X



♪邪馬台国東遷説 その15 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/20(火) 08:35:39.50
邪馬台国研究の本道「東遷説」臨死体験後復活♪
汝らに平安あれ
0002日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/20(火) 08:45:46.83
九州の邪馬台国は東遷して大和朝廷になった。
東遷説の基本は、天照大神=卑弥呼+台与。
したがって東遷の時期は、台与時代のあととなる。

☆文献的根拠

1,魏志倭人伝の卑弥呼の倭国と、記紀における天照大神の高天原の類似性
2,記紀における神武東征の記述
3,古事記において、大久米命は刺青をしていると書かれている。
東征軍は刺青をしていた。倭人伝には、倭国の男子は大人も子供も
刺青をしていると書かれている。

4,記紀の神代は、矛や剣など九州の弥生時代を象徴する金属器が
登場し、近畿地方の金属器である銅鐸は全く登場しない。これは、皇室の歴史が
九州の文化の中で育ち、近畿地方の文化を経ていないことを意味する。

☆考古学的根拠

1,古墳時代を境に銅鐸が消滅し、鏡が広く普及する
2,古墳に代表される階級社会への突然の移行
墓制における弥生九州と古墳近畿の連続性、弥生近畿と古墳近畿の非連続性。
3,古墳の棺の副葬品などが弥生時代の九州の棺の内容に酷似。

すなわち、近畿地方の弥生時代と古墳時代では宗教的にも社会的にも
また、文化的にも激変が見られる。

前スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1417909047/
0004日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/20(火) 15:51:39.36
魏志倭人伝の卑弥呼の倭国と、記紀における天照大神の高天原
って、なにが類似してんの?
0005日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/20(火) 17:03:12.72
卑弥呼と天照大神の類似は女性であることだけ。
0006日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/20(火) 17:04:00.16
卑弥呼は日本列島にいた。
天照は日本列島にはいなかった。誰も墓を探さない。
0007日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/20(火) 17:05:15.11
>>4
卑弥呼も天照大神も、女性でありながら最高の地位にあり、
夫がいない。巫女的な性格もよく似ている。

卑弥呼を日の御子と考えると、共に太陽神であること。
また、共に鏡に関係が深い。

卑弥呼には狗奴国、天照大神には素戔鳴尊という宿敵がいる。

卑弥呼は帯方郡に使者を送り、狗奴国と戦争状態にあると報告するが、
張政がやってきた頃には死んでしまう。
天照大神は、素戔鳴尊の乱暴に怒り、天岩戸に隠れてしまう。

卑弥呼が死ぬと男王が立つが国中が不服で争いが起き、千人あまりが
殺される。天照大神が天岩戸に隠れると高天原も葦原中国も真っ暗になる。

台与が王になると、国中がついに定まり、天照大神が岩戸から出て
来ると、もとのように高天原は明るくなる。

台与が王になったあと、また男王が立ち、共に中国の爵命を受ける。
天照大神が岩戸から出てくると高皇産霊尊が登場し、共に高天原を
主宰する。
0008日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/20(火) 17:26:20.28
要するに、魏志倭人伝の卑弥呼の倭国と記紀における天照大神の高天原
には
何の類似点もないと
0009日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/20(火) 18:15:25.28
>>7
天照大神には子も孫もいるし世襲らしいので、卑弥呼とは似ても似つかないだろ。
0011日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/20(火) 18:59:04.22
>>9
天照大神は生涯未婚だよ

子神は息を吹きかけたりするとできるので
子宮妊娠はしたことがない
0012日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/20(火) 19:16:24.86
卑弥呼に子がいたか?
せっくすしないで、子が生まれるか?
0013日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/20(火) 20:00:43.44
卑弥呼は生涯独身だったの?
女王の座に就く前は既婚者で子供がいたかもって考えはダメか?
0014日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/20(火) 20:05:57.46
時系列が逆になってるんだから東遷説はありません
終了です
0015日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/20(火) 20:40:28.54
記紀における神武東征の記述

いつの時代のことか特定できないままでは
邪馬台国東遷説の根拠にすることは不可能
0017日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/20(火) 21:26:29.87
>>12
イエス・キリストを見よ。処女のお母ちゃんが妊娠して生まれたらしいぞ。
0019日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/20(火) 22:18:03.74
大久米命が刺青をしてても、邪馬台国と関係ない
テンプレ3死亡
0021日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/20(火) 23:01:14.86
>>19
倭人伝には、(倭人の)男子は、大人も子供も皆、顔や体に刺青をしていると
書かれている。これは重要。神武天皇に随行して来た大久米命も顔に
刺青をしていた。刺青は集団の習慣だから、大久米命だけでなく、東征軍は
みな刺青をしていたと考えるのが普通。

仮に近畿地方でも刺青の習慣があったら、大久米命の刺青は問題に
ならなかっただろう。特筆されることもなかっただろう。

しかし、後に神武天皇の后になる五十鈴姫(伊須氣余理比賣)は大久米命の
黥を見て奇妙に思った。これからも五十鈴姫が育った三輪山の付近では
刺青の習慣がなかったことがわかる。

大久米命の刺青は、邪馬台国東遷説の根拠になりえる。
0022日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/21(水) 00:56:17.63
どうして?
0023日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/21(水) 01:04:58.24
無理だろ
0024日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/21(水) 01:31:30.02
いつの時代の話かも分からないのに、まったく無理だよね
0025日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/21(水) 05:49:34.76
神武東征は狗奴国東遷説のもとであって邪馬台国とは関係ないと思うけどな
まぁ邪馬台国の南に狗奴国だから神武東征が鹿児島スタートなら多少は関係あるか
0026日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/21(水) 06:55:29.44
>>25
東遷説としては、卑弥呼+台与=天照大神だから、
皇室の先祖は天照大神であり、卑弥呼ということになる。
つまり、神武天皇の先祖は卑弥呼であって、それに敵対する
狗奴国ではないということになるわけなのだが。
0032日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/21(水) 22:34:30.19
東遷説の年代観も卑弥呼+台与=天照大神から導かれる。
要するに、天岩戸隠れが250年あたりになる。

このあとで出雲の国譲りがあり、その後、天孫の日向降臨がある。
こういう風に考えると、神武東征の時期は300年前後。
四世紀になってからのほうが可能性は高いかもしれない。
0033日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/21(水) 22:38:30.36
神社馬鹿と文字列だけの神話馬鹿はオナニーしとけよ
0034日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/24(土) 14:55:39.55
安本東遷説だと、アマテラスの時代から、国譲りをして天孫降臨して
九州から東遷して巨大古墳を作るまでがめっちゃ忙しいな。
早送りしなくちゃいけないよ。
ビデオは早送り出来るけど、人間の一生は早送りできないんだよな。
0035日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/24(土) 15:18:01.01
もう死にそうだから家族が都合の悪い情報から遠ざけているのかもしれないな
「あれ、今日の新聞は?」
「ん?入れ忘れみたい…」
な感じで。
0036日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/25(日) 00:34:29.47
>>34
東遷説も古くからあって、けっこう出尽くし感がある。
天照大神の高天原と卑弥呼の倭国の状況が酷似すると
いうのも白鳥庫吉の時代からあるし、安本氏の独自の説感が
ある年代論にしても先駆者がいる。

東遷説というと、安本説と思っている人も多いのだろうが、
特に畿内説の人はそうらしいが、むしろ、過去の東遷説を
まとめた人と言ったほうがいいかもしれない。

純粋に安本氏独自の説と言えるのは、甘木付近と奈良付近の地名の
類似性による邪馬台国の所在地論だろう。

個人的には、安本氏は日向を当初から完全に無視しているのが
気になるところ。
最近はちょっと気にしているように見受けられるところもあるが。

あれだけ記紀を忠実にたどっているのに、神武天皇の出身地である
日向を無視するのはどうかと思う。やはり、安本氏くらいの年代に
なると、神武東征に触れたくないようなところがあるんだろう。
畿内説から軍国主義者と言われて攻撃されたのを覚えている
世代だろうから。

いわゆる日向神話もいろいろ示唆的なところがあってなかなか面白い。
0037日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/25(日) 00:43:59.65
宮崎は、扱われ方がいろいろとややこしい。

律令下では日向国として鹿児島(熊襲・隼人)と一緒くた。
神話の中では天皇の先祖の地とされる。
古事記では熊曾国(建日別)に当たるようだが、名前からは肥国(建日向日豊久士比泥別)に含まれているような気もするし、
それを示すように先代旧事本紀では日向国(豊久士比泥別)と肥国(建日別)が分けられている。

東遷説論者は魏志倭人伝の行程をうんぬんするよりも、宮崎県の歴史にこだわって調べた方がいいような気がする。
0038日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/25(日) 04:12:38.29
日向神話に特徴的なのは海が頻繁に出てくること。
高天原神話には海が出てこない。

宮崎に関して言えば、古墳文化が非常に栄えている。
九州随一と言えるかも。古墳群が多い。
九州でもっとも大きな古墳があるのも宮崎県。
0039日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/25(日) 05:32:19.68
>>37
>神話の中では天皇の先祖の地とされる。

これ間違いね
古事記では海佐知毘古こと火照命は隼人阿多の君の祖とされてる
ほか出てくる地名人名は鹿児島を指している
同地名が宮崎にあるが記紀の記述と合わないなど後付による命名なのは確実
日向はまだ大和朝廷の点と線の支配しか受けてなかった
宮崎は古墳も新しいし発展したのは大和朝廷の入植以降だろう
宮崎からは海に関する遺物も出てこないことに注意
地図を見れば海洋民にとって忌避すべき地形であることが分かる
0040日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/25(日) 05:55:51.40
阿多というのは南薩だからな
あそこは開聞岳と屋久島というランドマークがあるから海に出る人にはありがたいところだろうね
0041日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/25(日) 06:43:55.82
高千穂町は韓国に向かっていないという欠点があるけど
高千穂神社も変なところあるよ
神武天皇の兄である三毛入野命とその妻子を祀っているんだけど
その子どもの名に御子太郎命、二郎命、三郎命と付けてるんだよね
太郎という名は嵯峨天皇が長男に付けたのが始まりだからどう考えても西暦800年以降
文献に出てくるのが1189年
宮崎神宮が文献に出てきたのもその頃だし12世紀になにかブームがあったんじゃないかね
0043日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/26(月) 01:50:05.54
朝鮮半島から天下ってきた部族は、熊襲や邪馬台国と戦って成果がなかったので、
東を征服し、それから九州南部を平らげたんだろうな。
0045日本@名無史さん
垢版 |
2015/01/31(土) 21:54:30.34
>>43
朝鮮半島のやつが侵略しに来たってどこに書いてあんの?
逆はあるけど、くや韓国とか任那とか
0046日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/01(日) 07:32:51.85
任那って、もともとの日本でしょ。
日本は朝鮮半島にあったし、日本列島に移って、白村江の戦いで朝鮮半島の本拠地を
失ってから、日本国を樹立したんだが。

旧唐書にかいてあるように、倭国は日本に征服されたんだよ。
0047日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/01(日) 10:14:27.54
天の香具山を含む大和三山は香春岳って説があるんだけど、
これ本当だったら歴史がひっくり返るね。
まず神武が即位した畝傍山の東南の橿原宮は、香春岳の東南って事になる。
香春岳の東南には鶴岡八幡神社がある、これ鎌倉の鶴岡より50年古い。
神武の陵は畝傍の東北、香春岳の東北におほきんさんっていう弥生の円墳がある。

香春にある謎の地下水路も斉明紀にある香具山の西にある狂心の渠の事になる。
仁徳の聖帝伝説、香具山に登って国見したのも香春の事になる。

神武は九州を出ていない、神武から斉明、天智、天武までは確実に香春にいた。
文献では天の香具山からは金、銅、鉄が取れるって書いてるんだが、奈良の香具山
では取れない、香春岳では今でも取れる。
この説でいくと東遷は天武辺りからか、うーんおもしろい説だ。
0049日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/01(日) 14:58:10.14
東遷説は神武東征との関連が密接。
九州の邪馬台国あるいはそれを受け継ぐ勢力が東征し、
大和朝廷を打ち立てたというもの。
これが基本。
0050日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/01(日) 16:03:30.44
つまり現代の考古学では全く整合性のない化石のような話
0051日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/01(日) 16:19:35.14
最近スレが寂しいようなのでカキコしましょう。
倭人伝に基づいて邪馬台国は壱岐より三千余里。行程がどうの、日数がどうのと考えなくても、壱岐から三千里の半円を描いたら、邪馬台国はその半円の線
上近くに有ったことになる。郡から釜山までの韓半島西側海岸の距離から七千里をとるか、釜山と対馬の距離でを一千里とるか、いづれにしても三千里をコ
ンパスに採るのはさほど難しくない。この方法を採るとおよそ九州東海岸の福岡県南部、大分県北部にどうも邪馬台国は有ったようだ。
しかし文化的に遅れていた畿内に急に新しい文化が起こり、やがてこの地で大和朝廷ができて日本中に影響力を持つようになったことを考えると、中国の国情
の流動によって邪馬台国は自国の安全確保のため、九州よりもっと東へ勢力の中心を移したと考えた方が日本古代史の真実の姿に近いのであろう。その証拠が
記紀の神武天皇による東征で、大和朝廷の先祖はあきらかに九州の方から近畿にやってきた征服王朝であることを示している。近畿説の人たちは考古学的証拠
が無いと言うが、日本中まだまだ発掘されていない遺跡はたくさん眠っていると見込まれ、やがて東征の証拠も見つかる日がくるであろう。
0053日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 07:31:02.67
京大史学科のご用学者どもが否定したって何になる。ここは東遷説スレだ。
0054日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 07:49:14.64
yahoo知恵袋に、ワンパターンの畿内説と、関係ない九州説批判だけの
回答をする畿内説の人間がいる。

投票になってベストアンサーになるのは必ずこいつ。
自分で別IDを作って投票しているのは明らか。
邪馬台国関係の質問については投票になるケースが多いので
こいつがほとんどベストアンサーになっていることになる。

おかげで、yahoo知恵袋への邪馬台国関係の書き込みが激減している。
うんざりして以前からの人が次々にいなくなる。

学問としての邪馬台国論争もこれによく似ているのかもしれない。
うんざりして係わらなくなるケース。
0055日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 07:51:12.54
断言するけど、畿内説は、日本列島における支配者は皇統以外あり得ないという信仰
が生み出した幻想だよ。
0056日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 09:54:07.77
天孫降臨は北九州の可能性あり。
平原遺跡からは太陽信仰、伊勢神宮の御神体のやたのかがみではないか?
と思われる物がでている。
冬至の時に日向峠から太陽が上がる。
その隣の山が櫛降岳。
ここは韓国にも向かっている。
0057日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 09:55:54.81
天孫は日本の話だよw
0058日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 09:59:42.57
簡単に言うと縄文

その人達が進化していった
漢字等も取り入れ勉強しただけw
0059日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 10:04:05.49
『アフリカで誕生した人類が日本人になるまで』溝口優司(国立科学博物館人類研究部長)2011

日本人の成り立ちについての3つの仮説(P173)

縄文人と弥生人の関係については、これまでに大きく分けて3つの仮説が唱えられてきま
した。「置換説」「混血説」「変形説」です。
(中略)
では、今はどうかというと、「置換に近い混血説」が主流です。(中略)
その後、侃々諤々の議論が繰り広げられましたが、今では「大陸から渡来した弥生人が、
もともと日本に住んでいた縄文人と混血しながら広がっていき、かなり置き換わったのに
近い状態になった」と考える人が多いのです。
私が行った、頭蓋の7つの計測項目による多変量の距離分析でも、西日本の古墳時代人は
弥生人に似ているけれども、東日本の古墳時代人は縄文人と弥生人に同程度に似ていると
いう結果が出ています。
0060日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 10:09:27.42
主張する学者ゼロ%
中身は妄想と讒言と陰謀説100%
これが東遷説の悲惨な現状
0061日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 10:37:16.12
>>60
女性の墓と見られる古墳が日本には十数ヶ所あるらしい。
そのうち、女性の完全な人骨が出てきたのが向野田古墳など二ヶ所。
女性の遺骨が出たらしいという記録のあるのが数ヶ所。
副葬品から女性らしいと考えられているのが数ヶ所となる。

もちろん、女性とわかってもどこの誰かわからない。これが現実。

内部の調査も行われていないのに、被葬者は卑弥呼と決め付けるのが
畿内説の現実。倭人伝に書かれている卑弥呼の墓とは大きさも形も
年代も違うのにである。

箸墓を卑弥呼の墓と決め付け、宣伝し、だから邪馬台国は近畿地方だと
言わなければならないのが畿内説の悲惨な実態。
0062日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 10:57:32.80
断言するけど、畿内説は、日本列島における支配者は皇統以外あり得ないという信仰
が生み出した幻想。
0064日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 12:06:50.84
箸墓があるから畿内説じゃないのに。
70000戸の意味すら未だに理解出来ない東賎厨w
0065日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 21:38:14.70
>>63 64
だったら畿内説を立証してみろ。畿内説が立証できれば九州説も東遷説も有り
得ないことになる罠。そらっ、はよう、畿内説を立証せんかい。ア○ウなキタ
ナイ説論者め。二度とこのスレに来るな。
0066日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/02(月) 22:23:19.73
爺さん必死すぎだろ
寿命が迫ってるからって焦るなよ
0067日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/03(火) 04:44:09.19
邪馬台国連合が組まれたのってくな国か熊襲に対抗するためでしょ
個人的にはくな国の人達を熊襲と言ったんだと思いますけど
それは置いといて、邪馬台国連合が東に行ってしまったら残った国はくな国や熊襲に対して負けるんじゃないかな?
強い邪馬台国がなくなって得にはならんだろ
そこんとこ、弱小国を見捨ててまで東に移ったと考えてんの?
それと九州から奈良はかなりの距離があるけど、老人子供も含めたみんなの体力で行けたと思ってんの?
0068日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/03(火) 04:58:36.56
奈良県あたりでも古墳の発掘調査は行われているが、考古学的な
調査で誰の墓かわかったことはない。わかるとすれば、日本書紀や
古事記の記述と一致した時。

考古学では固有名詞(名前)や個人の業績など歴史学的なものは出てこない。
だから、九州の弥生時代の墓が調査されても誰の墓か判らない。

畿内説の考古学者が調査もしていないのに、箸墓は卑弥呼の墓だと言う。
畿内説の信者は、考古学者は神様みたいになんでもわかるのだから、
間違いないと信じる。これが畿内説の実態。
0069日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/03(火) 05:15:53.27
>>67
中国の歴史書によると、弥生中期には倭国は百カ国あまりに分かれていた。
こういう状態では、強い王が出てくると周りの諸国を支配することが
予想され、徐々に統合が進むと考えられる。

そんな中で、特に強い王が出現し、周りを全て武力支配することも十分に
ありえる。それが107年に後漢に朝貢した帥升であり、だから「倭国王」と
呼ばれた。狗奴国とか熊襲に対抗するためではないと考えられる。

東遷を国中の全ての人が移住したと考える必要はないだろう。
たとえば、徳川家康が江戸に幕府を開いた時も、全ての人が移住した
わけではなく、ごく一部の人に限られる。
0070日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/03(火) 06:19:48.91
>>68
箸墓は記紀に三輪の大物主の逸話と共に、モモソの墓だと
記述がある訳だが。それが嘘だと言いたいのかな?
0071日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/03(火) 06:37:52.75
東遷説が負け犬っぽ過ぎる件について
0072日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/03(火) 09:36:29.10
>>70
倭迹迹日百襲姫の墓が箸墓なのは日本書紀に書いてあるとおり。
しかし、百襲姫の墓である箸墓があの箸墓古墳かどうかはわからない。

これは崇神天皇陵とされる古墳が崇神天皇の墓かどうかわからないのと同じ。

倭迹迹日百襲姫と同じように論じられる倭姫の墓を見てみるといい。
非常に小さくて質素。箸墓古墳は一介の皇女で過ぎない倭迹迹日百襲姫の
墓としては大きすぎる。

もっと疑問なのは、日本書紀に倭迹迹日百襲姫の墓と書いてあるものが
どうして卑弥呼の墓につながるのかということ。
007367
垢版 |
2015/02/03(火) 11:58:36.61
>>69
じゃあ、邪馬台国は2つに分かれて九州邪馬台国と畿内邪馬台国になったというんだね。
で、卑弥呼は畿内邪馬台国の方に行ったと
たぶん人口増加によって水田も不足してきてるから、信憑性はあるかも
でも、九州一帯を支配(熊襲とくな国以外)できるカリスマ性のある卑弥呼の後をできる人がでたということでしょうか?
いと?とよ?だっけ?
ありえるかもしれん
0074日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/03(火) 12:23:12.36
邪馬台国と大和朝廷は何の関係もない。
だから、邪馬台国や卑弥呼の詳細が分からなくなってしまったんだよ。
0075日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/03(火) 12:47:00.93
>>67
邪馬台国連合は神功皇后によって滅ぼされてるよ。
記紀に書かれてる熊襲とか鬼とかいうのは邪馬台国の末裔たちの事だね。
大善寺玉垂宮吉山旧記には狗奴国の末裔と思われる桜桃沈輪も殺されてる。
九州の支配者が交代したんだね、東遷の最初は饒速日の子の宇摩志麻治だと
思うけど、筑紫と豊国の寺の廃寺が異常に多い7世紀も案外移動が有ったのかも。
廃寺跡からは木材が一切出てこないんだよね、天皇で言えば天武持統辺りだね。
神功の後、九州にそのまま留まっていれば天武持統辺りで移動があったかもね。
0076日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/03(火) 12:50:18.23
小浜基次「形質人類学から見た日本の東と西」
『国文学の解釈と鑑賞』二八巻五号

畿内型は西日本の畿内を中心として、瀬戸内海沿岸を経て、朝鮮につらなり、
東北・裏日本型は東日本より裏日本に広がり、西日本では、畿内型の周辺を
とりかこんでいる。西日本の離島には代表的な東日本型形質が残されている。
このような両型の地理的分布によつて、集団の移動を推定すると、はじめに、
東北・裏日本型集団が広く日本全土に先住し、のちに、畿内型集団が朝鮮半
島より渡来し、瀬戸内海沿岸を通つて、畿内に集中し、その一部はさらに、
東進したものであろう。古代の高い文化が、畿内を中心として栄えた史実に
一致することは興味深い(以上、75頁)

(追加)形質人類学的にみた未解放部落
われわれの全国的な日本人調査のうちには、未開放部落もふくまれ、その調
査地区は近畿、山陽、九州、四国に散在する四七部落にわたつている。
(中略)
身長は一般に低身であるが、部落の生活環境によつては、長身の集団もある。
頭部については、いずれの地区も共通の中頭型を示し、頭長は大きく、頭幅
は小さい。したがつて、畿内のような高度の短頭地区内にはさまつた部落は、
一般集団との間に明らかな差異が認められる。しかし、山陰、北九州、四国
東北部などの中頭地区内にある部落は、一般集団と近似し、差異は少ない。
畿内地区における両集団の差異は畿内人と山陰人とのちがいにすぎないので
ある。そのほかの形質、たとえば、頭頂高指数や頭部の測度、指数などにつ
いても、部落はまつたく東北・裏日本型に類似している。
大陸朝鮮型形質のもつとも濃厚な畿内地区に、もつとも非朝鮮的な形質を持
つ東北・裏日本型の部落が孤島として介在することは、注目に値する。おそ
らくは、婚姻と住居の制限によつて内婚率が高く、特異の形質がよく保たれ
ているものと思われる。このような部落の成因については、文化史その他の
分野より検討せらるべき課題であろう。(成績はいずれも男子資料による)
(大阪大学医学部教授)
0077日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/03(火) 14:21:23.22
>>72
一介の皇女について、神と人が協力して墓を作るかな?
また大坂山の石が実際に用いられていたという、
考古学と文献資料の一致もある。
更に籠神社にはモモソを日女命とする資料も存在している。
候補者とすると、土蜘蛛の女酋長やらとは次元が違う話だ。
0078日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/03(火) 18:31:37.34
>>77
崇神天皇の時代をみると、
まず天照と大国魂神(=大国主?)を追い出し、
次に百襲姫の死を持って大物主を退場させてる。

神に頼る政治から人による政治への移行とも見えるけど、
日向系・出雲系、それから大和系の勢力を掌握していった過程とも
考えられないかな。

百襲姫も記紀に書かれているのとは異なる実像があるのかもしれない。
0080日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/03(火) 21:25:00.46
あれわふらんちゃいずみたいなもんぢゃろ
0082日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/04(水) 00:26:20.72
>>77
日本書紀には次のように書かれている。

崇神天皇十年九月。倭迹迹日百襲姫は箸でホトを突いて死んだ。
そこで大市に葬られた。人はその墓を箸墓と呼んだ。
その墓は昼は人が作り、夜は神が作った。大坂山の石を運んで作った。
山から墓に至るまで、人々が手渡しで運んだ。

実際に神が造ったというのはありえないし、崇神天皇十年九月中に死んで、
すぐに葬られたことも確か。以後、日本書紀に百襲姫の名前は出てこない。
つまり、百襲姫の墓である箸墓の築造には実質十日もかかっていないことに
なる。

http://j-texts.com/jodai/shoki5.html

いわゆる箸中山古墳(箸墓古墳)の築造には数年はかかるとされる。
あれは百襲姫の墓じゃないな。
0083日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/04(水) 00:41:59.86
>>78
崇神天皇の時代には大きな災いが多発した。疫病が流行し民の半数以上が死ぬ。
また、反乱する者があとを立たないという状態。
当時の感覚からすると、これは何かのたたりに違いないと考えられた。

そこで、出雲系の大物主神を祀ると災いは収まった。出雲のたたりだと
考えられたわけである。つまり、災いは、「出雲の国譲り」という
征服戦争のたたりであり、その霊を慰めることにより災いは収まった。

となると、出雲の国譲りを主導した天照大神と高皇産霊尊を大物主神と
一緒に祀るわけにはいかない。そこで、二神は宮殿から遠ざけられた。
倭大国魂神は間違いなく高皇産霊尊だろう。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/04(水) 01:11:25.48
>>82
そうだね、神武天皇もあんなに長く生きれる訳はないので、
神武天皇は架空の人でいいという事か。
つまり東遷説は根本的に成立しないという事だw
0085日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/04(水) 07:09:23.12
>>75
熊襲が邪馬台国の末裔とは・・・
熊襲の場所は熊本県球磨郡〜鹿児島県あたりだよ
ここが邪馬台国ならくな国は鹿児島県の南部しかないということになる
卑弥呼が熊襲のトップとは考えにくいな
いろんな国と仲良くするために同盟組んでるのに、襲撃する方になるとは考えられん
熊が襲うと書いて熊襲だから山賊やテロリストみたいな感じがするんだよね
0086日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/04(水) 11:03:02.21
完全にトンデモ化した東遷説が、学問の世界に浮かび上がることは
二度とない
0087日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/04(水) 13:44:42.93
>>86
畿タ内説のア○ウがまた喚いているな。お前に断言できる能力も資格も無いだ
ろうが。断言するなら立証しろ。できまい。ドア○ウ。だからキタナイ説と揶揄
されるのだ。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/04(水) 21:50:41.79
東遷説の立証まだ〜?
0091日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/04(水) 22:38:41.77
畿タ内説の立証まだ〜?。できないくせに畿タ内説で決まったようなプロパガ
ンダをする。畿タ内説の奴らはキタナイねー。まるでウンチみたいな奴らだ。
あぁ、くさい、くさい。
0092日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/04(水) 22:43:40.34
>>91>東遷厨
東遷説スレでするわけないじゃん
言ってることが支離滅裂だな
0094日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/04(水) 23:09:01.50
92も93も、キタナイねー。くさい、くさい。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/04(水) 23:11:22.86
どうでもいいことだけど東遷説スレのテンプレどうにかならんのか
稚拙すぎだろ
主観丸出しだし、情報古いし、根拠のない断定ばっかりだし
0096日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/05(木) 00:01:38.46
邪馬台国を探す事自体、無意味だ
中国(当時は何て言った国?なのか)の歴史書を真に受け探す事の無意味
ここにしか登場しない邪馬台国、古事記にも登場しない邪馬台国を探す事の愚
無駄な人生を費やした人には、己のバカさ加減を知れと言いたい

邪馬台国など存在しない。倭国が存在しただけである
バカな中国のいい加減な歴史書に翻弄された人生だったのである事実を受け入れなさい
古事記に無いものを追い続ける理由が、中国の三国志って可哀想すぎる

邪馬台国は倭国であり、卑弥呼は陽の皇女でも日の命でもいいのだ
中国の歴史書を真面目に探る必要など無い
それより古事記を真面目に探る事こそ日本の真実を求める事なのである
0097日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/05(木) 00:35:50.19
>>89
皇室の歴史書といわれる古事記、日本書紀の神代には九州の金属器が
登場する。

イザナギ・イザナミの天沼矛。イザナギの白銅鏡。
天照大神の八咫鏡。素戔鳴尊や月読尊の剣。
矛・鏡・剣は近畿地方の弥生時代以前からはまず出てこない。

一方で、近畿地方あたりで興隆を極めたとされる銅鐸は記紀には
一切出てこない。

つまり、神武東征以前の記紀の記述は九州の文化の中にあり、
近畿地方の文化を全く経ていないことになる。

これなどは東遷の根拠の一つになっている。
0098日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/05(木) 00:45:18.69
日本列島を作ったという矛って、朝鮮半島のものだろ。
日本にいなかった馬は出てくるし、朝鮮半島のシンボルの八咫烏は出てくる。
おまけに、天孫が最初に住んだ場所は、韓国に向かっていて、朝鮮語で
都を意味するシフル・ソホリだというんだから、皇室は明らかに朝鮮半島
の人たちだよ。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/05(木) 00:51:46.89
もし記紀の神代の記述が史実でないならば東遷説は成り立たないということでいいか?
0101日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/05(木) 01:13:15.80
神代が無ければ、東遷も神武も無いんだよ
0102日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/05(木) 01:19:03.44
まあ東遷説の根拠なんて皆無皆無もいいところ、というわけ
0103日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/05(木) 01:20:27.08
神代、神のいた時代があったという証明だよ
中華思想のようなものではない、本当の神、出雲

以前書いていた人がいたはず
「仏教のほうが先に入って来ていたんだよ、ただ仏教とは言われてなかった」

これが蝦夷という事になる
0104日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/05(木) 01:35:21.03
皇室の歴史の中では、九州の思い出が顕著で、
近畿地方の思い出は一つもないということ。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/05(木) 01:36:23.00
先住の民がいなければ成り立たない話

【中華思想】
世界中を敵に回すという意味だったんだよ

交易をしていた商人なんかは別の話
0106日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/05(木) 03:06:05.63
熊襲は元々邪馬台国の一部だったと思うね。
九州の神社伝承を見ると金印の国の委奴国を滅ぼしたのは神武だって書いてある。
求菩提山縁起には威奴イヌの邪神を滅ぼして九州を統一した、って書いてある。
この求菩提山には八咫烏もいる、頭(大天狗:豊前坊)八咫烏(求菩堤山八天狗)。
求菩提山は元々サノ岳って言われてて神武の名は此処から取ったとまで書いてある。
邪馬台がヤマトなら邪馬台国作ったのは神武だろ。
さて熊襲の件だが狗奴国の官が菊池彦、菊池は朝鮮音ではクコチ、まず間違いなく
菊池郡一帯が狗奴国だよな、山鹿の吾平山には神武の父鵜葺草葺不合尊の陵がある。
神武の最初の妃は吾平津媛、古事記には日向から筑紫の日向に向かったってあるが
山鹿には日向って地名があるんだよ、ここが神武の出身地ってことだな。
狗奴国が何故女王国に敵対したのかは、神武と吾平津との間の子手研耳命が綏靖に
殺されたからだろ、菊池出身の皇子が弟に殺されて皇位を奪われた。
これが倭国大乱、狗奴国が敵対する原因だろ。
0108日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/05(木) 04:06:33.96
道祖論

・徳永英明 news
・arch enemy anthems of rebellion

それと『金星』
0110日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/06(金) 07:27:54.20
>>52 60 66 71 79 100 102
51のカキコが掲載されてから、このスレの議論がかなり進んだようだ。それ
に対してお前らのカキコは何だ?。何の役にも立たないア○ウカキコだな。き
っちり議論に参加することができないのなら単なる「荒らし」だな。えっ、キ
タナイ説のくさいくさいドア○ウども。
0112日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/06(金) 09:03:51.56
>>51は本当にバカじゃないのか?
神武東征の証明じゃなく、まず邪馬台国の証明をしろよw
0113日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/06(金) 09:03:53.04
大和は南九州と通じる文化があるし、薩摩が天皇を立てて明治維新を起こしたのは
そういうことなのでは?
0114日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/06(金) 09:14:22.59
邪馬台国や卑弥呼の証明には全く無関係な話だな。
神武は男王であり、女王の影もカタチもない。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/06(金) 13:55:19.89
あまりにも自画自賛ぽいので>>110>>51本人なんだろうとは思うが、51が議論を進展させられる内容のあるカキコでは全くなかった、ということは衆目の一致するところだったな
0117日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/06(金) 15:35:06.33
>>116
確かに三角縁神獣鏡が話題になった数十年前に畿内説は終わっている。
畿内説は頭がおかしい。性格も悪い。
0118日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/06(金) 17:11:40.74
こんなふうに、議論も挙証もなく学史の捏造ですまそうとする東遷説は
悪辣
0119日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/06(金) 17:34:31.04
754 名前:日本@名無史さん :2015/01/15(木) 00:14:06.15
卑弥呼も邪馬台国も、陳寿の頭の中では明確に特定されてる。
陳寿は、倭国は周旋五千里ばかりとし、邪馬台国は不弥国から南へ水行20日、さらに
南へ水行10日、陸行1月とした。

「そのままだと九州を通り越す」と言う奴は馬鹿。保証する。

天才陳寿は、出鱈目を書いたのではない。
彼の地図に矛盾はない。

水行は、河川交通。
魏志において、河川でなく海の場合は、必ず海と書いてある。
川を遡るのは時間がかかる。江戸時代、川越から日本橋の往復で2週間。
上りが多く、整備されていない川だと、20日で数十kmがやっとだ。

道無き道を歩くのも大変で、1日5kmも進めない。
街道が整備された江戸時代の例から、1日20km進めると言うやつはキチガイ。

陳寿が明確に特定した邪馬台国は、東に海がある。

以上を総合すると、邪馬台国は、大分から宮崎の辺り。
それ以外にはあり得ない。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/07(土) 12:28:41.94
>>122
キタナイ説のことだな。あー、くさい、くさい。太平洋に捨てろ。
0128日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/07(土) 18:01:03.43
キタナイ説は不法投棄でもいいらしいよ。捨てるのに遠慮は要らん罠。どうせ
二束三文の愚説だもんな。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/07(土) 20:50:08.18
70近い爺さんだよ
0131日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/07(土) 22:32:02.08
東遷説というのは、考古学的(古代文化的)にも証明されると思うのだが。

まず、銅鐸の消滅。九州で盛んに用いられていた鏡の普及。
墓地にみんなが同じように葬られる集団墓から、古墳のような
巨大な個人墓の出現。

副葬品が棺に納められるようになり、副葬品の内容も九州の
弥生時代のものを継承する。棺を朱で塗られる習慣も継承されている。
0133日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/08(日) 01:45:19.69
>>132
考古学でどうやったら東遷説を否定できるのやら。
畿内説にとって考古学は神様みたいなものなんだろうな。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/08(日) 05:46:32.05
>>133
考古学で東遷説を否定できないと思ってるなら
考古学で東遷説を立証もできないことになるね?

