X



超初心者のための質問スレッド★アンプ編 42★ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/21(日) 06:24:44.80ID:uotMSsQO
スピーカースレはこちら↓
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 65★©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1488446635/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/21(日) 18:22:48.22ID:kzku+qSE
アンプは最大出力の60%ぐらいの時が最も良い音だと噂を聞いたのですが本当ですか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/26(金) 04:01:38.43ID:QdfFFagO
マランツのPM8004使ってます
BASSのトーンコントロールは50Hzで±10dbに設定されてて、これは自分好みなんですけど
ほかの機種をみると周波数がまちまちです 100Hzのもあります
この大きな違いは何か狙いがあるんでしょうか?
0005コンタクト ◆WkIkguDYlM 2017/05/26(金) 05:44:56.36ID:IlwZXRZq
>>3
全く根拠がないわけではないんですよね。
出力対歪率特性表など見るとフルパワー以上で急激に歪率が悪化しますがそれまではパワーが増すにつれ数値が改善してますから。
でもこれは無音状態でアンプが出す「サー」ってノイズ、これがあるから小音量ローパワーで特性数値が良くなくて音量を上げるにつれ相対的にノイズは無視できるようになる事を示しているにすぎない、とも言えます。
他にスイッチング歪とか考えるとパワーが増すにつれ特性が改善されるというのはそうかもしれませんが、
最近のアンプは小音量の時の特性改善を狙って色々頑張っているので、一般論で考えられるそのままのアンプなど中々ない、つまりお話のような事が耳で聞いて分かることはまあ無いかなと思います。
うちのプリメインアンプも手をかざしてみると最もたくさん電気を扱う出力回路より小さな信号を扱うプリ回路の方が熱もってます。
熱けりゃいいって訳でもないでしょうけど・・・。
0006コンタクト ◆WkIkguDYlM 2017/05/26(金) 06:18:10.37ID:IlwZXRZq
>>4
あー、うちのもこういうトーンコントロールですわ・・・。
超ゴージャスなやつでなく、実際にアンプに繋がれるであろうスピーカーの特性を考えると50Hzを中心に増減のカーブを描くトーンコントロールは正解と言えます。
周波数はフラットが良いという観点からは。
しかし実際に鳴っている楽器の低音をもう少し大きく聞きたいとなると低音増強つまみとして50Hzはちょっと下すぎ。100Hz位が適当かなと思います。
ようは設計した人の考え方なんでしょう。

オーディオフェアでマランツの人に、意図は分かるんだけどうちではサブウーハー足してるんで低音つまみはもう少し上で増減してくれる方がありがたいんですけどって実際言った事があるんですよ。
あれ、うちの50Hzってそんなに低かったかなあって言われてしまいましたが、その後コントロールつまみが三つのタイプが出ましたから、それはそれなりに似たような意見が多く寄せられたのかもしれません。

ああいうフェアはメーカーの人に直接尋ねたりできますから、色々聞いてみると楽しくて勉強になりますね。
で、ここでその話をしてもらえれば嬉しいとw
0007名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/26(金) 16:27:06.70ID:QdfFFagO
>>6 詳しく解説ありがとうございます
自分が知らないだけで何か暗黙の使いわけがあるのかと心配になったのですが安心しました
ざっくりいうと好みの問題なんですね
自分の場合はあまり高級な機材を持っていないので、50Hzくらいを増強して似非フラットにした感覚で聴く方が
大人なリッチな感じがして気分が良いだけかも、って思います
ラーメンのスープでも塩っけじゃなくてもう少しダシをねこう、濃くして〜とかまわりくどいことを思う方です、、、
サブウーハーは手ごろなサイズのをいっかい導入しましたけど、聴いていてくたびれるので売っちゃいました。。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/31(水) 23:18:29.19ID:JYdwbmXS
中古のアンプを買ったら背面とスリットから見える銅の部分が錆びてたんですが、音に影響しますか?アンプを開けて錆取った方がいいですか?
錆びてるのなんて初めてでどうすれば
0013名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/01(木) 18:42:56.24ID:DG/cm7Ps
部屋の中だと、まずそんな錆び方しないので、
捨てられて雨ざらしになったのを拾って来て売ってる
今はそういう業者がいる。さらにはそれを整備したり修理したり
まあロンダリングだな、そんなのが沢山ある
素性のわからない中古には手を出さない方が良い理由

とりあえず音がでてたら問題は無いよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/01(木) 20:11:00.83ID:jFhIRyLO
錆による純正からの音質変化は起きてるんだろうけど、
それを除去することで純正に近づくとは限らないし、好ましい変化になるとも言い切れない
0017名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/03(土) 08:44:51.37ID:ZHW8QCkx
>>4
トーンコントロールの周波数に決まりはないのでメーカーの好きにできる。
ただし、たとえば50Hzで±10dBというのは単に50Hzで測ると±10dBの範囲で動くというだけの意味で、100Hzでどれだけ動くか、200Hzでどれだけ動くかについては何も言っていない。
100Hzで±10dBというものより低い周波数だけ変わるという保証は何もない。
実際にどのような特性で変化するかはグラフを見ないとわからない。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 19:35:41.07ID:QyHhg/Vq
トーンコントロールって、ターンオーバー周波数を3つくらい切り替えられたら結構使えると思うんだけどねえ。
そこまで要求するマニアなら、デジタルのグライコパライコを使うだろうし、そうでない人はそもそもバイパスして使わないから
メーカもあんまりやる気が無いんだろうな。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 20:10:58.35ID:sLOXLR2w
トーンコントロールに関してはまあやる気がないと思いますね。
もともとなくする方向さえあったわけで。
そうでなければ3バンドのPEQくらい内蔵してもいいと思うのだが。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/15(木) 09:35:40.12ID:1uXH8wAU
パイオニアのA-70買ってUSB接続するか、DAC-1000とマランツpm8003とを買うか迷ってる…
予算は中古6万円くらいでSPはPMCのDB1i
聞くジャンルはプログレメタル中心で、解像感ある低域と厚みのある中高域を両立できればと思ってる

この予算だとどっちがいいだろう?
もしくは他に良い機器があれば教えてほしいです
0021名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/15(木) 14:43:39.27ID:FsWm0dKe
>解像感ある低域と厚みのある中高域
ふつうは厚みのある低域と解像感ある中高域だな つまり 薄い低域とうるさい中高域ってこと?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/15(木) 17:16:33.98ID:1uXH8wAU
>>21
言葉足らずでうまく説明できるかわからないけど、
いまの高域が耳疲れするような硬い音だからそれをやわらげたいのと、女性voが薄っぺらく聞こえるから厚みを出したい
できればシンバルの音は滲まずに綺麗に出したい
低域の解像感・スピード感・締まり具合にはかなり満足してるからそこはキープしたい
こんな感じ
0024名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/16(金) 21:43:51.26ID:8PzHFK8W
プリメインに付いてるフォノイコはオマケ程度の音質ですか?
内蔵フォノにそれなりの音を求めるなら予算はどれくらいを考えるべきですか?
0026コンタクト ◆WkIkguDYlM 2017/06/17(土) 08:26:09.40ID:i8yuhYxc
>>24
これは難しい質問ですね。
「BeatSound」2007年版No.8にプリメインアンプのフォノイコライザー特集が乗ってましたけど、もう10年前ですから・・・。
デノンは自社でカートリッジを作っているせいかMM/MC両方対応だ、音も素晴らしい!みたいな事が載ってるんですが、きっと最新の雑誌にも同様の現行機種インプレがあるはず。
家にある横積みの雑誌をひっくり返して記事を探すか、図書館に出かけて探すかしてみてはいかがでしょう。

うちにあったこのビートサウンド誌の記事の感じだと機種により音質の傾向が様々なようです。
現実に、例えばショップがこの記事のような環境を整えるのは非常に難しいです。
カートリッジからの電気は大変小さいので、沢山のアンプを並べて切り替え試聴装置を通してという方法が使えませんから。
だから雑誌記事に頼るしかないのかな、と思った訳です。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/17(土) 09:06:38.22ID:/+oh5Pc1
>>24
あなたの求める音の好き嫌いは誰にも予測不能。
おまけ程度のフォノイコでも満足できるかもしれない。
問題なのはプリメインアンプ本体側の音だろうね。
安いアンプは安い音、高いアンプはそれなりの音に仕上げてある。
フォノイコも同様。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/17(土) 11:53:15.29ID:yrA6GyVM
>>22
>高域が耳疲れするような硬い音、、、女性voが薄っぺらく聞こえる
高域の細かい音が出ていないのかな? そんな感じだ。
今のアンプは何ですか? 安いデジアンだったりして、そうなら有りうる。
A-70のRECアウトをデジアンにつなげて、低域はデジアン、高域はA-70でバイアンプに。
初心者スレはバイアンプ禁止かな、木に竹を繋いだようになりそうだし、A-70が勿体ない。
DENONのPMA-50ならそれだけで何とかなりそうだけど、使ってみないとわからないな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/17(土) 16:57:42.02ID:/+oh5Pc1
レベル合わせが厄介なのでバイアンプはここではご法度です。
超初心者をサハラ砂漠の真ん中に放置するようなものだ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/18(日) 09:08:01.18ID:NRT+5ZCh
すぐに元に戻せるし、元も音も聞けるし、
変な要求を満足する為には、やってみる価値はあるかも
サハラ砂漠の真ん中放置じゃなくて、サハラ砂漠のオアシス放置程度かな
でも、ここは初心者スレだからご法度ってことで
0031202017/06/18(日) 10:32:29.79ID:Qiwv8yCJ
>>28
今のアンプはお恥ずかしながら入門したてなのでしょぼいミニコンポです…(onkyo FR-155AX)
一応ディスクリート回路搭載とは書いてあるけどしょぼいと思う
バイアンプはできればやりたくないかな…細かい音量調節も大変そうだし、何よりこのミニコンポはもう使いたくないw
0033202017/06/19(月) 20:54:27.12ID:tw0+/m2A
>>32
なるほどね
初めてアンプ買うときってどうやって機種選んだらいいんだろう?
音の傾向を見るべきなんだろうけど、持ってるスピーカーに合う特性なのかが判断できない
普通はいまのアンプの傾向と比較して選ぶんだろうけど
0034名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/19(月) 20:58:25.10ID:jk27Jgud
>>33
自分の好みの音もわからない状態なんだったら
各社入門機をブランドなりスペックなりでえいやと買ってリファレンスにするしか無いんじゃないの
0035名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 12:14:43.28ID:CBC+eM1+
>>33
今の日本メーカーの有名どころのアナログアンプならどれを買ってもそれなりの水準
ヤマハ、DENON、マランツのデザインと価格、D/Aが欲しいかどうか、で選べば間違いない
0036名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 12:35:47.61ID:QxGFH355
で、とりあえず買ったアンプの音色に引きずられて音楽の趣味が変わったりするんだよね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 23:21:05.08ID:C0NkmX/8
日本ブランドならルックスで選んでも大損はしないよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/23(金) 03:44:52.67ID:jdQDYzQ/
もう20年くらい前に買ったヤマハのAVアンプAVX2200DSPというのを音楽鑑賞用に使ってるんですが
アンプのグレードアップを計るべくDENONのPMA2500NESPを考えてるんですがどうでしょうか?
アキュフェーズのE270も候補に考えてるんですがどっちが良いですかね?
聴くジャンルはクラッシックのバッハ、ベートーヴェン、洋楽の女性ヴォーカルなどです(メイヤ、ナタリー・インブルーリア、エンヤなど)
CDの再生はパイオニアのDV-S9というDVDプレーヤーを使っております。
宜しくお願いします<(_ _)>
もうAVは興味がなくピュアオーディオ寄りに考えが変わってきております
0040名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/23(金) 07:51:26.43ID:0bCgRNlU
6畳くらいの部屋で小型スピーカーを300w+300wクラスのアンプで鳴らすのは変でしょうか?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/23(金) 08:44:30.71ID:mt+1AAte
>>39
どっちが良いかは本人以外わかるはずがないし、
本人以外の意見はあてにならないので、
実際に試聴するか直感力にかけるしかない
オレは直感力派、それで失敗したことはほとんどない
ヤマハ使ってたなら、ヤマハのプリメインやラックスマンもぜひ候補に加えて
できれば試聴してみて、それで判断つかなかったら試聴の経験をもとに
直感力にかけるのだ。だいたいそれで大丈夫
>>40
別に。最大出力と使用音量、実使用時の音質に明確な相関はない
0042名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/23(金) 10:48:05.66ID:0bCgRNlU
>>41
なるほど。
友人がそのアンプを安く売ってくれると言うのですが、
数ワット程度の音量で聴くとしても、300+300=600ワット
なので電気代が掛かりますよね?
0044名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/23(金) 13:52:04.44ID:p8XVf2dp
>>42
こういう場合一応メーカと型番を書いておくのが良いと思う。
なお普通はB級アンプなので日ごろそんなに食ってるわけではない。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 12:17:05.35ID:Vq8FL18K
300wのA級アンプってどのくらい発熱するんだろ
手持ちの6wのアンプでも結構熱持ってるのよね
0047名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 12:38:42.31ID:2Sw9uSEn
PMA-SX1とE-600で迷ってるんですがどっち買えばいいでしょうか
気持ちは前者に傾いております
スピーカーはパイオニアS1EXです
0049名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/26(月) 04:50:24.13ID:RpzGFsPy
20年位前に買ったヤマハのAVアンプ、AVX-2200DSPというのを使ってるんですが(一応ピュアオーディオ用として サラウンド機能は全く使ってません)
当時定価¥20万くらいだったのですが、同価格帯のピュアオーディオ用のアンプに変えるだけで音って結構変わりますか?
例えばDENONのPMA2500NESPとか
0050名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/26(月) 10:52:26.76ID:/9RWSrQn
>>49
20年前の20万の7chアナログアンプ+デジタル処理回路
今の価格はデジタルが進化して安くできるようになっているので、今でも同価格としましょう。
ピュア用2ch分の価格を考えると半分以下でしょう。
今の10万のアンプと同じ位か、部品の劣化等々あるので、それ以下でしょう。
PMA2500NESPだったら相当な差があるはずです。試聴してみて下さい。
そうなるとスピーカーも変えたくなりますよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/26(月) 17:49:03.20ID:bFOri/xv
>>52
想定用途がPA用かホーム用かということ。
PA用は一般に大出力、バランス入力がある、放熱ファンを持っているものが多く、その場合は騒音をさほど気にしていない、流通ルートの違い、などがある。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/26(月) 17:53:58.35ID:Yy8dsMiC
>>53
なるほど
自宅で使うとファンの音が煩いんですね。
じゃあPA用スピーカーとホーム用スピーカーは何か違いがあるの?
0055アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/06/26(月) 17:56:24.39ID:rzCbnHGm
>>52
・パワーアンプである事には変わりない

・入力端子がXLR/TRS(ないしTS)である事が多い(ほとんど)

・冷却用ファンを持つ物が多い

・ダンピングファクターが高いものが多い(複数ユニットを駆動する事やスピーカーケーブルの引き回しが長い事が多いため)

・最近の物にはマルチch対応(多ch/多ユニット/マルチ駆動のため)やDSP内蔵の物がある(ルームアコースティック/ホール音響特性や使用スピーカー特性に合わせるため)

・"PA用プリメインアンプ"はあまりない。ミキサー一体型アンプの形式となる事がほとんど。そういった物は簡易型の物になる事が多い

・パワードスピーカーを使用する場合は、いわゆる"PA用アンプ"は必要なく、パワードスピーカー+ミキサーの運用となる
0056名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/26(月) 17:58:12.63ID:vqo/u4dE
>>49
現代のAVアンプはデジタル系が相当進化しているので、同額のAVアンプに
替えてもかなり音は良くなっている、AVアンプとプリメインはこんな感じ
定価20万のAVアンプ RX-A2060≒実売5〜6万のプリメイン A-S801相当かな
0058名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/26(月) 18:03:16.99ID:Yy8dsMiC
>>57
PAスピーカーは能率がいいの?
それを大出力PAアンプで鳴らすと大音量になるんじゃないですか?
PA機器を自宅で使うのは無理があるんですね。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/26(月) 18:04:03.65ID:bFOri/xv
>>54
PA用スピーカーはでかい音を出すのが「普通」なので、能率が高く最大入力が大きい。
最近の家庭用スピーカーは能率が低いので、特に能率は大差がある。
PA用スピーカーは超低域や超高域は家庭用ほど伸びていないものが多い。
0060アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/06/26(月) 18:05:11.26ID:rzCbnHGm
>>54
・能率が高い物が多い

・耐入力が高い物が多い

・複数ユニット(キャビネット)駆動する事が多いためパラレル/シリーズ駆動(スピーカーキャビネットを複数接続して使用する)のための端子が付いている事が多い

・よってマルチ駆動する事が多い

・ウーファー+ツィーター(ホーンが多い)の物を「フルレンジ」と呼び習わす事が多い(民生と違って通例ユニットが一本という意味ではない)

・スーパーウーファー相当の物を「サブロー」と呼び習わす事が多い

・入力端子がスピコンやフォン(やキャノン)である事が多い

・ユニット保護のため金属ネット(外さ(れ)ない)の物が多い

・キャビネット搬入時の保護のためコーナーガードやカーペット巻きの物が多い
0061アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/06/26(月) 18:14:30.82ID:rzCbnHGm
>>58
>PAスピーカーは能率がいいの?
それを大出力PAアンプで鳴らすと大音量になるんじゃないですか?
>PA機器を自宅で使うのは無理があるんですね。

PA用とひとくくりにしているが、レコーディングスタジオで使用するアンプと求められる特性が似ているためPA/SR用ーレコーディングスタジオ用と境界線が曖昧なアンプも多い(アムクロンの特定モデルに良く見られる)

スピーカーに関してはPA/SR用とレコーディングスタジオ用は特性が異なる
PA/SRは会場の全ての客になるべく均一な特性で、なるべく遠くまで音を飛ばす(「サービスエリア」が広い事)事も求められるため
スタジオ用はサービスエリアではなく、高い耐入力と均一な周波数特性を持つ事の優先順位が高い
0062名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/26(月) 18:17:10.87ID:Yy8dsMiC
>>59
じゃあ、PAのアンプとスピーカーを自宅で使うとコンサート会場のような音が出るなんて事は無いですか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/26(月) 19:01:19.74ID:919HrAso
>>62
PA用は基本的に大きな音でしか鳴らさないので、よほど大きな部屋または大音量で聴くのでなければ薦めない。
それにコンサート会場の音ってそんなにいいわけではない。
0065202017/06/26(月) 21:06:49.73ID:/wA0VTbC
>>20 だけど結局迷いに迷ってステレオ屋が昔オススメしてたTEAC AG-H600を買いました
相談乗ってくれてありがとう
0067名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/27(火) 21:16:35.91ID:TiTj0w/9
雑誌で書かれるように真空管、バイポーラトランジスタ、MOS-FET、SITなどで音の傾向がそんなに違うのですか?
0068コンタクト ◆WkIkguDYlM 2017/06/27(火) 21:59:58.67ID:7IbDmYuv
>>67
多分、あります。しかし素人には分からない・・・。
つまりですね、結局聴くのは個々の製品で、素子の違いより製品の違いが音に関して支配的なのは間違いないです。
しかし限られた経験しかない私達と違い、評論家さん等多くの製品に接する人はその経験からおおよその傾向を感じ取っているようです。

自分がブラインドで、例えば誰かにカーテンで仕切られた機器を操作してもらう形でテストさせられたら、音を聴いて当てるのは無理、でも正解は出せると思います。
「あー、なんも繋がずフルにしてもらえます?」って言って出てくるノイズ聴けば真空管やトランジスター、FETで違いがありますからw
0069コンタクト ◆WkIkguDYlM 2017/06/27(火) 22:09:17.73ID:7IbDmYuv
あ、でもデジアンは素子がFETだけどノイズが普通のアナログアンプみたいな出方なのか知らないから、ああいう小ズルい技は使えないかw
0070名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/27(火) 23:11:39.04ID:lwK0fhYc
PM8004ですがデジアンだと思っていたものがアナログアンプなんだと他スレで読みまして
A級動作B級D級動作ということもいまいち理解できてないのですが、
カタログや仕様書に書かれている部品名などからアナログかデジタルかを見分けることは可能ですか
0071名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 02:32:47.22ID:nqJzK0HA
Pm8004はメーカサイトにある内部写真の巨大なヒートシンクを見るだけで、D級でないのはわかる。
A級かどうかはカタログスペックの最大出力でだいたいわかる。
フルデジかどうかはさすがにパッと見た目ではわからない。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 16:16:12.18ID:57tpKCXj
あ、回答ありがとうございます。
質問者の理解力の問題がございまして(?)以下の解釈でよいですか??
だいたい間違ってなければ見逃してください(><)

・デジタルアンプはとくに熱を出さないので、ヒートシンク(PM8004の内部写真中央にあるスノコ状のやつですよね)
 を備える必要がないはずだから、立派なヒートシンクがついている場合はおおむねアナログアンプだと思ってよい
・A級動作のアンプは出力ひとケタとか小さいものだから100Wとか書いてある場合はAB級とかB級
・(そもそも物理とか工学苦手なやつが思い悩む問題じゃない)
0073名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 19:08:05.69ID:pPWn5oak
>>72
そのとおり。
なおD級アンプをデジタルアンプと称する場合が多いが、D級アンプにはデジタルアンプもアナログアンプもある。
普通のD級アンプはアナログアンプで、デジタルアンプと言えるのは「フルデジ」だけ。
フルデジはNFBが簡単にかけられないのでそれをどうするかが肝になり、カタログにそれが言及されてないものは無い。

同じような設計をした場合A級動作とAB級動作の出力は約4倍違う。
現実にあるA級動作とAB級動作が切り替えられるアンプもそのくらいだった。
可変バイアス型のA級アンプはまた別だけど
0074名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 20:04:32.01ID:FzRA8qFV
パソコンの音声を
 プリアンプ
 パワーアンプ50Wx2
 スピーカー
で聴く場合に、パソコンの音量は最大にしています。
プリアンプとパワーアンプにボリュームが付いているのですが、
どっちのボリュームで音量調整するのが良いでしょうか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 20:15:36.60ID:U2tV8kcQ
通常パワーアンプのボリウム(レベルコントロール)はいったんセットした後は動かさない。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 20:52:39.82ID:nqJzK0HA
可変抵抗器は頻繁に動かす事を前提としているものと、たまにしか動かさないものとは設計が違う。
本当にたまにしか動かさないものは半固定抵抗と呼ばれる。
可動部品には全て設計寿命があり、それは性能やサイズや価格と密接な関係があると考えてほしい。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 22:11:27.09ID:dNt4uCyL
新築の引き渡しに当たりオーディオを揃えようと思います。
スピーカーはNS-F700を安く手に入れたのですが、アンプが決まりません。
目的はクラシック、ジャズ、声楽、ミュージカル、プログレ、メタルなどを聴きますが、最重要視しているのはピアノ曲です。
映画やゲーム等の音声も出力したいのですが、音楽程の拘りはなく「あるものは使いたい」程度の感覚です。

雑誌やらネットやらでSTR-DH770かA-S501が候補にあがったのですが如何でしょうか?
STR-DH770の音質が良いと言われても、やはり音楽にはプリメインでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 23:12:18.34ID:8oaKhedX
>>77
予算はわかんないけど音楽の嗜好からしてヨーロッパのブランドがいいんじゃないかな?
Arcam、Creek、ケンブリッジオーディオとか
0080名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 23:38:48.09ID:iExN7cBW
>>77
ほぼ同額で7.1chと2chのオーディオアンプ、同じ音のわけはないでしょう。
STR-DH770は7.1chとしてお遊びで音出しする場合の音の良さですね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/29(木) 01:31:36.81ID:BxdPqyFQ
ヤマハの中級SPにならヤマハの初級アンプを合わせる案が無難だと思うよ。
マニアでないのならSP以外の海外製品は必ずしも勧められないし。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/29(木) 04:47:33.13ID:EVU2zrfE
皆さんレス有難う御座います。

>>78>>80
やはりそうですよね。
家電批評か何かのムックにシアターも「視野に入れるなら」STR-DH770と書いてあり、その上で「AVアンプながらステレオ再生に特化」的な説明でしたので、サラウンドがおまけ程度の実質プリメインかも?と思い候補に残っていました。
(正直、構造等は全く理解しておりませんので…)

>>79>>80
予算は特に決めていないのですが、所謂5:3:2を目安に機能とコスパを見て3より多少上の製品も念の為に視野に入れています。
後出しになってしまって申し訳無いのですが、ジャンルによる得手不得手が少なく個性の強くないものが理想です。

A-S501ならば無難でしょうか。
提示して頂いたヨーロッパの物も見てみます。
他にも性能的にスピーカーに釣り合う製品があれば教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/29(木) 14:03:42.12ID:dIwRrGfU
>>82
国産有名どころ(YAMAHA、DENON、MARANTZ)だったら得手不得手少なく、個性も強く出ていないと思います。
送り出しがデジタルなのかアナログなのかで、DAC付きかどうかをデザインと価格で選べばよいと思います。
0085822017/06/30(金) 08:03:19.34ID:M7jr/w0b
お二方有難う御座います。

やはりその辺りが自分に向いている様です。
ついつい既発のレビューばかり見てしまいますが、当然新製品も出ますよね。
何故か盲点だったので冷静に判断したいと思います。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/30(金) 12:47:28.56ID:h2hcUvEn
20年ぐらい前にオーディオから遠ざかって、機材(DS-600ZとかAU-607XRとか)ぜんぶ処分しちゃったんですが、
経済的・時間的に余裕ができたのでまたイチから機材を揃えようと思います。

20年前で定価10万円前後だったプリメインアンプ程度の実力を得ようとすると、
今のデジタルアンプでどれぐらいの価格帯になるものなのでしょうか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/30(金) 15:23:13.64ID:ACSybAkN
>>86
10万円以内だったら国産、それ以上だったら海外製も視野に入れて方式にこだわらず選べばよいと思います。
但し、サイズに制限があるなら仕方ありませんが、そうでなければアナログアンプの方が無難です。
送り出しがデジタルかアナログかでDAC付き、無しを選べば、と思います。
順当なのはアナログですが、すべてデジタルにしてしまうというのもありと思います。
今後何年やっていくか、いくらお金をかけるか(買い替えるか)、にもよります。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/30(金) 18:02:20.97ID:/K04+n+0
>>89
買って見るよ。
ところで、このコネクタ接続すると奥行きが10cmくらい伸びるんだが、L字に曲げて横出し出来るようなコネクタは無いかな?
0094アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/06/30(金) 20:00:02.86ID:60sLUWl5
>>93
ちなみにバランスーアンバランス変換は、ググると判りますが、抵抗挟めだのグランドとコールドをショートするか否かなどなど、色々面倒なハナシがあります↓
送り側がバランスで、受けがアンバランスの場合はバランス側の機器次第なところがありますんで色々調べてみて下さい

今回は送りがアンバランス(RCA)、受けがバランス(XLR)という事なんで2芯+シールドのケーブルをRCA側結線ではコールドとシールドをショートしているよくある変換ケーブルでオケとしました
自分もアナログチューナー(RCA)→オーディオインターフェイス(TRS。コネクタはXLRと違うけど同じバランス伝送)の経路があるんで同じ事やってます(シールドとコールドをショートした変換ケーブル)

色々調べたりやってみたりしてみて下さい
ではでは
0095名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/01(土) 05:17:11.77ID:/pPmckfC
ヤフオクにSC-Λ99とSY-Λ88IIの未使用が出品されてるんだが、俺も昔欲しかったアンプだ。何十年も電源を入れてないアンプって部品は劣化してるかな?
0096アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/01(土) 08:46:28.80ID:aAWXlONK
そりゃそうでしょう
しかしデッドストックかつ動作品(一応)

どんな物を買っても古物は古物
買わない人は手を出さない理由はたくさん並べ、ネットには劣化論を並べるのが得意な人は沢山います
(もちろん劣化はしてるよ。当たり前じゃw)

しかし買う人は欲しくて仕方ないものが出れば黙ってても買って経験して、不具合があればなんとかしようと考えます
それは新品買ってもいつかは来る事だからです
自分ならそういうDC-300a2が出て来たら間違いなく行きますw
多分かなりの確率で、石は大丈夫だろうとしばらく通電して、コンデンサの自己回復に期待します
0097アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/01(土) 09:01:00.56ID:aAWXlONK
ここ、初心者スレなんで「古物勧めて責任取れるのか」という人もいますし、確かにそれにも一理あります
じゃあ、勧めなかった事でその機種を入手せずに終わった、一生経験出来ないで終わったという事に責任が取れるのかと言えばそれも取れないんです
結局勧めようが勧めまいが、どちらにせよ責任なんか取れないんです
そういう訳で、こういう事があったら自分は後押しする側の立場を取る事が多いです
お金は失ってもまた稼げますが、経験の機会は失ったらもう一生同じ機会は来ないかもしれないからです
長文失礼したw
0098名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/01(土) 12:16:08.13ID:Fe7h2ZLA
お金を失っても稼げるかどうかはわからないよ、今の時代
良い子は変なものに手を出さない方が無難
WEなんかは良い部分があるしイメージもあるから今でもレプリカとか出てくるけど
東芝のレプリカなんて聞いたことが無い
今の良いものを探す方が賢明でしょう
0099名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 06:14:42.72ID:PMFtxK94
業務用の機器って入出力が600オームのものが多いですが、例えば業務用ミキサーの600オーム出力をホーム用のパワーアンプにつないでも問題無いですか?
0101名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 08:24:13.00ID:PMFtxK94
>100
じゃあ業務用機器とホーム用機器を混ぜて使う場合、600オームが原因で
何か問題が出る場合はありますか?
あるとしたらどんな場合ですか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/09(日) 22:11:32.29ID:huyHay5M
>>106
XLR(3pin)は通常はバランス。
RCAは通常はアンバランス。
つまりコネクタにつながっている回路が違う。
どちらが音がいいかはそれぞれ
0109名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/15(土) 18:08:41.69ID:NfrHOObF
SONYのTA-AV850D最近手に入れたのですけど、
カセットデッキセレクターにソースとモニター切り替えボタンが無くて
これどうやって3ヘッドカセットデッキの同時録音モニターするのですか?
0111アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/15(土) 20:29:30.20ID:htMyo53u
カセットデッキの方で
0113アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/15(土) 21:23:11.16ID:htMyo53u
>>112
"TA-AV850Dのテープレコーダー出力"から、カセットデッキの"入力"
"カセットデッキの出力"から、"TA-AV850Dのテープレコーダー入力"

