X



邪馬台国畿内説 Part331
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:05:38.00
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。
・出現期古墳段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1519982666/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:07:35.62
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:07:54.50
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:08:27.52
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ、そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦勝に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:08:49.75
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる。おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:09:10.96
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。
0007◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:09:35.03
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。
 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。

 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。
 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。
0008◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:09:53.02
◆6−2
 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。
0009◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:10:08.96
◆6−3
 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0010◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:10:28.22
◆7−1(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。
0011◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:10:53.31
◆7−2
 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0012◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:11:14.99
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0013◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:11:33.35
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第2号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-2.pdf


◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収

●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」

●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」
0014◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:11:55.81
◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1    ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3    ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山                  
  IIA期ー 布留0古相      ー 河内庄内III   ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、桜井茶臼山、黒塚、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0015◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:12:14.06
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。壹岐一国では観察されたが首都よく観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。

 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀末)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。
0016◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:12:29.56
◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。
 逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)
  「泝流」が6回
  「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の10日や20日に及ぶ「水行」をその省略形であると見做すことには合理性がある。
0017◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:12:49.61
◆FAQ 3
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が里程等から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りが含まれていること、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々は倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌ほどの南方に過ぎず、纒向は洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。
 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。東冶の「東」の方位に誤差を認めて強引に現実的地理に近づける解釈を行うことも、角を矯める愚を犯すに等しい。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20も参照)

※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、会稽山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0018◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:13:11.30
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。


◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0019◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:13:31.41
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 伊豆七島などは唐古鍵の時代から畿内と交流圏である。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した
有力な候補である。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0020◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:13:50.46
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0021◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:14:14.78
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が再出現するまで途絶した理由は、実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0022◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:14:51.20
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。
 畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
 逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる。
 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
 
 
 
0023◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:15:27.85
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる。
 遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄、纒向遺跡メクリ地区の大型鉄器を研磨したと推定されている大量の砥石(3世紀前半〜中頃)など。
 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。


◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。
 
 
 
0024◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:15:51.29
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、そのような測定実施の記録がない。
 万が一にも、そのような測定があったなら福岡県が魏の許都の真東に所在することが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
0025◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:16:47.54
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189qであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63q)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。
 
 
 
0026◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:17:57.61
◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。


 
 
 
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!
 
A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。
 
 中国本土では前漢代の雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、中華王朝では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る。
 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない。
 
 
 
0027◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:18:22.59
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した!
  これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示している。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。

 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0028◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:18:55.75
◆FAQ 23
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周濠、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
  この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で存在が確認された。
 箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。

・箸中山古墳の後円部と段築が接合しないこと。
・箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープが墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失していること。
・椿井や中山大塚の構造や、河内大塚や見瀬丸山など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で、前方部に盛土がないこと等
0029◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:19:14.52
◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。


◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国が大和の日本に取って代わられたことは、旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記されており、中国側の認識の混乱を表している。以下の各項等を勘案すると、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等として片付けて毫も問題ない。
・唐代に書かれたことが明らかな史料がみな倭=日本という認識を示していること。
・唐会要(倭=日本と認識)より、旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に認識できること。
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認できること。
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家であり、政変の頻発する中で、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前にようやく完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複するという不体裁が発生しているばかりでなく、他にも同一人物の伝が二本別に収録されるなど、他の史書に例を見ない杜撰が複数件発生している。
0030◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:19:40.00
◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。

 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0031◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:20:00.27
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 以上のとおり、墳丘本体に殉葬痕があるか否か卑弥呼冢の判定基準にしようという考えには合理性が無い。
0032◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:20:22.94
◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう!
  弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出であり、景初の遣使が献上した班布がこれであると推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退している。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。

 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が連続していない。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示している。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色が行われていた状況(金原2013,2015)と一致する。茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用されているため、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解されるからである。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0033◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:20:41.39
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0034◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:21:00.66
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 当時の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も参考として興味深い。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0035◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:21:35.76
 
 
 
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでないところに行くことだから、女王国は本州にある畿内ではないな?

A:陸続きのところへも渡海するので、伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
 
 
 
0036◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:21:58.20
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0037◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:22:21.02
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0038◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:22:38.80
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行為することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。
0039◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:22:55.98
◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0040◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:23:15.92
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。
 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集することが可能であったことからも、弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開していたことは確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある
新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0041◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:23:35.64
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見があるが、不合理である。そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。
0042◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:24:03.08
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。


※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0043◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:24:24.65
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0044◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:25:24.75
 
 
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!
  
A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。
 
その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である
 
以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
 
 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
 
 
 
0045◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:26:04.05
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。
 
 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
 
 
 
0046◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:26:32.51
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。
 
 
 
0047◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:26:48.21
◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0048◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:27:05.77
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。
0049◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:27:22.85
◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0050◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:27:40.93
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0051◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:27:58.51
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無く、壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0052◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:28:41.54
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0053◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:29:23.72
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0054◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:29:53.29
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0055◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:30:11.16
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである.
が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。

居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0056◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:30:38.51
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ1)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
 
 
 
0057◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:30:54.02
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
0058◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:31:26.56
◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。
 
                (以上、漢書西域上)
 
 
 
0059◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:31:43.81
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣がある。「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。
ここで交州〜交趾の約5,000里が現代の航路で900kmであるから(「靖尋循渚岸五千餘里」許靖伝 )往時航路の紆曲と心理的負担感及び苦難の誇張を加味した倍率として認識しつつ、この比率を上記に乗ずると、7,200里が得られる。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0060◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:33:36.96
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域と考えられる。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制の異なる碧城郡・海州市は郡域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0061◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/06(火) 04:34:51.52
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】なし
0062日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:08:24.71
>>1
生きてたのか老衰で死んだと思った
めでたしめでたし
0063日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:22:31.28
329の>>982
>>倭奴國が奴國と伊都国に分離されて<

>弥生時代は、国が大きくなっていく時代 分離する理由が一切ない<

元の倭奴國の地域が、
倭国乱の後の魏志の頃には、倭奴國の名前が消えて、奴國と伊都国が出来ている状態だから。
0064日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:24:09.76
329の>>62
大和説者は、「南→東」などの嘘吐き騙し人の人種だから、
安部政府文部省や靖国信者や右翼マスコミや、
学会教育界ややくざ暴力団や男女に拘わらず、
頭の病院へ行け。
0065日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:25:22.78
330の>>66
>邪馬台国と大和朝廷の官は瓜二つ。・・・<

邪馬台国なんて存在しないし、
大和に朝廷なんてなかったし、
「南≠東」で「大和は倭国から別れた別種の旧小国」であるだけであるから、
この投稿も×。
0066日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:26:28.56
330の>>68
>ヤマトの南は河内と和泉。
狗奴国の官は河内彦<

「南≠東」に拠って×。
0067日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:27:30.48
330の>>69
>大阪や畿内は、卑弥呼を共立した勢力に征伐された。<

「南≠東」に拠って、卑弥呼共立は九州付近であったから、×。

>大阪や畿内は大和朝廷の最初の被害者と言えるだろう。<

大和に朝廷なんかなかったから、×。
0068日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:30:00.72
330の>>70
>邪馬台国はヤマト国、葛城山系以東の奈良盆地一帯です。邪馬台は単なる地名です。<

邪馬台国なんて存在しないし、
「ヤマト国、葛城山系以東の奈良盆地一帯」も、南≠東に拠って×。

>ヤマトの地が卑弥呼を共立した勢力に征伐され、都が置かれました。
纒向の外来系土器、円形周溝墓などがその証です。
殉葬などそれ以前になかった風習が持ち込まれたことも、
新しい別の勢力がヤマトの地を支配した傍証になります。<

卑弥呼共立は、九州付近の話だから、「南→東」の大和は×。

>女王国、大和朝廷を作ったのは、
出雲など山陰の勢力、尾張、阿波、宮崎や遠賀川の石神など縄文系勢力と
半分縄文系勢力に乗っ取られた古い海神。
畿内の勢力はこれらの勢力に征伐されました。<

女王國は九州付近であり、大和は朝廷ではなかったから、×。
0069日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:31:32.42
330の>>72
>でも、東遷説は畿内の土器編年が未整備で、古墳時代の開始がもっと遅いと
考えられていた頃には一定の妥当性があったんだよ
弥生時代は九州優位、古墳時代には畿内が中心なのは明らかだとして、<

大和は、白村江まで筑紫倭国から別れた別種の旧小国であったから、×。

>その隙間に邪馬台国をどう入れ込むか、という論立てだったから <

邪馬台国なんて存在しなかったから、×。
0070日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:32:28.83
330の>>76
そして、東遷説よりもトンデモ度が高いのが、
「大和→畿内」のインチキ自称の畿内説。
今でも、・・・・のようにようにのさばってるのは、むしろこっちだな 。
0071日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:33:21.09
330の>>77
今なおのさばっているのは、
「日本国は筑紫倭国から別れた別種の旧小国」に拠って×になった、
「大和+ 東遷」説だろ。
死を前にして、
大和皇国史観の人種差別的殺し合い戦争病の、
民族病が進行している。
0072日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:34:40.48
330の>>83
>九州には弥生中期後半から瀬戸内系土器が支石墓、甕棺墓分布域を除く
九州の広範囲に流入が始まるから<

倭国の東征の支配下になった瀬戸内地域の住民が、
在地の土器で水などを確保して、
憧れの倭国の都(後の弥生銀座)に出稼ぎに来たから。

>後期の一時期を除いて継続的に本州からの流入が増えた結果が
斉一性の高い庄内式の受容という形で見えるようになるんだな <

庄内も、三雲が発祥で、近畿はそれをまねて、
保水性や生活性に優れた土器としt、製作拐帯して、
筑紫に出稼ぎに来た。
0073日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:35:52.15
330の>>93
>>継続的に本州からの流入が増えた結果が<

>本州?  実質、倭国(阿波)からの流入でしょ。  @阿波 <

阿波は、元は、出雲系であり、
出雲→吉備→讃岐→阿波の勢力拡大があったところへ、
鏡片が出ているから、倭国の姫氏系の東征が入り、
また、出雲や讃岐を経由した?画分帯の楽浪系流民の渡来も重なり、
元の在地の出雲系が忌部として、諸国の祭祀者的な役割を果たした地域。
0074日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:36:38.33
330の>>117
「南→東」などの嘘吐き騙しをしゃべり続けている大和説者は、
マジで頭の病院行った方がいいぞ。
0075日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:37:17.96
330の>>122
傍目から見れば、誰がガイキチさんなのかは、
「南→東」などの嘘吐き騙しの有無を見れば、
明白。
0076日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:38:06.08
330の>>123
>ここの存在意義あるのか?<

世間の人々に、
大和説者という人種が嘘つき騙しの・・・・人種である、
という事を知らしめる、という存在価値ならある。
0077日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:39:37.75
330の>>144
>>壹與は「壹」が姓で「與」が名前だし<

>これまで九州王家は阿毎氏だと言っていたのに、<

倭奴國は、委奴の地で阿毎氏と姫氏が合同したは国。
共立卑弥呼は、その姫氏から別れた分家で大野付近に移った姫氏の出。
壹與は、阿毎氏系の娘で、卑弥呼の宗女になった。

>いきなりその王家の始祖の姓が「壹」だって? <

阿毎氏(=アマのイ氏)であり、「委奴」や「伊都」の「イ」。

>これは今までのその場しのぎと比べても桁外れにすごいな
相変わらずザラコクはバカなんだなww
じゃあ讃珍斉興武には姓はないんだww <

東海姫氏國だから、「姫」が姓。
0078日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:40:26.42
330の>>145
>>>(唐津港)上陸地の砂浜などに遺跡が見つかる筈もなく

>そんなところをクニの位置を示す代表点として記載するわけないだろ?
上陸地点が「クニの位置」にはならないって自分でも認めてるんじゃん! <

超着地は、居住外縁部。

>末慮国から伊都国へ向かう旅程を書くときに、上陸点を起点にするわけがないよな? <

出立地は、国内移動の里数記載がないから、
到着地から50里以内。
0079日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:41:26.09
330の>>146
>>「出発」が「始度一海」
  「途中」が「千余里」だ。<

>古田武彦氏だってこんなバカなことは言わないぞ?
古田さんとかいって、弟子のつもりなんだろうけど、ザラコクが古田派を
名乗ってるって知ったら、草葉の陰で泣くだろうな <

古田さんの解釈通りであり、
生野真好氏も、同じ解釈の筈だ。
0080日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:42:27.82
330の>>154
質問なんだが、大和説者って、
「南→東」などのような嘘つき騙しの異常者しかおらんの?。
0081日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:43:18.26
330の>>159
>>筑紫では薄葬令を守らなければならなかったが <

>墳丘長80メートル弱の那珂八幡古墳が薄葬令に従っていると考えるのか?
吉備の楯築墳丘墓や出雲の西谷九号墓のようなローカル首長墓が大型化してるのを
薄葬令に従っていないから倭國じゃない証拠って言ってたのに?
本当にその場しのぎでいい加減だよな!<

那珂八幡の円墳部分が径48m位だから、
薄葬令を守ろうとしていた、と考えられる。
0082日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:45:06.55
330の>>163
>>祇園山は、(布留ではなく)庄内だから、定式化後にはならず、×。<

>本当に、近視眼的に自分の説に都合のいいところしか見ないチェリーピッカーだよな 二段築成の時点で弥生墳丘墓じゃないんだよ<

一段目とやら自体が、全くの不定形であり、凹凸も激しく、二段築成になっていない。

>他にはそんな弥生墳丘墓は一つもないんだから
同じく九州の弥生墳丘墓で貼り石があるのは一つもない<

筑紫地域では、初めての「高冢」的な画期的な、
「大作冢、徑百餘歩、jun葬者奴婢百餘人」の墳墓。

>甕棺墓の編年も無視しているし、<

通説の編年自体が、糸島平野〜福岡平野部の甕棺と100年位以上の空白があり、
通説編年の方が信用出来ない。

>庄内土器も周りの弥生墓地からの混入を考えるのが当然<

祇園山古墳群とは100m位離れていて、「混入」があり得ない。

>歴史学も人文「科学」なんだが、ザラコクには「科学」は難しいようだ<

この「南→東」の嘘つき騙しのケダモノには、科学が無理なようだ。
0083日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:46:05.33
330の>>165
>庄内ってのからして、出所不明の情報では?<

最も近い祇園山古墳群から100m位離れていて、混入説は無理であるし、
通説報告書の4世紀以後では、庄内そのものが無くなってしまっていて、×だ。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:47:00.58
330の>>166
極度の無知無学での「南→東」などの嘘つき騙し
    ↓
大和皇国史観狂学者の本でトンデモ情報注入
    ↓
老人性痴呆で脳撹乱
    ↓
大和説者ら
0085日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:47:43.82
330の>>167
大和説者は、
それにプラスで「科学を無視または理解の出来ない」もあるよね。
最初の無知無学と被ると言えば被るけど。
0086日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:50:04.70
330の>>175
>祇園山古墳から庄内式は出てないけど、<

http://wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/kodaisi/himikotyou/himiko3horon.htm
では、
「都出比呂志氏の表でも、赤塚古墳を箸墓古墳とほぼ同時期
(纏向3式=庄内2式。最近では布留0式とするのが多い模様)において、
それに先立つ時期(纏向2式=庄内1式)に祇園山古墳と妙法寺古墳を置き、
なかでも祇園山のほうを最古としている。」とされている。

>報告書では甕棺が狐塚二式で 西新式に併行するから庄内式期併行の築造と推定したんだろ<

「裾部外周から出た第1号甕棺(K1)に使用された甕形土器」に関しては、
「石野博信氏は、一般に弥生終末期とされる西新・庄内式期を古墳時代早期と位置づけるが、
この時期に九州では集団墓から離脱し、大型墓が展開するとして、
福岡県の妙法寺墳丘墓・祇園山墳丘墓を例にあげる。」
「柳田康雄氏も、北部九州で墳丘をもつ特定個人墓が確認されるのは、
西新式土器を出す弥生終末から古墳時代初頭であると記している。」

>久住編年では甕棺は最終UC期だから庄内式期ではなく布留1式中〜新相期<

石野氏と柳田氏と、久住が議論すればよい。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:50:48.17
330の>>193
これ、大和説は負けましたぁ、と叫んでるようなものなのにね 。
0088日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:51:27.58
330の>>196
見事なまでに脳疾患ぞろいだな、大和説。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:52:20.90
330の>>205
こんなふうに力づくで他の意見を圧殺しようとした時点で、
自分たちの説の敗北を認めてるんだよ。
大和説は終わりだね 。
「南→東」などの嘘つき騙しの醜い老人 の・・・。
0090日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:53:03.30
330の>>212
論破されたら荒らしで報復って、
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者は、人間として最低だろ?。
0091日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:53:43.65
330の>>217
「南→東」などの嘘つき騙しのの大和説者が、
しつこく一方的な迷惑行為をしてるのを
あたかもお互い様であるかのようにデッチ上げてるな。
実に大和説者らしい、インチキのやり口だ。
0092日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:54:19.22
330の>>218
結局、「南→東」などの騙しの大和説者は、
荒らしと中傷の嘘つきばっかりだなあ。
つまり大和説の負けで、もう勝負がついたってことだね 。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:55:07.95
>>(土器は単なる生活用品であり)最初の「高冢」や「最初の前方後円墳」は、
支配権力の存在根拠になるから。<

>つまり畿内で決まりだね <

最初の「高冢」は祇園山で、「最初の前方後円墳」は那珂八幡など、ね。
0094日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:56:03.03
330の>>223
>この人は供献土器とか精製器種とか、まるで知らないんだな<

「供献土器とか精製器種」とかの命名自体がインチキ臭く、
一般生活用品の一種であった可能性は十分にある。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:56:40.31
330の>>227
漢文も、「南→東」などのように、自由自在に書き換えたり読み替えたりして、
勝手にあたらしい中国語を発明する大和説者。
w
0096日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:57:29.06
330の>>228
>>「當在會稽東冶之東」ではなく、「當在會稽東治之東」だよ。<

>どちらも同じ場所 <

後代の「高慢な自己解釈に拠る書き換え魔」の後漢書の記載は根拠にならず、
宮内庁書陵部の紹煕本の王朗の「東治」は、
張元済の写真には「冶」であったようだから、
張元済の写真以後に加筆された事になり、×であり、
だから違う場所。
0097日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:58:16.64
330の>>229の訂正
後追いなのは、石塚古墳の方で、
大和が那珂八幡などの学習模倣や、影響下なのは変わらないww。
0098日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:59:16.51
330の>>230
>>竹島と済州島の間を通って、ほぼ真東に向かって来たんだよ。<

>「經都斯麻國」より後に 「又東至一支國」って書いてあるんだけど?<

都斯麻國は、上陸せずに、はるか遠くの大海中から見たにすぎず、
竹島と済州島の間を通って、ほぼ真東に向かって来たら、至一支國する。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:00:37.78
330の>>233
>>土器編年で、同じ土器でも、大和は筑紫よりも50年位新しかった。<

>そんな変な土器編年をしたのは誰? 学者じゃないよね?<

もう30〜40年位前の、通説大和説の考古学者の編年表。
0100日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:01:59.02
330の>>235
>>「大和の土器が筑紫よりも先行した」という「結論先にありき」の嘘吐きであった、<

>いや、多くの学者が発掘調査に基づいた研究をしてきた結果として明らかになった結論だよ<

いや、「南→東」などの嘘つき騙しの大和説学者が、
それまでの「大和の巨大古墳は4世紀」という事では、箸墓が卑弥呼の墓にならないから、
大和の土器編年や年輪やAMSのインチキで、50年位古く造作したんだよ。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:02:48.93
330の>>255
>>竹島と済州島の間を通って、ほぼ真東に向かって来たんだよ。<

>どうしてこんな何もかもおかしなことを書く人が学問板にいるんだろう?
竹島から真東に行ったら、能登半島にしか着かない
竹島が対馬の間違いだとしても真東に行ったら九州には着かず中国地方 行くことになる
隋書が方角が間違っていることを認めたくないだけで、ここまでむちゃくちゃを言うから
ザラコクは・・・・なんだよな<

「明年、上遣文林郎裴清使於倭國。
度百濟、行至竹島、南望身冉羅國、經都斯麻國、迥在大海中。
又東至一支國 」
の「竹島」だよ。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:03:54.13
330の>>257
>>(後代史書の自己解釈に拠る高慢な書き換え例)
後漢書、梁書、北史、通典、太平御覧、書紀。<

>日本語分かるか?
ザラコクがどの史書を軽視してるかじゃなくて、
「どういう根拠」があって、そういう判断をしてるのかって訊かれてんだぞ?
根拠なしの恣意的な決めつけだから答えられないだけだろ!<

膨大で面倒だから名前だけ。
例えば、
http://www.geocities.jp/thirdcenturyjapan/wacomp.html
でも見て、比べてみろ。
0103日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:05:40.40
330の>>259
>>古田第1書でも読んでみてね<

>古田氏の信者なら、その主張内容を広く世間に広めないとダメじゃないかww
つまり、古田氏の主張はザラコクから見ても「世間の目には極力
触れさせたくない、独善だけの、恣意的な捏造・曲解だけからなる批判を受けたら
ひとたまりもないもの」と判断してるってことだな
そうじゃないなら、簡単に紹介するくらいはできるだろ?
ああ、今度はザラコクの能力的に無理なのか
ザラコクは・・・・だからなww<

・・・・の要求や命令を聞くのは、嫌だ。
引用を始めたら、一か月以上かかるだろうから。
0104日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:06:44.46
330の>>261
>>始めから相手にする気がしない。<

>はい、逃げ口上いただきましたww<

はいはい、・・・・と分かれば、
うっかり相手をしていると、オーム事件のように殺されるかも知れないから、
逃げるが勝ち。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:07:50.16
330の>>263
>>宇木汲田遺跡そのものが、卑弥呼の頃に存立していたのか?がそもそも疑問<

>だろ?<

それを、お前は根拠にして、騙そうとした。

>九州北部の国とされている土地はどこも繁栄の時代が古すぎる
卑弥呼の時代に王墓は見いだせない<

王墓なら、(魏の薄葬令があっても)祇園山と平原。

>これが古墳時代に入ると、さらに目立たない一地方にしか過ぎない存在になる<

白村江まで、繁栄が続いていた。
0106日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:08:55.70
330の>>264
>>唐津港も判らず、 伊都国も糸島水道よりずっと西よりまでを測っただろうなあ<

>そう思うなら、自分で計ってその数値を出してごらんよ それが「根拠」を挙げるってことだぞww
まあ、やってごらん 自分がどこまでバカか分かるだろうww<

Yahoo地図や古田本で確認したら、道のり距離で30〜35km位だな。
それが500里だから、1里は60〜70mの短里だ。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:10:34.10
330の>>266
>>「自昔」からなら、66国位なら、(九州付近で)十分だな<

>ならそれを数えて示してごらん
その100余国の頃のクニが、のちの郡単位の大きさという前提で実際に数えてみて、
全然足りないって示されたんだから 反論したければ「根拠」を挙げてどうぞ<

「郡単位の大きさ」が、「自昔〜5世紀」にそのまま存在した、
という事がそもそも判らんではないか。
狗邪韓國〜次有奴國此女王境界所盡。其南有狗奴國」の北部九州で30国位であれば、
中九州と南九州も含めれば、66国位になる、というだけだ。
0108日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:12:06.10
330の>>267
>伊都国(福岡市の左。糸島半島のつけね)から 左周りで、筑紫平野を左から右へ周回して、
太宰府を経由して奴国(福岡)に戻るという 伊都国のすぐ南の山地を避けて一周したのが
魏志倭人伝で述べる傍国の20カ国だよ。
北九州のこの狭い範囲だけで20カ国。九州全体と近畿方面を
含めればざっと100カ国ぐらいだと 魏の役人だって思うよ<

ダメだよ。
魏使らは、
「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種。又有侏儒國在其南、人長三四尺、去女王四千餘里」
までしか行っておらず、
「近畿」は知らないんだよ。
0109日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:13:13.00
330の>>269
>使譯所通三十國の30国レベルは、国造がある国のレベルだぞ
国造の「国」をなんだと思っているんだ?<

3世紀の話に、8世紀資料にある「国造がある国」なんか、根拠なるもんか。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:14:35.33
330の>>273
>>古田第1書に、近似的計算がなされている<

>その「計算」を示さないと「根拠」にならないんだって
示したが最後、計算がおかしいことがすぐにばれるから
「計算がある」ことまでしか言えないんだろ?<

古田短里説に拠る計算であり、
・・・・のお前らには言っても仕方がないから、お前らには言わないよ。
自分で古田本を探せばよい。

>「島巡り仮説」はもう言わないのか?
「対馬が正方形」じゃないと「成り立たない」島巡り仮説は?ww<

「対馬が正方形」なんて、言う筈がないし、言った覚えもない。
南北対馬の中の浅茅湾の南北地域の「方四千余里」に相当する地域だろう、
とは言った事がある。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:15:47.14
330の>>277
>位置説明と移動説明は、根拠もないしなり立たないぞww<

倭人伝に両方とも書かれている。

>魏志倭人伝の末慮国と伊都国間の「東南陸行五百里、到伊都國」の東南は北東の誤りだし<

移動説明の出発方向だから、誤っていないし。

>旧唐書の大理から安南の間の「東至安南如至成都」の東は南東の間違い <

「東至安南」は「如至成都」のように 「通水陸行」の話だ、と説明されているし。
0112日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:16:51.00
330の>>279
>「水行十日陸行一月」が全行程であるという読み方は
大陸の史書の記載法としてあり得ない<

漢文での数量説明の対象文言は、その直前の文言になる事が原則であり、
「水行十日陸行一月」の直前文言は、「至邪馬台国」ではなく、
「女王之所都」であり、
「之所都」という事は、行程全体の目的地であるから、
出発点の郡からの所要日数説明であった事になる。
0113日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:17:43.33
330の>>279
>「水行十日陸行一月」が全行程であるという読み方は
大陸の史書の記載法としてあり得ない<

漢文での数量説明の対象文言は、その直前の文言になる事が原則であり、
「水行十日陸行一月」の直前文言は、「至邪馬台国」ではなく、
「女王之所都」であり、
「之所都」という事は、行程全体の目的地であるから、
出発点の郡からの所要日数説明であった事になる。
0114日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:18:45.52
330の>>282
>釜山ー対馬北端間<

>北端に対馬国はないんだよ そういうごまかしだけに支えられているのが九州説 <

この男が、始めから「對海國」とは言わず、「対馬」と書いたから、
「釜山ー対馬北端間」の距離を計算して上げたんですよね。
それをこの男は「対馬国」と言ったかのように、嘘を付いている。

>>釜山ー五島列島間が直線距離で240キロ <

>釜山ー五島列島を計っても意味がないだろう?
対馬ー五島列島間はどうして計らないんだ?<

この男が、
「釜山ー対馬間が直線距離で96キロ 対馬ー五島列島間が直線距離で116キロ」
と言い出したから。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:21:24.61
330の>>287
>>循海岸の全水行では、歴韓國乍南乍東も7千余里も全く不可能。<

>循海岸を波打ち際を海岸線に沿って出入りすると思っているのが頭悪すぎ
湾があったら湾口をショートカットするだろ?
要するに「循海岸」は半島西側から南側の「包絡線」に沿って水行するんだよ 「包絡線」は分かるか?
でこぼこしているところに例えば糸を張って、最短距離になるように引いた線のことだぞ?
半島の包絡線を考えれば、半島の南西角まで南に行って、そこから東に向かうことになるだろ?<

それは普通の沖合航行の話。
しかし陳寿は(普通の航行ではなく)敢えて「循海岸水行」と特記したのだから、
海岸沿いの波うち際航行をした事になる。

>それが「乍南乍東」にあたる<

この男の航行では「南乍東」にしかならず、
最初に「乍南」があった、という事と矛盾するから、×。

>>歴韓國乍南乍東の文言自体が、圧倒的近回りの韓國陸行を示している。<

>「循海岸『水行』」と書いてあって、陸行の陸の字もないのに、
陸行を主張するのがバカすぎ<

「循海岸水行」は、郡からの「出発」の説明。
沖合洋上航行では、歴韓國が出来ないんだし、
前項で書いたように、乍南乍東にもならない。
0116日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:22:26.40
330の>>294
>倭人伝に書いてあるのが次の国の入り口までの距離だって
古田流珍妙解釈をすると、部分里程の合計が総距離にならないよ <

陳寿の最低里数記録は百里単位であるから、
の50里以下の里数は、書かれていない事になり、総合計にも算定されていない事になり、
記録記載してあった里数を合計すればよい事になる。
0117日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:23:34.37
330の>>296
>>イ氏の「委奴國」系の出身であったらしい<

>ではなぜ「壹」與と書かれているんだい?
伊都国の「伊」與ではなくて?<

邪馬壹國の「壹」であり、
「伊」よりも「壹」の方が、
(二心なく)天子一人に忠を尽くす」の意味があって、名字として適切だから。
0118日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:24:40.78
330の>>298
>>「1歩≒1尺」<

>換算が「≒」では成り立たないんだよ 度量衡を軽視しすぎ
秦の始皇帝の「度量衡の統一」がどれだけの偉業か分かってないから
こんなトンチキなことを言い出すんだろうなww <

周代でも混乱していたし、周髀算経でも近似にしかならなかったから。

>周礼に戻したのは、暦だけだぞ
それも先帝の忌み日の正月を避けるためと理由もはっきりしている
魏晋里をなんだと思ってるんだ?<

暦は、太陽などという明確ななど計測対象があるが、
「歩と尺」は、周代でも混乱があって、明確に「=」には出来なかったから。
0120日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:36:39.33
もう朝だし
0121日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:41:24.52
330の>>299
>>奴國は「千戸の伊都国」の東南百里に入り口がある事になるから。<

>海岸ぺりに、「千戸の伊都國」に当たる遺跡もないし、<

そりゃ、糸島水道付近を全部掘り返すのは無理。
文献の「皆臨津搜露」が根拠。

>「そもそも千戸入らないだろ?<

吉野ヶ里程度なら十分に入る。

>そういう、遺跡も物理的広がりも全部無視しないと成り立たないのが九州説<

そういう、遺跡も物理的広がりも全部確認せよ、とか命令しないと成り立たないのが、
大和説 。

>「東南百里」がそもそも間違ってるんだよ <

そして、都合の悪い史料を全て「間違っている」と叫ばないと成立しないのが大和説。

>循海岸「水行」を「陸行」と『改竄』するくせに <

というように、相手が言ってもいない事を曲解して、言った事にして、
それで相手を誹謗して、世間の人々を騙そうとするのが、大和説。

>「旅程は絶対に間違ってない」んだと言い張る滑稽さが、九州説の特徴ww <

魏使らの実際の見聞計測の記録が元になっているから、
99.5%以上、間違っていない。
それを、「絶対に間違ってない」と言ったんだ、と言い張る滑稽さが、
・・・・大和説の特徴ww。
0122日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:48:18.45
330の>>300
>>(2万戸の奴國は千戸の伊都国の、大体)面積が20倍(1辺は4〜5倍位)の地域 <

>奴国の場所は、福岡平野にたっぷりあるだろ<

油山付近の東の福岡平野は、不彌國と邪馬壹國で一杯になってしまうの。

>本当に、無理に無理を重ねないと成り立たないのが九州説ww<

本当に、都合の悪い事は「何でも史料の間違いだ」と否定抹殺し、
無理に無理を重ねないと成り立たないのが大和説ww 。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:56:13.36
330の>>301
>北部九州の楽浪土器はTB期から減少しはじめ、UA期に激減する
交替的に壱岐、今宿、福岡平野に増えるのが馬韓土器<

TB期やUA期を、何年頃に比定しているのか?や、
庄内や西新土器や陶質土器の存否を言わない事が、疑問。
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 07:22:20.05
330の>>305
>>姫氏の分家の分家の卑弥呼がいた「大野」の地付近<

>この時点で「根拠」なしだし 姫氏の分家って、誰だよ? どんな文献にあるって?<

新撰姓氏録に載っている松野連家の「松野氏姫氏系図」。

>分家の分家に王位が回ってくるっておかしいだろ?<

だから、共立。
姫氏本家は、おそらく狗奴國で、 最初の分家は委奴の地で、倭奴國と合同し、
それから、また一部が大野に別れ、そこで卑弥呼が出た、と書かれている。

>そのとき分家の本家や、本家の本家は何をやっていたんだ? 「突っ込みどころ」しかないじゃないか<

本家の本家は火の国山門の狗奴國(おそらく熊襲)であり、 分家の本家は、倭奴國に残存し、
合同相手の天孫族の阿毎氏が(奴國と別れて)分離独立して伊都国王になった。

>「邪摩惟」と呼ばれた太宰府<

>これも「根拠」なし <

後漢書の李賢注が書けた、という事の「史料実態」。

>>(吉武高木付近は)伊都国が分裂分離後は、奴國の都であったようだから。<

>それから「吉武高木遺跡」あたりは、卑弥呼の時代のずっと前に廃れていて
早良平野一帯では「野方遺跡」に中心が移っている そんなところに奴国の都がある訳ないだろ<

だから、吉武高木付近からも卑弥呼の直ぐ後頃に陶器が出土している、という情報を紹介して上げただろ?。
0125日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 07:25:30.35
お手上げ状態
0126日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 07:25:31.59
330の>>307
この大和説男らは、
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説や大和説学者らの、
悪いところを集めて戯画化したような存在だな。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 07:44:14.11
330の>>316
>>「成都へ至るのと同じような通水陸行での位置説明」であるから、
「東」は「通水陸行」の方向になるではないか<

>ザラコクが周回遅れしている間に、何度も解説してあるんだよ
「如至成都」は、陽苴棟驕i大理)から安南までの「距離」が「成都までの距離と同じくらい」という意味だぞ
だから「至」という字が使われている<

大理→安南は、「位置」説明ではなく、「通水陸行」とはっきり書かれているんだから、
「移動行程」説明になっているんだよ。

>実際、「大理から成都(680キロ)」と「大理から安南(750キロ)」はだいたい同じような距離になる
そして、大理から成都に行く場合、間に大凉山脈があるから、昆明に抜けてから成都に向かうことになるが、大理から昆明の方向は「南東」なんだよ<

「如」として、「まるで成都へ行くが如く通水陸行だ」と書かれているんだから、
揚子江に沿って、一旦東へ向かう行程だ、といっており、
旧唐書は、「東と東南を間違っていなかった」んだよ。
0128日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 07:45:07.10
ザラコク がんばれ
0129日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:32:43.44
邪馬台国はヤマト国、葛城山系以東の奈良盆地一帯です。邪馬台は単なる地名です。ヤマトの地が卑弥呼を共立した勢力に征伐され、都が置かれました。
纒向の外来系土器、円形周溝墓などがその証です。殉葬などそれ以前になかった風習が持ち込まれたことも、新しい別の勢力がヤマトの地を支配した傍証になります。

女王国、大和朝廷を作ったのは、出雲など山陰の勢力、尾張、阿波、宮崎や遠賀川の石神など縄文系勢力。
畿内の勢力はこれらの勢力に征伐されました。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:42:38.17
>>129
その、別の勢力って、どこにいたんだ?


どこの誰なんだ?


???
0131日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:45:38.94
ムー帝国
0132日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:48:34.63
ザ・モモタロウ?

本当はムー帝国が主人公なんだよな、
と言っている人がいたよ

浦島太郎
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:51:09.51
白髪 銀髪 Ash アッシュ・クリムゾン
0135日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:57:45.93
ポケモンの主人公の英名?元々の名前?

