3HG名無しさん (ササクッテロル Spbb-X2xk [126.233.18.239])2020/11/24(火) 21:20:39.16ID:Vq4hvQilp
アルティメットニッパー 限定刻印買えました
前より買いやすくなってるんじゃないの?
21:00から一斉販売してたし
5HG名無しさん (ワッチョイ 9b23-kGov [119.230.163.101])2020/11/25(水) 09:38:01.82ID:GzaQS9ET0
タガネは未だに一日、いや実質は数時間で主要なのは完売してるね。
転売屋の商材になっちまったけど、そんなに需要があるものでもないのにな
かさ張らなくて利益還元率がいいものってことかもなぁ
でも買ったところで1人各サイズ1本しか買えないならそこまで利益にもならんやろね
メルカリでコロナで仕事のなくなった造形の講師がBMCタガネの0.15mmと0.2mmセットで販売してる。
送料込みなので納得して買ったよ。
欲しいなら急いだ方がいいよ。
こないだ0.2だけポチれんだよなぁ
もう少しまってりゃよかった
ほしいのは0.1と0.15なんだよなぁ
12HG名無しさん (ワッチョイ 9b5a-RT66 [119.83.212.32])2020/11/25(水) 15:01:04.68ID:H3jtxgks0
2つで7500円は冗談だろ
13HG名無しさん (アウアウカー Sa6d-8quA [182.251.245.13])2020/11/25(水) 15:10:56.43ID:WHibzLN3a
定価に手数料程度なら予備用に援助購入させてもらうが、キッチリと利益見て価格設定しているのは転売屋と変わらんよ。奴らより多少は安いのかも知れないが買って儲けさせる気にはならない。
一応BMCタガネは正確な再販日知る方法あるでよ、乗せると転売ヤーに見られるかもだから各自調べてくれ。
タガネよりも別のスジボリツール愛用しててよかったわ
17HG名無しさん (ワッチョイ 1b33-P4WK [223.218.57.215])2020/11/25(水) 18:32:46.35ID:4AVNxXrM0
直線ならHOLYの方がしっかり彫れる
ハイキューのラインスクライバー0.08mmが波のラインチゼル0.1mmより
ラインがヨレるんでダイヤモンドヤスリで削ったら少しマシになった
何気に波のラインチゼルは使いやすいな
19HG名無しさん (ワッチョイ 613f-zIrm [14.14.150.50])2020/11/25(水) 19:52:30.50ID:A2l/epEs0
>>17
阿部サンはノンケでも平気で彫っちまう男なんだぜ(^p^) BMCタガネはここまで流行る前に一通り揃えておいたから良かったわ
最近4mmを追加で購入したくらい
それよりもアルティメットが未だに買えん、縁ってあるもんだよなぁ
>>21
いいニッパーの日は11月28日だろうに
何故24日だと思ったのか逆に知りたいわ 24HG名無しさん (アウアウカー Sa6d-8quA [182.251.245.14])2020/11/26(木) 11:59:57.31ID:ARuSdXY/a
造形講師スゲぇな。何本タガネ持ってるんだ?w
二本セットで7500円とかw
買う馬鹿がいることに驚いたわ
>>26
定価2420円2個に送料と考えると買っちゃう奴もいるだろうね 31HG名無しさん (アウアウカー Sa6d-8quA [182.251.245.12])2020/11/26(木) 21:52:55.23ID:2peeg8Q0a
送料ってパケ代200円しかかからないが。
Mrクリーナーボトルが来年1月にリニューアル発売されるようだが今度はちゃんと蓋閉まるんだろうな
35HG名無しさん (ワッチョイ 51d3-FP8+ [92.203.31.221])2020/11/27(金) 13:53:55.83ID:8HxSMnIV0
ジーパーツのGUNPRIMERっていう商品はいつも売り切れですね
ヤフオクやメルカリ見たら高い値段で沢山売ってるのに・・・
そういうのは実店舗回るしかないなー、特にチェーンじゃないところ
タミヤの電動ハンディドリルってフィギュアのベース等に使うアクリル板に穴を開けるパワーあります?
>>38
どれほどの厚さのアクリル板にどれほどの穴を開けたいのか知らんけど、普通にあくでしょ
もし持ってないなら、タミヤの普通のピンバイス(精密じゃないほう)と1〜3mm(0.5きざみ5本入り)のドリル買ったら?
そのほうが使い勝手がいいと思うよ
手動だけどアクリル板程度に穴あけるなら簡単だしね モーターをスーパーダッシュモーターに交換するといいよ
電動ハンディドリルはミニ四駆用のベアリングを使うと回転がより滑らかに
俺はハンディドリルにトルクチューンモーター入れてリューターとして使ってる
ハンディリューターは回転が速すぎる
>>41
交換できるベアリングってラジコン用じゃね? 大きめのホームセンターならベアリング各サイズ揃ってる
>>43
んにゃミニ四駆用
タミヤ HOP-UP OPTIONS OP-29 1150ラバーシールベアリング ごめんラジコン用だった
対応シャーシにラジコンのシャーシが大量にリストアップしてあった
すんまそん
47HG名無しさん (ワッチョイ f1f4-B8oV [118.240.224.155])2020/11/28(土) 23:14:15.44ID:x2KGYrO10
瞬間接着剤について質問させてください。すぐに蓋を閉めるなど、気を使ってるつもりですが、いつも数回の使用で、口に硬化した接着剤が詰まり、使い物にならなくなります。最近は百均の小分けされたものをつかってますが、それでも全部使い切ることができません。何か対策がありましたらご教授頂けますでしょうか。
49HG名無しさん (ワッチョイ 5933-2ft1 [114.185.129.60])2020/11/28(土) 23:22:01.03ID:SIX05DO80
空気中の水分と反応して硬化するのを防ぐ。
シリカゲルと一緒にチャック袋で保管すると長持ちする。
シリカゲルはたまに電子レンジで水分抜くとよい。
>>48
それ知り合いから貰って使ってて使い易いけど、周りが結構白くなるのよね 瞬間接着剤は諦めて100均のたくさん買ってる
もっと少なくて小分けになったやつとか出てくれるとありがたいけど、工場のラインや容器の製造でコストかかるんやろなあ
52HG名無しさん (ワッチョイ f1f4-B8oV [118.240.224.155])2020/11/28(土) 23:34:19.31ID:x2KGYrO10
ありがとうございます。乾燥剤いれてジップロックで保管するのを試してみます。まあ、たしかに言われてみれば高価な物でもないし、プラモ一体につき一つと割り切るのもいいですね。
ウェーブの3本小分けで乾燥剤と一緒にアルミパック
に入ってるやつ使ってるけど、わりと長持ちしてる
同じくウェーブのやつ使ってるけど、一度開封するとさすがに1〜2ヵ月でダメになるな
粘度が高くなったり、接着力がなくなったり、硬化しなかったり
消耗品だし仕方ないとは思う
ジップロックに100均で買ったシリカゲルと一緒に入れて
タッパーにさらにシリカゲルと一緒に保管してる
1年経っても使える
無塗装での合わせ目消しにガイアの色付き瞬着使ったことあるけどすぐ固まっちゃってコストが高過ぎると判断して使わなくなっちゃった
ちゃんと保存すれば一年持つならまた使ってみようかな
すでにみんな書いてるけど、瞬着は100均で買った小さいビン容器に
乾燥剤といっしょに入れて保管してるわ
しっかり口をふき取ってるので固まる事もなく、かなり長い期間使えてる
タミヤの瞬着の蓋いい感じにダメになりにくく作ってあって使いやすいから大好き
それまでケチって百均使ってたけど瞬着は一生ケチらないと誓ったわ
模型用で出してる瞬間接着剤は削りやすさも違うから高いだけあるなと思う
俺なんか単純にパーツとパーツくっつけるためにしか瞬間接着剤使わないから100均ので十分だけど、合わせ目やヒケの処理に使う人は模型メーカーの(100均と比べて)ちょっもお高いの使った方が良いかもね
瞬着は色んな意味でイージーサンディングがベストだとは思う
タミヤのイージーサンディングには興味あるけど、模型店でなかなか見かけない
しゃーないから通販サイトで買ってみる
>>66
そのくらいの人でもトータルで見れば良いの買った方がお得かもしれん
余った百均のと並行して使ってたけど同じ容器で保管してたのに劣化に凄い差があった イージーサンディングは切削性が特別良いとも思えなかったししかも硬化がかなり遅い
促進スプレー使ったらカチカチになるから全くメリットがなくなる
タミヤのリューター2000円で安いやんと買ったらこれもプラモだった!
ちょっと通電金具の曲がりが悪くトリガーオフでも通電してしまったので微調整オンオフ効くようになって一安心
ガンプラのゲート処理用にオススメの金属ヤスリってありますか?
