X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 83rpm
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001BL-99V
垢版 |
2017/12/27(水) 01:04:08.51ID:ZPp3B/Kb
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 82rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506703422/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 18:26:40.64ID:H67emNUd
O² death
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 17:29:36.89ID:qDUGjzsP
今年も残り僅かなので、プレーヤー周りを掃除してくださいね

うっかり、カートの針を袖口で触って、カンチレバーをおらないようにねwww
00091000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/12/29(金) 22:08:12.24ID:qDUGjzsP
ZEROスタッドが活躍する季節。

ヽ(´ω`)ノP 持ってないけど。w
00111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/12/29(金) 22:20:23.85ID:qDUGjzsP
ああ、濁点は入らないのか。

ゼロスタット。ヽ(´ω`)ノまえまえから手に入れようと思いつつ、
未だに入手していない・・・
ヤフオクとかで中古でたまに出るけど。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 22:23:01.85ID:vQT+QDOP
質問なんだけど
ピアノの音にビビり音?(音割れ?)が入る原因ってなんですかね?
アナログプレーヤー組んでピアノ以外はいい音で鳴ってます
セッティングも何度も見直したけど原因がいまいち分からないので誰か教えてあげて...
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 22:59:44.00ID:Y52rQs4v
>>9-11
以前ゼロスタッドを使ってたけれど、不注意で床に落としてしまい効果が半減。
内部がズレただけだったので分解して直したけど又ズレたのでそのまま放置。

今はORB SN-03を使っている。効果は壊れる前のゼロスタッドの比じゃない。
ゼロスタッドの3倍と高価だけどそれだけの価値はある。難点は駆動時の匂い
(オゾン臭?)が結構鼻に突くことw
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 23:03:13.73ID:v6mFqVci
パーモスタットを使っているよ、盤面の溝がダメになるとかディスられていたけど全然問題ないよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 23:04:37.29ID:Y52rQs4v
>>12
過去スレであまり言われていないことを羅列してみると

・針圧が狂っている。アームによってはあまり正確でないモノもあるので、もし無ければ針圧計買うべし。

・針先が猛烈に汚れている。肉眼じゃダメ。20倍以上のルーペを買ってしっかり汚れを落とす。

・シェルやプラグの接点が汚れている。磨くべし。


以上、思いついたことを並べてみた。既にやってたらスマソ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 23:09:10.11ID:Y52rQs4v
>>16
うーん、アレを酸っぱいっていうのかな?若干刺激臭ではある。
まあこの手のモノには付き物らしく、仕方がないらしいけど。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 02:18:24.40ID:VS8raSfb
静電気で帯電して埃を吸うんだったら
もっとすごい静電気を帯電したので吸い取ったらいいやんって
バシゴシ擦ったのを近づけたらものすごいことになったことがあるw

まぁいろいろあって結論的にはVPIをかければオkとw
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 09:59:59.53ID:7lFxNf+y
ワルツフォーデビィの地下鉄の音はレコードじゃないと出ない
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 10:51:24.34ID:vGfSNJkU
>>19
静電気にも+と-があってだな・・・・・以下略
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 11:28:18.57ID:3giA9sNo
レコードは結構下の周波数も出る
反りがあるとスピーカーのコーンがふらつくからサブソニックフィルタを入れるくらい
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 11:57:20.41ID:ALO2vE7G
>>12  ピアノの音はダイナミックレンジが・・・・・・以下略
00285
垢版 |
2017/12/30(土) 12:19:30.27ID:mT2Rzr3p
>>15
>>20
>>27
あれ?こっちのスレに書いたっけ?
マルチポストみたいくなってるけど助言ありがとうございます。

