X



【PSO2】なぜ恐竜は絶滅したのか【不思議】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しオンライン2018/04/17(火) 09:50:26.80ID:sqmgnhaD
海の中とかに少しくらい残っててもよくね?
0002名無しオンライン2018/04/17(火) 09:52:00.44ID:sqmgnhaD
小型の恐竜まで全滅ってどういう事なんだ
0004名無しオンライン2018/04/17(火) 09:54:44.57ID:sqmgnhaD
>>3
酸素濃度だけで小型から大型まで陸も海も全滅とかあるのかなぁ
不思議でしかたない
0005名無しオンライン2018/04/17(火) 09:56:42.01ID:72qUNGDU
生き残ったやつらは小型のばかりでそれらはみんな鳥類に進化したんじゃない?
水棲のは知らないけど
0006名無しオンライン2018/04/17(火) 09:59:55.80ID:wiZ9fGCT
大気に衝突で舞い上がったチリのせいで、数年太陽の光を遮断してたらしいし
寒すぎてみんな死んだんじゃね?
0007名無しオンライン2018/04/17(火) 09:59:57.47ID:k+OjylnN
海の中にいたやつはサメとの生存競争で負けたんじゃね?
0008名無しオンライン2018/04/17(火) 10:00:56.05ID:sqmgnhaD
>>5
なるほど鳥類に進化できたやつらが生き残ったのか
別の進化で生き残ったやつらが居ないってのも不思議だよなぁ
他の種は多様な進化してんのに
0009名無しオンライン2018/04/17(火) 10:01:02.11ID:aLcAFQkw
陸のはトリに進化したとして、海の恐竜、爬虫類の生き残りはウミガメとウミヘビくらい?
海藻食べるイグアナもいたような気がするけど、海棲ってわけでもないかw
なんとかサウルスの正統後継生物とかいてもよさそうなもんだけどなw
0010名無しオンライン2018/04/17(火) 10:03:20.36ID:f00Cx+ea
証拠が出てないだけでいろんな生物に変わったんじゃない?
0011名無しオンライン2018/04/17(火) 10:03:50.56ID:sqmgnhaD
>>6
水の中も全滅ってのが不思議だよな
多少生き残っててもおかしくないと思うんだが
0012名無しオンライン2018/04/17(火) 10:04:02.35ID:TsITSNiw
進化論でよくある誤解は「○○できるように進化した」ってやつだぞ
実際は数ある種の中でたまたま生き残った奴がバカスカ子ども作ったおかげで繁栄してるだけ
0013名無しオンライン2018/04/17(火) 10:05:08.86ID:wEpN1nrl
モササウルなんかは餌の魚のスピードが進化で早くなって
追いつけなくなって絶滅したととかなんとか
0014名無しオンライン2018/04/17(火) 10:05:27.72ID:kJQ7BQW2
未来にハゲが生まれるという世界線として確定したためやぞ
くっさいくっさいハゲの精子に全身塗りたくられるのを拒否した全員が自ら破滅するという英断を選択したんや