タミヤの紙ヤスリの800番に相当するものがあればありがたいのですが…
金属ヤスリならオススメは薄刃鬼斬。
ガラスでオススメがあるなら知りたい。
十数年タミヤ薄刃とグッスマニッパー使ってきてブレードワン使ってみたけど凄くいいなゲートの中心に来る意図しないエグれが全く出なくなった切れ味はどれも変わりない感触だが不思議なもんだ
>>74
ガラスでもオススメがありましたら、お願いします。
>>75
薄刃鬼斬ですね。
ありがとうございます。
何種類かあるっぽいので、どれが800番相当くらいか調べてみます。 80HG名無しさん (アウアウウー Sa15-pgRj [106.181.127.53])2020/12/01(火) 06:55:08.02ID:kPAbIQYja
ガンプラのゲート処理には金属でもガラスでもないけど親父がおすすめや
サンドブラストを持ってからブレパラートに好みのメディアをブラストすれば
好みの荒らさが出来るけどガラスだとネイル用が良いと思う
ガラスヤスリならグラス ネイルシャイナー NUDE NAIL アマゾンで1,000円
金属ヤスリなら魚地球 精密ヤスリ 油目 平 模型店で700円ぐらい
金属ヤスリならハセガワのレーザーファイルもおすすめ
削り跡が比較的綺麗だし、なんか不思議なチカラでゲート以外を削らない
>>85
あれが高いと思うなら紙ヤスリか100均のしか使えなくない? 親父は100均よりはるかに長持ちだからかなり特だよ
以前は神ヤスの400使ってたけど最近は親父のフィルムばっかりだな
ちょっと硬めなのが角度つけやすくていい感じ
親父のスポンジのほうは使ったことないからわからんけど
全然関係ないけど使わなくなった神ヤスの1000くらい1枚お風呂に置いておくと
湯船に浸かりながら色々磨いてしまうモデラーのサガ
>>88
waveのなら似たような値段で倍入ってるし… ヤスリは「似たようなもの」でも微妙な違いがかなりこう…違うのだ!!
OEMとかで同一のものなら、まあ、うん
96HG名無しさん (ワッチョイ fb39-Jjlp [114.144.98.155])2020/12/02(水) 00:32:57.70ID:QZlCymye0
ゲート処理はスジボリ堂のマジックヤスリ使ってる
替えシート50枚入りで1000円くらい、1枚でHGUC2体くらいヤスれるからコスパもいいと思う
>>93
waveのヤスリスティックは自分も使ってるけど、親父のとはちょっと手応えが違うのよ
個人的には親父のほうを押したい感じかな まあ相性だしなぁ…
親父は厚さが薄過ぎて受け付けなかった
地方じゃ扱ってる店が少ないのも選らばなかった点ではある
でも親父スポンジヤスリ400番は結構使いやすい
楽に表面処理できる
ガラスやすりといえばモンモデルのやつが気になる
いつ発売かわからんけど
プラモ向上委員会のプラカスゼロやすりみたいなやつどうなんだろ?
妙に高いけど
思ったほど削れなかった印象、まあ使い方が悪いのかもしれないが
後セット物なのが問題かな
ルーペや手元ライト話はスレ違いですか?
最近老眼が進んで来て嫌になってきた
普通に老眼鏡と手元照らすライト買えばいいんじゃねえの?
初めはルーペ→老眼鏡→拡大鏡→実体顕微鏡の順番になったw
老眼鏡かけるまででもないけど細かいのは目を以前より近づけないと見辛くなってきた
>>106
こういうのがいいのかな
タミヤのヘッドバンド式もあるけどあれも地味に高いね 作業机の天井部分に照明追加して光量アップさせたら
今のところルーペ要らずだわ。
眼から取り込む光の量が老化で低下してるんだろうね
>>102
あれはヤスリというより砥石って感じ。私も使い方悪いのかもしれないけど… 老眼が気になる歳なら道具より先に一度眼科行って検査してもらっとけよ?
老眼気になる歳だと白内障と緑内障の問題があるからな
ネイル用のUVレジン 波長で硬化率が変わるだな
UVライトが最強だけど照射時間が長い色々と試した結果LED波長の短い365nmで同じ硬化率だった
タミヤから出た新商品のマスキングテープだが細切りする手間が無くなったってだけで粘着力も変わらんし
期待ハズレ
タミヤの新しいマステ自分も買って使ってるが、今までのと同じだよ
そもそも、マステなんだから強い方が使いづらいでしょ
切り出しの手間なくなっただけで買う価値あると思うけどな
曲面用が粘着弱すぎて使えないって所での強めってことだったからな
そりゃまぁガイドテープほど粘着力強過ぎたら塗料持ってかれるけどせめて養生テープくらいの
粘着力は欲しいな
121sage (ワッチョイ b75a-CWdK [182.21.55.56])2020/12/04(金) 12:53:44.79ID:ccEH8hbE0
粘着弱めるの簡単だけど強くはできないから多少強めの方が嬉しい
123HG名無しさん (ワッチョイ cfd3-9rBX [92.203.31.221])2020/12/04(金) 16:10:31.38ID:xiXUlHZ20
セリアのヤスリスティックは使える
柔らかいからハードタイプも出してくれ
124HG名無しさん (オイコラミネオ MM67-Tp8y [150.66.92.45])2020/12/05(土) 02:01:34.33ID:1ea0dkNbM
ヤスリスティックフィニッシュが先週秋葉でちょこちょこ復活してたな。
125HG名無しさん (ワッチョイ c322-Q1BK [220.104.232.10])2020/12/05(土) 03:25:52.43ID:EW/HOb/W0
模型板らしく老眼の人いるなw
老眼は目の体操を地道に続けると吉だよ
長いスパンでみてね
アメイジングカッターとRPカッター、チョッパー2のどれを買うか悩んでもうハゲてきたからそろそろ皆んなの答えを教えて下さい
>>128
ここでだったかアメイジングカッターとRPカッターは用途が違うから両方買ったほうが良いと聞いた
チョッパー2は初耳なのでわからない アメイジングとRPは両方買うのが正解
同じ物を量産はRP ちょっとカットしたい時はアメイジング
チョッパーはRPと殆ど同じだから好み RPの刃渡りがもっと長いのが欲しい
いっそHOZANのPCBカッター K-111でも購入した方がよいのでは
皆んなのお陰でちょっとフサフサに戻ったよ。RP欠品してるからアルティメットだけ淀でポチったわ
ホーザンのは実物見てみたいなぁ…高いわ
>>131
プロクソンの似たような製品持ってるけど動作音が凄くうるさいからあんまり使わないなぁ
それはどうなんだろ 単にOEMだから同じモノ
プロクソンの電動工具の結構数がボーザンで色違い販売してる
俺も数ヵ月前にプロクソンの緑のペンサンダー売ってなくて仕方なく1000円くらい追加してクレオスの青いペンサンダー買ったわ
チョッパー2は米アマで買った方が輸送料含めても安いのね
なお以前見たときは45ドルだった
www.あmazon.com/Northwest-Short-Line-Chopper-II/dp/B004P3SRI0
>>135
あれはオリジナルと動作方向が違うだろ?
左右に動くか前後に動くかだっけ?
ペンサンダー買ったが初めてだけ喜んで使ったが手のが楽という結論に至ったわ 電動サンダーはパテで形状出したい時にしか使ってないなぁ
どこでも同じ幅の振幅になるのが思った以上に煩わしくて、表面処理くらいなら手でやった方が楽ってなった
>>137
プロクソンのとクレオスのは色以外まったく一緒だよ、って思ったけど
そういえばクレオスはMr.ポリッシャーProを三つ販売してるんだった
Mr.ポリッシャーPro I(電動歯ブラシみたいなやつ)
Mr.ポリッシャーPro II(こいつは前後可動)
Mr.ポリッシャーPro III(これがペンサンダーと同じもの。左右可動) >>137
前後に動くのが青いアルティマだぁね
大幅に工作する人ならいいんだろうけど、自分もペンサンダーは合わなかったw 原型作ったりガレキ作ったりすると
電動工具は使いまくるな
ガンプラはパーツ小さすぎて使う気起きないけど
回転歯ブラシ派はおらんのか?
フィギュア原型業界ではめちゃくちゃメジャーらしいけどプラモではあまり見ないな
>>140
リューターも使ってるがペンサンダーはまじ必要なかった リューターは回転運動だから俺みたいな不器用が使うと表面波打つのよね
>>143
クレオスのポリッシャーproみたいな奴? 丸モールド用にスピンブレードって商品がありますけど1mm以外多分使わないんで
単品で安いのがあればなと思ったんですがファンテックの筋彫りカーバイドあたりで代用できますか?
148HG名無しさん (ラクッペペ MM8f-LyCe [133.106.70.87])2020/12/07(月) 08:24:19.32ID:rG6JbUmDM
スピンブレードは単品あった気がするぞ
あったよなって思って公式見にいいったら単品各種ってズバリなものがあったぞ
ああほんとだ単品あるんですね
楽天ショップの上位の奴しか見えてなかったようです
152HG名無しさん (スッップ Sdaf-eH3j [49.98.145.158])2020/12/07(月) 10:39:02.80ID:ZqBLoAjNd
タガネ、全てのサイズはないけど売ってるわ
魔改造歯ブラシ使う人がいなくなったのか……
いっときド定番だったんだがな
市販サンダーよりよっぽどパワーあるし持たせられるし
昨日の夜9時にヤマ張ってたんだけど朝出すとは予想外だったよ
偶然覗いて慌てて買ったけど、0.05、0.1、0.150 の3つは今回も買えなかった
まさか、年をまたぐ事になると4月の私は夢にも思わなかった
ファンテックのカーバイトじゃダメなの?
BMCとファンテックの使用感に差を感じないし、いつでもどこでも安く買える
ファンテックの方がいいと思うけどな
v字化凹字の違いがあるけど、ぶっちゃけ使用感も仕上がりもそんなに変わらんよね
>>156
BMCを10個近く買いそろえる前だったらファンテックでもありだったと思う
というかファンテックの方が手に入るし私のようなビギナーだったらどっち
だろうが関係ない
BMCの最初の1本買う前にファンテック知ってればなあと後悔つらたん >>155
スターターセットから入ったけど必要十分だと思う
タガネの方は所有の満足感とかに金出してる人もいると思う 162HG名無しさん (ラクッペペ MM8f-LyCe [133.106.70.87])2020/12/07(月) 12:51:37.88ID:rG6JbUmDM
今からでもファンテックで揃えたほうが剥げの進行おさえられるぞ
>>155
道具はその人によっての相性もあるからな。自分がそれが良いと思ってるんならそれで良いけど、周りもそう思うかどうかはまた別だ。 基本的に買わないと使い心地の違いがわからんもんな…
>>162
同意
工具は入手容易性も性能のうちだからな カートに入れた瞬間なくなった!
