【戦前】 旧制の学制について2 【教育】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002|ω・`)
垢版 |
2014/08/22(金) 01:27:25.86ID:Si0ZYzsX0
おう
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/22(金) 14:49:50.16ID:HbCdmB9k0
2年制の大学予科つくって学部を3年制にすればよい
そんで、旧制中学卒業にあたる高校2年修了時点で大学予科を受けれるようにするとか
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/23(土) 00:46:49.60ID:HtTsTpkL0
>>4
理系については学部と修士過程が一体になっているみたいなものだから
それは実現していると思う。予科をキチンと2年は東大だけだが。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/23(土) 02:42:28.38ID:Wmp5e65p0
進振りは東大生どうしの争いだから、そこそこで入った学生は入学してからも努力が必要になる、なかなかいいシステムだと思うよ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/31(日) 00:30:19.74ID:/BbOvkFG0
旧制高校や旧制大学の進学率は昭和の初めでも1%以下で
一般庶民には高嶺の花だった。
高等教育が一般化した現代に旧制高校のようなものは
全く時代錯誤だろう
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/31(日) 14:17:18.69ID:TxDJvsQY0
出身高校よりも東大入ってからの学部じゃないかな、問題なのは
一高出身でも文学部だったら幅なんてきかせられないでしょ
当時の東京帝大は法学部の独壇場でしょう
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/31(日) 23:19:28.52ID:lmPfpCOV0
法学部が幅利かせてたのは蓑田胸喜が法学部叩きしていたことでもわかる
まあ蓑田も入学当初は法学部だったんだけど
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 08:06:08.63ID:NOYMR0Hv0
>>10
1%というと今なら東大3000人と、国立大医学部6000人、
地方宮廷上位層3000人をあわせたくらいだな。

今もエリート層はいるけど昔のように特権がないんだな。
地頭とリーダーシップ至上主義で頭でっかちは馬鹿にされる
風潮すらあるから。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 08:10:16.78ID:NOYMR0Hv0
>>11
府立東京高校に数では抜かれていたようだ。
一高生は今の大学院入試と一緒でガリ勉はしないが、
東京高校は一種のロンダとして受験勉強をさせた。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 08:14:43.24ID:NOYMR0Hv0
>>4
変則コースだけど、高専から旧帝大3年編入 修士まで行く人が多いので
ある意味、実現している。企業で一種に仕事をした感じでは博士まで
とっていてもそのタイプの人、なんかが欠けているような気がした。

高専の普通科をつくればいいのかな?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/04(木) 14:35:38.24ID:wgh+ZJ0G0
>14
戦前の中等以上の学校は学費が高かったので
高学歴者は裕福な家庭の子弟が圧倒的に多かったというのもある
今は経済的障壁がずっと下がった分、高等教育が一般化して
エリート意識は薄くなったのだろう
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/05(金) 08:46:19.53ID:VZZ0/1UG0
>>18
そう、現代 東大や医学部にいっている脳みそスペックで丁稚奉公や工員になった子も沢山居た。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/05(金) 08:49:58.76ID:VZZ0/1UG0
旧制高校的なものを復活させるとしたら若年層ではなく30前後で大企業や
官庁から出向の形で学べる場を作ったほうが良いと思う。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/05(金) 13:03:49.57ID:TU6YJqwY0
>20
旧制高校的なものは10代であってこそ
大きな意味があるのではないかな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/06(土) 08:11:11.59ID:9jROlF9Y0
>>22
長寿命化とともに人間の成長が遅れている。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/07(日) 02:40:48.94ID:BHslGUCw0
両者の知能レベルが違いすぎる
馬鹿なことをしていても知性が垣間見れる点で全く違う
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/07(日) 12:34:33.53ID:iUpY9N8C0
旧制中学や旧制高校には
難しい古典文学や古典哲学を読む文化があったからな
戦後1960年代以降高等教育の一般化とともに
高学歴層のそういう文化は急激に廃れたらしい
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/09(火) 07:19:06.20ID:wufG3VCy0
進学校の文化祭とか行けばわかるんじゃないかな
馬鹿騒ぎしている一方で真面目なことやっていたり
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/11(木) 21:18:04.23ID:lJPYY1VN0
旧制高校なるものを復活しても教養主義が復活するとは限らない
結局教養を重んじる考え方ってのは社会全体で醸成するしかない
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/12(金) 12:32:24.51ID:Nxsfds110
旧制高校の進学率は非常に低かったから
旧制高校の文化が社会全体の文化では決してなかった
個人的にはかつての教養主義的なものを
社会全体で醸成するのは現実的ではないし、不要だとおもう。
むしろ多くの人が今より職業実務能力につながる教育を受ける教育制度に
変えたほうがいいように思う。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/13(土) 10:11:10.02ID:O7gcA3Oz0
>>30
そんな国は途上国がせいぜいだろ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/14(日) 06:38:38.77ID:wOGfVew50
戦前はまだ江戸時代の名残があり、旧家では学校教育とは別に
漢文の素読とかの家庭教育が行われていた。そのバックグラウンドが
あってこその戦前の教養主義が成立していた。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/14(日) 17:15:27.95ID:Ehzypv2m0
>>19
さすがにそのレベルなら小学校尋常科の頃から神童として有名になるから、
最悪でも師範学校には行けていたと思う。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/14(日) 17:19:42.82ID:Ehzypv2m0
>>27
おそらく理工系ブームをきっかけに旧制専門学校に相当するコースの方が本線になって、
教養どうこうが女子教育の世界に追いやられたんだと思う。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/14(日) 21:38:36.07ID:ppdXC/2s0
1960年代以降大衆エンタメ文化の隆盛とともに
大学のなかにあったエリート主義的教養文化は急速に衰退したみたい
大学進学が一般化したことと、経済的に世の中全体が豊かになったこと
が大きく影響しているようだ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/15(月) 04:02:56.46ID:XrAvDfBe0
いつの世の中でも教養は大切だと思うんだよなー
世の中が豊かになったからと言って、人の中まで豊かになるわけではないしな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/16(火) 00:25:26.14ID:LvCoQdKa0
戦前は貧富の差が大きくて、階級意識が高かったので、
戦前の教養には、上流階級のたしなみ的な意味合いがあったようだ
戦後の階級意識の希薄化も、教養の没落につながったようだ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/20(土) 09:25:12.30ID:O3JWu0+b0
私達が旧制や戦前の話をしている感覚で、昭和初期くらいまで
旧幕時代の話ができた。江戸時代生まれが生存してた。
祖母からまた聴きだけど幕末の斬り合いの話をきいたことがある。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/20(土) 09:26:52.82ID:O3JWu0+b0
旧帝大は学部をやめて大学院大学にすれば実質旧制にもどるとおもう。
教授は大学院所属だから問題はない。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/24(水) 20:43:33.25ID:ysiUzLnk0
上総掘りを考案し、またそれを改良してきた職人たちって
今なら理工系の大学に進んで技術者になってるんだろうな
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/26(金) 19:50:15.42ID:1zdiiyBt0
戦前は職人は子供は職人だったからな
経済的に職人の子供が大学や旧制専門学校まで進学するのは
ほとんど不可能だった
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/30(火) 01:21:13.95ID:EfpUWnf00
>>43 職人からインテリのエンジニアへの移行はヨーロッパでは
シームレスにすすんだ、。一流工科大学ももとはといえば職人学校の
流れを汲んでいる。日本の場合、その断絶がおおきい。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 23:37:41.15ID:bERoOFiN0
>>44
でも職人とエンジニアを一番厳格に区別するのもまたヨーロッパなんだよな。
日本は言うに及ばず、アメリカだってあんなに厳密じゃない。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/03(金) 14:17:05.10ID:gqVyfCxh0
>>45
あんたからすれば黒人なんて人間じゃないんだろうな
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/04(土) 21:50:24.98ID:UJZ3Fk+60
>45
日本も戦前はヨーロッパ型でホワイトカラー職とブルーカラー職
の区別が厳格だった。ホワイトカラー職のなかでも
大学専門学校卒者と中学実業学校卒者の間にもはっきりとした区別があった。
戦後アメリカ主導の学制改革や雇用制度改革で区別が曖昧になった。
また戦時中に軍部主導で行われた雇用制度改革の影響も大きいようだ。
肩書きも大学専門学校卒者は社員あるいは職員、中等学校卒者は雇員、
高等小学校卒以下は職工とよばれていた。
一律に社員あるいは従業員とよばれるようになったのは戦後になってかららしい。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 20:57:48.60ID:xgz8MGZQ0
会田雄次は英軍の捕虜になったさい士官ではなく兵隊だったので
英軍士官に学歴詐称と決め付けられたけどな
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/06(月) 14:02:57.75ID:r13WjRDo0
>>49 風立ちぬのアニメみるとよくわかるよね。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/08(水) 00:01:43.94ID:1xtxWxvB0
先進国で後期中等教育を義務化する動きがこれから出てくるのだろうか。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 00:44:01.30ID:BB3jxvvu0
後期中等教育を義務化するということは、高校受験生の自由競争を否定することになる。
高校受験に失敗した生徒を通信制の普通高校に強制的に入学させることは出来るが、
それでは今の状況と何も変わらない。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 23:06:52.94ID:xoekQfXV0
これから教育制度が大規模に変わることはないのかね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 20:12:56.22ID:J3+7fkq90
質問なんですが、
戦前の学制は何故勅令で制定されたんでしょうか。

戦前の法令の考え方では、国民の生活に密接に結びつくものは
法律で制定されるものと何かで読んだことがあるんですが・・・。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 00:55:49.58ID:j0Xuqzvd0
                赤崎勇君旧制高校ノーベル賞受賞おめでとーーーー


        \\       北辰斜にさすところ  大瀛の水洋々乎       //
  ♪      \\     春花薫る神州の  正気は罩る白鶴城      // ♪
        ♪ \\  芳英永久に朽せねば  歴史も古りぬ四百年 .//      ♪
   ♪                                            ♪
      ∩ ∧∧  ∩ ∧∧   ∩ ∧∧   ∩ ∧∧   ∩ ∧∧  ∩ ∧∧
 ♪ ∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧(*゚ー゚∩ ∧∧(*゚ー∩ ∧∧ (*゚ー∩ ∧∧(*゚ー∩)∧∧(*゚∩゚)∧∧  ♪
   ヽ (*゚∩∧∧ヽ (*゚∩゚∧∧ヽ (*゚∩゚)∧∧ヽ(*゚ー∩ ∧∧ヽ ∩゚ー∧∧ヽ (∩ー゚∧∧(*゚ー゚)∧∧  ♪
   ∩ ∧∧*゚ー゚)∩ ∧∧*゚ー゚∩ ∧∧(*゚ー゚)∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧(*゚ー∩ ∧∧(*゚ー゚)
──ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ ─♪───
    ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 ヽ ⊂ ヽ-、 .)ヽ ⊂ ヽ-、 ヽ ⊂ ヽ -、 )〜
     O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪O-、 )〜∪O-、 )〜 ∪
  ♪    U       U       U        U       U      U       U
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 12:21:03.42ID:xk2AprYi0
世代交代が進むにつれて日本の社会システムが新制高校卒業を前提にしてきているような気がする。
20年前までは尋常小学校しか出ていない高齢者が珍しくなかったのに。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 14:57:49.90ID:xk2AprYi0
>>59
文化にしても最低でも中学数学・中学英語を理解していることを前提にしてきているような気がする。
国民のリテラシーの最低レベルが(初等)中等教育になったことはかなりでかい
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 15:09:36.79ID:dwJ5rwR10
>60
昭和の初め頃だと地域によって差が大きかったとはいえ
全体の8割の最終学歴が高等小学校卒以下で
初級クラスの英語もわからない人が多数派だったからな
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/19(水) 21:43:29.82ID:icAlU8YP0
政治家も2,30年ぐらい前だと与党も野党も高等小学校卒の政治家が結構いた。
戦後の焼け野原から裸一貫で実業界でのし上がった保守系の政治家や
農地解放や労働運動で頭角を現した革新系の政治家など今の世襲政治家よりも
良くも悪くも個性的で魅力があった。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/21(金) 22:15:31.39ID:7h6O/e980
脱学校論は教員養成系大学では一応講じられれいるようだが、
それ以外では殆ど触れられもしないのが面白い。
戦前だったら禁書扱いか。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/21(金) 23:09:00.48ID:wc1GUn/x0
むしろ戦前のほうが職人階級の子弟は学校いくより
できるだけ早く働くことが一般的だったのでは
戦前は階級によって全く違う価値観で生きていたのだろう
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/27(木) 19:11:23.54ID:jpx8dWTF0
うちの出身中学も高度成長期ぐらいまで農繁期は大量欠席があたりまえ。
そもそも普段から学校に来ない奴も市内一多かったらしい
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/03(水) 20:46:41.09ID:3e01arWN0
広島電鉄家政女学校

入学対象者は国民学校高等科を卒業した女子に限られた。「運転を手伝えばミシンやタイプライターも教える」が
募集の際の謳い文句で、女学校の卒業資格と運転業務による賃金がもらえ、全寮制のため衣食住が約束されていることから、
生徒のほとんどは県北や島根県・鳥取県の農山村部出身となった

http://homepage3.nifty.com/sasurai/Genbaku.html
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/13(土) 10:00:35.62ID:UjoX1+g20
>>66
戦時学制で認められた3年制中等学校か。もう新制高校と変わらんな。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/23(火) 14:16:45.44ID:MhoYEiT/0
戦前の学校制度の功罪についてはもっと研究が進んでほしいね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/23(火) 16:29:29.85ID:YVhS8hew0
6・3・3制って、GHQの押しつけみたいに言われているけど、
こうしてみるとなるべくしてなった感じもするな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/24(水) 13:27:59.49ID:b97Op2Jb0
>>69 国家社会主義の官僚たちがGHQのニューディール政策の信奉者の
力を借りてやりたかったことを実現させたという面があります。

母親が昭和16年に女学校入学ですが、筆記試験がなく内申書と面接だけだったそうです。「民主的」な改革は戦前から始まっています。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/24(水) 18:54:39.25ID:tnVUB6cB0
>70
学制改革にかんしては
戦後にGHQの圧力で公立学校の学費が下げられて
大学等へ進学する経済的ハードルが大きく下がったのが
大きかったようだけどな
お金の都合さえつけば、帝大等への進学自体はそれほど難しくなかったようだ
むしろ今のほうが上位大学への、学力的な難易度は高いといえるだろう
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/25(木) 15:34:20.04ID:FMl4Mdv+0
貧乏家庭でも進学できるように民主化すると
受験競争が熾烈になるということだな
逆に戦前は一部例外を除いて、高学歴者が裕福な家庭の子に限られていたので
受験競争は緩かったということだろうな
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/27(土) 03:37:21.09ID:SnnEbS2R0
>>71,72

戦前は、貧乏家庭の子供が帝大に行ける確率は非常に少なかったようだけど、
陸士・海兵のような軍人になるルートや師範学校→高等師範学校→文理大のような
貧乏人でも出世できる救済ルートがあったみたいだね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/27(土) 10:00:52.08ID:lyfrHISh0
戦時中を過ごした左翼の人の本を読んでると
「親が左翼(無産主義者)だったから、帝大の面接で落とされて私大に入学した」とかの体験談が多く書かれていて
その、帝大を落とされた息子が「教育改革で東京大学の入試に面接が導入されると、元皇族華族のボンボンが裏口入学してくるから、それはやめろ」って言ってんだけど
どうなんだろうね・・・
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/27(土) 10:05:19.91ID:lyfrHISh0
過去スレ読んだんだけど、旧制学制での面接については誰も触れてないであえて聞きたいんだけど
旧制での面接って、点数化されてたのかな? それとも、危ない学生を落とすための試験だったのかな?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/27(土) 16:43:08.46ID:89kQ4F3F0
戦前は学習院高等科の出身者は、学部の選り好みさえしなければ東京帝大に入れた。
白樺派の作家連中も、昭和天皇の侍従長だった入江相政も東大出。ただし、法学部ではない。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/27(土) 19:47:50.95ID:ZBWNGHKV0
>74
その体験談の息子の家庭も、平均より裕福な家庭の子供なのは間違いないだろうな
ただ皇族華族は、その家庭よりはるかに金持ちだから、そういう表現になるのだろう
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/10(土) 21:29:48.90ID:ahtpsopz0
陸士・海兵は貧乏人救済ルートにはなってないだろ
貧乏人の子じゃ陸士・海兵の入り口に辿りつけない
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 15:33:44.18ID:pEPEfrA40
>>76
だから、戦前の帝大出ってのは、現在の難関大の出身者に比べて、とくに優秀とは言い難い。
もともと競争する分母が少ない上、旧制高校や学習院高等科の出身者は無条件で入学できるから。
戦後の方がガチの受験競争で高いハードルを乗り越えてきているといえる。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 16:21:16.70ID:Wf/vGWRI0
人種が違いますんでね。人種が。



日本人 ← 日本人種
韓国人 ← 中央蒙古人種



北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人、フィリピン人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 19:17:58.81ID:1kX0Oy+W0
旧帝大という教訓があるのに、東大に面接導入とかふざけてんのかな?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 23:31:05.57ID:nm3GzYsq0
基準に満たないやつバリバリ落として定員割れも厭わないなら、試験項目が増えて悪いことは何もないんじゃねえの?
しかも試案だとセンターは受けるんだし、面接も何時間もある口頭試問みたいなもんだし
ただ面接する側に用意がないのは問題かもな
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/12(月) 09:09:51.78ID:Qwg4mJI10
入試とかもう関係ないから、ぶっちゃけどうでもいい。
まして東大なんて、もともと無縁だし。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/13(火) 02:01:00.27ID:We2bYs+i0
>>83
起立性調節障害で高校を中退した女子学生が面接0点で秋田大学医学部を落とされた事件があったから
今のままで面接導入したら大変な事になると散々言われてる
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/13(火) 02:38:26.96ID:OpDVYeIK0
>>85
だから、それは面接の採点基準の問題だろう
それに直接臨床で命預かる医学生の選抜なら、健康状態の善し悪しも考慮してしかるべしかと
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/13(火) 22:21:12.16ID:z0CxZGcr0
じゃあ生理痛がある女性は採用ゼロじゃないのはなんでだ?
わかってて言ってるのか?
だから危険なんだよ
主観で0点になる
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/14(水) 20:09:54.77ID:gQ6yBPG50
明治大学女子部設立趣意書

我国に於ける女子教育は良妻賢母を造るは勿論なりと雖も、漸次時代の変遷に伴い
女子も亦家庭のみに在ることを許さず。或は官公吏となり、或は会社員となり、
其他諸般の事業に従事することとなり、又従事せざるべからざる事となれり。
而して其家庭のみに在る女子の為めには旧来の教育にて足れるも、家庭外広く
諸般の事業に従事する女子の為には良妻賢母を造る教育以外其職業に必要なる
基礎智識、特に法律、政治経済の学識を授くるは実に時代の要求なりと謂はざるべからず。
然るに現時各種の職業に従事する女子は其基礎智識を欠くが為め、
向上発展することを得ず。其前途を思ふときは転々同情に堪へざるもの
あるのみならず、社会問題としても亦之が対策を講ずるの必要ありとす。

加之近く女子にも弁護士資格を与ふるの域に進み、現に文官高等試験も
亦之を受くることを許され、女子の地方議会議員及び衆議院議員の選挙資格及び
被選挙資格を与へられることも亦決して遠きに非ずと信ず。然るに之が為に
何等の準備なきは女子の不幸は勿論国家発展上真に遺憾なりとせざるを得ず。
茲に於て我明治大学は率先して女子部を新設し、大に女子の向上発展を図り、
国家社会に貢献せんとす。是れ女子部設立の挙ある所以なり。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/14(水) 20:12:11.36ID:gQ6yBPG50
 
                           女子法曹界の先駆者・女子部
        ,  - ―― -  、
       , ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`       明治大学短期大学は、昭和4年4月16日明治大学記念館において
     / ::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::\. .  専門部「女子部」として開校入学式が行われた。女子部の設立趣意書の
.    /::::::::::/i:{:::::\::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::     なかにも見られるように「女子教育は良妻賢母を造るは勿論、
   /:::::/::/ i|\⌒\::::::::::::::::::::|:::::::::|   新時代の変遷に伴い・・・広く諸般の事業に従事する女子の為には・・・
    :::::⌒メ  |  \: __ヽ:|:::::::i:::::|:::::::::|   職業に必要なる基礎智識、特に法律、政治経済の学識を授くる」とある。
   |::::: i::八_ l   ィr'心}|::|:: |::: |:::::::::|   時代を先取りした女子専門教育の誕生である。しかし必ずしも
   |:i:: 从f´心    弋iソ レ‐: |::: ト::::::::|   順調な発展とはいえなかった。“婦徳”を尊重する当時の風潮は
   |八::::ハ. Vソ       、、 |:::::l:::::|ノ:::::::.    女子の専門教育とはなじまなかった。特に戦争末期にはなおさらであった。
   |  Y:::、、 '   _    │/j:::::|::::::::::::.、. 一時は廃止論まで出たほどで、まさに女子部の歴史は試練の連続であった。
.     リ::∧  マ:::ノ   リ'::/::: ハ:::::::::::::\  (『図録明治大学百年』 明治大学、1980年)
      /:/:::介ト:..     イ/:::::::::∧::丶:::::::::::::\
.    /:::::::/::八::::`T:::::∨::/::::/  >''^⌒\::::::丶、
   /:::::::/::/  \_:ヾ::/:::/::::/ _」        \:::::::::::::::::ー::::::―::::::─-  _
.  /:::::::/::/     /:/::::/ |   /     }::::::::::::::::::... ̄     ̄ ̄ ̄ミ
  /:::::::::/    /::イ/:::::/ <         人::::::::::::::::::::::::::.....         \
. /:::: /      :::/ ∨::::/  /           }::::::::::::::::::::::::::::::::::...、

        秋山澪 (けいおん!)
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/22(木) 22:28:46.14ID:KQ1BF80/0
>76
文学部は無試験で入れたとうしな
旧制高校も学校によってもは入るのは難しくなかったようだ
ただ中等以上の学校への進学は、経済的なハードルが高かった。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/22(木) 22:52:00.94ID:77PgoT1QO
何故、樺太の豊原に樺太帝国大学を設置しなかったのか
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 09:44:41.70ID:YslnVwWV0
>>92
戦前の樺太は人口40万人で県の規模にも達していなかった。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 20:35:59.20ID:vLCiYQpI0
師範学校と医専とその他の専門学校(商・工・農)は、
戦後の国立大学(駅弁大学)の前身になってるな。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 20:36:41.54ID:wlM7NPey0
人種が違いますんでね。人種が。



日本人 ← 日本人種
韓国人 ← 中央蒙古人種



北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人、フィリピン人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/31(土) 22:32:40.73ID:lyOPnS4+0
>>79
でも陸士や海兵の生徒の多くは貧しい家庭に生まれていたら進学は無理だっただろうな
多少頭が良くても生活のために活動時間の多くを労働に費やさなければならないのだから
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/02(月) 03:00:22.63ID:eUsCsa3p0
>>57
第七高等学校?