Ash

書いてあるでしょ、
何か盗まれたというような事が。コンセプト。

盗まれた 物語 神格
0137日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:06:23.63
有名な話なのかな

ウラシマン、太陽の紋章
0138日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:17:33.70
正確には

神器を奪う、付け狙っているのではなく、
取り返しに来たような話

すべてに言える事なんだけど、
スタッフや関係者などは「違います」と答えるかもしれない

しかし正確には、そういう事になるんだよ
0139日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:17:51.83
これは日本史がメチャクチャになるから
あまり大きな声で言ってはいかんのだが
邪馬台国はじつはインドネシアにあったんだよ
0140日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:23:14.39
釣り針を落として・・・、
いざなぎ いざなみ?・・・ジンムの話?
0141日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:30:20.62


0142日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:33:38.71


0143日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:36:17.63
まだ言ってるの?

『日本昔話 姥清水』

歳を取り、老け込んで
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:39:22.30
ドラゴンボールの主人公は、
亀仙人ではなく、稲荷面の老人に育てられたんだよ

『変態仮面』
0145日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:41:54.64
『変態仮面』

>「それは私のオイナリさんだ」の決めゼリフと共に、今日も悪人たちを懲らしめる。
0146日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:47:22.95
ほんとうに凄い話

姥清水?

何々の爺さんというのがいて

歳をとって、老け込み、
おまえの息子を、ほしがったんだ?
0147日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:00:14.53
>>330>>317
>>(・・・・だと分かれば)相手にしても時間の無駄だから、相手せずに、<

>さっきから繰り返し逃げ口上を書いてるなww
きちんと勉強して常に「根拠」を示して、ザラコクの嘘を暴く相手からは
逃げるしかできないよなww
そもそもザラコクお得意の「南≠東」も、論証に入ると負けるから
論証に入らずに「逃げるためだけ」のものだしww
「南≠東」が通用しないことの、最終解答が>>316にばっちり書かれたから
もう逃げ場はないぞww
九州説なんて恥ずかしいこと、さっさと止めればいいのに<

・・・・の特徴は、相手の説明を、自分に都合がよいように、勝手な分裂幻覚妄想のような解釈をして、
それで、オームのように、殺人などの事件を起こす事。
うっかりまともに相手にしていたら、・・・・病が伝染してしまうから、
逃げるが勝ちであり、放置すべし。
Yahooでも、そんな・・・・大和説者が一杯いた。
0148日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:26:20.62
>>63
>元の倭奴國の地域が、
>倭国乱の後の魏志の頃には、倭奴國の名前が消えて、奴國と伊都国が出来ている状態だから。

古田武彦氏もそこまでバカなことは言ってないぞww
0149日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:31:01.95
>>78
>出立地は、国内移動の里数記載がないから、
>到着地から50里以内。

バカ理論乙
そんなバカなことは、古田武彦氏も言ってないぞ
草葉の陰で嘆いているだろうな
九州王朝説の評判がこれ以上ないくらい地に落とされたってww
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:34:59.42
>>81
>那珂八幡の円墳部分が径48m位だから、
>薄葬令を守ろうとしていた、と考えられる。

魏の皇帝、魏武帝の墓が一辺27メートルくらいのものなんだけど?
皇帝よりでかい倭王の臣下の墓を作って、でも薄葬令は守っているってありえないだろ?
九州王朝さん、パないっすww
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:38:53.55
>>82
>一段目とやら自体が、全くの不定形であり、凹凸も激しく、二段築成になっていない。

時間が千年以上経ってるから、風化して崩れてるんだよ
それでも1段目と2段目が分かるんだから、二段築成なのは明らか
どうして、無理筋の言い訳をするかねぇ
誤ったら負けっていう、半島の文化で育ってるんだろ?

>筑紫地域では、初めての「高冢」的な画期的な、

いまだに高塚の意味が分かっていない
いつもザラコクが話題に出してる那珂八幡古墳も高塚だよ

>通説の編年自体が、糸島平野〜福岡平野部の甕棺と100年位以上の空白があり、
>通説編年の方が信用出来ない。

大丈夫! ザラコクの言い分以上に信用のないものなんてこの世にないからww

本当にザラコクは・・・・だよなww
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:41:34.25
>>98
>都斯麻國は、上陸せずに、はるか遠くの大海中から見たにすぎず、

まだ言ってる
「經」都斯麻國が読めないバカは黙ってればいいのに

ザラコクは・・・・でしかないんだから、あきらめな
間違ってるのはいつもザラコク
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:43:48.85
>>103
>引用を始めたら、一か月以上かかるだろうから。

はい、逃げたww
古田武彦氏の信者を自任しながら、その著作の内容を紹介すらできないザラコクww
0154日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:44:53.60
>>105
>>宇木汲田遺跡そのものが、卑弥呼の頃に存立していたのか?がそもそも疑問
>それを、お前は根拠にして、騙そうとした。

だまされるだまされないじゃなくて、じぶんで調べろよ

宇木汲田遺跡が廃れたあとはもっと内陸の千々賀遺跡とかに末慮国の中心は移っていくんだよ

だからなおさら、唐津港が末慮国のスタート地点というのはあり得ないし、
ますます移動説明だから出発方向が南東」というのもあり得ない

まあ、ザラコクは・・・・だから、何を言ってもムダだけどね
馬の耳に念仏
ザラコクの耳に正論wwww
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:45:57.32
>>106
>Yahoo地図や古田本で確認したら、道のり距離で30〜35km位だな。
>それが500里だから、1里は60〜70mの短里だ。

ちゃんと計ったら、そんなに誤差が大きい筈ないだろ?
Yahoo!mapならキロメートルの小数点以下3位、メートル単位まで出るぞ
本当に仕事のできない、ごまかしだらけの、いい加減なやつだな

ザラコクは・・・・だからしょうがないかww
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:47:02.59
>>107
>狗邪韓國〜次有奴國此女王境界所盡。其南有狗奴國」の北部九州で30国位であれば、
>中九州と南九州も含めれば、66国位になる、というだけだ。

これが根拠なしだって言ってんだよ

本当に頭沸いてるな、ザラコクは・・・・だからwww
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:47:58.91
>>108
>魏使らは、
>「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種。又有侏儒國在其南、人長三四尺、去女王四千餘里」
>までしか行っておらず、

侏儒國まで魏使が言ったなんてことは、古田本にも載ってないぞww
教祖様の教えを超えた解釈をしちゃあいけないだろう?

信徒の風上にも置けないやつだ
異端審問で磔にされるぞww

まあ、ザラコクは・・・・だから、平常運転だな
いつでもどこでも、嘘だらけwwww
0158日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:48:42.81
>>109
>3世紀の話に、8世紀資料にある「国造がある国」なんか、根拠なるもんか。

でもザラコクの大好き、別種の小国って書いてあるのは「10世紀の旧唐書」だぞww
根拠になる訳ないよなwww

二度と言うなよ! 自分の言葉に責任が持てるならな!

まあ、ザラコクは・・・・だから、自分の言葉に責任を持つはずがないよな!!!
だってザラコクだものwwww
0159日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:49:53.03
>>110
>古田短里説に拠る計算であり、

それが、誰にも認められてない「トンデモ」なんだよ

いい加減気づけばいいのにww
でも、ザラコクは・・・・だから、一生気づかないんだろうなww
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:52:24.08
>>110
>>「対馬が正方形」じゃないと「成り立たない」島巡り仮説は?ww<

>「対馬が正方形」なんて、言う筈がないし、言った覚えもない。

でも、対馬の二辺を8百里として参入しないと、島巡り仮説は「成り立たないぞ」
ザラコクが言ったか言わないかじゃなくて、そんな馬鹿げた話にしないと
島巡り仮説は「成り立たない」っていう『論理』の話だ

まあ、ザラコクは・・・・だから、論理の話には常についてこられないんだけどね
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:53:29.16
>>111
>移動説明の出発方向だから、誤っていないし。

これがとことん頭悪いよなぁ
スタート後に進む方向が変わったら、その都度方角を改めて記さないと
「移動説明にならない」だろ

次の国にたどり着けなくなっちゃうww

詭弁にすらならないボロボロのバカ理論を一生懸命書いてるwwww

ザラコクは本当に・・・・だよなぁ
0162日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:54:52.52
>>111
>「東至安南」は「如至成都」のように 「通水陸行」の話だ、と説明されているし。

バカ丸出しww
これは移動説明なのかい?
それとも位置説明なのかい?
どちらだとしてもまた成都に向かう方角だとしても、どうやっても東にはならないんだよww

何度も説明してるのに周回遅れだから、まだその説明にたどり着いてないけど
結局たどりつかないかないことにしてごまかすぞきっと
卑怯者だからww
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:55:46.36
>>112
>「之所都」という事は、行程全体の目的地であるから、
>出発点の郡からの所要日数説明であった事になる。

バカ炸裂ww

この前は「倭國之極南界也」の「極」を動詞だと言い張って
「倭國之」が主語だって言ってたんだぜ

もうザラコクに何かを教えるのは私も諦めたよ

もう頭の悪い珍獣としてあしらうことにした

だってザラコクは・・・・だものwwww
0164日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:56:31.75
>>114
>それをこの男は「対馬国」と言ったかのように、嘘を付いている。

すぐ人のせいにする卑怯者、その名はザラコク

魏志倭人伝の旅程の話の時に、対馬の北端を出す時点で卑怯者
まじめに議論する気がないチェリーピッカー

「対馬ー五島列島間はどうして計らないんだ?」に対する答えが

>「対馬ー五島列島間が直線距離で116キロ」 と言い出したから。

本当に日本語が通じない無能!ww
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:57:47.23
>>115
>しかし陳寿は(普通の航行ではなく)敢えて「循海岸水行」と特記したのだから、
>海岸沿いの波うち際航行をした事になる。

もう何度言っても言い足りない
ザラコクバカすぎ
書というのは人にものを伝えるためにあるんだから、人の常識に沿って
書いてあるんだよ
ここで循海岸=海岸に循い、というのは「半島の概形に沿って」って意味だよ

しかも「敢えて特記」してあるから、海岸沿い航行に決まってるといいながら
「陸行」を主張するって頭の中どうなってるんだ?

二重人格か?ww
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:58:37.39
>>116
>50里以下の里数は、書かれていない事になり、総合計にも算定されていない事になり

そんな バカ理論は 『ない!』

本当に本当にザラコクは・・・・だよなぁ
0167日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:01:28.26
>>117
>邪馬壹國の「壹」であり、
>「伊」よりも「壹」の方が、
>(二心なく)天子一人に忠を尽くす」の意味があって、名字として適切だから。

日本語の読みでは全部「イ」でも、中国語では違う発音だったりするんだよ
伊も委も壹も同じなんてことは、大陸の史書ではない

じゃあ、卑弥呼の姓は何だったんだ? 卑氏か?

それにザラコク理論wでは、壹与は姫姓か、阿毎姓じゃなかったのか?
せめて自分の書き込みの範囲内くらいは整合性を取れよ!

でもまあ、無理か
ザラコクは・・・・だからな
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:02:05.38
>>118
>周代でも混乱していたし

周代に混乱していたから、春秋戦国時代のあと統一を果たした秦の始皇帝が
度量衡の統一をしたんだろうが!

時系列を理解してないだろ

>「歩と尺」は、周代でも混乱があって、明確に「=」には出来なかったから。

頭悪すぎ
知らないことを知ったかぶりで強弁するなよ

ザラコクめが
0169日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:09:46.08
330の>>342
また、大和説者が「南≠東」にまともな反論も出来ずに、
放置されて、脳が切れて壊れたようだな。

まあ、壊れてるのはもとからだけどさ。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:10:06.74
その天子というのは、
テレビなどに出てくる天皇のことなの?

・・・違うような気がするんだけど
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:11:33.37
>>121
>都合の悪い史料を全て「間違っている」と叫ばないと成立しないのが大和説。

いや、核物理も、誰もが認める伊都国の比定地も、奴国の比定地も、
那珂八幡古墳の編年も、祇園山古墳の編年も、祇園山古墳の墳形も、
甕棺墓の編年も、全部「自説に都合が悪いから」という理由『だけ』で
否定しているのがザラコクだろ?

>99.5%以上、間違っていない。
>それを、「絶対に間違ってない」と言ったんだ、と言い張る滑稽さ

でも、末慮国からの東南も、奴国までの百里も『ザラコク理論ww』では
間違ってないんだろww

そして、絶対間違ってない訳ではなくて、0.5%くらい間違ってるとなると
魏志倭人伝、約2千字の中で
千餘里至對「海」國
「南」至投馬國水行二十日
「南」至邪馬「壹」國
政等以檄告喩「壹」與
「壹」與遣倭大夫
これだけ間違ってても、まだ0.3%だから、0.5%までには余裕があるなww
これくらいで丁度なんじゃね?ww
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:12:39.66
>>122
>油山付近の東の福岡平野は、不彌國と邪馬壹國で一杯になってしまうの。
>本当に、都合の悪い事は「何でも史料の間違いだ」と否定抹殺し、

頭悪いとしかww
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:15:07.40
>>124
>>この時点で「根拠」なしだし 姫氏の分家って、誰だよ? どんな文献にあるって?
>新撰姓氏録に載っている松野連家の「松野氏姫氏系図」。

「松野氏姫氏系図」は、一系で書かれているし、卑弥呼も壹與も載ってないぞ
うそつきザラコクww

「松野氏姫氏系図」は、松野連家とは無関係の偽書だし
しかも昭和の作品ww
0174日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:19:57.41
>>124
>>それから「吉武高木遺跡」あたりは、卑弥呼の時代のずっと前に廃れていて
>>早良平野一帯では「野方遺跡」に中心が移っている そんなところに奴国の都がある訳ないだろ

>だから、吉武高木付近からも卑弥呼の直ぐ後頃に陶器が出土している、という情報を紹介して上げただろ?。

陶器が一つ出たところが都なら、九州王朝は都だらけだなww
本当にみっともないザラコクは・・・・
0175日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:25:44.02
>>127
>「如」として、「まるで成都へ行くが如く通水陸行だ」と書かれているんだから、

この時点で間違い
この如しは「成都へ行くが如し」で「二千四百里程度」の意味

>揚子江に沿って、一旦東へ向かう行程だ、といっており、

起点は陽苴棟驕i大理)で、揚子江は流れていないww
地図を見ろと何度も行っているのにそれすらしない、卑怯者
そして、大理から成都に向かうには一度昆明に向かう必要があり
その方角は「南東」なんだよ

>旧唐書は、「東と東南を間違っていなかった」んだよ。

本当に、嘘をついてごまかし、捏造までして、自分の誤りを認めることができない
日本人とは価値観を共有しない、半島の「間違いを一度認めたら一生相手の下位に立つ」と
いう文化の中で生きてるとしか思えないな
0176日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:31:33.64
330の>>400
>>石塚は、那珂八幡などの模倣である事がかなり、明確であり、<

>これを見るだけで、ザラコクがどれほど・・・・かよく分かる
洋の東西を問わず、「臣下に王より大きな墳墓の造営を許す王朝」があるなら
「一つでいい」から「根拠」として挙げて見せてくれ <

那珂八幡は、魏帝の薄葬令の直接的制約を受けるが、
遠く離れた田舎の大和では、直接的な制約を受けないから、
石塚は、那珂八幡の模倣をして、那珂八幡よりも少し大きく出来る。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:35:53.90
私も二十歳そこそこではないし、それなりに長く生きてきたが、
ここまで他人をバカにしたことはないよ

ザラコクは、本当にバカすぎ

景初二年が景初三年の間違いでも、九州説にとって何も問題ないはずなのに
「魏志倭人伝は99.5%以上正しい」とかいうバカ思い込みのためだけに、
無理筋のバカ理論を展開する

さらに、「イオン化したら原子核の崩壊確率が変わる」なんていうのは
ちょっとぐぐるだけでも、間違いなのはすぐ分かるし、古代史とは
まるで関係ないのに、それでも自分の間違いを認められない

>>175でも書いたけれども、半島の「歪みまくり儒教社会」では、
一度自分の落ち度を認めて謝罪したら、謝罪相手より下位に位置づけられて、
一度序列がついたら、上位者は下位者にどんな理不尽をしても構わない
っていう価値観なんだよな

日本人とは価値観を共有しないと言われる所以な訳だけれど、
ザラコクの嘘捏造をしてまで間違いを認めない姿勢は、これに通じるものがある

ザラコクを知ったのがネット上でよかった
リアルで出会わなくて本当によかった
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:42:14.38
>>176
>那珂八幡は、魏帝の薄葬令の直接的制約を受けるが、

そんな制約を受けてて
どうして曹操の墓より大きいんだ?


???
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:44:47.89
>>176
今書き込みしてたら、これも目に入るだろ?
何度も書いてやってるんだから、嘘ごまかしは止めな

>那珂八幡は、魏帝の薄葬令の直接的制約を受けるが、

魏武帝、曹操の墓は「1辺27メートルくらいの方形」+墓道の甲の字型

那珂八幡古墳の被葬者は倭国王ですらないのに、
魏の皇帝よりでかい墓を作ってて、それで薄葬令の直接の制約を受けてたって
主張するんだから、すごいよな

平原1号墓は、王墓だけど薄葬令に従ったから墳丘が小さいんだよな?
那珂八幡古墳は王墓じゃないのに平原1号墓より墳丘が大きくて、
それでも薄葬令に従っているって時点で既におかしいんだが
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:46:20.35
330の>>401
>>有り得る事は、やはり倭国の東征のでの、<

>東征、東遷にあたるものは、3世紀以降では一切確認されない
東(畿内、吉備)から西(九州)への遺物、文化の移動は観察されるが
西から東は「皆無」<

根本的には、倭王武の「東征毛人55国」が証拠。
また、椿井などのような、
内行花文鏡と鉄鏃を備えた「筑紫の武将」クラスの墓の存在も根拠。

>九州は、他に影響を及ぼさない凡庸な一地方に過ぎない <

大和は、他に影響を余り及ぼさない凡庸な一地方の「市」を監督する大倭職に過ぎない。

>>(伊勢遺跡付近、東征将軍と)出雲系や越系との一時的な融和政府であったんだろう<

>それが、卑弥呼の共立に当たるんだろう
一時的というのも、共立に参加した首長一代限りという点では正しい
ゆえに、もう一度大和朝廷による武力統一が必要になったと、記紀には書いてある
だが、本当に武力討伐があったかは疑問に思っているけどな<

「南≠東」に拠って、×。
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:49:06.53
邪馬台国の話なのかな、それとも他の家(一族)の話なのかな

サルタと言うスレッドなどを読んでみると
土人(悪く言うと)の酋長だと書いている人がいるんだよ

皇祖 神祖?
0182日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:50:55.75
330の>>408
大和説がほぼ絶滅状態でスレにならないから?
世間では大和説に賛同する人が3割いないから?
大和で3世紀の中国との交流を実証するような遺物の出る遺跡が皆無だから?
魏志倭人伝の記述を、誤読・曲解・捏造しないと、大和に持ってくることすらできないから?
「南→東」などの嘘つき騙しがバレたから?。
0183日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:53:11.46
ザラコクってさ、時々ここのURL紹介するけど、ちゃんと読んでるのかな
http://www.geocities.jp/thirdcenturyjapan/wacomp.html

ここは、かなりきちんと魏志倭人伝その他について
「まともなとても参考になる考察」が書いてある個人のウェブサイトだけど、
もちろんまともな考察がしてあるから畿内説のサイトなんだよな

そして、魏志倭人伝の「資料の限界」についても最初に書いてある
http://www.geocities.jp/thirdcenturyjapan/gisi.html

ここを読んでいて、「99.5%以上正しい」とか言えるその神経が不思議
0184日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:55:04.30
>>182
ザラコクが狂ってるから
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:55:13.76
330の>>410
>「大陸の史書が方角を間違うはずがない」という主張は 論理学的に「偽」だ
今さら、論証なしに、「南≠東」だから、とか書くなよww
恥さらしのザラコク<

旧唐書も、「通水陸行」と書かれていたから、「移動方向」説明になっていて、
東で問題がなく、
「東と東南の間違い例」にはなっていなかったんだよ。
0186日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:58:23.09
330の>>418
>倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。<

「南≠東」に拠って×。
0187日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:00:00.73
もう宗教だな
0189日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:24:45.87
九州説は終わったな
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:42:34.79
>>185
>旧唐書も、「通水陸行」と書かれていたから、「移動方向」説明になっていて、
>東で問題がなく、

「移動方向」説明でも「南東」になるのは>>175で解説済み

「大陸の史書が方角を間違うはずがない」という主張は 論理学的に「偽」だ
今さら、論証なしに、「南≠東」だから、とか書くなよww
恥さらしのザラコク

せっかくだから、通水陸行も解説してあげる
新唐書では同じルートが逆向きに書かれている
新唐書卷四十三下 志第三十三下 地理七下 羈縻州 嶺南道 諸蠻 峯州都督府
「安南經交趾太平,百餘里至峯州。又經南田,百三十里至恩樓縣,乃水行四十里至忠城州。又二百里至多利州,又三百里至朱貴州,又四百里至丹棠州,皆生獠也。又四百五十里至古湧步,
 水路距安南凡千五百五十里。」

地名を抜き出し、現在の地名と対照させてていくと
安南   ハノイ       Hà Nội
交趾太平 ハノイの北西部   Giao Chỉ Sơn Tây
峯州   越池        Việt Trì
南田   越池の西面
恩樓縣  富壽        Phú Thọ
忠城州  錦溪        Cẩm Khê
多利州  安沛        Yên Bái
朱貴州  朗蓋        Lào Cai
丹棠州  富流        Phù Lưu
古湧步  雲南河口縣西北田房 Tianfang

千五百五十里は水行(水路距)と書いてあるが、
川があっても川沿いに道をつけて陸路で行くのが大陸の人間の行動原理
なので、川沿いルートで、陸行と水行と合わせて二千四百里(=如至成都)と
いう書き方になってるんだよ
0191日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 13:10:21.04
旧唐書の
「皋遂命巡官崔佐時至牟尋所都陽苴棟驕C南去太和城十餘里,
 東北至成都二千四百里,東至安南如至成都,通水陸行」
に関して、ザラコクが間違っているのは、
起点が陽苴棟驕i大理)なのに、揚子江を持ち出すこと
揚子江は、成都から先の話で、大理から成都に行くのに揚子江は
最初から最後まで関係がない

だから地図を見ろと言っているのに見ないんだよな

そして、>>190で解説したのがソンホン川沿いのルート
この川をそのまま遡っていけば、大理まで行けるし、最初から最後まで
南東方向(安南起点なら北西方向)
ただ、最上流部は何処まで道があるか分からないので、途中の昆明まで
別ルートで行ったとしても、大理から昆明へのルートも南東方向
細かく言うと、大理からソンホン川は南東より10度くらい南寄り
大理から昆明のルートは南東より10度弱北寄り
どちらにしても、東ではない
0192日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:01:33.58
>>180
>大和は、他に影響を余り及ぼさない凡庸な一地方の「市」を監督する大倭職に過ぎない

大倭職って、それ、後漢書でいう倭国の王様ww
後漢書
其「大倭」王居邪馬臺國
0193日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:08:03.13
>>176
「「臣下に王より大きな墳墓の造営を許す王朝」があるなら
 「一つでいい」から「根拠」として挙げて見せてくれ 」
に対して、答えてないんだよな

「根拠」となる他国の例は一つも挙げられない模様
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:29:41.23
六拾弐病

六拾弐病(ろくじゅうにびょう)とは、定年退職後の老年期に見られる、
周囲を見下した言動や、自惚れに満ちた妄想を連呼する様などをさす語。
自らを客観視することができず、盲目的に自身を絶対化する、というのがその典型的例。
現役時には社会に適合してゆくために相対化させざるを得なかった自己が、
定年によって自らをとりまく環境が急激に変化することで相対化のバランスを失い、
自分が特別な存在であって欲しいとする願望が顕在化することで発症する。
簡単に言えば、「俺様偉い病」である。

その思考の基礎となる知識は、遠い昔に聞きかじった程度の浅いものや、
定年で生じた余暇によって取得した程度の中途半端なものであるため、
罹患者の主張は往々にして突飛な妄想でしかなく、周囲に受け入れられることはない。
しかし、本人は自身の思考は特別に優れているものだと盲信しているため、
受け入れられない原因を周囲のせいであると主張し、攻撃性を高めつつ、負のスパイラルへと堕ちていく。
このため、「六拾弐病」は陰謀史観との相性が非常によい。
なお、「六拾弐病」の名は、定年後数年を経て症状が顕在化することから名付けられたものであり、
もちろん全ての罹患者が62歳で発症するものではない。

似た症状を呈するため、「六拾二病」は「老年性中二病」と称されることもあるが、
思春期に自身を特別な存在だと仮想する「中二病」が、
確立されていない自己とそれを取り巻く社会の拡大とに折り合いを付けられず、
自己を疑似的に絶対化することで周囲との相対化の波から逃避しようという、
いわば自己防衛的な理由によって発症し、
ほとんどの場合本人の成長とともに症状が改善されるのに対し、
「六拾弐病」は、罹患者が生来持つ傲慢さがその根底にあるため、
一度発症してしまうと、死ぬか、惚けて思考能力が失われるかしない限り、
症状が改善されることはないとされる点は対照的であるといえる。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:30:14.37
全1病

全1病(ぜんいちびょう)とは、邪馬台国畿内説スレに出没する九州説論者のみが発症する、心の病。
畿内説側の書き込み全てが>>1◆UiepmfCeDJqによる物であると信じ込む、一種の脅迫観念である。
学問の世界ではすでに追い詰められている、という事実を認めたくない九州説論者が、
畿内説に多くの賛同者などいるわけがないのだ、と自分自身を騙そうとすることで発症する。
>>1◆UiepmfCeDJqが自演により多数派を装っているのだ、と言う発想は、
実は、自身が自演を頻繁に行っているという事実の裏返しにほかならない。
現時点では治療法は発見されておらず、一度発症すると死ぬまで治ることはない。
0196日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:30:49.29
ザラコク

邪馬台国関連スレに出没する非常識異常行動者のひとり
呼称は、Yahoo掲示坂で使用していたハンネ「zarakoku」から

古田武彦と彼が提唱した九州王朝説を盲目的に信仰しており、その信心の深さは、
世間的には偽書として決着している『東日流外三郡誌』を未だに真書であると主張するほど

自らを「素人おじん」と称することもあり、一見、自身を客観視できているかのようであるが、
その書き込み内容は、自分の信奉する説以外はすべて間違いだと決めつけてかかる、六拾弐病患者特有のもの
素人が専門家をこき下ろすという行為に疑問を感じなくなっているほど思考が硬直化している

「全レスバカ」と呼ばれることがあるほど片っ端からレスを付けまくるが、
ほとんどが他人の会話への横レスかつ超遅レスであり、周囲と会話が成立することはまずない
レスを付けることが目的化している節があり、その内容は、
他人の発言を長々と全文引用したあげく、賛成!とか間違いだ!とか数文字書き足すという程度のもの、
自分の都合のいいように語句を入れ替えただけのオウム返しのものなど、無意味なものばかりである
投稿数だけは圧倒的で、コピペ連投並みにスレを荒らす結果となっているが、本人に自覚はない
社用のPCで勤務時間中に5ちゃん投稿に血道を上げる問題経営者である

自分に不都合な情報を自分に都合が良いように勝手に脳内変換していることが多いが、
ソースを提示されても、自身の記憶や理解の方が正しいと主張する、傲慢な思考の持ち主

常駐していたYahoo掲示板を倫理規定に触れて出禁になったらしく、最近5ちゃんに居付いてしまった
「生きる独善」との形容がぴったりな75歳
0197日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:31:33.52
キウス

邪馬台国関連スレに出没する真性の基地外であり、病的なウソつき。
「希薄」を読むことができず、「箕臼(キウス)」と誤変換し続けたことから「キウス」と呼ばれるように。
自演爺、四棟粘着爺、指さし厨とも。

ウソの書き込みや自演、成り済ましを平然と行い、畿内説スレの>>1を騙り偽スレを立てること数度。
>>1のトリと同じ英数字を名前欄に書き込んで成り済まそうとしたこともある、最低のクズである。

「全1病」罹患者にして典型的「62病」発症者。

環境依存の絵文字や、「自論」、「私見」、「勉強してください」、「学がない」、「貴君」、「しかり」など特徴的な言い回しの多用、
5ちゃんでは一般的ではない「スレ主」頻発、名前欄への書き込み多用などの特徴ですぐに判別できる。
1◆UiepmfCeDJqfを奥村と呼ぶ、寺澤薫氏・同志社大学・纒向学研究センターをディスる、草を生やす際に半角で1文字目大文字といった特徴もある。

キウスの書き込みを褒めたり、礼を言ったり、「ワロタ」と応じたりする書き込みは、すべて自演である。
他人を騙す行為も自分ならばすべて許されると信じている節のある、傲慢の塊である。

日本語の読み書きが満足にできないこと、日本史や日本の地理に関する基礎知識がないことなどから、
日本の義務教育を受けていないどころか日本国内に居住していないのではないかと推測されている。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:12.36
岡上

邪馬台国関連スレに出没する狂人のひとり
考古学界では全く賛同者がいない説を「考古学的に確定している」と主張し、ありもしない大規模調査をでっち上げ、
学界の多数派である邪馬台国畿内説を破綻したと主張する、ゴッドハンドも真っ青の捏造常習犯である

自分は正しく、これまでの研究者がみんな間違っていた、などと平気で主張する、典型的「六拾弐病」患者

コテ+トリと、コテの九州王、伊都国女王、卑弥呼、名無しを使い分け、自説を関連スレで書き込みまくる
糸クズ、八咫バカ、連続句読点キチともよばれる

「咫」の説明である「周尺」を「円周の尺」と読み、
伊都国を女王国であると漢文の用例を無視して誤読し、
平原遺跡出土鏡の文様には八咫烏があると現物を知らないで主張し、
魏志倭人伝中の「下戸」を「酒が飲めない人」と訳すなど、
お笑いエピソードには事欠かない

偽スレや妄想スレを立て続ける異常性に気がついていないのは本人だけ

未確定な事項であっても、自分に都合がよければ勝手に確定事項であると脳内変換し、
それを根拠として立論してしまうチェリーピッカー
日本史の方法論をまるで理解していない、自分偉い教の教祖である
0199日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:46.45
ザラコク
>…< 嘘吐き騙し 南≠東 大和説 !。 ?。 ×。

キウス
スレ主 奥村 しかり 大笑い Ww いい線ついてる

岡上
八咫の鏡 伊都 平原 三種の神器 キナイコシ 、、、 。。。

ハナホジ
物部 葛城 鴨 大物主 ヒメタタライスズ 出雲族

サイキバ
鉄がない 奈良湖 倉庫
0200日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:52:42.27
330の>>449
>邪馬台国が九州にあったとして100年たたずして
近畿の大和朝廷の支配下に置かれてしまうからな。<

大和は、朝廷ではなかったし、
筑紫城の倭奴国の阿毎氏から別れた別種の旧小国であったし、
筑紫倭國が、白村江の後まで、列島の盟主であったし、
邪馬台国なんてなかったから、
この男も×。
0201日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:03:08.57
>>200
>邪馬台国なんてなかったから、

本当に、定型句を書くだけしかできないんだよな、ザラコクは
オリジナリティがないから、あおられてもオウム返ししかできない

邪馬壹國 九州王朝説ってスレ、いつ立てるんだ?
邪馬台国がないっていうなら、邪馬台国のスレに出てくんなや

バカなんだし
0202日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:18:07.25
>>458
>「九州は3世紀には既に畿内の共立王権(卑弥呼の国)の傘下だよ<

九州倭國は、白村江まで列島盟主であったし、
卑弥呼の国は「南≠東」に拠って大和は×だし、
だから、傘下も×。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:21:59.42
>>202
>「南≠東」に拠って大和は×

末慮国ー伊都国間の ×東南⇒○北東 も
大理ー安南間の   ×東 ⇒○東南 も
きっちり論証されてるんだから諦めろ

「大陸の史書が方角を間違うはずがない」という主張は 論理学的に「偽」だ
今さら、論証なしに、「南≠東」だから、とか書くなよww
恥さらしのザラコク
0204日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:36:19.78
330の469
>宮内庁が保管している
綺麗な楷書の魏志倭人伝はもっと近世になってから書かれたもの<

変な事をいってるんね。
宮内庁書陵部の魏志倭人伝は、紹煕本と呼ばれる版本の筈だよ。
0205日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:42:56.42
>>204
変な事をいってるザラコクね。
宋〜清は近世の筈だよ。
0206日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:44:44.18
>>204
>紹煕本と呼ばれる版本の筈

Part330の>652で
「写本版本における「一つの文字の錯誤」が起きる確率が、1万分の1位1以下しかない」
とか、もの知らずなことを言ってたバカがいるけれど、版が千年保管されてると思うんだろうか?
写本なら当然転記ミスがあるし、版本でも版を作るときには普通に間違うんだから
「間違うはすがない」と言い募るやつがバカだよ
0207日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:53:56.82
耳成山は古い火山を成型した古墳じゃないかと言われている。
詳しい人いないかな。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:54:10.29
330の>>474
>邪馬台国が滅びたのは西暦300年にもならないうちじゃないかな。<

「邪馬台国」なんて存在しないから、×。
邪馬壹國なら、
大宰府〜大野付近の地域名として「邪摩惟」という呼称が唐代まで残っていた。
そして、倭国王は、卑弥呼や壹與の後、糸島の、銚子塚の王が出たが、
317年頃に久留米〜八女に遷宮し、
タリシホコの618年にまた大宰府に都を戻した。
0210日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:02:09.55
>>208
>大宰府〜大野付近の地域名として「邪摩惟」という呼称が唐代まで残っていた

国内史書による「根拠」は?

>倭国王は、卑弥呼や壹與の後、糸島の、銚子塚の王が出たが、
>317年頃に久留米〜八女に遷宮し、
>タリシホコの618年にまた大宰府に都を戻した。

はいはい、妄想乙
「根拠」がないのは書くなって言ってるだろうが

書きたかったら畿内説スレじゃなくて、
「邪馬壹國 九州王朝説」ってスレ立てて好きなだけ書けww
0211日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:26:28.25
>>209
宋代の学者が大幅に書き直した物だよ
0212日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:32:59.70
すれ主・・名無しカキコミで応戦 
     根拠は オウム返し

ザラコク ・・カキコミのほとんどだが勉強に成る
       南≠東 大和説に徹底抗戦 

キウス ・・時折くる>>1に抗戦
       テンプレ 奥村=>>1 大笑い Ww いい線ついてる

岡上 ・・・最近来ない スレを立てたみたいだ


ハナホジ ・・来なくなった


サイキバ ・・来なくなった
0213日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:36:07.56
330の>>492
>(那珂八幡古墳を)275年頃過ぎとか言い張るが、理由がない<

晋の武帝の266年頃に壹與が天円地方を学んで、壹與の墓は別にあるので、
そのが次の王の墓になる可能性がある事と、
モンゴル〜高句麗の前方後円墳の伝来やその流民の渡来を想定しなければならない事と、
弥生銀座や那珂八幡地域に伽耶の陶質土器が来ているから、285年頃近くにしなければならないから。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:45:27.69
>>213
>晋の武帝の266年頃に壹與が天円地方を学んで

はい、妄想乙
そんなことは大陸の史書にも日本の史書にも、何処にも書いてない

ザラコクは、妄想だけで書きこむからムダばかり
0215日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:45:43.80
330の>>499
>西暦250年ごろは、九州北部よりも
すでに畿内の方が人口が多いほどだから(平野の面積が違う)<

その根拠は?。
そして、「畿内」は、倭國の東征勢力が各地にいたようであるから、根拠にならず、
やはり大和と比較すべし。

畿内が全国制覇するのも時間の問題。
中国とのやりとりは九州が先行したが。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:47:13.70
>>212は、ザラコクの自演かなww
ザラコクの書きこみで勉強になるやつは、九州説にもひとりもいないだろww

それに、勉強に「成る」とか書いてる日本語の不自由さがイタイww
0217日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:49:54.73
>>213
>弥生銀座や那珂八幡地域に伽耶の陶質土器が来ているから、285年頃近くにしなければならないから。

それ、那珂八幡古墳の年代となんも関係ないじゃん
アホですか?
0219日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:54:40.00
>>216
すれ主とか言ってるから、キウスがナリスマシをやってるんだろ
0220日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:55:57.04
>>218
古田読みの古田知らずでw
0221日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:11:16.32
>>215
>倭國の東征勢力が各地にいたようであるから

自分でも確信がない妄想ww
「いた『よう』であるから」w
0222日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:21:14.22
>>219
前にも、ザラコクに感謝状とか書いてたやつがいるけど
キウスってそんなにバカなの?

