X



邪馬台国畿内説 Part390
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:39:51.39
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1539799656/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:41:39.13
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:42:07.23
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:42:24.33
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ、そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:42:44.41
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる。おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:43:00.94
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。
0007◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:43:20.52
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。
 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。

 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。
 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。
0008◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:43:37.84
◆6−2
 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。
0009◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:43:56.70
◆6−3
 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0010◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:44:16.82
◆7−1(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。
0011◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:44:33.51
◆7−2
 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0012◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:44:56.89
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0013◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:45:15.22
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf


◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収

●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」

●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」
0014◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:45:35.16
◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1    ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3    ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山                  
  IIA期ー 布留0古相      ー 河内庄内III   ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0015◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:45:55.40
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。壹岐一国では観察されたが首都よく観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。

 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。
0016◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:46:12.90
◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。
 逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)
  「泝流」が6回
  「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の10日や20日に及ぶ「水行」をその省略形であると見做すことには合理性がある。
0017◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:46:33.10
◆FAQ 3
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が里程等から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りが含まれていること、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌ほどの南方に過ぎず、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。
 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20も参照)

※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、会稽山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0018◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:46:52.53
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。


◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0019◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:47:16.63
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 伊豆七島などは唐古鍵の時代から畿内と交流圏である。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。
有力な候補である。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0020◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:47:36.11
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0021◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:48:06.66
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。

 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0022◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:48:53.48
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響と思われはするものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状であり、古代中国人に木槨と認識されるとは考え難い。
 畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
 逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0023◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:49:12.83
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる。
 遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄、纒向遺跡メクリ地区の大型鉄器を研磨したと推定されている大量の砥石(3世紀前半〜中頃)など。
 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。


◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。
0024◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:49:30.54
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、そのような測定実施の記録がない。
 万が一にも、そのような測定があったなら福岡県が魏の許都の真東近くに所在することが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
0025◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:49:47.52
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。
0026◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:50:06.87
◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。


◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代の雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、中華王朝では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る。
 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない。
0027◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:50:24.52
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した!
  これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示している。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)

 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0028◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:50:58.49
◆FAQ 23
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周濠、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
  この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で存在が確認された。
 箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。

・箸中山古墳の後円部と段築が接合しないこと。
・箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープが墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失していること。
・椿井や中山大塚の構造や、河内大塚や見瀬丸山など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部に盛土がないこと
・円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等
0029◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:51:19.95
◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。


◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国が大和の日本に取って代わられたことは、旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記されており、中国側の認識の混乱を表している。以下の各項等を勘案すると、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等として片付けて毫も問題ない。
・唐代に書かれたことが明らかな史料がみな倭=日本という認識を示していること。
・唐会要(倭=日本と認識)より、旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に認識できること。
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認できること。
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家であり、政変の頻発する中で、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前にようやく完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複するという不体裁が発生しているばかりでなく、他にも同一人物の伝が二本別に収録されるなど、他の史書に例を見ない杜撰が複数件発生している。
0030◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:52:08.96
◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!
   
A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。
   
 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。
   
 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
   
 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。

 
 
 
0031◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:52:26.23
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 以上のとおり、墳丘本体に殉葬痕があるか否か卑弥呼冢の判定基準にしようという考えには合理性が無い。
0032◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:54:03.75
 
 
 
◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう!
  弥生絹があるのは九州のみ!
   
A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出であり、景初の遣使が献上した班布がこれであると推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退している。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
   
 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が連続していない。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。
  「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示している。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色が行われていた状況(金原2013,2015)と一致する。茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用されているため、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解されるからである。
   
 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる。
 九州説にとって不利な条件と言える。
 
 
 
0033◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:54:23.55
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0034◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:55:03.92
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?
  
A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。
  
 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。
      
 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる。
  
 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
 
 
0035◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:55:37.27
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。
  
 
◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでないところに行くことだから、女王国は本州にある畿内ではないな?
 
A:陸続きのところへも渡海するので、伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。
 
 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
 
 
 
0036◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:56:16.29
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0037◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:56:35.91
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から
0039◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:57:14.13
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行為することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。
0040◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:57:33.70
◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0041◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:57:51.95
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。
 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0042◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:58:13.55
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
0043◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:58:42.25
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。

※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0044◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:59:02.93
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0045◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:59:22.11
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
0046◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 02:59:39.69
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0047◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:00:31.19
 
 
 
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?
  
A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
  
 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。
 
 
 
0048◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:00:51.37
◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0049◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:01:47.54
 
 
 
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?
    
A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。
   
 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。
   
 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)
   
 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。
 
 
 
0050◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:02:03.30
◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0051◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:02:21.91
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0052◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:02:39.71
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無く、壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0053◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:03:01.36
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0054◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:03:17.86
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0055◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:03:37.82
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0056◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:03:54.96
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0057◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:04:11.43
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ1)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0058◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:04:26.77
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
0059◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:10:30.05
 
 
 
◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。

                (以上、漢書西域上)
 
 
 
0060◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:10:50.72
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0061◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:11:18.73
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域と考えられる。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制の異なる碧城郡・海州市は郡域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。
0062◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:11:35.58
◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0063◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:12:02.35
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
0064◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:12:20.45
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0065◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:12:39.06
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。
 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。

古代の海岸線に沿って「東南陸行」することは、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0066◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:12:57.20
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半と考えられる。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0に遡る情況と整合する。
 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は但丹・近江などの地域で弥生後期〜終末の弥生墳丘墓で発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。


◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
0067◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:14:37.03
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足相赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
郭沖三事にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。
0068◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:15:29.01
◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(十二世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(十三世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州に限定し得ないことは明らかである。


◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
0069◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:16:16.63
◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 参考に、正始年間薨の魏仮節龍驤将軍予州刺史李簡子墓誌銘を挙げる。
 https://i.imgur.com/MRmSyqP.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。


◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。


◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
0070◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:17:36.14
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!
 
A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。
 
 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。
 
 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。
 
 
 
0071◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:18:20.94
◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。


◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
 「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近・戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=125
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。
0072◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:20:53.44
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?
   
A:倉庫群は均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ。
  纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部に存し、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉するため、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。
  
 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。
0073◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:21:44.04
◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0074◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:22:43.78
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
0075◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:23:28.41
◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0076◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:24:13.29
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
 鏡師が東渡し作鏡したという記述ではない。
0077◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:25:15.48
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。

 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。

 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。

 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。
0078◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:26:14.44
◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!

A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。

 K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものと思われる。
 庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭と考えられる。

 古墳主体部の年代は、殉葬の可能性を完全に放棄するならば、これより多少の時代遡求もあり得るが、山の中腹の尾根上という仰ぎ見られる視野角の広くない立地からは、あまり広域を支配していない首長像が瞥見される。
0079◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:27:08.28
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正しい!
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量と思われ、市中から雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しいと思われる。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
0080◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/10/22(月) 03:28:29.29
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するの不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】 なし
0081日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 05:39:33.68
>>520
>三角縁自体は魏で流行ってたんでしょ
神獣鏡ではないだけで<

0〜1枚では、流行っていない。
0082日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 05:44:05.76
>>521
「南→東」などの嘘吐き騙しのトンデモ大和説の人は、
どうして平気でウソをつくんだろうね 。
簡単にバレて自分が損をするのに。
0083日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 06:05:43.59
>>523
>>久住編年によって、いずれも、那珂八幡の模倣発展型。<

>久住編年で石塚は那珂八幡の模倣発展型となってない、平気で嘘を言うな。
おい加古川のズラ、いい加減にしろ<

久住は、那珂八幡と箸墓とで、
那珂八幡の方が古く、巨大な箸墓の方が新しい、と編年した。
そして、石塚と箸墓は、どちらも撥形前方後円墳であり、
那珂八幡の前方部は、くびれ部が滑らかな湾曲になっていて、明確な撥型とは少し違う。
だから、那珂八幡は、石塚と箸墓の撥型前方後円墳よりも古い。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 06:21:02.38
>>81
中国鏡は詳しくないがそんなに少ない枚数では無いぜ
それから念の為だけど出土は中国の話
三角縁神獣鏡は紐を通す穴の形状が長方形でこれは魏鏡の特徴だそうだよ
0085日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 06:21:40.24
>>539
>>成人の身体の一部分の「平均的な寸法」を単位にした、という可能性は非常に高い。<

>だから成人の身体を使って歩いたときの平均的な複歩の長さが「步」という単位になってるんだよ<

「歩」という文字は、「止」という文字を前後方向に鉢合わせにくっ付けた形であるから、
前後方向に止まった状態をに示そうとしており、
移動状態を示そうとしていない。
0086日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 06:27:57.61
歩くという字が止まってることを示すって・・・



これだよ、九州説ってマトモじゃない
0087日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 06:30:17.71
>>540
>>陳寿が短里を使って位置推定をした事は明らかになったし、<

>嘘つきww
短里を使ったら萬二千里って九州北部までしか来ないんだろ?
会稽東治の東に全然届かないじゃないかwwwww<

嘘つきww。
不彌國までの行程の「萬二千余里」は、
「折れ線的道のり距離の合計」だとは何度も言ってあるし、
問題は、「女王國」までの距離であり、
その女王國には南九州の投馬國も含まれている、という事も何度も言ってあるし、
九州島は、会稽東治から「東〜東北東」になり、
陳寿が、(赤道付近にまで行ってしまう長里ではなく)、短里での計算をした、
という事も何度も言ってある。
0088日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 06:47:44.16
キナイコシ
てめーいろんなスレ荒らしまくってるだろ
評判悪いぞ 
行儀よくしろ
0089日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 06:51:22.29
勝手な漢字解釈したり証拠もなく新しく単位考えたり九州説は無理しすぎだよ
結論先にありきで無理矢理辻褄合わせにいってるから珍説になるんだ
0090日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 06:54:30.41
>>88
「キナイコシ」を使うバカは一人しかいない
バカの評判を気にする人はいない
0091日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 06:57:43.39
キナイコシ=>>1?????
0092名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:23:13.84
>>89
自分のこともよく考えてから家
0093名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:31:21.97
畿内説はおかしいよ
倭人伝無視しすぎ
纒向から一段と妄想癖が強まった
0094名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:35:18.78
>>83
>久住は、那珂八幡と箸墓とで、
那珂八幡の方が古く、巨大な箸墓の方が新しい、と編年した。


そうだな。。


>そして、石塚と箸墓は、どちらも撥形前方後円墳であり、
那珂八幡の前方部は、くびれ部が滑らかな湾曲になっていて、明確な撥型とは少し違う。
だから、那珂八幡は、石塚と箸墓の撥型前方後円墳よりも古い。


そを勝手にお前が決めるな人間のクズ。
久住編年では当然石塚の方が古い。
お前って極右が創った九州説の支持者だね、あぁ怖い。
戦争狂ということだね。
こんなお爺ちゃんでお孫さんが可哀想。
0095名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:45:50.76
>>94
なんで極右になるの
頭 おかしくねー
0096名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:05:43.36
>>546
そろそろ「南→東」まどの嘘つき騙しの大和説者の言い分が、
常人には理解できない域になってきたな。
0098名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:09:13.72
>>555
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説は、
最初からただの精神的な異常者のたわ言だったから。
0099名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:15:56.83
>>557
>>ダメだ。 魏徽は、始めから「魏朝の周髀算経の度量衡」を無視して、
「秦漢朝の長里で書かれた九章算術」の「イイとこ取りの説明」をしている。
丁度「南→東」などの嘘つき騙しをした大和説と同じ。 これが資料実態。<

>「短里」なんておかしな単位は存在しないから、批判は的外れだ。<

周髀算経や淮南子や魏志や魏略や漢書如惇注や江表伝や海賦等が使っているから、
短里は史料事実だ。

>魏徽は、文帝の定めた「大司農斛」を測定して正深一尺と書いている。
これこそが「魏朝の度量衡」の証拠そのものだ<

変な男。「尺」の寸法は、周代からずっと「殆ど変わっていない」。
0100名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:20:37.51
>>560
>歩く事を表現した字から足のサイズに飛躍する発想は異常だわ <

「歩」の文字そのものは、「止」の文字を前後逆向きに貼り合わせた、という形であるから、
「移動や動き」を示すのではなく、「止まっている状態」を示す文字だ。
0101名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:22:38.78
>>561
まぁ、無理やりな屁理屈で、
「南→東」とか「長里」とか言う妄想を、
喚き散らすしか他にネタがないんだからな。
大和説なんてキチガイの妄言でしかない、とよく分かる。
0102名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:24:51.73
>>95
>なんで極右になるの

分ってねぇ、馬鹿だから分ってねぇwww
もともと九州説なるものを誰が言い始めたか考えろw
0104名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:25:52.47
>>564
>葛城ですね、はい終わり。<

「南≠東」ですから、はい、×で終わり。
0105名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:30:25.22
>>572
>魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の墓が高天原にあった。
高天原最有力地・御所市高天の日本最古の神社・高天彦神社の境内に、<

「南≠東」などに拠って、×。
0106名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:39:19.80
 故・金関 恕(かなせき ひろし)氏が奈良県天理市和爾の東大寺山古墳から発見した「国宝」中平銘鉄刀。
金関さんは2017年3月の考古学雑誌で、この刀は卑弥呼の五尺刀ではないかという見解を出された。
また元橿原考古学研究所指導研究員の和田萃さんも和邇氏の系譜にヒミコがいるとの見解を出されたようだ。

仮にそうだとして、謎の豪族・和邇氏と卑弥呼の関係が分からなかった。

解いたのはわしだ、参ったか。

   事代主
     ┣━━━━━━━┓
   天日方奇日方(鴨王) ヒメ踏鞴━━神武
     ┣━━━━━━┓
     建飯勝    渟名底仲媛━━ 安寧
     ┃            ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没)
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津━━ 懿徳
     ┃              ┃
   大御気主             孝昭
     ┃              ┃
    阿田賀田須        天足彦国押人命
                   ┃
                和邇日子押人命
                 ┣━━━━━━━┓
               彦国姥津命    姥津媛(開化天皇妃)
   ┏━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━┳━━━━━━┓
 伊富都久命          彦国葺命   小篠命    乙国葺命
  ┏━━━━━━┳━━━━━━━┫   【丈部氏祖】 【吉田氏祖】
 彦忍人命   建耶須禰命    大口納命        【飯高氏祖】
(武社国造)    ┃       ┣━━━━━━━┳━━━━━━━┓
       八千宿禰命  難波根子武振熊命   彦汝命     真侶古命
      (吉備穴国造)  【和邇氏祖】  【葦占氏祖】  (額田国造)
0108名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:42:59.75
>>735
>直線距離なわけないだろう
知恵遅れか<

この男も知恵遅れ大和説者か。余程の障害物のための迂回路ではない限り、
道のり距離は直線距離の2割増し程度。
有効数字1桁程度の近似値では問題なし。
0109名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:46:27.97
>>108
また帰納もしない確率も調べない九州説が理由もなく断定しているな
0111名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:51:59.00
>>582
>>太陽を用いた天文測量だから直接距離だよ。<

>太陽で計れるのは南北方向のみ それは緯度差であって距離ではない
太陽を用いた天文測量だとかいうのは根拠なしの言いっ放し<

いや、一寸千里眼南北距離であっても、大体の南北からのズレ方向が判れば、
作図による簡易三角測量の応用で、近似計測出来る。
0112名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:53:35.66
>>99
>周髀算経や淮南子や魏志や魏略や漢書如惇注や江表伝や海賦等が使っているから、
>短里は史料事実だ。

使ってるって証拠は?
0113名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:54:37.25
>>584
「南→東」などの嘘つき騙しの珍説系大和説系のキチガイってみんな、
「我ら大和説のみが真理に気が付いた」みたいな感じの、
やたらと偉そうなバカが多くて笑えるよなw。
0114名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:56:21.38
>>585
こっちは、「南→東」などの嘘つき騙しのキチガイ大和説を観察してるんだけどを、
キチガイは「我の悟った真理を教えてやる」みたいな態度だからまた笑える。
0115名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:57:54.85
>>586
論じ尽くされた話題だ。
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説は、
あり得ないトンデモ説と結論が出てる。
0117名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:11:17.22
>>592
>歩については既に尺という超分かりやすい単位があるのに
重ねて似たような長さの単位作るはずがないと思うのだが<

いや、関係がないの。
元々、尺寸系は、人間の体サイズ位のものを対象にした計測単位系であったのであり、
里歩系は、田畑や集落のような大きさ位のものを対象とした計測単位系であったのであり、
政府の徴税支配の目安になる単位系であったのであり、
だから、別の単位系であったのであり、
だから、始皇帝が、「1歩=6尺」という命令で統一する必要があったの。
0118名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:18:52.26
>>593
>銅矛は福岡周辺で生産が続いていたので銅鐸よりもかなり劇的な変化をしてるのが分かる
福岡の勢力が根本的に変容してる事を意味してる<

関係がない、と思う。
福岡の勢力とは関係なく、
鉄武器や道具の方が、はるかに有効であったから、鉄採用に変わって、
銅が祭祀や日曜道具に変わった、というだけ。
0119名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:25:26.37
>>594
>だから邪馬台国当時の九州は銅矛文化の土地とは呼べないんだよね
むしろ短期間で破鏡に上書きされた土地
それこそ珍説くん論理で行くなら九州は
破鏡勢力にあっという間に侵略されたと言われてもおかしくないよな<

いや、「兵用矛、楯、木弓。木弓短下長上、竹箭或鐵鏃或骨鏃」として、
「鐵鏃」と「矛」とをはっきり書き分けているから、
「矛」はおそらく「銅矛」として、まだ有効な武具の地位にあったようであり、
鉄は、まだ「鐵鏃」としての使用が中心。
0120名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:49:51.20
>>595
>銅矛みたいな大型の青銅器を作るだけの材料が不足していたのかもしれないな<

「兵用矛、楯、木弓。木弓短下長上、竹箭或鐵鏃或骨鏃」だから、
銅矛は尚もまだ作られており、
大和は、ホケノになって初めて鉄鏃が出て来たような後進地。

>小型鏡の生産と言う方法にシフトしたのも青銅材料を入手できなくなったからかもな<

女王國時代の筑紫には平原があるから、「小型鏡にシフト」していないし、
大和は、東征毛人将軍no?ホケノでようやく鏡破片と鉄鏃時代。

>それだけ九州と言う土地が窮乏して衰退している事の表れとみることが出来るかもしれない<

それだけ大和は、筑紫よりも50年位遅れていた、と言えるかも知れない。
0127名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:08:50.23
>>120
九州説のいうことはメチャメチャだな

平原1号墓は2世紀で卑弥呼の時代には届かない
邪馬台国時代の九州には小型ホウ製鏡と破鏡ばかりだ
銅矛ももう無い
鉄矛もない
国産朱もない
九州に邪馬台国などなかった

もちろん邪馬壹国などというものは
三世紀の世界のどこにも存在していない
0128名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:13:42.53
破綻した、畿内説の宣伝係が、また頭の悪さを、公表しているな。。。

127名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 10:08:50.23
>>120
九州説のいうことはメチャメチャだな

平原1号墓は2世紀で卑弥呼の時代には届かない
邪馬台国時代の九州には小型ホウ製鏡と破鏡ばかりだ
銅矛ももう無い
鉄矛もない
国産朱もない
九州に邪馬台国などなかった

もちろん邪馬壹国などというものは
三世紀の世界のどこにも存在していない
0130名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:17:25.40
>>128
そうだね、、、
九州に、銅矛や、鉄矛や、国産朱が無かったことを、証明するためには、熊本城の地下を大規模調査しなければいけないことを、頭の悪い畿内説の宣伝係は、理解できないのではないのかな。。。
0131名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:21:48.31
>>130
纏向遺蹟の地下に対する、大規模調査は終わったので、魏志倭人伝時代の後の時代の乗馬軍団の遺蹟だと判明したのではなかったかな。。。
0134名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:28:10.38
驚いたな。。。
謎の人物が、僕たちの真似をしながら、真実の発表を実行したのではないのかな。。

1000日本@名無史さん2018/10/21(日) 22:47:25.38
2013、畿内説は、破綻しました。。。
0136名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:45:03.82
>>597
まぁ「南→東」などのような大和説のキチガイに、
まともな話題振ってやっても無駄だからな。

所詮キチガイだからな。
0137名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:49:43.05
>>603
祭具の銅矛が武器ではない、とか言ってる奴、
「南→東」などの嘘つき騙しをする奴、
存在もしない畿内というウソ文言を使う奴、と

中学出てるとはトテモ思えない。
0138名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:52:07.52
>>605
「南→東」などのような、嘘つき騙しの大和説キチガイと、
言葉を交わすだけ無駄だ、と痛感する。
0139名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:53:43.81
ザラコク氏に論破されてしまい、破綻した畿内説を宣伝する係員の「キナイコシ」に、元気がなくなってしまったのではないのかな、、、
0140名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 11:05:55.57
>>606
銅矛の歴史とか普通に興味深い内容だけど、
「ウリナラ邪馬台国九州説」とか「南→東」などの嘘つき騙しの大和説のキチガイは、
どうせ本当は古代史とか興味ないからな。
キョクウの「戦前の万世一系皇国史観」の人種差別的戦争をする事が言いたいだけの、
バカの集団だから、会話しても無駄。
0141名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 11:12:15.20
>>607
>現代なら、精密測量で東西方向も天測で出せるけれど、それには正確な時計が必要<

おや?、この大和説男は、
周髀算経や礼記の「東西南北」の決め方の記載を、知らないアホらしい。

>それがない時代に、太陽観測で距離が出せると主張していたら、
何が書いてあったところでトンデモ以外の何ものでもない <

おや?、この大和説男は、周髀算経や淮南子の一寸千里の法や、谷本計算も知らないらしい。

>原理的に無理なんだから、読むだけ無駄ww<

こんな・・・・アホとの会話は、原理的に無理なんだから、読むだけ無駄ww。
0142日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:18:49.23
驚いたな、、、
破綻した畿内説を宣伝する係員の「キナイコシ」は、東西方向を知るために、正確な時計が必要だと考えるほど、頭が悪かったのだな。。。
0143日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:20:06.87
>>608
>>国生みの初めに天沼矛で作ったというオノコロ島は、
銅矛文化の中心地であり弥生文化の上陸の地である博多湾の能古島。<

>国産み神話は、最初に淡路島が生まれていることから分かるように、
もともとは淡路島周辺の神話だったというのが通説 <

記紀や新唐書が、神武東征は、筑紫城の倭奴國の阿毎氏から別れた、としており、
伊弉諾伊弉冉の国生み神話の原点が、海峡地域から筑紫への天孫降臨であった事が確実。
つまり、瀬戸内や淡路は、その後。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:35:53.77
>>142
東西の距離を天測で得るのには正確な時計が必要と言っているのに
天測で方角を得る方法の話に歪曲している
九州説の詐欺師を発見しました
0145日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:48:25.19
>>609
>九州説はいわく「偉大なるウリナラ九州は日本の代表政権として白村江まで存続してたのだ!」とかいう異常者の集まりだしな<

「偉大なるウリナラ九州」なんて、いう訳がないな。
縄文毛人のいた所へ、燕の南や江南などからの倭人がやって来て、100余りの国に別れていた、と言ってんだから。

>丹も銅も邪馬台国の時代から産出してた言わないと成り立たない発狂ぶり<

邪馬台国なんて存在もしないし、
魏使らは、九州に「其山有丹」や「丹木」があるとし、明帝が鉛丹50斤を与え、
「以朱丹塗其身體、如中國用粉也」と記し、
「兵用矛、楯、木弓。木弓短下長上、竹箭或鐵鏃或骨鏃」とし、
明帝が「銅鏡百枚」を下賜する、とされただけなんだから。

それを「発狂」だなんて誹謗する大和説者って、
こんなもん信じてる奴がまともなわけないよな。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:55:09.77
>>141
>周髀算経や礼記の「東西南北」の決め方の記載を、知らないアホらしい。

東西南北の方角が分かるのと、東西方向の距離が分かるのは別のこと
理解力の劣るというか、ない人間に者を教えようとするのはやはり徒労だな
0148日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:56:39.73
破綻した畿内説を宣伝する係員が、論破されたので、発狂して、意味の分からないことを喚いているのではないのかな。。。

144日本@名無史さん2018/10/22(月) 11:35:53.77
>>142
東西の距離を天測で得るのには正確な時計が必要と言っているのに
天測で方角を得る方法の話に歪曲している
九州説の詐欺師を発見しました
0149日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:58:09.02
魏志倭人伝時代には、歩数で距離を計測したのではないのかな。。。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:58:48.59
>>610
>銅矛は祭器であって、応急の警護のような実用には向かない<

いや、魏使らは、「兵用矛、楯、木弓。木弓短下長上、竹箭或鐵鏃或骨鏃」
として、鉄鏃と矛を確実に書き分けており、
銅矛を武器として使用していた、という事が十分に伺える。

こういう基本的なことすら押さえていないのが、
今どきの「南→東」などの嘘つき騙しの大和説なんかを、信じている訳だ。
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:58:55.76
>>148
天測とは、天体観測のことを言っているのでは、ないのかな。。。
畿内説を宣伝する係員は、なぜ、化学や宇宙の話題に、興味を持ったのだろうか、、、
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:01:22.69
>>151
畿内説が論破され破綻したので、観光関連の宣伝が、邪馬台国ではなく、火星人降臨に変換されることが、関係しているのではないのかな。。。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:09:47.80
>>612
弥生時代後期後半から九州北部は、100余りの国→30国や、卑弥呼共立などで、
埋葬方式や銅矛など、ここまで数百年続けてきた伝統が大きく変容したからな。

>邪馬台国どうの関係なく面白いところだけど、<

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙しだし、
本当は考古文献の史料事実や史料実態に興味なんてない
「南→東」などの嘘つき騙しのの大和説者に、何を言っても無駄だったな。

こいつ等は、偉大なる、皇国史観大大和王朝邪馬台国とか言いたいだけのバカだし、
安部自民や右翼マスコミや学会教育界とかも、こんな奴らの集まりだからな。
0154日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:11:07.85
箸墓古墳被葬者とその相関関係だ。


               長溝(山城県主の祖・五塚原古墳)
                 ┃
  イカガノシコオ(箸墓)━━ 真木姫
              ┃
            タベノ宿祢(交野連・雷塚古墳)

真木姫で思い出したのだが、
女優の真木よう子は、
18歳くらいの時のグラビア写真と比べて、
胸の大きさが3倍近くに膨れ上がってるのだが、
やはり豊胸手術だろうな?

すまん、話が大きく逸れた。
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:52:13.80
>>80
以上の大量投稿にもかかわらず、纏向が卑弥呼の宮の所在地だという直接証拠が一つもないのは哀しい。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 13:09:06.43
>>83
石塚より古いとなれば、八幡古墳の後円部は不整円形のはず。
八幡古墳の後円部は、立派な整円形だろう。
3世紀後半〜4世紀初頭が妥当。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 14:10:46.13
破綻し、論破された畿内説の代わりに、火星人降臨纏向説を宣伝する係員が、タコ型古墳の古さを、話題にしているのではないのかな、、、
0158日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 14:12:14.86
一番古い、タコ型古墳のあった場所が、火星人降臨地ということになるのではないのかな。。。
0159日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 14:13:15.34
一番古い、タコ型古墳のあった場所は、モンゴルだろうか、高句麗だろうか、それとも、纏向なのだろうか。。。
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:01:16.71
>>156

その「那珂八幡古墳」の朱は、まず間違いなく筑紫忌部が持ち込んだ「若杉山産」だよ。 

「那珂八幡古墳」も倭国(阿波)の朱を使った「忌部はん」のお墓と何度言えばw  @阿波
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:02:22.29
畿内説の倭人伝に沿う物証って何があるの?
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:33:42.73
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:13:55.83
>>89
「檄」の字の意味を調べずに、勝手解釈して、張政が卑弥呼、台与に会ったなどと妄想たくましくしたのは、大和説者。
ちゃんと調べてから、論を出すべし〜。
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:14:33.60
>>613
>邪馬台国の時代に銅を産出していたなんて誰も書いてないだろ。 捏造するなよ。
銅鏡を大量に仕入れていたから、卑弥呼の時代にはまだ採掘していなかったし、<

列島の銅鐸は、紀元前2世紀頃にはもう造られていた、という状況であり、
魏志韓伝の韓の、
「常以五月下種訖、祭鬼神、羣聚歌舞飮酒晝夜無休。
其舞數十人、倶起相隨踏地低昂、手足相應、節奏有似鐸舞」
の鐸舞は、中国の鐸舞のようであるが、
中国からも韓からも「銅鐸の出土」そのものが殆どないので、
列島の銅鐸の銅は、自前で確保した可能性が非常に高く、
という事は、列島でも相当古くから銅鉱山を見つけていた、という可能性が高い。

>>九州説では香春はまだ邪馬台国の支配下ではない<

邪馬台国なんて存在しないし、
女王國は、九州付近の30国の共立であるから、香春付近も支配下であった。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:15:10.66
崇神の代に創建されたと言われている白山比め神社

その神紋は三子持亀甲瓜花
亀甲が三重になっているが

三子持が気になる
崇神の前は、卑弥呼、男王、台与の時代
何か関係があるのだろうか?

呟きさんがよく話している胡瓜の花に、杵築大社と同じ亀甲文
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:20:17.10
>>102
アホ。
そんな学閥みたいな話は、大和説者だけにしとけ。
0169日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:25:55.79
>>616
「南→東」などの嘘つき騙しのの大和説キチガイと、
話すだけ無駄だ、とよく分かるな。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:29:17.20
       ◯                  _______
       //           ____/   ,,;|||||||||!!"\___
      // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/
      // │||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/
     // │|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||(
     //  │`!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
    //  │!`|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     /
    //   │|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         |
   //   /,,|||||.十 | ̄|||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
   //   /||||||||.日 | ̄|||||||||||||||||||"!!!!!!!||||||||||||||||||||i
  //   / |||||||十ノ ̄||||||||||||||iiii,,,,,,      """""|
  //   / ||||||||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,    |
..//     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__ 、/ ̄ ̄
//
九州説の好きそうなの置いとくわ
九州説バンザーイ!
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:33:08.06
>>618
>@とBが同一の場所でそこが邪馬台国だな <

邪馬台国なんて存在もしないな。

>Aはどこか知らん Cは巻向だな<

纏向は、「南≠東」などに拠って、×。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:37:54.03
>>618
「南→東」などの嘘つき騙しのキチガイ大和説者に、
授業してやっても意味ないからな 。
しかし、国民がその嘘つき騙しに騙されて、
戦前の万世一系皇国史観戦争の、殺し合いを強制されてもいけないから、
あぼーんしておくだけではなく、
根気よくその嘘つき騙しを指摘して置くのが一番だ。
0174日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:40:29.57
>>620
>Aは出雲だろーな<

「南≠東」に拠って、(大和と同じく)、出雲は始めから×だな。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:45:52.69
>>621
>広形、中広形銅矛は袋部が浅い、もしくは埋まってて槍を差し込む場所がない
刃も研いでない その為武器として扱われてないと判断されてる<

矛の第1用途は、刺殺や殴打だし、
魏使らは矛を武器だ、と見ているし。

と、親切に教えてやっても、
「南→東」などの嘘つき騙しに狂った大和説キチガイには、
意味ないか。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:48:16.33
>>624
チンパンジーに数学を教えようとしてる奴がいたら,
そいつの方が頭おかしく思われるだろうからな.