>>98
しかし将官へ進級したものに貧家出身は珍しくない。
軍学校、教員養成学校が貧家でも立身できるコースだったのは、
間違いないでしょう。

>>75
面接の話は聞いてないが、
どうやら身体検査は適当だったらしい。
うちの爺さんが京都帝大の医学部受験の際に、
滅茶苦茶寒い中での試験だったので、
「この寒い中、試験を受け抜いた者は頑強に相違なく、
身体検査の必要はない」と試験官が宣言し、
爺さんが受験した際は、身体検査はしなかったと言っていた。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/02(月) 21:38:49.37ID:gB3+zyJz0
貧家といっても明治は没落士族、それ以降は職業軍人家庭の子弟が多いけどな。
資産家ではないが、地べたの最底辺の人間というわけでもない。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 09:43:15.03ID:0AGwFUmC0
>>102
貧農の家にうまれた朴正煕大統領は大邱師範卒業後、教員生活の後、満州軍官学校入学。
優秀な成績で卒業したので陸軍士官学校に留学している。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 15:24:01.84ID:5JMGGqY00
朴正煕大統領の言葉

「日本の朝鮮統治はそう悪かったと思わない。自分は非常に貧しい農村の子供で学校にも行けなかったのに、
日本人が来て義務教育を受けさせない親は罰すると命令したので、親は仕方なしに大事な労働力だった自分
を学校に行かせてくれた。すると成績がよかったので、日本人の先生が師範学校に行けと勧めてくれた。」

「さらに軍官学校を経て東京の陸軍士官学校に進学し、首席で卒業することができた。卒業式では日本人を
含めた卒業生を代表して答辞を読んだ。日本の教育は割りと公平だったと思うし、日本のやった政治も私は
感情的に非難するつもりもない、むしろ私は評価している。」
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 22:51:21.50ID:mjILh1tz0
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 15:26:43.43ID:sD76PkAL0
>>99
>軍学校、教員養成学校が貧家でも立身できるコースだったのは、
>間違いないでしょう。

陸軍幼年学校は中学の4倍の学費がかかった。
無料になったのは昭和19年から。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 17:48:39.75ID:2aOqnJgi0
恩典制度で、士官の子は半額、戦死者の子は無料だったから、政府としては「代々続く軍人の家柄」を作ろうとしてたのかな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 21:27:21.63ID:6n0aMgd80
貧乏人の子供が学歴を身につける方法としては志願兵として軍隊に入り
例えば陸軍なら少年戦車学校、海軍ならば予科練に入って卒業すれば
中等学校卒業と同等の資格を得ることができた。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/05(木) 14:06:28.20ID:2GPSiZDc0
戦争末期には看護婦養成所、鉄道講習所、陸海軍工員養成所その他
働きながら中等学校卒業資格が得られる場所がたくさん出来た。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/05(木) 18:22:16.05ID:MO8fUER4O
【法政大学総長が学生・教職員向け哀悼メッセージ(抜粋)】
皆さんに、たいへん悲しいお知らせをしなければなりません。
法政大学の付属校(法政大学第二高等学校)と社会学部で学んだ卒業生、後藤健二さんが、誘拐され拘束された末、殺害されたと思われます。
これが事実であるならば、総長として、卒業生がこのような経過で命を奪われたことは、実に悲しく耐えがたい思いです。
後藤さんは卒業後、インデペンデント・プレスという映像制作会社を自ら設立し、紛争地域で生きる弱者である子どもたちや市民の素顔を取材し、私たちに伝え続けてきたジャーナリストです。
常に平和と人権を希求して現地で仕事をされてきたことに対し、ここに、心からの敬意と、深い哀悼の意を表します。
なぜこのような出来事が起きたのか、この問題の本当の意味での「解決」とは何か、私たちは法政大学の知性を集め、多面的に考えていきたいと思います。
まず全学の学生・生徒・教職員が人ごとではなく、この世界の一員として自らの課題と捉え、卒業生としての後藤さんの価値ある仕事から多くを学びつつ、
この問題を見る視点を少しでも深く鋭く養って欲しいと、心から願っています。

法政大学総長 田中優子
総長メッセージ全文http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/socho/message02.html
≪総長メッセージに感動の声が多数≫
sakurainobuhide
悲しいけれど奮い立つメッセージ。ぜひご一読を。 (後藤健二さんは法政二高→社会学部だったんですね…)
nnt_sokuhou
ちょっと法政を見直した。総長がイチ卒業生の死に対してこういうメッセージをくれる大学はなかなかないだろうな。
jannedadasshu
RT>このタイミングでちゃんと大学として総長メッセージ出したの素晴らしいな
それに入学式の式辞の時にも思ったけど、今回も間違いなく田中優子総長にしか言えない言葉で出してる
法政にしか出せない法政らしいメッセージだと思う 世の中全てにおいて言葉の力って大事だからね(^ ^)
Tgjaggj
東京六大学初の女性総長だけあって、違うなと感じた。

♪大学校歌の名曲と言われる同校校歌
http://m.youtube.com/watch?v=-ZsQL72V9pY&;amp
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/05(木) 21:00:35.04ID:8wZJFSiC0
>>105
>すると成績がよかったので、日本人の先生が師範学校に行けと勧めてくれた。

この日本人の先生と出会わなかったら、朴正煕も貧しい農村に埋もれて世に出ることも無く
韓国は北朝鮮と大差の無い貧しい国だったんだろうな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/05(木) 21:35:10.33ID:+nXREN+A0
>>71
アメリカでは公立大学でも年間4万ドルの学費がかかったりする
GHQのニューディーラー達もアメリカに帰ってレッド・パージされたのかな?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 01:53:28.95ID:m0N4hH4/0
>>101
「地べたの最底辺」なら今だって、
学歴での立身出世なんてままならない。
戦前だって、そういう生まれの格別優秀な子弟には、
勿論数多くはなくても、それなりの然るべき援助があった。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/20(金) 09:14:22.75ID:8Z5RY5tW0
地主の息子でも「とにかく入学しただけで充分、百姓に学問はいらない」と言って中学を中退させる親がいた。
欧米じゃ大学中退は全く意味を持たないけど、日本では伝統的に中退は高い評価をうけてきた。
特に文化人の間では早稲田中退はややもすると卒業以上の以上の意味があった。
高見順の「今ひとたびの」でも一高を中退した主人公に、せっかく高等教育まで受けた人だからと
就職を世話する人が現れたりしてるし。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/22(日) 15:18:50.86ID:3w9iAp1v0
>>117
野坂昭如は早稲田を卒業しているけど中退を自称していた
仲間がみんな中退してるので卒業じゃ格好悪いという理由で
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/21(土) 09:54:01.46ID:HsHK3BT70
>>117
昔のそういうセーフティネットの目は非常に荒く、運良く引っかかる人がいるだけ。
現代ならば本人にその気があれば優秀な人間はほぼ確実に掬い上げられる。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/30(月) 23:57:44.46ID:zRPQZMzJ0
旧制高校でも一高が格別ってのは何故?
横並びだと思うのだが一高だからって特権があるわけじゃないし
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/02(木) 03:18:44.71ID:RqTQN7sK0
中国人は京都大学・三高が日清戦争の賠償金で作られたってことを日本人より知ってるらしい
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/07(火) 20:23:29.79ID:9MQ1BWEc0
>>122
今だって大学は横並びなのに格差があるのは何故?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/07(火) 21:01:14.90ID:ib72IreV0
一高がなんだかんだで東大入学者数が一番多かったんじゃないの?
東大が一番ってのは戦前から磐石だし。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/13(月) 02:36:04.02ID:zBj3i3e70
最近は職業教育に特化した大学の設立構想が持ち上がっているけど、
社会階層や目標とする職業によって学校が分かれていた戦前の教育
制度を検証する意義は大きいと思う。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/15(水) 19:55:33.39ID:onZyNj2X0
目標とする職業を親に決められていたという前提で考えような
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/23(木) 20:13:32.29ID:6IQwq+470
一高が今でいう東大で、東帝大本科が東京院修士、東帝院は東京院博士だよ。
>>30これからはそうしなければいけないね。大相撲に代表される職人教育も教養同様に廃れているからさ。
>>23そうだな。社会の進歩で30代前半以降4歳児までは医療系短大卒レベルが前提になっているし、3歳時以降の31年間は修士が前提になるよ。
で最終的には新卒博士が絶対になり、セーフティネットという例外も消滅するさ。
>>83独立大学院は大学がないから筆記試験ができないので、こういう入試になっているんだから大丈夫だよ。よって山中伸弥あたりなら経験済みだ。
>>112内部生はこのように優遇するから、愛校心もあり就職しやすい。だからお受験が流行りだしたわけ。
>>123そりゃそうよ。負けた方は痛みで恨みだし、これに対し勝った方は忘れるものだよ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/19(火) 00:12:12.58ID:kfdqdrt00
鳩山は吉田茂が東大卒だと知らなかった。
同期生に聞いても誰も知らない。
先輩に聞いても誰も存在を知らない。
後に真相を知った鳩山の言葉
「あいつは一高ではなく学習院だったのか!」
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 01:03:21.58ID:NfwnkWD80
将来の日本の教育はドイツみたいな教育になります。
中等教育は三分岐型になります。
小学校は4年生までです。
小学校を卒業したら10歳で専門教育を受けるか進学校へ行くかです。
基幹学校=5年制義務教育として行われる専門教育
実業学校=6年制専門教育
高等中学校=9年制高度な普通教育
偏差値なし
入試制度なし
入学試験は採用されない。
小学校の成績
進学校以外中卒
基幹学校=中卒
実業学校=中卒
高等中学校=高卒資格
18歳まで職業学校へ行かす義務
学校を卒業したら18歳まで職業訓練を受けさせる義務です。
基幹学校=高等小学校
実業学校=新制中学校
高等中学校=中高一貫校
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 01:34:42.95ID:NfwnkWD80
ドイツと日本の学校の制服
ギムナジウムの学生服は海軍士官型のホック止めと黒ボタンと金ボタンと背広である。
基幹学校(ハウプトシューレ)と実科学校(レアールシューレ)の学生服は金ボタンと銀ボタンと背広である。
日本の高等中学校の学生服は濃紺色と黒色の詰襟学生服の海軍士官型のホック止めと黒ボタンと金ボタンと濃紺色の背広
である。
日本の基幹学校と実業学校の学生服は黒色と濃紺色の詰襟学生服の金ボタンと銀ボタンと濃紺色の背広である。
ほとんどの高等中学校と旧制高校は学生服をテーラー仕立てをする、実業学校と基幹学校は学生服は既製品である。
高等中学校と旧制高校の制服は洋服屋でオーダーメイドをしている。
高等中学校と旧制高校はオランダの木靴(サボ)と革靴の黒色のストレートチップの短靴と編み上げ靴とダービーブーツとオックスフォードブーツとサイドゴアブーツと
コンバースみたいな黒色のキャンバスシューズと将校用レザーロングーブーツを履いています。
実業学校と基幹学校は革靴は茶色と黒色のプレーントウとローファーと白色のスニーカーを履いています。
高等中学校と旧制高校の学生服の生地はフランネルとカシミヤであり、実業学校と基幹学校の制服の生地はポリエステルとサージである。
ほとんどの高等中学生と旧制高校生は学生服とブレザーを洋服屋で仕立て、実業学生と基幹学生は学生服は既製品である。
高等中学生と旧制高校生は学生服の上にのドイツ軍将校が着る黒色のレザーロングトレンチコートを着て、
襟に毛皮が付いている。
高等中学校と旧制高校は黒色の将校用レザーロングトレンチコートの襟に付いた毛皮を着たらバンカラスタイルとギムナウジウムスタイルでかっこいいです。
ドイツ軍のレザーロングトレンチコートに襟に毛皮を付いたらバンカラスタイルとギムナジウムスタイルでかっこいいです。
高等中学校と旧制高校の詰襟学生服の背中はS字ライン(プリンセスライン)はかっこいいです。
黒ボタンと金ボタンと海軍士官型のホック止めの濃紺色と黒色の詰襟学生服の背中はノーベントでS字ライン(プリンセスライン)です。
高等中学校は学生帽は白線2条〜3条の丸帽と基幹学校と実業学校の学生帽は白線なしと蛇腹の巻いた丸帽です。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 01:43:14.40ID:NfwnkWD80
ドイツと日本の学生帽
ギムナジウムの学生帽は白線2条〜3条の丸帽である。
基幹学校(ハウプトシューレ)と実科学校(レアールシューレ)の学生帽は白線なしと
蛇腹の巻いた丸帽です。
ギムナジウムの学生服はドイツの学校は制服の着用は義務付けています。
ドイツ人は学生服を着ます。
基幹学校(ハウプトシューレ)と実科学校(レアルシューレ)の学生服は既製品です。
ギムナジウムの学生服はオーダーメイドします。
ドイツ人は詰襟学生服を着ています。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 02:10:51.40ID:NfwnkWD80
高等中学生と旧制高校生は乗馬ズボンと将校用ロングブーツを履いたらバンカラスタイルと
ギムナジウムスタイルでかっこいいです。
高等中学校と旧制高校はストレートズボンの時はオランダの木靴(サボ)と黒色の革靴のストレートチップの短靴と
編み上げ靴とダービーブーツとオックスフォードブーツと黒色のサイドゴアブーツとコンバースみたいな黒色のキャンバスシューズを履いたり、
学生乗馬ズボンの時は将校用ロングブーツを履いたら、バンカラスタイルとギムナジウムスタイルでかっこいいです。
高等中学生と旧制高校生は学ランの上にドイツ軍将校が着る
黒色のレザーロングトレンチコートを着たらバンカラスタイルでかっこいいです。
レザーロングトレンチコートに襟に付いた毛皮はバンカラスタイルとギムナジウムスタイルでかっこいいです。
灰色のレザーロングコートは旧制中学校と旧制高校と旧制大学が好んで着ました。
灰色のレザーロングコートは旧制中学生と旧制高校生は着るのは少ないです。
灰色のレザーロングコートは旧制大学まで着れます。
灰色のレザーロングコートは学校指定がないため誰でも販売して着れます。
黒色のレザーロングトレンチコートは旧制中学校と旧制高校が多く着ました。
黒色のレザーロングトレンチコートは学校指定が多いため販売できませんでした。
黒色のレザロングトレンチコートは多くの旧制中学生と旧制高校生がよく着ました。
黒色のレザーロングトレンチコートは旧制高校生までであり、旧制大学生は着れません。
黒色のレザーロングトレンチコートは旧制中学校と旧制高校が多く着ました。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 11:03:19.48ID:6XUhSJqC0
神戸商大なんて大学高等部も予科もない時期があったから、
その頃は全国の高商から学生を集めてたのかねえ。
高校から入ってくるような奇特な奴は極少数だったろうし。
0137サブカルテの証人
垢版 |
2015/07/08(水) 14:25:52.65ID:KPspIpxU0
ドイツの教育でギムナジウムと基幹学校と実科学校がありました。
ギムナジウム→高等学校→大学
レアールシューレ→高等専門→就職
ハウプトシューレ→職業訓練→就職
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/15(水) 21:39:53.87ID:IevgWD4l0
今和次郎 『新版大東京案内』 中央公論社、1929年
http://bookmeter.com/b/4480086722

東京帝国大学(本郷区元富士町)
聖堂の昔から今日に至る最古の歴史と、三万の学士を世に送つて、
近代日本進出史の中枢にはたらいたといふ、また現にはたらきかけつあゝるといふ
伝等の光まばゆき赤門、所謂官学の総本山である。

震災で、ルネツサンス式建築の、奥ゆかしい俤は、灰燼の彼方に陥没したが
莫大なる復興予算で生れかはつたその姿は、何とまあ豪華なものであることよ。
碧空を摩す大講堂や大図書館、数々の大建築は、近代ゴート式の風貌で、
二十万坪の構内諸所に聳り立つ。これまた面貌を一新した新東京の新風景である。
加賀百万石前田家の邸跡だけに、大きな池もあつて、閑寂な風致をも育み、
最も恵まれた学窓生活はこゝでなければならないと、何人をも強く肯定せしめるものがある。

現在、法、経、文、理、工、医、農の七学部に分たれ、学生の数は約七千、
全国三十有余の高等学校から、俊秀を抜いて集めたものであることは、誰もが知つてゐる。
教授職員また四百を超え、およそ日本一と称する大学者の殆んどすべては、こゝの出身か、
でなければ先生であるといふも過言ではあるまい。その代りに、数十年一日の如く
同じノートを読みつゞけるといふ志操堅固なる先生も多く、近頃耳に入る
「大学の顛落」などといふ失敬な言葉にも一向無頓着なるは慶賀すべきである。

六大学野球リーグ戦に於いては唯一の官学として、健気な奮闘をしてゐるがその芳しからざる
戦績は、官学とスポーツ、スポーツの階級性等々、種々の興味深き論題を提出するものである。
各高等学校の精鋭をぬき、従って俊敏な頭脳が揃つてゐるせゐかどうか、教授にも学生にも
赤化分子のパーセンテイジが多く、他の大学に先立つて時代の尖端に苦悶する大きな影は、
官海の寵児だけに見逃し難い矛盾と皮肉である。曾てのあこがれ、銀時計も最早なくなって数年になる。

現総長は小野塚喜平次博士。大学病院や各種の研究所が附属し、地方にも各科別々に完備した
実験所の幾つかを持つてゐる。本郷の繁栄は一にかゝつて東大にある――と言つても過言ではない。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/15(水) 21:40:56.03ID:IevgWD4l0
早稲田大学(市外、戸塚町)
かつては我国政界の巨人であり、国民的偶像の一人であつた
故大隈重信侯の創立したもので、前身は早稲田専門学校と言つた。
官学に対抗する私学の雄であり、卒業者は官学の勢力の及ばざる分野に進出して、
操觚界、文壇、実業界、政界等に抜くべからざる地位を築いてゐる。