ザラコクとどっこい?
0223日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:26:13.14
>>222
以下だろ
「希薄」って書けない奴だぜ
0224日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:30:55.33
>>223
ザラコク以下ってすごいな
それもう日本語で意思疎通できないだろ?

ザラコクもできないけどさ
0225日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:33:32.00
サイキバも同じ人じゃないの?
なにせ「祭祈場」だもん
0226日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:34:56.87
ザラコク無敵 だれも太刀打ちできない
0227日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:38:06.84
>>226
ザラコクの太鼓持ちにまで
堕ちたキウス
0228日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:40:02.26
>>226
ボケ老人は無敵だよ
話つうじないもん
0229日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:42:56.46
ザラコク無敵 九州説さえも太刀打ちできない
0230日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:51:42.45
神武が畿内で天皇になれたのは勇猛な南九州人で武力があるから
武力があると畿内を中心に各地を平定出来るし異国からの防衛にもなる

その天皇家に諸国王が当初服従しなかったのは、海の者とも山の者とも分からないから
海部・尾張氏の由緒正しい家系である卑弥呼や台与が女王になると途端に服した

勘注系図より

(父)倭大物主櫛甕魂命ヤマトオオモノヌシクシミカタマノミコト(三輪氏) (母)玉櫛媛タマクシヒメ(三輪氏)
1世 1-神武妃 媛蹈鞴五十鈴媛命ヒメタタライスズヒメノミコト

2世 2-綏靖スイゼイ妃 五十鈴依媛命イスズヨリヒメノミコト

(父)天日方奇日方命アメノヒカタクシヒカタノミコト(三輪氏)
3世 3-安寧アンネイ妃 渟名底仲媛命ヌナソコナカツヒメノミコト

(父)天忍男命アメノオシオノミコト(海部・尾張氏) (母)賀奈良知姫カナラチヒメ(葛木氏)
3世 5-孝昭妃 世襲足媛ヨソタラシヒメ

4世 6-孝安妃 押媛命オシヒメノミコト

(父)建斗米命タケトメノミコト(海部・尾張氏) (母)中名草姫命ナカツナクサヒメ(紀伊氏)
4世 宇那比姫命[日女命]ウナビヒメノミコト
(弟)建宇那比命タケウナビノミコト (弟)建田背命タケタセノミコト

(父)大矢口宿禰命オオヤクチノスクネノミコト(物部氏)
6世 8-孝元妃 欝色謎命ウツシコメノミコト

(祖父)建田背命 (父)建諸隅命タケモロスミノミコト
6世 9-開花妃 天豊姫命アメノトヨヒメノミコト(竹野媛)
0231日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:58:36.58
おーーーい
奥村くーーーん
意 味 の な い カ キ コ  ミ 多 す ぎ
0232日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:12:52.66
>>231がキウスでいいの?
奥村とか言ってるから?
0233日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:16:36.97
>>206
陳寿が記した「三国志」は現存せず。現在残る最も古い模写本は「紹興本」で、宋の南遷直後・紹興年間(1131年〜1162年)のものと言われている。
続いて「紹煕本」というものがあり(紹煕年間1190年〜1194年)、これが最もよく目にすることが多い「三国志」。
◆「紹興本」と「紹煕本」の違い
 対馬國 〇
 対海國 ×
※対馬のこと。

 自女三國以北 ×
 自女王國以北 〇
※書き間違いの箇所であると断定できる。

 其戸数道里可略載 〇
 其戸数道里可得略載 〇
※どちらとも同様の意味で通じる。

 都支國 △
 郡支國 △
※比定地がどこであるか確証がないのでどちらともいえない。

 検察諸國諸國畏憚之 〇
 検察諸國畏憚之 〇

上記は、諸国を検察させており、諸国はこれを畏れ憚っている。(諸國が重複)
下記は、諸国を検察させており、これを畏れ憚っている。
※どちらも意味はほぼ同じ。
0236日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:01:14.75
伊都国には一大率という機関があって、後の大宰府のような機関であったことが記述されている。
このことは、明らかに邪馬台国が伊都国よりかなり離れた場所に存在した国であったことを示している。
中国や韓国との通商や交易などは、伊都国を中心になされた。
少なくとも北九州に邪馬台国があったのでは、わざわざこのような機関を置く理由がない。
伊都国から投馬国まで水行二十日、さらに邪馬台国まで水行十日と陸行一日くらいの距離があることの証拠がここにも存在する。
邪馬台国が同じ北九州に存在するのであれば、このような機関を置く理由は全くない。
0237すれ主さんへ
垢版 |
2018/03/06(火) 21:36:58.12
あんたの人生だから
とやかく言うことは無いのですが
スレ主の名無し投稿は「疾しさ」ですよ
自信があれば堂々と でなけりゃ学を積むかです
酒はほどほどに
0238日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:37:41.88
>>232
そうだろうな
全一病も起こしてるし
0239日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:40:34.24
>>237>>197にほぼ合致
0240日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:42:40.26
夜中の4時にスレを立てるとか異常だわな。
九州説以上に変な思想に凝り固まっているんだろ。
0241日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:45:36.70
>>236
>伊都国には一大率という機関があって、

その「一大率という機関」は倭国(阿波)から進出した筑紫忌部が統率したんですよ。  @阿波
0242日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:46:16.53
>>240
常識的に言って、生活時間帯と思想は関係がない
0243日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:50:38.22
>>236
[大宰府]は現日本国の国家形成(日本の形)の初期でしょう

私見ですが
倭国は集合体から 集合体から西日本の封建制(統一)への移行でしょう
5世紀から6世紀だと思います
0244日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:53:14.81
>>243
なに言ってんだか不明
0245日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:56:28.21
>>243です 
イミフになってしまいました失礼

倭国=大陸から見た倭人の地の集合体
日本国=集合体から西日本の封建制(統一)への移行で5世紀から6世紀だと思います

邪馬台国≠ヤマト王政説です  邪馬台国の亜流がヤマト王政でも可です
0246日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:57:17.55
>>243
それ、日本語に訳してくれるか?
0247日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:59:03.00
>>245
まだイミフ
0248日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:00:17.76
>>245
倭国大乱をいかに考える
0249日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:02:38.99
>>241
伊都国(直方)に一大率が置かれた理由を教えて進ぜよう。

大陸からの往路 玄関口(福津市周辺 万津浦)
大陸への復路  出航地(平戸周辺)

伊都国(直方)は大陸往復路の分岐点である。 
だからそこに一大率が置かれたんですよ。   @阿波
0250日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:03:58.89
>>248
タコでない理由は?
0251日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:06:22.16
>>247
要は、倭国=「阿波」
日本=倭国(阿波)から遷都した「大和」 と言ってるんでしょ。  @阿波
0252日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:07:12.58
>>248
倭国大乱は日本の文献では無いです
たぶん倭国の小規模なイザコザを大きく大陸がとらえたと思います
大乱でなく小乱だと思います 大乱のような戦闘がおこった物証は無いです
0253日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:10:39.11
>>252

そうですね。  単なる倭国(阿波)国内での争乱。  @阿波
0254日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:15:39.65
>>248>>252
魏志倭人伝では、倭國亂であって「大乱」とは書かれていないね

ただ、手間をかけた逆茂木を持つ環濠集落や高地性集落が近畿以西の
広い範囲に見られることから、かなり広域の緊張状態がそれなりに長い期間
続いたことは想定してよいと思います

でなければ、高地性集落を作る理由がないですから

小競り合いってことはないですよ
0255日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:17:10.41
中国の三国(魏・蜀・呉)ならいざ知らず、卑弥呼の時代に大軍を率いて西日本一帯を戦い歩くことなど不可能。 あまりにも兵站を無視しすぎ。  @阿波
0256日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:25:43.44
>>255
>大軍を率いて西日本一帯を戦い歩く

この想定が現実離れしてるんですよ
人の移動は縄文時代から広域・長距離で可能だったんですから、弥生時代にも可能です

そんなに大人数で攻めなくても、戦争はできます
隣国同士ならなおのこと、ロジスティクスも問題にならないでしょう

隣国同士の騒乱の連鎖のようなことを想定すればよいのでは?
0257日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:29:35.08
>>254
一理あります。
しかし西日本全体を巻き込んだ戦乱であれば、
四国、中国にその形跡があるかどうかが問題かと
倭人伝では不弥国から いきなり投馬国 そして邪馬台国
不弥国までの行程はわかります
0259日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:30:20.85
>>256
>そんなに大人数で攻めなくても、戦争はできます
>隣国同士ならなおのこと、ロジスティクスも問題にならないでしょう

だから、倭国(阿波)国内での争乱と言ってるんですよ。  @阿波
0260日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:38:07.47
キウスのカキコミ お久し振りだな
相変わらずいい加減だな
これテメーだろ
>>243=>>245=>>252=>>257
0261日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:42:50.54
>>255
阿波 部分的に賛同
0262日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:45:19.71
330の>>511
>だから、当然に魏志倭人伝には「資料の限界」があるし、正誤を検討しながら
読まないと行けない、というのが畿内説の基本的な立場なんだが、
最初から結論ありきで「99.5%以上正しい」とか言って <

三国志の約80万字の内、宋明清代の校勘学者に校勘された文字数が4000個余りであったから、
99.5%以上の文字は校勘されたかった、
つまり写本家も版刻者も誰も間違わなかった、という事であり、
また、魏志倭人伝は、
複数以上の魏使らの、実際に倭地に来ての、見聞計測したの記録が元になったものであるから、
非常に客観性も信頼性も高い、という事になるの。
0263日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:46:55.52
ザラコクがキターーーーーー
ザラコク=>>1じゃねーの
0265日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:49:12.67
>>261
「部分的に賛同」でも、段々、ボディブローが効いてきますよ。  @阿波
0267日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:53:38.97
330の>>571
「南→東」などのような史料事実否定の曲解と、出所不明の怪情報が、
大和説のすべて。

終わってるよ。

笑)
0268日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:55:56.16
ヤマト征伐の主力は尾張だろ。
伊勢→甲賀→琵琶湖南部
伊勢→伊賀→宇陀→ヤマト

ヤマト周辺の元伊勢は、兵站の地を訪ねただけだろう。
0269日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:56:00.47
>>580
こんな嘘つき騙しばかりでスレを埋めても、
大和説が社会の鼻つまみになるだけだぞ。
0270日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:57:31.99
>>262
>複数以上の魏使らの

日本語でどうぞ
0272日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:59:34.06
>>260
>こんな嘘つき騙しばかりでスレを埋めても、

情報量0の嘘・捏造・妄想ごまかしでスレを浪費しているのはザラコクだろ?
本当にザラコクは・・・・だな
0273日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:59:35.39
330の>>587
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説の迷惑爺さん、
耄碌で脳が劣化してるだけじゃなく、人間性も失ってるね。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:59:51.91
三輪 能

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。その関の戸の夜も明け。かくありがたき夢の告げ。覚むるや名残.なるらん.覚むるや名残.なるらん。

三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
天の岩戸は関。
関の向こう側に追いやられていた尾張の勢力が中心となって、ヤマトを征伐し大和朝廷を作ったんだな。
0275日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:01:23.01
330の>>596
まともに議論したらの九州説に負けると思い知ったから、
大和説はこんな暴挙に出てるんだね。
0276日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:05:30.83
>>262
>宋明清代の校勘学者に校勘された文

ではそれがどの部分か明記しない限りは、卑彌呼の同時代文書かどうか分からないねww
宋・明・清代にも、間違いがあると思われてた訳だ

どうして現代に「間違いがあるはずがない」とか信じ切っているのか不思議、
というより滑稽だな

ザラコクにやることなすことはみんなそうなんだけどさww
0277日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:09:02.89
>>259
>倭国(阿波)国内での争乱

阿波の外にも高地性集落があるんだが?
0278日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:09:23.63
聖武天皇の難波行幸に従駕した笠朝臣金村(かさのあそみかなむら)の詠んだ一首

押(お)し照(て)る 難波の国は 葦垣(あしかき)の 
古(ふ)りにし郷(さと)と 人皆の 
思(おも)ひ息(やす)みて つれも無く ありし間(あひだ)に積麻(うみを)なす 
長柄(ながら)の宮に 真木柱(まきばしら) 太高(ふとたか)敷きて 食国(をすくに)を 治めたまへば 沖つ鳥 
味経(あぢふ)の原に もののふの 八十伴(やそとも)の緒(を)は 廬(いほり)して 都(みやこ)なしたり 旅にはあれども

壬申の乱で天武に敗れたなにわは、奈良時代は寂れていたんだね。
この歌からは、なにわが芦原中津國、食国であるのが伺える。

夜の食国を治めたのは、月読なんだな。
0279日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:13:50.36
>>267
>「南→東」などのような史料事実否定の曲解と、出所不明の怪情報

こっちは地図と新唐書の原文、地図と魏志倭人伝の原文をはっきり「根拠」として示してるだろ?
0280日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:16:38.44
330の>>599
>どこにも行かないよ これまでにも何度も書かれているけれど、
これは大陸の地の果てまでの観念的な距離なんだよ<

アホだね。倭国の中心は、大陸ではないよ。

>山海経にも見られる概念だけど、きっちりと文にしているものとしては
淮南子の時則訓が分かりやすい
淮南子:時則訓
東方之極,自碣石山過朝鮮,貫大人之國,東至日出之次,木之地,青土樹木之野,太r、句芒之所司者,萬二千里。<

この男は、「大人之國」が倭人だ、とかいっていたなあ。
それじゃ 「大人之國」は萬二千里にならないではないか。

>司馬懿の功績を持ち上げるために、<

司馬懿が楽浪帯方を奪回したのではないよ。

>倭國が遠ければ遠いほどよいので、
大陸観念で最も遠い東の果ての距離、萬二千里としてあるんだよ <

お前の「大人之國」では、萬二千里にはならないよ。
0281日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:18:59.04
>>273
>「南→東」などの嘘吐き騙し

末慮国ー伊都国間の ×東南⇒○北東 も
大理ー安南間の   ×東 ⇒○東南 も
きっちり論証されてるんだから諦めろ

「大陸の史書が方角を間違うはずがない」という主張は 論理学的に「偽」だ
今さら、論証なしに、「南≠東」だから、とか書くなよww
恥さらしのザラコク
0282日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:20:00.67
330の>>604
>モモソと桃太郎の關係しらないだろ これはね、邪馬台国が西を制圧した歴史なんだよ<

邪馬台国なんて存在しないから、×。

>吉備=投馬国の加勢をうけ畿内邪馬台国が盟主となったのだよ<

「南≠東」だから、×。
0283日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:24:08.35
330の>>605
>お前らひたすら自分の妄想を書き込む人生、悲しくないか?
畿内説も九州説もただの妄想だぞ。
畿内説はあり得ない、九州説もあり得ない。
だったら相手方を否定ばかりしてないで何故他の可能性を考えない?<

九州説はあり得る。
大和説はあり得ない。
0284日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:26:05.16
330の>>607
九州説以外の可能性がない、からだあよ、。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:41:55.31
>>280
>>大陸の地の果てまでの観念的な距離なんだよ<
>アホだね。倭国の中心は、大陸ではないよ

ごめんなぁ、ザラコクの日本語能力に合わせて書くべきだったな
「大陸での『地の果てまでの観念的な距離』」って書けばザラコクでも理解できたかな?

日本人でそんな読み方(大陸の地の果てww)するやつがいるなんて思わなかったからさ
あ、ごめん、ザラコクが日本人とは確認してなかったわ 悪い悪いww

>それじゃ 「大人之國」は萬二千里にならないではないか。

ザラコクは漢文が読めないんだから無理するなと何度言えばww
貫大人之國,東至日出之次
日の出るところは、世界の「外」だからな!
だから、「大人之國を抜けて(貫)、日の出の次」のところが「東方の極み」なんだよ

もうザラコクに理解させるのは諦めてるけどさ
ザラコクは・・・・だから

>司馬懿が楽浪帯方を奪回したのではないよ。

公孫氏を滅ぼしたのが司馬懿の功績
東夷伝の序文で
「景初中、大興師旅、誅淵。又潛軍浮海、收樂浪帶方之郡、而後海表謐然、東夷屈服。」
って書いてあるだろ
公孫淵を誅したから東夷が屈服(=朝貢)したっていうのが魏志東夷伝の基本認識

>お前の「大人之國」では、萬二千里にはならないよ。

大人之國で東の果てだよ
もう「之」一文字すら読めないんだから無理するなよww
0288日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:44:24.24
330の>>627
>各行程を「出発+途中+到着」 というの自体はよく言われることだし、字面だけなら正しいんだが、
この「出発」は「出発『地』」であって、「出発『方向』」じゃないんだよww
そして、出発地は「今いるところ」として示される <

行程は移動の説明であり、「出発」という移動や動詞を示すのであり、
「出発地」や「今いるところ」という」ような名詞ではない。
0290日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 00:26:55.49
『ドラゴンズクラウン』?
0291日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 00:28:26.01
『さんぽ』?
0292日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 00:37:38.20
ガンダム?
0293日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 00:43:21.69
モンスターハンター?
0294日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 00:45:39.40
また養蜂、三輪山の話?
0295日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 00:50:48.60
>>288
>行程は移動の説明であり、「出発」という移動や動詞を示すのであり、
>「出発地」や「今いるところ」という」ような名詞ではない。

それザラコクの勝手な解釈であって、大陸の史書はザラコクの願うような書き方は
されてないんだ

漢文が読めない人間の謎解釈には何の意味もないんだよ
0296日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 00:55:57.71
『モンスターハンター アオアシラ』

蜂蜜関係の話、画像を検索してみて
0298日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 05:58:02.79
>>295
まあ、このへん一般読者が古田説を信用しないポイントの一つだろうねー
最初に出発する方向だけ書いて目的地がどっち方角にあるかはシラン顔
なんて書き方したら頭がおかしいと思われるもの
0299日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 06:16:58.05
>>最初に出発する方向だけ書いて目的地がどっち方角

といっても、現代でもクルマを運転するときは、最初の道路は右、交差点で左、
とか、出発するときの方向と岐路の分かれを意識するだろ。
三叉路でその向こうが目的地だったら(T)、三叉路で目的地はまっすぐそのままの方向、
とか書いたら激突するわ。
0300日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 06:25:08.41
>>299
その人は最初に出発する方角だけ書かないから、頭おかしくない
0301日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 06:29:17.62
『Fantasy Zone for PS2』

ググってみるとわかる。蜘蛛の巣。

人の家を荒らしているような話なのかな?
0302日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 06:32:01.89
『ドラゴンズ・クラウン』

この作品にも出てくる、
城の奥のほうに蜘蛛が住んでいて、退治するような話

人権侵害?
0303日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 06:34:08.51
>>299
>といっても、現代でもクルマを運転するときは、最初の道路は右、交差点で左、
>とか、出発するときの方向と岐路の分かれを意識するだろ。


あ、日本語読めない人だ


こんな簡単な日本語が読めないなんて
   ↓
「最初に出発する方向だけ書いて」
0304日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 06:36:27.45
ファンタジー・ゾーン

鼻(長い。伸びている。)

キン肉マンでいうと、
マンモスマンのようなボスを倒したり。

出雲、スサノオなどのこと?
0305日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 06:39:17.13
>>268
>ヤマト征伐の主力は尾張だろ。

ヤマト征伐?  そんな荒っぽい事じゃないんですよ。  開拓が遅れた奈良盆地に入植しただけ。
もっとも、その尾張の勢力も尾張忌部なんだけどね。  @阿波
0306日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 06:43:05.75
『土蜘蛛』

トトロの家?むかーしから住んでいると言っているでしょ。

「お前の家、お化け屋敷」とか。
0308日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 06:44:47.99
>>277
>阿波の外にも高地性集落があるんだが?

高地性集落?  それがなにか?  単に高地にある集落がどうしたと?  @阿波
0309日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 06:54:00.25
(以下、西晋の陳寿により脚色された記述を示す。その由来は混一図(下図)であると考えられる)

その道順と距離を計算してみると、ちょうど会稽の東冶の東にある。

(会稽の東冶は、現在の福建省の福州辺りの北緯26度近辺で、その東は沖縄県の那覇市辺りとなる)

倭の土地は温暖である。
冬でも夏でも生野菜を食べる。
皆はだしである。

(その位置から、台湾とダブらせたか?)

その寿命はある人は百年、ある人は八、九十年の長寿であると考えられる。

(南国は長寿であると考えられていた?)

またその東南に裸国、黒歯国があり、船で一年かかって至ることができる。

(北海道であろう。混一図に記載の無い東南の国の記述があったので一年としたか?)
(即ち、完全に東南アジアの伝説を引用している。裸で過ごせるほど南国に位置するという事である)

倭の地を訪問すると、離れた海中の洲島の上を、あるいは隔絶し、あるいは陸続きに、ひとまわりすると、五千里あまりになる。

(混一図における倭国のサイズは、こんなものであろう)

http://image01.seesaawiki.jp/s/o/syk-ysn-memo/52cbde60ddebcbef.jpg
0311日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:17:05.68
ピカピーカ!
0312日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:20:22.79
後漢書

倭在韓東南大海中依山㠀為居凡百餘國 自武帝滅朝鮮使驛通於漢者三十許國 國皆稱王丗丗傳統其大倭王居邪馬臺國(案今名邪摩惟音之訛也) 楽浪郡徼去其國萬二千里其西北界狗邪韓國七千餘里 其地大較在會稽東冶之東與朱崖儋耳相近故其法俗多同

「倭は韓の東南、大海の中にある。山島に居住して、すべてで百余国。武帝が(衛氏)朝鮮を滅ぼして以来、漢と交流のあったのは三十国ほどである。国はみな王を称し、代々受け継いでいる。その大倭王は邪馬台国に居る(今の名を案ずると、ヤマユイ音のなまりである)。
楽浪郡の境界は其の国を去ること万二千里。その西北界の狗邪韓国を去ること七千余里。その地は会稽、東冶の東にあり、朱崖、儋耳に近く、法や習俗に同じものが多い。」

建武中元二年,倭奴國奉貢朝賀,使人自稱大夫,倭國之極南界也。光武賜以印綬

大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

つまり、倭国とは狗邪韓國から倭奴国まで。
畿内は倭国の中に含まれず、まして倭国女王卑弥呼がいたはずもない。
畿内にいたのは、墓が大きいだけの地方豪族だけである。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:25:06.61
>>307
いや、>307の方がおかしいって言われるよ
>>299で「最初の道路は右、交差点で左、とか、
 出発するときの方向と岐路の分かれを意識するだろ。 」

の「交差点で左」とか「岐路の分かれ」が
『書いてないと主張するのがおかしい』っていう話を今してるんだから

基本的に大陸の史書の地理・旅程記事は、
出発 「今いる場所」から見て
途中 「どっちの方角にどれくらいの距離」で
到着 「何という場所」に着く(がある)
っていう書き方で統一されてるよ
大雑把な地図が描けるような記述になってる

ザラコクの言うところの位置説明が基本

299の言う「岐路の分かれ」にあたる部分は、
その「三叉路」の地名(到着)を挙げて、
そこを新たな「起点(出発)」にして書いてあるんだよ

ザラコクの言う読み方はあり得ない
そんな書き方をしたら読者に目的地の土地勘が伝わらない

でも、これだけ丁寧に書いてもザラコクには伝わらないのは確信してる
ザラコクは・・・・だからなぁ
0314日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:28:24.83
>>308
>高地性集落?  それがなにか?  単に高地にある集落がどうしたと?

高地には生活基盤がない
わざわざそんなところに集落を築くのは労力も時間もかかる

外的にそれを強いられる理由がなければ、作る必要はないんだよ

「単に高地にある集落」ではない

こんなことも分からずに逃げる程度なんだな
阿波説は底が浅い
0315日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:32:29.26
「宋史」<日本伝>14世紀中頃成立

「日本国は、本(もと)は倭奴国である」

「元史」<日本伝>14世紀後半成立

「日本国は東海の東にあり、古(いにしえ)は倭奴国と称した。」

「新唐書」<日本伝>11世紀前半成立

「日本は古(いにしえ)の倭奴である。都から14,000里、新羅から東南の方角の海の中にある。…」


57年「倭奴」王朝が、107年「倭」王朝に変わっている
又、240年には「奴国」が志賀島を中心とした北九州に残っているので、併合しているわけではない
同じ北九州に新王朝が出来たのではなく、北九州以外に新王朝が出来て、北九州の前王朝である奴国を組み入れたと読み取れる
同じ北九州の新王朝なら奴国の名を残さず併合して奴国とするか、新王朝の名前を新たに設けるであろうし、
北九州以外の新王朝が奴国を傘下として、しかも北九州の盟主として残したと考えられる
即ち南九州の天皇家であり、新王朝は畿内のヤマト(当て字で邪馬台)である
北九州の奴国が境界で、後は熊襲となるので、奴国以南(実際の南)には女王属国家が存在し得ないという事である
0316日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:35:08.03
330の>>628
>ほら
「墳」は、「丸みを感じる土の盛り上がり」。
「冢」は、「尖りを感じる形状のもの」。
だなんて、出所不明の怪情報だろ?<

例えば、馬韓の「居處作草屋土室、形如冢」や、始皇帝の墓や、蟻塚などの「冢」や、
古墳や前方後円墳や噴火や噴出などの「墳」の使用例からの、
帰納的推論。
普通の山並みや前方後円墳など、横から見れば 、誰でも「墳」とは名付けても、
「冢」とは名付けない。
0317日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:37:25.46
330の>>629
0318日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:40:07.10
>>314
>高地には生活基盤がない

阿波の高地集落を勉強しなさい。 太古から脈々と生活しているよ。 

6月ぐらいには、急傾斜地農法で「世界農業遺産」に登録されるだろう。  @阿波
0319日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:41:16.37
またPCがおかしくなったからやり直し。330の>>629
>>Bという可能性もあり得なかった。<

>「畿内説があり得ない」というのが、チェリーピッカーによる嘘・捏造なんだよ
もう少し、きちんと論理的に考えような<

「南と東」は「ほぼ100%間違えない」んだから、大和説者は、×人種。
0320日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:41:24.95
>>312
楽浪郡の国境〜邪馬台国 一万二千里

狗邪韓國〜邪馬台国 七千里

完全に畿内だな
南界というのは、その南が熊襲だから
逆に、奴国は志賀島を中心とした北九州の広範囲
奴国は北九州の大盟主なのに、そこに女王国が別にあるはずが無い
0321日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:44:44.42
330の>>631
大和説学者らの曲解捏造や誤訳に乗っかった珍説だった。
こりゃダメだ。

w
0322日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:47:44.37
330の>>633
え?。

国民の7割から認められてないだろ、大和説学者や文部省や右翼マスコミは・・・。
0323日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:53:51.94
ほとんど独白で毒吐くザラコク

妄言は続く
0324日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:54:53.93
後漢書の時代でも邪馬台国=ヤマトという事は完全に奈良の大和の事である
0325日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:56:56.93
大倭王とはつまり、大和の王、つまり奈良である
0326日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:00:12.62
>>315
なんかもう無茶苦茶だな。
天皇家が南九州の熊襲なのかよ。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:00:32.61
魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
ちなみに帯方郡から投馬国(宮崎都万)まで水行20日

後漢書における里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。

邪馬台国時代の遺物の出土状況
http://yamatai.cside.com/tousennsetu/image/zu11.gif
0328日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:01:27.55
一般人に九州説がいるのは、やっぱり戦前の教育を受けた人々の影響が残ってるからなんだろうねえ
0329日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:05:22.21
>>327
それが邪馬台国時代の遺物だと言ってるのは安物一派だけで、学者は否定してるからね。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:07:33.94
>>318
高地性集落の多くは、その下の平場に母集落があって、母集落とのセットで考える必要がある
逃げ城や防御用の避難地と想定される遺構が確認されている遺跡も多い

生活基盤があるのは当然、母集落の方

>急傾斜地農法

阿波ではそんなところにまで住まないと行けないほど平地が少ないんだな
勉強になったよ
それだけ平野が狭く、土地生産性の低い土地に王都を置くのは無理だな

阿波説の無理さ加減を教えてくれてありがとう
0331日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:12:41.37
>>327
前原に漢鏡の印がいっぱいあるけど、平原1号墓の鏡40枚中、38枚は仿世鏡
2枚の舶載鏡も漢鏡3期と5期で、卑彌呼時代には合わない

2000年には平原遺跡の報告書が出ているのに、
古い情報のままアップデートしないのが九州説
0332日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:17:58.68
>>331
脳も、それ
0333日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:18:07.25
>>331
仿製鏡だと卑弥呼の時代に合わないという理屈が意味不明。
むしろ、漢の滅亡後に倭国で鏡の生産技術を確立して卑弥呼政権が成立したんだな。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:21:43.62
西暦57年「倭奴」王朝が、107年「倭」王朝に変わっている。
又、240年には「奴国」が志賀島を中心とした北九州に残っているので、併合しているわけではない。
同じ北九州に新王朝が出来たのではなく、北九州以外に新王朝が出来て、北九州の前王朝である奴国を組み入れたと読み取れる。
同じ北九州の新王朝なら奴国の名を残さず併合して奴国とするか、新王朝の名前を新たに設けるであろうし、北九州以外の新王朝が奴国を傘下として、北九州の盟主であり続けたと考えられる。
即ち南九州の天皇家は奴国とは全く関係の無い別王朝であり、新王朝は畿内のヤマト(当て字で邪馬台)である。
北九州の奴国が境界で、後は熊襲となるので、奴国以南(実際の南)には、240年時点では女王属国家が存在し得ないという事である。

大倭王とはつまり、大和の王、つまり奈良である。
後漢書の時代でも邪馬台国、つまり「ヤマト国」と呼ばれており、大和の事である。
又、「女王」の記述が出て来ないので、男王に戻った事が窺える。
下図の通り、距離の記述も合致する。

http://image02.seesaawiki.jp/s/o/syk-ysn-memo/dc737bbddf3ddfe7.jpg
0335日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:22:30.38
>>326
日本建国前に熊襲とか大和という概念は無かった

又、時代が下って薩摩隼人は朝廷に服した

熊襲は熊本の方
0336日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:27:37.93
>>334
>同じ北九州の新王朝なら奴国の名を残さず併合して奴国とするか、新王朝の名前を新たに設けるであろうし、北九州以外の新王朝が奴国を傘下として、北九州の盟主であり続けたと考えられる。

王朝の名前が倭国ですよ。
畿内の別の王朝に中心が移ったら、倭国ではなく名前が変わるはず。
0337日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:29:17.00
魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
ちなみに帯方郡から投馬国(宮崎都万)まで水行20日

後漢書における里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。

邪馬台国時代の遺物の出土状況
http://yamatai.cside.com/tousennsetu/image/zu11.gif
0338日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:31:12.71
旧唐書

倭国はいにしえの倭奴国のことである。
四方の小島五十余国は皆、倭国に属していた。倭国の王の姓は阿毎(あま・あめ)氏で、一大率を諸国において検察させている。小島の諸国はこれを畏怖している。

日本国は倭国の別種である。
その国は日の昇る方にあるので、「日本」という名前をつけている。
あるいは「倭国がみずからその名前が優雅でないのを嫌がって、改めて日本とつけた」ともいう。
またあるいは「日本は古くは小国だったが、倭国の地を併合した」とも。

ちなみに大率は百済などにもある官位の名称。
倭国の都は伊都。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:31:52.84
>>336
倭国=女王国だよ

邪馬台国は大和という地方名
0340日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:36:00.67
>>333
仿製鏡だと卑弥呼の時代に合わないという理屈
なんて誰も言ってないけど?