盤もプレーヤーも買ったばかりでの初心者でよくわからんけど
頑張ってみるわ!
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 12:22:38.13ID:ON8qDrjc
TBMの山本剛ミスティのピアノの音はもんげースゲー
その45回転ハイレベルカッティング盤を、楽々再生する103は流石のさっちゃんやw
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 12:23:07.59ID:Hg5l8QyM
>>26
レコードはRIAAイコライザー特性に従い録音時に50Hz以下をブーストして記録しなければならないので
(正確には50Hz以上を6dB/oct.でブーストして定振幅録音にしているが、振幅で見れば50Hz以下を-6dB/oct.でブーストしているように見える)
50Hz以下では音溝の振幅が大きくなる。
つまり50Hz以下を記録すると音溝の振幅が大きくなり、隣の溝とくっついたり、逆相の垂直振幅では音溝が消失したりする。
もちろんカートリッジがトレースできなくなる可能性もある。
これは再生側の周波数レスポンスとは関係がない話。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 13:07:09.37ID:xifKawFx
>>30
>録音時に50Hz以下をブーストして記録

アホ、逆だ! ブーストするのは再生時
電磁的トランスデューサーでは信号は速度型になるので
低域ほど大振幅が必要になり、それではカッティングできない
だから低域を減衰させてカッティングし再生時に低域をブースト
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 13:21:12.26ID:Hg5l8QyM
オーディオをやる奴には池沼が多い。
どこかで覚えたうろ覚えのいい加減なことをわめき散らす奴がすぐに現れる。
だから怪しげなものがいくらでも売り出される。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 14:16:31.46ID:3giA9sNo
カッターヘッドの送り速度は可変だって
隣のグルーヴとくっつかないように先読みして速度を決めてるし
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 15:18:12.40ID:Hg5l8QyM
RIAA録音特性を見れば直ちにわかること。
というか見てもわからない奴には理解不能なので、 >>31 のようにわめき散らすことになる。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 17:07:05.86ID:1BKM6DqF
ブーストの反対語って、ダウンブーストかね?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 19:00:29.18ID:vGfSNJkU
>>40
それブースカ。

しおしおのぱああ〜〜〜〜〜〜〜〜

肩と腹の力を抜いて皆さんご一緒に!
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 19:20:34.58ID:XH0Rw0JL
ヤクザ幹事ハゲ不細工爺ィ2人組、エルフィン飲み会だけは、やめておいた方がいい
https://www.erufinn.com/
エルフィン飲み会だけは、やめておいた方がいい。幹事が2人共ヤクザ

https://www.erufinn.com/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E4%BA%88%E5%AE%9A/

昼間はヤクザ商売をしているハゲ頭ジジイ不細工2人組幹事ハゲ爺ィ汚い性欲強姦犯罪者

はげ剥げアタマ爺い幹事ナガタら借金地獄の幹事らは
酒を瓶ごと盗む万引き窃盗犯・虚言吐き 暴言吐き

寄せ集めの爺婆汚い社会人サークル

社会人サークル エルフィン - ホーム | Facebook
ja-jp.facebook.com/社会人サークル-エルフィン- - キャッシュ

社会人サークル 既婚者ヤリタイ放題不細工ハゲ頭幹事エルフィン - 団体.
社会人サークル エルフィン - Photos | Facebook
www.facebook.com/社会人サークル-エルフィン- キャッシュ
社会人サークル-エルフィン
ビっこ引いたデブ婆アキャンデイとか呼ばれている汚い65歳の婆ア常連鬼ババア
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6228802&;_from=search_community_result
社会人サークルエルフィン 既婚者ばかりの嘘つき商売団体
極悪ブサイク親父やくざ爺ィ共2人組幹事!!lafiesuta@yahoo.co.jp

集めた女オババ婆ア達とカタッパシからヤリまくる違法犯罪者ハゲ性異常者幹事2人組
www.erufinn.com/ - キャッシュ 大阪 茨城市下中条町1−1  09042977325
    エルフィン  09042977325 http://lafiesuta.wix.com/himawari
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 22:51:11.85ID:sZyyYXVh
久々の大物降臨かw 2017年最後の大ヴァカ= ID:Hg5l8QyM 晒しあげ
00461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/12/30(土) 23:06:30.65ID:QAabLN8u
ピュアストレートアームは至宝 

