X



木曽義仲と京都幕府の謎 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん垢版2016/05/23(月) 20:31:57.27
1183年11月、木曽義仲は後白河法皇が招集した朝廷軍を急襲し、これを撃滅した。(法住寺殿合戦)
 義仲は法皇を幽閉、反義仲派の公卿を一掃する人事を行い、翌1184年1月に
征夷大将軍に任ぜられて京都に幕府を開いた。
だが、歴史家は何故か、義仲の政権を幕府と呼ぶことは無い。これは一体どういうわけだろうか?
 京都幕府の存在を認めたがらない闇の勢力でもいるのだろうか?
0259日本@名無史さん垢版2018/05/03(木) 10:46:31.05
義仲とフン族のアッティラってそっくりだな
田舎から出てきて大軍となり、ヒャッハーって都会を荒らしまわった
もちろん、後白河法皇に相当するのが法王レオ1世
0260日本@名無史さん垢版2018/05/03(木) 12:54:35.63
>>256
将軍イコール幕府じゃねえぞ
0261日本@名無史さん垢版2018/05/03(木) 18:04:09.25
金正恩将軍ニム 「・・・・・」
0262日本@名無史さん垢版2018/05/05(土) 20:49:04.93
>>261
そいつがなんの関係あるの?
0263日本@名無史さん垢版2018/05/07(月) 10:40:31.66
正日も将軍様って呼ばれていたな
0264日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 11:23:07.09
清盛の「脱・京都」志向と頼朝の「親・京都」志向も考える必要がある。
 京都を離れたかったが完全には離れられなかった清盛
 京都に還りたかったが鎌倉を捨てるわけにはいかない頼朝
それぞれ政権の成立過程と権力構造が違うので優劣を論ずるのは無意味。
ただ、この「六波羅モデル」と「鎌倉モデル」の内 長期政権として成功したのが後者であり、
後世 このモデルを採用した徳川幕府も成功したもんだから、頼朝>清盛に見られてしまうのは清盛の不幸ではあるな。
承久の乱で鎌倉方が負けておれば頼朝も北条も一発屋扱いであったろうし、
石橋山の合戦後、梶原景時が「頼朝、ハケーン!!」と叫んでいたら頼朝は源三位頼政以下の扱いであったろう。
0266日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 16:03:14.65
義仲と義経が目指したのは京での軍事貴族だったけど、頼朝だけは完全に違ったな
平家の畿内惣官職を幕府とする見方もある
0267日本@名無史さん垢版2018/05/13(日) 16:42:41.43
頼朝はかなりの強運の持ち主だが、北条時政も運が良い。娘の結婚も政子にせがまれて仕方なく許したらしいからな
0268日本@名無史さん垢版2018/05/16(水) 21:32:31.43
「武士の世の中」を作ったのは、実は以仁王だということを
忘れてはいけない。
0269日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 20:56:14.89
以仁王の存在が鎌倉の政権のきっかけになったのは認めよう。
しかし以仁王が作ったと言うのは語弊があるぞ。
0270日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 21:14:21.61
令旨がなかったら頼朝は動かなかっただろうからな
流人生活自体は平穏無事だったらしいが
0272日本@名無史さん垢版2018/05/17(木) 22:36:50.12
朝日将軍カッコいい
0274日本@名無史さん垢版2018/05/18(金) 12:17:57.98
行家は源氏一族のお荷物だということは憶えている
0275日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 05:54:54.83
行家は兵法のオタク的な知識は豊富にあったが、実践となると百戦百敗という
ダメダメっぷりだった