不思議な人だな
0341日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:38:05.94
>>338
糸クズ厨の我流訳はいつもヘン
0342日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:40:47.92
>>339
根拠は?
0343日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:41:37.75
>>.330
阿波の高地集落が「高天原」

阿波では古来より、県西部の剣山系山岳集落を指して「空・ソラ」と呼ぶ。  まさにそこは、高天原「空・ソラ」の地なのである。

今も人々が暮らす、剣山系山岳集落
西祖谷集落(徳善集落・西岡集落・後山集落)・東祖谷集落(落合集落・大枝集落・阿佐集落・名頃集落)
・谷口集落・八千代集落・一宇集落・木屋平集落・神山集落など

四国東部、徳島県の南西部に連なる剣山系は、四国の尾根とも称され、
その最高峰が西日本第2の高さを誇る標高1,955mの剣山である。
剣山系一帯は、貴重な野生動物や生物、特異な陸産貝類などの生息が知られ、
日本における生態系の宝庫となっている。
また、剣山系は「四国の水瓶」としての機能を果たしている。
急峻な山間部の渓谷を縫うように各支流が吉野川に合流し、
どのような旱魃でも未だ水が枯れたことがない。この地域は、日本を代表する地すべり地帯で、しかも日本最大の破砕帯が走っているため、
山上部に容易に畑地・棚田・集落を作ることができ、涵養林さえ残せば山上付近からでも水が湧き出るため、
土地生産性が高く、古代より農業生産の場として機能してきた。

http://www.shurakumachinami.natsu.gs/02system-page/system_sangaku.htm  @阿波
0344日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:42:20.90
>>338
トンデモ説の特徴は、こんなふうに結論が脈絡なく突然出てくること
0345日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:43:01.57
>>340
ああん?
では古い漢鏡が混じっていたことを根拠に平原遺跡が後漢の頃の遺跡だと言い張るつもり?
槍溝遺跡などの他の伊都国の遺跡との年代が矛盾してしまうよ。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:43:30.90
>>339
トンデモ説の特徴は、こんなふうに結論が脈絡なく突然出てくること
0347日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:45:11.70
>>345
阿呆が一人で妄想してますw
0348日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:48:01.96
にし阿波のそらの郷は近代まで焼畑だからな
平地が暴れ川の四国三郎だからしょうがない
0349日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:50:54.26
>>345
他人の言ってることに反論しないと
コミュ障認定されても仕方ないぞ
0350日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:01:23.85
>>348
>にし阿波のそらの郷は近代まで焼畑だからな

???  集落を焼く? もっと、勉強しなさい。 焼畑で「世界農業遺産」に認定されるとでも?  @阿波

「コエグロ」・「サラエ」
0351日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:06:28.83
人がとても少ない秘境阿波

「ソラ」の意味について『徳島県の歴史』(河出書房新社)は、
「四国山地は近代に至るまで焼畑農耕が卓越している地で、
近世・近代の平野に住む人々がソラと言ったのは、この焼畑農耕が行われている四国山地、
稲作社会に視点をすえた場合の異質な現世社会としての山の上の焼畑社会を指す。」と解説する。

http://www.awa-nougyoisan.jp/%E5%89%A3%E5%B1%B1%E7%B3%BB%E3%81%AE%E5%82%BE%E6%96%9C%E5%9C%B0%E9%9B%86%E8%90%BD%E3%81%AE%E5%A4%96%E8%A6%B3/
0352日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:10:46.12
>>348
>平地が暴れ川の四国三郎だからしょうがない

阿波には、大河の吉野川・鮎喰川・勝浦川・那賀川・海部川およびそれらの河川に繋がる数多の支流が存在する。

それらの河川は、時として暴れ、民を苦しめもしたが、一方で民に計り知れない富をもたらし、倭国(阿波)の勃興の源泉となった。  @阿波
0353日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:14:22.12
秘境阿波の平地では洪水で水田が破壊されて弥生時代が終るまで
水稲は作っていなかったそうです。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:18:29.48
>>353
だから、それは西日本一帯と言ってるでしょ。 弥生の大洪水!  @阿波
0355日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:21:15.83
西日本一帯で水稲を作っていなかったらいいのにということで
今徳島の先生が調べているんだろ
0356日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:23:05.07
調べても徳島せん
0357日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:38:07.82
>>355
>西日本一帯で水稲を作っていなかったらいいのにということで

はっ、はっ、はっ、 さすがに、「作っていなかったらいいのに」とは言ってなかったよ。

レプリカ法だね。  @阿波
0358日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:42:27.49
330の>>634
東南至奴國百里:
 途中移動の記載無しだから、東南は方向位置説明。
南至投馬國水行二十日 :
 途中移動の記載無しだから、「南」は方向位置説明。
南至邪馬壹國(女王之所都)水行十日陸行一月 :
 途中移動の記載無しだから移動は無しでは「南」は方向位置説明。
この3つが方向位置説明なんだよな?<

途中移動の記載がないから。

>それでこれまでザラコクは奴国は直前の伊都国から東南百里って言い続けてたよな?
それなら同じ方向位置説明の、投馬国も当然直前の不彌國からってことになるよな?
そして邪馬壹国も当然直前の投馬国からにしかならないよな?<

この男は、まだアホだね。
「移動」での邪馬壹國の直前」の国は、(投馬國ではなく)不彌國になるんだよ。

>どうしてこの二つと奴国で起点が違うって言い張るんだい?<

奴国への(位置説明の)起点は伊都国。
投馬國への(位置説明の)起点は不彌國。
邪馬壹國への(移動説明の)起点も不彌國。
0359日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:44:54.28
邪馬壹國への(移動説明の)起点は投馬國。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:45:57.87
>>358
そんな俺様ルール勝手に作って、ほかの人から理解してもらえると思ってる?
0361日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:51:42.97
330の>>635
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説の馬鹿が、
大学教授をやったりしてるんだぜ。
という事は、文部省や右翼マスコミや大和皇国史観右翼などの、
とある筋からは認められてるからだろw 。
0362日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:00:02.77
>>361
罵っても反論になりません
0363日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:03:47.33
330の>>636
>現役の大学教授で九州説の人はいないと思うぞ<

文部省や、大学の経営者や支配者は、(南→東を否定する)大和説の、
否定者だ、と分かれば、
絶対に大学教授にする事を認めない、と思うぞ。
0364日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:05:33.05
>>363
ならば昔は、なぜ教授になってたの?
0365日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:06:50.12
330の>>638
九州説学者を愚弄したら、
自分たちの「南→東」などの嘘つき騙しのトンデモ大和説が、
国民の支持を受けて、日の目をみるとでも思ってるの?。

甘いんだよ。
0366日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:12:46.65
330の>>643
>纏向から桃の種大量に出土してんだだがな<

桃は、おやつなどにはなっても、
それが「列島の盟主である」、という事の証拠にはならないんだよ。
0367日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:12:47.37
>>365
九州説に
学者とか

いないだろ
0368日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:21:18.75
330の>>658
おかしいのはの「南→東」などの嘘つき騙しをするする大和説者の脳。

「計其道里、當在會稽東治之東」と、きちんと書いているから、
陳寿は、
「倭国は会稽東治の東方の国だ」ときちんと推定しており、
しかもほぼ合っている。

間違いなくね。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:21:50.02
>>333
>仿製鏡だと卑弥呼の時代に合わないという理屈が意味不明。

この話もさんざん既出なんだが、平原1号墓出土の仿製鏡は方格規矩鏡で、
鏡式としては卑弥呼の時代の100年も前のもの

どうせ仿製鏡で作るなら、大陸との交流を「威信材」の根拠とする訳だから
大陸の同時代の鏡と同様のものを作るだろう
実際、仿製鏡の分の三角縁神獣鏡では、魏の年号を入れて同時代であることを
主張している
逆に100年前のものを仿製鏡で作るというのは、100年大陸と交流が絶えていたと
いうのと同じ意味だよ

仿製鏡という判断がなされる前は、「大陸で作られてから倭国にもたらされ
副葬されるまで」の伝世期間として100年という数値を使う、という説明
だったんだけれど、仿製鏡なら伝世する必要もないし、実際破鏡供献という
形で見つかっているから、32面の方格規矩鏡は「壊すために作った」ものだし
伝世=100年のずれは考える必要もなく、卑弥呼の時代に合わないとするのが
普通

周溝を共有する平原2号墓の1号墓とは反対側の周溝から出た土器を頼りにして
西新町式土器の直前の頃が、通常平原1号墓の編年とされているが、この土器は
あてにならないと考えるなら、平原1号墓は2世紀前半となる
0370日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:30:33.39
>>337
>九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

萬二千里は「女王国=倭国」までの距離であって、邪馬台国までの距離じゃないよ
その辺を理解していない九州説が多すぎる
倭国内の地理は、萬二千里に拘束されていない

そもそも萬二千里は、淮南子に見られる「中華世界の観念」における
世界の果て「東方之極」までの距離
ちなみに、「西方之極」「南方之極」「北方之極」までもそれぞれ
萬二千里で、中華の世界観は世界が四角いと思っている訳だ
その四角が、天円地方の地「方」にあたる

また「西方之極」からの朝貢扱いの大月氏国もほぼ萬二千里に
なっている

萬二千里に頼らないと、邪馬台国を九州に持ってくる理由が皆無だから
九州説はこれを一生懸命に否定しようとするけどね
0371日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:36:13.40
結局阿波の平野部には人口集積はないんだな
倭国の中心になって倭王の都をおくのは無理ってことだ

阿波説、終了 QED

まあ国産み神話で、最初が淡路、次が四国だから、始祖伝承に
絡むくらいの存在感、影響力はあったと思うけど、陸地じゃなくて
むしろ水運のほうじゃないかな、阿波の影響力は

推測くらいしかできないけどね
0372日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:42:51.55
>>363
>絶対に大学教授にする事を認めない、と思うぞ。

ある意味最後の「九州説のプロの考古学者」高島 忠平先生は、
大学教授どころか、私立とはいえ佐賀女子短期大学の学長、理事長に
なってるぞ? 文部科学省が認めないとかいうことがあれば、
高島先生が学校法人の代表になることはありえないだろ?

本当に、妄想好きの陰謀論でごまかそうとするだけなんだから

「根拠」を挙げて論じろっていつも言ってるだろ?

「九州説の学者が、文部科学省と折衝する短大の学長、理事長に
実際に就任してる」という「根拠」を示されれば、ザラコクの言い分が
脳内妄想だっていうことがはっきりする訳だ

「根拠」なしのザラコクの言い分は、全部無意味だよ
0373日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:54:07.82
>>358
>投馬國への(位置説明の)起点は不彌國。
>邪馬壹國への(移動説明の)起点も不彌國。

おい、Part330の324で、ザラコク自身が
投馬国へと邪馬壹國へは、両方とも「方向位置説明」って書いてたよな?
ザラコクが358で引用しているところにもしっかり書いてある

それが、どうして邪馬壹國へが「(移動説明の)」になるんだ?

位置説明も、移動説明も、「その場しのぎの思いつき」で定義すらないってのが
バレバレだぞ

そして、「邪馬壹國への(移動説明の)起点も不彌國」なら、そこから
「水行10日陸行1月」が不彌国からかかるんだよな?
それでどうやったら、北部九州に収まるんだ?

これまでは、「起点は帯方郡、水行10日陸行1月は帯方郡からの全日数」って
言ってたのに、それは間違っていましたって謝るんだな?

不彌国は福岡平野にあるっていうのが、ザラコクのむちゃくちゃ比定地だよな?
北側の玄界灘しか海がないのに、どうやって「南に水行」するんだ?

そろそろ矛盾が隠せなくなってきたなww
せめて自分のコメント内では整合性を取ろうとか思わないのかね?

まあ、ザラコクは・・・・だから、言ってもムダなんだろうなww
0374日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:58:25.71
>>368
ザラコクは、「會稽、東冶之東」を何処だと思ってるんだ?

どうやっても「九州北部」にはならないぞ?

それに、南⇒東を一生懸命に否定するくせに
東「冶」⇒東「治」は勝手に書き換えるんだよな

ザラコクは本当にご都合主義の、ダブスタ野郎ですこと

まあ、ザラコクは・・・・だからな、しょうがないww
0376日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:04:39.21
>>366
>桃は、おやつなどにはなっても、
>それが「列島の盟主である」、という事の証拠にはならないんだよ。

おやつの桃の種だったら、2000個も貯めておかないんだよ

何かの目的がなければ、2000個もの桃を集める機会はない
まあ、普通は国家祭祀としてある意味国家権力が2000個の桃を集めたと
考える訳だけれど、主体が国家ではないとしても組織的な準備がなければ
2000という数にはならない

そういうことすら考えられない、残念な脳みそだから、九州王朝説なんていう
トンデモをいまだに信じられるんだろうけどさ
0377日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:08:45.36
>>371
>結局阿波の平野部には人口集積はないんだな
>倭国の中心になって倭王の都をおくのは無理ってことだ

結局阿波「以外」の平野部には人口集積はないんだな
こういう「邪馬台国勢力」と「狗奴国勢力」を「弥生集落遺跡」で提示できるのは倭国(阿波)だけ。  @阿波

※北の邪馬台国(卑弥呼側勢力)
【旧吉野川流域北岸勢力 弥生時代集落】
東州津遺跡・大柿遺跡・土取遺跡・昼間遺跡(正力地区)・昼間遺跡(天神前地区)・昼間遺跡(西貝川地区)・足代東原遺跡・吉水遺跡・拝原東遺跡
・西長峰遺跡・北原〜大法寺遺跡・黒谷川宮ノ前遺跡・黒谷川郡頭遺跡・桧はちまき山遺跡・光勝院寺内遺跡・カネガ谷遺跡・桧銅鐸出土地

【旧吉野川流域南岸勢力 弥生時代集落】
ウエノ遺跡・マチ遺跡・須賀遺跡・相知遺跡・井出上遺跡・稲持遺跡・貞光前田遺跡

【鮎喰川下流域勢力 弥生時代集落】
樋口遺跡・延命遺跡・矢野遺跡・名東遺跡・鮎喰遺跡・庄遺跡・庄蔵本遺跡

※南の狗奴国(卑弥弓呼勢力)
【勝浦川流域勢力 弥生時代集落】
勢合銅鐸出土地・田浦遺跡・新居見遺跡

【那賀川流域勢力 弥生時代集落】
若杉山遺跡・福寺山遺跡・宮ノ本遺跡          
0378日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:13:02.53
>>371
>まあ国産み神話で、最初が淡路、次が四国だから、始祖伝承に
>絡むくらいの存在感、影響力はあったと思うけど、陸地じゃなくて
>むしろ水運のほうじゃないかな、阿波の影響力は

倭国(阿波)の海人族ですね。 その優れた航海術によって、全国展開していきました。  @阿波
0379日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:18:21.76
2000個くらいの桃の種なら、桃の木1本あれば10年もかからず貯まる
国家祭祀としてある意味国家権力が2000個の桃を集めたとか、主体が国家ではないとしても組織的な準備がなければ 2000という数にはならないと考えるのは、脳みそが腐ってる証拠
0381日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:22:09.96
330の>>661
複数以上の魏使らの、客観性や信頼性の非常に高い「実地の見聞計測記録」」が、
元になっていて、
写本版本における差異発生確率も、1万分の1位1以下であり、

はるか後代での「筆者の解釈や考えに拠る書き換え内容説明」が非常に多い事からの半分×書のからの、
翰苑などの誤字率の高さ(すなわち翰苑の半分否定)は、
さんざんこのスレで言われているだろ。
「南→東」の話にしても、大和説者は、
自説の都合のよいように解釈するために、
悪利用しているだけだろ。
0382日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:22:30.84
>>375
こんなふうに結論しか言わないのが
トンデモの特徴
0383日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:25:01.99
>>366
わろたw
0384日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:26:00.43
畿内説の根拠は、桃好き家族の1本の桃の木
0385日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:41:24.30
桃核は吉備でたくさん出る
大型土坑は東海でよく見られる
0386日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:42:58.42
>>381
>複数以上の魏使ら

前にも書いたけれど、日本語でどうぞ
0387日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:48:17.21
>>381
>客観性や信頼性の非常に高い「実地の見聞計測記録」

これが単なる思い込み そうではないというなら「根拠」を挙げてどうぞ

>写本版本における差異発生確率も、1万分の1位1以下

これも単なる思い込み そんなに差異発生確率が低かったら
「紹興本」と「紹煕本」でテキストに差異があるわけないよな?
でも、結構な数の異同がある

こういう「根拠」一つですぐ否定される妄想の思い込みを
とくとくと書くのはみっともないから止めなと、何度いえばいいんだろう

でも、ザラコクは・・・・だからなぁ
0388日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:49:50.50
>>381
>「南→東」の話にしても

『(移動説明ではなく)「位置説明」』という主張には何の根拠もない

そして旧唐書の大理ー安南間は、直線方向でも、出発時の方向でも
方角が間違っている
つまり、ザラコクのいう「移動説明」ととっても「位置説明」としても
方角が間違っていることはPart329の>197で示してある

つまり「大陸の史書が方角を間違うはずがない」という主張は
論理学的に「偽」だ

論証なしに、「南≠東」だから、とか書くなよ
0389日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:52:16.58
>>385
>桃核は吉備でたくさん出る

弧紋円盤、特殊器台と、大和纏向には、吉備との祭祀の繋がりが明確だよね

北部九州の他の地域への影響は、ほぼ皆無なのに
どうして九州説なんてものを信じられるんだろう
0390日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:55:31.21
>>379
>2000個くらいの桃の種なら、桃の木1本あれば10年もかからず貯まる

桃の種が、10年腐らずに貯まっててくれるんだww
まあ、桃の硬い核の部分は比較的残りやすいけれど(実際残っているけれど)
毎年順に貯めていったwwのがそのまま貯まるようなら、
今頃日本の土地は、桃の種で埋まってるんじゃないかな?ww
0391日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:58:24.23
>>389
>弧紋円盤、特殊器台と、大和纏向には、吉備との祭祀の繋がりが明確だよね

それも突き詰めると、忌部繋がりですよね。  @阿波
0392日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:19:39.94
阿波説もあり得る
しかし、王都が阿波で邪馬台国は畿内+阿波
生駒山から四国や淡路島は見えるのだよねー
また瀬戸内海ルートで四国や淡路島は無視できない地なんだよねー
0393日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:21:57.02
阿波を狗奴国と比定する学者もいない
阿波は何国? 当然畿内説は阿波を無視できないのだがね
0394日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:28:04.19
矢野遺跡

弥生時代の中ごろから終わりごろにかけての竪穴式住居跡が100軒ちかく検出
集落内で銅鐸埋納坑が検出
弥生時代中期末から北九州と時期をほぼ同じくして鉄器生産を始めた鍛冶工房 

纏向より文明・文化は優れてたとみるべき
0395日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:30:37.84
たまに魚を米と交換に畿内まで来る人たちじゃないかな
0396日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:37:34.34
畿内説にとって 四国や淡路島は難解
触れる畿内説の学者もいないのでは
0397日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:38:28.73
論点すり替え乙
10年で気に入らないなら、言い直してやるよ
2000個くらいの桃の種なら、桃の木7本あれば一人で1月もかからず収穫できる
国家祭祀としてある意味国家権力が2000個の桃を集めたとか、主体が国家ではないとしても組織的な準備がなければ 2000という数にはならないと考えるのは、脳みそが腐ってる証拠
0398日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:39:55.81
宋書倭国伝 「東征毛人、五十五国、西服衆夷、六十六国、渡平海北、九十五国」

毛人の国々を近畿地方、衆夷の国々を九州地方、北の国々を中国地方
阿波説も捨てたものでは無い
0399日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:42:10.51
>>397
賛同する
桃は畿内説の根拠とはなり得ない
0400日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:42:26.57
矢野遺跡の竪穴式住居は
弥生時代中後期300年間くらいの遺構が100軒ちかくだろ?
0401日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:45:44.10
元々環大阪湾に広がっていた渡来人勢力の植民地だろう。
先住民に石器作らせたり、鉱物掘らせたりしてたんだな。

2世紀半ば以降立場は逆転。
内陸にいた縄文系勢力が中心となる。
現代人の遺伝子を見ても、畿内や瀬戸内海に比べ比較的渡来人色が薄い。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:45:59.47
>>401
阿波の話
0403日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:46:19.79
桃一本の樹で平均500個くらいの果実を収穫することが可能
古代その半分として1本で250個
桃 桃 と騒ぐ畿内説がバカ
0404日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:50:42.55
畿内説で1万2千里をいうなら
不弥国までの1万里の行程を説明する必要がある
0405日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:29.96
纏向は根拠のない村興しのため王都王都とだけ叫ぶ
桜井市にこれといった大金を稼ぐ産業も無いし
まぁ奈良・京都に寄ったら桜井市によってと観光施策が妄想を呼ぶ
自力で財政赤字を立て直せないから、妄想を流布する
0406日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:40.83
桃の種が根拠の畿内説w
0407日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:57:16.84
>>397
>1月もかからず収穫できる

だから、その桃を、何人?で、いっぺんに?、食べるんだっていう話
わざわざ土坑を掘って、いっぺんに埋めた様子が分かるし、
果肉が残り未成熟な状態で埋められたと考えられる実もある

文様を刻んだつぼや、祭祀用とされるミニチュア土器、
ヘラ状・筒型など様々な木製品やかご、獣骨も同じ土坑から出てるし
土器や木製品のほとんどは意図的に破砕されている

これで、一般人の宴会だったらすごいわな、逆にww

どうして、そんなに一生懸命桃の種2000個を否定したがるんだ?

桃の種は他の場所での出土例もあるけど多くて数十個程度で
まとめて2000個以上ってのはOne & Onlyだぞ

現代でも、桃の種二千個が出る状況ってないだろ?
0408日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:00:03.32
その程度の桃の種で国家体制を論じるなら、縄文貝塚はそれはそれは強大な帝国があったことになるなw
しかも全国にたくさんw
0409日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:00:37.83
>>398
↓これを覚えていてくれたのかな?  @阿波

ずばり、四国(阿波)を中心とした東・西・北の展開記述
東征毛人五十五國 =近畿以東(北関東含む)
西服衆夷六十六國 =西瀬戸内・九州
渡平海北九十五國 =東瀬戸内・山陰・北陸 
これ全部、倭国(阿波)から進出した忌部一族の開拓地域なんですよ。 
0410日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:01:09.36
>>400
纒向は?
0411日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:01:20.25
>>389
>北部九州の他の地域への影響は、ほぼ皆無なのに
>どうして九州説なんてものを信じられるんだろう

魏志倭人伝が九州北部のことしか書いていないのだから、そこと関係していない吉備や纒向は、倭国女王卑弥呼に属さない、倭種だよ。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:01:29.63
>>404
>不弥国までの1万里の行程を説明する必要がある

もともと観念的な東の果てまでの距離、萬二千里っていうのが
a prioriにあって、それに合わせようとしただけだよ

渡海千里については、1日で漕ぎ渡れる距離を千里としているので、
それを見て合わせたんだろう

短里とかいう妄想は、そこに気づいていないだけ
0413日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:02:58.69
九州説って・・・
実在する畿内説に反論しないで、自分の脳内キナイセツに反論してるおばかさんばかりだね
0414日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:03:24.78
>>407
倭種だよ。
以上。
0415日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:03:33.17
桃で酒を作って労働者に配って
残った種をまとめて廃棄したんだろうね。

あと、粉々になってた魚の骨は
魚醤のものだと思う。

古墳を作る労働者に振る舞ったんだろうね。
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:05:00.36
>>410
纏向は掘立柱建物が数棟じゃ話にならない 阿波が有利
0417日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:05:23.18
おまえこそ、なんでそんなに一生懸命論点ずらしながら、桃の種を持ち上げてんの
否定されてるのは、おまえが持ち出した国家的行事や、国家的準備という文言だろが
村まつりの宴会ぐらいで、2000個くらい用意したんだろが
食いきれなかったぶんも、ほった穴に村祭りで出たゴミと一緒に捨てただけ
0418日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:05:29.10
人々が生活していた痕跡が全国にあった。
その中で纒向だけを特別に邪馬台国と考える根拠がない。
0419日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:06:26.10
>>416
阿波が有利かどうか知らんが、建物が4棟程度で王都になるはずがない。
0420日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:07:01.73
>>412
>もともと観念的な東の果てまでの距離、萬二千里っていうのが
>a prioriにあって、それに合わせようとしただけだよ

根拠なし。
0421日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:11:00.19
どうして九州説はこんなに平気で自分の無知を晒せるんだろう
0422日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:11:42.56
>>396
>畿内説にとって 四国や淡路島は難解
>触れる畿内説の学者もいないのでは

九州説の学者 も 畿内説の学者 も 「阿波の学者」さえも真正面からは 触れません。 残念です。  @阿波
0423日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:12:46.83
>>408
>縄文貝塚はそれはそれは強大な帝国

縄文時代の貝塚は、それだけ多くの貝を消費するだけの「商圏人口」を持った
大規模物流が縄文時代にあったことを示しているんだよ
煮て串に刺して干し貝にしたものが、交易品として流通していたと考えられ
内陸への塩(味)の輸送を担っていたとも考えられる

甕形の煮炊き壷・甕が、どの時代でも使われているけれど、米にしろ
雑穀にしろ煮炊きするときに干し貝を入れれば、それだけで味がついて
おいしくいただける訳だ

貝塚での貝殻の量は、当該地域の人口で食べられる量をはるかに
凌駕しているので、他地域への搬出を考えないと説明できない
糸魚川のヒスイ、神津島の黒曜石とならんで、関東の干し貝は
縄文時代から広域流通を想定できる「商品」だよ

縄文時代から広域でものが移動しているんだから、当然運ぶ人も
移動しているし、弥生時代に「九州だけで閉じた倭国がある」と
考えるのが、そもそも根本から考え違いをしてるんだよ

貝塚の話からだけでも、九州説のおかしさが分かる訳だ

流通の話と、王権祭祀の話をごっちゃにしてごまかそうとしてもだめだよww
纏向遺跡の桃の種は土器の破砕供献が同時に見られるし、祭祀を想定しない方が
わざとらしい

それに、貝塚は長年にわたる蓄積だけれど、桃の種2000個は土坑を掘って
一度に埋めてるから、その点でも全然違うものを混同してごまかそうとしてるのが
丸分かり

案外、ごまかす意思はなくて、単にそこまで知恵が回らないだけかもしれないけれど
0424日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:13:52.05
>>415
>古墳を作る労働者に振る舞った

そのまんま、国家事業だねww
0425日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:15:26.36
>>417
この言葉遣いの悪い人は、ザラコクではないのは分かるんだけど、
何かコードネームはついてるの?

有名な人?
0426日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:16:42.06
>>417
>村まつりの宴会ぐらいで、2000個くらい用意したんだろが

>>407から再掲
「現代でも、桃の種二千個が出る状況ってないだろ?}
0427日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:16:48.96
竪穴式住居のような浅い遺構は、洪水で埋まった集落とか
その後整地されなかったような土地で検出される
0428日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:18:59.73
食材豊富な飽食の現代と比べてどうしたいの
0429日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:20:54.32
>>420
>根拠なし

根拠1
淮南子: 時則訓
「東方之極」,自碣石山過朝鮮,貫大人之國,東至日出之次,木之地,
青土樹木之野,太r、句芒之所司者,「萬二千里」。
倭国は中華世界の「東方之極」という「設定」 だから「萬二千里」なんだよ

根拠2
淮南子:墬形訓
自西南至東南方,結胸民、羽民、歡頭國民、「裸國民」、三苗民、交股民、不死民、穿胸民、反舌民、豕喙民、鑿齒民、三頭民、修臂民;
自東南至東北方,有大人國、君子國、「K齒民」、玄股民、毛民、勞民;
この「現実にはない」裸国、K齒国が、魏志倭人伝の倭国から行ける国として
書かれている

淮南子を底本としているのは明白
0430日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:23:34.73
>そこと関係していない吉備や纒向は

関係してるから学者は畿内中心が前提になった
0431日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:28:14.20
>>425

キウス
0432日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:36:11.98
あのなあ、九州説でもなんでもなくて、俺はただの信玄公ゆかりの桃農家なんだがな
おまえが一番目立つ板のトップの俺のモニターの真ん中で、
国家権力が2000個の桃を集めたとか、組織的な準備がなければ 2000という数にはならない、
とかほざいて、相手に、残念な脳みそとか言ってるのを見て、
おまえの脳の方が腐っているんだなと思っただけ
それから、おまえ桃の酒ってなんだあ
ぜってーそんなもんまずいだろ
奈良県はどぶろくもつくれなかったんかよ
0433日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:37:49.47
このように、キウスはいつも自分の身を騙る
0434日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:39:23.76
畿内説に脳も根性も腐ったのがいることがわかった
0435日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:39:41.94
>>432
そんなに悔しかったら九州の遺跡で桃核みつけてみ
0436日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:41:48.98
>>434
なんで九州説は中身のない悪口ばかり言うのだろう

邪馬台国論争に負けた自覚があるからかな
0437日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:42:13.21
>桃一本の樹で平均500個くらいの果実を収穫することが可能

は、山形の味の農園のHPのコピペだろ

https://www.ajfarm.com/9558/
0438日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:47:26.40
畿内説の根拠は、桃好き家族の4本の桃の木
0439日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:49:52.34
組織的な準備は、4粒の桃の種を植えること
0440日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:50:48.71
桃栗3年、柿8年
0441日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:53:54.15
>>440
>桃栗3年、柿8年

3年目の桃の木では、せいぜい数個の小さな桃の実しか取れませんよ?
1本の木で500個の桃の実を得るには、数十年にわたる丹精が必要です
0442日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:54:37.79
纏向では海の魚が獲れた
0443日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:55:12.41
纏向は奈良湾のほとり
0444日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:56:10.39
>>432
>おまえ桃の酒ってなんだあ
>ぜってーそんなもんまずいだろ

桃ワインを一生懸命作っている、ワインメーカーさんに謝れ!
「楽天市場-「桃 ワイン」9942件」
0445日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:56:16.16
魚醤と桃酒の産地
0446日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:57:01.62
>>444
>>432は絶対山梨の桃農家じゃないな

山梨は桃ワインも結構作ってるしww
0447日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:57:33.11
土器をぶつけ合う祭りの地
0448日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:58:21.02
>>431>>433
そうか、これがキウスなんだね
ありがとう

この人がザラコク以上のバカかww
感慨深いものがあるな
0449日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:00:43.30
>おまえ桃の酒ってなんだあ
>ぜってーそんなもんまずいだろ

河北省藁城県の台西遺跡(紀元前1300年頃)の酒造場跡からは、
大規模な酒造を物語る人工的に培養された酵母が発見されている
桃、李(すもも)、棗(ナツメ)などの種子も発見されており、
果実酒なども造られていたことがわかっている。
0451日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:04:58.98
モモが腐って落ちたものも入れてでだろうな
0452日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:09:15.84
>>423
>縄文時代から広域でものが移動しているんだから、当然運ぶ人も
>移動しているし、弥生時代に「九州だけで閉じた倭国がある」と
>考えるのが、そもそも根本から考え違いをしてるんだよ
>流通の話と、王権祭祀の話をごっちゃにしてごまかそうとしてもだめだよww

ごまかしているのはそっちだろ。
縄文時代に広域の流通があったことは間違いないが、だからといって大帝国があったとは言わない。
なのに畿内説は纒向が奴国や伊都国まで支配下に置いた強大な勢力であったと主張するを
ダブルスタンダードだろ。
0453日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:09:56.57
桃ワインはワインと桃果汁のカクテル
0454日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:10:22.24
よく九州説が、畿内は倭種だから別とか言いたがるけどさ、その根拠って
「女王國東渡海千餘里、復有國」だよな?

九州と本州の間は「幅600メートル」の関門海峡で隔てられているだけなんだが
この「幅600メートル」が千里に当たるとか考えているんだろうか?

九州説大好きな短里でも、10里もないんだがww
0455日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:11:14.94
纏向の桃酒は桃の発酵酒
0456日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:11:31.54
纒向遺跡からは中国の遺物はでているんですか?
0457日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:11:38.44
どぶろくより美味
0458日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:12:35.30
纒向遺跡から出るのは桃の種
0459日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:14:42.08
纏向遺跡はみたらしの産地
0460日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:15:52.59
桃の発酵酒とよく合う
0461日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:16:16.78
桃の発酵酒は桃ワインより美味
0462日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:17:40.10
桃ワインは邪道
0463日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:20:08.70
桃酒が王道
0464日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:20:37.95
山形はさくらんぼ
0465日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:21:34.43
奈良は鹿
0466日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:21:54.98
獣骨は鹿の骨
0467日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:27:29.77
>>452


なにがダブルスタンダードなの?


???
0468日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:32:25.82
纏向は鹿ハム工場
0469日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:32:57.19
鹿ハムには桃酒が合う
0470日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:33:21.11
桃酒は桃の発酵酒
0471日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:33:51.69
桃ワインはワインと桃果汁のカクテル
0472日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:34:40.67
桃酒は甘くない
0473日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:34:57.09
桃ワインは甘い
0474日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:35:40.55
畿内説はダブルスタンダード
0475日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:35:48.25
敗者九州説唯一の抵抗術は


     荒  ら  し


0476日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:36:12.34
魚醤と桃酒と鹿ハム
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:36:39.29
>>474
なにがダブルスタンダード なんだ?
意味不明
0478日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:36:51.79
縄文遺跡の三内丸山遺跡や秋田県大館市の池内遺跡のように
季節の違う果実の種子の密集層が検出されないと
桃酒の仮説は立てられない
果実にハチミツなどの天然糖分を添加した実験ではアルコール発酵に成功している
0479日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:36:55.90
桃酒には酵母が必要
0480日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:41:37.75
九州説爺さん相手って、会話が通じてない感じだな
舌足らずで何を考えてるのか見えてこないし
こっちの話も聞いてないし
0481日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:46:50.23
>>406
確か、中国の古代、春秋戦国の頃の話(史記)で桃は食べ物では無くて何かの物を漱ぐ(綺麗にする)ため(儀式的)に共されていたような?
孔子様辺りの行にそんな話が有ったと思う
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:48:24.26
>>452
縄文時代に広域の流通があったことは間違いないが、だからといって大帝国があったとは言わない。
うん、当たり前だね
      ↑
      ↓
纒向が奴国や伊都国まで支配下に置いた強大な勢力であったと主張する
うん、通説だ

一体どこがダブルスタンダードだ?
0484日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:54:52.06
キウス=サイキバ=アワビマン と思われ
0485日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:55:01.52
>>454
倭種は渡海1000里だから厳密には四国のこと。

あまりに近すぎると大きさがわからないものだが、遠く沖合に見える四国と違って、
本州は500mしか離れていない。平戸島や天草諸島のように九州島に付属する大きな島や
東へ伸びる諸島の西端と考えていたのだろう。
本州が複数の島の集まりではなく1つの大きな島だと認識できるようになったのは後のこと。
ただこれも北部九州説では少し無理があるかもしれない。
0486日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:56:26.91
>>481
別の話、
鬼が桃(モモ)を嫌う訳?

桃はモモ。モモは百(ヤマトの数霊)。
一般的なイメージの鬼には首(オツム)に2つの角がある(`')
霊魂(命。ヒ)の数霊(一)を除き、角(`')を取った文字が百。

要するに、呪術的、呪詛の類い
0487日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:01:14.11
韓非子

孔子が魯の哀公に侍って坐していた。
哀公が孔子に桃と黍を賜った。
哀公はそれを食べるように促した。
仲尼はまず黍を食べてから桃を食べた。
左右の近臣は皆、口を覆って笑った。

哀公は言った。
黍は食べるものではなく、桃の毛を拭うためのものだ、と。

仲尼は答えて言った。
丘もそれを存じております。
かの黍は五穀の第一であり、先王を祭るときの最上の供物です。
草木の実は六つあって、桃は下級であり、先王を祭るときに廟に入れることはできません。
丘はこう聞いております。
君子は賤しいもので貴いものを拭う、と。
しかし、貴いもので賤しいものを拭う、とは聞いておりません。
今、五穀の長である黍で、草木の実の下級なものを拭うということは、上で下を拭うことになります。
丘は、これは義を妨げるものだと思いましたので、
あえて宗廟の供物である黍に桃が先んじないようにしたのでございます、と。
0488日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:02:26.03
ワシュは佐渡
コビトは東北
ラコクは北海道
0489日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:10:15.81
熟すと液状になる果実を使った果実酒は、
酵母によるアルコール発酵だけで良いので、
比較的作りやすい。

麹カビや麦芽による糖化を行ってから、
酵母によるアルコール発酵と
二段発行した酒は、
すこしあとの時代になる。
0490日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:57:45.35
>>435
桃って、なくても王都は成り立つよ。

桃農家さん、ごめん。
桃は必需品ではないんだ。
好きだけどね。
0491日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:59:12.77
>>445
>魚醤と桃酒の産地

奈良で魚醤を作るわけないだろ。
桃を作って、伊勢湾の魚の干物と物々交換したんだよ。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:00:25.76
>>454
>九州と本州の間は「幅600メートル」の関門海峡で隔てられているだけなんだが

関門海峡の開通は4世紀、仲哀天皇の頃。
0494日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:02:00.73
>>480
畿内説みたいに暇じゃないから、休憩時間や移動時間にレスするだけなんだよ。
0495日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:05:32.15
>>494
頭が悪いことの言い訳にならない
0496日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:05:33.70
>>492
九州説がここまでトンデモだと
もう憐れになるわ
0497日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:08:15.65
桃は神仙思想では不老不死の仙桃
鬼道と言われた張魯の天師道は神仙説を取り入れた教団が基盤
0498日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:17:43.29
穴門・穴戸(あなと)は関門海峡のことであり7世紀に穴戸国が設置され、7世紀後半には長門国と改めた。関門海峡は元々陸続きであった。
本居宣長(1730年-1801年)の「古事記伝」によると、「上代には長門と豊前は続いた山で、その下に洞があって、潮の通う道があり、船も往来できないので穴戸と云った。」とある。
それを神功皇后(321年-389年)が開削して関門海峡ができた。その時にできた小島が船島であると云う。
平田篤胤(1776年-1843年)によると、本州と九州の間は陸続きで、その下に潮の流れる穴があった。長年の侵食と地殻変動により陥没、その流れた土壌が船島となった。
船島(ふなしま)の住所は山口県下関市大字彦島字船島となっている。巌流島と云った方が判りやすいでしょう。
0500日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:31:20.41
じゃ九州は島じゃなかったってことで
0501日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:32:00.81
まあ、史書的にはそういうことになっている。
あらゆる史書を否定して回らないと気が済まない畿内説の皆さんはこれも気に入らないんでしょうね。
0503日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:34:30.43
畿内の国が渡海千里さきの倭種だと言えなくなったね
0504日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:46:39.66
>>452
>支配下に置いた強大な勢力

キウスさん、畿内説の誰がそんなことを言いましたか?
畿内説が唱えているのは、
「北部九州まで含む、卑弥呼の共立に参加した広域の祭祀連合」ですよ
まあ、人によってニュアンスは違いますけどね

その祭祀連合の実態が、みんなで前方後円墳を作ること(前方後方墳でも可)です

それぞれの地域の首長は、それぞれの地域を支配しながらそのまま大和朝廷の
豪族になり、国造や県主になっていくのですから、畿内が九州を支配下に置いた
などというのは見当違いです
0505日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:48:31.67
>>491
伊勢湾で魚醤を作って
内陸の奈良へ持っていったんだろうね。

生魚を奈良へ運ぶのは難しいからね。
0506日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:48:53.08
wを並べるバカが、ワインの意味も知らない途方もない情弱だとわかった
0507日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:52:19.42
330の>>662
>倭人在帶方東南大海之中
と、倭人は「東南」の大海の中にある
と、大まかにはわかっていたんだよ。<

それ、四至的な位置説明記載であり、方向はほぼ正しい。

>詳細な行程を書き出したらつじつまがあわなくなっただけで。<

魏使らの記録も陳寿の説明も、
方向も里数もほぼきちんと合っていただけで。
そうでなくっちゃ、魏志が書けないのだよ。
0508日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:55:15.98
>>503
>畿内の国が渡海千里さきの倭種だと言えなくなったね

一目見れば分かりそうなのに、こういったことすら無視して
自分の都合のいい文言だけをチェリーピッキングしていかないと
論を保つことすらできないのが、九州説なんだよね

九州も本州も、一つながりで一体の倭国だよ
九州だけの倭国にしないと、吉備よりも出雲よりも大和よりも弱小なのが
明らかだから、九州王朝などというものを夢想したりするけれど、
丹の出る山一つない時点で行き詰るのが九州説
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:00:37.06
330の>>665
>>陳寿は、
きちんと「計其道里、當在會稽東治之東」として九州を言い当てているから、
方位も距離も間違っていなかった事が確定。<

>こんなウソが平気でつける九州説は、すごい。 会稽でも屋久島あたりたのに。<

>陳寿は、
>きちんと「計其道里、當在會稽東治之東」として九州を言い当てているから、
>方位も距離も間違っていなかった事が確定。

こんなウソが平気でつけるこ大和説の・・・・嘘つきは、すごい。

九州は、赤道付近でも沖縄付近でもなく、
会稽東治の「東〜東北東」の範囲内にあって、
「会稽東治之東」にピッタリなのに。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:09:17.97
>>509
>九州は、赤道付近でも沖縄付近でもなく、
>会稽東治の「東〜東北東」の範囲内にあって、
>「会稽東治之東」にピッタリなのに。

東北東というところにものすごい作為があって笑える
会稽って何処だと思ってるんだろう?

