X



♪邪馬台国ドンと来い!♪135
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日本@名無史さん
2018/01/31(水) 23:37:15.40
       ,..-─‐-..、     
            /.: : : : : : : .ヽ   
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|    <ソースを書きなさい!
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  コツン
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ   < ヤダヤダー!!
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

九州も畿内も四国も朝鮮もエジプトもコテハンもドンと来い!
 出来るだけソースを出して後はお好きに!
 *良識ある言動をしましょう。煽り、粘着禁止。荒しはスルー。

前スレ
♪邪馬台国ドンと来い!♪134[転載禁止]©2ch.net・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1512648703/l50
0952日本@名無史さん
2018/04/02(月) 17:21:35.73
>>948
それなら、おおきい古墳は
全部他所から出張して作ったって言えちゃうよ。

実際に奈良は住居跡がすくないから
周囲の国が、人口の少ない土地があいている
奈良盆地に古墳を作ったってのは
よく言われる話だからね。
0953日本@名無史さん
2018/04/02(月) 17:24:04.11
>>946
>だから北部九州は大きくすることには
>興味がなかったってことだね。

だから、妄想は意味がないんだって
八女古墳群でも、筑紫君が勢力を拡大するにつれ、
大きな前方後円墳を作るようになっていってる

岩戸山古墳が福岡最大なのは、それが筑紫君の最盛期だからだよ

作れるものなら大きいのを作りたいっていうのがはっきりしてるじゃないか?
無理な憶測(九州は大きいのを作る気がない)を書き続けても虚しいだけだぞ?
0954日本@名無史さん
2018/04/02(月) 17:30:25.94
>>953
大きさで最盛期かどうかはわからんよ。
妄想乙
0955日本@名無史さん
2018/04/02(月) 17:31:17.13
>>950
>平原遺跡が麓にある高祖山

おい、ちゃんと地図を見てるか?
平原遺跡は、三雲遺跡群のある瑞梅寺川のある平野部の「西側の丘陵」だぞ!
高祖山は伊都国の「東の端」、奴国との間の自然境界を作る山塊!

適当なことを書いてるよな
0956日本@名無史さん
2018/04/02(月) 17:33:54.98
>>950
>倭国女王墓

これも適当すぎ
せいぜい、伊都国王族の母系の姻族の高位の女性くらいの規模だ
九州説は卑弥呼をしょぼくしすぎ

大作冢徑百餘歩と書かれた卑弥呼の墓が、14×12メートルしかない方形周溝墓で
紀元前の三雲南小路遺跡の王墓30メートル四方よりもしょぼいって
書いてて恥ずかしくならないか?
0957日本@名無史さん
2018/04/02(月) 17:37:04.75
糸島の神籠石山城なら、
雷山神籠石が有名ですね。

高祖山の隣の山になります。
日向峠の方ですね。
0958日本@名無史さん
2018/04/02(月) 17:40:53.40
>>951
>いや、そもそもの共立されるに足るだけの大国が必要で、それが畿内第V様式時の範囲

単なる文化の伝播に広域勢力を夢想するのが畿内説。
0959日本@名無史さん
2018/04/02(月) 17:44:24.08
高祖山そのものも山城だし。
怡土城。

まあ、九州北部の倭国は戦いが絶えなかったから、城ばかりたくさん作っていたわけだ。
魏志倭人伝でも卑弥呼の前後の時代は乱世だし、卑弥呼も狗奴国と戦い続けていた。
それが倭国。

畿内説が夢想する、広大で安定した倭国なんてない。
0960日本@名無史さん
2018/04/02(月) 17:44:24.67
>>954
>大きさで最盛期かどうかはわからんよ。

曲がりなりにも、畿内の大王と戦争ができたんだから、筑紫君としては最盛期だろう
記紀にもちゃんと書いてもらってる
そして、敗戦の責任を取って、磐井の息子が糟屋屯倉を献上している
そして岩戸山古墳の次と考えられている鶴見山古墳は、墳丘長87.5メートルで90メートルに届かない
0961日本@名無史さん
2018/04/02(月) 17:45:49.76
>>960
>そして、敗戦の責任を取って、磐井の息子が糟屋屯倉を献上している