おしかったなぁ0.1…また次回
169HG名無しさん (スフッ Sd8f-cOqn [49.104.23.233])2020/12/07(月) 18:06:36.46ID:q9FsSDVdd
いや、違うよ。
だね、前回も朝イチだったけど前々回は結構夜遅くだった記憶が
色々配慮してるんだろうね
クレオスチゼル派の俺は低見の見物
値段と入手性はトップクラス
ラインチゼルは少し引っかかるけど深く掘れるよね
タガネはスッと引けるけどラインチゼルに比べたら良くも悪くも掘りが浅いかなぁ
個人的な感想だけど
ただ入手のしやすさってのは本当にでかいと思う
アルティメットニッパー9時開始で2分くらいで売り切れてたわ
今使ってるの錆びてきてるから買い替えたいのにマジ入手性うんこ
ニッパーはブレードワンとかグッスマの薄羽で良くね?
ラインチゼルとタガネの違いの一つにタガネの方が細かいサイズまでカバーしてるってのがあると思う
じゃあ、その細かいサイズの違いで作ったモノがそれほど変わるかっていうとそうでも無いけどね
何にしても、買えなかったのはくやしいよー
ニッパーは無塗装派には死活問題だろうね少しでも白化が押さえられるなら喉から手が出る程必要かと
野沢を自分で研げるようになったほうが早い気がするし、その後も困ることがないんじゃないだろうか
最近広告が多いぬるっと切れるニッパーってのちょっとだけ気になるわ
BMCタガネは切削性より持ちやすさ、使いやすさで選んでるな
カーバイトをピンバイスに差すと太い、重い、取り回し辛いで正確な線が引き辛い
ホント個人によるから、今タガネ買えてない人はブランドに拘らず手に入るツールでまずスジボリ試してほしいね
186HG名無しさん (ワッチョイ 3f5a-w7yC [119.83.212.32])2020/12/08(火) 00:27:07.97ID:N4amfDhj0
カーバイトは百均のデザインナイフに2mmの穴開けて使ってる
187HG名無しさん (ワッチョイ 2b96-v2z3 [14.8.38.32])2020/12/08(火) 00:28:01.28ID:E3vZqvGX0
ドラパスのディバイダーって替え芯ないの?
彫れなくなったら本体ごと買い替えなきゃいけないの?
自分はシモムラアレックのホーリーが使いやすいんだけど、他に使ってる人いる?
BMCタガネと両方持ってる人に比較してどっちが使いやすいか聞きたい。
ホーリーはもっとサイズあれば完璧なのにね
あの形状だと変な力かからないから一番直線引きやすいと感じる
プロクソンのペンサンダーと調整スイッチ購入
届くの楽しみ
使用されてる方コツとかあります?
>>191
パーツをしっかり保持しないと余計なところ削りやすいのと、直接紙ヤスリ貼らないでスポンジテープとか噛ませた方が使いやすいと思う。 193HG名無しさん (ラクッペペ MM8f-LyCe [133.106.68.144])2020/12/08(火) 09:30:24.73ID:hOfN8xYQM
ホーリー最高やね
わいも愛用しとる
一時期タガネより入手困難だったけど今は買えるんかね
ホーリーの画像見てみたけど小さいパーツには使いづらそうだけどどんな感じ?
>>192
ありがとうございます
パーフェクトバイス、神ヤスリを併用してみます >>191
嬉しいのは初めだけ
使ってるうちにヤスリ張り替え面倒になって使わなくなり紙ヤスリのがいいんじゃね?になる まぁ腐るもんではないし、自分も買ったもののそんなに使わんなぁってなったけど、エポパテから削り出ししたくなった時に持ってて良かった!ってなったから…
自分はペンサンダーをファレホの攪拌用で愛用してるけど、
本来の目的ではほとんど出番ないw
妹が時々俺のペンサンダー持ち出して部屋に籠るけどなにしてんだろ
プラモ作らないのに
>>200
かかとの厚くなった皮を削り落としてるんじゃない?
俺も妹の眉毛をカットする小さいハサミを借りて鼻毛処理してる、鼻毛ハサミと違って危険だが細かい鼻毛がカット出来て便利なんだ 爪磨いてるんじゃない?
お前らだって爪磨きをヤスリとして使ってるじゃん
いや、居ないはずの妹がというありきたりな三文ホラーは…と
泡銭出たので筋堀堂でヤスリ買ったら、カレンダー付いて来てなんかお得な気分
でもクリスマスサフ読んで憂鬱
792円と1332円かまあ妥当な値段よな
twitter.com/hobbysearch_mm/status/1336867258795114497
【関連工具予約】MENG MODEL(モンモデル)より、
ガラス製やすり (ショート)、(ロング)
強化ガラスをナノテクノロジーによって加工した製品。
錆びる心配がないため、使用後は水洗いでお手入れが可能。(10000〜12000番相当)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ゲートリムーバーくんの強力なライバル登場やん
まあ知ってる人はとっくにネイルシャイナーで代用してると思うけど
>>215
そりゃ100均のネイルシャイナーじゃだめだよ… セリアのネイルシャイナーとゲートリムーバーのLASERと両方持ってるけど
俺はネイルシャイナーの方が好みだわ
ガラスヤスリはペーパーかけると粒度の調整ができるよ。
山善 食器乾燥器 グリーン【ジョーシンオリジナル商品】
YAMAZEN YDA-500-JG 会員様web価格 6,480 円 (税込)
食器乾燥機なのに色がダークグリーンというかオリーブドラブなのがアレですわ
レトロなノブと相まって妙な格好良さがある
艶消しとウェザリングが似合いそう
小さい女の子に使うための食器を乾燥させてる大きなお友達はいるかもしれない
>>223
説明書の表紙に「他の用途での使用はしないでください」と書いてあるが他の用途とは何だろう? その内トリコロールカラーとかシャアカラーとか出そう
>>221
キッチンにはそぐわない色で笑えるわ。
ウェザリングやチッピングを施したくなる。 >>226
いや、食器の乾燥が他の用途ではないだろうか? ニッパー買おうと思うんですがおすすめありますか?
アルパーは入手性や強度の点から除外しました。
2度切り想定で価格帯は2000〜5000円くらいでお願いします。
童友社の片刃使ってて良いと思うんだけど当たり外れがあるらしい…
ところでウェーブのHGファインニッパーってどうなんだろう?安くて良さそうなんだが
最近ガンプラレビューサイトでたまに見かけるぬるっと切れるニッパーってのどうなのあれ
236HG名無しさん (ワッチョイ 6b3e-T9Pe [1.21.108.1])2020/12/11(金) 19:00:26.42ID:yxiLlsb10
アリティメットっぽいやつ?
カンナがけやスジ彫り直しなんかでキサゲ使ってみたいんだけど
ミネシマ・童友社の短刃・wave・ファンテックのフィギュアエングレーバー
どれがいいんじゃろか?
242HG名無しさん (スフッ Sd33-T9Pe [49.104.24.173])2020/12/11(金) 20:27:01.10ID:DF06gUKzd
BMCとリアルグレードMarkIIで
スジボリデビューしたんだけど、細かくて難しいわ。
初めはマスターグレードで練習した方がいい?
MarkIIがやりにくい、といったようなキットによる
ようなもの?
243HG名無しさん (ワッチョイ fb5a-IQ22 [119.83.212.32])2020/12/11(金) 21:11:08.62ID:NfelmAgV0
>>241
童友社の短刃使いやすいよ
たまに切削面がギザギザになるけど >>242
自分もスジボリって苦手(力加減が)な方だけど全てをタガネでやると失敗することが多いね。
上手い人はタガネのみでサクっとやってるけど自分は無理(汗)
なんでチゼルで軽彫りしてからタガネを入れるようにしてる、まぁ刃の形状の違いからなんだけどね >>242
いきなりタガネじゃなくて、ケガキ針でラインをつけてからやったらやりやすいよ スパチュラつーとフィギュア造形とかに使うイメージなんだが筋彫りもできるのか
ニッパー一通り調べた結果
タミヤ 薄刃ニッパー→昔より太くなり切れ味落ちた
アルティメットニッパー→昔のほうが切れ味が良かった
極薄刃ニッパー→oem元含め個体差がある
ますますどれかっていいのかわからなくなってきた
249HG名無しさん (スフッ Sd33-T9Pe [49.104.24.173])2020/12/11(金) 22:52:21.88ID:DF06gUKzd
皆様ありがとうございます。
まずはラインチゼルでやってみます。
そして、ご紹介いただいたページ拝見
させていただきます。
>>242
HGのオリジンシリーズはスジボリ多いし掘り直しの練習になるんじゃない? >>248
やはり価格・品質・入手難易度を総合的に考えたらタミヤ薄刃、タミヤ先細薄刃、クレオスMr.片刃よ アルテニッパー2年以上使ってまだ現役で去年買った予備の出番がない
1度も研いでないし油も差してないんだが使い手の問題なのか個体差なのか新旧で違うのかハテ?