ザラコクが、われわれ通常の日本人とは
「異なる世界」に住んでいることが明らかになったということだなww
0511日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:12:05.59
>>509
>九州は、赤道付近でも沖縄付近でもなく、
>会稽東治の「東〜東北東」の範囲内にあって、
>「会稽東治之東」にピッタリなのに。

それ、ウソだって証拠突きつけられて
誤魔化して逃げてたろ?
0512日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:13:24.74
>>508
>九州も本州も、一つながりで一体の倭国だよ

根拠なし。
中国の史書は一貫して倭国を九州北部の国と捉えている。
0513日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:17:31.85
>>512

という根拠は?


ww ww
0514日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:18:34.41
>>509
会稽郡治からどっち方位か?
8分法で北北東〜東北東が「北東」
つまり67度30分以下は北東になる

紹興市越城区を基準点として
三雲公民館   64度07分13秒 東北東より北
岡本遺跡    64度31分56秒 東北東より北
太宰府天満宮  64度46分08秒 東北東より北
高良山頂    66度09分56秒 東北東より北

結論:北部九州を会稽東治の東というのは無理
0515日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:22:06.85
>>506
>wを並べるバカが、ワインの意味も知らない途方もない情弱

あんまりこういうのに返信するのも、バカらしいとは思うけれど、
桃ワインってそれぞれのメーカーさんでかなり「適当」に使っている言葉なんだよね

ワイン+桃果汁を桃ワインとしているところもあるし、
桃果汁を発行させたものを桃ワインとしているところもある

山梨ではこんなのもあるよ
フジクレール クラノオト 桃
http://www.fujiclairwine.jp/kuranooto.html
「桃の持つ風味をそのままお届けするため、
 無濾過で仕上げた濁りタイプのワインです。」

まあ「信玄公ゆかりの桃農家」なんていなかったってことでww
0516日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:24:52.56
寄生虫卵分析から藤原京や平城京で海水魚を刺身や熱処理をしない
調理方法で食する習慣が広く存在したみたいだからな
冬なら塩で締めれば運べるんじゃないの
0517日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:26:18.85
嘘で塗り固められた九州説

wwwwwww
0518日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:27:03.68
>>512
>中国の史書は一貫して倭国を九州北部の国と捉えている。

正しくは、
「中国の史書は一貫して倭国を
 『九州北部を含む帯方郡南東海上の島にある国』と捉えている。」
だね

魏志倭人伝でも「絶在海中洲島之上、或絶或連」と書かれているけれど
幅600メートルの海峡で線引きする理由はないだろ?
対馬、壱岐も倭国の認識なんだしww
0519日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:27:43.93
>>504
いや、それじゃ倭人伝の記述に合わんよ。

畿内説では伊都国の王を代々統属して、一大率を置いて女王国以北を伊都国で治めてたんだろ?
この解釈しか成り立たない。

この解釈で北部九州を支配してない、は無いなぁ。

そもそも"女王国以北"が意味不明だが。
どの範囲なんだ?
伊都国の王を代々統属?その考古学的状況も皆無だし。

つまり、"統属した"とする倭人伝の記述と、考古学状況の様相が違うのが畿内説では説明できないんだよね。

畿内説だけではないがな。
3世紀前半の北部九州を支配できるほどの国は今のところ皆無。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:34:22.31
>>519
伊都国(直方)に一大率が置かれた理由を教えて進ぜよう。

大陸からの往路 玄関口(福津市周辺 万津浦)
大陸への復路  出航地(平戸周辺)

伊都国(直方)は大陸往復路の分岐点である。 
だからそこに一大率(筑紫忌部)が置かれた。  

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)だけ。   @阿波
0521日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:45:53.78
検察したのは北部九州の沿岸と豊前、壱岐、対馬だけじゃないかな
糸島は畿内と密接な福岡市側の動きとは遅れてる
0522日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:51:34.82
>>521
>糸島は畿内と密接な福岡市側の動きとは遅れてる

糸島市は魏志倭人伝とは、なんら関係しません。  @阿波
0523日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:53:22.38
絶島のような秘境阿波
0524日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:54:30.56
>>519
>畿内説では伊都国の王を代々統属して、

統属という文字に引きずられすぎだと思う
「世有王皆統屬女王國」は、「代々王がいて皆女王国の一員だった」
くらいの読み方で十分じゃないかな

>一大率を置いて女王国以北を伊都国で治めてたんだろ?

諸國畏憚之 「諸国はこれ(=一大率)を畏れはばかる」といっても、
支配者はそれこそ想定しにくいけどなぁ
同じ国の一員でも、偉い人は畏れ憚るだろ? 現代の感覚でも

皆臨津搜露、傳送文書賜遺之物詣女王 ともあるし、
一大率は「入国管理監+迎賓館機能」くらいであってもよいと思う

>3世紀前半の北部九州を支配できるほどの国は今のところ皆無

ならば、支配と読む必要はないんじゃないかな?
まあ、3世紀前半の北部九州には、畿内の土器が入っているし、
北部九州がそのころ特に強大な勢力だったとは思えないけれど
0525日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:55:50.30
元々糸島は楽浪郡や半島南岸、壱岐とは密接ではあるけど
北部九州全体の中心にはなってないからね
0526日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:01:58.03
>>524
>まあ、3世紀前半の北部九州には、畿内の土器が入っているし、

阿波の東阿波型土器の工法なんだけどね。  @阿波
0527日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:04:08.14
阿波だけ焼畑でした。
0528日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:15:39.01
>>525
>元々糸島は楽浪郡や半島南岸、壱岐とは密接ではあるけど
>北部九州全体の中心にはなってないからね

同意
ただ、魏志倭人伝の「有千餘戸」と魏略逸文の「戸万餘」では、
1万戸の方が正しいんじゃないかと思っている
0529日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:23:40.20
>>525
唐津〜博多地区周辺ぐらいの範囲で権力の中心が糸島へ移動している。
吉野ヶ里あたりもこの範囲に入るかな。
文化が糸島と密接だしね。

弥生時代後半の糸島地域は圧倒的。
大陸との交流物、代々続く王墓等ね。

しかも三雲井原地区も発掘範囲は集落の0.5%しかないわけで。

人々の交流の中心は奴国側だろうけどね。
0530日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:32:34.82
330の>677
>>Yahooや5chなど、 人間とは思っちゃいないよ。<

Yahooは、
「南→東」などの史料事実を否定曲解する嘘つき騙しの大和説や、
人種差別的殺戮戦争の「憲法違反の極右思想」を肯定し鼓舞扇動する人種であり、
まともな人間ではないし、
5chは、(Yahooと同じような体質であるだけではなく)、
男性の性的暴力を鼓舞扇動して、犯罪を誘発させようとするコマーシャルをしており、
まともな人種ではない。
0531日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:33:56.75
終末期〜古墳初期の博多湾沿岸の中心は比恵那珂、西新だね
今津湾北側も那珂から筑前型庄内甕が多数搬入されてる
0532日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:36:02.02
>>528

TB期までの楽浪土器が大量に出てる西部の深江井牟田のほうを入れると千戸じゃ少なすぎるね
0533日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:38:20.69
>>529
>弥生時代後半の糸島地域は圧倒的。

これは疑問
糸島(伊都国)の反映は、甕棺墓時代がピークに見える
三雲南小路遺跡 中期後半〜中期末(前一世紀後半?)
井原鑓溝遺跡  後期中ごろ(一世紀終わりごろ)

弥生時代後半を、529がどの程度の幅で遣っているつもりかは分からないけれど

>大陸との交流物、代々続く王墓等ね。

井原鑓溝遺跡のあと、代々王墓が続くといえるだろうか?
平原1号墓は三雲遺跡群から外れたところにあり、伊都国王墓とするのに疑問がある
古墳時代に入って、端山古墳、築山古墳がまた三雲遺跡群の地に作られるのを見ても
伊都国地域の首長の墓は、三雲遺跡群の地に作られるものだと思う
0534日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:45:54.34
>>524
いや、女王国が王を統属している、を一員などと読み替えてはいけないよ。

さらに女王国以北の広範囲に一大率を置いて伊都国で治めているのは畿内なんだろ?

「治」の字を無視したらいかん

一大率を派遣したのは畿内の女王国なんだろ?
支配的状況でない状態で北部九州がおとなしく従っているとは思えんが。
そうする必要性があるほど弱い状況ではないからね。

北部九州の鉄技術は圧倒的で大陸の最新技術や物資があるから、各地から人々は富を求め入って来ているのだよ。
畿内の人々が入ってきても何らおかしくない。

逆に北部九州の技術や物資が畿内へ入ってないのを畿内説は疑問視すべきと思うがな。


そもそも国が王を代々統属するのも変な訳だがな。
0535日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:46:46.80
330の>>680
>阿波丹山だけで十分証明されているが、以下は補足。<

「南≠東」で阿波も×であり、
阿波も、出雲系祭祀や大陸渡来流民の地域であったところへ、
筑紫倭国の東征で、出雲系との混合地域になって、
倭國の「地方の市」を介して生き延びた一地域であったんだろう、
という事になる。
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:48:16.10
伊都国が2世紀後半までに三雲から平原辺りに追いやられたんだろ。
代わりに博多周辺は一大卒の支配下になると。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:49:13.76
>>534
>北部九州の鉄技術は圧倒的

これはいつ頃仕入れた情報ですか?

「2015年から」淡路島の舟木遺跡の発掘調査が行われていて、
弥生終末期の鉄工房遺跡としては最大級のものだと確認されていたりしている
「2016年には」滋賀県彦根市の稲部遺跡でも鉄器工房群が出ているし、
畿内に鉄製品を供給するには十分な規模だ

「鉄は九州の独占物」(+山陰)という考え方はそろそろ止めてよいと思いますよ
0538日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:51:49.83
>>534
>いや、女王国が王を統属している、を一員などと読み替えてはいけないよ。

この「統属」を「帰属」程度と見ればよいという人は、多くいるよ
大多数とは言わないけれど
「帰属」であれば、「一員」で構わない

>「治」の字を無視したらいかん

というが、一大率の「統治」の実態のようなものは、魏志倭人伝には書かれていない
0539日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:53:35.58
伊都国も、1世紀前半、奴国から博多湾一帯を割譲させできたんだろ。
1世紀中頃、突如方形周溝墓が現れるしね。三雲南小路遺跡。

畿内のクニが博多に大陸への拠点を作ったんだろ。
0540日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:53:37.24
>>530
>Yahooは、

出禁にされるほど、規約違反の迷惑行為を繰り返した人間が言っていい台詞ではないな
まあ、ザラコクは昔も今も・・・・だってことだ
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:56:00.74
>>535
>「南≠東」で阿波も×であり、

では、丹が出ない九州説は即死だな

そして「大陸の史書が方角を間違うはずがない」という主張は 論理学的に「偽」だ

今さら、論証なしに、「南≠東」だから、とか書くなよww

恥さらしのザラコク
0542日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:57:45.25
>>534
>逆に北部九州の技術や物資が畿内へ入ってないのを畿内説は疑問視すべきと思うがな。

逆に倭国(阿波)の技術や物資が北部九州に入っているでしょ。  @阿波
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:59:52.37
330の>>681
>>中国学者らは、裴松之以来沢山の学者が、考証校勘をして来た<

>ならその考証校勘の内容を示せよ 示してくれればその論理の粗は明らかだと思うよ <

裴松之以来沢山の校勘考証学者が、里数も方向も「一切校勘」をしていなかった、
という事が内容。

>末慮国、伊都国間の東南が間違っているのは、明確に示せるんだから<

史料実態は、「末慮国、伊都国間が東南」ではない。
東南は、末盧國の出発の説明であり、出発時点での出発方向を記録しているだけ。
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:00:29.32
>>536
>代わりに博多周辺は一大卒の支配下になると。
>>539
>伊都国も、1世紀前半、奴国から博多湾一帯を割譲させできたんだろ。

伊都国、奴国は、記紀でも後に伊都県主、儺県として出てくるし、
別の地域・国として、まとまりは維持されていると考えるべきだろう

もともと、水系単位の共同体からクニが発達していく様子が見られるのだから、
水系=自然境界を無視したクニの分割や割譲は、もっと後の時代にならないと
ありえないと思う
0545日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:00:31.35
太陽は東から西に。
太陽がいなくなった地は、夜になる。
夜の食国を統べるのは月読。

イザナギ(クナトの大神)は畿内を月読に任せ、九州北部を天照の子に任せた。

記紀の通りだな。
0546日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:02:36.41
330の>>682
>東南五東里到伊都国  (←誤字有り 翰苑の魏略)
 東南陸行五百里到伊都国(>>455から 翰苑の廣志)
 東南陸行五百里到伊都國(魏志倭人伝)<

成程。」
0547日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:06:51.23
>>537

兵庫県淡路市 船木遺跡
 鉄製品は破片を含む57点で、明確な使途は分かっていないが、鍛冶に関連したものと、
工具とみられる針状のものなど。鉄の加工に使った台石や砥石(といし)など石製工具42点や、
祭事用と考えられる弥生時代終末期(3世紀初頭)の土器も出土した。

兵庫県淡路市 五斗長垣内遺跡
遺物の鉄器は、矢尻、鉄片、鏨(たがね)、切断された
鉄細片など75点が出土した。

熊本県山鹿市 方保田東原遺跡
合計500点以上の鉄が見つかっていて、その多さは全国でも際立った数です。
種類は斧やナイフなどのほか、鎌や釣り針など非常に多彩です。
注目されるのは、製品ではない塊や棒や板状の破片です。
これらは鉄器の素材となった物と考えられます。
出土数は全体の約半分を占めているので、この遺跡ではかなりの規模で
鉄器づくり(鉄鍛冶)が行われていたようです。


熊本県菊池郡大津町 西弥護免遺跡
弥生終末期(581点の鉄器、細い針状の鉄滓など)
0548日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:07:30.96
>>543
>裴松之以来沢山の校勘考証学者が、里数も方向も「一切校勘」をしていなかった、
>という事が内容。

おかしな言い方だけれど、古文書の内容は「間違っていても構わない」んだよ
この校勘作業の目的は、「多くの伝書を比較する」ことによって、古文書の
「初期のテキストがどのようなものだったかを推定する」ことであって、
その内容が正しいか正しくないかは「最初からどうでもいい」

「史記に出てくる伝説の王が現実にはいない」ことが分かったから
「史記の該当部分を削除する」なんてことはありえないだろ?

つまり、「里数も方向も「一切校勘」をしていなかった」から『正しい』に
決まっているというザラコクの主張は、もうどうしようもなく「ずれている」
0549日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:10:24.52
天照御魂神が何かだな。
摂津とかに見られるな。

天照大神は、イザナギ(クナトの大神)と天照御魂神の勢力の姫の間の子かもな。
0550日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:12:56.01
>>543
>史料実態は、「末慮国、伊都国間が東南」ではない。

ザラコクは「資料実態」って言葉が好きだけどさ、ザラコクの使う「資料実態」には
実体がないよなww
いつもその場の思いつきだし

>東南は、末盧國の出発の説明であり、出発時点での出発方向を記録しているだけ。

そんな書き方したら、何処にもたどり着かないだろ?
途中で曲がるなら、曲がる場所が書いてあるんだよ
書いてなかったら、曲がらない つまりザラコクのいうところwwの
位置説明で、大陸の史書の地理・旅程記事は書かれているんだよ

本当にバカだよなぁ
ザラコクは・・・・だから
0551日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:14:21.75
1世紀前半畿内の勢力の中心が、
イザナギ(クナトの大神)&天照御魂神の勢力から、
イザナギ(クナトの大神)&出雲から逃れてきたサルタヒコ族(幸神)に代わったのかもね。
0552日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:16:36.73
>>547
で、熊本県は北部九州に編入されたのか?

それから、前から聞きたかったんだが、邪馬台国は九州説では結局何処なんだ?

魏志倭人伝では、伊都国も奴国も、邪馬台国とは別の国として書かれているんだが?
0553日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:17:37.83
神功皇后が伊都国辺りに赴いて、応神が生まれる。
応神が生まれて喜ぶのは、すクナヒコな。

神功皇后が伊都国の天照の血、遡ればイザナギ(クナトの大神)の血を迎えたのかもしれない。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:21:07.28
で、夜の食国が何処かだけど、
和歌だが、なにわが食国であると歌われているんだな。

聖武天皇の難波行幸に従駕した笠朝臣金村(かさのあそみかなむら)の詠んだ一首

押(お)し照(て)る 難波の国は 葦垣(あしかき)の 
古(ふ)りにし郷(さと)と 人皆の 
思(おも)ひ息(やす)みて つれも無く ありし間(あひだ)に積麻(うみを)なす 
長柄(ながら)の宮に 真木柱(まきばしら) 太高(ふとたか)敷きて 食国(をすくに)を 治めたまへば 沖つ鳥 
味経(あぢふ)の原に もののふの 八十伴(やそとも)の緒(を)は 廬(いほり)して 都(みやこ)なしたり 旅にはあれども

壬申の乱で天武に敗れたなにわは、奈良時代は寂れていたんだね。
この歌からは、芦原中津國、食国であるのが伺える。
0555日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:22:37.83
イザナギの隠れ宮があったのが淡路島。

イザナギ(クナトの大神)一派の拠点は淡路島を囲む環大阪湾じゃないかな。
0556日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:24:08.09
方保田東原遺跡からも庄内式土器が大量に出てるね
0557日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:27:07.46
>>555
名が示す通り、淡路島は倭国(阿波)の領分。  @阿波
0558日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:28:10.78
八十島祭で重要な役割を果たす生国魂神社。
元々は大坂城の地にあったんだな。
生国魂神社の謂れ。
神武東征の際に生島神と足島神を鎮魂したとある。
記紀では神武東征として描かれる畿内征伐で、なにわは破れたんだろう。
もう一つのなにわの枕詞、葦が散る。

八十島祭は倭国大乱で敗れた神々を鎮魂する祭なのかもね。
0559日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:28:13.80
>>524
>>「世有王皆統屬女王國」は、「代々王がいて皆女王国の一員だった」

その解釈うまい!。と思ったが
王の名前が載ってなかった。伊都国の王はもう
いなかったんだよ。
0560日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:29:02.51
>>533
平原と三雲井原地域は1,2キロほどしか離れてない所だよ?
副葬品や方形周溝墓からみても、三雲井原地区からの流れなのは明らかだし、平原の圧倒的な副葬品は北部九州の他の墓を凌駕している。

それに、平原から出土している鉄鏃は三雲井原地区の弥生終末の鉄鏃と同じ物だよ。

また、平原は大陸色の濃い墓でもある。
つまり、海路も押さえていたと見ていい。
0561日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:30:42.40
>>528
奴国のかなりの範囲を含めて、戸万餘かも。
奴国と伊都国は隣接しているからその国境は
揺れ動いてたのかな。
0562日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:31:56.69
船木遺跡は淡路島の北側だな
秘境阿波より明石のほうが近い
0563日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:32:27.60
>>556
>方保田東原遺跡からも庄内式土器が大量に出てるね

筑紫忌部による東阿波型土器の工法伝播ですね。  @阿波
0564日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:32:54.25
平原1号は西側の5号が先で、5つとも曽根丘陵の西側
頭位も西向けてるから三雲とは別の系統だな
0565日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:34:51.09
>>539
>畿内のクニが博多に大陸への拠点を作ったんだろ。

これ自体は正しいと思う
早良平野の野中遺跡の港湾機能が西新町遺跡で
奴国の中心の比恵・那珂遺跡の港湾機能が博多遺跡

だが、福岡平野沿岸に大陸との窓口となる港湾があるなら、末慮国に
寄る必要はないし、一大率も伊都国ではなく奴国にいればよいことになる

魏志倭人伝のこのあたりの旅程は、古い時代の記録とごちゃ混ぜになっていると
考えるのが妥当ではないか
0566日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:35:04.61
魏志倭人伝当時の奴国は遠賀川流域一帯じゃないかな。
上流は、石器の一大製造拠点。
石筒之男。
0567日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:35:10.17
>>562
船木遺跡は播磨忌部が管轄。  @阿波
0568日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:38:01.20
戦後の籠神社の宮司の話が興味深い。
神道は本来一神教である。

籠神社の本当の主祭神は隠してある。
出雲大神宮の祭神の中央は空位になっている。

どれもイザナギ(クナトの大神)じゃないかな。
0569日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:39:02.99
>>537

この間の伊都国シンポジウムでね。
淡路の鍛治技術は鉄を曲げれなかったそうだ。

棒状の鉄を切って仕上げるやり方だと。
0570日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:39:24.15
秘境に住んでる阿波の人は他所から人が来ないから
いろんなことを妄想して満足してるんだね
0571日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:40:20.08
>>561
>奴国のかなりの範囲を含めて、戸万餘かも。

伊都国と奴国は、別の国として間の旅程も書かれているから
奴国のかなりの範囲を伊都国に含めるのは無理だろう

>奴国と伊都国は隣接しているからその国境は
>揺れ動いてたのかな。

奴国と伊都国との境は日向峠(高祖山塊)という「自然境界」で
隔てられているから、動く余地はないよ

九州説の頭の中以外ではね
0572日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:42:48.81
>>560
>副葬品や方形周溝墓からみても

副葬品は、北部九州全体で似たようなもの
伊都国独自の特徴とかはないと思う
>>564も参照して
方形周溝墓は、さらに広い範囲で見られるから、
これをもって伊都国王墓の流れとするのは無理だろ
0573日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:42:57.41
>>569
>この間の伊都国シンポジウムでね。
>淡路の鍛治技術は鉄を曲げれなかったそうだ。

W類鉄鍛冶炉だからね。
ちなみに、矢野遺跡はT類鉄鍛冶炉。  
この時代のT類鉄鍛冶炉は矢野遺跡だけだろう。  @阿波
0574日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:52:56.70
>>571
今宿も含め糸島を伊都国千戸とするのは小さすぎる状況だからなぁ。
奴国との境界は微妙だよ。
早良平野もあるし。
0575日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:08:54.23
>>572
弥生時代に
大量の鏡を副葬しているのはこのあたりだけだよ。
内行花文鏡と方格規矩四神鏡が主。
鏡の破砕行為は井原の弥生後期からも見られるし。

この鏡の流れは4世紀の一貴山銚子塚古墳へうけつがれている。
破砕の文化は無くなるが、二種類の鏡への拘りが見られる。
0576日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:13:10.00
>>571
>伊都国と奴国は、別の国として間の旅程も書かれているから
>奴国のかなりの範囲を伊都国に含めるのは無理だろう
>奴国と伊都国との境は日向峠(高祖山塊)という「自然境界」で
>隔てられているから、動く余地はないよ

これほどの明晰かつ論理的な頭脳がありながら邪馬台国は畿内にあると
信じているのは、どっか頭がおかしいのか
0577日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:14:27.16
>>576
そう思う人がおかしいのか
0578日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:15:06.97
>>571
>早良平野もあるし。

早良平野は普通に奴国でしょ?
初期は吉武高木遺跡に王墓級の厚葬墓が見られるけど、その後続かないから
福岡平野と一体の国になったと考えるのに特に不自由はないでしょ?

日向峠を越えた伊都国とくっつく理由が見当たらない
0579日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:18:37.77
>>576
>邪馬台国は畿内にあると
>信じているのは、どっか頭がおかしいのか

魏志倭人伝に、伊都国と奴国は、そこ(の周辺)から邪馬台国まで
水行20日+10日、陸行1月の2ヶ月移動にかかるほど遠い別の国だと
明記されているのに、同じ地域にあると考える方が明らかに不自然だろ?

>これほどの明晰かつ論理的な頭脳があり

まあ、これはしょうがない
九州説の言い分であっても認めざるを得ない
0580日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:20:07.48
>>574
なるほど早良平野にある集落が、奴国側につくか
伊都国側につくかで、伊都国の人口は
大幅に変わりそうだな。
0581日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:22:07.00
>>578
ああ、日向峠を挟んだ所は別国でいいんじゃね?
ただ伊都国一千戸の説明がつかないだけだよ。

一万戸の方があっているのか、何らかの理由で一千戸になったか?だね。
0582日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:24:20.27
>>575
>大量の鏡を副葬しているのはこのあたりだけだよ。
>内行花文鏡と方格規矩四神鏡が主。

それは、三雲南小路遺跡と井原鑓溝遺跡に寄りかかってるだけなんだよ

この二つを除くと、他の地域と比べても特に目立たなくなる
この二つと、奴国の須玖岡本遺跡D地点は王墓だと思うし、
漢委奴國王と、帥升等の朝貢の見返りにもたらされた鏡だと思う

しかし、平原1号墓は舶載鏡が2面しかなく、残りは全て仿製鏡とされていて
鏡の大量埋納と破砕供献は同じでも、大陸王朝からの下賜品を欠く点で、
王墓とするのに抵抗がある
0583日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:24:44.52
平原や三雲は川に挟まれた集落で
この周辺だけなら千戸程度の集落だろう。
0584日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:25:51.83
>>581
>一万戸の方があっているのか、

素直に一万戸があっているでいいんじゃないかな
でなければ、三雲遺跡群の王墓は作れないと思うし
0585日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:29:15.71
一万戸は多すぎ
0586日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:29:38.38
>>580
自然国境のそとに境界があるって、変だろ
0587日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:38:33.58
330の>>685
>>「倭国が南方の国だ」とは考えていない。<

>漢文読めないから、魏志倭人伝の内容把握してないんだろ?
「所有無與儋耳朱崖同」ってところを見ても、南方の地と想定されているのは明確だぞ<

×だな。
始めに、
「夏后少康之子封於會稽、斷髮文身以避蛟龍之害。
今倭水人好沈沒捕魚蛤、文身亦以厭大魚水禽、後稍以爲飾。
諸國文身各異、或左或右、或大或小、尊卑有差」
と「会稽との関連」を書いた上での、「所有無與儋耳朱崖同」だから、
会稽が倭人の「出目」の推定の本論であり、
儋耳朱崖は、単に「習俗」の類似の付加説明だ。
0588日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:39:10.38
http://1.bp.blogspot.com/-Y363L4S8oNk/VjxWg3n9TWI/
AAAAAAAAAN8/oKhIH0N9JYs/s1600/%25E7%25A6%258F%25E5%25B2%25A1%25E3%2583%259E%25E3%2583%25A9%25E3%2582%25BD%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B9%25E3%2583%259E%25E3%2583%2583%25E3%2583%2597.JPG
伊都国と、奴国(地図の右側)の間に、早良平野の部分がある。
当時は海が広がっていたとはいえ平野部にも遺跡があることから、
人の往来は海岸沿いで、日向峠はさほど使われなかったと考慮すべき。
0589日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:40:32.94
>>582
舶載鏡と仿製鏡の価値の違いの根拠が必要だよ。

平原の鏡は仿製鏡と決まった訳ではないし、
この時期以降の鏡は舶載鏡と仿製鏡がはっきりと区別がついていないのが現状。
鏡の価値は舶載鏡と違いがある様には見えない。
0590日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:42:43.78
330の>>687
>チェリーピッカーは罵倒ではなく非難の言葉だぞ <

チェリーピッカーは、非難の言葉だけではなく、大和説者側からの罵倒誹謗の言葉だ。
0591日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:43:16.70
>>587
グダグダ書いてあるが、それ結局、陳寿が倭国を南方だと思った理由を
もう一度書いてるだけ

反論にまったくなっていない

まあ、ザラコクのやることだしな
漢文の解釈ができる訳がないww
0592日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:44:44.46
>>588
>人の往来は海岸沿いで、日向峠はさほど使われなかったと考慮すべき。

つまり、高祖山塊は人の移動の妨げになるってことだろ?
その両側が一つの国になることはないよ
自然境界っていうのはそういうものだ
0593日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:45:19.73
330の>>688
>邪馬台国はヤマト国。 いつ迄位置論争をしているんだ? 先に進め<

邪馬台国なんて存在しないし、
邪馬壹國之所都なら、「南≠東」に拠って、ヤマトではないから、×。
0594日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:45:48.33
なんでマラソンコースマップなんだよw
0596日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:48:56.70
>>589
>平原の鏡は仿製鏡と決まった訳ではないし、

それを言い出したらキリがないよ
専門家(柳田康雄先生)が鑑定して、
公式な報告書(2000年の「平原遺跡(前原市文化財報告書)」)で
仿製鏡とされているんだから、それ以上どうこう言ってもしょうがない

あと、アマチュアでも鏡を見慣れた人が見ると、平原1号墓の方格規矩鏡は
つくりが荒く見えるそうだ
0597日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:48:58.55
遺跡は消長を把握しないとだめだろ
0599日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:49:57.96
330の>>689
>それを認めたら 短里説も「南≠東」も×だからな
どんな嘘をついてでも誤魔化すさ <

大和説者は、
魏志記載に合わない「長里」説で「南→東」などの嘘つき騙しだから、
どんなウソをついてでも誤魔化すさ。
0600日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:49:58.22
>>590
>チェリーピッカーは、非難の言葉だけではなく、大和説者側からの罵倒誹謗の言葉だ。

もうそれでいいよ
ザラコクは・・・・なんだからww
0601日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:51:13.63
>>593
>「南≠東」に拠って、
>>599
>「南→東」などの嘘つき騙し

「大陸の史書が方角を間違うはずがない」という主張は
論理学的に「偽」だ

論証なしに、「南≠東」だから、とか書くなよ
0602日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:53:34.94
330の>>698
ここの大和説者は、もはや死んでいる。
0603日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:53:50.09
>>594
「奴国から伊都国へ駆け抜ける!! 福岡マラソン」

福岡マラソンって、遺跡と関係してたのか?
0604日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:54:00.85
>>598
>伊都と奴国の間のちっぽけな山脈は
>国の隔てになるほどじゃないよ。

ちっぽけだと思っても、そこに田畑はないし人も基本的に住んでいない
その両側で利水、治水について協力することも、必要もない
人の営みが連続しないしつながらない

だから、その両側が一つの国にはまとまらないんだよ
自然境界というのはそういうものだよ
0605日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:55:33.72
奴国は終末期には沿岸部が中心になってるから
西は今津湾までだよ
0606日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:56:52.74
今津湾沿岸ね
0607日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:59:56.68
330の>>710
>倭国大乱でも負けたクナ国、大阪<

「南≠東」に拠って×。
0608日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:01:17.90
>>605>>606
>今津湾

長垂山は海に迫ってて、今でも鉄道はトンネルなんだけど?
今津湾沿いに集落があるとして、長垂山の両側でそれぞれ地続きの地域と
まとまると思うんだが?
0609日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:02:34.93
>>598
その東西であきらかに文化圏が違うのに?

その境界に防塞的な高地性集落があるのに?