ヽ(´ω`)ノあれはいいものだ・・・
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 23:15:59.18ID:MNrJ6N/P
>>46
俺も使っているよ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 23:22:10.59ID:MNrJ6N/P
低音のショットした瞬間の音がハッキリ聴こえ
オフセット付きアームの音が鈍っているのが分かる。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 23:25:35.33ID:Hg5l8QyM
>>45
結局、このスレはバカ共がトンデモ妄想を書き散らすスレだということが確定してしまうぞ?
しかしそれが事実であれば、明らかになったことはめでたいなwww
00501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/12/30(土) 23:25:51.39ID:QAabLN8u
>>47
ええな。憧れるぞ。



YAMAHA YSA-2
※限定生産品 ¥60,000(1985年発売)

これがほしいけど、GTプレーヤーはもってないしなw ヽ(´ω`)ノ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 23:31:36.76ID:MNrJ6N/P
値が下がる前にFR64Sも407もみんなオクで売ったわ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 23:33:08.77ID:7lFxNf+y
ウチもストレートだわ
10年くらい前に中古で林檎つきLP12にシリーズVが乗ってて40万だった
高かったけど買って良かったわ
00531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/12/30(土) 23:37:09.08ID:QAabLN8u
トーンアームのコレクションとかしてみたいけど、
かなりワタシには敷居が高い。w ヽ(´ω`)ノそれ単体を愛でるのもいいけど
どうせなら、ちゃんと、すぐに鳴るようにしてやりたいし。。。。
00551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/12/30(土) 23:46:46.58ID:QAabLN8u
マイクロのタンテとか、最大3本くらいまで増やせそうな仕様のが
あるよね。
ヽ(´ω`)ノそいえば、テクニクスあたりに、キャビネットに挟んで取り付ける?
サブアームとかなかったけな?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 23:47:01.72ID:MNrJ6N/P
ところでピュアストレートアームでトラッキングエラーが有っても
トラッキング歪みは全然聴こえないのな。
いままでのオフセット付きの曲ったアームでなければならないと言う常識は何なんだ?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 23:59:08.43ID:ON8qDrjc
>>56
それは歪みが聞こえないのではなく
もともとアナログは歪みだらけだから
トラッキングエラーの歪みが増えても気にならない、ってだけw
しかし、アナログは歪みも音のうちw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 00:01:50.26ID:AkNYbfvW
>>59
オフセットアングルの付いた、只のストレートアーム
REGAともテクニカともおんなじw
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 00:04:20.59ID:dnNfF6qL
RIAA録音特性については、普通は>>31の認識が正しいが
ID:Hg5l8QyMの>>30で言っていることをよく読んでみると
これも間違ってはいないようだ
ID:Hg5l8QyMは振幅特性の話をしているだけと思われる

普通は録音特性といえば電気信号の特性と考えるから>>31の認識になる
>>37のグラフがそれで、赤が録音のカーブでカッターヘッドに入力される信号の特性
そして青が再生のカーブ、MMやMCのカートリッジで拾った信号をこれでイコライズする

ところが振幅ベースで見るとこうなる
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yosh/images/phonoa4.gif
ピンクが再生のカーブで、コンデンサー型や光電型カートリッジのEQアンプはこんな特性
そして上下反転した細い線のグラフのほうが録音特性ということになるが
これが>>30の話に重なる

しかしID:Hg5l8QyMはなんで普通の電気的な捉え方である>>30の話を理解しないんだろう
もしかしたら機械屋で電気のことが解らないのか
だったら無知としか言いようがないし
知ってて>>32,44のようなことを言っているなら人間性が悪い
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 00:11:23.28ID:AkNYbfvW
ピュアストレートアームの市販品は、リジットフロートと、フィデリックスのゼロサイドフォースしかないんジャマイカ?
今度出るというヤマハの新GTはピュアストレートだっけかな?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 00:16:50.88ID:gb5ZdnJY
>>62
>>30 には