ハゲやら韓国キムチやら知的障害児やら赤子虐待畜生クソ親やら鳥頭やらとは違って本当に潔い高潔な生命やったんや
0015名無しオンライン2018/04/17(火) 10:07:06.01ID:sqmgnhaD
>>12
なるほど勉強になるわ
しかしたまたま生き残ったのが鳥類だけってのも不思議だよな
0016名無しオンライン2018/04/17(火) 10:09:48.54ID:sqmgnhaD
逆に恐竜みたいに繁栄してたのにピンポイントで絶滅した種とかってあんのかな
0017名無しオンライン2018/04/17(火) 10:09:49.26ID:vUXFBVKm
水棲の連中は巨体の割に動きが遅かったんじゃね
エサにされてた連中は進化して
そいつら以上に動きが早くなったことで絶滅してったとか
0018名無しオンライン2018/04/17(火) 10:11:17.74ID:5msshEBO
宇宙人が進化の方向を変える為に滅ぼした
0019名無しオンライン2018/04/17(火) 10:13:26.89ID:sqmgnhaD
>>17
小型で泳ぎがうまい恐竜だけのこって進化しそうだよなぁ
鳥みたいに残ってないのが不思議だ
0020名無しオンライン2018/04/17(火) 10:14:24.54ID:wiZ9fGCT
水温は下がりまくってたらしいから、暑さ寒さを感じる恐竜は死ぬのかな?
地下数メートルまで潜ると温かいらしいから、小型生物なんかは生き残れたらしい。
デカイのは何処にも逃げ場が無くなって死ぬしかなかった らしい
0021名無しオンライン2018/04/17(火) 10:16:08.26ID:1TGeC2MA
水棲はメガロドンみたいのがいい例だな
0022名無しオンライン2018/04/17(火) 10:18:50.88ID:3Kuu+8Dw
ロバート・バッカー博士は、
伝染病で大きい恐竜は数を減らしていった
と、言っていました。
0023名無しオンライン2018/04/17(火) 10:19:43.92ID:Ml0KNjfx
そう言えばサメは体の作りが原始的らしいな
0024名無しオンライン2018/04/17(火) 10:21:42.26ID:sqmgnhaD
>>20
ああーテレビで見たことあるわ
哺乳類の穴掘って住んでるやつが生き残ったとかだっけ
鳥類はどうやって生き残ったんだろう
0025名無しオンライン2018/04/17(火) 10:23:29.05ID:1C7HceS5
メガロドン「だいたいシャチが悪い」
0027名無しオンライン2018/04/17(火) 10:28:02.92ID:1xATekeR
ジュラ紀はなんでもありですからって理由でカッコイイダロオオオオして環境変化をそれ後で聞こうしてきた結果だと思ってた
0028名無しオンライン2018/04/17(火) 10:30:27.08ID:CRuV+Ezk
ちゅんちゅん鳴いて可愛いのだけが生き残れた
0029名無しオンライン2018/04/17(火) 10:30:38.71ID:Ml0KNjfx
白亜紀って気温すごく高かったんだろ?
恐竜は爬虫類だし寒さに耐えきれなかったんじゃね
0030名無しオンライン2018/04/17(火) 10:30:50.54ID:HVsKA9UR
渡り鳥のような環境の良い場所を探して長距離を移動する種が残ったんじゃないの
0031名無しオンライン2018/04/17(火) 10:35:52.85ID:5U7zelhy
ゴキブリ「全知は僕だ!」
0032名無しオンライン2018/04/17(火) 10:37:52.75ID:sqmgnhaD
>>30
なるほどなー
適応出来たやつらだけが残れたんだな
0033名無しオンライン2018/04/17(火) 10:38:56.70ID:jkT6Dd50
寒さに弱いんじゃね(適当)
鳥なら季節で移動できるけど恐竜の大きさで時期ごとに移動とか難しいし
恐鳥もスペック的には結構強かったけど氷河期で死んだらしいし
0034名無しオンライン2018/04/17(火) 10:39:23.00ID:aDbiBsqK
当時から変わってないやつもいるだろ
恐竜というわけではないだけで
0035名無しオンライン2018/04/17(火) 10:40:26.59ID:sqmgnhaD
>>31
虫系って生き残りすぎじゃねってくらい生き残ってるよな
0036名無しオンライン2018/04/17(火) 10:43:41.63ID:sqmgnhaD
ワニとかコモドオオトカゲとかのでかい爬虫類が生き残ってるのに
恐竜が鳥しか生き残れなかったってのが不思議だぜ
0037名無しオンライン2018/04/17(火) 10:46:08.75ID:jkT6Dd50
>>36
大型で肉食の飛ばない凶暴な鳥って意味で考えたらダチョウとか当てはまるけど
結局こういうのはアフリカの一部とかでしか生き残れなかったあたりに答えがあるのでは
0038名無しオンライン2018/04/17(火) 10:50:55.88ID:YVtDkOkB
昔より酸素濃度が下がったせいで小型化できなかった生物は絶滅したらしい
人間すらも昔は五メートルとかいたらしいし 化石が世界各地で残ってる
必要な酸素が体に行き渡らずに死亡したとかなんとか
深海にはまだ恐竜の生き残りがいるらしいぞ
0039名無しオンライン2018/04/17(火) 10:52:08.02ID:sqmgnhaD
>>37
そっかあいつも鳥だな!
たまたま環境が良かったところにいたんかな
くっそ謎すぎて何も手につかねえぜ
0040名無しオンライン2018/04/17(火) 10:56:24.92ID:sqmgnhaD
>>38
まじかよ人間でけえ
深海とか奇想天外な生物もいるし恐竜もいるんかな
わくわくしてくる
0042名無しオンライン2018/04/17(火) 11:03:44.30ID:b/yos+67
頭が良い種が生き残るわけじゃない
強い種が生き残るわけでもない
適応できた種が生き残るとかそんな格言があったな