校舎も漸次増築されて、壮麗な大隈講堂や、大グラウンド等を取囲み
一昔前の早稲田の田圃は、見違へるばかりの学生街となつた。

現学生数三千五百、専門部その他オールワセダニアンの数は二万に近く、
東都学生界の覇者である。弁論にスポーツに、その活躍は最も活發で、
且つ華やかである。東京帝大と共に学生に進歩系分子多く、
学校騒動に於いても亦た、常に社会の耳目を聳動せしめてゐる。
初めて我国の水泳を世界的ならしめた高石に因んで
校庭にプールが新設されたのは此処が先駆である。

目下は法、政経、商、文、理工の五学部があり、
教授職員の数も三百五十余名に上つてゐる。
現総長は高田早苗博士。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/15(水) 21:41:45.77ID:IevgWD4l0
慶應義塾大学(芝区三田)
早大と共に私学の二大権威である。明治初年、実学を唱導した福澤諭吉翁が、
三田山上に打ち建てた学舎だ。独立自尊の四字をモツトウに、出身者がいづれも実業界に入り、
大勢力のあることは語るまでもない。文壇の三田派、医界の三田派も相当権威がある。

理財科を改め経済学科をはじめ、法文、医の各学部を有し、学生数三千、教授職員二百余名、
スポーツでは早大、明大を凌ぐ陸の王者、近来の野球をも凌駕しようとしてゐる。
華やかな原始闘争的なラグビー部の最初の設置者であり硬式庭球の採用者たる点、
いづれも財力に裏づけられた進取的気象の発現と見るべきだ。

  所謂塾型流行を学生会に齎すほどあつて財閥、地方素封家の子弟の多いことは
  各学園中第一等であらう。「銀ブラ」なる語も大正の初年彼等から生れたものである。
  序に明治時代に芝浦の歌妓によつて全国的に拡まつたと称せらるゝ流行歌を
  紹介して見るのも強ち場所外れとのみは言へまい。曰く、

    「惚れるなら、赤門、早稲田はそりや野暮だ。
    ペンの徽章に縞ズボン。ブツク片手にネ、三田指して通ふお方に惚れしやんせ」

併しこれは一時代前のことである。

現総長は林陸毅博士である。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/15(水) 21:42:54.16ID:IevgWD4l0
明治大学(神田区駿河台)
白雲なびく駿河台は、神田学生街の中心である。法、商、文、政経の四学部があつて、
学生数千五百、教職員百十余名。前身は多くの人材を法曹界に送り出した明治法律専門学校。
現在は早慶明と鼎立せるリーグ戦の覇者として、より世人の視聴を蒐めてゐる。
今年、他大学に率先して女子部を新設したのは注目に値する。

東京商科大学(神田区一ツ橋)
実業界で対抗する一ツ橋はこゝである。昇格して高商から大学になつた。
現在予科以下は郊外国立大学都市に移つて、学校中心の理想都市を建設しつゝある。

東京文理科大学(小石川区大塚窪町)
東京高師の昇格したもので、中等教育界に牢固たる勢力を張る茗蹊派の産地。

東京工業大学(府下荏原郡大岡山)
そんな大学いつ出来たんだいと聞かされさうな名前だが、これぞ東京高工として
幾多のエキスパートを送り出した蔵前の改名さ、と言はれて昔の名を惜しまぬ人はなからう。
だから大岡山に移つても生徒初め受験者たちまでが「蔵前蔵前」とよんでゐる。

その他の大学に一々言及してゐてはいくら紙面があつても足りさうにない。
重立つた名前を挙げるだけで次へ移らう。
中央大学(神田区錦町)
日本大学(神田区三崎町)
法政大学(麹町区富士見町)
國學院大学(府下渋谷町)
専修大学(神田区今川小路町)
立教大学(府下西巣鴨町)
拓殖大学(小石川区茗荷谷町)
立正大学(府下大崎町)
駒澤大学(府下駒沢町)
東京農業大学(府下渋谷町)
東京慈恵会医科大学(芝区愛宕町)
大正大学(市外巣鴨町庚申塚)
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/15(水) 21:43:41.70ID:IevgWD4l0
その他の特殊専門学校には次のやうなものがある。
東京美術学校(上野公園)
東京音楽学校(上野公園)
東京高等工芸学校(芝区新芝町)
東京高等商船学校(深川区越中島)
水産講習所(深川区越中島)
測候技術官養成所(麹町区中央気象台附属)
東京物理学校(牛込区神楽坂)
明治学院(芝区金今里町)
大倉高等商業学校(赤坂区葵町)
高千穂高等商業学校(府下和田掘村)
東京学院(牛込区市ヶ谷左内町)
東京神学社神学校(麹町区飯田町)
日本ルーテル神学専門学校(府下野方町)
第一臨時教員養成所学校(小石川区大塚窪町)
学習院高等科(府下高田町)
外国語学校(麹町区竹本町)
大東文化学院(麹町区富士見町)
天台宗大学(本郷区駒込林町)
豊山大学(小石川区大塚坂下町)
上智大学(麹町区紀尾井町)
東洋大学(小石川区原町)
東京医学専門学校(府下大久保町東大久保)
東京歯科医学専門学校(神田区三崎町)
日本歯科医学専門学校(麹町区富士見町)
明治薬学専門学校(府下代々幡町幡ヶ谷)
東京薬学専門学校(府下淀橋町柏木)
東京高等蚕糸学校(府下滝野川町)
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/18(土) 13:56:50.48ID:5mgsZnJr0
>>34
俺の大叔父がそれで小学校の校長が直談判までして「進学させろ」
ようとしたが曽祖父は、百姓に不要(地主未満な自作農家)と突っぱねたそうだ。
経済的に問題なかったはずなんだが、家を継がせるからと
進学させなかった。農村じゃそんな意識だったんだね。大正ごろの話。亀レス。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/20(月) 14:13:22.14ID:kCexmmUW0
うちのじい様が校長で無理に
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 14:15:17.43ID:rod1PP0e0
昔の小説を読むと、今で言うサラリーマンのことを「高商卒の勤め人」とよく表現している。
中学生のとき、この「高商」のことを、当時高校野球で有名だった高知商業高等学校のことだと思い込んでいた。
「へぇぇ、高知商業は当たり前のように昔の小説に登場するのか。昔から有名だったんだな」などと思っていた。


高等商業学校のことだったんだね・・・。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/22(水) 23:36:37.73ID:D4jOplRw0
【旧私立高商】東京経済大学・大阪経済大学・松山大学part2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/student/1291681873/

東京経済大学=旧大倉高商 ttp://www.tku.ac.jp/
大阪経済大学=旧浪華高商 ttp://www.osaka-ue.ac.jp/
    松山大学=旧松山高商 ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/
ttp://passnavi.evidus.com/teachers/research/201011_02.html

第二次世界大戦以前、日本では企業人、ビジネスマンの養成は、
高等商業学校(高商)と呼ばれる官立・私立の学校、
および私立大学の専門部で行われていた。

官立の高商は、日本の商業の中心都市に立地し、
なかでも東京高商、神戸高商、大阪高商は、
のちに大学(商科大)に昇格して三商大と呼ばれ、
商学研究をリードする存在とされた。

また小樽、横浜、長崎という海外貿易の拠点に立地した高商は三高商と呼ばれ、
福島、高岡、彦根、和歌山、山口、高松、大分などの官立高商、
大倉、浪華、松山などの私立高商とともに産業人養成の中心だった。

つまり高商は商学という実学を軸に産業人という専門人材の養成を行い、
旧帝大は経済学の理論探究というアカデミックな部分を担っていたわけだ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/23(木) 01:14:12.43ID:KUYoeIcP0
俺は「高等学校商業科」かなと思ってた。
流石戦前は普通科よりも専門科の方が主流だったんだなと、今となっては訳の分からない勘違いをしてたw
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 21:33:28.92ID:+Of2Gbwc0
【読書中】

.    ∧,,∧      『慶応義塾七十五年史』
    (´・ω・)      『早稲田大学百年史』
    [(っ⌒/⌒o_.  ← 『明治大学百年史』
   |\⌒''⌒  \  『法政大学百年史』
   || || ̄ ̄ ̄ ̄||.  『立命館百年史』
.     || ̄ ̄ ̄ ̄||
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/27(月) 20:05:15.44ID:4eXjTdi80
大阪高商の昇格

公立の専門学校の場合には、大阪に続いて大正9年から12年にかけて、京都・愛知・熊本の
各府県立医専が次々に大学に昇格した。また、唯一の市立高等商業学校として発展をとげてきた
大阪高商も、『大学令』の施行と同時に、同窓会を中心に基金募集を始め昇格をめざした。

しかし、市立高商の昇格には、思わぬ難関があった。すなわち、『大学令』は、
公立大学の設置を「北海道及府県ニ限」って認めると規定していたのである。
このため昇格運動はまず、『大学令』自体の改正をめざさねばならず、
設置者である大阪市当局と高商側が一体となって、政府や帝国議会に働きかけた結果、
大正13年に『大学令中改正ニ関スル建議』が帝国議会で決議され、昭和3年に『改正』が行われ、
同年4月ようやく昇格が実現をみるに至った。それは、運動の開始から10年めのことであった。
(天野郁夫 『旧制専門学校』 日経新書、1978年)
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/04(火) 20:17:36.56ID:PCDaaC3c0
 主要私学の在学生数
┌───┬──────┬──────┬──────┬──────┐
│      │明治38(1905)│大正04(1915)│大正14(1925)│昭和10(1935)│
├───┼──────┼──────┼──────┼──────┤
│慶  應│       1151 │       2748 │  6853 (16.9)│  7306 . (7.7)│
│早稲田│       4908 │       5232 │  9753 (41.4)│. 17242 (39.5)│
│明  治│       2558 │       1901 │  5723 (49.4)│  6313 (49.1)│
│日  本│       1838 │       2374 │  8665 (80.1)│. 12204 (67.7)│
│中  央│       1422 │       2169 │  4473 (65.1)│  6838 (61.5)│
│法  政│       1045 │.        818 │  3288 (29.3)│  4148 (46.1)│
│専  修│.        411 │.        831 │  1074 (65.1)│  2244 (44.1)│
│立命館│.        962 │.        967 │  2493 (63.9)│  4495 (69.5)│
│関  西│.        715 │.        558 │  1367 (78.0)│  2027 (53.8)│
└───┴──────┴──────┴──────┴──────┘
 天野郁夫『大学教育の日本的構造』より作成
 (  )内は専門部在学者の占める比率
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/04(火) 23:39:24.33ID:/9TK6lXc0
戦後に新制阪大が出来るとき、旧制大阪商大も参加する話があった、
てな話を聞いたことがあるけど、誰か詳しい話を知らない?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/06(木) 18:37:42.40ID:rGg4R8HV0
>>149

大阪市大は、戦後関西で一番学生運動が激しく、
優秀な高校生が進学を敬遠するようになり、
レベルが低下したらしい。

代わりに神戸大や戦後に新設された阪大経済学部に
優秀な高校生が集まり、大阪市大を凌駕したとのこと。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/25(火) 20:16:34.80ID:Y5UEU7S90
大阪高商の場合は法律の壁を取り払ってしまえば資金的に問題なかったんだろうけど
私学の中には資金集めに失敗して大学昇格をあきらめたところもあるらしね。


この供託額は1大学50万円のほか、1学部を増すごとに
10万円を加えるものであり、これを大学の認可を受けてから
3週間以内に供託しなければならぬというものであった。

当時大半の私立大学は授業料収入を最大の財源とし、敷地、校舎等の
不動産を除けば基本財産を殆ど持たなかったらしい。例えば法政大学の
大正6年度の経常費は僅かに3万円だったと言われる程の実情を見ても、
これは私立大学撲滅策だと言わざるを得なかったのである。
(早稲田大学大学史編纂所 『早稲田大学百年史 第三巻』 早稲田大学出版部、1987年)
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/25(火) 20:17:15.31ID:Y5UEU7S90
各大学では供託金募集に四苦八苦していた。明治大学でも校友、在学生を
中心に募金運動が大いに盛り上がり、申し込み金額だけは膨大な額に達したが
実際の払い込みははかばかしくなかった。本大学でも三井八郎右衛門から3万円、
三菱合資会社1万5千円、住友吉左衛門3千円、台湾銀行2千円の合計5万円の
財界・企業からの募金もなくはなかったが、これは払い込み金額の25.6%にすぎず、
早稲田大学の70%強とは大きなひらきがあった。明治大学を支持したと見られる
弁護士集団にしても、彼らは実はサラリーマンであり供託金埋め合わせのために
補助金交付の建議はできても、自らが金銭的にバックアップすることは無理があったのである。
(明治大学百年史編纂委員会 『明治大学百年史 第三巻 通史編T』 学校法人明治大学、1992年)

同志社の場合は、それまでの経常支出13万円に対して、法学部、文学部の2学部分の
供託金60万円は相当の多額のものであり、加えて、相応の設備充実や特に専任教員の増員は、
第一次世界大戦後の諸物価高騰の影響もあって、大学の経営を著しく圧迫するものであった。
事実、「大学令」による大学昇格が遅れた関西学院大学では、学生らの熱心な運動にもかかわらず、
学院を宗教的に指導するアメリカの学院連合教育委員会の財政的理由によって供託金を準備できず、
即座の昇格は断念せざるを得なかった(昇格は1932・昭和7年、『関西学院百年史 通史T』)。
供託金が私立大学にいかに重くのしかかる問題であったかを物語る事例の一つといえよう。
(立命館百年史編纂委員会 『立命館百年史 通史一』 1999年)
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/31(月) 13:40:11.94ID:lnViydFb0
「1532」

海軍の“海軍反戦トリオ(米内、井上、山本)”は、戦後の創作(でっちあげ、虚構)であり、彼らは始めから敵と内通していた英米派だった。
海軍は、陸軍とは断固協調しないで、日本を始めから戦争に負けるように仕向けたのだ。

米内(光政、よないみつまさ。開戦時もずっと海軍大臣だった。副島隆彦注記。こいつが軍人では最大のアメリカの手先。
極東軍事裁判でも、絞首刑になったのは、東條英機以下6人陸軍ばかりで、あと一人は外交官の広田弘毅=ひろたこうき=だ。
海軍は、ひとりも死刑になっていない。起訴さえされていない。このことのおかしさを、日本国民は、真剣に考えなければいけない。

戦後作られた「海軍善玉論」神話(海軍は、ずっと平和主義者だった。悪いのは陸軍だった、という歴史の捏造。)。

ミッドウエー海戦という決定的な敗北を喫した。山本は、ずっと呉(広島)の戦艦大和の艦橋に居て、無線で指令を出していた。
無線封止(むせんふうし)さえしていなかった。これらはすべて露見している。
本当は、ミッドウエーには、戦艦大和 が先導して、空母艦隊を守りながら、戦闘(海戦)をするべきだったのだ。

この時の、「飛龍」艦長、山口多聞(やまぐちたもん)少将(第2航空戦隊司令官)の戦い方と死に方こそは、帝国海軍の軍人の鑑(かがみ)である。
敗戦後も、おめおめと生き延びて、「私たち海軍は、平和主義だった」などと、よくも、あの恥知らずの、アメリカの奴隷になった軍人どもは、言えるものだ。

南雲忠一(まぐもちゅういち)、栗田健男(くりたたけお)(聯合艦隊司令長官)ども!!!許さん。
それから、航空隊の司令官の、源田実(げんだみのる。戦後もずっと自衛隊代表で、参議院議員をやっていた)。
お前たちも、心底、怪しいのだ。始めからアメリカとつながっていた、スパイ軍人どもだ。

ミットウエー海戦で敗退したあとも、山本を連合艦隊長官から罷免せず、単に海軍内の庇(かば)い合いだけをした。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/09(水) 01:56:33.92ID:D/fTdEpC0
旧制中学、高等女学校、実業学校は今はやりの言葉で言えば
上級国民の養成所だったのだよな。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 21:05:39.57ID:GYG1/ya40
入学試験のこと

わたくしは入学試験というものを今までに二度しか経験したことがない。一度は姫路中学へ
入学した時で、兵庫県に中学が二つしかなかった。或いは三つ目は出来た年であったかも知れない。
もう一つは一高へ入学した時で、日本中に高等学校が七つしかなかった。いずれの場合にも
入学志願者は四、五倍に達していて、競争率は当時としても高い方であった。しかしその頃の
高等学校は事実上大学の予備門のようなものであって、そこへ入学すれば帝国大学へ入学したのも
同じであった。つまり高等学校へ入るということは、入学試験という重圧から脱れ出ることを
意味していた。これが当時の高等学校生活を非常にのどかなものたらしめたのだと思う。

わたくしはこの時から十数年後に大学に関係するようになり、私立大学や国立大学を通じて
三十年近く教職にあったが、そのいずれの大学でも、わたくしの関係した学部では定員以上に
入学志願者が集まったことはなく、従って試験によって選抜しなければならないなどということは
一度もなかった。試験らしいものをするとすれば、それは同一学部の中の或る二、三の専門学科へ
志願者が片寄るために、そういう学科だけが収容能力以上の志願者を持つことになり、
それを制限して他の余裕のある学科の方へ廻すという必要からであった。これも競争試験には
相違ないが、しかし試験の成績が悪くても第二志望或いは第三志望の学科へは編入して
貰えるのであるから、学部へ入学するという点では変わりはなかった。ところでわたくしの
受け持っていた学科は、第一志望の学生が定員数以上に集まるということの殆んどなかった
ところで、大抵の場合には第二志望とか第三志望とかとしていやいやながら入ってくる学生を
何人か引き受けなくてはならない始末であった。だから、選抜試験によって出来の悪いものを
どしどしはねて行くなどという景気のいい経験をしたことは一度もない。つまり試験する立場に
おいても入学試験というものの経験がないのである。

(和辻哲郎 『自敍伝の試み』 中央公論社、1961年)
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 21:06:28.61ID:GYG1/ya40
わたくしが一高を受験した頃には、確かに世間で官立の大学や専門学校を尊重していた。
新聞などでは官尊民卑の風潮をしきりに攻撃したが、しかしわたくしたち中学卒業生が
志望校を選ぶとなると、やはり高等学校か、高商か、高工かであった。だからそれらの学校の
入学試験はいずれも競争率が高かった。それらを初めから眼中に置かず、直ちに早稲田大学や
慶應義塾に入学しようとする人は、わたくしの知っている範囲では、非常に少なかった。
それはわたくしたちの知っている範囲に慶應や早稲田の出身者の子弟が少なく、従ってこれらの
大学に対する特別の愛着を抱いた人がいなかったせいでもあるが、もう一つの理由は、
もし早稲田か慶應への入学を希望するならば、官立の入学試験に失敗した後にでも、
自由に入学することが出来たという便利な事情であったと思う。これらの大学は、
当時まだ大学令の出来ていない頃で、いずれも専門学校令に依ったものであったが、
非常に包容力の大きい予科を持っていて、高等学校幾つかに当る位の学生を楽々と
入れることが出来た。またそこの教授陣は、官立の高等学校や大学に比してさほど
劣るものではなかったのであるから、入学試験に失敗しても、避難する安全な場所は
ちゃんとあったことになる。だから当時の世間に流れていた官尊民卑の風を超越しさえすれば、
入学試験の弊害など受けずに、のびのびと大学教育を受けることも出来たのである。

そういう逃げ込み場所の役目をしていた私立大学が、今では国立の大学以上に烈しい競争率を
持った入学試験をやっているという。官尊民卑の風が逆倒された結果そうなったのであるならば、
まことに結構なことと言うべきであろうが、しかしわたくしどもの経験からいうと、そういう風に
逃げ込み場所が無くなったということは、入学試験の競争を恐ろしく苛烈ならしめることになる。
教育設備がこんなにふえたというのに、入学の競争がそんなに苛烈化するというのは、
一体何故なのであろうか。これはもう教育設備の問題ではなくして、日本人の気風の問題なので
あろうか。その気風が或る少数の大学へ志願者を蝟集させるのであろうか。