屯倉ひとつでお茶を濁して終わったんだよね。
長門より西は物部にやると言っていたのに、畿内政権はそもそも筑紫を取れなかったね。
残念!
0962日本@名無史さん
2018/04/02(月) 17:49:33.92
>>958
>単なる文化の伝播に広域勢力を夢想するのが畿内説。

いや? きちんと土器の消長が研究されていて、畿内第V様式の時点で、
それまでの「在地の土器が使われなくなる」んだよ
つまり、政治的な強制力が想定できる

のちに、より広い範囲で土器が布留式土器に統一されるのと同じことが
プロトタイプとして実行されたと考えられる
政治的統一体が、その領域での土器様式を統一した様が見て取れる

九州では、こういう動きがないだろ?
遅れた辺地だからな
そして、布留式土器の統一に飲み込まれる訳だ
それが定形型前方後円墳の時代=古墳時代の始まりでもある
0963日本@名無史さん
2018/04/02(月) 17:51:21.67
>>961
>長門より西は物部にやると言っていたのに、

長門より西は物部が取ってるよ?
物部氏の分布を見てごらんな
糟屋屯倉は、物部の頭越しに大王の直轄地として納めたってことだぞ
0964日本@名無史さん
2018/04/02(月) 17:54:01.74
それは別の物部だよ。
自分でも書いているように、糟谷の屯倉は継体に提供され、物部は何も手に入れていない。
そして筑紫の君はそのまま息子が継承して筑紫はお家安泰だったわけだ。
0965日本@名無史さん
2018/04/02(月) 17:54:55.26
>>957>>959

まずは、「平原遺跡が麓にある高祖山」っていうのが
間違いまたは勘違いでしたって、謝ることから始めたらどうだい?

日本人は、過ちを認めて考えを先に進めることのできる人を評価する
某国の儒教道徳的価値観では、一度謝ったら劣位の存在になって、
それが回復不能だから「絶対に謝らない」んだけど

九州説は「絶対に謝れない」人が多すぎる
957は謝れる人なのかな?
0966日本@名無史さん
2018/04/02(月) 18:09:44.09
怡土城址から伊都国歴史博物館まで、Googleマップで道のりが950メートル。
直線距離はもっと短いのだけど。
0967日本@名無史さん
2018/04/02(月) 18:09:55.19
>>962
また、政治的な強制力、なんて妄想してる。
ただ単に便利だったり有用だったら
周囲はあっさりと取り込むもんだよ。

早い話、唐津に最古の稲作跡があるけど
日本全体に広がった稲作は、
唐津が強制したと言うつもりかねえ。

そういえば、銅鐸、銅鏡も福岡が最古だね。
0969日本@名無史さん
2018/04/02(月) 18:11:42.83
ちなみに三雲南小路遺跡がある細石神社からは道のりで1.1キロだったよ!
>>965は謝れる人かな?
0970日本@名無史さん
2018/04/02(月) 18:14:52.81
土器みたいな日用品は、便利なものが流通する。
しかし、王権(皇位)の象徴はそうではない。
三雲南小路や平原の三種の神器が畿内にも伝わり、今日まで天皇家の祭祀の中心に据えられている。
そのことの重要性から畿内説は目を背けている。
0971日本@名無史さん
2018/04/02(月) 18:19:58.61
あいつの作った土器はええなあ
うちらも作ろうぜ、って話を

政治の強制力と言っちまうのが詐欺やな。
0972日本@名無史さん
2018/04/02(月) 18:30:45.58
>>965
これ、ヘイトスピーチかな?
0973日本@名無史さん
2018/04/02(月) 19:12:15.10
>>945
個別の古墳で判断してどうすんだ

大きさと築造年代と地域分布を統計的にみてみい。
個別の事象の積み上げはもちろん基礎で大事だが
構成の誤謬を気にせんやつはアホ。
0974日本@名無史さん
2018/04/02(月) 19:28:20.04
ていうか、古墳の大きさなんて邪馬台国と関係ないだろ。
0975日本@名無史さん
2018/04/02(月) 20:13:23.24
>>969
>ちなみに三雲南小路遺跡がある細石神社からは道のりで1.1キロだったよ!
>>965は謝れる人かな?