恐竜時代のイメージ映像でどれもこれも大きいのが闊歩してるのがあるけど
実際はとてつもなく長い時代の中で
覇権を順番に取り合ってるだけで同時に巨大種が大量に存在する事は無い
どれか1つか2つが大きくて後はちっこいままだぞ
氷河期がうんぬん以前にその時代の中では基本餌の枯渇で順番に絶滅していってる
0043名無しオンライン2018/04/17(火) 11:05:02.50ID:aLcAFQkw
ギガントピテクスだっけ?
ヒト科のデカイ類人猿。
キングコングのモデルらしいが。
0044名無しオンライン2018/04/17(火) 11:05:39.69ID:mCgWqQqw
自転速度が速い事で重力が軽かったため巨体を維持できたんだゾ
重力の影響はごく数ミリの差でも大違いだゾウ
0045名無しオンライン2018/04/17(火) 11:09:56.38ID:cgOypwsW
昔のアルマジロとかも10メートル位あって生物全体が巨大化した時代があったらしくて
巨大化は消費の効率が悪すぎるから結局デカイのは全滅
進化も失敗する事が多いって聞いた事がある
0048名無しオンライン2018/04/17(火) 11:20:34.02ID:eL4p7WIq
その種が環境に対応できてたとしても、そいつの餌が全滅してしまうと結局アウト
当時から食物連鎖は際どいバランスの上に成り立ってたのかもね
0049名無しオンライン2018/04/17(火) 11:22:43.78ID:6hVrqGjY
pso2運営も絶滅しろ
0050名無しオンライン2018/04/17(火) 11:30:05.07ID:NTensI+L
飛んできて衝突した隕石が衛星ポジに留まって引きあったせいで
自転が遅くなって遠心力分弱まり実質体重が増した
という説にロマンを感じる俺がいる
地軸もその時傾いたとか言うやつ
0051名無しオンライン2018/04/17(火) 11:30:31.21ID:Yio0I8qT
アセンションした
我々も次のステージに向かうときが来る
0052名無しオンライン2018/04/17(火) 11:31:17.43ID:eBIknKV5
進化という訳語が誤解の元だがそもそも明治の知識人に誤解があったということなのかね
0053名無しオンライン2018/04/17(火) 11:31:19.15ID:cgOypwsW
このスレ勉強になるなw
何よりここ最近では1番楽しいスレ
やっぱPSO2と関係ない話の方が楽しいんだな
0054名無しオンライン2018/04/17(火) 11:38:24.88ID:eBIknKV5
普通はこういう薀蓄のやり取りはストーリー考察スレで展開するもんだけどな……
0055名無しオンライン2018/04/17(火) 11:39:35.78ID:Fg+BLYCO
人間ってハムちゃんみたいな畜生から進化したんでしょ
0056名無しオンライン2018/04/17(火) 11:40:33.23ID:hgATegKI
トンボとか1メートルくらいあったんだってな
しかも肉食だぜおっかねえ
0057名無しオンライン2018/04/17(火) 11:45:46.24ID:uTvsEWnu
60cmじゃなかったか?
3mのムカデがいたって話ならきいたことあるけど
あと十数mのワニもいたとか
とにかく大型化が進んでたんだな
0058名無しオンライン2018/04/17(火) 11:51:14.55ID:P3UO6IqI
古代人は人口が多くなり過ぎて地球環境が崩壊しそうな時に人類を絶滅させるシステムを作ったんや
残った動物達が自然再生してくれるんや
でも異星人の攻撃でシステムが壊れてしまったんや
それが今現在の地球や
0060名無しオンライン2018/04/17(火) 12:01:34.63ID:sqmgnhaD
大型化は酸素濃度ってどっかでみたけど自転速度も関係あるのか
0061名無しオンライン2018/04/17(火) 12:08:15.79ID:RdytOk+N
化石はヌードル神が埋めたんだよ
0062名無しオンライン2018/04/17(火) 12:10:21.85ID:uTvsEWnu
ディプロドクスやブラキオみたいな竜脚類は気嚢を持つことで肺に大量の酸素を送ることが出来たから巨大化出来たらしいな
0063名無しオンライン2018/04/17(火) 12:12:37.58ID:cgOypwsW
古代人とかいたのかな?
地球を1年に例えるとホモ・サピエンス誕生が12/31の
除夜の鐘の手綱を握ろうとしている頃合いらしい。
10月位に古代人が居ても不思議でもないよな
0064名無しオンライン2018/04/17(火) 12:14:51.96ID:+nonR+ap
>>58
マジかよ
0065名無しオンライン2018/04/17(火) 12:19:38.91ID:uTvsEWnu
>>63
10月1日で約7500万年前だな
霊長類出現から1000万年前
0066名無しオンライン2018/04/17(火) 12:20:35.19ID:5HNKGJBo
>>58
うちのばあちゃんも同じこと言ってた
0067名無しオンライン2018/04/17(火) 12:26:07.77ID:68/cHdCR
今流行りのVRで作ったら楽しそう
0068名無しオンライン2018/04/17(火) 12:27:57.91ID:hgATegKI
東京の話かと思ったら普通に話しててワロタ
0069名無しオンライン2018/04/17(火) 12:32:37.94ID:k+OjylnN
ティラノサウルスは実際にはアフリカ象ぐらいの大きさしかないんだよなあ
昔はビル3階ぐらいあるイメージだったけど
0070名無しオンライン2018/04/17(火) 12:33:37.39ID:x5G+IQh8
神であるだんなマン、の怒りに触れたからでございます('ω'`)
今生き残っている生物は全て神である龍波しゅういちのお気に入りなのです('ω'`)
0072名無しオンライン2018/04/17(火) 12:36:47.11ID:aLcAFQkw
古代文明云々はロマンだけど、本当に現代文明規模のものがあったら俺らのご先祖様が石炭石油天然ガスが採れなくなってて文明の進歩はかなり妨げられたと思うぞw
石炭石油天然ガスが古代人に取り尽くされて、原始的な穴掘るだけの採取方法では採れなくなって、海底油田海底ガス田シェールガスとかの高度な技術が必要なものからスタートしなくちゃならないからかなり大変w
0073名無しオンライン2018/04/17(火) 12:38:57.15ID:kG/9suRN
このスレで出てるSF成分の1ミリでもいいからpso2に分けてやってくれ
0075名無しオンライン2018/04/17(火) 12:42:13.37ID:emfJTm3/
>>72
こういう空想科学ほんとすき
いつでも面白い
0076名無しオンライン2018/04/17(火) 12:48:50.05ID:NTensI+L
一時期に出尽くした系統の話だが

我々が散々探して周辺の恒星系に有機物が居ないってなった後
じゃあうちから良さげな環境選って送りつければ良くないかってなって
そこそこ強い微生物を片道切符で飛ばしまくるとする
何千年で足りるかどうかも判らんがそのうちにはどこかの星で
知的生命体が発生している可能性は無い事もないだろう