「南→東」などの嘘つき詐欺師の大和説者に、
物を教えるってのはそういう事だ、
とよく分かる。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:02:14.17
この時代に関して記紀は基本信じてないけど崇神紀には一部本当に確かめられた事が書いてあったりする
大坂山から石材を運んで箸墓古墳を造ったという記述がそれ
本当に天皇家に関係ある古墳なのかもね
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:02:29.61
>>627
>流石に直線距離はねーわ<

当然、道のり距離。

>普通に狗邪韓まで水行七千里して残り五千里はその比率分でしょ<

倭王武の上表文の「自昔・・・道kei百濟、裝治船舫」に拠って、
韓国内陸行が通常の道であったのであり、
「水行七千里」は、×。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:10:37.28
>>631
>正確な時計がなければ、天測で東西の経度差は分かりません
これは原理的なものであって、『賢いかどうか』はまったく関係ない
これだけのことが分からないだけでも、>>622は私より理解度が劣るのが確実ww<

東西の経度差なんて、大地平面近似の古代中国人は、計測していない。
東西の距離は、簡易三角測量や記里車や歩測や所要日数測などの計測で求められる。

これだけのことが分からないだけでも、この大和説男は、
私より理解度が劣るのが確実ww。
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:23:19.70
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0182日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:34:43.79
>>634
>簡単に言うと魏の景初代では正確な地図を作る技術は無かった。<

「正確さ」レベルの問題。
周髀算経ら礼記に拠る「東西南北」はほぼ正確であっても、8区分方向は、
近似的であり、
一寸千里や簡易三角測量や「記里車や歩測や日数測」に拠る長距離里数は、
有効数字1桁程度の近似にしかならず、
だから、詳細正確な地図は、不可能であった。

>魏の劉徽が『海島算経』を書いたのが慶元四年(263年)。<

これも簡易三角測量であった。

>裴秀が泰始四〜七年(268〜271)に『禹貢地域図』を作成するまで正確な地図は存在しなかった。<

当然、長里情報と短里情報の混在に拠る地図であって、
情報に混乱が発生していた可能性があった。
0183日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:36:07.92
>>1

あんたのスレは良いですが

邪馬台国関連のスレを荒さないでください
0184日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:37:44.66
>>178
そりゃあれだけの規模のものが無関係だとは思わないさ。
ただ、邪馬台国との関係を考えると、まったく異質のものだと思う。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:39:36.35
うーん、以前のスレで、キナイコシとスレ主は別人ぽかったような気がしたけどね。
0186日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:41:55.41
ザラコクさん有難う

スレの繫がりの

<@@@@@@@@>これはわかりやすい
過去スレでも
誰が何を言ったか判りやすい
0187日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:42:03.92
ザラコクさん有難う

スレの繫がりの

<@@@@@@@@>これはわかりやすい
過去スレでも
誰が何を言ったか判りやすい
0188日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:46:01.57
畿内説の物証 (特に纏向)並べて欲しい

推理はいいから

並べて欲しい

いきつく先はホケノたと思う
0189日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:47:48.49
>>637
>つーか、地球が丸いの知らんから
仰角使って三角測量するとバカ遠い間違い計測しちゃうんだよね <

平面的地図作成には関係なし。
地図での三角測量は、原則として「目視可能な距離」測定であり、
測定対象への距離が仮に50kmであるとすると、
1000mの山で発生する距離誤差は、2%位。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:48:00.56
畿内説の物証 (特に纏向)並べて欲しい

推理はいいから

並べて欲しい

いきつく先はホケノたと思う
0191日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:48:20.05
畿内説の物証 (特に纏向)並べて欲しい

推理はいいから

並べて欲しい

いきつく先はホケノたと思う
0192日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:54:19.91
>>644
>家の話ばかりしてるのも九州の人なの?<

いや、彼は、もう何度も「九州説者誹謗」投稿をしていたし、
在日を蔑視誹謗するような投稿も書いて来たから、
おそらく、明らかに、人種差別的キョクウの・・・・大和説者だよ。
だから、彼は、皆から放置されて来た。
掲示板にはおかしな人多いけど
邪馬台国関連は、人数といい粘着度といいぶっちぎりだと思うわ<
0193スレ主さんよ
垢版 |
2018/10/22(月) 20:57:39.71
畿内説の物証 (特に纏向)並べて欲しい

推理はいいから

並べて欲しい
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:58:49.08
>>192の忘れ物。
>掲示板にはおかしな人多いけど
邪馬台国関連は人数といい粘着度といいぶっちぎりだと思うわ<

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙し文言であるから、
この男も、おかしな人(おそらく大和説者)だと思うよ。
0195スレ主さんよ
垢版 |
2018/10/22(月) 21:01:43.06
畿内説の物証 (特に纏向)並べて欲しい

推理はいいから

並べて欲しい
0196日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:11:09.84
>>655
テスト投稿。
この投稿への返信反論は、また5chに拒否されたらしい、
0198日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:15:30.93
>>665
>畿内か九州かの二択でしか考えてないから、
お前ら何の進歩もなく同じ主張の繰り返しにしかならないんだよ<

畿内なんて、存在もしなかった嘘つき騙しの文言を使って、
「南→東」の嘘つき騙しの大和説に加担するから、
この投稿も、黙過し難いのだよ。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:19:44.41
>>667
>で? いつ、誰が何と言って畿内説が論破されそうになったんだ? ww <

「畿内」なんて、存在もしない嘘つき騙しの文言であり、
私は、Part170頃にこのスレに参加して来てから、ずっと、
大和説を論破し続けて来ているよ。
0200日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:24:58.75
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0201日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:26:41.84
テスト投稿
また、5chに投稿出来なくなっている。
0202日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:42:26.20
テスト投稿
>>671
>畿内説は考古学の進歩によって ガンガン進歩してますが?<


「畿内」なんて存在もしない嘘つき騙し文言であるし、
「大和」説は、
考古発掘の(解釈ではなく)事実関係に拠って、
ガンガン批判され、解釈間違いの指摘がされて、敗退して行ってますが。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:46:40.57
>>675
>1たす1は2だよ と九州猿に教えてやると何故かヘイトや陰謀だとか言い出すからな
サルと会話しようとしてる奴がいたらそいつの方がおかしくみえる
相手するだけ無駄 <


1たす1は2だよ と「南→東」などの嘘つき騙しの大和猿に教えてやると、
何故かヘイトや陰謀だとか言い出すからな。
サルと会話しようとしてる奴がいたら、そいつの方がおかしくみえる。
相手するだけ無駄。
国民や世界の人々に、大和説猿の異常性を訴えた方がよい。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:49:29.86
>>676
>数的な事実が無いので、ニセ統計バレて九州説死<

数的な事実を示さされ続けて、「南→東」などの嘘つき騙しのニセの論がバレて、
大和説死す。
0205日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:54:13.38
>>682
>考古学者の書いた公的な調査の報告を現地を見たこともない素人老人が
理由も言わずに否定しても誰も信じない<

「南→東」などの嘘つき騙しの大和説の考古学者の書いた公的な調査の報告は、
調査の事実報告はある程度信用しても、
それに対する解釈や推論は、
誰も信じない。
0206日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:55:18.16
>>180
>東西の経度差なんて、大地平面近似の古代中国人は、計測していない。
>東西の距離は、簡易三角測量や記里車や歩測や所要日数測などの計測で求められる。

つまり太陽を測定して距離を出したっていうのは嘘っぱちだったってことだww
海の上では基線がとれないから三角測量もできないし、記里車も歩測も使えない
一応「記里車」とつきあいで書いたが、そんなものは舟で運べないぞw

距離は3世紀の技術じゃ測れないんだよ
萬二千里も含め、現実の距離とは関係ない数字
0207日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:56:28.73
>>684
>・・・みたいな、くたらない罵りと無学まるだしの妄想と見え見えのウソ
それが、九州説のすべてだよね <


これみたいな、くたらない罵りと、
無学まるだしの妄想と、
見え見えのウソ。

それが、大和説のすべてだよね。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:00:05.08
>>685
>九州猿は本なんて読んだこともないだろ
古代史なんてホラ吹き放題とか思い込んでバカ丸出しの妄想を叫んでなんか頭良く成ったつもりのバカの掃きだめ
つか倭人伝も読んだことないだろうな
マジで 邪馬台国の会とかのアホサイトを流し読みして知った気になった低能の集団 <


大和猿は、上司の「南→東」などの嘘つき騙しの本しか読んでおらず、
まともな本なんて読んだこともないだろ。
古代史なんてホラ吹き放題とか思い込んで、
バカ丸出しの妄想を叫んで、
なんか頭良く成ったつもりのバカの掃きだめ。
つか倭人伝も、まともに読んだことないだろうな。
マジで、「
テンプレとかのアホサイトを流し読みして知った気になった低能の集団。
0211日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:12:24.18
>>206
それが、大正解。
なのに、合わそうとして“短里”などというありもしない妄想フカして、突っ走るアホどもが、また湧いてきておる。
ついでに、九州王朝もあるわけない。
トンデモ大明神らだ。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:28:12.77
>>686
>ここは畿内説のスレで、ここで我々はあなたを冷笑しています<

畿内なんて存在もしない嘘つき騙しの文言であり、
ここで、九州説の我々は、
「南→東」などの史料事実の否定曲解をするあなた方大和説者を、
軽蔑冷笑しています。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:29:12.73
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:30:09.96
ザラコクを見るように
もう九州説の主張点は畿内はないと魏志倭人伝に邪馬台国は南とあるから東にないとそれだけだな
0217日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:30:56.35
>>209
>目視で測るくらいはできただろう。
>誤差はあるけどな。

目視、目測で測れる距離はたかがしれてるんだよ
人の目の高さで見通せる距離は、地球の曲率から計算すると5キロもないんだ
高い山に登れば遠くまで見渡せるが、その場合も基準となる距離が分からないから、
結局距離は分からない
0219日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:32:38.02
>>212
>あれもない
>これもない
>何も信じたくない

信じたくないんじゃなくて、九州説のいうことが
あれもこれも全部間違ってたりインチキだったり捏造だったりするから
それをいちいち根拠をつけて指摘してるだけw
0220日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:34:16.03
>>218
「キナイコシ」と書き込むやつはバカだから

>さらっと嘘をつくキナイコシ

何がウソなのか、具体的に指摘してね!
まあ、バカにはその能力がなさそうだけれどw
0221日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:34:39.18
>>687
>つか今になってまで「銅矛が出るから邪馬台国」とかバカ丸出しの事を偉そうに喚くようなアホだからな<

つか、今になってまで「邪馬台国」なんて、存在もしない嘘つき騙し文言を、偉そうに喚くようなアホだからな。

>古墳時代に銅が九州から産出されるとか<

弥生前期頃から始まった列島独自の銅鐸の材料銅が、列島から産出しなかった、
というアホな断定もするとか。

バカは、自分が恥かいてるの微塵も気が付かないから、無敵だよな。
おれだったら恥ずかしくて死ぬわ。
0222日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:36:58.19
>>692
「南→東」などの嘘吐き騙しの恥かいてる大和説本人は、
余りのバカさ加減に、恥かいてると気が付かないからな。
サル以下の知能だからまだ生きてられるんだろう。
あんだけバカ晒して平気で生きてられるんだから、異常者は無敵だな。
0223日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:39:41.58
>>696
>オラK国は邪馬台国九州説が天皇中心の皇国歴観と気付かず
60年以上ずっと広めようとしていたマヌケだったと周知してやるぞ<

「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説さん。意味不明だよ。
0224日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:40:07.74
邪馬台国は旧字体で邪馬臺國と
後漢書、隋書、北史、通史、太平御覧
の倭人伝に出てくる史料事実
特に隋書、太平御覧は魏志からの引用であると明記
0226日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:43:42.80
>>699
>九州説よ
内情をバラされたくなかったら今すぐ論争自体をなかった事にするんだな
ダメージコントロールするにはそれしかないがな <

「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者よ。
嘘吐き騙しの内情や、指導者への忖度の実情をバラされたくなかったら、
今すぐ、論争自体をなかった事に自首するか、九州説に転向するんだな。
ダメージコントロールするにはそれしかないがな。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:44:45.88
ザラコクの畿内がなかったという主張は全く意味不明
九州もなかったし
当時畿内という名称がなかったら邪馬台国は九州になるのか?
0228日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:46:15.24
>>703
?。 「南≠東」の根拠なら、ちゃんと
「会稽東治之東」って何度も説明してるよね?。
そして、反論は全て論破されてる。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:48:01.54
魏志倭人伝の距離方位通りに進むと
邪馬台国はパプアニューギニア
よって女王国は帯方より南1万2千里とする記載は間違い
0230日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:53:34.40
>>712
>天皇の概念がはっきりするのは聖徳太子からでは?<

白村江の後の天智から。
それに、
聖徳太子とされた厩戸が、善光寺との往復書簡で646年の日付を書いていたが、
書紀は聖徳太子は622年頃に亡くなった、というような記載であったから、
書紀の聖徳太子は、九州倭国(俀國)の多利思北孤やその事績を盗用した造作であった、
という事も分かってしまった。
0231日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:58:20.88
>>715
>故・金関 恕(かなせき ひろし)氏が奈良県天理市和爾の東大寺山古墳から発見した「国宝」中平銘鉄刀。
金関さんは2017年3月の考古学雑誌で、この刀は卑弥呼の五尺刀ではないかという見解を出された。
また元橿原考古学研究所指導研究員の和田萃さんも和邇氏の系譜にヒミコがいるとの見解を出されたようだ。<

当然、有り得る可能性は、
卑弥呼か壹與が、明帝からの下賜の5尺刀を、
「東征毛人五十五國」の武将に再下賜され、それが更に伝世されて副葬されたもの。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:01:45.06
>>724
>方角も九州上陸直後からメタメタだろ
末盧国から伊都国は東南ではなく北東 <

「東南」は、末盧國からの出発時点での出発方向の指示であり、
末盧國から(見えてもいない)伊都國への方向ではない。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:04:21.57
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0235日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:09:08.17
>>728
>この隋書の「夷人不知里数…」は、裴松之が魏略の記述を引用して魏志倭人伝に注記した「其俗不知正歳四節、但計春耕秋収為紀」をもじったものと考えられ、3世紀前半の卑弥呼の時代に里数を知らなかったかどうかは、判然としない。
隋書のこの記述から、卑弥呼の時代に里数を知らなかったと即断するのは短絡すぎる。<

「里」の「不知」かの情報と、「正歳や年紀」の情報を同じだとする事が短絡過ぎるし、
「夷人不知里数」も、一般夷人と、倭人上層部とを同じだ、と断定するのも、
短絡過ぎる。
0236日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:14:45.28
>>742
>ダメダメ。
“短里”=76.5mで1万2000里をキロメートル換算したら、地図上で南九州大隅半島あたりに邪馬台国があった計算になってしまう。
“短里”なんて、もうやめろよ。<

ダメダメ。
女王國は、共立國全体だ、という事になるから、投馬國まで含まれ、
大隅半島も含まれる。
また、長里であれば、赤道付近にまで行ってしまうから、長里は、×。
0237日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:19:04.43
>>747
>魏の記録保管庫に、狗邪韓国と対馬の間が千里と書いた記録があった、
なんてタイムマシンに乗ってみてきたの?<

魏使らや郡役人らの記録を見なくっちゃ、(倭国まで来てもいない)陳寿は、
「千里だ」となんて書けるものではないの。
0238日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:19:06.65
このスレでは史学的考古学的定説を書き込むと
とっくに論破されたいにしえの九州説の主張を見ることができます
0239日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:22:20.73
>>749
>九州の南北を過大に評価していた。<

いや、投馬國は、不彌國の南方で「水行二十日」の距離だ、と説明を受けたから、
ほぼ大隅半島付近に達する。
0240日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:25:11.50
狗邪韓国〜末羅国の島々の区間が全部千里で怪しい
正確に計測したものではないんじゃないの
0241日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:27:02.97
>>765
>魏晋1里=434m  1万2000里×434m=5208000m=5208km
ソウル→巨済島→唐津→薩摩半島→インドネシア・チモール島=5000km <

魏朝と西晋朝は、1里≒76.5mの短里。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:30:28.77
>>781
妄想と中傷しか出来なくなった(「南→東」の嘘吐き騙しの)大和説が、
哀れでならない・・・。
0243日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:33:14.64
>>794
>このスレに書き込んでくる畿内説以外の人間はもはやキチガイだけ<

このスレに書き込んでくる「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説の人間は、
もはやキチガイだけ。
0244日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:42:20.27
>>818
そもそも、魏志や倭人伝では、距離は、長里で書かれていない。
魏で使われていたのは普通の短里だし、
帯方で使われただろう里も、魏朝のの短里。
東夷は里を知らないで日数で距離を表すが、里数を記録したのは魏の役人ら。
長里なんぞどこにも存在しなかったんだよ、
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説の脳内以外には。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:44:51.95
>>821
朝からこれだ。
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説ガキさん、
よっぽど「会稽東治之東」が痛手だったんだね。
0246日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:46:14.46
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0247日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:52:50.83
>>830

>(北九州の端にある)不彌国から投馬国まで水行20日 そこから水行10日陸行1月で邪馬台国です
どう考えても九州北部ではないな <

投馬國は、「至の前に途中移動した記載がない」から、側副傍線国であり、魏志らは通っておらず、
だから、不彌國の直ぐ南から、「邪馬壹國女王之所都」である事になり、
女王共立の「女王國」は九州以北から南九州にあった事になり、
どう考えても、大和にはならないな。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:54:46.22
>>832
また「南→東」などの嘘吐き騙しの大和サルは、
朝からぼくちゃんの脳内の都合のいい行程を喚くだけか。
0249日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:58:10.19
>>834
>それは朝貢じゃないけど<

遣唐使学生朝貢でなく、必要もなければ、
僧や学生などを伴って行かなければよい。
0250スレ主さんよ
垢版 |
2018/10/23(火) 00:02:36.77
「乞食を三日すればやめられぬ」
はいいけど

他スレの縄張りぐらい心得よ  荒すな
0251日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:12:00.97
>>238
>このスレでは史学的考古学的定説を書き込むと
とっくに論破されたいにしえの九州説の主張を見ることができます <

しれっと定説にするのはいかがなものか
何が定説になったかイミフ
述べろ
0252日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:25:16.40
朝貢ってさ魏が言ってるだけだろ
別に気にする必要無いのに

ヤマト王政は朝貢してないでいいじゃん畿内説さんよ
朝貢は
畿内説の根拠にならないよ


畿内説は九州説を否定する材料にしてるだけだろ
新井さんも倭人伝に忠実に従い九州としただけじゃねーの
0253日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:36:04.68
>>675
>1たす1は2だよ と九州猿に教えてやると何故かヘイトや陰謀だとか言い出すからな
サルと会話しようとしてる奴がいたらそいつの方がおかしくみえる
相手するだけ無駄 <


ダメだヤマト説は
径百歩+炭素年代=箸墓ヒミコ
桃の種+掘立柱建物=王都

なんでこんな答えが出るの ほかに足すもの一杯忘れてねーか
0254日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:38:54.56
このように、文章として意味をなしていないのが九州「説」


w
0255日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:40:04.63
畿内説の支持者が少ない現実をどう打破するか
奈良を堀まくれ wwwwwwwwwww
0256日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:45:58.48
>>219
悔しそうだな
鉄の鏃を少しわけてやろうか・・捏造好きなんだろ畿内説は
0257日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:50:00.52
ここの奴はなんで前のスレッド宛ばかりに反論してるんだ
0258日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:51:56.28
狗奴国と戦闘状態にあったのに 邪馬台国を畿内と宣う輩は
鉄の鏃のついた矢を大量に九州に装備したのは何故なのか考えてみろよ

狗奴国と対峙してた倭国・邪馬台国は九州になるだろ
0260日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:08:31.17
>>255
そういう現実があるって証拠は?
0261日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:10:24.85
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0262日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:31:57.43
>>260



質問する前に自分で調べた方が良い

調べた結果が 私の書込みと違ったら提示すればいいだけ


以前にもアンケート等いろんな人が張り付けてるから


少し前のレスにもあるから調べてみ

質問するなりの準備しないといけないよ
0263日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:48:40.26
九州説は一般の人に人気あるのは確か
九州説は常にヤラレ役だから同情されてる
判官贔屓って奴だ
0264日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:49:18.84
畿内説に根拠がなさそうだからだよ
0265日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:52:36.37
いつも質問で無知を晒してるキウスが何かほざいてるなw
0266日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 05:43:36.84
>>838
>邪馬台国が九州になれば<

邪馬台国なんて、存在しない嘘つき騙し文言。

>皇国史観がなくなるはずだというトチ狂った発想から生まれたのが九州説<

大和天皇家が天地開闢以来列島の支配者たるを約束されたのだ、
というトチ狂った皇国史観の発想から生まれたのが大和説。

しかし大和説は、という
天皇は中国に朝貢した事などない神聖不可侵な存在としたい皇国史観から出発したものだ
という事に気付かなかったマヌケぶり。
0267日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 05:46:06.97
>>839
>これって・・・ zarakokuが発狂しているのか? <

これって・・・ 「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説が発狂しているのか?



???
0268日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 05:50:18.11
>>842
スレ主や大和説者はもう考える事を放棄している。
存在もしない嘘つき騙しの「畿内」と書き込めば、
大和が畿内全体になれる、なんて妄想をして、
同じ事を繰り返すして、・・・・と同じ。
0269日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 05:54:20.68
>>847
大和説が、もう存在意義を失ったにも関わらず、
スレ主らは、いやそんな事はないと心にフタをして、
自分の中での天皇中心史観で、九州説を攻撃し続けている。
0270日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 05:58:23.69
>>851
大和説で「戦前の万世一系皇国史観」がまた生き返る筈だ、
というのはもはや信仰だな。
ここは、スレ主らの。人種差別的殺人戦争信仰が試される場。
0271日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:08:43.66
>>866
>畿内説を<

「南→東」や「邪馬台国」や「大和朝廷」や「天皇」などと同じく、
「畿内」なんても、存在もしない嘘つき騙しの詐欺的文言。

>攻撃する事で極右の戦争主義者だか何だかを攻撃した気になってる気の触れた哀れな老人ザラコク<

史料事実や史料実態である九州説を攻撃する事で、
極右の「人種差別的戦争の皇国史観」を、何だか守れた、というような、
気の触れた哀れな大和説妄想老人のスレ主。
0272日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:12:49.50
>>871
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説のバカを量産してるのが
5chやスレ主だからなぁ。
このアホサイトのネタそのまま喚き散らしてる奴が、
そこらにいるから本当に鬱陶しい。
0273日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:19:08.00
>>874
邪馬台国の会のサイトに騙された程度の人間だったら、
まだ説得すれば納得してくれるけどな。
スレ主らみたいな、「戦前の万世一系皇国史観」の、
人種差別的殺戮戦争国粋主義の信仰で生きている人間と狂人は、
どうしようもない。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:21:39.74
>>877
大和説が「南→東」などの方位の嘘吐き騙しにこだわるのは、
そこしか拠り所が無くなったからなのだろうな。
0275日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:23:24.59
>>878
大和説は根底から覆った。
さあネット上のサイト畳んで、畿内説の会も解散しろ。
0276日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:35:12.62
>>883
>三角縁神獣鏡が畿内の方が多いよ<

△は、中国からほぼ出土せず、だから明帝の下賜鏡では有り得ず、
三角縁も神獣鏡も呉付近に盛行したから、
呉系の楽浪鏡師らが列島にやって来て、造ったり、教えたりした鏡。

>これは景初三年と魏の年号が入っていて<

明帝の詔書は、景初二年12月だから、明帝の下賜鏡ではない。

>景初三年は梁書、日本書紀、翰苑、太平御覧には卑弥呼が魏に使いを送った年と出てくる<

後代の唐代史家らの「自己解釈に拠る書き換え」に相当する記載は、証拠価値がなく、
通典は「魏明帝景初二年」とはっきり書いている。

>記述には魏志曰く、と魏志からの引用である事が示されているし
自己解釈による書き換えで複数の書の年号が一致するとかはありえないから
卑弥呼が景初三年に魏に使いを送った事は確実<

後代の唐代史家や日本の現代史家は、自己解釈に拠る書き換えのインチキが特に多く、
証拠価値が殆どない。
0277日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:38:56.63
>>886
>鏡が伝わったのが景初三年、239年、三世紀とはっきりしてるから
出る古墳はそれ以前はないにしろ近い年代のものと考えても差し支えないように思えるけど<

明帝の詔書は、景初二年12月だから、
景初三年鏡は、明帝の下賜鏡ではない。
0278日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:41:24.23
>>887
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説学者の持ち出す情報は、
たいていの史料事実の否定曲解の嘘吐き騙しばっかり。
信用するのはばか者。
0279日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:50:29.39
>>889
>本当にバカだよな つ 殷周代の「歩」の象形
http://www.zdic.net/z/1c/zy/6B65.htm
甲骨文でも金文でも、足跡二つ分だろ?
いくらたくさん何度も書いたところで、歩が短歩になったり足裏長になったりはしない <

いくら沢山書いても、
「歩」という文字が出来た時には、前後が「止まる」という形を考えた、
という事にしかならず、
前に「動く」という形になっていないから、
「同じ向きの足跡二つ分」のという「甲骨文や金文」は、
「歩」の根拠になっていない。
0280日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:53:42.59
>>257
>ここの奴はなんで前のスレッド宛ばかりに反論してるんだ

ここの奴、じゃなくて、ザラコクっていうバカ一人だよ、そんなことをしてるのは
0281日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:55:58.91
>>273
>邪馬台国の会のサイトに騙された程度の人間だったら、

古田史学の会では邪馬台国の会をそんな風に評価してるんだw
ますますカルトだなww
0282日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:57:13.55
>>275
>さあネット上のサイト畳んで、畿内説の会も解散しろ。

畿内説の会なんて存在しないよ?
無能のオウム返しの限界だなww
0284日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:12:11.02
>>263
>九州説は一般の人に人気あるのは確か
九州説は常にヤラレ役だから同情されてる
判官贔屓って奴だ <

ヤラレ役は畿内じゃねーの
根拠があまりにも稚拙だから
0285日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:24:26.06
>>279
>「歩」という文字が出来た時には、前後が「止まる」という形を考えた、
>という事にしかならず、

歩という字ができた時って、足跡は止まるという形じゃないぞww
http://www.zdic.net/z/1c/zy/6B65.htm

ザラコクの言っていることはできあがった漢字を見て、適当なことを言っているだけで
例えば「足は口が止まっている」という意味だって言い張ってるのと同じ

それに止まるだろうが何だろうが、二つセットの象形なんだから、
「步」が複歩であることに変わりがない
0286日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:27:43.05
それから、ザラコクは短里を無理強いするために、一歩=一尺とか言いだしてるけど
一尺は23センチで、ザラコクのいう25.5センチにはならない

どこまでも自分の主張の中に矛盾を取り込んでいくのがザラコクスタイル
ウソにウソを重ね、捏造を加えて捏ね上げていくのだから矛盾だらけにしかならないww
0287日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:38:31.96
「止」字は「趾」の本字として足を意味する。引伸して留まること、足を止めることを意味する。
足裏または足跡の形に象り、つま先が上を向いた形である。
偏旁の意符としては足や脚、また歩行など脚の動作に関わることを示す。
なお「止」は足に関わる偏旁のなかで最も基本的な要素であり、部首である「足」「疋」「走」「辵」などでは下側の構成要素となっている。
『また「步」は両足を上下に並べたもの』であり、「癶」は両足を左右に並べたものである。さらに「夂」「夊」はつま先が下を向いた形である
現在の「歩」の概念とは違っていたのではないだろうか?
0288日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:49:31.87

1:正・2:此・3:步・4:武・5:歪・6:歲(歳)・7:歷・15歸・・・・
0289日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:56:05.11
止はもともとは進むという意味
正は「一」と「止」を組み合わせた字で、
「一」は囗(い)(都市を取り囲む城壁)で、都市を攻めて征服する意味
征服者の行為は正当とされるので「ただしい」という意味
0290日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:57:36.23
『倭猿』

サルとか、言葉は悪いんだけど、
正しいことを言っているという事なんじゃないの?
0291日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:02:43.83
止の説文解字注
下基也。與?同部同義。象艸木出有阯。止象艸木生有阯。屮象艸木初生形。象艸過屮枝莖益大。

もとは枝分かれして出てきた草木の枝の象形
0292日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:04:20.35
なぜ知ってる人たちがいるのかな?
とか、考えたり、思ったりしたことがあるでしょ


しかも日本人ではない(不明?)人たち
0293日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:09:01.19
>>913
>このように九州説の情報はいつも又聞き程度のアイマイなもんだ<

それで、平原鏡には、メッキ的な塗装はしてなかった、んかい?。
0294日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:10:58.43
制度()なども、
ほとんど取り入れたり、
倣ったりしたものだという話だしな・・・・・
0295日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:24:58.39
>>921
>会稽東治を紹興地方と限定した場合、その東は屋久島付近に限定される。<

