X



邪馬台国畿内説 Part732
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:46:34.75
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1634955392/l50

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:48:29.72
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に配置された大型建物等(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。庄内3式期のSD-2001、庄内3〜布留0式期のSM-1001,SD-1007が建物BとDをそれぞれ破壊し、建物Fが庄内2式期のSX-1001埋没後築造なので建物群の存続期間は庄内2〜3の中に絞り込まれた。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。
これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。
大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。
建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。
この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある。
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:49:01.17
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。
これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。
ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、a.元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から、b.或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:49:36.71
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ。
そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。
三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前の情報が窺知できる。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。
或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、
かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:50:09.40
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他なるまい。
おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:50:41.19
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。

※寒冷な海退期には無遺物砂層が、温暖な海進期には遺物を伴うクロスナ層が交互に形成されており、遺跡の消長が判明する。(甲元2008)
 クロスナ層の時期は弥生前期〜中期・弥生終末〜古墳前期・古墳後期〜奈良時代であり、その合間に空白期間である無遺物砂層の時期がある。
島根県小浦遺跡、山口県豊浦郡中の浜遺跡、土井ヶ浜遺跡、吉母遺跡
福岡県新町遺跡、同藤崎遺跡、西新町遺跡、御床松原遺跡
長崎県五島の宇久松原遺跡、福江市大浜遺跡
鹿児島県宇宿港遺跡、種子島鳥ノ峯遺跡
等で整合性が確認された。
これらの時期は、ユーラシア大陸の寒冷化と一致する。
0007◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:51:13.38
◆6(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。

 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。
(本項 続く)
0008◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:51:44.97
(承前)
◆6−2
 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。
辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。

 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。

 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。
むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。

 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0009◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:52:31.20
◆7(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。
これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FAQ43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。

 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。
従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0010◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:53:03.37
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。
これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化に起因する列島での社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。
副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0011◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:53:34.25
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf

◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収
●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」
●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」


◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1 ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3 ー 河内庄内II 〜III  ●纒向矢塚、矢藤治山、ホケノ山                  
  IIA期ー 布留0古相 ー 河内庄内III    ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0012◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:54:06.28
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。
壹岐一国では観察されたが首都で観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。
 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。

◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)「泝流」が6回
   「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の日本国内の河川上移動には明らかに過大な10日や20日に及ぶ「水行」を「循海岸水行」の省略形であると見做すことには合理性がある。
 以上の根拠を以て、倭人伝における「水行」は全て「循海岸水行」と推認する。
0013◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:54:37.59
◆FAQ 3−1
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が道里から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。(関連:◆FAQ 40)
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りを含むこと、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌に遠からず、宛城ほども南方でなく、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。
また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。

 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。
加えて、道里を記述した本人が推計した位置が会稽山陰以南であることは、一部現代人の想定する異常に短小な里単位の不存在を立証するものである。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,58も参照)
(本項 続く)
0014◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:55:06.82
(承前)
◆FAQ3−2
※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 交趾郡:雒陽南萬一千里
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。ヴェトナム北部ハノイ付近は洛陽の南11,000里と認識されており、倭人の地域はこれほど南ではない。
 以上、上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
筆者が倭人の風俗を会稽ならびに朱崖と比較していることとも整合する。

 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0015◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:55:39.57
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。
よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。
 中勢地域が纏向と結びつく原因としては、東海航路の地政的意義に加え、この地域が宇田と並び古くから知られる水銀鉱床に富むことも認識する必要がある。

◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0016◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:56:09.79
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 古くは伊豆七島神津島産の黒曜石が三重県まで流通している。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。有力な候補である。庄内〜布留0期には関東北西部に展開しており、狗奴国の語源を毛野に求める見解も根強い。
 これを踏まえ、纏向の政治集団が中勢・渥美半島経由で東海航路に進出するのに対し、東山道を掌握して東方進出する政治集団との間に生じた角逐を反映した文字情報とみる見解にも説得力がある。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が過度に強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0017◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:56:40.48
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0018◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:57:12.14
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、
実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと


 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
記紀においてもヤリとホコの区別が無いことは、天日槍を知らぬ者を除き常識である。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0019◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:57:42.65
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なる概念である。よって否定材料にならない。

呂覧に「題湊之室棺槨数襲、積石積炭以環其外」と見える如く、古代中国人の耳目には竪穴式石室の側壁或いは現代考古学に言う礫槨・木炭槨の類は室外を環る地中構造物と認識される。そして棺槨は室内に重ねられるのである。
石を槨の表、黄腸を裏とする鄭玄註は、題湊が木槨壁面に接合する時期を経た塼室墓時代の意識として整合性がある。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて韓地経由の楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響ではあるものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状である。
就中、ホケノ山は床板が無く、石室構築のための仮設の板壁を石室完成後に撤去した木蓋石室墓とする復元案(真鍋2018)も有之、古代中国人が認識する木槨とは程遠い。
これを槨と称するならば、北部九州に多い箱式石棺も歴然と槨である。

 畿内で一般的な墓は木棺直葬の方形周溝墓で「有棺無槨」に適合している。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能である。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0020◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:58:15.64
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと推定できる。
 他に、使用痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄など、遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧とがある。

 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、遺跡建設当初の庄内0期遺物から鉄器による加工痕が認められる。
 纒向大溝建築材実測図 https://i.imgur.com/EPtpzEw.png 矢板列支柱(左)に角の明瞭な貫穴、矢板(右)に鱗状手斧痕。倶に鉄器による加工の特徴を示す。
 纒向遺跡メクリ地区に「大型の鉄製品を砥ぐという行為が行われていたのは間違いがな」いとされている大量の砥石があり、廃棄時期は3世紀前半〜中頃、最も古いものは「庄内2式期の可能性」(『纒向遺跡発掘調査報告書2』桜井市教委2009)とされる。
 大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析では、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。事実、鉄製品の腐食に最も影響力の強い硫化物が海成粘土層が畿内中枢部の深層に分布している。
 また併せて、纒向遺跡で脱炭鋼を製造していた布留0期の鍛冶遺構に於て鉃滓は共伴するが成品が発見されない状況は、官製工房的な管理の強化・貫徹を想定するに足る。
古墳時代に入ると「鉄器が普及したと同時に、首長層へ鉄器が集中した」(橋口2002)
という視点に立てば、首長級墳墓への集中と生活遺構での不在という鉄器の偏在は理解しやすい。
0021◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:58:47.09
◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。


◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、3世紀に其のような測定実施の記録がない。
 万が一にも其のような測定が有ったなら、倭人の国々が魏の許都から遠からぬ程度の南方に過ぎないことが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
西漢代には淮南子(淮南王劉安B.C.179〜122)に「一里積萬八千寸」とあり、漢書食貨志の「六尺為歩」と整合する。
西漢末成立と考えられる周髀算經においても
 「即平地径二十一歩.周六十三歩.令其平矩以水正
  則位径一百二十一尺七寸五分.因而三之.為三百六十五尺四分尺之一」
とあり、1里=1800尺が維持されている。
0022◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:59:19.03
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。


◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。(不弥は説得力ある比定の材料を欠くため、候補として宗像から遠賀地域を示唆するに留む)

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。
0023◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 04:59:51.42
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代雲南省「シ眞」(テン)国出土(李家山59号墓)青銅製容器蓋装飾の騎馬像に鋳出された脚親指に装着する革鐙が報告(菅谷1994)されている。
郡県内では湖南省西晋墓(長沙金盆嶺第21号)の陶俑に描かれた片鐙(永寧2,西暦302年埋葬)が紀年の明かな最古発見例であるが、これと同時期或いは遡るとされる類似の発見例が数あり、中国の複数の調査者が木芯包革式鐙の存在を3世紀中葉まで遡ると考えている。
現物は西晋末〜東晋初(四世紀第1四半期末から第2四半期頃)の河南省・遼寧省出土例まで降る。

 湖南省西晋墓陶俑図 https://i.imgur.com/oM4NXR6.png

 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度に鐙が一般的存在であったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で上図タイプ1の国産模倣品現物が出ることに不合理はない。
0024◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:00:13.74
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した! これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示す。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)この桃核12測定例の平均値をIntcal20で歴年代較正して次に掲げる。
https://i.imgur.com/VKIld2Q.png
 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、
そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0025◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:00:56.96
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築 
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
 隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道 https://i.imgur.com/8uOFpSp.png

 前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。

 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く)
0026◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:01:28.21
(承前)
◆FAQ 23−2

◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。

◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
 ・ 森将軍塚   :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
 ・ 前橋王山古墳 :上毛 ・ 持塚二号墳  :上総
 ・ 高千穂七号墳 :上総 ・ 山伏作一号墳 :上総
 ・ 長沖八号墳  :武蔵 ・ 温井一五号墳 :能登
 ・ 見手山一号墳 :但馬 ・ 西穂波16号墳 :東伯 
 ・ 上種西一四号墳:東伯 帆立貝式
 ・ 高鼻二号墳  :伯耆 ・ 日拝塚古墳  :筑前
 ・ 神松寺御陵古墳:筑前(以上 植野1984)
 ・ 朝日谷2号墳 :伊予ー布留0古(梅木1998)
◯朝日谷2号で後円部上に棺設置後、覆土と同時に前方部の盛土開始が判明していること
◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等


◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。
0027◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:01:59.83
◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国は大和の日本に取って代わられた! 旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記され、中国側の認識の混乱を示す。以下の各項等により、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等とみて毫も問題ない。
・唐代成立が明らかな史料が、みな倭=日本と認識している事実
・唐会要(倭=日本と認識)にて旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に把握可能
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認可能
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家で、政変の頻発する中、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前に漸く完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複する不体裁を呈すのみならず、他にも同一人物の伝が幾つも重複するなど、他の史書に例を見ない杜撰が発生している。


◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。
なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0028◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:02:31.02
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 墳丘本体での殉葬痕の有無を卑弥呼冢の判定基準にする考えには、合理性が無い。


◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう! 弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出で、景初の遣使が献上した班布がこれと推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退する。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも、弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が不連続である。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示す。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色作業があった状況(金原2013,2015)と一致する。
茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用され、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解される。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があった。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0029◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:03:01.66
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0030◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:03:32.66
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、
これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。
伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核には、この地域を想定するのが妥当である。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0031◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:04:03.98
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでない場所に行くことだ! 女王国は本州にある畿内ではない!

A:陸続きの場所へも渡海する。伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0032◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:04:34.99
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。
それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0033◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:05:12.18
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0034◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:05:43.43
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行使することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。


◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0035◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:06:14.82
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。(FAQ79参照)

 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、
弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある。
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0036◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:06:45.66
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。
そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や太平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
太平広記はその書名が示すとおり太平興国年間に編纂された類書であり、当該箇所は東晋代成立の捜神記から採録している。則ち太平興国の時点で原テキストに東越閩中の所司が「東治都尉」とあったことが判明する。
東越閩中に置かれた都尉の治は東候官に他ならず、三国志等の版本が成立した北宋太平興国の修史活動期における編集従事者の認識が窺知される。

 倭人伝中の「会稽東治」については、中華書局が既に「東冶」と校訂しているが、丁謙・盧弼らの考證に先立ち、成都書局が同治10年に殿本を校訂して「東冶」に改めている。跋文に四川総督呉棠、四川学政翰林院編集夏⼦鐊ら同治年間の人士の名が見える。
https://i.imgur.com/E6TFLyl.png
0037◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:07:17.12
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。
※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0038◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:07:49.77
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。
しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。
これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0039◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:08:20.93
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期、遼東系)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期、非遼東系)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行(高久2009)する。
凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。

以上述べた楽浪の対外活動に列島における楽浪土器の出土量を対応させ(◆7参照)
 活発期:2世紀末〜239A.D.:久住IA期
 衰退期:塼室墓から遼東系が消え魏へ定期職貢あり:240〜247A.D.:久住IB期
 残存期:魏へ定期職貢途絶から最終朝貢記録まで:248〜266A.D.:久住IIA期
 途絶期:日本列島から楽浪土器消失:267A.D.〜:久住IIB期
の目安が得られる。
 三国鏡の雲紋編年において魏景元四年(263)銘鏡に一致するのが三角縁201番鏡(唐草文帯群、岸本V期)であることとも整合性が良い。
0040◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:08:51.86
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0041◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:09:23.38
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な巨大正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
 文字使用に関わる考古史料は未発見であるが、大福遺跡出土の用途不明管状遺物(3世紀前半)に筆軸の可能性が指摘されている事実の指摘に留め、今後に期待したい。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。


◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0042◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:09:55.51
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。


◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0043◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:10:26.64
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0044◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:11:01.84
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無い。
壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0045◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:11:34.10
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0046◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:12:06.22
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0047◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:12:38.16
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0048◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:13:09.45
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことが明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0049◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:13:40.81
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。
 備前が海路九日、備中海路十二日であり、内訳も整合する。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0050◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:14:11.13
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。
(「長安城方六十里、 經緯各十五里、十二城門、積九百七十三頃、百二十亭」漢旧儀)

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0051◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:14:46.29
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制も異なる碧城郡・海州市は郡の域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。

◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0052◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:15:18.69
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
0053◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:15:50.02
(承前)
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0054◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:16:21.96
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。

 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
 乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。
「伊都国まで」のみが抜き出して書かれている理由は以上のとおり。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。
松浦川河口近辺並びに糸島三雲から可也山を目視しても、3世紀の科学技術水準による簡易的な三角測量を用いれば、伊都国中心部が東南方向に所在しないことを十分に覚知可能である。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。
また古代の海岸線に沿っての「東南陸行」は、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0055◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:16:53.20
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半とされる。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250頃製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0併行に遡る情況と整合する。

 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は
但馬(駄坂舟隠9号墓)、丹後(内和田4号墓)・近江(桜内遺跡)、尾張(朝日遺跡)、三河(下懸遺跡)などの地域にて弥生後期〜終末の弥生墳丘墓などで発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。


◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
 
0056◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:17:27.22
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。
征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
裴註引郭沖『三事』にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。


◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(12世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(13世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州と特定し得ないことは明らかである。
0057◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:18:00.09
◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
「東征毛人」の「毛人」は、「東界、北界有大山為限,山外即毛人之國」(旧唐書日本)の「毛人」にほかならず、「東征」したのは畿内に都する大王である。


◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 『魯相韓勅造孔廟禮器碑』:漢韓勅碑陰(後漢永壽二年(156)七月銘)所載の「龔」が右旁を犬状(尤)/共に作る。碑別字:https://i.imgur.com/hNdZY4a.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。
0058◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:18:31.84
◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。

 庄内大和型甕と庄内河内型甕は、庄内 I 段階に大和川河口地域に成立した初期庄内甕(庄内式古相)から分化して、庄内 II 段階に至り倶に確立した。胎土・製作技法・形態により識別されるのみならず、分布域も明瞭に区分可能である。

 生駒西麓型とも呼ばれる庄内河内型甕は、中河内地域で圧倒的なシェアを占める一方で、摂津・和泉並びに大和盆地では低シェアという、極めて特徴的な偏在を示す。
これが、中河内地域の排他性を意味しないことは、中河内地域主要遺跡の持つハブ港的性格を鑑みれば明瞭である。事実、吉備の文化は中河内を経由地として纏向に極めて濃厚に転移している。


◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
0059◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:19:03.50
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。
本Qに見られるような直線的進歩史観で歴史が理解できないことは言うまでもない。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。


◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。
0060◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:19:35.46
◆FAQ 78-1
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
本問には「甲県一万戸、行道八日」、術には「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近と戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=1,250 (約分して一百二十五:「列衰・・重畳則可約」)
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。
乃ち均輸法における距離の日数表記を「道里」と称している。

 これを李淳風註して「臣淳風等謹按、
縣戸有多少之差、 行衟有遠近之異。 欲其均等、 故各令行[衟]日數 約戸爲衰。」
「道里遠近」が「行衟有遠近之異」に対応しており、「道里」が「行衟」と換言される。

 また、「今有甲發長安、五日至齊、乙發齊、七日至長安。今乙發已先二日、甲乃發長安。問、幾何日相逢?」の出題では
「術曰、幷五日・七日以爲法。以乙先發二日減七日、餘、以乘甲日數爲實。實如法得一日」と解く。
これを劉徽が註して「『減七日』者、言甲乙倶發。今以發爲始發之端、於本道里則餘分也」とする。
 即ち、長安〜齊の里数は当然等しいが、乙が2日先発しており、甲の出発時には「道里」に猶ほ「餘分」がある。そこで7日から先行した2日を減ずる計算をしている。
 明らかに「道里」が日数表記されている実例である。

 ここでは同じ固定区間が甲にとっての道里五日、乙にとっての道里七日である。甲の出発時に乙は先行した道里二日を七より減じた乙の道里七日のうち五日が未消化な「余分」である。つまり七五三十五の最小公倍数を法(分母)とすれば三十五分の二十五である。従って、改めて甲乙が同時に出発したと考えれば五と七の和十二分の二十五、即ち二日と十二分の一後に甲乙が出会う。
 この計算には里数が一切登場せず、日数のみで道里を計算していることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表しており、唐初の李淳風に於ても変わっていない。
(本項 続く)
0061◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:20:07.24
◆FAQ 78-2

(承前)
三国志裴註所引謝承『後漢書』臧洪父旻に
「・・・見太尉袁逢、逢問其西域諸国土地、風俗、人物、種数。
 旻具答言西域本三十六国、後分為五十五、稍散至百余国;
 其国大小、道里近遠、人数多少、風俗燥濕、山川草木、鳥獣、異物名種、
 不與中国同者、悉口陳其状、手画地形。
 逢奇其才,歎息言『雖班固作西域伝、何以加此?』」

とあり、三国志同時代史料においても「道里近遠」の語彙が具体的距離情報群の意に用いられている。
ここで比較対象として挙げられている漢書西域伝でも、各国までの実距離描写に里数に日数表記が混用されていることはFAQ60に述べたとおりである。

 もとより倭人伝は倭人の国々を
  1)自女王国以北、其戸数道里可得略載、
  2)其余国遠絶、不可得詳
と截然と二分類しており、「自女王国以北」と「其余」で悉皆である。
戸数・到達所用日数・官の情報が既知である投馬国を「遠絶ゆえに不可得詳」のグループに配することは極めて不合理であり、投馬国については戸数と道里が略載されている。

倭人伝に於て投馬国が「女王国以北」と認識されていること明瞭である。
0062◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:20:39.23
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は柱筋が通るなどの規則的な配置をとり、均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ特徴がある。
纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。(FAQ38参照)

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部(馬面状構造)に存すること、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉することより、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0063◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:21:10.32
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
https://i.imgur.com/XIb0RqF.png

◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
 黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。墓壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0064◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:21:41.42
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
0065◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:22:12.80
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。

 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。

 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。

 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。


◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!

A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。

 K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものであろう。
 庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭頃の実年代が与えられている。
0066◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:22:44.33
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png
https://i.imgur.com/EyIx7C7.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量であり、市中から発丘獲得物を含む雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しい。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
0067◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:23:16.20
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するのは不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
 参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
 https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。

 このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。


◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
   3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。

 下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
 この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。

 夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。
https://i.imgur.com/EXTU3lu.png
0068◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:23:48.30
◆FAQ 90
Q:倭人伝は短里で解釈するしかない!
  短里でかかれた報告を魏晋の中央が長里で解釈したため錯誤が生じたのだ!

A:中央政府が理解できない単位を用いて報告書を上げる朝臣はいない。
敢えて制式の度量衡を用いないのは帝力の否定であり、叛逆に類する行為であろう。
以下のとおり、魏の皇帝本人から陳寿同時代人まで皆な六尺一歩・三百歩一里の正常な単位を使用していることが明らかである。

「高祖・光武陵四面百歩、不得使民耕牧樵採」(魏書載明帝戊子詔)
「光武原陵 山方三百二十三步、高六丈六尺」(古今注具)
「在臨平亭之南,西望平陰,東南去雒陽十五里。
 明帝顕節陵,山方三百步、高八丈」(帝王世紀)
 ※「古今注具」晋崔豹撰 崔豹は晋恵帝時の太傅
 ※「帝王世紀」晋皇甫謐(215〜282)編(黄巾鎮圧で知られる皇甫嵩の曾孫)
「帝王世紀曰。(洛陽)城東西六里十一歩、南北九里一百歩」
「晋元康地道記曰。城内南北九里七十歩、東西六里十歩」(後漢書劉昭注)
 ※晋元康年間:291〜299
「洛陽十二門、南北九里」(太平寰宇記所引陸機『洛陽記』)
 ※陸機(261〜303)」呉陸遜孫、晋入朝289
(始皇帝冢)「墳高五十余丈、周迴五里余」(集解引皇覽)
「漢家之葬、方中百歩。已穿築為方城…及埋車馬虎豹禽獸」(皇覽)
 ※「皇覽」(魏文勅撰)


◆FAQ 91
Q:「南至邪馬壹國」の「水行十日、陸行一月」は起点が帯方郡なのだ!
   10日で九州北岸に来たのだ! あとは陸路なので九州内だ!

A:大同江河口に位置する鎮南浦より唐津まで、海保水路部距離表に基づけば1,561kmを数える。想定される当時の船速と日照時間を勘案すれば、物理的に不可能な日程である。

 実例に即して言えば、1719年に来日した朝鮮通信使一行は、申維翰の記録によれば、釜山出港より壱岐勝本着までだけでも60日以上を費やしている。釜山を立ち南風に阻まれ絶影島に停泊してから実に31日目の夜半に佐須奈に入港している。
0069◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:24:20.09
◆FAQ 92
Q:『周髀算経』に一寸千里法が説明されている!
  周代に短里が実在したことは疑い得ない事実だ!

A:『周髀算経』の成立は後漢代初期まで遡らない。西晋代の偽作とする説にも一定の信憑性があり、短里実在説の根拠たり得ない。

 六尺表を用いない『淮南子】や成立年代不明の『周髀算経』を措くと、一寸千里法の初出は後漢末の鄭玄による『周礼』注であるが、数学的算出でも天文学的考察でもなく、古来知られている禹都陽城(地中)に於ける土圭長と王畿千里思想の融合に過ぎない。

『周髀算経』は漢書芸文志に記載なく、引用者も居らず、成立は後漢代初期まで遡らないとされる。一方で円周率に3を使う古拙さから後漢末までは下らないと考えられてきた。
しかし劉徽が263年時点で一寸千里に言及した際も「説曰」として鄭注等から引用するのみで『周髀算経』には触れていない。よって同書の成立年代は更に下る可能性がある。

 また『周髀算経』が記載する数値から計測地点の北緯を逆算すると、統一性がない。このことは同書が今日滅失した緯書など異なる出典から剽窃を繰り返したか、架空の測定数値を用いたかして成立していることを示す。
二十四節気の二至を除く景長、北極四游の南北、ならびに二十八宿周天歴度法については架空が確定している。
北極星の位置について計測地点が北緯37°以北にならざるを得ない異常値さを示している理由は、『尚書緯考靈曜』、『洛書甄曜度』などの緯書に現れた空想的宇宙観と整合性を取るための捏造数字であったためと推認できる。

 八尺表景長が陽城で夏至尺五寸であることは再三実測されており、夏至景長尺六寸は殷都朝歌付近であることも実測されている。
 よって周城景長尺六寸は、『淮南子』と整合を取って八尺:尺六寸=80寸:16寸=5:1という単純な整数比に引き寄せるための捏造であった可能性が高いといえよう。


◆FAQ 93
Q:畿内とは何だ!

A:令制五畿や四至畿内が歴史的実体を伴うことは言を俟たない。令制五畿を改めて定義する必要はないが、改新詔の史料性に疑義があろうとも四至畿内が実態性ある自然国境で関塞の地であることを以下に明示する。

 北の逢坂は南山城と近江を分かつ関塞であることが衆目に明らかである。
 西の櫛淵は一ノ谷付近に比定され、播摂の自然国境である。
 南の兄山は、紀の川ルートで葛城に入って来る者への防衛拠点である。
 東の横河は、木津川水系ルートと宇陀川水系ルート(初瀬街道)が合流する以東、雲出川ルートと櫛田川ルートが分岐する以西で、中勢との分水嶺の内側である。大海人の吉野脱出経路でも知られる。
 ただし本稿では畿内第V様式圏と吉備圏の境界を重視する立場から、FAQ4のとおり針間国/明石国間を西の疆埸と考える。
改新詔における畿内国の定義が畿内第V様式圏に酷似する事実の指摘(濱田2014)は注目に値しよう。
0070◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:24:52.10
◆FAQ 94
Q:北部九州と畿内に政治的関係があったなど認められない!
  畿内式土器が出るのは単なる交易の結果だ!

A:那珂・比恵遺跡群は弥生中期以来古墳前期中頃まで大規模な集落として存続しており、晩くともIB期後期頃より倭人伝に登場する三大国の一角である奴国の政治的中枢部として機能していたと考えられている。(久住2000など)
ここに畿内との密接な政治的関係の痕跡が認められる。

 IB期に庄内系(庄内2〜3)が受容されて筑前型庄内甕が成立し、IIA期には在来系が激減。布留0式の影響下で北部九州型布留甕が成立したと考えられ(久住1999)、畿内系主体の遺跡となっている。
IB期新相には纏向石塚(纏向型)と箸中山古墳(定型)の中間的平面形状を呈する那珂八幡古墳が、九州最大の墳丘として、これまで在来系の地域に突然築造される。
https://i.imgur.com/zJCqyag.png
https://i.imgur.com/KTMQyfU.png
第二主体からは三角縁神獣鏡が出土する。

 畿内と蜜月の関係を築くことで北部九州最大勢力の地位を確固たるものにした奴国の政治的転換を表すものといえよう。


◆FAQ 95
Q:森井貞雄によれば西暦258の年輪年代が与えられた二口かみあれた遺跡が庄内3だ!
  布留0の箸墓が3世紀中頃である筈がない!

A:布留0の実年代を西暦260〜280頃とする寺澤の見解(橿考研2002)と齟齬がない。

ただし森井が二口かみあれたを庄内3併行と判断したという点について出典がない。
森井は青龍三年(西暦235)銘鏡を出土した大田南5号墳の「庄内3」あるいは「布留0」併行を弥生終末期の終わりの一つの定点(森井1999)としており、本Qは本人の著述と齟齬があって疑わしい。

科学年代西暦258をVI-3様式期(布留0古相)の年代観と対照する森岡(2014)。
上記年輪年代(光谷1995)が古墳時代初頭・布留0併行の暦年代を提出したとする河合(石川埋文2000)。
これらと突合すると、光谷の上記暦年代データは箸墓の築造年代を3世紀後半初とする見解と整合性がある。
0071◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:25:28.54
◆FAQ 96
Q:「銅出徐州」というが銅山があるのは呉領だった徐州南部のみ!
  彭城銅山県は名ばかりの存在で漢書・後漢書に銅山のあった記録もない!

A:彭城銅山県(現・徐州市銅山区)は北宋の元豊年間に宝豊監が置かれ鋳銭が行われていた。宋銭「元豊通宝」の鉛同位体比は三角縁神獣鏡に酷似している。
のち廃坑となり地名のみが今に残る。
 これと別に、隣接する利国には鉄冶を主する監が置かれていた。

 呉の領有した徐州南部とはもと揚州の属であった広陵郡南端の極めて限られた地域のみで、徐州の殆どは魏領である。
漢書地理志広陵国・続漢書軍国志広陵郡とも鉄を産することを記すのみで銅山があった記録がないことは彭城と同じである。


◆FAQ 97
Q:纒向は蛙を食う貧困な寒村だ!

A:西漢は皇帝の宗廟に羊・兎・食用蛙を供えるのが常であった。
  東漢にあっても普通に食用であった。
  「羔、菟、鼃所以供祭也」霍光伝師古注
  「鄭司農注云蟈蝦蟇、玄謂蟈今御所食蛙也」周礼両鄭注
 纒向土壙祭祀において今人が高級食材とする鯛・鴨・桃などと並んで神饌とされることに不自然はない。


◆FAQ 98
Q:纒向は古墳築造のための施設であって都などではない!

A:合理的な理由がない。
 纒向の建設は庄内0式段階で運河掘削が開始する。
 一方、90m級にまで巨大化して弥生墳丘墓の域を超えた墳丘墓の築造は庄内2式段階に開始する。
よって遺跡内への搬入土器が広域に亘る特異性発現、運河掘削ともに、大型墳丘墓築造開始より1世代を超えて先行しており、因果関係が認め難い。
また辻地区の大型建物は3式段階には廃絶しており、箸中山古墳の築造開始に先行する。
よって此の因果関係も求め難い。

 纒向型土壙祭祀の開始も大型墳丘墓築造に先行する。その祭祀内容には葬送儀礼との関係が窺えず、寧ろニヒナメヲスクニや鎮火祭といった服属儀礼や鎮護国家的行事との関連性が指摘されている。
導水施設における祭祀も池上曽根や伊勢遺跡に先行事例が求められ、墳墓との関連がうかがえない。ことに木樋を用いた祭祀は首長居館周辺で執行される特異な祭祀として後世に残っている。

以上より、纒向は祭祀に特化した特異な大遺跡であるが古墳祭祀には特化しておらず、古墳造営とのみ結びつけるのは不合理である。
0072◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:26:00.06
◆FAQ 99
Q:ホケノ山古墳の年代は古木効果の影響を受けない小枝資料の炭素年代によるべきだ!
  4世紀後半だ!

A:後代の混入物として除外する通説が正しい。
 墓室内に落下していた丸底坩と加飾壺は、他古墳での類例を鑑み、墳頂に囲繞配列されていた祭祀用土器と見るのが妥当と思われる。明らかに混入物である小枝資料は天井崩落時のコンタミであろう。
 ラジオカーボンによる暦年代の較正に当たっては古墳寒冷期に対応する炭素14濃度の乱高下を考慮する必要がある。3世紀末にかけて大幅な炭素14濃度の上昇が観察される。また4世紀後半にはラジオカーボンの崩壊速度に見合う濃度上昇があり、これが撹乱要因となって較正曲線によって絞り込める暦年代が拡散している。
 Intcal20から見た炭素14濃度は西暦270年頃をボトムとして大きく上昇しており、布留1古相のyBP値が新相のそれより高く出る実態と合致している。また、同時代資料と見られる小枝の確率密度分布ピークが一方は4世紀中葉後半、他方が4世紀末から5世紀初頭の値を示すことも、気候変動による撹乱要因が深刻であることを読み取れる。逆に270年頃のピークは両資料とも適切に合致しており、より信頼度が高い。ここから、天井崩落の時期を布留0末から布留1初頭と推察する。
 周濠底のS字甕Aの年代(庄内3)に属する多数の測定例と整合している。
https://i.imgur.com/nHtnTXO.png


◆FAQ 100
Q:会稽東治は蘇州だ! いや上海だ! 長江河口近辺だ いや淮河より北だ!

A:卑弥呼が通交した時代の会稽郡は現在の浙江省および福建省、単独で「会稽」と言えば常に現・紹興市越城区にあった会稽郡治「会稽山陰」を指す。
 「越王句踐、其先禹之苗裔而夏后帝少康之庶子也。
  封於會稽、以奉守禹之祀」(史記越王句踐世家)
 「禹周行天下、還歸大越、登茅山以朝四方羣臣、封有功爵有コ。崩而葬焉。
  至少康、恐禹迹宗廟祭祀之絶、乃封其庶子於越、號曰無餘。」(吳越春秋)
 「會稽郡山陰、會稽山在南,上有禹冢」(後漢志郡国四)
✳︎茅山:会稽山の別称
 秦の王翦が楚を滅した時、楚に併合されていた呉越を分離して会稽郡とした。
 会稽郡治が現・蘇州市にった時期、当地は呉本国、呉県と呼ばれ、会稽は依然会稽山麓に所在す。
 以降変転を経て順帝永建四年(199A.D.)に呉郡を分割し、以降の会稽郡治は会稽山陰である。
「会稽東治」が呉郡や徐州に存在しないことは明らかである。

「東冶」は『捜神記』や『太平広記』並びに書陵部蔵三国志 南宋刊「紹熙」本に登場し、すべて越が楚に滅された後の越族の都となった閩越(卑弥呼朝貢当時の「東侯官治」)を指している。
(参考:FAQ40)
0073◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:26:32.43
◆FAQ 101
Q:纒向の大型建物Dというのは東西二間しか見つかってないではないか!
  四間x四間に復元して大型大型というのはインチキだ!

A:「本来の建物規模は調査の状況や建築学的な検討から東西も4間であったと」
 と調査機関は公式発表している。

 事実、東西6・2m、南北19・2mはアンバランスに長大である。一般に偶数柱間の総柱建物は居館の系譜と考えられており、このような形態は異例であろう。
 建物Bと建物Cの間隔は建物Cの東西二間に等しく計画的に設計されている。
 建物Dで発見された柱列西端から建物Bまでの間隔は建物Dの東西四間に等しい。
 また建物Dと南柵列との間隔は建物Dの南北一間(束柱をカウントすれば南北二間)である。
 全体が規則的・計画的な配置であることを考慮すれば、総柱建物が正方形を志向する傾向も鑑み、建物CとDの間隔も建物Dの東西二間に等しく復元することは合理的である。つまり建物Dを東西四間、南北四間とした復元は合理的かつ妥当である。
 建物Dを破壊している溝SX-1001、建物Cを破壊している溝SX-1002ともに底の僅かな深さしか残存しておらず、両建物のあった地表面への削平が深かったことが窺知される。

大型建物群配置図 https://i.imgur.com/4W4mle2.png
同空撮 https://i.imgur.com/A1eBwbR.png
建物B空撮 https://i.imgur.com/HytoKvD.png
Dより西を望む https://i.imgur.com/LB1oG3k.png

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0074◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/10/26(火) 05:27:04.23
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前及び本スレ立て作業中の書き込みは
 荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更】なし
0075日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 07:19:33.73
倭(ヤマト)女王卑弥呼:
>初期ヤマト王権の王(纒向)= 魏王朝の金印紫綬= 親魏ヤマト王= ヤマト迹迹日百襲姫=箸墓の主

則ち、初期ヤマト王権は、
魏王朝の金印紫綬と、難升米に与えられた黄憧(所謂征夷大将軍の軍旗)と、張政の檄文とを後ろ盾に、
王権の礎を確たるものにしたのである。
0076日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 07:39:51.68
ついに「南水行十日陸行一月」の謎が解けたyo!

