X



長屋王について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2014/01/13(月) 08:25:21.19
・生年問題(684年説or676年説)
・王・親王問題
・長屋王の変とは何だったのか?
・その他

これらについて語り合いましょう
0098日本@名無史さん
垢版 |
2014/05/02(金) 21:05:16.09
奈良時代の「長屋」も現代の建物って意味なのか?
0099日本@名無史さん
垢版 |
2014/05/03(土) 13:56:18.67
適当な理由を付けて一家皆殺し。
恐ろしい連中だね。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2014/05/03(土) 17:43:28.24
血のつながった親戚同士での殺し合いを連綿と続けてきた。
政治とか別の問題で、ただただ地位と権力が欲しいだけ。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2014/05/07(水) 17:43:20.87
皇族や藤原氏に限ったことでもないし、時には正当防衛の場合もあるだろう
0103日本@名無史さん
垢版 |
2014/05/07(水) 18:24:51.91
社名で性格が決まるのかw
すげえな
0104日本@名無史さん
垢版 |
2014/05/10(土) 19:39:35.48
なんか追放された人ね
0105日本@名無史さん
垢版 |
2014/05/20(火) 14:30:19.11
>>99
長屋王の父高市皇子だって壬申の乱で従兄弟の弘文天皇殺害の指揮を執った人物だし
あの時代には普通のことでしょ
0106日本@名無史さん
垢版 |
2014/05/21(水) 22:13:35.84
その高市皇子も暗殺疑惑があるしな
0108日本@名無史さん
垢版 |
2014/06/02(月) 09:56:52.21
>>98 母親が中殿で無く長屋局住まいだったのかも知れないな
0109日本@名無史さん
垢版 |
2014/06/02(月) 09:57:57.28
ところでレオパレスって儲かるの?
0110日本@名無史さん
垢版 |
2014/06/02(月) 10:12:52.32
長屋って江戸時代の一般的な町民の居住区じゃん
0111日本@名無史さん
垢版 |
2014/06/02(月) 10:17:27.43
昔の城の防壁みたいので百メートルくらい続いてるのようなのが長屋のモデルだろ
0112日本@名無史さん
垢版 |
2014/06/02(月) 11:43:05.15
当時はガチ韓流時代だったんで中韓では後年まで繰り返されがちだった都房政治派によるクーデター失敗事件だったのかも
0113日本@名無史さん
垢版 |
2014/06/13(金) 17:49:06.60
ただ政変後に長屋王派として失脚した者がほとんどいないというのがな
0114日本@名無史さん
垢版 |
2014/06/17(火) 19:09:58.23
>>108
長屋王の母は天智天皇の皇女・御名部皇女
元明天皇の同母姉という貴種なのに、長屋局なんかに住むわけないじゃんw
0115日本@名無史さん
垢版 |
2014/06/17(火) 19:29:14.60
どうでもいいんじゃまいか?
0116日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/04(金) 20:13:40.65
>>112
長屋王は格好の神輿になりそうだよね
0117日本@名無史さん
垢版 |
2014/07/23(水) 20:35:26.15
長屋王-桑田王-磯部王-石見王-高階峰緒-茂範-師尚-良臣-成忠-貴子(藤原道隆妻)-伊周-藤原頼宗妻-俊家-全子(藤原師通妻)-忠実-忠通…五摂家
0118日本@名無史さん
垢版 |
2014/08/10(日) 19:15:37.96
長屋王粛清後から数年間は左大臣も右大臣も置かれなかった
0119日本@名無史さん
垢版 |
2014/09/14(日) 08:54:09.06
46歳か54歳かどっちだ
0120日本@名無史さん
垢版 |
2014/09/14(日) 14:26:27.35
皇族の名前って地名や氏族の名前が多いから、
長屋王の名前の由来も地名かなって考えたが、
それらしき地名が見つからんかった。
0121日本@名無史さん
垢版 |
2014/09/14(日) 14:35:57.22
山辺郡長屋郷ってとこがあったらしいんでそこじゃないのかな。
今の天理市あたり。
0122日本@名無史さん
垢版 |
2014/10/01(水) 21:01:53.25
不比等の生前は不比等の娘婿として藤原氏との関係は悪くなかったはず
0124日本@名無史さん
垢版 |
2015/07/06(月) 12:26:27.44
>>14
亀レスだが
古代の皇位継承は、三十過ぎだって仮説を読んだことがある
官僚機構が未整備な古代では、トップの判断力や経験値が必要だった
天武が亡くなった時、草壁はまだ三十前だった
ていうか三十前に亡くなっているわけで
母親の持統が即位したが、孫が三十になるまで生きられない
と思って、年齢制限撤廃と直系継承に変えるために
官僚機構を整備したのだと思う
自分が元気な内に孫に皇位を譲り、しばらくは後見するつもりで
大友も天智が亡くなった時に、まだ三十前だった
母方の出自だけでなく年齢もネックになったのでは?
0125日本@名無史さん
垢版 |
2015/07/09(木) 22:09:48.43
厩戸皇子が即位できなかったのもそこらへんの事情だったのか
0126日本@名無史さん
垢版 |
2015/07/09(木) 23:42:53.36
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0127日本@名無史さん
垢版 |
2015/07/09(木) 23:46:03.53
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0128日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/16(日) 08:56:22.89
貴族なのにアパート暮らし
0129日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/06(月) 07:03:28.26
684よりは、前に生まれていると思う
懐風藻まで引き上げられるかは、わからないが

704年の初叙の記事だけど、続日本紀の前後の記事では、蔭位による叙位が行われた、最初の記事
蔭位による叙位は、正月とかにまとめて行っているわけだが、704年以前には、そういった集団叙位が行われていない
0130日本@名無史さん
垢版 |
2017/02/07(火) 11:33:10.47
680年より前にはならない、かな
700年時点で、21になっていたなら、浄⚫⚫とかの位を貰っていたはずだから

大宝律令移行は、しばらく蔭位による叙位が行われていない
681から684の間ってところかな
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:19:50.29
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

OHHUX
0134日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:05:22.45
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

7QM
0135日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/15(月) 02:14:53.33
>>121
へえ〜
「デカイ邸宅に住んでるから長屋王」だと漠然と思ってた
0136日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/15(月) 03:21:43.18
長い谷か蛇の谷でナガヤだね
0137日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/15(月) 03:26:42.07
熊が蛇を嫌うので蛇が多い谷は熊があまり出ない事になるから
山岳民である山辺の民が定住するには丁度いいわけだな
0139日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:01:36.66
>>138
根拠は?
0140日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:52:02.65
54歳説の史料根拠は懐風藻だけ、それに対して46歳説は、公卿補任、尊卑文脈、扶桑略記
帝王編年記、本朝皇胤紹運録などの複数史料が根拠になっているからです
0141日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:16:37.15
長屋に住んでる王様なんているもんか!
0142日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/29(月) 16:25:38.39
>>140
懐風藻は奈良時代の編纂だが
それ以外は平安時代末期〜室町時代に編纂されたものだぞ
0143日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:49:38.91
懐風藻が間違っていたから、後の史料が54歳説を採用しなかったでのしょう
0144日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/01(木) 09:40:48.48
>>143
何百年もあとの人がなんで懐風藻は違っていると分かったの?
0145日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:36:34.16
>>144
懐風藻の54歳説がその後に史料に全く反映されなかったのが間違いだった事の証だよ
大宝四年に21歳で正四位上に初叙されたから46歳説が正しい
0147日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:53:43.37
長屋王の変はでっち上げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況