> 50Hz以下では音溝の振幅が大きくなる。

と音溝の振幅の話であることが明記してあります。
明記してあるものを無いかのように言われるのは心外だ。
明記してあるにもかかわらず無いかのように読むのはバカだからとしか言いようがない。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 01:40:13.29ID:gbKHpyqk
低音は振幅大きいんで小っちゃくして録音(記録)するんだろ
高音は振幅小っちゃいんでおっきくして録音するんだろ
だから>>30は間違ってるだろ
ちゃんと読んでないけどwww
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 02:00:34.56ID:gbKHpyqk
あぁそういえばw
フォノイコに定振幅入れると低域は出力が小っちゃくなったっけw
だからレコードには低域がブーストして記録されてるな
だから>>30は正しいw
ちゃんと読んでないけどwww
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 02:04:09.53ID:gbKHpyqk
あぁごめんw酔っぱらってるから分かんなくなった
フォノイコに定振幅入れると低域が大きくなったような気がする
だから>>30は間違ってるだろ
ちゃんと読んでないけどwww
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 07:25:33.60ID:pAbcOG6k
>>48
そうそう。
ピュアストレートは低音のみならず中音も高音もハッキリ聴こえる。
オフセット付きはコンプかかった鈍った音。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 09:44:40.01ID:jqPIjYyS
でもSMEもREGAも、ピュアストレートアームは作ってないんだよな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 12:08:01.98ID:SNeEmob+
知らんけど、今時の2g前後の針圧で使うカートリッジには
全く向かないんじゃね?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 12:09:19.47ID:MSraKs64
サエクのWEしか出て来ないんだが…
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 15:51:58.05ID:0+CENiNr
つかさ、ウエスタンエレクトリックという時点で技術的にも詰めが出来てない時代のもの。
PA機器の概念から抜けだせてないからHi-Fiとは別次元で語るもの。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 16:55:25.72ID:uVHhZnZE
最近でピュアストレート投げるのはダルビッシュくらいだろ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 19:07:32.93ID:MSraKs64
WEの技術者はほとんどがアインシュタインなみの脳みそだったって言われてるからね
そのくらいの技術者集団じゃないとゼロの状態からアメリカに通信網を張ることなんか出来なかったろうからね
今の真空管たちが、その当時に作られた真空管に音質も寿命も敵わないのが現実
80年前に最低寿命5万時間なんて真空管を既に開発実用化してる会社だしなぁ
バケモノ集団だよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 19:46:08.40ID:lUApTOZU
そのWEの技術者たちがオフセットアームの存在を知りながら採用しなかったのには
それなりの理由があるのだろう、たぶん
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 21:07:06.01ID:0+CENiNr
なるほど、大した音でもないWE製品がもてはやされるわけだ。
下らんな。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 21:17:58.08ID:iGKseKbW
>>91
真空管はガラスの質もなにも、全部包茎さんガラスだがね
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 03:20:34.55ID:xB+W+LOJ
うちのGT750掃除してたら、インサイドフォースキャンセラの滑車が外れて、アームベースの隙間から箱の
中に落っこちた、めんどくせい、ウザイ。
ベース外してまた付けたけど
今まで、無くならなかったのが
不思議なくらい。
きつく閉めないのかひび割れもなし
特に傷もなし、これだけ持てば感無量。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 08:15:52.23ID:w4l25JDh
じゃあシーメンスやテレフンケンは、ショットのテンパックスかw
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 23:00:11.21ID:1MtwSSZ9
GT20000はいつ出んのさ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 07:37:45.26ID:A6VGbGlw
>>100
50マソ以上するかな?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 09:14:32.93ID:vr1T2Wm2
カッター針に似せて作ったタイプの針は、理屈の上ではトラッキングエラーがあると
正確なトレースが出来ない
丸針だと・・・ そんなのカンケーねえ、そんなのカンケーねえ、そんなのカンケーねえ
はいっ! ppap
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 10:59:31.81ID:BylA4W6x
>>86
PAは20世紀末までトランス入れて600Ωで使ってたような業界だからな。
いまだにトランス入ってるマイクも使ってるし(古いマイク使ってるからだが)dBmとか言っててびびる。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 11:04:55.51ID:A6VGbGlw
>>104
やっぱりそんぐらいいっちゃいますかね。中古のGT-2000よりはかなり音は良くなるのかな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 11:39:47.60ID:XSxWNbXd
>>106
アーム次第では中廊下
GT-2000のアームはレンジが狭いからウチでは30年以上DL-102付けてモノラル専用機
相対的に中域が厚くてなんの文句もない
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 14:46:12.64ID:J5m7w/iN
試作機?のアームのまんま出るならオリジナルと同等かそれ以下だろな…。
せめて既存のYSA-1やYSA-2と載せ替えが出来るようアームベースに互換性
が保たれていれば良いのだが、試作機見る限りそれは無いみたいだし。他の
アクセサリー群も軒並み使えない希ガス。