魏志倭人伝の核心は「計其道里 當在会稽東冶之東(その道里を計るに、まさに会稽東冶の東にあるべし)」の一文。

1.西晋初代・武帝司馬炎は、祖父・司馬懿仲達(秀吉)を後見人に指名してくれた大恩人・曹叡(信長)の、(実は呉より北にいた)卑弥呼を特別待遇してしまった判断ミスを正当化し、呉を滅ぼす先鞭を付けた賢帝に仕立てる必要があった。
→曹魏の帝都・洛陽から見て東南にある孫呉との戦いにおいて、その背後に倭国「女王之所都」があれば、最高の牽制となる。
→孫権の帝都・建業とほぼ同緯度の会稽郡「東治(シ・さんずい)」ではなく、そこから更に約580km南で、帯方郡から12,000里の「東冶(ン・にすい)」の東にあると思わせたい。
2.ところで倭国の気候風俗(服装、産物、動物、武器)は、南越(ベトナム)国境にある儋耳朱崖に似ている。
3.しかし本当の位置も残さなければならない。

そこで陳寿が行った忖度が、女王国(九州)島が、狗邪(伽耶)韓国の南から儋耳朱崖(ベトナム)まで届く、中国大陸をすっぽり包み込む、南北に細長〜い「2つの島」であるように思わせる印象操作。
まず「奴国」を2回使って「女王之所都」が「奴国だよ、奴国だよ」と正解の【奴国1】を暗示(ダチョウ倶楽部「押すなよ、押すなよ」→2回目の念押しがポイント)。
次に、投馬国(宮崎)から南水行十日にある奄美大島を海南島までグィ〜ンと引き伸ばして、女王国島のパラレルワールド「邪馬台国島」を、そこに東治⇔東冶間の「陸行一月」を転用して幻の【奴国2】を創り、「東冶(ン・にすい)」の東に「女王之所都」を合わせた。
同時に倭国に行ったことがある中国知識人には「陸行一日(奴国)」の間違いとすぐに気が付くようにもした(「日」の両端の棒を下に延ばし日+Л→「月」)。
卑弥呼は、漢委奴国王以来の奴国王・帥升「其國本亦以男子為王 住七八十年」の男系女子(孫娘)で、先祖である歴代倭王(死者=鬼)の神託を聞くイタコとして(鬼道政治)、北部九州30カ国から共立された巫女(斎王)。
邪馬台国七万戸=奴国二万戸(福岡平野)+(南の狗奴国に狙われた)後背地・筑紫平野五万戸。
0077日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 07:42:12.29
>>76の模式図だyo!【魏志倭人伝の「倭国≒東冶」印象操作】
   ┏━━┓帯方郡  ┏┛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
←┐┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)〜〜〜日本海〜〜
洛陽┃〜〜〜↓↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━
【魏】┃〜対馬▲↓南「水行10日」〜〜〜〜┃「女王国東渡海1,000里 複有国 皆倭種」 
 ↓ ┃「瀚海」↓↓玄界灘〜〜〜〜〜〜〜┗━━━━━━━━━━━┓(出雲・吉備=墳丘祭祀)
   ┃〜壱岐▲↓〜〜〜〜┌南「水行10日」┐関門海峡〜〜〜〜〜▲┃(大和・東海=銅鐸祭祀)
v✖s┃〜〜┏末盧国━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃ 
   ┃〜〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲▲↓国東半島┃侏儒国┃〜┗━━━┛
 ↑ ┃〜〜┃▲↘「陸行1日」(正)‗▲▲▲▲↓豊後水道┗━━━┛「在其南 人長3〜4尺(少彦名)
【呉】┃〜〜┃♀【奴国1】女王之所都▲▲┛↙〜〜〜〜〜〜〜〜〜去女王4,000里」
建業┃〜〜┃狗奴国▲▲▲▲投馬国←←┘宮崎平野=南「水行20日」
   ┃〜〜┗━━女王国島━┛↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽┃〜東シナ海〜┌南「水行10日」〜〜〜〜〜〜〜〜
東治┃〜〜┌─┌←▲奄美大島┐↙陳寿の創作(女王国島のパラレルワールド…幻)
 ↓ ┃〜〜│〜↓「陸行1月」_〜│←「※自女王國以北其戸数道里可得略載」(北部九州30カ国=30日=1ヶ月)
   ┃〜〜│〜↓▲沖縄〜〜〜│〜〜↓「自帯方郡至女王国 12,000里」
東冶┃〜〜│♀【奴国2】(幻).〜│★【(女王之所都)計其道里 當在会稽「東冶」之東】(魏晋のプロパガンダ…嘘)
   ┃〜〜│▲台湾〜〜〜〜〜│〜〜↑「此女王境界所尽 其南有狗奴國 不属女王」
香港┃〜〜└┐〜〜〜〜〜〜〜│←「※其余旁国遠絶(幻)不可得詳」
┏▲海南島〜└邪馬台国島(幻)┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃↖儋耳朱崖〜〜南シナ海〜〜「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜…本当」
┛←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜↘▲裸国フィリピン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜↘▲黒歯国インドネシア▲パプアニューギニア「複在其【奴国2】(幻)東南 船行1年…大げさ」
0078日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 07:44:59.42
「卑弥呼以死 大作冢 径百歩」〜卑弥呼は直径(円墳)百歩(140m)の冢を大いに作(るを以)って死んだ〜 のカラクリ

@265年、曹魏から禅譲を受け、280年、ついに呉を平定し中国を再統一。天下に再び平和と繁栄をもたらした西晋の功績を後世に書き残すための正史「三国志」を編集中、30年前の魏使の報告書「径百尺(25m)」を見た陳寿は、当時の倭国はすでに古墳時代に突入し、王墓だけはやたらと長大という情報を、官僚だけに読み知っていた。
A(膨大な餓死者を出しておきながら黄巾の乱を放置した後漢皇帝たちの厚葬に呆れた)曹操の薄葬に従ったのだろう卑弥呼でも、「径百尺(25m)」の墓ではいくらなんでも小さすぎる。地方豪族級の小さい墓しか作れない倭王に明帝曹叡が親魏倭王の金印を授けるはずがない。
Bおそらく「径百歩」の誤りであろう。ついでに「以+【大】作冢」と補足しておこう。

こうして陳寿は仕方なく、形状●(直径=円墳)や数値「百」はそのままに、単位「尺(25cm)→歩(1.4m)」だけ刷り替えた。
(もし誰かが気付いたとしても誤記と言い逃れればよい。少なくとも倭国にわざわざ渡海してまで確かめようとする者ももはやいまいw)

そして時は流れ、1740年後の日本…
当然のことながら、祇園山古墳(九州説)も箸墓(大和説)も「径百歩」に該当せず、短里だ長里だ、南だ東だと、果てしない水掛け論が継続中w

▶●もしも箸墓(全長280m)が卑弥呼の冢だったら…
→魏使は「卑弥呼以死 作【大冢】 長二百歩」と記録→陳寿は魏志倭人伝にそのまま転載(×不正解)
●もしも祇園山古墳(直径25m)が卑弥呼の冢だったら…
→魏使は「卑弥呼以死 作冢 径百尺」と記録→陳寿は「卑弥呼以死 【大作】冢 径百【歩】」と盛る→魏志倭人伝(○正解)

祇園山古墳は上方下円墳で、天(上)から見ると方格規矩(四神相応)鏡そのもの。鏡マニアの倭王に相応しい。

「殉葬者奴婢百人」は、曹魏の薄葬に従いつつも、死後の孤独に怯えた卑弥呼の面従背腹であろう。
面白いのでそのまま転載しようw(陳寿、心の声)
0079日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:03:21.45
卑弥呼の鏡は、
その製作技術の精緻さ、文様の重厚さ、厳重な城柵楼観を模した鋸歯紋列などから、
和泉黄金塚出土の景初三年銘画文帯神獣鏡とみるのが順当。
0080日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:06:27.33
卑弥呼の冢=祇園山古墳
台与の墓=那珂八幡古墳2号主体(1号主体は父「男弟」)
神武の墓=箸墓(台与より倭王位禅譲→吉備を従え、大和東征後)
0081日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:07:12.00
卑弥呼の本名は日巫女
0082日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:07:56.52
なお、和泉黄金塚は、
そのすぐ北にある神社の祭神から、日本神話のアメノコヤネの畿内根拠地だったと考えられる。
0083日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:08:52.65
>>80
箸墓断面図(北側より)
……………………….______
5 段目……………-/神武+百襲姫\←崇神が追葬
4段目…………/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\____________
3段目………/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\___________\_
2段目……/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\____________\_
1段目_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_____________\__地面
……… ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0084日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:11:27.69
神武天皇の本名は、彦火火出見(ひこほほでみ)、あるいは狭野(さの、さぬ)。
『日本書紀』での名は神日本磐余彦天皇(かみやまといはあれびこのすめらみこと)
0085日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:11:47.88
殉葬のないホケノ山や(吉備特殊器台)箸墓や西殿塚は、邪馬台国の遺跡ではないと思う人?
0086日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:15:50.95
卑弥呼の墓は、阿蘇高千穂三田井(=馬臺)の高千穂神社のご神体山、
臺与の墓は、阿蘇高千穂三田井の北にあり、卑弥呼の墓を守る日向祖母山との縁起伝説を持つ宇佐神宮一之御殿地下(の石板の下)。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:16:50.87
>>77
>>78
卑弥呼の魏帝への朝貢目的は、(蜀の牽制として西のインド・クシャーナ朝「親魏大月氏王」同様)呉の牽制として東の「親魏倭王」として、帯方郡が管理していた「伽耶の鉄」の倭国における輸入独占権(郡宛て鉄の発注書用の封泥金印「親魏倭王」)。
つまり狗奴国戦争における後方支援要請だったわけで、南の狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。
長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は【狗奴国の位置】であることに留意されたい。
そこで九州説、畿内説の狗奴国を検討すると、以下のようになる。

−女王国 東渡「海A」千余里 複有「国B」皆倭種【〇九州説…「海A」関門海峡「国B」本州、✕畿内説…「海A」鈴鹿山脈「国B」北海道】
−其南有狗奴國 不属女王【〇九州説…熊本もしくは薩摩、✕畿内説…仲良し東海+河内彦(大阪)←支離滅裂】

畿内説はいずれも当てはまらない上、「渡海複有国皆倭種(→東)」と「狗奴国(南⤴東)」が共に「東」で重複する。
また、鉄製武器(軍事力)も文字も駅伝制(通信手段)もない3世紀の畿内にいて、遠隔の北部九州を安定支配するのは物理的に不可能。
消去法により、九州説が正しい。
では、狗奴国が熊本か鹿児島かだが、邪馬台国七万戸を統治する倭女王をして、魏帝に援軍要請させるほど窮地に陥れる国の軍事力を考えると、
その人口は邪馬台国と同等(七万戸)もしくはそれ以上の人口(八万戸)を想定。
面積から見て、川内平野でゎ「平野面積≒戸数」となる3世紀の開墾能力では無理があると思われ、狗奴国は菊地平野(狗古智卑狗の本拠)+熊本平野+八代平野の3平野を合わせた超大国と考定して、
北の邪馬台国は、北岸の吉野ヶ里遺跡を始め、弥生拠点集落の宝庫「筑後(川)の賜物」筑紫平野、卑弥呼王宮はその最高所・甘木朝倉を、
卑弥呼の冢「大作冢径百余歩(尺)=直径25m」は、3世紀中頃の築造で、筑紫平野を一望でき、かつ同時期(甕棺墓)の殉葬者が少なくとも66人以上確認されている「有棺無槨」祇園山古墳を比定。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3
0088日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:20:28.89
>殉葬者が少なくとも66人以上

殉葬ではない。
奴婢が石室に埋葬されるなら平民はどうなんだよ。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:22:26.44
>>87
すると、欽明(現皇室開祖)の父にして、古代史の謎である継体の正体(呉の南の「越」王の分家=狗奴国王・卑弥弓呼の末裔。鯨魚@八代淡海→近江琵琶湖)も判明!古代史は以下のように一挙に解明できるのである!

漢委奴国王=1世紀(弥生後期)
帥升=2世紀(倭国大乱)
卑弥呼=3世紀(弥生終末)邪馬台国(帯方郡張政の仲介で狗奴国を併合)…伊都国王神武「更立男王国中不服」を、紀伊半島西部水銀鉱床で栄えていた大和纏向に東征させ「奥津城」として(帯方郡の鉄の代価)隠蔽&独占。
崇神朝=4世紀(前期古墳)伊都国(台与死後「複立男王並受中国爵命」)…垂仁、伊勢神宮を創建し紀伊半島東部も聖域化。紀伊半島の水銀鉱床完全独占。
応神朝=5世紀(中期古墳)邪馬台国(仲哀を武内宿彌&神功が暗殺)…魏晋【宋/斉/梁】南朝へ朝貢再開。479年「武」上表「安東大将軍倭王」任命(悲願達成)。
継体朝=6世紀(後期古墳)狗奴国(武烈死後、倭王磐井を暗殺「百済本紀531年、日本の天皇・皇太子・皇子共に薨去」、筑紫君と矮小)…阿蘇邪靡堆へ遷都。倭国独自(九州)年号創設。
日出処「天子」倭王阿毎多利思比孤、新羅の朝貢を契機に隋煬帝に対し対等外交宣言607年
欽明朝=7世紀(飛鳥時代)…仏教による墓制(国家祭祀)変更のため、欽明皇子、蘇我稲目と共に奥津城(王家の谷)に下向。大和分家として飛鳥疎開宮造営。
用明&推古…物部守屋を誅殺し前方後円墳廃止。大和分家を乗っ取ろうとした蘇我氏を九州本家の天智が誅殺し、近江大津宮へ東遷(大化の改新)。
天武朝=8世紀(奈良時代)記紀編纂→唐外交の火種【九州年号&多利思比孤】を抹消すべく、崇神朝〜応神朝〜継体朝の歴代倭王権@九州本家の交代が、すべて大和分家で起こっていたように史実歪曲。
畿内を記紀の歴史テーマパーク化(九州の地名をそっくり移植。阿蘇外輪山→三輪山、八代淡海→近江琵琶湖など)
桓武朝=9世紀(平安時代)

まとめると、
九州本家…卑弥呼台与(邪馬台国)→崇神朝(伊都国)→応神朝(邪馬台国)→継体朝(狗奴国/阿毎多利思比孤)→天智東遷(難波宮大津宮)→桓武(平安京)
大和分家…神武(伊都国)東征→崇神朝奥津城造営(紀伊半島の水銀鉱床目的)↘欽明朝(推古摂政厩戸)→天武持統(飛鳥宮藤原京)→元明(平城京)
0090日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:33:47.92
>>75
>倭(ヤマト)女王卑弥呼:
初期ヤマト王権の王(纒向)= 魏王朝の金印紫綬= 親魏ヤマト王= ヤマト迹迹日百襲姫=箸墓の主

おや?、また例の、
「」や「」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は九州」などの、
史料事実や史料実態に反論出来なかったから、嘘つき騙しの貼り付けを繰り返している、
オレオレ詐欺の・・・・アホ大和説男ね。
気が狂うと凶暴になって怖い人種だから、しばらく放置しましょうね。
0091日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:34:05.39
>>85 そうかもしれません
0092日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:46:36.07
>>79
>卑弥呼の鏡は、
その製作技術の精緻さ、文様の重厚さ、厳重な城柵楼観を模した鋸歯紋列などから、
和泉黄金塚出土の景初三年銘画文帯神獣鏡とみるのが順当。

明帝の下賜鏡である事の必要条件は、原則は、
「尚方作」鏡である事や、洛陽で盛行した内行花文鏡や方形規矩鏡などである事であり、
サイズも18p位のものや、同范鏡のような安物ではない事などであり、
敵対国の呉や公孫氏支配の楽浪で盛行した三角縁や神獣鏡は除外される。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:49:14.26
>>89
筑紫邪馬台国女王・台与の死後、倭王となった伊都国王・崇神「複立男王並受中国爵命」の玄孫(4世孫)・仲哀から王権を相続(奪還)した応神(胎中天皇)は、仲哀の実子ではなく、
筑紫女王・神功皇后(記紀が邪馬台国「卑弥呼」と混同させられる理由)と大臣・武内宿彌の子供説(リンク参照)がある(仲哀崩御の十月十日後に筑紫で出生)。
仲哀の息子(応神の異母兄)たち(籠坂かごさか&忍熊おしくま皇子)の反乱もこれが原因である。

その応神朝@筑紫(邪馬台国♂武内宿彌&♀神功皇后)を筑紫君磐井の乱で下剋上した狗奴国王・継体@阿蘇は、仁賢皇女・手白香姫を娶って欽明皇子を産ませることで、歴代倭王統の維持を図った(倭国大乱の再発予防)。

この欽明皇子が義理の父・蘇我稲目とともに、古代東アジア標準の中央集権強化手段=仏教への国家祭祀(墓制)変更のため、奥津城(王家の谷)大和に下向して大和分家(飛鳥)を築き(継体の大和入り20年に仮託)、
その次男・用明の代で、ついに強硬な廃仏派である大連・物部守屋を滅ぼして前方後円墳築造を廃止。用明の妹・推古が仏教の国教化を成就。
しかし、全国の官寺建設で国家予算を恣にした蘇我蝦夷・入鹿父子が大和分家の皇族を次々に粛正し、乗っ取ろうとしたため、九州本家の天智@太宰府(瓦葺き)が飛鳥(板葺)宮に下向。三韓大使の目の前で誅殺(乙巳の変)。
その後、663年に白村江海戦での完敗により、唐・新羅の連合艦隊による倭王征伐がいよいよ現実味を帯びたため、継体→安閑・宣化→阿毎多利思比孤系統の九州本家・天智が、近江大津宮に東遷。

ここに倭王権は史上初めて北部九州を出て、近江大津宮→飛鳥浄御原宮→新益藤原京→平城京→平安京へと続く畿内中心の歴史が始まるのである!
欽明以前の「畿内」には、崇神朝・応神朝はもちろん、直前の継体朝ですら「記紀伝承地」に大王宮が一つも出土せず(明治政府設置の石碑のみ)、巨大王墓と倉庫しか出土しないのは、そのためである。
0094日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:31:24.21
短里、長里などはありません。
公里と公里とは別の手法での計測があります。
一寸千里法(変動里)とか、
公里を使い△斜線を1里とする使い方している箇所があります。
たとえば京師を去ること一萬四千里
魏志での万二千里余、
郡から会稽東治の東(1里100m位)千里法をそのまま使います。
二千里で公の里(唐560m)2千里1120km
まったく、届きませんね。
斜線を一里として(高さ、横560mで斜線は792m、1584km
になります。斜線を1里としているようです。

邪馬壹國は近畿ですが卑弥呼は九州に定住と思います。
また纏向は卑弥呼の都でなく、邪馬壹國の伊支馬
(王から官になって卑弥呼を支えます)の都です。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:33:12.60
>>93
ダイワとしか読めない大倭(大和)を(オオ)ヤマト と読ませるのはなぜか?
邪馬台国があったからではなく、その逆で、国内外(唐)に対し、新益藤原京を新設した「畿内」に、筑紫邪馬台も阿蘇邪靡堆もあったと思わせたかったからなのである!

白村江海戦惨敗で東遷した九州本家の天智の死後、壬申の乱で倭王権を獲得した大和分家の天武が正史記紀を編纂し(唐を刺激する九州本家=継体創始の倭国独自年号&日出処「天子」多利思比孤を抹消)、
それに合わせて九州の地名をそっくり移植し、「畿内」をその歴史テーマパーク化していったからで、そのテーマパークの名前が「大倭」(ヤマト)なのである!

7世紀唐(飛鳥時代)までの中国歴代王朝には、倭国は九州島のみと認識されていたことが判る。
魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)又有侏儒国在其南(四国)」
隋書倭国伝(倭王阿毎多利思比孤@阿蘇邪靡堆)、旧唐書(原文略)
日本の使者Aは「日本国(本州)は昔の倭国(九州)とは別の国だったが、日辺(→東)にあったので、日本と名付けた」
別の使者Bは「倭(九州)と言う名前が優雅でないから日本(本州)と改名した」と言い、
また別の使者Cは「日本(本州)は昔小国だったが、倭地(九州)を併せた」と言った。
来朝した使者ABCの態度が尊大で、真実を言っている様子がなかったので、中国は彼らを疑った。

事実は逆で、白村江海戦惨敗で九州本家が近江大津宮に東遷後、実際はすべて北部九州で展開していた「倭国」の歴史テーマパークにするため、後漢書東夷伝の「大倭」@九州を借用しつつ、
発音は北部九州時代の都であった筑紫邪馬台&阿蘇邪靡堆(ヤマト)としたということなのである!
ゆえに「魏志倭人伝」の年代記述に合わせて箸墓の築造年代を50年繰り上げて生まれた「畿内」説、ならびに古墳時代「畿内」にあったとされる「ヤマト王権」(定説)は、
唐外交を最優先課題とせざるを得なかった天武・持統朝が国家事業として強行した、この複雑なからくりに惑わされて生まれた幻想で、
記紀(後付け地名=ヤマト王権)という虚構のゴール地点から、魏志倭人伝と土器編年の年代繰り上げ操作による牽強付会に過ぎず、どこまで史実歪曲&洗脳を定着させられるのか?という、社会実験に過ぎないのである(今年は皇紀2681年w)。
0096日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:33:19.06
>>94
あんた、算数できないだろ
0097日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:39:50.20
>>95
まとめると、663年8月の白村江海戦で(互いに先陣を競って無秩序な突撃を繰り返す)倭国水軍を全滅させた大艦隊を擁し、その気になれば、完全に無防備〔もはや陸軍のみ→夥しい神籠石(高句麗)式&朝鮮(百済)式山城の築造ラッシュ〕となった倭国に来襲して、天智の首都・太宰府を殲滅できた超大国・唐(外交)への忖度で生まれた記紀が消そうとしたのは、

A.倭国史上初めて北部九州を出て、近江大津宮に東遷した天智@太宰府以前の倭王権(崇神朝→応神朝→継体朝)がすべて北部九州(筑紫邪馬台→阿蘇邪靡堆→天智太宰府)にあったこと
→3王朝ともその奥津城(王家の谷)&新益藤原京を新設したばかりの「畿内」にあったことにした〔記紀の歴史テーマパーク「大倭」→「大和」聖徳太子(以和為貴)へ〕。
B.さらに、磐井の乱で応神朝@筑紫を乗っ取った、継体朝@阿蘇がやらかしていた3つの不都合な史実なのである!

1.(武寧王の百済を完全属国化した)継体が中国の南北朝二帝並立の隙に創始してしまった(時間の支配者=中国皇帝の冊封からの独立を意味する)倭国独自(九州)年号
→天智の【倭京】(太宰府)以前は全て抹消!(下記リンク参照)
2.鉄の産出により高句麗&百済に形勢逆転した新羅からの朝貢で調子に乗り、南北朝を再び統一した隋の「天子」煬帝相手に日出処「天子」を名乗ってしまった阿毎多利思比孤(冠位十二階)
→同時期の大和分家・厩戸皇子と合成し、憲法十七条(以和為貴)「聖徳太子」を捏造&抹消!
3.白村江海戦惨敗で唐新羅連合艦隊の倭王成敗(王族9親等全員処刑)に怯えた九州本家・天智@太宰府の、(裏口から船で高句麗に脱出できる)近江大津宮への遷都(臆病風→周辺国の笑い草)
→舒明♂皇極♀の長男=斉明皇太子として大和分家に接続&統合!(皇極斉明重祚&天智天武兄弟の秘密)

-継体朝@阿蘇による倭国独自(九州)年号一覧
継体・善記・正和・教知・僧聴・明要・貴楽・法清・兄弟・蔵和・師安・和僧・金光・賢称・鏡當・勝照・端政・告貴・願転・光元・定居・【倭京】・仁王・僧要・命長・常色・白雉・白鳳・朱雀・朱鳥・大化・大長
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/nengo/nengou.html
-熊本県玉名市和水町前原の石原家文書
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaiho122/kai12204.html
0098日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:59:34.02
>>992
>邪馬壹國は近畿ですが卑弥呼は九州に定住と思います。
また纏向は卑弥呼の都でなく、邪馬壹國の伊支馬(王から官になって卑弥呼を支えます)の都で

「邪馬壹國は近畿です」が、
「南≠東」や「正北抵新羅の倭國(≒女王国)は九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツです。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:04:48.72
卑弥呼がもらった? 曹操墓出土と同型の鏡、なぜ大分に...
https://www.asahi.com/articles/ASM9443XDM94UCLV009.html
卑弥呼の鏡「可能性高い」大分・日田で出土の鉄鏡
中国・曹操高陵の発掘責任者が見解
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/472520
「三国志の英雄」として知られる曹操(155〜200年)の墓「曹操高陵」を発掘した中国・河南省文物考古研究院の潘偉斌(ハン・イヒン)氏が、大分県日田市のダンワラ古墳出土と伝わる国重要文化財「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)」を、
邪馬台国の女王・卑弥呼がもらった「銅鏡百枚」の一枚である可能性が高いとする見解を明らかにした。
潘氏は、九州国立博物館でダンワラ古墳出土鉄鏡を確認した上で「金錯や銀錯が施される鏡は王宮関係に限られる。この鏡は国宝級の貴重なものであり、公式なルートで日本に伝わったと考えられる」と述べた。
「魏志倭人伝」は、景初3(239)年に卑弥呼の使いが魏の皇帝から「銅鏡百枚」を下賜されたと記している。
ダンワラ古墳の鏡は鉄製だが、潘氏は「倭人伝が『銅鏡』と表現したのは、鏡の総称として用いたのだろう。そこに鉄鏡が含まれても不自然ではない」と解説した。「魏の側からすれば、最高品質の鉄鏡を贈ることで、倭に工芸技術の高さを示そうとしたのだろう」と推測する。
0100日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:12:07.00
>>95
だったら場所変わったねって中国の史書に残るんじゃないかな
それが日本と名前変えただけなのか併合したのか分からないってどういう事よ
0101日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:13:54.81
>>77
>>99
奴国(志賀島の金印)→不弥国(日田の鉄鏡)→投馬国(串間の玉壁)すべてがピッタリと符合w

https://www.asahi.com/articles/ASP8W6SN1P86TNAB001.html
宮崎県串間市で出土したとされる円盤状の器「玉璧(ぎょくへき)」。
古代中国で権威の象徴とされた品が、どのような経緯で串間の地にもたらされたのか。
直径33・3センチ、重さ1・6キロの円盤状。「軟玉」と呼ばれる鉱石でできており、真ん中に穴が開いている。
動植物がモチーフの文様が施され、ほぼ同じ大きさ・文様構成のものが、中国南部の「南越王墓」から出土しており、紀元前2世紀ごろに中国で作製されたものと推定されるという。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:26:10.26
倭国から倭種の国に都が移ったのに記録が無いってのはなぁ
0103日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:30:12.11
>>98
「南≠東」は書いていません。
「正北抵新羅の倭國」
史料事実や史料実態に拠って、○です。
博多湾北部九州説こそ
「南≠東」でバツである。
0104日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:34:41.25
>>102
当然です。
近畿にある邪馬壹國,女王之所都として
東夷伝にあります。
倭国の都や女王国の都とは書いていません。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 13:10:17.83
>>99
鉄を銅って言うかよ

銅かしてる
0106日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 13:11:04.21
>>104
>近畿にある邪馬壹國,女王之所都として
東夷伝にあります

ありません。
「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や、
「正北抵新羅の倭國(≒女王國)は九州になる」などの、
史料事実や史料実態に拠って、
「近畿」説は、バツです。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 13:13:01.25
>>105
「銅鏡百枚」+卑弥呼専用に曹操鉄鏡だよ
0108日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 13:24:20.53
>>106
「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」
など書いていません。
「正北抵新羅の倭國」は魏志に記載はありません。
史料事実や史料実態に拠って、
「若狭湾北部九州」説は、バツです。
0109日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 13:45:24.53
>>101
特賜汝紺地句文錦三匹、細班華罽五張、白絹五十匹、金八兩、五尺刀二口、銅鏡百枚、真珠、鉛丹各五十斤
です。
ありませんね。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 13:47:31.79
>>107
特賜汝紺地句文錦三匹、細班華罽五張、白絹五十匹、金八兩、五尺刀二口、銅鏡百枚、真珠、鉛丹各五十斤
「鉄鏡」は、蛇足です。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:08:52.03
ただ、宝飾鏡レベルの特別なのがあってもおかしくはない
「三角縁神獣鏡と卑弥呼の鏡」西川寿勝
0112日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:37:24.64
>>110
>>111
何も正始元年の銅鏡100枚だけにこだわることはない。
楽浪郡・帯方郡とはたびたび往来していたのだから
卑弥呼共立の200年ごろから、臺与共立の250年頃までの間のどこかで贈られたものと、間口を広く捉えるべきだろう。
0113日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:46:51.68
>>92
画文帯神獣鏡:
>中国の後漢代に作られた鏡の一種。神仙や霊獣の像を主文様とし、外側に、日輪を従えた車、
>それを曳く獣、飛仙などの群像を描いた画文帯をめぐらす。図像は浮彫で表され、細い線を
>用いた細密な表現を特徴とする。神獣像の特徴や配置方法により、画文帯環状乳(かんじょう
>にゅう)神獣鏡、画文帯同向式(どうこうしき)神獣鏡、画文帯対置式(たいちしき)神獣鏡に分類
>されている。神仙思想の流行とともに盛行した鏡で、中国の各地域で製作された。

画文帯神獣鏡はメジャーな鏡だよ。
0114日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:48:50.03
>>112
卑弥呼にこだわることはない。
記禄のどうりしかない。
傳送文書賜遺之物詣女王,不得差錯

臺与も貢いでいるけど
下賜は書いていない。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:59:38.42
>>114
後世の記録から、臺与の朝貢は晋代に入ってからとされている。
たくさんの下賜品が有り、仮に鉄鏡も含まれていたとしても、
晋代のことだから、魏志にその詳細を取り上げることは憚られたと解釈すべきではないか。
0116日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:08:56.81
>>115
ないものは解釈すべきもんではない。
可能性とか立証ができない部類。

陳壽
233年 — 297年
三国志書かれた後と解釈
0117日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:11:50.10
日田の鉄鏡は一緒に馬具が出ている
0118日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:12:35.22
宮内庁の意向で九州の久留米あたりは発掘ができないんだよね。
0119日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:13:50.79
できるよ
0120日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:25:44.00
>>117
移動できるもんは、判断に迷うね。
また動かせないもんでも
その後の祭祀の跡や修復とかもあり得る。
亡くなった人の骨を定期的に洗う
洗骨というのがあり、
日本でもかつて沖縄や奄美諸島あたりで、洗骨をする風習がありました。沖縄では「洗骨(シンクチ)」、
奄美諸島では「改葬(カイソウ)」と呼ばれ、実は現在でも、一部の離島などでは、洗骨の風習が残っています。
0121日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:28:27.68
>>120
>移動できるもんは、判断に迷うね。

動かぬ、倭国(阿波)の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波
0122日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:31:04.24
>>121
「其山有丹」 
奈良 宇陀 
三重 丹山もありますな。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:36:45.21
>>122
「日本古代朱の研究」             市毛 勲
徳島県若杉山辰砂鉱山遺跡の発見で弥生時代後期から古墳時代初めにかけて、
本邦産辰砂は少なくとも西日本各地域に搬出されていた状況が推察できた。
これによって「魏志東夷伝」倭人の条記載の「其山有丹」が証明され、さらには
「卑彌呼」が献上した品物の「丹」が本邦産辰砂である点も明らかになった。   @阿波
file:///C:/Users/stnbv/Downloads/Gaiyo-5395%20(14).pdf
0125日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 17:01:16.89
阿波作り話は女王国には辰砂がなかったという主張なので
若杉山辰砂は根拠にならない
0126日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 17:32:48.97
>>125
動かぬ、倭国(阿波)の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波
0127日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 19:13:33.96
>>118
なんで?
0128日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 19:20:30.39
>>87
長いから読むのためらったが、
全面的賛同とはいきませんが、一理あると思います。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 19:26:20.55
纏向は鉄が溶けやすい土壌だから
魏は鉄ではなく銅の鏡を贈ったのだろう
0130日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 19:31:31.09
>>128
どこに一理?
0131コテ略
垢版 |
2021/10/26(火) 20:02:29.76
>>87 > 畿内説はいずれも当てはまらない//
  出鱈目である事が明らかな道程記事は根拠になり得ない。

> 卑弥呼の冢「大作冢径百余歩(尺)=直径25m」は//
  距離単位の里の定義はキッチリ500mなのであり、短里も長里も存在しない。
「計其道里 當在會稽東冶之東」の記載より、緯度という概念があったのは明白であり、
メートルと同じ理屈で距離単位の里は定義されている。

張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみだったので、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
  
> 封泥金印//
  そんな単語をシツコク繰返しても、何の意味もないぞ、工〒公。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 20:15:38.77
>>131
出鱈目である事が明らかなレスは根拠になり得ない。
0133コテ略
垢版 |
2021/10/26(火) 20:31:59.49
>>132
  八゛力みたいな口答えには及ばんのだよ。
距離単位の里の定義はキッチリ500mなのであり、短里も長里も存在しない。
張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみだったので、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項なんだよ、工〒公。
0134日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 20:36:25.30
>>133
八゛力みたいな返レスには及ばんのだよ。
0135コテ略
垢版 |
2021/10/26(火) 20:40:36.50
>>134
  人様の云ってる事に矛盾でもあるってなら、サッサと書いてみな。
八゛力みたいな返レスには及ばんのだよ、オウム返ししか取柄の無い工〒公。
しか取柄がないってのは、何一つ取柄がないって事なんだよノー夕リソ。
0136日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 20:42:12.67
中国の三大古典、倭人伝、魏略、廣志はそろって、末盧国からは東南へ向かえ・・、と指示している。
その先は、唐津市の小中学生でも佐賀平野という。
この明確な指示に違背・離反して、畿内説や北部九州(福岡県内)説は、強引に北東の糸島・博多方面へ向かった。
出だしで90度も間違えれば、古典の云う正しい方向へ進むことなどありえない。
畿内説や北部九州(福岡県内)説は、空想・夢想・妄想・慢心の成れの果てなのだ。
0137コテ略
垢版 |
2021/10/26(火) 20:42:27.05
>>123
> 「魏志東夷伝」倭人の条記載の「其山有丹」が証明され、さらには
「卑彌呼」が献上した品物の「丹」が本邦産辰砂である点も明らかになった//
  明らかと判断されているのは、「本邦産」だけでしょ。

> 徳島県若杉山辰砂鉱山遺跡//
  辰砂または水銀製品の原料産出地の一つでありうる、以上の推定は不可能だ。
>>124の文献には、大和水銀への言及もあるんだしさ。
徳島にマーキュリーランドでも何でも作って、観光誘致に血道でも上げる事だね。

> 弥生時代後期から古墳時代初めにかけて//
  まぁ、古墳時代初めには、枯渇したの鴨試練し、観光も望み薄だ。
0138コテ略
垢版 |
2021/10/26(火) 20:52:37.33
>>136 > 空想・夢想・妄想・慢心の成れの果てなの//
  普通にオ〆がなー案件だ。

> 倭人伝、魏略、廣志はそろって、末盧国からは東南へ//
  出鱈目なのが明白な道程記事は何の根拠にもならないし、
張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみだったので、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 20:56:21.47
>>138
悲しく哀れな事実だが、
コテ略は、唐津市の小中学生未満であることが明確になった。
0140日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 20:59:19.70
>>137
>辰砂または水銀製品の原料産出地の一つでありうる、以上の推定は不可能だ。
>>124の文献には、大和水銀への言及もあるんだしさ。

弥生時代の辰砂採掘遺跡は、後にも先にも「若杉山辰砂採掘遺跡」だけ。 いい加減に成仏しろ!クソ坊主。   @阿波
0141日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 21:25:04.99
>>126