さて我々は本当に最初の知的生命体であると自信をもって言えるかね?
0077名無しオンライン2018/04/17(火) 12:52:10.14ID:kIb+OBSf
みんなのレス読んでるだけでもそれなりに楽しめるスレ
0078名無しオンライン2018/04/17(火) 12:55:07.19ID:qV2uU54F
>>71
この動画の10:20から恐竜と酸素濃度について触れてる
0080名無しオンライン2018/04/17(火) 14:45:29.61ID:oeJCwdXW
鶏と卵どっちが先かもよくわからねえ
0081名無しオンライン2018/04/17(火) 14:49:34.78ID:5y8Kvmee
やっぱ卵じゃね?卵産まなかった奴が進化で産むようになったんじゃね?
0082名無しオンライン2018/04/17(火) 14:52:19.14ID:QQyeNN+a
ある人は鳥と恐竜は明確に区別出来ないくらい同じ種と言ってたな
0083名無しオンライン2018/04/17(火) 14:58:21.43ID:zPPiLw4D
地球は太陽系惑星実験場で地球の前は火星が実験場だった
外的要因により軌道がずれ実験するのに適さなくなったから地球に移った
ムー大陸とかは火星の時の記録
0084名無しオンライン2018/04/17(火) 15:16:40.98ID:uTvsEWnu
惑星の軌道をハビタブルゾーンからズラすって相当な力が加わってるな
他の惑星の軌道にも影響が出そうだが
0085名無しオンライン2018/04/17(火) 15:42:18.79ID:OCv78Sb9
なにかできそうなきがする。根拠はない。気持ちは大切だ。
0086名無しオンライン2018/04/17(火) 15:50:49.02ID:1WLMuSam
寒いと動かなくなって、そのまま凍死だろ。生き残れるわけがない
0087名無しオンライン2018/04/17(火) 16:15:03.17ID:NTensI+L
北欧だっけ今生きてる世界は実験的仮想空間でのシミュレーションであって
外世界で観察している本来の人類がいる
だったかな

まあ胡蝶の夢やね
0088名無しオンライン2018/04/17(火) 16:25:50.43ID:QU8Y/h9h
MIBもそんなオチだったな
0089名無しオンライン2018/04/17(火) 16:29:22.81ID:EjUn1yMy
新惑星に恐竜エネミー出してほしいのかよ
0093名無しオンライン2018/04/17(火) 16:57:14.53ID:kaEBcCr1
>>50
地軸の傾きはジャイアントインパクトじゃなかったっけ?月が出来たきっかけのやつ
0094名無しオンライン2018/04/17(火) 16:58:29.58ID:kaEBcCr1
>>90
いいね!このスレ良スレ
0095名無しオンライン2018/04/17(火) 17:27:35.60ID:T38yt8Tk
ワニは恐竜だろ
0096名無しオンライン2018/04/17(火) 17:41:24.40ID:NTensI+L
地球の衛星の名前も知らんやつがいるな
0097名無しオンライン2018/04/17(火) 17:54:08.28ID:8ltIIvtx
鳥類は恐竜の傍流みたいなもんやぞ
チキンうめぇってのは恐竜うめぇだ
0098名無しオンライン2018/04/17(火) 18:12:02.30ID:utdki0Ga
>>91
あの時代のぶっ飛んだデザインの生き物すき
0100名無しオンライン2018/04/17(火) 18:30:51.16ID:XUCmrw4C
生き物ってどうやって進化してんだろうな
同じ生き物同士の子供が違う姿になるんか?
0101名無しオンライン2018/04/17(火) 18:40:41.71ID:QTvhGDJV
ある時突然変異した個体が環境に適応していたらそれがだんだんと増えていく感じだな
わかりやすいところで言うと日本人の平均身長が明治のころより上がっているのも進化の一つと言える
0102名無しオンライン2018/04/17(火) 19:21:56.95ID:eBIknKV5
>>97
ダイナチキンでボロ儲けしたが夢は結局叶わなかった話すき
0103名無しオンライン2018/04/17(火) 20:15:46.41ID:H3tu+WI/
>>100
徐々にその環境に適応したりウィルスによる遺伝子変化とかもあるらしい。
ネオテニーとかって話もあるよな
0104名無しオンライン2018/04/17(火) 20:34:13.26ID:/oDljGK1
昨日丁度シベリアントラップ調べてたな
シベリアントラップで地球上の全生物の95%くらい絶滅してるから環境適応力やべーのしか残らなかった
0105名無しオンライン2018/04/17(火) 21:11:54.05ID:pimngJpq
内在性レトロウイルスと胎盤の話を聞いて生き物ってすごいなって思いました小
0106名無しオンライン2018/04/17(火) 23:22:19.11ID:3XUhmXAK
木村の激しすぎる肉弾性交に耐えられず全滅した、唯一酒井を除いて
0107名無しオンライン2018/04/18(水) 00:10:03.40ID:1AffDjsr
みんな恐竜にあこがれるのは本能レベルで哺乳類がネズミだった時に恐竜をみたことを覚えてるから
ゴジラがあんなにくそでかいのもネズミだったころに暴君龍をみて畏怖してたから