「会稽」なら紹興地域としても構わないが、
「会稽東治」では、明らかに「会稽」とは違うので、×。

>屋久島付近は水行十日の地点に当たるので、そのあとの陸行一ヶ月の記述は無いことにしないと成立しない。<

陳寿の行程記載のルールが理解出来ていないから、×。
「至」の前の「途中での移動の記載」がないから、魏使らは途中移動をしておらず、
側副傍線国の記載になり、不彌國の次は邪馬壹國になる。
また、「水行二十日」は不彌國→投馬國の所要日数。
「水行十日陸行一月」は、郡→女王之所都の所要日数。

>なので、陸行一ヶ月分は、ちょうど福州市の東あたりとなることから、<

福州市の東にまで九州島は存在しないから、
この大和説男の解釈の間違い。

>邪馬台国の都の位置は福州市の沖とするのがよく、<

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙し文言。

>これに従えば、会稽から東冶(福州市)までの間が会稽東治の記述に重なるため、
(治)は(冶)の誤りとするのが妥当。<

史料事実や史料実態に合わない解釈が×。
後代史家の「東冶」も、「自己解釈に拠る書き換え」であるから、×であり、
「東治」のままで解釈すべし。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:39:33.31
>>933
>陳寿は、魏の役人が書いた里程を丸写しにしただけ。
そして、陳寿もその神仙郷にある卑弥呼の都の位置をそのまま書き写した。
しかし、別に実際の邪馬台国の所在地を示すデータもあった。
その実際の邪馬台国の所在地を示すデータは、帯方郡の役人が作ったものだろう。
陳寿は、そのデータは採用しなかった。そのあたりを、よく読みこむことが必要。<

この男は、
「邪馬台国」なんていう存在もしない嘘つき騙し文言を書いているし、
「南→東」などの嘘つき騙しにも触れないし、
全て「自己解釈」信仰になっているから、
おそらく大和説者。
0307日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:43:53.11
>>936
>239年頃の紀年鏡が出てくるのは近畿周辺ばかり。<

239年頃の紀年鏡は、全て明帝の下賜鏡では有り得ず、
従って、渡来して来た呉系楽浪鏡師らの関与した製作鏡であった事になる。
0308日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:47:37.12
>>941
>“短里”でも、合わない。<

長里では、赤道付近になってしまって全く合わないが、
短里なら、全て合う。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:53:56.20
>>944
>張政が卑弥呼と台与に会っていないということは、
張政は邪馬台国へ行っていないということ・・・<

また変な大和説男?。
「政等以檄告喩壹與、壹與遣倭大夫率善中郎將掖邪狗等二十人送政等還。因詣臺・・・」だから、
張政は壹與に会っている。
0310日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:54:26.17
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0311日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:58:12.42
>>949
>正始八年の使節については、卑弥呼や台与に会っていないことが、「檄」の字によって既に決着がつている。
墓を造ったことなどは、全て伝聞<

また、変な男?。
「檄」は、対象の相手人物に、会っていても会っていなくても、可能。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:02:55.45
>>953
>じゃ、会ってる難升米にも、なんで檄してるの? <

おそらく、卑弥呼は会える状態ではなく(おそらく病床)、
率善中郎將の難升米に檄した。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:02:56.65
自説に合うように短里なるものを創作したというのが正しい
0314日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:15:05.81
邪馬台国畿内説はなぜ駄目なのか

1つ目の理由
箸墓古墳を作製した崇神天皇は、720年に完成した日本書紀を作製した人物の、16回の親子関係で繋がった先祖です。。。。
日本書紀の記録した時代の、父と子の年齢差は、21.6歳であるから、箸墓古墳が374年頃に完成しました。
720-21.6✕16=374.4

2つ目の理由
箸墓古墳を作製したときに掘った穴の底に、20年かかっって積もった固い土の上に、紀元後500年頃の畿内馬具が落ちているのが、発見されました。。。
だから、箸墓古墳が380年頃に完成しました。

3つ目の理由
大規模調査で、纏向遺蹟は全体的には、魏志倭人伝時代の後の遺蹟だと判明しました。。
0316日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:15:49.43
邪馬台国畿内説はなぜ駄目なのか

1つ目の理由
箸墓古墳を作製した崇神天皇は、720年に完成した日本書紀を作製した人物の、16回の親子関係で繋がった先祖です。。。。
日本書紀の記録した時代の、父と子の年齢差は、21.6歳であるから、箸墓古墳が374年頃に完成しました。
720-21.6✕16=374.4

2つ目の理由
箸墓古墳を作製したときに掘った穴の底に、20年かかっって積もった固い土の上に、紀元後500年頃の畿内馬具が落ちているのが、発見されました。。。
だから、箸墓古墳が380年頃に完成しました。

3つ目の理由
大規模調査で、纏向遺蹟は全体的には、魏志倭人伝時代の後の遺蹟だと判明しました。。
0318日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:16:20.66
邪馬台国畿内説はなぜ駄目なのか

1つ目の理由
箸墓古墳を作製した崇神天皇は、720年に完成した日本書紀を作製した人物の、16回の親子関係で繋がった先祖です。。。。
日本書紀の記録した時代の、父と子の年齢差は、21.6歳であるから、箸墓古墳が374年頃に完成しました。
720-21.6✕16=374.4

2つ目の理由
箸墓古墳を作製したときに掘った穴の底に、20年かかっって積もった固い土の上に、紀元後500年頃の畿内馬具が落ちているのが、発見されました。。。
だから、箸墓古墳が380年頃に完成しました。

3つ目の理由
大規模調査で、纏向遺蹟は全体的には、魏志倭人伝時代の後の遺蹟だと判明しました。。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:25:21.54
>>320
破たんした畿内説を宣伝する係員の悪質な荒らし行為に、対抗するために、避難所を更に作製すれば良いのではないのかな。。。
0322日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:26:06.72
>>321
5ちゃんねるの他にも、掲示板がたくさんあるなw
0323日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:34:15.39
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0324日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:35:33.00
>>969
>それからよく九州説が、畿内政権が九州の邪馬台国を倒してその名前を奪ったとかいうが<

言っていない。大和は、九州倭国から別れた同種の旧小国の附庸國であった、と言っており、
白村江で大敗して亡国になりそうであった九州倭国を、併合吸収継承した、
と言っている。

>易姓革命の思想を持つ大陸中華と付き合う上で、倒した国の国号を名乗る理由はない <

倒していない。併合吸収継承した。

>倒された国は徳を失ったから倒れたというのが易姓革命の根本思想であり、
前王統を倒したならそれを主張する方が王権の正当性を示せる
九州説はその辺りも分かっていない <

倒していないから、この男も、史料事実や史料実態を否定曲解する嘘つき騙しになり、
おそらく大和説者。
0325日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:37:51.70
吸収してなくなる国の国号を継承するより、新しく徳をもって新王朝を建てたとする方が
易姓革命の思想を持つ大陸に対しては、より正統な王権であると主張できるから、
倒したかどうかは関係ない

この辺がザラコクはバカだよな
0326日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:46:49.04
>>972
>今問題にしているのは、「止」ではなく「歩(旧字では步)」だ
金石文でも間違いなく複歩だなww <

金石文字ではなく、「歩」という文字構成の意味だ。
前と後ろに逆向きの「止まる」がくっついている、
という構成だから、
「前に進んでいる」という移動(=歩行)を表しておらず、
止まっている状態であり、
「1足底長」の短歩の意味である、という意味だ。

複歩にして前に進んでしまったら「止まる」という文字の意味がなくなってしまう。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:48:16.97
破綻した畿内説を宣伝する係員が、ザラコク氏に論破されたので、腹いせに悪口を言い放ったのではないのかな。
0328日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:50:14.78
破綻した畿内説を宣伝する係員が、コンピュータ形質解析でも、論破されている可能性が、高いな。。。
0329日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:51:58.90
>>976
>3世紀末というのがザラコクトンデモなのだろな<

「冢と墳の違い」を無視して、
卑弥呼の冢は、大和の巨大前方後円墳の墳ではない、という事を隠して、
大和の巨大前方後円墳を卑弥呼の時代にした、
という事が、「南→東」などの嘘つき騙しの大和説の詐欺なんだろうなあ。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:58:44.84
>>326
>複歩にして前に進んでしまったら「止まる」という文字の意味がなくなってしまう。

ザラコク説が正しいとすると、径百歩の墓というのは、墓のそばで百回「止まる」という意味なんだね
そんな訳がないだろうww
0331日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:07:55.13
九州説では足は口と止の組み合わせなので黙るという意味になるのですね
0332日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:25:23.48
>>988
>元の報告書に里程はなかったかあっても陳寿は採用しなかった<

これも×ね。
魏略にも、魏志と同じような里程が書かれており、
という事は、魚豢も陳寿も、どちらも魏使らの記録を見た、という事になり、
「陳寿の採否」の問題ではなかったから、
この男も、嘘つき騙しの詐欺師。

>そして漢の領土は南北2万6千里とする淮南子の記述を元に
倭は約半分の帯方から南1万2千里とし行程に里数を当てはめた・・・<

これも同じ。魏略と魏志の両方に書かれている。
だから、魏使らの記録にあった内容であり、
陳寿を悪人にしたこの男の方が悪人であった、という事になる。
0333日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:33:58.41
破綻した畿内説を宣伝する係員が、淮南子の記述でも、論破されている可能性が、高いな。。。
0334日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:37:17.62
ニュースの5ちゃんねるの掲示板では、畿内説を発表した人物は、必ず、学問の能力で論破され、サンドバッグにされているな。。。
0335日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:38:10.43
>>995
>>史料批判をして、その信頼性の程度を確認して、その史料事実を読むべし、<

>ザラコクのというか古田史学の「史料批判」と称するものが、
ただの牽強付会、我田引水の捏造だからダメだっていってるんだよ<

大和説者の、
後代史家や現代大和説学者らの「自己解釈に拠る書き換え」や、
後代辞書の(全ての使用例ではなく)単一例などで説明などが、
ただの牽強付会、我田引水の捏造だからダメだっていってるんだよ。

>歩は複歩で6尺 これが間違ってるというのは史料批判でもなんでもないただの捏造<

「歩」の文字の成立時点では「前と後ろで止まる」という文字構成であるから、
止まっている状態での寸法であり、「前後移動」を示していない、という事であり、
始皇帝の「1歩=6尺」の命令や、複歩距離は、
始めから「歩の文字成立の意味」を完全に否定曲解した嘘つき騙しであった、
という事になる。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:38:34.48
>>334
国民の99.5パーセントが、学力が高いので、畿内説が破綻したことを見抜いているのではないのかな、、、
0337日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:44:35.33
>>336
残りの0.5パーセントの、学力が低い人物たちが、畿内説という、観光関連の宣伝に、騙されてしまったのではないのかな。。。
0338日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:52:05.84
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:00:31.11
>>335
>「歩」の文字の成立時点では「前と後ろで止まる」という文字構成であるから、
>止まっている状態での寸法であり、「前後移動」を示していない、という事であり、
>始皇帝の「1歩=6尺」の命令や、複歩距離は、
>始めから「歩の文字成立の意味」を完全に否定曲解した嘘つき騙しであった、
>という事になる。

これ、いくら書いても九州説ですら賛同者だよww
書けば書くだけ、恥をさらす

>始皇帝の「1歩=6尺」の命令や、複歩距離は、

始皇帝の度量衡の統一は複歩じゃないって言ってたのは修正するんだ
直接ではないけれどザラコクには珍しく間違いを認めるんだなww
0340日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:01:58.82
>>335
>「歩」の文字の成立時点では「前と後ろで止まる」という文字構成であるから、
>止まっている状態での寸法であり、「前後移動」を示していない、という事であり、
>始皇帝の「1歩=6尺」の命令や、複歩距離は、
>始めから「歩の文字成立の意味」を完全に否定曲解した嘘つき騙しであった、
>という事になる。

これ、いくら書いても九州説ですら賛同者0だよww
書けば書くだけ、恥をさらす

>始皇帝の「1歩=6尺」の命令や、複歩距離は、

始皇帝の度量衡の統一は複歩じゃないって言ってたのは修正するんだ
歩は短歩だから、6尺は跳ばないといけないとか言ってたのにw

直接ではないけれどザラコクには珍しく間違いを認めるんだなww
0341日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:07:53.68
>>84
>中国鏡は詳しくないがそんなに少ない枚数では無いぜ
それから念の為だけど出土は中国の話<

魏の洛陽付近からの出土が多くなければ、盛行しておらず、
三角縁も△も、明帝の下賜鏡に採用されない。

>三角縁神獣鏡は紐を通す穴の形状が長方形でこれは魏鏡の特徴だそうだよ<

www.furutasigaku.jp/jpdf/sankaku57.pdf
に、福永論に対する反論がされている。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:11:52.96
>>89
「南→東」などの嘘つき騙しなどのような、勝手な漢字解釈したり、
証拠もなく史料事実や史料実態を否定曲解を考えたり、
大和説は無理しすぎだよ。
結論先にありきで無理矢理辻褄合わせにいってるから珍説になるんだ。
0343日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:18:40.53
>>335
>「歩」の文字の成立時点では「前と後ろで止まる」という文字構成であるから、
>止まっている状態での寸法であり、「前後移動」を示していない、という事であり、
>始皇帝の「1歩=6尺」の命令や、複歩距離は、
>始めから「歩の文字成立の意味」を完全に否定曲解した嘘つき騙しであった、
>という事になる。

これ、いくら書いても九州説ですら賛同者だよww
書けば書くだけ、恥をさらす

>始皇帝の「1歩=6尺」の命令や、複歩距離は、

始皇帝の度量衡の統一は複歩じゃないって言ってたのは修正するんだ
直接ではないけれどザラコクには珍しく間違いを認めるんだなww
0344日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:33:24.19
>>94
>>久住は、那珂八幡と箸墓とで、那珂八幡の方が古く、巨大な箸墓の方が新しい、
と編年した。
そして、石塚と箸墓は、どちらも撥形前方後円墳であり、
那珂八幡の前方部は、くびれ部が滑らかな湾曲になっていて、明確な撥型とは少し違う。
だから、那珂八幡は、石塚と箸墓の撥型前方後円墳よりも古い<

>そを勝手にお前が決めるな人間のクズ。 久住編年では当然石塚の方が古い。<

当たり前。
石塚と箸墓は、どちらも撥型前方後円墳であり、その中での先後であり、
那珂八幡はくびれ型であるから、石塚の箸墓の両方が那珂八幡よりも新しい、
という事になる。
0345日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:42:10.00
>>107
>一読すると九州っぽいけど<

一読すると九州しかなく、大和の事など全くのように書かれていないんだよな。

>遺跡の状況見るとどうも描かれてる邪馬台国みたいな大きな国は九州には無いようだと気付いてしまうんだよな<

「邪馬台国」なんて存在もしない嘘つき騙しだし、
遺跡の状況を見ても、筑紫の弥生銀座などの繁栄は圧倒的であり、
大和は、九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の一国レベルの、
地方の市を監督する大倭職レベルの、3世紀末以降のものでしかないんだよな。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:46:35.99
>>109
また「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者は、
以前に何度も説明してある事を知らん振りして、
なかったかのように言い放って、
帰納もしない確率も調べず、理由もなく断定ヘイトスピーチ宣伝をしているな。
0347日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:52:00.41
>>116
>九州説の言ところの短里に基づいた定規なんてのも出てないから今のところ証拠無し
普通の定規はちゃんと発掘されてるぞ<

ほんとに・・・・だねえ。
「定規」は、尺寸系の「尺定規」であり、
里歩系の「定規」なんて、始めからなかったんだよ。
0348日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:09:34.61
>>347
>里歩系の「定規」なんて、始めからなかったんだよ。

もともとは複歩が基準
それを定規と紐付けするために、6尺=1歩と定められた
そして、6尺=1歩からも、複歩であることが裏付けられる

歩が短歩だとか足裏長だとかいうのは、まともな人は考えもしないww
0349日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:16:15.77
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:20:46.35
破綻した畿内説の宣伝係だったキナイコシが、火星人降臨纏向説の討論会で、タコ型古墳の最も昔の場所がモンゴルや高句麗だったと、論破されたのだろうか。。。
0351日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:23:00.56
>>350
観光関連の新しい方針が、失敗したので、破綻してしまった畿内説の嘘の宣伝を、再開した可能性があるな、、、
0352日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:27:44.91
>>312
卑弥呼からの使者が狗奴国と交戦中であることを知らせてきた。そこで、皇帝が難升米に授けるために郡に届けられていた詔書と軍旗を張政らが持って倭まで運び、それらを難升米にさずけるとともに、
狗奴国と交戦中の卑弥呼に檄を作って送り、(善戦するように)告げ諭した。

こういう内容になっているのが、魏志倭人伝の文章。
(告諭之)の(之)は、文頭の卑弥呼を指している。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:35:01.46
オワットル
偽物畿内説
0354日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:44:41.14
つまり短里は原器が無いので正しい長さを再現する事は誰にも出来ない
そんな単位が何千年も広い範囲で使われる訳が無いじゃん
まー元々無いものを捏造してるだけだから原器が無いのは当たり前だけどさ文献史学のゴッドハンドだな
0355日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:45:12.17
>>324
それは、ワイが言うている。
纏向連合は、鉄剣などの貴重財を独占入手する目的で結成され、狗奴国と組んで邪馬台国を攻めて潰し、博多を制圧し、倭國を解体して無力化した。
それが(卑弥呼以って死す)の原因。
その纏向連合が、奴国などを煽って男王を擁立させたが、筑紫平野の農村連合が再び結集して、玄界灘連合との戦いとなり、折から滞在中であった張政らの仲介で交戦停止し、筑紫平野連合が台与を立てて収まった。
纏向連合は、傀儡にした台与の邪馬台国の名を取り込み、纏向連合の都の名とし、奈良弁でヤマトと号して都の名とした。
そういうこと。
0356日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:55:07.88
>>311
「檄」の字は、督促や励ましなどを木簡に書いて相手に送ること。
直接会っていれば、檄を作って送る必要はない。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:55:50.26
鉄の供給のために畿内〜吉備勢力が北九州を影響下に置いたのではってのは白石太一郎センセーも言ってるね
センセーの意見では畿内が邪馬台国なんだけど
0358日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:58:59.40
>>309
「檄」は、木簡に督促や励ましの文章を書いて、相手に送ること。
張政は、その木簡を台与に送った。
そのあと、仕事を終えたので、張政らは舟で送ってもらって、さっさと帯方郡へ帰った。
なので、張政は台与に直接会っていない。
0359日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:02:00.77
>>308
起点をソウルに置き、1万2000里×短里76.5m=918000m=918kmを進むと、大隅半島の付け根あたりに達する。
合うわけない。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:06:42.12
>>306
ワイ説は、邪馬台国筑後山門説。
南は南。
南を東だと意図的誤解する大和説は、糞。
0361日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:07:44.94
>>318
>1つ目の理由
>箸墓古墳を作製した崇神天皇は、720年に完成した日本書紀を作製した人物の、16回の親子関係で繋がった先祖です。。。。
>日本書紀の記録した時代の、父と子の年齢差は、21.6歳であるから、箸墓古墳が374年頃に完成しました。
>720-21.6✕16=374.4

誤差範囲を考えずに統計を使うとか、バカなの?

天皇の在位期間の記録として、確実なのは継体天皇以降
継体天皇が26代だから、30代分、55代文徳天皇までの在位期間の平均と分散、標準誤差を示すと
平均 11.4年
分散 74.9年
標準誤差 1.58 となる
ここでは30代分の平均を取っているので、自由度29のt分布の値から
標準誤差の2.045倍が、95%信頼区間の幅となるので、
30代分の在位期間の95%信頼区間は、11.4±1.58×2.045で
(8.17〜14.63)年となる

継体天皇が、第26代天皇なので、神武天皇まで25代分を継体天皇即位年の507年から遡ると
141年から303年の間となる
幅が160年以上もあったら、意味ないだろ?
間に何世代入るんだ?ww
0362日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:09:57.34
>>360
>ワイ説は、邪馬台国筑後山門説。

それだと「水行20日+10日、陸行1月」と、「投馬国の比定地」で詰むんだよな
水行は御笠川とか言い出さないことを祈るw
0363日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:18:50.66
破綻した畿内説を宣伝する係員が、また、頭の悪さを公表したな。。。

361日本@名無史さん2018/10/23(火) 14:07:44.94
>>318
>1つ目の理由
>箸墓古墳を作製した崇神天皇は、720年に完成した日本書紀を作製した人物の、16回の親子関係で繋がった先祖です。。。。
>日本書紀の記録した時代の、父と子の年齢差は、21.6歳であるから、箸墓古墳が374年頃に完成しました。
>720-21.6✕16=374.4

誤差範囲を考えずに統計を使うとか、バカなの?

天皇の在位期間の記録として、確実なのは継体天皇以降
継体天皇が26代だから、30代分、55代文徳天皇までの在位期間、、、、
0364日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:19:53.72
>>363
そうだね、、、
破綻した畿内説を宣伝する係員が、論破され、発狂したので、親子の年齢差と天皇の在位期間が、同じだと考えてしまったのではないのかな。。。
0365日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:21:09.48
破綻した畿内説を宣伝する係員が、論破されたので、火星が地球に接近する日時を計算するための勉強を開始した可能性が高いな。。。

平均と分散、標準誤差を示すと
平均 11.4年
分散 74.9年
標準誤差 1.58 となる
ここでは30代分の平均を取っているので、自由度29のt分布の値から
標準誤差の2.045倍が、95%信頼区間の幅となるので、
30代分の在位期間の95%信頼区間は、11.4±1.58×2.045で
(8.17〜14.63)年となる
0366日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:21:48.64
>>365
破綻した畿内説を宣伝する係員が、論破されたので、脳が分散した可能性も高いのではないのかな。。。
0367日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:27:08.82
>>295
では、「東治」をどことするのか。

実際には、不彌国の次は邪馬台国で正しい。
その実際の邪馬台国と、沖縄あたりにあるだろうとする邪馬台国は別々に考えるのがよい。

水行二十日の日数は、不彌国から投馬国までの日数だとするのは、正しい。
水行十日陸行一月は投馬国から邪馬台国までの日数。

この沖縄あたりの神仙郷にある卑弥呼の都までは、唐津から続く巨大島が想定されている。

邪馬台国は、筑後山門。

東治を揚子江河口付近とした場合、その東は屋久島付近に当たる。
倭人伝が水行十日として上陸するのはこの屋久島あたり。
倭人伝は、ここから陸行一月と書いているので、屋久島あたりからさらに南下しなければならない。
屋久島あたりが邪馬台国の都であれば、この陸行一月の記述はいらない。
しかし、ちゃんと陸行一月と書いてある。
0368日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:37:52.19
>>241
“短里”だと、ソウルから918km。
鹿児島の大隅半島付け根付近に達する。
“短里”は、合わん。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:45:24.04
>>237
アホだろ。
「千里と書いた記録があった」と断定しておいて、今度は“推測”だったとはな。
初めから、そう掛けよ。
0370日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:47:58.57
>>236
んじゃ、卑弥呼の宮室はどこにあるんよ。
0371日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:55:38.42
破綻した畿内説の宣伝する係員が、論破された後に、作製を続行しているスレッドで、九州説同士の討論会が始まった可能性が、高いな。。。
0372日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:01:22.40
>>361
継体w
0373日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:14:15.66
>>235
文型がまったく同じで、「暦を知らない」が「里を知らない」に変わっているだけなのが、その証拠。
隋書では、魏略の「暦を知らない」がまったく言及されていないのが、極めて不思議。
「暦を知らない」を「里を知らない」と書き換からだろう。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:33:54.45
>>237
ダメダメ
投馬国は女王国より北にあるだろ?

九州説はきつも、ムリなことばかり主張してる
学者が鼻も引っ掛けないのも当然だな
0375日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:41:16.60
>>373
たかが「不知」が同じだけなのに
0376日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:44:25.05
>>368
違うんだな
伊都国まで10500里
邪馬台国まで残り1500里
なんだよ
0377日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:14:10.38
>>358
木簡を届けるにしても、使者が王と会わなかったというのはちょっとありえないと思うが、まぁ、トヨはそれでもいいとして、
金印を贈った時は卑弥呼には会ってると思うぞ
0378日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:17:38.80
>>376
つまり短里などあり得ない
0379日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:25:03.37
>>127
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者のいうことはメチャメチャだな。」

>平原1号墓は2世紀で卑弥呼の時代には届かない<

21枚の「尚方作」鏡をくれたのは明帝の下賜鏡にしかならないから、3世紀中程以後だ。

>邪馬台国時代の九州には小型ホウ製鏡と破鏡ばかりだ<

「邪馬台国」なんて存在もしない嘘つき騙しだし、平原があるし、
蝙蝠鈕座内行花文鏡があるし、鏡片も圧倒的に多いし、
△も志登や祇園山や藤崎西新町や那珂八幡から出ている。

>銅矛ももう無い <

魏志は、(鉄族と区別して)「矛」があった、と書いている。

>鉄矛もない <

九州説者のどなたか?が、10個位?を挙げられた。

>国産朱もない <

魏志は、「朱」や「朱木」を見た事を記載し、ベンガラのような顔料もある。

>九州に邪馬台国などなかった<

「邪馬台国」なんて、元々なかったから、嘘つき騙し。

>もちろん邪馬壹国などというものは三世紀の世界のどこにも存在していない<

魏志に書かれている。
0380日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:25:22.35
トンデモ九州説では不弥国までで12,000里など使用済みなんだろ?
会稽東治之東なんて逆立ちしても無理だよな
0381日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:30:08.23
>>379
つまり、今の九州説にはもう
倭人伝のトンデモ解釈しか無い
ということだな
0382日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:54:13.74
>>379
>魏志は、「朱」や「朱木」を見た事を記載し、ベンガラのような顔料もある。

ということは、国産朱のない九州に邪馬台国があったという説は、死亡ずみ
0383日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:54:39.51
>>377
その時については、

奉詔書印授 詣倭國 拝仮倭王

と書かれていて、答礼で倭に渡った使節が卑弥呼に詔書と印授を渡したとあるから、面会したということになる。
0384日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:16:06.85
>>144
>東西の距離を天測で得るのには正確な時計が必要と言っているのに
天測で方角を得る方法の話に歪曲している 九州説の詐欺師を発見しました<

この男の「東西の距離を天測で得る」方法というのは、
周髀算経には書かれておらず、
どうやら、東西両地点での、
例えば太陽の南中する時間差から、東西距離を計算する方法らしいが、
しかし、魏使らや陳寿が、その方法を知って使っていたのか?は不明だな。
それに、大地平面ではなく、大地は球面であるから、
緯度が違えば、勿論東西距離も違う事になり、
魏使らや陳寿がその事を知っていたのか?も疑わしい。




「天測」という
0385日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:35:08.44
天〜〜神、〜族とか、ほとんどデタラメでしょ
0386日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:39:09.55
畿内説の意味も無い戯言が続くねww
0387日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:43:03.73
>>147
>>周髀算経や礼記の「東西南北」の決め方の記載を、知らないアホらしい。<」

>東西南北の方角が分かるのと、東西方向の距離が分かるのは別のこと<

この男は、「東西の距離を天測で得る」具体的な方法を説明せずに、
相手に推定させ失敗させて、議論に勝ったと吹聴しようとする詐欺師だな。

>理解力の劣るというか、ない人間に者を教えようとするのはやはり徒労だな<

お前は教えていないし、
大地平面近似の周髀算経の世界では、
実際の東西の同緯度方向では「東西の距離を天測で得る」事が出来るが、
実際の「大地球面」では、異なる緯度での「天測で得る東西距離」は、当然違っており、
3世紀時点での中国人が地球球体を知っていたのか?は疑問であり、
おそらく彼らは、「東西の距離を天測で得る」事は知らなかった。
0388日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:49:06.20
三貴子などの話も

『やまとねこ』?
の家に、繋げたり、ぶんどり、したと言っている人ばかりだし、
有名な話なのかな
0389日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:49:54.66
>>164
>邪馬台国=大和国<

「邪馬台国」なんて、存在もしない嘘つき騙し文言であるし、
大和説も、「南≠東」などに拠って、×。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:52:38.23
>>376
倭人伝はソウルから海路巨済島まで七千里ほどと書いている。
この七千里を仮に、“短里”76.5mで計算すると、535500m=535.5km。
地図上でソウルから海路巨済島までは、600km程度。
七千里の535.5kmでは、巨済島まで約50km程度足りないが、余里の部分を加えると、ソウルから“短里”により海路七千里は巨済島に着くとしてよし。

巨済島から対馬まで千里は、76500m=76.5km。
地図上では約60kmなので、約16キロオーバーする。

対馬から壱岐までも千余里なので、76.5km。
地図上では約50.5kmなので、“短里”では約26kmオーバーする。

壱岐から唐津までも千余里なので76.5km。
地図上では約40kmなので、“短里”では約36kmオーバーする。

つまり、ソウルから唐津までの1万余里は、地図上の距離より約78kmオーバーすることになる。
これに、残りの二千余里=153kmを加えると、唐津から約230km先が卑弥呼の宮室だということになる。
この230km地点は、大隅半島の曽於市付近になる。
0391日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:05:52.21
>>362実際の邪馬台国と沖縄あたりにある神仙郷の邪馬台国は別々のもの。
沖縄あたりにあると倭人伝が想定している邪馬台国は、中国人が考える理想の神仙郷。
倭人伝は、その理想郷にある邪馬台国までの行程を水行二十日と水行十日陸行一月と書いているもの。
しかし、現実の邪馬台国は、筑後山門にあった。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:09:38.33
>>387
>この男は、「東西の距離を天測で得る」具体的な方法を説明せずに、
>相手に推定させ失敗させて、議論に勝ったと吹聴しようとする詐欺師だな。

おいおい、太陽観測で距離が出せるって言い出したのは九州説だぞw
そして、太陽観測で緯度差ではなく距離と求めるためには、
正確な時刻での太陽の天球上の位置を求めないといけないが、
その正確な時刻を示す、正確な時計が必要になる

これは、相手に推定させるも何も「常識」なんだが?
そんなことも知らずに「太陽観測で距離がー」とかいうやつが、頭が悪いとしかw
0393日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:11:03.98
>>387
>大地平面近似の周髀算経の世界では、
>実際の東西の同緯度方向では「東西の距離を天測で得る」事が出来るが、

そんな方法はない
以上

どこまでもうそつきだな、ザラコクはww
0394日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:15:53.92
>>357
白石氏は立派な学者で、鉄の入手のために大和、尾張、吉備、近江、北陸山陰、東海の勢力が纏向に連合政権を置いたのは間違いないと思う。
大和、吉備のほかにも連合勢力は多くいた。
この連合を纏向連合政権と名前をつければ、纏向政権と魏志倭人伝の邪馬台国は別々の国であり、纏向連合が邪馬台国であるとする白石氏の考えは誤りだと思うね。
邪馬台国はその纏向連合に潰され、博多は制圧された。
そして、それ以降、纏向連合は舶載の貴重財を資本として、のちの大和王権に発展していく。
0395日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:17:16.68
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0396日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:25:09.13
>>206
>>東西の経度差なんて、大地平面近似の古代中国人は、計測していない。
東西の距離は、簡易三角測量や記里車や歩測や所要日数測などの計測で求められる。<

>つまり太陽を測定して距離を出したっていうのは嘘っぱちだったってことだww<

いや、南北距離は、太陽光の一寸千里で計測でき、
東西距離は、簡易三角測量や記里車や歩測や所要日数測などで計測出来る。

>海の上では基線がとれないから三角測量もできないし、記里車も歩測も使えない<

一寸千里での南北距離と対象への大体の方向で、作図に拠って、大体の距離が求まる。

>一応「記里車」とつきあいで書いたが、そんなものは舟で運べないぞw <

洋上航海が出来るような舟であれば、運べる。

>距離は3世紀の技術じゃ測れないんだよ
萬二千里も含め、現実の距離とは関係ない数字<

魏使らは、有効数字が1桁位の近似値が計測出来たから、
里数を書き分ける事が出来た。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:26:42.39
>>390
まあ、な・・
帯方郡がソウルじゃないことが確定してる現代では
もう、死んだ過去説だけだな
0398日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:27:48.82
>>211
>それが、大正解。
なのに、合わそうとして“短里”などというありもしない妄想フカして、突っ走るアホどもが、また湧いてきておる。
ついでに、九州王朝もあるわけない。 トンデモ大明神らだ<

魏使らは、有効数字が1桁位の近似値が計測出来たから、
里数を書き分ける事が出来た。
0399日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:30:25.63
>>394
>この連合を纏向連合政権と名前をつければ、纏向政権と魏志倭人伝の邪馬台国は別々の国であり、纏向連合が邪馬台国であるとする白石氏の考えは誤りだと思うね。

涙ぐましい努力だと思うが、その連合に3世紀前半時点で北部九州も参加しているというのが、
考古学的発掘成果から確実

で、北部九州から近畿までの連合のほかに、邪馬台国が存在する場所ってどこ?
博多周辺の、比恵那珂遺跡群(奴国の中心)は完全に畿内の協力勢力だよ
北部九州で一番畿内と関係が深く仲がよい
0400日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:30:28.43
>>213
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者は、
「戦前の万世一系皇国史観」の、キョクウの国粋殺人戦争主義者。
0401日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:31:52.66
>>396みたいなのを、ザラコクは反論だと思ってるんだよな
ザラコクにものを教えるのは無理だわ
0402日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:36:05.43
>>216
大和説者は、
「南→東」などの嘘つき騙しの指摘に全く反論出来ず、
「畿内」も「邪馬台国」も、「大和朝廷」も「天皇」などもない、
と、それだけでもう終わりだな
0403日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:50:03.49
南中した太陽の影で南北距離を測るってのは中国の領土が北回帰線より南に広がってる時点で有り得んのよね
だって間違いに気付くじゃん
0404日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:52:14.83
>>217
>目視、目測で測れる距離はたかがしれてるんだよ<

陸上で目視出来れば、簡易三角測量や記里車や歩測や日数測が出来、
陸上や海上で目視出来ない距離であれば、一寸千里と大体の方向での作図に拠って、
距離の概算が出来る。

>人の目の高さで見通せる距離は、地球の曲率から計算すると5キロもないんだ
高い山に登れば遠くまで見渡せるが、その場合も基準となる距離が分からないから、
結局距離は分からない <

見通せれば、最低、簡易三角測量が出来る。
0405日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:54:28.97
>>219
信じたくないんじゃなくて、
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者のいうことが、
あれもこれも全部間違ってたり、インチキだったり、捏造だったりするから、
それを、いちいち根拠をつけて、指摘してるだけw。
0406日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:57:23.97
>>399
>で、北部九州から近畿までの連合のほかに、邪馬台国が存在する場所ってどこ?