253HG名無しさん (スフッ Sd33-T9Pe [49.104.24.173])2020/12/11(金) 23:47:53.22ID:DF06gUKzd
>>250
ちょうど買う予定だったんです。
情報ありがとうございます! >>242
自分はファンテックの30度ニードル+ハイキューのガイドテープで入念にラインを入れてから0.15で深くしてる。
ニードルでの下準備が甘いとよれたりしやすい印象だなあ >>252
シェーバーオイルかベビーオイルか100均の万能油でいいから時々摺動部に油は差した方がいいよ
ニッパーの刃は研ぐとバランスが崩れて切れ味悪化するから絶対に研がないでってモデグラの工具特集でゴッドハンドの社長が言ってた >>257
揮発性が高いのと、他の油分を落としてしまうから良くないと思う ニッパーの軸には100均万能オイル(日本製)
刃には過去スレで教えてもらったKURE 556無香性タイプ
556は防錆が目的だから揮発性が高い方がありがたいのれす
何も考えず適当にミシン油塗ってたけど不安になってきた
潤滑油と防錆び油は違うんだな
>>263
ミシン油なら害はないし防錆効果もあるから
問題ないよ 割と雑に使っても油指さなくてもプラモデル切るだけなら動作不良やサビはいまんとこ起きたことないな。
だから塗る油はそんな拘らなくても潤滑油なら大きな違いは出にくいと思う。
刃物や機械で一般的に使われている油ならそこまで違いないと思うよ
最強の油探したがるのはこだわり派モデラーの性かもしれんが
ミシン油でも全然大丈夫よね
刃につけたらペーパータオルで吹けばOK
ヤスリ類だけ556使ってる
細かい部分に浸透してくれるかな〜って
刃物用とかは椿油が最強だと思う べとつきが気になる場合は高分子シリコンオイル
ヤスリはブライト900だから錆びる心配はないし
通常の鉄ヤスリはサンドブラストすれば綺麗さっぱりになるし
271HG名無しさん (ワッチョイ 6b3e-T9Pe [1.21.108.1])2020/12/13(日) 19:23:25.19ID:GOh89CZs0
椿油を食用で普段使いしてるが、
メンテ用にも使ってみるか。
食品関係の機械の刃物のメンテは椿とか植物性だからな
俺も色々試したけど錆びるときは錆びるから何でもいいかな
転売屋の売るアルティメットニッパー
ダブついてきてる感じするね
こないだ買い逃したので、止むを得ずヤフオクの1000円クーポン使って5500円送料込みで購入
計算したが、転売屋の利益128円しか出ていないw
277HG名無しさん (ワッチョイ 6b3e-T9Pe [1.21.108.1])2020/12/14(月) 01:37:33.24ID:/FrssSuU0
転売ヤーが1000円負担するわけではないからね。
椿油っていうか椿オイルな、多分ホムセンの園芸コーナーとかに置いてあるわ
ゴッドの純正オイルの成分知らんが多分椿オイルじゃね?
転売屋から買うクズ馬鹿がこのスレにいるとは嘆かわしい
6500円だと手数料と送料でほとんど利益無いだろうな
転売屋から買ったら負けなのは重々分かってる。
転売屋に利益も無いに等しいし、今年中に正規ルートで買えそうも無い&公式からの買値より安いから妥協した。
まっそろそろ転売屋の商材から外れるとよいね
お前みたいに入札落札するやつがいる限り無くならないよ
284HG名無しさん (ワッチョイ 6b3e-T9Pe [1.21.108.1])2020/12/14(月) 10:15:03.18ID:/FrssSuU0
転売ヤーから買うアホ
通販で買えなかったらプラス¥2000くらいなら俺も転売屋でいいわ実店舗回る時間手間暇考えたら安い
何を取り繕ってるのか知らんけど転売屋から買ったということは転売屋がまた在庫集めるために買い占めるってわけだ
何かを自慢したかったのかもしれないけど止めとき
9月あたりから買いやすくなってる気がするけどな
タガネ、アルティメットニッパー、パーフェクトバイス立て続けに買えたよ
>>転売屋に利益も無いに等しいし
転売屋から見たら「損失が無い」になる
誰も買わなけりゃ仕入値が丸々赤になるところをヘルプした訳だ
「最低でも仕入値に近づけば売れる商品」と「売れない商品」
転売屋が選ぶのは?
290HG名無しさん (ワッチョイ 6b3e-T9Pe [1.21.108.1])2020/12/14(月) 11:31:06.64ID:/FrssSuU0
まったく、そう。
転売ヤーの負債を消した行為に気づかないアホ
まぁカリカリするなよ 徐々に生産が追い付いてるから何れ欲しい人に
渡り商材に魅力を感じなくなり転売屋はいなくなるじゃね
殆ど底値が買ったから必要性はないけどリンドストーロームのニッパーが
まだ届かない 既に約3ヶ月待ってるだが コロナに感染する方が先がニッパーが
届くのが先か
感染してニッパーが使えなくなるだけは切実に悲しい
ヨドバシ 初めは一週間で発送 それが事の始まりw
アルティメットの三倍だから三倍の納期が必要なのか?
命のやり取りに発展しかけてるから買った場所教えて欲しいね
俺もヨドバシで薄め液買ったら1週間待ちって話が2週間待ちになったことがあったわ
俺なんか店舗受け取りにしたら、予約の30分後には「ご用意できましたっ!」ってメールが来たわ
早すぎだろと思いました
ヨドバシは供給の安定しない商品は取引やめるからなぁ
299HG名無しさん (ワッチョイ 8be3-LBAI [121.106.170.235])2020/12/14(月) 15:55:49.32ID:yDzJlNQS0
昔は転売ヤーから買った方が安いなんてこともあって食い物にされてたりしたが、
最近は破滅チャリンカー型転売ヤーとか聞かなくなったな
アマゾンでタミヤのNo.05 曲線バサミ プラモデル用工具 74005のレビュー見てたら
☆☆☆☆☆蟹を食べるのに最適
うちでは30年以上コレで蟹の足を食べてます
ってあってワロタ
タミヤ薄刃ニッパーは爪切りにもいいぞ
模型屋行けば買えるってのが尚更
304HG名無しさん (ワッチョイ 6b3e-T9Pe [1.21.108.1])2020/12/14(月) 19:50:59.86ID:/FrssSuU0
>>302
昨日切ったよ
足の親指が巻き爪だから。
ふつうに快適にきれる 巻き爪は角落としらいかんぞ、酷くなって手術するはめになる
306HG名無しさん (スフッ Sd33-T9Pe [49.104.19.181])2020/12/14(月) 21:51:57.74ID:ZD3tNgxad
え、角おとしちゃったよ。
もうやめるわ。
爪の幅のプラ棒に短い真鍮線をさして、内側から巻き爪を広げる治療具作ったよ
3peaksの人は何かの記事でニッパーで爪は切らないでって言ってたな
なんでかは知らん
基本的には爪切りは個人専用でないと雑菌を撒き散らすから衛生上問題がある
なるほど。
爪水虫なんかもある事だし、納得。
待合室の爪切りは使わない方がいいな。
サウナや健康ランドにもよく爪切り置いてるけど、あれは本当にやばいね
巻き爪は少し長めに残して四角くなるように切らなあかんのやで
足の親指の爪を切ったあと、爪の垢の臭いをかいじゃう
ゲート処理しないでした気になる人向けニッパーは別に…
パチ組の人には必要だけど表面処理してる人にはそこまで時短になるほど必須では無いと思うけどね
実は中古ショップに売るときはパチ組みじゃないと買い取ってもらえないことが多い
中途半端にスミ入れとか部分塗装とかしてると完全ジャンク扱いで0円引取
個人的には良いニッパーより良いヤスリを色んな形状揃えた方が時短になった気がする
こんなん使うかよみたいな形の奴でもパーティングライン消すのに使いやすかったり
人間、寿命が限られているわけで、ニッパーもヤスリも良いものを持つに越したことはない
金があれば全て信頼がある高いものを使うのが良いんだよな
324HG名無しさん (スフッ Sda2-t/tr [49.104.8.246])2020/12/16(水) 00:10:12.75ID:ltRzO3uWd
時間を買うことは良いことだ。
各社の高額ヤスリ買いまくってる。
と言いながら電マヤスリまだ封開けてないわ。
なんか手でやするのが好きなんだよなぁ。
良い物揃えた方がいいとかそんなん当たり前の話だからなー
金があればめちゃくちゃ広い作業スペースやら収納とかまで確保したい所なんだが
家にだいたいの工具は揃ってるけど、気分転換に工作スペースに行ってお店に据え置きの普通のニッパーとか使いながら作ったりする事はある
アルティメット、メーカー県内のホビーショップだと普通に在庫あるな。
極めると結局金属ヤスリ収集しはじめるな
ぶっちゃけニッパーなんてなんでもいい
ニッパー
ダイヤモンドヤスリ
セラカンナ
これでゲート処理してるな
ラインスクライバー 0.04mmが新発売したが0.04って使う場所あるのか?
彫刻刀って使ってる人いる?
ちょっと小さなフィギュアやりたいんでwaveの何本か買おうかと思ってるんだが他にお勧めあるかな
あんまり高級じゃないやつがいいんだけど
既製品で満足出来ない場合はダイソーの精密ドライバーセットを研ぐと言った方法もある
あとドリルのキリを裏返し 棒状を任意の形に整える方法もある
まぁ1度はトライして余りの面倒ささにやっぱ近い形状を探すけどねw
確かライターの裏花が使ってたなレヴューがHPにあったはず
形状とサイズとが揃ってるのはよかったけど
切れ味はそんなにだったなー
研いだらどうもイビツになっちゃうし
最近再販されたアルティメットニッパーを買ったんだけど、劣化してないか?