(和辻哲郎 『自敍伝の試み』 中央公論社、1961年)
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 22:36:34.73ID:QhQ8EZfK0
日本の国民性と言うよりは、経済レベルがあがって、
金持ち以外でも進学できるようになって、大学の収容力を越えたから、が理由だと思うが。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/22(火) 00:49:08.54ID:9TCeG95e0
■1986年(昭和61年)経済界役員数 (東洋経済役員四季報1986年版)
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN0246666X


東大436名 慶應大92名 京大91名 一橋大91名
早大51名 東北大30名 神戸大28名 名大25名 阪大19名 九大12名

<主要銀行> ※資本金300億円以上
・日本興業銀行 ・日本長期信用銀行 ・日本債権信用銀行
・第一勧業銀行 ・北海道拓殖銀行 ・東京銀行 ・三井銀行 ・三菱銀行 ・住友銀行
・富士銀行 ・三和銀行 ・東海銀行 ・大和銀行 ・協和銀行 ・太陽神戸銀行 ・埼玉銀行 ・横浜銀行 ・静岡銀行

<信託銀行>
・三井信託銀行 ・三菱信託銀行 ・住友信託銀行 ・安田信託銀行

<証券>
・大和証券 ・山一證券 ・日興証券 ・野村證券

<政府系金融機関>
・日本銀行 ・日本開発銀行 ・日本輸出入銀行 ・住宅金融公庫 ・中央信託銀行 ・農林中央金庫 ・商工組合中央金庫
・経済団体連合会 ・関西経済連合会 ・経済同友会 ・日本商工会議所 ・全国銀行協会連合会 ・日本証券業協会
・東京証券取引所
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 11:16:54.28ID:+yLG5hNi0
逓信講習所や鉄道講習所についても語ろうや。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 21:07:10.60ID:gX/ubo0W0
>>163
水産講習所から鈴木善幸が出たということは知ってるが。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 09:40:18.49ID:XCTnQ4Jl0
講習所は学費無料つっても入学条件は中学校卒業だもんな。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/09(金) 06:48:10.45ID:/r2vr/350
それでも最終学歴は農商務省水産講習所(現:東京海洋大学)と表記できる。
師範学校卒が戦後大卒扱いになったようなもん。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/05(木) 20:34:38.73ID:/j1B/aA40
『拓殖大学百年史』を読んでいるのだが、昭和20年の敗戦&植民地喪失でひどく没落したな。

海外雄飛を夢見て本学に入学し、卒業後は外地に勇躍赴任した
多くの卒業生にとって、祖国日本の敗戦はまさに青天の霹靂であり、
大きな衝撃と失望感を与えた。卒業生の多くは長年住み慣れた
現地への未練を断ち難く、また焦土化した日本の実情を知り、
残留を希望したが、米軍と現地当局の指令で一部の留用者を除き、
日本人全員の引き揚げは避けることのできない現実となった。
敗戦の混乱の中で、外地で鋭意築いた財産や地位は灰燼に帰し、
裸一貫で陸続として帰還してくる本学卒業生を待ち受けていたものは、
国土の荒廃と過酷な住宅難と就職の問題であった。
(拓殖大学百年史編纂委員会 『拓殖大学百年史 昭和前編』)
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/05(木) 20:35:13.66ID:/j1B/aA40
本学卒業生の多くは台湾総督府、朝鮮総督府、関東州庁及び南洋庁に官吏として採用されていた。
彼らは本学の特色を生かして官吏試験を経ずして、現地採用の判任官待遇で奉職した経緯がある。
これが最大の利点でもあった反面、欠点ともなった。各地に赴任した卒業生の中には国家資格の
必要性を知り、総督府の普通文官試験を受験し合格した者もいたが、その数は極めて少ない。
満州国が成立すると、卒業生の多くが満州国政府、県行政を司る県参事官(副県長)に任用されたが、
満州国は外国政府機関で、日本の敗戦で満州国が崩壊するとその身分や地位は消滅した。
南満州鉄道の場合は日本国有鉄道から派遣された社員や機関士、鉄道工場の技術者、技能工員以外は
極めて不安定な身分に置かれた。雇用の道は残されたが競争倍率は高く狭き門であった。
満鉄に現地採用され鉱山会社等の系列企業に派遣された社員は移籍先の企業と運命をともにした。

満州に本社を置く多くの特殊会社や現地法人では敗戦と同時にほぼ全員が解雇状態となった。
また、中国でも同様で日本内地に本社を置く銀行、企業、商社等の支店、駐在事務所に勤務する者でも
本国からの転勤者や出向者以外は現地採用扱いであり、接収や事業所閉鎖と同時に解雇された。
朝鮮金融組合理事の場合は、任用辞令は朝鮮総督府からの発令にもかかわらず、
その身分は官吏ではない。彼らには長年住み慣れた外地生活の思い出だけが残った。

帰国した卒業生には想像を絶する苦難と試練が待ち構えていた。戦災で荒廃した
祖国の実情には疎く、親と一緒に帰還した子供たちにとっては日本は異郷の地であった。
一般的に外地からの帰郷者の処遇は、上級官吏であっても50歳以上は難しく
再就職の道は閉ざされていたに等しい。外地生活が長いと内地での縁故は皆無に近く、
外地での職務経験や朝鮮語、中国語は必要とされず、英語だけが持てはやされた。
官公庁や企業では技術職が優遇され、運よく一般事務職に採用されてもまったくの
一からの出直しであった。潔く郷里で一から出直す者、東京に出て来た者の中で
当面の落ち着き先のない者は、戦災を被り荒んだ母校の寄宿舎に居候して職を探しに奔走した。
(拓殖大学百年史編纂委員会 『拓殖大学百年史 昭和前編』)
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 19:44:47.44ID:pZX3tE+t0
昔の拓大は桂太郎や後藤新平などの超大物が学長を務めるほどの名門だったんだけどね。


大学令による大学に昇格するには相当程度の資金を調達せねばならなかった。
しかし本学の大学昇格は後藤学長の並々ならぬ努力と協会の支援により
他の私立大学に比べれば順調に推移したものとみられる。
(拓殖大学百年史編纂委員会 『拓殖大学百年史 大正編』 2010年)

後藤はその目標額50万円を台湾の製糖会社に割り当て懇請し、塩水港製糖から20万円、
東洋、台湾、大日本、明治各製糖から7万5000円ずつの寄贈を得て、供託金を始め、
本館、附属設備、東久留米の運動場の建設に要する資金の大部分を調達した。
当時の50万円というのは現在でいえば100億円にも相当する金額である。
私学にとってこのような巨額の資金を用意することは大変なことであり、
それを工面できたとしてもその後の大学経営は容易ではなかった。
(拓殖大学百年史編纂委員会 『拓殖大学百年史 大正編』 2010年)

大正11(1922)年6月5日、財団法人東洋協会大学の設置が認可された。
これまで便宜上、昇格という言葉を使ったものの、実際には東洋協会大学の
新設であった。これにより大正11年4月入学の学生は、東洋協会大学の
予科1年に編入されたが、従来の本科生は卒業まで拓殖大学(専門学校)の
学生として取り扱われることになった。したがって旧制の本科1年生が卒業する
大正14年3月までは2つの学校が併置される形となり、校門には左右に
それぞれの校名を冠した門標が掲げられていた。
(拓殖大学百年史編纂委員会 『拓殖大学百年史 大正編』 2010年)
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 19:45:22.49ID:pZX3tE+t0
宮原民平は後年、この時の後藤学長の思い出を『拓殖大学新聞』に寄稿している。

  伯(後藤新平)は大正8年本学の学長に為ると直ちに学校を新大学令に依る
  大学に昇格せしむることを計画せられ、新学則の立案その他の仕事を進めることに
  為つたが、昇格の最要件は何といつても基金50万円を調達することであつた。
  抑々拓殖大学は伯の創設したものではない、伯は懇請されて学校に入贅したのである。
  さて学長と為つてみると差当り50万円を作らねばならぬ。政党の首領にでも為つたことなら、
  その金は勢力拡張に役立つこともあらうが、学校の基金を作つたとて個人的に伯の
  利得する所は何もないのだ。伯はよく紳士税といふことを云はれ、紳士として人から
  相当の礼遇を受ける者は、人に対しても相当の犠牲を払ふべきは当然であると
  云はれたが、50万円は随分多額の紳士税だ。併し伯は快くその調達を引受け、
  台湾の各製糖会社から50万円を出させて本学昇格に要する基金は出来たのである。
  斯んな大手腕は伯を措いて誰も真似ができないのである。当時在学の学生は
  学校の昇格準備が始まつたことを知らず、伯邸に昇格の請願をしに往き、
  校歌の合唱をやつたことがある。その時は校歌も始めて出来た頃であつた。

(拓殖大学百年史編纂委員会 『拓殖大学百年史 大正編』 2010年)
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 22:43:32.33ID:2Ly0/QkL0
◆台湾人の顔面


淡褐色、広鼻、突顎、タラコ唇


ラオスっぽいような、ポリネシアっぽいような、

つか、ハノイですね〜

実にハノイ!

https://www.youtube.com/watch?v=5bE6lSX4yK0
http://www.ksnews.com.tw/upload/2014-04-20_20b06004_.jpg
http://static.ettoday.net/images/793/d793043.jpg
http://img.chinatimes.com/newsphoto/2015-05-18/656/20150518003862.jpg
https://anntw-prod.s3.amazonaws.com/assets/images/000/001/732/big/HBL.JPG?1385383160
https://i.ytimg.com/vi/9YL_k_JZ_dI/hqdefault.jpg
http://himg2.huanqiu.com/attachment2010/2012/1018/20121018085315314.jpg
http://www.on9g.com/cn/customavatars/66275.jpg
http://himg2.huanqiu.com/attachment2010/2012/1018/20121018085318471.jpg
http://bibibi.info/w/wp-content/uploads/2012/01/20120108-00000521-san-000-0-view.jpg
http://www.ddzuoye.com/upFiles/infoImg/coll/20131024/OT20131024194715542.jpg
http://news.xinhuanet.com/school/2010-03/04/xinsrc_222030704080396881592.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000035795/99/img6388079azikazj.jpeg
http://www.cgsh.tc.edu.tw/ezfiles/0/1000/pictures/135/part_1782_1498989_22472.jpg
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/18(水) 03:56:04.69ID:yPm/wBQy0
もし旧制中等教育学校への進学率が昭和初期に50%台になっていたら
その後の昭和史はどうなっていたのだろうな。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/19(木) 20:02:12.72ID:llRAd1Qk0
>>175
つ「由らしむべし知らしむべからず」

山県有朋などは高学歴層が増えることを望まなかった。

そもそも中学卒業者の受け皿となる大学、高校、専門学校を増設するのには金がかかる。
五官立大学(東京工業大、大阪工業大、神戸商業大、東京文理科大、広島文理科大)設立問題は
大正後期に大政治問題となり、関東大震災の影響もあって(教育予算を削って震災復興にまわした)、
実際に設立されたのは昭和になってからだった。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/19(木) 20:02:49.95ID:llRAd1Qk0
けふを待つた昇格五大学 官制発表と共に一せいに 名称が改まる喜び

いよいよ東京、大阪両高工と東京広島両高師それに神戸高商の五校がけふ一日の
官制発表と共に一せいに昇格高工の方は東京、大阪工業大学、高師の方は文理科大学
神戸商業大学とそれぞれ名称を改める事となつた。官制発表と同時に学長、教授等の任命
現職員の異動等も発表されるはずであるが新文理科大学になる東京高師は新入学の一年生
約百名の募集も済み、来る二十日頃の授業開始までにまづ十七八名の教授、助教授を任命
向ふ三ヶ年の間に東京広島でも教授三十四人、助教授二十三人を置くことになつてゐる、
総学生の定員は三百名で入学資格者は高等師範、女子高等師範の卒業者といふことに
なつてゐて修業年限三ヶ年、科目は分科的のものは教育学、哲学、史学、文学とし
理科的のものは数学、物理学、化学、生物学、地学を教へるさうである

なにしろ校舎はそのまゝのものを使用することになつてゐるのと、急なので官制発表の
今日を控へてゐながら学校は極冷静で肝腎の××大学の門標も来る廿日頃の新学期
開始までに間に合せるといつてゐる位だ、校舎は現在の研究室を新入学学生の教室に
当てることになりこれも来る新学期開始までに間に合せるため準備を急いでゐる

新工業大学になる東京高工はこれも向ふ三ヶ年中に教授助教授五十四名を任命し
年限は三ヶ年で総定員四百五十名中新人一年生百五十名の入学試験も
このほど終つたが学科目は機械学科、電気学科、応用化学科、建築学科、
紡績学科、えう業学科、染料化学科、電気化学科の八学科目に分れてゐる

校舎はいまの高工の建物を今後も使用するのだがゆくゆくは現在の仮校舎の敷地に
新築を開始するのこと、こゝも同様新しい門標が今日の官制発表までに間に合はず
来る廿日頃の新学期開始直前に掲げるさうでいま今後はいる新入生の教室の準備を急いでゐる
(『東京朝日新聞』昭和4年4月1日付)
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/19(木) 20:03:18.40ID:llRAd1Qk0
大阪工業は機械学、電気学、応用科学、造船学、や金学、醸造学の六科で
教授、助教授は約五十名を置くことになつてゐるが学生の定員年限は東京と同様

達筆を振つた門標 大阪工業大学ご鹿爪らしく
【大阪電話】昇格した大阪高工では同校の吉本教授が達筆を振ひ
機械科で作つた「大阪工業大学」と書いた門標は三十一日の昼すぎまでには
すつかり出来上がつてゐたが何しろ物事にき帳面な堤校長のことだから
一日の午前零時までは門標を掲げることを許さず時計が十二時を打つと同時に
門衛さんが鹿つめらしい顔付で真ちう製の重いやつを元の小さいのと取替へる

そのせつ那から大学部百三十名専門部四百三十名の生徒を育くむ
新しい大学が大阪に一つ出来た訳だ、授業は十一日頃から始めるのだが
新しい大学生もボツボツ近所の下宿に下宿をとり
近く任命される教授助教授等もどんどんと来着してゐる

はち切れる歓喜 多忙を極める神戸商業大学
【神戸電話】昇格した神戸高商はいよいよ四月一日に「神戸商業大学」の木の香新しい
看板を掲げ大学としての事務を取扱ふこととなり田崎校長を始め新人の大学予科生として
前高商生等非常な喜びで殊に生徒主事河部、藤原の両教授は新入生に対して
「神戸商大の新入生に訴ふ」との激励的あいさつ状を発し新入生からも学校当局に
感謝と希望に満ちた手紙をだす等はち切れるやうな歓喜に満ちてゐる

学校当局では教授の顔触れの変更、教室割当等多忙を極めてゐる、
尚新入生は二百五十名で前高商から入学したものは約三割外は全国の高等学校、
高等商業学校から集り大学のき章も歴史ある前高商時代をしのぶため
高商のき章であつた菊水をそのままに置きその上に大学の二字をいれることヽなつた

一棟新築し二棟を改築 広島文理科大学
【広島電話】高師から昇格した広島文理科大学はいよいよ四月二十日授業開始の予定であるが
定員は文理科合計百名で既に入学選抜試験を行ひほヾ定員数の合格が決定してゐるが
更に第二次入学志願者各科各一名乃至三名を募集し来る七日選抜試験を行ふこととなつてゐる
校舎は旧高師寄宿舎二棟を改築し別に一棟を新築し教室その他に充てることになつてゐる
(『東京朝日新聞』昭和4年4月1日付)
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/21(土) 15:01:29.95ID:1uYlekY50
>>176
明治政府がクーデターでできた政権だから
平民に下手に知恵をつけさせるとやばいという考え方があったのだろうな。
明治政府の誕生の後ろ暗さが第2次世界大戦の敗戦を招いたと言えるが。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 15:28:29.89ID:JjlLx3E70
拓殖は設立の趣旨から戦前満州や朝鮮に手を広げて、その拡大路線の反省があるのかな?

一切新学部作らないで5学部だけというのは、かなり珍しい。
国立ですら新学部作ったり、教育学部を改組したりしてる。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 19:51:24.15ID:CqfCJ9To0
>>179
山県有朋にはこんなエピソードがある。

  水戸光圀は、明の亡命者・朱舜水をむかえ
  「先生のあるところ一都市おこる」といったが、
  学園が盛大をなせば、たしかに一都市のおこることは、
  早稲田学園の周囲に、急に家が立ちならんだのでもわかる。
  早稲田は今や「江戸名所図絵」の記述の「大田圃」から、
  活気あふるる学生街に変貌した。

  しかしこれにおそろしくにがい顔をした者がある。
  椿山荘の山県有朋だ。二階座敷から広々とした
  早稲田田んぼを見おろすのを、天下の絶景として
  ひとりでたのしんでいたところ、安下宿や学生用品店が、
  無風流に立ちならんで屋根瓦をひろげるのだから、

  「大隈め、せっかくの景色をだいなしにブチこわした。
  おれの一ばんきらいなのは、社会主義と早稲田大学だ」

  と、こぼしたという話がつたわっている。

(木村毅 『都の西北 ― 早慶野球戦史を中心に』 ベースボール・マガジン社 1978年)
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 22:59:33.93ID:cn8GEXuB0
>>163-165
 民社党の委員長だった春日一幸は、名古屋逓信講習所を
卒業後に電話局に勤務するも、詩人を志して出奔した。電
話局は無断欠勤の末に辞めたので、免除になるはずだった
逓信講習所の学費は分割で返したとか。

 上京後は林芙美子の家に押しかけ、出版社への紹介を頼
むも(相手を選べという気もするが)、売り込みは不調に
終わり、自殺未遂も経験した。愛知県に帰郷後は、地元で
楽器製造会社を興した。春日ギターというのは、その世界
では有名でした。

 あの風貌にして妙に艶福に恵まれた点といい、人は見か
けによらない。途中で脱線失礼。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 03:42:39.66ID:9InH2f9h0
最近の日本史近代史板は会津・南京・慰安婦ばかり
もううんざり
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 11:39:17.83ID:zX130l1A0
私立大学の学生数(昭和10年、専門部除く)

  早稲田 8174 (法、政経、商、文、理工)
  慶  應 6759 (法、経済、文、医)
  日  本 3947 (法文、商経、工)
  明  治 3345 (法、商、政経)
  中  央 2643 (法、経済、商)
  法  政 2540 (法文、経済)
  立  教 1415 (経済、文)
  関  西 1371 (法、商)
  同志社 1346 (法、文)
  専  修 1284 (法、経済)
  慈恵会 1258 (医)
  日  医 1115 (医)
  立命館  937 (法経)
  関  学  840 (商経、法文)
  拓  殖  688 (商)
  農  大  660 (農)
  龍  谷  630 (文)
  國學院  566 (文)
  大  正  534 (文)
  大  谷  484 (文)
  駒  澤  410 (文)
  立  正  365 (文)
  高野山  235 (文)
  東  洋  226 (文)
  上  智  188 (商、文)
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 21:11:39.64ID:qTC57XsM0
  専  修 1284 (法、経済)
  慈恵会 1258 (医)
  日  医 1115 (医)
  立命館  937 (法経)
  関  学  840 (商経、法文)
  拓  殖  688 (商)
  農  大  660 (農)
  龍  谷  630 (文)





しかし慈恵とか日本医大がなんでこんなに多いんだ?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 21:33:38.92ID:JBXEYNtE0
多いって言っても一学年200人くらいじゃね?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 20:25:48.09ID:OALfGI6L0
>>187
旧制大学は基本的に3年制だが、医学部は4年制だからね。その分多くなるんじゃない?

大学令第十条 学部ニ三年以上在学シ一定ノ試験ヲ受ケ之ニ合格シタル者ハ学士ト称スルコトヲ得
前項ノ在学年限ハ医学ヲ修ムル者ニ在リテハ四年以上トス
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 22:43:47.61ID:Paecxno50
◆在日中国人


在日中国人(ざいにちちゅうごくじん、日籍華人)は、日本に在住している中国人である。
中華人民共和国または中華民国(台湾)の国籍を有する者は華僑であり、日本国籍を
取得したものは「華人」である。なお、中華民国(台湾)の国籍者は在日台湾人と呼ばれる。
広義には中華人民共和国(香港、マカオを含む)と中華民国(台湾)国籍者を指すが、
狭義には中華人民共和国国籍者のみを指し、中華民国(台湾)国籍者は在日台湾人と
呼ばれることが多い。

独立行政法人統計センターによると、2010年12月末時点では両地域合わせて687,156人が
外国人登録されており、これは565,989人の在日韓国・朝鮮人を超える規模である[1]。
既に2007年8月に人民網が、東京では100人に1人は在日中国人であると伝えている[2]。

2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。

なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。

日本国籍を取得した在日中国人の数は、平成12年から平成21年の10年間で4万人以上[4]である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 13:48:01.33ID:1Bnx5j2h0
>>186
戦争に備えて軍医がたくさん必要だったから。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 20:55:14.64ID:jyKIm0AG0
小学校→郵便配達→逓信官吏練習所→逓信省幹部みたいな人は沢山いたのかな?

