X



邪馬台国畿内説 VS ネッシー実在説
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:36:31.70
好勝負ではないのかな。。。
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:13:19.95
殷(王朝)は、12月を法とす。
一歳の中、成らざる所なしという。
故に十二寸を以って尺と爲す。
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:13:55.06
一歳の中は、一年中
一年が、十二月でぴったりということ
月を法とする王朝で、一年が12月だから12寸を尺とした
0964日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:15:37.26
周(王朝)は、地に據(より)て生る。地は陰なり。婦人を以って法とす。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:16:49.61
周朝は、五徳で言うと「火徳」なので、地によりて生るがよく分からないが
そう書いてあるので仕方がない
0966日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:17:21.88
地は、陰陽で言えば、陰  天が陽
男女を陰陽で言えば、男が陽で女が陰
0970日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:32:57.89
婦人の奄の大きさは大体(大率)八寸である
周王朝は、地によりて生る陰の王朝で、婦人も陰なので、婦人の奄の八寸を尺とした
0972日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:33:34.19
按ずるに奄の字、未だ詳らかならず。是れ手の誤字を疑う。
0973日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:33:58.23
考えてみたけれど、奄の字はいまだに詳しいことが分からない
これ(奄の字)は、手の誤字ではないかと疑っている
0975日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:34:52.96
上文に曰く十寸を尺と爲す。此に及び、夫の字下に周制に八寸を尺と爲すと云う。
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:35:46.06
ここまで述べてきた文で見るように、十寸で尺となる
ここに及び、その字、これより下では、周制(周の制度)では、八寸を尺としたという話だ
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:37:31.06
王制に曰く、古は周尺の八尺を以て步と爲す。
今、周尺の六尺四寸を以て步と爲す。
0982日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:38:01.00
王制(礼記の一篇)によれば、古くは周尺の八尺を歩としていた
今は、周尺の六尺四寸が歩である
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:38:26.33
王制というのは、礼記の一篇の名称であると同時に、周朝初期やそれ以前の聖王による
理想的な治世の時代の制度、くらいの位置づけ
0985日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:39:20.54
鄭注に曰く、周尺の數、未だ之れ詳らかに聞かず。
禮制を案じるに周はなお十寸を以って尺と爲す。
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:39:49.42
鄭注では、周尺の数(長さ、寸の数)はいまだに詳しいことははっきりしない。
礼制の(記述)から考えて、周(の制度で)も、なお十寸で尺としていたようだ(と鄭注に書いてある)
0987日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:40:51.10
鄭注は、後漢の鄭玄(じようげん)が経書に施した古典の注釈。また,その経書。じょうちゅう。
孔子の「礼制」による既成の秩序維持の考え方は周王朝期の礼制に依拠している
後漢の鄭玄は古文経の『周官』を中心として『儀礼』と『小戴礼記』を三礼として総合的に解釈する体系的な礼学を構築した
その書物が「鄭注」で、この部分はその内容の紹介
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:41:39.86
葢六國時多變亂法度。或言周尺八寸。以步㪅爲八。八八六十四寸。
0989日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:42:36.11
葢し六國の時、變亂法度多し。
あるいは言う、周尺は八寸と。
步を以て、㪅に(更に)八を爲す。八八六十四寸。
0990日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:43:32.91
考えてみるに、春秋戦国時代には、変乱法度が多かった。
(周尺も十寸だったとしたが)六国時代(一応は周代)には、あるいは周尺は八寸だったとも言う
歩を以てさらに八をなす ハッパ六十四である
0991日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:44:38.05
「蓋し」は、推論・推定を導く 「考えてみるに」程度の意味
六国時は、周朝の以降が衰えた春秋戦国時代の意味
楚斉燕韓魏趙の六国では、各国独自の制度が敷かれたので、それを変法、乱法と呼んでいる
「法度」は法律と制度

(周尺を八寸とすれば=以て)歩はさらに八尺なのだから、
ハッパ六十四で六十四寸になる(先に書いた今以周尺六尺四寸爲步と計算が合う)
0992日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:45:09.45
鄭意八寸爲尺。周末始有之。
與許說異。然許亦曰諸侯力政。
0993日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:45:47.71
鄭意、八寸を尺と爲す。周末に、これあるを始める。
異なるを説くを与許す。然許りなるもまた曰く諸侯力政なり。
0994日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:46:42.77
鄭注の(鄭玄の、としてもよいが)意味するところは、八寸で尺と為すということだ
周末にこれ(一尺八寸)が始まった
異なる説も当然成り立ちうる
そうではあっても、またいうことには、
諸侯(六国の王)が(王制、礼制ではない)力政を行っている
0995日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:49:12.58
周末というのは、周朝の威が衰えた六国(春秋戦国)時代のこと
力政についてもう少し解説
史記の秦本紀に、「周室微,諸侯力政,爭相併」とある
周室(周の宮室)微え(おとろえ、衰微し)、諸侯力政、相併せるを爭う 
互いに併呑しようと争っていた
この力政に、力政:用武力征伐。という注が付いていて、力政とは、武力を用いて征伐すること、とある
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:51:23.76
分かれて七國を爲す。
田の𤲮は畮を異にす。
車の涂は軌を異にす。
律令は法を異にす。
0998日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:52:38.57
(周朝が衰え、天下が)(秦、楚、斉、燕、韓、魏、趙の)七国を為す
田のうねは畮を異にする(七国の国ごとに異なる)
車の涂(みち)は軌を異にす(七国の国ごとに異なる)
律令も、国ごとに異なる法令を使っていた
1000日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:53:46.61
またひとつ、迷惑スレが倉庫送りにできた
お疲れ様でした
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 6時間 17分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況