数年前に買ったやつよりヌルっとしていないし、部品にビタつけて切ってもほんの少し残る
閉じた状態で刃の裏側を指で撫でると、使い古したほうはほぼツライチになっているのに、新調したほうは段になっていてまな板側が高い
これって初期不良になる?
手作業商品だし当たりハズレがあるのはしょうがないな
研ぎ出し1回無料なんだから出してみれば?
昔HPに書いてたけど旧バージョンは刃を限界まで薄くした為に凄く
脆いから新バージョンは少しだけ厚み増し まな板のセットバックの位置の変更したと書いてた
だから現在はバージョンナンバリングしてる
>>335
とりあえずお試しで1.0と1.6mmの丸と平を買ってきた
それほど高いものでもないんで、勝手がよかったら揃えてみる >>340
>>341
仕様変更があったのね
結局ヤスリがけしなきゃいけないのか
この仕様は自分にはあわないなぁ ブレードワンとアルティメットニッパーって違い分かるレベルで違うの?
346HG名無しさん (ラクッペペ MMe6-Bwb1 [133.106.79.74])2020/12/17(木) 08:19:41.07ID:/okZ7iQhM
使い比べたけどわいにはわからんかったな
現行品のまな板が飛び出てるの俺も知らんかった
今使ってる旧仕様大事に使おう
>>337
いやいや、切り方が間違ってるからゲート跡が残るんだよ >>346
ありがとう。ブレードワン持っててアルティメットどうなのかなーと思ってたんだけどそれくらいの差ならやめとこうかな 前から欲しかったハイパーカットソー買えた、これで太ももの延長とかパーツの切り離しが楽になる
アルティメット、もろもろ質は劣化してるよな
最初期のはたしかに脆かったがぬるぬめ凄かった
アルティメット数年前は良かったけど、今は、、
正直2000円位の国産メーカーで十分
本来必要とされる分以上に売れてしまってるだろうからなぁ。
職人さんは頑張ってるんだろうけど、品質管理をやや甘くしてるとかあってもおかしくないんやろうね。
前に試し切りで予想以上の切れ味を誇った個体が
アンリミテッドとか言う名前で発売されなかったっけ?
脆くてクレームくるから仕様を変えたとかなんだろうか。
尖ったコンセプトの商品は難しいよね。
価格とのバランスもあるだろうし
そこらはブレードワンと住み分ければ…と思ったけど販売戦略とかそういうの考えると柱はアルティメットじゃなきゃだめなのかな
いくつか買って手元にあるけど切り比べると初期の切れ味はダントツだなぁ
個体差か大量生産用に仕様変更したかはわからんが
ちょっと気になって国産のちょっとお高い爪切り用ニッパー買って試してみた
ゴミだった。ケロロニッパーの方が100倍切れる。試しにランナー切ってみたが押し潰して使い物にならん
まぁそれだけ
ブレードワンとアルティメットの違いは切り出しに使うとわかりやすいよ
アルティメットの方が切り出したパーツが飛んでいきにくいからスケールモデルの細かいパーツ切り出すのには専らアルティメット使ってる
ニッパーのV字に人差し指で蓋すりゃパーツは飛んでいかんよ
そりゃ切れ味が良いってことは刃が鋭い分耐久性も反比例していくだろうしね
いろいろ使ってみたが俺にはタミヤの薄刃で十分だった
飛んでいったパーツはだいたい3ヶ月後くらいにタイムスリップしてると思う
ニッパーで切って部品が飛ぶってのが理解出来ないんだが
必要な部品が小さい場合はゲート残しでランナー切り離し後に部品持ってゲート切り落とすのが普通じゃないのか…
俺はタミヤ薄刃で行く
ゴッドはもう刃研ぎサービスは再開しないような気がしてきた
>>371
ニッパーの刃は研ぐなって過去スレで何度も言われてただろうがこの野郎!
パンツ脱いで跪けや、ケツの穴からシアノンDW注入したるわゴラッ! 筆探してたんだけどハセガワのKF106って面相筆がアマゾンだとアダルト商品として警告が出て笑った
そういう使い方もあるって事かねぇ
年末年始はコロナで外出したくないし工具まとめ買いしといた
モノタロウがちょくちょく1000オフ送ってくるから、バローベのヤスリが貯まる貯まる
前はガスマスク系の資材が溜まってたけど、最近はあまり売ってないしな
376HG名無しさん (アウアウウー Sa45-QaOS [106.180.1.246])2020/12/21(月) 00:23:46.95ID:zy1PbfBia
筋彫り堂のダンモ2本とタガネを4本買った
今まで筋彫りはタミヤのを使っていたんだが、だんぜんタガネの方が彫りやすい
使用感は個人差あるだろうけど自分には合ってる
電動歯ブラシにスポンジヤスリ貼っつけてヤスリがけしてるけど電池式だからパワーに不満あるんです
100v給電で同じように使える工具って何かありますか?
リューターは回転動作だから形状出しぐらいにしか使えない・・・
382HG名無しさん (ワッチョイ c623-Gz4g [119.230.163.101])2020/12/21(月) 09:52:49.02ID:9yjtsOZy0
年内最後かもね
急がないと造形講師が生徒垢で買占めるぞw
送料無料になるように調整しようと買い物してたら0,2売り切れてたネット購入あるある
ねーよ・・
0.05は売り切れたのか、それとも最初っから無かったのか・・・
今回は0.15と0.2のみだったよ
もともとその二つだけ12月下旬入荷予定になってた
チゼルもタガネもカーバイトも全部で20本ぐらいあるけど
結局タミヤのスジ彫り超硬ニードル20°しか使ってないわ
シモムラアレックの切削ツールを使ってる人いますか?
ラギア2とかRボコあたりのやつ
アマで在庫ありになったので買おうか迷ってるんだけど、
使用感とか使い勝手どんなもんなんでしょ
ステンレスパイプの2mm位のものを綺麗にカットする
にはどんな工具が有ればいいですか?
waveから出てるusb丸ノコ買うか迷ってるけど
価格が高いので、もう少しお手頃な物を探してます。
>>393
あれええよ
エンジンノズルとかの縁を薄くするのに重宝する。現用飛行機よく作るんだけどエンジンノズルの縁をいい感じに薄くできるよーガンプラ ならバーニアとかかな。 エッジ出し作業に卓上万力、バイスでおすすめ教えてください
机にクランプで固定しないタイプが良いです
よし、プラ板工作増えてきたしRPカッター思い切って買うか!と思ったらまた品切れやし…スジボリ堂品切れ多すぎやで
>>394
ステンレスは大変だよ。アルミか真鍮にできないの? bncタガネなんでこんな高いんだ何があったの?
いま使ってるのを研いで使ったほうがいいのかこれ
>>379
遅レス失礼します
試しに買ってみます! >>401
研ぐのは良いが先端から付け根の幅が違うから0.01oピッチの測れる工具が必要になる
デジタルノギスとかマイクロゲージとかダイヤルゲージとかが必要 >>403
アナログノギスしか持ってないや
転売屋に金払うのも業腹だしどうしたものかなあ >>404
自作治具を作れば良いが相当面倒さい シックスネスゲージで幅を同じにする方法もあるが
やはり面倒さい 中華以外のデジタルノギスを買うのが結局早くて安定してる
国内でも安いデジタルノギスは一回一回の誤差が酷い 406HG名無しさん (アウアウウー Sa63-GVD+ [106.180.7.250])2020/12/23(水) 14:21:34.20ID:YfonrVx9a
筋彫り堂で研ぎしてくれるんじゃなかった?商品欄に出てきたような記憶
408HG名無しさん (アウアウウー Sa63-GVD+ [106.180.7.250])2020/12/23(水) 15:45:36.31ID:YfonrVx9a
先端から数ミリはたいして違わんから研ぎサービス出してもそんな変わらんと思う
ダイアモンドディスクのヤスリと角度固定する道具で研げるとかどっかで見た
>>411
まさかそれもプレ値では…
ジグ作って研いでみます >>412
基本的に野沢製作所の製品だから治具もダイヤモンドプレートもそっちで直接買える 仕事上ダイヤモンド研磨機が手元にあるので野沢のタガネ買って研いで使ってる
実は背中の真っ直ぐな方を少し研ぐだけでBMCと同等になるんだけどね
416HG名無しさん (ワッチョイ fe23-yePO [119.230.163.101])2020/12/24(木) 22:39:12.28ID:55rS9gde0
野沢の研磨機とダイヤプレートを買えば、研磨自体は誰にでもできる難度でしょうか?
研磨は出来るが同じにならない 企業秘密の最終仕上げがあり(自主規制)
これがコスト高くて一般ユーザーでは躊躇すると思う
ゴッドハンドのパーツニッパーはどれくらいのペースで在庫になるんだろう
公式をまめにチェックしてるつもりだけど、ずっと売り切れでしんどいw
420HG名無しさん (ラクッペペ MMb4-UyqI [133.106.88.170])2020/12/25(金) 08:21:06.21ID:Y7eFdPSPM
ゴッドハンドの試作品パーツセパレーター試してみたくて待ってるんだけど持ってるやつおる?