阿波作り話では若杉山辰砂は狗奴國内だろ
0142コテ略
垢版 |
2021/10/26(火) 21:25:43.23
>>139
  だからさ、人様の云ってる事に矛盾でもあるってなら、サッサと書けよ八゛力。

> 小中学生未満であることが明確になった//
  普通にオ〆がだろ、云い貼るだけのノー夕リソ。

>>140
> 弥生時代の辰砂採掘遺跡は、後にも先にも「若杉山辰砂採掘遺跡」だけ//
  弥生時代から古墳時代初期の稼働実績が認められるというだけであり、
唯一だなんてのは単なる思い込み。思い込みだけではどうしようもないんだよ。
0143日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 21:44:08.11
>>141
>若杉山辰砂は狗奴國内だろ

その通り!   @阿波
0144日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 21:45:32.29
>>142
>唯一だなんてのは単なる思い込み。

弥生時代の辰砂採掘遺跡は、後にも先にも「若杉山辰砂採掘遺跡」だけ。 いい加減に成仏しろ!クソ坊主。   @阿波
0145日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 21:47:23.03
>>143

なら狗奴國の根拠にしかならん
0146日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 21:49:41.03
>>145
>なら狗奴國の根拠にしかならん

「狗奴国」も倭国(阿波)に決まってるだろ。  わははははは   @阿波  
0147日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 21:52:02.29
>>146

狗奴國は倭国ではない
0148日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 21:52:07.83
>>146
「卑彌呼」「壹與」時代の倭国は、せいぜい阿波+讃岐+南淡ぐらいのもんだろう。   @阿波
0149日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 21:56:40.85
卑彌呼宗女「壹與」の時代に邪馬台国(粟国)と狗奴国(長国)が統一された。 

これが記紀に言う、「出雲の国譲り」  

記紀の「天の岩戸神話」における、天照大御神が岩戸に隠れたというのは、倭人伝に言うところの「卑彌呼の死」を意味する。

そして、天照大御神が岩戸から出てきたという記事は、倭人伝に言う「卑彌呼宗女 壹與」の登場を意味する。   

なお、魏志倭人伝に云うところの「更立男王」は、須佐之男命。   

これが魏志倭人伝と記紀との整合性。   @阿波
0150日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 22:00:20.27
>>148

阿波作り話では若杉山辰砂は倭国の根拠にならない
0151日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 22:33:52.07
魏志倭人伝の原文を読んだわけじゃないけど
投馬國あたりからなんか流れが変わった感じがある。
つまり
瀬戸内海を船で進んでいくというイメージが頭に浮かんだ。
0152日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 22:51:54.41
>>151
>魏志倭人伝の原文を読んだわけじゃないけど

それなら、一度原文を読んでから、投稿した方がよい、と思うよ。

>投馬國あたりからなんか流れが変わった感じがある。
つまり瀬戸内海を船で進んでいくというイメージが頭に浮かんだ。

それならやっぱり、
「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や、
「正北抵新羅の倭國(≒女王國)は九州」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しになるから、
親や妻や子や孫らや警察にバレたら、生きていけなくなるよ。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 01:05:08.34
>>149
出雲の国譲りは記紀の創作。
スサノオと日霊女の子、天穂日が平和理に迎えられている。
出雲国造神賀詞では天穂日がしっかり役目を果たしたと、
記紀に反する内容を読み上げる。
史実は大物主と饒速日による神武天皇への日本の国譲りだ。
畿内説で邪馬台国としている虚空見日本国だ。
0155日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 02:04:01.79
>>131
度を越している
畿内説を装うのはやめてくれ
0156日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 02:09:44.76
>>133
釜山から、北部九州までの3000里は1,500キロとでも言うのか?
韓伝の4,000里四方は韓は2,000キロ四方とでも言うのか?
0157日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 02:16:08.74
>>136
九州説も畿内説も伊都閣の比定地は変わらない。この東南は最初向かった方向と見るか、草木が深く前も見えないから誤認したかの間違いであろう。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 02:19:57.32
>>138
確定事項と煽り、レスを進めるのは感心しない
0159日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 02:37:25.84
最近キウスが留守なのは・・・
0160日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 03:29:43.80
>>157
何故水行しないの?
それに目いっぱい好意的に考えて呼子でも東だけどあんな所に人が住むかよ
0161日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 03:33:11.93
九州上陸地点は唐津か伊万里辺りじゃないか
0162日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 04:16:57.46
>>138
そもそも学術的確定事項になっていない。
「確定事項」というは、コテ略の自己判断だろ。
0163日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 04:37:18.93
書いてるのがいつの時代の事か分かんないもんな
陳寿が魏志を書いてた頃既に伊都国も奴国も無くなってたかもしれん
0164日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:08:23.76
>>162ってザラコク?
0165日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:40:45.21
>>157
≻九州説も畿内説も伊都閣の比定地は変わらない。
かわります。
0166コテ略
垢版 |
2021/10/27(水) 06:51:46.57
>>152 > 「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や、
「正北抵新羅の倭國(≒女王國)は九州」など//
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しにしか過ぎんぞ、八゛力。

道程記事が出鱈目だと陳寿は認定している。「倭人在帶方東南大海之中」ってのは、
張政によれば倭人は太平洋のド真中に住んでいるそうだ藁、の意味で
「計其道里 當在會稽東冶之東」ってのは、九州と台湾の間には何もない、という意味だ。
このクダリより、当時は既に緯度という概念が知られていた事は明白であり、
距離単位の里は定義としては500mキッチリなのであり、短里も長里も存在しない。

九州を領有している現在も、正北抵新羅の日本だ。
卑弥呼急死をうけて箸墓は後円部が突貫工事で急増され、前方部は増築されたんだよ。
張政が見た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。

>>151 > 投馬國あたりからなんか流れが変わった感じがある//
  道程記事は全てが出鱈目だ。
釜山から九州内は相似形になってるが、距離はマルで出鱈目なんだし。

>>155 > 度を越している//
>>158 > 確定事項と煽り//
>>162 > 自己判断だろ//
  矛盾でもあるってならサッサと書けよ、云い張るだけじゃなくてな、エテ公。
度を越した愚かな判断での煽りしか出来んのだから、身の程を弁えろ。
0167コテ略
垢版 |
2021/10/27(水) 06:52:34.55
>>144 > だけ//
  単なる思い込み。オ〆の膿味噌はマーキュリーランドなだけだ。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 07:28:48.50
>>157
>(古くて安い)九州説も、(石の)畿内説も伊都閣の比定地は変わらない。

草木がどうとか言い訳を付け足してるが、三大古典とも同じように誤ったというのは学問的・統計的にも不可解
何回も通っている道を、三者そろって誤認したというのこそ大誤認・・、
0169日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 07:42:59.64
>>166
>道程記事が出鱈目だと陳寿は認定している。

朝早くから自作自演して、そこまで言っちゃあ、おぬしおしめえだよ。。。
0170コテ略
垢版 |
2021/10/27(水) 07:54:15.97
>>169 > 朝早くから自作自演して//
  はァ? そんな事する理由は無いよ、
オ〆みたいなノー夕リソじゃないんでな。

> そこまで言っちゃあ//
  矛盾でもあるってならサッサと書きな、工〒公。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 07:55:29.92
>>101
不弥国(日田)の後の「投馬国→邪馬台国ルート」としてダブらせて、中国大陸側の沿岸水行日数を付け足したんだよ
>>77
帯方郡(不弥国)
↓「南水行二十日」
建業(投馬国)
↓「南水行十日」
東治(奄美大島)
↓「南陸行一月」=580q(1日19q)
東冶(邪馬台国女王之所都)=12,000里 ←陳寿の言いたい事
0172日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:01:38.44
>>157
>九州説も畿内説も伊都閣の比定地は変わらない。この東南は最初向かった方向と見るか、草木が深く前も見えないから誤認したかの間違いであろう

ダメだよ。
魏の役人らも倭人も、「東西南北」位の区別は出来ていたから、
「東南」程度の事を誤認する事は、確率は殆どない。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:04:25.11
>>171
えっ!?投馬国→邪馬台国ルートって倭国内の水行日数じゃないの??
中読者に解り易くするために、中国大陸沿岸の水行日数をムリヤリ当てはめたってわけ??
道里でwどこにも比定できないわけだ…orz
0174日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:05:24.99
>>157
>九州説も畿内説も伊都閣の比定地は変わらない。この東南は最初向かった方向と見るか、草木が深く前も見えないから誤認したかの間違いであろう

願望優先の誤読!
0175コテ略
垢版 |
2021/10/27(水) 08:06:51.40
>>168 > 何回も通っている道を、三者そろって誤認したというのこそ大誤認//
>>172 > 誤認する事は、確率は殆どない//

道程記事は間違ってない、とでも言うのかね。
ソウルから日本の何処かまで万二千里(6000km)もある訳ないでしょ、
と陳寿は言ってるんだよ。ノッケの「倭人在帶方東南大海之中」ってのは、
張政によれば倭人は太平洋のド真中に住んでいるそうだ藁、の意味だ。

>>157
> 草木が深く前も見えないから誤認したかの間違いであろう//
  なんでさ、間違ってるか間違ってないかの二者択一なのかね。
ワザと出鱈目を書いたんだよ、張政、というか、企画者で、司馬仲達の政敵だった曹爽はさ。
むろん、司馬仲達の子孫が建国した晋王朝の史局は、曹爽を批判した訳だ。
0176コテ略
垢版 |
2021/10/27(水) 08:12:35.61
>>173 > 倭国内の水行日数じゃないの??//
>>174 > 願望優先の誤読!//

間違いとかではなく、ハナから出鱈目の道程記載から所在を考えるのは無意味だ。
張政が来た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項だ。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:13:37.88
>>161
>九州上陸地点は唐津か伊万里辺りじゃないか

金印や詔書や大量の下賜品を親魏倭王の卑弥呼に届ける事が使命である魏使らは、
「安全」ルートの選択が第1条件であり、その次が「最短」ルート選択。
従って、渡海や水行や渡河は、最小限であり、
道なき道や峠越えも、出来るだけ避けるもの。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:13:52.90
>>85 そうかもしれません
>>83
0179日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:14:22.69
>>165
伊都国の比定地がどう変わるの?
畿内説の主流は糸島から福岡市西部じやなかったけ
九州説の主流、阿波説他も同じだと理解しているが。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:16:56.03
一通り出揃ったところで、誤説をまとめると、

−邪馬台国と狗奴国(さらに熊襲)との混同…熊本説(白鳥庫吉、宮崎康平、森村伊作)

−邪馬台国とヤマト王権(幻想)の遡上混同…「畿内」説(内藤湖南)
0182日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:19:42.93
>>163
>書いてるのがいつの時代の事か分かんないもんな
陳寿が魏志を書いてた頃既に伊都国も奴国も無くなってたかもしれん

陳寿の魏志や蜀志や呉志の記載対象は、
当然、三国時代とその前後の状態が対象であり、
陳寿が亡くなる前に変更があれば、陳寿は当然書き直している筈である。
0183日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:26:01.00
纏向は4世紀以降の倭王都としても、あまりに貧弱な出土物しかない
鍬の再利用w木製仮面、桃の種、各種土器
大和盆地に豊富な出土物が出だすのは飛鳥板蓋宮以降
>>95
それまでは北部九州に倭王朝があったとするのが自然
0184日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:31:34.11
>>179
九州説にも、いろいろあるんだよ。
畿内説/福岡県内説のように、唐津から北東へ行けば糸島から福岡市西部だが、
三国志倭人伝・魏略・廣志の示す通り進めば、伊都国・奴国・不彌国は佐賀平野になる。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:34:15.12
>>171
>不弥国(日田)の後の「投馬国→邪馬台国ルート」としてダブらせて、
中国大陸側の沿岸水行日数を付け足したんだよ

博多湾岸の不彌國で萬二千余里がほぼ終わっているから、日田説はバツであり
投馬國は。不彌國からの「水行二十日」の所要日数で南方にある国であり、
邪馬壹國女王之所都も、不彌國の南に殆ど接している位置にあるように書かれているから、
邪馬壹國は、ほぼ「福岡平野中央部〜筑紫平野及びその周辺丘陵地」になる。
また、邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙し文言を使っているから、
この男も・・・・アホ詐欺師である。

>帯方郡(不弥国)↓「南水行二十日」建業(投馬国)↓「南水行十日」東治(奄美大島)
↓「南陸行一月」=580q(1日19q)
東冶(邪馬台国女王之所都)=12,000里 ←陳寿の言いたい事

魏の役人らの説明と全く合わないから、バツ。
0186日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:38:29.35
>>77
自民党に過半数獲らせて、麻生副総裁肝入りの福岡湾に浮かぶ新福岡空港の建設推進を!
https://www.data-max.co.jp/files/article/210623bsimokawa.jpg

現・福岡空港滑走路の下に眠る、漢委奴国王・帥升・卑弥呼&台与の「居所宮室楼観城柵厳設」出土へ!

立憲(国民)民主党、共産党、社民党、公明党支持者の皆さま、
選挙区は御支持の候補者を、比例代表は今回だけ「自民党」とおながいしまつ!m(_ _)m
麻生副総裁肝入りの新福岡空港開設により、現・福岡空港滑走路(福岡平野の度真ん中)地下に眠る漢委奴国王・帥升・卑弥呼・台与の超巨大環濠集落(倭王都)が発掘できる千載一遇のチャンス到来です!
0187日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:39:19.95
>>175
末盧国については明確に記述がある。

>末盧国に至る。四千余戸有り。山海に浜して居す。草木茂盛し、行くに前人を見ず。<

これで行くと最初向かったのが人が住む海岸沿いで、まず東南に向かったは成り立つ。
また、陸路であるから、誤認もあり得る。草木茂盛し、行くに前人を見ずと明確に記述されている。、、これは誤認の根拠となる。
南→東はなんら倭人伝から読み取れない。君は倭人伝の方位を否定する根拠は無い。陳寿が出鱈目書いたなんて憶測の何ものでもない。
0189日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:40:58.54
>>183みたいに認識が根本から間違ってる人はごく少ないので、九州説が消えてしまった
0190日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:43:48.59
>>183
4世紀の鉄の出土にしても、大和盆地は古墳の副葬品に限られ、文字の使用痕に至っては皆無だもんね。
0191日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:55:00.83
>>181
>邪馬台国 卑弥呼論争に一石 統治は纒向、擁立は九州・吉備中心・・・

邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるからバツであり、
纏向説も吉備説も、「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や、
「正北抵新羅の倭國(≒女王国)は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツね。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 09:02:46.64
>>168
私は末盧国から伊都国までは最初の往路
一回だけと理解している。倭国の国々の調査。その往路は伊都国から寄り道せず帰還。調査済みだから、立ち寄る必要性が無いから。だから誤認もあり得る。
根拠も草木茂盛行不見前人で説明可能。
二回目は伊都国から邪馬台国へ直行、帰りも同じ。
北部九州から南へ進んだのは2回、邪馬台国から北へ向かったのは2回である。計4回も方位を間違えるはずがない。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 09:06:01.39
>>183
>纏向は4世紀以降の倭王都としても、あまりに貧弱な出土物しかない
鍬の再利用w木製仮面、桃の種、各種土器
大和盆地に豊富な出土物が出だすのは飛鳥板蓋宮以降
>それまでは北部九州に倭王朝があったとするのが自然

賛成です。
0194日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 09:06:56.18
>>85 そうかもしれません
0195日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 09:27:12.75
畿内説の頼みの綱は

・近畿にでかい古墳があるから、でかい古墳は
 中国の歴史書に書かれるはず
・銅鏡が近畿にたくさんあるから、
 それが卑弥呼の貰った銅鏡のはず

この2点だけ
しかし以下のように反論できる

・邪馬台国より向こうの国のことは
 中国側に知られてないのだから
 いくら大きな古墳が作られようと
 中国歴史書には書かれない
 魏志倭人伝は中国側がアクセスできた
 国のことを書いてるだけで
 日本中の古墳の大きさの比較などしてない
・銅鏡は中国産銅を使ってるものの日本製が主で
 近畿方面で銅鏡製造が盛んだったことしか示してない
0196日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 09:33:31.82
>>97
古田説と安本説の合体、北部九州王朝説が史実!
纏向大型建物は、歴代大王の行宮(墓参り用の宿舎)
木製仮面は陵戸の余興、桃の種は大王用のデザート、土器は大王の食事=各地の名産品を運ばせた名残
0197コテ略
垢版 |
2021/10/27(水) 09:37:41.69
>>188 > 当時、正確な方位磁石ってあったのけ//
  あっても構わんけど、正確な方位ってなら北極星でしょ。

「計其道里 當在會稽東冶之東」とあるんだが、會稽(紹興)の真東は九州最南端の僅かに南、
東冶(福州)の真東は台湾最北端の僅かに北なんだから、これは偶然じゃないでしょ。
會稽、東冶、九州最南端、台湾最北端の各々で、北極星の方位だけでなく、仰角も測定したのは明白だ。
意味するところは、海しかない會稽東冶之東に邪馬台国が有る訳ないだろ藁、って事だ。

あ、地軸の歳差運動って、地震とかでも変動するんだよ。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 09:38:41.41
>>184
>九州説にも、いろいろあるんだよ。
畿内説/福岡県内説のように、唐津から北東へ行けば糸島から福岡市西部だが、

畿内説は始めからバツであるが、
「東南」は、人類の紀行文説明の原則に従って、
「末盧國の出口からの出発時点での出発方向」の説明であり、
途中の「陸行五百里」は倭人の案内に拠って海岸沿いに移動したのであり、
到着地点の伊都国は、
「王遣使詣京都帶方郡諸韓國,及郡使倭國,皆臨津搜露,傳送文書賜遺之物詣女王,不得差錯」
の出来る地であるから、海岸沿いにあった事になり、ほぼ「前原〜糸島水道」付近である事になる。

>三国志倭人伝・魏略・廣志の示す通り進めば、伊都国・奴国・不彌国は佐賀平野になる

魏略は、はるか後代の「自己解釈に拠る注釈的」情報であり、
廣志も、同時代記録情報というよりは、後代史家に拠る二次的資料であり、
いずれも高確率的な論拠にし難く、
また、「伊都国は、背振山地の南麓付近」説では、
魏志に記録された「皆臨津搜露」という「海岸沿い」的な記載の説明が付かず、
やはりバツである。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 09:47:23.34
>>191
博多湾北部九州説も、「南≠東」
史料事実や史料実態に拠って、バツね。
0200コテ略
垢版 |
2021/10/27(水) 09:48:16.26
>>195
> 邪馬台国より向こうの国のことは 中国側に知られてないのだから
いくら大きな古墳が作られようと 中国歴史書には書かれない//
  で、径100歩の墳墓なんて当時、箸墓以外に何処にあったんだよ。
なお、卑弥呼急死と箸墓の急造は、日中史料で一致してるんだよ。

> 日本中の古墳の大きさの比較などしてない//
  藤原不比等はそれをやったんだよ。
卑弥呼に擬した神功皇后の墓には、箸墓と全く同規模と云って差し支えの無い、
五社神古墳を充ててるんだしさ。まさか、その為に模擬古墳まで作ったとも思えんし。

> 畿内説の頼みの綱は//
  要するに、日本書紀はガチガチの畿内説だ。
0201日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 09:51:58.10
>>198
「東南」は、人類の地理志
文説明の原則に従って、
「末盧國の出口からの出発時点での出発方向」の説明でありません。
やはりバツである。
0202日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 09:55:46.63
>>186
後漢→魏帝に朝貢&冊封されたのは、博多にいても攻められないようにするためか!
0203日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 09:58:57.24
>>198
>「東南」は、人類の紀行文説明の原則に従って、
>「末盧國の出口からの出発時点での出発方向」の説明であり、
>途中の「陸行五百里」は倭人の案内に拠って海岸沿いに移動したのであり、

途中で北東に転じたとは書かれていない、この悪党の悪辣書き換えとニセ案内人作り話。
「末盧國の出口からの出発時点での出発方向」のまま、人類の紀行文説明の原則に従って東南へ進んだのである。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:08:15.26
>>186
>当時、正確な方位磁石ってあったのけ

漢代には、「魚の形をした方位磁石」が出来ていたらしいが、
当然、北磁極は北極とは少し違うし、北磁極の位置自体も少しずつ動いているから、
「100%正確」という事にはならないよ。
0205日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:15:01.11
かつて考古学者は邪馬台国に足を突っ込むな。あれは文献の世界だと言われた。
江戸時代以来300年にわたって研究されても結論は出ていない。

ワロタ
0206日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:15:34.16
>>187
正解 
最初向かったのが人が住む海岸沿い
使者なんだから位置、方向は
倭人の案内に聞くだろう
そのまま東南だな。
0207日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:21:02.87
>>188
季節を問わず、1日で太陽が一番高く昇るのが南。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:22:27.84
邪馬壹國,女王之所都に
鉄や絹が豊富
居處宮室樓觀,城柵嚴設,常有人持兵守衛とか
大作塚,徑百餘步,徇葬者奴婢百餘人とか
の記載はない。
0209日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:22:38.90
>>189
189みたいに、史料事実や史料実態の認識が根本から間違ってる人は非常に多いので、
大和説が消えてしまった
0210日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:32:37.23
>>200
しかし、記紀には邪馬壹國も卑弥呼も出てこない。記紀編纂者は倭人伝を読んでいたと思う。
0211日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:36:53.85
共立でそういう地域に定住しているだけの事
鉄や絹が豊富
居處宮室樓觀,城柵嚴設,常有人持兵守衛とか
大作塚,徑百餘步,徇葬者奴婢百餘人がある所は
逆に邪馬壹國,女王之所都ではない。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:43:38.92
>>200
私的には実在したかどうかも立証できない記紀の人物から倭人伝をかたるのは、おかしな話だと思う。
東遷も記紀からでは無く、西の優れた文明の国が、東も倭国に吸収したと理解している。
0213日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:45:16.15
>>179
九州説、畿内説の主流などないよ。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:45:40.17
中国は歴史上、韓国の一部だった
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1635287128/
韓国で出版した

シム院長は、2017年に習近平がトランプと会談した席において、
韓国は歴史上中国の一部だったと発言したことについて、妄言をしたと批判し、
習近平は何の根拠でこのような主張をしたのだろうか。おそらく中国共産党が操作した
東北工程の論理を基にしたのではないかと思われると述べた。

シム院長は、「韓国の国格と国威を余すところなく損なわせるだけでなく、いわば国の基本を
根こそぎ揺るがすこのような妄言が出た時、韓国は政府レベルですぐに反論声明が出さなければらなかった。
しかし、歴史認識が不足していた韓国政府は木偶のように何の対立もしなかった。これは結果的に
習近平の妄言を承認する形になってしまった」と嘆いている。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:48:28.74
>>85
>>83 そうかもしれません
0216日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:57:06.14
>>179
>阿波説他も同じだと理解しているが。

トンデモといっしょにするな!   @阿波
0217日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:58:46.02
>>181
>統治は纒向、擁立は九州・吉備中心

三流学者が言いそうなざれ言。   @阿波
0218日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:02:05.84
>>183
>それまでは北部九州に倭王朝があったとするのが自然

希望的妄想だけで、一切、王朝たる根拠なし。

碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構そして資源の無い、くそ田舎の北部九州に、「倭王朝」など興る訳がない。   @阿波 
0219日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:02:45.99
>>204
知らないの、北極星は動かないよ。
地球の自転軸が動くのだよ。
それも1万年に数度しか動かないから、
北極星は当時も今もさほど変わらない位置にある。
0221日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:07:25.06
>>213
畿内説の主流の伊都国の比定地ってどこ?
0222日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:08:55.31
>>192
>一回だけと理解している。倭国の国々の調査。その往路は伊都国から寄り道せず帰還。調査済みだから、立ち寄る必要性が無いから。だから誤認もあり得る

そう理解しない人に誤認はあり得ないと言われても対抗できないよね
客観性ないから
だって、使者は伊都国には毎度寄るんだよ
住み着いてる住み着いてる楽浪人がいたことも判ってる
彼らが毎日方向を間違えますか?
0223日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:10:04.50
>>216
阿波の伊都角の比定地はどこ?
0224日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:12:35.69
>>221
日本語わかりますか?
「畿内説の主流などないよ。」
と書いています。
0225日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:13:44.96
>>218
王朝の呼び名に拘る必要は無い。
歴史家は歴史研究の都合上、君主の系列を各々の時代や文化圏にあわせて王朝として便宜的に分割してきた。そのため、王朝の定義や分類方法に世界共通の規則はなく、王朝の範囲は歴史家によって異なることがある。すなわち、現君主国が自ら王朝名を名乗ることはない。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:17:04.49
>>219
>知らないの、北極星は動かないよ。
>地球の自転軸が動くのだよ。

間違い
地球の自転軸に最も近いのが北極星
だから動く
0227日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:18:35.57
>>192
>私は末盧国から伊都国までは最初の往路 一回だけと理解している。
倭国の国々の調査。その往路は伊都国から寄り道せず帰還。
調査済みだから、立ち寄る必要性が無いから。だから誤認もあり得る。

その「往路」というのは「復路」の間違い。
また、半島と九州との海路の管轄は、
東松浦半島の北西沖の(松浦水軍家であった)都市氏の管轄であったのであり、
という事は、都市牛利らの管轄地域であったのであり、
都市牛利は、明帝から「率善校尉,假銀印青綬」を授けられて、魏の家臣になっているのであり、
だから、末盧國には「女王国(≒倭國)の官や副」は書かれていないのであり、
都市牛利らは、当然魏の役人らの往来での安全の責任があり、
だから、魏の役人らの復路でも、(伊都國から一大國へ直行するよりは)、
一旦末盧國を経由して、呼子付近から島伝いに一大國へ行った、可能性が高い。

>根拠も草木茂盛行不見前人で説明可能。

東松浦半島の北から東海岸伝いの陸行路であった可能性が高い。

>二回目は伊都国から邪馬台国へ直行、帰りも同じ。
北部九州から南へ進んだのは2回、邪馬台国から北へ向かったのは2回である

奴國は側副傍線行程國説明であるから通っておらず、だから、
一回目〜4回目のいずれも、「伊都国→不彌國→邪馬壹國女王之所都」のコースである。

>計4回も方位を間違えるはずがない。

賛成です。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:18:36.35
>>221
>畿内説の主流の伊都国の比定地ってどこ?

畿内説も九州説も、主流は全て伊都国=三雲遺跡
0229日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:26:02.02
>>228
プルタぺーテン?
0230日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:28:17.96
>>223
>阿波の伊都角の比定地はどこ?

トンデモといっしょにすんな。
帯方郡(沙里院市)
↓【南】海岸水行7000里( 直線距離 500km)1里=71m
狗邪韓国(順天)
↓【南】海渡1000里 (70km)1里=70m
津島国(方400里、千戸)(着岸地 上対馬町  出航地 厳原町)
↓海渡1000里 (50km)1里=50m
一支国(方300里、三千家)(着岸地 勝本町  出航地 郷ノ浦町)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
末盧国(四千戸)(福津市辺り・万津浦)
↓【東南】陸行500里 (25km)1里50m 福津市→猿田峠越え→直方
伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)
↓【東南】100里 (15km)1里150m
奴国(二万戸)(田川辺り)
↓【東】100里 (25km)1里250m
不弥国(千家)(築上町辺り)
↓【南】水行20日
投馬国(五万戸)(土佐国宿毛・太平洋沿岸一帯)
↓【南】水行10日 又は 陸行1月(旧土佐街道)
邪馬台国(女王之所都)(七万戸)(阿波国鮎喰川下流弥生後期集落群)
↓【東】渡海(紀伊水道)1000里(50km)1里=50m
女王国東渡海千余里復有国皆倭種 (阿波から東へ1000里 紀伊水道渡海→奈良周辺)   


帯方郡(平壌)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m

∴1里=70mは、概ね妥当。   @阿波
0231日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:29:11.22
狗邪韓国(順天)は、豊臣秀吉の死後、小西行長らが朝鮮脱出の出航地でもある。

因みに、釜山は対馬海流を利用して渡った、対馬からの朝鮮半島着岸地である。   @阿波
0232日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:39:07.34
>>227
合理性に欠けるのでバツだな。

唐津を末盧國の一部とすると
説明も案内人無しで行ける。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:05:00.66
>>210
>しかし、記紀には邪馬壹國も卑弥呼も出てこない。
記紀編纂者は倭人伝を読んでいたと思う

賛成です。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:07:51.43
>>211
>共立でそういう地域に定住しているだけの事
鉄や絹が豊富
居處宮室樓觀,城柵嚴設,常有人持兵守衛とか
大作塚,徑百餘步,徇葬者奴婢百餘人がある所は
逆に邪馬壹國,女王之所都ではない。

この人は、相変わらず、脳がおかしいままであるようだな。
0235日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:13:24.60
>>234
あんあたがな。
0236日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:15:59.21
>>234
この人は、相変わらず、脳がおかしいままであるようだな。
0237日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:21:16.37
実際に来た役人が方角間違えるかよ
無理有り過ぎ
0238日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:25:42.06
>>237
だな。北部九州説はバツ
0239日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:27:22.64
投馬国邪馬台国は別の資料で投馬国は朝鮮半島南部で邪馬台国は日本
南にあるってのは陳寿の思い込みだろう
0240日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:33:12.78
>>228
(間違いだらけの)畿内説も、(間違いだらけの)北部九州福岡県内説も、
主流は全て伊都国=三雲遺跡
0241日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:34:09.29
ザラコクはバツ
0242日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:37:33.07
>>77
>>171 う〜ん、どうかなぁ...帯方郡⇔東冶(沖縄と台湾の中間)12,000里を倭国に無理矢理当てはめたってわけ?
こんな壮大な妄想思い付く?邪馬台=大和(箸墓)でも悪くないと思うんだけどなぁ...
0243日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:39:36.76
>>240
正解
0244日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:54:59.96
>>242
魏蜀呉の三国志の編纂を手掛けた陳寿が、魏志のなかで、
呉の存在を脅かす強力な仮想敵国として、呉の東冶の東にある倭国を、
大々的に取り上げたという説には根本的な無理があり、珍説の類いである。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 13:44:05.25
>>244
どうして?
何で理由を言わないの?
0246日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 13:51:57.52
加布里湾から出港すると真西に神集島と呼子の岬の突端が見えるよ
帰り道に必ず見えるのに、魏使が伊都国を末盧国の東南だと間違えるって?
あり得ないでしょ
0247日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 13:58:33.87
>>222
当然、伊都國は通りますよ
倭人伝
郡使往来常所駐
0248日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:01:29.41
>>226
だつたら良いじゃん。北極星が北で
0249日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:02:28.96
>>203
魏志を読んでいると
距離は官がいる所が原則と思われる。
唐津は末盧國(官はいると思う)と伊都国の堺であろう。
唐津で皆臨津搜露,傳送文書賜遺之物詣女王
、伊都国の官のいる所までが東南500里と推測
0250日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:15:43.30
>>238
君は何説?
0251日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:19:38.73
>>226
苦しい言い訳だな
地球の、自転軸が動くで良いのだよ。
言い方、変えてるだけで北極星は動かないと認めてるじゃん。
0252日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:21:56.67
>>239
なんでやねん
0253日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:23:08.24
>>248
>だつたら良いじゃん。北極星が北で

現代の北極星を見つける方法では見つからない
当時は違う星が北極星だから
0254日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:23:57.20
>>251
>言い方、変えてるだけで北極星は動かないと認めてるじゃん。

北極星は動くのが常識なんだよ
天文は素人?
0255日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 15:01:54.34
>>250
邪馬壹國,女王之所都は、近畿、
でも共立で紛争地域、諸外国との国交等で
卑弥呼は伊都国 定住。

鉄や絹が豊富
居處宮室樓觀,城柵嚴設,常有人持兵守衛
大作塚,徑百餘步,徇葬者奴婢百餘人は九州。

鉄や絹が近畿に増えていく時期でもある
宗教、祭祀 水銀等での交易、開拓で鉄が必要。
武器より道具としてだな。大事に古墳に奉納。

南至て四国、近畿と思う。
詳細なことがないのでいかようにも解釈ができる。
0256日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 15:14:55.43
>>255の日本語
なんかおかしい
0257日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 15:24:11.58
>>256
このパータンは飽きたので
オウム返しでレスで埋める。

>>256の日本語
なんかおかしい
0258日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 15:29:50.38
>>253
>現代の北極星を見つける方法では見つからない
>当時は違う星が北極星だから

なにかの拍子に、間違って覚えてるようだな
三世紀の頃、今の北極星は今より約10度西へずれていただけ。また近くに間違えるような星もなかった。。
方位で表せば「北北北西」くらいだから、素人目には今の位置とほとんど区別がつかない。。
毎晩10時〜11時頃と時間を決めて方位を計ればさらに正確で、何の不都合もなかったのだよ。
0259日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 15:31:16.42
魏志にも倭の北岸にある狗邪韓国に到着って書いてあるから朝鮮半島南部は倭国なのよ
だから行程は舟行20日で狗邪韓国(投馬国)舟行10日で九州(伊都国)
陸行1月で大阪(邪馬台国=ヤマト国=日本)
邪馬台国が日本全体なら南とも言えるし陳寿は勘違いして不弥国の後に付け足したんでしょう
0260日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 15:33:14.11
当時の人は物凄く方角には詳しかったはず
だってそれ知らないと帰れないから
0261日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 15:52:16.30
不弥国から南至り、西へ出て北上で使者は帰る
投馬国に行きたい場合 北九州まで行って南下
四国の海岸線に到着、南至り指宿へ(行っていないけど小人伝説を倭人から聞く)
で20日、南に至り黒潮(本流にのると早すぎて漂流)複流(弱い流れ)を利用
10日で和歌山市、南至り南紀白浜、女王之所都の霊場、修験の中心地。
しきたり等で1月かかる。無論 、沿岸航法
0262日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 15:53:15.46
>>258
>なにかの拍子に、間違って覚えてるようだな

やっぱり素人か
北極星のことを知らないんだね
その星は当時は北極星じゃなかったんだよ
0263日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 15:59:29.53
>>260
>当時の人は物凄く方角には詳しかったはず

なら、なんで方角を間違えてる?
0264日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:05:07.35
>>263
間違いがあるなら陳寿が間違えたんだろ
0265日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:05:38.49
方角は間違えない。
想定地が違うだけ。
あとは、陳寿の主観(水行の所かな?)
0266日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:16:05.67
似たような景色だろうに方角が分からなきゃ家に帰れない
0267日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:33:17.48
>>266
実際には間違えたまま帰った人がいるのに?
0268日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:36:46.24
>>267
自分でやってみろ
山で遭難したら自分が何処に居るかわかんなくなるわ
0269日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:40:38.88
>>265
>方角は間違えない。

九州説さん、その信仰みたいなのは何なの?
0270日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:43:04.41
>>269
なんで信仰が出てくるの?
0271日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:43:10.38
>>268
つまり、結論は言い張るが
聡明する意思も能力もないと
そういうことですか
0272日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:43:25.53
>>212
>私的には実在したかどうかも立証できない記紀の人物から倭人伝をかたるのは、おかしな話だと思う。
東遷も記紀からでは無く、西の優れた文明の国が、東も倭国に吸収したと理解している。

ほぼ賛成です。
0273日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:44:06.76
>>270
>なんで信仰が出てくるの?