に接続しているはずだ
通常、テープレコーダー出力から送られた信号は(録音ソースだよ)、そのままカセットデッキを経由してテープレコーダー出力に送られるはずだ
つまり、2ヘッドカセットデッキなら、録音しようがしまいが、聴けるのはカセットデッキを通過した、録音ソース(チューナーなりCDの信号)な訳だ

3ヘッドのカセットデッキが、録音同時モニター出来る機種なら
カセットデッキ側に、ソースーREC音の切り替えがあると思われる
この切り替えを"REC音側"(表示は"モニター"とかだろう)にすると、カセットデッキを「スルーで」経由していた録音ソースが、録音ヘッドの録音を経た音に切り替わる

つまり、アンプ側にとっては
1. カセットデッキをただ通過した音(ソース)
2. カセットデッキの録音ヘッドを経て録音された音をそのお隣の再生ヘッドで再生した音(モニター)

どちらかを受け取ることになる
カセットデッキから返された音がただのスルー音ならソース、録音ヘッド→再生ヘッドを経た音ならモニターになる訳だ

>もっと昔のアンプってTAPE ソースとモニターあったような気がするのですが

昔のアンプに付いている、ソースー/モニターの切り替えは
ソース(チューナーやCD)から、アンプに直と、「カセットデッキを通過した音(モニター)」の切り替えなのだよ
TA-AV850Dにそれが付いていないなら(そのアンプは残念ながらよく解らんw)

再生ポジションを「テープ」にしてやれば、カセットデッキを通過した録音ソースが再生される手ではないのかな?
(チューナーやCDなどの録音ソースから、アンプにダイレクトで送られない)
だったら、カセットデッキで「モニター」ポジションにしてやれば、録音ヘッドを経た音のモニターが出来るはず

間違っていたらゴメンよ
試してみて下され
0114アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/15(土) 21:33:12.32ID:htMyo53u
解りにくかったかな↓

アンプに書いてある、ソース/テープモニターの切り替えがやっているのは

【ソース】
チューナーやCDプレイヤー→アンプ

【テープモニター】
チューナーやCDプレイヤー→カセットデッキ(スルー音か録音モニター音かはデッキで切り替え)→アンプ


3ヘッドカセットデッキに書いてある、ソース/モニターの切り替えがやっているのは

【ソース】
アンプから受け取った信号→カセットデッキをただ通過→アンプに戻す

【モニター】
アンプから受け取った信号→録音ヘッドで録音された音を再生ヘッドで時間差再生→アンプに戻す


アンプの「ソース/モニター」と、カセットデッキの「ソース/モニター」は、それぞれ(ソース/ソース、モニター/モニターで)意味がバラバラなのだよ(解りにくいよな)
こんな感じでどうだろう?
0115名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/15(土) 21:52:19.18ID:2Wgz610g
>>109
>>もっと昔のアンプってTAPE ソースとモニターあったような気がするのですが
メーカ―、機種により装備と非装備のブツがある。
装備していても入力セレクターが一段増えるだけで音質面ではメリット無し。
テープマニアは喜ぶが使い勝手が格段に良くなるわけじゃない。
録音同時モニターをアンプ経由でするならアンプ入力は「TAPE」にしておき
デッキ側のモニタースイッチでSAUCE⇔TAPEを聞いかえればよいことになる。
アンプ側のtapeMonitorスイッチは無くても困らない。
なおデッキ側にTapeMonitorスイッチが無ければ同時モニターはできない、諦めろ。
0116アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/15(土) 21:52:19.22ID:htMyo53u
ほい
http://i.imgur.com/AVBW3xG.jpg

「TAPE ソースとモニターあったような気がするのですが」
という昔のアンプ


@の"source"ポジションにすると、矢印先の大きなセレクターで選んだ音が出る
Aの"tape"ポジションにすると、矢印先のセレクターで選んだデッキ(2つしか繋げませんね)を「通過」した音が出る

1. スルー音が出るか(@からただデッキの余計な回路をを通過した音だ)、
2. 録音ヘッドを経た音が出るかは

カセットデッキの「ソース/モニター」の切り替えによる
もしかしたら、今まで使い方、間違っていたんでないかな?
(俺が間違ってたら、ひらにゴメンよw)
0117アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/15(土) 21:59:48.55ID:htMyo53u
>>115
>メーカ―、機種により装備と非装備のブツがある。
>装備していても入力セレクターが一段増えるだけで音質面ではメリット無し。

いや逆だ
装備していたら、「ソース」ではカセットデッキ(の回路を)を通過しない音を聴ける
装備していない場合、セレクターを「テープ」にしたら必ずカセットデッキを通過した音を聴くことになる

>録音同時モニターをアンプ経由でするならアンプ入力は「TAPE」にしておき
>デッキ側のモニタースイッチでSAUCE⇔TAPEを聞いかえればよいことになる。

この切り返しか出来ないタイプは、
>アンプ入力は「TAPE」にしておき

をすると必ずテープデッキのin-outを経た音がアンプに戻される
(切り替えが悪か海路通過が悪かは謎w)
0118名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/15(土) 23:08:06.90ID:MzYov04j
>>112
古いアンプには「テーププレイ」とか「テープモニター」というスイッチがあり、これを入れると入力セレクターの位置にかかわらずテープデッキの音が再生された(このタイプのアンプは入力セレクターに「テープ」位置はない)。
テープデッキは他の機器と異なり録音機能があり(後のCDレコーダーやMDレコーダー、PCMレコーダーなどもそうだが)、特別扱いされていたからだ。
テープデッキ専用に録音出力端子が設けられており、録音出力は入力セレクターと連動している。
入力セレクターがたとえば「フォノ」の場合、録音出力にはフォノイコライザーの出力が出る。
そして「テーププレイ」が切ではフォノイコライザーの音が鳴り、「テーププレイ」が入ではテープ入力の音が鳴るので、フォノイコライザーからテープデッキを経由してきた音が鳴った。
その後「録音出力セレクター」が設けられるようになり、レコードを聴きながらラジオを録音するようなこともできるようになったが(この場合「テーププレイ」を入れるとラジオの音が鳴る)基本は同じ。
テープデッキによる録音が盛んだった頃はそれでよかったが、それが廃れてくると、テープだけ入力セレクターになく特別扱いなのが複雑だということになった。
またその気になって見れば、入力セレクターの後に必ず「テーププレイ」スイッチの接点を通るのも気持ちが悪い。
そこで入力セレクターにテープも組み入れられ、「フォノ」とか「チューナー」などと同列に切り替えられるようになった。
ただし入力セレクターを「テープ」にした場合、録音出力に同じ信号は現れないようになっている(テープデッキの入出力をつなぐことになり異常動作を起こし無意味なため)。
その場合録音出力をどうするかを含め「録音出力セレクター」が設けられることが多い。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/16(日) 08:37:13.12ID:N/+FBcq3
>>117
〜>メーカ―、機種により装備と非装備のブツがある。(以下略)〜
〜いや逆だ〜

この抜き出し分に「逆」も何もないけどな。
アンプ直音化デッキ経由の音化はその通りだが
「録音同時モニター」の可不可だけで考えるとどうなる?
>>109の勘違いがお前さんにも伝播してるよ。
01201092017/07/16(日) 09:42:46.97ID:b1g05WEG
ようやく使い方がわかりました。
アンプの取扱説明書が無く何処からもダウンロードも出来なかった為、
録音出力セレクターの設定方法がわからなくて四苦八苦していました・・・

http://imepic.jp/20170716/331920
赤丸部分が録音機器選択なのかと思っていました。
これがREC OUTだったのですね。

この設定さえしておけば、TAPE1、TAPE2に限らず端子にINPUTとOUTPUTがあれば
複数台の録音機器を繋いで同時録音することが可能なのですね。
http://imepic.jp/20170716/331910

皆さん色々とアドバイスいただきありがとうございました。
01211092017/07/16(日) 17:30:36.07ID:iqtkyvuz
>>116さん
この画像のように、アンプ側のソースとモニターの切り替えスイッチがなくて悩んでいたのです・・・

それで
>>119さんの説明により
アンプ側に録音出力セレクター(rec out)なる物があるという事を知り
色々弄ってようやくカセットデッキの同時モニターが出来るようになりました。

今のアンプとは言っても30年近く前のアンプですが、まさかこんなシステムになっていたとはわからずに
とんちんかんな質問に答えてくださり
重ね重ねお礼申し上げます。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/17(月) 21:09:43.37ID:d6TOnR5U
ONKYOのM-8000ってクソ古いアンプ貰ったんだけど音量の調整どうやってやるの?
ウォークマンの方でしか無理なの?
音量調整出来ないなら捨てようかと思ってるんだけど
0125名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/17(月) 21:36:30.14ID:1CYuloyg
パワーアンプだから音量調節は無いね、
ソース側で音量調整が出来れば使えるけど、ものすごく良いものではないから
気に入らなければオクで売りなされ、メーターが動くなら欲しい
0127名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 20:45:06.56ID:mVhJYVSY
今まで5W+5Wのデジタルアンプでスピーカーを鳴らしていたのですが、
250W+250W(8オーム)のパワーアンプがハードオフで安かったので買って来ました。
スピーカーに繋いだら爆音が出ると思ったのですが、それほど大きな音は出ません。
なぜでしょうか?250/5=50倍くらい大きな音が出ると期待したのですが。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 21:11:06.58ID:RHdKVW80
>>127
音の大きさはデシベルで表せる。
50倍というのは17デシベルになる。
17デシベルというのは静かな事務所と、騒がしい事務所の違い程度。

http://www.skklab.com/standard_value
0129アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/21(金) 21:19:18.14ID:t4HSMaL7
>>127
500馬力/最高速度250km/hのクルマと、100馬力/最高速度180km/hのクルマ

時速40km/hで走れば速さは同じヽ(´ー`)ノ

…この例えはどうなんだろなw
0130コンタクト ◆WkIkguDYlM 2017/07/21(金) 21:26:59.23ID:8rD0L5UV
>>127
話せば長いことながら、一言でいうと増幅率、ゲインというやつです。
前に使っていたアンプは少しの入力ででかい音が出るように増幅率が大きかったのだと思います。
今度のアンプはでかい音を出すためにはそこそこでかい信号を入力させてやるアンプなんでしょう。

もし新しいアンプにゲイン切り替えとかあれば、調節できますよ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 21:48:53.79ID:rBFIxjUd
>>127
それぞれのアンプが何Vの入力電圧で最大の5Wなり250Wなりになるのかを調べて下さい。
それが同じだったら爆音になりますし、そうでなければ比例(反比例かな?)関係で音が抑えられます。
例えば、0.1Vで5Wと1Vで250Wなら5倍程度しか変わらないわけです。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 22:27:22.88ID:Eh19UPvg
>>127
そのアンプの型番でググって仕様を確認しよう。
入力感度の項目がある。
入力感度の数値が低い=感度が高いので出音が大きくなる。
入力感度が高い場合はその逆。
あとは>>131の意見から類推してほしい。
なお最大許容入力は記載してないアンプが多いのでそのつもりで。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/21(金) 22:42:59.74ID:z4doCKze
てかデカい音出したかったら、ボリューム右に回せばいいだけなんじゃ?

右にグイ、だよグイッグイ!
0136名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 07:10:58.67ID:G+p9ikgP
>>135
ググった結果がそれ?
一体どこのパワアンだ?型番を曝したらどうよ。
ついでに書くと、非オーディオメーカーのデジアンは
独自規格で設計してあるのでオーディオ機器と同列比較できない。
とりあえずの互換性を持たせてあるだけ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 07:26:26.76ID:vZ8mM3fi
アンプの出力も許容量みたいなもんだしね
音の大きさに影響するのって入力電圧とゲインとボリュームとスピーカーの能率で合ってるっけ?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 07:49:13.26ID:rKqD3IWD
>>135
という事は、その5Wが8Ωの場合として電圧利得から換算すると0.25V入力で5Wだな
4Ωだともっと低くて、0.18V 、こっちがそれっぽいかな、
オーディオアンプの場合、通常1V入力でのパワーとなるから、、、10倍は違うか、、、
良く分からんな、あとはまかせた
0139名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 10:16:17.15ID:GJPqZgJ9
スピーカーは何?
0140名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 10:20:39.58ID:GJPqZgJ9
そもそもそのアンプはブリメイン?
セパレートのパワーアンプならプリアンプ使ってる?
めんどくさいから機材名全部晒せ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 16:58:11.47ID:G+p9ikgP
>>140
ドフで入手のパワアンと書いてるよ。
250W+250W(8Ω)で機種が絞られてくるね。
デンオンPOA3000Z、アキュP500、アムクロンPSA2X、ヤマハP2500S
他にもあるかも知れない。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 22:46:21.94ID:o4/q8L4T
PCからUSBでDAC機能のあるヘッドフォンアンプに繋いで、デジアンと繋いで使用していますが、音量が小さいです。この場合デジアン側のボリュームとヘッドフォンアンプ側のボリュームどちらをメインに考えればいいですか?
ヘッドフォンアンプ側のボリュームはちゃちいのであまり大きくしないほうがいいのでしょうか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 22:52:45.58ID:o4/q8L4T
使用しているのは普通のスピーカーに繋いでの使用でヘッドフォンは使用していません。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 23:13:42.20ID:Lo4W3aEr
ギター →マルチエフェクター →アンプと繋ぐのが普通だと思いますが、ギターアンプは出力特性がいびつだと聞いたので
ギター →マルチエフェクター →簡易PA
の方が音が良くなったりします?
0145アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/22(土) 23:21:04.04ID:BuqmWVeh
どういう音を求めるか次第
0146名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 23:30:31.42ID:p5+PoBuc
>>145
マルチエフェクターで音作りしてそのまま出力する予定です。
値段的に高品質なギターアンプより簡易PAの方が安いので上手く行けばなあと思います。
あとauxで音楽流したときに簡易PAの方が音が綺麗な気がして
0147アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/23(日) 00:37:05.54ID:4fqI1sRK
>>146
音が好きならば問題はないのではなかろうか

ちなみに自分はベースだがSRアンプ-SR用SPとラックを転がしていたことはあります
(プリアンプはアレンビック入れてたけど)

ギタリストでもフュージョン系の人やモデリング一発音作りの人ならアリかと
ジャズコをクリーンで使用、音作りは全部ラック/足元みたいな人はSRシステム使うのと近い考え方だと思います
エイドリアンブリューとか

>あとauxで音楽流したときに簡易PAの方が音が綺麗な気がして

まあこれはあまりギター弾いた時の良し悪しとは比例しないかとヽ(´ー`)ノw
0149名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/23(日) 17:09:14.92ID:NEXj73hx
アンプは向いている方向にしか音が飛ばないから顔の位置に来るように調整した方がいいというのは知っているけどちょっと不便です。
これを部屋のどこにいても同じように聞こえるような、無指向性のようにする方法ってないでしょうか?

試したこと
・ななめに壁に向ける。⇛スピーカーの側面で音を聞いているのと同じで意味ない気がする
・大きめのダンボールに入れて箱で鳴るようにした。⇛想像通りの箱鳴りで無指向性ぽくなった。ハイとミドルが削れて音がこもる。低音は音が増してこもった音になる。穴開ければハイがもう少しスッキリするかも?
0150アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/23(日) 17:20:20.53ID:4fqI1sRK
アンプスレに書いてるのは分かってるんだよね?(´・ω・`)
0151名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/23(日) 18:09:44.45ID:cSsT/D0P
>>150
アンプの上手い使い方ということでギリギリスレ違いじゃなければ嬉しいのですが
超初心者で申し訳ございませんがよろしくお願いします
0152名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/23(日) 18:11:50.13ID:Wl/4zhU4
>>149
ギタアンを無指向性にする方法はないよ。
出来るとすれば天井に向けることくらいだ。
スレチだからスピーカースレで聞いたほうがいい。
0153アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/23(日) 18:21:39.52ID:4fqI1sRK
>>151
あ、ギターアンプの話だったのか(´・ω・`)
済まないね(´・ω・`)
0154アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/23(日) 18:24:30.46ID:4fqI1sRK
>>149
ラインアウトからパラってモニター立てれば?
エフェクターやDIでパラできるでしょ?
アンプ-SPも複数要るけどヽ(´ー`)ノw
0155アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/23(日) 18:55:43.13ID:4fqI1sRK
訂正ねヽ(´ー`)ノ
>エフェクターやDIでパラできるでしょ?


エフェクターやDIでもパラできるでしょ?
0157名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/24(月) 07:49:09.73ID:eyx6aJ89
>>151
ここはピュアオーディオ板でAVですら別板なの。
楽器•作曲板に行きなさい。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/28(金) 18:08:14.05ID:4upOuYHc
質問させて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。
先日、同じCDP ・アンプ ・スピーカーを使用し、「DACによる音質変化」の実験を行いました。

@ CDPのアナログ出力をアナログアンプにINPUTし再生(CDPのDAC使用)
A 同じCDPのデジタル出力を光ケーブルでDAC内蔵デジタルアンプにINPUTし、変換された
  アナログ信号をRECから@と同じアンプに入力し再生(デジタルアンプ内蔵のDAC使用)

同じCDを鳴らしながら入力を切替えて試聴しましたが、拍子抜けする程に全く音質の変化は
感じられませんでした。
この結果により、同じCDPから出力された同じソースを使用する限り、「DACによる音質の
変化は見られない」と結論付けることに、何か問題はあるでしょうか。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/28(金) 18:23:53.18ID:nAzLHpqg
>>158
> 「DACによる音質の変化は見られない」と結論付けることに

その二つの機器に限定すればそれでいいんじゃない
他のDAC使えば違った結果になる可能性は大だけど
0161名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/28(金) 18:36:00.71ID:4upOuYHc
>>159-160
早速有難うございます。
要は、たまたま似たたタイプのDACで実験をしてしまったということなのでしょうか。
また、仮に他のDACで変化が感じ取れるとすれば、例えばレコード盤におけるカートリッジの
変更に似た音の変化があると考えていいでしょうか。
01621612017/07/28(金) 18:51:33.42ID:4upOuYHc
3行目 似たた → 似た です。 失礼。
01631612017/07/28(金) 19:08:02.67ID:4upOuYHc
一旦これで落ちます。明朝また拝見しますので、他の方達の体験談その他も含め
どうぞ宜しくお願いします。先輩諸氏のレスをお待ちしております。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/28(金) 19:34:58.97ID:4Rf3Q49T
>>158 システムのレベルが低すぎると差を感じません。
そのシステムではその程度の差です。
百円の虫眼鏡で比較するのか光学拡大鏡で比較するのか?
といった感じです。システムというのは個々の機械の価格ではなく
トータルシステムとしての完成度と解釈ください。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/28(金) 20:20:42.40ID:y/Eu0fAW
>>161
偶々同じ音質傾向のDACの比較試聴だった可能性はありますね。
さらに付け加えると
スピーカーのキャラクターが強くてどんな音も同じにしてしまうのか
スピーカーがしょぼすぎてどんな音も8割引きの音しか出ないのかも。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/28(金) 20:22:30.98ID:6HlKaMqS
機材もだけど人間の能力もね、
骨董品の目利きのように素質と経験が必要だからね。
何でも鑑定団見てれば分かるけど思い込みの激しい人もいる。
0168アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/07/28(金) 20:25:39.22ID:0mtk7PL1
燃料投下かなあw
0169158 (161)2017/07/29(土) 07:18:48.26ID:bSdrJg7M
みなさん有難うございます。色々な要因が考えられそうですね。
機会があれば別の機種で試してみたいけど、そうそう機材買う訳でもないし。
今後も色々と試しながら経験を積み、自分の音・音楽を探し続けていきます。
ご縁があればまたお会いしましょう。
0170sage2017/07/29(土) 10:17:48.87ID:OOQPEpKy
>>169
ここに何を使っていたかを書けばたぶん酷い意見も出るけど方向性が見えて次にやるべきことが見つかるかも
なのに、残念でした。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/29(土) 10:42:56.71ID:5GKAJanX
中古入手の安物しか使ってないと暗に告白してるようなものだ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/30(日) 13:36:38.26ID:75DB74/+
使用機器なんぞ晒した日には、どんなブツを使っていようが>>171みたいな外道に叩かれると
賢明に察知して引いたんだろ、彼は。
初心者に有益なアドバイスが出来ない有象無象は、システム一式売り払って畑でも耕してろって。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/30(日) 15:43:56.14ID:aJhw42jH
とはいえ、だ。
システム構成が分からなければアドバイスのしようが無くなるけどな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/02(水) 15:16:21.40ID:b2fjCnt2
>>158
いいよ
偉そうな事をいう難聴ジジイの話より自分の耳で判断する
0175名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/05(土) 12:54:49.96ID:bpmfbN6b
http://i.imgur.com/V44jGdS.jpg
このアンプのメーカ名と型番を教えてください
MITE SD-1と検索しても出てきません
0176名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/05(土) 16:19:52.52ID:ymHyuOFM
>>175
記載文字が偏った拘り感と古臭さを醸し出しているね。
どこぞのショップオリジナル品かガレージメーカー製だろう。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/08(火) 13:38:25.38ID:thcOXyBj
自作ウーファー駆動に使えばそれは
>>単品での使い道
とは言わないのか?

それ以前に増幅器全般を「アンプ」と呼ぶのだが
0183名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/08(火) 15:58:05.82ID:ps7NuJ6f
超初心者スレだからね
0185名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/09(水) 21:43:58.49ID:Eti1+1br
電源オフ時に「ブチッ」ってポップノイズが鳴るんですけど異常ですか?
オンの時は鳴りません。宜しくお願い致します
0187名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/10(木) 00:54:32.46ID:RV28U+sO
マルチポストはやめましょう。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/12(土) 10:32:28.04ID:Gp8LPdnV
スタジオ未経験者です。お気に入りのアンプシミュレーターがあって、今までヘッドホンで使ってたんだけど、その音とスタジオで使うギターアンプから出る音は全くもって別物だと素人ながら学びました。

で、どこのスタジオでもあるジャズコにある程度近い音作りをしていきたいなと思ってjc22を購入しました。
この場合、アンシミュはプリアンプのみにしてjc22のセンドリターンにすればよいのでしょうか?
それともアンシミュでプリアンプ+パワーアンプ?
0191コンタクト ◆WkIkguDYlM 2017/08/12(土) 11:44:01.56ID:EatYws0B
>>190
多分、190さんは二つ勘違いしていると思います。
一つは、ギターアンプとアンシミュの関係。
これは「ギターアンプ」とは何か、「アンプシミュレーター」とは何かが分かっていないといけません。

「ギターアンプ」とは、楽器です。ただし単独で鳴る楽器ではなく、エレキギターとセットで「楽器」となります。
当然エレキギターもそれだけだと楽器ではありません。ギターアンプとセットになってはじめて楽器となります。
ですので、お持ちのエレキギターとJC22を繋いだ時点で一つの楽器なのです。
その楽器を使いこなすには弦にこだわったりシールドにこだわったり、エフェクターにこだわったり・・・その人の個性が現れます。

アンプシミュレーターは、持っているエレキギターをギターアンプに繋いだ時の、その組み合わせで出現する「楽器」を再現してくれる物です。
ただし作成者の考え方が反映されるのでそれが自分にピタリの再現かは何とも言えないです。

従って、ギターとJC22で行くのも、そこにアンプシミュレーターをエフェクターとしてつないで音を作るのも、自分次第です。

もう一つ190さんが勘違いしているのは、ここがピュアオーディオ板だという事です。
基本的に、記録された音楽をどう再生するか、をあれこれやっていく物で、音楽を創造していくのはまた別の板になります。
とは言うものの質問のその辺りが分かっている人も居たりするので、ここに書くのが無駄とも言えないのが微妙な所です。
0192アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/08/12(土) 12:05:07.56ID:+KuYgLDI
>>191
www

>>190
スタジオによくあるのはJC-120ですわな

そもそもJC-22とは"頑張って小さくても似せるよう努力しました!でも似て非なる物!"みたいな感じどす(´・ω・`)
よって、質問者さんがスタジオで120使う時と同様の構成で家でも試して、まず120と22の違いをつかむのが先決かと思われます

あとは、プレイヤーであるあなたが「好きな音が出る組み合わせ」でしょうなヽ(´ー`)ノ
JCにマーシャルのシミュぶち込んでるのかはたまたブギーなのかw
好みよ好みヽ(´ー`)ノ
0193名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/13(日) 18:11:28.25ID:Ib0/lPXC
CDプレーヤーのことでお聞きしたいのですが
今、とあるメーカーの1980年代後半のCDプレーヤーが気になってます
中古ですが中古価格でお値段3万8千円。当時の販売価格は18万円。

希少価値などから高騰しているのかも知れませんが
80年代後半のプレーヤーと2000年以降のCDプレーヤーと比較した場合
音質など変わってくるのでしょうか?
アンプは今のものと80年代では、重厚感といいますか音の質感が異なる
馬力から何から何まで異なるのはわかるんですが
再生機であるCDプレーヤーに関して言えばそれは当てはまるんですかね
ネットで差異点を検索してみると、今のプレーヤーと80年代のプレーヤーでは
音の艶感などが違うらしいですが、80年代の方が
音が素直でキレイで元気のある音だそうですが・・・
0194sage2017/08/13(日) 18:34:04.45ID:cBxWTTmW
>>193
デジタルの進歩はすごいです。80年代と今では比較になりません。
現行機種のその価格の物を購入する事を強くお勧めします。
例えば、当時20万のDENONのDCD-3500(G)と今の実売3万円のDCD-755REを比べてみて下さい。
デジタル部分は3万円に敵いません。アナログ部分は30年前のものでとうに劣化が始まっています。
それにレーザーの耐久性も怪しくなってきているはずです。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/dcd-3500g.htm
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd755re
0195名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/13(日) 18:50:23.32ID:Ib0/lPXC
>>194
ありがとうございます。

古いものでしょうから、色々とボロが出るのもわかります
1980年代、当時は技術等頭打ちで
その中での開発して出来上がったものでしょうから
技術が凝縮されているのも想像できます
今は高等技術やら部品が山ほどあって、選定し放題で
最高の組み合わせになるよう計算し、組み合わせるだけで
高品質なものが出来上がると思ってます。

そういうことも考えると、
技術や部品面でいえば、80年代のものでは
現行機種には太刀打ちできない程完敗。
今のものに圧倒的軍配が上がるのでしょうが
頭打ち状態で開発して出来上がった当時の物の方が
より濃厚な物に仕上がっているのではないかな、とちょっと思います
アンプやスピーカーで言うなら、金をかけて、重さ30キロ等当たり前で
重量級に仕上がってるものが多いと思います
今のものと馬力が全然違います。

ゲームで考えると、昔のゲーム。面白いですよね、
昔の開発の人が頭打ちで、少ない容量の中頭を練って練って
縮小させ詰め込んで出来上がった物が沢山ある
それゆえに面白い作品は、今なお語り継がれる
古くなりますが、スターソルジャーやグラディウス。
共に、80年代に作られたゲームですが
いかんせん完成度が高すぎるゲーム。
でも、今のゲームはキレイで音も良くて全てにおいて勝ってる。

こういうことも考え始めると、あくまで性能的にはどうなのかな。と。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/13(日) 21:28:54.89ID:0qFK1Tyl
ソコソコの音質で安く作る技術はドンドン進歩してるだろうね、最近は高ければ売れないだろうし
ヤッスイCDプレーヤやDVDプレーヤでも音は出るけど音楽を聞いたら面白くも何ともない
DACが1ビットになってからその傾向があると思う
もちろん古い物はパーツの劣化は免れないけどね
0197名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/13(日) 23:02:04.60ID:cBxWTTmW
>>195
技術がかなり煮詰まっていたのはアナログ、デジタルは80年代90年代は進化途中
当時は、マルチビット、今はマルチビットと1ビットの良い所どりをした合いの子タイプ
20ビットDACなんてのはやっとこ4ビット分追加できたわけで、本来は8ビット単位で上げたかったのにできなかった。
今は、24ビット、32ビット、プロ用の192K,24ビットが民生に落ちてきていてこれが最低限
デジタルは新しいものほど良いと思って間違いない。
けれど、古いものを愛でるのを止めはしませんからお好きにどうぞ、大した金額じゃないですしね
ゴルフ一回分?
0198名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/13(日) 23:05:15.77ID:0NBNNawD
>>195
〜技術や部品面でいえば、80年代のものでは現行機種には太刀打ちできない程完敗。〜
技術的な側面と効能書きの豪華さではそうなります。

〜 今のものに圧倒的軍配が上がるのでしょうが 〜
80年代には存在した部品が今は製造終了であったり
環境配慮型の部品しか使えない現状では音質最優先の部品選択はできません。
そのため今の物が圧倒的に良いとは言い切れません。
しかし量産効果でコスパ抜群だった80年代機も経年劣化は避けられません。
ネット上での懐古機のレビューは思い出補正されていることが多々あるので参考にはなりません。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/13(日) 23:12:23.94ID:XvAzibwV
買って聴いてみれば良いだけじゃん。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/14(月) 00:04:35.60ID:toT7SoDe
アンプは古くても直しがきくが(特に球アンw)
CDPは故障しやすく壊れたらメーカー修理受付終了で部品もない
まだ街の修理屋さんでニコイチとかで直してくれるけど
今からわざわざ買うとしたら、安く買っての使い捨て用途しかないかな?
0201名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/14(月) 09:18:18.86ID:b9H4YU7J
>>195
性能的にはどうなのか?ではなく音がどうなのかですね。
デジタル回路の性能はその時々で使える上限を用いているとしても日々進歩しています。
それに繋がるアナログ回路は「頭打ち」で進歩してません。
ところがそのアナログ回路の出来次第で音が変わってきます。
メーカーの開発担当が「音決め」でどういった方句にするかがカギなので技術的進歩とは別次元の話です。
ユーザーの音楽嗜好、周辺機器の変化でも「音決めの基準」は変わってくるので
古いからよいとか新しいからよいとは一概には言えません。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/14(月) 09:26:58.39ID:b9H4YU7J
ついでに
10年前は10万円だった機体が技術進歩で現在は同等性能機が5万円で買えるはず、
と昭和脳の方々は考えているようですがその考えは捨ててください。
特にオーディオに関しては前述のごとくで特にアナログ回路は金食い虫です。
音決めには時間と人を注ぎ込む必要があるので昔よりもお金が掛かっていると言えます。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/14(月) 12:37:55.53ID:b9H4YU7J
>>203
アナログ回路は回路技術としては頭打ちだよ。
既成概念に無い新しい回路がこの10年来に発表されたのかね?
全く新しい動作概念の素子が開発されれば別の回路が開発され「進歩」するかもね。
現在はOPアンプ等高集積化が主流で中身は従来型回路の応用。
これを回路技術の進歩とは言わない。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/15(火) 08:29:29.77ID:N2/iy+aR
>>204
そうはいっても、30年前のCDP、デジタル部分は陳腐化しているし、機械部分は摩耗が進んでいるだろう
レーザーが劣化していたら目も当てられない。
これがアナログアンプであっても電解コンデンサを中心に部品交換しなけりゃならない。
アンプの場合、リレーだって怪しいよね、外して接点を磨くスキルがありかどうか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/15(火) 20:19:49.72ID:Te4nberQ
>>205
太古機が絶対に良いとは俺は書いてないし勧めてもいない。
>>198、201を良く嫁。
以後も長く使い続けるのなら新品を買うべきだ。

修理スレではないので指摘個所への反論は避けておく。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/16(水) 11:22:50.54ID:ZJ5Q/qKY
>>205
〜デジタル部分は陳腐化〜
これはCD-DAとハイレゾの規格、フォーマットを単純比較した論だよね。
それは浅墓すぎだよ。
ハイレゾでなければ音が悪い、は大本営発表のデマに等しい。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/16(水) 12:44:22.08ID:GH6ajlRX
>>207
> これはCD-DAとハイレゾの規格、フォーマットを単純比較した論だよね。

違いますけど
池沼は最初からトンデモなことを言い出し、後はお察しのとおり
0209名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/16(水) 12:51:39.59ID:havc9NJK
音は新しくても古くても聴いてみないと分からない、ってのがオーディオ

ただCDPは故障率が非常に高い物なので、古い物がリスクが高いのは確かで
ここで聞くような人がわざわざ古い機器を買う必要性ってのは無い
0210名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/16(水) 13:03:00.04ID:ZJ5Q/qKY
あ、ここは超初心者スレだった。
問答無用で「中古は止めとけ」がセオリーだった。
すまん。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/16(水) 18:24:02.28ID:wkp6AW1A
電機屋さんで鳴っていたクラシックの音のすばらしさに
思わず足を止めて聞き入ってしまったので、機器の銘柄を見てみてると
スピーカーがダリのなんとか8(一本20万円)、CDとアンプが両方とも45万円くらいの
DENONでした。
そのアンプの下にはおそらく一つ下のグレードと思われる25万円もアンプが
陳列されていたのですが、数値的に見比べるとさほど違いはなかったのですが、
ぶっちゃけこの感動はこの一個下のアンプではとても再現できないものなのでしょーか。
25万円でもけっこうな価格だと思うのですが、みなさんなら清水ダイブしてでも
この45万円のものを買われるのでしょうか。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/16(水) 18:42:42.60ID:havc9NJK
そんな経験無いから分からない
ただ、これは経験だけど、どんな素晴らしい物でも
実際に自分の物として使ってみると必ず不満が出てくる
問題なのはそれからで、そこからが始まり、とも言える
0213名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/16(水) 18:52:50.50ID:C30DYRGn
>>211
5万円のアンプと25万円のアンプの違いは凄まじいものがありますが、
25万円と45万円の差はそれほどでもありません
25万円のアンプのコストを45万円のアンプでメーカーは回収するのです
25万円のアンプを買って差額の20万円をスピーカーに注ぎ込んだ方が幸せになれます
0214名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/16(水) 19:20:24.16ID:N/7Wc4ZE
>>211
とりあえず自分のお気に入りのCD持ってオーディオショップ回る事をオススメします
それだけ予算があるならもっと自分に合ったシステムが組めるかもしれません
もちろん気に入った組み合わせは考慮すべきですが…
電気屋は安いと思いがちですがオーディオショップの方が安かったりする事もあります
あとモデルチェンジ後の旧型なんかは安く買える事も多いです
とにかくいろんな機種を聴いた方が後悔しなくて済むと思います
0216名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/17(木) 13:56:21.81ID:GBZHO7NR
でもなあ、PMA2500とPMA-SX11とで同じ音調かと言われれば「?」だよ。
前者がはっきりくっきり系何のに対してSX11は若干緩くしてあるから同列にはできないよ。
あれ?SX11は定価38万円(税抜き)だから税込みでも45万円にはならない。
SX1が展示機処分価格になってたんじゃないかな?