頭が良くなくても金がなくても制度や時代の風潮を利用してうまく学歴をつけて
うまく世を渡ったな、という例はどんなのがあるだろう?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 00:22:28.54ID:I0Hh1mIw0
>>191
 慈恵医大は海軍軍医総監の高木兼寛(陸軍軍医総監・
森林太郎との「脚気論争」に勝ったとされている人物)
が創設した。だから戦前の慈恵医大出身者は、軍医にな
る者が多かった。

>>192
 大出俊は、中学校卒→逓信官吏練習所→郵便局勤務→
全逓→総評→社会党代議士→自社さ連立の村山内閣で郵
政大臣
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/26(火) 17:49:29.21ID:79DWeF5H0
逓信官吏とかは入るの難しかっただろうから。
うまく競争を避けて学歴を得て社会でうまくやってきたな…というのにはどんな人が
いるだろう?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 16:51:49.53ID:KqDl9Nd20
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 21:05:54.04ID:LGSG+ivM0
木村毅『都の西北―早慶野球戦史を中心に』ベースボール・マガジン社、1978年
http://www.bookservice.jp/bs/ItemDetail?cmId=3309502

安部磯雄は、わが野球界最大の恩人だが、その人物を知るために、
野球以外の彼の活躍についても、すこし述べておく必要を感ずる。

彼が同志社の出身であり、母校の教授であったことは、だれでも知っている。
そのまま京都にいたら、かれは牧師兼教授で、後年の安部磯雄とは、
全くちがう人物になっていたかも知れない。

ところが彼の先輩で、やはり同志社の教授だった浮田和民が、さきに招かれて
早稲田にきたのである。なんでも、瀬戸内海の船旅をしていたとき、偶然、
東京専門学校の学生とのり合わせた。そしてその学生が大隈の学校について語る話をきいて、

「日本にも、そういう自由な学風の学校があるか。教師である以上、そんな学校で教えてみたい」

と思ったのが、早稲田にくるきっかけになったと、その学校の歴史にかいてある。

そうかも知れないが、同志社から東大の哲学科にまなび、学才抜群のため、
大御所の井上哲次郎に煙たがられて、東大講師になれず。早稲田にきて坪内逍遥を
助けて文科の設立にあたり、両柱としての功を立てた大西操山が、恐らく浮田和民を
招いたのに、ちがいない。操山は明治年間における最も風格の高い哲学者であった。

浮田和民が安部磯雄、岸本能武太、杉山重義などの同志社教授を招き、
ここに従来、早稲田に全くみられなかった新学風が入ってきたのである。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 21:06:20.90ID:LGSG+ivM0
早稲田は、大隈重信の政治的アンビションからうまれて、西郷の私学校なみの、
謀叛人の養成所と見られていたのが学校カラーの地肌だが、大隈は福沢諭吉と
終生かわらぬ親交があり、したがって学校の設立も慶応を――手本としたとか、
福沢に相談したとかという確証はないとしても、慶応義塾を顧慮においたことは否定できない。

慶応義塾の標語は「独立自尊」である。これはむしろ処世一般の指針だ。
そこで早稲田では、それを研学一点の上に集約して「学の独立」とした。

ところで大隈の政治方面の片腕となったのは、尾崎行雄、犬養毅、箕浦勝人など
三田出の秀才だったが、しかし大隈の教育方面をたすけて早稲田を大学にまで
育てあげたのは、官学の東大出の高田早苗、天野為之、坪内逍遥の若き三学士であった。
こうして早稲田には官学東大の伝統もつよく流れこんできている。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 21:07:04.48ID:LGSG+ivM0
くりかえしていうと早稲田は、地肌の反逆的な武骨さが五割、慶応からの自由主義的
影響が一割、東大から持ちこんだアカデミズム式伝統が二割ぐらいだったところへ、
同志社からの移入の新学風が二割ぐらい混入して、後の新学風が出来あがった。

特に、浮田、安部両教授の影響は大きく、政治学という学問は、日本では浮田が初めて
早稲田で講じたのである。東大は日露戦争の前後、小野塚喜平次が洋行から帰って、
初めて政治学の講座を独立させたので、早稲田よりはるかにおそい。

安部磯雄の都市行政法がまた、日本ではじめての学問で、東大がこれに関心を向けたのは、
大正中期に後藤新平が東京市長になって、アメリカから有名なベアード博士をよび、
その講演をきいてからである。また安部の社会問題論は、そのころ大学を出たての
河上肇が千山万水楼の仮面にかくれて、この方面の学者に撫でぎり的な評論を加えた時
「官学の諸学者も安部氏の前に顔色ありや」と言ったほど、高名なものだった。

そこで、浮田、安部の教えた学生の中からは、従来の早稲田では到底みられなかったような毛並の
卒業生が出た。たとえば永井柳太郎や大山郁夫である。中野正剛は今までの早稲田でも育て得た
タイプだが、永井や大山は、同志社学風が入って、はじめてうまれる城北の新タイプであった。

ついでに言っておくが、慶応学風に、こういう外からの輸血をしたのは福田徳三だ。
東京高商を巣立った秀才として、あそこの教授中、最も重きをなした福田は、学生総会で
校長の松崎蔵之助をぶんなぐった。当時有名な事件で、小杉天外の「コブシ」という
小説にまで、この挿話が、つかってある。福田博士はただちに免職になったのを、
その経済学に対する学識を尊重して、慶応が迎えたので、この輸血がなかったら
高橋誠一郎、小泉信三、野村兼太郎などの新学風は、おこらなかったであろう。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 00:22:31.55ID:mh+422PA0
旧制高等学校の学生服の胸ポケットはバルカポケットが付いています。旧制中学校と旧制高校の詰襟学生服の胸ポケットに
バルカポケットを付けたらバンカラスタイルでかっこいいです。
生地の色が黒色と紺色のカシミヤとフランネルの詰襟学生服の黒ボタンと金ボタンとホック留めの胸ポケットはバルカポケットにしたらバンカラスタイルでかっこいいです。
旧制高校の制服の胸ポケットにカーブが曲がったバルカポケットを付いたらかっこいいです。
詰襟学生服の胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットと学生服の背中にS字ライン(プリンセスライン)にしたらバンカラスタイルでかっこいいです。
黒色のフランネルの黒色の詰襟学生服の黒ボタンと胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットにしたらバンカラスタイルでかっこいいです。
濃紺色のフランネルの詰襟学生服の黒ボタンの胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットにしたらバンカラスタイルでかっこいいです。
黒色のフランネルの詰襟学生服の前合わせがホック留めの胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットにしたらバンカラスタイルでかっこいいです。
濃紺色のフランネルの詰襟学生服の前合わせはホック止めの胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットにしtらバンカラスタイルでかっこいいです。
濃紺色のフランネルの詰襟学生服の金ボタンの胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットにしたらバンカラスタイルでかっこいいです。
バルカポケットはバンカラなデザインです。旧制中学校と旧制高校の詰襟学生服の胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットはバンカラスタイルです。
旧制高校の学生服の胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットはバンカラなデザイン。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 00:27:52.16ID:mh+422PA0
ドイツのギムナジウムの学生服の胸ポケットはバルカポケットです。
ドイツのギムナジウムの学生服の胸ポケットにカーブが曲がったバルカポケットはバンカラスタイルです。
ドイツ人は学生服の胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットはかっこいいです。
ギムナジウムの生徒は学生服の胸ポケットにカーブが曲がったバルカポケットを付きます。
バルカポケットはドイツ人に似合います。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 14:32:03.39ID:mh+422PA0
詰襟学生服の胸ポケットはバルカポケットにしたらかっこいいです。旧制中学校と旧制高校の詰襟学生服の胸ポケットは
カーブが曲がったバルカポケットがかっこいいです。
旧制高校生は学生服の胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットです。学生服の胸ポケットはハコ型ポケットとフネ型ポケットと
アウトポケットと本バルカポケットです。旧制高校生の中で多い学生服の胸ポケットは貼り付けポケットと本バルカポケットです。
旧制中学と旧制高校の詰襟学生服の胸ポケットは本バルカポケットにしたらかっこいいです。
ドイツの詰襟学生服の胸ポケットは本バルカポケットです。学ランの胸ポケットはカーブが曲がったバルカポケットはバンカラスタイルの一つです。
ドイツの学ランの胸ポケットは本バルカポケットです。
旧制高等学校の詰襟学生服の胸ポケットは本バルカポケットです。
本バルカポケットはバンカラなデザインです。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 14:33:51.69ID:mh+422PA0
旧制高校の学生服の胸ポケットは本バルカポケットはバンカラなデザイン。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 22:05:22.13ID:aiZXErSN0
◆在日中国人


在日中国人(ざいにちちゅうごくじん、日籍華人)は、日本に在住している中国人である。
中華人民共和国または中華民国(台湾)の国籍を有する者は華僑であり、日本国籍を
取得したものは「華人」である。なお、中華民国(台湾)の国籍者は在日台湾人と呼ばれる。
広義には中華人民共和国(香港、マカオを含む)と中華民国(台湾)国籍者を指すが、
狭義には中華人民共和国国籍者のみを指し、中華民国(台湾)国籍者は在日台湾人と
呼ばれることが多い。

独立行政法人統計センターによると、2010年12月末時点では両地域合わせて687,156人が
外国人登録されており、これは565,989人の在日韓国・朝鮮人を超える規模である[1]。
既に2007年8月に人民網が、東京では100人に1人は在日中国人であると伝えている[2]。

2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。

なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 21:00:50.39ID:ycmddyqF0
『東京朝日新聞』は大正2年9月に「大学教授の内職」と題する連載記事を掲載した。

▲掛持の諸先生
都下の私立大学と云えば云う迄もなく、早稲田、慶應、明治の如きが生徒数に於て覇を争って居る。
其以下に位するのが日本、中央、専修、法政等である。而し私立大学中早稲田、慶應は他に比して
大に傑出して居る。教師の如きもそれぞれ専属の教授が居る。其他の学校に於ては財政上の都合から
専属の教授を置く丈に進んで居らぬ。主なる目的が法、政、経済にあるから、勢い教師は帝大法科の
教授とか、或は司法官、各省事務官等から一時間幾何と時間給で聘して居る。今帝国大学教授にして
各私立大学の時間給講師たる重なる人々を挙げて見よう。

「早稲田大学」 松崎蔵之助、山田三良、牧野英一、河津暹、仁井田益太郎、和田垣謙三、建部遯吾、井上哲次郎、副来友吉
「明治大学」 松波仁一郎、山田三良、高橋作衛、筧勝彦、上杉慎吉、牧野英一、吉野作造、野村済治
「中央大学」 仁井田益太郎、金井延、立作太郎、土方寧、山田三良、美濃部達吉、野村淳治、上杉慎吉、松本丞治
「日本大学」 池田寅二郎、松波仁一郎、立作太郎、河波辺、青木昌吉、箕作元八
「専修学校」 松崎蔵之助、高野岩三郎、山崎覚次郎、川名兼四郎、河津暹
此外法政大学にも出て居るのであるが、同校はまだ本年の担当が決定しないとの事であった。
(9月5日)
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 21:01:19.95ID:ycmddyqF0
▲生徒の吸収策
其当時を顧みれば、私立大学は帝大教授の内職の為めに設けられたようなものであった。
爾来私立大学は常に帝大教授の内職所となり、私立大学の経営者は競うて新進気鋭の
大学教授を聘するに至った。帝大教授の出講する事は其学校の名誉でもあり、又広告でもあった。
生徒も亦帝大教授法学博士と云う顔触れの多い方に入学をした。学生に取りても帝大教授の
多い学校に入学すれば夫れ丈の利益があった。其頃は私立学校の学生が競うて高等文官試験を
受けた時代で、帝大教授は多く高等文官試験委員であったからである。

▲掛持の時間割
近年は以前に比すれば大分少数になって居る。少数と云っても東京帝国大学教授、
助教授総数四十二人の内、前号に記載した教授、助教授丈けで二十三名に達して居る。
殆んど半数以上は私立大学掛持の姿である。各学校受持時間は一校に付き一週大抵二時間で、
四時間を持って居る者は甚だ稀である。併し一人一校と決定て居れば一週二時間であるが、
中には一人で数校掛持をして居る人もある。多くは二校以上に関係を有って居るから、
少なくとも一週四時間以上は私立大学の講義に費やして居ると見て差し支えない。
(9月6日)

▲各分科の教授
内職厳禁の事は山川総長にあらずとも世の識者は既に此種の議論を唱えて居る。
現在の帝大教授を見るに内職を有たないものは僅かに少数である。
更に各分科大学の教授に就て見れば、法科文科に在っては各私立大学の講師をなし、
医科にあっては堂々と玄関を張りて病院を設立し、若くは自宅診療を営みて利殖の道を講じ、
工科大学教授にありては全然営利明かなる工業会社の顧問に招聘せられて
其報酬は教授としての報酬以上を得るが如き、寧ろ内職が本職と云うも過言ではない。
又研究資料の発表の如きも専門の学術研究雑誌以外の諸雑誌に原稿の切売りをなすなど、
帝国の最高学府たる大学教授として学問の権威を失墜せしむる事夥しい。
(9月9日)
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 18:58:49.84ID:dHuJPphbO
大学や高校の歴史を調べるのもいいな
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 19:45:18.72ID:Cdo8XqQo0
法政に当時行ってた友達から「ウチの校舎、ボアソナードタワーなんて変な名前でさあ」とか言ってて
一緒に笑いつつ「なんか聞いたことある名だなあ」と思ってて、家帰ってから思い出した。
受験期に暗記した記憶って忘れやすいと実感した。趣味で興味もって調べてる今ならすぐピンとくるのだが。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 21:07:54.62ID:uD4g+R8j0
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/18(水) 11:21:26.28ID:hH8v86nm0
法政大学旧第一校舎
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Oldschoolhouse7.jpg

第一校舎の中央、正面入口のひさしには松室学長の筆になる「學大政法」の
4文字が横に浮き彫りになっていた。教職員はここから校舎に出入りしたが、
学生は校舎の北端に設けられた通用口から出入りすることにきめられていた。
遅刻を恐れる学生が時間を惜しんで正面口から飛びこみ、受付の小使さんに
追いかえされることもしばしばであった。

下駄ばきの者は通用口で草履にはきかえることになっていたが、音を忍ばせて
下駄のまま教室に入ろうとした不心得な学生が、たちまち小使さんや先生に見つかって、
素足で教室に追いやられたり、学生監室へ呼ばれて大目玉を食ったりしたといわれる。

学生生活は活気に満ちており、課外活動には飽くことない意欲が傾けられた。
1階には学生控室があった。四方の板壁には学校の各事務室の掲示や、
学生のいろいろな部(運動部だけでも剣道・柔道・陸上競技・相撲・スキー・庭球・
馬術・水泳・ラグビー・弓道・ア式蹴球(サッカー)・射撃・山岳・ホッケー等、文化関係では
音楽・劇研・映研・美術等の各部があって、それぞれ活発な活動をしていた)の掲示が
貼りめぐらしてあった。冬になると四尺四方ぐらいの大火鉢が何箇所かに置かれ、
山のように積んだ真っ赤な炭火を前にして、学生たちは勝手な議論や放談に時を忘れた。
学期末には、その壁に成績順位が貼り出された。出席時間不足で受験失格の者は、
末行朱線の後に書き添えられた。学生はそれを貼り出し横綱と呼んだ。

正面入口を入ると、廊下を隔てて2階に通じる大階段があった。2階には廊下を挟んで
教室が10数室、3階には4つの小教室と合併授業の中講堂と他に大講堂があった。
この大講堂では祝祭日の式典や、講演会、雄弁大会などがよく催された。
大正11年2月、フランスの特派使節として来日したジョッフル元帥が本学を訪れ、
学生に激励の演説をしたり、卒業式に予科優等生に賞品を与えたのもこの大講堂であった。
(法政大学 『法政大学百年史』 昭和55年)
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/27(金) 22:09:01.93ID:CbZ0w9Mw0
東京府立第一高等女学校(現:都立白鴎高校)の時計台アルモンドタワー
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 14:55:28.87ID:0VVemFZt0
  __
 /へ_ヽ
<ニフ<・)| \
 ヽヽノ( \
  |  |ミ\_ヽ
  ヽ ヽミミミミ、
   \ \三三ミ>
   、>―-イヽ \
   ̄/  _| ヾヾ\
      /ヽ  ̄ ̄
 ヒョウロンカキドリ
 (山梨県 富士樹海)

他の鳥が作った巣に難癖をつけ
攻撃する習性を持つ
しかし自分では巣を作らない
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 22:35:23.97ID:BHWLqDx70
■旧制神戸一中卒業生の進路
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004048742

1 神戸高等商業学校 380
2 第三高等学校 205
3 関西学院大学 110
4 慶應義塾大学 108
5 第六高等学校 106
6 第一高等学校  80
7 神戸高等工業学校 77
8 大阪高等商業学校 55
9 早稲田大学 51
10 第七高等学校 48
11 第八高等学校 40
12 大阪高等工業学校 36
13 同志社大学 36
14 第五高等学校 34
15 大阪高校 26
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/21(火) 20:49:58.44ID:G2uB6/4e0
戦前の大学生の就職ってほとんどコネだったのかな?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 00:59:39.55ID:aBfW2ToT0
1930年ごろの私立高等教育機関の難易度は以下の通りです。
(名称は現在のもの、数値は現在の偏差値に換算)

70 学習院大、武蔵大
65 成蹊大、成城大、甲南大、慈恵医大、日本医大、順天堂大医学部
60 東女医大、岩手医大、東医大、慶大(医)、中央大(法)
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 02:21:51.21ID:Y6ea+jW50
>>216
戦前の学習院は宮内省の外局なんだし、他の学校と比較するのはムリがあるだろw
あと偏差値60超の領域で5刻みとか荒すぎるし、現在の名称とか偏差値じゃなくって、もとの生データが凄く見たいんで是非ご教示ください
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 10:27:42.98ID:SPmx+Nel0
学習院はアホだよ。
華族子弟なら無試験で入学できたし平民は学費が高すぎて上流層しか通えなかったから。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 15:13:24.24ID:kRAxvYwI0
ていうか、裏口入学がナンボでもあった戦前において、私立大学の偏差値なんてモノに意味はないだろ。
ざっぱに帝大>官立大>私立大としか分けようがないのでは?
だいたい、今の基準では大学でも、当時はまだ専門学校でしかなかった学校もゴロゴロしてるし。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 07:43:20.91ID:SZ6PQX2S0
>>216
どういう方法で偏差値に換算したのか。
てか、偏差値を出す数式や偏差値の意味も知らなさそうだな。
印象やイメージで適当に数字を出したと白状したまえ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 14:01:38.86ID:qYMvX5Zy0
>>220
東女医大、岩手医大 はまだ医専時代で医大としては存在していない。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 18:13:49.09ID:ORexP5Vn0
主要私立大学の学生数(昭和10年、専門部含む)

          全学生数 専門部の比率
  早稲田   17242   39.5%
  日  本   12204   67.7%
  慶  應    7306    7.7%
  中  央    6838   61.5%
  明  治    6313   49.1%
  関  西    4495   69.5%
  法  政    4148   46.1%
  専  修    2244   44.1%
  立命館    2027   53.8%

『大学令』によって設置認可にきびしい条件をつけられた大学=大学予科は、その維持運営に
多額の資金を必要とし、それだけで収支をバランスさせることはほとんど望みがたいことであった。
このため私立大学はごく一部の例外を除いていずれも、昇格後も従来の専門学校レベルの課程を
「専門部」として残し、専門部・大学予科・本科という三位一体型の組織形態をとり、専門部に多数の学生を
収容して収入の極大化をはかり、それによって他の2つの高価な課程を維持するという方策をとった。