倭国(阿波)以外にどこがあるとw   @阿波
0407日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:02:24.66
>>244
魏の里は1里は300歩
1歩は6尺と魏の度量衡を記してある律歴志に書いている

見つかっている尺の遺物から1尺は約24cm
すると魏の1里は24cm×6×300で約430m
一方1里76mの短里は何にもこういった根拠がない

魏志倭人伝や淮南子に載っている距離が短里だから短里があったとするのは循環論法
0408日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:02:54.12
>>224
>邪馬台国は旧字体で邪馬臺國と<

3世紀頃には、「台」と「臺」とは別字であり、
そもそも魏志では、99.5%以上「邪馬壹國」。

>後漢書、隋書、北史、通史、太平御覧 の倭人伝に出てくる史料事実
特に隋書、太平御覧は魏志からの引用であると明記 <

後代史書の、前代史書記載に関する「自己解釈に拠る書き換え」は、
信頼性が全くなく、前代史書記載に関する根拠にならない。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:08:52.53
>>247
南至投馬國 水行二十日と書いている
どこから南へと特に指定がないので
これは前述の不彌國から南へ水行するとしか読めない
0410日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:09:09.66
>>399
その連合に3世紀前半時点で北部九州も参加しているというのが考古学的発掘成果から確実、とのことだけど、そこまで断言するなら、その考古学的成果というのを少し書き出してみて。
そんな成果はないと思うけど。
0411日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:10:57.46
>>398
なんの話よ、それ。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:11:49.72
>>249
金印とか貰ってないし
それ以前の聖徳太子の時代に日出所の天子〜と国書を出して
朝貢関係を否定したのは有名
0413日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:12:16.53
>>397
んじや、帯方郡の役所はどこよ。
0414日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:13:08.68
>>251
炭素年代測定などによりホケノ山は3世紀中葉
三角縁神獣鏡は魏鏡
邪馬台国は畿内にあった
0415日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:18:02.57
>>408
、「台」と「臺」が別字であるなら少なくとも3世紀の文書に台の字の使用例があるはず
あるなら出典付きで出せるだろ
台は臺の新字体だから3世紀に同時期に使われているわけないがな
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:21:39.27
>>252
別に否定しとらんけど
むしろ魏との繋がりを見出しているが
天皇は中国に朝貢した事はないとしたいから作られたのはむしろ九州説
0417日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:22:11.65
>>392
南北の距離がわかって方位を東南と決めれば1.4倍すれば近似的には出るのでは?
真西と真東の移動でなければ距離を出せると思うが。
0418日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:27:14.37
>>417
>南北の距離がわかって方位を東南と決めれば1.4倍すれば近似的には出るのでは?

これは、地図のある世界の考えなんだよ
移動中の方角ってのは、概略しか分からない
南東といっても東よりの南東と南よりの南東では、同じ緯度差でも東西距離は大きく異なる

実際には東西距離が分かっていて、それをもとに地図上にプロットしないと、
二点間の方角ってのは出せないんだ
0419日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:27:34.84
>>266
皇国史観から出発したのは九州説
九州説は天皇家を有史以来中国にも屈したことのない
万世一系の神聖な日本の指導者という事にしたい
0420日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:28:55.26
>>404
>陸上で目視出来れば、簡易三角測量や記里車や歩測や日数測が出来、

海上では日を数えるしかできないだろ?
それを太陽観測で距離が分かるはずとか言ってるのが九州説なんだからごまかすなww
0422日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:31:55.52
>>418
でも方角は8分でしか認識されてない(東南と南しか記述がない)から正確にはなりようがないでしょ?
だから南ならそのまま使って東南と思えば1.4倍して使ったんじゃないかなと。
その程度の誤差を含んだ距離の測定
0423日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:36:26.47
>>276
三角縁神獣鏡は洛陽で1面見つかっている
今のところ日本とかつての魏に相当する所でしか見つかっていない

景初二年と書かれているのは原本の失われた12世紀以降の写本魏志倭人伝
それ以前の倭人伝には景初三年
そして失われる前の魏志倭人伝には景初三年とあった事は
複数の時代に跨って書かれた魏志曰くと出典を記銘した
数々の史書の存在より明らか
0424日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:43:52.82
>>277
景初二年6月に卑弥呼が魏に使いをとあるのは景初三年の誤記
そうでなくても邪馬台国は魏に複数回使者を送ったと魏志倭人伝に記録があり
証拠に正始元年(240年)の記銘入りの鏡も見つかっている

三角縁神獣鏡の記銘年号から畿内と魏は交流していた事が明らかであり
景初二年だ三年だは無意味な議論と言えるだろう
0425日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:58:05.07
>>332
なら魏略の著者が淮南子の漢の領土は南北2万6千里、
およそ半分にすれば南に1万2千里の記述を元に
倭国までの行程に距離を当てはめたんだろう
もしくは魏の使者の上司がそういう風に報告を上げたか

いずれにしても倭まで南1万2千里が1里75mの短里で距離を計測したものなら
漢の時代でも短里が使われていたという事になってしまう
実際には漢も魏も1里は約420〜430mと史料ではっきりしている
0426日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:05:54.02
>>360
なら畿内の大和と物証比べだな
3世紀の前方後円墳
魏年号入りの三角縁神獣鏡
そっちは?
0427日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:08:29.11
纏向連合ってナンなの

いい加減だな
0429日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:12:51.19
>>426

倭人伝に記述されてるものが大事なんですけどーーーー
0430日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:14:26.03
>>379
「尚方作」鏡が明帝の下賜鏡だとしても
21枚しかないなら九州説の証拠にならないな
下賜の銅鏡は100枚と魏志倭人伝にあるし
残り79枚は畿内の古墳で見つかるかも知れない
0431日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:17:22.42
>>426
魏志倭人伝に書かれている鉄、絹、鏡、朱など。
0434日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:25:46.54
九州説はうかつに比定地を決めてはイカン
決めた瞬間畿内との遺跡比べになって滅亡
0435日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:28:05.72
>>425
>なら魏略の著者が淮南子の漢の領土は南北2万6千里、
>およそ半分にすれば南に1万2千里の記述を元に

ちょっと誤解があるね。
淮南子の前の山海経の世界観では「夏王朝が治めた九州」が方三千里で、
その外側の蛮夷の住む四海を含めた世界全体が、東西二万八千里、南北二万六千里としている
漢土の外は、東西それぞれ万二千五百里(28,000-3,000/2)=萬二千五百、
南北は万千五百里(26,000-3,000/2)=萬千五百となるので、
これが萬二千余里の基礎になっているように見える

また、漢土は秦・漢の統一を経て、方万里に拡大されている
ちなみに、この漢土方万里という観念が、万里の長城の「万里」の元

これを整理したのが淮南子の時則訓
五位,
東方之極,自碣石山過朝鮮,貫大人之國,東至日出之次,木之地,青土樹木之野,太r、句芒之所司者,萬二千里。(中略)
南方之極,自北戶孫之外,貫顓頊之國,南至委火炎風之野,赤帝、祝融之所司者,萬二千里。(中略)
中央之極,自昆侖東絕兩恒山,日月之所道,江漢之所出,眾民之野,五穀之所宜,龍門、河、濟相貫,以息壤堙洪水之州,東至碣石,
黃帝、後土之所司者,萬二千里。(中略)
西方之極,自昆侖絕流沙、沈羽,西至三危之國,石城金室,飲氣之民,不死之野,少r、蓐收之所司者,萬二千里。(中略)
北方之極,自九澤窮夏晦之極,北至令正之穀,有凍寒積冰、雪雹霜霰、漂潤群水之野,顓頊、玄冥之所司者,萬二千里。

五行説との対応で、東西南北+中央之極が、それぞれ萬二千里とされている

で、漢土の外、後漢末から魏の時代だと直轄の帯方郡真でが漢土で、
そこから外が萬二千里になる

これが、自郡至女王國萬二千餘里の元ネタ
実測値や現実の地理とは関係ない
0436日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:29:27.44
>>434
>決めた瞬間畿内との遺跡比べになって滅亡


九州も畿内も同じように滅亡しているんだけどw   @阿波
0437日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:29:58.55
しかし本当にホロン部だか何だかが九州説やってるなら
コストかけてまで無駄な事やってるなーという印象
0439日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:38:27.13
お!山海爺頑張れー
大笑いしたから座布団くれたるよ?
0440日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:38:47.26
やっぱ魏略の著者か魏の役人は
女王国邪馬台国を南の果てに置きたかった
邪馬台国は南二千里くらいの所にありましたとなったら
前時代の漢より領土が大幅に縮小する事になってしまう
0441日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:40:16.41
三好君のも凄いが山陰もありそうよ?
0442日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:42:46.83
魏志倭人伝の旅程記事に混乱があるのは確かだ
1.淮南子の世界の東の果てまで萬二千里という概念
2.漢委奴國王、倭国王帥升等の朝献の時の北部九州までの「里」程
3.卑弥呼の遣使の時の邪馬台国までの「日」程
これらが、陳寿の手元にあって、これを総合して旅程を書いたのだろう

また、2.の時の里程には別の目的地(倭面土国)行きが紛れている可能性が高いし、
魏志倭人伝の旅程と実際の邪馬台国までの経路は一致しない可能性が高い
末盧国からの東南陸行五百里は、佐賀平野から筑紫平野へ抜ける行程だろうし、
伊都国、奴国へ向かうのに、末盧国まで行って上陸して陸路をとるのは不合理
その意味でも、魏志倭人伝の旅程を解読すれば邪馬台国の位置が分かるというのは
ほら吹きの証拠

旅程記事は、中国の研究者の読み方でも、放射読みも最後の邪馬台国までの日程を
総距離と見るのも、漢文の文法からいって明らかな誤読

北部九州=邪馬台国というのは、誤読の上に成り立っているだけで、普通に
漢文として読めば、伊都国、奴国と邪馬台国が別であるのは誰が読んでも明らか

この時点で、伊都国にある平原1号墓が卑弥呼の墓というのは、ありえない
0443日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:43:03.80
ワイ君は渋柿のかき揚げ試しましたか?
0444日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:45:28.58
>>440
>前時代の漢より領土が大幅に縮小する事になってしまう

ここに誤解があるようだけれど、漢土の外が萬二千里なのであって、
朝貢に来たところまでが漢の領土ってことじゃないよ
0445日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:46:20.85
>>442
最近アホ曝しの長文最後までよーよまん
淮南でやめました(<(_ _)>
0446日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:48:45.36
かもせんせーいませんのか? 葛木国造消滅顛末教えて欲しかったです?
0447日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:53:07.80
>>444
どうだろうか
漢の時代に朝貢した倭国までは万2千里という概念がその頃出来ていたならば
倭国は実際3千里くらいの所と魏の時代に判明しても皇帝にそう報告できないのでは
その間の距離分漢より魏の皇帝の支配力が下がった事を意味するからね
0448日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:57:14.51
>>447
>漢の時代に朝貢した倭国までは万2千里という概念がその頃出来ていたならば

漢の時代の朝貢は、北部九州上陸まで万里とされたように思うんだが?
それによって、「万里の修交」をうたう

それと、1日で渡れる海が一律で渡海千里というのを組み合わせると、
帯方郡から半島の渡海基地(狗邪韓国)まで七千里というのも出てくるし、
韓地方四千里と言うのも、七千里からの逆算だと思う
0449日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:57:45.74
きっと帯方より倭国までの距離を報告する時
当時の学者が集まってああでもないこうでもないと
魏皇帝の権威を傷つけまいと知恵を絞って行程を当てはめたに違いない
0450日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:03:56.93
>>442
>その意味でも、魏志倭人伝の旅程を解読すれば邪馬台国の位置が分かるというのは
>ほら吹きの証拠>
ということは、魏志倭人伝を読むことにはもう意味はないということだね。
もう考古学上の発見があったとき、ここかも、あそこかもってやっていくしかないわけだ。
0451日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:04:56.82
ま、いずれにしても漢の時代から倭国は万里の彼方にある国という事だったんだろう
倭奴国と漢の朝貢記録が残っていたらいいけれど
後漢書に1部引用されているのがそれかも知れない
0452日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:38:39.10
>>307
正始年号(240年)も出てくるから
それは魏と畿内がその頃交流していた証拠だな
0453日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:44:09.55
>>324
>大和は、九州倭国から別れた同種の旧小国の附庸國であった、と言っており、
白村江で大敗して亡国になりそうであった九州倭国を、併合吸収継承した

それなら大和は中国に朝貢した事のない
古代から日本を治めていた万世一系の支配者という皇国史観が成り立つな
やはり九州説は国粋主義者
0454日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:27:13.12
>>229
>魏志倭人伝の距離方位通りに進むと
邪馬台国はパプアニューギニア
よって女王国は帯方より南1万2千里とする記載は間違<

「邪馬台国」なんて存在しない嘘つき騙し文言。
また、魏志倭人伝の距離方位通りに進むと、
女王國は、投馬國も含んで、ほぼ九州付近全域。
よって女王国は帯方より南1万2千里とする記載も正しい。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:30:05.25
>>427
ワイが命名したの。
へんでもなんでもない。
いちばんぴったんこの名前。
しかし、邪馬台連合は北部九州な。
0456日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:34:07.63
>>238
>このスレでは史学的考古学的定説を書き込むと
とっくに論破されたいにしえの九州説の主張を見ることができます<

このスレでは、
「南→東」などの嘘吐き騙しの騙しの学会教育界の大和説を書き込むと,
とっくに論破されたいにしえの大和説の嘘つき騙しの主張も、
時々かいま見ることができます。
0457日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:36:15.79
魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の墓が高天原にあった。

高天原最有力地・御所市高天の日本最古の神社・高天彦神社の境内に、
径百余歩(約150m)の塚があり、魏志倭人伝の記述通り奴婢が埋葬されている。
埋葬された奴婢とは土蜘蛛である。

https://goo.gl/maps/SnEKaJ2co5m

卑弥呼(ヒミコ)とは簡単。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津          E孝安 D孝昭
トヨ津       (250年頃) C懿徳 
ヒメ(踏鞴五十鈴)        B安寧
ヒメ(踏鞴 五十鈴)       A綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴) (200年頃) @神武 

ヒメ(踏鞴五十鈴)もトヨ津媛も鴨族。
鴨の語源はカミ。
鴨族の聖地が高天原。

ヒメ(踏鞴五十鈴)もトヨ津媛も死後に高天原の神々になった。
0458日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:36:24.94
>>240
>狗邪韓国〜末羅国の島々の区間が全部千里で怪しい
正確に計測したものではないんじゃないの<

有効数字1桁程度の計測推定値。
0459日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:42:02.72
   事代主
     ┣━━━━━━━┓
   天日方奇日方(鴨王) ヒメ踏鞴━━神武
     ┣━━━━━━┓
     建飯勝    渟名底仲媛━━ 安寧
     ┃            ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没)
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津━━ 懿徳
     ┃              ┃
   大御気主             孝昭
     ┃              ┃
    阿田賀田須        天足彦国押人命
                   ┃
                和邇日子押人命
ヒミコ、トヨをはじめ鴨(神)族の墓は奈良盆地最上座の高天原(御所市高天)にある。
日本最古の神社の境内に径百余歩の塚があり、魏志の記述通り奴婢が埋葬されている。
埋葬された奴婢とは土蜘蛛だ。
http://goo.gl/ajTi3m

ヒミコの時代から1700年後、土蜘蛛の末裔たちが高天原の麓で声を上げる。

「人の世に熱あれ 人間に光あれ」
この地が水平社運動の源点となる。

ヒミコ=ヒメ(踏鞴五十鈴)媛の時代、土蜘蛛=奴婢を束ねた男がいた。
日向から来た神武である。

だから今でも水平社博物館と神武社が並んでいるのだ。
https://www.progoo.com/bbs/data/himehultukenn/img/40_tn_61c33f808a.png
0460日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:47:33.23
>>263
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説は、
一般の人に人気がなく、
安部文部省や、右翼学会教育界や、右翼マスコミに人気があるのは確か。
大和説は常にヤラレ役だが、
安部や学会や右翼マスコミに忖度して守って貰って来たから、
生き延びている。
判官贔屓って奴だ
0461日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:50:39.65
>>428
中国の戦国時代には、黄海の沖に神仙郷があると考えられ、そこへ探検隊を派遣して神薬を探させた。
始皇帝がやはり仙人の薬を求めて徐福を派遣した。
これは単なるエピソードではなく、本気で神薬を探しに行かせたもの。
で、後漢に朝貢した倭の奴国は、その神仙郷のある南の方の国だとする考えが広がった。
その後、卑弥呼の邪馬台連合が魏へ朝貢することになると、卑弥呼が居るところは、かつての奴国があったその神仙郷だと観念された。
この神仙郷にある卑弥呼の邪馬台国へ行く行程を書いたのが、陳寿の倭人伝。
しかし、一方、後漢に朝貢した実際の奴国は、今の博多にあった国であることはほぼ定説となっている。
そして、魏に朝貢した実際の卑弥呼の邪馬台国は、筑後の山門だったというわけ。

要するに、黄海の沖に実際に神仙郷があると古代中国人が信じ込んでいたという史実が分からなければ、いつまでたっても倭人伝の行程の意味には行き着けないということ。
その探検隊を送ったことを書いた中国の史書をさがして読んでみるとよい。
0462日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:55:21.32
>>285
>歩という字ができた時って、足跡は止まるという形じゃないぞww <

だから、甲骨文も金文?も、「歩」の形になっていない、と言ってんだよ。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:58:34.16
>>443
渋柿の渋抜いて、マンゴー味に到達した。
超美味だった。
0464日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:59:25.49
>>286
>それから、ザラコクは短里を無理強いするために、一歩=一尺とか言いだしてるけど
一尺は23センチで、ザラコクのいう25.5センチにはならない<

「一歩=一尺」なんて、私が書く筈がない。
私は「1歩≒1尺」と書いて来た。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:00:15.98
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0466日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:05:12.21
>>287
>「止」字は「趾」の本字として足を意味する。引伸して留まること、足を止めることを意味する。
足裏または足跡の形に象り、つま先が上を向いた形である。
偏旁の意符としては足や脚、また歩行など脚の動作に関わることを示す。
なお「止」は足に関わる偏旁のなかで最も基本的な要素であり、部首である「足」「疋」「走」「辵」などでは下側の構成要素となっている。
『また「步」は両足を上下に並べたもの』であり、「癶」は両足を左右に並べたものである。さらに「夂」「夊」はつま先が下を向いた形である
現在の「歩」の概念とは違っていたのではないだろうか?<

ふーん。
0467日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:05:16.49
>>454
だから1魏里は約430m
帯方より南1万2千里は4800kmでパプアニューギニア
1万2千里は概念上の数字

あと邪馬台国は後漢書、隋書、北史、通史、太平御覧に
邪馬臺國と出てくる史料事実
邪馬壹國は12世紀になって倭人伝に初めて出てくる誤記
臺は台の旧字体
少なくとも3世紀に臺と台が同時に使われた例はない

邪馬台国はないという主張を繰り返せばくり返すほど
九州説のバカ晒しにしかならないからやめた方がいいよ
というとザラコクは意地になって死ぬまで繰り返すだろう
0468日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:05:33.41
>>450
そうやって、大和説者の考古学者が掘ってみた結果が、現在。
桃の種の時代が“卑弥呼の時代”に重なるってだけ。
で、考古学もめぼしい発見できなかったので、今、再び文献の倭人伝のおさらいに戻ったということ。
はい、倭人伝の訓読、始めましょうね。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:07:08.96
>>455
邪馬台国は7万戸だぞ
九州北部の国々を全部合わせると8万戸になるが
0470日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:12:45.27
>>313
>自説に合うように短里なるものを創作したというのが正しい<

周朝の一寸千里は、短里であった。
0471日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:13:09.38
>>456
南→東は論破はされない
魏志倭人伝の方位のみで見れば邪馬台国は九州南辺りになるが
そこには何もなく一方東には邪馬台国と音が通じる大和国があるから
0473日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:19:21.63
>>458
現在で見ると釜山→対馬が約100km
壱岐→松浦が40kmくらいだそうだが
0474日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:21:01.76
>>339
>>始皇帝の「1歩=6尺」の命令や、複歩距離は、<

>始皇帝の度量衡の統一は複歩じゃないって言ってたのは修正するんだ<

始皇帝の「1歩」が複歩だ、と言ったのは、お前だよ。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:28:15.39
>>340
>>「歩」の文字の成立時点では「前と後ろで止まる」という文字構成であるから、
止まっている状態での寸法であり、「前後移動」を示していない、という事であり、
始皇帝の「1歩=6尺」の命令や、複歩距離は、
始めから「歩の文字成立の意味」を完全に否定曲解した嘘つき騙しであった、
という事になる。<

>これ、いくら書いても九州説ですら賛同者0だよww 書けば書くだけ、恥をさらす<

始皇帝も「1歩」が複歩だ、と言い出したのは、お前なんだよ。

>>始皇帝の「1歩=6尺」の命令や、複歩距離は、<

>始皇帝の度量衡の統一は複歩じゃないって言ってたのは修正するんだ
歩は短歩だから、6尺は跳ばないといけないとか言ってたのにw<

これも違う。
私は「歩は単歩であり短歩だ」と言って来た。
0476日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:29:06.69
>>1
> 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。


葛城ですよ、アホですか。

魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の墓が高天原にあった。

高天原最有力地・御所市高天の日本最古の神社・高天彦神社の境内に、
径百余歩(約150m)の塚があり、魏志倭人伝の記述通り奴婢が埋葬されている。
埋葬された奴婢とは土蜘蛛である。

http://goo.gl/ajTi3m

卑弥呼(ヒミコ)とは簡単。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津          E孝安 D孝昭
トヨ津       (250年頃) C懿徳 
ヒメ(踏鞴五十鈴)        B安寧
ヒメ(踏鞴 五十鈴)       A綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴) (200年頃) @神武 

ヒメ(踏鞴五十鈴)もトヨ津媛も鴨族。
鴨の語源はカミ。
鴨族の聖地が高天原。

ヒメ(踏鞴五十鈴)もトヨ津媛も死後に高天原の神々になった。
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:30:35.91
>>461
倭国までは1万里というはるか遠くの伝承の国だったという事はわかっとるわ
魏志倭人伝の行程はトータルで倭国まで1万里、その都まで2千里になるよう
当てはめたもの

恐らく漢に朝貢した当時奴国まで1万2千里という事になっていたのだろう
魏志倭人伝はその記述に邪馬台国をできるだけ寄せて書かれた
奴は倭の極南界と後漢書にあるから
魏に朝貢したのは漢の時代にも朝貢した由緒ある国ですよと
皇帝にゴマをする目的があったのだ
0478日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:38:32.40
>>354
>つまり短里は原器が無いので正しい長さを再現する事は誰にも出来ない
そんな単位が何千年も広い範囲で使われる訳が無いじゃん
まー元々無いものを捏造してるだけだから原器が無いのは当たり前だけどさ文献史学のゴッドハンドだな<

「里」は、その文字通りの「田の土」であり、
一つの「田」の長さを単位にした距離単位であり、
76.5m位なら非常に妥当で、
434m位の田なんて、まずは有り得ない。
0480日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:43:56.23
>>475
>始皇帝も「1歩」が複歩だ、と言い出したのは、お前なんだよ。

どこまでも頭悪いな
私が言い出したことじゃなくて、常識だし、どこで何を調べても「歩は複歩」って書いてあるよww

>私は「歩は単歩であり短歩だ」と言って来た。

いくらザラコクがそう言ったところで、歴史は変わらないよw
それに「始皇帝の「1歩=6尺」の命令や、『複歩距離』は」って書いたのは
ザラコクさんご本人だよwwwww
0481日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:48:53.19
>>478
すると文字通り歩くことを表す歩と笛を表す尺は同じ長さなら変という事にならんか
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:49:41.41
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0483日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:49:47.27
>>478
>「里」は、その文字通りの「田の土」であり、

いよいよザラコクさん頭おかしくなってきたな
里、居也。二十五家爲里。
0486日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 01:06:22.80
どっちにせよ「短里」なんてものを使えば、倭人の国は「会稽東治之東」にはならない
単位を捏造して正当化した九州説はすなわち捏造説だ
0487日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 01:43:03.27
景初鏡って奈良では一枚も出ていないが
島根県や福知山、西宮は畿内だろうか?
また 景初3年と4年 何年が銅鏡100枚?
素人でスマン
0488日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 01:56:50.11
>張り付けゴメン 長いから読まなくてもいいよ<

三角縁神獣鏡は仕上げの研磨が徹底しておらず鋳造時の鋳型の傷などの状態がかえって確認しやすい。
これを応用して2015年に鏡の精密3次元形状計測が行われ、それまで舶載鏡とされたヘボソ塚古墳(神戸市)のものと、
仿製鏡とされた鶴山丸山古墳(岡山県備前市)などからの3枚が、実際には同鋳型であることが判明した。
さらに舶載鏡とされた筒野古墳(三重県松阪市)のものと仿製鏡とされた造山1号墳(島根県安来市)のものとが、
これも同鋳型と判明した。この結果から、同じ鋳型から先に鋳造した銅鏡の文様を削った後に別の文様を彫り込んだ可能性を指摘した。
つまり調査したすべてが舶載、もしくはすべてが仿製ということになり、文様や銘の違いで分類することに意味が薄れた
0489日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 01:58:45.47
従来、三角縁神獣鏡と同じようなものは中国では出土しておらず、中国で既に改元された年号や実在しない年号の銘が入ったものもあることから、
日本製あるいは中国から渡来した工人の製であるとする説、また中国製で船で日本に運ばれた舶載鏡とする説、日本で中国の鏡を真似て作った倣製鏡説などがある。
一方で2015年(平成27年)には中国の骨董市で三角縁神獣鏡が発見されたという報告がなされたが、その出自は不明である[11]。その西川寿勝の調査により、
少なくともこの鏡は贋作ではないとされるが、これ以外に中国で三角縁神獣鏡は1面も見つかっていない[12]。
0490日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 03:53:01.22
>>31
ヤマトは奈良盆地固有の名称だと考えて支障がないと言っているが、何を根拠にそのように考えるのか。
地名としても、ヤマトの呼称を持つ大字、小字がない。
ヤマトの言葉は、奈良盆地で生まれたとは考えにくい。
0491日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 04:08:29.45
>>34
倭人伝では、投馬国は有明海を南下したところにある国と書いてあるのに、瀬戸内海を東に行ったところに投馬国があるとするのはいかがなものか。
この方角が異なることに、何の言及もないことは不信感をつのらせる。。
したがって、この吉備=投馬論には、信憑性がない。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 04:15:44.28
>>35
千余里の距離を魏晋里の1里434mで計算すると、鳥羽から千葉県房総半島の東の海に達する。
倭人伝が千余里のところに倭種の国々があると、わざわざ特記しているが、房総半島の東の海が千余里のところであれば、国々はみあたらない。
倭人伝の文の解釈が間違っているのではないか。
0493日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 04:24:47.68
>>40
纏向遺跡は、突然出現した集落であったことが、考古学的に証明されているようだ。
唐古・鍵やその他の集落などとの連続性はみられないというのが定説である。
しかも、外来土器の多様さは、奈良以外の地の勢力が纏向集落の成立に関わったことが明らかであり、纏向遺跡はそれら勢力が創生した政権所在地であったとされる以上、単独勢力が纏向集落の創生に関わったとする考えは間違いであろう。。
0494日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 04:32:16.73
>>41
この大型建物や纏向遺跡全体に、現在、居住域が確認されていない以上、ここは王が住む宮殿ではありえず、出土物からして祭祀所および墓域とみるのが妥当。
纏向遺跡を宮殿とみるのは間違いだろう。
0495日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 04:37:48.11
>>491
>倭人伝では、投馬国は有明海を南下したところにある国と書いてあるのに

「投馬国は有明海を南下したところにある国」
そんなことは書いてない
九州説は、すぐ適当なインチキ読みを事実のように思い込む
0496日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 04:39:45.74
>>493
>外来土器の多様さは、奈良以外の地の勢力が纏向集落の成立に関わったことが明らかであり

これこそが、卑彌呼が共立女王であることの物証だろ?
0497日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 04:46:55.62
>>49
纏向遺跡には王墓と目される大墳墓は6基しかなく、最も古い墳墓の築造は3世紀初頭頃とされている。
それ以前の王墓がない以上、纏向遺跡を倭國の都とみなすのはまったく無理である。
0498日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 05:01:30.17
>>57
唐津から有明海に出て、南下する方位が誤情報とする根拠は何か。
瀬戸内海を東に進むとする根拠は何か。
これらに何の言及もないので、論そのものの空論性は否定できないであろう。
0499日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 05:02:07.98
>>497
なんで?