>>211
将来的にスピーカーの買い替えも視野に入れるなら現時点でアンプに45万円投資はありです。
後に高音質スピーカーに買い替えてもアンプが足枷になるなんて懸念が無くなります。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/22(火) 14:53:46.75ID:Ez9kZI72
厚みのある音なんだけど分離感は良くて、音の立ち上がりが速くてキレの出るようなアンプってある?
メーカーでも機種でもあれば知りたいです
個人的にはアキュ、オンキョー、パイオニアあたりかなとか思ってたんだけど
0224コンタクト ◆WkIkguDYlM 2017/08/22(火) 19:13:45.88ID:SdUER/HR
>>222
メーカーにアキュフェーズが挙がっているので予算が結構ある前提で、頭に浮かんだのはデノンのPMA-SX1です。
厚みがあるのに分離が良くて濁りがないアンプです。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/22(火) 19:24:40.35ID:tZw6OPt8
初めてのオーディオを検討中の超初心者です。
先日、オーディオショップに行ってJBLの530chというスピーカーを試聴し、気に入りました。
店員さんからはヤマハのアンプとネットワークCDプレイヤー?を勧められたのですが、見積もりしてもらうと、カタログ定価そのままの価格でした。
ネットで検索すると、同じ機種でもカタログ定価よりはるかに安いものがたくさんあります。
オーディオショップで購入すると、定価はあたりまえなのでしょうか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/22(火) 20:23:29.30ID:UPPtexF1
>>225
実店舗販売でのヤマハ製品の値引きの渋さは有名です。
WEB販売専門ならば多少は安くなりますが遥かに安くなるとは言えないはずです。
ちなみにどこのWEBショップですか?
安さを売りにする詐欺業者も存在するので注意が必要です。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/22(火) 20:58:10.79ID:6qlTxnCG
JBLにヤマハ?
最近有りなの?
0229名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/22(火) 21:13:04.80ID:tZw6OPt8
ヤマハを勧められたのは、アプリが使いやすいということでした。
webで見つけたのはAmazonです。
オーディオショップだとa-u671というアンプが6万円だったのですが、Amazonならより評価が高そうなa-s801というアンプが6万円台で買えるみたいです。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/22(火) 21:25:28.56ID:9vzgNl1d
>>222
こういう人にこそ真空管アンプを薦めたいね。
予算とどんなスピーカー使ってるかは分かんないけど。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/22(火) 21:43:17.04ID:UPPtexF1
途中でポチった。

実店舗とWEBショップの両方持ってる店では
店頭購入でもWEB価格にしてくれる場合もある。
店の方針と店員の裁量が絡むのでどこが安くしてくれるかは答えられない。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/22(火) 22:19:58.53ID:lR1H8N8j
オーディオショップとの関係を築くならショップで
じゃなければ安い所でいいんでないかな?
自分はいろいろ試聴もお願いしたいんでスピーカーはショップで買ってる

サッパリとした音色のヤマハにJBLの組み合わせは意外と合うのか
真逆なイメージがあるけどどうなんだろ
0235名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 01:07:43.72ID:gx6kGTpn
おれも>>234さんと同じ意見
ショップにはネットに無い情報その他があふれているので
そういうものに触れたいならショップで、
物さえ揃えられればというなら安いところでかまわない

組合せの評判や定評はあてにならないというか
ほとんどデタラメだから気にしなくて良いけど
それだけに賭けの部分が大きい、それも面白さのうちなんだけどね
0236名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 03:58:13.29ID:bFmfzonk
>>229
スピーカーは百花繚乱、もう一度色々試聴することをお勧めします。
スピーカースレで質問するとJBLはおそらく出てこないか、最後のほうにおまけで出るくらいではないでしょうか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 04:01:34.27ID:IGKko/Qi
JBLのStudio5シリーズはとても良いスピーカーですよ。
JBLという名前に無駄なイメージを持っている人が毛嫌いしている。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 06:54:36.97ID:0X+EgLjB
しかしアプリが使いやすいという理由でヤマハというのはどうなんだろう
もちろん利便性は重要な要素だけど音の傾向も考慮しての選択なのか
あとオールインワン系は出来る事も多くて便利だけどその分音の部分に対するコストは削られるから
CD使わないんだったらUSB-DACという選択肢もあるわけだし

一応他の組み合わせDENON、Marantz、ONKYO、パイオニアあたりも試聴した方がいいと思います
DACに関してはTEACなんかも
もちろんヤマハとの組み合わせで聴いて気に入ったのなら問題ないと思いますが
0239名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 07:58:43.79ID:xRagFxGE
みなさんご意見有難うございます。
ショップの店員さんの対応には全く不満はありませんし、私も素人なのでまとまらない意見を言った結果、扱いやすいアプリがあるヤマハを勧めて頂いたのだと思います。
ただ、見積もり価格が定価であったため、素人の足元を見られたのかと心配した次第です。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 08:11:13.41ID:xRagFxGE
あと、JBLのスピーカー(530ch)はショップにありましたが、ヤマハのアンプはなく、この組み合わせでは試聴はしていません。
a-u671というアンプを勧められたのですが、ネットでは(価格.com)あまり評価がなく、ネットで購入するとあまり価格が変わらないa-s501とか、801といったアンプのほうが評価が高いのがわかりました。
もう訳がわからずオーディオを購入すること事態を見送ろうかと迷っているところです。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 12:41:23.44ID:0X+EgLjB
せっかくなんで楽しみながら選びましょう
http://www.fujiya-avic.jp/contents/amplifier/806.html

ある程度アンプの傾向が書いてます
個人的には1番下のグレードより一つ上以上のアンプをオススメします
CDプレイヤーとアンプを同メーカーにして試聴すると傾向がわかりやすいので
できれば欲しいスピーカーで無理なら別のスピーカーでもいいんで傾向をつかみましょう
DENONで試聴してヤマハを買うとあれ?ってなると思いますし逆もまたしかりです

オーディオショップではみなさんもっと無理言っていくつも試聴してるんで気にする必要もないです
試聴したからと言って買う必要もないです
店員もそこらへんはよくわかってるはずですよ
お気に入りのCD持っていっていろいろ試聴してみましょう
0242名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 19:35:41.16ID:DyoxQw6b
>>241
> アンプのメーカーといえば、ONKYOが有名です。

そうなのか?

> McInTosh

こんな書き方初めて見た。
念のためメーカーサイトも見てみたがやはりこんな書き方はしてない。
なんぞこれ
0243名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 20:14:58.55ID:0X+EgLjB
昔の記事かと思ったらそうでもなかったw

まあでもオーディオ興味ない人にとってONKYOが一番有名だからじゃないですかね?
自分もオーディオ始める前はONKYO以外だとかろうじてDENON知ってたぐらいだし
ヤマハやパイオニアなんてオーディオメーカーと思ってなかったし
でもオーディオメーカーじゃなくてアンプで有名という書き方はどうだろう
0244名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 20:25:36.90ID:DyoxQw6b
ていうかオンキヨーってそんなに有名なのかw
まあそうなのかもしれんが、今となっては俺にはわかりえないことだ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 22:14:20.58ID:5lc/yMkw
WikiにはMcIntosh Laboratoryとあるね、イントッシュの子供なのか、トッシュの子供の中なのか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 08:07:09.98ID:yDngOqBm
>>245
wikiは妙な「書き込み」があるからなあ。
新たな書き込みや異議申し立てで校正されるまでそのまま。
閲覧者が間違いに気づかなければそのまんまだからね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 08:58:09.79ID:yDngOqBm
>>242
特定販売店の発信する情報だから偏った意見があるのは当然でしょ。
このレビューを書いたのもオーディオ歴5年未満の若造だろう。
各メーカーの来歴も記述内容がちぐはぐで相対比較可能な内容ではない。
オンキョウのアンプつーたら長年に渡ってサーボ技術を蓄積してきたとのイメージしかない。
この十年来はNFBやサーボに頼りきらない回路技術に傾倒してるようだけど。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 09:21:20.81ID:89kq6+ss
>>247
ONKYOって昔は音質がどうのではなくて特性が出ればOKだたのですよ。
試聴して部品を交換して音を練り上げるなんてやっていなかったんじゃないかな。
あるコンデンサメーカーとオデオ用電解コンデンサを共同開発したころから少し方向性が変わったようですね。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 15:05:35.45ID:ZPH6zowc
D302J+というアンプにステレオミニプラグ→RCAケーブルを刺してスマホの音を出してみたところ、
スマホを動かす度にゴゴッ!と爆音がなって困っています。

USB出力ができるアプリは限られているので、なんとかノイズを出さずにミニプラグ経由で音を出したいのですが、
これはスマホやケーブルを買い替えればどうにかなるのでしょうか?仕様上どうにもならないでしょうか?

どうにもならない場合BT経由で音を転送する機器を買ってアンプに渡すことを検討しようと思っています。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/24(木) 19:21:08.63ID:yDngOqBm
>>249
スマホとステレオミニプラグの接触不良だね。
スマホ側ジャックに問題が起きている場合がほとんど。
スマホを修理に出すしかない。
bluetooth接続は音が悪くなるからお勧めしない。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/25(金) 20:00:29.20ID:pXONIggZ
>>253
だれか教えてくれよ。
今5000円だけれど、部品取りだとしても安いよね。
ツマミ一つ100円としても100個くらいあるし。
こんなに沢山のツマミを操作して音楽を聴くのか?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/25(金) 20:26:04.49ID:TJHGW+6B
>>253
PA用アンプです。
業務用音響機材なのでオーディオ用アンプの代用として使うと呆れるくらいの低音質ですね。
業務用機器の扱い方の分からない人では音を出すことも難しいですよ。
部品どりしてもそれ以外の部分は電子機器扱いなので「粗大ごみ」としても出せません。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/25(金) 22:40:21.47ID:ibGggdi1
あの会社のだから中味は一時代前のアマチュア工作
ラックシステムだから落札価格と同じくらい送料がかかるかも
0257名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/26(土) 07:36:41.94ID:LNq9kJtS
MEJO GRAN
これをどう発音すれば「メジャグラン」になるのかワカラン。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/26(土) 07:55:23.31ID:ocLtqpxX
>>257
スレチだけど、、 たぶんメイジャー(major)とグランド(grand)を足したものと思われるが、
メイジャーじゃなくてメジャーと思ったのだろうよ、だからメジャグラン
で、カタカナ英語も足して、MEJO GRAN  かなり良い推理だと自画自賛www
0259名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/26(土) 08:14:51.78ID:LNq9kJtS
>>258
なるほど、その線が濃厚ですね。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/26(土) 09:17:37.75ID:gjW9Q0QF
ツマミとキヤノンコネクターだけでも2万円くらいの価値はあるよね。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/26(土) 16:16:52.82ID:LNq9kJtS
>>260
どうしてもあれを売りたいのか?
必至だな。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/27(日) 08:11:26.04ID:JPfSgx4W
全て樹脂のツマミに見える、中古だから価値は10円、
3Pキャノンは今安いのがあるので価値はせいぜい50円、
外す手間が大変、それを考えたら、とても回収、儲けは出ない。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/03(日) 10:34:30.70ID:IVB6J31B
アンプの入力セレクターってリレーやロータリースイッチが使われるけどどっちが良いとか有るの?
0264コンタクト ◆WkIkguDYlM 2017/09/03(日) 11:44:12.84ID:p56ExbZY
>>263
それぞれ長所も短所もあるから一概にどちらが上とは言えないんですが、お前はどっち選ぶのと問われたらリレー式です。
経験上リレー式の方が長持ちするので。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/03(日) 12:42:49.60ID:ZCThx47A
>>263
リレーは長持ちするとの意見があるけどこれは微妙ですね。
窒素封入型密閉型リレーが実動8年で接触不良を起こして交換した経験がある。
レアケースだけどシスコンICが逝くとリレー制御が出来なくなり、お手上げになる。
ロータリー式は純機械式なのでガリが出ても対処は可能で完治率は高いよ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/03(日) 15:08:18.16ID:IVB6J31B
切り替える場合は信号線だけでいいの?
グランド線も同時に切り替える方がいいの?プリアンプ作りたいのです。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/03(日) 18:58:17.25ID:IvtVJAB5
>>271
リレーは入力チャンネル数必要、ロータリースイッチは300円台でもあるよ
リレーを制御するのにロータリースイッチかそれ以外のスイッチが必要
なので、総合的には、ロータリースイッチで直接信号を切り替えるのが安い
ロータリースイッチは入力端子のそばに配置しないと線の引き回しが大変
リレーは、配置が自由にできるから楽ちん、
>>270
普通は信号側だけだけど、グランド側も切り替えれば最良
接続機器同士のアースつながりによる干渉がゼロになる
切替ノイズが出ないようにしないとね
0273コンタクト ◆WkIkguDYlM 2017/09/03(日) 20:20:12.85ID:p56ExbZY
>>270
質問の動機はアンプ自作だったんですね。
そうなるとリレーよりロータリースイッチの方がハードルが低そうで良いように思いますが、ステレオ入力1系統・切り替えスイッチ無しアンプというのも用途的に支障がなければアリかなと思ったりもしました。
切り替えはいちいち線を抜いて繋ぎ替えですが、特にこいつとしか繋がないよというのなら案外いけそうな感じがします。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/04(月) 23:20:23.78ID:cq27CtfC
俺が作ったプリアンプは、Phono/Lineの2系統のみにしたので、
4路2接点のトグルスイッチにした。
パワーアンプにもCD/プリの切り替えSWがあるけど
0275名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 14:41:35.22ID:Pxmla2nB
リレーを使うとなると基板が必要だけど
そのリレーを操作するのはどうするのかな?
素人ならロータリースイッチでの遠隔操作型だろうし
制御回路設計に長けてるならIC制御にできるけどね。

ロータリー多接点スイッチなら基板は無くても出来る。
0277超初心者2017/09/11(月) 11:41:03.84ID:AGlC6fXB
同軸ケーブルって1本だけでいいんですか?
赤と白のケーブルは2本使ってました。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 17:03:44.00ID:fV5c90mt
現在(名称が分りませんでした)普通のスピーカーケーブルしか出力の無いアンプから
普通のスピーカーケーブルしか入力の無いスピーカーに出力しています。

この度RCAしか出力がないアンプを購入する予定で現在のスピーカーとケーブルを
そのまま使いたいのでRCAを変換する端子を探しているのですが見つかりません、
RCA端子とスピーカーケーブルが一体化した物は見つかるのですが端子だけというのは
売っていないのでしょうか?
02812802017/09/14(木) 17:06:13.55ID:fV5c90mt
もしかしてRCAバランコネクタというのがそれですか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 17:38:07.53ID:9uN/DhZj
>>RCAしか出力がないアンプを購入する予定

たぶんあなたは勘違いしている
購入予定のアンプの正確な型番を書いて
0285名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/14(木) 18:32:28.98ID:RSa+UP/c
RCAでスピーカー出力するアンプは無い訳ではないけど
ハイファイ用では皆無なので、スピーカー用の端子や変換もほぼ無いです
昔サラウンドスピーカー用にSONYがそんなアクセサリー出してた記憶があるけど
今は無いでしょう
と言う訳で必要なら自分で作るか、そもそも勘違いのどちらかではないかと思います
02872802017/09/14(木) 20:04:22.67ID:fV5c90mt
皆様返信ありがとうございます。
FX-AUDIO DAC-X6
というヘッドホンアンプです
Maximum Power Per Channel:101-130Wと書いてあったのでパッシブスピーカーに
接続できるのかと思っていましたがRCA出力の説明欄にamplifier or powered speakers
と表記がありパッシブスピーカーは鳴らせない事が分りました。
ご指摘頂き大変感謝致します。

因みにアンプの買い替えの理由は現在使っているSA-XR25はパソコンからの信号の
最初の1秒くらいが音が出ない為で(各種入力の多い)デジタルAVアンプ特有の物
らしく、PCM FIXを選択したり頭切れ対策をしましたが駄目でした、(無音でいいので
常に信号を送っていれば頭は切れません)
よって入力の少ないデジタルアンプを探していた所で有ります。

ご指摘を参考にヘッドホンアンプをよけながら光入力のあるシンプルな安いアンプを
引き続き探して見ます、ありがとうございました。
02882802017/09/14(木) 20:14:37.49ID:fV5c90mt
D302J+を買う事にしました。
0289アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2017/09/15(金) 00:53:19.71ID:sT2QsGWv
解決して良かったねヽ(´ー`)ノ
0290名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 12:56:53.50ID:aNFOQ0f+
KENWOODのALLORA XF7Mというミニコンポからの買い換えを考えているのですが、どの程度のアンプとスピーカーを買えば違和感無く移行できるでしょうか?

ビックカメラでマランツのアンプ、ダリのスピーカーのセット販売をしてたので値段、大きさ的に丁度良いと思うのですが良かそうですかね?
0291名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 13:06:54.67ID:FrxOdYdA
サンスイのパワーアンプに安くて音質のいいプリアンプをつけたいのだが、これだってのがあれば教えてください
主観で構いません
0295名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 22:08:35.78ID:aNFOQ0f+
>>292
そんなに音が良くなるんですね
給料出たら買いに行きます

>>293
当時はオムニトップが欲しくてクソ高いアローラ買ったんですよね
0296名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 10:53:26.86ID:pBgfxMMM
貧乏人なんでフルデジタルにしたんですが
真空管アンプの光景が頭から離れません
自分の前世は蛾だったのでしょうか
光に引き込まれないようにするにはどうすればいいですか
0299名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 22:28:06.84ID:OAKZyPra
新規購入したプリメインアンプ(L-505uX)に
数年使用していないオンキョーのサウンドカード(SE-200PCI)を接続しようと考えているのですが
サウンドカードが故障していてアンプやスピーカーにダメージを与えると言うようなリスクは考慮した方が良いでしょうか
ライン入力のある機器は他には持っていません
0300名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 11:57:41.58ID:zEAD4UMg
>>299
リスクはしらんが、大丈夫なんじゃないの?
それよりも故障してるかどうか、それくらい動作確認できないものか
0301名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 09:06:13.09ID:L5+W+NdN
>>300
ありがとうございます

一般論として、ソース(ライン出力側)機器の問題でアンプ以降に悪影響を及ぼす危険性について
「そういうことはよくあるのか」が知りたかったのです

丸ごと壊れているのなら問題ないのですが
表面上(OSから見える限り)は正常に動作しているのに出力は異常といった場合
事前には分からないと思ったので質問しました

カードが生きていたらとりあえず繋げてみようと思います
0302名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 09:24:35.19ID:pVAUboJp
>>299
たとえば100kHzの大電圧が出ているサウンドカードを接続するとアンプやスピーカーを壊すおそれはある。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 15:04:25.81ID:nwTkOPfG
考慮しても実測して確認しなければ回避はできない
実測できないなら考慮するまでもなく一か八か
0304名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 18:42:01.92ID:jRuNvUwj
>>301
サウンドカードからのDC漏れを危惧してるのならばそれはアル。
最悪の場合はアンプ増幅段TRが焼けるかスピーカーが飛ぶ(断線)。
チェックの仕方は
サウンドカードを動作状態にしてRCA出力にテスター(DCレンジ)で計測する。
10mv以下なら無問題、50mV以上なら異常。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 01:55:34.88ID:5x/3IDO8
質問です
X1111使ってますが、セパにするとしたらどれくらいのアンプを買えば満足できるのでしょうか?
0308名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 09:02:01.91ID:uGdTlUlg
>>306
追加したいのはプリ?パワー?
俺的にはプリ追加だけど往時の定価30〜50万ってとことか。
X1111からプリ排除したのがB2103だからそれをベースに考えたほうがよいね。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 10:59:07.98ID:5x/3IDO8
>>307
>>308
レスありがとうございます。LUXMANだとそれくらいの価格になるんですね
X1111単体だと、もっと景色が見えるようなアンプないかなとか思ってまして、
X1111に別のプリをつけるということも検討中です
そりゃ新規にプリ+パワーを導入したいのですが、ちょっと予算が…
0312名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 11:40:24.31ID:5x/3IDO8
>>311
ありがとうございます
LUXMANはL-540の頃からAB級は発熱が凄いのでちょっと…ですが、
SX1はよさそうですね、高級感もありますし
一度聴いてみます
0313名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 12:01:24.63ID:FM5Nrs0g
スピーカーからノイズがひどい
アンプのコンセントの向きを正しく刺したらだいぶノイズの音量が下がったけど
映画なんか見てると1話が終わって2に入ると、映画の音が消えてノイズしかしなくなる
テレビの音をスピーカー出してノイズがない時でもHDMIに切り替えるとノイズが出だす
ノイズが出るとまたテレビに切り替えても止まらない
アンプの電源を落として時間を置くと、ノイズが出なくなる
どうやったらノイズがでなくなるの?
0314名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 12:10:48.49ID:fxgQ2hvn
>>310
レコードを聴くんならX1111をプリにしてパワーアンプ買ったほうがいいかな?
逆にPhonoに不満があるならプリを買うという案も。
パワーは中古で国産ならTechnicsの同時代の製品が安く手に入れられるかな?
0316名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 16:38:40.71ID:uGdTlUlg
>>314
プリとして使おうにもX1111にはMMフォノイコしか搭載していない。
MCを使いたい場合にちと困るのはずだぞ。
トランス使え、ヘッドアンプ使えと言うかもしれんが
ベテラン向け商品か中古しかない物を超初心者には勧められないだろ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 17:47:41.41ID:FM5Nrs0g
>>315
テレビのコンセントは左右対象で、どっちか分からなかったから
両方試したがだめだった

今6口の電源タップにテレビ、ps3、アンプを刺してるけど
アンプだけ刺したりと色々試したがどれも同じ。
距離的に直接コンセントに刺せないから
オーディオ用の電源タップを使ってるけどそれがだめなのか
というかそもそも壊れてんのかな
0318コンタクト ◆WkIkguDYlM 2017/09/24(日) 17:57:51.47ID:M+d7mYqL
>>313
うーん、現物を前にして自分のしている事を言葉で実況するのは、本人はきちんと伝えているつもりでも読んでるだけのこちらにははっきり伝わらないことが多いです。

よく分かってない前提で言わせてもらうと、アンプが故障しています。
買った所に見てもらうのが良いと思います。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 18:26:17.10ID:fxgQ2hvn
>>317
ノイズのあるなしよりも音声が消えてノイズしかなくなるというのは問題だね。
電源から入り込むノイズだったら普通音声消えないしw
AVアンプとか使ってるんならデジタルの問題かもしれないね。
音声のデコードに失敗してるのかも。
もしデジタル接続だったらアナログに変えてみたら?
0320名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 18:27:48.89ID:fxgQ2hvn
>>316
今現在X1111を使ってるんだから別にいいんじゃないの?
どうしてもMCカートリッジで再生したいっていうんなら別だけど。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 19:47:02.30ID:FM5Nrs0g
>>318
そうだよね。すまんね。

ネットで買った品でコールセンターに連絡したら故障の可能性があるから
最短で80kmの修理店まで持ってくるか送れって言われたわ

>>319
それがDVD再生前のps3起動画面でなら画面の効果音とノイズが被る

アナログの端子が1本しかないからテレビの音声になるけど
テレビの音声はノイズだけでだめだった
デジタル接続の時はグオングオン言ってたがアナログだとジーって感じかな
0323名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 20:37:14.41ID:fxgQ2hvn
>>321
デジタルってのはHDMIかな?
接続経路がいまいちわかんないけど、ケーブルの不良かもしれないしケーブルを替えてみたら?
0324名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 20:58:29.14ID:FM5Nrs0g
>>323
HDMIだよ
テレビからアンプのHDMIも替えたし、挿す場所もHDMI2に替えてみたが変わらない

ps3→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ→光デジタル→アンプ
接続経路はこんな感じ
0326名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 23:35:38.04ID:XLaGHXFi
おじさんには何の為にこんな接続をしているのかわからんな
アンプは一体何をしているのだろう
0328名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 10:39:42.08ID:tHUtVn/Z
X1111で質問した者ですが、CDしか聴きません
パワー感は十分なのですが、表現が曖昧というか、繊細にスコーンと抜けていく音じゃないんですよね
いつもチェック用に使うディスクは、溝口肇のPreciousというアルバムの2曲目なのですが…
ウォークマンで聴く音にならないんですよ
言ってることがイミフと言われても仕方ないのですが、X1111をパワーで使って、プリを追加しても一緒ですかね?
0330名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 10:52:30.28ID:tHUtVn/Z
何度の連投すみません
ひょっとしたら、DCD-S10Uがダメダメだったりするのでしょうか?
0331コンタクト ◆WkIkguDYlM 2017/09/25(月) 12:32:00.90ID:eiHNGba9
>>330
長年大切に使ってきた物を買い替えようとする場合、他所からのアドバイスは中々難しくなります。
それを現役で聴いている人が少なくなるから。
だから、共通言語を育てるべく自分とは無縁と分かりつつも高価なコンポの音が沢山聴けるイベントに出かけるのが良いと思います。
そこで、ここのブースの音が、とか、色々言葉数が増えると、あーあれ良かったねとか好みがその方向ならこいつがいいぞとか、情報が寄ってくるかもしれません。

関東の方なら、近々東京で大イベントがあるのでお勧めです。
オリンピックのマラソン見て自分のジョギングやめる人はいないでしょう。
私らもYGアコースティックのようなものすごいスピーカーを聴いて、では自分の音をどうするかをあれこれ思ったりするヒントやきっかけになるので得るものが多いと思います。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 12:41:18.11ID:tHUtVn/Z
>>331
関西であったら行くんですけどね
大阪の日本橋もオーディオは全然勢いがなくて、昔みたいに気軽に視聴できる店が減ってるんです
いろいろ繋ぎ変えて親身に相談に乗ってくれる店とか減りました
まだヨドバシカメラとかビックカメラとかの方が敷居が低いからチャンスだとかは思っています
0333コンタクト ◆WkIkguDYlM 2017/09/25(月) 13:20:13.46ID:eiHNGba9
>>332
大阪は11月です。
私も行きたいです。
互いに知らずに隣の椅子に座っているかもしれませんね。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 13:24:44.14ID:tHUtVn/Z
>>333
これですか

10日(金)?12日(日)
大阪ハイエンドオーディオショウ2017
主  催:大阪ハイエンドオーディオショウ実行員会
場  所:大阪・心斎橋ハートンホテル 新館/別館
日時詳細:11月10(金)10:30〜19:00
11月11(土)10:30〜19:00
11月12(日)10:30〜17:00

長時間の割に無料とはこれいかに
0336名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 20:13:46.25ID:sJDWHUfl
>>328
X1111は大出力だけど、そういうパリッとした音を出す方向性にはならないんじゃないかな?
スピーカーとの相性だったり、アンプの個性だったり。
まあマニアはケーブルをとっかえひっかえして音を変えるんだけどw
繊細にスコーンと抜けたいんなら出力は落ちるけど真空管のパワーアンプとか使うといいかも。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 20:18:52.16ID:sJDWHUfl
昔サンスイのX11ってアンプを使ってたけど、大出力のアンプで小音量で聞いてると音がソフトすぎて物足りないって感じがしたな。
だもんで、環境によっては小音量でエネルギッシュになるアンプを選択したほうがいい場合もあるよ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 21:12:16.61ID:O+4unKsO
>>328
X1111MOSはそういう音質傾向でビロードの肌触りに似ていてシルクにはならない。

DCD-S10Uは中低音が厚目だから音が肥大化して聞こえることもある。
そういった場合はRCAケーブルやスピーカーケーブルの導体面積を小さくするとか
6Nなどの高純度銅線に替えるとかである程度は対処できる。
長岡模倣でFケーブルやキャブタイヤを使用中なら再考を促したい。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 21:17:10.41ID:O+4unKsO
ついでに補足しとく。
往年の名機といえども経年劣化には勝てないよ。
当方のB2103MOSもここ最近、シャープ感が落ちてきたと感じてる。
表現が曖昧、スコーンと抜ける繊細感がイマイチはズバリその通りです。
最近、中古入手したTA-FA50ESに負けてると感じるのですね。
フルメンテに出すにも金がないのでどうしたものか思案中。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 14:12:41.25ID:koSqUFK6
>>312
LuxmanのAB級の発熱が凄いって初めて聞いた。
A級の間違いじゃいのか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 14:45:10.23ID:koSqUFK6
他のAB級機種も発熱が凄いのか?
311で挙がってる507uXとか。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 17:11:45.41ID:hNoFexWG
L-540はあっちっちなアンプでした
音質はレンジが狭く、好みが分かれるアンプでした
私にはL-540は合いませんでした
0344名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 03:08:29.50ID:G2Sp8xkG
DCD懐かしいな
DCD-1650ALが10万以下で出して、評価も高かったし、購入して満足してました
でも上位機種DCD-S10Uが出て比較してみると、1650ALにあった荒さがなくなっていてすぐ購入しました
でも本当に評価が上がったのはV以降じゃないですかね
1650シリーズも最終的に18万円
それだけ内容は充実しているのでしょうが、S10も最初は18万円でしたよね
どれが一番売れたのかはわからないですが
0347名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 06:39:48.10ID:3Wqxov2+
古いものと新しいものを比較する時は、古いものは当時の価格ではなく、今の中古価格を基準とすべきだね
おじいさんになったスポーツ選手と現役の若い選手と競わせるようなもんだ
0350名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 22:34:17.10ID:t7QiGV9Y
>>344
DCD1650シリーズ、現行DCD2500は人件費高騰と量産効果低下で値上がりを続けているだけ。
内容的には定価9万円だったころと変わりないよ。
αナンチャラDACとかDSD対応とか目に見えにくいところのは進歩、充実してる。
けど外製チップを買ってるだけだから製造コストへの影響は微々たるものだよ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 22:51:52.63ID:b+XEo/19
電源の種類によて音質は変わりますか?(ちなみに当方は音質の聞き分けは自信がないです)
0353名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 23:43:03.67ID:HPoA+JZV
音質の聞き分けは自信がないのなら、
音質の違いは分からないのではなかろうか?
ノイズの違いは有るかもしれない
0354名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 07:07:44.61ID:qCyP8DAh
>>351
予算があるなら別の電源を買ってみて下さい。
聴いてわからなかったら、変わらないんだ、と思うだけです。
但し、それは個人的な事ですべてがそうであるという事ではありません。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 08:48:43.95ID:j15cmc9E
変わらない・・・・・気にしなくて良い
変わる・・・・・・・良かった方を使う

it’sシンプル!!!