専門部はほとんどが夜間制であり、それによって昼間制の大学や大学予科の施設設備、教授陣を
フルに活用し、安いコストで大量の学生を教育し、大学の経営に大きく寄与することが
可能だったのである。たとえば昭和10年の時点で、日本大学の在学者全体にしめる
専門部の比率は68%であり、関西・中央などの大学でも60%を大きくこえていた。
(天野郁夫 『旧制専門学校』 日経新書、1978年)
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 20:18:44.54ID:reAKIfBa0
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 22:48:05.65ID:dof4qtQW0
旧六で薬学専門部があった大学って千葉大、金沢大、長崎大の三大学だったね。
新潟大は現在も薬学部なし 岡山大は新制大学になってから新設された医学部薬学科からの分離独立
熊本大薬学部の前身は熊本薬学専門学校
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 20:50:49.50ID:IAtvf5lO0
>>151
昔の阪大と大阪市立大の合併話はよく知らないが、阪大と神大(当時は神戸経済大)の合併話は確かにあった。

神大案
・阪大と神大が対等合併して阪神総合大学の設立を目指す
阪大案
・対等合併を拒否、神戸に経済学部を置いてもいいが、校名は「大阪大学」とする

これじゃあ話はまとまらない。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 17:46:54.16ID:xZEyH8NG0
戦前の教育受けたやつって義務教育だけでもちゃんと本読めるよね
戦後生まれは高卒でも本読めないの多いけど
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/18(木) 13:17:52.99ID:8dSP40xQ0
>>226
新聞が総ルビだったから無額の人でも漢字を覚えるチャンスがあった。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/21(日) 18:57:05.10ID:mAPrQkBx0
■1986年(昭和61年)経済界役員数 (東洋経済役員四季報1986年版)
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN0246666X

東大(東京帝大)476名
_______________

京大(京都帝大)100名 慶應大97名 一橋大(東京商大)95名
_______________

早大51名 神戸大(神戸高商、神戸経大)39名 東北大(東北帝大)33名
名大(名古屋帝大、名古屋高商、名古屋経専)29名 阪大(大阪帝大)23名
_______________
九大(九州帝大)16名 阪市大(大阪商大)12名 中央大12名 明治大12名 北大(北海道帝大)9名
同志社大9名 小樽商科大(小樽高商、小樽経専)8名 横国大(横浜高商、横浜経専)8名 滋賀大(彦根経専)7名 学習院大7名
福島大(福島高商、福島経専)6名 関学大(関学院高商)6名 立教大6名
兵庫県立大(神戸商科大)5名 松山大学(松山高商、松山商大、松山経専)5名 山口大(山口高商、山口経専)4名
筑波大(東京文理大、東京教育大)4名 関大4名
_______________
都立大3 日大3名 岡山大3名 横市大3名 茨城大2名 和歌山大2名 東京外大2名


<主要銀行> ※資本金300億円以上
・日本興業銀行・日本長期信用銀行・日本債権信用銀行
・第一勧業銀行・北海道拓殖銀行・東京銀行・三井銀行・三菱銀行・住友銀行
・富士銀行・三和銀行・東海銀行・大和銀行・協和銀行・太陽神戸銀行
・埼玉銀行・横浜銀行・静岡銀行 ・常陽銀行
<信託銀行>
・三井信託銀行・三菱信託銀行・住友信託銀行・安田信託銀行・東洋信託銀行
<証券>
・日本証券金融・大阪証券金融
・大和証券・山一證券・日興証券・野村證券
<政府系金融機関>
・日本銀行・日本開発銀行・日本輸出入銀行・住宅金融公庫・中央信託銀行・農林中央金庫
・商工組合中央金庫・国民金融公庫・中小企業金融公庫
・経済団体連合会・日本経営者団体連盟・関西経済連合会・経済同友会・日本商工会議所
・全国銀行協会連合会・日本証券業協会・東京証券取引所・大阪証券取引所
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/27(土) 00:17:03.09ID:jCbe9i4O0
旧帝大は経済界だけじゃないんだよな。
特化した商大でも独走状態になれないのは異常というか、不甲斐ないというか、
帝大が強すぎるのか、といった感じだと思う。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/27(土) 17:28:10.24ID:WBTCs61p0
つっても、優秀な人間はみんな高校に行くんだから、
高校からの人材供給のない官立大はその時点で不利だわな。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 09:39:14.46ID:AyxjrUw60
>>102
秋山好古がそうだね
没落士族
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 23:45:54.06ID:9dYs/bTY0
>>226
いやぁ、父親が昭和30年代に運転免許を取ったとき、周りに字の読めないおっちゃんはゴロゴロ居たとさ
それでいて学科試験を突破していた
問題集の字面をパターン認識して、この字面の問題ならこの字面の解答と覚えるんだと
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 15:02:22.89ID:LLOxkgYx0
>>237
戦前の新聞は総ルビだったので無学な人でも「教養」を身につけることができた
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 00:24:16.85ID:VdeKkORk0
村上陽一郎氏が語る「グローバル化時代の教養とは何か」 聖学院大で特別講演会
http://www.christiantoday.co.jp/articles/23052/20170119/seigakuin-murakami-yoichiro.htm

明治時代に設立された旧制中学・高等学校は大学予備校という性格が強く、
教養もそこで学ばれ、大学は学識を専門的に勉強する場所とされていた。

戦後になると、学制改革により現在の学校制度(六・三・三制)となり、
人間として素養を身に付けるために、それぞれの国立大学は「教養部」を作ることになった。
しかし、1991年の大学設置基準大綱化で、これまでの必修科目の枠が外され、
その結果ほとんどの国立大学で「教養部」が消えていった。
そのため、全学で学生の教養教育をすることになったが、
村上氏は、専門の入り口を学生たちに話して「お茶を濁して」いる現状を危惧する。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 13:39:24.77ID:SLiseUMj0
>>240
簡単な感じにルビがあるのに難しい感じにルビがない。
その基準がわからん。
0243白馬青牛
垢版 |
2017/01/25(水) 22:22:37.97ID:7m5/kHuX0
わしゃ、呉の旧制中学校出身で。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 22:44:20.27ID:GnEtLPOh0
尾崎放哉の生き方学ぶ 香川・土庄で講演会、70人聞き入る
http://www.sankei.com/region/news/170124/rgn1701240031-n1.html

放哉の中学時代は、机を並べて学ぶ士族と平民の数が半々から平民の方が多くなる分岐の時期だった。
下級武士出身の放哉は多様な価値観を共有し、一高から東京帝大へ進み学ぶなか、
家柄で将来が決まっていた時代から進路を自分で決める“第二世代の明治期”に青年期を過ごし、生き方を模索した。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 00:54:58.65ID:LInJu6rj0
広島文理科大学入学者の学歴 (出典:『広島大学二十五年史 包括校史』)

        |高等師範学校|高等学校|女子高等|臨時教員|私立大学|中等学校|
 年 度  |. 卒業者および .|        |師範学校|. 養成所 .|専門学校|  教員  | 合 計
        | 3学年修了者.|. 卒業者 .|. 卒業者 .|. 卒業者 .|. 卒業者 .|有資格者|
――――┼――――――┼――――┼――――┼――――┼――――┼――――┼――――
昭和04年|     89     |      6 |      0 |      7 |      2 |     11 |  115
昭和05年|     51     |     11 |      2 |     16 |      5 |      2 |   87
昭和06年|     32     |     11 |      2 |     23 |      7 |      6 |   81
昭和07年|     52     |     15 |      0 |     13 |      8 |     14 |  102
昭和08年|     57     |      9 |      4 |     24 |      5 |      4 |  103
昭和09年|     67     |      7 |      0 |     24 |      6 |      6 |  110
昭和10年|     64     |      9 |      2 |     23 |     11 |      8 |  117
昭和11年|     69     |     11 |      2 |     23 |     11 |     15 |  131

※高等師範学校第3学年修了者に受験資格が与えられたのは昭和7年度から。
  合格者の7〜8割は高等師範学校と臨時教員養成所出身者だった。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 19:22:23.28ID:4m4v7Pq90
秦 郁彦 『旧制高校物語』
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166603558

統計数字で眺めると、帝大の収容定員は高校のそれを3〜4割上まわる比率で推移してきたが、
大正末期には1割前後上まわるあたりまで下ってしまう。問題は全体の収容力にとどまらない。
特定大学の人気学部(科)への志望が集中する場合には入試でふるい落すしかない。
この頃から東京帝大の法学部や医学部は2倍前後の競争率を示す。京都帝大の法学部は
入試をやったりやらなかったりだったが、後発の帝大のなかには2次、3次募集で集めても
定員に満たない例も決して珍しくなかった。

そこで新設や定員割れで不人気の帝大や学部は、傍系の高等専門学校卒業生や
検定合格者などを受け入れるようになる。逆に専門分野にこだわる高校卒業生は
帝大をあきらめ単科大学(岡山医大、東京工大、神戸商大など)へ流れる者も出てきた。

帝国大学入学者の旧制高校卒業者率(昭和15年)
 ┌───┬───┐
 │東  京│ 96.0%│
 │京  都│ 91.6%│
 │東  北│ 79.0%│
 │九  州│ 57.2%│
 │北海道│ . 4.4%│
 │大  阪│ 75.2%│
 │名古屋│ 80.6%│
 └───┴───┘
出所:竹内洋『学歴貴族の栄光と挫折』

(注)北海道帝大は原則として予科からの進学者だけであるが、
    理学部は高等学校高等科や高専からの進学を認めていた
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 09:33:20.99ID:iKKgO/wP0
>>245-247
他人の書き込みを泥棒コピペして楽しい?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 22:31:43.87ID:ZxVo1Zku0
このスレ的には、天野郁夫氏の三部作は必携だろう。

中公新書
●大学の誕生(上)帝国大学の時代
2009/5/25 384ページ 本体940円(税別)

●大学の誕生(下)
大学への挑戦
2009/6/25 424ページ 本体980円(税別)

中公叢書
●高等教育の時代 上
戦間期日本の大学
2013/3/25 418ページ 本体2800円(税別)

●高等教育の時代 下
大衆化大学の原像
2013/3/25 436ページ 本体2800円(税別)

名古屋大学出版会
●新制大学の誕生 【上巻】
大衆高等教育への道
2016/7/30 372ページ 本体3600円(税別)

●新制大学の誕生 【下巻】
大衆高等教育への道
2016/7/30 416ページ 本体3600円(税別)
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 23:55:16.19ID:x5BuJuQO0
欠点なんてどの本にもあるし、これだけ読んどきゃいいなんて決定版はない。
致命的な誤りを多数含むのでない限り、欠点ともども飲み込んでいくしか無い
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 14:47:21.29ID:clnRtt3Q0
『「働く青年」と教養の戦後史』という本を読んでいるが
人生雑誌という教養をわかりやすく説いた雑誌が戦後急増した
新制中学卒労働者の知的水準の底上げに寄与したらしいけど
戦前はどうだったのかな。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 02:38:28.42ID:OpU4fKbl0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 10:14:40.09ID:8YME1zap0

|北海道大|東北大学|東京大学|名古屋大|京都大学|大阪大学|九州大学|一橋大学|
|文学部  |文学部  |文学部  |文学部  |文学部  |文学部  |文学部  |        |
|法学部  |法学部  |法学部  |法学部  |法学部  |法学部  |法学部  |法学部  |
|経済学部|経済学部|経済学部|経済学部|経済学部|経済学部|経済学部|経済学部|
|教育学部|教育学部|教育学部|教育学部|教育学部|        |教育学部|        |
|        |        |教養学部|        |        |        |        |        |
|        |        |        |        |総合人間|        |        |        |
|        |        |        |        |        |人間科学|        |        |
|        |        |        |        |        |外国語学|        |        |
|        |        |        |        |        |        |        |社会学部|
|        |        |        |        |        |        |        |商学部  |



|北海道大|東北大学|東京大学|名古屋大|京都大学|大阪大学|九州大学|東京工業|
|理学部  |理学部  |理学部  |理学部  |理学部  |理学部  |理学部  |理学部  |
|医学部  |医学部  |医学部  |医学部  |医学部  |医学部  |医学部  |        |
|工学部  |工学部  |工学部  |工学部  |工学部  |工学部  |工学部  |工学部  |
|農学部  |農学部  |農学部  |農学部  |農学部  |        |農学部  |        |
|薬学部  |薬学部  |薬学部  |        |薬学部  |薬学部  |薬学部  |        |
|歯学部  |歯学部  |        |        |        |歯学部  |歯学部  |        |
|獣医学部|        |        |        |        |        |        |        |
|水産学部|        |        |        |        |        |        |        |
|        |        |        |情報文化|        |        |        |        |
|        |        |        |        |        |基礎工学|        |        |
|        |        |        |        |        |        |芸術工学|        |
|        |        |        |        |        |        |        |生命理工|
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 09:30:08.54ID:A+sxzwwS0
公立の新制高校は希望者全入すなわち尋常小学校に対する高等小学校のような位置づけにならなかったのが不思議だ。
いわゆる高校3原則ではそうするつもりだったようだが新制高校は旧制中学や高等女学校を
受け継いでいたからエリート主義が色濃く残っていたのだろうな。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 13:58:32.83ID:N+pS7bU20
>>256
古い県立高校卒業だけどお年寄りの先生に聴いたとこでは新制になったとき
模範は旧制中学ではなく旧制高校を目指したとのことだった 
旧制中学4修の場合、新制高校3年生が旧制高校2年生にあたるので
ほぼ同年代だ

白線や応援団の高下駄の文化は旧制高校を真似した戦後のものだ

GHQの改革を真に受けて実施した広島県や京都府では私立高校の天下になり
貧乏人の子供は頭が良くてもチャンスがなくなってしまった
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 03:12:23.55ID:atKw1Mos0
今の学制が70年続いているのも奇跡だな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 12:37:51.28ID:VJFxlqxL0
>>259
旧帝大は学部の募集をやめて大学院大学になると実質旧制に戻ると思う
中等教育は公立中高一貫校が増えてきて旧制にもどりつつある
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 00:47:02.56ID:AFmyuMbG0
>>260
工業高等専門学校も旧制工業専門学校のカリキュラムを模倣しているのでは
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 13:13:23.03ID:oMd6sr7r0
>>261
そうだけど、旧制工業専門学校出身のお爺ちゃんたちは新制の高専と同格に
されるのを嫌っていて「新制大学と同格です」と強調していました。
ほとんどしんでしまいましたけど。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 01:23:24.49ID:OCXrtpGG0
>>262
旧制官立工専(高工)の大部分が国立大に移管されただろ
私立明専は国立九工大になったが
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 21:32:47.53ID:7jORaSN30
いくつかの旧制専門学校が学制改革の際に4年制大学にならず、設備の関係で短期大学になったのは痛かったな。突貫工事で設備を整えて最初から4年制にしておけば、「歴史の古い大学だ」と評価されたのに。
鹿児島国際大学、熊本学園大学がいい例。知名度が低い別府大学が最初から4年制だったのに。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 08:47:42.52ID:yNkqhmPs0
>>264
熊本商大は戦中にできた語学学校なので実は高商系ではない
社会科学系学部を新設するので時間を要したのだろう
また前述の通り旧制熊本(東洋)語学専門学校じたい歴史が浅い
鹿児島国際大は上手くやりくりすれば松山大のようになれたかもしれない
ただ松山大の発展は愛媛大の補完的(立地含め)立ち位置を確立出来たことが非常に大きい
八幡大のように短大を経ずに昇格しても歴史と伝統を活かしきれなかった大学もある
北九大は外語が看板であり旧小倉市立、八幡大はその名の通り旧八幡市にあったので
北九大に足りない法(経済)を補完できなかったんだろう
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 22:53:58.77ID:wzp5YX0e0
>>265
八幡大学もそのままの名称でよかったのに九州国際大学なんて名前にして。
確かに鹿児島国際大学はチャンスもありましたな。
あと、戦時中に設立されれば十分「歴史のある学校」と思えるけど。
それから、九州には私立の旧制専門学校がかなり設立されてますね。前述の鹿児島、熊本、八幡、長崎、久留米。これより大きい町である名古屋は名城、同朋しかないのと比べたらかなり多いです。なぜでしょう
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 13:26:20.09ID:/0UJ0kq70
戦後になっても父親の世代は長崎大学経済学部のことを「けいせん」
九州工業大学のことを「めいせん」といっていました。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 10:45:24.83ID:JB7bnp0O0
>>266
団塊Jr.にとって寂れた地名の八幡という名前はダサかったんだろうね
一応西南も戦時は経専だし福大は九州(福岡)経専と福岡外専
西南女学院専門学校(終戦後)もあった
西南と西南女学院は別法人なので南山と違い西南女は西南の附属校ではない
福岡で残念だったのは私立(のち県立)九州医学歯学専門学校が
B級判定で医科廃止となり県立九州歯科大になったこと
仮に北九大の母体が明専と小倉市立小倉外事、県立医学歯学専門だったら
九工大は熊大工相当なので都立大や大阪府立、市立大に及ばすとも
熊大以上広大未満くらいになっていたかもしれない
もっとも新制学制発足時に官立県立市立が合併できたのか怪しいけども
愛知の私立だと南山が終戦後に旧制外語専門だね
>>267
明専を創設した安川は高工だけではない綜合大学を見据えていた(故に校名に工を入れなかった)
なので他が高工から工業専門学校と衣替えする以前から明治専門学校だったが
S19に官立明治工業専門学校になり官立移管
明治農業専門学校は明大農学部で明専と関係はない

人と書き込みが分散するので学歴板の旧制スレに集約した方がいいかもしれないね
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 15:59:15.88ID:J2FCO9LY0
>>259
AIによって労働の多くが自動化されると教育制度も変わらざるをえなくなるだろうね。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 03:52:52.06ID:u6E1JIG80
>>268
向こうは荒らしがいるからここは残しておこう。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 10:48:38.89ID:hM3nwQwk0
>>253
そういえば、「若い根っこの会」ってあまり聞かなくなったね
中卒のブルーカラー層が減っているからか
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 09:58:14.45ID:kJrbQ9lL0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || 【東洋大学工作員・こりんたいずは大嘘つき】
 ||
 || ×「(東洋大学は)1920年(大正9年)に既に認可できる要件は整っていた」
 ||  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6
 ||
 || ○「人員、施設、財政などの条件を整えるのに長い年月がかかりました」
 ||  http://www.toyo.ac.jp/site/about/act.html
 ||
 ||  こりんたいずは出典なしでWikiを改竄する  .    Λ_Λ
 ||   卑劣な工作員です。気をつけましょう。     \ (゚ー゚*)  いいですね。
 ||                                    ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_        | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧       ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  . 〜(___ノ   〜(___ノ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:36:37.08ID:e3Jdngx20
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>申請をしたにもかかわらず他の大学に比べて認可が遅れた(慶應義塾大学、
>早稲田大学、國學院大學などは1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が
>尾を引いたからではないかと当時の新聞は論説を書いている。

――朝日にはそんな論説記事はない。


早慶 両大学認可
6日文部省告示を以て財団法人慶応義塾に於て大学令に依り慶応義塾大学を設立する件、
同早稲田大学に於て大学令に依り早稲田大学を設立する件いづれも認可せし旨公示せり
(『東京朝日新聞』大正9年2月7日付)

六大学昇格決定 昨日の臨教委員会
臨時教育委員会は1日午後1時半より永田町文相官邸に於て開会
一木副会長以下山川、木場、澤柳、初野、平沼、関、金杉、鎌田、岡野、江木、三土各委員出席
文部省より中橋文相、南次官、松浦専門学務局長列席
前回に引続き左記六私立大学認可の件に付議論続出したるも
新大学令により認可することに決定 5時散会
明治、日本、中央、法政、國學院、同志社
(『東京朝日新聞』大正9年4月2日付)
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:37:09.01ID:e3Jdngx20
>当時の新聞は論説を書いている。

――そんな論説記事はない。

同志社の新組織 総長は海老名氏帰朝後決定
同志社にては24日午前10時より理事会を開き、海老名弾正氏を総長に推薦するの件および
大学組織の問題に就き協議せると。総長問題は目下帰朝の途にある海老名氏帰朝の時まで
保留する事となり、また大学組織問題は法文両学部および大学予科を設け、予科は大正9年4月開設、
両学部は同12年4月より開く事に決し、近く文部大臣に申請する事となれり。(京都電話)
(『東京朝日新聞』大正8年9月25日付)