って昔きいたことがある
0108名無しオンライン2018/04/18(水) 00:19:28.86ID:ATgnXuKx
蓮コラ恐怖を感じるのも進化の過程であのような形態の敵性補食生物に補食されていたからだと聞いたこともある
0109名無しオンライン2018/04/18(水) 00:24:11.62ID:n2yC+sYF
宇宙の歴史から見たらウミウシも人間も誤差レベルだろ ウミウシくらいから視力があるんだよたしか ミジンコあたりはないとか
0111名無しオンライン2018/04/18(水) 00:56:16.09ID:xye54XX+
溶けた氷の中に…
菅沼が居たら
0112名無しオンライン2018/04/18(水) 01:38:58.69ID:zvzMtVZN
いつも煽りあってるネ実とは思えない知的なスレ
0113名無しオンライン2018/04/18(水) 04:41:48.05ID:BUj5sT5g
じゃあウイルス種が完全に操れるようになったら無数の進化辿れるんか
0115名無しオンライン2018/04/18(水) 06:27:05.22ID:UhkMf6H1
ゴキブリ、サメ、ワニ、トカゲ、いっぱい残ってるだろ
0116名無しオンライン2018/04/18(水) 07:17:08.22ID:8Bw9r+eZ
現代に残る亀ワニ蛇とかの爬虫類は
恐竜類とはかなり初期に分岐してて遺伝子的にはかなりかけ離れてる
むしろ恐竜と近い、というかほぼそのまんま引き継がれてるのは鳥類

つまるところ恐竜に限らず大型の陸棲生物は当時既に食料不足によって緩やかに衰退傾向にあって隕石衝突による寒冷化でトドメを刺された
羽毛を獲得していた一部の小型恐竜類は環境に適応して現代の鳥類として生き残り
元々消費エネルギーの低い古代爬虫類もそのまま生き残り
細々と生きていた雑食性の哺乳類が環境に適応して爆発的に数を増やし現代に至る

水棲(海棲)爬虫類や大型魚類も寒冷化の煽りで数を減らしながらギリギリまで粘っていたが、食料不足には勝てず小型の生物以外は全滅

海棲恐竜類も小型化したやつが生き残っていれば現代も見れたかもしれんがその方向には適応できなかったんだろうな
0117名無しオンライン2018/04/18(水) 08:00:19.09ID:uG+DllPS
>>72
では逆にw取り尽されて石油等の非効率燃料しか現代にのこってないとか
ダイヤモンドとかレアメタルは古代文明の核廃棄物に相当するただのゴミだったんだよナンダッテー
0118名無しオンライン2018/04/18(水) 08:17:57.48ID:HWOZA9TH
>>116
トカゲは当時恐竜だっただろw
鳥もトカゲも氷河期で餌求めて姿が変わって小さくなっただけ
0119名無しオンライン2018/04/18(水) 08:41:40.46ID:25fvoBk1
ARKとコラボしろ
0120名無しオンライン2018/04/18(水) 09:01:09.44ID:CLrV85CC
カセットテープやMDはIPODが主流になってすぐに絶滅したが、
どういうわけかカセットテープ時代とMD時代の中間に誕生したCDという中途半端にデカくて取り回しも面倒臭く、その上音質もMP3以下な媒体だけがどういうわけか物理媒体として生き残った

ここに恐竜絶滅&猿人類生存の最大のヒントが隠されていると俺は踏んでいる
0121名無しオンライン2018/04/18(水) 09:07:52.40ID:hvSUTr0d
CDはコストだろうな
CDRが流行ってた時なんて一枚10円くらいのまであったし
0122名無しオンライン2018/04/18(水) 09:14:39.34ID:Q1ZafQf8
乱暴に扱ってもいいというのも生き残った理由だと思う
0123名無しオンライン2018/04/18(水) 09:21:08.66ID:Gzw9Zvwr
白亜期末期をさしてるなら既に恐竜と鳥類、両生類、哺乳類、ワニとか含む主竜類(爬虫類の括り)は分岐したあとだから当時の爬虫類を恐竜と括るむちゃくちゃ理論になっちまう
0125名無しオンライン2018/04/18(水) 09:37:38.32ID:lAEJKHvQ
むしろ恐竜が絶滅して(鳥類として残ってはいるが)爬虫類が生き残ってるのが不思議
0127名無しオンライン2018/04/18(水) 09:46:17.46ID:Gzw9Zvwr
>>118
な、116は正解よ
あとトカゲは特に恐竜とは爬虫類の仲間って事以外共通点がない種なのよ
0128名無しオンライン2018/04/18(水) 09:47:38.76ID:Gzw9Zvwr
>>125
なんだよね。
未だに解明されてないらしいしね
0129名無しオンライン2018/04/18(水) 09:57:49.37ID:iccrP1CV
1年戦争で生まれたMSも閃光のハサウェイの頃には倍近くまで巨大化していたが
結局燃費が悪くなりすぎて、F91で小型したしデカイのはダメなんだよ
0130名無しオンライン2018/04/18(水) 09:59:45.33ID:iccrP1CV
>>125
あいつら土の中に潜って生き延びたってNHKがいってたぞ。
0131名無しオンライン2018/04/18(水) 10:02:25.39ID:Gzw9Zvwr
ここで真面目な話をしててもいいのか疑問だが、個人的に推したい仮説は、卵を暖めてた化石から恒温動物(未だ不解明)であって莫大な食料の確保が困難だった為。冬眠(擬似的仮死状態)ができなかった為かなと。
0133名無しオンライン2018/04/18(水) 11:09:20.11ID:n2yC+sYF
同じ排気量だとしたら車よりバイクのほうが速いだろ? 小さいほうがいいよ
0134名無しオンライン2018/04/18(水) 11:33:39.45ID:GBoUBv49
生存戦略にはいくつかのパターンがあるから