「方角は間違えない」を宗教と感じたから
0274日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:45:00.48
>>268
つまり、結論は言い張るが
証明する意思も能力もないと
そういうことですか
0275日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:45:03.58
>>271
おまえは帰れると思ってるんでしょ
それ以上知らんがな
0276日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:45:20.70
>>272
旧唐書
元は小国、倭国を併合
逆ですな。
0277日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:51:02.82
>>273
太陽、星でわかるでしょ。
下賜品とか詔書とかあるから慎重だよ。
絶対とはいえないけど。
0278日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:52:43.35
>>277
それを絶対と言い切るのは
宗教のひと
0279日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:54:19.37
日本迄来ることが無くてももっと近所でも方角が分からなきゃ家に帰れないでしょ
0280日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:02:19.63
???
0281日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:05:42.25
>>278
絶対とは書いていないが
まあ、想定地が違うのだろう
0282日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:07:35.85
>>279
>日本迄来ることが無くてももっと近所でも方角が分からなきゃ家に帰れないでしょ

絶対に?
0283日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:14:28.40
>>282
生きるための知恵なんだから今とは違う
当時の人は1年が365.25日って事も知ってたんだぞ
俺なんかじゃ絶対発見出来ない
0284日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:16:35.48
>>242
う〜ん、どうかなぁ...
陳寿が、帯方郡⇔東冶(沖縄と台湾の中間)を、
帯方郡と倭国に、無理矢理当てはめたってわけ?
こんな壮大な妄想思い付く?
邪馬壹國女王之所都は、福岡平野〜筑紫平野及びその周辺丘陵地でも、
悪くないと思うんだけどなぁ...
0285日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:17:28.46
>>276
倭国=イギリス
日本=アメリカ

毛人=アメリカインディアン

毛人の地を占領していった日本が領土拡大して、
一方の倭国は白村江で大敗して、日本に吸収された
0286日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:21:38.84
>>262
>その星は当時は北極星じゃなかったんだよ

北極星とはいってなかったが、いまでいう北極星のことで、しっかり役割を果たしていた。又他に代替になる星は無かった。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:22:25.64
>>245
>>魏蜀呉の三国志の編纂を手掛けた陳寿が、魏志のなかで、
呉の存在を脅かす強力な仮想敵国として、呉の東冶の東にある倭国を、
大々的に取り上げたという説には根本的な無理があり、珍説の類いである。

>どうして?何で理由を言わないの?

どうして?。
何で「呉の存在を脅かす強力な仮想敵国として、呉の東冶の東にある倭国を、
大々的に取り上げたという説」には、
根本的な無理がなく、珍説の類いではない、
という事の理由を言わないの?
0288日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:24:46.65
>>246
>加布里湾から出港すると真西に神集島と呼子の岬の突端が見えるよ
帰り道に必ず見えるのに、魏使が伊都国を末盧国の東南だと間違えるって?
あり得ないでしょ

成程。
0289日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:30:55.94
>>255
>邪馬壹國,女王之所都は、近畿、・・・

この時点で、「南≠東」や「正北抵新羅の倭國の中心は九州」などで、
近畿説はバツ。
0290日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:31:34.20
>>283
それ、人が絶対に方角を間違えないって主張と
何の関係もないから
0291日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:34:14.14
>>290
公式な使者だぞ
それこそプロがついてるだろうよ
0292日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:34:19.73
>>283
さっぱり、わからん。
元小国の邪馬壹國が倭国併合の始まり
近畿でヤマト台頭で東征毛人五十五國,西服眾夷六十六國,渡平海北九十五國
で白村江のあとに日本に改める。
旧唐書。
0293日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:34:45.81
>>240
畿内説の伊都國の比定地三雲遺跡も東南じゃ無いじゃん
0294日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:35:49.17
>>292
日本の前は日本人はなんと言ってたと思う?
0295日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:35:52.70
>>289
「南≠東」など書いていない
「正北抵新羅の倭國の中心は九州が間違いでバツ
0296日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:36:16.28
>>286
>北極星とはいってなかったが、いまでいう北極星のことで、しっかり役割を果たしていた。又他に代替になる星は無かった。

間違い
自転軸に最も近い星がUmi-βからポラリスに変わる端境期で、まだポラリスは北極星として認識されていない
0297日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:36:30.81
>>259
>・・・陳寿は勘違いして不弥国の後に付け足したんでしょう

4回にも渡って渡来して来た魏の役人らの、実地での見聞計測の記録が狂う筈もなく、
それを見た筈の陳寿が勘違いする筈もなし。
0298日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:38:56.95
>>294
弥生人かな?
0299日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:39:26.21
>>297
だったら投馬国邪馬台国の記述は元々つながってると思うの?
何故距離から日数に変わったんだ?
0300日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:40:16.79
>>297
>4回にも渡って渡来して来た魏の役人らの、実地での見聞計測の記録が狂う筈もなく、

なら、末廬国から伊都国の方角が分からないってのはウソ
0301日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:41:25.91
>>298
ちょっと意味がわかんないんだけど
弥生人は後世の人が遺跡を発見してつけた名前でしょ
0302日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:42:14.86
>>299
>何故距離から日数に変わったんだ?

陳寿が使った原資料で出典が別だからだな
0303日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:43:19.75
>>289
「南≠東」で博多湾 北部九州説はバツ
0304日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:47:11.81
>>261
この男も、結局は、
「南→東」や「正北抵新羅の倭國(≒女王国)は九州」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しをしているから、
バツね。
0305日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:48:29.87
>>300
そうだな。
末廬国と伊都国
国境だな。皆臨津搜露 終え
東南500里そのまま進む
博多湾の方向には行かない。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:49:42.31
>>301
倭人かな?
0307日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:49:45.49
方位を間違えないなら東南は佐賀方向で
三雲も平原も那珂八幡もその倭国とは何の関係もない国
東南が出発方向なら陳寿は国々の位置を書かなかった
0308日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:49:54.08
>>764
>間違いがあるなら陳寿が間違えたんだろ

陳寿は、倭地までは来ておらず、
4回の「魏の役人らの同時代の実地での見聞計測の記録」を見ただけだから、
間違えないよ。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:51:04.34
>>304
この男も、結局は
「南→東」や「正北抵新羅の倭國(≒女王国)」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しをしているから、
バツね。
0310日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:52:09.05
>>306
日本人が自分達の事を倭人と言うのか?
0311日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:52:47.98
>>310
日本人だな。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:54:01.47
>>265
4回の魏の役人らの記録も、それを転写した陳寿も、方角は間違えない。
「南→東」や「正北抵新羅の倭國(≒女王国)は九州」に否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しの大和説者らの、
オレオレ詐欺の妄想が悪いだけ。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:54:17.89
>>254
それは、ちきゅうの自転軸から考える多北をどの星にするかの思考である。
魏代に北極の星比定変更の記録はない、
とにかく、北の方向は星でわかる。
真南の方向は太陽が一番高く昇ったところで、方位は確認できる。
蛇足だが、随分前の話しであるが畿内説の学者が講演会で、太陽は季節により昇る方向が違うから南を太陽では特定できないと言った。
質問者が同じように、太陽が一番高く上がるところでわかるのではと質問したが、学者は「そう言う考え方もありますね
で終わり。
印象に残ったシーンだから今でも覚えている。もう30年以上まえの話し
0314日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:55:13.64
>>311
日本の前日本にあたる言葉は何だと思うか聞いてるんだが
0315日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:56:08.34
>>296
望遠鏡でやっと見えるようなこまかい星のことは知らん。
が西暦200年頃、今の北極星は夜10時頃には、西偏14度くらい。肉眼ではっきり確認できる便利な星だった。
0316日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:56:15.29
>>312
この男も、結局は
「南→東」や「正北抵新羅の倭國(≒女王国)」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しをしているから、
バツね。
0317日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:58:17.01
>>314
何だと思うのよ?
意味がわからん。
0318日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:58:20.90
>>269
4回も来た魏の役人らの「実地の見聞計測した方角」や、
それを転写した陳殊が方向を間違えるとか。
大和説者さん、その信仰みたいなのは何なの?、
オレオレ詐欺だけではなく、・・・・アホ?。
0319日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:00:12.86
>>318
間違える?
会稽東治による書き換えの可能性あり。
0320日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:00:57.52
>>317
>何だと思うのよ?

阿波弁の「わい」   @阿波
0321日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:01:19.92
>>254
それは、ちきゅうの自転軸から考える多北をどの星にするかの思考である。
魏代に北極の星比定変更の記録はない、
とにかく、北の方向は星でわかる。
真南の方向は太陽が一番高く昇ったところで、方位は確認できる。
蛇足だが、随分前の話しであるが畿内説の学者が講演会で、太陽は季節により昇る方向が違うから南を太陽では特定できないと言った。
質問者が同じように、太陽が一番高く上がるところでわかるのではと質問したが、学者は「そう言う考え方もありますね
で終わり。
印象に残ったシーンだから今でも覚えている。もう30年以上まえの話し
0322日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:01:47.77
>>317
ヤマトでしょ
日本も倭も大和も邪馬台も日本の読みはヤマトでしょ
0323日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:02:02.54
>>320
わいこくか?
0324日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:02:55.40
>>273
4回も来た魏の役人らの「実地の見聞計測した方角」や、
それを転写した陳寿が方向を間違えるとかの、
大和説者らの「方角は間違える」論は、
宗教組織のオレオレ詐欺のようだな、と感じたから
0325日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:04:52.22
>>323
「わい」のくに と中国人に説明したんだろう。   @阿波
0326日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:06:22.98
>>308
>4回の「魏の役人らの同時代の実地での見聞計測の記録」を見ただけだから、

その役人が末廬国から伊都国の方角が分からないってことは
実地での見聞計測なんて、やってないのが確実
0327日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:07:50.32
>>264
都合が、悪いと陳寿のせいにするのは良くない。魏の使いが実際に行った所の行程の記述は間違い無い。
敢えて言うなら、会稽東治の東ぐらいが鎮守の個人的意見であろう。
0328日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:07:53.36
>>313
>とにかく、北の方向は星でわかる。

何という星かも分からないのに?
0329日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:09:11.65
>>322
知っているなら先に言ってくれ。
そうだな。山の出入り口(戸)
ヤマトだな。で卑弥呼(日巫女)が本筋で
日本、いいね
0330日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:09:24.88
>>327
>敢えて言うなら、会稽東治の東ぐらいが鎮守の個人的意見であろう。

それで九州説が脆くも崩壊するわけだが
0331日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:11:03.85
>>328
古代人はそんなの知ってるって
星座にして全部頭に入ってるだろうよ
0332日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:14:04.62
>>276
舊唐書は、先に、
白村江などでの大勝相手は「倭國」とか「倭衆」とか「倭賊」とか記載しておいて、
その後で倭國伝を書き、
次に日本國伝として、
「日本國者倭國之別種也。以其國在日邊故以日本為名。
或曰:倭國自惡其名不雅改為日本。或云:日本舊小國併倭國之地」と書いたんだから、
(大和の)日本國は、(九州の)倭國の別種の旧小国であって、
白村江の後で倭國の地を併合した、
という説明な訳ですよね。
それが古田説なんですよ。
0333日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:15:28.14
>>329
何言ってんのかわからん
ただ山の出入り口って意味で今ヤマトとは言わんし当時もそんな意味かわからん
更に昔はそうだっただろうけど
0334日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:16:55.83
>>274
近代でも富士の樹海で遭難する人は居た、
0335日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:17:46.22
>>331
>古代人はそんなの知ってるって
>星座にして全部頭に入ってるだろうよ

名前も知らないのに?
0336日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:18:44.77
>>335
名前もつけてたかもな
判別出来ればなんだって良いんだし
0337日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:19:39.95
>>327
>魏の使いが実際に行った所の行程の記述は間違い無い。

なんで九州説は、そんなこと断定できるの?
0338日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:22:14.83
>>336
こういうイイカゲンなことで何でも断定するのが九州説
0339日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:24:08.07
とりあえず、
東南は、倭人伝の記述(草木茂り、行く人も見えない)の通り材料が揃っているので誤認説も成り立つ。
南→東の誤認の材料は倭人伝に記述が無いので、確たる証拠は無いので、畿内にヤマタイコクありきの憶測の域を出ない。
0340日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:27:27.13
>>327
>魏の使いが実際に行った所の行程の記述は間違い無い。

魏の使いが通った道は、いつも「忌部一族(阿波勢力)」が通り慣れた道。

当然、魏の使いは「阿波」まで来ている。 それが務めなんだから。 もちろん、陳寿はそれを記述した人。   @阿波
0342日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:28:31.35
>>339
>東南は、倭人伝の記述(草木茂り、行く人も見えない)の通り材料が揃っているので誤認説も成り立つ。

成り立たないよ
見通しのいい海岸から可也山が必ず見えてるから
0343日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:28:36.63
>>332
間違いですね。

倭国条には、倭國者,古倭奴國也。其王姓阿每氏
のみ。


邪馬壹國、卑弥呼、都於邪靡堆,則魏志所謂邪馬臺
などの記載はない。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:28:43.55
>>337
しょうがないじゃん倭人伝に記述されてるから、、否定するならちゃんとした根拠が必要。南を東としたちゃんとした根拠なんてないじゃん。
0345日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:30:01.32
>>341
そこは、筑紫忌部の拠点集落のひとつだ。 ごめんな。  わははははは   @阿波
0346日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:30:09.40
>>328
>何という星かも分からないのに?

古代の知識人の必須の教養は星座を勉強していることだった。
星座は常識、古墳の天井にも星座が描かれた。高松塚古墳の天井の星座は、平壌の夜空の星座なのだそうだ。
0347日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:30:16.15
>>230
>末盧国(四千戸)(福津市辺り・万津浦)

そんなところまで対馬海流で流されたりしない
万津浦を大陸の人が聞き取って音訳した場合末盧にはならない

最初からデタラメ
0348日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:30:22.12
>>338
俺大阪説
だって名前なんかなんだって良いじゃん
星座も昔はオリオン座は鼓座だったし北斗七星はひしゃく座だった
0349日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:31:56.31
>>239
>投馬国は朝鮮半島南部

半島に戸数5万個の大国が、もう一つ余分に入る余地はない
0350日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:33:17.72
>>343
>古倭奴國也

古(いにしえ)の、わいの國也  だ。   @阿波
0351日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:34:14.39
>>344
>南を東としたちゃんとした根拠なんてないじゃん。

会稽東治の東だから、そこは海しかない
南と書かれた部分に東が混ざってなければ
こんな間違いは起こらない
この根拠は誤魔化せないよ
0352日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:34:15.46
>>341
伊都国は、唐津の東南500里なんだぞ。
北東300里の三雲なんて、とうていまともじゃないよ
0353日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:35:22.30
>>253
>当時は違う星が北極星だから

いいえ、2000年くらいで北極星は交代しませんww
今ほど天の北極に近くはないけれど、天の北極近くで一番明るい2等星なので
二千年前にも今と同じ星が北極星だと認識されていました

ウソをついてはダメだよww
0354日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:35:28.31
>>347
>そんなところまで対馬海流で流されたりしない

漂流物が、対馬海流で流されてきたことを物語っている。   @阿波
0355日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:36:18.30
>>346
>古代の知識人の必須の教養は星座を勉強していることだった。

で?
北極星が何という名?
0356日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:37:27.93
>>344
南を東?
南至しかないよ。移動する文字も見当たらない
南至って東西北でもいいし
東、西に沿岸航法で南至るとかは
仮説にすぎない。
詳細な事は書いていない。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:38:09.71
>>347
>万津浦を大陸の人が聞き取って音訳した場合末盧にはならない

なったんだろうよ。   @阿波 
0358日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:38:13.48
>>353
>二千年前にも今と同じ星が北極星だと認識されていました

それは、何という星?
0359日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:39:27.25
>>259
>魏志にも倭の北岸にある狗邪韓国に到着って書いてあるから朝鮮半島南部は倭国なのよ

倭から見て北岸の位置にある韓人の国が狗邪韓國だよ

のちの金官伽耶國で、三国志東夷伝の韓条の方では弁辰12国の中の
弁辰狗邪國として書かれている

半島の南東の端っこまで韓人の国、狗邪韓国・弁辰狗邪國なんだから
そこの韓人を倭人扱いしないでくれるかな?
0360日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:39:53.10
>>352
>北東300里の三雲なんて、とうていまともじゃないよ

その通り!  そこは、筑紫忌部の拠点集落のひとつだ。   @阿波
0361日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:40:01.13
>>356
この人の日本語、わからない
0362日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:40:41.51
>>358
それそんなに大事な事か?
古代人が何と言ってようと構わんだろ
0363日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:41:26.44
>>262
>北極星のことを知らないんだね
>その星は当時は北極星じゃなかったんだよ

はっきり言うが、>>262の方がバカ
0364日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:42:17.59
>>359
任那があったんだから倭国なんだよ
0365日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:43:36.39
>>270
>なんで信仰が出てくるの?

魏志倭人伝原理主義っていう宗教なんだよ

魏志倭人伝に書いてある方角と距離は、
短里で読むなど正しく解読すれば絶対に間違っていない
という信仰ww

解読するのが間違いだって、何度も教えてるんだけどねw
0366日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:44:06.37
>>359
いや、今時まだ狗邪韓国を倭だとか言ってる時代遅れがいるとは、さすが九州説はガラパゴスのロストワールド
0367日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:45:40.23
>>362
>それそんなに大事な事か?
>古代人が何と言ってようと構わんだろ

知りもしないことを断定してたの?
さすが九州説
0368日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:47:10.84
>>366
大阪説だっつうの
魏志韓伝にも東西は海で南は倭と接してると書いてあるし
任那日本府もあったんだから完璧に倭国だろうがよ
0369日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:47:56.04
>>363
>はっきり言うが、>>262の方がバカ

こういう風に罵りだけになるのは典型的な
論破された人
0370日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:49:02.18
>>368
>大阪説だっつうの

信用されてません
0371日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:49:29.83
朝鮮半島南部は任那で倭国だと言うと妙なのが湧いてくるでしょ
0372日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:49:55.18
>>299
>だったら投馬国邪馬台国の記述は元々つながってると思うの?
何故距離から日数に変わったんだ?

投馬國への「水行二十日」は、不彌國から南の側副傍線国としての所要日数説明であり、
「水行十日陸行一月」は、
その直前の(行程説明の目的地である)「女王之所都」の、所要日数の説明文言になるので、
出発地の郡から女王之所都への所要日数説明文になるから。
0373日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:50:03.57
キナイコシ

 今日も しこしこ
  
  韓人防衛
0374日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:52:02.20
>>368
今どきそう言う主張してるのは古田残党くらいだよ
0375日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:53:02.51
>>300
>>4回にも渡って渡来して来た魏の役人らの、実地での見聞計測の記録が狂う筈もなく、

>なら、末廬国から伊都国の方角が分からないってのはウソ

末盧國の出発地点から伊都國は、山に隠れて、全く見えないから、
「伊都国の方角」は、分かる筈がなかったから。
0376日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:53:20.65
>>373
俺は大阪説で朝鮮半島南部は任那で日本だと言うと妙な奴が絡んでくる
0377日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:54:05.59
>>355
>で? 北極星が何という名?

オレは現代人だ、古代のしかも中国人がなんて呼んでいたか知らん。
古代へ飛んで行って聞いてこい・・、
0378日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:55:02.31
>>376
じゃあ卑弥呼は物部女王ってこと?
卑弥呼の墓は?
0379日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:55:20.32
>>372
古田説はボツ
信者同士でやってくれ。
0380日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:56:28.07
>>374
おまえな東西は海で南は倭と接してるってどういう状態なんだよ?
倭の北端の狗邪韓国って何処なんだよ?
0381日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:56:57.60
>>302
>>何故距離から日数に変わったんだ?

>陳寿が使った原資料で出典が別だからだな

投馬國への「水行二十日」は、不彌國から南の側副傍線国としての所要日数説明であり、
「水行十日陸行一月」は、
その直前の(行程説明の目的地である)「女王之所都」の、所要日数の説明文言になるので、
出発地の郡から女王之所都への所要日数説明文になるから。
0382日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:57:01.61
>>378
大阪城に埋まってる
0383日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:57:50.05
>>376
お前があまりにも見え見えのナリスマシだからでしょ
0384日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:58:16.05
>>303
「南≠東」で、近畿説も大和説もバツ
0385日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:59:22.03
>>383
大阪説である事と朝鮮半島南部が日本だったって事はなんの関係も無いが
0386日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:59:50.18
>>375
>末盧國の出発地点から伊都國は、山に隠れて、全く見えないから、

付近の高い山々に登れば、いくらでも見通しは効くし、方角もわかる。
楽浪郡・帯方郡の役人たちが、数年〜十数年かけて調査したデータが有ったのだろう。それが郡役所の仕事というものだ。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 19:01:09.17
大阪説で朝鮮半島南部が日本だったと言ったらなんで妙な奴が絡んでくるの?
0388日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 19:01:47.37
>>307
>方位を間違えないなら東南は佐賀方向で

背振山地の南麓では、海岸沿いの「皆臨津搜露」が出来ないから、バツ。
0389日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 19:02:34.14
>>384
当然だな
「南≠東」で博多湾 北部九州説も
近畿説も大和説もバツ。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 19:05:49.39
>>388
唐津が国境、
伊都国の入り口であるので海岸沿いであり
「皆臨津搜露」できます。
東南500里は官のいる中心地。なんら矛盾せず
0391日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 19:07:30.04
>>319
>間違える?
会稽東治による書き換えの可能性あり

陳寿の「書き変えの可能性」は、殆ど0%。
5世紀の後漢書の范暢の「自己解釈に拠る書き変え」の可能性が、非常に高い。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 19:08:41.66
>>386
>楽浪郡・帯方郡の役人たちが、数年〜十数年かけて調査したデータが有ったのだろう。それが郡役所の仕事というものだ。

そこまで無くとも、唐津の海岸から可也山が見えてる
距離と方位がわかる
伊都国からも可也山が見えてる
距離と方位がわかる
だから、唐津の海岸から伊都国への方位がわかる
彼らが三角測量を出来るチームならね
0393日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 19:12:40.65
>>391
根拠なし
0394日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 19:13:16.76
>>391
この人のいう「確率」とは
ヤダーとかイイーとかいう叫び声と同じ
だって、確率計算してないから
0395日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 19:16:07.17
>>322
>ヤマトでしょ
日本も倭も大和も邪馬台も日本の読みはヤマトでしょ

「ヤマト」の音韻は、「邪馬や山+(地方の市の)門や戸」という事が始まり。
0396日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 19:19:10.45
>>388
>背振山地の南麓では、海岸沿いの「皆臨津搜露」が出来ないから、バツ。

漢検落第組のザルに云われたくないわ、
中国語の本場における「臨」とはどんな意味か勉強し直して来い。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 19:25:17.98
>>395
そうだろうけど今その意味で使わないでしょ
じゃあいつから使わなくなったかって話し
0398日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:05:15.03
>>392
唐津に伊都国との堺がある。
海岸沿いなので「皆臨津搜露」が出来る。
水際でやるもの いくつかあるのであろう。
東南500里で中心地に到着。卑弥呼に謁見かな?
0399日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:25:20.14
>>295
南としか書いてないね
残念
0400日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:27:29.06
>>326
>>4回の「魏の役人らの同時代の実地での見聞計測の記録」を見ただけだから、

>その役人が末廬国から伊都国の方角が分からないってことは
実地での見聞計測なんて、やってないのが確実

見えなければ、実地の見聞計測も出来ず、方角も分からないもの。
0401日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:30:32.85
>>330
>>敢えて言うなら、会稽東治の東ぐらいが陳寿の個人的意見であろう。

>それで九州説が脆くも崩壊するわけだが

それで大和説が脆くも崩壊するわけだが
0402日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:31:47.40
>>351
馬鹿だね
会稽東治の東は周教授も九州と言っていた。
私的には誰かの投稿に賛同する、


>会稽東治の東、
魏使はしるよしも無し、見聞してないのだから、陳寿の世界感から来ていると思うよ。鎮守は倭国に来ていない、
出なけりゃ、沖縄説以外全滅。
0403日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:35:46.91
>>337
>>魏の使いが実際に行った所の行程の記述は間違い無い。

>なんで九州説は、そんなこと断定できるの?

それが、魏の役人らの仕事であったし、
間違えて後続の役人らに拠って指摘されて皇帝らにバレたら、
首が危なくなる事だから。



0404日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:37:25.33
>>399
残念だな。
東、西の沿岸沿いで南では、残念だな。
「南≠東」
0405日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:38:33.58
>>339
「南→東」や「卑弥呼の冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は九州」の否定などの、
こういうイイカゲンなことで何でも断定するのが大和説
0406日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:41:03.06
>>377
お疲れ様、馬鹿のお相手ご苦労様様でした。
あいつは、無知だからほっとけば良い。
自分で調べようともしない馬鹿です、
0408日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:41:57.20
>>339
>とりあえず、
東南は、倭人伝の記述(草木茂り、行く人も見えない)の通り材料が揃っているので
誤認説も成り立つ。

「草木茂り、行く人も見えない」は「東南」の前の記述であるから、
その後の「東南」の誤認論の根拠にならない。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:42:41.64
>>405
「南→東」や「正北抵新羅の倭國」の否定などの、
こういうイイカゲンなことで何でも断定するのが北部九州説
0410日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:44:31.80
>>376
まず、近くの畿内説の王都纏向を潰してから投稿しろよ。大阪も畿内説の範囲ださら邪馬台国に入るだけの話しじゃねーの?
どこが畿内説と違うのか
それとも畿内説のヤラセかいな
0411日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:48:37.21
>>341
>>畿内説の主流の伊都国の比定地ってどこ?

>畿内説の主流とか関係なしに、まともな判断力のある人はみんなここだと思ってるよ

伊都国は「皆臨津搜露」が出来る海岸沿いの場所だから、三雲付近では有り得ず、
〜説の主流とか関係なしに、まともな判断力のある人は、
みんな「前原〜糸島水道」付近だろう、と思ってるよ
0412日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:50:35.42
>>410
>まず、近くの畿内説の王都纏向を潰してから投稿しろよ。

意味不明

>大阪も畿内説の範囲ださら邪馬台国に入るだけの話しじゃねーの?

トンデモ説は論外
ってか、あれナリスマシだろ
0413日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:55:23.42
>>343
>間違いですね。倭国条には、倭國者,古倭奴國也。其王姓阿每氏のみ。
邪馬壹國、卑弥呼、都於邪靡堆,則魏志所謂邪馬臺などの記載はない

間違いですね。
舊唐書も唐会要も新唐書も、全て、
倭國と日本国とを違っていた国であると書き分けており、
唐会要は、倭國伝で「正北抵新羅」の位置としており、九州を指し示している。


倭国条には、倭國者,古倭奴國也。其王姓阿每氏
のみ。


邪馬壹國、卑弥呼、都於邪靡堆,則魏志所謂邪馬臺
などの記載はない。
0414日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:56:49.56
>>369
ヨコからすまん

好きだね
論破したつもりの自己満足

どうでも良いけど北にある星は特定できたのだろう。北極星、北辰、ポラリス、こぐま座でも良いよ
その星で北の方角がわかったのだろ。
それが議論の発端じゃねーの
0415日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:57:47.94
>>346
>古代の知識人の必須の教養は星座を勉強していることだった。
星座は常識、古墳の天井にも星座が描かれた。
高松塚古墳の天井の星座は、平壌の夜空の星座なのだそうだ。

そうでしたね。情報提供、有難うございました。
0416日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:58:08.06
>>393
あなたの方が根拠ないと思うよ
0417日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:00:00.57
>>348
>俺大阪説・・・

「南≠東」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツ。
0418日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:03:25.80
>>413
間違いですな。
倭國と日本国とを違っていた国であると書き分けていません
0419日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:03:28.69
>>365
支離滅裂だよ、距離は短里の主張
方角をどうして短里で測るんだよ、
畿内説は馬鹿ばかり
0420日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:05:36.67
>>418
旧唐書では倭国とは別と書いてあるよ
0421日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:05:41.34
>>351
>>南を東としたちゃんとした根拠なんてないじゃん。

>会稽東治の東だから、そこは海しかない

これ間違い。
「東治」は上海の中の地名であり、その東は佐多岬付近だからほぼ九州になる。
南と書かれた部分には、東は混ざっていないし、
大和のような間違いは起こらない
この根拠は誤魔化せないよ
0422日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:11:53.58
>>420
当然、57年までは別種だな。
邪馬壹國、卑弥呼、都於邪靡堆,則魏志所謂邪馬
は、倭国条に記載はない。古倭奴國也
0423日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:12:37.03
>>385
キナイコシが、相手にしなきゃいいだけじゃん
0424日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:13:41.34
>>352
伊都国は、唐津から東南に出発して、道のり距離で500里位なんだから、
ほぼ「前原〜糸島水道」付近だぞ。
三雲なんても、
「王遣使詣京都帶方郡諸韓國,及郡使倭國,皆臨津搜露,傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯」が出来ないし、
道なき道の山越えルートの「背振山地の南麓」なんて、同じ事であり得ないし、
とうていまともじゃないよ
0425日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:13:54.07
>>376
馬鹿を、相手にする理由があるのかな
0426日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:19:21.49
>>356
南を東?
南至しかないよ。移動する文字も見当たらない
南至で、到着出来る場所だし、
東西北方向は全くダメだし
東、西に沿岸航法で南至る、で十分である。
詳細な事は書いていない。
0427日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:21:16.43
>>424
唐津は国境、
「王遣使詣京都帶方郡諸韓國,及郡使倭國,皆臨津搜露,傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯」が出来る
水際でやるもん

東南500里位は中心地だな。
0428日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:22:37.98
>>386
そこまでやらないよ、目的地は邪馬台国なんだから、案内人に従って行っただけだよ。そこで感じた方角を記述したと思うよ。特に末盧国は草木が茂ってて前行く人も、見えない状況だろ。海岸沿いの方位は分かっても陸路に入れば分からなくなったんじゃねーの
0429日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:24:00.13
>>426
南を東?
南至しかないよ。移動する文字も見当たらない
南至で、到着出来る場所だし、
東西北方向は全くダメだし
東、西に沿岸航法で南至る、「南≠東、西」でバツだな
詳細な事は書いていない。
0430日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:24:00.24
>>400
その通り
0431日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:26:29.23
>>365
>なんで信仰が出てくるの?

皇国史観大和説原理主義っていう宗教なんだよ
魏志倭人伝に書いてある「都合の悪い方向」の記載は何でも間違いだとし、
距離は、長里で読むなど解読すれば、絶対に間違っていないという信仰
「史料事実の曲解や否定した解釈をする」のが間違いだって、
何度も教えてるんだけどね
0432日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:27:58.74
>>382
ヤラセとしか考えられない。
畿内説でしょ。朝鮮半島南部は任那で日本は無いよ。
まず国名を日本としたのかもわかってない。まずいから倭国と敢えてしないんだろ。
0433日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:28:20.83
>>366
いや、今時まだ「狗邪韓国を韓だ」とか言ってる時代遅れがいるとは、
さすが大和説はガラパゴスのロストワールド
0434日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:28:51.94
>>431
>なんで信仰が出てくるの?

プルタぺーテン原理主義っていう宗教なんだよ
0435日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:31:47.93
>>367
「3世紀の北極星の位置」とか「南→東」とか「卑弥呼の冢→前方後円墳」や、
「正北抵新羅の倭國(≒女王國)は九州」の否定などの、
知りもしないことを断定してたの?
さすが大和説
0436日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:34:25.44
>>369
こういう風に、罵りだけになるのは、
典型的な論破された「皇国史観宗教のオレオレ詐欺師の大和説の人。
0437日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:34:50.61
>>395
間違い勉強してください。
私が中学生の時の発想と同じです。
0438日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:35:35.05
>>435
「3世紀の北極星の位置」とか「南→東」とか、
「正北抵新羅の倭國(≒女王國)」の否定などの、
知りもしないことを断定してたの?
さすが博多湾 北部九州説
0439日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:36:46.44
>>436
こういう風に、罵りだけになるのは、
典型的な論破された「プルタぺーテンのオレオレ詐欺師の博多湾 北部九州説の人
0440日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:37:55.76
最近、コテ略とか大阪説とか変な奴が飛び込んで来たな!
誰かが演じているような気がしてらが、、、
0441日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:38:14.49
>>374
今どき、「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐きだな支の主張してるのは、
オレオレ詐欺の大和説の残党くらいだよ
0442日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:41:06.01
>>440
俺も気づいた
コテ略野郎と大阪野郎はかぶらないな
0443日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:42:42.54
>>376
>俺は大阪説で朝鮮半島南部は任那で日本だと言うと妙な奴が絡んでくる

「大阪説」自体が、
「南≠東」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しになり、
オレオレ詐欺の変な奴が絡んでくる。
0444日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:43:36.80
>>442
表現訂正
大阪野郎とコテ略野郎が同時に投稿するのは余り無い
0445日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:46:20.50
垂仁紀に埴輪生誕の説話がある。
そこには惨たらしい殉葬があったと書かれている。
しかし日本には殉葬はない、考古学的にも全く認められてない。

ではなぜ垂仁の時代まで殉葬があったと書かれているのか。
それは間接的にモモソヒメの箸墓古墳の時代には殉葬がありましたと言いたいがためだ。
日本書紀ではモモソヒメの箸墓古墳に異例の紙幅を割いて、
昼は人が造り、夜は神が造ったなどと書いて、
まるで読み手に魏志倭人伝の卑弥呼墓を連想させるように仕向けている。

卑弥呼を隠すために書かれている日本書紀で、
卑弥呼墓を連想させる記事は、わざと書かれたと勘ぐるべきである。

事実、モモソヒメは卑弥呼ではない、100年は時代が違う。
0446日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:46:52.77
>>379
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は九州」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しの大和説はボツ
オレオレ詐欺師の信者同士で、やってくれ。
0447日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:47:00.83
>>402
同意
0448日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:48:14.25
>>409
イミフ
0449日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:51:33.85
>>402

バラエティ番組に出てたバイトの周徳望さんの専門は政治学だな
0450日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:53:51.82
>>446
「南→東」や「正北抵新羅の倭國」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しの博多湾 北部九州説はボツ
オレオレ詐欺師の信者同士で、やってくれ。
0451日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:54:24.97
>>386
>>末盧國の出発地点から伊都國は、山に隠れて、全く見えないから、

>付近の高い山々に登れば、いくらでも見通しは効くし、方角もわかる。

唐津から三雲平野の間の山地は、数百m位の高さがあり、
いくら「付近の高い山々に登って」も、糸島平野は全く見えないし、
方角も分からない。
0452日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:58:35.07
>>387
>大阪説で朝鮮半島南部が日本だったと言ったらなんで妙な奴が絡んでくるの?