>>417
超硬VSプラで秘密もなにもないわ
ノーマル野沢でも彫れるのに、ダイヤプレートで研磨したら厳密には差があったとしても認識出来んよ
相手は虫ピンでもガンガン彫れるプラだからw >>420
お値段高すぎてwaveの実売300円のでいいや >>421
知らないなら知らないで良いじゃん
世の中 知らない方が幸せな事もある >>420
ゴッドハンドの試作品は基本的に屑鉄処分品だから心して買うんだぞ。 425HG名無しさん (ラクッペペ MMb4-UyqI [133.106.88.170])2020/12/26(土) 07:26:33.88ID:3Rse/HXDM
>>422
あれでも十分ちゃ十分だもんな
>>424
登場してからかなり経つのに製品化しないしほんとに鉄屑なのかもな 426HG名無しさん (JP 0H1d-3LT9 [210.162.55.199])2020/12/26(土) 16:59:55.32ID:jABE9iqzH
>>61
逆に俺様はいつも口の周りを拭かないのでご覧の通りの風体だだだ(^p^) >>400
ステンレスだとアルミや真鍮に比べて内径が大き目に
出来てるものが売っていて
今まではアルミを使っていたのですが、
ステンレスに変えようかどうか悩んでいます。 >>427
パイプカッターで切ってリーマーで面取りだろうか 硬すぎるステンレスを模型作りに使う意味ないと思うけど
パイプカッターなんて1とか2mmのは切れないんじゃないかな
まぁ普通はステンパイプは模型では使いにくいよ
固くて加工しにくいし、工具を選ぶし
ステン使うならハンドグラインダーだな
一般家庭で使うには爆音だが
>>427
どういう用途かわからないけれど、真鍮で見えるところの内径をドリルでさらって薄く見せるくらいじゃだめなの。
ステンレスは薄くできるけど加工しずらいし、はんだ付けもたいへんよ。
釈迦に説法かもしれないけれど、パイプ切るときは中に真鍮線などをいれてつぶれないようにして糸鋸(金属刃)なりなんなりでカットしてね。
バンドソーがあるとすごく楽なんだけどね。 >>432
すまぬ。外径2mmでは中に詰めるのが大ごとかもしれないね。
そのままバイスで咥えて糸鋸でカットするか、バンドソー、サーキュラーソー、旋盤だね。 ゴッドハンドルのエッジ出しヤスリ入荷してて気になってるんだが
これ何番ぐらいの荒さなの?
>>434
使ってみた感覚だけど紙ヤスリで言う600〜800番の間位かな?
金属ヤスリと紙ヤスリだと同じ番手でも切削具合が違うからあくまで感覚でしか言えないが 大掃除してみたらヤスリスティックめっちゃ出てきた…
上でも見たのですが、初心者向け?の金属ヤスリって何があります?
>>440
ハセガワのレーザーファイル買えレーザーファイル ヤスリ自体初めてというならダイヤモンドヤスリでもいいと思う
金属じゃなきゃダメなのか?
ヤスリスティック系のほうがお勧めなんだけど
>>441ありがとう!
レーザファイルですね
>>442
調べましたが、爪ヤスリのですよね?薬局にあるかな?
>>443
ダイヤモンドヤスリか、プラモ用のもあるんですね
>>444
ゲート処理がしやすいのを探しているのでスティックタイプの物でも スティック状のヤスリなら各社たくさん出ている、どれも似たようなもんだよ
個人的には、親父のヤスリ(フィルムやすり)400〜1000がお勧め
447HG名無しさん (ワッチョイ 363e-re8c [1.21.108.1])2020/12/31(木) 08:50:17.99ID:TqlysFRI0
金属ヤスリの洗いが手間なので、
超音波洗浄機で削りカスを除去するのは
ありですか?
2000円以内の物いろいろ使ってみたけど薄刃鬼斬なかなかお勧めかも
450HG名無しさん (ワッチョイ 363e-re8c [1.21.108.1])2020/12/31(木) 09:52:17.98ID:TqlysFRI0
>>440
魚地球印の半丸やすり平と油目、スジボリ堂で通販してる
お金掛けたくないないならタミヤのベーシックヤスリセット (細目ダブルカット) または ミネシマのクラフトヤスリ3本組み
>>447
先端極細毛の歯ブラシでこすってマスキングテープを貼って剥がしてる 友人にバローべの#2甲丸貸したらめっちゃ気に入ってくれた
鉄ヤスリなら、1本1000円程度で買えるバローベがお値段以上の高性能で
コスパが一番いいと思う
バローベ高価で二の足踏んでたけどヨド店頭にあったから今度買ってみるかな
色々ありがとうございます、にしてもヤスリってかなり種類が有るんだなかなり迷うw
あり過ぎてな…
ぶっちゃけ一周回って紙やすりだけでいいんじゃないか?って思うようになるよ
種類あるといっても実際使うのってかなり限られるし
俺は基本ダイヤモンドヤスリだが平と半丸(100均モノ)とウェーブのナイフ型しか使ってないし
waveのは一通り買ってはいるが
ゲート処理:レーザーファイル(金属やすり)
広い曲面:スポンジヤスリ
細かい所:調色スティック+ペーパー
大体こんな感じになるんではなかろうか
>>461
調色スティックにペーパー貼ったの便利だよね 俺、魚地球金属とスポンジだけだな
スポンジはMENGとゴッド
むしろ紙は一切使わなくなった
464HG名無しさん (ワッチョイ 363e-re8c [1.21.108.1])2020/12/31(木) 20:30:24.09ID:TqlysFRI0
作業台に神ヤス、エッジだしヤスリ、
ファインなんたら2種、タミヤ、雲母を
使い分けてますわ。種類が多ければ多いほど困らないよね。
ゲート処理なんかは気分で紙やすりに戻ったりするけど
面出しはシャインブレードの置いて使うやつが絶対
466HG名無しさん (ワッチョイ 363e-re8c [1.21.108.1])2020/12/31(木) 21:43:21.35ID:TqlysFRI0
あ、それそれ。
ファインじゃなくて、シャインねw
セリアのスティックヤスリで十分じゃん
耐久性でヤスリの親父も使うけど
470HG名無しさん (ワッチョイ 1b3f-8PgD [103.114.232.188])2020/12/31(木) 23:49:31.04ID:hx+X09Ts0
どうなのだろう・・・ためしてみてレビューしてくだちい
>>470
激落ちくんで試したけど大丈夫だったよ
ヤスリのクリーニング用の消しゴムはどうなのか教えてね 472HG名無しさん (ワッチョイ 459d-hk3s [60.151.107.223])2020/12/31(木) 23:53:38.74ID:gpbwZwBn0
初心者におすすめのニッパー教えて
>>472
個人的にはぞんざいに扱っても壊れにくく、そこそこ綺麗に切れるグッスマを勧めだい
丁寧に扱えて予算出せるならアルティメット
予算が出せないなら田宮薄刃 475HG名無しさん (ワッチョイ ef3f-yB4t [103.114.232.188])2021/01/01(金) 00:22:47.72ID:A4nmeURE0
>ヤスリのクリーニング用
すみません買う予定ないです。
静電除塵マットとかワイヤーブラシとかで不満感じてませんサーセン
>お勧めのニッパー
予算が乏しいならタミヤの薄刃
予算が潤沢なら Lindstrom の ウルトラフラッシュ(おれも一丁ほしい・・・)
476HG名無しさん (ワッチョイ cb9d-qBFf [60.151.107.223])2021/01/01(金) 00:27:12.07ID:vAQS2AU50
>>473
アルティメットよさげやね。ありがとう
ガンだーむベースで買ったニッパーがもうそろそろ寿命やから買い替えるわ 477HG名無しさん (ワッチョイ ef3f-yB4t [103.114.232.188])2021/01/01(金) 00:27:25.80ID:A4nmeURE0
>>477
秋月で売ってるんだから電子工作用じゃないの?
プラモ用という意味では良いニッパーとは思えないけどなぁ >>472
アルティメットニッパーは価格が高いのもあるけれども転売屋に狙われていて入手性が悪いのがネックだよな
入手性と価格から見ればゲートを少し残す切り方で
1度目切り用にゴッドハンドのケロロニッパーかタミヤのモデラーズニッパーα
2度目切り用にタミヤの薄刃ニッパー(No.74035)
が良いと思う
ちなみに工具メーカーが出しているプラスチック用ニッパーでエンジニア社のNP-05マイクロニッパーというのもあるけども
片刃ニッパーじゃないしフラットでも無いのでグリップのデザインがなんか格好良いな程度の1度目切り用の代物
バンダイのビルドアップニッパーを製造委託された会社とは思えないくらいちゃんとしているw 482HG名無しさん (ワッチョイ ef3f-yB4t [103.114.232.188])2021/01/01(金) 08:36:10.10ID:A4nmeURE0
>>478 >>481
プラモ自体の専用工具として売られているものも
その多くはOEMで、他分野様に開発されたものを
流用して販売されてるものが多いんだよ?
YN−10は、本来はリード線用で、
言い換えれば銅線用だから、
〇銅
×真鍮線
×ステンレス線
ということになるね。
主に真鍮が用いられているエッチングパーツの切断には、使わない方が無難やね。
だけれども銅よりも硬いプラスチックは、いまのところ無いと思うよ(^p^)
プラモ趣味が嵩じて電飾の畑に進むと
秋月は何かと便利なお店だから今のうちにブックマークしておこうネ☆彡 リンドストロームならともかく1000円台の電子工作用ニッパーをプラモ用に薦めるなら自分で試してからにしろ
お前はいつも机上の空論を他人に薦めているけど醜悪なビヘイビアだぞそれ
バイクやクルマ模型のすごい人のサイト見ててその人は
スジボリをアートナイフの先端を折ったもので加工する
らしいんだけど加工のとき押すのか引くのか曖昧にしか
書いてないんだ
常識的に引いて使うんだろうけど引きでいいんだよね?