今の世のオタクにも通じるものがある
0277日本@名無史さん垢版2018/05/19(土) 13:31:46.34
行家は行動自体に小物感を感じてしまう
0278日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 00:57:49.29
山伏に変装して苦労して各地を廻り、源氏の決起に貢献したのにね・・・悲
0279日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 03:04:55.17
烏合の衆というか、源氏は各々が目指す方向が全く異なっていたからな
0280日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 09:56:23.33
武田兄弟や新田義重は何を目指していたのだろうか?
少なくとも頼朝の配下というのは本意ではないだろう、
0281日本@名無史さん垢版2018/05/21(月) 12:59:22.83
武田は複数の分家で親鎌倉派と反鎌倉派で分かれていたからな
0283日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 01:24:00.77
墨俣川では義円がかなり無茶な作戦に出て戦死してるね
0285日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 09:32:51.91
叔父といっても義朝の末弟の行家は頼朝とあまり年は違わず、義平より年下だったな
昔の武将は子だくさんだったから、まだ父が種付け終わらないうちに長男が長子を設けることも珍しくなかった
平家でも忠度(清盛の末弟)も重盛より年下だった
0286日本@名無史さん垢版2018/05/22(火) 10:19:07.21
>>285
そら昔は一夫多妻で金持ちの男は自分は爺になっても
いくらでも若い側室を娶ることができたから
徳川家康なんて72歳の大坂の役に曾孫より若い
18歳の側室お六を同伴して楽しんでるし

家康の初孫の登久姫は1576年生まれ、初曾孫の万姫が1592年生まれ
家康の未子・市姫は1607年生まれ
曾孫よりも子のほうが年下
0288日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 11:36:26.34
>>786
スレチだが、登久姫って、16歳で万姫産んで、6男2女も産んでるのね。
ほんで31歳で亡くなってる。 なにげに凄い女性。 父親(信康)の成せなかったことを
別の形でやり遂げたといえるかも。
しかし、登久姫もそうだが、家康は孫の奥平家昌 奥平忠政より長生きしてるというのが凄い。
0289日本@名無史さん垢版2018/05/23(水) 13:13:59.79
>>288
登久姫の母は織田信長の長女・徳姫だから複雑だ
信康の血を残すために多産したわけでもないだろうが
短期間に大勢の子を産んだので母体ボロボロで早世したんだろう
珠姫(徳川秀忠と江の次女、2歳で前田利常に嫁ぐ)なんかも
15歳から産み始めて三男四女、24歳で亡くなっている
0291日本@名無史さん垢版2018/06/08(金) 18:31:06.98
>>6
新宮行家の大河ドラマも希望w

あの、しくじりっぷりと波乱万丈さはなかなかないw
0293日本@名無史さん垢版2018/06/08(金) 21:01:41.68
近年は、さほど大ヒーローでない人にもスポットライトが当たるようになってるよね、大河ドラマ
0294日本@名無史さん垢版2018/06/09(土) 03:03:04.95
もし何かの気まぐれで義仲の大河があって、
行家の出番があったらラッキーくらいのものでしょう

行朝ならまだチャンスが多いけど
0295日本@名無史さん垢版2018/06/11(月) 15:20:40.03
普通に行家出るだろ 砺波山倶利伽羅峠戦だって副将扱いなんだし
0298日本@名無史さん垢版2018/06/13(水) 21:28:08.84
京都幕府が永く存続したのなら、執権は中原氏一族でお願いします。
0299日本@名無史さん垢版2018/06/19(火) 12:51:01.55
今井四郎兼平、樋口次郎兼光に比べ、落合五郎兼行ってイマイチ地味?
0300日本@名無史さん垢版2018/07/12(木) 14:36:40.13
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

GP3
0301日本@名無史さん垢版2018/10/26(金) 03:27:04.05
>>250

政権交代を実現可能にするという目標を達成できただけでも価値はあったかもしれない。

木曽義仲の三日天下=3年間の民主党政権
0302日本@名無史さん垢版2018/10/27(土) 21:40:05.97
やつぁ死んだ
0303日本@名無史さん垢版2019/01/18(金) 21:06:57.38
木曽義仲ブーム、来てるね。 間違いない。
0304日本@名無史さん垢版2019/02/21(木) 21:46:32.77
英雄たちの選択
0305日本@名無史さん垢版2019/05/19(日) 09:43:10.05
良スレに付き上げておきます
0306日本@名無史さん垢版2019/06/12(水) 20:20:07.96
NHKは いだてんを打ち切って来月から「木曽義仲」やれ
0308日本@名無史さん垢版2019/06/20(木) 21:48:48.71
全盛期の平家を都から追い出した義仲
弱って和睦するつもりの平家を奇襲した義経
戦がうまかったのはどちらか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況