で、もう少し実戦的な話を
なんかよくわからない、、、、実はこういうことの方が多いと思う
そんな時は気分で決めてOK!
かっこいい方を使う、せっかく高いの買ったんだから高い方を使う、
そしてもっと重要なことは気分次第で変えてみることだ
なんか前の方が良かった気がすると思ったら値段にかかわらず元に戻してみる
そういうちょっとしたことが大切、つまらないようなことでいて進化への一歩だよ
0356名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 20:25:52.17ID:qMi211cc
>>352
ACアダプター?
スイッチング式とトランス式の違いだとするならトランス式が音質的には有利。
だけど大きく嵩張るので市場にあるのはスイッチング式ばかりだよ。
音質の聞き分けに自信が無ければ何を使っても同じですよ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 20:30:11.81ID:tsEEfZqc
//youtu.be/nY4J9jD_uhc
0358名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 20:37:00.21ID:tsEEfZqc
Chick Corea & Gary Burton - Crystal Silence https://youtu.be/VnlAPR_ixo4
0360名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 22:18:00.70ID:5fPB0OXh
プリアンプの調子が悪いのかスピーカーのツイーターからジーとmpくらいの大きさでノイズがでています。
メーカーへ点検に出したところ異常なしで帰ってきてしまいました。

アンバランスの入力端子が4つ付いていて
1番に繋いだときが特に酷く鳴くのですがこれって接点の問題でしょうか
0361名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 22:25:06.72ID:TaVaIyiB
>ツイーターからジーとmpくらいの大きさでノイズ

超音波発振しているのかな? アース線が重要 シールド線の見直し取換え
0362名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 22:26:55.14ID:TaVaIyiB
その他の情報

ナゼ1:1.5圧縮の東芝のadresはダメだったのか?
http://www.kantama.com/adres/inside.htm
http://www.kantama.com/adres/blockdia.gif

非リニアーなレベル曲線によって、こもった高域特性を誘発した。
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif

デコード時の高域拡張では、超音波発信してツイターを壊す危険性。
http://www.kantama.com/adres/vra_gain.gif
0363名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 22:30:40.13ID:TaVaIyiB
Magico Ultimate 3 listening session, $675,000 loudspeakers
http://youtu.be/gqzTPx0dd-g

VAC amplifiers, Perfect8 Loudspeakers, Perfect8 The Force, Walker Audio,
http://youtu.be/ZlPjSRRr1MI

Scaena loudspeakers, Kronos Turntable, Veloce electronics
http://youtu.be/oCj-n4yliPo

powers Bastanis!
http://youtu.be/NjTxcHktU94

Baffleless Fostex fullrange FF85K Grundig 7x11 Eminence Alpha Woofers Ha...
http://youtu.be/7ubEqO8AKj4

AER loudspeakers and drivers, beautiful looking and sounding, hifideluxe...
http://youtu.be/dfV85--I7HQ

Tokyo International Audio Show 東京インターナショナルオーディオショウ
http://youtu.be/emM4k3Zwxf0?list=RDydhkXYeB4nY
0364名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 22:48:55.90ID:IiPDJODl
>>360
一番の入力に繋いだ時と二番、三番と繋いだ時とでイコールコンディションなの?
一番に繋いだ時に電源ケーブルに接近するとか
他の機器のトランスやデジタル回路に接近してないか見直してみてください。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 23:47:55.35ID:5fPB0OXh
>>364
ノイズの強さは「@>A≧B=C」です。
CDプレイヤーがラックの下の段にいますが、電源ケーブル、RCAケーブル共に接触していない状態です
0367名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 23:55:25.24ID:LHlHROY7
何かの電源プラグの差し込む向きを反転してみて下さい。
CDPのプラグを抜いてノイズが無くなるとか、そういう症状があれば効果あるかもです。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 10:09:34.01ID:dP3pTD/8
ちなみにプリの機種名は?
メンテはどうなってるの?
0370名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 14:25:58.20ID:Hq4BG6Ps
>>366
何も挿さない、ショートピン、CDPと繋げる → どれも変化なし

>>367
CDPの電源コードを抜く、極性を変える → 両とも効果なし

>>368
購入からそれなりの年数が経っているのでもう寿命という線もあいそうですが
今年メーカーへ検査に出したところ異常なしでそのまま帰ってきました

>>369
トライゴンのSNOWWHITEです。
一度メーカーで修理して基板全取っ替えして貰っています
その後2年経ち気づいたらジージー鳴くようになってしまいました
0371名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 14:40:13.07ID:zkYJ2eES
SNOWWHITEはウチも使っとるけど
導入してから不具合は全くないなぁ
たまたま外れ基板かもしれんから
代理店のフューレンに修理依頼してみたらどう?
0372名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 14:43:08.83ID:zkYJ2eES
ああ、上のやりとり見てなかったすまんこってす。
異常無しかぁ、SNOWWHITEの電源廻りかなぁ
0374名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 16:18:02.12ID:9OE0tReI
ツイーターのノイズはシーとかシャーとかピーで
ジーは電源周りの低い周波数の感じだけど?
0375名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 22:14:26.82ID:QcpobLiP
SNOWWHITEの内部画像を見てきたけど
シンプル過ぎて問題点が見当たらない。
しかもIN1が酷い事の理由が分からない。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 11:08:30.73ID:8O1wrsjh
ケーブルのアルミホイル巻き
実際やったら凄く大人しい音になった気がしました
単なるプラシーボ効果なのでしょうか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 16:46:07.56ID:XNtHy/lD
先日から自室の照明の一部に、「白熱灯」を使い始めました。エコには逆行するため
音楽鑑賞時のみの点灯ですが、蛍光灯の時と比べ、明らかに各楽器やコーラスの
分離が明瞭になり、音の輪郭がはっきりした気がします。こんなことは有り得るでしょうか。
それとも>>381さんが書かれている様に、ただのプラシーボ効果?
解答・アドバイスその他を頂ければ幸いです。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 17:05:03.31ID:XNtHy/lD
>>383
やってみたけど、蛍光灯使用時とあまり変わらない気がします。
やっぱり照明の雰囲気によるプラシーボかな。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 17:14:22.80ID:TpJWuxYM
蛍光灯は結構うるさい。電球は無音だけどLED電球は物によってうるさいのがある
視覚的なものもあるだろうし、そういう実際に音発して影響してることもある
0386名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 17:21:18.88ID:XNtHy/lD
>>385
雰囲気で音(つまりは音楽)が違って聞こえることって、結構ありますしね。
もちろん気分によっても変わるし、アルコールとか入るともう・・・・
理由があろうとなかろうと、またプラシーボでも、音楽が今まで以上に楽しめるなら
良いことだと思っています。オーディオマニアじゃなく音楽ファンですし。
レス有難うございました。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 02:40:04.17ID:TwR1UarA
>>386
白熱電球は、光のスペクトルが下から上までアナログ的にあるから気分的、視覚的に良いみたい
LED電球は、スペクトルの幅が超狭い、対策として隣接する2ヵ所に使うなら、電球色、昼白色を混ぜて使うと良いです。
最近のは、かなり良くなってきていますけど、特にパナの何とかいうやつ
0389名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 09:03:51.96ID:OrlmDqcO
スピーカー、アンプに限らず超おすすめなんて物はないから
有名なの、評判の物の中から、好きなの選べばええんやでぇ
音は何を選ぶかで決まるわけじゃないし、だいたい他人のおすすめなんかほんとに当てならないよ
0390名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 12:55:12.91ID:cXJtb9Wi
>>388
逆に、このスピーカーでこんな曲(J-POP)とか聴きたいけど、問題ない?って質問してみては?
ちなみにここはアンプスレだよ
0392名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 14:10:42.37ID:ZMpS8kQn
低価格がいくらなのかもよく分からない。
人によっては10万以下か、50万以下か感覚は違う
0393名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/04(水) 16:32:16.94ID:sAueNFyl
10万円以下でと条件ならまだいい。
1万円以下でと言ってくる若年層には回答に困る。
03943862017/10/04(水) 17:44:24.95ID:l5FHzbXM
>>387
アドバイスありがとうございます。レスが遅れてすみません。
ご縁があれば、このスレでまたお会いしましょう。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 16:13:59.26ID:v8TlVJFK
コンデンサーを使っている以上、エージングも進むし暖気運転も意味がある
真空管だろうがデジタルだろうが同じだよ
0399名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 10:18:56.09ID:TUACMx1N
>>398
スペックにA級とかAB級とあればアナログ
D級とかT級とかはデジタル
小さいのに出力デカいのは全部デジタルと思っていい
0401名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 12:19:21.04ID:ALVWPBnD
>>400
それは単に電源部の問題だ。
アナログアンプでもスイッチング電源を使ったものもあるし、デジタルアンプでも従来型電源を使ったものもある。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 13:14:06.67ID:9Rzxyqrh
>>398
SP出力直前に中型チョークコイル(コア入り)が搭載されていたらデジタルアンプだな。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 08:00:00.26ID:uDhQYDPK
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h284815045
なんでこんなガラクタみたいなのが人気あるの?
中身無いし。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 12:58:35.85ID:F1YuNXOy
今はこういう薄型シャーシはなかなか無いしボリュームもセレクターも時代的に国産だろうから悪いものではないね
04124122017/10/14(土) 21:26:17.13ID:RhwjFONa
予算5万円で、スピーカーとアンプを揃えようとしています。

音源はクラシックCDで、DACは10万円くらいのを持っています。
高音域重視、解像度重視で、過度な低音の厚みは嫌います。
暖かみよりも、正確性を好みます。

スピーカーは予算内で色々試聴した結果、
YAMAHAのNS-B330を第一候補としています。

アンプはFOSTEXのAP20dを第一候補としています。

【質問】
予算を考慮して、上記構成を考えていますが、アンプが微妙な気もしています。
スピーカーの価格を少し落として、アンプのグレードを上げた方が良いでしょうか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 15:24:30.86ID:OG9LV//l
多少スレ違いかもしれませんが
アンプの電源を入れると、ボンっと結構な大きさの音がなります。
また、日替わりですが、キーンと言う音がずっと聞こえます。

ボンっていう音の原因の方が気になっており
アイソレーション電源の導入やケーブルが
ループにならない等工夫しても全く治りません。一度エアコンや照明、冷蔵庫の家電に至るま
で全部コンセントからケーブルを引っこ抜いて
も治りませんでした。
自宅はマンションの角部屋で、ベランダに面した場所からオーディオ電源をとっています。
機材は、エアータイトの真空管プリとスペックのパワーアンプになり、当初は真空管プリから
の音かと思い、手持ちのl505uxをパワーとして
電源を入れたら音はしなかった為、パワーアンプが原因かとも思っています。
ネットの噂でスペックのパワーアンプはノイズ
を拾いやすいとの記事を見た事があり、こんなもんかと諦めるしかないのか、何か原因があれ
ば突き止めたいと思っています。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 16:21:49.39ID:GzqbrhSM
>>414
キーンって音はたぶん電源部分に使われてるコイル鳴きだね。
どの機械のコイルがなってるかは分からないけど。
ボンって音はアンプにスピーカー保護回路が入ってないからだと思う。
スピーカーをOFFにするスイッチがあればいいんだけど、なきゃしょうがないね。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 17:53:28.83ID:ei/o6FTA
>>414
ボンはSPECのアンプが原因なのでメーカー修理にだしましょう。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 19:08:42.08ID:OG9LV//l
ごめん、超初心者ではない
0420名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 19:10:49.84ID:OG9LV//l
そうですね!
メーカーに問い合わせて見ます。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 20:29:48.55ID:r4Pjd25m
>>414
基本なので既にやっているとは思いますが上流から順番に電源を入れていって最後にパワーアンプの電源入れても大きな音なんでしょうか?
0422名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 21:22:05.04ID:DgJR9lZV
マイク端子とボリュームが付いてるプリアンプだけど、
マイクボリュームを完全にオフに出来ないのかな…?
0の位置でも微かにシーって鳴ってるさね 気にならないレベル
だけど。勿論、スピーカー切替スイッチをオフにすると何も聴こえなく
なるけどさ
0425名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 17:46:56.91ID:ZsOWLboc
マイク入力があるプリなんて見たこと無い。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 18:57:52.16ID:joj1ZvjG
>>425
「プリアンプ」って何なのか調べてみればいいと思うよ
0428名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 20:43:22.67ID:WO7Az1N/
70年代のオーディオ全盛期のプリメインにはヘッドホン端子の
横に大抵マイク端子もあったぞ しかも2つ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 21:50:04.44ID:nWaXsw3o
この辺全部プリアンプだからパワーアンプとの違いでもじっくり考えてみれば
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&;s_category_cd=191
0431名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 21:53:27.70ID:cOZVmBQQ
.
🀀🀁🀂🀃🀄🀅🀆🀇🀏🀐🀘🀙🀡 🀡
🀀🀀🀀🀁🀁🀁🀂🀂🀂🀃🀃🀃🀄 🀄
🀃🀃🀃🀄🀄🀄🀅🀅🀅🀆🀆🀆🀂 🀂
🀇🀇🀇🀈🀉🀊🀋🀌🀍🀎🀏🀏🀏 🀏
🀚🀚🀛🀛🀜🀜🀝🀝🀞🀞🀟🀟🀠 🀠
🀑🀑🀑🀓🀓🀓🀕🀕🀕🀗🀗🀗🀅 🀅
0433名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 23:00:51.96ID:12G2IRPD
これは恥ずかしい
0434名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 23:07:26.26ID:5gc5hlsf
>>428
カラオケ用なのかな?
二つの端子でデュエットww

プリアンプは今一だった音源も極上で鳴らせる場合もあるし
何でもかんでも(普通にヌルイ)鳴らす事の出来るプリも存在する。
つまり中間の調整機器だね。
プリが無くても構わないがそれはそれでツマラナイ世界だと思う。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 23:34:22.13ID:OIQaShGi
また嘘吐きがまあ
0437名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 17:14:07.92ID:YYfG9ptF
マイク入力があったのは生録ブームの頃だね。
自室で何を生録するのか不明。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 10:55:14.44ID:jt7Eg8HG
激変!
音が出なくなった。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 18:08:18.29ID:LzEUYMXe
二万くらいまででヘッドホンアンプ買おうと思ってるんですがおすすめありますか
UA-M10かAL-9628Dがいいかななんて考えてるんですが
音楽映画ゲームなんでも使えて高温から低音まで同じように出る感じのがいいです
0443名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 19:21:41.13ID:Jb0zvILe
>>442
ヘッドフォン込みで考えないと無意味。
愛用ヘッドフォンを持ってお店へ池。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 20:49:02.92ID:xYH6iLY3
AVアンプのプリアウトにプリメインアンプをつないでフロントスピーカーを
AVと音楽で兼ねたいと思うのですが調べたらパワーアンプダイレクト機能の類がある方が良いとのことでした
現行の機種で10万円以内の予算でパワーアンプダイレクト的な機能が付いている機種はPM8005以外にあるでしょうか?
0447名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 20:53:37.12ID:McNiqkeQ
>>446
パワーアンプダイレクトに繋げたいなら、プリメインアンプじゃなくてパワーアンプでいいのでは?
0449名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 20:58:44.58ID:xYH6iLY3
すみません、情報が後出しになってしまいましたが
CDプレイヤーも新たに買って映画ではAVアンプとプリメイン、音楽にはプリメインのみで使いたいと思っています
0450名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 21:00:00.77ID:McNiqkeQ
あ、といっても10万円以下のパワーアンプってなかなか無いのか。
中華のデジタルアンプならあるかもしれないね。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 21:36:19.88ID:klIqPtj4
>>446
AVアンプってラインアウトないのかな?
無いならHDMI出力から同軸デジタルか光デジタルに変える安いアダプタ買ってDACあるいはDAC内蔵アンプやCDプレイヤとかに入れるのも手だね
0453名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 21:48:16.86ID:N6ynl721
>>451
使っているのはsa806xという機種ですが恥ずかしながらあまり機能がわかっていません。
プリアウトはできるようなのでプリメインアンプをつなごうとしていました。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 21:50:18.88ID:N6ynl721
>>452
そうです、まさにこの通りのことを考えていました。
その為パワーアンプダイレクト機能のついたものを探しています。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 23:36:52.15ID:kxNhBMzR
スレチかもしれんが
ミニコンポを分解したら透明の筒状の物が基盤にひっついてたんだが
透明の筒状のはオペアンプかな?
0456名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 23:59:40.58ID:uTgA2HdE
オペアンプは、黒くて四角い。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 04:41:25.40ID:Pl/Bcx1o
アトールの現行プリメインは全モデルメインインがある
予算的に当てはまるのはIN30とIN50se
でも定価税別25万のAVアンプと10万以下のプリメインで支出に見合った改善があるかな?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 07:31:22.93ID:hP4A8TCW
>>453
その機種取説見たらプリじゃない普通のラインアウトもあるからそこからプリメインアンプにつなげばいいじゃん
テープデッキ用のとビデオデッキ用のアナログアウトが付いてるよ
そっちはボリューム通らないはず
あとは光出力もあるからそこから、あればだけどCDプレイヤーの光入力またはアンプに内蔵されてればそっちのDACに入れてもいい
0461名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 07:58:18.68ID:qoSOOJsu
>>458
ありがとうございます
アトールというブランドを初めて聞きました
AVアンプだと10万のプリメインの方が音が良いかと思ったのですが差は微妙でしょうか

>>459-460
ありがとうございます
やはりプリアウト以外で繋いだらAV用のフロントとピュア用の2chで兼用できないようですね
0465名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/27(金) 02:40:23.52ID:eJrkAY4g
パッシブスピーカーもアンプも今から初めて買おうか検討中の超初心者です
当面は3千円くらいの中華パワーアンプと
場所が無いので小さいパッシブスピーカーでも買おうかと考えています
深夜使用するので大きな音は出せず重低音もあまり要りません
デスクトップPC専用です

質問1:
20+20Wとか50+50Wのアンプでも小音量でラジオやゲームの喋り声はきちんと篭らず聴こえるのでしょうか?

質問2:
小音量だと一般的なPC用安価アクティブスピーカーのように2Wとかの小電力で済むのでしょうか?
それとも常に40Wとか100Wとか電気を食うのでしょうか?
0466名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/27(金) 06:14:25.09ID:yP8sNRtl
>>465
オーディオの音量は対数で10倍になる毎に音量上がってくから100Wのアンプでもメーターのど真ん中でやっと1Wだよ
高級アンプの商品写真とか見てごらん
普通の家庭だと普通に聴くときは0.1w-1wくらいじゃね
スピーカーの能率にもよるけど普通のパッシブスピーカーだったら20wなんて昼間でも苦情が来るレベル
0467名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/27(金) 07:32:59.48ID:psXHJyRl
>>465
https://www.fostex.jp/products/ap15d/
15Wのアンプね、これが15W+15W出力時の消費電力が、約45W
音を出していない時は、少なくとも30W分は無いのだから
45-30=15W、これ以上は絶対に消費しない。
無音時に本当はどのくらいかはメーカーに聞いて下さい。
数ワットだと思うけどね
0468名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/27(金) 07:59:29.68ID:eJrkAY4g
>>466,467
昔のPC並みに電力を食うようだと困るなぁと思っていましたが
気にするほどには上がらないようですね
回答ありがとうございました
0469名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/27(金) 10:02:16.02ID:F400CR/R
デジタル入力で内蔵DAC使用して1台完結という前提で選ぶと
下手にオマケみたいなDAC内蔵のアナログアンプ買うより、DRA-100みたいなフルデジタル買った方が良いみたいなのある?
0470名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/27(金) 20:46:17.95ID:GZ5Iyyrg
HDMI出力機器: PS4 NMP PC
モニター:プロジェクタ PCモニタ
スピーカー:シアター用5.1ch PC用2.1ch(パッシブSP、現在はDAC使用)

これらを一台のAVアンプで管理したい。
スピーカー出力をシアター用とPC用で切り替えができるものがほしい。
YamahaのV781あたりが条件に合うと思うのですが生産終了のようです。
新製品で同クラスの後継機はないように見えます。
現在はHDMIさえない時代のAVアンプをシアター用として使用中で
ごちゃごちゃしてる上に、コイル泣き?が発生して非常にうるさい。

予算的には5万程度でメーカー問わずおすすめのものがあれば教えていただきたいです。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/27(金) 21:03:08.93ID:zcP62ai9
>>470
映像がついている時点でピュアオーディオじゃない気がするけど、
HDMIとUSB入力がついたAVアンプにするばいいんでないの?
Pioneerでそういうのなかったかな?
0474名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 21:10:45.69ID:hdtEPMv9
テレビの音質を改善したく、TV→アンプ→パッシブスピーカー という流れでつなごうと考えています。

当初光端子で繋ごうと考えていましたが、テレビリモコンで音量調整が出来ないようなので
TVのアナログ出力からアンプのアナログ入力(RCAなど)で繋ぐことを検討しています。

しかしアンプがFX-audioの「D302J+」のようなデジタルアンプの場合、
アナログ入力も一旦デジタルに変換するので、テレビリモコンの音量調節機能では
スピーカーから出てくる音量を変える事が出来ないのでは?と危惧しています。

できる、できない、他の方法などがあれば教えて頂ければと思います。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 21:40:27.85ID:Z1xsSCUX
>>474
TVの音質改善を狙うならTVの音量調整を使うのは愚の骨頂
素直にリモコン付きの光入力付きのDAC内蔵プリメインアンプを使うべき
0476名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 21:44:14.12ID:JhpajdAe
よく、「音質はスピーカーで決まる」とか「スピーカーに金をかけろ」
なんて聞くけど、わたしはプリアンプだと思っている
04774742017/10/30(月) 22:03:18.50ID:KC1Dmwo6
>>475
愚の骨頂でもいいんで、教えてくださいよ。

テレビリモコンで操作する利便性に重きをおいているだけなので。

アナログ入力ならテレビリモコンの音量操作と連動出来る?(デジタルアンプであっても)
0478名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 22:21:27.22ID:Ser4M0aa
>>477
多分、テレビのヘッドホンジャックとアンプを接続してアンプのボリュームを固定にしてテレビのリモコンで音量調整することを言ってるのだろう。
04804742017/10/30(月) 22:28:48.64ID:hdtEPMv9
>>478

そうです。
アンプ上でデジタル変換されてもテレビのリモコンで音量調節可能ですかね?
0481名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 22:30:01.38ID:Inf03AVB
テレビ側でボリュームをコントロールしようとした場合、
アンプ側のボリュームをMAXに上げとかないといけないから使い勝手でストレスがたまって利便性どころじゃないと思うよw
04824742017/10/30(月) 22:30:13.81ID:hdtEPMv9
>>479

なるほど、AVアンプですか。
ただ音を出したいだけなので多種の機能は不要かつ安価なアンプが良いのですが、
おすすめってありますか?
04834742017/10/30(月) 22:33:40.36ID:hdtEPMv9
>>481
そうなんですか・・・。

AVアンプ見てみましたが、大きいのが多いですね・・・。

サイズ、機能、価格ともにミニマムが望ましいです。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 23:05:37.21ID:eKRpNE8e
>>483
テレビのリモコンでアンプのボリュームをコントロールしたいなら、ARCを搭載したテレビとAVアンプを買えば良い。
使ってるテレビにARCが搭載されているか知らないけど、最近のモデルなら大丈夫はず。・・・安物は知らない。

ARC搭載で小さいサイズのAVアンプ
http://kakaku.com/item/K0000913311/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
04854742017/10/30(月) 23:15:39.74ID:KC1Dmwo6
>>484
どもです。

でも、これで小さいとは。中華製デジアンレベルの大きさが望ましいです。

アンプ側のボリュームマックスでテレビリモコンで音量操作の何が使い勝手悪いんだろう。問題ない気がする。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 00:26:26.16ID:EDB/FznF
>>485
現行機なら2.1chのSX-S30が薄型シンプル
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/sx-s30/
中古ならONKYO SA-205HDXが幅は狭い
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/sa205hdx/

TVの出力は光デジタル・RCA共に固定音量(MAX)、3.5mmヘッドフォンジャックは可変
AVアンプはHDMI-CECという機能でTV側から外部機器をコントロールする機能が使えるので
光デジタルやHDMI出力でもTVのリモコンでAVアンプの音量調整や電源連動ができる

プリメインにTVのヘッドフォンジャックから繋げばプリメインの音量ををMAXにして
TVのリモコンで音量コントロール可能だが音は良くないだろう、電源も別となる

プリメインに光デジタルで繋げば音質劣化なく外部DACを使えるが
音量はプリメイン側でコントロール、電源も別となる

別の方法として電源は連動タップで連動可能(アンプのON/OFF挙動によるが)
また学習リモコンでTVとプリメインのリモコンを共有するという方法も考えられる
0487名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 02:20:13.33ID:5vSIhWWn
音質と利便性は相反することが多い
486が詳しく書いてくれてるから素直にどれか妥協するしかない
そもそもTVリモコンの利便性と極小サイズに限定して音質を犠牲にするならば板違い
ピュア板なら素直に光でDAC付きプリメインに入れろが普通だろ
04884742017/10/31(火) 07:51:51.28ID:2VRsoq4g
>>486
詳細にありがとうございます。

いろいろ試してみようと思います。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 13:23:21.32ID:KMJ0n1ZW
PCとデジアンだとデジタル接続でもPCの音量上げると実音量もあがるけどTVだとそうならんのか
0490名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 13:37:48.61ID:2VRsoq4g
OSが違うから、とかあるんかね。

実際にやってみた人とかいないだろうか。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 13:45:18.87ID:wVeJrqad
>>489
TVのデジタル光アウトは固定ボリウムだろ、普通は。
PCでも光アウトは固定ボリウムの場合が多いと思うが。
何れにせよPCでボリウムが調整できるとはデジタルボリウムのことだから、
ソースのデジタル信号がそのまま出てくるわけじゃないし、絞れば品質が落ちる。
PCから直接アンプのボリウムを回す仕組みがない限り、PC側はボリウム最大にして
アンプのボリウムを手かリモコンで回すのが基本。
0492名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 14:07:56.11ID:PYb2cR0H
PCの光アウトは固定にならない。
WASAPI排他モードでカーネルミキサー飛ばしてもダメ。
基本PCのボリュームは最大で運用している。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/05(日) 17:43:18.12ID:w6Ncu8Du
ラジカセからオンキョーの70W4Ωスピーカーを鳴らしたい

特に質はきにしなければ FOSTEXのap05でも十分ですか?
lepyの2500円くらいの3Sとうのと迷ってます
0494名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/05(日) 19:27:36.76ID:h9BTkI/d
>>493
AP05で十分。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 07:27:21.45ID:arbvbPGj
3.5mmのステレオミニってアナログ出力専用じゃないん?
最近のスマホ、プレイヤーっこと前提で、普通にステレオミニプラグから同軸デジタルのケーブル使ってデジタル出力できるかな
ヘッドホンアンプに繋ぎたいんだが
誰か教えて欲しい
0496コンタクト ◆WkIkguDYlM 2017/11/06(月) 08:34:40.36ID:M/1jqMPr
>>495
スマホのデジタル入力や出力はマイクロUSB端子に集中していて、別のデジタル入力や出力は無いと思います。
そのスマホの取説やカタログで調べないと分かりません。
でもプレーヤーはあるかもしれません。
そのプレーヤーの取説やカタログで調べます。
普通のステレオイヤホンを差し込む穴が光デジタル端子と兼用になっているのが、小型のプレーヤーでは普通ですから。
でも角形のトスリンク端子と違ってパッと見て分からないので、カタログ等で調べます。