>>483
顔文字は己の空論が既製品の考え方よりも正しいとか思ってたりするので悪質 なんで専ブラでNG登録した顔文字が貫通してるのかと思ったら
機種変でNGワードが消えてた
また登録しなくちゃなあ
488HG名無しさん (ワッチョイ ef3f-yB4t [103.114.232.188])2021/01/02(土) 12:01:23.97ID:eAYdAlEH0
>>483
使ってるニッパーがまだ使えるのに
よさそうの見つけたからと言って買い足したりはしないよ。
折角よさそうなのを見つけたのに自分で買って試すまでは
黙っているということには、僕は価値を感じないよ。
紹介したところで、べつに他人に無理やり買わせるわけでもないし
たまたま買うタイミングで、紹介を見て それをよさそうだと思えた人だけが
買ってみればいい話で、紹介を自粛する必要のある話ではないでしょうに。
僕が何か工具を買いたいときを想像するに、
よさそうな工具であれば、紹介者にそれの使用経験が
無かったとしても、未知のよさそうな工具情報であれば、ありがたいと思うしな。
>>484 刃、自体は押す方向だろうけれど、柄や持ち方を含めた全体で言うのならば
やりやすい方向で作業すればいいと思うず
>>485 既製品ブースに関して言えば 開放型を改める方が有益だと思っている。
>>487 他人に名乗らせる前に自ら名乗るのが礼儀だぞ☆彡 コテハン付ける気が無いならせめてIPコロコロしないようにルーター買い替えて
490HG名無しさん (ワッチョイ ef3f-yB4t [103.114.232.188])2021/01/02(土) 12:08:49.63ID:eAYdAlEH0
レスありがとうございまーす
こんどルーター買い替えるときは、
君のために、IPがコロコロする奴にしておきますね!
あいしてるぜ〜(^p^)
新年 そうそう カリカリするなよ
日本人の場合は刃物は基本的には引きびき 世界的には押しびきが多いが
日本人は引きの力強いからの理由
顔文字ウザいなら表示される顔文字すべてNG登録しなよ
他の人のも見れなくなるが顔文字なんてつけるやつろくなもんじゃないし
493HG名無しさん (ワントンキン MMbf-2NIN [153.154.148.78])2021/01/03(日) 10:36:46.83ID:kyFB+0AOM
495HG名無しさん (ワッチョイ eb3f-yB4t [14.14.144.45])2021/01/03(日) 13:21:23.53ID:ZglD7r1q0
アイマスはフィギュアや痛飛行機なら買うけど原作ゲームをしたことないし
なのはサンやガンプラは守備範囲外というか苦手な印象なんだけど、
いったい彼と俺と、どこに共通点を感じたんだ・・・?(^p^;) 不思議な感性やね
今年の年末年始は久々に休めて、作業もできた。
光硬化パテが予想外に削り易くて助かった。
買い置いておいた工具で、特に活躍してくれたのは平ノミやった。
あとEIGERツールのマイクロナイフ。 サクサク削れていい時代ですな〜(´∀`)
なんか普通にゴッドのスピンセット買えた
なかなか買えなかった記憶があるんだがもう普通に買えるんやね
497HG名無しさん (ワッチョイ cf3e-nWV5 [1.21.108.1])2021/01/04(月) 06:22:24.10ID:iKK0Hmen0
スピンモールドのことかな?
スジ彫りカーバイトってタミヤとか普通のピンバイスに根本まで入らないんだっけ
試しに買ってみたんだけど半分くらいしか挿入できないんだよね
500HG名無しさん (ワッチョイ 8be3-1q/w [118.156.136.101])2021/01/04(月) 12:38:52.44ID:zGmVCOKQ0
アルティメットニッパーって、平らな面についているゲートは真っ直ぐ綺麗に切り取れるんだろうけど、曲面についているゲートは綺麗に切り取れないんでしょ?
>>499
手元のタミヤピンバイスとカーバイトの0.15mmで試してみたけど根本まで入ったよ >>501
やっぱりそうか
たぶん自分のピンバイスのコレットが変形してるんだろな
新しいの何か買うわ
ありがとね もしかしてコレットチャックにランナーの切れ端などが詰まってね?
>>500
うん、角度変えて数回切っても結局ナイフと紙やすりの出番になる 504HG名無しさん (ワッチョイ ef3f-yB4t [103.114.232.188])2021/01/04(月) 13:31:53.82ID:WdtjXYC50
ピンバイスあるある
・コレットを逆にするのを忘れている・知らない
タミヤピンバイスのグリップ側にもコレットが収納されていたことを
購入1週間後に知ってヤックデカルチャ!したのもよい思い出
あー皆色々すんません
自己解決しました
何でかわからんけど真鍮線の切ったカスが中で引っ付いてたw
お騒がせしました
スピンブレードとスピンモールドどっちか買うとしたらどっちがいい?
>>508
穴だけならブレード
なんか埋めるならモールド 510HG名無しさん (ブーイモ MM7f-4eBB [163.49.204.170])2021/01/04(月) 16:12:18.85ID:EQVo5Gw1M
>>508
使い方によるけど
ブレードの方は彫刻刀として使えて便利だよ
モールドの方は穴開ける時ぶれちゃう人用でしょ モールドの方は中心に跡が残るからやだなーと思ってたけど何か埋め込む用の穴なら問題ないか、納得
なんか埋めるならピンバイス?ドリル?で良くない?とはおもう
>>512
ピンバイスで貫通しない穴開けられるのか? ありがとうございます
ブレードの方が応用ききそうなのでそっちにします
スピンブレード0.1単位の出たんだな
しかもちょっとやすいとか
>>514
いや、一回貫通させてからなんかで埋めればいいじゃん
埋めるやつの位置で段落ちっぽくも出来るし ゴッドハンドのドリルビットの鈍角って体感変わります?
軸打ち用にタミヤ使ってるんですが穴が広がってるのか穴と真鍮線の関係がスポスポになっちゃう
>>517
裏側が完成時に見える場合、表面処理の工程が増えるやん 521HG名無しさん (アウアウウー Sa0f-MdVO [106.130.218.69])2021/01/05(火) 05:40:50.27ID:OnSRIMnka
ピンバイスとかだと底が平らな穴にならんのがね
別パーツ埋めるにしても安定してはまらないし
底の慣らしにあるとやっぱ便利だと思う
工具じゃなくて接着剤のことでもいい?
切削性だけで見ると一番いい瞬間接着剤はなんでしょう
シアノン、SSP、瞬間カラーパテ、瞬間クリアパテ、
イージーサンディング、WAVE速乾あたりでしょうか
プラパーツに近い削りやすさだとうれしいのですが
525HG名無しさん (ラクッペペ MM7f-dzZK [133.106.90.102])2021/01/05(火) 09:33:15.77ID:Kgg1imkPM
SSP高すぎへん?
そんなにええのん?
アルテコ J&JベビーパウダーからUVレジン タミヤの光硬化パテも
持ってるがUV波長が分からないからダイソーのUVレジン カッチカッチやでw
528HG名無しさん (ブーイモ MM8f-4eBB [210.138.208.160])2021/01/05(火) 14:38:27.27ID:sSH5LMTMM
>>523
SSPが切削性一番良いよ
それでも硬いけどな 100均の瞬着にジョンソンエンドジョンソンのベビーパウダー混ぜたのがマイベスト
毎度驚かされるんだけど、ベビーパウダーを混ぜるみたいな発想ってどこからくるものなの?
錬金術でもやってんの?
>>530
自分の場合は昔の模型雑誌に書いてあったのを真似ただけです >>530
俺大昔にここで教えてもらったぞ
電動歯ブラシの毛抜いてポリッシャー作るのもここで知った なるほど先人の知恵かぁ
そういう工夫を思いつける人マジ尊敬するわ
シンナーにランナーを浸けてパテにするとか
ランナータグを薄く削ってプラ板にするとか
昔の人はなんでも最小限でやってたんだろうな
今ほどいろんなものがなかったから、試行錯誤で生まれてきたんだろね
ま、昔はとにかく情報がなかったからね。
創意工夫して上手くいかんのが当たり前で。
そんな時にコミックボンボンという福音書が現れた。
ポリパテに瞬着混ぜて食いつきよくするなんてのもあるよね
自分の中ではランナーパテが画期的だったけど
ケープ落としとか元々別ジャンルでそういう技法があったのかプラモが発祥なのか
山善の食器乾燥機を最初にプラモの乾燥ブースに使った人は凄いや
たしか食器の乾燥としては売れなかったので3千円くらいで在庫処分されたのをプラモの乾燥用に使ったら最適だったんだよね
そういえばそのヤマゼン乾燥機のジョーシンオリジナルオリーブドラブ色、売り切ったようでお取り寄せになってる
食器乾燥機としては熱不足だったのがプラモ塗装の乾燥用としては最適だったというヲチが秀逸
まぁ情報と便利な道具に溢れてる今と比べて昔は模型誌でしか情報ないし、後はイベントや展示会でしか情報交換出来ない時代だからこそ色々創意工夫、チャレンジしたんだろうね。
>>541
対流式食器乾燥機の模型への転用は山善以前からある
Mr.ドライブースも食器乾燥機を使ってモデラーの意見を参考に開発したものだろうし ポリパテやエポパテを模型誌で知る前は駄菓子屋に置いてあるタミヤパテぐらいしか選択肢なかったなあ
547HG名無しさん (オイコラミネオ MMcf-4bUU [150.66.116.81])2021/01/07(木) 13:54:00.86ID:Q0TkD2+xM
タミヤのスポンジヤスリめっちゃ安いんだけど神ヤスつかってるのが馬鹿らしくなってきた。タミヤのほうは使ったことないんだけどな
>>546
さすがにそれはない
ガンプラ最初期からやってるけどポリパテは普通にあった
なぜか仲間内で量産型ザクやシャアザクから旧ザクに改造するのが流行った時期があってポリパテは必須だったよ >>548
羨ましい
小さな田舎町だったからプラモ置いてる店が駄菓子屋と八百屋と文房具屋しかなかったんだよ
模型用ニッパーすら売ってなかったので電工用ニッパー使ってたし >>547
タミヤの買うなら3Mのが安い
神ヤスと両方持ってるが神ヤスの方が使いやすいぞ >>547
神ヤスは5mmと10mmのやつがなかなかいい堅さで使いやすい
タミヤと3Mはタミヤの方がスポンジが柔らかくて好き ヤスリが高いとか安いとかって、みんな使い捨てしてんの?