駆着けた田尻学長が昇格請合で落着 専修大学遅走せの運動
学生は更めて三項の希望を提出して実行を迫る
全国各公私大学、専門学校の昇格運動は流行物になつて神田今川小路の専修大学でも
3日夜校友約300名、夫に同校学生全部参加して昇格問題を協議し議論紛々容易に帰結を見ず、
桜井学監、法博河津暹氏等交々立つて慰撫的演説を試みたが其要領は同大学は既に土地買収を
終り工事を急いで居るので、来学年度は附属中学も新設すべく遠からず実施されると言ふのであつた。
之に対しそれならば明確に其時期を示せと昂奮し「我等が在学中には実施不可能ならば潔く退いて
慶早に走る」と慷慨悲憤の態であつた所へ急を聞いて駆け着けた学長田尻子爵あたふたと壇に立ち
「我校は大正4年度既に昇格の腹案成り、新大学令発布と共に実施の筈であつたが各種の事情で
発表の時機に至らなかつたのを遺憾とする、然し本校は決して明治や中央などより遅れるが如き事はない」
と説き、一先静穏に帰したが、4日在学生側から留学生派遣、専任教授は可及的卒業生を以てする事、
人材登用、校勢発展を計る事などの希望条項を提出して学校に迫り、目下校友今村力三郎、
相馬学監などが両者間の斡旋に勉めて居る。
(『東京朝日新聞』大正8年12月5日付)
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:37:38.66ID:e3Jdngx20
>当時の新聞は論説を書いている。

――そんな論説記事はない。

富豪の寄附で昇格の國學院大學 近く文部省に手続 追て市外へ移転計画
新大学令の制定さるゝと共に早稲田慶應両私立大学では直に基金を募集して該制度に則る事となり、
いよいよ来たる4月から新学期を開始する運びになつたが、國學院大學でも当時よりその希望あり
関係諸方面に向かつて基金を勧説中の処、三井岩崎の各5万円を始め早川千吉郎氏が3万円、
久原房之助氏が1万円、其他学校出身者より10余万円寄附金あり、殆ど所定の金額に到達したので、
近く文部省に対し其手続をするさうであるが、之れと同時に校舎を市外に移す計画があるといふ。
(『東京朝日新聞』大正9年3月2日付)

内容一新の中央大学 岡松博士等15名専任教授 近く認可
私立大学の新大学令に準拠して認可された早慶両大学以外の各私立大学も目下其の昇格設備に
対して画策準備して居るが、彼の古き歴史を有せる元東京法学院、現時の中央大学も此の際
校友花井卓蔵博士、飯田延太郎、若尾彰八、横田千之助、三宅碩夫、指田義雄氏等が
理事者らと共に専ら斡旋尽力して昇格認可の申請中であつたが、5日文部省から松浦専門学務局長が
同校内に出張実地を調査したが、近く教育委員会に附することゝなつたが、昇格認可疑ひなしといはれる。
学校資金も三宅碩夫氏始め多額の寄附金あり、予定額に達すべく又専任教授としては岡松参太郎博士、
桑田熊蔵博士等15名科を分ちて法科、経済科、商科とし、予科教室は三宅氏の寄附金から
目下新築中で、軈て図書館の建築に着手する筈となって居る。
(『東京朝日新聞』大正9年3月7日付)
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:38:04.81ID:e3Jdngx20
>当時の新聞は論説を書いている。

――そんな論説記事はない。

法大昇格計画
法政大学においては予て来年4月より新大学令に準拠して大学を組織するの内議ありしが、
今回いよいよ議熟し、11日午前同校側より人を文部省に派して設備等に関し当局の意向を
質す所ありたり。同校は今回法学部と経済学部の2学部を設け供託金60万円を提出するの
準備既に成りしが、教員は現在60名を有する内専任教授20名あり。この点は尚多少増員の
必要あるべく、何れ新大学令に準拠して設備をなしたる上、本月下旬か来月上旬には
大学昇格の申請をなす筈なりと。
(『東京朝日新聞』大正8年9月12日付)

明大昇格協議 法商2学部設置
明治大学においては予て屡幹部の会合を催し大学昇格につき評議する所ありしが、
大体其方針決定せしを以て12日午後5時より同校において理事会議を開き、新大学令によりて
設備を完成すべく評議せる上、今月下旬頃大学昇格の申請を為す筈なり。
同大学は今回60万円の供託金を提供して法学部と商学部の2学部を設置し、
法学部を分ちて法律学科と政治学科の2科となし、別に現今修業年限2箇年の大学予科を
新高等学校令に依りて3箇年となし、其を第一部法学科、第二部商学科の2科に分てり。
尚従来卒業生に対して学術の薀奥を究めしむるが為に修業年限1年乃至6年の高等研究科
ありしを今回大学院となし、修業年限を2年以上となせり。大学院は法学部研究科と
商学部研究科の2科ありて各教授指導の任に当るべく、尚目下同校教授は約100名あれども
専任教授は14、5名なるを以ていよいよ大学昇格を実行する場合には専任教授を40名位となし、
尚不足の分は6箇年内に漸次補充する計画なりと云ふ。
(『東京朝日新聞』大正8年9月13日付)
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 20:31:35.90ID:rUPJY9r70
>>76>>80
戦前の帝大入試科目
法学部、経済学部 外国語のみ
文学部 外国語二、国語、漢文
理系学部 外国語二、数学、物理学、化学
(伊藤隆、百瀬孝「事典昭和戦前期の日本」p394)

定員に満たない時は入試がなかった
太宰が勉強せずに文学部仏文科に入ったというのは本当だけど
そのことを知ってたかどうか
そんなに知られてなかったかも知れない

朝永振一郎博士が、京大理学部なら入試なしに入れるだろうと
思って進学したので、知ってる人は知ってるかも
(定員を超えたので入試があった)
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 21:41:22.07ID:hGoFDUG00
まあ、とは言っても、
その旧制高校に入るのがなかなか難関ではあったので、
今の東大京大に比べれば易しいかも知れんが、
現代の難関国公立くらいの難易度はあったと思う。

学習院高等科はまあ、華族特権という奴やね。
皇族は軍人になるので、事実上華族限定と言っていいかな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 23:02:20.03ID:eFDDN97o0
>>192-193
逓信官吏は大卒、高等文官試験合格者が基本かも

社会党党首の田邊誠氏(1922-2015)は
旧制前橋中学→逓信官吏練習所→前橋郵便局→応召→前橋郵便局→組合専従員→政治家へ
という経歴です
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 23:43:55.71ID:YWMPyB8L0
大学予科って言っても、
北海道帝国大学予科と龍谷大学予科では全然意味合いが変わってくるからなあ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 11:04:12.09ID:mU2ZQh+t0
>>277
どちらかというと、今の大学院入試に近いね

>>279
予科だけでなく、高専、高師からもとっていた 特に東北帝大
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 02:25:17.18ID:LtM7Hosk0
高専っていうと、今の5年制の一条校みたいな。旧制度の学制下でも、専門学校や高等実業学校のことを高専って言ってたの?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 13:39:20.59ID:ANHxrLXx0
>>283
大正13年生まれの父親は「こうせん」と行っていた
工専という字だっかもしれないけど

工専 高商 経専 医専 高師 をまとめて言う言い方があったかはわからない
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 18:03:15.04ID:/26ipJVX0
専門学校専門部や予科の柔道は高専柔道と呼ばれていたから
当時から一括りに高専だったんだろう
しかし高等師範が含まれるかどうか分からない
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 23:35:28.00ID:KlNCaJ3U0
高専柔道は激しかったらしいね
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 10:01:49.18ID:hJrJpkye0
高専野球もあったが、結局は高校野球と専門学校野球に分裂した。


全国高等専門学校野球大会が昭和10年、高校と専門学校の両大会に分かれた背景には、
主催者の四帝大連盟の中で東大と京大の確執、さらには一高と三高の対立があった。

同大会は大正13年、京大の提唱で始まったが、創設当初から東大と京大が主導権を争い、
会場も東京と京都で1年交代の持ち回りとなっていた。しかし昭和3年になって京大が
大阪朝日の後援に加え、阪神電鉄の援助も受けることにしたため、会場は甲子園球場に定まった。

昭和5年になると、入場料を取って私鉄会社の援助を受けることに対して批判が起き、
一高が独特の高校野球精神の立場から“高専分離”を提案。専門学校勢の台頭が背景にあったが、
三高は「分離はレベル低下となる」と反論したため、結局、改革は行われなかった。

昭和7年、野球統制令が出されたことをきっかけに、改革論議が東大と京大の間で再燃。
東大の主張を容れる形で同9年は大会を2部制とした。しかし中途半端な改革だったため
再び論議を呼び、同10年春、連盟はついに解散した。

一高はこの機に乗じ、全国の高校を1ヶ所に集めて大会を開くことを提案、これが各校の賛同を呼び、
三高もやむなく従い、全国高等学校野球大会がスタートした。会場はやはり東京と京都の持ち回りだった。
同大会は3年間の戦時中断をはさんで昭和23年まで行われた。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 13:38:44.26ID:19Pxo6hm0
>>286
寝技主体の高専柔道の精神はいま七帝戦に引き継がれているそうです
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 04:29:19.19ID:7Ox5A/N00
下級生は上級生にちんぽ見せながら踊らなければならない。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 08:46:40.28ID:UBUiAtP30
M検は新制になっても続いていたんだろ?
1970-80年代まで行われていたのかな、特に医学部
受験でおちんちんの皮を剥かれお尻の穴を調べられた人はまだ沢山存命しているはず
今の防大受験でもそこまでしていないはず
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 03:01:48.09ID:N+7aUTd40
北陸に旧制私立専門学校がないのはなぜかな。官尊民卑の風潮があるのは事実だが。金沢から一番近い京都にしても夜行列車で行く時代だよ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 20:06:41.13ID:MsbA6Tcl0
>>292
萩から津軽までの日本海側に私立専門学校はいくつあるの?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 22:41:56.04ID:UuioL1uB0
>>284
実際やってる仕事の内容からいったら、学識は高専で十分で
後は現場で覚える知識の方が大事って職業が大半なんだよなあ
町医者なら医専で十分っていう池田信夫の意見には賛成だなあ
やる仕事に対して教育にカネと時間かけ過ぎなのよ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 14:38:46.50ID:KVejmlbh0
>>294
戦後だが子供の頃は満州免許とか朝鮮免許とか田舎の開業医の先生は怪しかったが
そでも大きな事故もなく村人に慕われていた。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 22:49:42.72ID:Qj9wYDFU0
>>294
ところが現在の日本の大学と高等専門学校の数の比は。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 15:30:12.89ID:5dZWbh3d0
何でもかんでも6年制にしようとしているね
次は教育学部だっけ?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 06:28:10.02ID:+0VlLHDn0
旧制だと私立高校にコネでねじ込めば実質無試験で帝大行けたってことでおk?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 08:23:38.02ID:HLaiCoNo0
7年制尋常科(旧制中学)は府立一中よりも難しいから受験しないとダメ
学習院初等科(旧制小学校)にコネで入れるレベルは
華族かそれに準ずる(三島由紀夫の祖父くらい)位階勲等が必要
それでも平民の三島家は紹介者に頼み保証人になって貰わないと学習院へ入学できなかった
成城小学校は知らん
あまりにも低脳だったら高校の時に放校させられるだろう
しかし成城小学校から東大総長になった人もいる
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 08:48:17.08ID:+0VlLHDn0
7年制尋常科って今の難関高校と比べてどうだったのかな
灘や開成レベル?府立一中より難しいってことは日比谷より難しいんだろうけど
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 09:49:19.90ID:dAVw1v9t0
以下Wikipediaより
府立高尋常科出身の独文学者山下肇によると、
昭和7年ごろの東京では、最も優秀な受験生が府立高等学校と
東京高等学校と武蔵高等学校の各尋常科か東京女子高等師範学校附属高等女学校に入学し、
それらに落ちた者の上位層が府立一中や四中や東京高等師範学校附属中学校に入学、
その次の中位層が各府立中学校(九中まで)に入学、
そして一中や四中に落ちた者が麻布や開成に入学、
慶應普通部や早稲田中は三流四流の扱いだった、という
(『ふたりの昭和史』p.184-185)。

府立高、東京高、武蔵は旧制7年制高校で今でいう灘筑駒のような一貫校
7年制は中学四修で高校入学相当と1年早く大学受験出来る
東京女高師附はお茶の水附属中学、東京高師附は筑附で
教駒(筑駒)は戦後の新制中高一貫なので存在しない
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 09:50:46.50ID:dAVw1v9t0
>>300
旧制甲南は小学校がないので受験しないといけない
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 17:00:48.82ID:muV0ASg40
>>302
ハリーポッターの学校を見ると学齢13年生まであり、教師のことを
プロフェッサーと呼んでいる。 これは灘筑駒のような中高一貫校ではなく
旧制7年生高等学校なんだね イートンなどのパブリックスクールも13年生まで
いて教養課程は済ませてしまう。旧制の学制を見たかったら英国に行くと良い。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 17:10:17.16ID:QFrWAe7H0
尋常科受験=今の高校受験だからそれさえ突破すりゃ帝大までエスカレーターなんだよな
安倍ちゃんも旧制なら帝大には入れたのかもね
成蹊は小学校からだし
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 20:43:23.84ID:zzIIBxB40
>>306
落ちこぼれたら落第のあとは放校だろ?
底辺の旧制私立高校がどこか知らんけど甲南は出自がしっかりしている
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 20:47:33.88ID:zzIIBxB40
そういうのは戦前から慶應幼稚舎へいくか華族は学習院へいく
昔はコネも実力のうちだし慶應は受け入れていたと思うよ
7年制高校は旧帝へ進学するのが目的だから裏口入学しても
結局本人の為にならない
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 22:02:42.70ID:+0VlLHDn0
>>308
入っちゃえばこっちのもんじゃね?
つか文科だったら語学さえ出来ればどうにかなる気もするけどな
受験資格も文学部志望なら大抵無試験だし
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 22:16:47.00ID:+0VlLHDn0
>>307
高校を放校になったてのはあんま無くない?
1留はセーフみたいだし
むしろ帝大進学後に中退ってパターンが多い気がするわ
特に学習院からエスカレーターで進学して中退ってのは結構見る
志賀直哉とか
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 16:12:30.66ID:yDvItWtP0
>>310
あなたのレスは思い込みばかりですな
>>310
>高校を放校になったてのはあんま無くない?
ソースをお願いします
思想信条で放校になったのは記録に残るし
志賀直哉は成功者だから来歴に残る
落ちこぼれの末路なんざ大成しないのだから記録に残らないのかもしれないが
入学者と卒業者の差くらい本買って読めば書いてあるんじゃない?
因みに昭和初期の東北のある中学は約10%が落第をし20%超が半端退学をしてる
7年制高校尋常科のデータは見当たらないが結構な割合で放校になっていると推測される
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 17:11:46.90ID:zYDEzhM+0
>>311
いやあんたも旧制中学のデータに基づく思い込みじゃん
7年制高校のデータが見当たらないんならお互い根拠は示せないんじゃないすか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 18:15:31.46ID:8HMeM8yF0
>>312
しかしあなたは何一つ提示できていない

秦郁彦 高校物語
旧制武蔵高校は、山本良吉教頭(当初)の主導のもと、
英国のパブリックスクールを模範とし、一学年の定員80人で
純粋培養・少数精鋭の知的スパルタ教育を掲げ、当時流行していた野球を禁じ、
ガリ勉を推奨した。それゆえ 東京帝国大学合格者数では及ばないまでも
進学率で旧制第一高校、旧制東京高校等と首位の座を争ったこともあった。
しかし、厳格な成績評価による留年、スパルタ教育に嫌気の差した生徒の退学が相次ぎ、
当初の入学者数が卒業時には半数以下の38人になる年もあった
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 19:44:12.58ID:zYDEzhM+0
>>313
勉強になります
しかし2留による放校(強制)と武蔵の学風に対する自主退学(任意)って違うような気が...p
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 20:22:04.87ID:8HMeM8yF0
>>314
自主退学のソースをお願いします
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 20:50:31.53ID:zYDEzhM+0
>>315
嫌気が差したってことは自主退学じゃないの?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:32:05.97ID:zYDEzhM+0
>>315
まぁ武蔵はスパルタで進級も厳しかったてのはあるかもしれない

ただこの成蹊高の例は?
遊び呆けてても卒業できてるようだが...
高校によってまちまちってこと?

>小生は東京帝国大学の化学科を希望したのですが,中,高と遊び呆けていた
(※成蹊高校は、三菱財閥の幹部の子弟の教育を目的に岩崎家が創立した私立の中高一貫高のため、競争率の激しい旧制高校受験が免除されていた)つけが回って成績が届かず,東京工業大学に回されました。
(向山光昭東大名誉教授「化学よもやま話」より;同氏は私立成蹊高校出身)
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:37:27.59ID:LRnzt7760
旧制高校を出て帝大に入れなかったのかw
まあ、東京を離れたくなかっただけで、場所と学科さえ選ばんかったらどこかには入れたんだろうけど。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:49:28.34ID:LRnzt7760
>>303
Wikipediaがソースなので断定は避けるけど、甲南も小学校があったみたいよ。
甲南高校尋常科への進学も無試験だったみたい。
しかも、少数精鋭制と経営難が祟って授業料が高く、親の世帯収入が全高校でトップだったとか。
ますます、金さえ積めばなんとかなりそうな感じがしますな。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 02:36:36.49ID:WrmPNCYf0
>>319
旧制だったら安倍ちゃんも東大に入れたかもしれないということか
家柄が良くて金があっても頭が悪いと東大には入れない新制もそう悪くない
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 06:47:39.20ID:toL62KsB0
学習院も甲南もそもそも定員が少ないし、
東大といっても人気の学科は選抜があるから、
当時はさほど問題にならなかったんだろうけど、
仮に旧制のまま制度が変わらなくても、
大学の大衆化が進む内に、必ずどこかで問題になってたと思う。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 12:37:33.33ID:Dc0teuGJ0
本屋で吉野 源三郎の君たちはどう生きるかが山積みにされていた
なんと漫画化されていたのだ! 戦前へのノスタルジーがあるんだろうか
最後に読んだのはリアル中学生のころだ 
昭和10年代でもかなりリベラルな雰囲気が残っていることが驚きだったが
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 12:54:21.08ID:I/Y5AjPQ0
近代史の明治維新のように稼げるかもしれないブログ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

7F8KG
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 02:23:18.94ID:oYi3kZjm0
>>293
福知山は?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 11:28:48.41ID:LeK0uKot0
哲学館事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に大学令
>(1919年(大正8年)施行)による大学となるが、申請をしたにもかかわらず
>他の大学に比べて認可が遅れた(慶應義塾大学、早稲田大学、國學院大學などは
>1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が尾を引いたからではないかと
>当時の新聞は論説を書いている。また、公文書の開示結果、1920年(大正9年)に
>既に認可できる要件は整っていたが、この事件が影響して認可できないという
>内容が残されていることが判り、東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。

  君さあ…何でこんな嘘を書いたの?
            ___
    rュ,―― 、 r":::::::::::::::ヽ、
   ‖|   /  f::::::::::::::::::::::ヤ
  ‖ ヽ__/  !::::::::::::::::::::rイ
  ‖        ヽ::::::::::::::::/ソ          ∧_∧
 ‖     __ イ二二二ニト、_       <丶`Д´>
 ||    /             /ヽ      >、/⌒ヽ  ←東洋工作員
 ||   ./ !           /  ハ、   ッ'-‐y' / i
 ||_ / |               〈_   ハ  ̄ ̄`⌒ー'  ̄ ̄ ̄ ̄/
 __/〈  !             /\_  \               /
      ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y   ヽ__ノ           /
 ―――|             |  |――──────――
       |             |  |
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 22:42:35.87ID:oYi3kZjm0
福知山は国鉄の機関区があるから工業専門学校から工学部に昇格させても良かったような気がする。その後、経済学部や経営学部を設けて総合大学になる方法もあったかもしれない
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 11:01:10.52ID:B4VS9nUn0
スレ違いかもしれませんが

昭和10年代の国立の大学教授の
定年って、60才ですよね。
その後は大学に残ることができたんですか?
できたとしたら肩書きはなんですか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 18:21:16.42ID:B4VS9nUn0
昭和10年頃、
旧制高等学校の受験日って何月頃でしたか?