何故それ以前の王墓がないと、纏向遺跡を倭國の都とみなすのが無理なの?
理由は?
0500日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 05:04:53.08
>>498
畿内説の誰も唐津から有明海に出ると主張してないので
この反論そのものが空論
0501日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 05:14:50.27
>>68
魏志倭人伝の行程の方位が、中途より東へ行くべき路程を南と誤認した、とするのはどのような根拠によっているのか。
その誤認に関する根拠を示さなければ、ただの推測と評価されてもしかたがない。
0502日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 05:17:50.82
>>498
テンプレ読まないで反論したら空論


w
0503日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 05:21:11.46
根拠がちゃんとテンプレに書かれている以上
>>501の言ってることが外れた推測と評価されてもしかたがない
0504日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 05:28:19.09
>>72
居館であったとするのは、現時点では推測であり、居館ではなく祭祀目的の施設であったとする推測もある。
まして、人が住んだ痕跡がなく、近江の伊勢遺跡との関連からすると、建物群全域が祭祀施設であったと考えるのが妥当である。
0505日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 05:43:14.46
>>80
箸墓古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部からなっていた時期があるとのことだが、その根拠は何か。

箸墓古墳の前方部が江戸時代の寛政以降に現在のごとくに  箸墓古墳所在地の藩によって築造されたとすれば、幕府に何らかの記録があるはずである。
そうした工事記録に関する資料がみあたらないのであるから、江戸時代の寛政以降に前方部が造られたとする根拠としてはこの絵しかなく、箸墓古墳後円部江戸時代築造説は考えにくいといわざるをえない。
0507日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 05:45:06.30
九州説の人が言ってることが畿内説への反論じゃなくて単なる妄想な件について
0508日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 05:50:32.64
>>505
「FAQ23に既述」って書いてないか?
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 05:50:34.76
>>505が馬鹿すぎて笑えた
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 05:52:52.65
箸墓古墳後円部江戸時代築造説は>>505の創案
0511日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 05:55:36.20
>>504
纏向に人が住んだ痕跡がないって、誰の説?
0512日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 06:03:30.30
九州説の根本的な脆弱性

主張の基礎となるべき事実が提示できていない=空論
0513日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 06:50:10.98
まあ、ザラコクやキウスと違って、対話しようとする意思があるのはいいことだ

しかし、伊都国が怡土郡の三雲遺跡群なのは動かないので、
唐津から有明海に抜けてそこから南というのは空論

3世紀の奴国の中心が比恵那珂遺跡群なのも確実で、やはり行程を有明海に
飛ばすところに無理がある

>>495を再掲
「投馬国は有明海を南下したところにある国」
そんなことは書いてない
0514日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 06:58:13.09
>>492
>千余里の距離を魏晋里の1里434mで計算すると、鳥羽から千葉県房総半島の東の海に達する。
>倭人伝が千余里のところに倭種の国々があると、わざわざ特記しているが、房総半島の東の海が千余里のところであれば、国々はみあたらない。
>倭人伝の文の解釈が間違っているのではないか。

倭人伝の解釈以前に、明らかに中国人が行ってない場所への距離が
ピタリ正確だと考える方が阿呆であろう
0515日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:01:04.64
>>513
>しかし、伊都国が怡土郡の三雲遺跡群なのは動かないので、

それは、ない。
伊都国は千戸程度だから、感田上原遺跡や帯田遺跡だろう。 
因みに、大陸からの玄関口「末羅國」は「田熊石畑遺跡」」「今川遺跡」「手光於緑遺跡」「新原・奴山古墳」   @阿波
0516日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:04:41.23
>>515
定説に異を唱えるのに理由ナシって、どんな蟷螂?
0518日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:08:58.13
>>503
朝鮮通信使は根拠にならないよ
すでに論破されてるじゃん 
復路も朝鮮通信使が誤認してたの?
往路は誤認したから文献として残っているのだよ
0519日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:10:42.81
>>511
纒向から集落群跡が見つかっていないのが現実
0520日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:13:19.60
>>519
纒向から集落群跡が見つかっていないって、誰の説?
0521日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:13:21.24
>>518
いつ、誰が何と言って論破したの?
証拠は?
0522日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:14:45.96
>>518
何を言っているのか意味が解らないんだが
もうちっと論理的に話してくれないか?
0523日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:16:16.70
>>469
充分収容可能

畿内の耕作面積と北部九州の耕作面積は雲泥の差がある
いわんや、当時 奈良湖、河内湖があり 大阪湾の埋め立てもされていない
0524日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:17:46.17
487日本@名無史さん2018/10/24(水) 01:43:03.27
景初鏡って奈良では一枚も出ていないが
島根県や福知山、西宮は畿内だろうか?
また 景初3年と4年 何年が銅鏡100枚?
素人でスマン

     ⇧
邪馬台国と関係無いから気にしなくて良い
0525日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:22:21.57
>>496
纒向は市場だから
また外来土器=畿内以外で東海が圧投的だし
発掘された土器の数パーセントだし
0526日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:25:08.40
>>521
悪あがきしないで、朝鮮通信使が根拠となるように説明したら

倭人伝で魏志が誤認したという文献残って無いよ
0527日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:27:08.16
>>523
巨椋湖も忘れてますよ。
畿内のどこに耕地があるのやら。
陸地だったところは平地がない島か岡だったし。
0528日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:27:58.14
>>502
>テンプレ読まないで反論したら空論<


畿内説信者じゃなくテンプレ信者か テメー>>1だろ
0529日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:28:30.44
纒向遺跡への搬入土器の出身地割合
伊勢・東海系 : 49%
北陸・山陰系 : 17%
河内系 : 10%
吉備系 : 7%
近江系 : 5%
関東系 : 5%
播磨系 : 3%
西部瀬戸内海系 : 3%

纒向には魏の使いが滞在していた筑紫からの搬入物がない。
邪馬台国が交流していたはずの楽浪郡からの土器も出ない。
0530日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:30:21.87
>>523
九州がの人は、なんでいつも理由をいわなんだろう?
ふしぎだな
0531日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:30:33.45
>>525
だと何なんだ?
とりとめもなさすぎで何を言いたいのか解らない
0532日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:33:21.88
>>506

>調査した桜井市教育委員会が居館と発表してるんだけと? <

そうですね、
しかし研究者は発表を鵜呑みにはしませんよ
だから、学会でも卑弥呼の居館とまだ認めていないよ
0533日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:34:11.68
>>526

魏志が誤認したという文献残って無いと誤認じゃないのか?
なんでそうなる
0534日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:34:15.86
>>529
共立に参加してなくて発言権ない国ばかりなんじゃね?
0535日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:35:40.23
>>532
認めてないって証拠は?
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:38:41.81
>>532
居館と認めてないどころか、宮殿と言ってる学習が多数いるんだが
0537日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:38:46.08
>>527
願望100%だな
0538日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:39:08.19
>>517
>渡海する千余里はみんな怪しいんじゃないの?

1日分の渡海は一律千里なんだよ
0539日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:41:05.63
>>533
話の展開を折るのうまいね
朝鮮通信使の話
しかしこれって、誰が言いだしたの 寺澤?
0540日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:41:47.37
>>532
学会が認めてないなら
どうして
もう
「奈良県の纒向遺跡で魏志倭人伝にいう「宮室」にあたるとも考えられる遺構が出土するなど、この問題に関する新たな発見が続いている」
って教科書に載っちゃってるの?
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:42:42.88
>>537
異論があるなら提示しないといけないよ
負け惜しみにしか映らないよ
0542日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:43:37.13
>>539
ところで再度質問なんだが

いつ、誰が何と言って論破したの?
証拠は?
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:44:07.32
>>536
願望100%だな
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:44:42.09
>>523
>いわんや、当時 奈良湖、河内湖があり 

縄文中期の話をされてもなw
弥生時代の最初期から奈良盆地に最低地に集落遺跡があるぞ
河内平野も十分な面積あるぞ
亀井遺跡がどこにあると思ってるんだ?

逆に筑紫平野の方が海が今よりずっと広いし、筑後川は太すぎて
弥生時代の土木力では灌漑に使えない
0545日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:45:26.84
>>540
どこの教科書?
学会に楯突いているなら検定で落とせよ。
0546日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:45:57.18
>>516
>定説に異を唱えるのに理由ナシって、どんな蟷螂?

理由は弥生集落遺跡だよ。
糸島には、直方の「感田上原遺跡」や「帯田遺跡」に匹敵する弥生集落遺跡が無いのが理由。  @阿波
0547日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:45:58.90
>>544
ダブスタ乙
0548日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:46:32.09
>>520
>纒向から集落群跡が見つかっていないって、誰の説? <

なんでそうなるの(笑)
見つかっていない事実を容認できなの????
纒向から集落跡が見つかったら良いですねww
0549日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:46:49.27
>>541
異論?
あんたの主張に根拠がないことを指摘してるんだが?
0550日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:48:00.35
>>525
>発掘された土器の数パーセントだし

外来土器は発掘された土器の15%程度
数パーセントはウソ

あと祭祀関連遺構では外来土器の比率が30%程度まで上がる
各地の人が祭祀のために纒向まで来ていたことが示される
0551日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:48:09.74
>>545
学者が書いて検定通ってるんだから
「学会が認めてない」がウソって確定だな


w
0552日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:48:18.82
土器についてはいわゆる東遷説の否定の材料になってるな
九州からやってきたなら纒向でも九州の土器が見られなければおかしいと
逆に九州では畿内の土器が見つかるから畿内→九州の動きが確認できる
0553日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:50:06.61
>>547
ダブスタって、なにが?
0554日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:50:07.89
>>548
だから、そういう事実があるってのは
誰の説なの?
0555日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:50:56.48
怡土の三雲遺跡群が墓だけだと思っている人がいるらしい
0556日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:51:59.24
九州説はほとんどかウソで出来てきるんだな
0557日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:52:05.88
>>552
>逆に九州では畿内の土器が見つかるから畿内→九州の動きが確認できる

違うと何と言えばw
畿内←倭国(阿波)→九州の動きが確認できる   @阿波
0558日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:52:38.53
>>555
ばかだけだな
0559日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:54:03.59
>>555
>怡土の三雲遺跡群が墓だけだと思っている人がいるらしい

墓以外、提示できないらしい。  @阿波
0560日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:54:14.10
俺が論破した
1、朝鮮通信使の誤認は毎回起こっているわけでは無い、またこの例(18世紀)を出すなら
  それ以前の大陸との航海の誤認例を多数出す必要がある 確率的に少なすぎる
2、朝鮮通信使が誤認したという文献は残っているが、魏志が誤認していたという文献は残っていない
3、朝鮮通信使は往路も復路も誤認したのだろかね・・してないよね
4、・・・・・


めんどいからここまで
  
0561日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:54:21.57
なぜ九州説はまったく証拠を出さないのだろう?
ふしぎだな
0562日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:58:11.49
>>560
それのどこでテンプレの
「方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!」の完全否定を論破できるんだ?


無理だな
0563日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:58:30.01
弥生時代の筑紫平野の面積が狭いのは下山正一先生の研究で示されてるよ
佐賀大学のサイトにいいパワポのスライドが置いてあるから探してごらん

奈良湖がないのも、論文で確認できる

こっちは根拠があるんだからダブスタでもなんでもない、事実の明示だよ
0564日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:59:51.72
>>560
>3、朝鮮通信使は往路も復路も誤認したのだろかね・・してないよね

これの意味が全く理解できないんだが
0565日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:00:04.79
キナイコシ論ぜずオウム返し
いつものパターン 返答する必用もないのに九州説のみなさんご苦労さん
まぁいいか馬鹿を相手にするのもww
0566日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:02:44.19
>>534
テンプレでは投馬国5万戸は吉備あたりだよ
0567日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:03:47.45
>>565
オウム返しって、どれが?
0568日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:03:49.48
>もうちっと論理的に話してくれないか?

九州説に対して無い物ねだり
0569日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:05:29.93
>>566
あ、すまん
九州の国のことを言ったつもりだが舌足らずだった
0570日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:08:50.53
>>549
>あんたの主張に根拠がないことを指摘してるんだが? <


根拠が無いことを論立てて提示すればよい 


赤ペン先生みたいにね
0571日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:15:31.00
>>554
説ではなく事実
ディベート初心者?
0572日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:20:10.70
朝から笑わせる畿内説
A「この家の中にはお宝が見つかっていません」
畿内説「それ誰の説?」
A「ポカーン・・・まあいいから見つけて来いよ 以上」
0573日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:21:22.25
>>570
だから提示ずみ
そして未だに根拠は提出されていない
0574日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:21:25.88
>>571
事実だという証拠は?
0575日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:22:14.27
>>554

纏向遺跡はだだっ広いだけのつまらん、退屈な遺跡だよ。  @阿波
0576日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:22:31.91
>>572
あんたの言い分に皆がポカーンだよ
0577日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:23:12.31
>>492
その場合
從郡〜到其北岸狗邪韓國
七千餘里 始度 一海 千餘里 至 對海【馬】國 其 大官 曰 卑狗 副曰 卑奴母離 所居 絶島 方可 四百餘里 土地 山險 多深林 道路 如 禽鹿徑 有 千餘戸 無 良田 食 海物 自活 乗船 南北 市糴
の帯方郡から七千余里進んで対馬へ向かって海を渡り始めろのはどこのなるの?

千余里の距離を魏晋里の1里434mで計算すると、七千里は3,038kmになるけど。
0578日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:24:16.48
>>572
「この家の中にはお宝が見つかっていません」
と言ってる人が
その家に入ったことのない人
だってとこが
ミソ
0579日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:24:42.18
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0580日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:25:19.67
>>560
んで、それは何を論破したつもりなんだ?
0582日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:34:40.18
>>562

>「方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!」の完全否定を論破できるんだ? <

「方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!」・・・一部の人が提起したのだろ、俺は關係ねーよ

またね、朝鮮通信使も日本海沿岸から江戸につけるの知ってたから
誤認しても引き返さなかったのだよ
0583日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:35:19.98
>>355
>それは、ワイが言うている。<

史料事実や史料実態を根拠にした確率の高い帰納的推論でなければ、
「ワイ」が何を言っても、何の価値もない。

>纏向連合は、鉄剣などの貴重財を独占入手する目的で結成され、狗奴国と組んで邪馬台国を攻めて潰し、博多を制圧し、倭國を解体して無力化した。
それが(卑弥呼以って死す)の原因。<

「纏向連合」とか「邪馬台国」なんて事は、史料事実にも全くなく、何の価値もない。

>その纏向連合が、奴国などを煽って男王を擁立させたが、
筑紫平野の農村連合が再び結集して、玄界灘連合との戦いとなり、
折から滞在中であった張政らの仲介で交戦停止し、
筑紫平野連合が台与を立てて収まった。
纏向連合は、傀儡にした台与の邪馬台国の名を取り込み、纏向連合の都の名とし、奈良弁でヤマトと号して都の名とした。
そういうこと。<

史料事実や史料実態にない話じゃ、分裂幻覚の精神病的妄想や小説と同じであり、
世間に狂人を増やす害はあっても、益は全くなし。
0584日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:36:25.29
>>552
この板に東遷説はいない。
キナイコシは何と戦っているんだ?
0585日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:37:24.96
つまり、畿内説は完全に破綻してしまったのだね。。。
0586日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:38:00.69
>>582
つまりテンプレを論破したというのはウソだよな
0587日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:39:05.18
>>551
>学者が書いて検定通ってるんだから
>「学会が認めてない」がウソって確定だな

検定に通ることと、学会が認めることと、同列ではないだろ。
0588日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:39:05.64
>>584
いないという証拠は?
0589日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:40:33.32
破綻した畿内説の宣伝係のキナイコシは、岡上氏に、何度も論破されているので、怨恨があるのではないのかな。。。

581日本@名無史さん2018/10/24(水) 08:33:48.50
証拠を出せと言われても事実だ事実だと言い募る>>571の脳は岡上並み
0590日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:40:57.42
>>587
学会が認めてないことを
なぜ学者が書き
文科省が許可するんだ?
0591日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:42:50.77
>>589
なぜか敏感に反応する連続句読点

ww
0592日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:43:01.20
>>589
頭の悪い者が、自分より頭の良い者の脳の優れた出来栄えを、全て同レベルと感じてしまう良い例なのではないのかな。。。

581日本@名無史さん2018/10/24(水) 08:33:48.50
証拠を出せと言われても事実だ事実だと言い募る>>571の脳は岡上並み
0593日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:43:12.46
>>581
本当にばかだね相手しきれないよ
最後
無いものに説が必要なの
あるなら提示しろよ
見つけて来いよ
0594日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:44:02.55
>>356
>鉄の供給のために畿内〜吉備勢力が北九州を影響下に置いたのではってのは白石太一郎センセーも言ってるね
センセーの意見では畿内が邪馬台国なんだけど<

「畿内」も「邪馬台国」も史料事実に存在しない嘘つき騙しの文言であり、
白石は、
倭國の「自昔・・・東征毛人五十五國」や、
「大和日本国は、倭国から別れた神武らの別種の旧小国」であって、
「日本国が倭国を併合吸収継承した」などという、
史料事実や史料実態を全く無視隠蔽した嘘つき騙しの詐欺師学者であった、
という事になるだけ。
0595日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:44:28.33
>>585
畿内説が、完全に破綻してしまったことが、はっきりした今、纏向遺蹟とは何だったのか研究すれば、良いのではないのかな、、、
0596日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:47:18.67
>>591
234 1 名前:岡上 ◆JN/67qb8kM Mail: 投稿日:2017/06/09(金) 23:37:22.40
今日は何か盛り下がってますねぇ。。。

922 4 名前:岡上 ◆JN/67qb8kM Mail: 投稿日:2017/09/24(日) 09:36:16.42
テンプレでいうと、、、
0597日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:47:21.61
>>593
だから、無いって証拠は?
0598日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:47:33.15
桜井市の居館の公表の件で賑わってるね
桜井市は断定していないよ「思われる」ぐらいの公表だよ
0599日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:47:38.88
破綻した畿内説を宣伝する係員のキナイコシが、連続句読点に過剰反応するのはなぜだろうか、、、
0600日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:48:44.09
将来を嘱望されている、有能な若手学者がフェードアウトしていく、きっかけになった2013年の調査からこのかた、急に畿内説の素人や学芸員レベルの爺さんのネットでのつぶやきが危地外じみてきたね
有能な若手考古学者を繋ぎとめるために、ポストをちらつかせるのが常套手段だが、大和王権を扱う若手の学者たちは、邪馬台国問題からは距離を置きたがっている
0601日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:49:19.70
>>593

無いと言ってるのは誰よ?
俺様>>593以外にさ
0602日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:50:09.90
大和王権を扱う優秀な若手の学者達にとっては、纏向が邪馬台国の要素の存在しない遺蹟であることは常識なのだが、中には、邪馬台国を食い物にしている老学者からのハラスメントを避けるために、心にもない追従の意を発している者もいる。。。
0603日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:50:18.26
>>599
このスレを荒らしてるからだろ
0604日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:50:32.91
>>595
そうだね。。。
僕たちは、もう、邪馬台国の議論からは卒業して、畿内説が破綻したことを踏まえた上で、纏向遺蹟とは何だったのかという一段、高いレベルの研究を始めたな。。。
0605日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:51:08.64
>>359
>起点をソウルに置き、1万2000里×短里76.5m=918000m=918kmを進むと、大隅半島の付け根あたりに達する。
合うわけない。<

起点は、おそらく沙里院付近。
萬二千余里は「女王國」への直線的距離。
投馬國も、女王國の共立中心的国であり、女王國に含まれ、南九州にあるから、
「大隅半島の付け根」付近にあっても、
陳寿の「位置推定」はほぼ合っている。
0606日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:51:43.35
>>599
連続句読点は、畿内説を妄信するキナイコシを、完膚なきまで叩きのめしている、優れた考古学者が、インターネット上の投稿で、多用する癖なのではないのかな。。。
0607日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:52:19.19
どうして、奈良の狂った老人は桜井市に邪馬台国があったと考えているのかな、、、
0608日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:53:14.26
2013年のあの日以来、小汚く年老いた奈良の自称考古学者が、優秀な若い古代研究家たちに、無茶な自説をゴリ押すための工作やパワーハラスメントを仕掛けることが多くなってきたが、しかし、一部の良識ある若者たちは結束して、真実を次世代に伝えようとしている。。。
すなわち、巻向は邪馬台国とは無関係であると、、、
0609日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:53:35.53
>>564
朝鮮通信使が誤認したのは往路だけということ
これは文献に載っているから

しかるに倭人伝では誤認したという事実は記述されていない
0610日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:54:32.36
不思議なんだよね。
2013年以来、学者は勿論、一般人にも、畿内説を連呼する狂人はいないのに、インタ−ネットの世界では、目立つのだよね。
0611日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:54:42.15
>>598
「これまでの周辺の調査成果から推定すると、
これまで一連の調査対象となった徴高地上が3世紀前半代に経向遺跡の中心的な人物がいた
居館域であったと考えてほぼ間違い無いと思われます。」桜井市教育委員会
0612日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:57:03.11
>>607
仕方が無いよ村おこしの纏向だから
0613日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:57:04.09
>>609
>朝鮮通信使が誤認したのは往路だけということ

なぜ?
そう断定する理由は?
0614日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:57:26.58
桜井市教育委員会と観光関連の宣伝係には、どのような関係性があるのだろうか。。。
0615日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:58:18.19
>>586
テンプレでは南→東の根拠が記されてないってこと?
0616日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:58:53.46
畿内説は2013年、もろくも破綻した。
論争は、段々、九州説同士の戦いになってしまうではないのかな。
有力な候補地が目白押しで、なかなか、結果がでないだろうけどもね。
畿内説の掲示板で、それをやるのは、一々、畿内説信者へ、論争の途中経過を教えてあげる手間を省くため。
0617日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:59:14.93
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0618日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:00:07.81
>>605
投馬國が南九州にあって「大隅半島の付け根」付近だって
陳寿がどうやって知ったのさ?
0619日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:00:37.33
>>613

朝鮮通信使の半島への帰港出航地は松浦以西だろ?  @阿波
0620日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:00:47.36
巻向駅から数分で、歩いて行くことのできる、あのちっぽけな掘立柱の遺蹟は、熊本城内の公衆トイレより小さかったな。。。
0621日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:02:02.92
ヤマト川を水行10日に入れてた大馬鹿もん
最近 こないな
0622日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:02:05.52
(帯方郡から)南に10日航海し、(末盧国から)陸路を1月行くと女王が都にしている所である(後に、熊本城が建てられた)邪馬壹国に至る。
官は伊支馬、彌馬升、彌馬獲支、奴佳鞮といい、70000戸あまりあるようだ。。
女王の国とそこから北の地域は、その戸数や道や里の様子は、おおよそ書き記すことができるが、その他のかたわらの国は遠くて交流も絶えており、詳しく書き記せない。。。
(帰りに宿泊するのは、邪馬台国の)次は斯馬国であり、その次は巳百支国であり、その次は伊邪国であり、
その次は都支国であり、その次は彌奴国であり、その次は好古都国であり、
その次は不呼国であり、その次は姐奴国であり、その次は對蘇国であり、
その次は蘇奴国であり、その次は呼邑国であり、その次は華奴蘇奴国であり、
その次は鬼国であり、その次は為吾国であり、その次は鬼奴国であり、
その次は邪馬国(八女)であり、その次は躬臣国であり、その次は巴利国であり、←邪馬国(八女)に注目、、、、
その次は支惟国であり、その次は烏奴国であり、その次は(帯方郡からの道里を前述し、示した)奴国である。
これが女王の境界が尽きるところである。。。
その(女王の熊本城のすぐ)南に狗奴国があって、男子が王になった。
その官には狗古智卑狗がある、、
女王に服属していない、、、
0625日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:07:57.26
>>615
テンプレに南→東の根拠が記されてるだろ
0626日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:08:01.74
>>606

592日本@名無史さん2018/10/24(水) 08:43:01.20
頭の悪い者が、自分より頭の良い者の脳の優れた出来栄えを、全て同レベルと感じてしまう良い例なのではないのかな。。。

234名前:岡上 ◆JN/67qb8kM Mail: 投稿日:2017/06/09(金) 23:37:22.40
今日は何か盛り下がってますねぇ。。。

922名前:岡上 ◆JN/67qb8kM Mail: 投稿日:2017/09/24(日) 09:36:16.42
テンプレでいうと、、、
0627日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:08:23.54
>>610
観光関係の宣伝目的ではないのかな。
0628日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:09:24.99
そういえば、岡上氏の高度なレベルの投稿が懐かしいね。。。
このレベルの低い重複偽スレッドには、もったいなかったけれども、、、、
0629日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:09:41.70
>>615

つFAQ 3
0630日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:09:58.26
>>628
仕方ないよ、、、、
囲碁でもよくいわれるけども、名局ができるには二人の天才が要ると、、、
畿内説者のレベルの低いこの重複偽スレッドでは、岡上氏の能力の全てを引き出せないからね。。。。
岡上氏が投稿しなくなったのも、そういうことなんじゃないのかな、
0631日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:10:27.73
>>615
>テンプレでは南→東の根拠が記されてないってこと?<


ザラコク退治できない理由がそこにある
実測では無く概念的な 「会稽東治の東」のみが畿内説の拠り所かな?
0633日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:11:41.74
破綻した畿内説の宣伝係の、今日のキナイコシは、いつにもまして発狂しているのではないのかな。。。
0634日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:13:23.13
>>633
今日のキナイコシは、何かに追い詰められてしまったようだな、、、朝鮮通信使のことだろうか。。。
0635日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:13:58.68
僕たちは、なぜか岡上氏だと勘違いされているね。。。
僕たちにとっては、あの博識な岡上氏と間違えられるのは光栄なのだけれども、、、、、
思い込みの激しい、キナイコシと皆に呼ばれている、奈良の狂った老人に、いわれのない誹謗をされている本当の岡上氏に、申し訳ないね。。。
0636日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:15:05.46
岡上氏は、テンプレートを貼り付けている狂った老人には脅威のようだね。。。
0637日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:16:10.88
畿内説では行程はあまり重要視していないのが現実じゃなかろうか
陳寿も魏使も嘆いているだろうな
0638日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:17:12.56
>>631
概念的というか、算出ね
つまり陳寿は自分で行程を書いて、倭人国がちょうど会計東冶の東に相当する場所にあると理解した
そんな場所に日本列島はないから、方位は間違ってるし、使った単位は1里400m台
0639日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:18:00.91
仲哀天皇の王宮は、なぜ畿内ではないのだろうか。。。
0640日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:18:50.04
>>638
お勘定お願いします
0641日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:18:55.82
朝鮮通信使とは、何者だろうか。。。
0642日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:19:34.02
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0643日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:20:09.23
>>621
来てると思うよ 改心したんじゃねーの
0644日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:20:33.64
>>639
九州制圧のためじゃね?
0645日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:22:25.18
>>368
>“短里”だと、ソウルから918km。 鹿児島の大隅半島付け根付近に達する。
“短里”は、合わん。<

萬二千余里の起点は、おそらく沙里院付近で、「女王國」への直線的距離。
投馬國も、女王國の共立中心的国であり、女王國に含まれ、南九州にあるから、
「大隅半島の付け根」付近にあって、
陳寿の「位置推定」はほぼ合っている。

「長里」では、赤道付近になってしまって、全く合わず、×。
0646日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:22:47.59
朝鮮通信使と魏志倭人伝には、どのような関係性があるのだろうか。。。
0647日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:25:03.13
朝鮮通信使のことでも論破され、畿内説を宣伝する係員の「キナイコシ」は、解雇されてしまったのではないのかな。。。
0648日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:25:09.03
>>369
>アホだろ。
「千里と書いた記録があった」と断定しておいて、今度は“推測”だったとはな。
初めから、そう掛けよ。<

