X



昭和まで生きた江戸時代生まれの人物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2012/06/22(金) 15:27:29.83ID:4V54nk4/0
語ろう
0163名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/20(木) 06:45:22.22ID:VuB8VB8n0
江戸時代に生まれて東京オリンピックをテレビで見た人達がいたってこと?
今まで気づかなかったけど、信じられない時代の変化を見てきた世代がいたんだね。
ネットや携帯と共に成長してきたゆとり世代の私よりすごい変動の時代に思えるわ。
もっと早く気づけてたらご高齢の方に色々教えてもらえたのだろうか。
0164名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/27(木) 10:34:15.78ID:vHTJ0tAl0
うちの爺ちゃん 関東大震災の年に生まれ iphone6s発売まで
0167名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/10/15(月) 18:39:35.27ID:sgkOD4Kc0
先日、某県境の旧家のリフォームに仕事で入った。
名家らしく、現在は空き家で年に何回か帰省するぐらいなのだそうだかが、仏壇にものすごい数の位牌が置いてあった。20〜30個くらいあったかな。
どれが1番古いか調べて見ると、「宝永」の記載が!
1700年代初頭、将軍は五代綱吉の時代だった・・・
0168名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/20(水) 08:54:50.64ID:VnRe1E1P0
最後の外様大名 浅野長勲
最後の譜代大名 林忠崇
最後の幕末志士 田中光顕
最後の公卿 西園寺公望
最後の会津藩士 柴五郎
0169名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/20(水) 17:29:20.09ID:AwNSiGYX0
>>163
こういうこと書く人って、実際は40代・50代だったりするからタチ悪い
0170名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/21(木) 10:24:40.17ID:Uml6NcVG0
幕末生まれの最後の有名人って、やっぱり徳富蘇峰と牧野富太郎?
ギリで小笠原長生?
0171名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/21(木) 10:29:01.91ID:Uml6NcVG0
一番ギリで微妙なのは奈良武次かな?
0172名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/22(金) 09:17:29.85ID:CN3Yf01Z0
奈良武次、宇垣一成、鈴木貫太郎、横山大観は明治維新の年の生まれなので、江戸時代の記憶はない。
前年の夏目漱石、正岡子規、幸田露伴、小笠原長生も同様。
0174名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/05/27(水) 19:07:31.82ID:y0oZHOuw0
昭和生まれの最高齢者が今年の年末で94歳
もう明治生まれどころか大正生まれですら昭和まで生きた江戸時代生まれの人物みたいになっている
0175名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/06/09(火) 06:46:52.40ID:kJWA5++j0
>>170 >>172
江戸時代の記憶がある最後の有名人&最後の生き残り。

それは泉重千代。
1865年8月20日生
1986年2月21日没
0176名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/06/09(火) 06:49:15.01ID:kJWA5++j0
江戸の享保年間(1720年)に生まれた人は、
寛永年間(1624年)に生まれた老人の話を聞いてどう思っただろう?
そして100年後、
文政年間(1820年)に生まれた人が生きる時代をどう思っただろう?
同じ江戸時代だし、そんな時代は変わってないなと、200年の時の差は、
あまり感じないのだろうか?

ゲゲゲの鬼太郎の第66話「死神と境港の隠れ里」で、
200年前で時を止められた人に会う話があった。
文政年間生まれの境港の子供達は、もしかすると
1922年生まれの幼い水木しげるに、会ってた可能性があるんだな。
https://mantan-web.jp/article/20190726dog00m200081000c.html
0177名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/06/09(火) 06:57:45.54ID:kJWA5++j0
鳥類は一般に長寿命で、オウムとインコは130年以上、カラスは100年以上、
ハヤブサは150年以上生きるものもいるらしい?
https://iec.co.jp/media/corner/kotowaza/05