つまりテンプレはウソだと言っていることになるよ
0136日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/08(日) 06:04:11.84
>>135
ないことを証明するのは「悪魔の証明」とも言われ、まず不可能とされる。
理由は、ないことを証明するためには全てのことを洩れなく検証しなくては
ならないから。

あることの証明は一つだけ立件できれば良い。

考古学の場合は、日本全国をくまなく発掘調査することは不可能。
仮に全て調査できても、出てこない事象もある。
全てを調査できないのに、ないという決断を下すこと自体間違っている。

考古学者を絶対視する人がいるからこういう嘘がまかり通る。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/08(日) 06:52:11.24
考古学の話してるから一言言いたいんだけど
日本の考古学って出てきた遺跡の下は絶対掘らないよな。
たとえば律令時代に作られた菊地城の下とか太宰府の下とか。
太宰府なんて下に何層もあるの判ってるのに絶対に掘らないよなあ。
古い遺跡が出てきたら何かヤバイのかと疑うわ。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/08(日) 07:00:40.04
卑弥呼→神武→ヤマトを一統で語るイメージ植え付け教育のせいで東遷説とか出て来る
もし勝利した征服者の東遷なら元居た場所に後詰めが居なければならないがそれが全く居ない
東遷説は全くの妄想
因みにヤマトは移住型征服者神武の権威を引き継いでいるが卑弥呼はその系譜とは関係無い

実際には九州に始まる神武統は東遷しヤマトに入るが
神武自身は九州内にしか行った事が無いし邪馬台国は四国にあり神武統の征服経路であり
熊蘇こそが神武統の最古参豪族連であり僭称中臣氏である百済系渡来人藤原氏に歴史から抹消された神族則ち真の皇民である
0139日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/08(日) 07:25:27.39
>>136
おまえは馬鹿
頭が悪すぎる
存在しないことの証明と間違いであることの証明は全くの別物
ヤマト王権の成立は邪馬台国より古いことが考古学により証明された
よって東遷説は間違いであることが証明された
次回からテンプレに入れとけ
0140日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/08(日) 07:57:30.90
>>137

他のところもそうだと思うけど、
考古学のためだけに掘るってことはあまりないんだよ。

何か建てる前に、建物に必要な部分だけ、
必要な深さだけ掘って調査する。
その調査と出土物の分析管理で手一杯。

その下や周辺に何かあるのはわかってても、
わざわざ掘ることはまず無い。
掘って取り出しても、博物館や資料館で、
いつまで丁寧に扱われるのか、捨てられるのか、
わかったもんじゃないからね。

ここは重要で残したいところがあるなら、
土地を譲り受ける費用や発掘の費用を
どこからか捻出しなければならない。

吉野ケ里歴史公園は国営だったかな。
0142日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/08(日) 12:26:56.14
http://www2.jomon-no-mori.jp/zaidan/2015_gensetsu_kyonozuka.pdf

いまNHK鹿児島のローカルニュースでやっていたが
鹿児島の京の塚遺跡からは縄文時代の遺跡から北部九州や近畿地方の土器が出てくるらしいな
上のpdfによると瀬戸内地方の土器も出てくるらしい
神武天皇の頃も想像以上に南九州と畿内との行き来はあったらしいな
0144日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/08(日) 16:43:20.90
>>142
縄文時代前期の曽畑式土器とか轟式土器などは、朝鮮半島南部から
奄美大島あたりまでかなり広い範囲で見られる。

弥生前期の遠賀川式土器などは九州から始まり、東北地方にまで
及んでいると言われる。

土器の分布が広範囲に及ぶのは常識かな。
弥生遺跡などで各地の土器が見つかるのは当たり前。

しかし、これが近畿地方になると、違う意味で語られたりする。
唐古・鍵で各地の土器が見つかると交易の中心ということになり、
纏向では政治的な中心だと言う人がいる。
0145日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/08(日) 19:08:10.65
>>144
様式が同じということではなく物自体が伝わってきたらしい
成分の分析でどこの土で作ったか分かるのかな?
0147日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/09(月) 01:16:53.93
ところで、魏志倭人伝には当時の倭(日本)の人々がどんな様子だったかも記されています。
http://y-ta.net/gishi-wajinden-2/

服装・身なり
・男性も女性も、大人も子供も、偉い人も民衆もみんな顔や体に刺青(いれずみ)をしている。
その刺青(いれずみ)は階級によって入れる場所や大きさが違う。刺青(いれずみ)はおまじない
の意味もある。
・はちまきをつけて布を体に巻いている(真ん中に穴の空いた布に頭を入れて結んでいる)。
・みんな裸足で生活している。
・顔に赤い顔料を塗る(化粧?)。
・矛(ほこ)、楯(たて)、木でできた弓を使っている。


九州南部では、魏志倭人伝に書いてある通りの、顔を赤く塗った人骨が見つかる。
http://kamodoku.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/05/31/cimg8916.jpg
畿内ではどうよ?
0148日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/11(水) 09:14:32.19
>>147
畿内説の奴らは誰も答えないよ。答えられないものね。早い話が邪馬台国は畿内に
有ったはずがないと証明される罠。証明されても認めたくないわけよ。今まで畿内
説で頭がいっぱいなっていたから他の説が考えられないテイノーなのさ。
0149日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/11(水) 10:55:47.68
何度解答されても無視して同じ質問を繰り返し
荒らし認定されて放置処分を受けると>>148のような言いがかりを付ける卑怯者

それが東遷説
0150質問者
垢版 |
2015/02/11(水) 12:55:49.44
九州説支持の方への質問
伊弉諾尊が筑紫の日向の阿波岐原にて禊をし天照・素戔嗚等を生まれますが
宮崎県日向の地名は日本武尊の父である景行天皇が熊襲平定の後当地を訪れ
日向の名を与えたと日本書紀に記されていますが、推察すれば国生の時点では
九州宮崎に日向なる場所は無かったことになりませんか?
又天照大御神が葦原中津国を天孫族の支配下に収めるため大国主に国譲りを
要請し承知させた後ニニギノミコトを高天原から降臨させますが、
国譲りを承諾させた後、なぜ直ちに(俗説:島根出雲=中津国)へ降臨させず
遠く離れた地である九州高千穂にしたのでしょうか?(道を間違えたの?)
高千穂の峰を降臨地とみなし、高千穂峡の中に天の岩戸があると地元ではPRされていますが
天の岩戸は高天原にあるはずで、この矛盾如何に説明されますか?
後学の為、御教授願います
0151日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/11(水) 13:52:32.21
私も宮崎ではなく、
天孫降臨の場は福岡だと考えてます。
日向峠、櫛降岳、小戸等の、地名の整合。
なんといっても筑紫の地そのもの。
韓国にも向いてるしね。
この時代、出雲と北九州は交流があった。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/11(水) 16:01:33.56
>>150
それ、九州説ではなく、東遷説への質問だろ。
東遷説と区別された九州説は、邪馬台国と大和朝廷は連続していないと考えてるんだよ。
0154質問者
垢版 |
2015/02/11(水) 17:10:50.03
152、153番さん
この掲示板の表題は邪馬台国東遷説ですよね
通説では九州のどこかにあった女王国=邪馬台国での話で、天孫降臨された
ニニギノミコトの曾孫にあたる後の神武天皇が大和(奈良)に遠征された
となっていますよね
地元では古事記の世界と奈良の大和朝廷は全くの別物と認識されているのかな?
それに私の質問に答えられていませんよ
私の素朴な疑問点を現地では如何に解釈されているのか教えて頂ければ幸甚です

151番さん 参考に致します ありがとう
0155日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/11(水) 17:18:49.66
>>150
簡単に言うと記紀が書かれた当時日向といえば意識は鹿児島+諸県郡の南九州を指した
つまり隼人の地だ
宮崎の神話の国アピールは宮崎県は江戸時代小藩に分かれ明治以降もまとまりに欠けていたので
昭和初期に大キャンペーンを行ったため
高千穂町は韓國にも向き合わず朝日夕日は山に隠れるなど記紀の記述には全く合わない場所
神社の由来などもガッカリするものばかり
0156質問者
垢版 |
2015/02/11(水) 17:42:27.42
155番さん ありがとう
貴方は九州の方でしょうか
九州でも宮崎高千穂が天孫降臨の地などというとんでもない話を
否定する方がいるのを知って安堵しました
(昭和初期の大キャンペーンの件、関東の人間には初耳です)
0157日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/11(水) 17:47:59.66
「現地では」って、九州説を九州ローカル地元民特有説だと馬鹿にしてるの?
0158日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/11(水) 18:10:19.41
勘違いされると嫌だから言っておくと高千穂峰の方だと思っている
もちろん天から降りてきたわけではなく当時の人が考えもつかなかった登山を行い
奥さんが美人で浮気を疑って怒られるお調子者で
その人よりも前は話が残ってないので天から降りてきたとした
後の記紀の編纂者は良さげな別に伝わる神話をくっつけた
0160日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/11(水) 21:14:00.35
http://img.hani.co.kr/imgdb/resize/2012/0607/00432833701_20120607.JPG
▲昨年7月、中国西岸骨董市場で発見され現地学術誌に公開された百済人「祢軍」の墓誌銘拓本。

今日の日本の国号が本来、百済の土地を称する言葉であり、国号成立に百済人らが関与したと
いう学説が提起された。

7世紀の百済滅亡期、義慈王と唐に投降して官吏になった後、日本に使節として派遣された「祢軍
(禰軍)」(613〜678)という人物の墓誌銘の文章に彫られた「日本」の文字が現在の日本の国号で
はなく百済の他の表現という根拠が見つかったという。この様な主張をしたのは日本古代史学界
権威である東野治之(とうの はるゆき)大阪市立大教授だ。


墓誌銘の「日本」は祢軍が日本に使節に行った背景を書いた部分に登場する。「660年官軍(唐
軍)が私たちの蕃国(百済)を平定した日…日本の残党が扶桑に立てこもって殺戮を免れ、風谷に
残った輩は盤桃を信じて堅く抵抗した…」という内容だ。

文中の「日本」を既存学界は公式国号と見たが、東野教授は「技巧を凝縮させた墓誌銘の文章と
見れば決して国号とは見られない」と否定した。墓誌銘に記録された当時、百済など中国の周辺
国は国号を使わず、扶桑・風谷・盤桃など自然環境的特徴に基づいた隠喩的名称を使ったが、唯
一、日本だけ公式国号を使ったはずがないという論旨だ。

墓誌銘の「日本」は中国から見る時「日が昇る所」という意味ですなわち百済を示すということだ。
彼は「墓誌銘で実際、倭国(日本)は‘ヘジュァ(海左:海東側)’、‘ヨンドン(瀛東:中国東側)と表記さ
れたと推定される」として「当時、国号が存在したとすれば書いた人は日本という表記を使わなか
っただろう」と主張した。

ハンギョレ新聞(韓国語) 「日本は本来百済の土、称する言葉だった」
http://www.hani.co.kr/arti/culture/culture_general/536435.html
0161日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/11(水) 22:55:34.28
昭和初期の大キャンペーンとは紀元節2600年記念のやつだな
海軍発祥の記念碑とか色々作りまくったらしい
0162日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/12(木) 00:17:02.55
>>150
景行天皇の場合は、単に、東の海岸から日が昇るから日向と
いうんだろうなという意味だろうな。
景行天皇が名付けたというよりも、名前の由来に納得したという感じ。

日向の地名はそれ以前にたくさん出てくるから。たとえば、伊邪那岐命が
禊払いしたところもそうだし、天孫・瓊瓊杵尊が降り立ったのも日向。
さらに、神武天皇が東征の旅に出たのも日向から。

高千穂の地名は宮崎県に二ヶ所あって、一つは霧島連山の高千穂峰。
もうひとつが、西臼杵郡の高千穂町。この二つの高千穂は、
福岡とか熊本から宮崎にやってくる経路にあたる場所にある。

つまり、瓊瓊杵尊の天孫降臨は、九州の西側から宮崎にやってきた
ことを示しているのではないかと考えられる。

出雲の国譲りは、高天原の天照大神らによる出雲征服。大己貴神らは
国を高天原に譲ることを約束して消え、従わないものは草木に至るまで
全て平らげられたとなっている。

出雲の国譲りも天孫・瓊瓊杵尊の日向降臨も、勢力拡大の一環と
考えると納得できる。饒速日命の大和への降臨も同じと考えられる。
0163日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/12(木) 02:34:53.25
紀元節の2月11日という日付の由来については、「建武年間記」「建武年中行事」によ
ると、延喜式神名帳筆頭にある宮中内の座神「韓神社」の祭りを、建武2年2月11日
に後醍醐天皇が執り行ったことに由来するとする説がある[9]。
0164粟国
垢版 |
2015/02/12(木) 07:38:19.92
>>162
日向と同じように、高千穂も>福岡とか熊本から宮崎にやってくる経路にあたる場所にある。
今の地名に捉われるから間違いが生じます

高千穂を阿波国の山岳地帯に置き換えてみてください
天孫降臨も神武東征もすべてすんなり解決します
倭人伝や記紀を捻じ曲げる必要がまったく有りません
0165日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/12(木) 07:52:32.90
陽が昇るのは太平洋側だろう、でも実際は違うんだよ
他の国の人にバカにされるだけ
0166日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/12(木) 08:05:27.45
倭国の男女は刺青をし、倭国には阿蘇山がある。
これは大和朝廷以前の原住民、土蜘蛛、蝦夷の類だ。

男女の多くが臂(肩から手首まで)、顔、全身に刺青をし、水に潜って魚を捕る。文字はなく、
ただ木に刻みをいれ、繩を結んで(通信)する。仏法を敬い、百済で仏教の経典を求めて得、
初めて文字を有した。卜筮を知り、最も巫覡(ふげき=男女の巫者)を信じている。

阿蘇山があり、そこの石は故無く火柱を昇らせ天に接し、俗人はこれを異となし、因って祭祀
を執り行う。如意宝珠があり、その色は青く、雞卵のような大きさで、夜には光り、魚の眼の
精霊だという。

http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/kanbun/wakoku-kanbun9-zuisho.htm
0168日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/14(土) 08:20:29.18
149以下、みんなスレチ。ここは「邪馬台国が元々九州に有って近畿へ東遷
した」という説を研究するスレだ。日本人の百家争鳴とよく言われるが、自分
の知識をひけらかせたい人がスレタイを無視してカキコすることが多いな。気
を付けろよ。スレチを延々と続ければスレタイが意味を失ってしまうのだぞ。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/15(日) 11:00:04.30
「邪馬台国が元々九州に有って近畿へ東遷した」という説は終わったから
0171日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/15(日) 11:43:45.52
神武東遷は事実だけど、邪馬台国ではない。
天孫降臨した一族は、韓国に強いシンパシーを持つ朝鮮半島の部族。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/15(日) 14:25:02.37
>>172
記紀だと、邇邇芸はもともと芦原中国(=日本列島)にいなかったから、合わないね。
魏志倭人伝に出てくる国で可能性があるのは、日本列島になかった狗邪韓国かな。
天孫降臨にやたら韓国出てくるし。
0174日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/15(日) 15:10:07.95
>>170
終わったという証明はまだされていない。終わったというのは基地外だ。
0175日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/15(日) 16:15:18.72
倭人伝に出てくる邪馬台国よりヤマト王権の成立の方が古いことが
考古学により証明されたんだから東遷説の可能性はゼロになった
0176日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/15(日) 16:22:09.28
出鱈目な妄想畿内説にノッてやるけど
魏志倭人伝に記されている倭国大乱で
畿内地方では統率勢力があったの何処?
0177日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/15(日) 16:40:32.48
紀元節の2月11日という日付の由来については、「建武年間記」「建武年中行事」によ
ると、延喜式神名帳筆頭にある宮中内の座神「韓神社」の祭りを、建武2年2月11日
に後醍醐天皇が執り行ったことに由来するとする説がある[9]。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/15(日) 19:27:58.98
機内では、倭国大乱自体あったのか?
0180日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/16(月) 09:35:30.52
>>141
太宰府はもうすでに部分部分の所トレンチして、さらに何かの古い層があり
何かの建物跡があるのは判明してるんだよ。
ただ一番上の遺跡を保存して下を掘ろうとする人間は1人もいないんだよ。
律令以前の太宰府以前の下の建物は、何時誰が何を建てたのか、分かったら怖いんだろうね。
0181日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/16(月) 10:00:46.89
>>180
原始人の住居跡だろ
0182日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/16(月) 11:20:48.50
土蜘蛛紀行 筑後編
其之壱、山門─イ、蜘蛛塚 八束脛門へ戻る
http://jyashin.net/evilshrine/gods/tsuchigumo_shrine/tsuchigumo_trip_chikugo_0101.html

大山田女:日本書紀によると、神功皇后が、かつて「山門(やまと)」と呼ばれた
この地の土蜘蛛・田油津媛(タブラツヒメ)を討ったとのことです。また、その兄
である夏羽(ナツハ)が軍勢を従えてやって来たのですが、妹が討たれたと知り、
逃げ去りました。こちらに詳しく書いてあります。
http://jyashin.net/evilshrine/gods/tsuchigumo_shrine/tsuchigumo_ancient_01.html#7
0183日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/16(月) 17:29:43.14
>>178
近畿地方あたりからは武器がまず出てこない。
戦うという習慣があまりなかったんだろう。

倭国の大乱は九州であったことは確かなんだろうが、
常識的に考えて、二世紀に九州から近畿地方まで含めた争いと
いうのは考えられない。

まあ、あらゆる常識が通用しないのが畿内説と言えるのだが。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/16(月) 23:05:55.75
唐古・鍵からは鏃も出ていない。弓を使う習慣もなかったんだろう。
奈良湖の魚を取る漁民だったと考えられる。

倭人伝の「倭人は矛・楯・木弓を用いる」という記述とも反する。

武器どころか狩りの弓もない人々が、鉄矛・鉄剣、鉄鏃を持ち、
戦いなれた九州の勢力と争うというのも考えられない。

倭人伝には、卑弥呼が死んで男王が立ったが国中が不服で争いが起こり、
当時千人あまりが殺された、そこで台与を王にすると国中がついに
定まったと書かれている。
倭国の大乱も、卑弥呼が王になった経緯もこれと同じと考えられる。
0187日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/16(月) 23:21:17.96
とうとう畿内に弓がないというトンデモ珍説にまで流れ着いて世間の失笑を買う東遷説の悲惨
0188日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/16(月) 23:26:45.46
鏃が出ないなら、本当に畿内には弓が無かったりして。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/17(火) 00:34:30.37
盆地の中央部で発掘しても滞水による堆積層は確認されていません
妄言は謹んでください
0191日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/17(火) 00:42:31.08
>>190
奈良湖とかで検索してみ。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/17(火) 00:53:08.13
ネット情報なんて裏付けのないいい加減な情報だらけ
図書館行って橿考研が刊行している発掘調査報告書読んでみそ
0193日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/17(火) 08:59:17.30
ところで、魏志倭人伝には当時の倭(日本)の人々がどんな様子だったかも記されています。
http://y-ta.net/gishi-wajinden-2/

服装・身なり
・男性も女性も、大人も子供も、偉い人も民衆もみんな顔や体に刺青(いれずみ)をしている。
その刺青(いれずみ)は階級によって入れる場所や大きさが違う。刺青(いれずみ)はおまじない
の意味もある。
・はちまきをつけて布を体に巻いている(真ん中に穴の空いた布に頭を入れて結んでいる)。
・みんな裸足で生活している。
・顔に赤い顔料を塗る(化粧?)。
・矛(ほこ)、楯(たて)、木でできた弓を使っている。


九州南部では、魏志倭人伝に書いてある通りの、顔を赤く塗った人骨が見つかる。
http://kamodoku.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/05/31/cimg8916.jpg
畿内ではどうよ?
0194日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/19(木) 14:27:12.33
「東遷説」は天照大神、卑弥呼、神武東征等、ロマンあふれる説だが
論証するのが難題である。
0196日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/19(木) 16:31:10.01
いくら根拠を示しても、決して受け付けないのが畿内説。

たとえば、皇室の歴史書といわれる古事記や日本書紀には、
矛・鏡・剣などの九州系の金属器が登場するが、
近畿系の銅鐸は一切登場しない。

これは、初期の皇室の歴史は、九州の文化の中で育ち、
近畿地方の弥生文化を経ていないことを意味している。

九州の文化と大和朝廷を結ぶ役割を担うのが神武東征。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/19(木) 20:54:57.94
>>197
なんちゅうパーやねん。古事記・日本書紀という根拠を196さんは出しとる
やないか。理解できないほどのテイノーか。畿タ内説のア○ウだろうが、キタ
ナイのー。あー、くさい、くさい。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/19(木) 21:17:45.48
旧唐書に、倭国と日本は別種で、日本が倭国を征服したと書いてある事実は重い。
0202日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/19(木) 23:55:52.05
旧唐書に、倭国は自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為すと書いてある事実は重い。
0205日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/20(金) 07:12:33.22
>>201
自演ではないよ。文章の作り方から他人だとは見抜けないか。テイノーだの。
テイノー、テイノー、キタナイ色魔、テイノー。
0206日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/20(金) 07:30:14.86
記紀には国の始まりは淡路島からと描かれるのに。
九州は特に重要視されてないしなw
0207日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/20(金) 09:06:23.94
>>206
淡路島が最初という時点で、最初が良いというわけでもないというのは
わかりそうなもの。
どうして大和のある本州が最初ではないのかな。

日本書紀には、まず淡路州が最初に生まれたが、不満足な出来であった。
そこで名づけて淡路州(吾恥州)という。
と書かれている。
0208孝霊厨
垢版 |
2015/02/20(金) 09:30:46.65
つまり淡路島に卑弥呼の宮の所在地があり、
箸(恥)墓が卑弥呼の墓だな。
つまり記紀編纂者は卑弥呼の存在を恥と考えててた訳だ。
記紀に卑弥呼が登場しない答えでてるかもねw
0210日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/20(金) 12:50:35.86
日本書紀によると、日本列島は鉾から生まれたという。

その鉾は、朝鮮半島で出土するものだ。
日本列島でも出るが、対馬北部や九州の一部に偏っている。

これに対して、日本列島、特に畿内では銅鐸が栄えていたのだが、大和朝廷が
生まれる少し前に滅びてしまった。

大和朝廷の文化は、日本列島古来の伝統とかけ離れた朝鮮半島文化だ。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/21(土) 08:33:39.47
>>209
慶大に恨みなんぞ無いよ。単なる替え歌(替え歌の替え歌か)。揚げ足取りしか
できない畿タ内説どもをからかうためにね。テイノー、テイノー、と。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/21(土) 13:39:31.52
>>213
じゃあ、畿内説の立証をしてみろ。できない奴がこの板に口出すんじゃねぇ。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/21(土) 13:52:09.01
ないよ
感想文ならあるけど
0217日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/21(土) 13:54:14.77
>>214が低脳なことなら証明は簡単
彼が>>205で言ったことが
 真なら、文章の書き分けが出来ない低脳
 偽なら、反論が出来ずに罵るだけな低脳
0218日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/21(土) 13:55:50.73
>>216
じゃあ、その立証をしてみろ。できない奴が口出すんじゃねぇ。
0219日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/21(土) 20:41:53.68
畿内説には根拠がないから言えないのはみんな知っている。
畿内説は九州説を批判するだけの説なのだから。
0220日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/21(土) 20:48:59.04
畿内説の根拠は畿内説スレのテンプレに書いてあるとおりなので、東遷節の文盲ぶりが痛々しい
0221日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/21(土) 20:52:31.54
お遊びのデタラメでもいいなら
卑弥呼=モモソヒメ  台与=トヨスキイリヒメ で
これらの事情を薄々知った上で記紀編者は神功皇后を創作した
こんなとこも言える
ただし畿内説はそんな説は唱えないが
0222日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/21(土) 21:51:53.88
畿内説の根拠なんて腐る程あるのになw
東遷厨がバカなのは皆知ってるよ。
0223日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/21(土) 21:58:19.45
天皇 「倭・尊・崩・ 陵」
モモソ「倭・命・薨・箸墓」

『礼記』曲礼下篇に「天子の死は崩と曰ひ、諸侯は薨(こう)と曰ひ、
大夫は卒(そつ)と曰ひ、士は不禄(ふろく)と曰ひ、庶人は死と曰ふ」とある。

「モモソは諸侯」と日本書紀編纂者が言っている。
0224日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/21(土) 22:04:10.65
記紀を疑わないなら
最有力が神功皇后=卑弥呼説だろ
しかしこれは九州、畿内説どちらにも人気がない
0225日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/21(土) 22:06:57.04
実際にそのあたりの記述で、北部九州の地名ができたり
筑紫の伊都県主が服属したりとか
時代を合わせようとする作為が見えなくもない
0226日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/21(土) 22:14:47.32
確か神功皇后の船にめずらしい魚がかかって
「めずら」がなまって「松浦」になったとか
すごくわざとらしい形で出てくるのは何か意味がある気もする
0227日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/21(土) 22:22:41.61
>>224
神功皇后と言えば三韓征伐。しかし、出てくるのは新羅や百済。
百済の建国は348年で、新羅の建国は358年ということで年代が合わない。
恐らく、神功皇后の時代は、好太王の碑文にあるように391年あたりでは
なかろうか。

また、卑弥呼と神功皇后では性格が全く異なる。夫のいない卑弥呼。
夫も子供もいる神功皇后。王になって見た者は少ない卑弥呼。
朝鮮半島にまで出かけて戦った神功皇后。

同一人物の可能性はまずないな。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/21(土) 22:25:03.63
>>227
そうではなく、記紀の作者がそう誤解していたか
あるいは魏史を無視できず、
作為的にそこに卑弥呼の時代を持ってきたとかの可能性のことだ
まあお前にはわかるまいが
0229日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/22(日) 00:46:18.70
>>228
狗奴国との争いに苦慮していた卑弥呼が三韓征伐?
なんだか女性は全て同一人物に見える人なのかな
0231日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/22(日) 00:50:59.77
三国志の記述を無視できず
神功皇后は卑弥呼をどっかにねじ込むための創作である可能性を書いてる
上でいくつか例をあげたが
あの神功紀あたりの異常な不自然さを感じないのかねえ
0232日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/22(日) 00:54:08.66
神功紀では
「神功皇后の時代に北部九州のたくさんの地名ができたんです」
「伊都国が大和に服属したのもこのときなんです」
これは明らかに何かの意図があって作られた記事
0233日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/22(日) 00:55:15.10
神話を史実の反映だと強弁して東遷説を主張してるのに
記紀の年代は否定って滅茶苦茶だな
0235日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/22(日) 01:00:24.84
そもそもここでやってる東遷説というのは
卑弥呼、台与の後にアマテラス伝説ができたと言ってるわけで
はなから記紀をご都合主義で使ってるんだろ
0236日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/22(日) 02:15:35.46
>>231
神功皇后はいたのかもしれないな。
しかし、年代は四世紀末期。
これを卑弥呼時代の三世紀前半に合わせたために、
それ以前の年代が狂ってしまったのかもしれない。
0237日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/22(日) 02:37:51.40
倭の五王は、五世紀の人物で、15代・応神天皇あたりから
21代・雄略天皇あたりの誰かに比定される。

17代・履中天皇は非常に現実的な年代になっていて、
在位期間は5年ほどになっている。

ところが、16代・仁徳天皇の在位期間は日本書紀では86年。
応神天皇の在位期間は40年。神功皇后の摂政期間は69年。
こういう無理をして卑弥呼時代に持っていった可能性もある。

逆に言えば、神功皇后の時代を四世紀末期とし、それ以前の天皇を
現実的な年代に引き戻すことも出来る。
崇神天皇の時代も四世紀中頃から後半になる可能性がある。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/22(日) 16:58:18.62
東遷説なんぞ熊襲や土人が主張してる妄想だろ
九州熊襲に限らず、日本には畿内以外の地域に歴史も文化も存在しない
日本の全ては畿内であり京都だ

東遷説は、神話と京都を冒涜する説で、要は反日売国説という事
0240日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/22(日) 18:29:13.41
↑ クルクルパー。
0243日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/22(日) 22:02:58.17
>>239
皇室の先祖は九州からやって来て、近畿地方を征服し、
大和朝廷を打ち立てたというのは、大和に都する大和朝廷が
書いた歴史書に書かれているものなのだが…。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 00:31:13.34
東遷厨というか、九州土人は、本当にどこまで畿内や朝廷を侮辱すれば気が済むのだろう
熊襲九州に、日本の歴史やルーツがあるわけないだろ
0246日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 00:33:23.18
九州の人は畿内の卑劣な侮辱に負けてはならない
歴史やルーツがなくても、嘘をつけば真実になる
あきらめるべきではない
0247日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 00:37:21.43
>>237
編纂時点で既に履中天皇以前の紀年が良くわかっていなかったってことだ
0248日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 00:47:26.21
畿内説が感情論だけで動いているというのが良くわかる。

東京の人間が、江戸幕府は三河の田舎侍が作ったはずがないとか、
明治維新は、東京の人間だけで成し遂げたものだ、薩摩や長州のような
ど田舎がかかわっているはずがない、と言ってもしょうがないと思うが。
0249日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 00:49:07.08
畿内説というのは要するに関西人気質なんだな。
0250日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 01:08:09.64
科学を否定しない限り東遷説はどうやっても成り立たないという現実に直面して
精神が崩壊してしまったんだね
0251日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 01:21:47.07
畿内説はキタナイ
一生、科学教の奴隷でもやってろ。あー、くさい、くさい。
0252日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 01:23:36.31
九州からやってきたのが初代・神武天皇だといった大和朝廷は
正直者だな。やはり記紀は信頼できる。
0253日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 01:27:56.35
キタナイ説は科学を盲信するヤクザ
魏志倭人伝を歪曲してキタナイ説科学を無理矢理あてはめようとする
感情的になっているのがバレバレ
0254日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 02:10:11.68
東遷説が非科学と認めてるところが、いかにも足りない人らしい東遷厨
0255日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 13:48:34.05
東遷説支持者って反皇室、反日、反天皇、反日本人、反畿内というトンデモだぞ
0256日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 15:28:33.11
東遷説は非科学であると自ら認めてるのかwww
こんな説を世間一般の人が信じるかよwww
0257日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 19:52:06.04
>>256
ア○ウ。一般の古代史ファンの内、7割が九州説支持、畿内説支持は3割だ。
さらに九州説支持者の内、半分以上は東遷説支持だ。もう一度言う。ア○ウ。
0260日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 22:00:06.02
× 東遷説には科学的根拠がない
○ 東遷説が間違っていることには科学的根拠がある
0261日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 22:15:21.22
とりあえず学問板なのだから、それなりの根拠を示すべき。

考古学的(古代文化的)に言えば、基本的に九州弥生文化と古墳文化の
連続性。近畿弥生文化と古墳文化の非連続性が挙げられる。

近畿弥生は鉄器に乏しい。武器がない。階級意識がない。
墓は集団簿であって、特定の個人の墓がない。もちろん王の痕跡がない。
副葬品もない。金属器といえば銅鐸。鏡はない。

古墳文化を見てみると、鉄器が増える。階級意識の権化、個人墓の極みで
ある古墳が登場する。豪華な副葬品が見られるようになる。
銅鐸は完全消滅し、九州系の鏡が広く普及する。

これで考古学者が東遷の証拠は何もないと言うなら、それは完全なアホか、
見え見えの詐欺師。

他にも東遷の根拠はいっぱいある。
0262日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 22:32:33.71
などということを考古学者が誰も言っていない
という東遷説の悲しい現実
0263日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 22:35:58.12
魏志倭人伝に邪馬台国が記述された時代に畿内ヤマトはすでに存在していた
時系列が逆になっているので東遷説はどうやっても成立しない
0264日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 22:55:17.20
○ 東遷説には科学的根拠がない
○ 東遷説が間違っていることには科学的根拠がある
0265日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:00:27.34
>>264
具体的に言わないと何の意味もない。

畿内説には何の科学的根拠もない。
畿内説が間違っていることには科学的根拠がある。
というのと同じ。

どういう科学的根拠なのかを言ってはじめて意味がある。
0267ローガン
垢版 |
2015/02/23(月) 23:32:07.98
>>265
>具体的に言わないと何の意味もない。