始めから、「有効数字1桁程度の近似値であり、推定値だ」と言っておいてあるよ。
0649日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:26:51.83
自分の書いた文章を誤読するわけがないから、道里を計ると会稽以南だっていうのは倭人伝に書かれていることの正解である
しかるに日本列島はもっとずっと北である
ゆえに南水行の南は東の間違い
0650日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:29:59.75
破綻した畿内説の宣伝係が、また、頭の出来栄えの悪さを、公表してしまったな。。。

649日本@名無史さん2018/10/24(水) 09:26:51.83
自分の書いた文章を誤読するわけがないから、道里を計ると会稽以南だっていうのは倭人伝に書かれていることの正解である
しかるに日本列島はもっとずっと北である
ゆえに南水行の南は東の間違い
0651日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:30:08.26
>>638
俺の意見はあんたとは違うな

東の方面と概念的に書いたと思うよ
太陽は東から昇るからね
数世紀後ですら概念的な表現だし
(日出処の天子、書を没する処の天子に致す。つつがなきや…)
0652日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:32:13.33
>>650
そうだね、、、
破綻した畿内説の宣伝係は、日本列島が台湾の直前まで、伸びていることを学ばなかったのかもしれないな。。。
0653日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:34:04.47
>>370
>んじゃ、卑弥呼の宮室はどこにあるんよ。<

「邪馬壹國女王之所都」だから、
不彌國のすぐ南の福岡平野中央部〜筑紫平野及びその周辺丘陵地付近内。
(共立)女王國(≒倭國)は、ほぼ九州付近.5%
0654日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:35:32.71
邪馬台国畿内説はなぜ駄目なのか

1つ目の理由
箸墓古墳を作製した崇神天皇は、720年に完成した日本書紀を作製した人物の、16回の親子関係で繋がった先祖です。。。。
日本書紀の記録した時代の、父と子の年齢差は、21.6歳であるから、箸墓古墳が374年頃に完成しました。
720-21.6✕16=374.4

2つ目の理由
箸墓古墳を作製したときに掘った穴の底に、20年かかっって積もった固い土の上に、紀元後500年頃の畿内馬具が落ちているのが、発見されました。。。
だから、箸墓古墳が380年頃に完成しました。

3つ目の理由
大規模調査で、纏向遺蹟は全体的には、魏志倭人伝時代の後の遺蹟だと判明しました。。
0655日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:37:31.60
テンプレートに書いてあることの根拠が、本当はもないということが、優れた考古学者達によって、明らかになってしまったね。
0656日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:39:31.27
打ち方止めーーーー
畿内説を殺しちゃイカン

楽しみが減る
生かさず殺さずが丁度良い
0657日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:39:58.96
打ち方止めーーーー
畿内説を殺しちゃイカン

楽しみが減る
生かさず殺さずが丁度良い
0658日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:41:52.79
>>656
>畿内説を殺しちゃイカン


九州説では殺せんよ。  無理。  @阿波
0659日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:43:02.31
失礼
〇撃ち方止め
0660日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:43:50.38
だから、このスレは畿内説と九州説が無間地獄のバトルを楽しむために存在しているんだろ?  @阿波
0661日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:45:26.83
>>374
>ダメダメ 投馬国は女王国より北にあるだろ?<

ダメダメ。
投馬國は、
卑弥呼共立の国の一つであり、
女王國(≒倭國)に含まれ、
不彌國からの、側副傍線国の水行二十日南にある国の説明であるから、
不彌國の直ぐ南の、邪馬壹國女王之所都の地よりも、はるかに南になる。
0662日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:47:24.00
>>378
>つまり短里などあり得ない <

つまり長里などあり得ない。
0663日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:49:53.54
岡目八目って言ってな
畿内説の学者よりここに投稿している九州・@阿波他の方が説得力あるな
0664日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:52:42.37
岡目八目って言ってな
畿内説の学者よりここに投稿している九州・@阿波他の方が説得力あるな
0665日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:54:33.93
九州説は学問的にはもう瀕死で過去にこういう論争があったと語られるくらいの存在になってしまったな
一般向けには奇抜な位置比定本で煽って商売の種にしてる奴のために生きてる振りをさせられてるけれど
0666日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:55:50.69
>>380
>トンデモ九州説では不弥国までで12,000里など使用済みなんだろ?<

「折れ線的道のり距離」合計として邪馬壹國女王之所都への道のりは、
不彌國でほぼ終わっているが、
「自郡至女王國萬二千餘里」は、「女王國」への直線的距離記載。

>会稽東治之東なんて逆立ちしても無理だよな <

女王國(卑弥呼共立国範囲≒倭國)は、会稽東治之東の範囲に入っている。
長里では赤道付近にまで行ってしまって、始めから×。
0667日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:56:41.23
>>651
思うのは自由だが
根拠がないので説得力はゼロだわな
0668日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:57:41.63
>>381
つまり、今の「南→東」などの嘘つき騙しno?大和説には、もう、
倭人伝のトンデモ解釈しか無い、
ということだな。
0669日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:02:00.69
>>654
1がトンデモ説
2が初心者特有の間違い
3が真っ赤なウソなので

畿内説は盤石だな
0670日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:07:52.52
>>666
>「折れ線的道のり距離」合計として邪馬壹國女王之所都への道のりは、
>不彌國でほぼ終わっているが、
>「自郡至女王國萬二千餘里」は、「女王國」への直線的距離記載。

それならどうやって
「折れ線的道のり距離」合計として邪馬壹國女王之所都への道のりが
不彌國でほぼ終わっていると計算できたんだ?
萬二千餘里から引き算したんだろ?

盛大に自己矛盾で破綻してるよね
0671日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:07:53.66
>>382
>>魏志は、「朱」や「朱木」を見た事を記載し、ベンガラのような顔料もある。

>ということは、国産朱のない九州に邪馬台国があったという説は、死亡ずみ<

魏使らは、北部九州まで来て見て、あった、と証言している。
勿論邪馬台国なんて存在もしないし、大和説などは、×ね。
0672日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:09:15.63
>>671
それ、循環論法だろ
0673日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:11:03.17
邪馬台国畿内説はなぜ駄目なのか

1つ目の理由
箸墓古墳を作製した崇神天皇は、720年に完成した日本書紀を作製した人物の、16回の親子関係で繋がった先祖です。。。。
日本書紀の記録した時代の、父と子の年齢差は、21.6歳であるから、箸墓古墳が374年頃に完成しました。
720-21.6✕16=374.4

2つ目の理由
箸墓古墳を作製したときに掘った穴の底に、20年かかっって積もった固い土の上に、紀元後500年頃の畿内馬具が落ちているのが、発見されました。。。
だから、箸墓古墳が380年頃に完成しました。

3つ目の理由
大規模調査で、纏向遺蹟は全体的には、魏志倭人伝時代の後の遺蹟だと判明しました。。
0674日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:12:12.68
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0675日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:12:42.88
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0676日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:13:16.14
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0677日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:13:18.96
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0678日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:16:35.82
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0679日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:16:39.46
また論破されたので必死にログ流しする九州説
0680日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:19:28.00
>>587
>検定に通ることと、学会が認めることと、同列ではないだろ。

検定を通ったことに学会から意見書が出たとかいうのは聞いたことがないんだが?
学会が認めてるってことだよ
誰も問題にしていない
0681日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:20:58.42
>>666
>長里では赤道付近にまで行ってしまって、始めから×。

だから南に進んだというのが間違いなんでしょ?
畿内説の支援材料です


短里なんて変な単位を使ったら、倭は会稽郡どころか長江以北だ
0682日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:24:21.50
自分はテンプレを論破したぞーッとか妄想してるお馬鹿さんが湧いててワロタ
0683日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:24:41.95
邪馬台国は、日程記事にあるように、
女王国は帯方郡から12,000里とされており、帯方郡・伊都国間の距離合計(7,000+1,000+1,000+1,000+500=10,500里)を
差し引くと1500里が伊都国と女王国間の距離となる。これは、末盧から伊都国までの距離500里の3倍ということで、せいぜい久留米か
山口県宇部あたりである。短里であれ長里であれ畿内は無理である。
畿内説は方位・距離とも否定しないと成り立たない説である
0684日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:29:41.24
>>682
テンプレの部分的論破でしょ
0685日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:36:50.54
>>683
しかり
畿内説は
末盧國 伊都国 不弥国 の比定地を中四国にする必要があるかも
0686日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:40:52.29
>>392
>>この男は、「東西の距離を天測で得る」具体的な方法を説明せずに、
>相手に推定させ失敗させて、議論に勝ったと吹聴しようとする詐欺師だな。

おいおい、太陽観測で距離が出せるって言い出したのは九州説だぞw
そして、太陽観測で緯度差ではなく距離と求めるためには、
正確な時刻での太陽の天球上の位置を求めないといけないが、
その正確な時刻を示す、正確な時計が必要になる

これは、相手に推定させるも何も「常識」なんだが?
そんなことも知らずに「太陽観測で距離がー」とかいうやつが、頭が悪いとしかw
」具体的な方法を説明せずに、
相手に推定させ失敗させて、議論に勝ったと吹聴しようとする詐欺師だな。<

>おいおい、太陽観測で距離が出せるって言い出したのは九州説だぞw<

一寸千里に拠る南北距離の計測だよ。

>そして、太陽観測で緯度差ではなく距離と求めるためには、
正確な時刻での太陽の天球上の位置を求めないといけないが、
その正確な時刻を示す、正確な時計が必要になる<

お前は、未だに「東西の距離を天測で得る」具体的な方法とやらを、説明しない詐欺師。

>これは、相手に推定させるも何も「常識」なんだが?
そんなことも知らずに「太陽観測で距離がー」とかいうやつが、頭が悪いとしかw <

3世紀時点での距離計測の史料事実を説明せずに、
「東西の距離を天測で得る」具体的な方法とやらを、
「口先で匂わせて誤魔化して相手を騙そう」とするこの男は、
まともな人間ではなく、犯罪者的な悪質な詐欺師であるとか。
0687日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:42:23.78
>>669
罵声は誰でもできる
自分なりに意見を提示しないといけない
0688日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:43:47.56
>>669
罵声は誰でもできる
自分なりに意見を提示しないといけない
0689日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:43:49.64
>>669
罵声は誰でもできる
自分なりに意見を提示しないといけない
0690日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:44:43.19
テンプレートが、蠅を叩き潰すようにして、無残に死体にされたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が怨恨を募らせているのではないのかな。。。
0691日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:44:54.51
>>393
>>大地平面近似の周髀算経の世界では、
実際の東西の同緯度方向では「東西の距離を天測で得る」事が出来るが、<

>そんな方法はない 以上 どこまでもうそつきだな、ザラコクはww<

東西の同緯度方向では「東西の距離を天測で得る」という事を言い出したのは、
お前と同じ大和説者?だよ。
0692日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:46:13.10
12000里は、確か、伊都国と奴国の間だったな。。。
0693日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:49:40.45
>>692
そうだな、、、、
魏志倭人伝の翻訳中に、優れた謎の考古学者が出現して、僕たちに発表したのだったな。。。
0694日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:49:55.62
よくザラコクが
「「南→東」などの嘘つき騙し」とカキコムが
嘘つき騙しは言い過ぎだが南≠東は正論である
これを覆すには
畿内説として説徳力ある論展開が必要である
「行程はあてにならない」で片付けていい問題なのだろうか
0695日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:51:51.17
>>693
魏志倭人伝の作者は、一辺が何百里もあると報告を受けた島の大きさを、総距離から無視できなかったのだったな。。。
0696日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:07:29.51
>>695
そうだね、、、
島を渡った後、更に反対側の次の島に渡るためには、いまいる島の反対側に船で移動しなければいけないのだものな。。。
0697日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:08:19.23
魏志倭人伝の作者は、一辺が何百里もあると報告を受けた島の大きさを、どのくらいだと、認識したのだろうか。。。
0698日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:08:21.62
>>394
>白石氏は立派な学者で、鉄の入手のために大和、尾張、吉備、近江、北陸山陰、東海の勢力が纏向に連合政権を置いたのは間違いないと思う。
大和、吉備のほかにも連合勢力は多くいた。<

いや、大和は、九州倭国から別れた別種の旧小国であり、
瀬戸内東海方面は、九州倭国からの「自昔・・・東征毛人五十五國」に拠って征服され統合された地域。
その事を伏せている白石は、やはり史料事実を無視曲解する嘘つき騙しの詐欺師。

>この連合を纏向連合政権と名前をつければ、纏向政権と魏志倭人伝の邪馬台国は別々の国であり、纏向連合が邪馬台国であるとする白石氏の考えは誤りだと思うね。
邪馬台国はその纏向連合に潰され、博多は制圧された。<

邪馬台国なんてなかったから、この男も嘘つき騙しの詐欺師であるし、
纏向も九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の一国。

>そして、それ以降、纏向連合は舶載の貴重財を資本として、
のちの大和王権に発展していく。<

大和が、九州倭国を併合吸収継承したのは、白村江で倭國が大敗して亡国になりそうになった時。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:09:48.89
魏志倭人伝の作者は、一里を何メートルだと考えて、島の大きさを認識したのだろうか。。。
0700日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:21:20.97
>>694
説徳力ある論展開がされてないって決めつける理由は?
0701日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:28:40.61
>>685
>>683
>しかり
>畿内説は
>末盧國 伊都国 不弥国 の比定地を中四国にする必要があるかも

どうして?
理由は?
0702日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:28:48.54
>>684
>テンプレの部分的論破でしょ

テンプレの、どの部分を論破したと?


具体的な指摘を何もしないで論破もないだろう
0703日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:30:45.54
>>683
>差し引くと1500里が伊都国と女王国間の距離となる。これは、末盧から伊都国までの距離500里の3倍ということで、せいぜい久留米か

1500里あれば九州から畿内に着くよ
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:35:56.91
>>399
>>この連合を纏向連合政権と名前をつければ、纏向政権と魏志倭人伝の邪馬台国は別々の国であり、纏向連合が邪馬台国であるとする白石氏の考えは誤りだと思うね。<

>涙ぐましい努力だと思うが、その連合に3世紀前半時点で北部九州も参加しているというのが、
考古学的発掘成果から確実 <

考古学的成果からも、大和→筑紫の搬入土器は少量であり、筑紫→大和は0。
筑紫では、大半は筑紫の胎土で造られ、
それを西日本各地へ伝来され、3世紀末に模倣生産された、という事になる。

>で、北部九州から近畿までの連合のほかに、邪馬台国が存在する場所ってどこ?<

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙し文言。

>博多周辺の、比恵那珂遺跡群(奴国の中心)は完全に畿内の協力勢力だよ
北部九州で一番畿内と関係が深く仲がよい <

畿内なんても存在しない嘘つき騙しであるし、
糸島〜弥生銀座が九州倭国の中心部であったのであり、
大和は、筑紫城の倭奴國の阿毎氏と同じ部族であったから、
阿毎氏の親族家として、発展出来た。
0705日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:36:30.49
>>691
>東西の同緯度方向では「東西の距離を天測で得る」という事を言い出したのは、
>お前と同じ大和説者?だよ。

正確な時計がなければ無理だと言ったんだろ
0706日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:36:34.80
いや、>>683 は短里を使うと畿内に届かないと言ってるだけだから
ぜんぜん畿内説批判になってない
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:38:12.43
>>687
ウソだって証明されてんだろ
罵声ではない
0708日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:40:02.91
>>702
具体的な指摘ができないのが九州説ってものさ
0709日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:41:01.38
>>403
>南中した太陽の影で南北距離を測るってのは中国の領土が北回帰線より南に広がってる時点で有り得んのよね
だって間違いに気付くじゃん<

この男も、周髀算経が、
「北回帰線では夏至正午の8尺棒の影長が0になる」、
という事を使っている、
という事も判らないらしい・・・・アホの大和説者だな。
0710日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:42:20.01
魏志倭人伝の作者は、一辺が何百里もあると報告を受けた島の大きさを、どのくらいだと、認識したのだろうか。。。
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:42:55.65
魏志倭人伝の作者は、一辺が何百里もあると報告を受けた島の大きさを、どのくらいだと、認識したのだろうか。。。
0712日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:43:01.15
>>683
>畿内説は方位・距離とも否定しないと成り立たない説である

だから否定しているわけだが
証明しただろ?
何か問題ある?
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:43:16.25
魏志倭人伝の作者は、一辺が何百里もあると報告を受けた島の大きさを、どのくらいだと、認識したのだろうか。。。
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:43:40.58
魏志倭人伝の作者は、一里を何メートルだと考えて、島の大きさを認識したのだろうか。。。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:44:03.62
魏志倭人伝の作者は、一辺が何百里もあると報告を受けた島の大きさを、総距離から無視できなかったのだったな。。。
0716日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:44:26.64
魏志倭人伝の作者は、一辺が何百里もあると報告を受けた島の大きさを、どのくらいだと、認識したのだろうか。。。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:45:02.59
テンプレートが、蠅を叩き潰すようにして、無残に死体にされたので、破綻してしまった畿内説の宣伝係が怨恨を募らせているのではないのかな。。。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:45:35.77
>>695
そうだね、、、
島を渡った後、更に反対側の次の島に渡るためには、いまいる島の反対側に船で移動しなければいけないのだものな。。。

6
0719日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:46:14.08
12000里は、確か、伊都国と奴国の間だったな。。。
0720日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:46:38.48
魏志倭人伝の作者は、一里を何メートルだと考えて、島の大きさを認識したのだろうか。。。
0721日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:47:27.20
魏志倭人伝の作者は、一里を何メートルだと考えて、魏志倭人伝を作製したのだろうか、、、
0722日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:47:58.71
>>673

1 九州説は天皇家万世一系を信奉して疑わないわけ?
2 紀元後500年頃から20年遡っても380頃にならない
  小学生以下
3 そんなことが判明した大規模調査など無い
0723日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:49:47.91
>>716
魏志倭人伝の作者が認識した、一辺が何百里もあると報告を受けた島の大きさが、大きければ大きいほど、総距離の計算から無視しにくくなるのではないのかな。。。
0724日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:51:36.09
>>702
まずはね
>邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。<


どこで決着したの してないじゃん
0725日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:52:14.86
>>722
だからその方法では正確に距離が測れないって気付くのが当たり前なのだがまともに測ってないから大真面目にそんなこと書いてあるんだよ
唐か宋か忘れたけど実際に試してこれは違うって残してるよ
0726日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:52:57.50
>>709
だから周髀算経が机上の空論だとわかる
0727日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:53:01.08
破綻した畿内説の宣伝係が、論破されたので、過去に発表され、学部でも承認された畿内説破綻の決定的な根拠に、発表者がスレッドから不在になった後に文句をつけているな。。。

722日本@名無史さん2018/10/24(水) 11:47:58.71
>>673

1 九州説は天皇家万世一系を信奉して疑わないわけ?
2 紀元後500年頃から20年遡っても380頃にならない
  小学生以下
3 そんなことが判明した大規模調査など無い
0728日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:53:07.74
>>407
>魏の里は1里は300歩
1歩は6尺と魏の度量衡を記してある律歴志に書いている <

律歴志は、魏代の度量衡が漢朝のままであった、と思っている後代文書であるから、
証拠にならず、×。

>見つかっている尺の遺物から1尺は約24cm <

当たり前。尺の寸法や定規は、周代からずっと殆ど変わっていない。
始皇帝が変えたのは「歩」の寸法。

>すると魏の1里は24cm×6×300で約430m
一方1里76mの短里は何にもこういった根拠がない<

「里」は「田の土」という形だから、
一枚の田畑の大きさやその集落、という支配徴税単位に数える距離単位であり、
「1里≒76.5m位」というのがピッタリであり、根拠。

>魏志倭人伝や淮南子に載っている距離が短里だから短里があったとするのは循環論法<

史料事実や史料実態を根拠にしての、帰納的推論は、
循環論法にならない。
0729日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:54:39.75
畿内説は北部九州の国々の比定地を明確にしているのだろうか?
0730日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:55:03.81
>>727
学部でも承認された畿内説破綻の決定的な根拠の発表者は、破綻した畿内説の宣伝係を、相手にしていない可能性が高いな。。。
0731日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:55:42.29
魏志倭人伝の作者が認識した、一辺が何百里もあると報告を受けた島の大きさが、大きければ大きいほど、総距離の計算から無視しにくくなるのではないのかな。。。
0732日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:56:23.90
>>712
それが証明できてたら行程の論争なんか起きないよ
勉強不足露呈
0733日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:57:29.88
>>731
そうだね、、、
島を渡った後、更に反対側の次の島に渡るためには、いまいる島の反対側に船で移動しなければいけないのだものな。。。
0734日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:58:34.97
>>724
何かおかしい?
「もう到着ですから下車の準備をしてください。」
と言う時¥とき、列車はまだ駅に到着していない
常識だよね

はい、あなたはレンプレ論破に失敗しました
0735日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:59:07.17
魏志倭人伝の作者は、一里を何メートルだと考えて、魏志倭人伝を作製したのだろうか、、、
0736日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:00:02.22
>>732
証明できてないと断定する根拠は?
0737日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:02:01.59
>>729
しているよ
0738日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:02:02.43
>>732
行程の論争なんてもう終わってるんだよ
不勉強だな


w
0739日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:02:43.99
破綻した畿内説の宣伝係が、論破されたので、発狂し、意味の分からないことを喚き始めたのではないのかな。。。

734日本@名無史さん2018/10/24(水) 11:58:34.97
>>724
何かおかしい?
「もう到着ですから下車の準備をしてください。」
と言う時¥とき、列車はまだ駅に到着していない
常識だよね

はい、あなたはレンプレ論破に失敗しました
0740日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:03:23.49
魏志倭人伝の作者は、一里を何メートルだと考えて、魏志倭人伝を作製したのだろうか、、、
0741日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:05:59.91
破綻した畿内説の宣伝係が、論破されたので、出来栄えの良くない脳の活動を停止して、論破された時の癖を、出してしまったな。。。

738日本@名無史さん2018/10/24(水) 12:02:02.43
>>732
行程の論争なんてもう終わってるんだよ
不勉強だな


w
0742日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:06:57.20
魏志倭人伝の作者は、一里を何メートルだと考えて、魏志倭人伝を作製したのだろうか、、、
0743日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:07:41.99
>>412
>金印とか貰ってないし
それ以前の聖徳太子の時代に日出所の天子〜と国書を出して
朝貢関係を否定したのは有名 <

聖徳太子は、大和日本国の捏造であり、根拠にならない。
「日出所の天子〜と国書」を出したのは、
九州俀國(倭国)の天子の「姓阿毎、字多利思北孤」。
そして、今の問題は、大和日本国が唐の臣下であったのか?の問題。
俀國の天子は「対等外交」であり、臣下ではないが、
白村江で唐に大敗して亡国しそうになった母国の九州倭国をなった、
併合吸収継承した大和は、当然唐の臣下的な国になった。
0744日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:07:47.10
魏志倭人伝の作者が認識した、一辺が何百里もあると報告を受けた島の大きさが、大きければ大きいほど、総距離の計算から無視しにくくなるのではないのかな。。。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:08:09.97
>>741
行程の論争はもう終わってるだろ?
論争してる学者がいるか?
0746日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:12:41.55
12000里は、確か、伊都国と奴国の間だったな。。。
0747日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:17:55.84
この呟き荒らしは九州説が論破された時よく出るね
0748日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:18:01.41
>>724
もう[副]

1 現に、ある事態に立ち至っているさま。また、ある動作が終わっているさま。もはや。既に。「もう手遅れだ」「もう子供ではない」「今泣いた烏がもう笑った」

2 あとわずかの時間で、ある事態になるさま。まもなく。やがて。じきに。「もう終わりますから、しばらくお待ちください」「もう来るだろう」

以下略(デジタル大辞泉)
0749日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:18:09.13
ニュースの5ちゃんねるの掲示板では、畿内説を発表した人物は、必ず、学問の能力で論破され、サンドバッグにされているな。。。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:19:31.18
>>749
国民の99.5パーセントが、学力が高いので、畿内説が破綻したことを見抜いているのではないのかな、、、
0751日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:19:38.51
九州説は日本語の読み書きができない人が多い
0752日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:20:17.37
>>750
残りの0.5パーセントの、学力が低い人物たちが、畿内説という、観光関連の宣伝に、騙されてしまったのではないのかな。。。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:21:37.89
九州説に学力の低い人がいることを証明されてしまった
0754日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:23:12.05
>>686
>お前は、未だに「東西の距離を天測で得る」具体的な方法とやらを、説明しない詐欺師。

つ「そして、太陽観測で緯度差ではなく距離と求めるためには、
  正確な時刻での太陽の天球上の位置を求めないといけないが、
  その正確な時刻を示す、正確な時計が必要になる」

これ、ものすごく具体的な天測による東西距離の測り方なんだが?
ザラコクの知恵と知識が足りないから分からないといってるだけだよww
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:33:38.59
破綻した畿内説の宣伝係が、論破されたので、発狂し、魏志倭人伝時代にはない、正確な時刻を示す、正確な時計のことを喚き始めたのではないのかな。。。

754日本@名無史さん2018/10/24(水) 12:23:12.05
>>686
>お前は、未だに「東西の距離を天測で得る」具体的な方法とやらを、説明しない詐欺師。

つ「そして、太陽観測で緯度差ではなく距離と求めるためには、
  正確な時刻での太陽の天球上の位置を求めないといけないが、
  その正確な時刻を示す、正確な時計が必要になる」

これ、ものすごく具体的な天測による東西距離の測り方なんだが?
ザラコクの知恵と知識が足りないから分からないといってるだけだよww
0756日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:36:49.31
魏志倭人伝の作者が認識した、一辺が何百里もあると報告を受けた島の大きさが、大きければ大きいほど、総距離の計算から無視しにくくなるのではないのかな。。。
0757日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:37:23.51
魏志倭人伝の作者は、一里を何メートルだと考えて、魏志倭人伝を作製したのだろうか、、、
0758日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:40:08.45
>>756
そうだね、、、
島を渡った後、更に反対側の次の島に渡るためには、いまいる島の反対側に船で移動しなければいけないのだものな。。。
0759日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:41:37.50
ニュースの5ちゃんねるの掲示板では、畿内説を発表した人物は、必ず、学問の能力で論破され、サンドバッグにされているな。。。
0760日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:42:39.27
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものだろうか?
邪馬台国、初期のヤマト政権は、石器作りや狩猟を生業にしていた勢力が主体だったことが窺える
また、「フル」、「アチメ」という言葉は大和言葉では意味が分からないが、朝鮮語では「流れる」「朝日」という意味になる
初期のヤマト政権は、朝鮮半島と日本列島を行き来していた日本海側の勢力も関係していたのかもしれない
矛の勢力、祇園八坂神社の鉾、天神祭の矛流し神事

アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 
アチメ オオオ オオオ オオオ
 猟夫ラガ 持タ木ノ真弓 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 上リマス豊日霎カ 御魂欲ス 本ハ金矛 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
 三輪山ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
 吾妹子ガ、穴師ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ縵為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 魂筥ニ 木綿取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
 御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ
0761日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:46:09.58
卑弥呼→男王擁立→内乱→台与
この間に何が起きたのだろうか?
男王とは誰なのだろうか?

布留がキーを握っているかもしれない。
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものかな。

石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 

なぜ布留社の【太刀】何だろうか?
太刀は本来誰かに使われるものだからなぁ

ニギハヤヒはどうなってしまったんだろう

切られたカグツチの血が湯津石村に落ちて生まれた神、甕速日、樋速日、建御雷。

ニギハヤヒとどういう関係があるのか?
布留の兵たちが、支配者だったニギハヤヒに反旗を翻したのかもしれない

山幸彦に纏わる宮崎の伝承も石に纏わるものが多いのは興味深い
0762日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:46:36.09
くしくも、テンプレを論破したと言い張っていた男の学力が低いことが証明されてしまったな
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:48:06.17
崇神の代に創建されたと言われている白山比め神社

その神紋は三子持亀甲瓜花
亀甲が三重になっているが

三子持が気になる
崇神の前は、卑弥呼、男王、台与の時代
卑弥呼、男王、台与の母系は白山比めに繋がるものだったのかもしれない
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:55:33.40
>>761
>卑弥呼→男王擁立→内乱→台与
>この間に何が起きたのだろうか?
>男王とは誰なのだろうか?

    事代主
     ┣━━━━━━━━━━━━┓
   天日方奇日方(鴨王) ヒメ(踏鞴五十鈴)媛━━神武
     ┣━━━━━━━━┓
    建飯勝    渟名底仲媛━━ 安寧
     ┃           ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没)
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津媛━━ 懿徳
     ┃              ┃
   大御気主            孝昭
     ┃             ┃
    阿田賀田須       天足彦国押人命
                  ┃
                和邇日子押人命

建甕尻か豊御気主が王に立とうしたが反発を食らったか。
あるいは安寧かもしれない。
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 13:09:50.62
>>722
>1 九州説は天皇家万世一系を信奉して疑わないわけ?

ザラコクが道化になっててワラタ
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 13:37:56.33
台与の治世がいつ迄続いたかだな
台与の最後はどうなったのか?
台与の墓はどこか?

詳しい人いないかな?
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 14:24:46.43
>台与の治世がいつ迄続いたかだな

トヨの治世が終わる頃に磯城に箸墓古墳ができる。
実質の権力が葛城から磯城に移動したのであろう。

>台与の最後はどうなったのか?

息子の孝昭が世襲足媛という尾張の妻の元に通う。
その流れが天理の和爾の東大寺山古墳につながるのであろう。
天足彦国押人命(あめたらしひこくにおしひとのみこと)以降が和邇氏だ。
ヒミコの五尺刀・中平銘鉄刀を受け継ぐのも和邇氏。


>台与の墓はどこか?