「大阪説」自体が、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は九州」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しの、オレオレ詐欺になっているから。
0453日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:59:32.41
>>408
末盧國の様子を記述してるのだよ。
海岸沿いに人が住んでるとも記述してるよ。つまり、海岸沿い以外は(草木茂り、行く人も見えない)と倭人伝で記述したのは事実でしょ。
末盧国が海岸沿いしか領地を持って無いならともかく、内陸部も領地でしょうが。その前も見えない末盧国の道を通ったのでしょう。
0454日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:02:07.02
>>389
当然だな
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は九州」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しで、
近畿説も大和説もバツ。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:05:24.60
>>449
そんたらこといったら寺澤もバラエティのバイトでんな
0456日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:06:46.74
関西の反日朝鮮人集団の九州作り話が邪馬台国ブームを終わらせたと言ってもいい
学者の通説畿内説は地道な研究成果であるのでまったく別
0457日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:08:01.40
>>454
当然だな
「南→東」や「正北抵新羅の倭國」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しで、
博多湾北部九州説もバツ。
0458日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:09:29.84
>>445
記紀神話大好き爺さんお疲れ様
倭人伝はノンフィクション。
記紀神話はほとんどフィクション
0459日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:12:54.95
>>449
二足三文の畿内説の考古学者よりましじゃねーの。
0460日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:14:14.84
全国2位の大きさの誉田御廟山、全国3位の上石津ミサンザイ、この両古墳が5世紀初頭。
誉田御廟山が応神の墓であることは間違いない。
なぜ5世紀初頭かというと、両古墳の陪塚(ばいちょう)から、
五胡十六国時代の鮮卑・北燕宰相の馮素弗(?〜415)と同型の馬具が出ている。
このことから両古墳が5世紀初頭から前半であることは動かせない。
おそらく404年の倭軍の帯方界侵入時期にこれらの馬具を手に入れたのであろう。

応神が5世紀初頭であるという事は、そこから神功皇后を入れて6代前の崇神が、
4世紀前半である事が分かる。

この時点で邪馬台国論争は終わる。
なぜなら4世紀前半の崇神の数十年前の臺與(台与、とよ)は4代懿徳皇后・トヨ津媛しかいないからだ。
そしてその住処は葛城(=奈良県御所市)である事が分かる。

邪馬台国論争は葛城で決着である。
0461日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:15:21.76
>>453
>海岸沿い以外は(草木茂り、行く人も見えない)と倭人伝で記述したのは事実でしょ。

その通り! 峠越えの様子だ

福津市→猿田峠越え→直方   @阿波
0462日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:17:18.55
>>458
>倭人伝はノンフィクション。
>記紀神話はほとんどフィクション

記紀がフィクションなら神武をはじめ、古代天皇がことごとく100歳を超える事はおかしいね。
創作するなら信憑性を持たせて50歳くらいで死ぬように書くはずだが。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:20:11.52
>>442
コテ略と大阪説もキナイコシ一派だな
ダブル投稿かもな

根拠  皆馬鹿だから
0464日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:20:36.01
>>390
>唐津が国境、伊都国の入り口であるので海岸沿いであり「皆臨津搜露」できます。
東南500里は官のいる中心地。なんら矛盾せず

唐津が伊都国の入り口では、末盧國は唐津の西北方向の半島中央部方向にしかならず、
それでは東松浦半島の中央部の縦断であって、その途中では、
「M山海居,草木茂盛,行不見前人。好捕魚鰒,水無深淺,皆沉沒取之」にならず、
バツです。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:23:11.21
>>459

畿内説は日本の考古学者の通説で
九州の弥生時代の遺跡の年代というのも日本の考古学者が推定している
0466日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:30:19.21
>>392
>そこまで無くとも、唐津の海岸から可也山が見えてる距離と方位がわかる

可也山が見えたって、前原〜糸島水道からはかなり離れているからランドマークにならず、
可也山から三雲は更に10km位離れているから、全く論拠にならない。

>伊都国からも可也山が見えてる

この男(おそらく東大理系博士号自称男)は伊都国≒三雲付近説であったから、
可也山ランドマーク論はますます成立しない。

>距離と方位がわかる
だから、唐津の海岸から伊都国への方位がわかる
彼らが三角測量を出来るチームなら

伊都国への方位も距離も全く分からないから、バツ。
0467日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:32:29.94
>>464
M山海居,草木茂盛,行不見前人は末盧國
好捕魚鰒,水無深淺,皆沉沒取之は伊都国
「皆臨津搜露」できますね。
伊都国 北岸 唐津から糸島
唐津の東南500里で伊都国の中心地へ宿泊
0468日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:34:49.42
>>394
>この人のいう「確率」とは
ヤダーとかイイーとかいう叫び声と同じ
だって、確率計算してないから

不可知部分が殆どである古代論に於いては、断定は全く不可能であり、
確率の数的断定も殆ど無意味であるから、
「確率的な推論」で十分。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:41:49.83
>>398
>唐津に伊都国との堺がある。
海岸沿いなので「皆臨津搜露」が出来る。
水際でやるもの いくつかあるのであろう。
東南500里で中心地に到着。卑弥呼に謁見かな?

唐津が出発地でそのすぐ海岸沿いで「皆臨津搜露」の伊都國があるんなら、
「陸行五百里」が出来る場所がないから、バツ。
0470日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:48:41.67
自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之。常治伊都國、於國中有如刺史。
伊都国から刺史を派遣、港を管理
0471日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:49:30.88
>>402
>会稽東治の東、
魏使はしるよしも無し、見聞してないのだから、陳寿の世界感から来ていると思うよ。

元々、「計其道里,當在會稽東治之東」は、陳寿の「女王國の位置推定文」。

>陳寿は倭国に来ていない、出なけりゃ、沖縄説以外全滅。

倭國に来たのは、魏使や魏の役人たち。
そして、「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は九州」などの、
史料事実や史料実態によって、北部九州説以外は全滅。
0472日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:50:55.60
このスレって、近畿説の否定をどうやって信者に納得させるかのスレだよね?w
常識的に考えて、距離的にも方角的にも近畿説はありえないからな…w
0473日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:51:42.15
>>469
バツは、「皆臨津搜露」が読めない男
キチンと本場中国の漢字を勉強してから出てこい。
0474日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:52:49.78
>>409
「南→東」や「正北抵新羅の倭國」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しのような、
こういうイイカゲンなことで何でも断定するのが、オレオレ詐欺師の大和説
0475日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:55:18.50
>>413の訂正>間違いですね。倭国条には、倭國者,古倭奴國也。其王姓阿每氏のみ。
邪馬壹國、卑弥呼、都於邪靡堆,則魏志所謂邪馬臺などの記載はない

間違いですね。
舊唐書も唐会要も新唐書も、全て、
倭國と日本国とを違っていた国であると書き分けており、
唐会要は、倭國伝で「正北抵新羅」の位置としており、九州を指し示している。
0476日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:56:45.35
>>469
「陸行五百里」が出来る場所あるだろ
東多久方面
0477日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 22:59:24.88
>>418
>間違いですな。
倭國と日本国とを違っていた国であると書き分けていません

日本国は倭國の別種の旧小国であった、と書き分けています。
0478日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:00:06.37
>>471
女王の住処は今の宮崎だよね?
魏の使節は実際に女王に合わないで
フミ国止まりだったんだよね?
ヤマイ国は連合国で、
ヒミコは実際にはイト国の女王だったんだよね?

この説にすべて納得してしまった。
0479日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:02:15.15
>>472
そういうことだ。
三世紀中葉の建物跡やトイレの跡や桃のタネやカエルの骨が出てきても、
そんなものは、三世紀中葉に人間が棲んでれば、どこからでも出るんだから証拠にならぬ。。
それ以前の人類の常識として、キンキなんて、肝心の方角と距離で最初からありえん説。
0480日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:05:46.83
フルタペーテンにキナイペーテン
似たり寄ったり、どっちもどっち
0481日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:07:41.35
>>475
間違いですね。
舊唐書も唐会要も新唐書も、全て、
倭國(古倭奴國也)と元小国(邪馬壹國)とを違っていた国であるが併合してその後日本と改める
唐会要は、倭國伝で「正北抵新羅」の位置としており、日本の九州を指し示している
0482日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:07:51.41
>>422
>当然、57年までは別種だな。

当然、701年の大宝元年の「建元」までは、別種だな。

>邪馬壹國、卑弥呼、都於邪靡堆,則魏志所謂邪馬は、倭国条に記載はない。

邪馬壹國や卑弥呼は九州倭國。

>都於邪靡堆

これは、「倭國→俀國」の呼称変更の九州倭國。

>則魏志所謂邪馬臺國

唐代の魏徴らの「魏志や後漢書の曲解捏造」の失敗記載。
0483日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:14:55.79
>>427
>唐津は国境、
「王遣使詣京都帶方郡諸韓國,及郡使倭國,皆臨津搜露,傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯」が出来る
水際でやるもん 東南500里位は中心地だな

伊都国は「東南陸行五百里」の後だから、唐津が国境ではないので、バツ。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:15:54.38
>>478
北部九州説と畿内説は全滅。
近畿説だな。魏の使節は実際に
女王に謁見。伊都国でな。
なのでフミ国止まり。奴国、投馬国と同じく
移動する文字はないので邪馬壹國には行っていない。
0485日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:18:50.95
>>438
「3世紀の北極星の位置」とか「南→東」とか、
「正北抵新羅の倭國(≒女王國)」の否定などの、
知りもしないことを断定してたの?
さすがオレオレ詐欺師の大和説
0486日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:19:09.60
>>482
九州倭國の記載はなし
>都於邪靡堆
これは、「倭國→俀國」の呼称変更の九州倭國ではないし
九州の記載はない。

>則魏志所謂邪馬臺國

唐代の魏徴らの「魏志や後漢書の曲解捏造」の失敗記載。
根拠なし
0487日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:21:59.16
>>483
「東南陸行五百里」は中心地
唐津が国境でおkだよ
0488日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:23:24.96
>>483
伊都国から派遣もあるわな。
0489日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:23:56.27
>>457
当然だな
「南→東」や「正北抵新羅の倭國」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しで、
大和説も大阪説もバツ
0490日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:24:40.22
>>489
当然だな
「南→東」や「正北抵新羅の倭國」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しで、
博多湾北部九州説もバツ。
0491日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:27:57.62
>>460


全国2位の大きさの誉田御廟山、全国3位の上石津ミサンザイ、この両古墳が5世紀初頭。
誉田御廟山が応神の墓であることは間違いない。
なぜ5世紀初頭かというと、両古墳の陪塚(ばいちょう)から、
五胡十六国時代の鮮卑・北燕宰相の馮素弗(?〜415)と同型の馬具が出ている。
このことから両古墳が5世紀初頭から前半であることは動かせない。
おそらく404年の倭軍の帯方界侵入時期にこれらの馬具を手に入れたのであろう。

ふーん。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:31:10.92
>>462
>記紀がフィクションなら神武をはじめ、古代天皇がことごとく100歳を超える事はおかしいね。
創作するなら信憑性を持たせて50歳くらいで死ぬように書くはずだが。

ヲホドの継体の頃に、大和の二倍年歴が終わった。
0493日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:33:48.81
>>445
鋭い指摘です。
神功皇后と同じで卑弥呼と思わせたい人その2
なのでしょう。やはり卑弥呼は皇祖女神天照。
畿内説は魏志からも記紀からも成立しない。
0494日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:39:09.05
>>482
701年の大宝元年の「建元」
大宝を定めて元号の使用が再開された。
それがどうしの?
0495日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:41:19.92
>>492
その通りだと思います。フィクションなら天皇をいくらでも増やせばよかったのです。
それはいくらなんでも憚られたんでしょうね。記紀は神話化されていますが
史書なのです。皇国史観に関しない事に大きな嘘はない。
だから、畿内説の遺跡は、虚空見日本国で間違いない。
そこは確実に邪馬台国ではありませんよ。
0496日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:42:51.65
>>478
>女王の住処は今の宮崎だよね?

不彌國の直ぐ南に「邪馬壹國女王之所都」があった事になるから、バツ。

>魏の使節は実際に女王に合わないでフミ国止まりだったんだよね?

魏使らは、親魏倭王に金印や詔書や大量の下賜品を与える事が仕事であり、
だから、会っている。

>ヤマイ国は連合国で、

いや、纏まった一つの国。

>ヒミコは実際にはイト国の女王だったんだよね?

いや、女王國(≒倭國)の女王。

>この説にすべて納得してしまった

この男が、史料事実の曲解や否定の嘘吐き騙しの、・・・・オレオレ詐欺師であった、
という事に、全て納得してしまった。
0497日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:49:47.49
その国は、もとは男子を以て王となし(奴国)
共立王卑弥呼一族と統合だから無理が出るよな。
0498日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 23:58:53.13
>>496
不彌國の直ぐ南に「邪馬壹國女王之所都」があった事にならないので
バツ。
0499日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 00:08:13.73
>>496

このように一人一九州作り話と
関西の反日有害朝鮮人の朝鮮起源工作活動北部九州作り話はまったく別物
つまりアンケートの九州票は寄せ集めということ
0500コテ略
垢版 |
2021/10/28(木) 00:16:49.02
>>463 > 根拠  皆馮漉だから//
  ならば私はオ〆ではないな。なぜならば、
私はオ〆なんぞより遥かに頭がイイんだからな、何の自慢にもならんがね。
矛盾でもあるってならサッサと書いてみな、工〒公。
0501日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 01:18:34.30
>>425
そいつの事はどうでも良いんだけど読む人がどう思うかだよね
てかレス付けてくる奴なんて何書いても納得しないよ
ただ読む人に説得力を持たせるかの問題
0502日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 01:20:28.19
>>432
畿内説でも良いんだけどどういうわけか俺の事を九州説だと言ってるから反論しただけ
0503日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 01:25:33.29
実際また変なのが絡んでるでしょ
九州説だと言うから大阪説だと反論してるのに今度は近畿説だと言って叩く
結局朝鮮半島南部が任那であり日本領だと言ってるのが気に入らないんでしょ
0504日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 01:29:46.05
魏志倭人伝には倭の北端の狗邪韓国と書いてあり魏志韓伝には東西は海で
南は倭と接してると書いてあり更に任那日本府があったんだからどう考えても倭国領でしょ
0505日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 01:56:11.34
朝鮮半島南部の任那だって書いてるのにどこに?どこに?どこに?って何度もレスつけて
おかしいだろ
こっちは徹底的に朝鮮半島南部は日本領だったって書き続けてやるからな
大阪説でも九州説でも関係ねえわ
0506日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 03:28:47.71
>>462
間違えてないかな?
フィクションと、ノンフィクション
0507日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:02:43.71
>>495
史書だからと言っても、日本の歴史が正しく記述されてる訳ではありません、
特に神話部分は???
まあ、ありもしない神話を創造したのも歴史といえば歴史ですが。
0508日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:21:21.86
>>505

朝鮮半島南部は日本だと言う主張は
わかりました。

大阪説の主張をお聞きしたいのですが、
質問させて頂きます。
1.陸行一月を、どのように考えていますか?
2.纏向のある奈良は何国ですか?
3.王都は大阪城と、比定していますがその根拠は?
4.大阪で鉄はいかほど発見されてますか?絹、丹は当時 どこで?
5.主たる三世紀の遺跡は?
0509日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:26:42.58
>>503
同じく、大阪説の主張をお聞かせください。朝鮮半島南部は日本の主張はわかりましたので。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 04:34:44.38
>>508
の続き

6.大阪で七万戸は可能ですか?
0511日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 05:50:08.86
>>500
コテ略さん
あなたの主張を、簡潔に箇条書きにしたらどうですか。単発的に投稿するから誤解される事もあろうかと。
0512日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 06:24:25.69
>>445
>垂仁紀に埴輪生誕の説話がある、、、、
>ではなぜ垂仁の時代まで殉葬があったと書かれているのか。
>それは間接的にモモソヒメの箸墓古墳の時代には殉葬がありましたと言いたいがためだ。

なるほどそうか!
野見の宿祢は出雲系の神であるから、その意見具申を容れたというのはいささか腑に落ちなかったが、
それが、箸墓殉葬をにおわせるための大和朝廷の造り話とすれば納得がいく。
0513日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 06:25:07.41
近畿説は
方角と距離で最初から完全破綻してるのになんで認めないんだろ
南を東に変えるとか無理やりすぎでしょw
晋の他の書物が短里を使用しているのだから残りの距離で
どう考えても近畿まではたどり着かないだろうに、なぜ認めないのだろうか。

そもそも、中国地方にある国々の名前も一切出てこないしねw
歩こうが船で行こうが、どこかで立ち寄るでしょ。
0514日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 06:30:26.89
>>513
晋の他の書物って、何?
0515日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 06:33:20.98
>>490
>「南→東」や「正北抵新羅の倭國」の否定などの、
>史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しで、
>博多湾北部九州説もバツ。

このところ、ザラコク(を思わせる)バツ・カキコのトーンが変わってきた。
「南≠東」が「南→東」になり、リズムもかわり、文章も短くなった。世代交代したのかな・・、
0516日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 06:57:56.47
>>513
全く同意です。
末盧國からの東南も
濱山海居 草木茂盛行不見前人
で論破されたし
あとは、捏造と嘘をつくしか無い畿内説だね
0517日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 07:01:41.67
>>515
キナイコシ以外は毎日、日曜日じゃないからだと思う。
0518日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 07:29:26.05
博多湾北部九州説は
方角と距離で最初から完全破綻してるのになんで認めないんだろ
南を東に変えるとか無理やりすぎでしょw
0519日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 07:31:48.77
末盧國からの東南も
好捕魚鰒,水無深淺,皆沈沒取之
で論破されたし
あとは、捏造と嘘をつくしか無い博多湾北部九州説だね
0520日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 07:39:05.72
>>511
テンプレと同じだと思うよ
あいつは類キナイコシの輩
0521日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 07:40:12.12
>>519
イミフ
悔しくてたまらないの
0522日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 07:49:45.20
>>518
支離滅裂
南を東に変えるのは畿内説
0523日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 07:51:19.28
>>521
佐賀と福岡の近い者同士の喧嘩かよ。  いかにもトンデモの表れ。   @阿波
0524日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 07:56:24.27
>>521
イミフ
悔しくてたまらないの
0525日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 07:58:33.58
>>522
支離滅裂
南を東に変えるのは博多湾北部九州説
東南を北東に変えるのも博多湾北部九州説
0526日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:02:05.96
>>484
>北部九州説と畿内説は全滅。近畿説だな。

近畿説と畿内説と阿波説と大和説と東海説は、
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、全滅。

>魏の使節は実際に女王に謁見。伊都国でな。

魏の使節は実際に女王に謁見。邪馬壹國女王之所都でな
なのでフミ国止まりではない。
側副傍線国の奴国、投馬国と同じく、移動する文字はないが、
不彌國でほぼ萬二千余里が終わっているのに、
陳寿は改めて「自郡至女王國萬二千餘里」と書いて、
邪馬壹國女王之所都も萬二千余里であった事を示しているから、
不彌國から邪馬壹國女王之所都の間は、最低記載の百里とは書けない位の距離であった事を示し、
五十里以内(3.5km位以内であった事を示している。
0527日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:05:39.50
>>526
北部九州説は全滅
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國」などの、
史料事実や史料実態に拠って、全滅。
0528日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:09:51.03
>>494
>>701年の大宝元年の「建元」

>大宝を定めて元号の使用が再開された。それがどうしの?

始めて元号を立てた事を示す「建元」と書かれたのであり、
「改元」とは書かれなかったから、「改元」ではなかった。
0529日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:13:48.02
>>515
内容の無さは変わらないが
0530日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:13:52.80
>>526
フミ国止まりですな。漢文を無視
陳寿は改めて「自郡至女王國萬二千餘里」
であり「邪馬壹國女王之所都萬二千余里」
の記載はありません。
可七萬餘戶の後に「自郡至女王國萬二千餘里」でなく
だいぶ離れて其官有狗古智卑狗,不屬女王。自郡至女王國萬二千餘里。
女王国の大まかな範囲示している。
出真珠、青玉。其山有丹,其木有柟、杼、豫樟、楺櫪、投橿、烏號、楓香,其竹筱簳、桃支。有薑、橘
0531日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:18:31.60
>>528
建元だからな。
それ以前には、日本はない。
元は小国、倭国を併合
701年に建元
0532日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:20:16.32
>>200
径=直径、歩=約120cmだそうだから
それくらいの大きさで3世紀とされる古墳に限っても
福岡県の石塚山古墳、
岡山県の浦間茶臼山古墳、
大阪府の森1号墳と箸墓以外にもある

むしろ全長278mの箸墓は、
倭人伝のそれより大きすぎる

箸墓は最初から前方後円墳だったとされていて
「箸墓は当初は後円部のみで、
それなら100歩くらいだった」というわけでもない

倭人伝は狗奴国の墓の大きさは言及してないのだから
卑弥呼の墓より、大きい墓が
狗奴国にあってもおかしくはない
0533コテ略
垢版 |
2021/10/28(木) 08:22:35.40
>>511 > コテ略さん あなたの主張を、簡潔に箇条書きにしたらどうですか//
  分からないなら分からん、或いは、
何だかわかった気にはなってるが、理由根拠もなく反発しか感じない、
ってならさ、ハッキリそう書きなよ。
そういうね、中二病マル出しの差し出口を叩いてさ、
自分の愚かさ加減をね、人様のせいにしてる様だから、
進歩しないんですよ。

>>520
  愚かなタグイのヤカラはオ〆だよ。八゛力は身の程を弁えな。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:29:16.50
>>501
>そいつの事はどうでも良いんだけど読む人がどう思うかだよね

そうでしょうね。

>てかレス付けてくる奴なんて何書いても納得しないよ

何らかの「結論先にありき」の思想宗教的なお人は、結論先にありきだから、
何を書いて上げても納得しないでしょうね。

>ただ読む人に説得力を持たせるかの問題

ただ、「不可知部分が殆ど99.5%以上である自然や歴史」においては、
知り得た資料事実や資料実態からの、帰納的なより高確率的な推論に徹する、
という事が必要なんでしょうね。
0535日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:36:02.48
>唐津は津
(津とは、川の河口付近を利用した淡水の港のこと。対して「浦」とは、湾・入り江を利用した海水の港)、
「王遣使詣京都帶方郡諸韓國,及郡使倭國,皆臨津搜露,傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯」

この文中の「皆臨津搜露」の臨津とは:
まず「臨」は、「天孫降臨」のように高官・高位の者がわざわざ出向いていくことを表す。
叉、敬って言う「天皇陛下のご臨席を賜って・・」も、天皇陛下が皇居を出てわざわざ(地方まで)お出ましになることを云う。

上の「皆臨津搜露」も、、高官の一大率が(佐賀川上の)伊都国の治所を出でて、わざわざ(唐津の)津まで出向いたことを指している・・。
このように、古代中国語の意に添って読めば、万事すんなり納得できる。
なお糸島水道に注ぐのは小川で、さしたる河川なく、深江湾のような「浦」ばかりであるので、原文に該当しない。
0536日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:41:17.88
>>503
実際また変なのが絡んでるでしょ 
大阪説だとか近畿説だとか言って、
「史料事実や史料実態からの帰納的高確率的な推論」の九州説に反論してるから、
それは、史料実態や人類の常識に反する、と言って上げているのが、
気に入らないんでしょ?
0537日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:51:38.83
>>78 う〜ん、多分後円部「径百歩」で、殉葬奴婢百人はどこか別の周辺民族と混同したんじゃないのかなぁ…
>>83 邪馬台=大和(箸墓=卑弥呼の冢)でも悪くないと思うんだけどなぁ…
0538日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:52:42.68
>>518
大和説者らは
方角と距離で最初から完全破綻してるのになんで認めないんだろ
南を東に変えるとか無理やりすぎでしょ
0539日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:57:14.32
>>523
いいんでねーの
変に凝り固まった説より
多様性があるのも良いと思うよ
私的には九州説支持で邪馬台国は甘木朝倉あたりだけど確信は持てない。
決め打ちして語ると学問じゃなくなり、恣意が働くから
0540日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:00:33.50
>>77
>>171 う〜ん、どうかなぁ...帯方郡⇔東冶(12,000里)をムリヤリ倭国(女王国)に当てはめたってわけ?
こんな妄想、どう考えても頭おかしいでしょ…「南=東」と読み替えて、邪馬台=大和(箸墓)でも悪くないと思うんだけどなぁ...
何が不満なのかなぁ、九州説の人達は...
0541日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:02:52.97
>>535
津でも浦でも良いよ
古代の船が横付けできれば良いだけ
こだわる必要はまったく無い
0542日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:07:26.38
>>539
プルタぺーテンとかの本読めばいいよ。
知り得た資料事実や資料実態からの、帰納的なより高確率的な推論など
かけ離れてごり押し、宗教だよ。
0543日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:08:41.31
>>540
>「南=東」と読み替えて、邪馬台=大和(箸墓)でも悪くないと思うんだけどなぁ...

あなた、何言ってるの
畿内大和に御執心な人が、自分の都合に合わせて「南=東」「邪馬台=大和(箸墓)」に読み替えれば、そりゃ悪くはないでしょう。
ですが、読み替えるなら、全国ほとんどのところが該当するでしょう。そういうのは姑息というんです。
0544日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:12:39.51
>>541
>津でも浦でも良いよ

津と書かれているのだから、上陸地が津に該当しなくては倭人伝にならない。学者なのに我がままいうなよ。
0545日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:15:12.05
>>504

東西の海はどこの国にも属していない海
南の海の島は倭国に属している島
0546日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:19:14.19
畿内説石野船長「南→東と読み替えて、不弥国から東に進み投馬国(出雲)を目指そう!次は女王卑弥呼の纏向だw全速前進!」
畿内説寺澤機関長「順風満帆!やはりこちらが正しかったですねw天も我々を祝福しているかのようですw九州説の警告なんて無視して良かったw」
畿内説橋本航海士「我々の進行方向、左右両舷をすっぽり取り囲むような三日月形の巨大な氷山脈発見!!!→)」
畿内説石野船長「エンジン逆回転!!!全速後退!!!←)」
畿内説寺澤機関長「なんで方角を読み替えたんだよ!!!船長のくせに!!!このハゲェ〜ッ!!!(豊田真由子元衆院議員)」
畿内説橋本航海士「フル回転中の逆回転でギア全損!!!エンジン大爆発!!!間に合いません!!!!!」
(フルスピード→ノーブレーキで氷山に正面衝突して、乗り上げ、反対側で再び着水する畿内説タイタニック号)ガツン!ドカン!ザブン!
(船側&船底外板を船首から船尾まで横一直線に切り裂く音)ギギギギギギギ!!!
ザァアアアアアアア!!!(全隔壁に一気に浸水、瞬時に沈む畿内説タイタニック号)
畿内説石野・寺澤・橋本「ぎゃあああ!!福永伸哉のマジックハンドに騙されたぁああ!!」(三角縁神獣「銅鏡五百枚」と共に海底に引き摺りこまれ、海の藻屑と化す畿内説タイタニック号)
一方、九州説オリンピック号でゎ…
九州説A「畿内説タイタニック号から遭難信号SOS傍受!!」
九州説B「あれほど警告したのに、なんで東(大国主・大物主・饒速日3代の纏向宮殿)に向かったんだろう?
九州説C「手遅れにならないようにすぐに救助に向かおう!」
不弥国の東の海上に到着した九州説オリンピック号が見た光景は…
因幡の白兎同様、サメの餌食となった畿内説タイタニック号の乗客乗員の遺体の一部と思しき夥しい肉片&骨片が散乱…血で真っ赤に染まった波間に石野船長と寺澤機関長のものと思しき銀メッキ縁眼鏡がキラキラ&プカプカ浮かんでいる…
茫然自失の九州説ABC「だから船乗りの方角間違え(南→東)は漂流(全滅)しちゃうからあり得ないってあれほど言ったのに...orz」
0547日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:23:02.48
>>535

「臨」は、「天孫降臨」のように高官・高位の者がわざわざ出向いていくことを表さない
0548日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:24:39.34
>>77
>>171 
三国志の権威、早稲田大学・渡邊義浩先生(文献学)に教えたげてw
0549日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:31:11.66
>>519
末盧國からの東南も、紀行文の説明法で、出発時点での出発方向で決着が付いたし、
「M山海居,草木茂盛,行不見前人、好捕魚鰒,水無深淺,皆沈沒取之」の、
末盧國内の移動の実態でも論破したし
あとは、捏造と嘘をつくしか無い大和説らだけだね
0550日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:31:53.99
>>546
博多湾九州説プルタペータン船長
不弥国から南にあれ?
博多湾から南に海がない、行けない。
東、西に沿岸航法で「南→東」
で南至れば
畿内説石野船長となんら変わらない。
0551日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:32:15.01
>>547
「天孫降・臨」と明確に「臨」と書かれているのに、
それを受けて、「臨」は高官・高位の者がわざわざ出向いていくことを表さない・・とは、いったいどういう了見なんだい??
0552日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:33:35.03
>>549
論破されたのに?寂しいのかな?
0553日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:35:48.10
>>532
>径=直径、歩=約120cmだそうだから

「歩=約120cm」って
そりゃあ無い
誰の説だ
0554日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:35:50.75
>>171
えっ?
不弥国以南の「投馬国→邪馬台国」ルートって、「中国大陸沿岸の水行日数」をムリヤリ倭国に当てはめたってこと?
倭国内(実際)の水行日数じゃないの??
道里で、どこにも比定できないわけだ…orz
0555日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:36:22.43
>>549
>末盧國からの東南も、紀行文の説明法で、出発時点での出発方向で(自己)決着が付いたし・・、

ま、世間様のことは眼中にも頭の中にもなく、自分自身だけで満足して幸福なんだろな・・、死学は。
0556日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:37:18.26
>>551
馬鹿だから、伊都国が中央で
それぞれの港に地方官みたいのもんを
置いたことが理解できないみたい。
0557日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:45:16.31
>>550
>>554 
不弥国(博多湾)の投馬国「南水行二十日」に向かう南に海がない理由は、中国大陸沿岸を倭国の地形として代替描写しているから。
その目的は「その道里を計るにまさに会稽東冶(帯方郡から12,000里)の東にあるべし」と言うため。
お解りかな?
0558日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:47:53.21
>>557
倭人在帶方東南大海之中もあるので
両面だな。範囲だよ。
0559日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:50:24.80
>>730
>フミ国止まりですな。漢文を無視
陳寿は改めて「自郡至女王國萬二千餘里」
であり「邪馬壹國女王之所都萬二千余里」
の記載はありません

ダメです。
郡からの里数記録は、對海國と一大國の各海岸沿いの二辺分を含め、
魏の役人らが通っていない「伊都国→奴國」の百里を除いて、合計すれば、
不彌國で萬二千余里がほぼ終了している説明であり、
不彌國→邪馬壹國女王之所都の里数は記載されていないから、
50里以下である事になり、
だから、萬二千余里は「郡から邪馬壹國女王之所都までの総里数にななります。
0560日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:53:05.48
>>559
その計算が間違いだって証明されてるのに、まだ言い張るの?
0561日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:54:13.27
>>559
ダメと言われも書いていない
移動する文言もありません
仮説、創造は自由ですが
加筆、改変ですよ。
0562日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:57:27.17
>>508
1 九州から歩いた
2 ヤマト国、倭国、日本
3 墓が埋まってる
4 一旦九州(伊都国?)に寄るからな
5 弥生期の遺跡はいくつかある
6 七万戸はヤマト国(日本)の戸数
九州から大阪に変わった記述がないし後の時代も中国の使者はずっと同じ場所に来てたのよ
だから委奴国も倭国も邪馬台国も全部日本であり都は大阪
0563日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:59:22.77
>>513
九州であろうが近畿であろうが全部日本だし方角関係ねえ
0564日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:01:57.55
>>539
>決め打ちして語ると学問じゃなくなり、恣意が働くから

決め打ちするまでもなく、
動かぬ、倭国(阿波)の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波
0565日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:03:39.68
>>540
>「南=東」と読み替えて、邪馬台=大和(箸墓)

「南=東」と読み替えなくとも、「阿波」に着く。   @阿波
0566日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:04:12.35
>>536
大阪説でも近畿説でも九州説でも朝鮮半島南部が日本領だと気に入らないんでしょ
0567日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:05:02.39
>>550
>>171 
不弥国(博多湾)の南に、投馬国「南水行二十日」に向かう海がない理由は、中国大陸沿岸部を女王国(九州島)の地形として代替描写しているから。
その目的は「その道里を計るにまさに会稽東冶(帯方郡から12,000里)の東にあるべし」と言うため。

次に、倭国は「山島を以って国邑をなす」列島だから、帯方郡→建業(投馬国)までは「陸行」ではなく「水行」二十日。
建業→東治(奄美大島)は列島であることを示すために、「陸行」ではなく「水行」十日とし、
幻の巨大奄美大島(実際は海)上を「陸行」一月で「邪馬台国女王之所都=会稽東冶(沖縄と台湾の中間)の東」としたというわけ。
0568日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:06:03.92
>>541
>古代の船が横付けできれば

古代の船を横づけしたら、岩礁に激突して木っ端みじんだ。   @阿波
0569日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:07:51.19
>>563
だよ。だけど女王国の範囲は万二千余里
短里、長里などはない。
一寸千里法の特徴 変動里で直線で100m位
郡を中心に円を書けばだいたい女王国の範囲
0570日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:09:52.39
>>566
任那忌部の進出地だな。   @阿波
0571日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:11:26.50
>>532
>径=直径、歩=約120cmだそうだから

「径」は、原則としてほぼ正方形以外の全ての形状における「長径」表現であり、
「ほぼ正方形」の場合は「方〜」と表現されるんですよ。
また、「歩」は、
魏朝や西晋朝や周朝の周髀算経の一寸千里の法の短理での「1歩≒1尺」と、
始皇帝の命令の長里での「1歩=6尺」があり、
漢朝代から西晋代まで混乱が続き、南朝の東晋朝が始皇帝里に復古を選択したが、
それもまた不完全な実施であったので、梁代でもまだ短里記述が存続していたし、
舊唐書でも、百済〜倭國で3世紀の短里の記録を採用して、少し混乱していたんですよ。
0572日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:11:30.02
>>567 陳寿先生、あなたは何ということをしてくれたのです...orz
0573日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:14:00.51
>>566
>大阪説でも近畿説でも九州説でも朝鮮半島南部が日本領だと気に入らないんでしょ

それは事実と違うから
0574日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:15:50.02
>>566
近畿説は気にいっていますよ
真意は置いて後の時代で実際にできるのだから
ユニークな着眼です。別の視点も重要です
0575日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:16:05.18
>>571
そんなこと頭の中開けで創作しても、史料から帰納してないから意味ないよ
0576日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:18:12.75
>>85 そうかもしれません
0577日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:26:15.45
>>576
墳丘に殉葬したとか倭人伝はひとことも言ってないんだから、そんなもん条件に考えるのナンセンスだぜ
0578日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:39:34.25
>>551

「臨」は察視、居上視下、挨着、靠近 draw near, approach
「降臨」は降りて到ること  to descend、to arrive,、to come
0579日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:43:55.93
>>559
その計算が、倭人伝に書かれていない島めぐりを自分勝手に創作注入した捏造改ざんなのに、
フルタ死学連中は、いまだに言い張るのかい?
0580日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:46:32.07
>>535
>「王遣使詣京都帶方郡諸韓國,及郡使倭國,皆臨津搜露,傳送文書賜遺之物詣女王不得差錯」
この文中の「皆臨津搜露」の臨津とは:
まず「臨」は、当然「天孫降臨」のように高官・高位の者がわざわざ出向いていくことを表す

まずこの「皆」とは、当然順次式の読み方をしなければならないから、その前の、
「王遣使詣京都帶方郡諸韓國,及郡使倭國」の「王遣使」や「郡使」を指す。
そして「皆臨津」だから、「臨津」するのはその「皆」であり、
「王遣使や郡使」である事になる。
そして「搜露,傳送文書賜遺之物詣女王,不得差錯」であるから、
「搜露」するのは、「特置一大率檢察」の記載のすぐ後の記載である順番からして、
当然、伊都国の「特置一大率檢察」である事になる。
0581日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:46:35.61
>>579
それだけやない
出発点から次の国の入り口までの距離とか
史料を無視して勝手に変な定義を作ったので
国内移動不参入で合計が合わなくなってる
0582日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:49:30.71
>>567
>不弥国(博多湾)の南に、投馬国「南水行二十日」に向かう海がない理由は、中国大陸沿岸部を女王国(九州島)の地形として代替描写しているから。

えっ!?倭国内の水行日数じゃないの?
0583日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:54:25.45
>>578
漢字・漢和辞典-OK辞典 「臨」という漢字

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。(「臨」は小学6年生で習います。)

意味
@「のぞむ」
 ア:「見下ろす」、「上から下を見る」
 イ:「身分の高い者が低い者の所へ行く」(例:親臨)

ー以下略ー(古代の中国のことなのに、英訳を引いて表そうなんて愚の骨頂だよ)                 
0584日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:54:51.59
>>537
>う〜ん、多分後円部「径百歩」で、殉葬奴婢百人はどこか別の周辺民族と混同したんじゃないのかなぁ…

それもない。張政らは、実際に見聞計測をしなければ、
「卑彌呼以死,大作冢,徑百餘步,徇葬者奴婢百餘人」と報告出来るものではない。

>邪馬台=大和(箸墓=卑弥呼の冢)でも悪くないと思うんだけどなぁ…

邪馬台なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるからバツであり、
大和説や箸墓説は、
「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツ。
0585日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:06:06.02
>>557
>会稽東冶

魏志倭人伝では「計其道里,當在會稽東治之東」であり、
「東冶」ではなく、「東治」であるから、この男は、バツ。
0586日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:12:40.16
>>540
畿内説の「南を東に読み替え説」は
どう考えてもおかしいやろ
以下のおかしい所を説明するように

・なぜそれが起きたのかを畿内説は説明しない
・「三国志全体の南を東に読み替える」ではなく
 三国志倭人伝の途中からだけを読み替える」と
 するのが意味不明
・「南を東と間違えているのに北を西と間違えてない」とするのが
 意味不明
・後漢書で「光武帝が印を与えた奴国は
 倭国の最南端にある」とし、
 三国志倭人伝でも女王の支配領域の最南端に奴国を
 あげてるので、同じ国ぽいが、
 この奴国が実際には東にあるとすると
 「光武帝が印を与えた奴国は倭国の最東端にある」となり
 畿内説にもとづくと畿内にあることになるが
 印は北九州から出土している
・九州についてから「渡海」をせず女王国につくので
 九州から再び渡海する必要がある畿内だとおかしい
・女王国の東の海を渡った所に国があるが
 南を東に読み替える畿内説では該当しそうな国がない
・倭人伝では「帯方郡から狗邪韓国まで
 七千余里」「倭地が周囲五千余里」としてるが
 畿内説だと西日本が朝鮮半島より小さいことになる
・倭人伝では「帯方郡から九州まで1万余里」
 「帯方郡から邪馬台国まで1万2千里余里」としていて
 畿内にあるような距離ではない 
0587日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:15:24.40
>>560
>その計算が間違いだって証明されてるのに、まだ言い張るの?