以上がヘッドホンアンプに光デジタル端子がある場合。USB端子があるならマイクロUSBとUSBのケーブルとかで繋げられるかと思います。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 09:07:54.08ID:4qFqNFgz
>>494
わかりました

あと dacというものがなんとなくわかってきたんですが
デジタルをアナログにするんですよね?
このdacというものはラジカセやウォークマンなどに勿論入ってると思うんですが
逆に入ってないものもあるすか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 09:16:36.78ID:4qFqNFgz
今 色々調べてたら
FOSTEX パーソナル・アンプPC200USBというものが目に止まったんですが
これは AP05にヘッドホン端子が付いてる
電源はUSBからという違いでしょうか。
パソコンがなくても変換プラグがあればコンセントから電源供給して使えるでしょうか?
また東芝の250の安いラジカセにオーテクA500 を指して聴いてますが
FOSTEX パーソナル・アンプPC200USBに指して聴くのと違いが出ますか?
0499名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 09:16:37.45ID:gWx2znPz
>>497
本来のラジカセはアナログ機器なのでDACはない。
デジタル部分がなければデジタルからアナログに変換するところがないのでDACはない。
ラジカセでも一部デジタル処理しているような場合はDACがあることになる。
また出力がデジタルのままの場合もアナログに変換する必要がないのでDACはない。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 09:20:10.28ID:4qFqNFgz
>>499
ありがとございます
CDのデジタル信号をアナログに変換してると思ってた!
ラジカセはdacはないんですね

CDのデータはデジタルではないのでしょうか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 09:38:43.15ID:gWx2znPz
>>500
CDはデジタル記録なので、CDラジカセならDACは内蔵されている。
CDドライブのない、ラジオとコンパクトカセットだけのラジカセだとDACはない可能性が高い。
しかしデジタル入力があったり、USBがつなげるようになっていれば、CDドライブがなくてもDACはある。
もっとも構成によってはパワーアンプがDACを兼ねている場合もあり、この場合DACとは言わないことが多いが、単にそう言わないだけであって、機能としてのDACはそこにある。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 10:42:23.32ID:W+WxrwkY
スピーカーリレーが壊れたから基盤から外したんだけど、
一時的に基盤上を直結出来ないのかな?
0506名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 12:34:36.12ID:4qFqNFgz
アンプを買うんだったら
ポタアン パワーアンプを別々買うより
一緒になったやつを買ったほうがいい?
0507名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 20:54:58.17ID:rj7Aw1Gs
>>502
直結したら電源ON時のショックノイズがSPから出る。
それでSPは壊れないはずだが確証はないし保証できない。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 20:56:15.96ID:rj7Aw1Gs
>>506
予算と置き場所の確保が出来るならポタアンは避けるべき。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 21:45:02.63ID:4VleUq1A
>>495
スマホのデジタル出力といったらまずBluetoothになるだろうねこれからは。
Bluetooth接続が出来るアンプってのがあるはずだよ。
無かったらそのうち出てくるはずw
0511名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/07(火) 20:47:28.66ID:EyMlIzii
>>509
これからは、ってもうすでにそうなってる。
bluetoothは伝送レートが低くいし復調後(?)は高音がた落ちなので
補填加工をしないといけないくらいにレベルが低い。
元々が音楽信号伝送には向いていないのだから仕方がないが
真面目に高音質にしたければワイヤード接続の選択も考えた方がいい。
0514名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/07(火) 22:02:19.84ID:0es2UW8B
>>510
>>511
Bluetoothの今普及している規格は4.0
すでに5.0が出来ているし、LANやUSBと同じように将来どんどん高速になっていくはずだよ。
オーディオ機器にPCのノイズを混入させないBluetoothは素性からしてオーディオに有利。
ハイレゾ化による高音質よりもPCの電源ノイズをカットする方が優先順位は高いと思うよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 10:16:15.00ID:/r43BwvB
>>514
元々が小規模プレゼンのインカム用途で人声さえ聴ければ桶な規格。
将来的なことは未知数だが現状では「リンクが簡単」なだけがメリット。
現状ber4.0ですら高音補てん機能が必要、5.0で速度二倍でもさほど変わらない。
オーディオ転用での不具合噴出から通信速度アップに懸命だが元々の規格がプア。
素性がオーディオ向けではないのにどこがオーディオに有利だよ?
0517名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 14:00:07.05ID:aDW6FEFG
アンプについて教えてほしいのですが
SonyのMDR-DS1000についていたDP-1000というアンプを使用していましたが
最近ノイズが乗るようになり買い替えを検討しています

PCからアナログIN、PS4から光端子で接続し別途購入のヘッドホンで聴いているの
ですが同様なアンプのおすすめなどありますでしょうか?予算は1万以内です

後継機もなく自分でヘッドホンアンプをみても2万を超えるものばかりで悩んでおります


MDR-DS1000
http://kakaku.com/item/20466510675/
0518名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 19:27:03.55ID:fN1FRwdl
>>516
ケーブルを通じてノイズが混入しないってことが最大のメリット。
だから素性が良い。
USBは伝送速度が高くなってもどうしてもノイズが混入するからね。
ノイズをカットするのはコストを掛けなければならない。
これは素性が悪いということ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 19:30:13.25ID:fN1FRwdl
で、USBの様に将来的に伝送スピードが上がれば、
あまりコストを掛けないで最高のオーディオ環境が出来上がる。
USBだって伝送データを圧縮して機械側で引き伸ばすしくみが出来るんだから、
Bluetoothも同様にハイレゾデータを圧縮して伝送する規格が出て来るはずだよ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 20:38:49.60ID:YT6SOH9b
コンポにはアンプが2つあると聞きました

1つ スピーカーに出力するプリメインアンプ

2 ヘッドホンアンプ

これは別に内臓されてるとのことですが
CDラジカセも同じ仕組みですか?

今使ってるラジカセが東芝のty c250というやつなんですが

これに60Ωのヘッドホンを指して聴いてます

間にヘッドホンアンプを入れても質は変わらず
音量が上がるだけ?
またdacというものを別に購入しないといけませんか?

スピーカーはプリメインアンプというものを入れれば良いというのは分かったんですが
ヘッドホンアンプの仕組みがわかりません。何をCDラジカセに繋げばよいですか?
0521名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 20:48:13.16ID:fN1FRwdl
>>520
プリメインアンプは箱の中がプリ部とメイン部に分かれていて、
さらにメイン部はスピーカーを鳴らすアンプとヘッドホンを鳴らすアンプに分かれている。
CDラジカセも同様で、内蔵スピーカーを鳴らすためのアンプとヘッドホンを鳴らすアンプの2つが内蔵されている。
ヘッドホンアンプの場合はそれがヘッドホン用のアンプ1つで済むわけだから、同じ価格のものならより高品質なものが作れる。
つまりヘッドホアンプを買う価値はあるということ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 20:51:17.66ID:fN1FRwdl
で、CDラジカセに何か繋ぐ場合は、CDラジカセにどんな出力端子がついているかによる。
LINE出力の端子がついていたら、LINE入力のあるヘッドホンアンプを買えばいいし、
デジタル出力の端子がついていたら、デジタル入力のあるヘッドホンアンプを買えばいい。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 21:00:06.31ID:YT6SOH9b
ヘッドホンアンプ1つあればよいのですか

dacというものが必要というのをネットで見たんですが

今 ラジカセを見たら出力は3、5oの端子しかありませんでした。
赤白 がデジタルでステレオケーブルがアナログ?
0524名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 21:08:43.74ID:fN1FRwdl
>>523
赤白の出力があれば、LINE端子でアナログ出力か入力のどちらか。
出力だったらそれをヘッドホンアンプにつなげて高音質が期待できる。
3.5mmの端子はイヤホンやヘッドホン出力で、ヘッドホンアンプに繋げられないことはないけど、
LINE端子ほど音質の向上は期待できないよ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 21:17:09.20ID:fN1FRwdl
あ、そうだ。
今はポータブルオーディオ向けにイヤホンジャックに繋げるタイプのポータブルアンプってのがたくさんあるから、
そういうのを物色してみるといいかもね。
DACが必要なのは主にパソコンを使う場合。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 06:27:11.46ID:VUiMj0kC
その機種3.5mmヘッドホン出力しかないみたいだね
何がしたいかによるよ
音量を上げたいならアンプとスピーカーもしくはアンプ内蔵スピーカーを買えばいいけど根本的に音質を上げたいなら買い替えなきゃダメだと思う
0528名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 11:21:55.52ID:S9UPmQRk
>>527
どーもです。そうなんです。
できればバランスよく音質が少し上がればいいかなという感じです

ちなみにアクティブスピーカーを繋げることも考えたFOSTEXのPM0、3

ラジカセとアクティブスピーカーの間にアンプを繋げることは可能ですか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 11:29:02.03ID:S9UPmQRk
>>527
調べたらダメみたいす

その代わりラジカセ dac アクティブスピーカーだと 音質が上がるみたい

またはラジカセ dac プリメインアンプ スピーカーでもいいみたいですが
この場合は dacを省略してもいいでしょうか
省略すると音質下がりますか?
0530名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 12:24:10.50ID:mjWDX9qx
そのラジカセには外付けのDACは繋げません
内蔵DAC経由の音をイヤホンジャックから出すことしかできません
そこにアクティブスピーカーを繋ぐのがお手軽
アクティブスピーカーは既にアンプ内蔵のなので前にアンプは不要
どうしても単体アンプを使いたいならパッシブスピーカー
0532名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 12:39:27.15ID:S9UPmQRk
どーもです。今Amazonで調べたら候補を ピックアップ してみたんですが 買うのは人生初

1、FX-AUDIO- DAC-X6J
2Creative Sound Blaster E1 ハイレゾ対応 USBオーディオインターフェース DAC ヘッドホンアンプ ステレオミックス SB-E-1
3audio-technica ヘッドホンアンプ AT-HA2

これらの中でTOSHIBAのty C250のラジカセに繋ぐなら何が宜しいでしょうか?

ヘッドホンは オーテクのアートモニタ A500です
0534名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 13:19:53.81ID:S9UPmQRk
やはり1、2は無理でしたか

3ならいけるんですね。

仮に3を買ってヘッドホンの前に
繋ぐのと直接繋ぐのと何か変化はあるでしょうか?
0535名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 18:39:12.62ID:8+IWqYBG
ヘッドホンは何?音に一番効くのはヘッドホン
高いヘッドホンなら違いが分かってもっといい本体欲しくなるかも
安いヘッドホンなら違いが分からない可能性も高い
違うと感じるかどうかは聴く人によるかもね
0536名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 18:53:53.34ID:8+IWqYBG
あ、ATH-A500って書いてあったね
音質を求めるなら素直に本体を買い替えるべき
あるいはPCがあるなら例えばaudioquest Dragonflyとかかな?
もっと安いのならSMSL M3とか?
求める音質と予算次第
0537名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 19:59:01.17ID:RD2Ssd1i
>>532
まずアナログ出力しかないんならDACは必要ないね。
AT-HA2ならイヤホンジャックに繋げて聴くことが出来るよ。
60オームのヘッドホンももっと良く鳴るはず。
ただ、出来ればもっと予算かけたいし、PCとDACを使った環境に移った方がいいな。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 20:17:56.22ID:Hyff4PeU
ライン出力かデジタル出力があるラジカセでない限り、外付けアンプをつないでもスピーカーなりヘッドホンアンプのバッファーにしかならないので、音質はあまり変わらない。
もっとも最近は負荷インピーダンスを検出してヘッドホン出力とライン出力を自動切替するICもあるようだが。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 20:34:07.72ID:S9UPmQRk
>>536
PCはないです。
プレイヤーになれるのは ラジカセ プレステone パイオニアの20年前のdvd再生機 SONYのポータブルcdプレイヤー4000円位だったJW e002

やはり単体で高級なcdレシーバかプレイヤーでしょうか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 20:44:18.43ID:RD2Ssd1i
>>539
パイオニアの20年前のDVD再生機に光出力があるかもしれないね。
あとSONYのCDウオークマンなら音いいからそれにヘッドホンアンプつなげると音良くなるぞ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 21:36:45.27ID:S9UPmQRk
>>542
あるかもしれないす

後で裏面見てみる


あとSONYのCDウオークマンなら音いいから

やはり今のラジカセよりいいのかな
今調べたらdacの質がそのまま音質に影響するんすか?
0544名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 00:00:09.89ID:S+i7FxS0
>>543
音質は総合的なもんだよ
一番音が悪いところがネックになるし
組み合わせによるバランスや好みの影響も大きい
0545名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 03:05:42.69ID:k3JhVwtL
他スレに投稿してしまったんですが初心者なのでこちらでお伺いさせて下さい

テレビ(55C7P)とプレステ4を繋ぐのにDENON pma60とマランツnr1608で迷ってるのですが音的には大差無い感じですかね?
ゲーム、BD視聴、動画がメインで地上波はほぼ見ません
音楽はAirPlayでアイホンと繋いで聞く予定です

スピーカーは
TANNOY MERCURY7.4
モニターオーディオ 旧silver6
DALI センソール7
のどれかに決める予定です
0546名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 08:41:23.77ID:trh4q0dG
>>545
一つはフルサイズのAVアンプ、もう一方は小型のプリメイン、比較できません。
使いたい機能がある方を選んで下さい。
音だけを言うのであれば、フルサイズのプリメインを推奨します。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 09:44:47.72ID:nEQ6praF
>>545
音質はPMA-60、出力はNR1608、手軽なのはPMA-60
利便性と機能性はNR1608、TVと音量・電源連動可能、自動音場補正で最適化
AVアンプの音質は定価/3=プリメインの税込実売価格ぐらいで考えればいい
05485452017/11/10(金) 15:51:31.02ID:k3JhVwtL
>>546-547
モノが違うから比較対象にならないということですか
機能的にはnr1608が良さそうなので同じような事が出来そうなモノをもう少し探してみますね
0549名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 16:03:27.16ID:aQp6Yu78
アンプに繋ぐacアダプターが 12v 2A以上と書いてありますが
手元にあるのが12v 1Aです
この場合動作は厳しいですか?

また初心者で初めてアンプを買う場合は
オペアンプ交換とかしないほうが無難ですか?
0551名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 17:27:18.36ID:aQp6Yu78
わかりました。どーもです。

ちなみに楽天で見つけたLP-2020A+ Lepai maximum Japanてとこから出てるやつが
気になってるんすが

acアダプタープレゼントと書いてるが問い合わせたら別途だと言われた

ショップと商品の評価はここ的にはどうですか?
0552名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 19:49:08.94ID:S+i7FxS0
>>551
LP-2020Aは元気で大味で荒っぽい音だよ
そういうのが好みならいいかもだけど
作りも音も荒いからせめてSMSLかToppingにした方がいい
0556名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 19:56:13.11ID:x8R1+hmd
>>555
では ty c250のTOSHIBAラジカセとオンキョのスピーカー70w 4Ωの 間に繋ぐアンプを薦めて

もう悩むの疲れたから明日買ってくるよ
0557名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 20:56:35.33ID:UTny88s1
4,000円のCDラジオのヘッドホン出力からつなげるなら、FOSTEX AP05で十分

糞発するなら、Denon PMA-60かMarantz PM6006まで逝ってほしい
コンパクトで高機能なのはPMA-60、おすすめはPM6006

PM6006のアドバンテージは、本体で全ての操作を行うことができる
スピーカーを2系統つなぐことができる いろいろな機器をつなぐことができる
コンセントが3つ付いている Marantz CD6006とマッチする

PM6006+CD6006でも8万円くらいで買えるよ
スピーカーは少し糞発してWharfedale DIAMOND 225
合計15万円で立派なシステムが完成する

申し訳ないけど、4千円のCDラジオのヘッドホン端子につなぐアンプとか、どうでもいいから
大きな音を出したら、ノイズだらけ、歪みまくりで聞けたものではないはず

ここは家電板じゃないんだから、底なしの低次元のネタはやめてほしいな
簡単にまともな音が聞きたいなら、ミニコンポでも買えばいい これはAV板向きの話
とにかく、4千円のCDラジオのヘッドホン端子とか、冗談きついわ
だんだん腹が立ってきた オーディオショップに行って、そんな相談したら、
あとでどんだけ笑われることか 70年近く生きてきて、まだそんなことも理解できないの?
0558名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 20:58:23.22ID:BaWJ5te6
4000円のラジカセに何を期待してんだ?
うちのCDプレーヤーは50万、アンプ90万、スピーカー100万。
これでも全くハイエンドじゃないショボい機材だ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 11:24:23.50ID:RFxme9gO
すいません質問なんですが
トランジスタアンプのトランジスタが劣化して高域が出にくくなる事とかありますか?
0564名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 20:57:18.01ID:J879nP5j
トランジスタよりコンデンサーの方が寿命が短い。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 22:27:22.18ID:ymH9Cc7L
>>559
切り分け原因特定の結果、原因がアンプならば「なります」
原因特定ができておらず高音が出てないと感じているならば
スピーカーの高音部から音が出ていない可能性があります。
0568名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 14:18:00.65ID:omPZViz2
ピュアオーディオを始めようと思い調べてPM-8005を買おうと思っているのですが
合わせるスピーカーが20万程のブックシェルフだと10万円以下のアンプはあまり良くないのでしょうか?
0574名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 16:42:19.43ID:uC9lkTvn
大して変わらないのか、大きな違いなのか、そこんところは個々人の判断なので
なんとも言えないところがあるけれど、小さな違いが大問題に発展するのが
オーディオの醍醐味、、、いやオーディオに限らず何かを追求するものにとっては
わずかな、素人からしたらどうでもいいだろ、と言いたくなる部分にこだわり、追求するんですな
それで何になるのか? 多くは特に何になると言うわけでもないものの、
なんでもテキトーいい加減で済ました者には味わえない何かがあ〜る〜きっとある〜
0575名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 17:19:36.16ID:v7HQO7z5
20万位のブックシェルフって鳴らしづらいのが多い気がする。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 17:22:51.50ID:/u5FHOV1
>>568
大丈夫、普通に鳴ります。
ただしPM8005のコンディションが気になる。
中古アンプの中には酷い物もあるので注意な。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 18:03:24.14ID:Wn1/1tUB
うちはrubicon2に3万円代のパワーアンプだけどちゃんと鳴ってる。値段で選ぶべきものでは無いと思う。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 19:18:29.81ID:2ZCZkuKE
>>568
20数万のアンプと比べるとスケール感や安定して余裕ある鳴り方が全然違うよ
ただ、それをどう感じるかは人それぞれ
0579名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 20:42:02.91ID:Ktn2coDO
俺もB&W705に2万位のアンプだけど特に不満も無いし満足してるわ
ただラックスとかアキュとかオーディオ好きなら誰でも知ってるクラスは正直憧れる
VUメーターかっけえ
05805682017/11/13(月) 20:57:37.69ID:omPZViz2
皆さんアドバイスありがとうございます
入門なのでとりあえずPM8005あたりにしようかと
スピーカーはともかく電源のあるものは極力中古は手を出したくないので
新品で買える範囲内から楽しもうと思っています
0581名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 21:49:22.31ID:dA9P0jZM
スピーカーリレーが付いてない機種も有るんだね。
そういう場合は保護回路が無いってことなの?
0583名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 23:35:07.31ID:7TQonHEM
>>581
保護回路といっても過電流(損失)保護、DC保護、温度保護、電源ON/OFF時のスピーカー保護などいろいろなものがある(なんでも付いているとは限らない)。
リレーがないのはスピーカーを切り離す系統の保護回路がない場合と、必要がなくてない場合とがある。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 23:38:31.57ID:9DGTn7w7
というか、一度試聴すべきだね
スピーカーとアンプを色々組み替えて聴かせてくれる所にいくといいよ
今後長く趣味として投資していく気ならもっと悩むといい
それが楽しみだから
0587名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 07:30:52.21ID:t/5nEMAu
>>581
アンプ出力用リレーの製造中止が相次いでいるので今後はどうなるか不明。
ただし代替の保護回路は搭載されるので気にしなくてもいい。
アキュのアンプではリレーではなく半導体スイッチ式に変わってきている。
0588名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 08:14:02.60ID:jCtcdMLw
ヨドバシでアンプの聴き比べしたら、
メーカーによる色づけの差ってのはほとんど無し。
値段による低音の豊かさの差が きっちりと出る感じで、
新品10万円までのプリメインアンプは みーんな中華デジアン+αのか細い音に聞こえたな。
そこまでの値段でも きっちりと値段差どおりの結果になったけど。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 17:58:20.89ID:t/5nEMAu
>>589
5〜10Aを扱うパワーリレーと言いたかった、ゴメン。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 21:39:48.20ID:k4WWMohU
いわゆるバブルコンポって4段とか五段とかあんなにデッキを
重ねてよいの?当時のCMでも重ねて撮影してるし…
特にアンプは放熱が必要だよね そういう設計なのかな…
0594名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 21:45:02.57ID:DHmLbpbI
バブルコンポってどんなんだ?
シスコン?
積んでるようで全部繋がってるやつ?
0596名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 22:00:48.89ID:y8nUfKSJ
一個あたりがスカスカで軽いから大丈夫 だと思う

てかプライベートA7もってたわwww
0597名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 22:04:50.10ID:k4WWMohU
部屋の電気消すと、高層ビルみたいにイルミが綺麗って
本当なのかね? 俺が生まれるずっと前に流行ったらしいから
何気に気になるさね
0600名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 22:14:59.40ID:LgmAdBIT
バブルコンポの時代はアナログレコードがそれなりに聞ける構成、カセットにFMチューナとかで結構高いんだよな。
今はスピーカーに全力投入、それなりのアンプとお気に入りのDACだけでお金かけなくても十分な音で聴けるいい時代になった。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 22:21:24.27ID:y8nUfKSJ
>>597
そうだねソニーのリバティのLBT-V950だっけ?セパレートアンプのやつ友達が持ってたけどクソカッコよかったw
さすがてっぺんリバティだわ(年がバレる)
0603名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 22:25:50.59ID:bQSliUDO
>>595
そう、スカスカで軽いんだよね。
バブリーなオーディオ素人に見た目で買わせる商品だな。
一応アンプは上の方に積んでるな。
デジタルチューナーだからアンプの上でも大丈夫。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 22:29:51.83ID:k4WWMohU
>>602
ご返答ありがとうございます メーカー事にブランド名がある所が
良いですよね 当時のSONYは最高峰だったんですね
程度の良いフルセットをこれからも日々探し求めますね♪
0605名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 22:36:01.61ID:bQSliUDO
>>604
SONYはやめとけ。
SONYで買って良いのは最上位機種のみ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 22:39:59.11ID:y8nUfKSJ
その例のV950のスピーカーにツイーターのレベルコントロールついていたのが悔しかったわ、、、
0607名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 22:40:24.41ID:kXxANee2
>>595
元祖ミニコンポじゃん
幅33cmだよね、レコード載るギリギリのサイズ
当時はフルコンポ(約43cm)でも積んだ写真がカタログに載ってなかったっけ
0608名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 22:41:34.80ID:y8nUfKSJ
>>604
いやいやwwwソニーなんて当時はほとんど居なかったよ
KENWOODが一番よく持ってる奴多かったわ

中森明菜につられてパイオニアにしたが
0609名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 22:54:11.00ID:y8nUfKSJ
レベッカはリバティーのなかにいるだっけそれともピクシーはリバティーのなかにいるだっけ??

スマンどうでもいい話だ
0612名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 23:24:52.38ID:AgeTz7v9
人気があったのはKenwoodとパイオニアだったような気がするな
Kenwoodは造りが重厚な感じ。
パイオニアはカーステで培った技術か。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 23:37:06.42ID:y8nUfKSJ
でも考えると俺のコンポ買う前にいえにあったのはもっとしっかりしたステレオセットだったな
おニャン子のレコードでかい音でまあ鳴らしまくってたわ
0618名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 23:48:09.83ID:k4WWMohU
>>616
こういうステレオですかね。ウチの父と同世代じゃないでしょうかw
父も今だにビーバップハイスクールやスケバン刑事のビデオを
夜中に観てたりしますw クリームソーダの財布とか持ってます
https://i.imgur.com/4bqdDpB.jpg
0619名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 23:55:12.45ID:y8nUfKSJ
>>618
そうそうそう言うやつwwwシスコンだっけ?
スピーカーは見た目だけでスカスカの軽くてアンプとかは割としっかりしてるやつw
確かONKYOだったな、
0621名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 23:57:20.12ID:jCtcdMLw
33CMミニコンポは 音的には多分1985ケンウッドが最高峰。
セット40万くらいで、サイズが小さいだけの普通のオーディオセット
同年?に別シリーズのイルミネーションいっぱいのセットが出て
お値段半分 機能数倍・イルミ数倍。
翌年以降 どんどん値下げ競争
CD売り上げがレコード売り上げに勝った頃に 本格ミニコンポ終了。

つい最近 パナソニックのSC−D50を3240円で買ったんだけど、
サイズの割りにスッカスカな音だったなぁ。
グライコ搭載モデルの視覚が楽しいけど。
>>610 カッコいい。 気長に出物まとうw
0624名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 00:07:20.83ID:NZK5YZDh
当時は CDP59800したし、FMもカセットプレーヤーも重要な音源だったし、
CDレンタルは無く レコードレンタルがメインな時代だからレコードプレーヤーも重要で・・・

っとなると 20〜25p3WAYスピーカー 一見本格っぽいアンプ レコードプレーヤー CDプレーヤー
ダビング時のイコライジング機能 Wカセットデッキ・・
とか 「20万でなんとかして!」

うん 売れたなww
0626名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 00:13:46.63ID:NZK5YZDh
>>622
あったかもしれんねー。
でも現実的に50万だと
598スピーカーx2 12万
898アンプ  9万
CDP598 6万
レコードP 6万〜12万?
FMチューナー 4万
カセットデッキ 6万x2台
とかフルサイズで揃っちゃうんで 見かけた記憶が無い。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 00:21:24.52ID:pSFVFWmb
>>626
798アンプみたいにずっしりしていなくて若者向けなデザインであった覚えがあるんだよな…もちろん798アンプや598スピーカーより雑い作りだったけど
初のDATデッキだっけ?そんな感じのやつ
0635名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 00:40:20.81ID:G5wijXgl
90年代の古めのアンプを割安で買うか同じ予算で最新のアンプを買うかどちらがいいのだろうか?
0636名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 00:47:09.34ID:wXZeaR0A
>>634
1985年発売。ミニコンサイズのくせに単品売りのプレーヤーで
ひとつが7万オーバーの設定だから全部揃えると高額になる。
それだったらフルサイズのプレーヤー揃える人のが多かったと思う。
オクでもハドフでも見かけた事ないし
0638名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 01:02:11.47ID:cDrayS3R
自分で整備できないのなら新しい物
だいたい古すぎて、もう寿命の物も多い
金に糸目をつけないなら、どれでもいいが
予算とか言ってるようなら古い物はやめとけ
0639名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 01:18:27.95ID:NZK5YZDh
>>635
パイオニアA10 17000円@アマゾン。
内容的には 安物デジアン+チョットだけマシな電源+DAC+オーディオセレクタ+フォノイコ+立派な箱。
って言う構成で 音も安物デジアンそのものな音。
フルサイズプリメインアンプだとたぶんこれが最安値?
他メーカーも エントリーモデルは2万前後で やっぱり音的には中華デジアンと変わらん感じ。

30年前の798アンプに2万出すと ジャンクでなく中古扱い 1週間程度の返品保証つきになる。
これと 新品アンプで音てきに勝負するには10万円超え必須かな。

最新の新品アンプと同等予算って時点でジャンクでなくなるから
中古のほうが絶対的に良い。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 01:26:10.98ID:l9CoK/1y
その音がどうしても欲しいというわけじゃなければ
あまり古いのは考え物だと思うけど
故障のリスクを承知で購入するならいいんじゃないですかね?
0641名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 06:38:37.76ID:DWvi54P8
>>635
中古はお勧めしない。
出音の質がどうとか言ってる奴もいるけど無視推奨。
そこまで御託を並べられるのはベテランであり中古品の目利きも出来る。
故障リスク承知なら止めないけど、総合的に見て損をしないのは新品を買うことだよ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 08:25:58.93ID:GXK3Ycfp
超初心者スレなんだから中古優先はないよ。
そもそも高年式(3年程度)中古以外は中古そのものを勧めることができない。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 08:26:46.81ID:DJgrQ4Xs
お金のある人は新品、無い人は中古
同じ売価だったら、中古の方が音が良いかは微妙
絶対に劣化してるからね、でも以前は高かったものを安く買えたうれしさはあるかな
キズとかで安くなっている1、2年経過程度の中古なら良いかも
中古は故障リスクが新品より高いのを理解しとかないとね、
中古店でも保証はせいぜい3か月だし
0644名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 09:36:09.86ID:NZK5YZDh
いやいやいや 購入の選択肢に並べちゃった時点で中古の圧勝だよ。
数人の人が中古は絶対不可っていってるけど、そういう人のみ新品のショボイのを
上を知らない振りして自分を騙して買うしかない。
そして 移動時間1時間もかければ 日本全国ほとんどの地域で新品10万までなら聴き比べできるが
聴き比べしちゃうと ほんっと安物はごみにしか感じなくなる。
つまり 上の存在を無視しなくちゃ新品の安物は買えない。
2ちゃんに相談に来た時点で 上の存在知っちゃってる。中古も選択肢に入れちゃってる。
アマゾンでネットショッピングのみだと エントリーから出ずに高評価のみで選べる。
安物新品かうのなら 人に聞いても視聴してもだめ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 11:15:44.62ID:KUOG3S85
現在家をリフォーム中で、リフォーム業者に聞いてもやったことがない、よく解らないとか言われたので質問させて下さい。
今回お風呂に浴室テレビをつける予定なのですが、その際天井に防水スピーカーを埋め込んで、そのスピーカーからテレビの音を出す予定です。
(浴室テレビ、防水スピーカーは買いました)
そこでアンプも勿論必要だと思いますが、せっかくならBluetooth対応のアンプにして、スマホの音も浴室のスピーカーから聞けるようにしたいのですが、
どのアンプを買えばいいのか分かりません。
またそもそもそれが可能なのかもよくわかりません。
というのも、浴室のテレビとは有線で繋ぐので、Bluetoothでスマホとアンプを繋げても、出力切り替え?が出来なければ、スマホが繋がっていてもテレビの音しか出ないのでは?それとも割って入るの?
など色々と初歩的な疑問が…。
玄人の先輩方アドバイス下さい。
(オプション品の外部入出力ケーブルは買いました。AV延長ケーブル、AVコンセントは買ってませんです。)
買ったテレビは→Rinnai DS‑1600HV
画像はこのテレビの説明書
http://imgur.com/GxM3irG.jpg
http://imgur.com/78cpMy5.jpg
0646名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 11:32:42.49ID:7ZMyycTM
>>645
そのTVに外部入力があるのならその入力にBTレシーバーを繋げばいいんじゃない?
中継ケーブルで外のコントローラーに繋げられるんでしょ?
0649名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 11:58:21.90ID:cDrayS3R
>>645
アンプはなんでもいい、なんでも使える
問題は設置場所と接続
業者はそういう知識はないので、全て指示する必要がある
本当は最初に想定して設計、、と言うほどでもないけど
色々打ち合わせしておく必要がある
0651コンタクト ◆WkIkguDYlM 2017/11/15(水) 12:18:42.36ID:Uv7oFETZ
>>645
素人なりに考えてみますと、最も良いと思うのは既に買った防水スピーカーを使わずに、新たに例えばクラリオンのZF160のような配線からのライン入力とBluetooth入力をリモコンで切り替えて音出しできるアクティブ防水スピーカーを買う事ですか・・・。
いや、もっと良い方法があるかもしれないけど。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 12:24:00.14ID:H4p2JzOF
長風呂は身体に悪いからほどほどにね
人類の歴史の中で風呂で死んだ人はゴマンといるが風呂に入らなくて死んだ人はいない
0653名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 12:31:33.19ID:MeZ0ry7c
>>645
オレが設計するわけにはいかないので程々にしとくけど
このシステムのキモはAV延長ケーブルとAVコンセントなので
自分で改造するのでなければ、どちらも必ず必要
防水スピーカーもどういう物か分からないし、
つまり肝心なところが分からない、わかってないわけで
ようするに誰もよく分かっていない状態ってやってるというwww
0654名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 12:43:09.27ID:l9CoK/1y
操作や通信も快適にやろうと思うと