一人一基の前方後円墳ではない。
数が合わなくなる。
トヨもヒメ(踏鞴五十鈴)も鴨族。
鴨族の聖地高天原にある径百余歩の奴婢(土蜘蛛)が埋葬された塚、
これが鴨族の集団墓であろう。

https://goo.gl/maps/8wXNM72KhY72
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 14:42:04.80
>>559
>墓以外、提示できないらしい

ここでも何度も貼られている佐々木論文
「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」佐々木憲一(2010)
明治大学人文科学研究所紀要 第66冊 (2010年3月31日)251−312
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/10881/1/jinbunkagakukiyo_66_251.pdf

この論文の281ページから三雲遺跡における畿内様式甕の出土が書いてあるから読みなさい
「IIA段階に位置づけられる資料は,前述の三雲サキゾノ1−1区1号住居上層出土資料である」
住居跡からの出土とかも書いてあるよ

粟も九州説と同じで、自分と意見の合う文章しか読んでいないから、基礎知識が足りないし
判断がその分偏っている
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 14:53:30.37
>>691
>>大地平面近似の周髀算経の世界では、
>実際の東西の同緯度方向では「東西の距離を天測で得る」事が出来るが、<

天測の話は前から出ているが、
「蓋天説の平面モデル」では天測で距離が得られるなんてバカなことを言ってるのは
ザラコク一人だww

>>393を再掲
そんな方法はない
以上

どこまでもうそつきだな、ザラコクはww
0771日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 14:54:46.46
>>766
>九州説で論破されてない主張って、何かある?

九州説の伊都国は三雲遺跡群っていう主張は論破されてないよw
ただそこから、伊都国が卑弥呼の都とか言い出す部分は論破されてるけどww
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 15:23:51.73
>>17
致命的に解釈ミス。
1万2000余里は、だれかも淮南子ほかの記述を示して、(遠いところ)の意味だと指摘しているように、(遠方)を指しているとする解釈があり、その解釈が正しい可能性がある。
そうした論に対する言及もない。
こうした1万2000余里に計算上の数字を重ねても意味かなく、しかるに、(有り得ない距離だからその1万2000余里はミスだ)とする理解は、倭人伝の記述を正しく読み解いていないことを示している。
また、「南」の方位が誤りであるとする根拠を何一つ示すことなく誤りだとみなしているが、その判断は恣意的であると批判されてもしかたがない。
このような薄弱な論拠によって、倭人伝の記述が(致命的なミス)を犯していると判断しているわけであり、論の空論さが際立つものとなっている。
0773日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 15:29:32.57
>>414
>炭素年代測定などによりホケノ山は3世紀中葉<

AMSのプラズマ化に拠って、50年以上古い年代が出ていたので、
ホケノは3世紀末以後。

>三角縁神獣鏡は魏鏡 <

呉系の三角縁や神獣鏡や△を、明帝が選択する筈もなく、
洛陽出土も0〜1枚で、
列島の500枚以上の△や、「海東鏡」や、明帝の銅鏡百枚などを説明出来る筈もなく、
△は、渡来して来た呉系楽浪鏡師らの列島での製作。

>邪馬台国は畿内にあった<

邪馬台国も畿内も史料に存在せず、「南≠東」などに拠っても、×。
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 15:33:58.92
>>766
九州説で論破された主張って何に?
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 15:34:51.59
>>415
>「台」と「臺」が別字であるなら少なくとも3世紀の文書に台の字の使用例があるはず
あるなら出典付きで出せるだろ <

古田さんが探された範囲内では、最低三国志には「臺」はあっても「台」はなく、
区別されていたようだな。
また、「台」の「星の名前」での使用例は、5chdemoどなたかも示されていたようだな。
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 15:44:22.81
>>416
>別に否定しとらんけど
むしろ魏との繋がりを見出しているが<

九州倭国の別種分家の旧小国の大和には、
「魏との直接的な繋がりや朝貢」痕跡などないよ。
大和内の伝承では、応神が呉に派遣しているが、
これも、応神そのものが九州倭国の将軍的地位にあって、
戻って来た織女らはまず九州倭国に戻っている。

>天皇は中国に朝貢した事はないとしたいから作られたのはむしろ九州説<

大和には、「天皇」なんて、始めからいなかった。
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 15:54:21.69
>>418
>南北の距離がわかって方位を東南と決めれば1.4倍すれば近似的には出るのでは?<

>これは、地図のある世界の考えなんだよ<

いや、人の往来や歩行があれば、勿論、8方向区分位の大体の方向は判るもの。

>移動中の方角ってのは、概略しか分からない<

南北里数の方が「有効数字1桁程度の近似値」であるんなら、南北以外の方向の里数も、
有効数字1桁程度の概数で十分。

>南東といっても東よりの南東と南よりの南東では、同じ緯度差でも東西距離は大きく異なる <

有効数字1桁程度での差異にしかならない。

>実際には東西距離が分かっていて、それをもとに地図上にプロットしないと、
二点間の方角ってのは出せないんだ <

逆。
大体の方角が判っておれば、南北距離から、東西距離が概算出来る。
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 15:56:32.16
>>419
皇国史観から出発したいのは大和説。
大和説は、天皇家を有史以来中国にも屈したことのない、
万世一系の神聖な日本の指導者という事にしたい 。
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 15:58:31.29
>>774
>九州説で論破された主張って何に?

畿内説の人の投稿に


ww
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 15:58:57.45
根拠が脆弱だから
これは倭人伝の間違いと短絡的に片付ける畿内説は学問からほど遠い
短里が正解かどうかは知らないが、九州説は倭人伝の間違いとせず解き明かそうとする

研究者の質は九州説のほうが数段上である
行程を無視しても倭人伝に基く遺物は九州しかり阿波の方が多い
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:02:38.31
>>420
>>陸上で目視出来れば、簡易三角測量や記里車や歩測や日数測が出来、<

>海上では日を数えるしかできないだろ?
それを太陽観測で距離が分かるはずとか言ってるのが九州説なんだからごまかすなww<

大型船で波や揺れが少なければ、船上でも一寸千里は出来るかも知れないが、
普通は無理。
だから、一寸千里は、出航前の地と、到着した地の両方での、
8尺棒の正午の影長をそれぞれ計測して、南北里数を概算するもの。
0782日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:03:48.17
>>229
頭悪いなあ。
1万2000余里と書かれているのは事実なんだから、それが間違いやどうやと言う前に、なぜ1万2000余里がそこに書かれているのかその理由を調べにゃいかんだろう。
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:04:38.97
>>421
人種差別的な侵略殺戮戦争の皇国史観は、大和説者な。
0784日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:11:44.25
九州説の人は邪馬台国の場所分かってるのだから
さっさと発掘して畿内説を黙らせなよ
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:14:16.63
>>423
>三角縁神獣鏡は洛陽で1面見つかっている
今のところ日本とかつての魏に相当する所でしか見つかっていない<

洛陽での0〜1枚の△では、明帝の下賜の銅鏡百枚の根拠にはならない。

>景初二年と書かれているのは原本の失われた12世紀以降の写本魏志倭人伝<

全ての写本版本でも校勘でも「景初二年」であり、通典も「魏明帝景初二年」。

>それ以前の倭人伝には景初三年
そして失われる前の魏志倭人伝には景初三年とあった事は
複数の時代に跨って書かれた魏志曰くと出典を記銘した 数々の史書の存在より明らか<

後代史書は、自己の高慢な解釈に拠る「前史記載の書き換え」をする史家が多く、
前史の記載の根拠にはならない。
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:14:56.64
>>778
なんか証拠でもあるの?

証拠がないなら、zarakokuの妄想ということで確定だね
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:21:43.99
>>424
>景初二年6月に卑弥呼が魏に使いをとあるのは景初三年の誤記<

後代史書は、自己の高慢な解釈に拠る「前史記載の書き換え」をする史家が多く、
前史の記載の根拠にはならない。

>そうでなくても邪馬台国は魏に複数回使者を送ったと魏志倭人伝に記録があり
証拠に正始元年(240年)の記銘入りの鏡も見つかっている<

正始元年鏡は、景初二年12月の明帝の下賜の銅鏡百枚になり得ない。

>三角縁神獣鏡の記銘年号から畿内と魏は交流していた事が明らかであり
景初二年だ三年だは無意味な議論と言えるだろう<

畿内なんて存在もしないし、
大和は九州倭国の別種の旧小国で、九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」の中の一国に過ぎない。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:22:31.17
>>236
短里だぁ、短だぁ、というからその短里で1万2000余里を計算したら、短里論者が気がつかなかった邪馬台国の位置が出てしまった。
ちゃんと認めろよ。
邪馬台国は、宮崎市、都城市、鹿児島市の円弧の線上にあるんだろ。
オメらの“短里”の実際の姿だ。
非常に賢いヤツラだよな。
それとも、帯方郡の役所は沙里院か。
沙里院でも、海路で熊本あたりだ。
陸路だと、八代あたりだ。
オメらは、馬韓と対馬の距離を短里で調べたが、1万2000里そのものについては、短里で何キロになるか調べてなかっただろ。
オメらは、非常に賢いということだな。
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:27:28.51
熊本説も根強いね。
0790日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:28:16.29
>>375
それが、書き換えた証拠じゃ。
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:30:51.31
>>425
>>なら魏略の著者が淮南子の漢の領土は南北2万6千里、
およそ半分にすれば南に1万2千里の記述を元に倭国までの行程に距離を当てはめたんだろう<

何の証拠もない。
魏略と、全く別人の陳寿に拠る魏志の里記載が、ほぼ一致した、という事は、
二人は、同じ「魏使らの記録を見た」という事。

>もしくは魏の使者の上司がそういう風に報告を上げたか<

そうであっても、魏略と魏志の記載のほぼ一致、という事実は変わらない。

>いずれにしても倭まで南1万2千里が1里75mの短里で距離を計測したものなら
漢の時代でも短里が使われていたという事になってしまう<

いや、秦漢朝の長里を否認し、周の周髀算経の短里への変更をしたのが魏朝。

>実際には漢も魏も1里は約420〜430mと史料ではっきりしている<

魏略と魏志などに拠って、否定されている。
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:43:31.22
>>376
だからよ、1500里×76.5m=11475m=114km。
伊都=糸島を起点としたら、下関を超えて長府あたりが邪馬台国になるんだよ。
それでぴつたんこだというのなら、また話別な。
0793日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:49:50.76
>>792
神功皇后がいたという話のあるあたりかい?
0794日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:51:58.88
>>426
>なら畿内の大和と物証比べだな<

「畿内」なんて存在もしない嘘つき騙し文言。

>3世紀の前方後円墳 <

前方後円墳は、卑弥呼の墓の「冢」ではない。
筑紫の前方後円墳は、275年頃の那珂八幡や津古生掛など。
大和の石塚などは撥型であり、那珂八幡の「くびれ型」よりも新しいから、
3世紀末以後。

>魏年号入りの三角縁神獣鏡 そっちは?<

△そのものが、明帝の下賜の銅鏡百枚には全くならない。
筑紫は、蝙蝠鈕座内行花文鏡や、平原の21枚の「尚方作」方格規矩鏡や、
渡来の呉系楽浪鏡師らに依った△や、鏡片。
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:54:46.64
>>793
そういや、日本書紀は神功皇后を卑弥呼だと匂わせているんだよな。
なぜこれまで邪馬台国下関説がなかったんだろう。
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:55:13.72
>>428
>卑弥呼の都が沖縄近くで邪馬台国が筑後? どういうこと?<

共立女王國(≒倭国)が九州島付近。
邪馬壹國女王之所都は、筑紫。
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:59:10.34
>>792
訂正
1500里×76.5m=114750m=114km
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:59:58.77
>>796
それじゃ絶対に会稽東治の東にはならんな
九州説あきらめろ
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:13:16.29
短里なんて中国人に認められないものをぶち上げて恥ずかしいわ
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:13:40.62
>>377
詔書印授を「拝仮倭王」と書いてあるから、魏の皇帝の使者は倭王に会ったのだろう。
これは、正始元年のこと。
狗奴国が邪馬台国に攻め込んだときは正始八年。
このときの帯方郡からの使者は、卑弥呼にも台与にも会ってない。
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:16:32.39
>>430
>「尚方作」鏡が明帝の下賜鏡だとしても
21枚しかないなら九州説の証拠にならないな<
下賜の銅鏡は100枚と魏志倭人伝にあるし
残り79枚は畿内の古墳で見つかるかも知れない <

畿内なんて存在もしないウソつき騙し文言であるし、
大和に見つかっていないんなら、始めから権利なし。
見つかってからおいで。
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:21:36.02
>>800
>このときの帯方郡からの使者は、卑弥呼にも台与にも会ってない。

なんの証拠もないことを
連呼すればするほど信用が落ちる
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:25:42.95
>>432
>銅鏡100枚景初年号入りのものもあり<

景初三年以後の年号鏡は、景初二年の明帝の下賜の銅鏡百枚の権利がない。

>卑弥呼の死で大きな塚作る<

大和の大きな前方後円墳は、卑弥呼の墓の「冢」ではなく、3世紀ン末以後。
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:30:37.78
>>434
「南→東」や「畿内」などの嘘つき騙しや、九州倭国の別種分家の旧小国の大和は、
うかつに比定地を決めてはイカン。
決めた瞬間、文献記載や、考古発掘や、前方後円墳などの遺跡の年代比べになって、
滅亡。
0805日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:33:42.57
>>397
沙里院でもいいぞ。
沙里院から海路で(1万2000里×76.5m=918km)の地点では、ちょうど唐津だな。
唐津が邪馬台国か。
陸路だと、やっぱり都城市あたりが邪馬台国だ。
もう、“短里”はやめとけ。
疲れるわ。
0806日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:38:49.17
>>803
なんの証拠も言わずに結論を連呼すればするほど
お前の信用はなくなるのだ
0807日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:44:20.53
>>435
>五行説との対応で、東西南北+中央之極が、それぞれ萬二千里とされている
で、漢土の外、後漢末から魏の時代だと直轄の帯方郡真でが漢土で、
そこから外が萬二千里になる
これが、自郡至女王國萬二千餘里の元ネタ 実測値や現実の地理とは関係ない<


陳寿は、自郡至女王國萬二千餘里の更に先に、
「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種。
又有侏儒國在其南、人長三四尺、去女王四千餘里。
又有裸國、黒齒國復在其東南、船行一年可至」
と書いており、
という事は、陳寿は、
淮南子や五行説を否定した記載を主張した事になる。

そして、後漢書も、魏志倭人伝を踏襲して、
淮南子や五行説を否定して、
更に遠方に「極」がある事を記載を主張した事になる。
をそれが、「倭國之極南界也、光武賜以印綬」の理由。
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:47:10.95
>>398
日本語として、普通に理解できん文章だから、ダメ。
文章力、幼稚園児浪。

その計算の仕方、書き出してみるのがええ。
巨済島と対馬の間の距離を算出する計算式を試しに書いてみてくんろ。
それできんけりゃ、計測できたなんぞ嘘八百ということになるワイ。
0809日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:47:50.07
>>437
しかし本当にホロン部だか何だかの意味不明な記載や、
「南→東」などのような明らかな嘘つき騙しを、
大和説者がやってるなら、
時間や体力やコストかけてまで、
無駄な事やってるなーという印象 。
0810日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:53:11.38
>>399
博多で庄内式の甕が出るのは3世紀半ば頃。
つまり、纏向連合が北部九州に進出したのはその頃で、卑弥呼が死んだ頃に重なる。
3世紀前半に、纏向勢力が北部九州に進出していたという証拠があれば、出してちょ。
0811日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:58:21.24
>>440
>やっぱ魏略の著者か魏の役人は
女王国邪馬台国を南の果てに置きたかった
邪馬台国は南二千里くらいの所にありましたとなったら
前時代の漢より領土が大幅に縮小する事になってしまう<

魏略も、
「度海千里、復有国。皆倭種。倭南有侏儒国。其人長三四尺。 去女王国四千余里。」
と書いて、淮南子や五行説を否定している。
という事は、
淮南子や五行説の否定は、魏使らの記録の「意図的な主張」。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:58:21.77
>>769
>この論文の281ページから三雲遺跡における畿内様式甕の出土が書いてあるから読みなさい


その「畿内様式甕」って言ってる甕は、筑紫忌部が持ち込んだ「東阿波型土器」を有難がってどうすんの?  @阿波
0813日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:59:42.70
>>810
>博多で庄内式の甕が出るのは3世紀半ば頃。

だという根拠は?
0814日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:05:09.90
>>452
みな、骨董流れの中古品だろう。
0815日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:07:17.99
>>772
あんたの言ってることは
陳寿が「その道里を計ると」と書いてる史料事実で
完全にタワゴトと証明されてる
空論以前だな
0816日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:08:43.29
>>810
>つまり、纏向連合が北部九州に進出したのはその頃で

纏向連合? なにそれ?
博多の庄内式甕は、筑紫忌部が持ち込んだ「東阿波型土器」と何度言えばw  @阿波
0817日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:09:32.25
>>814
>みな、骨董流れの中古品だろう。

そんなものが三世紀の古墳から出土する?
九州説さん妄想もたいがいに
0818日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:15:13.35
>>817

それ、倭国(阿波)で作った仿製鏡だよ。  倭国(阿波)の朱といっしょに出土してるだろ?  @阿波
0819日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:16:34.47
>>442
>魏志倭人伝の旅程記事に混乱があるのは確かだ
1.淮南子の世界の東の果てまで萬二千里という概念
2.漢委奴國王、倭国王帥升等の朝献の時の北部九州までの「里」程
3.卑弥呼の遣使の時の邪馬台国までの「日」程
これらが、陳寿の手元にあって、これを総合して旅程を書いたのだろう<

いや、魏使らの記録も、魏略も、魏志も、淮南子や五行説を否定している。

>また、2.の時の里程には別の目的地(倭面土国)行きが紛れている可能性が高いし、<

倭面土国情報も、後代史家らに拠る「自己解釈に拠る書き換え」であり、根拠にならない。

>魏志倭人伝の旅程と実際の邪馬台国までの経路は一致しない可能性が高い <

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙し文言であり、大和は「南≠東」などに拠って始めから×。
0820日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:17:42.11
>>442
>末盧国からの東南陸行五百里は、佐賀平野から筑紫平野へ抜ける行程だろうし、<

「東南」は、出発時点での出発方向であるから、×。

>伊都国、奴国へ向かうのに、末盧国まで行って上陸して陸路をとるのは不合理 <

奴國へは行っていないし、人類の「安全最短の原則」に拠っても、×。

>その意味でも、魏志倭人伝の旅程を解読すれば邪馬台国の位置が分かるというのは
ほら吹きの証拠 <

このような、魏志倭人伝の記載の否定は、大和説者が文献でも負けて文献否定に走った証拠。

>旅程記事は、中国の研究者の読み方でも、放射読みも最後の邪馬台国までの日程を
総距離と見るのも、漢文の文法からいって明らかな誤読
北部九州=邪馬台国というのは、誤読の上に成り立っているだけで、普通に
漢文として読めば、伊都国、奴国と邪馬台国が別であるのは誰が読んでも明らか <

大和説学者らの読み方が、始めから「南→東」などに嘘つき騙しであり、×。

>この時点で、伊都国にある平原1号墓が卑弥呼の墓というのは、ありえない<

21枚の「尚方作」鏡は、明帝の下賜鏡であった、という事以外にはあり得ない。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:18:20.81
>>495
ダメダメ。
唐津から東南へ行って、それから東へ行ったところが有明海の一番奥の嘉瀬川河口。
ここから南へ舟でいくわけだから。
ちゃんと倭人伝がそう書いているのだな〜。
いいかげんな遊びは、やめとけだワイ。
0822日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:21:09.81
>>496
なんで、そうなるの。
飛躍しすぎ。
卑弥呼は、筑後山門だし。
0823日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:21:55.67
>>821
倭人伝に、糸島も博多も出て来ないという説は
無害なので良性です

信じる一般人がいないから
0824日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:22:48.33
>>444
>どうだろうか
漢の時代に朝貢した倭国までは万2千里という概念がその頃出来ていたならば
倭国は実際3千里くらいの所と魏の時代に判明しても皇帝にそう報告できないのでは
その間の距離分漢より魏の皇帝の支配力が下がった事を意味するからね <

関係がない。
魏使らの記録も、それを踏襲した魏略や陳寿の魏志も、
淮南子や五行説を否定してしまっている。
0825日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:23:06.89
>>822
また九州説は「結論先にありき」かよ
0826日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:23:38.23
>>822
>卑弥呼は、筑後山門だし。

妄想しすぎ。  @阿波
0827日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:25:36.28
>>820
>21枚の「尚方作」鏡は、明帝の下賜鏡であった、という事以外にはあり得ない。

こうやって理由もなく言い張るのが九州説
だから学問でなくなった
0828日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:27:16.13
明治維新の時に色々細工されて、神道、日本の歴史は改変されてしまった
これを担ったのが国家神道

伊勢神宮の神紋が菊の紋章に変えられ、皇祖神が天照大御神に書き換えられた

延喜式祝詞には、
皇御孫之命は、天之御蔭 日之御蔭と隠坐てとある
同じく、坐摩神社の井戸の神々は、皇御孫之命にお仕えして、天之御蔭、日之御蔭と隠れていたとある

また道饗祭の祝詞には、クナトが高天原で事を始めた皇御孫之命で、根の国底の国の侵略に抗ったと書かれている。

これが平安時代の朝廷の認識であった

魏志倭人伝で言うなら、狗奴国の勢力が600年の内乱を経て倭国大乱前の有り様を取り返したと言えるだろう。

記紀なら神武東征による被害者である畿内の在地の勢力が、600年の内乱を経て平安を取り戻したと言える。
0829日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:29:04.45
能の三輪には、当時の民の歴史認識がよく表れている

三輪 能

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。その関の戸の夜も明け。かくありがたき夢の告げ。覚むるや名残.なるらん.覚むるや名残.なるらん。

三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
天の岩戸は関。
関の向こう側に追いやられていた勢力が、ヤマトを征伐し邪馬台国、ヤマト政権を作ったんだろう。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:33:35.97
>>499
倭國は60年頃に最初の男王が立ち、それから70年〜80年ほど安泰に続き、150年頃になって大乱となり、無王の時代が40年ほど続く。
そして卑弥呼が189年頃に共立される。
この男王たちの墓が、大和で特定されていない。
大和に、そのような王の存在を示す墓はみつかっていない。
倭人伝の倭國が大和にあったとは、誰も確認できない。
それに、卑弥呼が189年頃〜248年まで独りで王座についていたのだから、その間に大和では当時列島最大の墓が6基も造られたということは、大和は卑弥呼の倭國ではないということになる。
0831日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:39:06.18
>>448
>>漢の時代に朝貢した倭国までは万2千里という概念がその頃出来ていたならば<

>漢の時代の朝貢は、北部九州上陸まで万里とされたように思うんだが?
それによって、「万里の修交」をうたう <

如惇は、既に(漢朝の長里を否定して)短里を使っていた、という事の証拠。

>それと、1日で渡れる海が一律で渡海千里というのを組み合わせると、
帯方郡から半島の渡海基地(狗邪韓国)まで七千里というのも出てくるし、
韓地方四千里と言うのも、七千里からの逆算だと思う<

無理。
韓伝の「方四千里」は、(余などの近似ではなく)当然郡役人たちの計測記録そのもの。
魏志の「七千余里」は、始めから「余」を付けた近似値であり、
郡役人たちが関与しておらず、魏使らの実地の計測記録になる。
0832日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:42:12.38
>>449
>きっと帯方より倭国までの距離を報告する時
当時の学者が集まってああでもないこうでもないと
魏皇帝の権威を傷つけまいと知恵を絞って行程を当てはめたに違いない<

これも、史料事実根拠が全くなく、
大和説に都合の悪い史料事実を否定抹殺しようとする詐欺師の、
分裂幻覚の妄想の騙し。
0833日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:44:57.26
>>450
>その意味でも、魏志倭人伝の旅程を解読すれば邪馬台国の位置が分かるというのは
>ほら吹きの証拠> ということは、
魏志倭人伝を読むことにはもう意味はないということだね。
もう考古学上の発見があったとき、ここかも、あそこかもってやっていくしかないわけだ<

この男も、
史料事実根拠が全くなく、
大和説に都合の悪い史料事実を否定抹殺しようとする詐欺師の、
分裂幻覚の妄想の騙し。
0834日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:46:13.89
>>830
>この男王たちの墓が、大和で特定されていない。

九州にもない。

>大和に、そのような王の存在を示す墓はみつかっていない。

2世紀前半の男王から3世紀後半のトヨまで続いた王権の墓は前方後円墳ではない。
したがってここの>>1はアフォである。

大和盆地での王の住まいは山稜の高天原(御所市高天)である。
その高天原に径百余歩で奴婢が埋葬されている塚がある。
奴婢とは土蜘蛛であり日本最古の神社のご神域にある。

https://goo.gl/maps/Ce5wtAkcufH2

鴨(神)族の墓域でありこの塚は集団墓であろう。
0835日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:46:21.62
>>807
>陳寿は、自郡至女王國萬二千餘里の更に先に、
(中略)
>と書いており、
>という事は、陳寿は、
>淮南子や五行説を否定した記載を主張した事になる。

まるで逆
後漢書も合わせて見ていく
「魏志倭人伝」冒頭の括弧書きの部分は記載場所が離れている
(其南有狗奴國。男子爲王。其官有狗古智卑狗。不屬女王。)
女王國東渡海千餘里、復有國。皆倭種。
又有侏儒國在其南。人長三四尺。去女王四千餘里。
又有裸國、黒齒國、復在其東南、船行一年可至。
「後漢書」
自女王國東度海千餘里至拘奴國 雖皆倭種 而不屬女王
自女王國南四千餘里至朱儒國 人長三四尺
自朱儒東南行船一年 至裸國・K齒國 使驛所傳 極於此矣

この後漢書の「極」が、淮南子: 時則訓 の「東方之極」の「極」なんだよ
「使驛所傳、極於此矣」は 「使譯の傳うる所、此に於いて極まる。」
要するに、情報が伝わってきた(得られた)ところはここが限界=「極」ってこと

そして、淮南子:墬形訓に裸国、黒歯国が出てくる
自西南至東南方,結胸民、羽民、歡頭國民、「裸國民」、三苗民、交股民、不死民、穿胸民、反舌民、豕喙民、鑿齒民、三頭民、修臂民;
自東南至東北方,有大人國、君子國、「黒齒民」、玄股民、毛民、勞民;

東の世界の端を南に行ったところに「黒歯國」があって、
南の世界の端を西へ行くところに「裸国」がある
だから、萬二千里より先へ進んでおかしくないんだよ
この辺りは魏使の報告ではなく、淮南子が元ネタ
0836日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:48:41.22
>>451
>ま、いずれにしても漢の時代から倭国は万里の彼方にある国という事だったんだろう
倭奴国と漢の朝貢記録が残っていたらいいけれど
後漢書に1部引用されているのがそれかも知れない <

如惇は、魏の時代の人であり、「萬里」は、当然郡役人の記録からの引用計算値。
0838日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:49:10.19
>>830
>倭國は60年頃に最初の男王が立ち、それから70年〜80年ほど安泰に続き、150年頃になって大乱となり、無王の時代が40年ほど続く。
>そして卑弥呼が189年頃に共立される。
>この男王たちの墓が、大和で特定されていない。

つまり王権に断絶があるんだよね?
ならば同じ大和である必要など全く無い
よって、あなたの主張はナンセンス
0839日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:50:12.36
>>834
>大和盆地での王の住まいは山稜の高天原(御所市高天)である。

その王の住まいは、倭国(阿波)を発った「忌部はん」の親分の住まいだと何度言えばw  @阿波
0840日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:51:17.91
>>821
>唐津から東南へ行って、それから東へ行ったところが有明海の一番奥の嘉瀬川河口。

そんなところ(嘉瀬川河口)に伊都国はない
0841日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:51:54.67
>>836
それ、根拠ないよな
0842日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:51:58.55
>>822
>卑弥呼は、筑後山門だし。

そんなところに王都とみなせる遺跡はない
0843日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:52:17.62
>>837
>庄内式の前の畿内第V様式の甕から、博多で出てる

だから、倭国(阿波)を発った筑紫忌部が持ち込んだ「東阿波型土器」と何度言えばw  @阿波
0844日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:53:51.20
>>452
>正始年号(240年)も出てくるから
それは魏と畿内がその頃交流していた証拠だな<

畿内なんて存在もしない嘘つき騙しの詐欺文言であり、
正始年号鏡が出たって、
明帝の下賜鏡にはならず、
正始代に「鏡の下賜」記録もなく、
渡来の呉系楽浪鏡師らの製作鏡であった可能性が最も高い。
0845日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:55:31.60
なんか九州説には
脳内に「暗黙の了解(笑)」みたいなものがあって
他人も無条件にそれを信じるのだ〜信じるに決まってる〜的な思い込みの強い人がいるのね
だから説明が異常にヘタっぴなんだよな
0846日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:00:11.69
>>453
>大和は、九州倭国から別れた同種の旧小国の附庸國であった、と言っており、
白村江で大敗して亡国になりそうであった九州倭国を、併合吸収継承した <

>それなら大和は中国に朝貢した事のない
古代から日本を治めていた万世一系の支配者という皇国史観が成り立つな<

成り立たない。
古代において、(出雲や越や朱儒國以外の)大和を含めた西日本の盟主であったのは、
九州倭国。

やはり大和説者は、「戦前の万世一系皇国史観」の、戦争大好き・・・・国粋主義者。
0847日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:03:08.78
>>457
>魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の墓が高天原にあった。<

「南≠東」などに拠って、×。
0848日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:04:53.84
>>459
>ヒミコ、トヨをはじめ鴨(神)族の墓は奈良盆地最上座の高天原(御所市高天)にある<

「南≠東」などに拠って、×。
0849日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:15:17.27
>>845
九州説の主張は全て破綻してしまってるから
考えるの放棄して頭に浮かんだ事何でもわめいて相手を威圧しようとしている状態
韓国で声闘、ソントというやつらしい
0850日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:19:50.51
連続句読点の人が、
お鏡さんのことは誉めるのに
ザラコクやキウスを誉めたりしないのはどうしてなの?
0853日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:23:48.93
現代日本語では一般に「ひみこ」と呼称されているが、当時の正確な発音は不明。