確かに。さて君がいうところの「近畿弥生」とは
何世紀のいつまでを指すのかな?具体的に言わないとね。
0268日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:39:46.39
横からですが、wikipediaでの弥生時代の定義を置いときますね。

弥生時代(やよいじだい)は、北海道・沖縄を除く日本列島における時代区分の一つであり、
縄文時代に続き、古墳時代に先行する。およそ紀元前3世紀中頃(この年代には異論もある)から、
紀元後3世紀中頃までにあたる時代の名称である。
0269日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:39:52.28
>>267
弥生近畿を代表すると言われる唐古・鍵でいいんじゃないか。
少なくとも、卑弥呼時代は弥生時代だろうな。

ローガンはどう思う?
0270日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:44:04.08
弥生時代というのは畿内では弥生土器を使う時代のことで
庄内から別の区分に入ったと見た方がいいかもしれない
0271日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:45:34.14
>>268
wikipediaはあまりあてにならないな。
三世紀中ごろから古墳時代が始まるというのは、
恐らく、卑弥呼の墓から古墳時代が始まったとする年代観だから、
畿内説の人が書いたものだろうな。
0272日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:45:41.91
つまり
江戸時代には洋式軍隊なんか無かった!という
間抜けが生きていけるのが
東遷説という特殊世界ね
0273日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:48:16.18
纏向編年

180年-210年 纒向1類 弥生V様式末
210年-250年 纒向2類 庄内I式(庄内古式)
250年-270年 纒向3類 庄内II式(庄内新式)
270年-290年 纒向4類 庄内III式(庄内新新式)布留0式
290年-350年 纒向5類 布留T式


wikipedia 古墳時代

時期区分
3世紀後半から、4世紀初め頃が古墳時代前期、4世紀末から古墳時代中期、
6世紀初めから7世紀の半ば頃までを古墳時代後期としている。
実際の古墳の築造は、畿内・西日本では7世紀前半頃、関東では8世紀の初め頃、
東北地方では8世紀の末頃でほぼ終わる。時代名称はこの時期、
古墳の築造が盛んに行われたことに由来する。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:49:09.44
>>270
以前、石野博信氏がこう言っていた。
庄内式土器は、私は古墳時代のものと思い、他の人は弥生時代の
土器と思っていると。

意見が分かれるところだが、古墳から庄内式土器が出てくることは
まずないといっていい。やはり、古墳は布留式土器に関連付けられる。
0275日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:49:33.53
ある日突然弥生時代から古墳時代になると考えているなら、歴史はあきらめる
0276日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:49:39.23
常識的には布留式からが古墳時代でしょうね
0277日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:50:50.91
「畿内」と言えば、纏向だけ見るのとは違うんだよな
ごく近隣の集落でも庄内式土器を受け入れたり受け入れてなかったりする
集落ごとの集団で見ていくしかないし
見えてくるものも多い
0279日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:54:31.73
素朴な疑問だが、庄内V式以降、庄内式は絶滅するのか?
0280日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:55:45.04
>>273
纏向編年も、卑弥呼が女王になったとされる180年頃に露骨に
合わせてあるな。
0281日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:56:04.42
例えば淡路の製鉄・・・垣内遺跡なんかだと
ずっと庄内式土器を受け入れてない
むしろ大阪湾勢力と敵対してるように見える
0282日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:56:12.90
つまり箸墓は弥生時代につくられた
0283日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:57:56.70
>>282
箸墓は卑弥呼の墓ではない。つまり、箸墓の年代が間違っていると
いうことだろうな。
0284日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:58:33.80
>>280
陰謀説に逃げる負け組
0285日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/23(月) 23:58:58.35
基本情報を共有するのは、議論を前向きにする良い方法である。
0286日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 00:00:38.76
情報をわざと後悔しないのは、
議論に勝つためであり、学問を進めるのには害悪である。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 00:01:20.65
思わず吹いたが、修正。

情報をわざと公開しないのは、
議論に勝つためであり、学問を進めるのには害悪である。
0288日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 00:04:12.40
>>278
石野博信氏は、最近は箸墓を台与の墓だと言うようになっている。
箸墓からは布留式土器が出ているとされるから、年代観も
変わらざるを得ないんじゃなかろうか。

畿内説の年代観は、コロコロ変わるからねえ。
0290日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 00:08:57.13
畿内と違って歴史も文化も無い熊襲土人は東遷説にすがるしかないのさ
0291日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 00:09:22.15
>>284
土器の年代なんてそんなに詳しくわかるものじゃない。
土器に年代が書いてあるわけじゃないから。

土器の編年は基本的に相対編年だから、何か基準になるものがないと
実際の年代はなかなかわからない。
0294日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 00:13:08.69
>>289
「石野博信 箸墓 台与」
で検索してみ。
0295日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 00:15:35.99
だれかネットにデマ流せば、検索でデマ情報が出るけど
それがどうしたの?
0298ローガン
垢版 |
2015/02/24(火) 01:11:39.24
>>288
>石野博信氏は、最近は箸墓を台与の墓だと言うようになっている。
箸墓からは布留式土器が出ているとされるから、年代観も
変わらざるを得ないんじゃなかろうか。

石野さんは以前から、布留0を布留式としないので、
箸墓が布留0を持っていたところで
最近になって台与の墓だと言うようになった事実は無い。
 
0299日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 01:22:21.21
東遷厨は考古学者が最近になって年代観を引き下げ始めたかのようなデマを流し続けている
ウソをついてまで死んだ東遷説を守りたいのかねえ
0301日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 02:22:55.20
で、結局、畿内説にとって箸墓は誰の墓ということになるのかな。
卑弥呼の墓はどれになるのかな。

以前は、箸墓が卑弥呼の墓だったらしいが、今でもそうなのかな?
0303日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 07:18:07.44
このキタナイ説のア○ウども。ここは東遷説を研究するスレだ。非難するスレ
ではない。教授にケツに突っ込まれて「痛い、痛い、堪忍して下さい、私も
畿タ内説を信じます」と言わされた学者共の言を信じているのか。だから畿内
説ではなくキタナイ説と言うのだ。このスレから出ていけ。
0304日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 07:23:17.27
ここが東遷説を研究するスレで非難するスレではない、という根拠は?
0305日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 07:38:18.15
箸墓は台与の墓かもしれないが
台与が東遷してきて造った墓ということはない
箸墓はある程度の早期古墳の完成形で
他の先行する墓群とのつながりを無視できない
0306日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 07:45:12.47
それと現在の評価と当時の評価は違うかもしれない
われわれは卑弥呼のほうを重く見がちだが
当時の人にとっては台与のほうが偉大な王と見られていたかもしれない
0307日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 07:49:13.17
上でレスしたように、同じ畿内でも集落ごとに土器の使用状況が異なり
庄内を使っている集落から一つ山を越えただけで
依然として弥生土器を使っていたりする
現在の国レベルの大きさで集団が動いている様子は畿内も九州もない
銅鐸、銅矛祭祀のような宗教的流行はあっても
政治的には集落レベルでの線のつながりしか見られない
0308日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 09:37:09.11
重要なのは庄内式ではなく布留式だな。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 15:04:07.72
wikipedia 箸墓古墳

被葬者

宮内庁によって第7代孝霊天皇の皇女、倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)
の墓として管理されているが、この古墳を卑弥呼の墓とする研究者もいる。その根拠としては、

この古墳の後円部の直径が『魏志倭人伝』にある卑弥呼の円墳の直径「百余歩」にほぼ一致すること
後円部にある段構造が前方部で消失することから、前方部が後世に付け加えられた可能性があること
大規模な古墳の中では、全国でももっとも早い時期に築造されたものであること

などが挙げられているが現時点では正確なことは分からない。ちなみに魏・晋時代の一里は300歩で
魏・晋時代の1里は435.6メートル、1歩はほぼ145センチメートルとなり100余歩は約145メートル強となる。

上記のことから白石太一郎は「卑弥呼の墓であっても不思議ではない」と述べる[5]のに対し、
石野博信は台与の墓[7]、また、箸墓を寿陵と考える寺沢薫は壹与に加えて崇神天皇の墓である
可能性も指摘している[8]。現在ではようやく発掘許可がなされたため実質的調査はまだ始まったばかりの
位置にある。
0311日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 16:18:08.63
>>309
石野さんが箸墓を台与の墓だといっているのは、いろんなところに
書かれていて、当然知っていなくてはならないことなのに、
それを言うと、畿内説の人間がそんなのは嘘だと言ってくれる。

知らない上に、調べもしないで、嘘だというからこれでは論争にならないな。
ここにいる畿内説の人間は全てにおいてこんな調子だから困ってしまう。

ついでに言えば、箸墓を卑弥呼の墓にした根拠なんてひどいものだ。
0312ローガン
垢版 |
2015/02/24(火) 16:28:35.23
>>311
>畿内説の人間がそんなのは嘘だと言ってくれる。

最近になって   というのが嘘。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 16:50:07.85
>>312
詐欺師ローガンは黙っとれ!
0314日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 17:18:18.75
箸墓の周濠、外堤などを見れば、古墳を造り慣れてからのものであることがよくわかる
280年頃の台与の墓という可能性が高いだろう
おそらく卑弥呼時代より国が安定し、台与は卑弥呼以上の偉大な祭祀王と
考えられていたのではないか
0315日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 17:18:33.02
畿内と違って、歴史も文化も何もない熊襲州は、邪馬台国にすがるしかないんだよな
歴史も文化も何もない九州人にとってはアイデンティティに関わる問題だからトンデモ説でも必死に信じるだろ
畿内説は既に決定済みだし、余裕で高みの見物してるわ
0316日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 19:13:14.96
最後に、日本における馬と人との交渉の変遷について概観する。前述したように中新
世の地層や沖積層の地層から馬の化石骨の出土はあるが、明らかに縄文、弥生時代の
馬と推定できる馬骨の出土は一例も無く、この頃日本列島に馬は棲息していなかった
と考えられる。現在の在来馬にいたる日本の馬は、4世紀末から5世紀頃に乗馬の技
術や飼養技術とともに持ち込まれた家畜馬が起源と考えられている。

現在では、野沢謙により提唱されている説がより現実的であるとされている。彼は現
存する東アジア在来馬の血液蛋白を指標とした遺伝学的解析をおこなった結果、日本
の在来馬は古墳時代に蒙古系馬がモンゴルから朝鮮半島を経由して、九州に家畜馬と
して導入されたものが起源であるとしている。

http://uma.equinst.go.jp/jiten/equus/caballus/1-1-9.htm
0317日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 19:22:01.22
歴史も文化も何もない熊襲九州は、古来から現代まで畿内の属国だよ
それが熊襲九州のリアルな歴史だし、現実を直視すべき
0318日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 22:41:07.11
>>314
裁判官の判決文に求められる精緻な論証のレベルを90とすれば、アンタのは
せいぜい20程度だよw テレビで言ってみろ。笑われるだけだよ www
0319日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 22:48:12.56
ホケノ山でさえ、結構複雑な槨があるから、
箸墓に槨がある可能性は高いだろうな。
0320日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 22:54:41.93
>>315
だから畿タ内説は口出すな。黙って高みの見物をしていろ。なぜ、できないの
だ。九州説や東遷説が心配で心配で仕方が無いからだろうが。だまっとれ。く
さい、キタナイ、畿タ内説どもめ。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 23:00:28.37
ローガンさんの詐欺師ぶりは相変わらずですね。
0322日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/24(火) 23:08:42.53
>>319
しかしね。畿内説の人の中はホケノ山古墳の木槨は、槨じゃないと言う人もいる。
倭人伝に「有棺無槨」の記述があるから、槨の存在を認めると邪馬台国では
ないということになるからそう言うのだろうが、
普通に有棺無槨は、棺をそのまま土に埋めることを連想する。
畿内説の言うことは、わけがわからないな。

東に海を渡るとまた国がある、の海とは伊勢湾のことだ、的な発想が多すぎる。
0323日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 00:04:47.41
九州なら有棺無槨の王墓も珍しくはないからね。
古墳自体中期以降になると石室も増えてくるけど。
0324日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 01:49:56.69
>>323
甕棺からして間違いなく有棺無槨だから。
0325日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 07:14:08.24
残念だが、あれはむしろ槨だね
甕棺に死者を斂めて墓場まで担いで行かないだろ?
墓穴にさきに埋め込んで、その場で死者を入れるだろ
つまり、北部九州は有槨無棺さ
0326日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 07:17:36.00
>>322は棺や槨のという言葉の意味を知らないで、ただ空想で九州説に都合のいいように思い描いているだけ
だから学問の世界では九州説は通用しないんだよ
もう畿内で決まりなのさ
0327日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 07:49:04.70
木槨は槨じゃない。甕棺は棺じゃないという畿内説のほうが
明らかにおかしいと思うが。

倭人伝には「有棺無槨」と書かれている。つまり、棺はあるけれども
槨はないということ。ホケノ山古墳の木槨が槨とすれば、倭人伝の
記述に合わないことになる。つまり、ホケノ山古墳は卑弥呼時代ではない。
卑弥呼の墓にはなりえないことになる。

だから、ホケノ山古墳を卑弥呼時代にするために、木槨は槨じゃないと
言っているわけだ。

ホケノ山古墳には槨がある。倭人伝の記述に合わないから、卑弥呼時代の
古墳ではない。この素直な解釈が正しい。
もっと言えば、卑弥呼時代に古墳はない。よって卑弥呼時代は古墳時代ではない。

そういえば、宮崎には槨のない古墳があったかな。西都原の81号墳。
ここからは甕棺が出ているらしい。古墳は宮崎のほうが古いかも。
0328日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 08:05:06.67
おかしい、おかしいと連呼するだけだけど
理由は?

理由のない主張って意味ないでしょ
0329日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 08:20:35.15
>>328
木槨は槨じゃない。甕棺は棺じゃないと言うのがおかしくないのかな。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 08:23:04.94
宮崎には貨泉も墨書も船の出土もないしな。
交易していた形跡が今のところ少ない。
0332日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 09:56:18.85
木槨は槨じゃない。甕棺は棺じゃないと言うのは当然なんですよ
考古学用語と歴史的用語の区別ができない九州説の面々がおかしいんです

ひとことで言えば、知識不足
ま、いわば九州説というのは歴史知識不足が生んだ幻想みたいなもんですね
0333日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 10:14:19.90
棺槨論争しらない爺がなに妄想しても九州説がおちぶれるだけだわ
0335日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 11:14:37.77
ホケノ山の木槨が粗末なものなら、未発達なものと見ることもできるだろうが、
あれほど立派な槨だと、槨じゃないとはいえないだろうな。



奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

ホケノ山古墳の発掘

 ホケノ山古墳は全長約80b、後円部径約60bの前方後円墳である。
墳丘には丁寧に葺石(ふきいし)が葺かれ、段築があることも判明した。

 後円部中央の埋葬施設は、川原石を積んで壁をつくり、木材で上部を
塞いだ木蓋(もくがい)の石槨(せっかく)部分と、その内側に設けられた
木槨部分からなる二重槨であった。このような重槨構造は、従来全く
知られていなかったものである。木槨部分は長さ約6.5b、幅約2.6bの
大規模なもので、内部に長大なコウヤマキ製の舟形木棺を納める。
槨の上部には装飾をほどこした壺(つぼ)形土器が配列され、
木部の腐朽にともなって槨内に落ち込んでいた。

 過去に部分的な盗掘を受けていたが、完形で副葬された
画文帯同向式神獣鏡一面のほか、意図的に打ち割られた画文帯神獣鏡、
内行花文鏡などの破片23点、多数の銅鏃(どうぞく)、鉄鏃・刀剣類・
工具類などの鉄製品が出土した。これらを総合して、その造営年代は
3世紀中葉と判断されている。
0338ローガン
垢版 |
2015/02/25(水) 15:52:26.86
>>335
>ホケノ山の木槨が粗末なものなら、未発達なものと見ることもできるだろうが、
あれほど立派な槨だと、槨じゃないとはいえないだろうな。

大風暴雨震卓墓,水流入藏,漂其棺槨だから
水が溜まる空間……ホケノ山のは「臧」だなあ。
とはいえ、こんなのもある。      
http://inoues.net/club2/sionji.html
心合寺古墳。一つの大きな墓坑に粘土槨が三つ。
西槨のみ開けて調査。組合せ式木棺で底板無し。
底板が無いということは、埋葬時に何らかの有機物に覆われていた。
その有機物が「棺」なら、組合せ式木棺は「槨」と言えそうな。
また、底板の有無にかかわらず、遺体を墳頂埋葬施設まで
移動するために必要なものを、「棺」と考えられるなら
墳頂に据えられた木棺は「槨」に見えたかもしれない。
かな?
0339日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 15:55:45.12
邪馬台国関連とか古代史関連のHPってなんでミュージックつきが多いんだろうな
正直邪魔
0340日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 16:10:23.67
畿内説の人はそもそも槨が何か知っているのかな。

木で組まれた槨だから木槨、甕が棺として使われているから甕棺。
一目瞭然だと思うが。

畿内説がどうして木槨を槨じゃないと言い張るのか。

それは、倭人伝に「その死、棺があって槨がない」と書かれているから。
卑弥呼時代に槨があってはならないから、ホケノ山古墳を卑弥呼時代に
したい畿内説としては、木槨は槨じゃないと言い張るわけだ。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 16:18:49.72
理由もなく、槨だ!槨だ!と言い張るだけか、畿内説への反論にはならないなあ
0344日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 16:25:40.54
槨というのは、棺を入れる空間をさす。
木組みで棺を入れる空間を作るのが木槨。
だから木槨も槨になる。

つまり、甕棺のように土の中に直接埋めるのとは異なる。

>>341
木槨が槨でないと言う理由は何かな。

何度も言っているが、畿内説としては、この時代に槨があっては
困るから木槨は槨ではないと言い張っているわけだ。
0345日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 16:34:02.71
倭人伝によると、当時の倭には棺はあるけれども槨がない。
「有棺無槨」というのがそれ。

しかし、ホケノ山古墳には木槨という槨がある。
槨のあるホケノ山古墳は卑弥呼時代ではない、というのが普通の考え。

ところが、畿内説は木槨は槨ではないから、ホケノ山古墳は卑弥呼時代で
問題ないとの奇説を出してきたというわけ。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 16:37:25.30
木槨、甕棺というように、すでに槨、棺と認識されてるのに、
違うという意見は何を根拠にしてるのかな?
0347日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 16:50:54.57
畿内説は奇説を連発する説なんだな。

たとえば、箸墓を卑弥呼の墓にしようとした。
しかし、倭人伝に書かれている卑弥呼の墓と箸墓は大きさも形も異なる。

そこで、後円部が先に作られ、前方部は後世に継ぎ足されたという
奇説を出した。>>309

この奇説を根拠に卑弥呼の墓にしたわけだ。

しかし、桜井市教育委員会の調査で、前方部と後円部は同時に
作られたことがわかっている。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 17:12:21.73
桜井市教育委員会の調査で前方部と後円部が同時に作られたことがわかっているって?
桜井市教育委員会は墳丘の調査なんかしてないけど?
0351日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 17:15:17.41
箸墓が倭人伝に書かれている卑弥呼の墓と箸墓は大きさも形も異なるという論拠はなに?
理由もなしに言い張るだけでは、それは反論じゃないよ
0352日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 17:16:25.26
>>344
>槨というのは、棺を入れる空間をさす。

その定義なら大きめの(スペースに余裕のある土坑)に棺を入れたら土槨か?w
0353日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 17:18:43.73
>>352

粘土槨はありますね。

埋葬した後も空間を維持できるなら槨でいいでしょうね。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 17:23:23.84
>>344
>槨というのは、棺を入れる空間をさす。

あなたがそんな定義を作っても意味ないでしょ
0355日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 17:24:38.53
>>350
第二には築造時期の問題です。後円部の墳丘そのものを調査した訳では
ありませんが、築造当初から後円部と同時に構築されたと考えられる
渡り堤や外堤の盛り土内部から出土した土器の内、最も新しいものは
布留0式と呼ばれる3世紀後半の土器群であることや、周濠の埋没時期、
前方部での調査成果などを考え合わせると箸墓古墳の築造が布留0式期の
中で完結していることはほぼ間違いないものと考えられます。

http://www.city.sakurai.lg.jp/bunkazai/houkoku/1392621680766.html

布留 0(ゼロ)式の土器は平成7年に県立橿原考古学研究所が前方部北側で
行った調査でも出土。同古墳は始めに円墳として造り、数十年後に前方部を
くっつけたとの説もあったが、後円部からも同様式の土器が出土したことで、
築造当初から周濠を備えた前方後円墳だったことが分かった。

http://inoues.net/club/hashihakanews.html
0358日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 17:36:50.31
>>356
横から。古代史に関心のある人みんなだよ。疑問を持つのはパー○ケのあんた
だけ。
0359日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 17:38:28.67
結局、前方部と後円部が同時に作られたという根拠はないわけだ
0360日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 17:41:11.97
>>358
古代史に関心のある人だということは現代人だね
倭人伝が書かれたころの中国人が認識しなきゃダメなんだよ
0361日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 17:42:12.29
>>359
セットっていつからあるか知ってるか?
古墳時代からだよ

前方後円墳
前方部と後円部がセットだろ?
0363日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 17:45:24.31
>>361
だから何?
前方部と後円部が同時に作られたという根拠がないの、認めるね?
0364日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 17:51:59.33
東遷説の人ってただ自分の持ってる先入観で結論だけ言い張ってるから、理由を聞かれるとシドロモドロだなあ
0365日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 17:55:17.35
>>298
石野さんはこの間講演で、確かに台与の墓ではないか?と言ってたよ。
0366日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 17:56:49.45
最近になって台与の墓だと言うようになったというのはデマ
0367日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 18:07:06.58
>>366
いつから言っていた?
もとは箸墓だろうに。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 18:13:48.92
なんだか悪魔の証明だな
前方部と後円部が別々に作られたという明確な証拠がなければ
同時に作られたと見るほうが正しいと思うが
0370日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 18:17:26.01
>>369
要するに、箸墓を卑弥呼の墓にするための方便。
前方後円墳を見て、前方部と後円部が別々に作られたと
見る人はまずいない。

とにかく、箸墓の場合は内部調査もされていない。
被葬者を特定する根拠は非常に乏しい。
にもかかわらず、卑弥呼の墓にしてしまうのが畿内説。
0371日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 18:17:27.35
>>366
だから、つい最近、本人の口から聞きましたが?
0372日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 18:20:07.65
前方後円墳の築造法そのものが工事は円→方の順だと判明してるんだよ
0373日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 18:21:18.41
>>372
根拠は?
0374日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 18:36:17.92
>>373
他の古墳の発掘調査から、一般的に墳丘の築造は
まず円形の土手を築き、次に中を埋めるという繰り返しで段築を作る
円丘の完成後に方丘を作る
という順番であることが判明している

加えて箸墓など最初期の古墳では円丘から斜路が降りてきて方丘で絶たれている
このことから、棺は前方部の基段から斜路上を昇って竪穴式石室に収められ、そののちに方丘を築いて結界を完成させた可能性が高い
前方部が元来は円形周溝の陸橋部であり墳丘前の祭祀場であったことを鑑みると、前方後円形の基壇上に円丘と方丘を築くには一定の時間差があったと見做すのが妥当である
0375日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 18:38:02.25
まとめ
〇ホケノ山古墳の木槨は、槨ダー
結論:根拠ナシ

〇箸墓の前方部と後円部は同時に作られたノダー
結論:根拠ナシ

〇石野博信氏は最近年代観が変わって
 箸墓を台与の墓だと言うようになっているノダー
結論:根拠ナシ
0377日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 18:50:58.04
たぶん>>367>>365がホケノ山の話だと誤解したんだろうね
これは突然違う話を始めたうえ言葉足らずな>>365が悪い
というか、東遷説には日本語のヘタな人が目立つ
ひとり特別な人かもしれないが
0380日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 21:55:06.11
石野博信氏自身が箸墓は台与の墓と言っているということだろう。

「なお、纏向の箸墓古墳は卑弥呼の墓とは年代が合わない。台与なら合う。」
http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku257.htm

著書にも書かれている。「邪馬台国の考古学」(平成13年)

畿内説信者は本当に馬鹿だな。
畿内説の考古学者が暗にホケノ山古墳を卑弥呼の墓にしていることにも
気がつかない。もう無知を通り越している。

畿内説の考古学者がとっくに箸墓を諦めて、ホケノ山に傾いているのに、
信者は全く知らない。それを指摘すると、嘘を言うなというから
どうしようもない。畿内説信者のレベルはこんなもの。
0381日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 22:01:06.73
安本氏のホームページだが、語っているのは石野博信氏自身だから、
畿内説の信者はよく読んでいたほうがいい。

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku257.htm

もっともこれが正しいというわけではなくて、反論する要素に
満ち満ちている。しょせん畿内説だからな。
0382日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 22:08:05.44
こういう掲示板を見ていると、畿内説信者が実は畿内説に付いて
全く知らないというのが良くわかる。
ただ、邪馬台国は近畿地方と信じているだけ。まさに信者。
0383日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 22:19:22.93
東遷厨が捏造した架空の畿内説なら誰も知らないよ
0384日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 22:24:11.13
畿内説はもう終っているよw
0385日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 22:29:16.91
>>380
ということは、 石野博信氏が最近年代観を変えて??箸墓を台与の墓だと言うようになっている、というのがウソだったと認めるな?
まったく東遷厨の言うことは、いつもウソばっかりだな
0388日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/25(水) 22:58:23.76
>>385
そういう枝葉にこだわるのはローガンだけでいい。
元々石野氏は「考古学的に邪馬台国は存在しない。だから私は
邪馬台国について語ったことはほとんどない」と言っていた人だから。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 00:04:55.28
>>374
ふと思ったのだが、箸墓古墳は竪穴式石室なのかな。

横穴式石室の場合は、周囲を見回ればわかるものなのかな。
一応、入り口はふさがれるものではあるが、目印があるとか。

もし周囲をめぐって横穴式であれば、それがわかるというのなら、
一昨年の立ち入り調査で竪穴式か横穴式かはわかっていることになる。

目印のようなものがあれば横穴式、なければ竪穴式というわけで。
しかし、立ち入り調査後、何の発表もなかったな。
0392ローガン
垢版 |
2015/02/26(木) 00:48:50.86
>388
えーと。九州説が何を書こうが、拘らないなら微笑みながらスルーして下さいね!
ということかね?

九州説の君たちが、如何に持説が素晴らしいかを、掲示板で述べるのは
良いと思うんだが、
君の言う「畿内説は間違いだ」は、少々ピントが外れてるので
何て言うか、その……馬鹿にされるキャラを演じるのが自分の役割…

それって、屈折した使命感 ですかな? 
というのが、何年も同じ話に返信してきた当事者の印象です。
0393日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 00:49:10.00
立ち入りに参加した学会の会誌なり会報なりに報告されているのだがな
0394日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 01:06:45.02
>>393
どういう風に報告されている?
0395日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 01:16:31.45
>>392
そうじゃなくて、最近の石野氏は箸墓は台与の墓だと言っている。つまり、
現在は、箸墓=卑弥呼の墓を否定しているということ。

これが本筋であり、重要なことであって、最近がいつからかというのは
全くの枝葉。これに拘っていたら、話がよそに行ってしまう。

畿内説との議論は昔からこういうふうに枝葉末端に入り込んで、本筋から
離れていくことが多い。ローガンもそれを意識しているんじゃないのかな。
まあ、無意識からも知れないが。
0396日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 01:17:34.67
宮内庁チラ見しかさせてくれなかったけど箸墓が古いのは解ったって
0397日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 01:21:12.80
>>395
だから、それがデマなんでしょ?
あたかも最近年代観を改めたかのようにデマを流してる
もとは箸墓=卑弥呼の墓を肯定していたかのようにね
0398日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 14:32:52.99
>>397
では、石野氏はいつから箸墓が台与の墓だと言い始めたんだ。
その時期をはっきり知っていてそんなことを言っているんだろうな。
0399日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 15:06:35.51
最後に、日本における馬と人との交渉の変遷について概観する。前述したように中新
世の地層や沖積層の地層から馬の化石骨の出土はあるが、明らかに縄文、弥生時代の
馬と推定できる馬骨の出土は一例も無く、この頃日本列島に馬は棲息していなかった
と考えられる。現在の在来馬にいたる日本の馬は、4世紀末から5世紀頃に乗馬の技
術や飼養技術とともに持ち込まれた家畜馬が起源と考えられている。

現在では、野沢謙により提唱されている説がより現実的であるとされている。彼は現
存する東アジア在来馬の血液蛋白を指標とした遺伝学的解析をおこなった結果、日本
の在来馬は古墳時代に蒙古系馬がモンゴルから朝鮮半島を経由して、九州に家畜馬と
して導入されたものが起源であるとしている。

http://uma.equinst.go.jp/jiten/equus/caballus/1-1-9.htm
0400ローガン
垢版 |
2015/02/26(木) 15:40:34.28
>>398
また、変な事を言ってるなあ。
石野さんは、「箸墓とは卑弥呼の墓である」とは主張してないんだが。
君の脳内ではおそらく
「畿内説の主張は、箸墓の被葬者は卑弥呼である。
石野さんは畿内説の重鎮である。
よって、石野さんも箸墓=卑弥呼墓と考えているはずだ。
ところが最近、石野さんの話を聞いたところ、
箸墓が台与の墓だと主張している。
重鎮が、箸墓卑弥呼墓を否定するようになっている。
箸墓が、畿内の根拠とはいえない状況になっている。」
こんなところだろう。

だいたい、箸墓が卑弥呼墓かどうか? なんて畿内説の中での議論。
三角縁、舶載or 国産もおなじ。畿内説の中での議論。
他の弱小説支持者が、その一部を否定したり、
都合の良さそうなところだけを切り取って採用したり
したところで、畿内説批判にはならない。無価値。
0401日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 17:29:50.58
>>400
石野氏が箸墓を台与の墓と言い始めたのはいつから?
石野氏は、箸墓を卑弥呼の墓と言ったことはないのか?

箸墓は卑弥呼の墓だから、邪馬台国は近畿地方だと主張することが
畿内説内部の問題なのか。
三角縁神獣鏡は、近畿地方を中心に分布するから邪馬台国は近畿地方だと
言い張るのが単なる内部の問題なのか。
だったら新聞などマスコミに、そのようなことは書かないことだな。

だいたい箸墓なんて、大きさも形も年代も違い、調査もされて
いないものを卑弥呼の墓と主張して畿内説を展開する。
三角縁神獣鏡のような中国鏡でないものを卑弥呼の鏡と主張する。

でたらめ畿内説とでたらめローガンは良く似ている。

ローガンの場合は、嘘でも言いくるめれば本当にできると
考えているのが「詐欺師」と言われるゆえんだよ。
年輪年代で、ローガンは完璧に信用されていないと言うのを
知るべきだな。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 17:39:28.48
畿内説の場合は元々嘘だから、嘘を言いくるめて本当にしないと
成立しない説と言うことになるな。
0403日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 18:23:40.22
箸墓は台与の墓である可能性は高いが
明らかにそれ以前の100m級古墳の完成形であり
台与以前に少なくとも数十年、纏向に王統が続いていたことを示す
0404日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 18:25:07.04
(前略)小浜さんは形質人類学の立場から日本列島の、東と西に住む人びとの差異をいろいろな角度から指摘されておられます。
その中で私(網野善彦)がもっともショックを受けたのは、朝鮮半島人と、近畿、瀬戸内海沿岸の人びととがきわめてよく似ており、形質上は同じであると指摘されている点です。
そしてそれに対して、山陰・北陸と東北の人びとと近畿人との差異は、朝鮮半島人と近畿人との違いに比べて、はるかに大きく、
東北、北陸の人びとはむしろアイヌに近いと小浜さんは強調しておられます。
これは頭部の特性、短頭、中頭、長頭をはじめ、身体的な特質から導き出された結論ですが、さらに衝撃的だったのは小浜さんの、被差別部落に踏み込んだ発言でした。
小浜さんは大阪大学の方ですから、ここまで立ち入っておられるのですが、この論文の書かれた時期には、
被差別部落民は朝鮮半島から渡ってきた人たちだというとらえ方をする人たちが、関西では少なからずあったと思います。
これに対して、小浜さんはとんでもない誤りで、むしろ部落を差別している人びとの方が朝鮮半島人にそっくりで、
差別されている被差別部落の人びとは、東日本人、東北北陸型の人びととむしろ形質上はよく似ているとされています。
小浜さんは被差別部落の人びとが朝鮮半島からきたなどということはまったくの誤りだと強調されているのです。

(網野善彦『宮本常一『忘れられた日本人』を読む』(岩波現代文庫,2013)137-138頁)
0405ローガン
垢版 |
2015/02/26(木) 18:30:22.44
>>401
>石野氏が箸墓を台与の墓と言い始めたのはいつから?

行動を共にしている訳ではないので、いつから?と訊かれても答えられない。

>石野氏は、箸墓を卑弥呼の墓と言ったことはないのか?