また、旧制高等学校に入学した人の日常が
よくわかる本などを
教えていただけませんか

知りたいのはできれば
第三高等学校のことです
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 21:05:18.00ID:44yu1A3c0
>>327
仮に残ることが出来そうなのは総長(学長)、病院長など組織のトップ
その場合教授のままだと思う
で定年などで退職する時に名誉教授が授与される
テレビに出るかなり年寄りの学者は名誉教授の場合が多い
退職した後も特に私立は特任教授など大学が定めた肩書きで残る場合がありそう
私の伯父は学部長時代、総長選挙に負けて肩身が狭くなりつつも定年退職
定年前から植民地的な国公立大学の学長にと請われていたので移った
国公立大学なのに伯父は70歳くらいまで学長をしていたので
その大学の学長は定年制ではなく任期制だったのだろう
伯父は二つの大学から名誉教授を授与されている
自伝によると学生から総長まで一生一大学を目指していたが夢破れた的なことが書いてある
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 22:16:04.19ID:44yu1A3c0
>>329
天野郁夫、秦郁彦や竹内洋などの本は読んだ?
秦郁彦『旧制高校物語』(文春新書)
入試日は全国上級学校大観に載っているかもしれない
>>331
申し訳ない
戦前の教授の話だったんだね
昭和10年前後生まれの人の話と勘違いしてしまった
戦前なら官立や帝大と頭の中に刷り込まれていたよ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 14:29:32.57ID:gn0hvRh00
教員志望者はほぼ全員高師から文理科大学に進学したの?
あと戦前の立正大や高野山大の評価はどのくらい?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 20:56:33.71ID:nMnMFrD80
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1318188.htm
昭和19年の図を参照してくれ
普通は高師出たら先生になるだろう
東京高師出て東京文理科大進学てルートは
大学専門部から学部に移るようなものじゃない?
師範学校卒で高等教育者になりたい者が文理大受験
高師からも多少は文理大に進んだみたいなこと書いてあるね
文理大開学後も高師附属小学校みたいだから文理大と高師は並立していた
私大高等師範部の他大戦末期金沢、岡崎に高等師範があった

旧制立正大、高野山大が大学案内本で詳しく紹介されているのは
見たことがなく早慶が2ページ、明治が1ページ、日大中央が1ページ弱だとしたら
立正大はだいたい住所と概要くらいの数行
その筋では超エリートなんだろうけど坊さん以外に就職口あるの?
てか坊さんの子息がいく学校なんじゃないの?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 21:26:54.05ID:LWbnOloz0
>>335
旧制立正大学にも専門部高等師範科がありますが…。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 21:57:08.90ID:czL2G+430
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:19:19.72ID:H/oxZpkL0
明治時代にできた日大早稲田高等師範と
昭和4年にできた立正高等師範では影響力が違う
考えてもみよ、昭和10年前に卒業し教諭になったとして
終戦時点ではまだ30歳前後の若手教諭だ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 02:05:43.62ID:njMl+pSA0
>>338
なるほど。
影響力として日教組が台頭したのですね。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 07:54:57.25ID:1s7sOJ4x0
>>339
私大高等師範は全国的な影響力はなかった
東京、広島高師、旧二文理大が東西に大きな影響力をもっていた(広大は今も)
レポートの為なのかいつも質問ばかりなので検索して欲しい
山口の旧制中学教諭の出身校や俸給の推移などの論文が
ネットで読めたはずだから探してみてよ
日大高等師範や早稲田高等師範を題材とした論文も検索すれば出てくる
昭和に入り高師卒は即教職に就く率が6割くらいまでに下がっている

日教組に関して詳しく知らない
GHQも関係しているし昭和30年代くらいまでほぼ全ての職業に
赤化分子がおり何も日教組だけではなかった(国鉄の各労組や炭鉱、自治労とか)
下士官みたいと揶揄された都道府県師範卒の所謂師範タイプが転向しアカになったんじゃないかね?
ミスター日教組も高師、二文理卒ではなく青年師範学校卒
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:02:48.20ID:Nuri4+Ar0

 学制で賑やかなこの店の 片隅で聴いていた撲←
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 07:49:54.23ID:mcMf3c7V0
>>340
師範卒は一年兵として徴兵される
辻政信は軍人育成には少年教育が大切と考え特に師範卒の
短期兵には懇切丁寧に教え訓練をさせた
結果三千里の逃亡から舞い戻った辻は地元の先生が手弁当で
辻の国政選挙活動を支援した
辻は下士官にも優しかったので旧第7師団の連中は積極的に手伝った
兵より足腰が強く重いものを運べる陸士出なんてそうそういない
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 10:36:23.93ID:VFvW4Jwz0
【捏造中】東洋大学ウリナラファンタジー【歴史をコリエイト中】

           __   「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」!
         /  ../)  戦前はそう呼ばれたニダ! 出典? そんなものは後から考えるニダ!
        三三)/)  嘘も100回言い続ければ真実になるニダ !
  __    三三)/           __
/  ../).  こうだったハズニダ♪   /  ../)   東洋大学の昇格が遅れたのは
三三)/)   ∧_,,∧   ∧_,,∧    三三)/)  哲学館事件のせいニダ!
三三)/   < `∀´>  <`∀´ ;>  .三三)/ .   かんしゃく起こるニダ!
   ∧_,,∧ と  φ)  (つ φ)  ∧_,,∧     __
  < #i!`Д>/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄<田´#>  /  ../)
  / _∧_,,∧口  ∧_,,∧ ⌒   φと_   ヽ  三三)/) ←偽書
  (/<   `>口 <   #>φ/⌒//(__ム  三三)/)
 ‖ ̄(l    ノ  ̄(   ノ ̄ ̄ ̄||       三三)/
  __.`ー‐'    .`ー‐' 東洋は六大学野球に誘われたニダ! でも断ったニダ!
/  ../)        __. 歴史は自由に書き換えることができるニダ!
三三)/)     /  ../)     〃∩ ∧_∧
三三)/)     三三)/)     ⊂⌒< `∀´>ウェーハハハ♪
三三)/      三三)/       `ヽ_っ⌒/⌒c 
                         ⌒ .⌒
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 04:48:24.68ID:pegqJS3X0
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

95M
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:00:10.36ID:eI/1wdbx0
戦前は名門だった高千穂高商
戦後の高千穂商大はなぜ没落したのか?

答え:後継者争いが起きたから。


高千穂学園八十年史(昭和58年)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I073927769-00

対立の過程

一、前兆
   川田鉄弥は、独断専行の欠点を補う積極的実行力が老境により欠如して
   各方面に亘り進歩の点が見られなかった。殊に私情が強くなったことは遺憾であった。

二、川田鉄弥の発病
   昭和二十八年四月六日川田鉄弥卒中後痴呆となり精神能力を失った。

三、川田正斉の学長及び理事長就任
   川田鉄弥の疾病により川田正斉はその筋の関係省庁に「手続きを完了して、
   学長と理事長となった。

四、川田正清の不承認
   川田正清は、川田正斉の学長及び理事長就任は正規の手続によらざるものであるとして、
   就任を認めず、正斉の行為に対して悉く反対の態度を示した。
   茲に於て兄弟の不和を生じ、学校教育並に学校運営は日増に不運の道に入って行った。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:00:37.17ID:eI/1wdbx0
学園の荒廃

こうした対立の中でも、ともかくも学園の運営はつづけられてはいた。
だがそれは、およそ正常な学園とはほど遠いものであったことは想像にかたくない。

学園の経営を形ばかりにぎって、学園とは関係ない問題に借金をかさね、
学園の土地を売却して狂奔する正斉氏と、これに裁判で対立した正清氏は、
学校運営でも対立し、正斉氏が主として大学を地盤に、
正清氏が高校等を地盤に学園内でことごとに対立をくりかえした。

指導者なき学園、その下で創立者子息の権力争い、このあおりで学園は荒れに荒れた。

戦争で多くの校舎を失って再建がまだ十分でなかった学園の建物は、
その多くが老朽化した木造建築が多かったが、その木造建築も管理の不行届から、
窓は破れ、床は落ち、天井もしずむ、廊下は穴だらけでろくに歩けない、
まるで廃屋に近かったとの証言もある。しかも経営の対立から、
教員、学生への指示が二重に行われ、教員への任命書、給与支払書が対立する双方から出されたり、
卒業証書が二枚出されたりといった、今日では想像も出来ない混乱が続いたという。

当然そこで行われる教育は、およそ教育の名に値しないものであったことも想像にかたくない。
授業よりの生徒の逃亡、試験時のカンニング、教員・学生の授業時の飲酒など、
これまた常識では考えられない数々の話が伝えられているのもこのころである。
その結果として後の学校編であげた高校生の非行もこの時期に激増し、
修学旅行などでの暴力事件なども相ついだ。伝統ある高千穂が、悪名高い暴力学校として
名を広めたのもこのころのことであった。(『高千穂学園八十年史』 256-257ページ)
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 14:00:59.85ID:eI/1wdbx0
昭和三十七年、東京地方裁判所は、川田正清氏から出された、
川田正斉氏の理事および理事長の職務執行停止の仮処分を認め、
木村善太郎氏を理事および理事長の代行者に選任した。
だが昭和三十九年三月二十三日にその申立人であった川田正清氏が突然死去され、
同年四月二十七日にこの仮処分が取消された。したがって木村氏は一時、
学園の事務を川田正斉氏にかえす動きがあったが、この時期からようやく
同窓会の再建への動きが出てきた。(『高千穂学園八十年史』 271ページ)


高千穂学園が落ち着きを取り戻したのは昭和40年代以降のこと。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 19:35:27.10ID:6R3jG0e80
>>347
最初、この大学名を目にしたとき、てっきり宮崎県にあるものと思った。
お家騒動でたいへんだった時期もあったかもしれないけど、その後はなんとか持ち直したみたいですね。
しかし、知名度が低いせいか、今ではかなり苦戦してるみたいでたいへんそうです。やっぱり私立の単科大学は厳しいですね
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 01:40:15.78ID:VMSVFEIB0
【学校】入学率1%未満?戦前の旧制中学・旧制高校 卒業すれば旧帝大入り、選ばれたスーパーエリート [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602332349/
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 17:25:05.41ID:CBcyGKqa0
23歳で帝大卒業ってあり得る?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 17:48:58.63ID:LpR4rB8p0
時期にもよるけど、6歳就学で小6中5高3大3のコースをたどって卒業時23歳はあり得るっていうかオーソドックスだと思う
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 22:02:48.90ID:913kGIaT0
ていうか、中学4年終了時点で高校へ飛び級入学可能で(阿川弘之など)
22歳で帝大卒業した人間すら、少なからずいる。
まして、23歳で帝大卒業なんて普通でしょ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 22:06:28.29ID:913kGIaT0
さらに言えば、制度上だけでの話なら、
小5終了時点で中学に飛び級入学可能であったが、
流石にこの制度を使う人間は少なく、理論上では21歳で帝大卒業も可能だが、
実際にそうなった人間はいないか、いてもごく少数だろう。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 09:39:56.87ID:T7xKGEu10
一高経ても23歳あり得る?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 12:51:24.71ID:20Zu3ChK0
当然だろ。法律上、一高も他の高校と同格なんだから。
なぜ一高と他の高校で差が出る可能性があると考えるのが、訳がわからんぞ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 20:30:01.46ID:T7xKGEu10
なるほど
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 20:31:05.31ID:5iN7vaTa0
なるほど
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 21:29:20.57ID:+7jNZg6k0
現代でザックリ例えると
旧制大学→大学院
旧制高校→大学
だな
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 21:52:50.72ID:bDUmYo740
>>365
うーん、陸軍から独立した空軍を作ろうと思ったら、
大日本帝国憲法を変える必要があるからなあ。
憲法の条文は「天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス」であって、空軍のことはどこにも書いてないからね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 22:09:28.88ID:LcBdMIgk0
>>364
感覚的にはそうなんだけど、
学歴的には、旧制でも大卒は現代でもあくまでも大卒に、
旧制高校は、短大卒に相当するのね。
こないだの国勢調査の学歴欄でもそうなってたから、
国としては今でもそうなんだと思うよ。

あと、旧制高等専門学校卒はともかく、
旧制高校を卒業した人間が、そのままどこかに就職するなんて事はあり得ないからね。
ほぼ全員が、必ずと言っていいほど帝大に進学する。
その進学の容易さは、今の大学院入試以上に簡単。
例外は医学系と東京帝大法学部くらい。

なので、現代に強引に例えるなら、
旧制高校は、必ず院に進学することが前提の専用大学、といったところ。

ちなみに、戦後しばらくの間の国立大学が、入学後一年半から二年はまず教養学部に所属し、
その後に各学部に進級していたのは、この旧制高校卒が自動的に帝大に進学していた名残。
この制度を今でも残しているのは、東大くらいじゃないかな。
文Tとか理Vとかの言い回しも旧制高校から。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 00:26:01.18ID:r9yzb8JE0
>>366
陸軍航空士官学校ならあったけどね
ただ多分日本のことだし畏れ多いとか保守派が反発して結局明治の憲法を21世紀になっても改正できてなさそう…
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 09:16:40.09ID:jSwQCjv70
旧制と比べてレベルも格も上がったのは、何と言っても薬学部
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 18:48:01.44ID:94buqBsM0
この人はやっぱり凄いの?

早坂暁

旧制松山中学校(現在の愛媛県立松山東高等学校)を経て、海軍兵学校在学中に終戦。被爆直後の広島の惨状を目撃している。旧制松山高等学校(現在の愛媛大学文理学部の構成母体)卒業後、東京大学医学部に合格するも、医業に疑問を持ち入学せず[2][3]、日本大学芸術学部演劇学科に進学し同校卒業。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 22:45:35.26ID:8mrxRyjF0
何を持って凄いと言うべきか判断に迷うが、
現代に例えるなら、京大卒以上の学歴を持っていると言っていいのではないかと。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 22:47:37.86ID:8mrxRyjF0
ただし、東大医学部合格が本当ならば、
というのが前提ではあるが、
これの確認は、現代となっては困難なのかも。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 23:17:16.32ID:94buqBsM0
>>375
一応ソースは本人談なので…
流石に詐称するような人では無いと思う
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 23:59:33.25ID:8mrxRyjF0
>>376
いやまあ、多分本当なんでしょう。
ただ、367でちょっとそれっぽいこと書きましたが、
当時はとにかく旧制高校に入ることがエリートコースの前提で、
入ってしまえば、その後のことは例え医学部だろうが東大法学部だろうが、
現代ほどの大差はないので、東大医学部だろうが、日大芸術学部だろうが、
現代ほどの意味はないでしょうよ。

当時でも、東大医学部を捨てて日芸なんて、アフォかと言われたでしょうが、
現代のアフォか、よりは意味が狭いでしょうよ。 
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 09:46:01.06ID:9xihhwVV0
うーん、確かに凄いのは凄いのだが、
兵学校在学中に原爆を見たと言うことは、75期以降だろう。
この頃の兵学校はなあ。大量入学させてた時期だからなあ。
それでも相当難しかったのは確かだと思うが、
一高陸士海兵と言われてた頃よりは下がると思うな。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 12:18:16.72ID:BtaKPQ4O0
師範学校に入るのって別に難しくなかったよね
学費がかからないにもかかわらず、おおむね旧制中学より下でしょ?

昔の先生は尊敬されていたとか教師は聖職だった、というのが疑わしい
普通に今と同じく戦前からバカにされてたんじゃないの?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 16:48:43.88ID:HjJ1tzAK0
>>380
組織図の話で言えば、師範学校も旧制中学も同格な訳だが、
現代の偏差値輪切り的な話となると、まあ大体は
旧制中学>師範学校
だったろうね。

ただ、師範学校はあくまでも小学校教員養成学校であって、
旧制中学クラスの学校教員養成機関は、高等師範学校となるので、
単純に聖職であったというのが間違だったというのはその通りだが、
権威主義が今よりもキツかった当時の学校では、
影でならともかく、堂々と先生を馬鹿にするのは、今よりも難しかったんじゃないかなあ。

現代の学歴的に例えると、
小学校教員=高卒
中学高校教員=大卒(厳密に役所的分類をすると短大卒だが)
となる。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 17:00:25.96ID:HbgS9pls0
全くの独断と偏見で、
当時の学歴を、役所的分類でなく、
当時の社会人的評価で、縦に並べてみた。
ちとややこしいので、院卒や軍内学校(陸大や海大)以上はパス。

帝大(旧制高校卒は全員ここに含まれる)

陸士海兵

官立大

官立旧制専門学校

著名な旧制中学
(大抵は進学するが、当時は経済的に東京府立一中や神戸一中でも就職組が結構居たので)

私立大

私立旧制専門学校

一般旧制中学

実業学校

高等小学校

尋常小学校

こんな感じかなあ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 17:43:46.06ID:BtaKPQ4O0
>>381
もちろん、今と同じく表立ってはバカにしないと思いますよ
しかし、陰では特に中学・高校に進学するつもりの人からは、所詮師範学校と
バカにされていたんじゃないか
そういえば、大正時代の親向けの「先生はえらいということにしておけ」みたいな文章を
読んだ記憶がある
ということは、大いにそういう傾向があったんだろう

一方で、旧制高校の教員は大学をでてるだろうし、こちらは生徒からも評価されていただろう
選民のサロンですね

>>382
この中でいちばん幅が広いのは官立大ですかねえ
医大と文理科大では社会的評価は全く違うだろうからねえ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 18:53:17.86ID:OVKvP7230
旧制高校の場合、そもそも先生の呼称が、教諭じゃなくて教授だからね。
現代の中等教育機関としての高校ではなく、戦前は文字通りの高等教育機関だったので、
まあ、当時でもアフォ教授は居ただろうけど、今とは意味合いがチト違うのかもね。

医学はこれまた話がややこしくなるので、俺はスルーするが、
文理大は、それこそ当時流行った高等専門学校の大学昇格化運動の教育学版だからねえ。
東工大や東京商大、神戸商大辺りよりはやはり一枚落ちるかなあ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 21:12:13.45ID:Rk8rLnok0
師範学校は学費が無料でも結局はたかが小学校の教員にしかなれないから
全然入るの難しくなかったんだろうね

高文も受けられた逓信官吏練習所とは全然違うね
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 18:08:58.38ID:4r+lk3Uh0
>>385
吉川弘文館の「事典昭和戦前期の日本」。宮尾登美子の「春燈」。いずれも、能力はあるものの経済的に貧しい農村の少年少女が志願してたようだ。僅かな金で将来を縛り、それが許された時代だ。
同様のことが海軍でも行われたが。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 19:29:25.64ID:gFmqcDiT0
>>385
逓信官吏練習所は、高等教育機関。
師範学校は、中等教育機関。
全然違うのは、当たり前。

あえて比較するなら、高等師範学校の方だろうね。
まあ、現代の偏差値的比較をするなら、
高等師範学校でも相当の開きがあると思うけど。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 19:47:30.96ID:VOZnV5ub0
今だって公務員である小中学校の教員に簡単になれるから
教育学部が大人気かといったら全くそんなことはない
だいたいどの大学でも教育学部は一番下だ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 18:08:22.96ID:Mt4ziDUG0
>今だって公務員である小中学校の教員に簡単になれるから
教員資格を取ることと国公立の正規教員になることは別だし、何と比較して簡単なのかも分からない。
そもそも教師に簡単になれるなどと甘い考えをもっているバカなガキは教育実習中に落とされるから資格すらもらえない。

>教育学部が大人気かといったら全くそんなことはない
>だいたいどの大学でも教育学部は一番下だ
私立の教育学部卒なんかコネがなければ教師になれないし、就職の面接では必ず聞かれる質問で「大学に入れれば学部はどこでも良かった」なんていう本音も言えないのだから避けられて当たり前。
教育大学卒でなければ国立の教育学部ですらハードルはかなり高い。

ま、ネット上だけなら高難易度の資格をとることなんか簡単だなんて誰でも言えるけどなw
それと、何も知らない分からないオコチャマの言葉が他人に受けいられるのかは、全く別なはなし。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 19:18:45.46ID:5ZBOhp1n0
保守
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 11:51:59.24ID:yVkPGPvb0
>>388
今でこそ倍率は落ちたが、30年前は高倍率だった。しかも小学校の教員は薄給で激務、誰が好き好んでやるか?教員は薄給に甘んずべしという儒学の考え方は今も昔も変わらないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況