ご高齢のオウムが、突然江戸時代の話を喋ったりするかもしれん。
そこらへんに飛んでる鳥が、何か、重大な事件の目撃者であったりする可能性も。
鳥の言葉が分かったら、ぜひ聞いてみたいものだ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/06/10(水) 02:22:36.51ID:lPcXbRzV0
そういえばこの前、水曜のダウンタウンで
「徳川慶喜、生で見たことある人、まだギリこの世にいる説」
の再放送をやっていたな
YouTubeにもあったけど
0179名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/05(土) 10:14:09.35ID:18dAtVLB0
吉田トメ(1849/3/27〜1958/12/15、109歳)
0180名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/05(土) 13:00:38.76ID:UVKHBSqh0
>>179
吉田トメが産まれた1849年は葛飾北斎が亡くなり昭憲皇太后、西園寺公望、乃木希典が産まれた年
0181名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/05(土) 13:15:15.95ID:UVKHBSqh0
>>180
一方生涯を終えた1958年は日本ではスバル360発売や東京タワー開業といった高度経済成長への歩みが始まった頃
トメさんの109年に渡る人生の中で世の中が劇的に変化したことが凄いと思う
0182名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/05(土) 13:17:16.38ID:UVKHBSqh0
>>181
トメさんはそれらに対してどう思われたのたのだろうか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/09(水) 23:39:36.10ID:RVoizMaG0
>>157
うちの祖父(1923年生まれ)にその質問すると「俺が子供の時はみんな長生きしてなくて江戸時代生まれなんてほとんどいなかった」としか言わないんだよなぁ
村の古老とかいなかったんだろうか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/17(水) 15:08:54.64ID:xrErTDdE0
大正天皇の母柳原愛子(1855-1943)
晩年の写真が残ってて戦時中まで生きてたんだな
曾孫になる上皇が10歳まで生きてた
話したこととかあるのかな
0185名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/06/20(日) 19:31:32.08ID:VKAmjMYA0
河本にわが亡くなられた1976年はゴレンジャー放送中だったので、ゴレンジャー放送開始って表現は違う。1976年はこち亀連載開始の年。
0186名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/06/20(日) 19:34:30.83ID:VKAmjMYA0
ゴレンジャー放送開始の年に亡くなられたのは、梅田ミトさん。
0187名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/06/20(日) 19:37:26.78ID:VKAmjMYA0
但し、梅田ミトも河本にわも1863年生まれで学年は1個しか違わないので、以下の時代を過ごしたには変わりない。
新撰組結成、ゲティスバーグ演説、大政奉還、明治維新、西南戦争、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、関東大震災、満州事変、日中戦争、第二次世界大戦、テレビ放送開始、高度経済成長、オイルショック、ゴレンジャー放送開始。
0188名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/06/25(金) 17:26:52.25ID:Sn7keAmp0
<<最後の元勲と言われた西園寺公望

帯欧十年で 外国人に知り合いが多く 国際感覚があったので 
山形が後継者にした
秘書の原田に騙されて 無能な近衛を首相にして 日本を破滅させた
近衛が南進を決めたと聞くと
我が国は滅びる 近衛は畳の上では死ねない といって 死んでいったらしい
0189名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/27(月) 23:42:51.04ID:QEBhVtiG0
作家の中山義秀は1900年の生まれだが、身の回りには江戸時代生まれの人が
いっぱいいた。それはそうだろう。中山が生まれたときに、1868年生まれの人は
32歳。中山が18歳のときに50歳以上の人も江戸時代生まれの人。

中山は江戸時代生まれの人は肌の色が違うと言っている。
鉄のようだという。
赤いような黒いような顔色で、ピカピカしている。
鉄のような肌の色だというのだが、何となく分かるような気がするようなしないような。
0190名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/09/28(火) 05:57:39.35ID:oqyYz07o0
明治元年に西郷は42歳、大久保は39歳、長州系では木戸孝允が36歳、井上馨が
34歳、山県有朋が31歳。
伊藤博文は28歳だった。
元勲といわれる人たちの中で、明治元年に二十代だったのは伊藤の他には薩摩の
黒田清隆(29歳)だけである。坂本龍馬ももし生きていれば34歳であった。
伊藤博文より6歳上である。

龍馬は維新の一年前の1867年12月に横死している。龍馬が活躍したのは
30歳を越えてからであり、「竜馬がゆく」が主人公を青年として扱っているのは
少しおかしい。当時の32〜33歳といえば今の40歳ぐらいの感じだろう。
0191名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/16(木) 22:50:29.91ID:Rn9ho99S0
1953年(昭和28年)1月5日〜12月31日
の期間
法律上では
寛永通宝と今で言うギザ10円硬貨が
使えた期間である

寛永通宝 銅1文銭・・・・・・1厘
寛永通宝 真鍮4文銭・・・・2厘
ギザ10円硬貨・・・・・・・・10円

寛永通宝 銅1文銭
1626年〜1953年12月31日

ギザ10円硬貨
1953年1月5日〜現在
0192名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/18(土) 23:37:49.04ID:rXjP0BBQ0
渋沢栄一の孫の鮫島純子氏が最近テレビに出たそうな
99歳で姿勢も話し方もハッキリしていた
亡くなった1931年時で9歳
孫の代がまだ存命なのも凄いし記憶も残ってるのも凄い
夫は岩倉具視の曾孫で息子が三人
渋沢栄一と岩倉具視の血を引くとか凄いロマンあるな
0193名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/16(水) 00:31:11.89ID:3mqJtmru0
>>7で終了
0195名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/18(金) 19:03:42.44ID:smr6Y5ue0
東郷平八郎
1848年1月27日〈弘化4年12月22日〉 - 1934年〈昭和9年〉5月30日