風呂ーガラスーBTレシーバーを設置できる空間(湿度が高くならない事必須)

というのはどうよ
アンプ付きBTレシーバーからSPケーブルで屋根裏のスピーカーまでAV&SPケーブルで繋げばいける
保守の為にレシーバーを風呂以外からアクセスできるようにしないといかんだろうけど
あとガラスがスマホからの通信に対して影響がどの程度あるかテストは必須だね

ここまで言っておいてなんだけどRinnaiに聞いた方がいいような…
あとこういう話題はピュア板より住宅系の板の方が詳しい人多いんじゃないですかね?
0655名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 12:53:48.97ID:KUOG3S85
防水スピーカーはMS-042っていう4000円位のやつ買いました。
皆さんありがとう御座います。
丸投げしたいよ…
0656名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 13:00:11.33ID:MeZ0ry7c
>>655
そのスピーカーはアンプついてないので、どのみちアンプが必要
しかしそこはBluetooth内蔵アンプを使えばいい
最初に書いたようにアンプ設置場所が問題というか必要
一番簡単なのはAVコンセントを設置してもらう場所に
アンプ置き場を作って、スピーカーケーブルもそこへ配線というか出してもらう
で、アンプにスピーカー線を繋ぎ、アンプとAVコンセントを接続する
内部の配線は説明図通りやってもらう、、、、電気屋がやるだろうから
そのへんはお手の物だろう。スピーカーの設置はまた別なので、その穴を誰があけるかとか
まあ色々めんどくさいわなw
0658名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 14:01:44.55ID:DJgrQ4Xs
>>657
テレビは壁埋め込み必須、テレビの裏側は防水の必要はないので延長ケーブルもお好きにどうぞ。
スピーカーも天井の裏側は普通にやれば良い。
アンプは天井に置くか、適当に置けばよい。
スマホの音は、BTレシーバーで受けて適当なミキサーでTVの音と混ぜれば良いな。
テレビは、風呂の室内側に窓を付けてその窓に置けばよいのかもしれない。
そうすると将来の買い替えに対応出来る。
結露してテレビが見えなくてもそれは知らない。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 14:27:12.94ID:KUOG3S85
>>658
風呂の点検口の中って湿気とかでアンプ大丈夫なんですかね?
ありがとうございます。

あともう一度だけ質問させて下さい申し訳ないです。
もしかするとこの白、赤にBluetoothレシーバーを繋げればいけたりしますか?
(Bluetoothを聞く時はテレビのリモコンで入力を切り替える)
もしくはすぐ下のlr端子とやらに接続?
lr出力端子、lrコントローラーってのが一体何の事なのか全く分かりませんが
lr出力端子→ライン出力の事ですか?
http://imgur.com/wrlLZbJ.jpg

勿論工事は電気屋にやってもらうつもりです。
皆さんの意見を参考にして電気屋と現場監督に再度アタック仕掛けてみます。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 15:01:52.69ID:sqcMhVE9
DVDは赤白黄色のRCAでつなぐみたいだから、
SD画質だよ。
そのIRからデッキにリモコン信号を送るんだろうな。
きれいなうちに売ってプライベートVIERAにした方がいいんじゃない。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 17:05:00.43ID:otdR67PM
アンプはなかなか壊れない、
クリップしてスピーカーが飛ぶかもしれん。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 18:17:28.29ID:DWvi54P8
風呂場TVは傍から見るとおしゃれだけど
5年で壊れて買い換え、それでも平気な顔してられる富裕層がやること。
家建てるだけで精一杯な奴が欲張って豪華装備にすると後で手痛い出費に泣くことになる。
工事業者からも免責事項の拡大適用で一筆求められるかもしれない。
俺が業者なら「やるだけやったけど後のことは責任もてない」と事後保証を放棄するな。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 18:32:20.71ID:MeZ0ry7c
>>658
赤丸の白赤と、もっと肝心なのはその上の音声出力を
レシーバーにつなげないとスピーカーから音が出ない

>>658の言うように窓、飾り窓みたいなのを付けて裏側からアクセス出来るようにしとけば
テレビでもその他お気に入りの飾り物でも何でも置けて面白いけど
オプション工事だろうから10万20万で出来るかどうか分からないしねぇ
0665名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 18:55:41.63ID:NSpYVICw
ピュアオーディオ初心者におすすめできる低価格帯のプリメインってありますか?
それとも10万以下の価格帯だと中古買えなのでしょうか
0668名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 19:27:13.97ID:NZK5YZDh
>>665
メーカーは関係なし、デザイン(見た目)と予算上限で聞かずにポチるか 中古。
予算が限られてそれを超えれないのなら、試聴しちゃ駄目。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 19:29:15.72ID:5m3uTfoH
ネットワークTVチューナー
AndroidのWIFIタブレット(防水対応)
Bluetoothスピーカー
を用意して、タブレットを浴室の壁にはめ込めばいいんじゃないの?
タブレットで地上波、BS、AbemaTVとか見れるし、
ラジオも音楽も聞けるよ。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 19:36:10.14ID:eumlcZpH
入力ソースがDACだけでいい現代で何故プリメインが必要かわからないが、パワーアンプだけじゃあかんの?
0673名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 21:33:39.34ID:NSpYVICw
>666
漠然とピュアデビューだからマランツ?とか思ってましたがパイオニアもいいんですね
試聴に行けないので参考になります

>>668
試聴に行ける距離にないので最初はネットレビューを頼りに購入しようと思います

>>671
なるほど
スピーカーはモニターオーディオのSilver100に決まりましたが
PM8006が出たらPM8005あたりが狙い目でしょうか?
0674名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 21:42:56.94ID:J1Ydo2US
ステレオ屋はパイオニア好きだよな。

http://www.digitalside.net/?p=967
クリア感:A-70 > AI-503 >= EA101EQ-G
スピード感:A-70 = AI-503 >= EA101EQ-G
ドライブ感:EA101EQ-G >= AI-503 > A-70
アグレッシブ感:EA101EQ-G > AI-503 > A-70
エッジのシャープさ:A-70 >= AI-503 > EA101EQ-G
音のキレ・立ち上がり:AI-503 >= A-70 >= EA101EQ-G
0676名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/16(木) 22:37:14.55ID:RMb6ltSJ
パイオニアはモノトーンかつソリッドな音というか有機的とは正反対みたいな音出すよね
0681名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 10:52:04.46ID:YgwvIUUA
ピュアAUとは言えないですが質問いいですか

2つのアナログ入力をミックスできる中華アンプをご存じないですか?
テレビとPCの音声を同時に聞きたいのですが
0683名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 11:34:01.76ID:hbFk0WsI
うちはプリアンプ代わりにDJミキサー使ってるや。
フォノイコもDACも手持ちの単体よりずっといい。
聴きながらエフェクトかけたり楽器被せたり色々出来て退屈しないぞ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 18:49:54.32ID:w5oHnH7e
ソニーのピクシー(mhc-p909)のスピーカーが部屋の隅に転がってて
20年ぶりぐらいに音出してみたいなと発作的に思っちゃった。

スマホ/タブレット内のmp3垂れ流す程度の用途なんですけど↓みたいなの買ったら音出ます?
http://amzn.asia/8VLl8uv

でもスピーカーが高音と低音がセパレートなので↓みたいなのがいいのでしょうか?
http://amzn.asia/bZVx8ag

参考画像
ttp://piyoblog.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a97/piyoblog/DSCF2329.JPG

安モンでオススメとかあったら教えてください。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 19:05:07.77ID:sZy8POV3
このタイプは初めて知った
完全にセットになっている特殊な物、コンポなので他のアンプで使うのは難しい
残念ながら上記どちらのアンプも当然そのままでは使えない
上のスピーカーだけ鳴らす、程度ならどのアンプでも使える
0686名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 19:29:27.76ID:w5oHnH7e
>>685
あちゃー、やっぱり下のはサブウーハー的なもんとは別モンなんですか・・・。
上だけだと物足りない感じだった記憶があるんですよね・・・。
レスありがとうございました。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 19:44:35.42ID:i+WyHyRz
>>684
上のアンプはスピーカー端子がしっかりしてて良さそうじゃん。
スマホでBluetoothが使えるんならいい選択肢だと思うよ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 20:09:48.24ID:w5oHnH7e
>>687
ありがとうございます。
安モンだから試しに買ってみようかな。
ちょっと工作レベルの自作スピーカーもやってみたいと思っていて
相性悪くてもそっちに流用できそうですし。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 08:23:00.03ID:ypt26PqD
>>689
パナソニックにもバイアンプ仕様のミニコンがあったよ。
こちらはチャンデバ内蔵でセットSPはNWレス、他製品では使えないトンデモ設計。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 09:39:14.89ID:2HKxyME5
>>691
同意
金をかけた良心的な設計だね
0693名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 11:12:32.90ID:ypt26PqD
超初心者スレとは思えないレスに驚いてる。
某Q&Aコーナーに件のパナ製スピーカーを流用したら壊れた何故?の質問や
そのセンターユニットやSPは他に使い回し可能かの質問があいつだ時期があり辟易した。
そんな厄介な仕様を音楽ファン向けミニコンに採用したパナ技術者はマヌケか?と。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 11:18:44.29ID:2p1ZkEFg
>>689
バイアンプてなに?

これのこと?パナソニック ミニコンポ USBメモリー/Bluetooth対応 シルバー SC-PM250-S
0696名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 11:27:02.53ID:Z42WEI5y
シスコンやミニコンはバラコンと違って、バラして他のアンプやスピーカーとは組み合わせないのが使い方の基本
なら、音質的には有利でもコストのかかるバイアンプを採用した、テクの技術者は偉いと言えるだろうが
0697名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 11:32:35.82ID:3g+XIU+9
>>696
一時期マルチアンプが流行ったことがあった 各メーカーみんなやったと思うよ
音質的にはマイナスしかなかった
0698名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 12:45:57.57ID:ypt26PqD
>>696
その基本を守れないビギナーが多数いたことを見抜けなかった。
技術者のオナニーでしかないことに気が付けよ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 16:03:08.48ID:rpyFBTJa
バイってのは x2 だなって。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 16:05:33.32ID:rpyFBTJa
>>697
記憶にないな。
どんな機種?
0703名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/22(水) 23:50:49.04ID:D3+hCaT6
話をぶった切ってすいませんが失礼します。
オーディオ初心者ですが音楽をしっかり聞く環境を作りたいと思ってます。

覚悟を決めようとしたのかコスパの高いと言われているsonicaDACを衝動買いしてしまい・・
スピーカーはモニオのSilver300を考えています。

ただアンプは当初、新しく出たマランツのpm8006を考えていたのですが
どんどん気になる機種が出てきてしまい、アンプの値段も上がってきたので
もはや自分が予算がどこまででどんな音がいいのか分からなくなりそうなので
ちゃんと試聴に行こうと思います。
pm8006
PMA-2500NE
X-PM7
X-PM100(もう生産してないみたいですね・・)
L-505uXII
TA-A1ES

色んな音楽をバランス良く鳴らしてくれるアンプがいいなあと考えていますが・・。
試聴出来る所や他にオススメありますでしょうか?
当方関東住みです。
ともかくもちゃんと聞いてみようと思います。よろしくお願いします。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/23(木) 00:23:04.25ID:zOTG4wNU
>>703
どんな音楽を聴くかにもよるんだけど、
だいたい20万円台までで買えそうなところとしては、
Accuphaseの一番安いプリメインアンプでもいいし、
Unison ResearchとかAtollとかでもいいし。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/23(木) 02:06:10.89ID:tcbmQ0a5
>>703
ヤマハのA-S2100もいいぞ
Natural Sound Stereo Amplifier ってフロントパネルに印字してあるとおりの自然な音
それでいてつまらない音ではなくて
0706名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/23(木) 04:41:20.71ID:dtb2u6xd
ありがとうございます。
ジャズやクラシックは聞かないんですが昭和から最新のポップスまで
なんでも聞きます。

Accuphaseはオーディオファンの方は良く名前を上げますね。あとのメーカーは初耳でした。
A-S2100も良いアンプみたいですね。もしよろしかったら試聴出来る場所ご存知でしたら
教えて頂ければ幸いです
0707名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 00:21:45.09ID:dRi1X7uF
今更だけどL‐570とか昔のラックスマンのアンプに興味出てきたけどやっぱり手がかかるものなの?
いくらか故障するのは耐えれるけど頻繁に壊れられるとつらいなぁ
0708名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 12:31:19.21ID:80Ci/Nwe
>>706
そのクラスのアンプの試聴というと、アキヨドかテレオンぐらいしか思いつかん
ノジマのオーディオスクエアとか、地元の専門店とかがいいんじゃないの?
0709名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 19:34:49.13ID:m5hTJs45
10畳のリビング程度だとどれくらいの出力があればいいですか?
能率86db、インピーダンス6Ωのスピーカーで、うるさいと思う音量でも2ワット出てなかったので…
あと、純A級アンプはどういう利点があるのか知りたいです
0710コンタクト ◆WkIkguDYlM 2017/11/24(金) 21:33:49.75ID:U9pCgvJD
>>709
適当に言わせていただくとうるさいと感じた2ワットの10倍で20ワット、位かなあ・・・。
余裕があればあるほど音に安定感が出てきますからねえ。

A級アンプの利点は発熱が大きめなので、丈夫な部品を使ってしっかりと作られている事だと思います。
それが音質向上に一役買っていると思います。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 21:34:33.31ID:e3s4VqHy
>>708
ありがとう。秋葉原行ってきました。結局DENONのPMA-SX11買いました。
自分でも全く意外だったけど視聴して音質も良かったし何よりかなり
引いてくれたので。L-505uXIIより良かったと思います。

X-PM100も聞けたんですけど次元が違いましたね。まあ値段も全然違うんですが。
皆様ありがとう御座いました。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 07:42:26.90ID:HQEM8dLg
この後、このコメが叩かれる未来が見える。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 11:34:14.74ID:slp2nzQQ
>>711
オメオメ(´∀`*)
良かったね
そのアンプならモニオも余裕で鳴らせるよ
0715名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 11:35:34.42ID:slp2nzQQ
しかしそのアンプだと、ゴールドが欲しくなるかも知れないなあw
0716名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 11:43:31.21ID:lbUwWSfk
>>709
ここで質問するからにはコンポサイズでの話だよね?
ミニアンプ、球アンプならばW数値を提示しても選択幅は少ない。
それでも10W程度は欲しい。
コンポサイズならば3万円台でも30W以上はあるので気にしなくても大丈夫。

純A級は入力信号に対して直線増幅(比例増幅)を行うのでより理想的です。
ただし直線増幅を行えるように余分な電流を流し続ける必要があります。
余分な電流は熱として消費されてしまうだけなので発熱が大きくなります。
理想論だけで語れば純A級となりますが
出音はリスナーの好みにはならないので純A級に拘る必要もないです。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 18:03:12.63ID:d2x+6/xg
A-S801でJBL4307を鳴らしてますが、
おすすめのアンプ及びスピーカーを教えてもらいたいです。
現状、重低音(50hz以下)、特に中高音(1khz以上、特に2.5khz付近)が「うるさく」鳴るんですよ。
なので出てほしい100hz〜600hz付近をイコライザで上げて、50hz付近をカットしています。
前述の「うるさく」はJBLの特徴なのでしょうか?
0719名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 19:03:26.03ID:g23ZNP8u
>>717
なにがどううるさいのか良く分からないが
100〜600Hzならイコライザーより、スピーカーを壁に近づけてみたらどうだろうか?
0722名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 22:11:29.59ID:y5GxWcRY
A級アンプの利点はスイッチングしないので小出力時でも歪みが増えないことじゃないの
0723名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 22:40:45.60ID:lbUwWSfk
>>722
そうとも言う。
ただし素人さんにスイッチング云々言ってもちんぷんかんぷんなので
入力信号に対して比例増幅します、が分かりやすいと思った。
ネット接続環境ならばググればいくらでも情報は見つかるのにそれやらない奴が多い。
ggrksを連呼できた時代が懐かしい
0725名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 00:04:06.66ID:YiQzoExq
A級増幅最大のメリットは、なんつっても熱い音が出ることだろう
熱い音が出にくいデジアンとは真逆なアンプやな
0727名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 03:18:00.42ID:8x1MMcXu
昔、パワートランジスタが余っていたので放熱器に付けて、ただ電力を食って発熱するだけのストーブを作ったことがある。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 22:31:24.27ID:H9LmhgZO
トイレの暖房にちょうどいいぬくさかも
0730名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/27(月) 00:58:05.83ID:nr7FChZs
アマゾンでBluetooth、アンプとかで調べると出てくる物とかって、有線接続(AUX)してる時に、スマホなどからアンプにBluetoothで繋げると、どっちの入力が優先されるんですか?
Bluetoothの音声が割ってはいるんでしょうか
0731名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/27(月) 11:49:28.73ID:f91/7uJJ
>>730
優先順は機種ごとに違うので取説を読むしかない。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/27(月) 16:06:55.98ID:G5/aeqhM
>>730
アンプもプレーヤーも普通は有線優先。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/27(月) 18:04:21.28ID:dkfiSYF+
BluetoothとTCP/IPはそもそこプロトコルが違うので優先なんて概念はないだろ。
明確にリモコンやスイッチで使い分けるはず。
有線Lanと無線Lanというなら話は別だが、無線LanとBluetoothはプロトコルが別物だし勘違いしてるとか
とか?
0734名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/27(月) 18:48:40.92ID:Iwg/RjrC
>>730
特にどっちを優先しなきゃいけないってルールは無いと思うんだけどね。
Bluetoothならスマホでリモート操作して出力切り替えみたいなことが出来るんじゃないのかな?
0736名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/27(月) 18:57:13.03ID:G5/aeqhM
ユーザー的立場で考える
@有線で使いたいから 有線つなぐ(つないだら それ有線
ABTで使いたいから 有線つながずBTの電源入れる
B内蔵スピーカーで使いたいから 有線つなげず BT電源も入れない。

メーカーの立場で考える。

@有線が接続されたら それを優先するスイッチを組む。
外したらOFF つなげたらON
ABTがペアリングされたら それにつなぐ
ペアリングでON 電源OFFでBTOFF(内蔵をつかう)

有線>BT>内蔵の優先順位以外で使うのはスイッチを意識せずに使えるが、
それ以外の優先順位で使おうとすると 非論理的で使い難いし設計するのもあほらしい。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/27(月) 18:59:37.43ID:G5/aeqhM
最後がおかしいw

誤):有線>BT>内蔵の優先順位以外で使うのはスイッチを意識せずに使えるが、
正):有線>BT>内蔵の優先順位で使うのはスイッチを意識せずに使えるが、
0738名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/27(月) 19:15:49.04ID:G5/aeqhM
これ 安物BTオーディオのロジック。

で AVアンプやらプリメインアンプやミニコンポでBT接続可能なものは、
優先順位ってなく、セレクタどおり
0739名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/27(月) 19:16:36.60ID:Iwg/RjrC
Bluetooth内蔵アンプに他のプレーヤーが有線で繋いでる状態で
スマホをBluetooth接続したら音が出るかって話じゃないの?
だからどっちが優先とかじゃなくてスマホから切り替えが出来るんじゃないかと。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/27(月) 21:41:23.16ID:xBTQuMCJ
AUXって言われると、赤白のRCAが思い浮かぶ。
RCAとの切り替えだと大抵スイッチがあるんじゃない。
3.5mmのジャックなら刺したら切り替わるイメージ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/28(火) 17:42:00.88ID:LACVxdvM
物理スイッチ優先のはずだけど双方に半導体スイッチが採用されていたら
物理スイッチ無視で切り替え可能なんだよね。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/28(火) 21:50:36.85ID:ka7Gpguy
昔、半導体製造装置RF用だった833をもらってきて電球代わりにしてたことがある
0743名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/29(水) 15:06:28.54ID:rgK9itBZ
>>709
> うるさいと思う音量でも2ワット出てなかったので…

その2ワットというのがどのような測り方をしたのかによるが、
ピーク指示ではない測り方であれば次のようになる(この問題は実は非常にややこしい)。

1 W の正弦波は実は瞬間的には 2 W まで出ている。
しかし全く出力が出ていない (0 W) 瞬間もあり、時間平均すると 1 W となるので
1 W の正弦波と呼び、メーターでは 1 W を表示する。
定格出力 1 W のアンプは瞬間的には少なくとも 2 W まで出せる
(そうでないと 1 W の正弦波は出せない)。
一方、オーディオでいう「ピーク出力」とは正弦波に換算したものを言っており、
1 W の正弦波のピーク出力は本来は 2 W なのだが、
ピークメーターなどは本来のピーク出力を単純に半分にして表示するので、
1 W の正弦波で 1 W と表示するようになっている。

さて、上記のように 1 W の正弦波のピーク出力は 2 W なのだが、
では音楽信号で短時間(たとえば1秒間)の平均出力が 1 W の場合、
ピーク出力はどのくらいになるかというと、自然音の場合 18 W 程度になる。
つまり自然音で 1 W の出力が出ている場合、ピーク出力は 18 W 程度になり、
ピークメーターで読めば 9 W 程度を示す。
いいかえれば正弦波で 9 W 出せるアンプでないと自然音で 1 W は出せない。
もし自然音で 2 W 出そうと思うなら正弦波で 18 W 出せるアンプが必要ということになる。
ただし、これではアンプに対する要求が酷すぎるという理由で
商用音源では波形処理が行われており、ピークを削って抑えているため、
そういう音源限定でよければここまでの出力は必要ない。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/29(水) 15:57:35.26ID:rgK9itBZ
>>709
> あと、純A級アンプはどういう利点があるのか知りたいです

真空管やトランジスタなどの増幅素子は基本的には一方向の電流しか制御できないので、
空気の粗密を±で表すオーディオ信号をそのままアナログ増幅することができない。
そこであらかじめ無信号時電流(バイアス電流)を流しておき、
+方向は電流を増やし、−方向は電流を減らすことで対応する。
これを A 級増幅といい、小信号のアナログオーディオ回路は例外なくこの方法を使っている。
しかし大出力の出力段にもこれを使うとバイアス電流による発熱がものすごく、
消費電力も大変なことになるので、
バイアス電流はほぼ流さないことにして(B 級増幅)、
+と−を別々の増幅素子に受け持たせる方法が考えられた。
こうすると発熱が大幅に減少するが、
上記のように増幅素子は一方向の電流しか扱えないので、
オーディオ信号では必ず+担当と−担当の増幅素子が必要になり、
0付近にその繋ぎ目が存在することになる。
そして実際にこの繋ぎ目でクロスオーバー歪やスイッチング歪などの歪が発生する。
上記の古典的な A 級増幅では原理的にクロスオーバー歪やスイッチング歪は発生しない。
後に可変バイアス技術により B 級増幅の+側と−側の波形を歪ませ
それぞれの電流が0にならないようにした A 級増幅が現れた。
バイアス電流が小さいため古典的な A 級増幅より発熱は大幅に少なくなるが、
古典的な A 級増幅と異なり、繋ぎ目で歪が発生する可能性がある。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/29(水) 18:17:33.14ID:uezrcMwr
今更ニーチェに出てきてもらってもだな・・・・・・
0747名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/30(木) 10:35:05.26ID:pwd64rYN
コピペだろ
0748名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/30(木) 11:27:50.24ID:x4MjpnUy
長々前置きして自然音の平均出力とか不確定なもの引っ張り出したもんだな
うるさいと思う「瞬間」はピーク時に決まってるだろ にきやか/閑散の話でもあるまいし
0751名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/30(木) 19:32:12.00ID:9vQSB54g
>>749
値段もサイズもほぼ同じか、、、これは確かに迷うな
作りを見ると方向性の違いはハッキリしてるんだけど
それと音質はほとんど無関係みたいなもんなので
音に関しては実際に使ってみないと分からない

デジタルの機能ならR、アナログの作りの贅沢さならA
0752名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/02(土) 08:19:27.44ID:CK5FMIZE
>>749
機能で選ぶしかないけど、Wi-Fi と LAN が使いたいかどうかで決まる
但し、将来使いたいというのなら選ぶべきでない
正月休みにトライしたいならいいのだけど、デジタルはすぐに古びる
数年後にデジタルの新しい規格が出たりしたら役に立たない可能性もある
Aに付いているDAコンの仕様だって昔からするとすごいものだけど今や標準
0753名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/02(土) 12:38:58.04ID:o0PxLAwo
システムによってプレーヤーやアンプ等でボリューム操作が複数ある場合どこで操作するかで違いってありますか?
0757名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/03(日) 09:18:09.82ID:OBQQaqMF
>>755
ヤマハ一択というのは何なのかな?
お金がたまった時点では801も古びているかもしれないから、その時点で再考して下さい。
DAコンが付いていないピュアなアナログアンプもありかと。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/05(火) 20:23:48.28ID:rdGhfwnJ
AVアンプしか持ってないくせに
oppoのsonicaを買ってしまったんですが
marantzの6006と合わせても問題無いでしょうか?
もう少し奮発した方がいいかな?
スピーカーはSilver200です
0764名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 00:08:14.82ID:VeHX4dT3
oppoのHA-1、
寒くなったらスイッチ入れて暖まらないと音が出ないのだけど、故障なんだろうか?