今んとこ名前だけGT-2000で旧GT-2000の思想をほとんど受け継いでいない
ナンチャッテGT-2000になる悪寒しかない…
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 14:55:24.11ID:BylA4W6x
>>103
トラッキングエラー角はせいぜい2度とかだが、針先チップをカンチレバーに付けるときの角度誤差はそんなものではない。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:13:25.20ID:kyB+DoTG
>>110
何でだよ
GT-2000は存在感あるだろうが
GTラックもいまだに唯一無二
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:10:20.28ID:HYHW4S2n
別会社使わずになんでもできるところなんかないぞ
別会社使うといっても既にあるものを買ってきて使うのとわざわざ作るのでは違う
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:21:42.96ID:XSxWNbXd
自社で完結できるのはパナソニックくらいだろうな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:31:32.32ID:J5m7w/iN
>>115
その鍛造もワシマイヤーのOEMだ罠。

>>118
別会社、つかOEMで部品かき集めて最終的に出来上がったモノが良ければ
それで良し。要はプロデュース力の問題。

でもあの試作品を見る限りはダメダメだろうな…。ドーシテコーナッタ?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 00:07:06.01ID:TYWtD0ti
次のGT-2000はベルトなんだべ?
DDモーターなんか作ってくれる会社ないしパナや日立は卸してくれないだろうな
ワシマイヤーは潰れてるし
町工場で削ってもらったプラッターをちっこいモーターとベルトで回してジェルコ辺りのアーム積んで得意のピアノ塗装で一丁上がりだべ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 00:35:03.74ID:Ir4uBEeB
アームはジェルコじゃねえぞw
自社製なのかOEMかは知らんけど
あとジェルコのアームは悪くないんだけど、ちょっとの金をケチってオイルダンプの付かないヤツを使うから・・・ヽ(´Д`)ノ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 08:18:09.79ID:uwgjE5Ur
アームを除いたデザインは過去の2000に近いね
DDにしようとしたが、モーター調達に難儀したということかな?
事情は中の人しかわからないが
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 14:09:00.45ID:OwdXX2dx
またジャンクLP買ってきた。今回は歌謡曲、アニメ系にクラシックも多数で期待が高まる
一番のゲテモノは夢のオールスターヒットパレード、、、大御所ばかりだが
オーディオ的にはゲテモノ扱いなのだw
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:49:36.45ID:UGAZ2t+z
デザインからしたらリムドライブとかのほうが似合うんだけどなぁ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:14:58.41ID:owOTJaIZ
DDは音が悪いと分かってない奴が多いな。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:16:29.05ID:owOTJaIZ
それをYAMAHAが気が付いただけ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:55:17.94ID:nAJjELbn
>DDは音が悪いと分かってない奴が多いな。