一緒にいる訳ではないので、ないのか?と訊かれても答えられない。
ただ「箸墓を卑弥呼の墓と考える考古学者は多いですね。」
と述べたのは聞いたことがある。

>箸墓は卑弥呼の墓だから、邪馬台国は近畿地方だと主張することが
畿内説内部の問題なのか。

じゃあ、箸墓を卑弥呼墓としない、たとえば寺澤さんは
畿内説じゃないのか?(笑)

>三角縁神獣鏡は、近畿地方を中心に分布するから邪馬台国は近畿地方だと
言い張るのが単なる内部の問題なのか。

いや、舶載か国産か。考古学者全員が、舶載鏡と
考えているとでも云うつもりかい?
批判したいなら、少しは勉強すべきだと思うが。
0406日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 18:35:01.64
たしかに、三角縁神獣鏡を卑弥呼がもらった鏡と主張する人は
めっきり減ったな。

著名な人で、三角縁が卑弥呼の貰った鏡と主張し続けている人は
まだ居たっけ?
0408日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 18:50:58.95
楽浪方面から舶載された物件が多いのはがち

鏡作さん自身がが舶載されてやってきているのも銘文にたくさんあるし
0409日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 19:19:51.21
三角は呉鏡系。
卑弥呼は魏から貰った訳で。
どっちにしろこれを倭人伝の鏡とするのは厳しいだろう。
0410日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 19:26:58.16
少なくとも畿内ヤマトは魏と通交があったから魏の年号が入った鏡を入手できたわけだ
倭国を九州限定とするのは無理
よって九州説も崩壊する
0411日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 19:30:01.27
>>406
畿内説の考古学者は、もう三角縁神獣鏡は忘れてしまっている。
今、関心を持っているのは画文帯神獣鏡。

例の石野博信さんもこう言っている。

三角縁神獣鏡は、3世紀の墓からは出土しない。庄内土器と
いっしょにも出土しないので、邪馬台国時代の鏡ではない。
三角縁神獣鏡の世話にならなくても邪馬台国の議論はできる。
卑弥呼の鏡は画文帯神獣鏡であろう。

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku257.htm

畿内説の信者はなかなか箸墓や三角縁神獣鏡から抜け出せて
いないようだが、畿内説の考古学者は、ホケノ山古墳と
そこから出土した画文帯神獣鏡に気持ちは移ってしまっている。

畿内説の矛盾が噴出していると言える。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 19:32:59.27
倭国の男女は刺青をし、倭国には阿蘇山がある。
これは大和朝廷以前の原住民、土蜘蛛、蝦夷の類だ。

男女の多くが臂(肩から手首まで)、顔、全身に刺青をし、水に潜って魚を捕る。文字はなく、
ただ木に刻みをいれ、繩を結んで(通信)する。仏法を敬い、百済で仏教の経典を求めて得、
初めて文字を有した。卜筮を知り、最も巫覡(ふげき=男女の巫者)を信じている。

阿蘇山があり、そこの石は故無く火柱を昇らせ天に接し、俗人はこれを異となし、因って祭祀
を執り行う。如意宝珠があり、その色は青く、雞卵のような大きさで、夜には光り、魚の眼の
精霊だという。

http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/kanbun/wakoku-kanbun9-zuisho.htm
0413日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 19:38:58.68
畿内説はコロコロ変わるというと、信者は、学問は進歩するものだと言うが、
その進歩とやらに全くついていけていないのが畿内説信者。
0414日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 19:55:17.18
畿内説の考古学者は、卑弥呼の墓は箸墓だ、卑弥呼の鏡は三角縁神獣鏡だと
言いまくって信者をその気にさせ、長年、擁護させたあげくコロッと変える。

しかも、箸墓も三角縁神獣鏡も必死で年代を合わせ、それを根拠にしてきた
にもかかわらず、箸墓も三角縁神獣鏡も年代が合わないから違うと言う。

畿内説の考古学なんてこんなもの。
0415日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 20:11:11.04
機内説は実は追いつめられてる感はある。
しかし、400年前後には北九州もヤマトの一部だった
可能性が強い。
で、いつ北九州含めたヤマト政権が確立したかだな。
弥生時代は、まだ文化的にもバラバラだし、やはり古墳時代に
まとまっていったのだろう。
箸墓、ホケノはまさにその流動期の墓だろうね。
ただ、まだ北九州の土器等が殆んど出ないことから、箸墓の時代は
北九州とは繋がりが薄かったと見られる。
0417日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 20:28:19.25
東遷説信者って勉強不足で嘘つきな上に自身の嘘をいつのまにか事実だと思い込んでしまうという病気の患者にしか見えない
0420日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 20:58:07.84
>>416-415
箸墓の被葬者は誰だと思っている?
0421日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 21:00:05.58
間違えた。
>>416-417
箸墓の被葬者は誰だと思っている?
0423日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 21:56:51.43
畿内説の人間は質問されると答えるが
東遷説の人間は質問されると逃げて答えない
0426日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/26(木) 23:05:40.27
>>418
様々な説があるが、個人的には300年以降と思う。
ただ、北九州がヤマト政権下に置かれるのは箸墓の後。
0428日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 07:05:50.60
根拠は?と聞く根拠は?。あんたに資格が有るかい?。
0429日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 08:35:54.89
人は根拠の是非によってその主張に納得するかしないか決めるのだから
根拠のない主張は他人に納得してもらえる可能性がない
人は理由のない決定を受容しない

あらゆる人は根拠を聞く資格がある
自分の主張の根拠を言わないならば、その主張は主張として失格である
0430日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 11:34:01.82
なんだ
東遷説は根拠がないのか
ダメな説だな
0431日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 15:54:48.08
箸墓は倭人伝に書かれた卑弥呼の墓とは大きさも形も違うし、
調査もされていないのに、畿内説は、年代だけを無理やり合わせて、
卑弥呼の墓に仕立て上げた。

ところが近年、畿内説の考古学者は箸墓は年代が違うから卑弥呼の墓では
ないと言い出した。卑弥呼の墓はホケノ山古墳だと。
なんともひどい話だ。

もっとひどいのは三角縁神獣鏡。これも庄内式土器と一緒に出ないから
年代が違うときた。卑弥呼の鏡は画文帯神獣鏡だと。
何十年も論争してきたのは全くの時間の無駄だったわけだ。

何十年もの間、考古学者の話を信じて、三角縁神獣鏡魏鏡説を擁護して
来た畿内説信者はどう思っているのだろうか。
まだ、三角縁神獣鏡は卑弥呼の鏡だと主張し続けるのかな。

相手をしてきた九州説も馬鹿みたいだが。
0432ローガン
垢版 |
2015/02/27(金) 16:02:28.88
>>431
また、脳内考古学者の否定かい?
人の話を、君は全く聞いてないんだな。
満州並だな。
0433日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 16:04:48.30
>>432
どこが間違っている?
0434ローガン
垢版 |
2015/02/27(金) 16:05:06.02
それより >>374 に反論したらどうかね?
0435日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 16:06:25.83
>>434
箸墓は竪穴式石室なのか。
0436日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 16:09:13.49
>>432
ローガン答えろよ。
>>431のどこが間違っている?
0437ローガン
垢版 |
2015/02/27(金) 16:14:13.39
>>433
箸墓が卑弥呼の墓だと言っていたが、
近年になってホケノ山だと言うようになった考古学者。
三角縁神獣鏡とは、卑弥呼が貰った鏡だと言っていたのに
近年になって、それは画文帯神獣鏡であると、
主張を変えた考古学者。
君の脳内考古学者。
0438日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 16:40:58.12
>>437
たとえば、石野博信氏の

三角縁神獣鏡は、3世紀の墓からは出土しない。庄内土器といっしょにも
出土しないので、邪馬台国時代の鏡ではない。
三角縁神獣鏡の世話にならなくても邪馬台国の議論はできる。
卑弥呼の鏡は画文帯神獣鏡であろう。

纏向の箸墓古墳は卑弥呼の墓とは年代が合わない。台与なら合う。

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku257.htm

これはどうなんだ。

さらに、
河上邦彦さんは「三角縁神獣鏡は国産鏡で、魏志倭人伝に登場する
銅鏡100枚ではない」と断言。逆に、「画文帯神獣鏡は『銅鏡100枚』の
候補の鏡のひとつと考えられる」と主張する。

などと書かれている
http://www.sankei.com/west/news/131027/wst1310270070-n1.html
を読んでどう思う。
0439日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 16:48:13.86
さらに、橿原考古学研究所は、箸墓よりもホケノ山古墳のほうが古いと
言っている。箸墓は最古の古墳じゃなかったのか。
http://www.kashikoken.jp/from-site/2000/hokeno.html
0440日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 16:57:04.55
橿原考古学研究所は、ホケノ山古墳を三世紀中葉といっている。
まさに、卑弥呼の死んだ時期と合う。

逆に箸墓はそれより新しいとすれば、箸墓は卑弥呼の墓にはなりえない。
石野氏のように、台与の墓とする以外にないのだろう。

明言はしないが、畿内説がホケノ山古墳を卑弥呼の墓に比定して
いるのは明らかだと思うが。
0441ローガン
垢版 |
2015/02/27(金) 17:21:12.13
>>438
石野さんや、河上さんが持説を変えたとするソースを
何故書かないの?
0442日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 17:41:27.44
なあんだローガンは発達障害かい
0443日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 17:41:47.16
帯方郡
↓水行七千里
狗邪韓国
↓海渡千里
津島国
↓海渡千里
一支国
↓海渡千里
末盧国
↓陸行五百里
伊都国
↓(東南)百里
奴国
↓(東)百里
不弥国
↓(南)水行20日
投馬国
↓(南)水行10日・陸行1月
邪馬台国

女王國の東、海を渡る千余里、また國あり、皆倭種なり


畿内説は、邪馬台国から東に海を渡った倭人の住む国を明らかにせよ!
0444日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 17:58:00.87
>>439
馬鹿ですか?
0445日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 19:08:29.73
>>440
そのホケノの中心から、布留1が出土。箸墓の方が古い?という感じになってるが、どちらもほぼ同じ時期だろうね。

年代的には機内の土器編年を当てはめたとしても、ホケノは280年より古くはならん。
0446日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 19:10:33.00
それで、機内説は次は卑弥呼の墓はどこにしようか?
という段階だね。
0447日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 20:30:26.16
そりゃー決まっているよ。次は三輪山だろうな。その次は天香具山が予定中。
0448日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 22:58:44.51
>>445
ホケノ山古墳の年代はもっと新しい可能性があるね。
画文帯神獣鏡にしても、500年頃の江田船山古墳からも出ているわけだから。

また、堂ノ後古墳は、桜井市教育委員会の調査で、4世紀後半となって
いるわけで、堂ノ後古墳の一部を切り崩して作られたとされる
ホケノ山古墳はそれ以降の可能性も考えられる。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 23:17:54.79
>>448
堂ノ後古墳は5世紀後半だろ。
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122101000262.html

堂ノ後の周濠をホケノが踏んづけているし、
ホケノの画文帯は同型は500年頃に多いし、
どうみてもホケノは500年以降だろうな。
畿内説でもさりげなく「ホケノ外し」をするヘタレもいるし。
0450日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/27(金) 23:28:00.07
>>449
そう間違えた。五世紀後半だ。
0452日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/28(土) 01:13:04.03
東遷説が非科学的なニセ考古学を唱えている間に、世界はどんどん前へ進んでいく
東遷説だけが取り残され、そして世間から忘れられ、書店のトンデモ本コーナーに集められる
そして日々は過ぎ、老人は死に、東遷説は消えていく
0453日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/28(土) 04:17:26.64
三角縁神獣鏡と箸墓古墳で、信者に大いなる無駄な時間を
過ごさせた畿内説の考古学は、さらに数十年の間、
ホケノ山古墳と画文帯神獣鏡で大いなる無駄な時間を過ごさせようと
している。
0454日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/28(土) 04:43:29.92
はいはい
寿命で死ぬまで夢見てな
あと5年以内だろうけど
0455日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/28(土) 07:37:18.11
>>452 454
キタナイ説のア○ウ。何にもならんゴタクしかカキコできんかい。448、
449各氏の説に真正面から反論せんかい。できないならこのスレに来るな。
0456日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/28(土) 08:09:11.52
それ、過去スレでとっくに妄想だと決定して
笑いものになってる珍説だから
0457孝霊厨
垢版 |
2015/02/28(土) 09:51:46.18
いい加減大昔の畿内説を想定するのはどうかと。
墓や鏡だけでなく、現実に使用されていた遺跡をみなよ、と思う。
近江の伊勢遺跡は正に邪馬台国の時代直前と言える訳だが、
九州説では誰のどんな遺跡という位置付けをするのかな?
0458日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/28(土) 10:22:28.02
>>457

それ以前に「今の畿内説」ってどんなの?
三角縁神獣鏡やホケノ山の木槨は決着は着いたの?

あなたの見解はどちら?
0459孝霊厨
垢版 |
2015/02/28(土) 10:31:01.95
私は△は一部を除き国産説ですよ。木棺が何か問題あるの?
畿内では河内平野からもっと古い物もあるが。
0460孝霊厨
垢版 |
2015/02/28(土) 10:36:59.84
今の畿内説というのは、旧来からあるマスコミ主導の
福岡対奈良県、とかの視点でみるような方法論はとらないだろう。
石野氏ももっと広域で考えるべきだと主張しているはず。
七万戸だと奈良盆地なんてとても無理。
北部九州比定なんて呆れてモノが言えないレベルだから。
0462孝霊厨
垢版 |
2015/02/28(土) 10:52:33.20
別に問題ないでしょ、それをもって五世紀とか
判断する方がおかしいだけでw
各地の墨書文字や伊勢遺跡のレンガと同じだね。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2015/02/28(土) 21:58:58.64
大阪市の人口 266.5万人。
横浜市の人口 369.9万人。

大阪府の人口 886.3万人。
神奈川県の人口 907.2万人。

ちなみに東京都の人口 1335万人。
千葉県 614.8万人。埼玉県 715万人。

奈良県 140.1万人
兵庫県 557万人。

ちなみに福岡県 504.9万人 九州 1323万人。
0464日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/01(日) 14:30:06.96
邪馬台国の戸数は七万戸と書かれている。

七万戸は九州じゃ無理だから、近畿地方だと言う人もいる。
もちろん、これは現在の人口で考えている。

しかし、近畿地方の人口は関西人が思っているほど多くない。
関東とは比べるべくもないし、九州もそれほど少ないと言うわけじゃない。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/01(日) 20:02:41.03
古墳(要するにお墓)のある場所が都に近いのは、その国が発展段階の初期に
あることの証拠だろ。明治天皇の墓は東京都八王子市、徳川家康の墓は日光市
及び静岡市だし。今でも九州では墓は自分の家のすぐ近くの畑のそばだったり
する。箸墓という大きな墓がある、だからここが邪馬台国の都に近いというなら、
邪馬台国って大して大きな国じゃなかったと考えられないか? 邪馬台国が
大きな国だと言うなら、その都は箸墓からけっこう遠くにあったと考えるべきだろう。
墓を破壊することは禁忌なので、それはもう他の用途には使えない土地になると
いうことだ。東京の世田谷区に井伊直弼の一族の大きな墓地があるが、これはもう
他の用途には使えない。墓とはそういうものだ。
つまり墓の存在は邪馬台国の都を決める決め手にはならないと考えるべきじゃないのか。
0466日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/01(日) 20:15:56.49
>>465
意味不明
大和朝廷の歴代天皇の古墳も近くにあるが大和朝廷の存在も否定するのか?
何の根拠にもならないおまえの感想など無意味
0467日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/01(日) 20:35:28.04
天智天皇、天武天皇、桓武天皇の墓(稜)は古墳よりもずっと小さい。墓の大きさが
国力の大きさを示すという思い込みが邪馬台国論争、特に畿内説には根強くある、と
俺は言いたかったわけ。確かに俺の書き込みは舌足らずだったが。
ムダに大きな墓を造っても意味がないことを古代人は次第に学習していったわけだ。
古墳には当初大きなものを造る意味がきっとあったのだろう。多分それは
デモンストレーション効果だろうが。邪馬台国には大きな墓があったに違いない、という
のはよくよく考えると決して論理的ではないと俺は思う。九州には大きな古墳がない、
だから邪馬台国はなかったはずというのは、決して論理的ではないだろう。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/01(日) 20:48:18.87
倭人では「径100余歩」とあるが、1歩=60センチとして60メートル以上
なわけだが、桓武天皇稜程度の大きさでこの時代としてはやはりかなり大きいもの
なんだろう。一方箸墓は全長280メートルほどの大きさ。この食い違いを「最終
完成形である前方後円墳の建設途上段階で魏の役人が見たものだから」などという
ことを言っているようだが、後円墳だけでも150メートルもあるのだから、これは
全く説明になっていない。倭人伝には「建設途中」との記述は一切ない。
これほど明白に倭人伝と矛盾しているわけだが、結局いつものマジックワードで
すっとぼけるに違いない。つまり「倭人伝の記述は信用できない」と www
0470日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/01(日) 20:50:33.77
九州においてもそれまでとは比べ物にならない規模で他の地域と同じ様式の墓を作っているのだから
大きな墓を作ることに意味を見出だす思想を共有していたと考えるのが普通だろ
0471日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/01(日) 20:56:15.59
1歩=60センチwww
短里脳と五十歩百歩の脳ミソだな
0472粟国
垢版 |
2015/03/01(日) 21:02:13.14
>>467
>墓の大きさが
>国力の大きさを示すという思い込みが邪馬台国論争、特に畿内説には根強くある、と
>俺は言いたかったわけ。

それは私も同意ですな でも、倭国(邪馬台国)の中心が九州では倭人伝や記紀
に書かれているストーリーが行き詰まってしまい、結果捻じ曲げ論を展開せざるを
得なくなる
0474日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/01(日) 21:06:53.83
>>471
1歩=1.45メートルが定説らしいが、倭人伝を1里=400メートル
 とするとどうしても距離が合わない。1歩=1.45メートルもそのまま
 信じていいものか。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/01(日) 21:10:00.70
短里説のやつは1歩20〜30cmくらいにとる
しかし一歩というのは右、左と足を2回踏み出した幅
0476日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/01(日) 22:38:01.15
>>475
一つ嘘をつくと辻褄を合わせるために次々と嘘をつくことになるのと全く一緒だな
0477日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/01(日) 23:32:22.07
倭人伝に書かれている帯方郡や狗邪韓国の場所を、
定説の通りとすれば、普通の里の1/5〜1/6程度の距離しか無い。

錯誤という説もあるが、それではどこまでが錯誤で、
どこからが正しいのかを別の根拠で論じなければならない。
また、全て錯誤とするならば、里や方角から位置を求めることは、
放棄しなければならない。


そこで、倭人伝に書かれている帯方郡や狗邪韓国、
壱岐、対馬、松浦から推測できる1/5の実距離から、
短里説、あるいは5倍誇大説を導き、
それらをもとに実際の地名、地点にあてはめると、
非常に地勢とよく一致することがわかる。

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1424876690/106
0478日本海ルート論者
垢版 |
2015/03/02(月) 00:03:50.03
しかし。

この互恵関係は華夏の東夷侵攻に端を発する121年の激突以降、崩れていく。
利権確保の為に反高句麗かつ親樂浪の倭人が、169年以降馬韓とより親密となるのは自明だが。
桓霊末の177〜187。
要するに黄巾の乱などの華夏本土騒乱により、
【樂浪は勝手に孤立してしまうのであった(笑)))))))))】

別に弁辰韓との貿易が出来なくなった訳じゃない。
ただ。
辰韓で鉄原料が取れると言っても安価に良質な鉄製品は得られず韓濊強盛となれば更に高値となる。
また商品価値から言えば、後漢産の方が弁辰韓産より良質なのは間違いない。
とにかくここで。たかだか2回、倭奴と帥升の貢納という大袈裟なカラクリから解き放たれる。

倭國はルート国家であっても単なるオアシス国家ではない。
元々同時多発で雑多な富のベクトルは陸路と水路で結ばれ、外海に留まらず内海にも広がっている。
【ただルート貿易の求心力がそれを凌駕していたが故にルート国家が存在し、華夏がそれを倭國と名付けたに過ぎない】。

「世有王,皆統屬女王國」。
177〜187に倭國乱となり、247に塞曹掾史張政ら第2次遣倭団が来日する。
この60〜70年間、伊都國2、3代の王が、日本海を経て陸行一月の果て女王國に統属するだけでイイ。
それが仮に卑彌呼一代の約40年間程であっても構わない。
0480日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/02(月) 15:26:04.13
いみがわからん
0482日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/04(水) 00:58:13.41
最近は、卑弥呼の時代の倭国は
少なくとも200万人以上いただろうって説に代ってきているけどな。
300万人くらいいたんじゃね?
0484日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/04(水) 07:28:14.83
>>482
それはどこからのデータ?。ソースを示して。
0485日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/04(水) 09:22:01.58
畿内説以外は妄想に妄想を重ねないと成立しないトンデモだな
0486日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/04(水) 09:38:39.41
魏志倭人伝、魏略に出てくる最初のほうの国は
だいたい特定できているし、
それらの国の人口比も、それらの平地面積などからみて、おおむね正しい。

そこの戸数から見たら、
倭国の人口は200万〜300万人くらいいても、おかしくない。
0487日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/04(水) 15:01:23.41
倭人伝の戸数には全然関心がないのだけれど、対馬国から邪馬台国までの
8カ国で15万戸になるのかな。一戸あたり5人として75万人。

その余の旁国が21カ国に、狗奴国があって合わせて22カ国。
そのほかにも人が住んでいると考えられるわけで倭人伝の戸数を
そのまま考えれば当時の日本の人口はかなり膨大な数になる。

ちゃんと数えたわけではないだろうから、また数えることは難しいわけで
やはり大雑把であり、過大と考えたほうがよさそう。
0488日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/04(水) 15:09:49.75
人口の爆発的増加が、水稲農耕によってもたらされると考えると、
弥生時代の農耕で発生している可能性が高い。

そうなると、弥生時代の後期までにだいたい限界近くまで増加しているわけで、
農耕に適した地を開拓した後は、農耕不適地を労力をかけて開拓することになる。

だいたい弥生時代中に人口は飽和してしまっていて、
あとはゆっくり増えていくような増加曲線をイメージしている。

記録が残る奈良時代と比べて、弥生時代はそんなに変わらないんじゃないかな?
倍は違わないかなあ、と思ってるんだけどねえ。
0489日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/04(水) 15:23:23.36
近代以前の日本の人口統計


澤田吾一による奈良時代の関東地方の推定人口94万3300人[3]と
関東地方における土師器を産出する遺跡数(5549箇所)の比より、

弥生時代に関しては遺跡数に56、中期以降の縄文時代に関しては
遺跡数に24、期間が2倍に渡る縄文時代早期に関しては遺跡数に
8を乗じた値をそれぞれの時代の推定人口とすることで、

縄文時代早期、前期、中期、後期、晩期、弥生時代の推定人口は、
それぞれ2万0100人、10万5500人、26万1300人、16万0300人、7万5800人
、59万4900人と算出される。




遺跡データベースで弥生遺跡をざっくりと検索すると、38233件だったから、
同じ手法で56をかけると 2141048人、となる。

このくらいのほうが人口的には妥当じゃないかな。
0491日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/07(土) 12:46:53.71
それで?。東遷説についての発表はないの?。ここは東遷説スレなんだけど。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/07(土) 22:10:18.25
207 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 2015/03/07(土) 19:49:34.89
最強九州鉄器軍団に制圧された畿内人、
恐怖のあまりブリブリブリと脱糞wwwww
0495日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/07(土) 23:14:42.68
ほんとうは最強九州鉄器軍団のはジャイアンしがちなもんだからあまされて虫送りされたんだけどもね
0496日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/08(日) 08:37:23.81
>>493
脱糞はキタナイけど、恥ずかしくはないよ。レマルクの有名な「西部戦線異常
なし」でも、敵軍の打った大砲の弾がすぐ近くに着弾し、その恐怖に兵隊らが
おもわず脱糞するというシーンが有る。実話だ。
492は畿内人のこととしてカキコしているのに、493は「汚ねー」と反応
した。畿内人(もしかしたら493も含むのかな)はキタナイ人と認めたんだ。
0499日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/08(日) 16:30:48.87
東遷説は、日本民族の誕生に関する侮辱に近い暴論だろ
日本民族の起源を考えると畿内以外にはありえない
0500日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/08(日) 17:29:38.66
>>499
他のレスやカキコを嫁。畿内痴呆こそ韓半島からの帰化人が多く入植して水田
耕作を始めたところだぞ。
0502日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/08(日) 22:06:36.13
古代の大和朝廷が自分たちの祖先は九州から来たといっている。
現代の阿呆がいくら騒いでも何の価値もない。
0503日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/08(日) 23:20:26.19
九州から来た可能性はあるけど
あっとしてもその時期は記紀どおりなら紀元前660年、
人間の寿命を現実的なものに修正した場合でも1世紀かそれ以前だから
邪馬台国とはまったく関係ないね
0504日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/09(月) 00:51:18.08
>>503
東遷・東征の時期が卑弥呼・台与時代の前か後かは重要な問題だが、
これは邪馬台国がどこにあったかで決まると言える。

それを考える時に決め手になるのが、近畿地方の重要な変化。
銅鐸の消滅や古墳の出現ということになる。
鏡の普及も重要だし、土器の変化も考える必要があるかも知れない。
0505日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/09(月) 07:36:32.43
北九州説も南九州説も四国説も畿内説も各々唱えられれば聞き入る事が可能だが東遷説だけは納得できない
勝者の移動なら必ず後詰めが居ておかしくない筈なのにそれに関する記録も伝承もが全く何処にも無い
東遷説は天皇の正統性や権威を高める為の邪馬台国に対する窃史で在り古事記神話が諸有力豪族の持ち寄った四方山話の単一皇統史化作品で在る処に組み入れられられんとしているに過ぎない
0507日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/13(金) 08:21:06.45
神武東征は、西暦3世紀の卑弥呼の時代よりも前でしょう?
でも、だからといって、邪馬台国は九州から来たというわけではない。

邪馬台国の前身は畿内で誕生したんだよ、出雲を倒して。
本拠地は、高野山と天野山の山間一帯の高天と呼ばれた地域。
このあたりの平原は高天の原と呼ばれた。

その後、九州に地方官として送り込まれたのが、王家の一族のニニギ。
これを後世、天孫降臨という。

彼の曽孫のワカミケヌ(後世、神武天皇と呼ばれる人物)が
畿内本国でクーデーターがあったので、
本家筋にあたる畿内王家を救うわために、援軍として駆けつけた。
これを後世、神武東征という。
ちなみに、その当時、九州分家の出身であったワカミケヌは、
吉備の国で地方官の地位にあった。
0508日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/13(金) 08:32:07.63
神武東征は卑弥呼の後では?河内王朝が神武系かもしれない。
巻向が卑弥呼。
0509日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/13(金) 08:39:35.18
>>508
どうみても、神武東征は、卑弥呼よりも前だ。
纏向遺跡が卑弥呼の都ならば、卑弥呼はモモソ媛命だ。神武の7代後の子孫。

あと、卑弥呼は初代倭王ではない。
中興の祖くらいの人物。

実際に魏志倭人伝には、もともと倭国は男王によって建国され
やがて、倭国大乱があって、それで卑弥呼が共立され、鎮まったとある。
この建国者の男王と卑弥呼は同じ家の出身。

んじゃ、この男王が神武なのかというと、そう簡単ではないと思うね。
自分が思うに、この建国者の男王は、天照国照彦ホアカリ命という人物。
通称の天照国照彦とは、天津神と国つ神の両方の支配者という意味。
つまり、出雲国譲りを達成して、初めて天下を統一させた人物。
系譜は、神武の曽祖父のニニギの兄弟とされている人物。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/13(金) 20:40:59.09
>>507    508    509
どうやってあなた達のカキコを証明するのかな。証明しなければだーれも
信じないよ。妄想で終わりね。
0511日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/14(土) 01:11:07.99
神武天皇が官という奴もうちょっと何とかならんかね
はっきり言ってそれだけ制度が進んでいれば記紀に出てくるような事にはならん
神武東征があれだけ行き当たりばったりで
神武天皇と部下の関係も親分子分なのは村長さんレベルだったからだ
0512日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/14(土) 01:31:20.72
旧ソ連の人類学者、レヴィンの研究

http://www2.cc22.ne.jp/hiro_ko/9-0roots.html
【試行私考 日本人解剖】第3章 ルーツ 縄文人か弥生人か 2008.08.25 MSN産経新聞

 レヴィンは、第二次大戦直後、シベリアに抑留された元日本兵約1万300人を調査。朝鮮半島では、一重まぶたに伴い涙丘がまぶたで覆われる「蒙古ひだ」が多いが、日本では近畿に最も多く、東西へ向かうにしたがって少なくなることを指摘した。
 レヴィンは頭の形態や身長、ひげの濃さなども調べた結果、「日本人には、蒙古ひだが小さくひげが濃いアイヌ系要素と、蒙古ひだが大きくひげが薄い朝鮮系要素という二大要素がある」と分析。
 「アイヌ系」は縄文人の古い特徴を受け継ぎ、近畿に多い「朝鮮系」は弥生以降の渡来人の新しい特徴を持つという。
0513日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/14(土) 02:42:17.51
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
  
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
 〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html
0514日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/14(土) 07:29:44.78
>>511
神武は天皇ではなく。
イワレ彦だよ。
諱はワカミケヌ。
0516日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/16(月) 07:49:47.11
邪馬台国が東遷したのではない。
神武が東征したのだよ。
神武はただの九州豪族で、何かをやらかして九州邪馬台国連合から破門されて、吉備に亡命したのだ。
その後、新天地を求めて畿内に行ったのだよ。
0517日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/16(月) 08:15:21.14
>>516
私も東遷ではなく、何らかの理由で少数勢力が移動の可能性が強いかな、と思う。
0518日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/16(月) 08:44:57.81
記紀を見ると、神武天皇の東征にはさまよい感があるな。
日向を発ち、宇佐から宗像のほうに向かう。しかし、どういうわけか
引き返して安芸から吉備へ。

吉備で長期間過ごしたあと、河内から生駒越えしようとして、孔舎衛坂で
長髄彦に負けて退却。恐らく、もっと東に行きたかったのだろうが、
初めての太平洋の荒波に参ってしまう。兄の稲飯命と三毛入野命は
海に飛び込んだとなっているが、これは遭難したのかもしれない。

しかたなく熊野に上陸。海は真っ平というわけで陸路を進んで
奈良盆地へ。こういう感じではなかろうか。
0521日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/16(月) 09:18:12.32
>>510
あちこちで見るけどさあ、天火明命が本来の王家だという書き込みに
必ず「どうやって証明するんだ?」と書いてるね。
何かそんなに都合が悪いことがあるのかい?
0523日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/16(月) 11:25:41.42
>>518
筑紫の日向は福岡県の日向峠付近だろう
日向峠は伊都国と奴国の国境
日向を宮崎県と考えると意味不明な行動となる。
0524日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/16(月) 11:34:02.86
翡翠の勾玉、生産地の一番西端は長崎だからな

ま〜決定的だろ〜
公孫氏の記録みたら中国史の倭人伝の記載がない時期と重なるんだな
中国側への朝貢の記録が途絶えた時期と重なる
つまり公孫氏が横領していたって話しだ
0525日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/16(月) 11:44:22.67
朝貢が再開されるのは魏の時代になってからだからな
0526日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/16(月) 12:10:37.32
>>523
>>518
>筑紫の日向は福岡県の日向峠付近だろう
>日向峠は伊都国と奴国の国境
>日向を宮崎県と考えると意味不明な行動となる。

だね。
0527日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/16(月) 12:22:47.11
そっかそっか
お前ら地域の対立には興味がないんで
現在付いてる名前での日向陶芸ね〜
0528日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/16(月) 12:23:33.14
日向峠だった
0529日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/16(月) 12:39:30.85
【5月5日 AFP】日本語の方言の多くは約2200年前に朝鮮半島から移住してきた農民たちに由来する
「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」

もう1つの説は、紀元前200年ごろの朝鮮半島からの人の大量流入が日本の先住文化に非常に大きな影響を及ぼしたとするもので、
先住民が大規模な移住を余儀なくされ、彼らの話していた言語もほとんどが置き換えられたと考える。最近の考古学上およびDNAの証拠は、
いずれもこちらの説が有力であることを示している。

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2798334/7175562
0530日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/16(月) 16:31:16.09
>>518
ナント、昔は近くには櫛降岳という山があったそうだし。
ここらあたりは関係のある古い神社も多いしね。
面白い土地ではある。
0532日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/16(月) 18:33:57.96
記紀の「クシフル」伝説は韓国伝説の剽窃か
http://ameblo.jp/kujitsutomu/entry-11617714587.html

記紀など倭国の「クシフル」伝説が、韓国の「亀旨(クジボン)」伝説の剽窃、
あるいは焼き直しであろうことは、その類似した内容をみれば理解できる。その
伝説の解説を試みれば、以下のようになる。

(中略)

ちなみに、『三国史記』の「金官加羅」は「金官伽耶」と同じ国家を表し、単に
「加羅」とも「伽耶」とも表記する。駕洛国ともいった。さらに韓国語の「クシ
フル」は「クソウル」からきており、クは大きい、ソウルは朝鮮を意味し、「クシ
フル」は朝鮮の美称であるという説もある。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/16(月) 19:12:00.59
>>523
簡単なこと
日向は鹿児島宮崎を指した
それで海幸の子孫は阿多隼人とはっきり書いている
阿多とは薩摩半島南部
記紀に書いているとおり宮崎ではなく鹿児島と考えればいい
0535日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/16(月) 21:31:23.87
>>521
それは私ではない。人間違いだ。
0536日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/16(月) 23:06:48.63
>>534
日向が福岡なのか鹿児島宮崎なのかどこなのかは知らないが
火照支族(釣り得意。元の釣り針でないと許さない。)
火遠理支族(釣り苦手。千の釣り針を作っても許してもらえず泣いて途方に暮れる。)
の二族が日向にいた。
最終的に勝ったのが火遠理ってのがまんが日本昔話みたいな神話。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/17(火) 04:32:27.23
記紀の「クシフル」伝説は韓国伝説の剽窃か
http://ameblo.jp/kujitsutomu/entry-11617714587.html

記紀など倭国の「クシフル」伝説が、韓国の「亀旨(クジボン)」伝説の剽窃、
あるいは焼き直しであろうことは、その類似した内容をみれば理解できる。その
伝説の解説を試みれば、以下のようになる。

(中略)