「對海國と一大國のそれぞれの二辺の海岸沿い陸行」があった事は、
「參問倭地,絕在海中洲島之上,或絕或連,周旋可五千餘里」の、
陸路参問の里数の「周旋可五千餘里」の計算が、
(伊都国→奴國の側副傍線国の里を除外して)
400余×2+300×2+500+100+(4000余ー1000余)=5000余(里)
でぴったり合う事で証明された事を、
大和説者らは、またこっそり隠すの?。
0588日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:19:46.72
>>586
九州も近畿も全部ヤマト国であり日本なんだから南も東も関係ねえ
0589日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:22:20.60
>>562
この「大阪」男の投稿にも、逐一の反論をしたいが、
現在、私の殆どの投稿に対して、
5chの管理者からの「誹謗や拒否」の画面が出されていますが、
以前にもこのような時には、全面的な投稿拒否にされた事が何度もあり、
何カ月も投稿不能状態になった事もあり、
面倒ですから、この投稿も放置黙殺しますね。
0590日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:26:40.59
>>553
1尺24cm、5尺=1歩=120cmと計算したんだが
調べたら、これは間違いで
当時は6尺=1歩=144cmだったとされてるが
それでも144m

どちらにしろ箸墓は大きすぎやろ
0591日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:27:44.17
>>563
>九州であろうが近畿であろうが全部日本だし方角関係ねえ

舊唐書も唐会要も新唐書も、
大和日本國は九州倭國の別種分家の旧小国であり、
大和日本國が(白村江で唐に大敗して亡国の運命に晒された)九州倭國を、
併合吸収した、という記載をしています。
0592日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:30:20.30
>>95 なるほど
0593日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:32:25.64
>>567
魏志倭人伝は「計其道里,當在會稽東治之東」であって、
「東冶」の事など全く書かれていないから、
「東冶」などでの説を書いたこの男も、嘘つき騙しであり、バツですね。
0594日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:35:38.62
古代中国で「歩」を距離として使う場合、
以下の3パターンあるらしい

長歩…約144cm
短歩…約25cm
自然に歩いた時の1歩の距離…約70cm

長歩としても箸墓は大きすぎるが
短歩、自然歩とすると
増々大きすぎる
0595日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:35:50.09
>>591
倭人の言ってる事は信用できねえと書いてあるだろ
つまり中国人には何も変わってないからわかんないんだよ
0596日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:39:13.17
東冶と言えば、呉越国境で、沖縄と台湾の中間。そんな南にまで九州島が伸びているハズがなかろう。
しかもその東には何もない海の上w
「正北抵新羅の倭國は九州」など、筆先史料に惑わされるから九州説などという虚妄の輩が後を絶たない。

よって、邪馬台=大和(箸墓)で決まり!
0597日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:46:17.25
>>588
>九州も近畿も全部ヤマト国であり日本なんだから南も東も関係ねえ

舊唐書でも唐会要でも新唐書でも、
大和は九州倭國の別種分家の旧小国であり、
白村江の後で、大和日本國が九州倭國を併合吸収継承したのであり、
宋書に拠れば、九州倭國の「東征毛人五十五國」で征服された地であったの。
0598日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:47:59.57
>>589
逐一反論しなくても肝は日本は卑弥呼の時代以前も以後もなんも変わってないって事だ
だから後の時代大阪に来てただろ
0599日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:50:15.56
卑弥呼の時代の大阪は河内湖の中
0600日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:58:21.05
>>587
参問倭地:
>400余×2+300×2+500+100+(4000余ー1000余)=5000余(里)
>でぴったり合う事で証明された事を、

おいおい、
重要な倭地を参問すればと言いながら、その計算では邪馬台国も投馬国もカバーできていない。
フルタ死学は、対馬と壱岐は丁寧に巡業したが、最重要の2国は手抜き放棄したのか?
0601日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 12:00:44.93
>>586
>540
>畿内説の「南を東に読み替え説」は
>どう考えてもおかしいやろ

まさしく、仰せの通りです。
0602日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 12:04:46.52
委奴国も倭国も邪馬台国も大和も全部日本
0603日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 12:09:21.45
>>583

つまり「臨」はわざわざ出向いていくことを表さない

お前にとって愚の骨頂の「漢典」
https://www.zdic.net/hans/%E8%87%A8
0604日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 12:13:55.46
>>590
>どちらにしろ箸墓は大きすぎやろ

という理由は?
0605日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 12:15:48.08
>>594
>以下の3パターンあるらしい
>長歩…約144cm
>短歩…約25cm
>自然に歩いた時の1歩の距離…約70cm

・短歩…約25cm
・自然に歩いた時の1歩の距離…約70cm
この2つは現代日本人の創作だな
0606日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 12:58:45.38
昔の中国の1歩は今だと2歩
今の1歩は古代中国では半歩
0607日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:03:56.73
>>540
>ょ…「南=東」と読み替えて、邪馬台=大和(箸墓)でも悪くないと思うんだけどなぁ...
何が不満なのかなぁ、九州説の人達は...
不満でなく問題提起です。
南が東の根拠ある説明が無いのが残念でふ。行程を抜きにしても九州説を支持しますが。
0608日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:05:27.51
>>604
前方後円墳だから、前方からから後円部まで100歩以上はゆうにある。
0609日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:06:21.30
>>603
まさにおれにとって真骨頂の「漢典」

「在高處朝向低處」(或る高き處から、低きへ向かっていく)
0610日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:07:21.90
>>596
>東冶と言えば、呉越国境で、沖縄と台湾の中間。そんな南にまで九州島が伸びているハズがなかろう。
しかもその東には何もない海の上w

魏志倭人伝には「東冶」なんて存在もせず、存在したのは「東治」であるから、
この大和説男が、オレオレ詐欺師の×男。

>「正北抵新羅の倭國は九州」など、筆先史料に惑わされるから九州説などという虚妄の輩が後を絶たない。

「正北抵新羅」は唐会要倭國伝の文言。

>よって、邪馬台=大和(箸墓)で決まり

邪馬台なんても存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、
この男も大和説者らも、オレオレ詐欺師で決まり。
0611日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:07:46.99
>>493
>鋭い指摘です。
>神功皇后と同じで卑弥呼と思わせたい人その2
>なのでしょう。やはり卑弥呼は皇祖女神天照。
>畿内説は魏志からも記紀からも成立しない

いや、天照大御神も神功皇后やモモソヒメと同じく卑弥呼だと思わせたい一人。

だって弟がおり独身。別名が大日女(オオヒルメ)だからね。
天照大神を卑弥呼と間違えてくれれば、男弟はスサノオになる。
倭国王帥升にはならない。
だから魏志倭人伝の卑弥呼の記事をベースに天照大御神を創作した。
といってもまったくの創作ではない。
モデルがいた、それは高天原に住んでいた高姫=シタテルヒメ。
0612日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:08:58.19
>>568
おっちょこちょいの阿波さん。
<横付けできれば<と書いてあるでしょう
0613日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:13:05.42
>>560
FAQ58
テンプレでは、万二千里を引用し、
博多から桜井市まで魏里で計算してますよ。
0614日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:15:46.12
>>566
入らない。日本と国名を名乗ったのいつだか知らないのですか。
0615日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:17:38.52
>>614
倭人が住んでたと言う事実だけで良い
0616日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:17:50.50
>>579
FAQ58
テンプレでは、万二千里を引用し、
博多から桜井市まで魏里で計算してますよ。
0617日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:19:55.44
>>600
>参問倭地:
400余×2+300×2+500+100+(4000余ー1000余)=5000余(里)
でぴったり合う事で証明された事を、

>おいおい、重要な倭地を参問すればと言いながら、

「重要な」なんて、勿論言わなかったから、
この男(おそらく東大理系博士号自称男?)が、また曲解捏造のインチキ投稿をした。

>その計算では邪馬台国も投馬国もカバーできていない。

邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、この男はバツであり、
投馬國へは、「水行二十日」であるから、
魏の役人らは「参問の陸路」計算には入れておらず、
邪馬壹國は、女王國東渡海千余里の女王之所都がある国として、入れてある。
フルタ死学は、対馬と壱岐は丁寧に巡業したが、最重要の2国は手抜き放棄したのか?
0618日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:25:10.89
>>615
それよりさ、大阪説の陸行一月を、語ってからねーか
奈良は何国なんだよ
0619日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:27:59.39
>>618
九州から歩いたと言っただろ
奈良はヤマトだよ、日本だよ
どうでも良いよそんなの
0620日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:29:29.85
>>617
>邪馬壹國は、女王國東渡海千余里の女王之所都がある国として、入れてある。

そうかい、それは新説だな。
女王国の東の渡海1,000余里の先に、邪馬壹国女王之都が有ったというのだな。そりゃ大阪か??
0621日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:30:18.24
>>615
倭国に直した方が誤解を招かないよ
0622日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:31:16.02
>>619
大阪説を語れ無いで、大阪説とはこれいかに
0623日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:31:46.90
>>621
だって一気に移住して任那日本府が出来たわけ無いでしょ
0624日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:32:31.24
>>622
質問には答えてるだろ
0625日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:34:01.31
>>602
>委奴国も倭国も邪馬台国も大和も全部日本

金印の委奴國は、倭奴國であるから、当然倭國であり、
邪馬台国なんては存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、バツであり、
倭國が「日本」を称したのは、釈日本紀に拠れば、西晋の惠帝への(倭國の)遣使の時。
また、大和が日本を称したのは、やはり新唐書や釈日本紀に記載の延喜講記に拠って、
用明の「隋文帝への遣使の)小野妹子の時であり、不首尾に終わって、
中国に認められたのは、唐の武徳中になってから。
0626日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:36:30.93
>>625
日本を名乗ったのがいつであろうがどうでも良いよ
それ以前はヤマトなんだから
0627日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:38:02.83
>>605
短歩の方は怪しいようにも言われてるが
自然歩は確実にあるやろ

下記の中国の辞書サイトによると
「孟子」に自然歩の使用例があるらしい

・「漢典」の「歩」の定義
>歩幅、歩く時の両足前後の距離

>《孟子・梁惠王上》:
>「誰かは百歩後で止まり、誰かは五十歩後で止まる」
0628日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:43:29.52
>>606
それも漢典にあったわ

古代中国では片足を一回出すことは「?」
両足を一回ずつ出すことを「歩」とするらしい

しかし上記のように歩幅の計算では
古代中国でも片足一回を出した距離を「歩」とする

おそらく長歩は「両足を一回づつ出す」方の「歩」なんだろう
0629日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 13:45:37.34
>628追記
文字化けしてしまったわー
?になってしまったのは「足偏に圭」の字な
0630日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 14:00:50.81
倭は中国ではワ、日本ではヤマト
ヤマトが何を意味してるかいい加減気付けよ
0631日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 14:12:45.33
>>625
>>中国に認められたのは、唐の武徳中
認められなくてもなんら影響ないが?
0632日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 14:22:12.96
>>600
水行10日陸1月は計算にいれてない。
のこり50里での計算だな。

プルタペータンの本は史学として読むより
こう書くと人は騙し易いという観点で読んだ方が
面白い。
短里、長里とか造語を作る過程も面白い
0633日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 14:23:13.85
>>624
失せろ、
0634日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 14:27:30.91
>>633
朝鮮半島南部は日本領だからな
0635日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 14:37:43.90
>>617の訂正
>>参問倭地:
400余×2+300×2+500+100+(4000余ー1000余)=5000余(里)
でぴったり合う事で証明された事を、

>おいおい、重要な倭地を参問すればと言いながら、

「重要な」なんて、勿論言わなかったから、
この男(おそらく東大理系博士号自称男?)が、また曲解捏造のインチキ投稿をした。

>その計算では邪馬台国も投馬国もカバーできていない。

邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、この男はバツであり、
投馬國へは、「水行二十日」であるから、
魏の役人らは「参問の陸路」計算には入れておらず、
邪馬壹國は、女王國東渡海千余里の女王之所都がある国として、入れてある。
0636日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 14:40:36.02
>>609

だから「わざわざ」という意味は無い
0637日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 14:50:07.85
>>632
大和説者らの投稿や大和説学者らの投稿は、
史学として読むより、こう書くと人は騙し易いという、オレオレ詐欺の観点で読んだ方が
判りやすい。
短里、長里とか造語を作る過程も、判り易い。
0639日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 15:06:53.68
>>636
なーんだ、まだ「わざわざ(態態)」にこだわっているのか。

「わざわざ(態態)」というと、「わざとらしく、しないでも良いことを出しゃばってする」というようなネガな意味にも使われる。
しかしそれは現代の俗語的、或は方言的用法だ。

正しくは「意識的に或る意図を以て何かの行動をなさる」という意味を込めて用いる敬語的用語だ。
この場合は、高官の一大率が、捜露という目的・使命を以て津へ向かうのであるから、まさに「わざわざ」なのである。
0640日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 15:16:40.41
>>612
>横付けできれば<と書いてあるでしょう

横付けできないだろう。
古代の自然岸で、木造船を横付けしたら、岩礁に激突して木っ端みじんだ。   @阿波
0641日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 15:19:00.12
>>615
>倭人が住んでたと言う事実だけで良い

任那忌部の進出地だな。   @阿波
0642日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 15:21:21.96
>>630
阿波弁の「わい」   @阿波
0643日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 15:28:20.67
>>639
>この場合は、高官の一大率が、捜露という目的・使命を以て津へ向かうのであるから、まさに「わざわざ」なのである。

大陸からの玄関口(福津市周辺 万津浦)に船が到着したら、伊都国(直方辺り)から出向いたのだろう。   @阿波
0644日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 15:35:20.61
>>639

お前は>>535で「わざわざ」を
「天皇陛下が皇居を出てわざわざ(地方まで)お出ましになること」
「高官の一大率が(佐賀川上の)伊都国の治所を出でて、わざわざ(唐津の)津まで出向いた」
と遠いところから出向くという根拠に使っている
「臨」には、遠いところからという限定的な意味は無い
0645日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 15:51:17.03
>>607
>南が東の根拠ある説明が無いのが残念でふ。行程を抜きにしても九州説を支持しますが。

書かれてても読まないわけ?
0646日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 15:57:31.22
>>628
>しかし上記のように歩幅の計算では
>古代中国でも片足一回を出した距離を「歩」とする

それ、妄想では?
出典ないでしょ?
0647日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 16:16:42.18
>>627
>自然歩は確実にあるやろ

証拠は?
なければ、妄想
0648日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 16:17:33.08
>>640
なんだ横付けにこだわってたのか
ゴメン、ゴメン 表現が悪かった
船を止め上陸できるとでも解釈しておいて
0649日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 16:22:24.63
>>644
すると東南500里となる。
吉野ケ里遺跡
こっちの方が信憑性高い。
みやき町あたりが不彌國
南に至ることができそう。
0650日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 16:27:45.52
>>644
なーんだ、わざわざを「遠いところへ出向く」という意味で限定して使っていると思ったのか。
それは失礼しました。だが、
天皇が皇居を出て、国会議事堂に向かうような場合も、敬意を表して「わざわざ」は良く用いられるフレーズだ。
また近場だけとは限らない。皇居を出て、北海道や九州へ向かっても「わざわざ」である。
(ま、ご苦労様でございます・・、というようなニュアンスだな)

倭人伝の場合も、高官の一大率が、目的任務を以て津へ出向いたわけであるから、
オレが敬意を表して、カキコに「わざわざ」と付け加えたまでだ。
そもそも佐賀川上の伊都国から唐津の津まで、丸1日で着く。
であるから倭人伝原文に「わざわざ」が有ろうがなかろうが、可能/不可能を論ずるような距離ではない。
0651日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 16:27:55.13
>>608
>前方後円墳だから、前方からから後円部まで100歩以上はゆうにある。

それ、径じゃないのでは?
0652日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 16:34:52.85
>>644
不彌國のその南に奴国
次有烏奴國(うきは),次有奴國,此女王境界所盡
一致するな。
0653日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 16:37:38.19
>>644 追:
>「臨」には、遠いところからという限定的な意味は無い

その通り、臨には遠いところから、という限定的な意味はない。
かといって、近いところ、に限定されるわけでもない。
だから、近場もあるが、(遠いところ=地方もある)というニュアンスで、
(佐賀川上)と(唐津)と(地方)をかっこでくくっているのだ。
それだけのこと。
0654日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 16:54:52.44
>>648
>船を止め上陸できるとでも解釈しておいて

了解。
しかし、船を止め上陸できるところは、砂浜だな。 沖合に停泊させて、人や荷物は艀でピストン輸送。   
その砂浜が、福津市(万津浦)辺り   @阿波
0655日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:02:56.56
次有奴國,此女王境界所盡。其南有狗奴國の関係で
南至投馬國,水行二十日、南至邪馬壹國,女王之所都,水行十日,陸行一月だと危険
南至XX投馬國,水行二十日、南至XX邪馬壹國,女王之所都,水行十日,陸行一月
XXを想定するしかない
0656日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:03:38.31
>>651
まず、箸墓が円墳でない事を理解しないといけないよ
箸墓は前方後円墳、これに反対する学者はいないと思う。
0657日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:07:42.34
埋葬施設は後円部だから前方は関係ないと考えれば説得力はあると思うけどな
俺は箸墓じゃないと思ってるけど
0658日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:15:58.61
>>651
君の間違いを教えてあげよう
箸墓を円墳と思ってる事である。
倭人伝
(卑弥呼以って死す。冢を大きく作る。径百余歩。)

何故、径百歩と記したか、それは墓が縁であるからである。
それでは円と認識するにはどうしたら良いか。片面だけ見て円とは断定出来ないですよね。
ぐるっと回るか違う角度から見ないと円と認識できませんよね。
すると前方後円墳の場合、前方部は見えてしまいます。これは円墳でないと認識します。
もうお分かりと思いますが、箸墓は魏の使いが記述した卑弥呼の墓ではありません。
0659日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:18:35.09
全体が純粋な墓なのか別の機能も併せ持ったものなのかわからんから
0660日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:24:38.17
>>651
まあ少し解説しましょうか、
魏の使いが径百歩を円の直径にあたる道?を右端から左端まで歩いて測った場合、両端から前方部が見えてしまいます。
これでは(卑弥呼以って死す。冢を大きく作る。径百余歩。) と記述できません。
だから箸墓は卑弥呼の墓ではありません。
0661日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:26:49.54
其南有狗奴國の関係でいけない
ので不彌國止まり、卑弥呼 伊都国に定住理由
外国との交流、国々の物流調整、内乱抑えこみ(卑奴母離)
奴国との対峙等
0662日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:31:28.49
>>659
そういった場合は(卑弥呼以って死す。冢を大きく作る。径百余歩。) と記述しないでしょう。
0663日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:34:03.06
>>661
水行を意識してでの考察と思慮します。
あまり意識しないで伊都国止まりで良いと思いますよ。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:36:50.04
>>662
葬式に参列したんじゃないと思う
後から行ったかも知れんけどその時何に使ってたかだな
墓参りしただけかな
0665日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:39:33.91
九州説は倭人伝から離れすぎだな
0666日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:40:48.16
>>660
>これでは(卑弥呼以って死す。冢を大きく作る。径百余歩。) と記述できません。

なんで?
0667日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:43:25.49
堺辺りにある巨大な前方後円墳とか中国の使者が来た時儀式的な事やってたんじゃないか
勿論凄いでしょって感じで自慢する為だけど
0668日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:44:51.16
>>656
>まず、箸墓が円墳でない事を理解しないといけないよ

だから何なの?
0669日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:45:01.06
>>657
だから当時は円墳が主流の墓だったのてす。箸墓の前方後円墳は時代が違うか独特の文化圏だったのでしょう。その後は前方後円墳の広がりをみせますがヤマト王権の広がりでなく流行と見るべきでしょう。蝦夷地と含め各地で前方後円墳が作られていますから。
0670日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:46:09.52
>>665
どこが
0671日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:47:09.22
>>658
>君の間違いを教えてあげよう
>箸墓を円墳と思ってる事である。

まず>>658がなんでそんな妄想を抱くのか教えてよ
0672日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:47:30.43
>>669
時代が違うんじゃないかと俺も思ってる
なんちゃら測定法とか信用出来るのかね
0673日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:48:24.06
>>670
卑弥呼が伊都国にいたとか
倭人伝にまったく書いてないことを言い張ってるだろう?
0674日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:50:03.64
>>669
>だから当時は円墳が主流の墓だったのてす。

どこにそんな円墳がある?
0675日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:50:13.26
>>628
片足踏み出して140cmはものすごい巨人
そうではなくて古代中国の1歩は現代の2歩とすれば辻褄がある
0676日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:51:13.71
>>663
ですな。不彌國から使者は帰路と考えています。
南至り(狗奴國の海領域に入らない領域)
西へ、北上で末盧國、無論 沿岸航法
0677日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:51:56.49
>>669
> 前方後円墳の広がりをみせますがヤマト王権の広がりでなく流行と見るべきでしょう。

俺もそう思う、ロシア人や、中国人がジーパン履いてても良いじゃん
0678日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:56:44.30
>>675
その通りです、私も最初は勘違いしてました。
しかし前述したたが、前方後円墳は魏使が測った墓ではありません。
0679日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:57:50.68
>>673
世有王,皆統屬女王國

南至邪馬壹國,女王之所都
居の字がない。
女王国之所都でもない。

この解釈や仮説ですよ。
0680日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:58:54.96
>>673
>卑弥呼が伊都国にいたとか

トンデモと雖も、ここまでやるかwww   @阿波
0681日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:59:38.47
>>674
失礼、円墳でなく盛り土とても言っておきましょうか、、表現力が無くてすいません。前方後円墳でない事は確かです。
0682日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:59:52.73
>>674
>どこにそんな円墳がある?

「阿波」に。   @阿波
0683日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:00:47.38
>>675
>古代中国の1歩は現代の2歩とすれば辻褄がある

その通り!   @阿波
0684日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:02:20.71
>>680
個人的見解だと思いますよ、めくじら立て無くて良いですよ。優しく諭すのも良いですよ。
0685日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:04:43.05
キウス氏??
0686日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:06:17.30
>>676
>ですな。不彌國から使者は帰路と考えています。

なんでそう考えるの?
0687日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:08:05.38
>>681
>失礼、円墳でなく盛り土とても言っておきましょうか、、表現力が無くてすいません。前方後円墳でない事は確かです。

その「円墳でなく盛り土」はどこにあるの?
なんで「前方後円墳でない事は確か」なの?
0688日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:09:42.83
>>679
>この解釈や仮説ですよ。

いや、だから
どういう理路で
どう考えると
そんな結論が出るの?
0689日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:11:51.71
>>679
>しかし前述したたが、前方後円墳は魏使が測った墓ではありません。

どうして?
理由は?
0690日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:13:57.49
>689
「前方後円墳」を造れるのは、「忌部一族(阿波勢力)」以外にいません。   @阿波
0691日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:15:45.02
>>687
だから、前方後円墳以外と言ってます。
あなたは、前方後円墳の前の権力者の墓はどのように思いますか?
0692日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:17:54.85
>>685
たぶんキウスインだなWw
0693日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:20:18.71
>>666
あなたが盛んに径百歩と言えば円墳でしょ
0694日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:21:59.34
>>686
有明の引き潮利用で
南下、西へ出て長崎、橘自生を見る

五島列島では福江島に現存するほか
、久賀(ひさか)島と奈留島でも見つかっています。椛島(かばしま)や上五
島でも記録されているようです。

海流ですな。
0695日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:30:43.03
>>693
>あなたが盛んに径百歩と言えば円墳でしょ

何を言っているのか意味がわからない
その理由を聞いているのだが
0696日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:32:50.75
>>691
>だから、前方後円墳以外と言ってます。

質問は
その「円墳でなく盛り土」はどこにあるの?
なんで「前方後円墳でない事は確か」なの?
なので
全く回答になっていないのだが
0697日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:37:21.27
1−ー>>649
>すると東南500里となる。吉野ケ里遺跡 こっちの方が信憑性高い。
みやき町あたりが不彌國 南に至ることができそう。

おや?、東南に直行して、1000m級の山の、道なき道の天山越えでもするんですか?。
そりゃ、金印や詔書や大量の下賜品を持った魏使らは、おそらく途中で拒否しますよ。
0698日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:47:32.61
>>697
別に直行しなくても良いんだけどさ
0699日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:50:23.76
>>698
末盧國に戻ることも可能。
非難地、物資供給も考えながらだな。
0700日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:52:04.47
>>650
>そもそも佐賀川上の伊都国から唐津の津まで、丸1日で着く。
であるから倭人伝原文に「わざわざ」が有ろうがなかろうが、可能/不可能を論ずるような距離ではない

そもそも、魏の役人らが金印や詔書や大量の下賜品を持って、
松浦川の川沿いの、車駕も使えないようないばら道を遡って、
100m位の峠越えをさせられたら、そりゃ悲鳴が上がるだろうよ。
魏の役人らの移動道の選択も、そりゃ当然「安全」が最大の原則だよ。
0701日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:57:38.39
>>697
阿保すぎ
金印や詔書や大量の下賜品を持った魏使?
唐津で倭人と交代と同行、使者にそこまでさせるか?
なんで1000m級の山の、道なきということにしたいんだ?
0702日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:57:54.73
>>651
>>前方後円墳だから、前方からから後円部まで100歩以上はゆうにある。

>それ、径じゃないのでは

「径」は、(ほぼ正方形の「方〜」表現以外の)、明らかな長方形や円も含めて、
全ての不定形に対する「長径」的な近似的表現である。
0703日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:01:28.42
>>652
>不彌國のその南に奴国 次有烏奴國(うきは),次有奴國,此女王境界所盡
一致するな

魏志倭人伝の記載では、不彌國の南は邪馬壹國女王之所都であるから、
一致しない。
0704日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:06:00.11
>>655
>次有奴國,此女王境界所盡。其南有狗奴國の関係で
南至投馬國,水行二十日、南至邪馬壹國,女王之所都,水行十日,陸行一月だと危険
南至XX投馬國,水行二十日、南至XX邪馬壹國,女王之所都,水行十日,陸行一月
XXを想定するしかない

「南至投馬國,水行二十日」や「南至邪馬壹國,女王之所都,水行十日,陸行一月」の、
解釈が間違いであり、
「XXを想定する」しかない男の脳がバツ。
0705日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:07:37.77
>>703
不彌國の南は邪馬壹國女王之所都の
魏志倭人伝の記載はなし。
改変はいけないな。
伊都国の東南は奴国、行っていない。
伊都国の東は不彌國
不彌國の南は奴国だな。
0706日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:09:15.76
>>657
>埋葬施設は後円部だから前方は関係ないと考えれば説得力はあると思うけどな
俺は箸墓じゃないと思ってるけど

張政らが実際に見た卑弥呼の墓は「冢」であり、前方後円墳ではないから、
箸墓は始めからバツ。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:11:38.67
>>659
>全体が純粋な墓なのか別の機能も併せ持ったものなのかわからんから

張政らが見たのは「冢」であり、前方後円墳ではなかったから、バツ。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:12:59.07
歴博が放射性炭素測定から箸墓建造開始時期を240〜260年などと、
都合の良い数字を出してきて、箸墓が卑弥呼墓で決まりかのようなことを言う学者も出てきてるが、
卑弥呼189年即位説があるが、それに従って19歳で即位したとして、AD200年には30歳。
248年に死亡として卑弥呼の寿命は78歳。

240年に箸墓建造開始として卑弥呼70歳。
これは、「女王ももう70歳か、長生きだな…あ、いけね!女王の墓を造るのを忘れてたw」
というアホの側近を抱えていたという事になる。

卑弥呼死亡年の248年に墓を造り始めたとしたら、
これは「女王もとうとう78歳でお亡くなりになられた…あ、いけね!女王の墓を造るのを忘れてたw」
というアホの側近を抱えていたという事になる。

どちらにしてもアホの側近を抱えていたという事になる。
つまり歴博がいくら箸墓建造開始時期を240〜260年にしようが、箸墓は卑弥呼墓ではないのである。
0709日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:13:53.08
>>702
>「径」は、(ほぼ正方形の「方〜」表現以外の)、明らかな長方形や円も含めて、
>全ての不定形に対する「長径」的な近似的表現である。

田舎の素人お爺さんが勝手に考えて一人で決めたら、ダメ
0710日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:16:00.06
>>663
>水行を意識してでの考察と思慮します。
あまり意識しないで伊都国止まりで良いと思いますよ。

魏使らの目的地は、当然「女王之所都」にまで行って、
卑弥呼に詔書や金印や大量の下賜品を渡す事であり、
だから、「邪馬壹國女王之所都」まで行っている。
0711日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:20:45.39
>>693

>あなたが盛んに径百歩と言えば円墳でしょ

その通り、畿内説が径百歩と幾度も連呼するたびに円墳に近づいて行く。
前方後円墳は❌と言っているのだなWw

畿内説が
0712日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:23:08.31
>>710
私はアシストしただけです。
いろんな意見があって良いと思います。
私は邪馬台国まで魏の使いは行ってると思います
0713日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:24:07.69
キウスイン間違い無いな
0714日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:26:49.45
>>710
違うよ。目的は、卑弥呼だよ。
親魏倭王は邪馬壹國に与えられたもんではない。
卑弥呼に与えられたもん。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:28:47.45
>>696
ゴメン言葉足らずでした。
前方後円墳は円墳では無いと言いたったのと、前方後円墳は、、
辞めときます。あなたは中身より言葉じりを取るので
0716日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:31:42.72
>>704
博多湾北部九州説
XX南至りになるだろう?
XXの想定、東、西の沿岸航法で南至り
「南→東、西」なんら阿波、近畿、畿内 その他etc
とかわらんな
0717日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:32:04.41
>>715
いや、理由を聞いているだけだから
0718日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:34:53.16
最近、畿内説の初心者ぶって丁寧語を使う奴こないな。
畿内説を諦めたようだな。
0719日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:37:22.36
>>1
の天敵野郎は大阪説野郎か、

よそでやれよ
0720日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:43:35.79
>>717
何のですか、
前方後円墳は円墳でないと言う事ですか?それなら私に聞かなくても、、
学者が前方後円墳と円墳は区別してますから
0721日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:45:36.11
むかし畿内説は箸墓はもともと円墳だったと言い張ってたんだよなw
0722日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:50:27.60
歴博が放射性炭素測定から箸墓建造開始時期を240〜260年などと、
都合の良い数字を出してきて、箸墓が卑弥呼墓で決まりかのようなことを言う学者も出てきてるが、
卑弥呼189年即位説があるが、19歳で即位したとして、AD200年には30歳。
248年に死亡として卑弥呼の寿命は78歳。

240年に箸墓建造開始として卑弥呼70歳。
これは、「女王ももう70歳か、長生きだな…あ、いけね!女王の墓を造るのを忘れてたw」
というアホの側近を抱えていたという事になる。

卑弥呼死亡年の248年に墓を造り始めたとしたら、
これは「女王もとうとう78歳でお亡くなりになられた…あ、いけね!女王の墓を造るのを忘れてたw」
というアホの側近を抱えていたという事になる。

どちらにしてもアホの側近を抱えていたという事になる。
つまり歴博がいくら箸墓建造開始時期を240〜260年にしようが、箸墓は卑弥呼墓ではないのである。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:53:14.64
>>680
阿波爺にトンデモと言われると
正しいと確信するな。(^▽^)/
0724日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:55:49.18
>>719
大阪説も畿内説だろうがよ
よそでやれってどういう事よ
訳わからんわ
そんな事よりおまえにも言っとくが朝鮮半島南部は日本領だったんだからな
そこしっかり認識しておくように
0725日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:01:21.89
>>700
>そもそも、魏の役人らが金印や詔書や大量の下賜品を持って、
>松浦川の川沿いの、車駕も使えないようないばら道を遡って、
>100m位の峠越えをさせられたら、そりゃ悲鳴が上がるだろうよ。

そもそも、魏の役人らが金印や詔書や大量の下賜品を持って、
糸島東南の車駕も使えないようないばら道を遡って、松浦ー佐賀街道よりはるかに高い
250m位の日向峠越えをさせられたら、そりゃ悲鳴が上がるだろうよ。
0726日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:01:34.26
>>665
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は九州」の否定等の、
史料事実や史料実態の曲解や否定のオレオレ詐欺の大和説は、
倭人伝から離れすぎだな
0727日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:03:58.96
>>720
>何のですか、

>>669>だから当時は円墳が主流の墓だったのてす。

どこにそんな円墳がある?
0728日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:05:03.37
>>721
>むかし畿内説は箸墓はもともと円墳だったと言い張ってたんだよなw

いつ、どこで?
0729日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:11:14.85
>>720
>何のですか、

>>660
>これでは(卑弥呼以って死す。冢を大きく作る。径百余歩。) と記述できません。

なんで?