私の書き込みのどこがどう間違っているのか指摘してくれるかな?
細石神社から「どこ」が道のりで1.1キロなんだい?
話をそらしてごまかしてないか?

間違いをきちんと指摘されれば、間違っていた分は謝るよ?

でも、問いに対して逆質問で返す人は、基本的に卑怯者の詐欺師だと思っている
0976日本@名無史さん
2018/04/02(月) 20:14:50.50
>>972
>これ、ヘイトスピーチかな?

どこがヘイトなのか、きちんと指摘できるかい?

そもそも「市民」ではない、普通の日本人はヘイトスピーチって言葉を
まず使わないんだが?
0977日本@名無史さん
2018/04/02(月) 20:17:23.26
>>970
>土器みたいな日用品は、便利なものが流通する。

流通することではなく、「地場の様式の土器が『なくなる』」ことを
指標にしているんだよ
理解できるかな?

便利なものを使うのは構わないが、それまで使っていた=使い慣れた=便利なものを
使わなくなるところに、政治的な一体化を見る訳だ

土器工房の拠点化と言ったら理解できるかな?
0978日本@名無史さん
2018/04/02(月) 20:30:09.84
>>975
平原遺跡は三雲より怡土城址に近く、高祖山の麓にある。
立地条件は明らかに高祖山や日向峠を日の出る方に仰ぎ見るように選定されている。
それは内行花文鏡を太陽信仰のシンボルとする古代神道の舞台装置だろうし、日の巫女を祭るにふさわしいものだろうね。
0979日本@名無史さん
2018/04/02(月) 20:32:21.40
・高祖宮
魏志に伊都国と記された糸島市にある。
糸島平野と福岡平野の間にあるクシフル山があり、福岡に通じる峠を日向峠と呼ぶことから、高祖宮は記紀にある筑紫の日向の高千穂宮に比定できる。
高千穂宮は天孫ニニギが八咫の鏡を伴って筑紫の王として即位した宮であり、神武天皇が東征に出発した宮でもある。
後にこの地に建設される怡土城、高祖城はクシフル山の山頂を含む中国式山城であり、高千穂宮の名にふさわしい。
糸島平野にある三雲南小路遺跡はニニギと木花咲耶姫の墓と伝えられる。
高祖宮の目の前の平原遺跡からは、ニニギ王家の家宝である神宝八咫の鏡が出土している。
伊都高祖宮こそ倭国の王都であり、平原遺跡は倭国女王卑弥呼が被葬者の最有力候補である。
0980日本@名無史さん
2018/04/02(月) 20:38:34.18
>>978
>平原遺跡は三雲より怡土城址に近く、高祖山の麓にある。

どうしてそういう地図を見たら一発でばれる「明確な嘘」が書けるかなぁ?
東から、高祖山>三雲遺跡群>平原遺跡の順だぞ

どうやっても、>>978の方が嘘でたらめを書いている
0981日本@名無史さん
2018/04/02(月) 20:45:09.20
三雲遺跡群って、どこを中心にとっているのかな?
手元の地図では東から、怡土城址、平原遺跡、三雲南小路遺跡だか?
0982日本@名無史さん
2018/04/02(月) 20:47:38.19
【筑紫の日向】

そもそも筑紫とは、博多湾を望む高千穂の日向峠周辺のことを指す言葉であったらしい。
それが拡大して博多湾沿岸から有明海沿岸や遠賀川沿岸まで含めるようになった。
こうして成立した倭国は、筑紫と豊国、肥国の連合国家、いわゆる邪馬台国連合であった。

福岡県の高祖山の最高峰は高地山、別名をクシフル山とも言う。
クシフルとは、チクシのフル(村落、国邑)の意味だそうだ。
古事記では天孫降臨の地は「筑紫の日向の高千穂の峰のクジフル岳」とあり、福岡県のクシフル山とするべきだろう。
考古学的にも、三種の神器を伴う弥生墳墓は高祖山の東の福岡平野と西の糸島平野にのみ発見されている。
クシフル山から自分の国土を眺めたニニギの国見の詔に「此地は韓国に向ひ、笠沙の御前を真来通りて、朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり」とある。
宮崎県の日向高千穂では意味が通らないが、福岡県の筑紫日向なら朝鮮半島に向かう博多湾に面している。