ちなみに、『三国史記』の「金官加羅」は「金官伽耶」と同じ国家を表し、単に
「加羅」とも「伽耶」とも表記する。駕洛国ともいった。さらに韓国語の「クシ
フル」は「クソウル」からきており、クは大きい、ソウルは朝鮮を意味し、「クシ
フル」は朝鮮の美称であるという説もある。
0538日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/17(火) 05:50:35.02
>>536
いや海幸山幸の話自体は南方海洋民族由来の説話だから
別に大伯父とは争いがあったとかいう話じゃないよ
天皇家は田舎の出身
その田舎は阿多(薩摩半島南部)
これだけの話
別に壮大な話にする必要はない
0539日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/17(火) 08:06:45.24
こういうこと

「日本列島3人類集団の遺伝的近縁性」平成24年11月1日
東京大学大学院医学系研究科、総合研究大学院大学

その結果、アイヌ人と琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に位置する本土
人は、琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。一方、本土人は集団としては韓国
人と同じクラスター(注2)に属することも分かった。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_241101_j.html

遺伝子解析による日本民族と周辺の民族との近縁性
http://www.soken.ac.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/12/20121017172022_1.jpg

平均顔
日本 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/c/3/c3e96d49-s.jpg
韓国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/b/fb3210eb-s.jpg
中国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/e/fe91a3ee-s.jpg
0540日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/17(火) 13:44:08.36
>>538
常識的に考えて。
東征するには薩摩隼人、久留米菊兵団、熊本鎮台のような精強な不死隊が必要。
兵站などはそれからの話だ。
宮○のごときは域内統一すら不可能な弱兵。
0542日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/22(日) 11:50:20.53
古事記では、神武天皇は日向を発って筑紫に行幸したと書かれている。
最初に到着したのが豊の国の宇佐。次が筑紫の岡田宮。

日本書紀では、日向を立ち東征に向かい、速吸之門(豊予海峡)を
通って宇佐に行った。次が筑紫の国の岡水門。

日向は南九州かな。しかし、宇佐はともかくとして、どうして筑紫に
行ったのか。宗像のあたりだと思われるが。
0543日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/22(日) 13:03:00.25
記紀の「クシフル」伝説は韓国伝説の剽窃か
http://ameblo.jp/kujitsutomu/entry-11617714587.html

記紀など倭国の「クシフル」伝説が、韓国の「亀旨(クジボン)」伝説の剽窃、
あるいは焼き直しであろうことは、その類似した内容をみれば理解できる。その
伝説の解説を試みれば、以下のようになる。

(中略)

ちなみに、『三国史記』の「金官加羅」は「金官伽耶」と同じ国家を表し、単に
「加羅」とも「伽耶」とも表記する。駕洛国ともいった。さらに韓国語の「クシ
フル」は「クソウル」からきており、クは大きい、ソウルは朝鮮を意味し、「クシ
フル」は朝鮮の美称であるという説もある。
0544日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/22(日) 13:14:50.73
■■■悪の化身『台湾人工作部隊』による二段構造の江南改竄詐欺の手口A■■■


@バカを確実にダマし落とすために、まず朝鮮人のふりをしながら日本人が
朝鮮人と同じ人種かのようなコピペを貼りまくって嫌がらせをしまくる。
(台湾人の自家発電に、おのれ、朝鮮人め!と、この時点でバカ落ちる)

Aバカがダマサれ切ったのを見計らって、ホワイトナイトがごとく何十年も
かけて作り上げてきた、それはそれは高度な改竄用の捏造創作を使って
勝手に自分たちの祖先、長江江南人が渡来したと狂言しまくる。
(朝鮮人を叩く正義のおぢちゃんだ!と、バカ、ダマサれ信じ込む)

Bバレかけたら、邪魔な日本人に対して朝鮮人呼ばわりをする卑劣な狂言を
働く事で防衛し、再び@に戻って、A、@、A、@・・・と無限に繰り返す。

Cハイ、直接的関係など何も無い台湾人祖先「江南ブタ土人」が日本人の祖先になりました。
0545日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/22(日) 13:25:02.86
行幸ね〜
0546日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/24(火) 09:58:03.84
邪馬台国落選説
0547日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/24(火) 23:39:22.46
>>517
遷移かどうかはともかく、地名相似あたりからすれば、分国と言える程度の
ある程度まとまった人数が動いたように思うんだけどね。
0548日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/25(水) 03:11:38.54
小浜基次「形質人類学から見た日本の東と西」
『国文学の解釈と鑑賞』二八巻五号

畿内型は西日本の畿内を中心として、瀬戸内海沿岸を経て、朝鮮につらなり、
東北・裏日本型は東日本より裏日本に広がり、西日本では、畿内型の周辺を
とりかこんでいる。西日本の離島には代表的な東日本型形質が残されている。
このような両型の地理的分布によつて、集団の移動を推定すると、はじめに、
東北・裏日本型集団が広く日本全土に先住し、のちに、畿内型集団が朝鮮半
島より渡来し、瀬戸内海沿岸を通つて、畿内に集中し、その一部はさらに、
東進したものであろう。古代の高い文化が、畿内を中心として栄えた史実に
一致することは興味深い(以上、75頁)

(追加)形質人類学的にみた未解放部落
われわれの全国的な日本人調査のうちには、未開放部落もふくまれ、その調
査地区は近畿、山陽、九州、四国に散在する四七部落にわたつている。
(中略)
身長は一般に低身であるが、部落の生活環境によつては、長身の集団もある。
頭部については、いずれの地区も共通の中頭型を示し、頭長は大きく、頭幅
は小さい。したがつて、畿内のような高度の短頭地区内にはさまつた部落は、
一般集団との間に明らかな差異が認められる。しかし、山陰、北九州、四国
東北部などの中頭地区内にある部落は、一般集団と近似し、差異は少ない。
畿内地区における両集団の差異は畿内人と山陰人とのちがいにすぎないので
ある。そのほかの形質、たとえば、頭頂高指数や頭部の測度、指数などにつ
いても、部落はまつたく東北・裏日本型に類似している。
大陸朝鮮型形質のもつとも濃厚な畿内地区に、もつとも非朝鮮的な形質を持
つ東北・裏日本型の部落が孤島として介在することは、注目に値する。おそ
らくは、婚姻と住居の制限によつて内婚率が高く、特異の形質がよく保たれ
ているものと思われる。このような部落の成因については、文化史その他の
分野より検討せらるべき課題であろう。(成績はいずれも男子資料による)
(大阪大学医学部教授)
0549日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/25(水) 07:42:16.72
>>548
こういう研究の紹介をするあなたは何を訴えたいのでしょうか。@、だから邪
馬台国は北九州に起こり瀬戸内海を伝播して畿内にやって来た。A、畿内型集
団は元々朝鮮半島からの移住者だ。B前からいた縄文文化の日本人の子孫はま
だまだ健在だ。Cその他。ぜひお考えをお聞かせ下さい。
0551日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/28(土) 04:08:37.56
記紀の神武東征については、どうして四国に立ち寄らなかったのかも謎だな。
0552日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/28(土) 11:05:12.42
>>551
広島・岡山には立ち寄っているから、四国は立ち寄るほどの値打ちも無いと
判断されたんでしょうね。畿タ内説スレに四国厨のオッサンがいるけど、四
国なんざあそんなもんよ。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/28(土) 12:29:44.86
四国は中国地方よりも早く九州の影響を受けているとも言われるな。
0555日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/28(土) 19:44:05.15
北部九州にも立ち寄っているだけだけど、なにしに行ったやら
0556日本@名無史さん
垢版 |
2015/03/28(土) 19:59:39.22
27 名前:日本@名無史さん :2015/03/19(木) 18:56:29.55

邪馬台国は宮崎県にあった。

謎が解けたよ。

宮崎を日向と名付けたのは景行天皇で、神武東征の時には、宮崎は日向では
なかった。
つまり、天孫降臨の地は宮崎ではなく、後から宮崎を日向と偽称させた。

なぜか?

邪馬台国は大和朝廷に滅ぼされた土蜘蛛であったが、これを明らかにすることは
できなかった。
なぜなら、邪馬台国は魏の冊封国であり、これを滅ぼしたとしたら、中華帝国
への反乱ということになってしまうからだ。
そこで、大和朝廷は、卑弥呼と台与の事績を神功皇后一人の記とするなどの
混乱を見せつつ、これらが皇統であるかのような偽装を行った。
神功皇后は、日本が倭国であるかのような偽装を行うための架空の人物であり、
だこらそれは女性である必要があった。

そして、もう一つの偽装が、宮崎を日向の呼び、天孫降臨の地であるかのように
詐称したことだ。
なぜ宮崎だったのか。
それは、宮崎が邪馬台国だったからだ。

卑弥呼や台与が神功皇后であったかのように記述したのと同様、邪馬台国
を天孫降臨の地であるかのように詐称させることで、大和朝廷が邪馬台国
を滅ぼしておらず、むしろ正統な後継者であるかのようにする偽装が完成した。

このように、宮崎を天孫降臨の地であるかのように詐称したのは意味が
あり、そこが邪馬台国であったからだ。
0557日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/01(水) 15:55:38.59
記紀の記述に可能な限り忠実にあろうと考えると、高天原は九州北部と
考えるのが妥当。もちろん、卑弥呼もここにいたし、倭国の三十カ国余りも
このあたりでまかなえると考えられる。

その後、南九州に勢力を拡大するために、日向に行った一団があり、
これが天孫降臨伝説として残った。それは、ここの勢力がやがて東征し、
大和朝廷を樹立したからである。

つまり、東征の出発点も日向(宮崎)ということになる。
0558日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/01(水) 16:24:06.57
27 名前:日本@名無史さん :2015/03/19(木) 18:56:29.55

邪馬台国は宮崎県にあった。

謎が解けたよ。

宮崎を日向と名付けたのは景行天皇で、神武東征の時には、宮崎は日向では
なかった。
つまり、天孫降臨の地は宮崎ではなく、後から宮崎を日向と偽称させた。

なぜか?

邪馬台国は大和朝廷に滅ぼされた土蜘蛛であったが、これを明らかにすることは
できなかった。
なぜなら、邪馬台国は魏の冊封国であり、これを滅ぼしたとしたら、中華帝国
への反乱ということになってしまうからだ。
そこで、大和朝廷は、卑弥呼と台与の事績を神功皇后一人の記とするなどの
混乱を見せつつ、これらが皇統であるかのような偽装を行った。
神功皇后は、日本が倭国であるかのような偽装を行うための架空の人物であり、
だこらそれは女性である必要があった。

そして、もう一つの偽装が、宮崎を日向の呼び、天孫降臨の地であるかのように
詐称したことだ。
なぜ宮崎だったのか。
それは、宮崎が邪馬台国だったからだ。

卑弥呼や台与が神功皇后であったかのように記述したのと同様、邪馬台国
を天孫降臨の地であるかのように詐称させることで、大和朝廷が邪馬台国
を滅ぼしておらず、むしろ正統な後継者であるかのようにする偽装が完成した。

このように、宮崎を天孫降臨の地であるかのように詐称したのは意味が
あり、そこが邪馬台国であったからだ。
0559日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/01(水) 20:39:00.63
なに宮崎が発狂してんの?

日向国は7世紀中頃にでき、702年頃に薩摩国、713年に大隅国が別れる前は、
鹿児島宮崎を併せた地域でした。
薩摩国の名称は唱更国、薩麻国と変遷し8世紀半ば以降に薩摩国となっています。
古事記が712年、日本書紀が720年に出来ていることを考えれば、用心深く言えば南九州となります。
しかし、記紀に出てくる阿多が薩摩半島南部を指しているので、まぁ鹿児島でしょう。

日向国は以前は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀に書いていることは海幸が隼人の祖だったり
薩摩の古名である阿多(吾田)が名前につく人が何人も出てきたりしている
ということで宮内庁は日向三代の墓を全て鹿児島県内に治定した
しかし宮崎の学者は古事記が712年、日本書紀が720年に出来た時もう分立していたと
イチャモンをつけ宮崎の古墳を参考地としてねじ込んだ
しかし古事記には竺紫日向と書いているので
宮崎の学者の言うことは筑紫は九州の意味日向は国名でダブルスタンダードと言える
しかも薩摩国は分立した当初は唱更国その後薩麻国となり薩摩国に定着したのは8世紀半ば以降
おまけにその後宮崎の学者が参考地にねじ込んだ古墳は5世紀前半の新しいものとわかったとさ
ついでに言うと国産み神話で筑紫島(九州)には
筑紫国(福岡)豊国(北九州大分)肥国(熊本佐賀長崎)熊曾国(熊本南部鹿児島)の4つがあるとされ
宮崎は忘れさられていた

宮崎の勘違いで面白いのは地名間違い
「木花咲耶姫」「五瀬」「吾田」の読みがわからなくて
「きばな」「ごかせ」「あがた」という地名を付けてしまう
これは昔から伝わっていたのではなく書物で見ただけで後付けした証拠
他にも宮崎には証拠は津波で流れたとか大友宗麟に焼かれたとか
どこかの国と同じようなことをいう
さすが神話「だけ」の国
0560日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/02(木) 01:00:26.04
古代の中国語で「水」とは、河水(黄河)、江水(長江、すなわち揚子江)、淮水(淮河)
のように、もっぱら河川を指すものであり、海は、「海」なのです。
 従って、水行は、河川航行との主張は合理的と考えます。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/691129/578086/79470453

水行
http://www.gcbcn.org/news/article.php?articleid=6299
http://jiejiaoxian.booksrc.net/491.html
0561日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/05(日) 11:26:06.48
>>547
地名の類似に人の移動は関係があると思うけど、神武東征の時代とは思えないね。
神武がヤマトへ入った頃、すでに多くの住民がおり、「クニ」があったらしいことが
書かれている。奈良盆地の弥生遺跡から見れば、弥生中期にはかなりの人口が
あった。
0562日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/05(日) 11:40:57.91
遺跡データベース

弥生時代 建物(竪穴式建物、掘立柱建物等)

奈良県 128件
福岡県 1076件
0564日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/05(日) 14:19:23.54
>>562
奈良は住居跡が出てこないんだよなあ。
奈良だけじゃなくて後期は近畿全体がそうらしいけどさ。
墓ばっかり出てくると言われているらしいよ。
幽霊の墓でも作ってるのかねw
0565日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/05(日) 15:41:58.06
>>561
日本書紀には、神武東征の前に饒速日命がやって来ていたと書かれている。

饒速日命の子孫は物部氏。その物部氏の歴史書と言われる先代旧事本紀には、
饒速日命は東征してきて、最初は生駒山地の西側に居住、その後、
奈良盆地に移ったとなっている。

この移動と庄内式土器の分布に関連があるように思える。

これと地名の移動を関連付けるならば、むしろ饒速日命の出身地が
安本氏の言う甘木付近ということも考えられる。
0566日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/05(日) 16:13:18.85
三輪町弥永の大己貴神社か
0567日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/05(日) 19:16:23.04
『旧唐書』倭国・日本国伝

日本國者、倭國之別種也。以其國在日邊、故以日本為名。或曰:倭國自惡其名不雅、
改為日本。或云:日本舊小國、併倭國之地。其人入朝者、多自矜大、不以實對、
故中國疑焉。又云:其國界東西南北各數千里、西界、南界咸至大海、東界、北界有
大山為限、山外即毛人之國。

日本国は、倭国の別種なり。
その国は日の出の場所に在るを以て、故に日本と名づけた。あるいは曰く、倭国は
自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為した。あるいは日本は昔、小国だっ
たが倭国の地を併せたという。
そこの人が入朝したが、多くは自惚れが大にして不実な対応だったので、中国はこれ
を疑う。また、その国の界は東西南北に各数千里、西界と南界いずれも大海に至り、
東界と北界は大山があり、限界となし、山の外は、すなわち毛人の国だという。


『新唐書』日本伝

其王姓阿毎氏、自言初主號天御中主、至彦瀲、凡三十二世、皆以「尊」為號、居筑紫城

王姓は阿毎氏、自ら言うには、初めの主は天御中主と号し、彦瀲に至り、およそ三十二世、
皆が「尊」を号として、筑紫城に居住した。
※「筑紫」=北九州


(まとめ)
日本と倭国は別種。
日本はどこかの小国だったが倭国を併合した。(旧唐書)

日本の王が自ら言うに、日本の最初の王は北九州にいた。(新唐書)
0569日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/08(水) 02:41:41.96
記紀の「クシフル」伝説は韓国伝説の剽窃か
http://ameblo.jp/kujitsutomu/entry-11617714587.html

記紀など倭国の「クシフル」伝説が、韓国の「亀旨(クジボン)」伝説の剽窃、
あるいは焼き直しであろうことは、その類似した内容をみれば理解できる。その
伝説の解説を試みれば、以下のようになる。

(中略)

ちなみに、『三国史記』の「金官加羅」は「金官伽耶」と同じ国家を表し、単に
「加羅」とも「伽耶」とも表記する。駕洛国ともいった。さらに韓国語の「クシ
フル」は「クソウル」からきており、クは大きい、ソウルは朝鮮を意味し、「クシ
フル」は朝鮮の美称であるという説もある。
0570粟国
垢版 |
2015/04/12(日) 15:26:48.52
前から思っているんだけど
北部九州東遷説の人って北部九州から直接畿内への東遷し、ヤマト王権を樹立じゃないと納得できないの?
私は、畿内の前に東四国の阿波国辺りに一旦腰をすえてさらに文化を高めて
その後、畿内へ文化移転をしたんじゃないかと思っているんだけど
たまたま、魏志倭人伝に書かれた時代が阿波国にいた卑弥呼の時代だったというだけのこと

みんな同じ日本人だよ 西から東へ文化の中心が移動しただけのことだろ
0571日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/12(日) 17:47:58.54
大和王権と邪馬台国は何の関係もない。

朝鮮半島の韓国が九州北部に天下って、九州南部は手強いから、まず畿内に東遷して
その後、熊襲や土蜘蛛と言われる倭国を征服したというのが真相だろう。
0572日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/13(月) 19:19:10.81
アホか!w
半島勢力が日本にはいって、大暴れした大事件なら、日漢鮮どれかの歴史書に載っているはずだぞ。
0573日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/13(月) 20:17:19.29
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先にwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0574日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/13(月) 20:18:03.23
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先にwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0575日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/13(月) 23:37:28.72
6000年前から弥生人が来てたのか。
ちなみに、縄文人も朝鮮半島経由です。
0576日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/19(日) 09:26:35.20
>>575
間違いです。縄文人は@黒潮に乗ってやって来たポリネシア人、ミクロネシア
人、Aカムチャッカや沿海州からやって来たアイヌ人、ギリヤーク人、B朝鮮
半島経由でやって来たモンゴル人などの混血です。その中でも半島経由は少数
派とされています。アマテラス(海を照らす)やワダツミの神を祀る神社が現代
でも多いのは、南海系の人が多かった証しです。
0577日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/19(日) 14:42:25.87
『アフリカで誕生した人類が日本人になるまで』溝口優司(国立科学博物館人類研究部長)2011

日本人の成り立ちについての3つの仮説(P173)

縄文人と弥生人の関係については、これまでに大きく分けて3つの仮説が唱えられてきま
した。「置換説」「混血説」「変形説」です。
(中略)
では、今はどうかというと、「置換に近い混血説」が主流です。(中略)
その後、侃々諤々の議論が繰り広げられましたが、今では「大陸から渡来した弥生人が、
もともと日本に住んでいた縄文人と混血しながら広がっていき、かなり置き換わったのに
近い状態になった」と考える人が多いのです。
私が行った、頭蓋の7つの計測項目による多変量の距離分析でも、西日本の古墳時代人は
弥生人に似ているけれども、東日本の古墳時代人は縄文人と弥生人に同程度に似ていると
いう結果が出ています。
0579日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/19(日) 16:30:58.87
こういうこと

「日本列島3人類集団の遺伝的近縁性」平成24年11月1日
東京大学大学院医学系研究科、総合研究大学院大学

その結果、アイヌ人と琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に位置する本土
人は、琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。一方、本土人は集団としては韓国
人と同じクラスター(注2)に属することも分かった。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_241101_j.html

遺伝子解析による日本民族と周辺の民族との近縁性
http://www.soken.ac.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/12/20121017172022_1.jpg

平均顔
日本 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/c/3/c3e96d49-s.jpg
韓国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/b/fb3210eb-s.jpg
中国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/e/fe91a3ee-s.jpg
0581日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/19(日) 18:44:23.96
日本人の起源 〜遺伝学電子博物館
http://www.nig.ac.jp/museum/evolution/02_e.html

特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。やはりこの分析で
も、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなった
のである。
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/img/5_26_02.gif

つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した(図26)。この系
統樹では、アフリカ人が他の人類集団に先がけて分岐し、続いてヨーロッパ人が分か
れ、さらにアメリカ先住民が分岐している。最後に、東アジアの五集団が単一系統
のクラスターを形成して枝分かれしてくる。東アジア人のクラスターでは、アイヌ
が最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。続いて琉球人
が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。

http://okinawa-rekishi.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/05/21/dna.jpg
0582日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/19(日) 19:07:32.48
すいませーん。ここは邪馬台国東遷説スレですよ。スレタイに沿ったカキコを
して下さい。日本人の遺伝子がどうのという話題は、そういうスレを作ってね。
0583フィクション大魔王
垢版 |
2015/04/25(土) 20:03:20.40
古代史シンポジウム「発見・検証 日本の古代」
http://www.kadokawa-zaidan.or.jp/news/2015/03/000297.php
大盛況だったそうな。九州人の古代史熱は健在だな。

寺澤 薫氏は、出土遺物の特性や墓制などから畿内勢力の発展ではなく、
北部九州や吉備勢力などの移動により誕生したと述べた。
そして、107年、後漢に朝貢した倭国王帥升を伊都国王であるとして
伊都国を盟主とした「イト倭国」の存在を提唱し、
延長上に新たな倭国が誕生したと述べ、卑弥呼共立の様相を推測した。

石野博信氏が、銅鏡副葬など平原王墓と纒向の前期古墳の共通を述べ、
伊都国からヤマト王権への習俗の連続を述べたが、
今回の寺澤 薫氏の説はそれを補完したかたちとなっている。

 東遷説の復活だな。
0584日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/25(土) 20:09:59.36
日本人の起源 〜遺伝学電子博物館
http://www.nig.ac.jp/museum/evolution/02_e.html

特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。やはりこの分析で
も、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなった
のである。
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/img/5_26_02.gif

つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した(図26)。この系
統樹では、アフリカ人が他の人類集団に先がけて分岐し、続いてヨーロッパ人が分か
れ、さらにアメリカ先住民が分岐している。最後に、東アジアの五集団が単一系統
のクラスターを形成して枝分かれしてくる。東アジア人のクラスターでは、アイヌ
が最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。続いて琉球人
が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。

http://okinawa-rekishi.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/05/21/dna.jpg
http://www.kahaku.go.jp/research/department/anthropology/report02/s-IshidaFig1.jpg
0585フィクション大魔王
垢版 |
2015/04/25(土) 20:29:06.69
古代史シンポジウム「発見・検証 日本の古代」

桜井市纒向学研究センターが東遷と言ってるぞ。
0586日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/25(土) 20:38:24.36
東遷・確実
0587日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/25(土) 20:53:16.65
卑弥呼以前の段階で九州から畿内方面に人が来た
ことを否定するやつはほとんどいないだろ
0588日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/25(土) 20:54:03.25
問題は邪馬台国の東遷という話で
これは明らかな捻じ曲げ
0589日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 00:14:10.96
断続的に九州から畿内へ、人の移動があったのだろうね。
もちろん他の地方からもね。

特に奈良は弥生時代から古墳時代前期は、非常に人口の少ない
空白地帯だったから、開拓に入ってきた人も多かったでしょう。
0591日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 08:23:18.82
大陸・半島から九州へ
九州からは当然人が押し出されて他地域に
0592粟国
垢版 |
2015/04/26(日) 08:34:43.66
日本の中心地の変遷 西→東へ

北部九州→四国の東部(卑弥呼の時代)→畿内

これは当時の古代人の文化・価値観による必然的な移動でしょう
その後の歴史も変遷が続いています
0593日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 08:50:20.29
>>583
畿内説が伊都国東遷説に傾くというのはだいたい予想できた。
NHKの番組に、寺澤薫と柳田康雄が一緒に出てきたというのは、
伊都国東遷説になる考えるのが自然。

九州の勢力の東遷は考古学的にありえないと主張してきたのに
手のひらを返すようにこういうことを言い出す。
畿内説ってのは本当に節操がない。

しばらくすると、ローガンみたいなのが出てきて、畿内説は
ずっと前からこういう考え方だったと言い出すんだろうな。
0594日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 09:03:20.48
畿内説のほとんどは帥升が九州の王だという考えだろう
とすれば伊都国が東遷して畿内邪馬台国になったというのは昔からあって
纏向が2世紀末頃から邪馬台国として始まったという話だろ
0595日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 09:06:02.26
纏向の畿内自生説というのは様々な点から難しい
とすればこれは自然な考え方で
伊都国東遷もあれば吉備東遷もある
0596日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 09:09:38.36
『旧唐書』倭国・日本国伝

日本國者、倭國之別種也。以其國在日邊、故以日本為名。或曰:倭國自惡其名不雅、
改為日本。或云:日本舊小國、併倭國之地。其人入朝者、多自矜大、不以實對、
故中國疑焉。又云:其國界東西南北各數千里、西界、南界咸至大海、東界、北界有
大山為限、山外即毛人之國。

日本国は、倭国の別種なり。
その国は日の出の場所に在るを以て、故に日本と名づけた。あるいは曰く、倭国は
自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為した。あるいは日本は昔、小国だっ
たが倭国の地を併せたという。
そこの人が入朝したが、多くは自惚れが大にして不実な対応だったので、中国はこれ
を疑う。また、その国の界は東西南北に各数千里、西界と南界いずれも大海に至り、
東界と北界は大山があり、限界となし、山の外は、すなわち毛人の国だという。


『新唐書』日本伝

其王姓阿毎氏、自言初主號天御中主、至彦瀲、凡三十二世、皆以「尊」為號、居筑紫城

王姓は阿毎氏、自ら言うには、初めの主は天御中主と号し、彦瀲に至り、およそ三十二世、
皆が「尊」を号として、筑紫城に居住した。
※「筑紫」=北九州


(まとめ)
日本と倭国は別種。
日本はどこかの小国だったが倭国を併合した。(旧唐書)

日本の王が自ら言うに、日本の最初の王は北九州にいた。(新唐書)
0597日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 09:09:59.29
邪馬台国の途中、卑弥呼から台与の間に東遷があったという説が不自然すぎる
0598日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 09:23:27.03
>>594
出た、昔からあったのローガン。ローガンもどきか。
0600日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 09:29:31.70
日本人の起源 〜遺伝学電子博物館
http://www.nig.ac.jp/museum/evolution/02_e.html

特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。やはりこの分析で
も、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなった
のである。
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/img/5_26_02.gif

つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した(図26)。この系
統樹では、アフリカ人が他の人類集団に先がけて分岐し、続いてヨーロッパ人が分か
れ、さらにアメリカ先住民が分岐している。最後に、東アジアの五集団が単一系統
のクラスターを形成して枝分かれしてくる。東アジア人のクラスターでは、アイヌ
が最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。続いて琉球人
が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。

http://okinawa-rekishi.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/05/21/dna.jpg
http://www.kahaku.go.jp/research/department/anthropology/report02/s-IshidaFig1.jpg
0602日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 12:28:23.65
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0603日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 12:28:58.68
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0605日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 23:35:04.91
>>594
畿内説というのは、とにかく東遷という言葉に異常に反応してきた。
考古学的に東遷の根拠は一切ないと言うのも聞いてきた。

にもかかわらず、伊都国にしろ東遷という言葉が出てきたのは
畿内説自身の裏切り行為のようなものじゃないかな。
しかも、前からあったなどというのはあきれて物も言えない。

畿内説スレに言って、伊都国東遷説を主張してみるといい。
畿内説の信者から猛反発を食らうはず。
0606日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/26(日) 23:41:19.08
邪馬台国東遷説の人が東遷の根拠を挙げても、畿内説は
反発ばかりしてきた。
しかし、伊都国東遷説になると、これらの根拠、つまり、
弥生九州と古墳近畿の連続性など、根拠の大半を受け入れることになる。

大いなる矛盾。しかも、あとになって、そんなことは言っていない。
前からそういう考えだったと言い張るのが常。

畿内説というのはわけのわからない説だな。
これでは論争にはならない。
0607日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/27(月) 07:10:07.88
断言するけど、畿内説は、日本列島における支配者は皇統以外あり得ないという信仰
が生み出した幻想だよ。
0608日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/29(水) 18:02:16.20
日本の古代史に関する意識調査のための簡単なアンケートを実施しています。
よろしければアンケートにご協力をお願いします。
http://yayoi-muso.expressweb.jp/Survey/SurveyTop
0609日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/29(水) 18:25:04.66
こういうこと

「日本列島3人類集団の遺伝的近縁性」平成24年11月1日
東京大学大学院医学系研究科、総合研究大学院大学

その結果、アイヌ人と琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に位置する本土
人は、琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。一方、本土人は集団としては韓国
人と同じクラスター(注2)に属することも分かった。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_241101_j.html
http://okinawa-rekishi.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/05/21/dna.jpg
http://www.kahaku.go.jp/research/department/anthropology/report02/s-IshidaFig1.jpg

平均顔
日本 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/c/3/c3e96d49-s.jpg
韓国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/b/fb3210eb-s.jpg
中国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/e/fe91a3ee-s.jpg
0610日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/29(水) 22:58:01.37
>>606 東遷説カルト儲
>しかし、伊都国東遷説になると、これらの根拠、つまり、
>弥生九州と古墳近畿の連続性など、根拠の大半を受け入れることになる。

何幻見てるんだアホw

そもそも柳田自身、古墳文化の中の九州の弥生王墓に見られる副葬品体系の理解が軽すぎると不満漏らしてるんだが?www

『邪馬台国時代のツクシとヤマト』
>前期古墳を特徴づける大型・中型鏡の多量副葬は、弥生中期後半以後の北部九州王墓の伝統である。
>古墳平原王墓を軽視するのは研究者が

「江戸の敵を長崎で」よろしく邪馬台国東遷説の無念を伊都国東遷説に晴らしてもらおうって腹かい?ww
0611日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/29(水) 23:45:51.80
東遷で読み解こうとするとあちこち無理が出る
単に九州より瀬戸内、東海のほうが人口、生産力その他で
優位になり列島の中心になっただけだな
0612日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/30(木) 18:13:13.95
神武天皇の東遷の前も後も、倭国の中心地は畿内。
記紀には、日向は貧しい土地で、畿内は豊かな土地と出てくる。
つまり、ずっと中心地は畿内。

卑弥呼の正体は、モモソ媛命。
0613日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/30(木) 18:15:23.69
倭国の男女は刺青をし、倭国には阿蘇山がある。
これは大和朝廷以前の原住民、土蜘蛛、蝦夷の類だ。

男女の多くが臂(肩から手首まで)、顔、全身に刺青をし、水に潜って魚を捕る。文字はなく、
ただ木に刻みをいれ、繩を結んで(通信)する。仏法を敬い、百済で仏教の経典を求めて得、
初めて文字を有した。卜筮を知り、最も巫覡(ふげき=男女の巫者)を信じている。

阿蘇山があり、そこの石は故無く火柱を昇らせ天に接し、俗人はこれを異となし、因って祭祀
を執り行う。如意宝珠があり、その色は青く、雞卵のような大きさで、夜には光り、魚の眼の
精霊だという。

http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/kanbun/wakoku-kanbun9-zuisho.htm
0614日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/30(木) 18:47:29.93
畿内説で東遷説をとるのは少数だよ。
寺澤教授ぐらい。
その寺澤教授も、考古学の先生ではあるが、文献史学のほうは専門外で
だから、かなり、トンデモなことを言う。
0615日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/30(木) 18:54:29.49
5 名前:日本@名無史さん :2015/01/27(火) 12:42:13.33
女王国の北に21国あるのだから、北部九州でないことは明白。
その余の、遠絶にして詳らかにできない某国というのが本州だろう。

そして、女王国の東には海があり、その向こうには倭種が住むという。
そこは四国であり、女王国は九州東部で決まり。

そして、四国の南については書いてあるが、女王国の南については
書いてない。
これは、女王国が九州東南部であり、南には他に国がないことを示している
と考えられる。

西はどうかというと、奴国という、女王国に向けて南下した不弥国の
西にある国(奴国)の南に、女王国と対立する狗奴国があると書いてある。
つまり、女王国の西は狗奴国。

魏志倭人伝は、最小限の文章で、九州全域、女王国の東西南北を
明確に記述しているのだよ。

奴国→不弥国
↓   ↓水行
↓   ↓水行
↓  投馬国
↓    ↓水行
狗奴国  ↓陸行
    女王国(海)→四国
    (海)
0616日本@名無史さん
垢版 |
2015/04/30(木) 19:16:42.01
畿内説でも帥升は九州の王と見る向きが多いだろ
そっから九州は後漢とともに衰退し
本州が倭国の中心になった
0617日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/01(金) 05:54:13.11
というか、帥升の時代、たまたま畿内の九州に対する統制力が失われていただけだろう?
0618日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/01(金) 06:41:52.06
師升な〜

要するに中国の文献が頼りって話しね
0620日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/03(日) 22:24:56.04
伊都国が熊襲に寝返って邪馬台国を潰したんじゃねえの?
0621日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/03(日) 23:27:02.60
日本書紀の登場人物で、もっとも卑弥呼に近い人物は、土蜘蛛。
大和朝廷に滅ぼされた側の人物。

土蜘蛛紀行 筑後編
其之壱、山門─イ、蜘蛛塚 八束脛門へ戻る
http://jyashin.net/evilshrine/gods/tsuchigumo_shrine/tsuchigumo_trip_chikugo_0101.html

大山田女:日本書紀によると、神功皇后が、かつて「山門(やまと)」と呼ばれた
この地の土蜘蛛・田油津媛(タブラツヒメ)を討ったとのことです。また、その兄
である夏羽(ナツハ)が軍勢を従えてやって来たのですが、妹が討たれたと知り、
逃げ去りました。こちらに詳しく書いてあります。
http://jyashin.net/evilshrine/gods/tsuchigumo_shrine/tsuchigumo_ancient_01.html#7
0623日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/21(木) 02:12:25.38
>>2
邪馬台国はどう考えてもヤマト国の当て字だからな