???
0610日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:03:20.81
>>607
>「南≠東」に拠って×。

いまだにザラコクはこれだけを一生懸命に書いてるけど、
既に論破されてて通用しないのを無視してるんだろうな

まあ、ザラコクのやってることは所詮ザラコクの自己満足だから
放っときゃいいと言えばいいんだが、スレが浪費されるのがもったいないよな
0611日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:06:06.52
今津湾沿岸は那珂の庄内式が多量に搬入され、蛸壺漁も始まる
伊都国は加布里湾側以西だね
0612日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:17:04.47
330の>>713
>>元々の日本は何処にあったのか?<

>この立問が意味がないんだって!
「日本」というのは、大和朝廷の天武天皇が「作った」新しい国号<

釈日本紀引用の延喜講記に拠れば、
大和が日本を名乗ったのは、
「開皇末に小野妹子が隋文帝に日本国を名乗って叱られた」のが最初。
そして、唐の武徳中になって、唐使が大和にやって来てから、
大和の「日本国」の称号が認められた。

>日本に前身は「大和朝廷の倭國」<

大和は朝廷ではなかったし、倭國は筑紫にあったから、×。

>「日本という小国」なんてないんだって!<

旧唐書や唐会要が証言している。
0613日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:17:57.34
>>608
>>長垂山は海に迫ってて

そこんとこに一大率がいて
関所をもうけてチェックしてたんじゃないのか?
0614日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:20:31.02
>>613
>そこんとこに一大率がいて

わりにおもしろいと思う

けれど、普通に三雲遺跡群にいたんじゃないかな
結構早くから畿内様式甕が出てるところが三雲遺跡群にあるし
0615日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:25:10.75
長垂山は野方遺跡から今宿に抜ける今の202号の下が土地が低くて県道561が通っている
0616日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:25:56.67
>>612
>釈日本紀引用の延喜講記に拠れば、

これが信用できるかどうか、だな

大陸の史書からの推理では、粟田真人のときと見るのが妥当らしい
(九州王朝説批判http://home.p07.itscom.net/strmdrf/kyusyu.htm
粟田真人は白雉4年の遣唐使だから、天武朝よりは少し前かな

まあ、少し余裕を見て天武・持統朝からとするのが普通
0617日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:27:37.69
>>612
>「開皇末に小野妹子が隋文帝に日本国を名乗って叱られた」のが最初。

これを認めるなら、小野妹子は大和の大王家の派遣だから、九州王朝説は
破綻してるなww

いずれにしても、日本国の前は倭国だってことだから、小国じゃないだろ?ww
0618日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:28:15.00
>>612
>旧唐書や唐会要が証言している。

新唐書が否定しているww
0619日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:29:14.82
『鼻 スサノオ』

画像を検索してみると、
あの釣り竿と鯛を手にした絵が出て来たりするんだけど

長竿?
0620日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:31:23.95
>>615
>長垂山は野方遺跡から今宿に抜ける今の202号の下が土地が低くて県道561が通っている

でも、今でも航空写真で見ても、人里はつながっていないね
道はつながっているけれど
0621日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:34:34.76
長垂海岸を通ってるのが旧202号線だったねえ。
0622日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:36:25.75
>>612
>「開皇末に小野妹子が隋文帝に日本国を名乗って叱られた」のが最初。

それ、「日本国」を名乗ったんじゃなくて、「日出処天子」を名乗って
叱られた話を捻じ曲げてないか?
0623日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:39:08.62
330の>>732]
>>その道順と距離を計算してみると、ちょうど会稽の東冶の東にある。
(会稽の東冶は、現在の福建省の福州辺りの北緯26度近辺で、その東は沖縄県の那覇市辺りとなる)<

会稽東治之東」であり、九州が「東〜東北東」であるから、×。

>倭の土地は温暖である。 冬でも夏でも生野菜を食べる。 皆はだしである。
(その位置から、台湾とダブらせたか?)<

台湾では冬気候がないから、×。

>その寿命はある人は百年、ある人は八、九十年の長寿であると考えられる。
(南国は長寿であると考えられていた?)<

温帯で野獣や細菌やウイルスなどが少ない方が長生き出来る。

>またその東南に裸国、黒歯国があり、船で一年かかって至ることができる。
(北海道であろう。混一図に記載の無い東南の国の記述があったので一年としたか?)
(即ち、完全に東南アジアの伝説を引用している。裸で過ごせるほど南国に位置するという事である)<

「其衣横幅、但結束相連、略無縫。婦人被髮屈[糸介]、作衣如單被、穿其中央、貫頭衣之」だから×。

>倭の地を訪問すると、離れた海中の洲島の上を、あるいは隔絶し、あるいは陸続きに、ひとまわりすると、五千里あまりになる。
(混一図における倭国のサイズは、こんなものであろう)<

帯方から狗邪韓國が七千余里だから、北海道は×。
0624日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:44:41.74
330の>>739
>邪馬台(やまと)国→日本と、<

邪馬台国なんて存在しなかったから、×、

>倭国(倭奴国)は別種だろう<

大和が筑紫城の倭奴国から別れた別種の旧小国であるから、×。

>倭奴国は西暦57年に金印を貰った王朝で、大和朝廷とは別種である<

大和は朝廷ではなかったから、×。
0625日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:45:23.63
「宋史」・外国伝・日本国という正史が存在する。 宋の時代に日本から宋に海を渡った人がいるそうだ。
その人物がおみやげとして古代日本の成り立ちともいえる記録を持って行ったそうだ。
それを更に記録したものが「宋史」・外国伝・日本国だ。

そこには驚く内容が書かれていた。 「およそ二十三世、筑紫の日向宮に都があった」と書かれていたのだ。
記紀にでてくる尊が次々に登場し中にはアマテラスまで書かれている。
0626日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:57:24.36
330の>>743
>>七支刀をくれたのも百済だし、白村江の頃も、筑紫倭国は百済の応援に行った。<

>その七支刀が、大和朝廷の武器庫であった石上神宮の禁則地から出てるんだよ<

大和は朝廷ではなかったし、
七支刀人形は、久留米〜八女の「こうやの宮」の「桐の御紋」の王に与えられたのだから、
「桐の御紋」の人が倭国王(旨?)であったのであり、
物部軍が磐井を倒した時に取り上げて、石上神宮に保管した事になる。

>百済と親しかったのが畿内の大和朝廷だったのははっきりしてるだろ?<

栄山江の前方後円墳も横穴式石室墓であるし、
倭王武も中国への遣使に百済道を通っていた、と証言している。
0628日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:59:40.42
>>624の意見は全て×。
言っていること、主張すること全部間違っている。×。
人格も×。思考も×。
書いている内容も×。
0629日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:06:17.88
>>620

人里はだいたいつながっていない
0630日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:20:04.10
330の>>745
>>だから、淮南子の記載は、
魏使らの記録や陳寿の「又有裸國、黒齒國復在其東南、船行一年可至」の記載とは違っていて、
参考になっていない、という事だ。<

>魏使の記録には、裸国も黒歯国もないよ
だって、倭国周りにはそんな国はないし、日本の文献にも一切出てこないから
倭人から聞くはずもないもの <

淮南子に書かれた国の中の、裸国と黒歯国だけを記載して「有」と書いたんだから、
淮南子に準拠していなかった、という事だ。
0631日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:20:10.79
>>519
>3世紀前半の北部九州を支配できるほどの国は今のところ皆無。

同意。
そもそも王墓が博多湾沿岸にしか見つかっていない点で、倭国の中心が博多湾沿岸であったと考えるより他にない。
0632日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:21:34.54
>>525
>元々糸島は楽浪郡や半島南岸、壱岐とは密接ではあるけど
>北部九州全体の中心にはなってないからね

楽浪帯方から魏に朝貢した邪馬台国としてはこれで十分だよ。
0633日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:22:33.02
>>629
その書き込み、何の意味もないよ?

「人里は繋がっていなくても『こういう理由があるから』一つの国と考えられる」的な
書き込みをしないと意味がない

『 』にあたる根拠を付けてね!

でも、ザラコクでもなければ早良平野を無理に伊都国に入れる必要もないだろうに、
何をがんばっているんだい?
0634日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:24:03.67
>>533
>平原1号墓は三雲遺跡群から外れたところにあり、伊都国王墓とするのに疑問がある
>伊都国地域の首長の墓は、三雲遺跡群の地に作られるものだと思う

九州説なんだが、卑弥呼はそれまでの伊都国王統ではないという立場なので、問題なし。
畿内説は九州説を理解せずに批判するから、的外れな批判しかできていない。
0635日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:26:04.13
330の>>746
>>筑紫倭國は、白村江までは列島盟主として存続していた<

>九州王朝説の主張で、一番誰が見ても「ああ、バカなんだな」と思うのが
この部分だって、早く気づくといいね <

唐は、大和の「日本国」を武徳中に認めたんだから、日本国の存在を知っており、
それなのに、白村江の対戦相手を「倭國」とか「倭衆」とか「倭賊」とか書いた、
という事は、
白村江の戦い相手は日本国ではなかった、と認識していた、という事だ。
0636日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:26:19.57
>>537
淡路島は瀬戸内勢力の、近江は日本海の覇者である筑紫の支配領域であり、纒向とは関係ない。
まして、畿内という枠組み自体がまだ存在しない。
0637日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:28:14.55
>>539
>1世紀中頃、突如方形周溝墓が現れるしね。三雲南小路遺跡。

三雲南小路が伝承通りにニニギの墓なら、高天原からの天孫降臨があったんだろ。
畿内からじゃないぞ。
畿内へは兄のニギハヤヒが船で降臨しているからな。
0638日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:29:04.91
>>633

いや、今津湾沿岸は出土物から奴国
0639日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:29:28.08
畿内から来て畿内に帰るのだ。
0640日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:29:39.88
「随書」(636年)、「梁書」(7世紀)、「太平御覧引用魏志」(984年)など。
これらは、基本的に「邪馬臺やまと國」("台")です。
南宋の出版は「紹興本」(1131年〜1162年刊)、「紹煕本」(1190年〜1194年刊)で、両方とも「邪馬壹國」("壱")。
南宋以前のさまざまな引用には「壹」はなく「臺」なので、もともと「臺」("台")であったという考えは妥当だと思います。
0641日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:30:17.98
イザナギが禊を行なったのは筑紫の日向とされている。
つまりイザナギは九州北部の王。
0642日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:31:08.73
>>559
>その解釈うまい!。と思ったが
>王の名前が載ってなかった。伊都国の王はもう
>いなかったんだよ。

他のところで紹介しているのだよ。
卑弥呼と。
0644日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:33:18.48
>>630
>裸国と黒歯国だけを記載して

裸国と黒歯国の典拠が淮南子くらいしかないんだから、
淮南子が元ネタと考えるよりないだろ?

>淮南子に準拠していなかった

準拠なんて誰も書いてないだろうが!
本当に息をするように捏造を入れてくるなぁ

もうザラコクは・・・・なんだから、無駄なことは止めな
0645日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:33:40.26
>>561
>>528
>奴国のかなりの範囲を含めて、戸万餘かも。
>奴国と伊都国は隣接しているからその国境は
>揺れ動いてたのかな。

奴国と伊都国を合わせて女王国または邪馬台国。
またの名を倭国。
国内的な呼称は倭国の神代の都である筑紫の日向。
0646日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:34:31.20
>>519
>3世紀前半の北部九州を支配できるほどの国は今のところ皆無。

北部九州は倭国(阿波)から派遣された筑紫忌部が支配していたでしょ。  @阿波
0647日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:36:06.97
>>576
>>571
>>伊都国と奴国は、別の国として間の旅程も書かれているから
>>奴国のかなりの範囲を伊都国に含めるのは無理だろう
>>奴国と伊都国との境は日向峠(高祖山塊)という「自然境界」で
>>隔てられているから、動く余地はないよ

>これほどの明晰かつ論理的な頭脳がありながら邪馬台国は畿内にあると
>信じているのは、どっか頭がおかしいのか

日向峠を含む形で山城が営まれていたら?
少なくとも後世には怡土城が建設された。
0648日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:36:15.38
宮崎県西臼杵郡高千穂町 日向高千穂宮ひむかのたかちほのみや <天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命>
鹿児島県南さつま市 笠狭宮かささのみや
鹿児島県南さつま市 後笠狭宮のちのかささのみや
鹿児島県薩摩川内市 可愛宮えのみや

鹿児島県霧島市 高千穂宮 <天津日高日子穂穂手見命>

宮崎県西諸県郡高原町 狭野宮さのみや <天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命>
鹿児島県肝属郡肝付町 西洲宮にしのくにのみや

宮崎市 日向宮崎宮ひむかのみやざきのみや <神倭伊波礼琵古命>
0649日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:36:56.03
330の>>748
>>やはり、弥生時代と古墳時代の区分分けの境界が曖昧な事が問題になるな。
私は、一応前方後円墳の始まりを以って古墳時代だ、としているが、<

>前方後円墳でも、後円部が不整形のプロトタイプ(いわゆる纏向型)と
後円部がきっちり正円で、段築、葺石、円筒埴輪が揃った定式化した前方後円墳の区別がついて
いない耄碌爺さんが何を言ってもムダだっての <

成程?、定式化前の那珂八幡や前期纏向型を「古墳時代」に認めない、って主張だな?。
つまり、古墳時代は4世紀以後、という主張か。
つまり。箸墓=卑弥呼の墓、の否定か。

>>筑紫と大和の土器に拠る編年が、50年位筑紫の方が早い<

>これも妄想だって早く気づけるといいね <

箸墓を4世紀以後にするんなら、那珂八幡の「大体50年後」位になってしまってるよ。
0650日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:37:56.71
>>634
>卑弥呼はそれまでの伊都国王統ではないという立場なので、問題なし。

その伊都国の王統ではない、の「根拠」は?

そもそも卑弥呼が伊都国にいた、ということの十分な論証を見たことがないんだが
妄想を書いている人はいるけどな

>畿内説は九州説を理解せずに批判するから

いや、正直に言って「理解不能」だよ?
だって意味のある「根拠」が一切ないんだから

ザラコクの同類にしか見えないよ?
0651日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:38:41.90
>>582
>しかし、平原1号墓は舶載鏡が2面しかなく、残りは全て仿製鏡とされていて
>鏡の大量埋納と破砕供献は同じでも、大陸王朝からの下賜品を欠く点で、
>王墓とするのに抵抗がある

漢が滅んだので、その権威も不要になったんだよ。
かわりに内製した仿製鏡を使うようになった。
0652日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:40:03.43
>>641
>イザナギが禊を行なったのは筑紫の日向とされている。

イザナギが禊を行なったのは「竺紫(とくし)」の日向。  @阿波
0653日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:40:36.60
>>635
>白村江の対戦相手を「倭國」とか「倭衆」とか「倭賊」とか書いた、

それ、「根拠」となる原文を出してごらん
どうせ勝手な謎解釈してるんだろ
0654日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:40:47.54
九州説を理解せずもなにも
九州説は人によって説が違う
0655日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:40:53.39
>>589
少なくとも超大型内行花文鏡が最上位で、それは仿製鏡でいいんだろ。
0656日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:43:02.87
>>638
>今津湾沿岸は出土物から奴国

そう判断する根拠は?
どの出土物のどんな特徴から「奴国」と判断できるんだい?
0657日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:44:31.89
>>604
>ちっぽけだと思っても、そこに田畑はないし人も基本的に住んでいない
>その両側で利水、治水について協力することも、必要もない
>人の営みが連続しないしつながらない

伊都国と奴国の間が移動できないなら、大和と河内なんて縁もない。
畿内などというまとまりができるはずがない。

こういうところが畿内説がダブルスタンダードだと言われるんだよ。
0658日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:45:17.78
>>648
またエライトンデモをだしてきたな!恥ずかしげもなくww
アラハバキがいる時点で信憑性がまるでない
0660日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:46:36.40
後世の怡土城は全く別の目的で築かれている
3世紀の遺構はないから、山城が営まれていたら?などと言い出したら
どこもここも山城が営まれていたら?日本中繋がってしまう
0661日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:46:58.54
>>645
>奴国と伊都国を合わせて女王国または邪馬台国。

これがとことん頭が悪いことに早く気づくといいね!
0662日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:47:45.44
330の>>748
>>筑紫は魏朝の臣下だから、魏の薄葬令に違反出来ないが、
瀬戸内以東は直接的臣下ではなかったから、自由に大きく出来た。<

>瀬戸内以東が、九州王家に従っていないならば、九州王家は倭国の王ではない
王が従うべき魏の薄葬令を臣下が破るなんてあっていい訳がないだろ>

瀬戸内以東は、「倭種」レベルであり、「女王共立諸国≒倭國」そのものではない。

>そして、那珂八幡古墳の墳丘長75メートルが、薄葬令(があるとして)に
従っていると考えるのは脳みそがおめでた過ぎる <

後円部は、48m位だし、
薄葬令の直接的時代である魏代ではなく、少し影響が減った晋代。

>魏の皇帝の墓で、主体部は27メートル四方くらいだぞ <

楽浪太守や祇園山と同じ位。

>魏皇帝の曹操(本人は即位していないけれど諡が魏武帝)の墓だと
断定されている西高穴2号墓のサイズは、ちょっと分りやすいのが
ないけれど、ウィキペディアだと「墓の総面積は約736平方m」とある
平面形が甲字形だそうだけれど、墓道分を無視して正方形だと考えると
一辺27メートルくらいのものだ<

これも、楽浪太守や祇園山位。

>辺境の親魏倭王の墓が、その3倍以上の規模で薄葬令とか聞いて呆れるわ<

那珂八幡が魏代ではなく晋代である事を忘れるのは、聞いて呆れるわ。
0663日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:49:54.61
>>660
後世の築城で、弥生時代の遺構なんて消えたのだろうね。
しかし、筑紫の日向が記紀において特別扱いされているのは確かだ。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:51:33.61
>>647
>日向峠を含む形で山城が営まれていたら?

でもそんなの見つかってないだろ?
それに、両側が同じ国だと主張してるんだから、その山城が攻められるとしたら、
両方とも味方なのにどこから攻められるんだ?

そして、攻められないなら城は作らないだろ?

ないものを仮定して好き放題言うのなら、古田史学の会と同じだぞ
0665日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:52:56.03
イザナギは出雲に攻め入ったが返り討ちにあったんだろ。
九州でその穢れを落として、淡路島近辺の住処に戻ったんだな。
九州に住んでいたなんて何処にも書いてない。

我が家で穢れなんか落とさんからね。普通は別の場所
0666日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:53:18.73
「竺紫(とくし)」の日向。  @阿波
0667日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:54:15.11
ここは畿内説のスレ
九州 阿波 は来るな
0668日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:54:32.03
>>649
>つまり、古墳時代は4世紀以後、という主張か。
>つまり。箸墓=卑弥呼の墓、の否定か。

いや、古墳時代は3世紀半ばからだよ
それが定式化された最初の古墳である箸中山古墳の造営時期だ

個人的には箸中山古墳が卑弥呼の墓ではなくても構わないがね
0669日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:56:10.66
>>668
阿波の有力豪族の墓  @阿波
0670日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:57:20.64
>>651
>漢が滅んだので、その権威も不要になったんだよ。
>かわりに内製した仿製鏡を使うようになった。

ならなぜ漢鏡を模した仿製鏡を作るんだい?
漢鏡の権威を認めているからじゃないのか?

たった2行で自己矛盾するなよww
0671日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:57:40.17
330の>>750
>それから、もうずいぶん前になるけれど、
ザラコクが円墳は「半球形」って言ってたのも大笑い
円墳は、円錐台を段築で重ねた形であって、半球状のものなど一つもない <

この男は、今度はまた二つも嘘つき騙しをしている。
私は、始めに「冢」とは「錐体状で、角錐台や円錐台」と言っておいた筈。
また、「墳は半球形」のようだ、とは言ったが、
「円墳は半球形」なんて事も言わない。
0672日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:58:09.09
>>669
たぶん、伊勢忌部の親分だろう。  @阿波
0673日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:01:26.04
>>656
今津湾周辺には那珂の庄内が多量に搬入され
博多湾側のように大量の蛸壺、製塩土器、
西新町のように山陰系や馬韓系の搬入が多く
特殊な拠点となっていて、糸島の三雲の土器相とは異なっている
三雲では楽浪土器が激減した後に博多側や壱岐のように馬韓系の土器が増えない
0674日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:07:16.81
>>657
>伊都国と奴国の間が移動できないなら、

人が移動できることと、一つの国として運命共同体を作るのでは、レベルが違う
それをごっちゃにして反論した「つもり」になってもダメだよ

移動できないとはどこにも書いてないだろ?

>大和と河内なんて縁もない。

大和と河内は、大和川の水運で直結されているんだよ
そもそも奈良盆地の集団は、大和川沿いに河内の集団が入植したもので、最初から同祖

>畿内などというまとまりができるはずがない。

この河内と大和の一体の集団が、さらに環大阪湾の各所と水運で繋がって文化的にも
同一の土器を使うようになったのが畿内第V様式土器の時代

考古学遺物で、はっきり確認できる集団だよ

>こういうところが畿内説がダブルスタンダードだと言われるんだよ。

ダブルスタンダードって言葉、使ってみたかったのかな?

657が見当違いだってことは理解できたかな?
0675日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:07:28.65
>>667
居なくなったらこのスレ終わっちゃうぞ
もう 畿内説は終わってるんだよ
0676日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:08:35.92
330の>>761
>祇園山古墳は、前方後円墳時代じゃなく、
弥生終末期の古墳だといって言っているんだから<

>前方後円墳時代なんていう時代区分はありません <

世間の人々は、古墳時代というのは、
あの特異な大きな形である前方後円墳時代の事だな?、
と思わされていた筈だよ。

>はっきり段築があって、葺石がある定式化した「古墳時代の方墳」なのが
はっきりしてるのに、無理に否定して捏造しないと成りたたないのが九州説ww<

世間の人々は、大きな前方後円墳の時代が「古墳時代だ」と思っているよ。
0677日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:10:25.17
邪馬台国はヤマトだな。
ヤマト説が正しい
0678日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:11:20.54
>>662
>これも、楽浪太守や祇園山位。

ごめん、これ、何が言いたいのかまったく分からない

魏の皇帝の墓より那珂八幡古墳の方が大きいのに、
どうして薄葬令に従っていると言えるのか? と訊かれてるんだぞ?

まったく答えになっていない

ザラコクが・・・・なのは分かるけれど
0679日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:15:29.83
330の>>764
>旧唐書でも 「皋遂命巡官崔佐時至牟尋所都陽苴?城,南去太和城十餘里,
 東北至成都二千四百里,東至安南如至成都通水陸行」 とあって、内容を確認すると
陽苴?城は現在の大理白族自治州大理市で、そこから東北に2400里で成都、
「東」に水行陸行を通して成都に至る如し(同じくらいの距離)で安南(ハノイ)に至る 
となっている<

やっぱり「東至安南如至成都通水陸行」ではないか。
だから「東至安南」であり、
それは「如至成都の通水陸行」という移動行程の方向だ、と言っている事になるではないか。
0680日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:21:00.32
>>668
箸墓はせいぜい3世紀後半だろうな
箸墓は周溝出土の木製鐙が問題
この鐙は使いこまれてから棄てられているし

20〜30年ほど堆積した層から布留1式土器と一緒に出土だっけ?
鐙は3世紀の物と考えるのは厳しいからなぁ
4世紀の前半でさえ難しいので、箸墓はやはり3世紀末以降が妥当と思うね
0681日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:30:25.18
330の>>766
>>「大和は倭國の別種の旧小国」などを否定するサギ師<

>九州説はこの旧唐書の文言が大好きだけど、
事実上同じ時代の新唐書で否定されてるんだよね<

新唐書日本伝は、
筑紫城の倭奴國の阿毎氏の神武が大和州に移った事を記し、
倭国の卑弥呼や倭の五王やタリシホコの事を記載せず、
次用明亦曰目多利思比孤の時に、「直隋開皇末、始與中國通」した事を記し、
更に、
「咸亨元年、遣使賀平高麗。
後稍習夏音、惡倭名、更號日本。
使者自言、國近日所出、以爲名。
或云日本乃小國、爲倭所并、故冒其號。」
として、旧唐書や唐会要の記載を肯定しているんだよ。

この男にとっては、新唐書も詐欺師になるんだろうかねえww。
0682日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:32:04.63
>>674
悪い、それはめっちゃダブルスタンダードだわ。

河内は前方後円墳の伝達が遅いから大和地方と一体ではなかった、と聞きかじったがどうなんだ?
ここらはあまり詳しくなくてな。
0683日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:37:20.95
周溝が造られてすぐに植物の堆積が始まるのではないから
20〜30年ほど堆積した層ではないだろ
0684日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:37:50.93
>>671
>また、「墳は半球形」のようだ、とは言ったが、
>「円墳は半球形」なんて事も言わない。

Part327の255で「円墳のような「球体」では「冢」にならない事や」って書いたのはザラコクだよな
そして球体だったら地面とは点接触か? 球体で墓を作ったら壮観と言われて
Part328の373で
「>円墳を球体とか笑った 球体で墓作ったらさぞや壮観だろうなぁ、

 お椀を伏せたような半球体。」
って答えたのはザラコクだよな?

はっきり言ってるじゃないか!
ザラコクは嘘つきだなぁ

常に周回遅れでレス付ければ忘れてもらえると思ったら大間違いだww

それとも「半球体」と「半球形」は違うって言い訳するかい?wwww
0685日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:40:06.96
>>676
>世間の人々は、古墳時代というのは、
>あの特異な大きな形である前方後円墳時代の事だな?、
>と思わされていた筈だよ。

そんな思い込みはザラコクだけ!

自分が世間の代表だと思うなよ!
0686日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:43:32.02
>>679
>やっぱり「東至安南如至成都通水陸行」ではないか。
>だから「東至安南」であり、
>それは「如至成都の通水陸行」という移動行程の方向だ、と言っている事になるではないか

漢文も読めないのに分かったフリしなくていいから

もっと先にもっと分かりやすく書いてあるから、そこ見てからコメントしな

ザラコクの誤解通りに出発時の移動行程の方向であっても、ここは東南なんだよ
何をどう言ってもムダ
0687日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:49:13.65
>>681
新唐書は
咸亨元年、遣使賀平高麗。
後稍習夏音、惡倭名、更號日本。
使者自言、國近日所出、以爲名。

ここまでが本文(地の文)で、倭国そのものが改名したと書いてある
これが新唐書の公式見解
公式見解には、どこにも別種の小国なんて出て来ない

或云日本乃小國、爲倭所并、故冒其號。

この部分は「或云」で始まっていて、「そういう話もとりあえずある」というただの伝聞引用
こっちは根拠にならないよ
0688日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:55:39.74
>>682
>河内は前方後円墳の伝達が遅いから

初期の大和の古墳は、柳本・大倭古墳群に墓所を集めている
だから河内の勢力も大和と一体だから、柳本・大倭古墳群に前方後円墳を作っているんだよ

広瀬和雄先生の見解では、柳本・大倭古墳群には4ないし5系列の累代増墓の首長墓系列が
見いだせるとなっているから、そのうちに一つが河内の首長墓系列なんだろう

柳本・大倭古墳群がいっぱいになってから、河内に前方後円墳が作られるようになるので、
スタートが遅れるように見えるんだよ
0689日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:22:07.57
>>688
大和と河内がその様に共同体となりえるなら、奴国と伊都国の共同体もありえると考えるが。

那珂八幡と糸島の最古の御道具山古墳は同型だし。
0690日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:45:30.45
>>680
だから、堆積期間を50〜60年だと考えても3世紀末だということ。
布留1と一緒に出てるから、堆積期間はもう少し短そうだがな。
0691日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:49:35.82
>>689
>那珂八幡と糸島の最古の御道具山古墳は同型だし。

それ、偽相関ってやつだよ
どちらも纒向古墳群の纒向型前方後円墳がお手本
同じものを基準に作れば、別々に作っても結果的に同じになるだろ

>奴国と伊都国の共同体もありえると考える

弥生時代は水稲稲作の社会だから、利水・治水の共同体が基本単位になるんだよ
水系ごとに共同体ができていく

先にも書いたように、河内と大和は同じ大和川水系だから一つにまとまる

北部九州でも、水系が異なっていても、室見川流域の早良平野と那珂川流域の福岡平野で
一体の奴国になっている例はあるけれど、海に至るところまで高祖山塊で分けられてたら、
共同体になるのは難しいと思うよ
0692日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:51:11.32
ヤマトと河内は別の国。
2世紀末〜3世紀半ばまでは対立。
0693日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 01:13:49.88
>>664
>それに、両側が同じ国だと主張してるんだから、その山城が攻められるとしたら、
>両方とも味方なのにどこから攻められるんだ?

博多湾に睨みをきかせていたんだろ。
0694日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 01:18:41.93
>>670
>>651
>>漢が滅んだので、その権威も不要になったんだよ。
>>かわりに内製した仿製鏡を使うようになった。

>ならなぜ漢鏡を模した仿製鏡を作るんだい?
>漢鏡の権威を認めているからじゃないのか?

>たった2行で自己矛盾するなよww

刷り込まれた意識はすぐには変わらないよ。
王への副葬品であったはずの三種の神器が権威の象徴として今日まで継承されるくらいだからね。
あれだって、漢王朝から倭王に冊封された証から変化したものだよ。
0695日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 01:20:38.72
>>683
>周溝が造られてすぐに植物の堆積が始まるのではないから
>20〜30年ほど堆積した層ではないだろ

じゃあ、箸墓は4世紀後半とか5世紀とかでもいいってこと?
0696日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 01:24:45.65
>>691
>北部九州でも、水系が異なっていても、室見川流域の早良平野と那珂川流域の福岡平野で
>一体の奴国になっている例はあるけれど、海に至るところまで高祖山塊で分けられてたら、
>共同体になるのは難しいと思うよ

それこそ卑弥呼を共立した連合国じゃないか?
0697日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 06:20:28.52
>>695

周溝の上層に堆積した厚さ約20〜25cmの植物層の中層
だから周溝築造後数十年経過した後に植物層の堆積が始まり、
20〜30年ほど経った頃に輪鐙と布留1が投棄
つまり(数十年 + 20〜30年)が4世紀初め
0698日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 06:30:28.95
>>674
>そもそも奈良盆地の集団は、大和川沿いに河内の集団が入植したもので、最初から同祖

いや、「河内の集団」よりも「伊勢の集団」だろう。 どのみち、忌部の入植だが。  @阿波
0699日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 06:35:23.74
>>674
>この河内と大和の一体の集団が、さらに環大阪湾の各所と水運で繋がって文化的にも
同一の土器を使うようになったのが畿内第V様式土器の時代

その「同一の土器」とは、忌部一族が畿内に持ち込んだ「東阿波型土器(畿内第V様式土器)」の工法。  @阿波
0700日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 06:41:29.59
>>688
>広瀬和雄先生の見解では、柳本・大倭古墳群には4ないし5系列の累代増墓の首長墓系列が
見いだせるとなっているから、そのうちに一つが河内の首長墓系列なんだろう

それは倭国(阿波)を発って畿内に入植した忌部一族の首長墓の系列ですね。  @阿波
0701日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 06:43:00.65
330の>>769
>熊野古道は自力ではムリです 大平洋ルートしか考えられません
阿波は邪馬台国の重要拠点です 根拠は機内から見える地だか<

「南≠東」に拠って×です。
0702日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 06:45:58.84
>>691
>どちらも纒向古墳群の纒向型前方後円墳がお手本

その「纒向型前方後円墳」のお手本は、鳴門の「萩原2号墳」なんだけどね。  @阿波
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 06:50:17.57
>>692
>ヤマトと河内は別の国。
>2世紀末〜3世紀半ばまでは対立。

ともに忌部一族の拓殖地。  拓殖の時間差があっただけ。
0705日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 06:58:29.98
>>691
勝手に偽情報にしちゃいかんよ。
0706日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 07:56:16.03
>>703

根拠は?と訊かれて出してきたウェブサイトに載っていた内容

「祇園山古墳は定形化した前方後円墳の成立に先行するものではなく、また、築造の契機に外的要因が強く作用したであろうことが推測され、本墳は小田富士雄氏が提唱された「畿内型古墳」の範疇に包括されるものと考える。」

普通に古墳時代の方墳だな

「同墳の墳丘が地山削出しの際、周囲の埋葬主体を上面カットしたと認められること、」

周りの甕棺墓、土坑墓とは時代が違うことがこれで明らかだろ?
殉葬墓だったら、埋めた直後に埋葬主体上面をカットするってある訳ないだろ?

ここまではっきり書かれてるのに、周りの古い墓を殉葬墓だと思い込んで
「だから卑弥呼の墓に『決まってる』」
「卑弥呼の墓だから最初の高塚古墳に『決まってる』」
っていくら繰り返し書いても、誰も引っかからないよ

宝賀寿男氏は、古系図の研究は評価してるけど、色々と解釈に独善が多く見られるんだよな
基本的に「ただのアマチュアの感想」の域を出ない
これが根拠というなら、実際のところ「根拠はない」ってことだ
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:25:11.74
>>678
>魏の皇帝の墓より那珂八幡古墳の方が大きいのに、
>どうして薄葬令に従っていると言えるのか? と訊かれてるんだぞ?

だから、薄葬令に従っている平原遺跡が卑弥呼の墓だろ。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:27:22.70
>>687
>ここまでが本文(地の文)で、倭国そのものが改名したと書いてある
>これが新唐書の公式見解

新唐書は日本国の主張、つまり嘘を受け入れて書いてあるから。
0709日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:30:22.91
>>691
>それ、偽相関ってやつだよ
>どちらも纒向古墳群の纒向型前方後円墳がお手本
>同じものを基準に作れば、別々に作っても結果的に同じになるだろ

近くのものではなく遠くのものを手本にした?
バカだろ。
逆に那珂八幡が手本でなかったとどうして言い切れる?
はじめから畿内ありきで体系化しているから、畿内節の言うことは信用されない。
0710日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:33:54.32
>>698
奈良盆地への入植は、縄文時代晩期まで遡り、大和川が奈良盆地から流れ出す場所
付近から始まってるんだよ

伊勢遺跡云々とは時代が違う
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:42:02.64
330の>>780
>馬見丘陵西側の久度遺跡からまた古墳が確認されたみたいですね。
注目は1号墳の下から木棺が確認された点だな。弥生後期の画文帯神獣鏡も確認済みだし。
近くは銅鐸の出土まで確認されたこの辺りは
弥生時代から一貫してヤマト朝廷の有力者の 居住区だった可能性が高くなってきた。<

大和は朝廷ではなかったから、×。
0712日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:42:07.74
>>709
>近くのものではなく遠くのものを手本にした?

全国で一斉に作り始めてるからだよ
同一規格でね
それが前方後円墳だ(前方後方墳も可)

逆に近くのものを手本にしたなら、その墳形は近くにしかないし
少しずつしか分布は拡がらなく

論理的に考えられる人間にとっては何の疑問にもならないんだけどねぇ

>バカだろ。

バカはお前だww

>逆に那珂八幡が手本でなかったとどうして言い切れる?

編年からしており那珂八幡古墳の方が纒向古墳群より遅い
まあ、都合の悪い情報は九州説は「見ない聞こえない」をするしかないから
認められないんだろうけどさ

チェリーピッカーそのもの

>はじめから畿内ありきで体系化しているから、畿内節の言うことは信用されない。

いや? 体系化すると畿内説に「しかならない」んだよ?
順序が逆だっての

本当に九州説は、思考能力が低いなぁ
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:45:10.40
>>712
>論理的に考えられる人間にとっては何の疑問にもならないんだけどねぇ

だから、全国的に同時に成立したなら、なぜ纒向が手本だと決めつけるのか。
先入観があるのではないかと。
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:45:54.26
>>712
>いや? 体系化すると畿内説に「しかならない」んだよ?

その体系に根拠がないんだっての。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:48:50.27
330の>>787
>後漢書が書かれた時代はすでに
大和朝廷が畿内にあることが中国でもわかっているので、その後知恵の知識を
元に書いてしまうからな。<

大和朝廷も畿内もなかったから、×。
0716日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:50:26.17
>>715
新唐書が書かれた時点ではすでに筑紫の倭国は滅亡しているよ。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:51:04.31
>>712
>チェリーピッカーそのもの

畿内説へのブーメランだね。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:51:42.37
旧唐書

倭国はいにしえの倭奴国のことである。
四方の小島五十余国は皆、倭国に属していた。倭国の王の姓は阿毎(あま・あめ)氏で、一大率を諸国において検察させている。小島の諸国はこれを畏怖している。

日本国は倭国の別種である。
その国は日の昇る方にあるので、「日本」という名前をつけている。
あるいは「倭国がみずからその名前が優雅でないのを嫌がって、改めて日本とつけた」ともいう。
またあるいは「日本は古くは小国だったが、倭国の地を併合した」とも。

新唐書

王姓は阿毎氏、自ら言うには、初めの主は天御中主と号し、彦瀲に至り、およそ三十二世、皆が「尊」を号として、筑紫城に居住する。
彦瀲の子の神武が立ち、あらためて「天皇」と呼ぶようになり、都を大和州に遷した。
0719日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:52:03.84
>>711
>大和は朝廷ではなかったから、×。

じゃあさ、ザラコクの頭の中では「大和朝廷」っていう文字列を
「畿内に本拠を置く汎列島的な政治秩序の中心にいる首長」って読み替えればいいよ

その上で、反論すればいいよ

できるものなら、なww

結局、「東≠南」とか「大和朝廷はない」とか定型句「だけ」を書いて
思考停止して、「一切の論証から逃げているだけ」の情けない無能な
チェリーピッカーガザラコクなんだよ

本当にザラコクはザラコクなんだよなww
0720日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:52:32.52
畿内説は東遷説だな。
0721日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:53:41.32
>>719
>「畿内に本拠を置く汎列島的な政治秩序の中心にいる首長」って読み替えればいいよ

ザラコク氏への批判はもっともな部分もあるのだが、汎列島的な、とあると受け入れられないだろうね。
0722日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:54:54.58
>>718
>またあるいは「日本は古くは小国だったが、倭国の地を併合した」とも。

ここがポイントだろ。
どこからこの話が出てきたのか。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:55:42.91
魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
ちなみに帯方郡から投馬国(宮崎都万)まで水行20日

後漢書における里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。

邪馬台国時代の遺物の出土状況
http://yamatai.cside.com/tousennsetu/image/zu11.gif
0724日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:56:38.67
御道具山古墳は段築(2段)、葺石で纒向型
0725日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:57:18.10
330の>>827
>翰苑が信用できるそうだから「景初三年」でいいな!!ww<

明帝の詔書が読み上げられたのは、景初二年12月ですから、
景初三年鏡は、×。
0726日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:59:50.67
330の>>828
通説でない、と悪口言うだけで、
史料事実や史料実態が否定できるほど、
世間は甘くない。
0727日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:14:01.55
>>712
>いや? 体系化すると畿内説に「しかならない」んだよ?