俺はメラミンスポンジで目詰まり取って再利用してるわ
使ってると性能落ちるしな
耐久力は神ヤス>>>>タミヤ=3mぐらい違う
後者二つはすぐつるつるになる
>>549
いや、ニッパー羨ましい
こっちは爪切りが主流だったわ
ヤスリはホムセンの布ヤスリ
懐かしいなぁ
今の手持ちの道具を当時のオレに使わせてあげたい
当時は道具はないけど情熱だけはあったから、今の道具があればどんなの作るのか見てみたいわ 神ヤスは10mm厚の使い心地が最高ですわ
>>554
当時の自分に使わせてやりたい気持ちわかります
子供の頃は高値の花だったエアブラシとかタミヤクラフトヤスリPROとか憧れでした >>552
扱いとしては使い捨てだが簡単なメンテはしてる
露骨にキレがなくなったら捨てるが >>546
改造くんが玩具流通であったのよ。
ま、エポキシは馬パテもあったけどね。 >>554
親に隠れてプラモ作ってたから、リモネンの接着剤とガンダムマーカーを小中学生の自分に送ってやりたい。
それとカフェインのタブレットをボトルでw 561HG名無しさん (スフッ Sd43-/4NK [49.106.212.4])2021/01/08(金) 07:30:52.86ID:qLaAB1E5d
>>558
例えば何番?
俺は初心者だけど、1000の使い古しは
迷わず捨てちゃってる >>558
言いたいことは判るけど
使い古してはっきり何番と判らないものは仕上りが安定しないから捨てる Tポイントアプリ見てたら、いつの間にか勝手にオートバックスやTSUTAYA専用の期間限定500ポイント付いてそのまま失効を繰り返してら
通常ポイントと違って表のポイント残高に出てないから、気が付かんかったわ
もったいないからパテでも買ってこよっと
567HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-ZEvt [153.243.81.9])2021/01/08(金) 17:51:32.12ID:Vb40T3200
使い古しってヤスリ面にむらがあるから
結局高い番手の新しいやつの方が綺麗に仕上がらない?
例えば使い古した400番は600番ぐらいになるから
別に問題はないお
ガンガン神ヤス買え。タミヤも3Mも適材適所でドンドン使え
ケチで使い古しを使う訳じゃあなく、シートが柔らかくなってるとこが良いんだわ
水研ぎしてるとムラも無い
ヒコーキの本塗装前全面サンディングなんかに使う
神ヤス10mmいいんだけどセット売りしかないのがね
120番とか出番少ないから溜まっていく
まだプラモ初めて3ヶ月とかなんだけど工具ばっかり買ってしまう
楽しいわ
>>572
使ってみると削れ感は120番って感じだけど低番手の紙やすりほどは面荒れないから瞬間接着剤とか削るときに使ってみるといいよ
多少使ったところで余るものは余るけど... 578HG名無しさん (ワッチョイ 2b3e-/4NK [1.21.108.1])2021/01/09(土) 19:02:04.54ID:QmOQy3pk0
>>575
一番楽しい時期かも。
俺はそろそろ買い尽くしてきた時期だけれども、
まだエアブラシ関連が待ち受けているw わかる!
時間潰しに買って、気づけば塗装ブースやらエアやら買っちったわ
新しい道具や塗料がどんどん出てくるし、色々見つかるから終わりが見えないw。
タミヤのハードコートヤスリPRO半丸5mm買った
2100円だったが、裏の説明に「一般的な精密ヤスリの3〜6倍の耐久性を持ち」とあったので
3で割って700円ぐらいだと強引に考えたらうるとらハッピー
半丸7.5mmも持ってるけど、そちらが細目だとしたら5mmは油目ぐらい
ツボサンのブライト900の油目よりほんの少し粗い感じ
種類が少なく めっちゃ高いけどセラミックヤスリが最強だろうな
セラミックルータを使ってるが1度使うと金属製とペーパーは使わなくなるよ
ペーパーの類いはさしてかわらんだろうと長年ホムセン一択できたけど
実はものによって結構違うのかな
タミヤのフィニッシングペーパーってヤスリ面が波状というか一般のと違うけど
削り心地とか持ちとかが良かったりするもの?
フレックスクロスとか神ヤスとかは自分には贅沢品だと思ってたけど
いい評判聞くし持ちが良いらしいし、試しに買ってみようかという気になってきた
同じホムセン購入でも耐水謳っておいてぼろぼろ取れるのから3Mのちゃんとしたのまでピンキリよ
>>578
俺も工具は充分買いつくしたと思っていたけどYouTube見てると欲しい道具が次々出てくる 589HG名無しさん (スフッ Sd43-/4NK [49.106.212.83])2021/01/12(火) 18:02:55.90ID:63ON9h/Qd
>>585
高い買い物ではないんだから
色々と試せばいいじゃない。
俺なんか気になれば買ってるから
未使用ヤスリだらけたよ。 590HG名無しさん (スフッ Sd43-/4NK [49.106.212.83])2021/01/12(火) 18:04:07.10ID:63ON9h/Qd
>>588
分かるわぁ。
買うものないから、もの探しにYoutube見にいったときは
我ながらヤバイと思ったよw フィニッシングペーパーは結構いいよ
品質が安定してるっつーか、目の粗さが安定してて使ってて安心感がある
中性洗剤を極少量垂らした水と一緒に研ぐと長持ちするよ
アルティメットニッパーのバネがどっかに飛んでいって見つからない…。
代用出来るバネ無いかな…。
ゴッドハンドでバネだけ買えるぞ。
送料のほうが高いけど。
ペンサンダーを供養したい。
導入当初は電動SUGEEEE!ってなって、
ヤスリ貼り替えの手間をなくすために番手の数だけアーバーを増やしたのに、
今度はアーバー付け替えの手間が気になって結局マジックヤスリと神ヤス手作業に戻ってしまった…
ペンサンダー便利そうなので仕事のバリ取り用に無理やりアルテマ買ったんだが
取り回しが面倒と同じ問題点が上がってたな
>>599
同じく
スピード調節タップで削り加減出来るし >>593
開き止めのピンだけも買える?
なんか使いにくいなと思ってよく見たら無かった >>597
オレが今まさにソコ
アーバー3セット揃えてワクテカ中
ちな、アルティマ5 接着剤使ってくとハケが届かなくなる問題っていい解決法見つかった?
>>604
流し込みタイプなら新しい接着剤の瓶に移し替える、もし新しいのがなかったら蓋をしめて瓶を振る
ただし蓋が少しでも緩んでいると漏れて机とかカッティングマットを汚すことになる >>603
そのワクテカすごいわかるわw
番手固定するのもアリだと思うしスタイルそれぞれでええやね 毎日アルティメットニッパーの在庫を公式、ヨドバシ、Amazonで巡回してるけど入荷される気がしねぇ
こまめに店に足運ばないとだめなのか?
>>614
ジーパーツは見てる?それなりに入荷してるイメージだけど >>615
存在も知らなかった
教えてくれてありがとう 617HG名無しさん (ワッチョイ 5533-p5T9 [220.221.11.208])2021/01/13(水) 19:07:10.48ID:EIU50Yp60
>>614
ゴッドハンド公式のインフォメーションで再販日の予告してる さっきみたら、スジボリ堂で一部のBNCタガネが再販されてるお
タガネサイズ間違えて注文してしまった。
キャンセルできるかな?
621HG名無しさん (ワッチョイ 2b3e-1pDx [1.21.108.1])2021/01/13(水) 21:18:54.54ID:VUDmbV0K0
0.15ようやく買えたわ。
ありがとう。
622HG名無しさん (ワッチョイ 2333-nmwP [219.164.185.209])2021/01/13(水) 21:19:58.65ID:hLH7846F0
>>618
>>619
ありがとぉぉぉ!
0.15と0.1がだいぶ鈍ってきてたのでボッタ値で買わなくてすんだ クソまた買えなかった
0.1と0.15ほしいのぉー
今回えらく変わった時間にだしたなぁ
>>620
訳を説明したら行けるでしょ
ダブつく物でもないし >>624
ありがとうございます。
メールしてみました。 627HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-ZEvt [153.243.81.9])2021/01/14(木) 06:13:17.96ID:fSeAqBmo0
628HG名無しさん (ワッチョイ 5d33-eH8m [220.221.11.208])2021/01/15(金) 17:59:42.38ID:IcFHLv7P0
>>614
販売予告来てるぞ
しっかりゲットしなさいよ