場所が違う訳がねー、どう考えても近畿のあの辺だろ

ただ支那の三国時代の呉の移民が弥生人である以上
九州辺りに最初に勢力を拡大したのは事実だろ
半島との貿易を考えれば北九州が一番発展するだろうしな

まーなんにしても弥生系である倭国や邪馬台国が最初から近畿には有るわけねーわな
当時は近畿に住んでたメインはあの辺りは縄文系だろ

そんで東の縄文系と、西の弥生系を抑えるのに都合のいい山に囲まれた天然の要塞のあの場所に遷都した

でもまぁ、邪馬台国と名乗った以上地名が由来なんだから文献に登場した時には既に近畿だろ

倭国と名乗った時には多分九州が本拠地だろうけどな

それと倭国と書いてヤマトと読んだとか言う説があるらしいけど

当時倭人はシナ大陸にも普通に居たんだから倭と書いてヤマトとは読むわけねーわな
0624日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/21(木) 08:28:24.61
『旧唐書』倭国・日本国伝

日本國者、倭國之別種也。以其國在日邊、故以日本為名。或曰:倭國自惡其名不雅、
改為日本。或云:日本舊小國、併倭國之地。其人入朝者、多自矜大、不以實對、
故中國疑焉。又云:其國界東西南北各數千里、西界、南界咸至大海、東界、北界有
大山為限、山外即毛人之國。

日本国は、倭国の別種なり。
その国は日の出の場所に在るを以て、故に日本と名づけた。あるいは曰く、倭国は
自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為した。あるいは日本は昔、小国だっ
たが倭国の地を併せたという。
そこの人が入朝したが、多くは自惚れが大にして不実な対応だったので、中国はこれ
を疑う。また、その国の界は東西南北に各数千里、西界と南界いずれも大海に至り、
東界と北界は大山があり、限界となし、山の外は、すなわち毛人の国だという。


『新唐書』日本伝

其王姓阿毎氏、自言初主號天御中主、至彦瀲、凡三十二世、皆以「尊」為號、居筑紫城

王姓は阿毎氏、自ら言うには、初めの主は天御中主と号し、彦瀲に至り、およそ三十二世、
皆が「尊」を号として、筑紫城に居住した。
※「筑紫」=北九州


(まとめ)
日本と倭国は別種。
日本はどこかの小国だったが倭国を併合した。(旧唐書)

日本の王が自ら言うに、日本の最初の王は北九州にいた。(新唐書)
0626日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/23(土) 12:05:25.77
そらその記事を主張してるのは九州王朝説で
九州王朝が白村江で滅びて大和朝廷が新しくできたことを主張してるわけだから
東遷とはまっこうからの論敵だろ
0627日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/23(土) 13:22:12.34
>>626

白村江で滅びて、残党が畿内に行ったと
思ってるよ。

ただ、もう畿内も結構な勢力になってるので、
知識を持った文官は吸収しても、
王族は消されたかな。

そして、大宝から大和朝廷の整備が本格化する。
0628日本@名無史さん
垢版 |
2015/05/23(土) 13:55:27.57
私どもが行った現代日本人頭骨の分析から見ても、近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近いという意味で『特殊な日本人』ともいえる
(埴原和郎・国際日本文化研究センター名誉教授)

畿内古代人は韓国朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属している
(池田次郎・京都大学名誉教授)

大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い
(欠田早苗・兵庫医科大学名誉教授)

関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多いが、沖縄の人は眉や髭が濃く、ぱっちりした二重まぶたの人が多い
(中橋孝博・九州大学大学院教授)

アイヌと近畿人と朝鮮人
http://www001.upp.so-net.ne.jp/study-shiomi/images/ep61.h7.jpg
http://i.imgur.com/bqzuUet.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120526/00/cyrus2/39/9a/j/o0585047311993262057.jpg
http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/1-thumb.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-mL7QoD2Ihjs/T9vfny4AC8I/AAAAAAAAAFA/jbBsU8mTa2A/s1600/15xweb6.gif
0630日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/18(火) 05:33:22.72
邪馬台国東遷説ではなく、クナ国東遷説というのもある。
0631日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/18(火) 07:43:23.86
>>624-625
天智と天武はつながってる王権なの?切れてる王権なの?
通常の日本史では天智と天武ですら同じ天皇家としてつながってる扱いだが。
そしたら邪馬台国と大和朝廷だってつながってるといえるだろうな
0632日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/18(火) 08:30:18.82
>>624

> 日本と倭国は別種。
> 日本はどこかの小国だったが倭国を併合した。(旧唐書)
>
> 日本の王が自ら言うに、日本の最初の王は北九州にいた。(新唐書)



日本=狗奴国
倭国=邪馬台国

南九州の狗奴国が、北九州の邪馬台国を併合してさらに東遷した
とでも考えてみるか。
0634日本@名無史さん
垢版 |
2015/08/18(火) 11:10:18.48
「日本」は、もともと、百済地方の呼び名だった。

http://img.hani.co.kr/imgdb/resize/2012/0607/00432833701_20120607.JPG
▲昨年7月、中国西岸骨董市場で発見され現地学術誌に公開された百済人「祢軍」の墓誌銘拓本。

今日の日本の国号が本来、百済の土地を称する言葉であり、国号成立に百済人らが関与したと
いう学説が提起された。

7世紀の百済滅亡期、義慈王と唐に投降して官吏になった後、日本に使節として派遣された「祢軍
(禰軍)」(613〜678)という人物の墓誌銘の文章に彫られた「日本」の文字が現在の日本の国号で
はなく百済の他の表現という根拠が見つかったという。この様な主張をしたのは日本古代史学界
権威である東野治之(とうの はるゆき)大阪市立大教授だ。

墓誌銘の「日本」は祢軍が日本に使節に行った背景を書いた部分に登場する。「660年官軍(唐
軍)が私たちの蕃国(百済)を平定した日…日本の残党が扶桑に立てこもって殺戮を免れ、風谷に
残った輩は盤桃を信じて堅く抵抗した…」という内容だ。

文中の「日本」を既存学界は公式国号と見たが、東野教授は「技巧を凝縮させた墓誌銘の文章と
見れば決して国号とは見られない」と否定した。墓誌銘に記録された当時、百済など中国の周辺
国は国号を使わず、扶桑・風谷・盤桃など自然環境的特徴に基づいた隠喩的名称を使ったが、唯
一、日本だけ公式国号を使ったはずがないという論旨だ。

墓誌銘の「日本」は中国から見る時「日が昇る所」という意味ですなわち百済を示すということだ。
彼は「墓誌銘で実際、倭国(日本)は‘ヘジュァ(海左:海東側)’、‘ヨンドン(瀛東:中国東側)と表記さ
れたと推定される」として「当時、国号が存在したとすれば書いた人は日本という表記を使わなか
っただろう」と主張した。

http://www.hani.co.kr/arti/culture/culture_general/536435.html



日本=百済または狗邪韓国
0636日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/09(水) 13:54:38.41
保守
0637日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/09(水) 19:51:45.68
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0638日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/09(水) 19:52:38.82
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0639日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/12(土) 04:50:30.81
>>634
>日本=百済または狗邪韓国

↑こういうこといってるから既知外認定されんだよw
0640日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/12(土) 15:46:21.28
狗邪韓国が後の加羅なら倭人の領域だし日本でもいいんじゃない?
0643日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/13(日) 17:24:38.50
九州王朝説(主流) > 畿内説(非主流) > 東遷説(キバヤシの出番)
0644日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/15(火) 02:43:25.63
>>641
アホな思いつき垂れ流してないで、まず一通り勉強してから2chに来いよ…
0645日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/24(木) 08:41:13.00
ヤマト
ヤマタイ
ヤハタ
ヤマタノオロチ
0646日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/24(木) 08:46:02.87
出雲勢力は最初から出雲だったのだろうか
元は九州に居たけど敵に敗れたとかで出雲に引き籠もったとかないんかな
0647日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/24(木) 12:20:08.56
>>646
元は畿内にいたんだろ。
饒速日一族だよ。

長男が諏訪に逃亡してるけど、島根が畿内から攻められて、諏訪に逃げるか?
それだと、敵の本拠地に向かうことになる。
畿内から諏訪に逃げたと考えると納得できる。
0648日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/24(木) 14:59:26.62
>>646
明治時代あたりは、出雲を狗奴国と考える研究者が
多かったらしい。
後漢書にもそのように書かれている。
自女王國東度海千餘里至拘奴國、雖皆倭種、而不屬女王

東遷説的には、出雲を狗奴国に比定するのが都合がいいのだが、
都合がいいだけでも困るわけで。
0649日本@名無史さん
垢版 |
2015/09/27(日) 22:08:38.57
対馬国の官も一大国の官も「卑狗」
それ以降の国の官は名前が違うが
狗奴国の官は狗古智「卑狗」
対馬国、一大国と、狗奴国には何か繋がりがあるのか

また副官が「卑奴母離」である
対馬国、一大国、奴国、不弥国にも何か繋がりがあるとみていいのか
0654日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/19(月) 19:26:14.64
た嫌儲の邪馬台国スレから参りました
なぜ畿内派の方は『すでに畿内で確定だから』『識者の9割は畿内派だから』などの一言でレスで片付けちゃう人が多いのでしょうか?
ここのような専門板ではなく、広く浅い雑談2カテゴリーの嫌儲(ニュース速報嫌儲)でそういう態度をされるとあれこれ議論にならず会話がつまらないのと、
さもそれが正しいかのような印象操作にがっかりします
畿内派スレに書くべきだと思うのですがお許しください
0655日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/19(月) 19:29:43.46
畿内派スレにお書き下さい
0656日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/19(月) 21:50:27.71
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0657日本@名無史さん
垢版 |
2015/10/19(月) 21:50:58.74
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0658サガミハラハラ
垢版 |
2015/10/20(火) 11:06:25.46
あのよ。プラントオパールは微細すぎて、土粒の隙間を通って下にしみこみ、不透層でとまるわけよ。だから全くあてにならないわけよ。
0659日本@名無史さん
垢版 |
2015/12/01(火) 03:39:09.94
倭王朝は、百済王朝を援け、新羅を討伐するため三万余の大軍を朝鮮半島に送りましたが、唐・新羅連合軍のために壊滅させられる大惨敗を喫したのです。このため倭王朝に対する国民の信頼は一挙に喪失し、国民の深い恨みと強い怒りだけが残ったのです。
唐朝は、日本を代表するのは九州筑紫に都を置く倭王朝と見ていました。朝鮮半島に軍を送ったのは倭王朝です。七世紀の後半になっても、日本列島には統一王朝は成立していなかったのです。近畿大和王朝は、倭王朝より格下でした。
倭王朝の朝鮮出兵の惨敗が、近畿大和王朝と倭王朝の立場を逆転させたのです。
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/
0660日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 19:50:58.16
唐軍が倭国九州に上陸したため、倭国は畿内に遷都を画策して壬申の乱を起こして
畿内を攻略(672年)。徐々に首都機能移転とおもっていたところに、九州倭国で
大地震が起こってしまった(679年)。そのため、移転を急いだ。

移転前の国家伝承を公的に残すために、記紀を編纂させた。九州倭国で作られた
万葉集は、畿内移転後に再編された。
0661日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 21:33:37.42
↑が九州説の最終弁論であった


そして判決公判で九州説の死刑が宣告されたのである
0662日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/12(火) 21:50:33.64
続日本紀の記載

文武二年(698年) 九月乙酉(廿八)○乙酉。
伊勢国朱沙・雄黄。
常陸国。備前。伊予。日向四国朱沙。
安芸・長門二国金青・緑青。
豊後国真朱。

日向(宮崎)から朱沙
豊後(大分)から真朱(辰砂)
がそれぞれ献上されている

西日本の丹朱文化は九州発祥である点
縄文時代から丹は使われていた点
そもそも同時期に日本複数地域で丹山採掘技術が存在していた点
丹山(水銀鉱山)の露頭は朱沙として見つけやすい点

以上から
北部九州に丹山があったのは間違いないだろう
0664日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/14(木) 13:56:56.12
>>649-651
ヒナは「鄙・夷」で辺境のこと、ヒナモリは辺境防衛のこと。
一大率から派遣された武官だろう。
卑狗とかの長官が行政官で、卑奴母離は副官=武官。
中国風にいうと太守(長史)と都尉(司馬)みたいな関係。
格式の上下があるから副官と書いてるけど
一大率から派遣されてるなら指令系統は別だろうな

日本書紀にでてくる派遣軍はだいたい将軍が複数で一人は文官(監督官)
昔から文官と武官をわけて権力を集中させない仕組みでやってる
0668日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/28(木) 01:16:29.03
畿内説スレで暴れてる阿呆のせいで東遷説全体がキチガイ集団に見られてる
0669日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/29(金) 22:12:03.42
弥生時代に稲作があったところから、戦国時代の呉が越によって滅ぼされ、
呉の貴族・軍隊・国民が日本に逃げてきたと考える方が自然だ。
場所も奴国、今の博多。後漢に使節を送った国だ。
邪馬台国は奴国と対立する勢力だから、魏の使節は船で博多に来ていない。
唐津から有明海を通って邪馬台国に行っている。
0670日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/30(土) 01:40:33.48
>>669
Y遺伝子をみたら、それが
いかにトンデモ説なのか、よく分かる。
0671日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/30(土) 01:53:20.98
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0672日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/30(土) 01:53:48.16
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0673日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/30(土) 02:23:58.03
大げさに言うと

世界中が敵

この意味が、わからないのかな
0674日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/30(土) 02:49:47.16
どこの世界中?

政治家とか企業とかそんなレベルの話かな?
0675日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/30(土) 02:52:00.06
>>674
だから朝鮮人なのか?と聞いているんだよ
0676日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/30(土) 02:54:15.81
日本は好かれている

このような捏造は、いくらでも出来るんだよ
0677日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/30(土) 02:55:17.14
観光誘致目的で遺跡なんか発掘してそれが気にいらないとか?

あとは海外のやつらをバカにしたような商品作るとか?

それを出してるやつらもそれがヒットしないと死んじゃうんだよ

別に死んでもいいんだけどさ
0678日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/30(土) 02:57:41.00
債権やらヤクザやらあとは怖い人たちが自分らの金や命を狙ってやってくるんだよね〜

防衛策はほんとザルだからなwww
0679日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/30(土) 02:57:52.95
だから半島人なのか?聞いているんだよw

元々、半島に住んでいた人?
という意味
0680日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/30(土) 02:59:32.44
どこの半島?

ずいぶんお角違いの質問してくるんだねwww
0681日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/30(土) 03:00:39.50
>>680
朝鮮半島だよ

頭が悪いのでは??
0682日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/30(土) 03:08:52.43
本当に頭が悪そうだな

誰と間違えているのか、わからないけど、
モレ(仮)は東北に住んでいた者だよ
0683日本@名無史さん
垢版 |
2016/01/30(土) 03:20:16.38
ほんとにバカなんだね
0685日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/01(月) 08:28:59.09
あなたは40代ロサンゼルス府警新聞作りですか?ドーハの悲劇「中国衝撃イヤフォン」「中国悪夢イヤフォン」ですか?

それともいくつですか?

それともいくつですか?

それともいくつですか?
0686日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/08(月) 15:34:58.18
wikipedia見てたら東遷説とは微妙に似ててちょい違うものとして
「二王並立説」って昔あったみたいなんだが。
これ日本史板的にはどういう感じなのかね。
東遷説よりはマシ?東遷説以下?
0689日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/12(金) 17:55:46.70
二王並立説には賛成しないが
ある時期の政権内部が二大派閥に分かれて
争ったというなら、あり得ると思う。
0690日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/12(金) 18:12:56.53
倭国大乱は、中世の南北朝の動乱と一緒で
王家が二つに割れて王位継承争いをした事件。
それは、皇室系図で言う欠史八代の時期で、
これは現在の天皇家にとって隠したい事件でもある。

倭国大乱の王家二つとは

まず、正式な倭王だったのはホアカリの後胤たちで、これは後に名古屋へ落ち延びて
熱田社の尾張氏になる。
出雲国譲りさせた時の高天の正式な倭王はホアカリで
彼は天つ神と国つ神の両方を統合したので、天照国照彦と呼ばれた。

もう一方は、ホアカリの弟のニニギの後胤で、この系統は
当初は九州南部の地方官として働いていたのが、
ニニギの曽孫のワカミケヌ(神武)の代に再び畿内に戻り
最終的には一族のモモソ媛命(卑弥呼)を立てて、正当な倭王を独占する。
これが現在の天皇家。
0691日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/12(金) 19:57:10.54
皇位継承争いなんて記紀にはいくらでも載ってるじゃねぇかよ
べつにことさら隠したいものじゃないだろw
卑弥呼と卑弥弓呼の争いも、
記紀にでてくる数多くの皇位争いの中のどれかに該当するんだろう。
数多くの皇位争いの一つにすぎない
0692日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/13(土) 02:11:19.10
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
0693日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/13(土) 02:11:53.18
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
0694日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/13(土) 13:06:45.89
>>691
皇位継承争いなんて、いくつでもあるけど
最初の皇位継承争いは、万世一系を主張する皇室の主張が微妙に揺らぐ可能性があるので
皇室としては隠したいんだよ。

おそらく、現在のヤマト朝廷の前身は、出雲国譲りの時に誕生したのであろう。
当然、それならば、その時に最初の天皇として認めても良い倭王が誕生したはずだ。

しかしながら、そのへんは記紀では神話として事実が薄められ
事実上、闇に葬られ、皇室の祖先は何故か、天孫降臨として
九州南部に左遷されているのだ。

つまりだな、出雲国譲りの時に誕生したはずの真の初代天皇(倭王)は
現在の天皇家の男系の直系の先祖ではないのだ。
よって、その人物を初代天皇として祭り上げると
現在の天皇家に正統性に疑問符がつくというわけ。
0695日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/13(土) 14:48:10.53
>>694
勝手な憶測を積み重ねてるだけだね

「隠したい」ってのは奈良時代の政府がか?
神武に敵対した長脛だって饒速日を担いでたって書いてるし
綏靖もタギシミミと殺し合ってる。隠してないじゃん

「実は直系ではなかった」とかいうけど
記紀編纂の結果できた系譜だってジグザグで直系にはなってないのに何いってんだ
ぜんぜん隠してないやん
0696日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/14(日) 12:05:55.51
大昔の「二朝並立説」って
九州の女王国と畿内の邪馬台国が別々になったって説みたいだな↓

久米雅雄は「二王朝並立論」を提唱し、
「自郡至女王国萬二千餘里」の「筑紫女王国(主都)」と
「海路三十日」(「南至投馬国水行二十日」を経て「南至邪馬台国水行十日」
してたどり着く)の「畿内邪馬台国(副都)」とを想定し
両者は別の「相異なる二国」であり、筑紫にあった女王国が
「倭国大乱」を通じて畿内に主都を遷した(東遷した)のであるとした[24]。

また大和岩雄も、九州にあった女王国とは「畿内をも含む倭国全体の首都」
であって、女王壹與の代になってから畿内の邪馬台国へ東遷したが、
それは倭国の勢力圏の内部での移動にすぎないとした
(ただし神武東征や天孫降臨などの神話と関係づけることはしていない)。
0697日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/14(日) 12:20:06.43
>>696
東遷の時期が久米雅雄と大和岩雄でちがう。
久米雅雄は倭国大乱の時に東遷
大和岩雄は台与が即位してから東遷(266年の朝貢はすでに東遷後)
0698日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/14(日) 18:28:18.51
国宝海部氏系図の本が出版されているけど
著者の結論が

どうも、大和朝廷の創世記は、倭国の王政は
祭祀を行う祭祀王と政治を行う世俗王の二頭体制で
それに即位できる二つの王統があって、
両者はホアカリとニニギの兄弟から別れた家系だった。

前者が熱田社の尾張氏の先祖、後者が現在の天皇家の先祖だった。

そして、その場合、おそらく、形式上の真の倭王は前者のほうだったはずだけど
実際に権力を握っていたのは後者だったけど
いわゆる欠史八代の時期に、前者は後者によって畿内から追放されましたと。
そのあたりの系図に卑弥呼と噂される箸墓古墳の被葬者もいる。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/14(日) 18:39:57.30
ほとんど嘘、捏造だからなw
0700日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/14(日) 19:01:24.36
ホアカリ=ニギハヤヒ同一説を前提に何か言うやつは
9割ぐらい基地外の電波説
0701日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/14(日) 19:08:21.09
>>698
父系での継承でしか考えられないところがまぬけ
隋書の段階でも九州の王家は異父同母を基調とした兄弟姉妹の三王体制だろ
「天王日月」銘の鏡のもてはやされるのもここにある
0702日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/14(日) 19:38:19.09
>>700
国宝海部氏系図についての著者は
ニギハヤヒとホアカリは別だろうという結論だぞ。
丹波籠神社の宮司の海部さんも、ホアカリとニギハヤヒは別だろうという考え。
ただし、物部氏が同じだと主張していただけ。
新撰姓氏録でも、両者は別だという前提だしな。
0703日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/14(日) 19:45:52.98
>>701
九州の王家とかそんな説はないってw

皇室の祖先も畿内発祥だけど、
ニニギから三代ほど九州南部の統治をまさかされて
赴任していただけだからw

ニギハヤヒに関しては、ホアカリの櫛玉(形見)命ということで
おそらく、ホアカリの御落胤だと主張して、一時期
クーデター起こしただけだろうと思う。

だからこそ、皇室や尾張氏は、ニギハヤヒとホアカリは別だとし
物部氏は、ニギハヤヒとホアカリは同じだと主張していた。

ちなみに、Y染色体の研究が盛んで、物部氏の子孫だと自称している人たちを複数調べたら
皇室も物部氏も一応、旧石器時代からのD系統の遺伝子だったけど
両者の分岐はおそらく1万年以上前だから、
ニギハヤヒやホアカリやニニギが実在していたとしても、せいぜい2000年前だから
ニギハヤヒとホアカリは別だったんだろうな。
0704日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/14(日) 20:12:30.69
>>703
おまえさんも十分にファンタジー系の人だよ
0705日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/14(日) 20:17:33.75
>>696
「二朝並立なんだけど東遷してはいない」

↑これならどうかと思うんだが。
九州の女王国は最初から一貫して畿内の邪馬台国の支配下の一国にすぎない
伊都国に「世々王あるも」とあるがその王が「伊都国に治す」とは書いてない
女王国にいたのがこの邪馬台国に統属していた伊都国王なのではないか
つまり伊都国王=女王国王
0706日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/15(月) 15:50:47.85
女王國をすべて奴國と読み替えてみろ、すべて解決
0708日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/16(火) 21:55:37.25
「勝手に」じゃないよ
女王国が女國になってる例や奴国が女国になってる例はある(どっちも誤記)

まぁ「邪馬台国はなかった」系の信者に言っても無駄だろうけどw
0709日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/16(火) 23:34:34.72
そもそも邪馬台国がなかったとか言っちゃうのって場所を議論する以前の問題だから相当やばいと思うんだけど
0710日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/17(水) 00:08:09.09
それは流石に笑うしかない
0711日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/17(水) 01:29:52.17
>>709
でも古田ブームの頃は大量に湧いたし、今でも生き残りがこの板にいるだろ
0712日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/18(木) 20:10:39.76
↑邪馬台国じゃなくてあえて「邪馬壹国」って書いてるキチのことだろw
0713日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/18(木) 20:13:38.31
古田ブームだか何だか知らないけど
その古田という人物より、家の祖母のほうが詳しいような?

年齢も上だし
0715日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/18(木) 20:16:02.54
老婆は邪馬台国の話をしているわけでは
ないのかも
0716日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/23(火) 19:56:23.75
>>713-715
なにがなんでも古田の話はしてほしくないようだなw
0717日本@名無史さん
垢版 |
2016/02/29(月) 07:46:12.74
中国の歴史書で、単なる水行は河川交通で、それが海上交通を意味する例は1つもありません。
海を行くときは、必ず文には「海」と明示します。

これで、九州であることが明らかな不弥国から南へ河川交通を利用してたどり着く邪馬台国は、
九州島内であることは明らかです。

★畿内説論者が、海を水行する例として出てきた文

>沢散王属大秦、其治在海中央。北至驢分、水行半歳、風疾時一月到。最与安息安谷城相近。(魏志注魏略西域)
「海」の明示あり

>赤土国、扶南之別種也。在南海中、水行百余日而達所都。土色多赤、因以為号。(隋書南蛮)
「海」あり

>流求国、居海島之中,当建安郡東、水行五日而至。(隋書東夷)
「海」の明示あり

>注輦国東距海五里、西至天竺千五百里、南至羅蘭二千五百里、北至頓田三千里。
>自古不通中国、水行至広州約四十一万一千四百里。(宋史外国)
>(※数字からして明らかに海)
「海」の明示あり

>佛逝国東水行四五日、至訶陵国。(新唐諸蛮)
>(※シュリヴィジャヤから東なので当然ながら海)

これだけないように省いてるけど、実は、
「又五日行至海z、蕃人謂之質、南北百里、北岸則羅越国、南岸則佛逝国、佛逝国東水行四五日」で、
「海」の明示あり
0718日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/01(火) 13:49:45.21
古田の話は古田スレでやれ、ここは東遷説スレだ
0719日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/04(金) 00:43:35.91
>>697
安本の説だと、台与よりもっと後になって東遷だよな?
0721日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/05(土) 13:23:54.13
皇室の祖先もアフリカ発祥なんだけど
いつ畿内に来たのって話だろうな
0722日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/10(木) 03:34:56.82
>>721
そう、だから東遷説にも何種類もあるのだよ
東遷の時期の範囲を不明にすれば
畿内説だって九州説だって東遷説の一種になってしまう
つまり、東遷した時期をある特定の時期の範囲の中に設定する説が「東遷説」なのであり
遅すぎるとありきたりの九州説になってしまい
早すぎるとごくふつうの畿内説になってしまう
0723日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/13(日) 19:42:32.48
>>695

>
> 「実は直系ではなかった」とかいうけど
> 記紀編纂の結果できた系譜だってジグザグで直系にはなってないのに何いってんだ
> ぜんぜん隠してないやん


たとえ直系でなくても、始祖王の血縁者ならOKではあったんだろうなあ。
0724日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/13(日) 19:44:39.93
>>722

邪馬台国東遷説ではなく、クナ国東遷説というのもある。
0725日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/13(日) 21:07:11.95
倭国東遷と言うか近畿武力攻撃はあって
淡路島と難波占領はあった
0726日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/14(月) 00:31:55.49
東遷中の食料調達はどうしていたのでしょう、略奪しながら?
東遷の人数はどれくらい、500人くらいか50人くらいか?
男ばっかりだったのか、家族で移動したのか
期間は数ヶ月だったのか数年だったのか
わからないこと多し

東遷というより東への逃亡だった可能性は
0728日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/14(月) 20:08:10.89
>>726

> 東遷というより東への逃亡だった可能性は


可能性はある。

阿蘇山が大噴火して九州の農業が大ダメージを追ったので東遷したとか
中国の勢力が朝鮮半島に及んできたので先手を打って逃げるために東遷したとか。
0729日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/15(火) 07:22:24.16
今のところそんな大噴火は無い。それは確定。

やはり人口圧力じゃ無いだろうか。ミニ氷河期で世界的に戦争や飢餓、
民族の移動が起こっていたからね。

それでも当時の「クニ」の力や領域を考えると、肥沃な土地と中華から
の印綬と外交史、文化の窓口などを放棄してまで都を移すという賭けは
考えられない。何も無いに等しい中央アジアからの大移動を遷都とは言
いがたいのと同じで、本拠からの派遣軍で、それが時代を下る毎に強力
な遠征軍になっていったと考えるのが自然。神武史は変に詳細で、また
栄光の初代の割によれよれだから、嘘とは思えない。と同時に、あれを
東に遷都する使命を担った強力な遠征軍とはまったく思えないw
0730日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/15(火) 07:31:55.09
神武軍が小規模というのは同意。

遺跡地図が公開されている自治体があるが
その高密度の遺跡数から見て、
人口の限界に達していたと思う。

そういう勢力の一部が各地に移住開拓しており、
神武もその一つだろう。
0732日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/17(木) 02:43:26.05
小規模でないと食料を得られない
長期移動だから、宿営地で得ないといけないが、くれるところなど無いから略奪
日向を出ると関西まで言葉も通じないから、お願いも無理

オス猿は群れを離れて数年間放浪するらしい
天候不順の年にあぶれた次男坊以下がなかば追い出され
途中でグループを組んで始まったのが東遷でないかな
0733日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/17(木) 17:46:45.41
神武記のあっちふらふらこっちふらふらは、自分で屯田しながらは流石に
無理があるっぽい。
三種の神器振りかざして、客人として田んぼ耕したり魚取ったりしながら
やんわり追い出されてきたんだと思う。瀬戸内は既に先進開発地域で、そ
んな広大な未開地は無かったっぽいからね。奈良盆地、続いて大阪平野が
形成されたのはその後だが、弥生水稲耕作の先進地域の神武一行にとって
は、低湿地も垂涎の土地だったんだろう。
0735日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/19(土) 03:00:00.27
あほか
そんな頼りない集団が3〜4世紀のあたりにふらふら畿内にやってきて
畿内を征服できるわけないだろ
0736日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/19(土) 06:41:58.32
4兄弟のうち3人失う敗戦で、これではとても「鉄器で優勢に戦いを進めた」とは
言いがたい。最大勢力をだまし討ちにしたり、本当に軍としてどれだけの能力があ
ったのか判然としがたい。ニギハヤヒ=長髄彦から王権を奪取できたのかどうかも
判じがたく、ウマシマジから覇者の位を譲られたと言ってもその盟約の内容は謂わ
ば安保条約下の日本のようで、本当に主権独立した王とは考えがたい。依然物部王
朝は続いていたのでは無いか?