君は論調からして、スレ主なんだろ?
倭国(阿波)説を敢えて避けてるようだね。  @阿波
0728日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:19:17.34
>>718
>倭国はいにしえの倭奴国のことである。
四方の小島五十余国は皆、倭国に属していた。倭国の王の姓は阿毎(あま・あめ)氏で、一大率を諸国において検察させている。小島の諸国はこれを畏怖している。

倭国(阿波)の説明。

>日本国は倭国の別種である。
その国は日の昇る方にあるので、「日本」という名前をつけている。
あるいは「倭国がみずからその名前が優雅でないのを嫌がって、改めて日本とつけた」ともいう。
またあるいは「日本は古くは小国だったが、倭国の地を併合した」とも。

倭国(阿波)から遷都後の「大和」の説明。  @阿波
0729日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:21:50.70
>>724
>御道具山古墳は段築(2段)、葺石で纒向型

その「段築(2段)、葺石で纒向型」の原型が鳴門の「萩原2号墳」  @阿波
0730日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:24:26.48
「閑話休題」

新天皇の即位後、最初に行う皇室の重要儀式「大嘗祭」では、阿波の氏族「阿波忌部」が麻で織った反物「麁布(あらたえ)」を調進してきた歴史がある。阿波忌部の子孫として大嘗祭に関わった旧家の古文書や貴族の日記から、阿波と朝廷祭事のつながりを紹介する。
阿波忌部の子孫と伝わる旧家は、美馬市木屋平の三木家住宅(国指定重要文化財)当主の三木信夫さんだ。大嘗祭の祭祀具である麁布との関りを示す古文書(県指定文化財)を所有している。
古文書からは、三木さんの先祖が13〜14世紀の亀山・後伏見・花園・後醍醐・光厳・光明の各天皇に、麁布を調進(朝廷から頼まれて作り納める意味)したとされる。
どの文書にも、天皇の命を受けた都の役所が、阿波忌部に麁布の制作を頼むため、阿波国司に天皇の使者、勅使を送るという内容が記されているそうだ。
「大嘗祭の儀式は、平安時代の法令集『延喜式』でわかる。しかし、麁布を調進する際の手順は古文書でしかわからない」と三木さん。
大嘗祭は、南北朝〜江戸時代の政情不安時は中断したほか、行われた時も阿波の麁布が調進されないことがあっという。「そうした時は、朝廷の役人が阿波忌部の代行を務めたことを示すため、麻布に『忌部所作代』と表示した」
また、南北朝時代の光明天皇以来、577年ぶりに阿波忌部の麁布調進を復活させたのが大正天皇の大嘗祭だった。信夫さんの祖父宗治郎さんが携わり、昭和天皇にも調進。信夫さんも1990年11月、地域住民の協力を得て今上天皇の大嘗祭で奉仕した。
阿波忌部と麁布を巡る文献では、大和朝廷の初期から51代平城天皇まで麁布を調進したと記している平安時代の「古語拾遺」(807年)もある。
「これら2点が出た後、しばらくは資料が見つからない。そして11世紀になると、貴族の日記から分かるようになる」と言うのは、中世史研究者で県埋蔵文化財センターの福家清司理事長。
後鳥羽天皇に関する「山槐紀」(1184年)には「阿波の荒妙神服(あらたえかむみそ)の事だが、平家が四国に居て交通が途絶。期限のあることについてどうするのか」などと書かれているという。  @阿波
0731日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:33:09.42
330の>>837
>>翰苑の著者は気を利かせて魏志倭人伝の年を 書き換えたが、
かえって間違えてしまったわけね。<

>いや、むしろ魏志の原本が景初三年で、現存の写本の方が転記ミスまであるよ<

宋明清の校勘学者は、誰一人魏志の「景初二年6月」の「二」の校勘をしていないんだから、
全ての系統の写本も「二年」であった、という事であり、転記ミスもなかった、という事。
だから、「三年」とした後代史書は、
後代の高慢な史家に拠る「自己解釈に拠る内容説明的な書き換え」をした×本であった、という事。
0732日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:33:38.50
>>729
秘境焼畑の里阿波にある萩原2号は
造出付円形積石塚
0733日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:55:00.23
大嘗祭は農耕の収穫祭で
天皇は大嘗祭において、悠紀殿と主基殿で同じ祭祀を2度行う
卜定で東日本から悠紀斎田、西日本から主基斎田を選び(平安中期以降は固定)
麻布の麁服、絹布の繪服を神御衣として祀る
0734日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:56:17.43
330の>>843
>いつもうれしそうにこれを書いてるけどさ、原典を確認してるか? これのことだよな?
三国志魏書東夷伝 韓条 :景初中、明帝密遣帶方太守「劉マ」、樂浪太守鮮于嗣越海定二郡
太守は「劉マ」となっている
魏志倭人伝では :太守「劉夏」遣吏將送詣京都
太守は「劉夏」で「劉マ」ではない
つまりこの別働隊の記事から考えて、景初二年では矛盾することになる
やはり景初三年とする方が妥当だろう<

いつも言っている事だけど、
6月の「太守劉夏遣吏將送詣京都」の時期が確定だから、
明帝密遣帶方太守劉マは、6月以前にあった事で、
その後に6月までに、劉マに変わって劉夏が帯方太守に着任していた、
という事になるだけ。
0735日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:04:30.32
330の>>844
>>「倭国≒女王國」は九州だった、としか言いようがないなあ<

>ザラコクがいくら嘘を百回言っても
丹の出る山のない九州説はそれだけで即死だよww<

丹の出る山なんて、新期造山帯の日本列島でも九州でも幾らでもあり得るし、
地方のものであっても「市」を介して九州に搬入して貰えばすむんだから、
何ら「即死」の論拠にならない。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:08:55.01
>>734
>6月の「太守劉夏遣吏將送詣京都」の時期が確定だから、

これが、景初3年の6月だったって話だろ?

日本書紀編纂作業での校勘では、景初3年って結論になってるね

ザラコクの能力は、奈良時代の日本書紀編纂チーム以下ww
0737日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:13:42.20
330の>>849
>>太守は「劉夏」で「劉マ」ではない <

>同一人というのが通説<

変わった、というのが史料実態。
「同一人」と断定する通説学者は、精神構造の異常者。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:14:24.15
>>735
>丹の出る山なんて、新期造山帯の日本列島でも九州でも幾らでもあり得るし、

一生懸命屁理屈を捏ねてるけど、弥生時代に見つかってないからダメだよ
反論になってないww

>地方のものであっても「市」を介して九州に搬入して貰えばすむんだから、

でもな、九州では国産の丹が使われていないのは同位体分析で
がっちり証拠が出てる
「市」でも買えなかったんだね

それに国外から買っても、その国に丹の出る山があることにはならないぞ
倭国は九州限定なんだろ?

間違った反論をしながら、その間違った反論の中で
「自分の論旨=倭国は九州限定」を否定するなんて、二重、三重にへっぽこだよな

>何ら「即死」の論拠にならない。

「即死」してるじゃないかww
コメント一つ分すら延命できてないww
0739日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:17:10.80
>>727
>君は論調からして、スレ主なんだろ?
>倭国(阿波)説を敢えて避けてるようだね。  @阿波

阿波も全一病患者か?ww
スレ種の方が、私より礼儀正しいよww

敢えて避ける必要もないからほったらかしにはしてるけど
阿波のことは時々バカにしてるじゃないかww
まあ、他所のスレでの記憶かもしれないけど
いちいち覚えてないな
0740日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:23:40.88
>>723
>女王国まで一万二千里。
>(中略)帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

何度目かだけれど、萬二千里は「女王国=倭国」までで、邪馬台国までじゃないんだよ
「倭国という塊」までの距離として、萬二千里という数字を置いている

そして、萬二千里は東方之極までの距離という中華世界での観念を表す数字なので
実際の地理に当てはめても、ほぼ意味がない

それだけのことを、どうして理解できないのかねぇ
0741日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:24:45.24
330の>>852
>>金石文に書かれた紀年は、99%以上の信頼性があり、
作者は「その年に造った」などと証言しているのであり、
「間違いの可能性」などは殆ど0%<

>それなら、三角縁神獣鏡も卑弥呼のときに畿内で作られ、<

大和で造られた、という証拠がないし、
呉系楽浪鏡師らは、当初、卑弥呼時代の筑紫で三角縁を造り、
大和で造ったのは4世紀頃になるから、×。

>卑弥呼の遣使を記念してるんだから「卑弥呼は畿内にいた」で
ファイナルアンサーで終わりだな <

卑弥呼遣使の前だから×・

>平原1号墓の方格規矩鏡は「仿製鏡」だってのだから、いくらでも後の時代に作れる
まあ、作る時点でそんな古い鏡を仿製する必要もないから
1世紀末くらいでいいと思うけどね <

「尚方作」鏡と、「尚方作ではない」鏡の造り分けがあり、
仿製鏡なら統一する筈であり、だから、仿製鏡は否定的。
0742日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:25:55.55
>>737
>変わった、というのが史料実態。

あれ? ザラコクの言ってることの方が正しい

ただ、郡太守に赴任して、翌日に代わる訳もないから、
交代説は、景初三年を支持する根拠になるんだぞ

その辺はザラコクは分かってないだろうけれどww
0745日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:29:09.39
>>721
>ザラコク氏への批判はもっともな部分もあるのだが、汎列島的な、とあると受け入れられないだろうね。

じゃあバージョンアップするよ

ザラコクの頭の中では「大和朝廷」っていう文字列を
「畿内に本拠を置き畿内から九州までを包含する政治秩序の中心にいる首長」って読み替えればいいよ
0746日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:31:35.52
>>741
>卑弥呼遣使の前だから×・

景初三年銘鏡も景初四年銘鏡も出てるんだけど?
卑弥呼の遣使のあとの年号だよな?

本当に根拠なしに無駄な書き込みをするばかりだから
ザラコクはいらない
0747日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:32:24.85
>>743
生きてるだろう元旦に
0748日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:33:17.83
330の>>854
>>(平成13年の調査の報告書)大和説学者が、
これに関するまともな報告を書いたものを、 見たことがないんだが?ww。<

>分が悪くなる、または答えられなくなると逆質問に逃げるのが 卑怯者の九州説 <

ありゃ?、これじゃやっぱり報告書はなかったようだな。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:36:23.65
>>739
>敢えて避ける必要もないからほったらかしにはしてるけど
阿波のことは時々バカにしてるじゃないかww
まあ、他所のスレでの記憶かもしれないけど
いちいち覚えてないな

手ごろな相手(九州説)と妄想を攻撃し合ってもキリがないよ。 まぁ、それが楽しければそれも良しか。  @阿波
0750日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:43:50.79
330の>>857
>>「青龍三年」より前に「青龍三年」鏡は造れない<

>「青龍三年」鏡は、平原では出てないよ?ww <

「青龍三年」鏡は、大和からは出てないよ?ww。

>出ているのは京都府の丹後半島にある大田南五号墳と 大阪府高槻市の安満宮山古墳
要するに、魏と付き合いのあった頃の鏡は、畿内周辺で出ていて
「九州からは1枚も出ていない」ってこと 確認してくれてありがとうww<

いずれも、大和ではなく、筑紫倭国の東征の対象地のようであり、
筑紫倭國から、東征将軍への下賜鏡であった可能性が高い。
確認してくれてありがとう。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:48:16.58
>>748
2013年の大規模調査って何だよww
0752日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:51:21.81
>>750
>「青龍三年」鏡は、大和からは出てないよ?ww。

でも平原で出てないって事は、大和以上に「青龍三年」銘鏡と
「縁がない」ってことだよな?

そんなものまで援用しないと、平原1号墓が王墓であると
「主張することさえできない」ww

しかも>>748でこれに対する返信を書いておいてのこれだからな
「分が悪くなる、または答えられなくなると逆質問に逃げるのが 卑怯者の九州説」
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:51:58.09
>>750
>筑紫倭国の東征

こんなものはないww
0754日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:55:59.35
330の>>868
>柳田が鑑定済だから<

柳田は、洛陽晋墓の内行花文鏡や方格規矩鏡の事を鑑定に入れなかった、
という失敗をしているし、
「南≠東」に逆らって、「結論先にありき」での大和説側にありき」の鑑定をしているから、
半分×学者。
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:06:16.79
倭の五王のうち、少なくとも倭王武の比定は鉄板で
「畿内に本拠を置き畿内から九州までを包含する政治秩序の中心にいる首長」の
「おおはつせわかたけるのみこと」なのは明確だよな

埼玉の稲荷山古墳の金錯銘鉄剣銘や、熊本の江田船山古墳の銀象嵌鉄刀銘に
「獲加多支鹵大王」と固有名詞が刻まれていて、埼玉から熊本の範囲で
「おおはつせわかたけるのみこと」の勢力圏が存在したのは明確だし
この時期に九州王朝が存在する余地はないな
0756日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:19:35.17
>>754
洛陽晋墓の内行花文鏡や方格規矩鏡って
伝世品なのがハッキリしてるから
入れたら大 失敗でしょ
0757日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:25:14.01
>>741
成程。全て納得した。有難う。
0759日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:29:45.84
330の>>873
繰り返すが、
「劉夏≠劉マ」は史料実態であり、それぞれが正しいのであり、
難升米らの時にの皇帝は明帝の名前しか残っておらず、
「景初二年六月」が正しい、としか言いようがない、
という事でしかない。
0761日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:33:00.80
>>755
>埼玉の稲荷山古墳の金錯銘鉄剣銘や、熊本の江田船山古墳の銀象嵌鉄刀銘に
「獲加多支鹵大王」と固有名詞が刻まれていて、埼玉から熊本の範囲で
「おおはつせわかたけるのみこと」の勢力圏が存在したのは明確だし

忌部一族の足跡ですね。  @阿波
0762日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:33:01.53
330の>>874
洛陽晋墓の関する柳田の鑑定があった、という記憶がありません。

大和説者は捏造ばかり。
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:36:29.80
>>759
>「景初二年六月」が正しい、としか言いようがない、

「言いようがない」ww
要するに「根拠」はなくて、言い張るだけだってことだね!
九州王朝説劣化コピーのザラコクは、今日も妄想垂れ流し
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:38:18.77
>>762
>洛陽晋墓の関する柳田の鑑定があった、という記憶がありません。

洛陽晋墓の鑑定依頼は、日本の学者には来ないだろ?
何を訳の分からないことを言ってるんだろう?

まあ、ザラコクは・・・・だから、オウム返しで何かを言った気になって
自己満足するだけの生き物だからしょうがないなww
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:38:53.50
>>757 みたいな短文レスは、キウスでいいの?
0766日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:39:08.37
日本語しゃべれよ


誰も洛陽晋墓を柳田が鑑定したなんて言ってないのに
妄想が酷すぎ


異常者ですか?
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:40:17.76
>>765
十中八九な
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:40:24.60
330の>>875
通説大和説者の悪足掻きが酷いと聞いて。
あいつらは、もはや工作機関なの隠そうともしないんだw 。
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:43:51.51
330の>>876
大和説者なんて、掲示板の投稿を見ればわかるが、
もはや基地害しかいないんだよな。
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:45:57.03
>>762
基本的にザラコクは正常な記憶がない
0771日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:53:26.42
330の>>877
>>全ての原子に「崩壊確率が存在する」<

>もうさ、見る人から見たら「白痴」レベルだぞ? 陽子崩壊って言葉は知ってるか?<

「場の相互作用論」や「不確定原理」や、
「全ての素粒子に崩壊確率が存在する」事などを知っているか?。

>このバカは、時速100キロで走ってくる10トントラックに
ピンポン玉をぶつけたら、軌道が変わると思ってるんだろうな <

このバカは、
光の電磁場は太陽重力場との相互作用に拠って曲げられる、
という事も知らないんだろうね。

実際には、強い力と電磁気力の差はそれ以上
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:53:44.95
>>769
>もはや基地害しかいないんだよな。

でも、ザラコクは・・・・だよな?ww
0773日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:55:21.48
>>768
>通説大和説者

おー! ザラコクでも、畿内説が通説だって言うのは理解できるんだ!
大進歩じゃないか!ww
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:05:35.58
330の>>878
>>那珂八幡の「円墳」部分は直径48m位であるから <

>魏皇帝の曹操の墓が一辺27メートルくらいのものなんだけど?
魏の皇帝よりでかい墓を、薄葬令を守りながら作れるなんて
九州王朝さんはパないっすね!<

那珂八幡は、晋代であり、魏の薄葬令の制約が少し和らいだんだろうね。

>しかも、那珂八幡古墳は倭王の墓じゃないんだろ?<

まさか?。壹與の次頃の倭王の墓だろうよ。

>卑弥呼が平原1号墓で、台与が祇園山古墳なんだっけ? 大笑いww<

そんな事いう訳がない。大笑いww。
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:07:30.29
>>774
相変わらず、ヒトコトも理由を言わないザラコクは・・・・だよな
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:13:53.94
330の>>884
>景初二年は正しいので問題ない
晋書高祖宣帝懿にある 「正始元年春正月,東倭重譯納貢,」
はどう考えてるの?<

はるか唐代に書かれた晋書自体の、偽書的な一面がある事は否定出来ないが、
倭国に関しては、「正始元年春正月,東倭重譯納貢」の記録がないから、
この「東倭」は、倭國とは別のもの」という考え。
東の毛人地域や出雲や越の可能性もあるし、
満州に「倭」があった(残っていた?)記録もあった。
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:15:28.10
>>888
大和説者って、明らかにクルっているね。
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:24:18.48
330の>>916
>帯方郡から倭に行くために、
海岸に回り、航海し、韓国を、南に急いで、東に急いで、経由すると、
(倭人の島の一つの)北の岸にある狗邪に至った。。。<

西岸と南岸の「循海岸水行」は、全く不可能であり、
「歴韓國乍南乍東」は陸行でなければ出来ないから、×ね。
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:38:18.26
さっきからザラコクが〜と連呼して中身のないレスを繰り返している奴は何なのか?

中身がない上に、歴史にも興味がなかったらスレ覗かなければいいのに。
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:46:21.25
>>740
>何度目かだけれど、萬二千里は「女王国=倭国」までで、邪馬台国までじゃないんだよ
>「倭国という塊」までの距離として、萬二千里という数字を置いている

違うよ。
狗邪韓国から南はもう倭の領域だから、それなら帯方郡から倭まで七千里と書かれなくてはいけない。
一万二千里は倭の都までの距離。
0782日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:47:54.78
後漢書における里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。
0784日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 13:46:56.12
會稽東冶之東に在るということ
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:08:12.87
>>779
>西岸と南岸の「循海岸水行」は、全く不可能であり、
>「歴韓國乍南乍東」は陸行でなければ出来ないから、×ね。

捏造、乙
水行と明記されているのを陸行だと言い張るのは、本当に人としての理性を疑う

しかも、「全く不可能であり」というのが単に脳内妄想

ザラコクは・・・・だよなww
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:14:28.14
>>782
>楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である

はい、また捏造
その国は女王国だよ
魏志倭人伝
自郡至女王國萬二千餘里
魏略
自帯方至女國万二千余里

後漢書はこれらの引き写しなんだから、その国は女王国だよ
樂浪郡徼 去其國萬二千里
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:53:08.20
よほど主にやましい事があるのだろう
いっそ
テンプレも名無しにすりゃいいのにな
0790日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:13:53.33
>>780
>さっきからザラコクが〜と連呼して中身のないレス

中身はあるだろ?
ザラコクと違って、根拠つき論証のあとにザラコクについての感想がついてるだけだよ

ザラコクは本当に・・・・だよなww
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:53:47.74
>>789
ナリスマシやる気だな?


w
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:54:45.26
330の>>927
>畿内説はハリボテ感が凄い <

畿内なんて存在しなかった。

>阿波説が一番しっくりくる。<

「南≠東に拠って×。
0793日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:01:12.05
>>792
>「南≠東に拠って×。

いくらこれを書いたって、否定の論破を重ねられるだけだっていい加減気づけばいいのに

「大陸の史書が方角を間違うはずがない」という主張は 論理学的に「偽」だ
今さら、論証なしに、「南≠東」だから、とか書くなよww
恥さらしのザラコク

本当にザラコクは・・・・だよなww

・・・・の部分は最大級の言葉が入るよ
0794日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:01:16.43
330の>>952
九州説で確定したから、
大和説者らは、もう荒らすしかないよなw。
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:04:00.81
330の>>956
惨めだな、「南→東」などの嘘つき騙しがバレた大和説らの連中…。
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:07:23.54
330の>>960
大和説者は、
人種差別的殺戮戦争狂の唯我独尊の、
高慢な大和皇国史観の、
極右組織や宗教組織工作員が大半らしい。
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:11:09.10
330の>>973
>別働隊は海軍船だよ
司馬懿に遼東征伐を命じたのは景初二年正月
「二年春正月、詔太尉司馬宣王帥衆討遼東。」
以前から建造していた海戦は洛陽・帯方郡に直行したはず
「(景初元年秋七月)詔青?幽冀四州大作海船。」
さしたる戦闘のあった記録もないから、あっという間に占領したんだろう
二郡を平定するや、太守たちは朝鮮内各地の邑君らに印綬を与えたりしてるから、卑弥呼はその報を聞いたんだろうね
「諸韓國臣智、加賜邑君印綬。」<

成程。
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:12:57.66
330の>>974
>崇神天皇はいつの時代の天皇なのだろうか、、、<

崇神の頃は、天皇なんてなかったから、×。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:15:40.63
330の>>979
>神武天皇はいつの時代の天皇なのだろうか、、、<

神武の頃も、天皇はいなかったから、×であり、
新唐書は、記紀や王年代紀や情報に騙された。
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:16:45.68
ザラコクが引用番号のアンカにスレ番号をつけるようになってる
すごく進歩したじゃないか!
それだけのことすら、前はできなかったんだから

とはいえ、周回遅れのコメは迷惑以外の何者でもないし、結局このスレ内の
「まったく関係のないコメント」に引用が付いちゃってるんだけどな

まあ、ザラコクは・・・・だから、ほんとうにしょうがない
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:17:36.14
330の>>982
>崇神天皇の宮とは、どこにあるのだろうか、、、<

崇神の頃には「天皇」なんてなかったから、×。
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:20:03.12
330の>>991
>大物主は、神武天皇の舅であり、孝元天皇の義理の弟だな。。。<

その頃は、「天皇」なんていなかったから、×。
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:21:22.75
>>799
>新唐書は、記紀や王年代紀や情報に騙された。

ザラコクは古田九州王朝説に騙されっぱなしww
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:26:27.61
330の>>992
>神武天皇は、孝元天皇の7代前の先祖だね。。。<

天皇なんていなかったから、×。
0805日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:31:05.22
>>804
>天皇なんていなかったから、×。

「天皇」というのが便宜的な呼称だということすら認められないんだから
議論の余地はないな
Yahoo!を出禁になったやつは違うわ

でも、当時天皇はなかったというなら、邪馬壹國もなかったということにしか
ならないんだがな

大陸の人間が耳で聞いて勝手に音訳しただけのもので、当時の倭国にはそんな
表記は一切なかったんだからさ

まあ、こういうことに思いが至るようなら、
ザラコクも・・・・なんてやってないだろうし
0806日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:39:29.97
一万二千里で女王国の始まりとするアホがいるが、女王国の端までは帯方郡から七千里だよ。

後漢書における里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

しかも短里であることがよくわかる。
0807日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:40:40.55
>>800
九州説なんだが、俺も前のスレには安価を張らないように気を使っているというのに。
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:40:57.86
>>724
御道具山古墳は特殊器台等は見当たらない。
そして、箸墓と同時期。
さて、どちらが早いかねぇ。
主体部は未発掘だから楽しみ。
0809日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:48:24.35
>>808
>主体部は未発掘だから楽しみ。

倭国(阿波)の水銀朱が出るかもね。  筑紫忌部のお墓だから。  @阿波
0810日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:51:47.44
>>128
>ザラコク がんばれ<

有難うございます。
0811日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:54:58.88
>>129
>邪馬台国はヤマト国、葛城山系以東の奈良盆地一帯です。邪馬台は単なる地名です。<

「邪馬台国」なんて存在しないし、
「邪馬壹國女王之所都」は、「南≠東」に拠って、奈良盆地は×です。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:01:02.96
>>148
>>元の倭奴國の地域が、 倭国乱の後の魏志の頃には、倭奴國の名前が消えて、
奴國と伊都国が出来ている状態だから。<

>古田武彦氏もそこまでバカなことは言ってないぞww<

古田さんは、忙し過ぎて、
松野氏姫氏系図を分析をされる事もなく、亡くなられた。
0813日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:07:43.15
>>149
>出立地は、国内移動の里数記載がないから、 到着地から50里以内。<

>見バカ理論乙 そんなバカなことは、古田武彦氏も言ってないぞ<

古田さんは、最小記載里数が「百里」である事までは述べられたが、
忙しいから、
それが四捨五入された数字であるから、50里以下の里数部分は記載されていなかった、
という事になる事までは、述べられなかった。
0814日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:12:12.96
>>150
>>那珂八幡の円墳部分が径48m位だから、
薄葬令を守ろうとしていた、と考えられる。<

>魏の皇帝、魏武帝の墓が一辺27メートルくらいのものなんだけど?
皇帝よりでかい倭王の臣下の墓を作って、でも薄葬令は守っているってありえないだろ?
九州王朝さん、パないっすww <

薄葬令は魏の初代文帝の命令であるから、魏代には倭地にも強制力がにもあったが、
那珂八幡古墳は、晋代であるので、魏の薄葬令の強制力が半減していた。
0815日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:26:19.38
>>806
>一万二千里で女王国の始まり

そんなことは誰も言っていない
またまた、捏造乙

萬二千里は「女王国」までのざっくりした距離
もともとが、東方之極までの観念的な距離だから、その世界の東の果ての
近くにある「女王国=倭国」までの距離の符牒だよ

これを「邪馬台国」までの距離にあてるのはそもそも誤読

ザラコクは・・・・だから、いくら言っても理解しないなぁww
0816日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:31:38.57
>>814
>那珂八幡古墳は、晋代であるので、魏の薄葬令の強制力が半減していた。

もうグダグダだな
薄葬令は倭国には何の効力もなかったと早く分かるといいね

ザラコクが卑弥呼の墓候補に推していた祇園山古墳だって、魏武帝の墓と
同等の大きさがあるぞ?

薄葬令をもろに守っていたとザラコクが主張する時期の古墳だと
ザラコクが主張する古墳が、倭王の分際で魏皇帝と同じ規模の墓を作って
薄葬令も何もあったもんじゃないww

魏武帝の墓の大きさも知らずに「薄葬令だから」に頼り切ってて
結局行き詰っている

ザラコクはどうしたって・・・・だよなww
0817日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:07:54.00
>>151
>>(祇園山古墳)一段目とやら自体が、全くの不定形であり、凹凸も激しく、
二段築成になっていない。<

>時間が千年以上経ってるから、風化して崩れてるんだよ
それでも1段目と2段目が分かるんだから、二段築成なのは明らか <

一段目は、凹凸のある「基壇」成型的であり、
しかも、墳裾の62個の殉葬墓が露出していなかったのある位であるから、
「風化」では説明が付かない。

>>筑紫地域では、初めての「高冢」的な画期的な、<

>いまだに高塚の意味が分かっていない
いつもザラコクが話題に出してる那珂八幡古墳も高塚だよ<

那珂八幡は、「冢」ではないよ。

>>通説の編年自体が、糸島平野〜福岡平野部の甕棺と100年位以上の空白があり、
通説編年の方が信用出来ない。<

>大丈夫! ザラコクの言い分以上に信用のないものなんてこの世にないからww
本当にザラコクは・・・・だよなww<

100年以上も経ってから、祇園山の墳裾に3個も甕棺が現れた、という事は、
甕棺部族が継続的に存続していた、という事の証拠。
0818日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:15:36.83
>>152
>>都斯麻國は、上陸せずに、はるか遠くの大海中から見たにすぎず、<

>まだ言ってる 「經」都斯麻國が読めないバカは黙ってればいいのに<

隋書は、実際に至った場所の場合と、
実際には至らずにそばを「経由」している場合とを、
きちんと書き分けている。

0819日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:19:26.22
>>817
ザラコクは、祇園山古墳のことをよく知らずに書いてるだろ?

>しかも、墳裾の62個の殉葬墓が露出していなかったのある位であるから、

前にザラコクが提示していた、宝賀寿男氏のウェブページの論考にも
公式報告書の引用として、
「同墳の墳丘が地山削出しの際、周囲の埋葬主体を上面カットしたと認められること、」
って書いてあるのに、「露出していなかった」もなにももないだろうに

>那珂八幡は、「冢」ではないよ。

だからザラコクの「冢」の定義がおかしいんだって
ザラコクの方がおかしいから、他人と話が通じないの!

>100年以上も経ってから、祇園山の墳裾に3個も甕棺が現れた、という事は、
>甕棺部族が継続的に存続していた、という事の証拠。

そんな話はない
妄想乙

「祇園山の墳裾に3個も甕棺が現れた」ではなく、古い甕棺墓のある土地に
100年以上経ってから祇園山古墳が作られたんだよ

そして、甕棺墓他が殉葬墓でもなんでもないことは
「同墳の墳丘が地山削出しの際、周囲の埋葬主体を上面カットしたと認められる」ことで、
殉葬墓の方が「先にそこにあった」」ことが明確に分かる訳だ

本当に論理というものを一切無視するから、ザラコクは・・・・でしかないわ
0820日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:19:33.31
>>818
「経由」しているんだから
「都斯麻國」を通ってる



なにを必死で誤魔化してるの?
0821日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:22:50.85
>>153
>(古田本の)引用を始めたら、一か月以上かかるだろうから。<

>はい、逃げたww<

大和説者という・・・・詐欺師人種は、
相手に時間や手間をかけさせる要求や命令をして、返事が遅れたり、断られたら、
世間の人々に「はい、逃げたww」などと嘲笑して、
議論に勝ったかのような言い方で宣伝をするのが、常套手段。
0823日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:38:56.31
>>821
>相手に時間や手間をかけさせる要求や命令をして、

ここまでの3スレ分くらいを見返してごらん?

ザラコクの書き込みより、私の書き込みの方がよほど丁寧に字数を使って
「根拠」も示して論証して、時間も手間もかけてるぞ!