強力な少数という形は環境変化に弱いのが定説
低燃費でとにかく数を増やす事で生き残るという形はかなり優秀

ゴキブリやCDはどちらかと言えば後者だね

pso2の僕損TA優遇がゴメンなさいする事になった理由まで説明されたな
0135名無しオンライン2018/04/18(水) 11:43:32.79ID:r7TLJH9B
しかしネトゲのユーザーは自然繁殖しないからなー
0136名無しオンライン2018/04/18(水) 11:53:01.23ID:0hX69T7v
>>132
Bは無弓類かな

パレイアサウルスとかあんまり聞かない名前のやつら
0137名無しオンライン2018/04/18(水) 12:03:59.58ID:0biLEM5/
小型の恐竜もネズミやカエルに捕食されてたらしいな
0138名無しオンライン2018/04/18(水) 13:26:19.91ID:GBoUBv49
CDも自然繁殖はしないぞもっと脳トレしろ
0139名無しオンライン2018/04/18(水) 13:35:18.72ID:iccrP1CV
人間も500年前と今じゃ骨の数とかちょっと違うらしい。
人間も少しづつ進化していて、そのうちホモ・サピエンスじゃない人類が
枝分かれして生まれてくる可能性は大いにある。
いや既にもう生まれているかもしれないPSO2ユーザーとか
0140名無しオンライン2018/04/18(水) 13:50:13.39ID:274gv2vI
ティラノサウルスの前足ちっちゃwwwww
0141名無しオンライン2018/04/18(水) 14:09:51.10ID:Te81cEAl
良スレあげ
0142名無しオンライン2018/04/18(水) 14:18:29.02ID:0biLEM5/
噛みつく力と破壊力がすごすぎて、前足が退化したんだよな>ティラノ
0143名無しオンライン2018/04/18(水) 15:07:40.42ID:274gv2vI
まじかみんな詳しいのう
0144名無しオンライン2018/04/18(水) 15:16:17.46ID:n2yC+sYF
サラブレッドがわかりやすいだろ 速く走るために特化していくとああなる
0145名無しオンライン2018/04/18(水) 19:51:20.94ID:n0h5kDCD
ティラノの遺伝子を解析したらニワトリと大差なかった
的なニュースあったよね
0146名無しオンライン2018/04/18(水) 20:49:25.51ID:zvzMtVZN
二足歩行の恐竜ってコケたら立ち上がれるのか?
0147名無しオンライン2018/04/18(水) 20:59:14.70ID:oKrmLUMV
カルノタウルスみたいなのはマジで実在したからT-REXやイビルジョーみたいなのもいたんだろうね
そしていくらでかくて強くても所詮はトカゲ
万年単位で見たら氷河期なんてすぐ来るから体温調節できずにあっさり絶滅した
0148名無しオンライン2018/04/18(水) 21:05:42.65ID:BT0lIjhu
そもそも氷河期が存在したかも怪しい
北極や南極は今でも氷河期だ
ポールシフトで定期的に極が移動してきたんじゃないのかと。

実際、冷凍状態で発見されたマンモスの胃に
温帯でしか育たない植物が未消化の状態で残っていたそうだ
0149名無しオンライン2018/04/18(水) 21:55:47.71ID:iccrP1CV
氷河期といっても温かい場所もあったのかな?
約500年前は地球全体が小氷河期になってたって話もあるしどうなんだろうね?
余談な上に本当かどうかは知らないけどストラディバリウスは
その小氷河期時代の木で作ったから今だに、これを超えるヴァイオリンが出来ないらしい。
0150名無しオンライン2018/04/18(水) 22:25:55.72ID:UP6hzTlW
他のどのスレよりも面白いなここ
0151名無しオンライン2018/04/18(水) 22:31:06.64ID:yaO07gz3
極地域に大量の氷があれば氷河期。つまり今も絶賛氷河期中
氷河期の中でも波があり、過去には全球凍結するレベルのもあったとかなんとか
0152名無しオンライン2018/04/18(水) 23:26:31.41ID:oVxiAKJI
恐竜から脱線するが、カナン(地中海らへん)のノアの大洪水はアメリカ大陸の氷河が溶けて広大な面積の湖が東海岸に流出してユーラシア大陸西海岸を襲ったとの見解もあるらしい。近年海中から造船所跡が見つかったらしく、海岸線の後退も確認されたそうだ。
ここは素晴らしい雑学スレになったな
0154名無しオンライン2018/04/18(水) 23:51:23.88ID:1AffDjsr
寒冷地でも恐竜はいたから
氷河期は絶滅の直接的原因ではないとおもう
0155名無しオンライン2018/04/18(水) 23:56:17.13ID:GBoUBv49
なんかの作り話であった全球凍結は寿命の尽きかけた恒星を捨てて
地球ごと旅して来た時に起こったっていう流石にそれはってやつが結構好きだな
確か月はその時使ったブースターで太平洋部分ちょうど某大陸説のあの辺を
押して来たから枠が残ってるっていうトンデモ
0156名無しオンライン2018/04/18(水) 23:57:33.86ID:d5OdHNys
当時は酸素濃度も高くて地球の自転速度も速かったから2乗3乗の法則もゆるくなって恐竜の大型化が進んでしまった
訪れた寒冷化に適応するために体を小さくする進化を選ぶ生物もいたけど恐竜はそれに付いていけなかった説
食物連鎖ピラミッドの上のヤツほど環境の変化に弱いのも原因かもしれない
0157名無しオンライン2018/04/19(木) 00:14:11.47ID:m8GYMB60
ノアの洪水といえば聖書の創世記1章7節あたりにおおぞらの下と上の水という表現があって洪水はこのおおぞらの上の水が地球に降り注いだからだとも聖書学者は言う人もいるな
おおぞらの上の水のお陰で現在より外からの有害な紫外線みたいな影響が少なくて人間が長生きしていたとか
聖書の記述では当時の人は千年とか生きていたらしいからな
0158名無しオンライン2018/04/19(木) 00:20:18.94ID:gucmdAty
ティラノサウルスは10トンほどあったって研究もある
大きく強くなりすぎた
0159名無しオンライン2018/04/19(木) 00:25:29.77ID:xK+H31fz
>>156
例えば
  ■    ←ライオン
 □□□  ←シマウマ
■■■■■←植物