B.M.C. の PureDACも、
以前に冬に買ったときに同じ現象だったので、初期不具合で返品したことあったんだけど。

アンプ?DAC?に良くあることなんですか?
0768名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 13:04:02.16ID:wxkttKNg
>>764
半導体の物性的には当然起こることだが、もちろん実用上不便なので、普通はそうならないように作られている。
故障でそうなるのはよくある話。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/28(木) 16:51:15.43ID:7EALqoxy
>>764
お前さんは標高1000mの高原地帯に住んでいるのか。
なら有りそうな話だ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/29(金) 19:32:21.61ID:vqi/RLPI
a-s801とpma-60と迷ってます
PCオーディオでUSB入力で聞きたいためこの2つに絞りました
ちなみにスピーカーはzensor1の予定です
0772名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/29(金) 22:15:49.81ID:FQFfmjZI
>>771
A-S801はフルサイズコンポ、置き場所はあるのかな?
PMA60はミニコンポサイズで置き場をさほど取らない。
けど艶あり黒のパネルは後々小傷が付いて気になるかもしれない。
zensor1なら低音駆動力の面でデジアンが有利だけど
夢を追うならアナログアンプで使いこなすのも面白い。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/29(金) 22:55:58.27ID:LSVh8aqL
>>772
a-s801を置くスペースはあります
価格はpma-60の方が若干安く最新です
しかしレビューやブログを見ていると初期不良?が多い感じがします
ですので相談させていただきました
0775名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/29(金) 23:11:26.57ID:FQFfmjZI
>>774
価格コムのレビューではPMA60の初期不良は3件で他一件はACインレットのグラつき。
これを多いとみるか少ないとみるかはそれぞれだけどね。
それが気になるのであればA-S801でいいんじゃね?
0776名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/29(金) 23:31:32.18ID:LoLrPj4R
どちらも使った事は無いので音は知らないが、物としての成り立ちはずいぶん違う
A-S801はオーディオ製品としての発展系、PMA-60は家電製品からの派生品
その辺が初期不良率の違いにも現れていて、恐らく製品寿命も同様だろう
ただし性能、音質は別問題
0777名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/30(土) 08:45:38.33ID:9A/BFprk
>>776
オーディオ製品も家電製品
違いは、メーカーの違いによる設計品質の違い、工場品質の違い、そんなとこだろう
大きな差はないと思うよ
0778名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/30(土) 13:41:04.99ID:vGfSNJkU
PMA-60は発売時期の縛りでダメ出しが出来なかったのかもね。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/30(土) 17:09:51.85ID:QfoKb7Fh
バブルコンポのアンプに有りがちな、サラウンドスピーカー用の
端子に「必ず8〜16オームの専用スピーカーを接続して下さい

って書いて有るけど、6オームの普通のスピーカーを繋げちゃ
駄目なのかな?端子がピンジャックだからケーブルも特殊だけど…
0782名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/31(日) 00:09:19.32ID:0+CENiNr
>>779
バブルコンポのメーカー、機種名を挙げてください。
マジで専用設計になっていることもあるので流用不可の場合もあります。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/31(日) 02:22:12.82ID:3sEmIfRB
アナログアンプとデジタルアンプって物持ちが良い人なら何年くらい持つんですかね?
0786名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/31(日) 03:30:24.50ID:G7ExxWB3
ケンウッドのミニコンR-SA7が一昨年19年の生涯を終えた
雑な扱いもしたから、ラックに入れて丁寧に使ってればもう少し持ったかも
CDやMDのプレイヤーは半分も持たなかった
スピーカーLS-SA7は一応音は出る
0789名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/31(日) 13:44:24.08ID:MSraKs64
私の一生はだいたい10年から15年です。あなたと離れるのが一番つらいことです。どうか、私と暮らす前にそのことを覚えておいて欲しいのです。
私を信頼して欲しい、それが私にとってあなたと共に生活できる幸せなのですから。
私を長い間叱ったり、罰として放置したりしないで下さい。あなたには他にやる事があって、楽しみがあって、友達もいるかもしれない。でも、私にはあなたしかいないのです。
時々話しかけて欲しい。言葉は分からなくても、あなたの声は十分私に届いています。
あなたがどのように私を扱ったか、私はそれを決して忘れません。
私が年を取っても、私の世話はして下さい。あなたもまた同じように年を取るのですから。
最後のその時まで一緒に側にいて欲しいのです。このようなことは言わないで下さい、「もう見てはいられない。」、「居た堪れない。」などと。あなたが側にいてくれるから最後の日も安らかに逝けるのですから。
0791名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/31(日) 21:03:16.94ID:0+CENiNr
>>790
3年前のネタを振って意味があるのか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 00:51:25.36ID:tkdKgVwo
アンプを重ね置きしても天板にゴム足の跡がつかないようにするいい方法ないかな
ゴム足って天板の塗装を溶かすのか、跡を取るにはベンジンなんかで塗装が剥げるまでこすらないといかんのだよね
アンプは重ね置き以外はできず、たまに短時間しか使わないから熱の問題は大丈夫なんだけど
0793名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 01:07:23.46ID:ewigutU3
紙でも挟んだら?
0800名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 10:39:34.10ID:bjYB+y9U
>>791
3年前なら今はもっと南朝鮮コンデンサー使用率は高くなってるだろ?
0801名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 14:47:23.41ID:CzUP/bAI
>>800
逆に低くなってるかもしれない。
現状がどうであるかのソース提示も無いのだから意味のないURLを貼ってる。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 15:48:44.24ID:XSxWNbXd
かなりどーでもいい
0804名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 19:43:55.59ID:HPTY3Oou
初めてプリメインアンプを導入するんですがシアターシステムとスピーカーを兼ねる為パワーアンプダイレクトのある機種を探し2つに絞りました
PM8006、A-50DAだとどちらがお勧めでしょうか?
聴くジャンルはロック、ポップス、ボーカルものがメインでたまにクラシックやイージーリスニング系です
パイオニアとマランツのスレで伺ったんですがPM8006はあまり情報がなくて迷っています
スピーカーはモニターオーディオSilver2で部屋は6畳です
0805名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 20:03:14.57ID:8Q+ocI2S
>>804
ピュアだとAVのことは詳しくない人も多いと思うけど
音楽聴くときはプリメインのプリ
ビデオ見るときはフロント左右はAVアンプのプリからプリメインのパワーに直接入れる
という使い方なのかな?
0806名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 20:12:54.25ID:HPTY3Oou
>>805
シアターシステムに使ってるフロントスピーカーをピュアにも使いたいので
AVアンプのプリアウトからプリメインアンプにつなごうと思っています
音楽を聴く時はプリメインアンプだけで映画を見る時はAVアンプとプリメインの両方を起動する形になるようです
その際パワーアンプダイレクト機能がないとボリュームを2つ通すことになって調整が面倒だと聞きました
自分もまだ導入したことがないので上手く説明できずすみません
0807名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 22:31:37.38ID:CPsj2vR+
シアターシステムのフロントLRスピーカーをオーディオ共用にするのか
AVアンプのフロントLRプリアウトがあれば、それをAU用アンプに繋げば音は出るはず。
パワーアンプダイレクトってのは、ボリュームコントロール無しで直接パワーアンプにぶっ込むから
音量を合わせるアッテネーター(プリアンプ)が必要だよ。
音質的には何とも言えないが
フロントSPをスイッチで切り替える手もあるね
0808名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 22:33:28.12ID:CzUP/bAI
>>806
各ch毎にプリアウトのあるAVアンプとなるとミドルクラス以上を使ってることになるね。
実にうらやましい。
素のTVで音量をちょっと上げただけで家族から苦情をもらう当家では無理な話だ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 22:47:56.80ID:Nt00C/Zs
>>804
ロック、ポップスはA-50DA、クラシックはPM8006かな
A-50DAはメリハリが効いてリズミカル、PM8006は滑らかで暖かみのある音
Silver RX1をA-50で7.2.4のサラウンドバックに使用中(AVアンプはPioneer)
0811名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 00:04:46.21ID:mdZu0L7d
>>806
やっぱりそうなんですね
パワーアンプダイレクト入力が無いとマルチチャンネル時はプリメインのボリューム全開が基本だろうけど戻すの忘れて2ch再生時にスピーカー飛ばしちゃったら洒落にならないからね
ただアンプの音色はプリが支配的だからパワーアンプダイレクト入力での傾向分かる人少ないんじゃないかな?
実際自分もヤマハのプリメインアンプに他メーカーのプリアンプからメインインで入力させてみたら全然違う音色になって驚いたことあるよ
0812名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 08:17:43.18ID:NXK7LSXG
>>807
AVアンプのフロントプリアウトからパワーダイレクトのあるプリメインにと考えています
映画の際はAVアンプで音量の補正ができるそうです
他にはスピーカーセレクターかなと思いましたが音質が劣化することもあるそうなので外しました

>>808
プリアウトはフロントしかないと思います
そこまで爆音って訳ではないのでサラウンドはAVアンプのパワー部で十分ではありますが

>>809
やはりマランツはクラシック向きなんですか
幅広く色々なジャンルをと思うとどこかで妥協は必要になりますね
PM8006にしてロックでパワー不足を感じるのも困りますしA-50DAがいいかもしれません

>>810
それが怖かったのでパワーアンプダイレクトのある機種を探していました
プリメイン全開だとスピーカー飛ぶだけならともかく耳がやられそうで
シアター用途での音質向上は狙っていないで問題なさそうです
今AVアンプで音楽を聴いているのですがこちらの音質向上を狙ってプリメイン導入を考えていますす
0813名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 08:18:50.67ID:NXK7LSXG
>>810
すみませんイマイチ使い方がよく分からないのですが
これを使うとスピーカー1つでピュアとシアターにいけるのでしょうか?
0814名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 08:37:35.41ID:G36TvILO
>>813
あのセレクターは多数のHDMI出力機を一台のTVに繋ぐための物です。
あなたの想定する使用方法では無用です。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 11:43:09.35ID:NXK7LSXG
>>814
無理ですよね、ありがとうございます
パワーアンプダイレクト機能のあるプリメインを買うことにします
試聴なしで買うので幅広いジャンルに合わせやすそうなA-50DAにします
マランツはレビューを読む限りではハマる曲には最高のようですが曲によっては合わないようなので
0816名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 12:00:03.59ID:D5NA6YMg
>>812
自分は逆に当初はパワーアンプダイレクトで使ってたけど、思ったような音が得られず
今はAVアンプからプリメインには普通にLINE-INして二重ボリュームで使ってますよw

小音量で鳴らす自分の環境下では

AVアンプ(ボリューム小)→パワーアンプダイレクト(ボリューム大の状態になる)での受け渡しよりも、
AVアンプ(ボリューム増)→LINE-IN(プリメイン側のボリュームを大の状態にせず逆に絞ってやる)の
受け渡し方のほうが全然違いが分かるほど解像度が上がったから。

ダイレクトで渡したほうが音質劣化的にもボリューム操作的にもいいのかなと最初は思っていたけど、
環境によってはAVアンプから細い音を出してしまい、プリメイン側でそれを増幅する形(それこそ劣化?)に
なってしまう場合もあるので、必ずしもパワーアンプダイレクトの方がいいとは言えないと思ってる。
プリメインのボリューム位置は案外絞ってるから爆音問題はそんな気にしてない。

これは環境によってだろうけど、パワーダイレクトのあるプリメインにしたら両方を試してみるといいかも?
0817名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 13:20:19.54ID:NXK7LSXG
>>816
AVアンプとプリメインだとパワーアンプダイレクト必須だと思ってました
実際に試してみると通さない方が良好な場合もあるんですね
とりあえず最初なので無難にパワーアンプダイレクト機能のついたアンプにしましたが
届いたら両方試してみようと思います
もしパワーアンプダイレクト機能がいらないなら次回のアンプ選びの選択肢が増えていいのですが
0818名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 15:00:47.93ID:D5NA6YMg
>>817
環境によるんだろうけど。

自分の場合はプリメインに繋いでAVアンプ側で自動補正をかけるとフロントにパワーがあるためか、
リアやハイトに合わせてフロントが余計に小音量の出力に調整されてしまうようで。
で、自身の小音量の環境下、いい具合の全体の音量でAVアンプ側ボリュームで聞こうとすれば
結果的にフロントの音が細くなって渡されてしまって解像度が落ちていた・・・といった感じです。

なので適当なプリメイン側ボリューム位置で自動補正をした後、個別にAVアンプの設定でフロント出力を
上げ、逆に他を下げるという形にしてプリメイン側を絞るようにしたら(プリメインは最初に良好な
ボリューム位置を決めておけば以後はAVアンプ側ボリュームで調整するだけ)いい感じに改善されました。

プリメインLINE-INで調整>プリメインパワーダイレクトで>AVアンプのみ

と言った感じです。何度もいいますがその人の環境によるでしょう。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 16:37:37.66ID:1nRvgboD
真空管アンプスレで聞こうかまよいましたがおねがいします
Ruby TU8200 バトラー6wあたりの真空管アンプをかんがえていますが
youtubeで真空管の音聴いているとコンポのサラウンドモードが真空管アンプと似てるような気がします

まったく別物でしょうか?
0820名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 17:15:46.16ID:BBnQy4Ay
一般的にレンジの狭い、中域が充実した音、を真空管アンプらしさと言ってる場合が多い
レンジの狭さは望まれている訳じゃないけど、トランス使ったりしているので物理的に限界がある
というわけで美点は充実した中域ってところで、濃厚とか実在感とか、まあ言い方は色々ある
サラウンドは響きがついて濃厚になる面があるので、その辺で共通点を感じたのかもしれない
けど似てるかと言われれば全然違う、って感じw
0821名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 20:37:17.41ID:NXK7LSXG
>>818
詳しくありがとうございます
AVアンプやスピーカーによってはどちらが良好な結果になるか分かりませんね
プリメインアンプを買ったらとりあえず両方を試してみることにします
0822名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 20:39:04.66ID:G36TvILO
>>819
コンポのサラウンドモードとは疑似サラウンドのことだよね?
だとすれば球アンプにありがちな「妙な響き」「付帯余韻」でそう感じたのかもね。
AVアンプを用いた5.1chサラウンドとは別物です。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 22:29:36.98ID:SQk83ZZv
こんばんは、真空管プリアンプについて質問です。よろしくお願いします。

プリアンプは真空管が良いよっていう友達の話を鵜呑みにできず、こちらで伺う次第です。
今までスピーカーと部屋のチューニングが上手くいかず、上流まで手が回りませんでした。
出来るだけ安価に真空管プリを試したいのですが、最低限これくらいの物は必要という機種などありましたら教えていただれば幸いです。

使用環境はデスクトップでPCオーディオです。
{現在の構成}
PC > teac AI-101DA > teac s300neo (他にactiveSW fostex pm-submini x 2台)
PC(se300pcie) > teac HG-H600 > 自作SP(ユニットseas C16N001/F 箱18.5L)
PC > onkyo CR-D2 > DALI RoyalMenuet(処分予定)

上記をセレクター通して2台のPCと2台のモニターで使っています。
他にDACでOPPO HA1がありますが、いまは構成から外しています。ヘッドホンで音楽をあまり聴かなくなったためです。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 22:52:55.72ID:1nRvgboD
>>820 >>822
ありがとうございます、コンポのサラウンドモードは映画向きなのは確認済みでしたが
音楽でもコンサートやライブのようで悪くないですね
真空管アンプは試聴して納得してから買おうとおもいます
0825名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 23:31:08.85ID:Gzy4xULA
>>823
どんな部屋でどんな音楽を聴いてどの程度を目指すかがすべてなんだけど
重要度は、部屋>SP>アンプ≒ソース、だと思う
更にSPがアンプを選びパワーアンプがプリアンプを選ぶのじゃないかと
トーンコントロールが必須で無ければ、安い真空管プリアンプを追加するより
>>819 さんのようなパワーアンプにした方が結果が明らかかもしれない

>>824
球アンプも色々だけど良いシステムはクラシックを聴くとホールトーンがくっきり出るよ
何より音像がシャープでもバイオリンがキリキリしないのが良い
0826名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 23:33:34.62ID:Gzy4xULA
>>823
どんな部屋でどんな音楽を聴いてどの程度を目指すかがすべてなんだけど
重要度は、部屋>SP>アンプ≒ソース、だと思う
更にSPがアンプを選びパワーアンプがプリアンプを選ぶのじゃないかと
トーンコントロールが必須で無ければ、安い真空管プリアンプを追加するより
>>819 さんのようなパワーアンプにした方が結果が明らかかもしれない

>>824
球アンプも色々だけど良いシステムはクラシックを聴くとホールトーンがくっきり出るよ
何より音像がシャープでもバイオリンがキリキリしないのが良い
0829名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 00:39:08.77ID:7CklL2Qq
>>826
ジャンルは雑食性です。
classic rock soul churchmusic Latinrock smoothjazz jpop jrock idm edm electronicPOP pops 民族音楽 eurobeat etc.......
演歌・歌謡曲は聴きません。

家は一軒家。自室は洋間7畳相当。壁はコンパネに石膏ボードが張り合わされており壁紙貼り。
壁間の定在波はほとんど発生しないようにチューニングしてあります。
他に近接リスニングでも重低音域がガッチリ聴こえるようにチューニングしてあります。
音はほとんど拡散させる工夫ばかりで、デッドニングは最小限(カーテン)です。

スピーカーは最近作ったseasの16cm同軸ユニット(箱18.5L)がメインです。
所詮デスクトップなので、これ以上の音質も迫力も望めない気がします。自作スレでも「もう20cm伸ばせばフロアスタンディング」とからかわれたくらいです・・・

正直申し上げて、音楽機器は下流から煮詰めていくって考え方なので、今までAMPは家の余り物で賄ってきているんです。
スピーカーが、ひと心地ついたので、次はAMPですかねと・・・
先行き、それなりの物を選ぶかもしれませんが、いかにせん、真空管AMPなんて試聴どころか触ったこともなく、AMPに対して知識自体ゼロ状態です><
とりあえず、真空管の音を自室で鳴らしてみたいので、プリでいいかなーと思った次第です。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 13:19:06.86ID:O9YWs6y9
>>829
SchiitのSagaがお手ごろじゃね?
リレー式のステップアッテネータだし
球1つだから交換も安くできるし
0831名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 14:11:36.99ID:7CklL2Qq
>>830
提案ありがとうございます。
いま検索して見ましたが、アメリカのガレージメーカーなんですかね?
voltage選択が115Vと230Vなので、115Vを選択したとしても、真空管だと適正電圧を得るために昇圧トランスが必要になるって事ですか?
0832名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 14:29:07.03ID:O9YWs6y9
>>831
創業時はほんとにガレージとキッチンで作ってたけど今は工場?持ってるお値打ちメーカー
電源は100Vのままだと明らかに音質落ちるだろうね
音屋とかで売ってる安い昇圧トランスでいいんじゃね?
0833名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 14:32:33.27ID:54kI2Eip
>>813
デジタル音声出力付きのHDMIセレクター。
俺はこれからAVアンプで無い普通の2chのオーディオアンプのデジタル入力端子に繋いで使ってるよ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 14:38:59.04ID:7CklL2Qq
>>832
ありがとうございます。
これ、本体+送料+関税+昇圧トランスとなると、総額6万程度ですかね。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 15:16:44.74ID:kM24PwpV
>>833
オイ、そこの池沼。
彼が何を望んでいるの良く読め。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 15:22:31.78ID:O9YWs6y9
あ、でもプリメインしかないんじゃもったいないかもね
プリメインのボリューム全開にしてプリで絞ればマシになるかな?
0838名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 15:43:53.39ID:ctshm+vb
海外物を使うのなら昇圧するのがデフォルト。
そもそも商用電源電圧が100Vの国は世界的に非常に少数で、日本の他には北朝鮮くらい。
北朝鮮が100Vなのは昔日本が作った設備を使っていたからだが、さすがに老朽化して最近は中国と同じ220Vを使っているようだ。
米国は公称120V60Hzだが使用点電圧は110V〜126Vで、115Vという表記もある。
欧州はイギリスが240V50Hzで大陸には220V50Hzの国もあったが、現在は230V50Hzに統一された。
0839名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 15:44:24.14ID:7CklL2Qq
>>837
お手数かけます。

2重ボリュウムか、どうだろ・・
何れにしても、せっかく手間暇かけて薦めていただいたので、ちょっと考えがてら調べてみますね。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 17:49:16.94ID:a4Wa/NuM
>>4
オーディオでは周波数を対数目盛でみたとき100hz 1khz 10khz の位置がとらえやすいからだけ。途中の特性はカーブで表さないとなんとも言えない。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 18:13:51.27ID:a4Wa/NuM
>>52
入出力規格や作りが随分異なっている。音質は機器による。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 21:03:45.35ID:VMLzvNq8
>>829
良い部屋ですね >>825 に書いたけど部屋が重要で金もかかる
SPが気に入ってるなら、次はSPを生かすパワーアンプ
パワーアンプの能力を引き出すのがプリアンプだと思うし
PCから直接球アンプに繋いでも悪くないから
(俺もPC用はそうしてる、メインシステムはほとんど使ってないw)
3〜5万の球アンプを試してみたらどうだろう?
あまり安いのだと低音がスカスカなのは致し方ないけど

あと>>823>>804の話が混ざってないか?
0844名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/04(木) 21:45:50.01ID:7CklL2Qq
>>843
アドバイスありがとうございます。

普通のショボイくてこ汚い洋間です・・・
パワーアンプなんて、私の部屋にはありません。
ていうか、メインSPに繋いでるのはリビングで不要になったAG-H600というAM/FMレシーバーです(笑)
まあ用は足りてるのでいいかなーと・・・CR-D2より馬力あるし好みの暖色系ですしね。

とりあえず、趣旨としましては真空管の音を自室で聴いてみたい。という事なんです。
安物買いの銭失いで後日無駄になったとしても笑って済ませられる程度の物を買うつもりです。

また試聴するつもりもないのです。
AMPに限らず、SPより上流はどこで試聴したとしても、都度環境が違うような条件下では、どうせ判らないと思っています。
DACなんて、自室でヘッドホンで聴き比べても確信が持てないです。

あ、スピーカーだけは私でも判別がつくので試聴しまくりましたよ!
結果、すべて納得がいかなかったんですけどね・・・
-------------------------------------------
>あと>>823>>804の話が混ざってないか?

?? 804は私ではありません。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 00:38:25.72ID:YpfSxtdM
しょぼいかどうかはともかくゴチャゴチャして小汚い方が音響的には良かったりするよね
>SPより上流はどこで試聴したとしても〜
解ってらっしゃるw
PC用ならニアフィールドだと思うから、出力はそこそこで良いはずなので
6V6位の傍熱管シングルアンプをPC〜SP直結にするのが手っ取り早くてオススメ
アンプのボリュームがステレオならプリアンプも必要ないし
0847名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 01:21:15.52ID:fnY4/Iul
予算20-30万でアンプとスピーカーとDAC揃えるとしたらどういう配分がいいですか?
10-15万のDAC内臓プリメインに10-20のスピーカー
orアンプとDACを分離でスピーカーは10-15万とどっちがいいですかね。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 02:48:22.18ID:z2VLui52
それだけあるなら気に入ったスピーカーを見つけてから残りの予算でアンプとDACを検討したら?
0849名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 10:42:47.55ID:rmpmSc8b
アドバイスありがとうございます。

>>845
トライオード、メーカーサイトで見てみたのですが、プリメインとしては良さそうですね。
ただ、機種が思いの外揃っているため、目移りして決まりそうにありません。
自分のなかでもう少し的が絞れてから探したほうが良いのかもしれません。

>>846
考え方にご同意戴けるとはありがたい限りです(礼
シンプルに纏められれば、それに越したことはないですね。
DACをシステムから外したのもその為です。
できましたら、具体的に機種名など挙げて頂けましたら幸いです。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 13:55:53.49ID:jEmU8AWd
ONKYOダイレクトのアウトレットの箱破損ってどういう状態なんでしょうか?
単に輸送中とかに箱が少し破損したものなのか開封返品されたものなのか
0851名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 14:55:06.16ID:Z+S7xk7m
システム再構築のご相談です。

今のシステム
プレイヤー onkyo C7030
アンプ onkyo A5VL
スピーカー DALI ZENSOR3

検討中のシステム@
プレイヤー onkyo C7030
アンプ onkyo A9000R (約15万)
スピーカー DALI RUBICON2(約25万)

検討中のシステムA
プレイヤー ND8006 or DCD1600NE(10万)
アンプ PM14S1 or PMA2500NE(20万)
スピーカー DALI RUBICON2

案@の構成の場合、CDプレイヤーとアンプはデジタル接続でアンプのDACを活用するつもりです。費用的に@案が候補なんですが、バランス的にはA案の方が良いでしょうか?

音色が異なると思うので最終的には視聴するつもりですが近場にはない為、ご意見を参考にしたいなと。
0853コンタクト ◆WkIkguDYlM 2018/01/05(金) 21:38:06.03ID:+iKV1F9c
>>851
今のシステムでのトータルクオリティを決めているのはアンプだと思います。
そこでプレーヤーとスピーカーは変えずにアンプを買い換えるプランが良いかなあと思います。

20万円近くも予算があるなら良いアンプがいっぱい、私はソニーのA1ESがすごいと思いますが、デノンの2500は新型で確か電源停止機能付きDAC内臓ですよね、プレーヤーのデジタルアウトを生かして新しいDACの音を楽しむのも面白そう。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 22:13:03.61ID:Z+S7xk7m
851です。

オーディオの用途はCDでポップスとジャズが主でクラシック系はあまり聞きません。

>>853
スピーカーをアップグレードした方が良いと思ってたんですけど、ZENSOR3のままでスピーカーに費やす予算をアンプ(DAC内蔵)に費やした方が良いでしょうか?
RUBICON2を店頭で視聴したのがキッカケで悩んでいたところなので、更に悩ましくなりそうです。
ちなみにZENSOR3の音も嫌いではありません。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 22:21:03.33ID:E10YyUhb
ダリスレの方が良いかもしれないけど、ルビコン2でJazz/popsを気持ち良く聞こうと思ったら音の立ち上がり音消えが速いアンプじゃ無いとあかん感じになる。
一般的な推奨されるベースばかり目立ってボー、ボーってなりかねない。
セッティングもかなり影響するけどB&Wでクラシックが気持ち良く聴けるようなアンプじゃダメだ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 23:12:08.36ID:HVgTr2kl
>>854
ダリでジャズやポップス聴くならラックスマンかヤマハを薦める。

>>855も書いてるが、他メーカーだと音の立ち上がりが鈍くて曇った音になって低音域なんかモコモコになって聴いてられないよ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 23:21:33.40ID:bLESlnAz
ダリは低級機はなんでもこなす感じだけど上級機はクラシック向きのイメージだな。

ヤマハでジャスって有りか?
薄いだろう。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 23:27:12.65ID:tU7fbJZl
>>849
キットを作ったことのあるメーカー(ショップか?)で完成品のあるところは
トライオードだけ(エエよ〜)、作ったキットと同じ系統のものはもう無いです。
キットを組む気力と能力があるなら傍熱管シングルが良いと思う、
トライオードで良さそうというか自分で欲しいのはRubyかTRK-3488
人柱お願いしますw
0859名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 00:03:16.48ID:Dnd6vDcC
なるほど、ダリスレを覗いてきましたが、RUBICON2はやっぱりクラシック志向っぽいのですね。DALIにこだわるなら同価格のOPTICON6のが良いのかもです。

ところで、onkyoのA9000Rはどの様な性格のアンプでしょうか?
向いているジャンル、popsを聞こうとした場合に相性の良いスピーカー等(〜20万)あればお願いします。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 00:12:18.33ID:Dnd6vDcC
>>856

ラックスマンは価格帯がひとつ上になるので、そうするとヤマハAS1100+CDS1000あたりでしょうか?
0861名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 00:16:34.56ID:CAOtLbfq
>>859
大きくランク上げるとびっくりするくらい良くなることがあります。
私がそうでした。信頼のあるオーディオショップで中古を試聴の上で購入するのもアリかと思います。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 00:18:02.02ID:nWulhJKV
予算30万でアンプとスピーカーを組むのに、秋葉もしくはつくばエクスプレスプレス沿線辺りで視聴するのにおすすめの店ってどこがいいですか?
茨城在住車ありです。

オーディオ専門店だとやはり家電量販店やカカクの最安値よりはだいぶ高くなりますか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 00:23:36.60ID:CAOtLbfq
>>862
価格コムより安い
0864名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 00:25:35.72ID:CAOtLbfq
商品によって違うかもしれませんが。
私は価格comより安く買ってます。
関東ではないです。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 00:45:48.62ID:YbfcFPfX
アンプとスピーカー一緒に変えるんじゃなくて
まずスピーカーだけ購入してある程度性格つかんでから
アンプ探した方がいいと思いますよ
0866コンタクト ◆WkIkguDYlM 2018/01/06(土) 00:46:06.00ID:OyIP3iq6
>>854
センソール3はよくできたスピーカーなので、
そりゃもっと高価な機種の方が良いでしょうけどアンプで化けると思います。
オンキヨーA5アンプは箱庭の中で元気に飛び跳ねるみたいな、良い音だけどそれだけみたいな印象を受けました。
でも新型はどうなんでしょう、すごい事になってるのかもしれない・・・。
デノンの2500は鳴っているのを聴いたわけではないですが、DAC付きは854さんのシチュエーション上悪くない選択と思いました。
ソニーのはこの価格帯でハイエンドに近い音質の一点突破型で、DACどころかフォノイコも省略されたマニアの為のアンプ、今私が買うならこれです。
家のマランツ11S1もこんな感じの音です。
0867名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 02:37:48.84ID:iVUn01UD
俺はこの間初めて専門店で買い物したけど
店の期間セール込みで価格最安より5%くらい安かったな
0868名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 09:37:10.97ID:Mpu4Qv+2
>>858
えっ、、、ま、また人柱ですか・・・(意味不明

えーと、自慢話ですが
実は、いまメインに据えている自作ブックシェルフのユニットは、スピーカー自作スレで薦めて頂いて "人柱として" 輸入したものなのです(笑)
箱もユニット薦めていただいた方からのアドバイスで「ヤフオクに箱だしてる人が良さそう」ということで、
「ユニットの特性に合わせた箱作ってください」ってことで、これまた人柱的に突撃した次第です。

結果として、奇跡的に?w とんでもなく素晴らしい物が出来上がりました。
後から知ったのですが、この箱作ってくれた方は、マイナーメーカーの試作箱作ったりもなさる方でしたので、当然と言えば当然の帰結だったのかもしれません。

前置きが長くなりましたが、
頂いたurl見てきましたが、TRK-3488というのはキットも出ていますね。これキットで購入した場合、製作難易度的には如何でしょうか。
メーカーウェブサイトで確認したところ、一番鬱陶しいロータリースイッチ周りは完成品で入っているとの事ですので、私でもなんとかなるかな?と感じました。
それと玉の選択肢があるようで"EL34"と".KT88" のバージョンになっていました。どちらにすべきですか?

まあ、これプリメインですが・・・毎度、当初の思惑からかけ離れていきます・・・

以上、お手数おかけしますがよろしくお願いします_(._.)_ 。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 09:51:28.50ID:GsRHWjIm
ゼンソール3はいいスピーカーだよ。
アンプを奢るに一票。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 10:44:07.79ID:KjZzOn6r
ジャズやポップス聴くんなら、ダリよりFOCALのスピーカーが良い。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 11:17:41.60ID:Dnd6vDcC
皆さんありがとうございます。
ここまでの意見をまとめると、
1.DALIの上位スピーカーを使用する場合はアンプ選びが重要(POPs系の場合は非推奨?)
2.ZENSOR3を継続使用してアンプを奢る
→A9000RよりPMA2500/1600でしょうか?
他にオススメありますか?
3.JAZZ/POPsの場合はDALIよりフォーカル
→調べてみたところヨドや.comでのレビューが少ないですね。予算的に726/716あたりが面白そうでしょうか。視聴できるところが少なそうで心配です。この場アンプはA5VLから変えた方が良い?
0873名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 11:27:28.87ID:Ke7d8icT
>>868
一応、少し前までTRK-3488使ってました。34と88のキットは本体は一緒 最初から付いてる球が34か88の違いだけです 使いたい真空管の種類と値段で選べばいいのよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 11:52:51.91ID:Mpu4Qv+2
>>873
はい、ありがとうございます。

真空管アンプ使ったこと無いので、好みとか真っ白です、はい。
玉の良し悪しというよりは、好みの問題だろうことは察しがついているのですが・・・
真空管ですから、全般的にはこうっていう傾向はあったとしても、個体差で傾向がひっくり返るなんて事もありそうだなーと思ったり。
まあ、なんでもいいかw

お持ちであった3488は今はお使いでないということですが、替えた理由など、差し支えなければ参考にさせてください。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 13:38:08.50ID:Ke7d8icT
>>874
すみません、あんまり大層な事いえないのですが低音のメリハリとか沈み込みがもう少し欲しかった気がします。一番大きな理由はリモコンで操作したくなったこと。お気楽オーディオなもんですから。出力管より整流管の方が換えたときの音の変化大きかったです
0877名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 15:08:14.49ID:Mpu4Qv+2
>>876
レスありがとうございます。

訊いてみたものの、出力管とか整流管とかサッパリわかりません><
あとで調べてみますね。
肝心なところで、音の変化に乏しいと感じた事はわかりました。
@リモコンですね、これも大事ですね!
0878名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 20:44:29.10ID:rLFDJbvT
>>868 >>874
プリメインアンプと言っても、フォノアンプやトーンコントロールは無くて、
パワーアンプに入力セレクターが付いてVRが2連になっただけだよ。
俺は入力VRがLRチャンネル別のパワーアンプを作っても、すぐにセレクターと2連VRにしてる。
出力管が古くなってくると、左右の音の大きさが違ってきて調整が必要な事もあるんだけど

ttps://dime.jp/genre/480176/
このサイトに組み立て視聴レポがある、昔組んだヤツと同じようなBAKA丁寧な組み立てマニュアルが付いてるね
EL34/KT88の違いは書いてあるような感じだと思う。
難易度は… 組む人によるw
(電気電子はもちろん機械卒でも組めなかったら罵倒する)

>>877
出力管はEL34とかKT88とかのデカい球、小さい方は電圧増幅管、整流管は交流を整流する(そのまんまw)

>>875
TRK-3488ですっ!
0879名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/06(土) 20:56:42.02ID:YbfcFPfX
ZENSOR3価格のわりにいいスピーカーだとは思うけど
20万クラスと比べてやはり解像度が低く音が粗い
なので比較するとどことなくモヤがかかったボヤけた音になる
あとこれはDALI全体的な傾向ではあるけど低域が沈まない
ドラムの音が軽く気持ちよくない
ピアノもちょっと気になるかな
なのでスピーカーを変えるのが一番効果的だと思います
ZENSOR3の中高域が気に入ってるならRUBICON2がいいと思いますが
低域に不満を持ってるなら別メーカーの方がいいと思います
個人的にOPTICONはいい意味でも悪い意味でもDALIらしさが薄いと思うので
あえて選ばなくてもいいかな?と思いますが
0881名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 00:05:55.01ID:HqPi4oUZ
ニラジ・カジャンチ:Focal Trio6 Be導入インタビュー |
http://www.minet.jp/contents/article/nk_focal_trio6be/

ニラジ カジャンチ
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、
ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、
安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 00:07:02.75ID:HqPi4oUZ
>>881>>871へのレス
0883名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 00:41:58.10ID:EtqhnGT7
>>877
876です 整流管って間違えて書きましたが電圧増幅管のことです。 878さんのご説明見て間違えたのに気がつきました
trk-3488でいえば、el34やkt88より、12ax7替えた方が個人的には変化ありました
あと、自分はkt88付完成中古買ったので製作はよく判りません...
0884名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 00:54:27.72ID:ayNBENa4
>>879
なるほど!
ZENSOR3の低音に不満があるとは言いませんが、“良い低音の音” を知らないだけかもしれません。 アンプとの組み合わせでも変わるでしょうからRUBICON2を中心に実機視聴してみます!