>>679
>しかし前述したたが、前方後円墳は魏使が測った墓ではありません。

どうして?
理由は?
0730日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:11:25.62
畿内説もアレだが、北部九州福岡県内説も、
「東南≠北東」の否定などの
ウソつき騙しでバツ。
0731日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:13:58.23
卑弥呼という呼称に中国側は「卑」なんて夷字を使ってるが、実際には何と呼ばれたか。
ピンインで解いても意味がないと言われるかも知れないが、
さほど発音が変わってないのなら、何かヒントがあるはず。
ピンインでは卑弥呼は(Bei mei hu)。
この発音に近いのは比桃@(Bi mie hou)、比売后〈Bi mai hou〉。

つまり卑弥呼とはヒメ后であったのだろう。
ならば一人しかいない。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊
トヨ津媛          E孝安 D孝昭
トヨ津媛      (250年頃) C懿徳
ヒメ(踏鞴五十鈴)后        B安寧
ヒメ(踏鞴 五十鈴)后       A綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴)后 (200年頃) @神武
0732日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:21:47.19
>>646>>647
>627参照。出展は漢典と「孟子」

漢典によると
孟子の「五十歩百歩」は
「自然歩」と見なされてる
0733日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:22:32.46
>>731
たった3文字なんだから、古代史の中に、同名のヒメはわんさといるだろう。
そう自慢するほどでもないよ。
0734日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:23:37.20
>>697
ザラコク爺
あのへんで1000m級の山てあったけ?

作礼山 887m
0735日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:28:30.88
>>725
>>そもそも、魏の役人らが金印や詔書や大量の下賜品を持って、
松浦川の川沿いの、車駕も使えないようないばら道を遡って、
100m位の峠越えをさせられたら、そりゃ悲鳴が上がるだろうよ。

>そもそも、魏の役人らが金印や詔書や大量の下賜品を持って、
糸島東南の車駕も使えないようないばら道を遡って、松浦ー佐賀街道よりはるかに高い
250m位の日向峠越えをさせられたら、そりゃ悲鳴が上がるだろうよ

有難う。
私は「奴國の日向峠越えをしない」説であり、
魏使らは、前原〜糸島水道の伊都国から東へ行って、姪浜を通って、
小戸から藤崎西新町の博多湾岸の不彌國へ行った、という説であり、
邪馬壹國は、その不彌國の南の出口から南へ50里以内に入り口があり、
福岡平野の中央部から筑紫平野及びその周辺丘陵地説であり、
卑弥呼の女王之所都は、大野付近であり、おそらく安徳台だろう、という説です。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:33:24.86
むしろ故事の「五十歩百歩」が
長さの単位の歩だと今日まで考えていたのか?
自然歩のことだと習わなかったのか?
0737日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:36:58.79
>>735
北部九州(福岡県内)説は、
「東南→北東」の方角改ざんなどの
ウソつき騙しでバツ。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:41:50.15
>>732
孟子をそんな解釈する根拠は_
0739日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:44:08.64
>>733
>たった3文字なんだから、古代史の中に、同名のヒメはわんさといるだろう。

〇〇ヒメはいくらでもいる。しかしヒメ〇〇は一人しかいない。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:46:37.85
福岡でも纏向でもいいけど、王権があったという文献根拠を示して欲しい。
纏向は4世紀初頭の崇神以降にそれがあるけど、それ以前のトヨや卑弥呼の時代にはない。
0741日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:47:10.25
>>738
解釈の根拠は「漢典」で
「五十歩百歩」の「歩」の意味を
「歩幅」としてるからやろ

>627参照
0742日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:53:09.61
>>737
>北部九州(福岡県内)説は、
「東南→北東」の方角改ざんなどのウソつき騙しでバツ

「東南陸行五百里到伊都國」の「東南」は、末盧國の出発時点での出発方向であるから、
「東南→北東」にはならず、
しかし、伊都国佐賀平野説であっても、
結局は邪馬壹國女王之所都は筑後平野付近になり、
私の「福岡平野〜筑紫平野及びその周辺丘陵地」説と余り変わらず、
大同小異の仲間であり、争う気はありません。
0743日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:05:04.87
>>742
で伊都国佐賀平野説から
「東南→北東」の方角改ざんなどのウソつき騙しでバツ
0744日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:08:34.20
>>740
>纏向は4世紀初頭の崇神以降にそれがあるけど

無い!   @阿波
0745日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:42:10.86
>>180 なるほど
0746日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:45:14.35
>>196 マジ?!
0747日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:47:39.90
>>650

つまり>>535の「天孫降臨」は伊都国比定の何の根拠にもなっていない
一大率は頻繁に津と往復する必要があるから津に近いほうがいい
0748日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:01:58.27
>>77
>>171
神武東征ルート(宮崎→大分→筑紫→安芸→吉備→難波→熊野→大和)が、なぜ天孫降臨の宮崎(投馬国五万戸)から出発しているのか?
官・彌彌、とは神武のことかもしれない。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:09:52.09
>>741
それ、単なる現代人の解釈だろ
0750日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:11:39.53
>>747
一大率は臨津捜露もしていたが、そればかりが仕事ではなく、
自女王国以北の国々を検察するのも大きな任務だった。
また、その検察に併せて国間主要街道の安全を確保し、郡使を送り届け、文書の伝送や女王への品々を輸送するのも大きな任務だったと書いてある。

だから、津に近ければそれでよいというものではなかった。
その点、佐賀川上の伊都国であれば、対馬から肥後の女王国(邪馬台国)までのほぼ中間に位置しており、
任務遂行のために、この上なく好都合な場所だったに違いない・・。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:14:08.80
>>748
>なぜ天孫降臨の宮崎(投馬国五万戸)から出発しているのか?

宮崎ではない。  日向だ。   @阿波
0752日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:16:51.61
>>748
弥弥(ミミ)は、アメノオシホミミ(スサノオと天照の長男、ニニギの父)では?

倭人伝と記紀の一致点ハッケソ!w
0754日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:20:51.48
>>753
だから、単なる現代人の解釈でしょ?
0755日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:39:02.57
>>752 大発見やんw
スサノオ(奴国王帥升)アマテラス(伊都国平原女王)
↓(アメノオシホノ)ミミ=倭人伝「禰々(投馬国の官)」
↓日向三代(ニニギ)
神武→東征ルート(宮崎→大分→筑紫→安芸→吉備→摂津→熊野→大和)

ということかもw
0756日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:49:59.68
>>755
漢委奴国王はイザナギか?w
0757日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:52:39.76
>>748
>神武東征ルート(宮崎→大分→筑紫→安芸→吉備→難波→熊野→大和)が、なぜ天孫降臨の宮崎(投馬国五万戸)から出発しているのか?
官・彌彌、とは神武のことかもしれない。

燕の南の倭人らは、遼東を経由して半島を南下して、半島東南部に一旦拠点を作り、
更に阿毎氏の伊弉冉や天照の頃に海峡の対馬壱岐沖之島に拠点を作って、
出雲古代王朝のNo.2になっていて、出雲に対する「国譲り」戦争に勝って独立を果たし、
孫のニニギが能古島や志賀島や姪浜付近から(在地の毛人蝦夷の猿田彦らを仲間にして)、
日向峠の南のクシフリに天孫降臨を果たし、その後の海彦山彦らが、
また南九州の日向付近に新天地に国生み植民をし、ウガヤフキアエズがうだつが上がらず、
その子の五瀬命や磐余彦(後の神武)やナルタ姫らが糸島付近に戻ったが、またうだつが上がらず、
五瀬命や磐余彦らが、「猶東へ行かむ」として、岡田宮から宇佐に出て、瀬戸内を東征して、
河内湾の東で五瀬命が長脛彦に負傷させられて南方から南のチヌの海に逃れたが、五瀬命は亡くなり、
神武が率いて熊野から紀伊山地を超えて奈良盆地に侵入し、
在地の首長たちを仲直りの宴会に誘って、騙し討ちにして皆殺しして、
磐余付近に建国した。それが紀元前91年頃。
0758コテ略
垢版 |
2021/10/28(木) 23:28:40.13
>>722 > 歴博が放射性炭素測定から箸墓建造開始時期を240〜260年
・・・にしようが、箸墓は卑弥呼墓ではないのである//

張政が来た時点で径100の墳墓は箸墓のみだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項であり、C^13測定はそれを追認する。

> 248年に死亡として卑弥呼の寿命は78歳//
  二代目の可能性もある。

>「女王ももう70歳か、長生きだな…あ、いけね!女王の墓を造るのを忘れてたw」
というアホの側近を抱えていたという事になる//
  ならない。
卑弥呼の急死と昼夜を問わない突貫工事による卑弥呼墓築造は、日中の史料で一致している。
当初は、巨大墓築造計画なぞ無く、急死を受けて築造したと考えるしかないね。

>>445 > 卑弥呼を隠すために書かれている日本書紀で、
卑弥呼墓を連想させる記事は、わざと書かれた//
  隠すためにわざと書かれたって何だよ。支離滅裂だろ、八゛力。

> と勘ぐるべきである//
  夕ワケの考え休むに似たりだ。
取り合えず、同様に、休むに似ている垂仁の件は放置だ。
0759日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:34:35.38
三国志・後漢書 「女王国の東の海を渡った所に倭人がいる」
宋書・北史    「倭国の使者が『東の毛人をやっつけた』と言ってきた」
旧唐書・新唐書 「日本の東には毛人がいる」

「倭国(女王国)の東には倭人がいる」から
「倭国(日本)の東には毛人がいる」に変化したことが重要

日本書記によると2世紀頃の大和政権は
今の長野県・静岡県のあたりから東を
「東夷」と外国人扱いしている

邪馬台国畿内説ならば倭国の東は
毛人・東夷の領域であり、同種扱いではないはずだ

しかし九州説なら九州と、中国四国とに
人種的差はなかったろうから矛盾しない
0761日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:38:37.80
>>759
>しかし九州説なら九州と、中国四国とに人種的差はなかったろうから矛盾しない

人種は同じだから、文化的な差(服装や髪形、立ち振る舞い、方言など)
0762日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:51:33.82
>>760
間違いだと言う証拠がない
0763日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:02:36.69
三国志    「女王国の南北に国がたくさんある」
後漢書    「倭国は女王が統治してる。
         朝鮮半島南岸が倭国の北端で、
         北九州の奴国が倭国の南端。
         女王国のすぐ東から倭国ではない」
宋書・南史  「倭国の使者が陸路で東西の国を
         たくさんやっつけたと言ってきたが
         陸路で南北の国をやっつけたとは言わなかった」
隋書・旧唐書 「倭国(日本)は東西に広い」

「倭国は南北に広い」から
「倭国(日本)は東西に広い」に変化したことが重要

三国志・後漢書は朝鮮半島南岸から九州北部を
倭国と認識していたらしく、
だから倭国が南北に広いことになってる

宋書以降は大和政権を倭国と中国側が認識したので
東西に広くなっている

畿内説なら三国志・後漢書の時代から
「倭国は東西に広い」と中国側が認識してないとおかしい
0764日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:07:15.91
>>724
>大阪説も畿内説だろうがよ
よそでやれってどういう事よ

投稿しようと思ったが馬鹿馬鹿しいのでやめた、
0765日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:13:20.00
>>729
書いてあるよ
(魏の使いが径百歩を円の直径にあたる道?を右端から左端まで歩いて測った場合、両端から前方部が見えてしまいます。
これでは(卑弥呼以って死す。冢を大きく作る。径百余歩。) と記述できません)
とね
0766日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:20:24.51
>>765
意味がわからない
前方部が見えると、どうして
「卑弥呼以って死す。冢を大きく作る。径百余歩。」 と記述できないの?
何も理由が書いてない
0767日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:27:33.84
>>758
>張政が来た時点で径100の墳墓は箸墓のみだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項であり、C^13測定はそれを追認する。 <

勝手な解釈
箸墓は前方後円墳だからバツ
炭素年代が正しいとしても、日本全国三世紀に煮炊きしてたのは箸墓近辺だけじゃないからバツ
0768日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:28:57.80
>>727
すでに、お詫び済み
0769日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:33:58.41
>>764
朝鮮半島南も日本と言いたいだけでしょ
大阪説となんの関係があるの?単に大阪では朝鮮半島の南は日本と言っているだけ?じゃないだろ。
もし、大阪説なら大阪説の根拠を言うべし。
0770日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:36:08.60
>>766
魏の使いが前方後円墳を円墳と錯覚したとでも?
0771コテ略
垢版 |
2021/10/29(金) 00:43:32.79
>>767 > 勝手な解釈 箸墓は前方後円墳だからバツ//
  径100歩の墳墓なんて、箸墓以外に何処にあるってんだよ。
張政が見た径100歩の円墳が、前方後円墳に直されたことまで確定事項なんだよ。

> 炭素年代が正しいとしても、日本全国三世紀に煮炊きしてたのは
箸墓近辺だけじゃないからバツ//
  はァ? 炭化物は箸墓の要諦部由来なんだよ。
嘘八゛力りついてるオ〆の膿味噌がタヒ沼で罰点だ。
0772日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:45:36.42
>>766
墓全体がわかるでしょ。すると円墳でないとわかります。箸墓は径百歩の円墳だでないので該当しない。
まず、南は東では無いので箸墓まで到達できない、
0773日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:52:24.21
>>771
>張政が見た径100歩の円墳が、前方後円墳に直されたことまで確定事項なんだよ<

どこで確定したの?
0774日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:53:44.87
>>729
箸墓は卑弥呼の墓でないから測らない
0775日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 01:02:05.22
>>771
要諦部はどこよ
炭化物の付いた土器はどこで見つかったのか知ってるの
0776日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 01:12:06.42
>>768
「だから当時は円墳が主流の墓だったのてす」
と嘘をついたの?
0777日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 01:14:33.42
>>772
>箸墓は径百歩の円墳だでないので該当しない。

円墳でないと、なぜ該当しないの?
理由は?
0778日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 01:27:19.41
昨日から今日にかけてキウスが非論理的思考と怪しい日本語で恥を晒す
0779日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 01:31:18.37
>>776
憶測で言っただけ。断定したことに反省してるだけですよ。
しかし、君は前方後円墳の前のこふんは
どんな古墳が多いと思ってるのかな?
0780日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 01:47:27.08
>>779
ヨコ、おれも良くわからんが日本の古墳と呼ばれる墓は圧倒的に盛り土の円墳が多いから
憶測でも遠からずでいいんでねーの
0781日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 01:48:47.93
>>778
教えて、レス番号
0782日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 03:47:47.29
781 780 779 774 773 772 768 767 765 764
720 715 714 712 711 693 691 684 681 678
677 669 662 660 658 656 648 633 622 621
618 616 614 613 612 608 601 574 561 539
522 521 520 515 511 510 509 508 507
0783日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 04:10:55.52
>>777
倭人伝の記述
径、冢、
0784日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 05:22:00.16
>>759
東や北の境は大きな山があってそれを境としている。山の向こうは毛人の国である。
これは主に関東東北の事だよな
0785日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 05:51:57.68
>>769
質問には答えてるし順番が逆で行程の話しで任那の話題を出すと妙な奴が絡む事に気付いて大阪説になった
俺の事を九州説とか箸墓説とか個人名出したりして勝手に決め付けて批判してきて
うざいから俺は大阪説だと言ってるんであって殆どの書き込みは大阪説とは書いて無いんだけどな
0786日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 05:52:37.68
>>774
>箸墓は卑弥呼の墓でないから測らない

違う。 そもそも魏使は、倭種の國・奈良盆地へ行っていないから。   @阿波
0787日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 05:53:52.21
>>784
長野、北陸が抜けてるよ。
また、前方後円墳がヤマト王権の拡大の証拠と言っていた事と矛盾する。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 06:10:08.78
>>787
交易はしてたのに毛人と言って分けてるんだな
ただ文化的な拡がりってだけでヤマト王権の拡大とは関係ないかも
0789日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 06:19:09.40
魏志倭人伝は陳寿が想像する倭国に沿って資料を集めてるから間違いがあるんだろう
0790日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 06:25:12.67
>>785
そうですか、朝鮮南部は倭国の領土はわからないでもありません。韓伝では

韓は帯方郡の南にあり、東方と西方は海によって区切られ、南方で倭と接し、

と記述されており、南部は倭国の一部と考えても不思議ではありません。
また倭人伝ては

韓国を歴て、乍南乍東し、その北岸、狗邪韓国に到る

と記述されており(其(そ)の北岸)の
其のは倭国を指しているのではとか、北岸が何故ててくるかの疑問もあります。

一説として見逃されがちな説だとは思います。

しかし、連合体である倭国に
0791日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 06:30:03.23
>>790です
失礼操作ミス、続けます。
連合体である倭国に狗邪韓国を入れるか入れないかの議論になってしまいます。
本筋は邪馬台国のスレです。スレ主ではありませんが
そのへんをご理解の上、投稿していただくとありがたいです。
0792日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 06:30:06.56
>>788
>ただ文化的な拡がりってだけでヤマト王権の拡大とは関係ないかも

それは、スーパー文化集団「忌部一族(阿波勢力)」の進出を示している。   @阿波
0793日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 06:36:21.68
>>791
>連合体である倭国に狗邪韓国を入れるか入れないかの議論になってしまいます。

「卑彌呼」時代の倭国は、狗邪韓国を含まない。 任那忌部は進取しているが。   @阿波
0794日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 06:46:54.66
>>791
倭国に入れるか入れないかより行程に含まれてるし本筋だろうが
おまえも言ってるように倭の北岸狗邪韓国と魏志に書いてあるのに話題に出ないのが不思議だわ
0795日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 07:02:29.99
朝鮮半島南部は日本領とか任那日本府とか書くのは妙な絡み方をする奴が居るから
その殆どはそいつに向けて書いてるんだよ
でもそんな書き込み極々一部だしそれ以外の人にとってそんなに邪魔か?
訳わからんわ
0796日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 07:15:37.97
>>783
それが、なんで円墳でないと該当しないと言う理由なの?
理由は?
0797日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 07:25:33.80
>>794
このスレでは、そのような議論をする場ではありません。あくまで邪馬台国です。当然、狗邪韓国は行程に入りますが、
そこをピックアップして議論しても邪馬台国は本筋の邪馬壹國はどこかの決め手になるのでしょうか?
決め手になるので有れば。まず邪馬台国はここである、その根拠は狗邪韓国が倭国の一国であるから、、、
と理論展開してはいかがでしょうか

さもなくば、ご自分でスレを立ててはいかがでしょうか
0798日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 07:28:44.18
>>797
もう一度言うが順番が逆だ
最初は邪馬台国の行程の話しで任那の話題を出してただけ
0799日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 07:36:19.62
>>798
そうですか、それでは本論の邪馬台国はどこかの議論を開始してください。
あなたはどこだと思いますか?
0800日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 07:38:07.48
>>78
>>87 う〜ん、これもどうかなぁ...箸墓の後円部が径百歩で、殉葬奴婢百人はどこか別の周辺民族との混同じゃないのかなぁ…
邪馬台=大和(箸墓)でも悪くないと思うんだけどなぁ…
0801日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 07:40:02.63
>>799
そんなの勝手にやってるよ
任那日本府の話しは絡んでくる奴に向けたものでそれ以外は関係ないから
0802日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 07:41:17.97
>>799
「其南有狗奴国」だから、邪馬台国は狗奴国の北に隣接している国だyo!
>>87
0803日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 07:52:41.58
>>802
>「其南有狗奴国」だから、邪馬台国は狗奴国の北に隣接している国だyo!

この場合、「其・・」は、
女王国の境界でなくて、「女王の境界(女王の勢力範囲)」を指しているから、
必ずしも女王国のすぐ隣とは即断できない。慎重に読み、清朝に解釈すべきだ。
0804日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 07:53:50.47
>>801
もうお相手するのはやめます。
奥山さんほど、懐が広くありませんので
では
0805日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 07:58:13.87
>>802
>>803
女王国=邪馬台国を中心とした北部九州連合30か国(福岡平野+筑紫平野)と見て良いだろう
畿内説だとどうなるのかなw
0806日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:00:17.61
魏志倭人伝や魏志韓伝の記述からどう考えても朝鮮半島南部は倭国だよ
おまけに後の任那日本府もあるんだから
それなのにそんな事書いてないとか誰も言ってないとか放っといて良いのか?
0807日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:00:53.04
>>803
>女王国の境界でなくて、「女王の境界(女王の勢力範囲)」を指しているから

同じやんけ。   @阿波
0808日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:07:21.82
>>805
女王国=邪馬台国を中心とした九州連合30か国(福岡平野+筑紫平野+熊本平野+宮崎平野等)と見て良いだろう。
但し、狗奴国は球磨平野(後の球磨郡=人吉盆地)。
(なお、共立前の女王国は邪馬台国であり、共立後の女王国は倭30国の連合国家=倭国を指す)
0809日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:07:46.36
>>804
奥山って誰やねん
訳わからんわ
0810日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:16:59.51
>>800
>殉葬奴婢百人はどこか別の周辺民族との混同じゃないのかなぁ…

神武を本当に紀元前7世紀の人物と思ってるのならともかく、
そうでないのなら、あの時代にこれほど大量の奴婢が誅殺された事件は、
神武東征紀の土蜘蛛誅殺以外にない。
もし和邇坂が箸墓に近ければ巨勢祝ということもありえるが、
いかんせん、箸墓と天理の和爾は遠い。
また巨勢祝の誅殺痕跡はない。

はっきりと奴婢埋葬痕跡があるのは高尾張邑。
卑弥呼の墓もそこにある。
古代から高天原と呼ばれた場所で大和朝廷発祥地なので問題ないだろう。
0811日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:22:10.22
>>806
韓半島を扱った魏志韓伝が有って、韓半島の南部に狗邪韓国が有ったんだから、
「(狗邪)韓国」は、魏志「韓(伝)」の範疇とみるべきだろう。
(後の任那日本府は文字通り後世の事)
なお、其北岸狗邪韓国の其は、対馬海峡の北側の海岸という意味であり、倭国の領土の北岸ではない。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:22:28.19
末盧国伊都国奴国不弥国はここで途切れてるんだし邪馬台国とは関係ないな
投馬国邪馬台国の方が重要
0813日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:26:18.87
>>550
>>171 
不弥国(博多湾)の南に、投馬国「南水行二十日」に向かう海がない理由は、中国大陸沿岸部を女王国(九州島)の地形として代替描写しているから。
その目的は「その道里を計るにまさに会稽東冶(帯方郡から12,000里)の東にあるべし」と言うため。

倭国は「山島を以って国邑をなす」列島(複数の島々)だから、帯方郡→建業(投馬国)までは「陸行」ではなく「水行」二十日とした。
次に、建業(投馬国)→東治(奄美大島)は列島であることを印象付けるために、「陸行」ではなく「水行」十日とし、
最期に、東治→東冶間は、幻の巨大奄美大島(実際は海)の上を「陸行」一月で「邪馬台国女王之所都=会稽東冶(沖縄と台湾の中間)の東」としたというわけ。
0814日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:28:09.38
>>811
無茶苦茶だけどまだおまえの方がましだな
今までは書いてない誰も言ってない何処が何処が何処がとかそんなレスが返ってきた
0815日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:39:27.93
>>813
倭人から聞いた倭国の実際の行程日数じゃなく、実は中国大陸沿岸部の行程日数を代替描写していた「投馬国→邪馬台国」ルート

ただ「(女王之所都)其計道里 当有会稽東冶之東」と書くためだけに…

三国志の権威・渡邊義浩先生(文献学)に教えてあげたいね
0816日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:49:25.81
>>815
>実は中国大陸沿岸部の行程日数を代替描写していた「投馬国→邪馬台国」ルート

いろんなことを思い付くもんだねえw  わははははは   @阿波
0817日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:56:40.18
>>171 う〜ん、どうかなぁ...
投馬国→邪馬台国ルートは、倭国内部の実際の行程じゃなくて、中国大陸沿岸部の行程を代替描写したの?
そんな頭のオカシイ妄想は考え付かないでしょ、普通…「南=東」「陸行一月=水行一日」の写し間違えで、

帯方郡(不弥国)
↓「南水行二十日」
建業(投馬国)→「東水行十日」(四国)→「東陸行一月」(大和) でも良いと思うんだけどなぁ…
↓「南水行十日」
東治(奄美大島)
↓「南陸行一月」580q(1日19q)
東冶(邪馬台国女王之所都)=12,000里
0818日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 09:13:01.73
>>814
>今までは書いてない誰も言ってない何処が何処が何処がとかそんなレスが返ってきた

で?
何処がなんだ?
まだ答えられないのかい?
0819日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 09:19:28.70
>>818
朝鮮半島南部の任那
これで意味が通じないのか?
場所がわからんのか?
0820日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 09:27:24.16
>>817
>>755
投馬(都万)国=宮崎(日向)は邪馬台国と侏儒国(少彦名)を結ぶ中継地にあり、神武東征の出発地

阿波爺さんが北部九州説に転じれば、一気に古代史解明だろう
0821日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 09:53:57.90
倭国領なら狗邪倭国になるはずで狗邪韓国だから倭国領じゃないとか無茶苦茶な事言ってたからな
そこの地名なんだから関係ねえじゃん
0822日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 09:56:05.17
>>752日本@名無史さん
>748
>弥弥(ミミ)は、アメノオシホミミ(スサノオと天照の長男、ニニギの父)では?

ほう、いいところに気が付いたな。
(都万=投馬国論者は、以前から知るところだけどな)
ちなみに神武が船出した港は美々津ミミツといい、いまでもはっきり名と港が残っている。
0823日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:00:37.96
>>821
むちゃくちゃじゃないだろう。むしろ筋が通っている。
倭国だから、韓国だ〜〜。というようなたすき掛けの命名や記述はしない。そこがIQ200の陳寿なのさ。
0824日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:05:40.95
>>805
近畿説なら邪馬壹國は中心ではない。

邪馬壹國の定義
宗教地、開拓地、農業地、水銀産出等で
争いなどが少ない地域
鉄武器出土数や絹などの出土が九州より圧倒的に少ない地域や
遅い地域を想定

共立王 卑弥呼と奴国が中心だな。
伊都国に卑弥呼がいる。
居處宮室樓觀,城柵嚴設,常有人持兵守衛。
大作塚,徑百餘步,徇葬者奴婢百餘人。更立男王,國中不服,更相誅殺,
は九州での出来事、後の時代に墓を移動と推測
次有斯馬國以降は北部九州の東側から日本海沿、瀬戸内沿いだな
投馬国は四国。
で次有烏奴國,次有奴國、此女王境界所盡。其南有狗奴國(南九州)だn。
0825日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:07:46.09
>>822
>>101
不弥国が豊後・日田だとすると、神武東征ルート(宮崎→大分→筑紫→安芸)は、まさに逆を行った(北上)感じだね
0826日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:27:18.61
>>825
ポイントはなぜ、瀬戸内海に直行せず、大分(不弥国)だけでなく筑紫(邪馬台国)にも立ち寄ったのか?という点だ。
東征将軍として、女王台与に出陣の挨拶に出向いたという理由以外には考えられない。
0827日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:33:29.59
>>825
さよう。
倭人伝の邪馬台国・投馬国ルートは東南→南下ルートだけど、それでは九州南端で行きどまりだ。
それに気が付いたミミの孫?の4男の神武は、新天地を求めて美々津から船出し、
北上ルートに転じて筑紫で金印の奴国王家と手打ちし、共に東へ向かったのだろう。
結果的に、大正解、大成功を収めたというわけだ。
0828日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:37:51.27
妄想で楽しんでるとこ申し訳ないけど以後の記紀には細かい国の記述なんて無いんだし
邪馬台国はヤマト国で日本の事だよ
0829日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:38:32.80
>>755
スサノオが帥升で、アマテラスが平原女王(国内最大の内向花紋鏡=伊勢神宮の八咫鏡)なら、卑弥呼は宗像三女神の誰かだ!
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/76/Challenge_of_Amaterashu_and_Susanoo.svg/1024px-Challenge_of_Amaterashu_and_Susanoo.svg.png
長女・田心姫神(宗像大社・沖津宮)と思われ!
https://www.crossroadfukuoka.jp/event/?mode=detail&;id=400000005623&isSpot=1
0830日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:45:50.99
>>827 続き
この場合、筑紫・福岡県内に邪馬台国が有ったと考えると説明が苦しくなる。
やはり、伊都国は佐賀平野→邪馬台国は肥後・阿蘇で、投馬国は宮崎平野の都万にあった。
そして筑紫は、旧弥生人宗主国の金印の倭奴国だったとすればつじつまが合う。
漢民族系の神武は筑紫に立ち寄って、弥生人系の旧倭奴国王族と手を結んだことが成功につながった。
なかなかの知恵者で、平和主義者でもあったのだろう。
(なお、吉備でも大和でも、在地の王族・豪族に取り入っている)
0831日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:46:09.12
>>789
>魏志倭人伝は陳寿が想像する倭国に沿って資料を集めてるから間違いがあるんだろう

お主もワルじゃのう。
魏志倭人伝も、大半は、魏の役人らの記録からの引用転写の文であり、
陳寿の判断や考えを書いた部分は、少ししかない。
だから、この男もおそらく、嘘つき騙しのオレオレ詐欺の大和説者。
0832日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:51:38.14
>>826
>東征将軍として、女王台与に出陣の挨拶に出向いたという理由以外には考えられない。

そこまでして、トンデモを言い張るかww  お見事!トンデモ説。   @阿波
0833日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:54:04.48
FAQ 32
畿内説はなぜ記紀を重要視しない

>>95
記紀(後付け地名=ヤマト王権)という虚構のゴール地点という九州説が
引用したり、紀元前91年とか言い出す

面白いな。
0834日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:55:40.34
>>826 女王卑弥呼に出陣の挨拶に出向いたのかもしれないよw
0835日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 11:03:26.74
日本人の「完成」は古墳時代だった?(金沢大・鳥取大など国際研究チーム)
朝日新聞デジタル 2021/09/18 03:00

■DNAを分析、ルーツに新説
 日本人のルーツは、これまでは土着の縄文人とその後に大陸から渡来した弥生人の混血説が有力だったが、
金沢市で見つかった約1500年前の古墳時代の人骨のDNA解析から、縄文人や弥生人には見つからないのに、
現代日本人は持っている東アジア人特有の遺伝的な特徴が見つかった。
つまり、古墳時代になって大陸から漢民族の渡来が進んだことで、新たに「古墳人」が登場し、
現代人につながる祖日本人集団が形成されたことを示唆している。

■大陸から漢民族が大挙移住、新技術持って次々に?
大陸からの大規模な渡来人の移住は、約3千年前の弥生時代にさかのぼる。
弥生人は、中国東北部の遼河流域と北東アジアに多く見られる遺伝的な特徴を示し、
縄文人と混血していることも確認できた。

一方、古墳人は、弥生人は持っていないが、東アジアの漢民族系人に多く見られる特徴を持ち、
現代日本人と遺伝的な特徴がほぼ一致することも判明した。これらのことから、
大陸漢民族などの集団が次々に渡来し、土木や織物などの新技術を伝えて古墳時代を築き、
現代の大和民族→日本人につながっていったとみている。
0836日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 11:11:45.35
>>835
>大陸漢民族などの集団が次々に渡来し、土木や織物などの新技術を伝えて古墳時代を築き、
>現代の大和民族→日本人につながっていったとみている。

「忌部一族(阿波勢力)」の全国進出を勘違いしているだけ。
徳島県人のDNAだよ。   @阿波
0837日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 11:24:17.26
>>819
>朝鮮半島南部の任那
>これで意味が通じないのか?