ひみこ(日巫女、日御子) - 「日巫女」は太陽に仕える巫女の意。「日御子」は太陽神の御子の意。
ひめこ(日女子、姫子) - 駒澤大学教授の三木太郎の説。男性の敬称「ヒコ(日子)」に対する女性の敬称。
ひめこ(比梼q、比売子) - 古事記における音読み表現。[11]
ひめみこ(日女御子、姫御子)[12]
ひみか・ひむか(日向) - 松本清張が唱えた、日向(日向国)と関係するとの説。
ひみか・ひむか(日向) - 原田大六、古田武彦が唱えた、糸島の平原遺跡と福岡の奴の国を結ぶ日向峠に由来するとの説。
ひみか(日甕) - 古田武彦が唱えた、筑後風土記に登場する女性・甕依姫に該当するという説。聖なる甕という意。
ぴやこ、みやこ(宮居) - 1937年に藤井尚治が「国史異論奇説新学説考」の中で唱えた説。中国の学者が、「宮居」を人名と誤解したとし[13]、卑弥弓呼は「ミヤツコ(宮仕)」に、卑狗が「ミコ(皇子)」になるとする[13]。
ひむか・ぴむか - 長田夏樹『新稿 邪馬台国の言語 ―弥生語復元―』学生社 2010年。3世紀の洛陽音の復元による。

正解はヒメだ。
後の時代に出雲族の象徴「踏鞴」と「五十鈴」を足され「姫踏鞴五十鈴媛」とされた。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津        E孝安 D孝昭
トヨ津   (250年頃)   C懿徳 
ヒメ(踏鞴五十鈴)        B安寧
ヒメ(踏鞴五十鈴)        A綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴) (200年頃)  @神武 

神武東征紀というのは女王国であった史実をごまかすため。
0854日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:25:07.75
>>467
>だから1魏里は約430m <

1魏朝里は、約76.5m。

>帯方より南1万2千里は4800kmでパプアニューギニア 1万2千里は概念上の数字<

萬二千余里は、魏使らの実測値の合計。

>あと邪馬台国は後漢書、隋書、北史、通史、太平御覧に 邪馬臺國と出てくる史料事実 <

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙しの文言。
また、後代史家の「前史の記載を自己解釈に拠って高慢に書き換えた」ものは、根拠にならない。

>邪馬壹國は12世紀になって倭人伝に初めて出てくる誤記<

写本版本の全てに存在し、全く校勘もされたかった史料事実。

>臺は台の旧字体 少なくとも3世紀に臺と台が同時に使われた例はない <

陳寿は、おそらく「台」を全く使っておらず、「臺」のみを使っているから、
別字である、という認識。
0855日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:29:35.57
>>852
自分以外を褒めない人なんでは?
0856日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:30:06.16
>>773
AMSが50年古く出たとしてもホケノ山木棺はAD70〜290年頃
棺内遺物から3世紀中葉

三角縁神獣鏡は魏・晋鏡と素材が同成分
魏の年号も入っているし洛陽でも1面畑から出土
銅出徐州 師出洛陽と銘
呉の鏡師が国内で作った根拠はなに1つないどころか全てにおいて否定的
0857日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:30:47.34
>>500
倭人伝が唐津から有明海に出て南へ行くと書いているのに、いんやそうではない、畿内説では別の行程を主張しているということは、倭人伝そのものを否定しているということになるが、それでいいの。
倭人伝なしに、卑弥呼の邪馬台国は大和だなんて、ファンタジーだろう。
大和説者は、ファンタジアンちゅうことで桶?
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:32:22.38
>>798
魏志倭人伝は8分方位しか使ってないから、「東」は東北東〜東南東の45°の範囲になるけど、それでもアウトですか?
0859日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:33:03.17
>>844
>正始年号鏡が出たって、
>明帝の下賜鏡にはならず、
>正始代に「鏡の下賜」記録もなく、

妄想

詔書は立法にあたる
施行が立法のあとなのは常識
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:34:41.08
>>462
>だから、甲骨文も金文?も、「歩」の形になっていない、と言ってんだよ。

バカ?
象形文字って言葉、知ってる?
足跡の象形から、書きやすいように整えられて漢字ができていくんだよ
それが抽象化されていくんだから「同じ形」の訳がないだろうが

それでも、同じ文字でありその成り立ちがそのまま追えるから、
歩は複歩で倍跬・二舉足だって分かるんだよ
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:35:04.08
>>858
アウト
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:35:46.55
>>502
そのテンプレがテンプラだというのが、皆の一致した見解。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:36:01.87
>>857
>倭人伝が唐津から有明海に出て南へ行くと書いているのに、

ずっと逃げてるけど、その論だと伊都国はどこなの?
0864日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:39:13.75
>>775
5chがソースじゃ証拠にならんな
それに
>最低三国志には「臺」はあっても「台」はなく、
>区別されていたようだな。

これは三国志で区別などされてなく
やっぱり臺は台の旧字体って事だろ
邪馬台国はあった
なかったと言うなら少なくとも3世紀に台の字が使われていた文書を出典しなくては証拠も出せない嘘つき騙し
0865日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:40:28.02
>>471
>南→東は論破はされない<

南と東とは、字形も意味も音韻も全く違い、写本版本でも間違えず、校勘も全くなく、
周髀算経や礼記の説明に拠っても方向を間違える事もなく、
魏の役人が計測した方向には間違いが全くなく、だから、「南→東」は、論破された。

>魏志倭人伝の方位のみで見れば邪馬台国は九州南辺りになるが<

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙しであるし、
魏志倭人伝で見れば、邪馬壹國女王之所都はほぼ筑紫であり、
「共立女王國≒倭国」は、ほぼ九州島付近である。

>そこには何もなく<

投馬國がある。

>一方東には邪馬台国と音が通じる大和国があるから<

邪馬台国なんて存在しないし、「南≠東」に拠っても×。
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:40:35.13
>>503
南を東の誤りだというのが、テンプラそのものだから、それを根拠にして展開する論は揚げテンにすぎんというているわけ。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:42:05.37
278mの前方後円墳の円墳部分だけをみて径百余歩(約150m)などとは実に馬鹿馬鹿しい。
ヒミコの墓は大和にあるはずだ、そして探したらこの部分しかなかった。
だから強引に結びつけただけ。
そして放射性炭素測定で箸墓をAD240〜260年というトンデモないミスリードをしようとしている。
放射性炭素測定で20年幅なんて分るわけがない。
箸墓をヒミコの墓だという論者は箸墓の瀬戸内の強い要素など全く説明できない、
せいぜい卑弥呼共立に瀬戸内勢力が中心となったなどの屁理屈で逃げる。

彼らは基本、神話というものを小バカにしている。
彼らは神話に耳を貸さない。
そういう自分が知的だと自惚れてさえいる。

江戸時代まで普通に高天原だと認識されていた場所に卑弥呼の墓はある。
何も難しくない、日本の原点かつ聖地に径百余歩の塚があり、
魏志倭人伝の記述通り奴婢も埋葬されている。
奴婢とは土蜘蛛であり、ヒミコの時代に土蜘蛛を征したのは日向から来た男・神武である。

https://goo.gl/maps/DocFtPTq6VJ2
0868日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:44:21.21
>>506
桜井市教育委員会も(居館と考える)ということであり、居館である証拠を記者発表したわけではないな。
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:45:44.84
>>858
計算で倭がどの辺かチェックしてる以上、中国のどの都市の真東あたりと結果が出たかは、筆者は当然知ってる

ならば南陽とか広陵とか、ほんとうに真東になる地名を言うだろう
0870日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:45:51.75
>>472
>一寸千里は机上の数値で実測値じゃなし<

一寸千里は、周初における実測での記録。
また、韓の「方四千里」や、は「對海國〜一大國」は 、実測が極めて困難であり、
一寸千里に拠っての計測が行われた、という事にしかならない。
0871日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:46:36.78
>>776
魏年号の入った鏡が三角縁神獣鏡、方格規矩四神鏡が畿内で見つかる
三角縁神獣鏡、魏年号入りの方格規矩四神鏡は魏鏡
事実がら目をそむけてはいけない
0872日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:47:43.55
>>866
揚げてないテンプラがあるなら、出してる店名を言ってみろ
0873日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:48:52.61
>>858
「当在」と書かれてる以上、真東だね
0874日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:49:04.18
「棺あり 郭なし」

そりゃ纏向古墳群ではない。
全然様相が違う。

大和の山間部では今も土葬が続く。
「棺あり 郭なし」を続けてきたわけだ。
近年では衛生上の問題から水源での土葬は禁止。

奴婢が埋葬された卑弥呼の墓は高天原(御所市高天)だ。
https://goo.gl/maps/DocFtPTq6VJ2
0875日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:49:41.34
>>870
8尺の棒の影長が短里の南北千里で丁度一寸づつ違う地点などこの世にない
0876日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:50:46.38
>>870
言い張るだけの九州説
証拠は絶対ださない

ww
0877日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:51:31.53
>>473
>現在で見ると釜山→対馬が約100km
壱岐→松浦が40kmくらいだそうだが<

いずれも、
出発港での一寸千里に拠る計測と、到着港における一寸千里の計測とから、
有効数字1桁概数の里数を計算したもの。
0878日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:51:41.83
>>871
>魏年号の入った鏡が三角縁神獣鏡、方格規矩四神鏡が畿内で見つかる


それ、倭国(阿波)を発った大和忌部が持ち込んだ鏡と何度言えばw  @阿波
0879日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:53:13.31
>>874
>「棺あり 郭なし」

>そりゃ纏向古墳群ではない。
>全然様相が違う。

どう違うの?
内容ゼロ
0880日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:54:14.49
>>877
だという根拠は?
0881日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:54:49.62
>>778
本居宣長は天皇家は中国に朝貢した事はないという
皇国史観から邪馬台国を九州にしたかった
ちょっと歴史を知っていればわかる事
0883日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:58:42.23
>>505
築造過程について、1〜5までは(推定)だと言っている。
その推定する根拠を問うているもの。

また、築造過程では、最初に馬蹄型の基礎が造られ、そしてその基礎の上に後円部の土盛が行われ、その円墳が完成した時点では前方部はまだ基礎部分だけであった、と言っているわけだが、ワイはその順序で造られたとする根拠を問うているわけ。
つまり、前方後円墳の造り方を何かの記録で見たのかということ。
そうした記録がないのであれば、その築造順序なるものも、FAQ23氏の想像ではないの、ということになる。
0884日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:00:34.29
>>883
テンプレに根拠が詳しく書いてないか?
0885日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:02:03.45
>>782
漢の頃から自国より南の限界は1万2千里の概念上の数値が存在
朝貢していた奴国は倭国の極南界
邪馬台国をそれにすり合わせたから邪馬台国は帯方より1万2千里
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:02:11.15
>>883
テンプレに書いてある根拠が気に入らない理由はなんなのだ?
0887日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:03:32.69
>>476
>魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の墓が高天原にあった。<

「南≠東」などに拠って、×。
0889日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:07:12.58
>>817
九州の卑弥呼が配ったのでは?
0890日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:07:23.11
>>887
「南≠東」は「会稽東治之東」に拠って、×。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:07:58.09
>>884
テンプレのどの部分か示してくれ。
0892日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:08:14.60
>>889
なんで九州で見つからないの?
0893日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:08:48.10
>>834
>>この男王たちの墓が、大和で特定されていない。
>九州にもない。

三雲南小路、井原ヤリ溝などの、伊都の弥生王墓。
0894日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:11:11.67
>>892
卑弥呼は自分のためにもっといい八咫の鏡を作ったから。
0895日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:11:19.59
>>891
コピペすますた



 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で存在が確認された。
 箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。

・箸中山古墳の後円部と段築が接合しないこと。
・箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープが墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失していること。
・椿井や中山大塚の構造や、河内大塚や見瀬丸山など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部に盛土がないこと
・円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等
0896日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:12:20.44
>>894
もっといいって理由は?
0897日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:12:34.83
>>785
梁書、日本書紀、翰苑、太平御覧では景初三年
日本書紀、太平御覧には魏書曰くと出典を明記
景初、正始年号三角縁神獣鏡は卑弥呼の時代の頃の魏と畿内の交流の証拠
0898日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:14:41.21
>>511
桜井市教育委員会の橋本という人。
0899日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:14:52.34
・椿井や中山大塚の構造や、河内大塚や見瀬丸山など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部に盛土がないこと

これ、決定じゃね?
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:16:05.81
築造の順番が、後円部→前方部なのは常識だけどな
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:16:54.78
>>896
国産だし、もっと大きいよ!
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:18:05.54
>>882
>いまだに一寸千里なんて言ってる奴がいるんだなw

でもそれが、一番の「科学的」っぽい根拠なんだぜww
0903日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:18:14.07
>>787
畿内という名称がなければ何か
九州も当時の呼び名は倭
九州はなかった
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:19:22.63
>>509
偉けりゃ、その根拠をちゃんと皆に分かるように再掲してみろよ。
できるんならな。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:19:35.89
>>902
科学的だと思う理由は?
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:19:43.15
>>480
>>始皇帝も「1歩」が複歩だ、と言い出したのは、お前なんだよ。

>どこまでも頭悪いな 私が言い出したことじゃなくて、常識だし、<

何だ?、私に、
「始皇帝も「1歩」が複歩だ、と言い出したのは、お前だ」っと言った事を認めるんかい?。

>どこで何を調べても「歩は複歩」って書いてあるよww <

ダメだ。「歩」と書けばそりゃ「歩が一個」であり、
どこからも「歩が2個だ」なんて意味は出て来ない。

>>私は「歩は単歩であり短歩だ」と言って来た。<

>いくらザラコクがそう言ったところで、歴史は変わらないよw<

幾ら「南→東」などに嘘つき騙しの大和説学者らがそう言って誤魔化したところで、
「単と複」との「人類の常識」は変わらないよ。

>それに「始皇帝の「1歩=6尺」の命令や、『複歩距離』は」って書いたのは
ザラコクさんご本人だよwwwww <

いや、お前の話や意見の紹介の筈だよ。
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:21:06.37
>>904
偉いって誰か言ったか?
九州説は妄想幻視の世界だな

ww
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:21:23.14
>>901
>国産だし、もっと大きいよ!

でも鏡背の図像は、かなり簡便でいい加減
内行花文鏡の伝統にも則っていないし、割るためと割り切って
適当に大きくすることだけを目的に作った鏡
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:22:27.59
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:23:24.91
>>513
魏志倭人伝に「東南」と書いとるじゃないの。
なんで、東南へ行かないの?
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:24:48.88
>>481
>すると文字通り歩くことを表す歩と<


「歩」の文字は、「あるく」のではなく「止まる」という文字で構成されている、
って言ってるの。

>笛を表す尺は同じ長さなら変という事にならんか <

今議論の「尺」は、笛ではなく、「長さの単位」の話だよ。
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:25:30.28
>>901
それ、魏の権威を利用する気ゼロつことだよね?


なんで卑弥呼は魏に朝貢したの?
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:27:23.97
>>910
南水行と矛盾するね
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:27:54.65
>>514
書いている意味が分からんじゃないか。
落ち着いて、ちゃんと、日本文章書けよ。
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:28:13.26
>>780

>畿内説は根拠が脆弱だから
これは倭人伝の間違いと短絡的に片付ける畿内説は学問からほど遠い
短里が正解かどうかは知らないが、九州説は倭人伝の間違いとせず解き明かそうとする

研究者の質は九州説のほうが数段上である
行程を無視しても倭人伝に基く遺物は九州しかり阿波の方が多い <


これの反論と言わないが畿内説の意見を聞きたい
三角縁神獣鏡や前方後円墳 以外の意見を聞きたい
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:30:15.17
>>791
魏略と魏志が一致するなら魏志は魏略を参照したか
魏使が皇帝にそういう報告書を書いて上げたのだろうが
一致するからと言って何か

それよりも漢時代の淮南子にある漢より南の限界は約1万里という記述と一致するという事は
それに合わせて倭国まで1万里、その都まで1万2千里とされたという事
でなければ淮南子と魏略、魏志倭人伝の距離記述は一致しないし
これを計測したものだとすると漢でも短里が使われていた事になってしまう
もちろん漢でも魏でも短里は使われていなかった
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:31:28.86
12000里のうち東に行くのは3000里+αくらいだろ
東南という冒頭の記述とまるで合わない
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:32:33.23
>>911
尺はもともと笛の長さを表す単位だったのを知らんのか
里は田の土とデタラメを言ってるからそうなんだろうけど
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:32:33.84
>>483
>>「里」は、その文字通りの「田の土」であり、<

>いよいよザラコクさん頭おかしくなってきたな
里、居也。二十五家爲里。<

私は、「里」は、
「田畑一個の平均的な長さ」と言った他に、
「その田畑を担当する集落」距離だろう、とも言っておいた筈だよ。
支配者や施政者は、支配や徴税のための数え方を示していたんだろう、
と文字書いて置いた筈だよ。
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:33:47.52
>>879
ホケノ山などは槨があるね。
だから違う。
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:33:54.02
>>915
意見?

意見というか事実の指摘
「なにも根拠が書いてない」
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:34:58.61
>>517
帯方郡からの行程のうち、距離を示す里数は過大なもので、1万2000里さのものが実際の里数を示すものではないな。
ただ、女王国から倭種の国々までの千余里と周旋五千里の里数は非常に性格だ。
これは、実際に、倭人から聞いた距離が書かれているようにみえる。
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:35:44.60
>>920
>ホケノ山などは槨があるね。

という証拠は?
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:36:06.65
>>899
>・椿井や中山大塚の構造や、河内大塚や見瀬丸山など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部に盛土がないこと


「椿井大塚山古墳」の水銀朱は、まず間違いなく山城忌部が持ち込んだ「若杉山産」だと何度言えばw。  @阿波
0926スレ主さんへ
垢版 |
2018/10/24(水) 20:36:21.12
次スレ建てると思いますが

テンプレは短くしてください

[テンプレ読め]もいいですが場所を指摘してください
それともスレ主以外の方が[テンプレ読め]と言っているのなら

その方はテンプレを理解していのかもしれません

5ちゃんのテンプレにイチャモンつけるつもりはありませんが是々非々で書き込んでます
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:36:42.08
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:37:13.76
>>485
>>76.5m位なら非常に妥当で、<

>そんなでかい田圃、ねえよww<

まあ、耕作する集落も含めた大きさ何だろうなあ。
それに、長里の「430m」では、更にでっかい田圃になるが、
それはどうしてくれるんだい?。
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:37:44.33
>>920
>ホケノ山などは槨があるね。


「ホケノ山古墳」の水銀朱も、まず間違いなく大和忌部が持ち込んだ「若杉山産」だと何度言えばw。  @阿波
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:38:06.41
>>794
前方後円墳であるホケノ山は3世紀中葉
卑弥呼の墓は大きな冢
それでなくても3世紀の巨大古墳は畿内に中央集権的な
権力が存在した事を示す
0931スレ主さんへ
垢版 |
2018/10/24(水) 20:39:48.31
>>1

このスレの冒頭
>邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。 <


あなたの意図と違う方向にスレが進んだますが如何に修正しますか
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:40:33.97
>>796
邪馬台国は7万戸
それより北部とされる国々の戸数の合計が8万戸
九州連合だとすると戸数の計算が合わない
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:40:48.22
>>486
どっちにせよ「短里」を使えば、倭人の国はほぼ「会稽東治之東」になるが、
「長里」を使えば、赤道付近にまで言ってしまって、
倭人の国は「会稽東治之東」には全くならない。

単位を捏造して、インチキ正当化した大和説は、
すなわち捏造説だ。
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:41:24.30
>>931
進んだますと
だます詐欺



w
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:42:57.86
>>933
だから方位も間違い、短里はウソと結論が出た
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:43:26.13
>>924
画像がはじかれるので「ホケノ山古墳 木槨」でググレカス。
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:43:51.62
>>566
魏志倭人伝には「南」へ行くと書いてあるだろ。
東へ行ってどうするの。
0939日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:44:26.66
>>935
貫禄見せずに九州説を虐殺してるからな
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:45:34.36
>>801
九州説こそ残りが見つかってからおいで
尚方作鏡は今の所畿内でも2面見つかってるから残り77枚だな
畿内の古墳にあるだろうけど
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:45:34.76
>>937
ほら、いつも証拠だせない九州説
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:49:49.16
>>942
どこが?
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:50:19.38
>>942
格下をイジメすぎ
0945日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:52:12.63
>>803
景初と魏年号がある事
銅素材が魏・晋鏡と同一である事によって三角縁神獣鏡はそれのみで発見の多い畿内と魏の交流を示す物証

冢そのものが大きな墓を意味する
畿内の前方後円墳は3世紀の国内どころかその後の歴史を通じて国内最大の墓
当然それだけ大きな政治力が畿内に存在した証拠
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:52:48.57
私は
太平洋ルート 京都が邪馬台国の王都
畿内説ではありません、畿内でなく京都を中心とし倭国説です
日本海側まで邪馬台国と思ってます 
以前にも書き込むましが、奈良は墓地だと思います

ザラコクさんから言えば
京都も南≠東で一蹴されるですが

伊都国までの方位は進んだ方向で良いと思います


ザラコクさん南≠東ですですが

南に進み投馬国・・南九州

また南に進み 黒潮で四国もしくは南紀でいかがですか

以前にも太平洋ルートをザラコクさんに提示しましたが、解答はいまだありませんが
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:53:48.42
>>583
ここまで魏志倭人伝と考古学知見を読み込めた論説は、いままでないだろう。
頭のいい人は、このワイの説をみれば、あっと膝を打つのだが、お主じゃなあ。
その程度じゃ、いつまでたっても短里だ、九州王朝だと寝言いうとるしかないわな。
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:54:46.64
>>869
その記述は
1. 夏后少康の子が会稽に封ぜられ際にもって蛟竜の害を避けるために断髪文身した、
2. 倭の漁師のなりがそれに似ている。
で、
3. そういえば、これまでの道のりから考えるとここらは会稽東治【冶】の東にあたる。
ということだから、会稽が入らないと意味がなく、いくら真東に近くても南陽やら広陵やらを選ぶ必然性がないのでは?
いいエピソードがないから。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:54:52.07
>>496
>>外来土器の多様さは、奈良以外の地の勢力が纏向集落の成立に関わったことが明らかであり<

>これこそが、卑彌呼が共立女王であることの物証だろ?<

ダメなの。
一大率の伊都国や奴國や弥生銀座がある筑紫→纏向の搬入土器は0であり、
卑弥呼が纏向で共立された、という事は否定される。
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:56:32.26
>>873
本当に「當」が入ったら真東の意味になるのか?
0952日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:56:33.09
>>950
なんで、ないの?
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:57:18.94
>>951
なるだろ
0954日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:58:49.75
>>809
天皇中心の皇国史観と畿内説を罵りながら
天皇中心の皇国史観の九州説を唱えるザラコクが1番の無駄
0955日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:59:41.36
どのくらい南方なのか説明した文章に45°アローアンスとか、馬鹿じゃないかと
0956日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:02:02.21
>>811
倭国まで1万里と書いてる時点で
淮南子の世界観を受け入れてるという事
魏略には邪馬台国までの道のりはなく
その後の邪馬台国情報は恐らく陳寿のつけ足したもの
0957日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:02:54.13
>>903
>九州も当時の呼び名は倭

そうだね。
0958日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:03:02.76
>>507
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説の人が言ってることが、
九州説への反論じゃなくて、
単なる妄想な件について。
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:03:50.12
>>908
>でも鏡背の図像は、かなり簡便でいい加減

シンプルイズベスト

全ての内行花文鏡の中で、もっとも洗練されている。
0960日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:04:35.97
>>912
魏が公孫氏を滅ぼすの見たから、保身のためだろ。
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:05:37.70
>>917
まるで合わないという根拠は?
南と東の間なら問題ないよね?
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:06:12.05
>>954
九州説が天皇中心主義のために創作されたのは
歴史事実だよね
今も天皇家系図を史実扱いし続けてるのは九州説だけ
0963日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:06:32.53
>>911
>今議論の「尺」は、笛ではなく、「長さの単位」の話だよ。

これだから物しらずはww
律暦史って何が書いてあると思ってたんだ?
長さの単位は、ある高さの音(音律)になる笛の長さで定義されてるんだぞ

まあ、ザラコクに言うだけムダか
0964日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:07:31.63
>>814
骨董流れの中古品なら三角縁神獣鏡が大量にあるのは不自然
魏と国交が始まる前には鏡の破片を副葬するなど
明らかに銅鏡の不足していた時期があった
魏と交流が始まったとされる年以降に今度は溢れるほど古墳から三角縁神獣鏡が見つかるのは
単なる軍全なのだろうか
0965日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:07:44.24
>>512
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説の根本的な脆弱性。
「主張の基礎となるべき文献考古のの史料事実が提示できていない=空論」であるだけではなく、
言葉尻や口先だけでのヘイトスピーチ的な嘲笑ばかりしか無い事。
0966日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:07:49.70
>>960
なら、魏の権威を利用するだろ
0967日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:07:56.10
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0968日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:09:09.85
ヤマト説⇒畿内説⇒近畿説
邪馬台国は時の都合により広めるのは感心しません

三重県まで広めるつもりですか?
出雲やごく近くの南紀や四国まではや??????


畿内の定義は???

以前 淀川までが畿内と言ってた方がいますが

銘鏡は畿内の定義でどこから出土してますか?河内だけですか?

なお銘鏡も後で手を加えたという学者もいますし  同じ型なら関東にも出土してますが・・
0969日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:09:24.71
>>966
国内向けにはすでに権威を利用する必要は無くなっていた。
しかし対外的には魏とうまくやっていく必要がある。
0970日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:09:59.86
>>920
>ホケノ山などは槨があるね。

つFAQ.23

◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて楽浪木槨墓の
文化的波及・間接的影響と思われはするものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状であり、古代中国人に木槨と認識されるとは考え難い。
 畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
 逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:10:02.05
また負けた九州説が、アラシを始めたぞ



藁)
0973日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:11:53.67
>>514
倭人伝の解釈以前に、明らかに魏使らが行って計測した場所の距離や方向が、
全く間違っている、と考える方が阿呆であろう。
0974日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:12:27.24
>>969
相変わらず、今期をまったく言わない九州説



しょーし
0975日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:12:39.76
>>928
>まあ、耕作する集落も含めた大きさ何だろうなあ。
>それに、長里の「430m」では、更にでっかい田圃になるが、
>それはどうしてくれるんだい?。

こちらは最初から集落サイズだから「435m」で何も問題ない
それを「田+土」だとか、理非もないバカなことを言い出して
「430メートル」の田んぼはないからおかしいとか言ってるのがザラコク

バカじゃん?
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:12:45.59
>>605
沙里院から海路で行くと、短里76.5mでは、唐津付近が邪馬台国になる。
陸路だと、やはり都城市から鹿児島市の円弧の上に邪馬台国があったとこになる。
どちらも、短里はダメだろう。
0977日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:13:46.60
>>973
明らかに魏使らが行って計測した場所
という証拠は?
0978日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:13:52.21
>>844
正始には明帝はすでに亡くなっている
しかし畿内にその年号の鏡があるのは魏と交流していた証拠
魏年号入りで材質も魏晋鏡と同じなのは呉の人間の関与を否定
0979日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:14:39.21
>>937
>画像がはじかれるので「ホケノ山古墳 木槨」でググレカス。

ホケノ山は、合掌型の上部が狭まる「石槨」なんだが?

ググル以前のカスだな>>937はw
0980日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:16:25.22
>>846
魏に朝貢したのが九州邪馬台国という体だろ
それを後に畿内大和国が吸収したのなら
大和は魏に朝貢した事のない古代から存在した支配者という事になるが
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:17:45.21
>>979
>ホケノ山は、合掌型の上部が狭まる「石槨」なんだが?

「ホケノ山古墳」の水銀朱は、まず間違いなく大和忌部が持ち込んだ「若杉山産」なんだが?  @阿波
0982日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:18:15.54
>>959
× シンプルイズベスト
○ シンプルといえば聞こえがいいが要は手抜き

× 全ての内行花文鏡の中で、もっとも洗練されている。
○ 多くの内行花文鏡の中で、もっとも堕落型の異端のもの
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:19:15.11
>>960
>魏が公孫氏を滅ぼすの見たから、保身のためだろ。

なら、そもそも行かなきゃいいじゃんw
本当に論理的思考ができないんだなw
0984日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:19:44.94
畿内が筑紫を吸収するのは最終的に7世紀なんだろうね。
0985日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:20:28.07
>>984

畿内にそんな力があるはずないだろ?  @阿波
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:20:33.81
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0987日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:21:41.35
>>973
>倭人伝の解釈以前に、明らかに魏使らが行って計測した場所の距離や方向が、
>全く間違っている、と考える方が阿呆であろう。

三国志を撰述したのは陳寿であって魏使ではないと何度言えば
大陸知識人の常識で、倭国は南国でなければならないんだよ
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:22:30.89
>>854
>陳寿は、おそらく「台」を全く使っておらず、「臺」のみを使っているから、
>別字である、という認識

意味不明
0989日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:23:42.72
>>517
>壱岐対馬も含めて、渡海する千余里はみんな怪しいんじゃないの?<

渡海里数は、可視出来れば三角測量でも一寸千里でも日数測でも可能であろうが、
可視出来なければ、南北方向版本一寸千里と日数測だろう。
南北以外の可視出来ない方向や東西方向は、日数測か、
南北方向の一寸千里と対象への大体の方向三角形での作図での近似計算だろう。
0990日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:24:24.89
>>983
魏だって朝貢してくる相手を攻めたりはしない。
魏に従ったことにしておけばいい。
でも、国内的には漢が滅びた後は自国の独自の権威を成立させたわけだ。
その象徴が、漢鏡より大きな国産の内行花文鏡、八咫の鏡だね。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:24:35.52
>>625
みたことないわ。
0993日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:25:49.72
>>984
また根拠ナシが、九州説
0994日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:27:58.67
>>990
大きな鏡もらえないのでムシャクシャして、やった
後悔している
0995日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:28:06.79
>>530
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説の人は、なんでいつも理由をいわなんだろう?。
ふしぎだな。
0996日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:29:06.33
>>991
テンプレ読んでないね?
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:31:57.54
レンプレは論破されました、、、
0998日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:32:43.85
>>653卑弥呼の邪馬台国は、筑後山門。
そこだと言うのなら、それでOK。
0999日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:34:19.98
まあ、卑弥呼の出身地だろうね。
でも倭国の王都は伊都。
即位後は卑弥呼は伊都にいた。
1000日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:34:30.06
畿内説はサンドバッグ、、、
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 18時間 54分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況