でも、ふらふらは実際残された記録だからしょうが無いよね。あれほど改ざん捏造
の嵐の、そのために他の書物をほとんど焚書してまでした書紀で、この記録が残さ
れた意味は限りなく重いと思うね。
0737日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/19(土) 09:25:09.68
漢委奴国王印が九州にあったことから見て、当初は九州北部が倭の中心地だったろうけど、
そのあと時代がたつにつれて、人口の多い畿内に権力が移ったということでいいんじゃないかな。
なにしろ大阪のあたりはその後、巨大古墳を多数作れるほどの人口があったんだから。
九州の人口ではどうしてもかなわなくなってしまう。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/19(土) 09:33:00.91
>>737

むしろ、九州の人口が増えすぎて、
農地が確保できる地方に出て行った
のではないかと思います。

大きい古墳が作れるくらい
土地が余っている地域ですから
まさに新天地でしょう。
0739日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/19(土) 11:27:43.91
まー、そーゆーことよ
喰いっぱぐれがあちこち頼って西へ東へ、んで、転がり込んだ先の奈良県大田舎村で運よく大成功な
0741日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/19(土) 17:56:06.34
>>737
倭による朝鮮半島への進出は、366年に百済と同盟してから663年の白村江での唐・新羅との戦いを経て668年の高句麗の滅亡までの303年間で、政治・軍事・外交面で朝鮮半島に関わった年次は81回にも及ぶ。
これは4年に1回の割合でほとんど300年の間、連続的に起こっており、また倭は万余の大軍を朝鮮半島に送り続けたことが記録されている。
倭は朝鮮半島へ永年兵を送り続けたんだからな。
0742日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/19(土) 19:05:59.10
>>741
それって倭は朝鮮半島にあったからだよ。
0743日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/19(土) 23:08:39.53
済州島の人々が古来勝手に日本と交流してきたために、時々の政権から弾圧を
受けてきたのは有名な話。ために古来慰安婦として奴隷労働を強制され続け、
近くは戦後すぐの済州島大虐殺を起こされた。沖縄戦でうしろからうたれたど
ころの話じゃ無い、日本からの解放後に韓国軍が起こした虐殺なのである。

未だに残ってると言うことなら、古代においては相当数存在した民族だったの
は間違いなかろう。半島南部から北部九州にかけては気候も植生も似ており、
かつ戦後でも空気のきれいな時代は対馬から南端が見えたと言うぐらいの近距
離だから、海の民にとっては指呼の間だっただろう。

半島利権と言うより、同じエリアの兄弟国そのものだったんだろうね。
だから、突然近畿まで飛ぶなんて相当不自然で、無理ありすぎ。出土品や遣唐
使等の記録からも、優秀な水上移動能力はなかったわけだし。
0744日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/20(日) 08:02:54.61
対馬どころか九州からでも半島がうっすら見えたらしいね
0745日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/20(日) 22:31:01.42
宮崎に邪馬台国があり、奈良にもそれなりの国があった。
宮崎にいた神武が奈良を侵略して、大邪馬台国と名乗った。
後に大邪馬台国が大和国になった。それだけのことではないの?
0746日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/21(月) 09:39:10.82
そこで問題になるのが、
1首都をそんな簡単に手放せるものなのか
2国際情勢へのコミットメントの問題
3残された元首都をどうするのか
4半島戦争をどうするのか

首都ならそれなりの設備、建造物、歴史、外交、中央官庁などがある。
それを、奈良から長岡、京都へ移すのとは政権の強力さが違う。国内生産力を
完全に一元的に支配収奪できるからどこでもいいってことであって。それでも
せいぜい奈良→京都でしかなく、そんな強大な統一政権などない弥生に首都の
移動など、賭けにしても無理がありすぎる。生産力が下がったと言うより、人
口増加圧力の方が問題では無かったか。沃野千里を捨てるのか?
また、鉄利権は東へと延び、その力で弥生末には各地に独立王国と呼べる規模
の国が生まれつつあった。それよりずっと後も半島出兵する動機は何か?距離
と同一民族、それに始祖の土地というくらいしか考えられない。やはり首都は
九州に存続したと考えたい。
確かに民俗的特質は畿内人=古弥生(朝鮮)人を支持している。だがそれは、
時代の節目毎に数度に及ぶ軍事行動では無かっただろうか。それが神武、崇神、
応神に対応していたのでは無いか。応神は、神功と死後宇佐に合祀もされている。
古くに首都が移っていたとしたら、なぜそんなことをする必要があるのか。
九州の首都は、国際情勢へのコミットと、始祖の土地へのこだわり、東からの
圧力に抗して、ボロボロになるまで中華の叙任にしがみついたのである。
0747日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/21(月) 09:50:59.84
同時並行で、各地にも弥生人が次々に植民していった。何故奈良・大阪だけが
巨大王国を築いたのかは不明だが、単に耕作地が巨大と言うだけではなく、
(水耕可能面積だけなら他にも広い土地はあった)、「弥生の北九州勢力」=
天孫族が集中的に植民し、軍事的にも増強していたからだというのが最も合理
的な説明では無いだろうか。それまで存在していた銅鐸文化圏との覇権争いと
いうのもあったろう。高地性集落に銅鐸は埋納もしくは損壊放棄され、降伏し
たのであろう。ニギハヤヒが平和裏に長髄彦と結んだ方法から、神武のような
戦闘、更に既存勢力を一掃する勢いの巨大古墳=応神王朝へと侵略的色彩が次
第に強まっていった。もしかすると巨大古墳とは抵抗の激しかった村をそのま
ま埋めたのかも知れない。耕作地が限られているのにあんな墓を作る動機がわ
からない。
0748日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/22(火) 12:52:34.63
衣食住が満足できるようになると段々気候が安定するところへ移動していく。

裸の生活: 最初は熱帯亜熱帯に人が増える
衣を着、住居ができる: 亜熱帯、温帯地方に移動 九州
衣住が安定し人が増え始めると食を求めて台風や火山の被害の少ない地に移動する。 大和 > 江戸
0750日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/22(火) 19:55:12.27
当時は大阪は海だったから、結構狭いよ。限られた耕作地なのに、
なんであんな巨大な墓がいるのか。
まあ、巨大化はむしろ遅れた文化というケースもあるけどね。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/22(火) 22:12:07.46
大阪の巨大古墳は、墓の役目と他国人に見せて
威嚇するためのものという説があった。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/23(水) 07:55:24.07
それはあるかもね。
瀬戸内周辺の巨大古墳は海から見えるところが多かったりするから。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/25(金) 17:58:53.04
神武東征が仮に史実を元にしてそれを膨らませたものであったとして。

神武天皇は卑弥呼より前の時代の人か?それともあとの時代の人か?
0754日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/25(金) 18:21:28.52
巨大化は畿内文化文明の思考停止を物語る
滅びゆく種族あわれ
0755日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/25(金) 19:36:04.08
日本史@2ch掲示板はIDつけてほしい。
スレ主もハンネつけないから、大混乱を招く。
他スレでもそうですがスレ主はハンネつけるべきです。
成りすましと疑われるスレ主も多いと思います。
0757日本@名無史さん
垢版 |
2016/03/26(土) 18:13:35.97
>>755

そうだな。コテハン名乗ったほうがいいな。
0758日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/14(木) 20:17:48.34
>>753
前の人物だよ。
0760日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/23(土) 23:43:06.13
卑弥呼はモモソ媛命で正解だよ。
だとしたら、イワレ彦こと神武天皇は西暦1世紀後半ぐらいの人物。
このことは明治時代にも誰かが指摘していた。

でも、初代の倭王(天皇)は彼ではなく、天火明命で、
出雲国譲りによって最初に倭王になった。それは西暦元年前後の話。

天火明命の弟にはニニギ命がおり、その曽孫がイワレ彦(神武)
0761日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/25(月) 02:32:47.40
阿蘇、霧島、桜島辺りの火山の三連動噴火でも起こったら、
神武は東に逃げるしかない。それが東征ではないのか?
0762日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/25(月) 07:47:40.90
>>761

噴火を「神の怒り」と解釈したとか、そういう理由ならありうるな。
0763日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/25(月) 10:19:14.61
そうすると、卑弥呼の都のあったところは阿蘇山周辺があやしい
0764日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/25(月) 16:25:16.06
>>762

合理的理由ではなく、原始宗教的な理由による東遷だな。

たしかに噴火だの連続地震だのがあれば
当時の人なら自然現象とは思わず、神の意思だと思うだろう。
0765日本@名無史さん
垢版 |
2016/04/25(月) 17:24:04.95
>>761
そうなると四国か北九州が日本の都になりそうだな しかし東征神話が事実とすると
海から熊野に攻め込んで奈良盆地に入るのは過酷だし、熊野灘沿岸の海洋勢力になってる可能性も高いな
0767日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/04(水) 10:04:10.54
津波で大きな被害を受けた海神族の国の人が、
津波のない奈良盆地に移住した可能性も高い。
0768日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 11:44:01.11
誰かがちゃんと系図や図解で分かりやすく説明してあげればいいんだけどな。
大和朝廷の初代天皇はイワレ彦(神武天皇)ではない。
真の初代天皇(倭王)は天火明命。出雲を国譲りさせて天下を平定した初代の倭王。
0770日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/17(火) 23:08:58.14
噴火がどうのっていってるやつらは本当に白痴の掃き溜めだな

そう思うんならまず九州の火山活動が実際にあった時期を年表におこしてから
神武東征の年代についての各説を一つづつ検討しろ

お前らは「俺は思った」だけの話なんだよ、どれもこれも
0771日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 02:40:57.23
神武東征と気候変動はそんなに関係ない。
0772日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/18(水) 07:39:58.44
寒冷化による混乱で大陸からの難民の流入が起因というのはあると思う
0773日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/19(木) 00:26:09.39
>>758
バカ 後の人物だよ
初期の天皇が
百年前後生きたの信じてるのかよ
0775日本@名無史さん
垢版 |
2016/05/19(木) 16:01:15.03
>>772
関係ない。そもそも、天皇家のY遺伝子は
3万7000年から3万8000年の間ぐらいに日本へ渡ってきた遺伝子なのに。
0777日本@名無史さん
垢版 |
2016/06/06(月) 10:48:19.27
>>773 魏志倭人伝に倭人は長生きで100歳生きると書かれてるだろうが。

其人壽考或百年或八九十年
其俗國大人皆四五婦下戸或二三婦
婦人不淫不妬忌不盗竊少諍訟其犯法輕者没其妻子重者没其門戸及宗族尊卑各有差序足相臣服

倭人の寿命は100年、あるいは8、90年。
貴人は妻を4、5人、一般人でも2、3人。
婦人は淫らではなく、嫉妬などをしない。窃盗などはせず訴訟も少ない。
法を犯した場合は、軽い場合はその妻子を取り上げ、重い場合は、一族を没収する。尊卑には様々な序列があり。たがいによく服従する。
0778日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/23(火) 15:03:59.10
スレ保全
0779日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/30(火) 14:12:31.98
神武、崇神、応神は別王朝というのは何となく説得力がありそうだ。
神になれるのは創始者だけではないか?
0780日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/30(火) 16:00:20.82
記紀には神武は即位前のみ崇神は即位後のみの記載しかないし
神武=崇神だと思うがなあ
0781日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/30(火) 18:51:32.26
別人だろ。
ただ、それぞれに新たな王家の始祖であり、祖先神としての諡が突いている。
0782日本@名無史さん
垢版 |
2016/08/30(火) 19:23:11.05
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0783日本@名無史さん
垢版 |
2016/11/16(水) 19:33:31.98
魏志倭人伝曰く、邪馬台国は圧倒的に女が多い。身分の低い人でも複数人と結婚していた。

東遷で男子が多く駆り出されたんだろうな。現在でも九州は女の方が多い。
0784日本@名無史さん
垢版 |
2017/03/30(木) 19:47:57.43
「小学生より学力が足りないで賞」受賞

「テンプレの誤字も直した方が良いで賞」受賞
↓              
「まだわからないで賞」受賞

俺は悔しくて泣いた。

だが、ボキャ貧キウスの知らない単語な線もある。

「無教養露見で賞」受賞

❓❓❓
.      /テンプレ\ 誤字ったってキウスやサイキバみたいは
     /        \   単なるタッチミスもある
.   /      (゚) (゚)  \   ❓❓❓
   |        )●(    | キウスが笑い者なだけ❓
.   \       廿   / 誤字って何❓
.   ノ            \    ❓❓❓
👆「自分で発見しないと笑いもので賞」
0785日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/09(日) 04:47:55.87
九州説の短所

・丹が採れなかったので、邪馬台国論争に参加する資格が無い。

・対馬海流に流されて、末盧国(呼子・唐津)は有り得ない。

・想像力は豊かだが、ストーリーは北部九州どまり。8世紀奈良大和政権へ繋がらない。

・見たこともないくせに、わけの分からんものを三種の神器などと偽って、まことに無礼である

・紀元前の遺跡ばかりで、卑弥呼時代の興味を引く遺跡が無い

・ 九州は天皇家・宮内庁と今も昔も縁が無く、今以って天皇家祭祀において蚊帳の外。 
推して知るべし。
0786日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/09(日) 04:48:18.55
倭人伝には記紀における同時代の皇室王室のメンバーがそろっている。西暦200年前後
トップは伊支馬(いきま)  → 第11代垂仁天皇 「伊久米入日子伊佐知命」
次席は弥馬升(みます)   → 垂仁天皇后 「氷羽州比賣命」
三席は弥馬獲支(みまかし) → 皇太子 大帶日子命、後の第12代景行天皇妃 「美波迦斯毘賣命」
四席は奴佳醍(ぬはだい)  → 垂仁天皇妃 「沼羽田入毘賣命」
ヤマト (邪馬台国)は
代々男王 → 共立卑弥呼 →男王 →復立卑弥呼宗女
男王女王共立の国(ヒメヒコ制)。 共立を繰り返す(復立)
伊勢神宮の斎王 ←「王」 鏡 太陽 アマテラス 巫女 宗女 
崇神 ももそ姫 初代 夜麻登登母母曽毘売  (やまととももそひめ)ヒミコ  崇神
2代目 豊鋤入姫   (とよすきいりひめ)トヨ 崇神・垂仁
3代目 倭姫  垂仁・景行 
現今上陛下の姉    天皇
107年 倭国王帥升等 倭のクニオシヒト 
第六代 考安天皇 国押人
升は飛の略字。欠史八代は実在。
0787日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/24(月) 12:49:33.78
乱立晒しあげ
0788日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/24(月) 15:50:59.81
サガミハラハラ
0789日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/25(火) 20:36:07.10
90 : 日本@名無史さん2017/03/12(日)
>>88
狗邪韓國は何人の領土?

95 : 1 ◆q8leUXpsw. 2017/03/12(日)
>>90
領土といいう観念に語弊があるかとは思いますが韓人の国でしょう
金官国の全身とするのが通説です



この衝撃的な失言を落とすために
スレ乱立して板操作しておりますですよ
0790日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/27(木) 10:12:13.07
1 ◆q8leUXpsw. こいつが邪馬台国スレを乱立させているのか?
日本史板になんの恨みが???
日本の歴史が嫌い??
0791日本@名無史さん
垢版 |
2017/04/27(木) 15:29:42.57
似たようなスレを作りすぎ。
古いのから順番に、使用して、使い切れ。
0792日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/26(水) 19:38:10.56
倭人が支配した新羅『新羅本紀』
紀元前50年 倭人達が兵を率いて辺境を侵
紀元前20年
瓠公という倭人、瓠を腰につって海を渡って来たために瓠公と称した。
諸王に仕えた重臣で。金氏王統の始祖となる金閼智を発見する。
新羅の3王統の始祖の全てに関わり新羅を建国した倭人である。
初代新羅王の赫居世居西干の朴姓も同じ瓠で同一人物。 
後に倭人の四代目新羅王、脱解尼師今が新羅に着いた時に瓠公の家を継いだ。
この瓠公の屋敷が歴代新羅王の王城である月城。
新羅の王族3姓(朴・昔・金)のうちの昔氏始祖。
朴氏初代の朴赫居世朴氏=瓠公は倭人であり。
金氏始祖の金閼智(第13代味鄒尼師今の7世祖)説話では、
鶏の鳴き声を聞いたので瓠公が調べると、金色の小箱なかから小さな男の子が現れた。
金の小箱に入っていたので「金」を姓とした。
新羅の王族3姓(朴・昔・金)の起源は倭人であり倭人が支配した。
0793日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 09:36:43.50
狗奴国東遷説のほうが説得力があるような気が。
0794日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 09:38:31.88
>>785

> ・ 九州は天皇家・宮内庁と今も昔も縁が無く、


宇佐八幡宮は伊勢神宮と並ぶ
「二所宗廟」
と言われていたはずだが。
0795日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 10:40:45.89
>>794

九州は天皇家・宮内庁と今も昔も縁が無く、今以って天皇家祭祀(践祚大嘗祭等)において蚊帳の外。 推して知るべし。   @阿波
0796日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 12:41:05.19
宇佐神宮は八幡信仰と結びつき、後世の天皇家から伊勢神宮以上の崇敬を集め、政治的権威も強かった(宇佐神託事件など)。
源氏など武家も八幡神への信仰が強かった。
0797日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:59:21.40
『国府町井戸 八幡神社』
「是社ノ奥深ク厳シク鎮守シ給フ当八幡宮(古称 井上八幡宮)ハ奉勧請白鳳二年
宇佐八幡宮ヨリ御分遷誉田別命 仲哀天皇 三女命ヲ奉斎爾来惟神ノ誠を捧ゲ今ニ至
迄幾度改修....」
以下略

御祭神 誉田別命、仲哀天皇、三女命(いわゆる宗像三神)

※「国府町井戸 八幡神社」は、大分宇佐神宮より遡る白鳳二年(674年)に「宇佐八幡宮ヨリ御分遷」とある。

※宇佐八幡宮(宇佐神宮)の開基は725年。

※宇佐八幡宮(宇佐神宮)は、国府町の八幡神社より後に神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮) から勧請されたことになる。   

※よって、宇佐神宮の勧請元は 神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮)なのである。   @阿波
0798日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 16:10:21.37
「宇佐八幡宮ヨリ」とあるじゃないか。
宇佐八幡は応神の宗廟だから、4世紀の終わりか5世紀の初めくらい?
0799日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 17:01:28.48
>>798
>「宇佐八幡宮ヨリ」とあるじゃないか。

そうですよ。
※大分宇佐神宮より遡る白鳳二年(674年)に「宇佐八幡宮ヨリ御分遷」とある。
※大分宇佐神宮の開基は725年。
※よって、大分宇佐神宮は「国府町井戸 八幡神社」に51年遅れて、 神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮)から勧請されたのである。   @阿波
0800日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 20:10:04.09
神山町宇狭は古墳がいくつもあるところで。
0801日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 21:10:26.81
>>1 こっちのスレのが適してるな
>>793
自分は、狗奴=日嗣 東遷ではなく東征説でいく。
この場合、事実の検証をするのではなく、天武や鎌足、記紀時代の後世に伝えたい意図、若しくは記紀での彼らの仮説のより具体を検証していきたい。
その検証の参考資料を倭人伝とする。なぜなら当時のエリート達は倭人伝など漢書については深い見識を持ち、国史に当てはめたり、端折ったりして、特に倭人伝では注を入れてる点にある。
その検証での具現化(仮説)していく過程で、神話の妥当性や現実性、またはその思惑の現実性などを深めていきたい。
少しだけ見えてきてるのがあるんで以降レスする。
0802日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:21:32.54
まずは、記紀編者は倭を大和、しかも三輪山辺周辺と考えていた。
神武紀「椎根津彦を倭国造」とあり、別に葛城国造を指定している。
当時も国号「日本」改名の動きはあったと思うが、記紀当時の国号である漢字「倭」と表音の"やまと"を考えると、倭国日本国の発祥、倭人伝の邪馬台国もそこを比定してるように思われる。
そこで邪馬台国を想定した時、当然、狗奴国の記載と神武東征は重なる。
それでは倭、邪馬台、女王国をどう見てたかというと、国津神系(三輪王朝?)として描かれている。

ここにわが国の神話、天津、国津の2大勢力の葛藤を、狗奴を天津、女王国を国津として、倭人伝の狗奴と女王国の葛藤として合わせている。
東征では女王が出てこないですが、神武が橿原に営した後に三輪の神の血統である娘を正妻とし、後々まで皇統の証として書いている。
以上、常識の範囲内ですが確認の為に

ところで日本書紀は端折ってますが、神武の本来の名前らしいのが「"けぬ"のみこと」なんですねぇ。
狗奴(クヌ)とケヌ。どうでしょう? w
(崇神帝については神武の同一か2,3代後の後継と見てますが、孝霊系との関わりとかまだ整理できてません)
0803日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:52:34.99
あと倭人伝の倭国大乱を記紀側がどう描いたかといえば、国譲りが一番近くて、ニニギが降臨するんですが、降臨の地がソシシの空国(背の肉がないからっぽの国)で九州中央山岳地帯なんですね。
私はこの大乱の時に、逃げたか流されたと思うんですよね w
そこで合ったのが、熊襲国津系ハヤト(海彦)や久米だったり鰐だったり w
ま、ちょっとした頼朝伝ですが、誰に追い出されたかになると、神社勢力などを参考に加えてもう少し整理すると、記紀が書いてない国譲りの後の出雲、北九州(初期倭王朝=高天原?)の姿が見えそうです。
0804日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/11(月) 08:05:42.21
後世の誤解やこじつけをそのまま飲み込んでしまっているのではないか。
まず、ニニギの降臨の舞台は、宮崎ではなく筑紫、つまり福岡県。
クシフル山は福岡市と糸島市の間の高祖山にある。
ここは奴国と伊都国という、考古学的に倭国の王墓が多数ある地域である。
ニニギは高天原から筑紫に船でやって来た。
クシフル山から自分の国土を眺めたニニギの国見の詔に「此地は韓国に向ひ、笠沙の御前を真来通りて、朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり」とある。
宮崎県の日向高千穂では意味が通らないが、福岡県の筑紫日向なら朝鮮半島に向かう博多湾に面している。
高祖山には後世に山頂から山麓までを囲む中国式山城である怡土城がり、その中に高祖宮がある。これが記紀にある高千穂宮だろう。
筑紫の伊都が倭国の王都であり、天孫降臨の舞台、神武東征の出発地、そして倭国女王卑弥呼の都である。
そして、倭国大乱で筑紫日向を出たのが神武ということになる。
0805日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/11(月) 17:19:56.37
高天原=任那 説を採りたい。
0806日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/11(月) 22:55:47.08
高天原=宗像大社沖ノ島の方がありうると思う。
あの大規模な古代祭祀は誰を祭るためのものであったのか?
0807日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/11(月) 23:23:05.43
高天ヶ原は葛城/高天。ソースは延喜式に明記。
、、、高天山(金剛山の古名)の東麓の高台地域(葛城)を高天ヶ原と表記。古代の倭国の中心地/高尾張)

また、中国(大陸)や出雲(島根)、それぞれの都(首都)も高天ヶ原と表記。

現代の高天ヶ原はさしずめ東京。
0808日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/12(火) 06:44:15.21
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う 北朝鮮以上に国民を騙し詐欺師の様に搾取する

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=pX9COqRfCSU
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0809ここまでのMVPは 1 ◇q8leUXpsw.
垢版 |
2017/09/12(火) 15:27:01.19
やっと畿内説を議論しようとする意見が出てきました。
スレ主論・・・3世紀(邪馬台国)畿内に馬は居た


>>6421 ◆q8leUXpsw.
    >>329
       <3世紀に畿内に馬はいたと解釈してよいか。>
    ↑
    <可です。>

            ☝
畿内説でぎろんしま賞

スレ主の探究心の現れで賞
0810日本@名無史さん
垢版 |
2017/09/12(火) 15:54:55.11
>>809

スレ主が酔っぱらって書きこんだのじゃないの?
3世紀に畿内に馬が居たという証拠も根拠も無い。
畿内説論者で初めてじゃないか?

邪馬台国に3世紀馬は居ない
0811日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/08(水) 04:17:41.98
>>804
> ニニギは高天原から筑紫に船でやって来た。

朝鮮人から聴いたのか?
0812日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/08(水) 07:23:10.97
記紀くらい読めよ。
0813日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 06:38:10.11
2600年前に神武は九州に王都を開いていない。
260年に九州は東征していない。
同様に九州は平定されていない。
300〜350年には日本が半島に進出している。

400年に東国に高句麗馬の御牧が成立する
これは、倭の五王と一致する。
中国文献は考古学を裏付けている。

記紀はデタラメである。
半島放棄の白村江後に半島同様だった九州を
古代からの日本固有の領土だと主張しただけ。
0814日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:12:19.31
>九州を 古代からの日本固有の領土だと主張しただけ。

記紀は九州のことなど一切主張していない。
あくまで、倭国(阿波)国内の出来事だけを記している。
ただし、特に日本書紀は倭国(阿波)国内の真実を改竄している。
0815日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:21:51.16
「記紀」は奈良遷都以前に在った、祖国王都「阿波」の歴史を天武天皇が残そうとしたもの。
ただし、一部は改竄されてしまっている。
0816日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:35:13.36
大海人の天皇号は没後に武則天からの追贈だろ
これに関しては面識とか無かったら
天皇号ゲットできるようなラッキーはありえないけどね
0817日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:54:07.85
>>816
いや、天皇号は奈良時代に
「懐風藻」で知られる漢学者の淡海三船(天智天皇の子孫)が選定した

この時代にはまだ和風諡号しかない
0818日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/10(金) 11:17:49.57
>>812
俺は毎日読んでいる。
おまえこそ、古事記・日本書紀を読めよ。

ニニギは高天原から筑紫に船でやって来た。

こんな事は、書いてないぞ。
朝鮮人のような、バレバレの嘘をつくなw
0819日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:56:56.73
高天原のある韓半島から船に乗ってやって来たニダ!
ニニギは韓国人ニダ!
0820日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:08:04.35
>>819

古代朝鮮半島南端部は日本の勢力範囲だったから倭人もたくさん住んでいたのだが。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:09:32.41
だから

高天原 = 任那のどこか

皇祖 = 任那に住んでいた倭人


だと思う。
 
 
0822日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:28:31.05
対馬海峡だよ。
いまのところ、朝鮮半島には筑紫を超える遺跡はないと思う。
天津神は大陸からやってきたんだよ。
多分。
0823日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:37:59.50
>>822

中国の呉あたりから船出すれば季節によっては日本に漂着するらしいな。
0824日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:39:15.90
卑弥呼の「鬼道」が原始道教と関係あるのかないのかは、まだわかっていない。
0825日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:00:02.09
八咫の鏡や鳥居があったなら、原始神道だろう。
0827日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 01:21:55.26
>>821
ミマキイリヒコか
0828日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 06:21:55.91
任那日本府があった場所 = 高天原  なのかもしれないなあ。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 06:38:00.29
>>829

「日本列島の外に高天原があるのはまずい」という記紀編纂者の意図を感じる。
0832日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 07:26:52.68
>>830
それはある。
ただし半島ではない。
0834日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:28:12.31
アマテラスは実在の人物だと思うが。

卑弥呼 → 岩戸に隠れる(卑弥呼が死去) → トヨ



初代アマテラスと二代目アマテラス
0835日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:28:54.53
>>833
ツクヨミは長崎の方に神社があったろ。
0836日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:32:31.29
筑紫の日向に伊都国を建国したニニギの2代前なら、紀元前後の王だね。
対馬海峡にいた天津神、つまり海の王、アマテラスが孫を陸上、つまり筑紫の日向に派遣して王としたんだよ。
そこから男王が70〜80年続き、倭国大乱で天孫族は失脚して関西へ落ち延び、筑紫には卑弥呼が共立されて倭王となった。
0837日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:36:05.56
ツクヨミ = 九州の有力土豪  という説もあるが、なんとも言えない。
0839日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 10:14:14.97
>>837
昼と夜の神って普通に自然神でしょう
0840日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 10:35:27.84
>>839

そのへんはなんともいえない。


アマテラス = 日本列島の外側からやってきた有力者

ツクヨミ = 日本列島にもともと居た有力者

かもしれない。
0841日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:40:01.59
名前の似ている帥升とスサノオを同一人物だとすると、

107年 倭國王帥升  スサノオ




238年 卑弥呼    ヒメ蹈鞴五十鈴

266年 台与     天トヨ津

これくらい簡単に分るって。
本居なら1分で解いたはず。

でも土下座王スサノオさんの事は当時の日本人のプライドとして隠すよね。
本居は千年前の朝廷がなんで100歳を超える天皇にしてるのか、
その理由も分かっただろう。
神武東征紀が女王国であったことを隠すための大袈裟な記述だとも分かっただろう。

そして本居はヘンテコな九州説を唱えて世論誘導。

つまり九州説は世論誘導wwwwwwwww
0842日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:42:27.87
このスレには、朝鮮人が紛れ込んでるのか?
アマテラス・スサノオ・ツクヨミは、筑紫生まれだ。
0843日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:56:40.06
>>838
>対馬=阿麻?留神社
>壱岐=月読神社

これで決まりだな。
0844日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:07:33.56
>>842

当時は「朝鮮半島生まれの倭人」がいくらでもいたわけだが。
0845日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:09:13.20
>>841

>女王国であったことを隠すための大袈裟な記述


記紀編纂当時に既に女帝はいたのだから、隠さなくても良さそうに思う。
0846日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:00:50.62
>>844
そりゃいただろうが、天津神という名前からは、対馬海峡の島々が有力だよ。
対馬海峡の貿易の独占が倭国の成長の原動力だろうね。
0847日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:00:30.98
半島の拠点の馬山・阿羅を除外視してあげると
天津神の本貫はおおまかにいって
山口ないしその近辺の拡張域といって大過なきものか
0848日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:12:07.64
天津神というのは大きな括りだから
天津神に分類される御先祖さまの中には
先着の天津神と
後着の天津神とがある

オオクニヌシの名で記紀等に残されたオオ阿那モチの本貫は阿那で
先着の天津神に包含され

ニニギの名で記紀に残された爾支の称を騙る伊都國王は
後着の天津神に包含されるが

後者の到着時期は3世紀の初頭
0849日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:29:50.09
>>847
山口は忍代別という分家の領域。
0850日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/23(木) 00:45:11.89
私が道民の家でお茶をご馳走になったときのこと
その家の42歳の息子がむずかりだした。
母親がその子を椅子の上に立たせてパンツを降ろし
牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。
しかも、あろうことか空きパックに入ったものを
キッチンの流しに捨てたのです。
その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。
0851日本@名無史さん
垢版 |
2017/11/23(木) 00:59:54.11
>>848
>ニニギの名で記紀に残された爾支の称を騙る伊都國王は
>後着の天津神に包含されるが
>後者の到着時期は3世紀の初頭

もう卑弥呼の治世になっているから、それはない。
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:20:38.05
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

BWWBI
0853日本@名無史さん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:48:20.18
邪馬台国
0854日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:14:11.61
不思議なんだよね。
2013年以来、学者は勿論、一般人にも、畿内説を連呼する狂人はいないのに、インタ−ネットの世界では、目立つのだよね。
0855日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:44:38.84
邪馬台国は東征していない
邪馬台国は九州にあったが、その後の政権が東征
0856日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:59:02.72
>>855

狗奴国が邪馬台国を滅ぼすか吸収合併して東征したという説もあるな。
0857日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:16:40.94
>>856
壹與が告諭されているから、その時点では邪馬台国は存続している。
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:18:40.23
卑弥呼の前の男王70〜80年が筑紫の日向三代なら、倭国大乱で逃げ出したのが神武、その後に成立したのが卑弥呼政権だ。
0859日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/10(土) 01:10:20.07
新燃岳や阿蘇山の噴火により噴煙が天まで届いている情景を見て、
我々は天から降りてきた天孫だという神話を作りあげたからだろう。
ほんとはシナから来た海神族なのだが。
船に帆を立てて、空と海がぶつかる水平線から近づいてくる情景も、
天から降りてきているように見えるかもしれない。
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/10(土) 05:26:38.62
>>858

倭国大乱が発生した範囲だな。

九州だけが大乱だったのか、それとも西日本全域が大乱だったのか。
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/10(土) 06:52:37.12
>>860
だから、倭国(阿波)国内での争乱と言ってるんですよ。  

中国の三国(魏・蜀・呉)ならいざ知らず、卑弥呼の時代に大軍を率いて西日本一帯を戦い歩くことなど不可能。 あまりにも兵站を無視しすぎ。  @阿波
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/10(土) 08:16:31.73
>>860
九州北部だけ。
しかしそこから神武東征が始まるから、玉突きで影響はあっただろう。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/10(土) 08:29:58.93
>>862
>しかしそこから神武東征が始まるから、玉突きで影響はあっただろう。  

中国の三国(魏・蜀・呉)ならいざ知らず、卑弥呼の時代に大軍を率いて西日本一帯を戦い歩くことなど不可能。 あまりにも兵站を無視しすぎ。  @阿波
0864日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:27:45.63
邪馬台国も海神族だから船で北九州、広島、岡山、
そして淡路島、住吉、和歌山から奈良のルートで侵攻している。
邪馬台国は海神族の国で北九州にも親戚の海神族の国があり、
広島にも海神族の国があった。海神族が同胞を集めて奈良にある国を
侵略したということだ。
0865kimiaki harada
垢版 |
2018/03/11(日) 12:15:19.13
著作権は原田 君明にあります。

韓国対馬仏像盗難事件  これが日本に渡来したは、800年〜700年以前の時
鎌倉時代
韓国盗賊は、秀吉朝鮮出兵時に盗まれたと韓国捏造教育に基づいて犯行自供
安土桃山時代 豊臣秀吉 関白太政大臣になったのは400年から450年前である。
時代が300年程前で大きくズレている。
韓国朝鮮において、儒教台頭し仏教が迫害を受けていたらしいですが、
壊される位ならと日本近所に売りに来たと考える方が自然である。
対馬に対し仏像被害返還と賠償支払うべきである。韓国仏像帰国させたいのなら
800年分保管料を支払い謝罪すべきである。収監も要求する。

時にNHK 沖の鳥島 特集などで
韓国 アホ学者気取りが未だに朝鮮先進国気取りを2000年前にしてた虚像を暴く
韓国 前方後円古墳の実態は、任那日本府 後であり
鉄は当時 日本岡山県 備前長船 鉄生産地 からもたらされている可能性にやの
行き着くと思われる。
皇紀は2670年 韓国 前方後円古墳は1世紀  神后皇后時代に近い朝鮮討伐
日本武尊命は関東に鉄を求めて伊勢大名時代に関東・小笠原勢力と同盟に至っている
つまり、3000年から3500年前には、鉄は日本で現地生産されていた。
須佐の男時代に朝鮮討伐あり 森も木もありません不毛大地では、農作物も育たず
戦費を回収出来ませんで面白くありませんと帰国したみたいです。
貨幣経済は平安になってからであり、物々交換主流時代である。 
不毛大地の朝鮮と日本では国力に差があり過ぎて、中国は高い値で売れる方に先に
売りに来る。唐辛子が良い例である。高句麗も中国属国であった太古昔より後進国韓国と
思う。ハングルは15世紀 世宗王を待っても貴族両班弾圧し、農業潅漑設備水路も
日本が併合後に持ち出しで作った位 農業3千年以上遅れていた。
物々交換の時代 金延べ棒 銀延べ棒 鉄延べ棒は貴重であり高価であった
出土品は日本からで任那持って来た鉄延べ棒 =当時お金で差し支えないと思われる。
唐辛子同様に鉄は日本からで朝鮮にもたらされたと考える方が、日本鉄生産と時期
年代はの符号して行くと考えられる。 古代朝鮮優位説等在日コリアンと韓国学者
願望論に過ぎない。
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:01:07.02
2013年、畿内説は破綻しました。。。。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:04:37.59
東遷説のみなさん

遥々そんな遠方から、なにが嬉しくて、不便な内陸の、しかも湿地帯にやってくると信じるの? ご教示ください。  @阿波
0868日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:07:32.05
邪馬台国畿内説が、粉々に、木っ端みじんに論破され、見る影もなく叩き潰されてしまった、今、キナイコシはどうやって生きて行けばよいのだろうか。。。
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/16(金) 06:55:45.39
九州に限らず、縄文時代の遺跡は平野部ではなく、山中にあるものが多い
山中といっても山岳地帯でもないけれど、山の方の盆地のような開けたところに多い

そういった場所に高天原を求めればよいのでは?
0871日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:02:37.73
>>869
高天原は、交通手段が船だった。
アマとはそもそも、海のこと。
海原の中にある孤島だよ。
少なくとも5世紀頃は沖ノ島を高天原と見立てて大規模な祭祀が行われた。
0872日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:06:00.93
海の男(天津神)が陸の女(国津神の娘)に婿入りするのが、記紀で繰り返されるパターンだよ。
0873日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:41:51.86
斑駒がいるから海じゃないだろ
0874日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:54:36.03
>>869

>山岳地帯でもないけれど、山の方の盆地のような開けたところ


人吉なんかまさにそうだが、でもここは古代史では特に目立った動きがないんだな。
0875日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:07:04.06
対馬で馬を飼っていたんじゃない?
0877日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:10:41.97
>>872
>海の男(天津神)が陸の女(国津神の娘)に婿入りするのが、記紀で繰り返される

日向三代は天津彦が海神の娘を娶る物語が繰り返されるんだが?