ここから植物が減ると

 □□  ←シマウマ
■■■■←植物

こうなる
0160名無しオンライン2018/04/19(木) 01:47:22.70ID:LVzXe5M7
肉食動物も強そうだけど大変なのね
0161名無しオンライン2018/04/19(木) 01:51:05.49ID:m2AQ4JaE
地層からわかるなんとか境界の大量絶滅事件とか
木の年輪からわかる775年の宇宙線事件とかそういうのすき
0162名無しオンライン2018/04/19(木) 05:01:32.74ID:rxSJJRB0
>>157
聖書にも巨大生物の描写はあるが
ノアの大洪水で一掃されて、それ以降は全く出てこない
大洪水前の人間も1000年近く生きているが
それ以降は普通の人間並になってる

恐竜がいた頃の酸素濃度は50%だったって言うし
調べれば調べるほどデータが聖書の記述に一致してくるのはオカルトっぽくて怖いが。
0164名無しオンライン2018/04/19(木) 06:51:32.44ID:JJkNMgxg
オカルトも嫌いじゃないがやっぱ科学的根拠とは相容れないからね。
ちに巨大隕石衝突の痕跡は地層のイリジウムから、酸素濃度は極地の氷のなかの大気から判断されてるらしい
0165名無しオンライン2018/04/19(木) 07:03:00.71ID:dOBm9Wtj
一方どんな生態系を形成しているのか全く想像つかないナベリウスやアムドゥスキアの面々……
0166名無しオンライン2018/04/19(木) 08:06:59.66ID:yS/LncMT
>>87
この話好きだな。
光の特性、波動係数、量子もつれ、理論上成立するのに現実では矛盾が生じるが仮想現実(コンピュータ)では成立する。
この話のひかれる所は現実から乖離した話に見えてタスク(平行計算)がこの法則で成り立ってるから有り得るんじゃないかと思う点。
0167名無しオンライン2018/04/19(木) 09:38:27.41ID:zZYJe389
この世は仮想現実説は魅力的で面白いけど
ビックバンからスタートして細胞レベルでシミュレートしてるってことだから
科学的領域の追求を理解不能だから放棄しているように見えてあんまりゾッコンにはなれないんだよなあ
0168名無しオンライン2018/04/19(木) 09:41:25.79ID:d3xBAUxr
要するに神様がいるってことやんけ
何千年も前からある話や
0169名無しオンライン2018/04/19(木) 09:51:49.95ID:W5wRrsW7
>>167
それについては五分前仮説を完全に否定してみせなくては
放棄とも言い切れまいよ
0171名無しオンライン2018/04/19(木) 10:12:55.86ID:t0v4FmE4
世界は過去に起きたさまざまな事象のうえに今が成り立っている
今を作るために過去の事象があったわけではない
神はいないよ
0172名無しオンライン2018/04/19(木) 10:30:25.50ID:rxSJJRB0
化石の分布状況から
進化は惑星規模でほぼ同時期に起こっている
徐々に変化していくのではなく、
階段状の段階的な変化になっている。

自然淘汰による進化論ではこれを説明できないが
地球外からやってきたウィルスによる進化論ならこれを説明できる
この変化をもたらすウィルスこそが神の正体なのかもしれない
それによって進化した者にとってはまさに創造神になるわけだし
0173名無しオンライン2018/04/19(木) 14:52:23.25ID:28OC+tEt
アフリカもライオンがだんだん少なくなっていって代わりにオオカミが増えてるらしいな
大きくて強いだけでは生きていけない
ティラノの子孫だった恐鳥もそうやってイヌ科やネコ科にとられていったんだろう
0174名無しオンライン2018/04/20(金) 09:27:35.61ID:S4w1yTxU
恐竜が絶滅したとしても 他の生物が全て死滅したわけではないからな
0175名無しオンライン2018/04/20(金) 09:49:51.82ID:GEZswte8
毛に覆われた哺乳類はなんとか生き延びたとか
0176名無しオンライン2018/04/20(金) 10:25:28.53ID:IU1BSLY4
俺は最近植物の強さに驚愕しているけどな