で、結局逃げてるしww
古田氏の主張を把握できてないんだろ?
ザラコクの能力は大体分かったから、「やりたくてもできない」のは
分かってはいるんだ

まあ、ザラコクにいうだけムダだろうな
ザラコクは所詮 ・・・・だから
0824日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:40:53.54
>>821
裏を返すと
他の説の人たちが普通にやっている
時間や手間のかかる基礎作りを
九州説がサボって
安直な説を唱えてるって
ことでは?
0825日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:45:27.65
>>824
>安直な説を唱えてるって

異を唱えるつもりではないけれど、
「安易な説」ですらなくて、「その場の思いつき」レベルのことを
言い張ってるだけだと思う

特にザラコク
0826日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:18:24.23
算出根拠の出せない「短里」とか、皆それよ
0827日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:22:26.90
>>154
>>宇木汲田遺跡そのものが、卑弥呼の頃に存立していたのか?がそもそも疑問
それを、お前は根拠にして、騙そうとした。<

>だまされるだまされないじゃなくて、じぶんで調べろよ<

お前は、宇木汲田が、卑弥呼の頃の末盧國の中心であるかのような言い方をした。

>宇木汲田遺跡が廃れたあとはもっと内陸の千々賀遺跡とかに末慮国の中心は移っていくんだよ<

これも同じ。
千々賀が3世紀の卑弥呼の頃の末盧國の中心であった、
という根拠を言わなければならないし、
現唐津市街が、卑弥呼の頃の末盧國の中心ではなかった、
という事も説明出来なければならない。
0828日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:31:26.05
>>155
>>Yahoo地図や古田本で確認したら、道のり距離で30〜35km位だな。
それが500里だから、1里は60〜70mの短里だ。<

>ちゃんと計ったら、そんなに誤差が大きい筈ないだろ?<

唐津港の到着地点から唐津の出発地点の距離が書かれていないから、
その部分でも50里(3.5〜4km)以内の差異が発生している可能性があるし、
松浦川の渡川地点が不明確であるし、
途中の道のり距離と直線距離の差異(普通は2割位)も不明だし、
到着地点が前原の西海岸付近から糸島水道のどの辺りまでが可能性があるのか?でも、
数kmの差異が発生する可能性がある。
0829日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:36:50.50
>>827
「もっと内陸の千々賀遺跡とかに末慮国の中心は移っていく」って
ちゃんと根拠を言ってるじゃないか
多くの人が常識として知ってることなんだがなあ

唐津の遺跡なら古くは唐津駅付近の潟港であって、西唐津にある現在の唐津港はなにも無い
卑弥呼の時代には潟港が埋まって使えなくなっていて、唐津駅あたりの遺跡も廃絶した
中心的な遺跡は松浦川の奥の方、いまの競艇場より南に移動している
0830日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:38:39.75
>>828
そもそも古田は松浦川の存在を知らないから

w
0831日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:41:27.91
>>156
>>狗邪韓國〜「次有奴國此女王境界所盡。其南有狗奴國」の北部九州で30国位であれば、
中九州と南九州も含めれば、66国位になる、というだけだ。<

>これが根拠なしだって言ってんだよ <

狗奴国の「狗古智卑狗」が「菊池彦」の可能性がある事と、
熊本が「熊襲の本」という意味であった可能性があり、
松野氏姫氏系図では姫氏は「火の国山門」の拠点を構えた、という記載がある事と、
同じ系図に熊襲の王たちの名前も載っている事で、
狗奴国が熊本県下の国である可能性が十分にあり、
だから、「次有奴國此女王境界所盡。其南有狗奴國」の奴国は、
菊池の北にある事になるから。
0832日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:42:52.87
>>828
到底1里が何メートルとか算出できるようなデータじゃない
ってことだな
0833日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:45:18.90
>>157
>>魏使らは、
「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種。又有侏儒國在其南、人長三四尺、去女王四千餘里」
までしか行っておらず、<

>侏儒國まで魏使が言ったなんてことは、古田本にも載ってないぞww<

当たり前だ。
魏使本人も行ったのか?、役人たちだけで行ったのか?は不明だから、
「魏使ら」と「ら」を付けておいてあるのだ。
0834日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:45:52.58
>>831
怪しげな憶測の「可能性」と
怪しげな記憶と
怪しげな史料で

どうして可能性が十分になるの?
0835日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:47:30.08
>>828
>数kmの差異が発生する可能性がある。

可能性がある、じゃなくて、ザラコクが自分で計ったんなら、その時の
メートル単位まで出てる数字を書きなって言われてるんだよ
0836日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:47:34.17
>>833
日本語で「魏使ら」と言ったら
魏使本人を含みますが

0837日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:48:37.49
>>827
>現唐津市街が、卑弥呼の頃の末盧國の中心ではなかった、

千々賀遺跡がどこにあるか、調べてないだろ?ww
0838日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:51:56.66
>>831
>狗奴国の「狗古智卑狗」が「菊池彦」の可能性がある事と、
>熊本が「熊襲の本」という意味であった可能性があり、

まあ、形だけにしろ理由をつけたのは進歩だな!
えらいぞ! ザラコク!
でも自分でも気づいているよな?
全部、根拠としては希薄な「可能性があり」しか言えないのは

>松野氏姫氏系図では姫氏は「火の国山門」の拠点を構えた、

でも「松野氏姫氏系図」を出したら台無しなんだよ
この辺がまだまだザラコクだな
0839日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:53:13.86
>>833
>当たり前だ。
>魏使本人も行ったのか?、役人たちだけで行ったのか?は不明だから、
>「魏使ら」と「ら」を付けておいてあるのだ。

いや、誰一人として行ってないから
弥生時代にエクアドルまでいけるはずがないだろ?ww
0840日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:55:44.36
>>158
>>3世紀の話に、8世紀資料にある「国造がある国」なんか、根拠なるもんか。<

>でもザラコクの大好き、別種の小国って書いてあるのは「10世紀の旧唐書」だぞww
根拠になる訳ないよなwww<

史料批判をすれば、
旧唐書も唐会要なども、
倭奴国時代から唐代までの「継続した国交や遣使の記録」という、
「客観性や信頼性」の高い情報であるから、
根拠になるが、
8世紀の記紀や風土記などのような、
「大和朝廷のみありき」の思想宗教的な半分×資料にある「国造がある国」では、
「客観性も信頼性」も低い×情報であるんだよ。
0841日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:58:19.09
>>840
>史料批判をすれば、

九州説のやる史料批判ていうのが、
これ以上ないほどのチェリーピッキング(注)なんだよ

(注)本来の意味を超えて、罵倒語として使っています
0842日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:59:28.95
>>159
>>古田短里説に拠る計算であり、<

>それが、誰にも認められてない「トンデモ」なんだよ <

それが、「南→東」などの嘘つき騙しや、
「魏志は長里のみで書かれた」というような、
国民の7割からも否定された「トンデモ」なんだよ。
0843日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:01:42.83
旧唐書も唐会要なども数百年後の後代史料で
「継続した国交や遣使の記録」なんかじゃありませんが?
0844日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:06:25.97
>>842
フルタ説はまた怪しげな情報が大好きだね
0845日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:07:21.70
>>160
>>>「対馬が正方形」じゃないと「成り立たない」島巡り仮説は?ww<

>>「対馬が正方形」なんて、言う筈がないし、言った覚えもない。<

>でも、対馬の二辺を8百里として参入しないと、島巡り仮説は「成り立たないぞ」 <

いや、(対馬ではなく)對海國は「方四百余里」だから、
約「四百〜八百」余里が「島巡り」移動になり、
一大國は「方三百里」だから、約「三百〜六百里」が「島巡り」移動距離になる、
と書いておいた筈だ。
0846日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:11:39.54
>>845
すでに2倍の誤差がある「短里」説に


失笑
0847日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:14:26.51
>>162
>>移動説明の出発方向だから、誤っていないし。<

>これがとことん頭悪いよなぁ
スタート後に進む方向が変わったら、その都度方角を改めて記さないと
「移動説明にならない」だろ<

出発の説明を記載しておけば、その後は、
途中移動の説明や、道なりやや、案内人の案内に従って進んで、
次の目的地に到着する事になり、
「移動説明」になる。
0848日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:19:54.73
>>162
>>「東至安南」は「如至成都」のように 「通水陸行」の話だ、と説明されているし。<

>バカ丸出しww これは移動説明なのかい? それとも位置説明なのかい?<

「東至安南如至成都通水陸行」だから、
安南に至る時の途中移動の説明だ。
0849日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:27:10.79
「後漢書」<倭伝>5世紀前半成立
「建武中元2年(西暦57年)倭奴国が朝貢してきた。
使者は自ら大夫と称している。
倭奴国は倭国の極南界である。

日本が併合した倭国の地とは、古くは倭奴国に王朝があった倭国、つまり九州を指していると考えられる。
その意味では、邪馬台(やまと)国、日本国とは別種だろう。

西暦57年「倭奴」王朝が、107年「倭」王朝に変わっている。
又、240年には「奴国」が北九州に残っているので、併合しているわけではない。
「倭奴」王朝が連続しているなら、奴国イコール女王国となったはずである。
北九州以外の地を中心とした新国家が奴国を傘下としながらも、奴国は北九州の盟主であり続けたと考えられる。
奴国は二万余戸もあり、邪馬台国の七万余戸、投馬国の五万余戸に次ぐ破格の大国であるので、志賀島(金印が発見された)〜博多〜北九州の極南界までの広範囲を勢力圏としていたのであろう。
この奴国が女王国の境界となっているので、同じ北九州に邪馬台国や投馬国や20もの女王属国家があるわけがない。
尚、狗奴国は戸数の記載が無いのは、アルプス山脈で隔絶された女王以南(つまり東日本)だからであろう。
「女王以南」が南九州の事なら、遠絶などという表現を使うはずが無い。
四国も中国地方もすぐ近くなのだから。
0850日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:27:30.37
>>163
>>(水行十日陸行一月は女王之所都の説明だから)
「之所都」という事は、行程全体の目的地であるから、
出発点の郡からの所要日数説明であった事になる。<

>バカ炸裂ww この前は「倭國之極南界也」の「極」を動詞だと言い張って
「倭國之」が主語だって言ってたんだぜ <

「倭國之」が「極める」の主語であり、
「水行十日陸行一月」は「女王之所都」の説明であり、
何にもおかしくない。
おかしいには・・・・の方。
0851日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:27:47.24
>>842
>「魏志は長里のみで書かれた」というような、

また捏造だよ、もう勘弁してくれ
畿内説の主張は、魏志倭人伝の里程は「あてにならない」だ
長里だとは言っていない、というか「長里」は九州説しか
使わないローカル(カルト?)用語
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:31:39.62
>>164
それをこの男は、
「對海國」を「対馬国」と言ったかのように、嘘を付いて、
「対馬ー五島列島間が直線距離で116キロ」 と言い出した。
0854日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:36:03.43
>>847
>途中移動の説明や、道なりやや、案内人の案内に従って進んで、
>次の目的地に到着する事になり、

これが、魏志倭人伝の、ザラコクが移動説明と決め付けている部分に
「一切書いてない」から、最初から意味のない説明だといってるんだよ

それから、私も知らなかった(勉強不足だな、反省)から
これまで指摘できなかったが、>>829が教えてくれたように
「唐津の遺跡なら古くは唐津駅付近の潟港であって、西唐津にある現在の唐津港はなにも無い」
のだから、ザラコクの言い分を認めて海岸沿いの出発方向としても「東南にはならない」

もう、どうやっても末慮國からの「東南」陸行の方角は、
「間違っている」という結論から動かないよ

魏志倭人伝に間違いはないというのは通らないし
大陸の史書の「方角に間違いはない」というのは、論理学的に「偽」

論証なしの「南≠東」はもう二度と書くなよ!
0855日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:37:39.73
>>848
>「東至安南如至成都通水陸行」だから、
>安南に至る時の途中移動の説明だ。

引用一行目の行末の「だから」が、なんの「根拠」もなくて
どうしてこれで回答したつもりになれるのかさえ、不思議でならない
0856日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:38:45.32
>>165
>>しかし陳寿は(普通の航行ではなく)敢えて「循海岸水行」と特記したのだから、
海岸沿いの波うち際航行をした事になる。<

>ここで循海岸=海岸に循い、というのは「半島の概形に沿って」って意味だよ<

そんな普通の事なら、「水行」だけでよいのであり、
「循海岸」という文言を記載する理由や意味がない。

>しかも「敢えて特記」してあるから、海岸沿い航行に決まってるといいながら
「陸行」を主張するって頭の中どうなってるんだ?<

「歴韓國乍南乍東」は、全水行では全くのように不可能であり、
陸行であれば可能であるから、
「歴韓國乍南乍東」は陸行だ。
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:39:38.02
>>848
>「女王以南」が南九州の事なら、遠絶などという表現を使うはずが無い。

これが、誤読
「女王国から遠絶」じゃなくて、「大陸の陳寿から遠絶」なんだよ
だから調べがつかなくて、略載もできないんだよ
0859日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:42:04.43
>>856
なんで不可能なの?

なんで九州説はいつも理由を言わないの?
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:43:06.45
>850
>「倭國之」が「極める」の主語であり、

これを本気で言っている人間に、何をどうやって伝えればいいんだろうか?

日本語で「激情の極」と書いてあるのを見て、
「極は動詞で極めると読む、その前の『激情の』が主語」って言われたら
困る以外にどうしたらいいのか分からない
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:43:25.18
>>858
ダウト

女王以北は道程や行程を正確に記載出来るが・・・
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:43:47.09
>>166
>>50里以下の里数は、書かれていない事になり、総合計にも算定されていない事になり<

>そんな バカ理論は 『ない!』<

行程里数記載は、最低里数が有効数字1桁近似に拠る「百里」であり、
50里以上であれば百里と記載されている筈であり、
49里以下であれば、記載していない事になるから。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:45:00.65
>>861
使者が通過したからだろ
0864日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:46:05.96
>>862
四捨五入したなんて根拠は皆無なんだが
0865日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:47:28.21
昔のこの手の地図はどれも北海道が記載されていない

中国からあまりに離れているから故意に外したのか、東南の一年かかる裸国や黒歯国と一致する
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:47:37.43
>>856
>そんな普通の事なら、「水行」だけでよいのであり、
>「循海岸」という文言を記載する理由や意味がない。

半島の南西角の、珍島あたりで曲がるから、「循海岸」がいるんだよ
「道なりに曲がる」に相当する語

大陸史書の地理・旅程記事は、基本的に出発点から目的地までの
「直線の方角」+距離で表される(ザラコクのいうところの位置説明)から、
途中で曲がるときは、注記が必要で、その中期にあたるのが「循海岸」

ここまで説明しても、理解できないんだろうな
0867日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:48:51.20
>>853

>>860を読んでおいて

こんなのに延々と説明してるんだよ
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:57:17.19
>>861
>女王以北は道程や行程を正確に記載出来るが・・・

原文は「自女王國以北、其戸數道里可得略載」
「女王国より以北はその戸数・道里を「略載」するを得べしが」

「正確に」ってどころが捏造
ダウトとかいいながら、自分で間違った捏造をしてたら恥ずかしいぞ

投馬国、邪馬台国へは、日数と戸数だけの「略載」になってるだろ?
以北じゃない国は、調べようと思っても『大陸にいる「史書を書くべき人
(陳寿と限定する必要はない)」から遠絶』だから、略載すらできないんだよ

そもそも、女王国の「次有斯馬國」が、女王国から遠絶では意味が通らないだろ?
0870日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:57:33.40
>>867
マジ、同情するわ
0871日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:01:30.43
>>868
>つか、以下でいう水行は川じゃないってことで明記したんでしょ

逆にこれ(川じゃない)は、いらない

そもそも、大陸の史書の地理・旅程記事で「川の水行」はガンジス川とホンソン川の
二つしかない例外で、「水行」と書いてあれば他は全て海の海岸沿いの舟での移動のこと

ガンジス川とホンソン川は、今でも河川交通に使われている国際河川の大河

他の川で「水行」は一切使われていないし、川を遡るときは「泝流」
下るときは「順流」と表現される
0872日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:02:09.76
>>167
>>(壹與の壹)邪馬壹國の「壹」であり、 「伊」よりも「壹」の方が、
(二心なく)天子一人に忠を尽くす」の意味があって、名字として適切だから。<

>日本語の読みでは全部「イ」でも、中国語では違う発音だったりするんだよ
伊も委も壹も同じなんてことは、大陸の史書ではない <

漢字表記では、「音韻や意味の類似」が選択原則。

>じゃあ、卑弥呼の姓は何だったんだ? 卑氏か?M

中国にも「卑」氏が存在し、
馬韓伝の国名にも「卑」が付く国があり、
倭人にも「狗奴國男王卑彌弓呼」があり、
「官」の呼称にも「卑」の文字が幾つも使われており、
松野氏姫氏系図でも、卑弥呼は称号のような説明であり、
「卑」の付く名前が幾つか出現しているから、
「卑」は部族名や身分文字であった、という可能性がある。

>それにザラコク理論wでは、壹与は姫姓か、阿毎姓じゃなかったのか? <

「阿毎=天(海)のイ」の「イ≒壹」という苗字説だよ。
0874日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:18:00.14
>>869
つまり、女王以北は遠絶ではないという事だ
女王より南が遠絶
投馬国、邪馬台国へは、日数と戸数だけというのは、九州を出発したからだ

また、その南に、人の身長が三、四尺という侏儒国がある。
女王から四千余里離れている。
またその東南に裸国、黒歯国があり、船で一年かかって至ることができる。

<東北の北部と、北海道であろう。
つまり、女王国の範囲外であった地域である。
混一図など、古代のこの手の地図には決まって東北の北部や北海道が描かれていない事は注目に値する。
中国からあまりに離れているから、或いは女王国外だから故意に描いていないのか、一年かかるという記述も、その策略の一環である。
記録者は正しい方位を書いたのかもしれない。
ただ、編纂者が地図を隣に置いて、方位を書き換えたと考えられるのである。
日本列島を故意に南(下)へ向けて描いているのである。
当て字の卑劣さと言い、蔑んでいるのである。
即ち、侏儒国とは中国から遠く離れているので倭人よりもさらに身長が低い。
裸国とは、服が要らないほど南国に位置するという事であり、黒歯国とは完全に東南アジアの伝説を引用しているのである。>
0875日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:18:32.33
>>168
>>(1尺長?)周代でも混乱していたし<

>周代に混乱していたから、春秋戦国時代のあと統一を果たした秦の始皇帝が
度量衡の統一をしたんだろうが!<

始皇帝は、秦の度量衡であったと思われる「1歩=6尺」を強制した。

「歩と尺」の関係や「1尺の長さ」は、周代でも混乱があって、
明確にはなっていなかったから。
0876日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:20:01.95
邪馬台国と書いてヤマト国だから
0877日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:21:54.20
まあ、ヤマイ国とかヤマイチ国とか言ってるやつは馬鹿のきわみだな
0879日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:24:29.35
>>877
まさにヤマイっす、あたまの
0880日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:29:10.08
俺の脇をポリポリかいて

その指を匂ってみた



臭っさ〜〜〜(涙
0881日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:30:47.53
>>875
ザラコクの脳以外に混乱はないだろう
0883日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:36:11.66
>>171
都合の悪い史料を全て「間違っている」と叫ばないと成立しないのが大和説。

核物理も、伊都国の比定地も、奴国の比定地も、
那珂八幡古墳の編年も、祇園山古墳の編年も、祇園山古墳の墳形も、
甕棺墓の編年も、全部「自説に都合が悪いから」という理由『だけ』で
否定しているのが大和説者。

写本版本全体では、99.5%以上、間違っていない。
それを、「絶対に間違っている」と言い張る滑稽さ。
そして、勿論、末慮国からの東南も、奴国までの百里も間違ってない。
また、絶対間違ってない訳ではなくても、
写本版刻回数が全部で100回あったとすると、
0.5%以下の0.005%位間違ってる可能性がある事になり、
魏志倭人伝、約2千字の中での間違い発生数は0.1字という事になり、

千餘里至對「海」國  「南」至投馬國水行二十日  「南」至邪馬「壹」國
政等以檄告喩「壹」與  「壹」與遣倭大夫、の、
これだけ間違うなんて事は、全くないなww。
0884日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:40:08.74
すげえメチャクチャな計算してるっすね
0885日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:42:52.37
>>173
>>>この時点で「根拠」なしだし 姫氏の分家って、誰だよ? どんな文献にあるって?<

>>新撰姓氏録に載っている松野連家の「松野氏姫氏系図」。<

>「松野氏姫氏系図」は、一系で書かれているし、卑弥呼も壹與も載ってないぞ<

内倉氏が紹介した系図は、「一系」で書かれているが、
室伏氏が紹介した系図では、卑弥呼も壹與も載っているし、分家があった事も書かれている。

まあ、自分で、国立国会図書館か?、静嘉堂?かで調べるんだな。
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:43:04.96
>>883
三国志が0.5%くらい間違ってるなら
倭人伝2000字の中で10文字くらい怪しいんだろ
0887日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:43:12.39
おしっこしようと便器にむかって息子を出した

臭っせ〜〜〜(涙
0889日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:46:24.71
>>174
>>>それから「吉武高木遺跡」あたりは、卑弥呼の時代のずっと前に廃れていて
早良平野一帯では「野方遺跡」に中心が移っている
そんなところに奴国の都がある訳ないだろ <

>だから、吉武高木付近からも卑弥呼の直ぐ後頃に陶器が出土している、
という情報を紹介して上げただろ?。<

>陶器が一つ出たところが都なら、九州王朝は都だらけだなww <

いや、お前が「廃れている」と言った事への反論だよ。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:49:21.02
そんな平原1号墓くらいしか卑弥呼の墓に想定できそうな墓すらない時点で、
九州説は終わってるんだよ
0892日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:53:34.64
>>889
陶器が一つ出たって
それ「廃れている」ということでは?
0893日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:54:02.36
女王国の境界は狗邪韓国だよ。
奴国じゃない。


後漢書における里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。
0894日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:01:58.64
>>175
>>「如」として、「まるで成都へ行くが如く通水陸行だ」と書かれているんだから、<

>この時点で間違い この如しは「成都へ行くが如し」で「二千四百里程度」の意味 <

アホだね。
「陽苴棟驕C南去太和城十餘里, 東北至成都二千四百里, 東至安南如至成都通水陸行」
なのであり、
成都と同じ二千四百里であったんなら、
普通は誰でも「 東至安南二千四百里」と書くのであり、
「東至安南如至成都通水陸行」なんて、全く余計な事は書かないんだよ。
0896日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:22:01.42
>>893
それは南だから
0897日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:22:50.40
>>896
だから何?
0899日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:40:12.49
おヘソをポリポリいじって

その指を匂ってみた



臭っさ〜〜〜(涙
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:40:19.56
魏志倭人伝
邪馬台国の官
官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮。

伊支馬は生駒。生馬。火の神。
弥馬升は三見宿禰、出雲醜大臣の子。
弥馬獲支はミミ鷲、日鷲。
奴佳鞮は中臣。

出雲地方には生馬神が祀られているんだな。
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。

出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。

官筆頭の伊支馬
重要なはずなんだけど、記紀では誰になるんだろう。
伊支馬、生馬、生駒、伊熊、猪熊etc。
豊田市、奈良、島根、遠賀川にこの辺の地名があるが、何か関係あるのか?
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:57:58.38
>>900
>官筆頭の伊支馬
>重要なはずなんだけど、記紀では誰になるんだろう。

まあ、断定的なことは言えないけれど
伊支馬 をイキマと読んで、イクメイリヒコ=垂仁天皇に当てる説が好き

まあ、好き嫌いのレベルで、特に根拠があるものではないけどね
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:02:33.73
あれだけいた畿内説コテハンがほんと消えたなあ。
高齢さんとかも最近見なくなったし。
あの人の世界観は好きだったけど、考古学的証拠が出そろった最近はやっぱり反論できずに言い張るだけになってちょっとかわいそうだったよね。
ジョーカーもあれはあれで頑張っていたけど意外と判断思考は科学的だったから
議論が煮詰まってくると九州説そのまんまの発言をし始めてそれは九州説じゃんと指摘されて本人絶句したり相当悩んでるっぽかったよね。
ここでまだ頑張ってるのはスレ主と根拠厨くらいで科学的議論を放棄してのテンプレ死守の印象操作作戦に徹底してもはや議論が成り立たない。
岡上は東遷説とはいえ畿内説なわけで真っ向から取り組んでなんとか畿内説に持っていこうとしているのだけど、
もう味方であるはずの岡上程度の東遷説議論ですら許容できないほど畿内説は追いつめられているのだな。
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:18:22.02
生駒の神は火の神。

生馬神は荒ぶらないように藁が巻かれている。荒ぶって燃えると自分が焼けるようにか。

火の神には違いないと思うけどな。

垂仁天皇は時代が合わない。

生支馬の謎が解けたら、邪馬台国卑弥呼に近付ける気がするんだな。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:23:18.02
亀トと殉葬、生贄、河伯信仰、この辺は殷に繋がりそうだ。

火の神は何なんだろう。焼畑系と関係あるのか?
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:25:07.94
半島南西部のような多島海は水産資源が豊富だから世界的に漁業が盛ん
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:26:56.73
>>905
焼きとうもろこし
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:55:14.99
纒向の外来系土器の東海系。
東はどの辺まで含むのか?三河は含むのかな。
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 01:03:39.90
その三河というのは何なんだ?
近い将来、南海トラフで沈むところ?
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 01:06:34.35
【予言、預言、予知夢、直感など】

もれ(仮)は、このようなスレにも書き込みをしているんだけど、
知っているでしょ?
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 01:14:48.49
『南海トラフ』

『聖徳太子 平家』??
と言っている人がいたり

河童 キュウリ 天王(牛頭) スサノオ・・・不明?など
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 01:31:54.36
纒向遺跡外来土器は、東は南関東まで
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 02:06:39.26
そもそもパトラ=エジプト関係という意味でしょ

『養蜂 三輪山』
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 02:10:00.66
もれ(仮)の父親は昔から言っていた

ユル・ブリンナー、あの役者は凄いんだよ、
主役を演じていた人物よりもユル・ブリンナーのほうが凄い
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 02:16:10.47
あのパトラの画像を調べてみると、
このような名前

『カンノパトラ』
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 03:11:53.80
>>1VSザラコク

ザラコクの圧倒的勝利

根拠 テンプレ
>勝者の貫録を見せつつ <・・・・・・貫禄が皆無でザラコク批判
>更なる真実を探求しましょう。< ・・・更なる真実皆無で防戦一方
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 03:16:31.63

このスレ限り 畿内説が敗北ではない
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 04:46:59.65
南海トラフで終わりなのに
何を言ってるんだ?

他のところへ、
引っ越しでもしたほうが良いぞ
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 04:51:19.59
オカルト関係のスレ参照

お金なども下しておいたほうが良い、
という書き込みがあったりするけど

これは、どういう意味だと思う
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 05:06:33.61
何度、言っても、わからないんだな

『南海トラフ』

いつか起きるんだから、
引っ越しておいたほうが良いんだよ
0922◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/03/09(金) 05:08:21.06
新スレ立てました。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1520537918/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:04:57.44
>>177
>私も二十歳そこそこではないし、それなりに長く生きてきたが、
ここまで他人をバカにしたことはないよ<

ウソを付くな。同じ>>177の中で、お前は、
「半島の「歪みまくり儒教社会」では、 一度自分の落ち度を認めて謝罪したら、
謝罪相手より下位に位置づけられて、
一度序列がついたら、上位者は下位者にどんな理不尽をしても構わない 、っていう価値観なんだよな
日本人とは価値観を共有しないと言われる所以な訳だけれど、
ザラコクの嘘捏造をしてまで間違いを認めない姿勢は、これに通じるものがある 」
なんていう「激しい人種差別的な日本人優越の・・・・思想る」を書いてるしまっているではないか。

>景初二年が景初三年の間違いでも、九州説にとって何も問題ないはずなのに
「魏志倭人伝は99.5%以上正しい」とかいうバカ思い込みのためだけに、
無理筋のバカ理論を展開する<

景初二年は、大和説の「魏帝下賜鏡」説にとって、致命傷であるだけ。

>「イオン化したら原子核の崩壊確率が変わる」なんていうのは
ちょっとぐぐるだけでも、間違いなのはすぐ分かるし、<

放射性崩壊は、場の相互作用の存在に拠って、
(確率の差はあっても)全ての原子核の存在しているものである、
という事であるだけ。
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:08:02.34
>>178
>>那珂八幡は、魏帝の薄葬令の直接的制約を受けるが、<

>そんな制約を受けてて どうして曹操の墓より大きいんだ? ???<

晋代になって、少し制約が落ちたから。
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:12:20.57
>>923
>景初二年は、大和説の「魏帝下賜鏡」説にとって、致命傷であるだけ。

どうして?
痛くも痒くもないと思うけど?
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:22:34.66
>>179
>魏武帝、曹操の墓は「1辺27メートルくらいの方形」+墓道の甲の字型 <

魏使の張政の眼前で造られた卑弥呼の墓の祇園山に、ほぼぴったりのサイズだな。

>那珂八幡古墳の被葬者は倭国王ですらないのに、<

壹與の次の倭王か?、(石塚との類似で)東征将軍的地位の人物の墓か?だろうなあ。

>魏の皇帝よりでかい墓を作ってて、それで薄葬令の直接の制約を受けてたって
主張するんだから、すごいよな<

「直接の制約」なんて書かないよ。
直接「的」制約と書いておいたのであり、
晋代であるから、制約力は少し減っていたんだよ。

>平原1号墓は、王墓だけど薄葬令に従ったから墳丘が小さいんだよな?
那珂八幡古墳は王墓じゃないのに平原1号墓より墳丘が大きくて、
それでも薄葬令に従っているって時点で既におかしいんだが <

平原は、魏→晋に変わったばかりだから、魏の薄葬令の影響はまだ大きかった。
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:33:35.38
>>927
>魏使の張政の眼前で造られた卑弥呼の墓の祇園山に、ほぼぴったりのサイズだな。

東西約23.7mで南北約22.9mって、曹操の墓より墳丘が大きかったらダメじゃん
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:43:08.08
>>183
>ここは、かなりきちんと魏志倭人伝その他について
「まともなとても参考になる考察」が書いてある個人のウェブサイトだけど、
もちろんまともな考察がしてあるから畿内説のサイトなんだよな<

「畿内」という存在もしなかったしなかった文言を使っていたらしい、というだけでも、
「南→東」の嘘吐き騙しをしているらしい らしい、というだけでも、
そのサイトの筆者は、始めから思想宗教的な・・・・人種である事が確定的だな。

>そして、魏志倭人伝の「資料の限界」についても最初に書いてある ・・・
ここを読んでいて、「99.5%以上正しい」とか言えるその神経が不思議<

根本的には、
同時代的筆者の陳寿や魏使らの客観性や信頼性の高い史料である、という事と、
写本版本に誤字発生が殆ど認められない、という事と、
他書である後代史書などでの「後代解釈に拠る内容説明的書き変え」のある書は、根拠にはならない、
という事だ。
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:46:08.06
>>930
誰より思想宗教的なのがzarakokuなのだが
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:48:22.07
朝から奥村頑張ってるな
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:49:31.94
>>930
>他書である後代史書などでの「後代解釈に拠る内容説明的書き変え」のある書は、根拠にはならない、
>という事だ。

旧唐書を盛んに持ち出して根拠にしようとしてるのは、誰?
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:56:43.99
>>183
各書 
「邪馬壹國」だね
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 06:58:18.31
>>913
>纒向遺跡外来土器は、東は南関東まで


纒向遺跡外来土器=東阿波型土器(弥生X様式)の工法

皆に関東まで、忌部一族の足跡。
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 07:03:35.69
そんなずっと後世の書を持ち出されてもな。
その書が書かれたときに、今では失われたすごく古い資料を直接参照して
書いたのならともかく。
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 07:07:43.05
>>936

「千葉県香取市の禅昌寺山古墳から出土した水銀朱」も、間違いなく倭国(阿波)の水銀朱だろう。  @阿波
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 07:20:03.19
>>935
「邪馬壹國」は11世紀以降の史料にしか出てこない
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 07:38:48.63
全国で古墳が造られた時代に阿波で稲作が始まりました。
0942日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 07:40:51.22
>>940
倭国にあった国は
邪馬壹國じゃないの?
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 07:44:17.15
「邪馬壹国」でいいよ
1、唐代の魏志には「邪馬壹国」と表記されていたこと
2、魏臺訪議の魏臺は明帝を表し、蛮夷の倭国に対する「臺」の使用はあり得ないこと
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 07:44:44.56
>>941のような反応が面白くて心地よい。 @阿波
0945日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 07:49:02.63
>魏臺訪議の魏臺は明帝を表し

これ、うそ
魏臺は尚書台のこと
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 07:49:27.12
>>941

ちなみに、全国で造られた古墳の水銀朱は倭国(阿波)の若杉山産だろう。 今後の調査に乞うご期待。  @阿波
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:12:06.03
>>929
>>927
>>魏使の張政の眼前で造られた卑弥呼の墓の祇園山に、ほぼぴったりのサイズだな。

>東西約23.7mで南北約22.9mって、曹操の墓より墳丘が大きかったらダメじゃん

だから平原こそ卑弥呼の墓にふさわしい。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:13:31.78
倭国の姿

ttps://i.imgur.com/pJ1R6Kh.jpg
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:17:46.53
>>949
その論理、おかしい
0952日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:19:33.44
>>189
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説は、終わったな。
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:21:09.17
>>943
唐代の魏志に「邪馬壹国」と表記されていたなんて
なんの根拠もないだろ?
0955日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:26:37.05
曹操の墓より大きいのは良くないな。
まして100m越えとか、
魏に喧嘩を売っているんだろ。
0956日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:29:48.41
>>955
薄葬法なんて存在しないから関係ないし。
0957日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:30:06.59
鉄器がない畿内説
丹がない九州説
鉄器も丹もある阿波説  @阿波
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:36:56.37
田が無い阿波説
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:45:00.01
現実に親魏倭王の墓が巨大だと記録されてるんだが
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:46:14.72
>>190
>新唐書では同じルートが逆向きに書かれている
新唐書卷四十三下 志第三十三下 地理七下 羈縻州 嶺南道 諸蠻 峯州都督府
「安南經交趾太平,百餘里至峯州。又經南田,百三十里至恩樓縣,乃水行四十里至忠城州。又二百里至多利州,又三百里至朱貴州,又四百里至丹棠州,皆生獠也。又四百五十里至古湧步, 水路距安南凡千五百五十里。」・・・
千五百五十里は水行(水路距)と書いてあるが、
川があっても川沿いに道をつけて陸路で行くのが大陸の人間の行動原理
なので、川沿いルートで、陸行と水行と合わせて二千四百里(=如至成都)と
いう書き方になってるんだよ <

新唐書の「安南→古湧步」の凡千五百五十里では、
旧唐書の「陽苴棟驕i大理)→安南」の「東、如至成都通水陸行」コースの是非の、
判定根拠にはならないよ。
勿論、当然二千四百里も合っていない。
0964日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:57:15.57
>>191
>旧唐書の
「皋遂命巡官崔佐時至牟尋所都陽苴棟驕C南去太和城十餘里,
 東北至成都二千四百里,東至安南如至成都,通水陸行」
に関して、ザラコクが間違っているのは、
起点が陽苴棟驕i大理)なのに、揚子江を持ち出すこと
揚子江は、成都から先の話で、大理から成都に行くのに揚子江は
最初から最後まで関係がない<

陽苴棟驕i大理)→安南の里数説明だけであるんなら、
「如至成都通水陸行」なんて余計な事になる記載をする必要がなく、
を始めから「2700〜2800里」位の里数を書けば済んだ筈。
そうせずに、如至成都通水陸行とのみ書いた、という事は、
(里数は不明だが)成都方向の道を採って通水陸行路を採るのだ、
という説明をしたかったから。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:57:46.87
鉄器がない畿内説
丹がない九州説
鉄器も丹もある阿波説  @阿波

鯨面でも、四国の阿波
神道でも、四国の阿波
木簡でも、四国の阿波
寺院でも、四国の阿波
気候でも、四国の阿波
植生でも、四国の阿波
地勢でも、四国の阿波
行程でも、四国の阿波
石器でも、四国の阿波
鉄器でも、四国の阿波
勾玉でも、四国の阿波
銅鐸でも、四国の阿波
銅剣でも、四国の阿波
銅矛でも、四国の阿波
銅戈でも、四国の阿波
銅鏡でも、四国の阿波
古墳でも、四国の阿波
土器でも、四国の阿波
辰砂でも、四国の阿波
神社でも、四国の阿波
魏との交流でも、四国の阿波
天皇家大嘗祭でも、四国の阿波

何がどう転んでも、四国の阿波に辿り着く。
0966日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:59:56.03
>>964
四文字で済んで合理的じゃないか
合理的に書いただけだよ
0968日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:06:28.98
それはあるね
0969日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:08:32.26
>>192
>>大和は、他に影響を余り及ぼさない凡庸な一地方の「市」を監督する大倭職に過ぎない<

>大倭職って、それ、後漢書でいう倭国の王様ww 後漢書 其「大倭」王居邪馬臺國<

高慢な書き換え屋の後漢書は論拠にならないし、対象も違う。
元々、魏志にはきちんと「國國有市、交易有無、使大倭監之」と書かれ、
古事記にも、欠史八代の中の四人に「大倭」の称号が冠せられているし、
国生み神話でも、大和の地を意識してなのか?、「大倭」の文字が冠せられている。
0970日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:12:19.13
魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
ちなみに帯方郡から投馬国(宮崎都万)まで水行20日

後漢書における里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。

邪馬台国時代の遺物の出土状況
http://yamatai.cside.com/tousennsetu/image/zu11.gif
0972日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:15:53.51
後漢書は明らかに九州北部を邪馬台国としているね。
そして境界は狗邪韓国としている。
0975日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:24:31.24
>>970
安っぽい本のトンデモ説なんて引いても信用されないって
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:25:36.64
>>975
そんなもの引用してないよ?
どこか被っているのかな?
0977日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:26:31.00
小型仿製鏡ばっかりじゃん
0979日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:28:27.27
理由もなく「邪馬台国の時代」って言い張ってるだけ
歴史学者は誰も認めてない
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:32:56.51
>>173
>「「臣下に王より大きな墳墓の造営を許す王朝」があるなら
 「一つでいい」から「根拠」として挙げて見せてくれ 」
に対して、答えてないんだよな 「根拠」となる他国の例は一つも挙げられない模様<

元々、倭国は、
魏朝から同盟国的な「親魏倭王」印を与えられ、
部下の大夫らが「率善中郎將」などの臣下になっただけであるから、
半分臣下的な状況であったのであり、
同じ事が、倭国と大和との間にもあって、
大和は、倭國から別れた別種の旧小国であったのであり、
だから、倭國に対しても、半分臣下的な立場。
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:37:34.04
>>981
なんで根拠を言わないの?
0984日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:40:39.32
>>976
自分の間違いを、なぜ素直に認めないんだ
0985日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:41:33.29
そりゃ倭王に冊封されたのだから、臣下だろ。
0987日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:43:36.22
>>978
ほう、そうであったか。
ちなみに買ってなくてウェブで引用しているだけだね。
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:44:16.42
邪馬台国の卑弥呼
0990日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:48:02.10
>>987
買ったかどうかなんて関係ないし
0992日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:52:32.69
自分が引用したものをろくに見てないって、いい加減だね
0994日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:56:59.14
対馬海峡が三千里なのに?
0995日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:57:34.09
九州説が終わってることは、もう皆の知るところだ
新スレへの荒らしぶりを見ろ
0996日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:57:56.79
>>203
>「大陸の史書が方角を間違うはずがない」という主張は 論理学的に「偽」だ<

大陸の人間でも、
実際に現地には確認に行かずに書かれた情報などは別として、
きちんと太陽や星の動きで方向確認出来た方向情報では、
「東と東南」などの8区分方向では混乱を起きる事があっても、
「南と東」のような四区分方向の間違いをする事は、
全くのように有り得ない。
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:59:08.70
>>993
嘘つき。
魏里だと畿内を通過して東海地方だね。
0999日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 10:00:06.50
>>997
という根拠は?
1000日本@名無史さん
垢版 |
2018/03/09(金) 10:00:14.47
今回もまた畿内説の完敗W
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 5時間 54分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況