どこかで認識がねじれてないかい?
0878日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:32:19.93
神話がどこまで当時の状況を反映しているか分からないが、
高天原では田を作り、機織りがいる描写があり、弥生社会のように描かれている

そのままに読むなら、
無良田、食海物自活、乘船南北市糴な対馬や
耕田猶不足食、亦南北市糴と書かれる壱岐を高天原に当てるのは難しいだろう
0879日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 07:22:31.19
>>878
>高天原では田を作り、機織りがいる描写があり、弥生社会のように描かれている


県西部の急傾斜地農法 「世界農業遺産」に認定  徳島新聞朝刊 平成30年 3月10日

傾斜地農耕システムは、斜度40度にも及ぶ急斜面の畑で急斜面を水平に利用するのではなく、急斜面のまま作物を育てる独自の農法で、美馬・三好・つるぎ・東みよしの各市町で雑穀や野菜を生産している。
日照量に応じて作物を選び、カヤを土壌流失の防止に役立ててきた。カヤ場と呼ばれる採草地を確保し、秋にはカヤ刈り、「コエグロ」を作る。先人たちの知恵と技術、工夫が今の剣山系の傾斜地に詰まっている。
急傾斜の畑は、雨などの影響で土が流出しやすいことから、カヤを土にすき込んだり、畝と畝の間に敷き詰めたりする工夫が生み出された。
大型機械は使用できないため、流れ出た土をかき上げる6本刃の鍬「サラエ」など独自の農具も開発された。
栽培されているのは、ソバやアワなどの雑穀やジャガイモ、ハクサイといった野菜のほか果物など少量多品目の作物。シコクビエやタカキビなど地域固有の品種も生産している。
乾燥させるために刈り取ったカヤを円錐状に束ねて肥料や飼料を保存する「コエグロ」は、「カヤグロ」とも言われ、地域の冬の風物詩にもなっている。

阿波では古来より、県西部の剣山系山岳集落を指して「空・ソラ」と呼ぶ。
まさにそこは、高天原「空・ソラ」の地なのである。  @阿波

http://www.shurakumachinami.natsu.gs/02system-page/system_sangaku.htm
0880日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:28:47.27
>>877
世代ごとに海と山が入れ替わるんだよ。
あと、天津神は海の神のこと。

大山祇は陸の神だろ。
ニニギの妃となった木花咲耶姫は大山祇の娘。

天津神であったはずのスサノオは、大山祇(ニニギの時とは別の世代)の孫である奇稲田姫を娶って国津神となる。
大己貴命はスサノオの娘であるスセリビメを娶り、大国主となった。

国津神は女系相続で、大山祇または大国主の名が継承されている。
そこに男子相続の天津神を婿として定期的に迎え入れている。
0881日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:31:43.26
本来は海の神であった天津神が日向三代として陸上に居座り、国津神が綿津見神として志賀島やら宗像、遠賀川へと追いやられていくようになる。
そのきっかけとなったのが、出雲の国譲りなんだよ。
国津神どうしの関係が明示されていないところに問題がある。
0882日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:35:00.28
このようにして成立したのが、伊都国男王と書かれた日向三代。
三代とされているのは、その後で倭国大乱があり失脚して、神武らが東に脱出してしまうから。
混乱の後に共立されたのが卑弥呼となる。
王統は再び女系相続となり、壹與、神夏磯姫、田油津姫と続く。
0883日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 10:41:16.97
国津神が在地の首長で天津神が中央政権だよ
0884日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 11:44:56.17
倭国の主権が国津神から天津神に移譲されたんだよ。
後視的には天津神が中央政権に見えるが、はじめからそうだったわけではない。
ニニギが高天原から筑紫に降臨した、つまり天津神が移動したことも明記されている。
王都がある九州北部の支配者が入れ替わった。
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 12:15:05.87
>>880
>世代ごとに海と山が入れ替わるんだよ。

そりゃまたずいぶんと調子がいいな
豊玉毘売と玉依毘賣はともに海神の娘だろ
それを二世代連続で娶っているぞ

それに世代ごとと言うが、海幸・山幸は同世代の兄弟で海と山だ

天孫降臨以降、在地の神の娘を順に娶って土着化していくのは見て取れるが、
天津神が海神、国津神が山神というのはちょっと牽強附会が過ぎるだろう
0888日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 12:41:08.34
>>886
>天津神が海神、国津神が山神というのはちょっと牽強附会が過ぎるだろう

まさかここに疑問が出されるとは思いもしなかったよ。
天津神は海人の神の表記を変えただけだし、その本拠地の高天原も、海原(あまはら)に接頭語をつけただけ。
おそらく対馬海峡をもともと支配していた部族だったのだろう。
0889日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 12:44:33.64
>>886
>それに世代ごとと言うが、海幸・山幸は同世代の兄弟で海と山だ

そうそう、アマテラスとスサノオも、兄(姉)が海を、弟が陸を支配している。
天津神と国津神は非常に近い親族でもあり、しばしば兄弟で王が並び立つ。
でもそのことは>>884と矛盾するわけではない。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 13:00:21.15
なぜこの島を、天津神の本拠地から外すんだい?
「天」御虛空豐秋津根別
0891日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 13:05:19.75
>アマテラスとスサノオも、兄(姉)が海を、弟が陸を支配している

おーい!
イザナギが言ったことは、アマテラスが高天原を、スサノオが海原を統治するように、だぞ
最終的には、アマテラスはそのまま高天原を、スサノオが黄泉の国を治めるようになるけれど

妄想を楽しむにしても、基本事項はずらさないようにしようぜ
0892日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 13:10:56.64
基本事項を外すから妄想  妄想を楽しんでいるのに茶々を入れるなんて・・・
0893日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 13:16:00.95
日本神話は
ヤマト系の天津神と
イズモ系の国津神という2本の縦軸をより合わせながらできている

造化三神では高御産巣日神がヤマト系、神産巣日神がイズモ系
国生みの神では、イザナギがヤマト系、イザナミがイズモ系
三貴子ではアマテラスがヤマト系、スサノオがイズモ系

次の代が対応が悪いけれど、
大国主がイズモ系で、ニニギがヤマト系

そして、ヤマト系(というのもおかしいけれど)の神武天皇が
イズモ系の媛蹈鞴五十鈴媛命を娶って、皇統が始まる

記紀は父系原理で書かれているように見えるけれども、
皇統の母系の祖としてイズモ系の国津神が描かれていると考えればよいのではないかな
0894日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:16:21.22
>>891
>イザナギが言ったことは、アマテラスが高天原を、スサノオが海原を統治するように、だぞ
>最終的には、アマテラスはそのまま高天原を、スサノオが黄泉の国を治めるようになるけれど

ここは謎。
記紀に収録されるまでに、情報が捻じ曲がったのか。
結果としては、アマテラスが海を、スサノオが陸を支配している。
0895日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:22:03.15
>>893
>記紀は父系原理で書かれているように見えるけれども、
>皇統の母系の祖としてイズモ系の国津神が描かれていると考えればよいのではないかな

基本としてはそうだと思う。
ただし、ヤマト系というのは表現としてよろしくない。
なぜなら、ヤマトが登場するのは神代の巻の末尾に過ぎない。
天津神と国津神の方が正しいだろう。
また、イズモ系についても、記紀の出雲が現代の出雲とは限らない。
根の国、黄泉の国などと近く、大山祇が大国主や大己貴と同系またはただの言い換えであった場合、出雲も黄泉の国も博多湾沿岸である可能性もある。
0896日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:45:01.14
>>894
>ここは謎。

説明できないなら、論として破綻があるんだよ

何でも一つの原理で説明できる、という考えは、科学ではなく宗教
妄想は科学より宗教と相性がいい
0897日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:03:03.93
>>896
説明できた方がいいのかできない方がいいのか、わからんコメントだな。
説明できない部分があると正直に言っているのに。
イザナギの指示とは異なった結果になってしまった、ということだろう。
しかしそれ以外の部分はむしろすっきりと説明できる。
もともと福岡平野(後の奴国)に大山祇とか国津神とか言う勢力がいて、それを追い出すように対馬海峡から天津神が糸島平野(後の伊都国)に上陸した。
0898日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:05:47.16
ついでに書くけど、昔は上り坂をヒラ、下り坂をサカと言ったのだそうな。
黄泉比良坂は、黄泉の国への峠(ヒラサカ=上り下り)を意味することになる。
福岡周辺で峠と言えば、日向峠。
関係あるかな?
0899日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:08:28.04
また韓国起源説か
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:15:32.45
韓国まで行かないよ。
対馬海峡だよ。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 00:11:48.68
黃泉比良坂は出雲にあるんだよ
九州説の人は何でも九州だと言いたがるから困る
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 01:51:06.58
>>722
私は
>早すぎるとごくふつうの畿内説になってしまう
に一票

神武の東征(というか移住?)はあったと思うけれど、決して大王ではなく
磐余彦と呼ばれたように磐余の小領主と見る
しかし後代の大王の血筋の畿内における初代として「ハツクニシラス」と
のちに呼ばれるようになる


そして神武は崇神の5代前くらい
その五代の間に在地勢力と婚姻を繰り返し土着化する

邪馬台国の頃の各地は彦姫制で、姫の祭祀王が権威を、彦の政務王が権力を持っていたと考える
倭迹迹日百襲姫命が卑弥呼でヒメ王=祭祀王として共立され、倭国の祭祀が前方後円墳
(前方後方墳も可)として統一された
そしてその時のヒコ王=政務王が弟の崇神天皇で、共立倭国ができたときの 政務王=権力者として
「ハツクニシラス」の名を持つ

こんなところで、どうだろうか?
0903日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 07:07:13.90
倭国の名称は九州北部。
倭国の名前を出さなければその通りです。
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 07:30:37.43
>>902
8世紀以前の奈良盆地に、繁栄を誇った痕跡があれば納得できますが、
なるほど、倭国の王都だと思えるものが8世紀以前の奈良盆地に有りますか?
まず、それを先に示すべきでは。  @阿波 
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:44:42.03
3世紀半ば以降、当代最大の古墳は常に畿内にある
古墳の築造という土木工事は、動員できる人口を誇示するモニュメントと言える
最大の動員人口を誇る地域が栄えていないとどうして言えるのか
古墳時代以降は畿内の優越が一目瞭然だから、邪馬台国東遷説を唱える人は
古墳時代の開始を遅らせることに躍起になっている
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:58:09.61
栄えていようがいまいが、中国に情報が届かないところなら意味がない。
邪馬台国とは、関係ない。
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:59:00.06
>>904
いいことを言うな。
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:59:44.13
畿内は強いぞすごいんだぞ。

ああ、そうですか。
で?
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 13:17:24.55
その強い畿内を差し置いて弱小地域が倭王に除せられることはない
出雲でも明白に北部九州より強い王権が認められ、大陸との交渉が確認できる時点で
九州説は死んでいる

投馬国(上古音でヅマ)を出雲国と考えれば、
水行20日7万餘戸とちょうど合うし、さらに10日水行で丹波に上陸し、
陸行1月で大和に向かう旅程は、弥生末期の強大な地域王権の発達が見られる地域を
順に巡っており、倭国の情勢を報告する役割を課せられた魏使(除正使)の行動として
非常に合理的と言える
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 13:56:17.02
>>909
>その強い畿内を差し置いて弱小地域が倭王に除せられることはない

魏がその存在を知らなければ意味はない。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 13:58:47.50
>>909
>出雲でも明白に北部九州より強い王権が認められ、大陸との交渉が確認できる時点で
>九州説は死んでいる

出雲は纒向よりも九州北部と強く結びついている。
出雲と筑紫が弥生時代の強者であるという図式に変わりはない。
まして、出雲から筑紫に政権交代したことが史書に明記されているのだから、むしろ九州に王都が移動したことを裏付けている。
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 14:11:58.35
魏志倭人伝では狗奴国が邪馬台国の南にあるのに隋書倭国伝では東にある
記紀でも南九州から近畿に東遷してる
狗奴国から大和朝廷になったと考えるとすっきりしそうなんだが
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 14:15:27.83
中国にとって興味がある産物が北部九州にほとんど産しないからな
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 14:32:38.82
記紀の筑紫の日向は福岡県。
宮崎県が日向と命名されたのは、後の景行天皇の時。
筑紫の日向は、イザナギが禊をした住吉のある福岡県の博多湾-高祖山周辺。
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 14:51:39.02
筑紫も日向も倭人伝にはないからな
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:50:34.85
>>911
>出雲から筑紫に政権交代したことが史書に明記されているのだから、むしろ九州に王都が移動したことを裏付けている。

はいはい、お薬飲みましょうね
出雲では、西谷墳墓群で巨大墳墓が累代的に作られ続けているのに、
北部九州では、14×12メートルの小さな墓を卑弥呼の墓の候補にしなければならない始末

どこに、政権交代の証拠があるのかな?
思い込みは証拠にならないんだってば
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/19(月) 08:37:40.19
記紀に出雲の国譲りの話しがあるよね。
その後は出雲国造家が墳墓を作るから、墓制が変化している。
考古学的状況は、記紀を否定していない。
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/19(月) 08:50:18.42
2013年のあの日以来、小汚く年老いた奈良の自称考古学者が、優秀な若い古代研究家たちに、無茶な自説をゴリ押すための工作やパワーハラスメントを仕掛けることが多くなってきたが、良識ある若者たちは結束して、真実を次世代に伝えようとしている。。。
すなわち、巻向は邪馬台国とは無関係であると、、、
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/19(月) 09:20:41.09
>>917
>その後は出雲国造家が墳墓を作るから、墓制が変化している。

この出雲国造家の墳墓って、どれを想定しているんだい?
前方後方墳のことを言っているなら、単に畿内で始まった墳墓祭祀を受け入れた
あるいは、墳墓祭祀の確立に参加したってだけなんだか?
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:53:42.34
>>919
その自称考古学者と若い古代史研究家たちの名前を5人ずつ挙げてみな
当然、研究機関に所属する学識経験者のことであって、まさかお前のような偏った
歴史好きのど素人が古代史研究家を自称しているんじゃないよな?w
そんな幼稚なレベルで話しているのなら、「お遊び」のまま終わるよ
自分がオナニー自慢をしていることにも気づかないままね
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:36:51.91
>>920
四隅突出型墳
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:12:08.25
>>922
>四隅突出型墳

これ、出雲国造家とは関係ないだろ?
もっと範囲広いぞ?
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:15:06.62
出雲の領土を継承したなら、広範囲でいいよね。
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:18:34.38
>>924
>出雲の領土を継承したなら、広範囲でいいよね。

出雲国造家は、大国主に仕える立場だぞ?
出雲国造家が高天原を裏切ったから、国譲りの談判が必要になった

出雲国造家は、出雲の領土を継承していない
924の頭の中でどんな妄想物語になってるのか、教えてくれよ
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:57:58.03
>>925
はあ?
記紀を読み直せよ。
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:49:55.09
時間がワープしてるね、いろいろと。
「弥生時代は九州が優勢で先進!」ってわめくやつ。
確かに弥生後期までは九州が先進なんだよ、誰も否定していない。
だけど、三世紀の始めのことなんだ。
紀元前にどんなに九州が先進的であっても、関係ない。
200年頃の最大の古墳は丹後の赤坂今井古墳
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:01:40.67
卑弥呼は弥生時代だし、古墳の年代は確かなものではない。
0931日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/01(日) 14:07:29.84
いい質問だ。
どう思う?
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:59:37.52
赤坂今井は、弥生墳丘墓の扱いが多いと思う
出雲の西谷9号墓も大きいし、吉備の楯築墳丘墓も72メートルある

こうした各地のローカル王権の発達から取り残されているのが九州なんだよな
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/02(月) 07:25:22.91
王都である伊都は伝統の方形周溝墓を守り、地方では好き勝手に田舎のお大臣が大きな墓を競っていたんだね。
九州北部の特殊性こそ、そこが魏の使いも逗留する倭の王都であった証だよ。
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/02(月) 08:44:11.00
>>934
>王都である伊都は伝統の方形周溝墓を守り

それなのに古墳時代に入ってすぐ端山古墳を作るよね
後追いでしかも小さなやつを
伊都国の実力なんてこんなものだよ
国造ではなく県主レベルの豪族に過ぎない

そもそも、伊都国が邪馬台国の都なら「伊都国、女王之所都」って書かれなきゃいけないだろうが
邪馬台国と伊都国が別に書かれている時点で、伊都国が都なんていう誤読が成立する余地は
最初からない
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/02(月) 10:16:57.56
>>935
卑弥呼より後のことを持ち出して、何か意味があるの?
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:47:47.35
>>937
卑弥呼の時代と古墳時代の始まりは同じ時代なんだよ
そして弥生時代の終わりと古墳時代の初期は、古墳を作るかどうか以外の違いはない
だから、古墳時代の始まりを見れば、その時期=卑弥呼の時代の倭国の中心が分かるんだよ
0939日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:52:43.75
>>936
>伊都国は京

なぜ「伊都国女王之所都」と書かれずに「邪馬壹國女王之所都」と書かれたのか、
説明できた人がいないんだが
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/03(火) 07:44:45.18
卑弥呼の時代と弥生時代の終わりは同じ時代なんだよ
そして弥生時代の終わりと古墳時代の初期は、古墳を作るかどうか以外の違いはない
だから、弥生時代の終わりを見れば、その時期=卑弥呼の時代の倭国の中心が分かるんだよ
弥生時代の倭国王墓は全て福岡県にあるんだ
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/03(火) 09:26:40.02
>>939

帯方郡からの使者がなぜ邪馬台国ではなく伊都国に宿泊するのかがよくわからん。
0942日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/03(火) 09:38:33.28
>>941
>帯方郡からの使者がなぜ邪馬台国ではなく伊都国に宿泊するのかがよくわからん。

帯方郡からの使者がなぜ邪馬台国ではなく伊都国に宿泊する理由を教えて進ぜよう。
それは、伊都国が一大率(筑紫忌部)をして、大陸出入りを監視するための言わば税関所だったから。

大陸からの往路 玄関口(福津市周辺 万津浦)
大陸への復路  出航地(平戸市周辺)

伊都国(直方)は大陸往復路の分岐点である。 
だから、大陸出入りを監視出来る立地(内陸)の直方辺りに一大率が置かれたんだね。  

伊都国は一大率(筑紫忌部)が大陸出入りを監視するための言わば税関所。
その伊都国は千戸程度だから、感田上原遺跡や帯田遺跡だろう。  @阿波
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/03(火) 09:45:18.72
畿内や阿波には滞在しなかった。
しかし卑弥呼に会って金印や国書を渡している。
つまり卑弥呼は伊都国から簡単に行き来した範囲にいた。
伊都国から不弥国までの筑紫が当時の倭国の王都、いわゆる女王国であった。
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/03(火) 09:49:39.55
>>943

魏使が九州で留まっていようがいまいが、「大陸と倭国(阿波)までの流通ルート」が確立されているのは紛れもない事実である。
倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を実施し、中国鏡・中国産朱も渡来している現実がある。
子供みたいに延々と無意味な論争は時間の無駄。   
こういう痕跡を示せるのは、倭国(阿波)だけ。   @阿波
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/03(火) 10:19:23.02
>>944
使いが逗留した伊都こそ中心地。
阿波は筑紫の支配下の工業地帯。
そんなところに卑弥呼はいない。
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/03(火) 11:05:50.65
>>946
>使いが逗留した伊都こそ中心地。

伊都国(直方辺り)は倭国(阿波)への単なる通過点。  又、大陸へ渡る単なる通過点。  @阿波
0948日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/03(火) 11:16:17.39
伊都国は一大率(筑紫忌部)が大陸出入りを監視するための言わば税関所。

その伊都国は千戸程度だから、感田上原遺跡や帯田遺跡だろう。  @阿波
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:41:52.19
>>948  訂正
伊都国は一大率(筑紫忌部)が大陸出入りを監視するための言わば、出入国管理局。

その伊都国は千戸程度だから、感田上原遺跡や帯田遺跡だろう。  @阿波
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:10:31.24
>>941
>帯方郡からの使者がなぜ邪馬台国ではなく伊都国に宿泊するのかがよくわからん。

遠いからだよ
水行、陸行合わせて2ヶ月かかるんだから、邪馬台国に着くまで
宿泊しないって訳にはいかないだろ

倭国に着いたら、とりあえず伊都国に泊まって、そこで用が済めば帰ればいいし、
女王の都に用があるときはがんばって、2ヶ月かけて邪馬台国まで行く

いずれにしても、伊都国には泊まるから郡使往來常所駐となるってことでいいんじゃないの
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/04(水) 07:28:42.54
>>950
>女王の都に用があるときはがんばって、2ヶ月かけて邪馬台国まで行く

宿泊なら、途中の寄港地もすべて宿泊していたはず。
まさか帯方郡から纒向まで一泊二日では移動できないだろw

何度もあったはずの魏の使いは九州北部、それも福岡から一度も出た形跡がなく、卑弥呼に会って金印を与えている。
0952日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/04(水) 07:43:41.96
>>951
>魏の使いは九州北部、それも福岡から一度も出た形跡がなく

それはない。  四国の阿波にきた形跡、あるよ。 若杉山知ってるし、中国産朱も持参してるし。  @阿波
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/04(水) 07:45:06.82
>>952
阿波への道のりが説明されていない。
0954日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/04(水) 07:49:33.60
>>953
>阿波への道のりが説明されていない。


はい、これが阿波への道のり

末盧国(四千戸)(福津市辺り万津浦)

↓【東南】陸行500里  福津市→八木山峠越え(草木茂盛行不見前人)

伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)

↓【東南】100里

奴国(二万戸)(田川辺り)

↓【東】100里

不弥国(千戸)(築上町辺り)

↓【南】 豊後水道 水行20日

投馬国(五万戸)(宿毛辺り)

↓【南】水行10日(太平洋ルート)又は陸行1月(旧土佐街道) 途中、阿南の若杉山辰砂採掘現場視察

女王・卑弥呼のおわす《邪馬台国 阿波》到着(七万戸)

↓【東】海渡1000里 (阿波から東へ1000里渡海)

女王国(阿波)の東、海(紀伊水道)を渡る千余里、復(ま)た国(畿内)有り、皆倭種なり。
0955日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:13:54.35
>>951
>それも福岡から一度も出た形跡がなく

南至投馬國水行二十日。
南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日、陸行一月。

これを無視または誤読してるから、福岡から出ていないなんていう寝言が言えるんだよ
0956日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 02:52:51.39
>>955
行程の解釈で様々な説があるが、正解はわかってない。
誤読?何をもって誤読とすることができるのかい?
陳寿が何を考え、何を見て記述したかわからないのだが?
錯かんの可能性もあるし。
だからこそ、どの説もはっきり"誤読"と言い切れないし、通説の解釈が正解とも限らない。
文献的に様々な可能性を考え、考古学的根拠で確認していくしかない。
今のところ九州説が一歩リード、というところか。
0958日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 07:45:36.25
>>956
>だからこそ、どの説もはっきり"誤読"と言い切れないし、通説の解釈が正解とも限らない。

通釈がなぜ通釈とされているか、きちんと調べて自分なりの考えを示せばいいじゃないか
通釈で不都合だと思うところがあれば、「根拠」を示して論じればいい

「帯方郡から」とするのが不合理な理由は「東南」ではなく「南」至邪馬壹國となっているから

魏志倭人伝の冒頭に「倭人在帶方『東南』大海之中」とあるし 邪馬壹國までの水行10日陸行1月が
帯方郡からの全行程ならば、当然「東南」でなければならない
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:12:42.88
>>958
そもそも、その通説の根拠が見当たらないんだよなぁ。
誰が通説が正解だと論じてるのかい?
〜思われる、〜だから〜解釈するのが妥当、止まりじゃないかい?

説が出尽くした感はあるけどね。
0960日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:16:53.68
>>958
東南でなければならないというのは、少しでも畿内に近づけたいからかな?
帯方郡から筑紫なら、南で十分なのだけれど。
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:38:16.11
>>958
いや、倭人の住んでる所と邪馬台国は違うでしょう。
東南は倭人が"いる"所の広範囲を示し、
南は"邪馬台国"という限定的な範囲だね。

邪馬台国が北部九州のみを指すのなら、南は妥当ということになる。

全て行程を直線的に読み、"南"も正しく、日程も距離を示すのであれば、邪馬台国は日本じゃないな。
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:51:21.07
>>960
十分だという理由は?
0963日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 09:37:01.45
>>961
>東南は倭人が"いる"所の広範囲を示し、
>南は"邪馬台国"という限定的な範囲だね。
>邪馬台国が北部九州のみを指すのなら、南は妥当ということになる。

なるほど。
この説明は合理的ですね。
0966日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:35:39.18
>>959
>そもそも、その通説の根拠が見当たらないんだよなぁ。
>誰が通説が正解だと論じてるのかい?

ほら、また根拠なしでごまかす

大陸の史書の地理・旅程記事で、
途中からいきなり「起点からの表記」になるものはない

要するに、大陸史書の表記法の標準に合わない「異端の読み方」だって言ってるんだよ
こっちは根拠を示しているんだから、反論も根拠をつけてどうぞ

これに対する最もシンプルで有効な根拠は、
大陸史書の地理旅程記事で「途中から起点表記になる例」を出してくれればいい
本来的には、それが標準と見てよいほど多数例を示す必要があるけれど、とりあえず1例でいいよ

がんばれ!
0967日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:43:44.02
>>960
>東南でなければならないというのは、少しでも畿内に近づけたいからかな?

違うよ
魏志倭人伝の表記=撰者の認識が「東南」であるという意味だ

>帯方郡から筑紫なら、南で十分なのだけれど。

魏志東夷伝の表記では、韓が方4千里で、
循海岸水行、歴韓國、乍南乍「東」、到其北岸狗邪韓國、七千餘里
とあるから、まず南へ四千里行って、そこから「東へ三千里」行ったところが
狗邪韓國という認識になっている
末慮国上陸後も
東南陸行五百里到伊都國
東南至奴國百里
と、東南に進み続けている

それを、南と書くことはない
大陸の認識としては帶方「東南」大海之中の国なんだから、起点が帯方郡なら
「東南」でなければならない

南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日、陸行一月
を帯方郡からと読むのは、明らかな誤読だよ
0968日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:45:18.28
>>961
>邪馬台国が北部九州のみを指すのなら、南は妥当ということになる。

この時点で、妥当じゃないんだよ

>全て行程を直線的に読み、"南"も正しく、日程も距離を示すのであれば、邪馬台国は日本じゃないな。

だから、旅程をそのままに読んでも仕方がないと言っている訳だ
要するにあてにならないってこと
0969日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 11:06:29.97
>>968
>要するにあてにならないってこと

結論が先にあるんだろう?
0970日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 11:30:22.48
>>969
>結論が先にあるんだろう?

九州説はそうなんだろ?
帯方郡の「南」を、無理に正当化しようとするし
0971日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:43:56.20
南と書いてあるからだろ?
畿内説のように南を東と読み替えるような破廉恥なことはしない。
0972日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:29:41.59
>>971
>南と書いてあるからだろ?

その前に、帶方「東南」大海之中と書いてあるのと矛盾する

南と書いてあるのは、帯方郡からではおかしいし、福岡平野からでも南に水行はできない
つまり、記載をそのままに受け取ることはできない、が結論だ
0973日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:31:55.60
>>972
東南は"大海"を修飾してるなら、帯方郡の東南にある大海の中に、となるな。
さらに範囲が広がるなぁ
0974日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:34:53.56
>>972
で、君はどこに邪馬台国があると思うんだい?
君の解釈だと、邪馬台国は倭人がいる国ではない事になってしまうが?
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:39:05.58
>>966
まず、それなら直線的行程の中に里数から日程記述に変化している記述をしりたいなぁ。

場所の地理的説明ではなく、行程でね。
後、放射読みだったら意味がないよ?
0977日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 18:30:31.46
>>976
相手の質問・要求に対して、逆質問で返すのは詐欺師の基本だよ?
まずは、そちらが論証すべきことを、先に論証するのが筋だ

漢書/列傳 凡七十卷/卷九十六上 西域傳第六十六上/大月氏國
大月氏國,治監氏城,去長安萬一千六百里。不屬都護。戶十萬,口四十萬,勝兵十萬人。
東至都護治所四千七百四十里,西至安息四十九日行,南與罽賓接。

大月氏国、監氏城に治す。長安を去ること萬一千六百里。都護に属さず。
戶数は十萬,人口四十萬人,勝兵は十萬人。
東の都護の治するところに至るに四千七百四十里、西に安息国に至るに四十九日行、
南は罽賓に接す。

これを見ても分かるように、全行程は最初に書かれるもので、途中に起点からの
全行程が入るのがおかしいって分かるだろ?

それに勝手に「放射読みだったら意味がないよ?」とか付けているが、
こっちはそんなことを主張したことはない

そして、ここに挙げた大月氏国の地理は、大月氏国基準だと放射読みだが、
安息国への情報としては、
西域都護まで里数
大月氏国まで里数
安息国まで日数 となっている訳だ

問題ないだろ

さあ、大陸史書の地理旅程記事で「途中から起点表記になる例」を出してくれ
本来的には、それが標準と見てよいほど多数例を示す必要があるけれど、とりあえず1例でいいよ

がんばれ!
0978日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/05(木) 18:34:56.30
>>974
>君の解釈だと、邪馬台国は倭人がいる国ではない事になってしまうが?

「私の解釈」ではなく、「陳寿の認識」では、倭国は南へと
伸びていく列島となっていて、現実の日本列島に当てはめると
「倭人がいる国ではない事になってしまう」んだよ

つまり、旅程記事はあてにならない、だ

>で、君はどこに邪馬台国があると思うんだい?

となれば「倭国は南へと伸びていく列島」という「陳寿の認識」を修正して
考えていくよりないってことになる
0979日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:00:39.19
そして「水行」の大陸史書の地理・旅程記事での用例を見ると、
海岸沿いの海の移動であることが分かる

そうである以上、北部九州、奴国周辺からの水行は、
「日本海の山陰地方沿岸を東へ」、というのが一番考えやすい
可能性としては、
「瀬戸内海を東へ」
「九州東岸を南へ」
「九州西岸を南へ」
もあり得るが、これらのルートではないって、5万戸の投馬国、7万戸の邪馬台国の
比定地が得られない

であるなら、日本海の山陰沿岸を東へ水行し
投馬国(出雲国)5万戸を経由し、邪馬台国(大和国)7万戸に至るのが、
一番齟齬のない旅程となる
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:22:38.47
>>980
同意
0982日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:27:02.87
>>979
剥げ同
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:28:23.65
なぜ出雲と大和と特定できるのか。
なぜ阿波と吉備ではいけないのか。
0984日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:33:58.78
>>983
比較の問題
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:03:49.18
>>985
吉備でもいいが、出雲のほうがより妥当
0987日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:06:28.48
>>980
>東じゃ論外

九州説はそこしか頼るところがないからね
そして、根拠なしに一言だけ書くのはいつものこと

そもそも魏志倭人伝の記述通りでは、どこにも行き着かない

だから>>974でも書いたように
「倭国は南へと伸びていく列島」という「陳寿の認識」を修正して
考えていくよりないってことになる

そして、北部九州から水行して行ける、考古学的に確認できる大勢力を求めることになる
0989日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:08:29.08
>>988
直ぐ上のレスも読めないアホ
0990日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:16:41.17
要するに畿内説は結論先にありきの論理性のない思い込み。
0992日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:15:02.09
>>990
>要するに畿内説は結論先にありきの論理性のない思い込み。

論理性って言葉が使いたかったんだな? 無理しなくていいんだよ?

前提1
陳寿の記述通りではどこにも行き着かない
 ↓
陳寿の記述は倭国が南北に伸びる列島であることを前提にしている
 ↓
現実の日本(倭国)は、南北に延びる列島ではない
 ↓
現実の日本列島に合うように修正する必要がある

きわめて論理的だろ?

前提2
大陸史書の地理旅程記事での「水行」は海岸沿いのの海の移動
 ↓
水行の起点は北部九州(奴国・福岡平野周辺)
 ↓
可能な経路は
1「日本海山陰沿岸を東へ」、2「瀬戸内海を東へ」、3「九州東岸を南へ」、4「九州西岸を南へ」
の4通りが考えられる
 ↓
上記4経路のうち、投馬国五万戸と邪馬台国七万戸にあたる考古学的に確認できる大国がある経路を選べばよい
 ↓
投馬国:出雲国、邪馬台国:大和国と考えれば、上記の条件を満たす

と、こちらもきっちり論理が通ってるだろ?

卑彌呼共立以前の段階で、巨大墳丘墓を作れるローカル首長が居なかったところは考慮に入らないんだよ
0993日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:26:00.28
短里の報告書を長里で解釈していたから、朝鮮半島と九州の南北の長さを過大に評価していただけだよ。
本州と四国は、海の東にも倭人がいると記録されており、方角を間違えていたわけではない。
0995日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 15:58:46.04
勝手に変えて読めばどこにでも行き着く
そんなこと、する意味がない
つまり使い物にならない
0996日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:06:54.13
終わり
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:11:31.09
>>993
>本州と四国は、海の東にも倭人がいると記録されており、

九州説はいつもこうやってごまかそうとするが、
女王國東「渡海千餘里」復有國だ
幅600メートルの関門海峡は、九州説のいう短里であってもどうやっても千里にはならないだろ?

本州を渡海千里の国とするのは、あまりにも恣意的なこじつけ

>短里の報告書を長里で解釈していたから

そもそも短里などというものはない
紀元前3世紀の秦の始皇帝の度量衡の統一から卑弥呼の時代までに400年以上経過している
辺境だから古い度量衡が残っていたとするのは、妄想に近い憶測

倭地が漢土から萬二千里の彼方というのは、淮南子に見られる世界の果てまでの距離に合わせ
司馬懿の功績を顕彰するための数字あわせで、短里などというものはない

短里を前提とする論説はそれだけで破棄してよい
0998日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:13:48.85
>>994
>前提から間違ってる

どこがどう間違っているかを「根拠」を挙げて論じられない時点で
九州説の立場を取る人間の能力の限界が明らか

基本的に個人の感想レベルのことしか書いてないのが九州説の書き込みの常
0999日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:15:40.67
古墳時代に入れば、畿内が倭国の中心になることは明らか

そして、標準的な編年では、古墳時代の始まりと、邪馬台国の時代は重なる

東遷説の成りたつ時間的な余裕はない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1173日 7時間 40分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況