木の枝が増えすぎたんでがっつり落とした時に
まとめて積んどくために山にしてる周りに切った枝を刺してたのよ4本
半年ぐらいかかったかな山を片付けたから最後に抜いたら
4本中3本根が出てわ切り口っつか端っこあたりから
0177名無しオンライン2018/04/20(金) 12:10:42.55ID:Nvqui2KL
リアルラクリモサがまた起きる日が来るかもな
0178名無しオンライン2018/04/20(金) 14:18:08.82ID:IU1BSLY4
勉強不足かなラクリモサなんて聞いてもファルコムのアレしか思いつかないわ
アレ発想だったらセルセタイメージだなあ
0180名無しオンライン2018/04/20(金) 20:35:33.51ID:D/NNwziU
人類は毛が絶滅しても生きていける
0181名無しオンライン2018/04/20(金) 20:45:19.73ID:kpbgQW/e
>>165
サルや狼ごときに破壊される戦闘機がひ弱すぎるのか
FTL文明の戦闘機を叩き壊すサルや狼が強すぎるのか
なんとも不思議だよね
0182名無しオンライン2018/04/20(金) 22:29:43.41ID:7U9WeInl
人類がこれだけ繁栄したということは、
大きすぎず小さすぎず、ちょうど良いサイズになったからだろうか
0183名無しオンライン2018/04/20(金) 22:49:08.38ID:kpbgQW/e
>>182
ヒトが繁栄した本質的な理由は服を作って着る事ができるのと、火を使えるからだよ
服と火があるから本来熱帯の生物であるヒトが極地にまで生存権を広げられた
0184名無しオンライン2018/04/20(金) 23:57:51.07ID:1bNKHSsc
哺乳類が現在のようになったのも恐竜がいたからこそなんだってね
その頃の哺乳類のご先祖様(ネズミみたいな)は体も小さくて恐竜から逃げ隠れして生き延びていた
でも恐竜が活動するのは主に昼でご先祖様は夜に活動することを選んだ
夜に活動すると視覚以外の聴覚、嗅覚、触角が発達して脳も大きくなり複雑な思考ができるようになったという
0185名無しオンライン2018/04/21(土) 00:53:29.01ID:WJQ13/kf
哺乳類も哺乳類でなかなか賢くて、氷河期前後には夜な夜な恐竜の卵を襲って子孫を減らしていったらしい
あと中には大型犬レベルのネズミもでてきて、小型の恐竜なんかを襲っていたらしい
0186名無しオンライン2018/04/21(土) 00:56:56.44ID:wxcd/08a
そもそも人間と言うのが異星人で、当時地球を支配していた恐竜どもが開拓に邪魔だったから、核で滅した後で地球に住み着いただけ。
人間の進化論?そんなの都合の良いカモフラージュに決まってる。

進化の仮定で人間のような化け物が出来上がるとは到底思えないのだよ。
俺達はエイリアンの末裔に過ぎない。
0187名無しオンライン2018/04/21(土) 01:37:27.95ID:VN6sNHtG
>>186
其のエイリアンはどこでどう進化したんでしょうねぇ…
結局パンスペルミア説は問題を先送りしてるだけでなんの解決にもなっとらんよ
0188名無しオンライン2018/04/21(土) 01:53:05.93ID:WJQ13/kf
核で恐竜が異常進化してゴジラになったとかなら面白かったかも
0189名無しオンライン2018/04/21(土) 02:11:24.84ID:YDhAXzhc
子供の頃は未来は未知数で宇宙人や恐竜にいつか会える(かもしれない)と思っていた
大人になって生きてるうちに会うのは現実的じゃないと言う事に気づいてしまった
0190名無しオンライン2018/04/21(土) 02:49:08.55ID:VN6sNHtG
宇宙人はともかく恐竜はなんとかなるかもしれん
0191名無しオンライン2018/04/21(土) 08:19:29.50ID:FGJQwZKO
VR技術の進歩
電脳化
肉体を捨てて情報生命体へ…
0192名無しオンライン2018/04/21(土) 09:26:07.22ID:/5elff2v
スズメでいいだろ
よくぞ生まれし!ってやつだぜ
0193名無しオンライン2018/04/23(月) 13:53:18.70ID:ObR/v3F2
200も行かんかネ実3のサイエンス力もこの程度か保守
0194名無しオンライン2018/04/23(月) 19:56:04.33ID:kQ7JW7Hb
人が居ないだけなのにサイエンス力www
ガイジ運営にお似合いのガイジユーザーwww
0195名無しオンライン2018/04/24(火) 13:23:47.18ID:gJWA8/H4
2億年くらい頂点に君臨してたんだろ?なんかこう飽きたんじゃね
人間なんて30万年くらいでしょ、悟ったんだよきっと
0196名無しオンライン2018/04/24(火) 13:32:53.16ID:l+sBCJYq
爬虫類も哺乳類もヒトも皆、昔は巨大だった
重力が強くなって皆小さくなった
象もキリンも希少だ大切にしろよ
0197名無しオンライン2018/04/24(火) 13:54:39.85ID:ISog5jZC
固定を組む努力を怠った
0198名無しオンライン2018/04/24(火) 16:14:02.81ID:alePqVul
ウィキとかの地球の歴史見てると熱くなる
憶測や仮設の上でしか語れないけど浪漫ぎっしり
0201名無しオンライン2018/04/28(土) 19:34:09.60ID:mTzLH2BC
ほしゅ
0202名無しオンライン2018/04/29(日) 16:51:54.11ID:hlkw2tPW
>>17
>巨体の割に動きが遅かったんじゃね

「巨体の割に動きが遅かった」ってなんだよ
「巨体だから動きが遅かった」だろ

「割に」の使い方がおかしいんだよ
0203名無しオンライン2018/04/29(日) 19:58:51.94ID:d8zCbxy1
>>202
武器のフレーバーテキストに毒されてるんだよ
やたら逆説の接続詞を入れるが冷静に考えると別に矛盾してないやつ

シャープなフォルムながら威力は凄まじい

みたいなやつ。
シャープなフォルムだと威力が低くなるという傾向自体がまずない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況