山本権兵衛
1852年11月26日〈嘉永5年10月15日〉- 1933年〈昭和8年〉12月9日

コ川 家達 とくがわ いえさと
1863年8月24日〈文久3年7月11日〉- 1940年〈昭和15年〉6月5日
0196名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/16(土) 22:33:58.73ID:JLRpfuF30
三毛別ヒグマ事件でヒグマを退治した山本兵吉
1858年(安政5年)〜1950年(昭和25年)7月
0197名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/06(月) 23:39:53.06ID:b21JGqpr0
>>192
鮫島純子さんが1月19日に亡くなりました
100歳の大往生だったそうです
ご冥福をお祈りします
0198名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/07(火) 00:51:14.33ID:ks4c48Vv0
井伊直弼の息子で昭和二桁まで生きていた人いるね 国会議員でもあった
0199名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/07(火) 02:19:28.55ID:VPDx2m1J0
天保14年から昭和19年まで95年も生きた土佐藩の田中光顕は驚異的に長生きすぎだろ
まさに歴史の生き証人
0200名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/07(火) 02:33:01.87ID:VPDx2m1J0
長州の田中義一の方は65年で人生を終えてるが、
運よく幕末と昭和最初を股をかけて生きることができた。

田中義一の黄金時代は大正だが。
0201名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/09(木) 02:33:57.37ID:3VIqujxl0
大正時代が短すぎたんで田中義一は昭和の世を見ることができて幸運だな
0202名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/10(金) 01:57:22.18ID:xCqeed8I0
土方久元や山縣有朋も共に83歳まで生きる長寿だが昭和まで数年及ばず
これだけは運命に左右される
0203名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/02/27(月) 18:42:12.81ID:C0pwzMkJ0
>>197
なお、純子さんの死去により、生前の栄一と面識ある子孫は渋沢雅英さん(98)だけになったそう。ちなみに雅英さんは栄一と岩崎弥太郎のひ孫だそう
0204名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/07(火) 05:02:48.22ID:RWQPZiWB0
>>199
田中光顕の没年は昭和14年
0205名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/07(火) 22:29:13.62ID:hYhsH6Ye0
しかし江戸生まれが第二次世界大戦開戦年まで存命してたのは奇跡。
他に探してもいない。
田中光顕こそ歴史の生き証人にふさわしい。
0206名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/08(水) 01:20:25.63ID:sjahJG2j0
維新から敗戦までの年数を敗戦から現代までで超えたんでしょ 軍隊経験者だってまだ生き残っているんだから、
終戦時、維新の志士が残っていたって不思議ではない
0207名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/08(水) 01:58:17.44ID:VV3foBSC0
田中義一さんは時代に恵まれて運が良すぎる
0208名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/10(金) 22:01:54.52ID:QwSF1A9x0
>>198
四男の直安
1851年(嘉永4年)生まれで1935年(昭和10年)に没
0209名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/27(月) 15:39:40.60ID:mPwGtite0
タモリの本名森田一義の一義は祖父が尊敬していた田中義一から拝借して付けたらしい
0210名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/03/28(火) 03:40:50.46ID:AnfszXcd0
しかし田中光顕とんでもない長生きだな
0211名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/04/13(木) 17:29:39.82ID:b8Pb4AKU0
今の 幼稚園児 保育園児は
2100年以降も生きるであろう人たち
1900年代組ももちろん多数いるのが
現2023年
0212名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/06/09(金) 22:28:02.21ID:EyQzXs/N0
中村 純九郎(なかむら じゅんくろう、1853年8月7日(嘉永6年7月3日) - 1947年(昭和22年)12月18日)

戊辰戦争、佐賀の乱に従軍して大日本帝国の敗戦を見届けてから死去
0213名無しさん@お腹いっぱい。垢版2023/08/05(土) 01:13:18.41ID:LLJdNLIb0
エミリオ・アギナルド
1869年3月22日 - 1964年2月6日

戊辰戦争・函館戦争の最中に生まれる。

1896年〜1902年のフィリピン独立革命の指導者の1人で、
フィリピン第一共和国初代大統領。

その後のアメリカの統治と二次大戦をくぐり抜け、戦後迄生きて、
マルコス体制初期までを経験。

晩年の1960年代には、皇太子時代の平成上皇に会ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況