>>881
紹介頂いたTrio6はアクティブスピーカーでしょうか?記事での評価がとても良い様なので興味はありますが 30万/1本?
なかなか予算オーバーです(°▽°)
0885名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 01:43:25.17ID:HqPi4oUZ
>>884
FOCALはスタジオエンジニアもモニタースピーカーとして認めてるという例を出しただけです。

普通のオーディオ用のパッシブスピーカーも有ります。
http://s.kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=7219&;pdf_so=p1
08878232018/01/07(日) 01:52:42.05ID:2lZoNDCu
遅くなりました。マルチレスになります。

>>878
解りやすいサイトへの誘導ありがとうございます。

>難易度は… 組む人によるw

あははは、確かにw
これ見る限り、技術的に問題はなさそうです。
趣味で、ヘッドホンやイヤホンの交換ケーブルを売るほど作ってましたので。極小MMCXコネクタの半田なども日常的にやってました。

>>883
なるほど、整流管×電圧増幅管○の件了解です。
そういえば、中古って選択肢もありますね。忘れてました。
でも、どうせなら構造を理解するためにも、組立キットで遊んでみようかな、なんて考えています。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 02:05:56.59ID:HqPi4oUZ
>>884
>>879も書いてるけど、ダリは中高音域は綺麗に出しますが、
低音域は軽くてポップスやジャズを聴くには物足りないです。
その点、FOCALはダリの様に綺麗な中高音域を出し、低音域も過不足無く出しますのでお薦めしています。
ダリの音が好みならFOCALもいけると思います。

かくいう私も、ダリとFOCALどっちにしようかと試聴を繰り返した結果、上記に書いた理由でFOCALを買いました。
08898232018/01/07(日) 02:50:24.63ID:2lZoNDCu
手嶌葵ねw
スモーキーで声量の取れない子だから、角の無い甘い音で出力できる真空管AMP最高かもですね。
囁くような声が心地よく聴けるスピーカーも選ぶところですね。
手元にcollection blue と虹の歌集しかないけど、むしろスタジオジブリのアニメ主題歌と挿入歌に彼女の良さが凝縮されてると感じます。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 08:05:04.66ID:54VV22yb
10年以上前にオーディオをやっていましたが今はやめています。
時々、オーディオに興味がわいて色々調べるのですが、マニアの狂気の世界を覗き見るとやめておこうと思うのです。
プレイヤー、プリメイン、小型スピーカーのシンプルなシステムで満足したいものです。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 08:12:10.54ID:7+RsNbAK
パワードスピーカーとA/D多入力のIF導入してDAWソフト使うようにしたら売らんかなの業界と無関係に音楽楽しめるよ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 09:43:15.64ID:ayNBENa4
>>885
>>888
なるほど!ありがとうございます。
Aria906は掲載取扱い店舗が少ないみたいなんですが、今でも流通しているんでしょうか?是非視聴してみたいです。

一般的に、例えば中低音寄りと言われるDENONアンプとDALIを組み合わせた場合、低音不足をある程度補ってくれるのか、DALIの高音の長所を活かせず汎用になってしまうのか、どうなんでしょうか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 09:59:05.76ID:HqPi4oUZ
>>893
今のデノンは低音域が出ずスカスカの音ですよ。
多分、マランツと合併した結果でしょうね。

アンプはヤマハかラックスマンが良いですよ。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 11:08:19.17ID:Nwb99xSd
うちはDELLワークステーションのアナログ出力からヤマハのアナログミキサーとパワーアンプで、極力シンプルなシステムにしている。
外付けUSB-DACなどは不要。オーディオ・インターフェースでもあれば活用できる。
手頃な値段で本格的なサウンドが得られる。
09008232018/01/07(日) 14:17:48.27ID:2lZoNDCu
ヤフオクに、
オーディオスタジオというところからMingDa ASC-3488LK ってEL34とKT88のコンバーチブル プリメインがでてるんですけど、これは如何でしょうか?
MingDaというメーカーを調べてみると海外ではトライオードと同等以上に評価が高いらしいのですが、
オーディオスタジオという愛知のネット販売専門ショップが総代理店らしいのです。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 14:22:01.75ID:54VV22yb
家が手狭になって処分したのですが中古の仏壇って買い取ってもらえるところありますか?オクに出すとか?
魂抜きして証明書とかないと処分できないんですかね?
09048232018/01/07(日) 14:31:59.02ID:2lZoNDCu
メルカリとかジモティーなんかに、仏壇でてきますけど、100万以上するものでも大抵は「取りに来ていただける方限定、無料でお譲りします」
0905名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 14:48:55.28ID:Z9R0QwpA
>>903
あるよ
有名なメーカーだ
0906名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 14:59:48.71ID:QLfBhlXj
BUDDAN、中国のアンプメーカーだな
0907名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 16:49:18.58ID:oPx0/rsI
>>890
TD307A2にオンキョウのコンポや中華アンプでケーブルベルデン8460 8470
0908名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 18:14:30.17ID:e3fByLer
>>900 キリ番おめそれはさておき

MingDaってメーカーは知らなかったど(人柱候補ですね)
ASC-3488LKは出力段がプッシュプル動作だね、
トライオードだとTRV-35SEとかTRV-88SERがそれになる、TRK-3488はシングル
プッシュプルは同じ重さの出力トランスだと2倍の出力が出る、
出力が必須ならプッシュプルにならざるを得ないけど
>>889 のような空間の広がりを感じるにはシングルに限る(と私は訴えたい)
直熱管の方がその傾向が強いんだけど、音楽を楽しく聞くなら傍熱管が良いかもしれない
09098232018/01/07(日) 20:01:40.44ID:2lZoNDCu
>>908
わざわざ確認して頂いたんですね、恐縮です。
MingDaって、日本じゃ、ここのスレの人が知らないほどマイナーなんですね。

手嶌葵は直熱管シングルが良いんですねw 私は滅多に聴かないんですが・・ 冗談です、はい。
真空管AMPが欲しくなった理由ははまさにそれなのです(角の無い甘い音で出力)。でも、解像度が犠牲になるのは嫌ですけども。
とりあえず、何も解りもしないうちから無謀なヒトバシラーは御遠慮申し上げるとします><

同じヤフオクに新品のtrk-3488キットが出てますね、ムンドルフのコンデンサー付きで・・・どうしようかな。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 20:25:10.85ID:/BAXnN26
DACの性能ってどのくらい音に影響しますか?
スピーカーに回せる予算が変わってしまうので困っています。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 20:37:00.91ID:GIlFPtFw
>>896
906は2ウェイ、926は3ウェイで後継じゃないぞ。
09128232018/01/07(日) 21:04:41.97ID:2lZoNDCu
>>910
あくまで私見である事をお断りした上の話です。

あまりに高額なDACは使用したことがありませんが、
Oppo HA-1(HPAMPとの複合機)では、自室で息を凝らして清聴して、確かに多少の違いはあるかな程度です。

他に50万程度までのDACは幾つか販売店で試聴を繰り返しましたが、
同機種でも販売店(試聴環境)が変わるたびに印象が変わり、まったく自身の耳が当てになりませんでした。
以上の事により、所詮その程度の違いと認識しております。

AMPスレで言うのも憚られますが、
ぶっちゃけ、私は予算の総額をスピーカーにぶち込んで、上流は手元にあるものでしばらく聴いてます。
また、資金に余裕が生まれたら、上流でも考えようかな的な・・・

上流にいくほど音の変化は薄くなるとお満っています。
それほど音の変化というのはスピーカーが支配的だという事かなと。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 21:08:25.05ID:V7/UqjvI
MingDaとASCって元は別ブランドじゃなかったっけ?
MingDaは随分前は悪くなかったけど最近じゃ仕事が粗くなってきたとかチラホラ
MingDa買うなら電圧メーターが付いてるタイプのほうが良いかも?
ASCって型番前はほぼ全てにメーター付いてたしね
09148232018/01/07(日) 21:15:26.61ID:2lZoNDCu
はい、トライオード TRK-3488(ムンドルフコン付き)キットをヤフオクで落札しましたー。
これでやっと、スレのお仲間に!w

>>858
はい、人柱確定いたしました。 あかんかったら化けて出てry
冗談はともかく、組んでブレイクインが終わって音が落ち着いてからですかねえ。
09158232018/01/07(日) 21:20:16.14ID:2lZoNDCu
>>913
あ、、、時すでに遅し!であります・・・
さっき、いろいろ情報漁ってたら、MingDaの300B管?の高級機を買った人のブログ見つけまして見てたら、いろいろちょっと恨み節系w
メーターとコントローラーがついてましたよ!35kgっていうから相当な重量級ですねー。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 21:26:42.65ID:V7/UqjvI
>>915
中国製アンプ 修理
これで検索すると数々の修理や解説をしてる修理屋が見つかる
ASCってアンプもあるから見て見ればいい
何故かリンクできない…
09178232018/01/07(日) 21:37:52.05ID:2lZoNDCu
>>916
情報ありがとうございます。どんな事が・・・wktk
ちょっと出かけますので、あとで検索してみてみますね。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/07(日) 23:04:44.21ID:sh5yHXqN
>>914
ようこそ病気持ちの世界へ
冗談はさておき、キットだと買おうか買うまいか絶妙な値段ですね
PC更新止めてアンプ作りしようか迷ってしまうっw

単球でKT88をドライブでき入手しやすいとなると12AX7が妥当なんだけど
前レスに有ったように出力管より結構いろいろ大変だったりするんだよね
音出しして1ヶ月くらいしてからだけどね
健闘を祈る
09198232018/01/07(日) 23:47:57.42ID:2lZoNDCu
>>918
あははは、歓迎の意、感謝です^^
結局、キット屋さんでなく、ヤフオクに出品されていたキットを\75000で落としました。
オマケのコンデンサーが2万くらいすると思うので、実質完成品の半額くらいかな。

増幅管も出力管もなにが良いのか判らないので、買うにしてもとりあえず組んで付属品でしばらく聴いてからですかね。

健闘を祈るって言葉がw 溺れませんよ!
スピーカーがあがりになってしまったので、とりあえず、真空管AMPなんですよw
0920名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 01:41:20.30ID:gn1AL6Do
>>912
なるほど。ありがとうございます。oppoは選択肢から外してスピーカーに多めにつぎ込んでみます。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 02:34:20.45ID:poJ7Gm/b
pc再生からa-s301とZENSORで相性合いますか?
アンプとdac機能がついているから良いと思ったんですが。
それとも単体dacを購入した方が良いんでしょうか?決め手がなくて迷っています。
ちなみにヘッドホンは使いません
0922名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 02:46:13.84ID:3zah+anc
単体DACはお金に余裕がある人が最後にそろえる機器(ケーブルと電源を除く)と思う。そのお金をスピーカーかアンプにふった方が幸せになれると思う。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 08:38:49.22ID:WyU76ZvK
>>921
a-s301はやめとけ。ボヤボヤ音質。
最低でもa-s501以上でないとマトモなヤマハサウンドは出ないよ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 10:11:25.41ID:AveAEOi0
>>921
予算次第、DAC(デジタル)はすぐに陳腐化する
アナログの寿命は長い、将来DACを新規に買わないとならなくなる
アナログアンプ部分は健在だ、さてどうする?
回答例:たぶんそのころはデジアンが主流になっているからその時はアンプごと取り換える、かな?
09278232018/01/08(月) 11:22:38.86ID:TctXIhOQ
>>920
>oppoは選択肢から外してスピーカーに多めにつぎ込んでみます。

??
私の基本的な考え方は先日お話しした通りですが、Oppo HA-1は色々試聴した結果、一番マシだったのです。
ですから購入に至ったわけです。誤解なさりませんよう。

といいますか、DACなんて明白な音の変化があるようなものはダメだと思いますけどね。
変化を望むのは、せいぜいスピーカーとアンプくらいじゃないですか?
繋いでる上流機材替えるたびに音がコロコロ変わったんじゃ、やってられません。

スピーカーだけだって音整えるの大変なのに・・・
09298232018/01/08(月) 12:07:25.76ID:TctXIhOQ
>>928
うんうん、だから上は音の変化が少なく、かつ望む方向に沿ったものを探しますよ。
なので、上に行くほど望むものを探すのは難しいんじゃないの?

スピーカーなんてさ、「これだ!」って確信を持てることもあるけどさ、DACなんてわかんないよ。
話は飛ぶけれど、線材もさ、耳が遠く、リスポジがずれ易いホームオーディオで判るって言っている人は信用してないよ。

私はヘッドホンとイヤホン弄り回してたから、数百本って単位でケーブル作成してるけど、
ヘッドホンでは、わずかな違いは判別が難しい時もある。 カナルイヤホンになると、さすがにハッキリ判る。

>どこを変えても音は変わるけどな

素晴らしいですね。私にはそこまで断言できるほどの自信はありません。
私はその程度ですよ。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 13:01:14.81ID:WyU76ZvK
個性が少ない音のマトモなアンプやスピーカー使ってるなら、ケーブルでの音質変化は分かるよ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 13:24:34.14ID:GpJJd3f3
リスポジがずれ易いホームオーディオっていうけど
セッティングの追い込みが足らないだけじゃないの
オレは自分好みのバランスに調整していくと
部屋のどこで聞いても違和感なく聞こえるような音になっちゃうんだけど
09328232018/01/08(月) 13:42:40.69ID:TctXIhOQ
さあ、どうでしょうね。追い込みが足りないだけかもしれませんね。

先に申しあげたとおり、あくまで私個人の私見なんですよ。
訊かれる方がいらっしゃって、すぐレスが付かなかったから、私見と申し上げた上で話しただけです。
その先のレスに誤解があったように感じたので、注訳をつけたわけです。
レス番をつけた方に話したことであって他の方を意識している訳ではありません。

また、それについて論議を重ねる積りもありません。
しまいに「じゃあお前の環境さらしてみな」的な話に発展するのも面倒なんです。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 14:16:25.89ID:KjOuFH8V
DACの進歩って言うけど、そんなに良くなってないよ。21世紀で一番良くなったのはスピーカーじゃないかと思う。
DACは取っ替え引っ換えしてるけど俺がリスニングで主に使うのは 2004年製のcs4326入ってる機材だったりする。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 14:29:13.49ID:poJ7Gm/b
>>921です。皆様ご意見ありがとうございます。
紳士にご意見して貰えると思わなくて情報が完全に不足していました。スピーカー、アンプ、dac含めてお勧めを教えて頂きたいです。
zensorとa-s301を出したのはレビューを見てコスパが良さそうと思ったからです。深い意味はありません。

【現在】
jbl pebblesのアクティブスピーカーを使っているのみ。全てに不満ですが特に高音が痛さに耐えられない。ボーカルとシンバルの高音が痛い。

【予算、目的】
※8万円ほどでPC再生するオーディオ一式を揃えたい。
※高音を綺麗に聞きたいのが目的です。

【聴く音源】
※聴くのはバンドサウンドです。バンドの音がよく出ているのであればアニソン、pops、rock、サントラ、男性女性Vocal、洋楽邦楽問わず聞きます。逆にクラシックやEDMは聞きません。

【その他】
※定番であればあるほど良い。
※中華アンプでも問題なし。
※ヘッドホンは使いません。
※スピーカーはブックシェルフ型をスピーカースタンドを買って使用する予定です。後方にスペースあります。リスニングポジションは1mほど。
※秋葉原に少し遠いですが視聴しに行く予定です。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 14:36:25.39ID:J8wVsBl6
HD800Sを購入したいと思っています
10万円くらいまででおすすめのヘッドフォンアンプありますでしょうか?

DACは一応ありますが、複合機がよいかなとおもっています
折角なのでバランス接続で聴きたいです
0937名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 15:27:40.62ID:KjOuFH8V
ピュア板でヘッドホンアンプはスレチ。
ヘッドホンのバランス伝送はシングルエンドで良いアンプを作るのがコストがかかるから伝送系の規格を変えたローコスト戦略であってバランスだから音がいいというのは妄想で業界に釣られ過ぎ。
09388232018/01/08(月) 15:38:08.79ID:TctXIhOQ
>>935
スピーカー
https://www.madisoundspeakerstore.com/coaxial-speaker-kits/seas-loki-mkii-coaxial-kit-parts-only-each/

Seas Loki MKIII Coaxial Kit - Each
accessoryの選択肢で"add cabinet & accessory"を選択。
Crossoverの選択肢で"Mundorf M-Cap Supreme & Goertz Copper Foil14 AWG "を選択。

これで $442.25 送料$80 関税\2000 計\62,000くらいかな。

プリメインアンプ
Teac A-R630MKII \18,000~\20,000くらい。

スピーカーはキットなので、到着後、自分でユニットとネットワークを配線して組み込む必要あり。
また、難しいこともありませんが、個人輸入する必要もあり。

このユニットは持ってないけど、seasの同軸マグネシウムコアを持っています。いいですよー。
Madisoundは内製でネットワーク作っているんだけど、良い部品を使った間違いの無い物でした。

まあ、組立必須な時点で、大抵の人は腰が引けるか・・・
09398232018/01/08(月) 16:07:07.08ID:TctXIhOQ
あー送料$80は無理ですね。USPSで$120くらいか。到着まで2週間くらい。倍額払えば4日で到着(笑)
なんか、ちょー無駄なレスした予感w
0940名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 19:29:03.51ID:mkKpwPML
自作好きな人しかおそらく自作しないと思うw なんだかんだで、調べたり、音響工学の本読むことになるしw
すべて込み8万代なら、ヘッドホン(開放)とヘッドホンアンプ買った方がいいと思う。

オーディオのレビューはあんまり参考にしない方がいいよ。 自分で聴いて直感を信じて買った方がいいかな。
オーディオ初めて買ったとき、視聴0で買ったら、後悔した。

zensor買うなら、6万近くのオプティコン1の方がいい。
zensorが評価が良かったのは、値上げ前の話だと思う。今のはその価格付近だと、各メーカーが刺客を送り込んでるから、そこまでいいって感じではない。

アンプのa-s301はa501のを廉価版だよ。 a801買えば、 USB付いてるからパソコンから直で繋げるよ。

オーディオ一式8万だと予算不足かな? たぶんすぐ飽きると思う。 
スピーカーが3万クラスのだと、低音以外、DAC+jbl pebblesと正直変わらないとそこまで変わらないと思う。それだけ5千円で売ってるjbl pebblesはよく出来てる
09428232018/01/08(月) 20:05:12.07ID:TctXIhOQ
んー、、、あれは自作じゃないですよ!
箱出来てて穴も開いててザグリも入ってて、ぜーんぶ出来上がってますよ!
ただユニットすぽっと入れてネジ止めして線繋いで、あとはニードルフェルト適当に貼って背板はめるだけ!
ネットワークも出来上がってるから、音響工学の本とかイラネー。

10万そこらの出来合いなんかじゃ到底たどり着けない音色ですよ・・・              多分・・・シラナイケド。

他は同意。
0943コンタクト ◆WkIkguDYlM 2018/01/08(月) 22:13:41.87ID:mYqWU0hB
>>935
8万円の予算からあと少しだけ足してもらえれば、マランツM-CR611とダリ・センソール1の組み合わせが買えるんですが。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 22:52:04.11ID:WyU76ZvK
>>943
高音が痛いと言ってる相談者に、
低音域が弱いマランツと低音域が弱いダリを薦めてどうするんだw
0945コンタクト ◆WkIkguDYlM 2018/01/08(月) 23:11:28.45ID:mYqWU0hB
>>944
センソール1の低音が弱いとは思いません。
マランツもあのクラスでは文句無しだと思います。

マランツは伝統的にディスクドライブが弱いのが弱点だと感じますが、音源をパソコンにする方ならそれほどハードにCDをかけないでしょうから大きな欠点とはならないでしょう。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 23:32:05.20ID:LeF8xwub
安い耳だな。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 23:56:36.09ID:WyU76ZvK
ダリとマランツ以外聴いた事なさそうだなw
0948名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 23:59:14.58ID:WyU76ZvK
色々試聴して比べたけど、ダリの低音域の弱さにマランツの低音域薄々高音域キンキンと合わせって聴いてられなかった。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/09(火) 00:31:49.14ID:1r8495NQ
JBLのCAS-33ってアクティブもシャリシャリ高音がうるさかった覚えがある。今は中古のB&W CM1とCR-N765
アンプが非力なのか高音低音が大人しくなって聴きやすい 8万ちょっとでいけそうだけど中古いれちゃマズイか...
0950名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/09(火) 00:38:18.87ID:AjgW533a
B&Wも高音域キン付くが。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/09(火) 09:14:17.22ID:I7BcDyMX
小型アクティブスピ−カ−からのステップアップなら
アンプをTEAC AI-301DA-SPとかにして
残った予算でスピ−カ−を選べばいいんじゃない
0952名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/09(火) 19:05:36.09ID:UZmcmjgX
>>951
これに一票だな
0955名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/09(火) 20:37:23.13ID:AjgW533a
つ 使われてる電解コンデンサー
0958名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/09(火) 21:18:56.25ID:AjgW533a
>>957
それ、pcとusb接続出来ないだろ?
0961名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/09(火) 23:08:34.05ID:AjgW533a
俺も使ってる
これは、基本、どんなマザボでも使える。
http://s.kakaku.com/item/K0000369253/
0962名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/10(水) 00:08:27.09ID:gQZeWP6e
プレーヤーとしてのPCやハイレゾ聴くかはひとまず置いといて、同価格のDACとCDプレーヤー
どっちかを選ぶなら音質向上的にはどっちがお薦めでしょうか?
0963名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/10(水) 00:35:37.19ID:PSBhhGVg
音のいいCDプレイヤーなぞ売ってないのでDAC一択。
利便性でCDが要るなら安い奴でデジタル出せたら中古ポタでも何でも良い。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/10(水) 00:55:34.27ID:gQZeWP6e
>>963
音の良いCDプレーヤーなぞ売っていない←そーゆうもんですかねぇ
デジタル出力あれば安物でもってのはDACに絞るならいい考えですね!

>>964
いや両方欲しいのではなくてむしろ片方に絞って単価を上げたいんです
0966名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/10(水) 01:00:25.95ID:yTwVcz9y
>>962
CDプレーヤーからアナログ出力なら内蔵DACを使用
CDプレーヤーからデジタル出力なら外部DACを使用
同額のDACを買った方がDACの品質は上がる

リッピングして使うならネットワークプレーヤーという選択肢もある
0967名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/10(水) 01:36:36.41ID:DUy9lrW3
>>965
音出すには結局アナログに変換しなきゃいかんのではないか?
ならCDで余計な部品代がかかる分、同価格ならCDの方が不利になると思うよ
09698232018/01/10(水) 13:45:15.32ID:nyXznS0T
トライオード、trk3488のアップグレードパーツ注文しようと思っても、自社ウェブサイトで取り扱ってないのね。
そして他で探しまくっても無いという・・・ 困ったもんだ。
探し当てるまで組むのはオアズケ><
09728232018/01/10(水) 16:14:15.56ID:nyXznS0T
>>970
うぉ、、、探しのプロですか・・・・ちょっと驚いたw ありがとうです!

でもこれ、白いカップリングコンデンサーは、うちに来た黒いのと型番違いのムンドルフかな?

このパーツ探しながら、余計なjj kt88とjj 12ax7と、full music12ax7も買ってしまった><
キットで安いと思ってたら、意外と金食い虫w
09738232018/01/10(水) 16:17:07.96ID:nyXznS0T
でもまあ、完成品の値段で厳選パーツで組めるんだから、やっぱりキットで正解か。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/10(水) 18:43:57.36ID:YnhtjDUH
>>971
だからダリは低音域が出ないなら相談者には合わないって、
0975名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/10(水) 19:07:51.63ID:JQvSZvCP
>>969
つかさ、ここは超初心者スレだよ。
グレードアップパーツがどうたらは場違いだろ。
しかもムンドルフの黒と白があるのを知ってるからには超初心者とは言えない。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/10(水) 19:28:36.11ID:NvpEUi4f
>>943
B&WのCM1はどうかな?低音かなりゆったり鳴らすし、m-cr611のリファレンススピーカーだから確実に合うでしょ。
09778232018/01/10(水) 19:44:34.43ID:nyXznS0T
>>975

なんか勘違いしてると思うんだ。

真空管アンプを買うのは正真正銘初めてですよー。

初心者がグレードアップハーツ組み込む話をしたらいけないのかな?
抵抗器とかコンデンサーなんて、最初に組み込まなければでしょ? 
後から組みなおそうと思ったら3倍の労力が必要になりますよ?

ムンドルフの白黒については、
アンプ購入時にオマケでついていたムンドルフ製電解コンデンサーが黒。 紹介いただいたサイトのが白。 それについて、型番違いかな?って話。
元々知っていた訳ではないですよ。
もっとも、ムンドルフというドイツのメーカーは以前から知っています。ですが、アンプとは関係のないところでの話。
今使っているスピーカーのネットワークに使われているから知っているんです。

真空管アンプについては、自慢じゃありませんが初めてです。
オーディオ全般について超初心者って括りなら、毛くらい生えてるかもしれませんね。

んー、不愉快だったらごめんなさいだけど、
貴方が思う、ここでの初心者ってどんなものなのか教えてもらえます?
タイミング悪くてアレだけど、これから出掛けちゃうので、気が向いたときにでもレクチャーしていただければと思います。

帰宅後になりますが、必要であれば必ずレスはいれます。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/10(水) 21:15:42.33ID:o+R2TpzF
ここは 超初心者スレです。
兄弟スレのスピーカースレでは、超初心者スレとは下記のような位置付けです。

1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
0980名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/10(水) 21:43:58.05ID:YnhtjDUH
>>976
B&Wは高音域が突き刺さるから相談者の好みでは無いよ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/10(水) 21:46:00.59ID:tOp0W92q
>>977
978さんが紹介しているスレの方が適当です。
たっぷり教えてくれるはずです。
臆せずに質問してください。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/10(水) 21:46:46.99ID:YnhtjDUH
>>976
B&Wに低音域薄々高音域ハデハデのマランツじゃ益々相談者が求めてる音質から真逆にw
09838232018/01/10(水) 21:53:36.27ID:nyXznS0T
部品も届かず、まだ組み上げてもいませんがw、
初心者初心者連呼してるのもアホらしくなりましたので、卒業という事にしときますね。

あ、放校かww
0984名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/10(水) 21:54:23.94ID:jVXH2duK
>>976
8万で一式だから無理でしょう

>>951の案か型落ちのPMA-50の展示品あたりを狙うか

Q-Acousticsの2010iは低域出ないけどタイトだからそれなりに聴けるんじゃないかと思う
あとはDALIのZENSOR1、ワーフェのDIAMOND 10.1、モニオのBRONZE 1あたりを聴いて
気に入ったのを買うのがいいんじゃないかと
正直このクラスに沈む低域は無理だからタイトに鳴らす方向の方がいい気がする
0986名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/10(水) 23:36:07.40ID:o+R2TpzF
8万は中途半端で厳しいよね。

FOCAL Chorus706+DENON PMA-60が11万6千円はお買い得だな。
http://ippinkan.jp/shopdetail/000000010723
0987名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/10(水) 23:56:22.98ID:XVjAdz55
高っ
0988名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/11(木) 00:06:05.99ID:LzNLBVaY
最近のデノンは低音域が出ずキンキンだから相談者には合わない。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/11(木) 00:19:09.59ID:ZaX2rF4N
相談者の高域がダメというのは単純に音割れと高域が詰まってるせいだと思うけどね
ちゃんとしたスピーカーとアンプなら大丈夫だと思うけど
家電量販店だとPMA-60とZENSOR1あたりを組み合わせてる所多いから聴いてみるといいよ
0990名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/11(木) 00:20:35.48ID:5K/Bs2jV
メンテ済み保障ありのサンスイ907系とダイヤトーンの598クラスあたりのユニット全部鳴るやつ
ってのはどう?
黄金期のベタな組み合わせ
ダイヤのエッジ軟化処理するかは自己責任で
0991名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/11(木) 00:49:30.86ID:uFrmZNPQ
>>990
ここ最近オーディオ目覚めた人には、まず知らないブランドだなw
倒産してるのと、スピーカーの開発止めたところかw
ヤフオクが最安だろうけども、現物確認が出来ないから博打だw
0992名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/11(木) 01:36:09.99ID:e83bKgkG
>>987
高いか?
0993名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/11(木) 01:39:14.26ID:e83bKgkG
>>987
幾らなら適正価格と思う?
0994名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/11(木) 02:09:19.76ID:VcJGplTb
>>969
やっぱりグレードアップパーツいきましたか メーカが音質向上で普通に紹介してるから気になりますよね
それとトライオードスレにもtrk3488使ってる人結構いると思いますよ
0998名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/11(木) 08:35:15.68ID:LzNLBVaY
ダリ信者マランツ信者必死w
0999名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/11(木) 08:54:23.26ID:ORxY4Dox
>>998
オレは最近中古ブックシェルフしか買ってないけど
JBL STUDIO 530CH
DENON SC-E232とSC-E717R
Victor SX-L3+専用スタンド

今、PCで使ってるのはVictor SX-L3+専用スタンド
1000名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/11(木) 12:47:21.19ID:LS3zl1KV
ALLおつ
次スレはよ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 235日 6時間 25分 10秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況