普通の人には通じないな
だって、具体的に現在のどこだか特定できないだろ?
0838longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/10/29(金) 11:25:26.75
>>775
> 要諦部はどこよ 炭化物の付いた土器はどこで見つかったのか知ってるの//
  俺が掘った訳ではないので知った事ではないが、
「箸墓古墳の周壕の「築造直後」の布留0式土器」、とされてるだろ。

https://core.ac.uk/download/pdf/294897787.pdf
> 古墳出現期の炭素14年代測定
表 1  炭素14年代測定試料一覧
箸墓古墳周辺7次(纏向81次) NRKS–02 県調査 SX01 最下層 41(他 土器付着物全8点)

a. 墳丘墓・古墳にかかわる纏向遺跡群出土試料
C 箸墓古墳周辺第7次[奈良県立橿原考古学研究所 2002](図5,図6)
・・・溜池改修にともなう箸中字大池 786 番地の 753m2 の調査で出土した SX–01
遺構出土土器(図 6)の付着物・・・堆積層は最下層:暗灰色粘土層・・・
最下層は掘削後まもない堆積と考えられ,加工木材片とともに
「布留 0 式」の良好な一括廃棄資料を出土している。
この最下層のみが当初の掘り込みに伴うと考えられる SX–01A(造成時掘り込み),
下層以上は SF–01盛土工程後の堆積で SX–01B(周濠状遺構)と区別されている。

❺……………考察
b. 各遺構における土器型式と年代の対応について
・・・箸墓築造直後と考えられる壕最下層腐植土層出土の試料は西暦 240〜260 年
・・・という年代的位置づけは動かしがたいと考えられる。
//

張政が見た時点で径100歩の墳墓は箸墓のみだったのだから、
箸墓が卑弥呼墓である事は確定事項なのであり、
箸墓築造直後と考えられる壕最下層腐植土層出土試料のC^14測定結果は、
文献上の確定事項を追認する。

ずいぶん昔のハナシなのだが、実は、著者の一人と話した事あって、
非畿内的な考えだった様に見受けられたのだが。
0839日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 11:27:05.72
>>836
>徳島県人のDNAだよ。

こういうことが言えるのは、「阿波」だけ。   @阿波
0840日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 11:29:00.24
>>837
その必要は無いんだよ
半島に倭国の領土があったか無いかだけの話しだから
投馬国が何処かって話しだから
0841日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 11:32:48.61
>>840
もちろん、「投馬国」なんてトンデモな話。  任那忌部が進出した所ではあるが。   @阿波
0842日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 11:44:42.79
>>812
里数標記が変わり
水行、陸行、女王之所都 官名
可がつく戸数で終わり、それ以外一切
投馬国、邪馬壹國の記載はない。
重要なもんは卑弥呼、壹與、難升米等の人物
と里数がある国ではないか?
投馬国、邪馬壹國ではないと思う。
0843日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 11:57:56.47
>>840
>半島に倭国の領土があったか無いかだけの話しだから
>投馬国が何処かって話しだから

それなのに
具体的に現在のどこだか特定できないんだから
話にならない珍説ということになるね
0844日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:15:51.31
朝鮮半島南部が日本領だと言うと見ての通り変なのが現れるでしょ
だからまともに相手にしないで朝鮮半島南部が日本領だと書き続ければ良いんだよ
別に朝鮮半島南部が日本領だと書いてても邪魔にもならんでしょ
朝鮮半島南部が日本領に反応する奴に朝鮮半島南部が日本領だと反論すると邪魔かも知れんけど
0845日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:18:29.67
>>820
卑弥呼、壹與
四国からの上陸経路だな。
魏志の後で
對馬国の官曰彌彌,副曰彌彌那利
が地名となる。
卑弥呼(日巫女)を向かい入れ、日向
九州での霊場として高千穂
豊国、四国の伊予国
0846日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:21:41.26
>>842
途切れてるって事は邪馬台国の記述が無いんだよ
あるのは投馬国邪馬台国の方だから
0847日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:29:00.01
>>835

研究チームは、約9千年前の縄文人や
約1500年前の古墳人など計12体のDNAを解読。
すでに解読済みの弥生人2体のデータなどと比較した。

https://www.asahi.com/articles/ASP9K55ZJP9JULBJ00Z.html

分析した人骨のサンプリング場所

https://www.science.org/cms/10.1126/sciadv.abh2419/asset/30051ec2-2963-485d-a874-dd77b08821ef/assets/images/large/sciadv.abh2419-f1.jpg

そもそも西北九州弥生人は低身長で他地域の弥生人とは異質な集団
0848日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:46:28.47
>>836
ほほう、@あわは、漢王族の落としだねだったのか・・、
どうりで、一日中威張っていらっしゃると思ったわ。
0849日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:47:12.39
魏志倭人伝・・・ 從郡至倭 循海岸水行 歴韓国 乍南乍東 到其北岸狗邪韓國
魏志韓伝・・・韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接
これだけはっきり書いてる上に後に任那日本府もあるんだから
指摘されてるようにまともに相手にすると趣旨から外れてるから邪魔になるけど
どっちがいちゃもんつけてるか分かりそうなもんなのにな
0850日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:49:09.13
>>847
>そもそも西北九州弥生人は低身長で他地域の弥生人とは異質な集団

つまり、そのちびっこ弥生人が、倭人伝の云う東夷の倭人/倭種だったのかな、
0851日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:49:27.52
>>846
詳しく?
0852日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:50:33.82
>>847
なんで近畿、沖縄がないの?
0853日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:50:51.21
>>851
投馬国邪馬台国の部分は別の資料をくっつけてるでしょ
0854日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:52:04.82
>>850
それでもなお、韓半島の南部に倭、もしくは日本領土が有ったと頑張るのは新羅(シンラ)族
0855日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:57:36.08
>>842
>水行、陸行、女王之所都 官名
>可がつく戸数で終わり、それ以外一切
>投馬国、邪馬壹國の記載はない。

倭人伝で一番肝心な一節をお忘れになっていらっしゃるか、あえて無視なさっておられるようですね。
「自郡より至る女王国萬二千余里」
0856日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:59:02.28
>>853
切はり、コピペと言う意味ね。
古い文献をベースに新しい情報を
貼り付けたかんじだな。

記禄に「雪降る、氷がはる」
とかがあれば、また違った書き方になるな。
会稽意識の観念が強い
0857日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:02:31.72
>>855
自郡より至る女王国萬二千余里
あるね。でもそこは、邪馬壹國ではないね。

女王国であり、「邪馬壹國萬二千余里」の記載ではない。
範囲と思う。
0858日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:04:26.93
>>856
不弥国までで完結しててそこに投馬国邪馬台国の資料を足すと両者は関係ないかもしれない
0859日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:07:08.47
>>858
>不弥国までで完結してて

完結とは?   @阿波
0860日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:08:09.21
>>858
別な視点での思考も必要てことね。
0861日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:08:21.67
>>859
その資料は不弥国でおしまい
0862日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:10:46.77
>>861
>その資料は不弥国でおしまい

「投馬国」や「邪馬臺国」は、無かったってこと?   @阿波
0863日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:11:27.08
>>862
だから別の資料をくっつけた
0864日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:13:47.91
>>863
>だから別の資料をくっつけた

別の資料をくっつけたけど、実際は「投馬国」や「邪馬臺国」は、無かったってこと?   @阿波
0865日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:15:14.38
>>864
その資料には不弥国までしか書いてなくて別のをくっつけた
0866日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:19:27.51
>>865
その資料ってなんだい?   @阿波
0867日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:20:15.49
>>866
陳寿が書き写した元の資料だよ
0868日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:23:27.75
>>865
つまり、倭人伝で一番肝心な一節を、あえて無視なさっていらっしゃるようですね。
ま、それは IQ100レベルの読み方であって、IQ200の陳寿とは相いれないようですね。
0869日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:24:05.82
>>858
>そこに投馬国邪馬台国の資料を足すと両者は関係ないかもしれない

関係のない別の資料を、わざわざくっつける意味は?   @阿波
0870日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:25:12.71
里数から日数に替わってるけど別の資料だと思うか不自然さを感じないかで別れるな
0871日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:25:47.52
>>76 ←これが正解ってこと?
>>77 
0872日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:26:20.95
>>867
>陳寿が書き写した元の資料だよ

不弥国までしか書いてない資料があったという根拠は? 妄想?   @阿波
0873日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:29:58.72
>>858
>そこに投馬国邪馬台国の資料を足すと両者は関係ないかもしれない

関係のない別の資料を、わざわざくっつける意味は?   @阿波
0874日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:30:29.41
>>844
おかしなこと言い張り続けると、あなたが相手にされなくなるだけだ
だって、具体的な地名を言えと言われるのは当然の反応なのに、相手を「変なの」と罵倒するだけで、立証しない返事しないと宣言するんだもの
具体的に現在のどこだか特定できないんだからダメなトンデモ説ということだよ
0875日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:31:08.52
>>872
里数から日数に替わってる事に不自然さを感じないなら説明するのは難しい
0876日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:32:30.58
>>874
もうわかったから朝鮮半島南部は日本領な
0878日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:33:05.18
新羅系フルタの跡目を継いだシンラが、相変わらずしつこくやってるなw
0879日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:33:54.14
>>865
まあ、近畿説では邪馬臺国は、開拓の後発国(元は小国)
九州説が言う鉄がない、絹がない。
後発国なのであるわけがない。遅れが出るから当然
あれば、邪馬臺国ではない。
九州出土物の海外産物や稲等の物証より
近畿地方の方が遥かに
古いもんが権力者以外の地で大量の出土があれば、近畿説は捨てるよ。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:34:22.22
>>817 却下
0881日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:39:47.02
>>875
本当の理由は分からんが、九州島から四国島に移ったからじゃないの?   @阿波
0882日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:40:13.32
>>877
>>850 の修正
つまり、そのちびっこ弥生人が、倭人伝などの云う 東夷の夷人/倭人/倭種だったということなのかな・・、、
0883日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:42:36.44
北部九州はカリマンタン起源の甕棺墓時代から鉄器はあるが
甕棺墓集団はど没落してしまった
0884日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:44:07.03
>>882

ちびっこ弥生人は倭人伝の云う卜骨の習慣はない
0885日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:44:21.07
>>876
根拠もなく言い張ったら九州節は終わり
0886日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:44:56.43
>>881
里数で邪馬台国まで書いてあったならそれを全部書き写せば言い訳で
なんで不弥国から変わってるのってこと
もし別の資料であれば投馬国は何処からってのが無い
0887日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:45:33.68
>>885
だから大阪説なんだけど
0888日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:48:44.42
>>887
信用されてません
0889日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:50:25.52
>>888
@阿波以外の書き込み殆ど大阪説の俺なんだけど
0890日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:50:49.53
>>886
>もし別の資料であれば投馬国は何処からってのが無い

そうは言い切れない
元の資料には径路だけ書いてあって里数をいろんな資料から埋めたのかも知れないだろ
0891日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:50:56.36
>>886
>そこに投馬国邪馬台国の資料を足すと両者は関係ないかもしれない

関係のない別の資料を、わざわざくっつける意味は?   @阿波
0892日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:52:04.70
>>889
九州説でなきゃ投馬国を無理して朝鮮半島にする動機がない
0893日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:52:48.69
>>891
そこは陳寿が場所を北部九州辺りだと決め付けたとしか言いようがない
0894日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:54:56.37
>>886
>もし別の資料であれば投馬国は何処からってのが無い

そうは言い切れない
元の資料には径路も里数も書いてあったのだが、倭人伝をよりドラマチックに、卑弥呼を一層神秘的に描くために省いたのかも知れないだろ
0895日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:55:08.50
>>892
何度も書いてる事だが
水行20日で狗邪韓国水行10日で九州上陸陸行1月で大阪
バッチリでしょ
0896日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:56:18.23
>>895
投馬国はどこよ
0897日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:56:22.80
>>893
>そこは陳寿が場所を北部九州辺りだと決め付けたとしか

それでは、関係のない別の資料を、わざわざくっつける意味はない。   @阿波
0898日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:57:19.28
>>897
>>76
0899日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:57:28.19
>>895
新羅族のフルタ的にはな。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:58:49.86
>>898
長い。 要約してくれ。   @阿波
0901日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:59:32.81
>>896
狗邪韓国が投馬国で良い
投馬国邪馬台国は別の資料だと思ってるから
0902日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:59:34.70
>>900
>>77
0903日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:01:20.88
>>902
眼がチカチカする。 要約してくれ。   @阿波
0904日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:02:05.89
>>897
不弥国までしか書いてなかったらしようがねえじゃん
邪馬台国(ヤマト国)の事を書かなきゃいけないんだから
0905日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:02:31.31
>>903
>>171
0906日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:03:53.68
>>827
>さよう。
倭人伝の邪馬台国・投馬国ルートは東南→南下ルートだけど、それでは九州南端で行きどまりだ。

ダメだな。
「邪馬台国」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから×であるし、
倭人伝の「參問倭地,絕在海中洲島之上,或絕或連,周旋可五千餘里」の、
參問倭地の里数計算の可五千餘里が、
對海國と一大國の海岸沿いの二辺の里数が加算され、
奴國と投馬國の側副傍線國の移動が否定された事で、
古田さんの解釈が正しかった事が確定したんだから、
萬二千余里は、
不彌國やそのすぐ南の邪馬壹國女王之所都でほぼ終了し、事も確定したので、
魏の役人らは「九州南端」にまでは行っておらず、
この男の解釈は、バツだ。
0907日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:05:56.01
>>905
アホくさー
0908日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:08:11.08
>>904
>邪馬台国(ヤマト国)の事を書かなきゃいけないんだから

だったら、「関係のない別の資料」じゃなくて、関係大有りの重要資料ってことだよな。   @阿波
0909日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:09:32.30
>>906
アホくさー
0910日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:10:02.45
>>828
>妄想で楽しんでるとこ申し訳ないけど以後の記紀には細かい国の記述なんて無いんだし
邪馬台国はヤマト国で日本の事だよ

妄想で楽しんでるとこ申し訳ないけど、
「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は九州」や、
「參問倭地,絕在海中洲島之上,或絕或連,周旋可五千餘里」などの、
史料事実や史料実態に拠って、
古田さんの言う通りに、邪馬壹國女王之所都は、
ほぼ「福岡平野中程〜筑紫平野及びその周辺丘陵地」で確定であり、
「邪馬台国はヤマト国で日本の事だよ」は、バツだよ。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:11:11.08
>>908
もう一方の不弥国までの方は関係ねえじゃん
だから重要なのは投馬国邪馬台国の方
0912日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:19:37.97
俺が九州説から大阪説に変わったのはこれが理由で
不弥国までの記述は邪馬台国と関係ねえだろと判断したから
0913日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:21:49.34
>>910
ぺーテンぺーテン教
「邪馬台国無」
「南否東」や「卑弥呼冢否前方後円墳」や「正北抵新羅倭國九州」や、
「參問倭地絕在海中洲島之上或絕或連,周旋可五千餘里」、
「史料事実や史料実態拠」
と念仏唱えれば、誰でも博多湾北部九州説。
0914日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:22:04.81
>>911
>もう一方の不弥国までの方は関係ねえじゃん

大有りだよ。 「邪馬臺国」に辿り着く途中ルートなんだから。   @阿波
0915日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:23:03.18
>>912
>不弥国までの記述は邪馬台国と関係ねえだろと判断したから

大有りだよ。 「邪馬臺国」に辿り着く途中ルートなんだから。   @阿波
0916日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:29:06.46
>>901
>狗邪韓国が投馬国で良い

三韓の弁韓と弁辰24ヵ国合計で4〜5万戸なんだけど
その中の狗邪韓国1ヵ国がイコール五万戸の投馬国でどうすんの?
0917日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:31:32.28
>>916
だから5万戸7万戸なんてのはでっかい国だよ
0918日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:34:14.25
狗邪韓国男が去るまで投稿やーめた
0919日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:34:15.88
>>885
黒田節の間違いでは?
0920日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:38:25.30
>>901
>狗邪韓国が投馬国で良い

「狗奴国」は邪馬台国に勝るとも劣らない超強大国。 その国力の源泉が、「辰砂鉱山」と「温暖な海の恵み」と「海洋航行技術」。   
これらが無いところに、超強大国「狗奴国」など勃興するわけがない。   @阿波
0921日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:40:42.16
>>842
>里数標記が変わり水行、陸行、女王之所都 官名
可がつく戸数で終わり、それ以外一切 投馬国、邪馬壹國の記載はない

妄想で楽しんでるとこ申し訳ないけど、
「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は九州」や、
「參問倭地,絕在海中洲島之上,或絕或連,周旋可五千餘里」などの、
史料事実や史料実態に拠って、
古田さんの言う通りに、邪馬壹國女王之所都は、
ほぼ「福岡平野中程〜筑紫平野及びその周辺丘陵地」で確定であり、
「大阪説」などは、バツだよ
0922日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:47:50.16
>>918
また逃げた
0923日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:51:37.98
>>921
大坂説?伊都国佐賀説だよー。
「南≠東」「東南≠北東」の博多湾北部九州説
に言われても?
0924日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:53:25.73
>>846
>途切れてるって事は邪馬台国の記述が無いんだよ あるのは投馬国邪馬台国の方だから

関係がない。
「邪馬台国」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、バツであり、
「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は九州」や、
「參問倭地,絕在海中洲島之上,或絕或連,周旋可五千餘里」の「可五千餘里」の計算が、、
400余×2+300×2+500+100+(4000余ー1000余)=5000余(里)の、
であった、という史料事実や史料実態に拠って、古田説の説明通りに、
對馬國と一大國はそれぞれ海岸沿いの二辺を陸行しており、
奴國と投馬國は側副傍線行程國であって魏使らは通っておらず、
郡から「萬二千余里」も「邪馬壹國女王之所都」でぴったりであり、
邪馬壹國は「福岡平野中程〜筑紫平野及びその周辺丘陵地」でほぼ確定である。
0925日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 15:01:50.33
>>847
>・・・そもそも西北九州弥生人は低身長で他地域の弥生人とは異質な集団

ふーん。
「低身長」部族なら、足摺付近の侏儒國や、屋久島や、南済州島の部族と似ているね。
いずれの日本海流の流域になり、南方系の低身長部族の渡来、として説明出来るね。
0926日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 15:07:51.88
>>857
>自郡より至る女王国萬二千余里 あるね。でもそこは、邪馬壹國ではないね。
>女王国であり、「邪馬壹國萬二千余里」の記載ではない。範囲と思う。

「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は九州」や、
「參問倭地,絕在海中洲島之上,或絕或連,周旋可五千餘里」の「可五千餘里」の計算が、、
400余×2+300×2+500+100+(4000余ー1000余)=5000余(里)の、
であった、という史料事実や史料実態に拠って、古田説の説明通りに、
對馬國と一大國はそれぞれ海岸沿いの二辺を陸行しており、
奴國と投馬國は側副傍線行程國であって魏使らは通っておらず、
郡から「萬二千余里」も「邪馬壹國女王之所都」でぴったりであり、
邪馬壹國は「福岡平野中程〜筑紫平野及びその周辺丘陵地」でほぼ確定です。
0927日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 15:12:59.62
>>858
>不弥国までで完結しててそこに投馬国邪馬台国の資料を足すと両者は関係ないかもしれない

「參問倭地,絕在海中洲島之上,或絕或連,周旋可五千餘里」の「可五千餘里」の計算が、、
400余×2+300×2+500+100+(4000余ー1000余)=5000余(里)の、
であった、という史料事実や史料実態に拠って、古田説の説明通りに、
對馬國と一大國はそれぞれ海岸沿いの二辺を陸行しており、
奴國と投馬國は側副傍線行程國であって魏使らは通っていないので、計上されておらず、
郡から「萬二千余里」も、
「不彌國と邪馬壹國女王之所都の間の里数が50里以下」である事になるから、
邪馬壹國女王之所都でぴったりであり、
邪馬壹國は「福岡平野中程〜筑紫平野及びその周辺丘陵地」でほぼ確定です。
0928日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 15:15:09.48
>>186 え〜?どうしよっかなぁw
0929日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 15:17:19.21
>>875
>里数から日数に替わってる事に不自然さを感じないなら説明するのは難しい

里数から日数に替わってる事の説明が出来ないんなら、
合理的な説明する事は難しい
0930日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 15:18:34.56
>>929
ひとの説明聞いてないの?
0931日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 15:26:14.96
>>921
アホくさー
0932日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 15:27:03.87
>>924
アホくさー
0933日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 15:27:49.53
>>895
>何度も書いてる事だが
水行20日で狗邪韓国水行10日で九州上陸陸行1月で大阪 バッチリでしょ

「南≠東」や「正北抵新羅の倭國(≒女王国)は九州」や、
「參問倭地,絕在海中洲島之上,或絕或連,周旋可五千餘里」の「可五千餘里」の計算が、
400余×2+300×2+500+100+(4000余ー1000余)=5000余(里)の、
であった、という史料事実や史料実態に拠って、
大阪説はバツ。
0934日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 15:28:10.91
>>926
>>927
アホくさー、、
0935日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 15:36:40.28
>>904
>不弥国までしか書いてなかったらしようがねえじゃん
邪馬台国(ヤマト国)の事を書かなきゃいけないんだから

邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるからバツであり、
「南≠東」や「正北抵新羅の倭國(≒女王国)は九州」や、
「參問倭地,絕在海中洲島之上,或絕或連,周旋可五千餘里」の「可五千餘里」の計算が、
400余×2+300×2+500+100+(4000余ー1000余)=5000余(里)の、
であった、という史料事実や史料実態に拠って、
魏の役人や陳寿らの記録の「自郡至女王國萬二千餘里」は、
不彌國や邪馬壹國女王之所都までの道のり距離であり、
ほぼ福岡平野〜筑紫平野付近になるから、「ヤマト」説はバツ。
0936日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 15:47:55.61
>>935
伊都国佐賀説
史料事実や史料実態に拠ってないよ。
島の陸行なんて記載はない。
ないことを書いている。
「南≠東」「東南≠北東」の博多湾北部九州説
0937日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:15:48.44
>>934
何故、テンプレでも似たようなこ計算してるよ。
0938日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:21:18.88
>>937
何と何が、どう似てる?
主張したいことがあるなら具体的にどうぞ
0939日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:30:40.17
隋書「倭国の都は邪靡堆。魏志に従うなら、邪馬台国のこと」
旧唐書「日本国は倭国の別種か、倭国が改名したもの」

隋書も旧唐書も
三国志時代の倭国と隋唐代の倭国が
同一か疑問視している

邪馬台国畿内説なら
ずっと畿内政権が続いていたはずで
そんな疑問は出ないと思う

やはり九州から畿内への
政権交代が起きたのでは?
0940日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:33:53.90
>>939
>やはり九州から畿内への政権交代が起きたのでは?

九州にそんな勢力はない。 九州にそんな勢力が興る要素がない。   @阿波
0941日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:34:00.60
>>939
隋書が
三国志時代の倭国と隋唐代の倭国が
同一か疑問視しているとか
それって妄想だから
旧唐書は日本と国交がない時代に書かれたから国号変更の経緯について筆者が混乱してるだけ
0942日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:41:18.52
>>941
>旧唐書は日本と国交がない時代に書かれたから

なんでや?   @阿波
0943日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:45:58.52
>>941
>国号変更の経緯について筆者が混乱してるだけ

倭国(阿波)から奈良大和へ遷都し、国名が変わったことを書いているだけ。   @阿波
0944日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:04:03.74
>>940
>九州にそんな勢力はない。 九州にそんな勢力が興る要素がない。   @阿波

まして阿波には、粟ツブほども無し    ー詠み人知らず
0945日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:06:57.82
>>944
やめとけ。   @阿波
0946日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:08:29.45
>>939
日本国は倭国の別種か、倭国が改名したもの
別種なのか改名しただけなのかってこれ全然違うじゃん
中国から見てこんな事もわかんない程変化がない
0947日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:10:13.12
>>935
>400余×2+300×2+500+100+(4000余ー1000余)=5000余(里)の・・、

フルタの自作自演捏造の、不彌國までの道のり距離であり、
末盧国唐津からは、ほぼ北東の福岡平野〜筑紫平野付近になるから、フルタ説はバツ。
0948日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:22:41.41
參問倭地なんだから對馬国からの距離ではない。
その前の千余里を足しただけ。と思うけど
伊都国佐賀説支持の近畿説
0949日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:23:06.36
參問倭地なんだから對馬国からの距離ではない。
その前の千余里を足しただけ。と思うけど
伊都国佐賀説支持の近畿説
0950日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:32:00.58
>>941
でも隋書の言いぶりだと
「魏志に従わない場合の方が正しいかも」というニュアンスが
あるように読めるぞ
0951日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:39:48.82
>>950
どうしてそんな変な風に読めるのか論理的に解説お願い
0952日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:40:27.03
隋書や旧唐書はちゃんと精査してて魏志は何も考えずに書き写したと思える
0953日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:51:09.80
>>941
旧唐書てそうなの?
倭国条
 倭國者,古倭奴國也
日本条
 元は小国(邪馬壹國)、倭国を併合の
貴重な史書なのに。
0954日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:53:18.20
>>938
倭人伝の距離について
FAQ3ー1、FAQ
>行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない、検証にもちいる<

FAQ58
> 本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。 <
0955日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:54:40.05
>>941
>・・・旧唐書は日本と国交がない時代に書かれたから国号変更の経緯について筆者が混乱してるだけ

いや、舊唐書は、白江(白村江)で戦った相手國を「倭國」や「倭衆」や「倭賊」と記録して、
日本國とは書いておらず、
そして、倭國伝を書いた後に、
「日本國者,倭國之別種也。以其國在日邊故以日本為名。
或曰:倭國自惡其名不雅改為日本。或云:日本舊小國併倭國之地」と書いて、
日本國は倭國とは違って倭國から別れた別種の国である、という説明を書いているから、
混乱していない。
0956日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:55:08.41
>>951
隋書倭国伝より

原文「都於邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也」
翻訳「都は邪靡堆で、魏志に従うと、
    いわゆる邪馬台のことである」

魏志に従わない場合も
想定されてるようにしか読めないんだが
0957日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:57:20.82
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜
0958日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:58:09.00
邪馬台国以外の国は全部すっ飛ばしてるのに邪馬台国と卑弥呼の事はしっかり書いてるから
ここは信用できるって事なのかな
0959日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:02:41.14
>>955
57年 古倭奴國
107年 倭國王帥升等

邪馬壹國の名すらでてこない。
倭國王帥升等 ”等”だからこの中にあったかも?

邪馬壹國は、別種ですね。
0960日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:04:35.32
>>946
>日本国は倭国の別種か、倭国が改名したもの
別種なのか改名しただけなのかってこれ全然違うじゃん
中国から見てこんな事もわかんない程変化がない

もう一度書いて上げよう。
舊唐書は、白江(白村江)で戦った相手國を「倭國」や「倭衆」や「倭賊」と記録して、
日本國とは書いておらず、そして、倭國伝を書いた後に、
「日本國者,倭國之別種也。以其國在日邊故以日本為名。
或曰:倭國自惡其名不雅改為日本。或云:日本舊小國併倭國之地」と書いて、
日本國は(倭國とは違って)倭國から別れた別種の国である、という説明を書いているから、
日本國は、白村江の後で、倭國を併合吸収した国である、と言っている事になる。
0961日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:06:19.00
>>938
わかりましたか?
>残余は1,300〜2,000里となる。 <
の計算式を出せば分かりますよ。

蛇足、
何度も指摘してますが、その後の、残余1,300〜2,000里だけ魏里だけ使うのはおかしいですね、
0962日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:06:57.23
>>958
(その本音)
邪馬台国以外の国は全部すっ飛ばしてるのに、邪馬台国と卑弥呼の事は信用できるから、
ここは信用できるって事・・、
(つまり、或る種の自作自演だな)
0963日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:07:14.01
>>960
でも此奴ら言ってる事信用できねえと言ってるでしょ
0964日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:10:14.98
>>961
>蛇足、
>何度も指摘してますが、その後の、残余1,300〜2,000里だけ魏里だけ使うのはおかしいですね、

>>1 の本音)
いや、畿内説の特権だから何も問題ない
0965日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:11:01.92
>>961
>何度も指摘してますが、その後の、残余1,300〜2,000里だけ魏里だけ使うのはおかしいですね、

まだウソつき続けるの?
九州説って捏造ばっかりだね
0966日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:11:18.25
>>961
>何度も指摘してますが、その後の、残余1,300?2,000里だけ魏里だけ使うのはおかしいですね

その指摘に対して、畿内説の反論はなんと?   @阿波   
0967日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:14:26.59
>>947
>>400余×2+300×2+500+100+(4000余ー1000余)=5000余(里)の・・、

>フルタの自作自演捏造の、不彌國までの道のり距離であり、

この男(おそらく東大理系博士号自称男?)がまた嘘を付いているな。
「(4000余ー1000余)」里は、
女王國から東渡海千余里した後、南へ陸行して、女王国から四千余里の侏儒國付近に達した時の、
女王国からの「陸路参問の里数」である。

>末盧国唐津からは、ほぼ北東の福岡平野〜筑紫平野付近になるから、フルタ説はバツ。

勿論「東南、陸行五百里、到伊都國」の「東南」は、
紀行文における人類の常識通りに、
末盧國からの出発時点での出発方向の説明文である。
0968日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:16:09.80
>>966
>>何度も指摘してますが、その後の、残余1,300?2,000里だけ魏里だけ使うのはおかしいですね

>その指摘に対して、畿内説の反論はなんと?

「残余1,300〜2,000里だけ魏里だけ使」った事実がないのでウソつくな詐欺師
かな
0969日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:19:05.17
>>968
そうか??
>「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので
って、言ってるぞ???   @阿波
0970日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:19:05.23
>>948
>參問倭地なんだから對馬国からの距離ではない。
その前の千余里を足しただけ。と思うけど 伊都国佐賀説支持の近畿説

「參問倭地,絕在海中洲島之上,或絕或連,周旋可五千餘里」の「參問倭地」は、
明らかに「絕在海中洲島之上,或絕或連,周旋」であるから、
「絕在海中洲島之上」での「或絕或連,周旋」であり、陸路の里数の合計である。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:19:33.34
>>968
そうか??
>「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので
って、言ってるぞ???   @阿波
0972日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:20:54.47
>>966
投馬国邪馬台国の方に1万2千里と書いてあったんでしょう
だって魏志は舟行陸行があるからどう考えても1万2千里にはならない
0973日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:20:55.51
>>969
つまり>>961は悪質な詐欺師だな
0974日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:25:30.78
>>970
>「絕在海中洲島之上」での「或絕或連,周旋」であり、陸路の里数の合計である。

明らかに間違いだな
島々が「或絶」なんだから陸路だけじゃ不可能
0975日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:27:07.93
>>950
>でも隋書の言いぶりだと
「魏志に従わない場合の方が正しいかも」というニュアンスがあるように読めるぞ

隋書の、魏徴らの注釈説明である「則魏志所謂邪馬臺者也」は、明らかに、
魏志に記載の邪馬壹を、後代の5世紀の後漢書の邪馬臺に書き変える、
というインチキをやっている偽注釈であり、論拠にはならない代物である。
0976日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:30:19.57
>>975
唐代の倭人伝には「邪馬臺」と書いてあったって証言だよ
写し間違いは後世に起こった
0977日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:30:24.38
>>952
>隋書や旧唐書はちゃんと精査してて魏志は何も考えずに書き写したと思える

これもバツ。
舊唐書は、ちゃんと精査して、知り得た情報を記載しているが、
隋書の、魏徴らの注釈説明である「則魏志所謂邪馬臺者也」は、明らかに、
魏志に記載の邪馬壹を、後代の5世紀の後漢書の邪馬臺に書き変える、
というインチキをやっている偽注釈であり、論拠にはならない代物である。
0978日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:35:54.11
>>977
それ、知り得た情報じゃなくて醜い言い訳だから
0979日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:36:53.38
>>953
>旧唐書てそうなの?
倭国条
 倭國者,古倭奴國也
日本条
 元は小国(邪馬壹國)、倭国を併合の
貴重な史書なのに

これも、「日本」条の「邪馬壹國」というのが、間違いであり、インチキ。
魏志倭人伝の「邪馬壹國」は、
(日本國の国としてではなく)、倭國の「女王之所都」の国である、
という説明である。
0980日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:47:02.32
>>967
>勿論「東南、陸行五百里、到伊都國」の「東南」は、
>末盧國からの出発時点での出発方向の説明文である

出発時点から三歩進んだら、東西南北どちらへ進んでも東南です。・・・正真正銘のアホ!
0981日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:47:06.59
>>968
そうか??
>「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので
って、言ってるぞ???   @阿波
0982日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:59:07.19
>>954
>倭人伝の距離についてFAQ3ー1、FAQ
行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない、検証にもちいる<
FAQ58
本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、
残余は1,300〜2,000里となる。

スレ主は、
「參問倭地,絕在海中洲島之上,或絕或連,周旋可五千餘里」の「可五千餘里」の計算が、
400余×2+300×2+500+100+(4000余ー1000余)=5000余(里)の、
であった、という、
「對海國と一大國の海岸沿い陸行をしている」という史料事実や史料実態が判らず、
また、奴國と投馬國は側副傍線国説明になる、という事も判らなかったアホであった、
という事である。

>これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する

これもバツ。「魏尺」という文言がそもそもインチキであり、
魏朝は、文帝の詔書や明帝に拠って、
周髀算経の一寸千里の法に使われた「1里≒76.5m」位の「魏朝里」を使い、
西晋朝もそれを継承したが、
民間や蜀や呉では、始皇帝の「1歩=6尺」の始皇帝里と魏朝里の混乱使用が起こり、
東晋では始皇帝里に統一をしたが、夷蛮の地では、更に混乱が持続した。
0983日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:04:11.82
>>982
いや、不合理極まる島巡り珍読とかする方が明らかに異常だから
0984日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:09:35.47
>>981
つまり1は漢魏の尺しか使ってないから>>961は詐欺師だな
0985日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:11:06.55
真正アホ畿内説 vs 真正アホ北部九州説

両者がっぷり四つで、全く動きません。さあハッケヨイヨイいい湯だね♪
0986日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:12:57.32
>>985
悪口だけ言ってる奴が一番アホ
踊って損損
0987日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:16:11.73
>>965
まだウソつき続けるの?
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は九州」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しの大和説って、
捏造ばっかりだね
0988日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:19:43.16
>>979
インチキはアンタ
倭國者,古倭奴國也しかないな

邪馬壹國 倭國の女王之所都は別種ですよ。
0989日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:23:56.82
>>974
>>「絕在海中洲島之上」での「或絕或連,周旋」であり、陸路の里数の合計である。

>明らかに間違いだな 島々が「或絶」なんだから陸路だけじゃ不可能

当然、「絶して在している海中」の「洲島之上」であるから、
「洲島の上」の陸上の参問の里数だ、と言っている事になる。
0990日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:32:21.23
>>976
>唐代の倭人伝には「邪馬臺」と書いてあったって証言だよ
写し間違いは後世に起こった

宋明清代の三国志の写本や底本写本や版本の、全てにおいて「邪馬壹國」となっていて、
それに対する校勘がされた本や、「邪馬臺國」と書かれているものは、
「0個」であるから、
陳寿原本以来、「邪馬壹國」と書き継がれたままであった事になり、
「邪馬臺國」と書かれた写本もなかった、という事である。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:51:36.98
>>982
以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
となっているが?

「自郡至女王國萬二千餘里」であって
「自郡至邪馬壹國,女王之所都」の記載ではないので当然だな。
0992日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:52:39.83
>>990
>宋明清代の三国志の写本や底本写本や版本の、全てにおいて「邪馬壹國」となっていて、

はい、ウソ
写本ありません
0993日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 20:02:55.26
>>987
「南≠東」「東南≠北東」の博多湾北部九州説
でさらにプルタペータンを名を出せば
プルタ信者ではないので信頼性は無
当然無理だな。
0994日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 20:04:35.83
また、あしたにしようと。
0995日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 20:06:55.43
後漢書の「倭奴国は倭国の極南界である。
光武帝は印綬を賜った」を
畿内説はどう考えるのか?

光武帝の与えた金印が北九州から出土した以上、
倭奴国が北九州の国であることは明らかだ

それが倭国の南端ということは
1世紀の中国は北九州沿岸の日本しか
把握していないということだ

それが3世紀になって急に近畿まで把握できるだろうか?

無理ではないだろうが、まだ九州あたりの把握に
留まっていてもおかしくはないし
九州の向こうに、いくら巨大古墳を持つ大国がいようと
中国側は知らないことも十分あり得る
0996日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 20:19:49.29
>>995
>それが3世紀になって急に近畿まで把握できるだろうか?

行ったらするよな
0997日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 20:45:03.83
>>984
医者へ行ってこい
0998日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 20:46:18.73
>>997
いく理由は?
0999日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 20:47:35.44
可哀そうな>>997は、また論破された
1000日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 20:48:13.81
九州説死亡
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 16時間 1分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況