最初の王墓として福岡平野に吉武高木遺跡(紀元前2世紀)、須玖岡本遺跡(紀元前2〜1世紀)があり、
高祖山をはさんだ西側の糸島平野に三雲南小路遺跡(紀元前1世紀の王・王妃墓)、井原鑓溝遺跡(紀元1〜2世紀の王墓)、平原遺跡(紀元2〜3世紀の女王墓)がある。
これらの遺跡からは、皇位の象徴とされる三種の神器と同じ剣、鏡、玉があわせて出土する。
倭国王権の起源は稲作伝来と弥生文化発祥の地である博多湾・玄界灘周辺にあったことになる。
漢により冊封された王権の象徴としては他にガラス璧があり、福岡県の須玖岡本遺跡、三雲遺跡、峯遺跡、宮崎県の玉の山遺跡からのみ出土している。

伊都国の三雲南小路遺跡には王と王妃があわせて葬られており、ニニギと木花開耶姫といわれる。
その拝殿である細石神社は江戸時代まで「漢倭奴国王」の金印を保管していたと伝えられている。
伊都国の平原遺跡からは円周が八咫(あた)となる超大型内行花文鏡が出土していて、ニニギがアマテラスから受け取った倭国の王権の象徴である八咫の鏡と考えられる。

高祖山には後世に山頂から山麓までを囲む中国式山城である怡土城があり、その中に高祖宮がある。これが記紀にある高千穂宮だろう。
筑紫の伊都が倭国の王都であり、天孫降臨の舞台、神武東征の出発地、そして倭国女王卑弥呼の都である。
0985日本@名無史さん
2018/04/02(月) 22:18:28.17
>>981
>手元の地図では東から、怡土城址、平原遺跡、三雲南小路遺跡だか?

謝れない人なんだね!
分かったよ
三雲と平原という地名がどこにあるかを見るだけで分かることを
よくもまあ、見え透いた嘘が書けることだよな

「手元の地図」って自分で書いた脳内妄想地図なら、嘘じゃないってか?
YahooマップでもGoogleMapでも見てみればいいのに
「手元の地図」なんていうごまかしをしてないでさ
0986日本@名無史さん
2018/04/02(月) 22:43:34.89
まあ、畿内説なんてそんなもんだ
0987日本@名無史さん
2018/04/02(月) 22:45:34.40
Googleマップで見ているけど、東から怡土城址、伊都国歴史博物館(平原遺跡があるところ)、三雲南小路遺跡だけど?
0988日本@名無史さん
2018/04/02(月) 22:54:19.97
ああ、平原遺跡は平原歴史公園の方か。
間違えた。
すまん。
0990日本@名無史さん
2018/04/03(火) 00:03:41.87
>>988
謝れたね、それはよかった

ただ九州説で、平原1号墓を卑弥呼の墓だと主張しながら、
その立地を把握してないっていうのはダメだろう
さらに言えば、伊都国歴史博物館も高祖山の麓って位置じゃない
あまりいい加減なことをいうとどんどん信頼性が落ちてくぞ
0991日本@名無史さん
2018/04/03(火) 00:42:06.71
平原の鏡の現物を知らずにアレンジされた復元品を見て、
「平原の鏡には八咫烏が描かれてる」とか言ってたバカだぜ?
0992日本@名無史さん
2018/04/03(火) 00:47:39.95
くまモンは狗奴国だよね。
0993日本@名無史さん
2018/04/03(火) 01:26:00.79
なら狗馬国のハズだろ。 
0995日本@名無史さん
2018/04/03(火) 07:07:40.58
くなモン?
0997くまモン論者
2018/04/03(火) 07:14:37.60
狗奴国は畿内つってんだろ!!!!!
0998日本@名無史さん
2018/04/03(火) 07:47:38.08
>>991
これ、岡上なんだw
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 8時間 11分 46秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況