安物DJ用DDで音が悪いと言われてもなw
トヨタのハイメカツインカムでDOHCなんて大したことないと、ドヤ顔するヤツみたいだなwww
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:32:21.86ID:Lzf3XCEr
DDは音が悪いよ
何十年も前にアイドラからDDに変更して音悪くなったの確認して
あとでベルトドライブに変えたら幸せになった
アンプもOCLから普通のコンデンサ入りのアンプに変えて抑揚やスピード感が減って萎えた記憶もある
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:37:43.69ID:y0MjRq6T
おや?ネタを二題重ねたのは釣りか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:41:42.76ID:M0NJv9B4
昔のDD型が音が悪かったのはステサンで長島さんが
DD型を作れない海外メーカーや代理店をヨイショする為に
DD型はトルクが弱いとか、軸受けが弱いとか、プラッターが軽いとか散々色々言った為
そうかい、それならクソトルクでクソ重いプラッターにしてやるよ、とメーカーの技術者を怒らせたから
音が良いブリンクマンのDDなんて、プラッターこそ重いがトルクは弱い
トルクなんて弱くして、サーボに頼らずプラッターの慣性質量で安定回転さすノッティンガム方式にすりゃ良かったんだよな
現行テクのDDモーターはコギングレスモーターだそうだから、単体モーターに乞う期待だな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:53:45.80ID:63Odv90S
DDにサーボは必須
低トルク高慣性のDDは昔からあるしそもそも起動トルクの高さは定速回転時は無関係
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 01:28:30.02ID:G2Ls+Hxl
DP-75なんだがモーターからウニョーンビヨビヨってサーボの音がしていてちゃんと回ってる
そのサーボ音がこれまたスピーカからもこそ〜り聞こえるよねぇ〜w

壊れてる?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 07:00:46.66ID:miEDz2v4
クォーツサーボをかけると細かくスピード調整をするから
時間軸が揺れてもっと音が悪くなる
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 08:55:50.04ID:y0MjRq6T
スピード調整と言うと語弊が出る。
ON/OFF制御を秒間何回行うかだよ。
制御精度を細かくできなかった時代はON/OFF時のトルク変動で音が変わる可能性はあった。
そのトルク変動をプラッタ重量による慣性回転で補う方法を採用し
後に制御精度を上げることでほぼ無問題になった。
ただしクオーツDD、サーボDDにしろパルスノイズがでる。
それを周囲にばらまいていたので音が悪くなっていたことは否定できない。
その辺りの検証ができないまま駆動方式論争がずるずると来てしまっているのは否めない。
もっともプラッタ真下にあるモーター輻射ノイズはカートリッジに乗ることもあるので
離すことができるベルトドライブが有利との意見には賛同できる。

評論家の一方的な決めつけがあったと上で出てるけどその通りだよ。
雑誌媒体の情報がすべてだったから評論家の言質は神の言葉に等しかった。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 09:04:12.72ID:gbUpDg9B
モーター輻射ノイズの問題は、今のDDはMC前提の設計だから無問題だな
DJ用の安物は知らん
パイでさえMMはオーケーでもMCはハムが乗るという話しも。。。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:37:22.59ID:63Odv90S
コイルをON/OFFしない方式は30年以上前に既にあって
輻射ノイズなんて過去のものだよ
DJ機は未だに採用してないけどね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 12:35:45.19ID:miEDz2v4
べつにフローティングしなくてもベルトドライブだから
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 12:56:51.48ID:nBdaOMuo
リンやオラクルはふわんふわんだが
マイクロやテクダスは、カッチカチやでカッチカチ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 13:05:40.58ID:y0MjRq6T
>>145,146
過去のモノだけどねえ。
その過去の技術ノウハウの伝承が無くなり
問題内包の新製品として売られているのが現実。
かと言って旧製品は老朽化もあって性能的に万全とはいえない。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 13:19:10.61ID:nBdaOMuo
過去の技術ノウハウの伝承もなにも、モーターなんて原理は同じでずーっと作ってるじゃんw
♪ちっちゃなものから 大きなものまで
働く力だ マブチのモーター
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 13:32:04.45ID:ash99mTq
そもそも同じキャビネット、同じアーム、同じカートリッジでBDとDDの比較なんてしたことあるヤツはいないはずなのに
駆動方式で音が違うなんて言う方がナンセンス
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 14:34:39.68ID:L5uC/TiX
>>152
> そもそも同じキャビネット、同じアーム、同じカートリッジでBDとDDの比較なんてしたことあるヤツはいないはずなのに

簡単にこういうことを言っちゃう時点でハッタリかませて生きてきた人生ということが透けて見えてしまう。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 14:37:49.74ID:Lzf3XCEr
>>143
ホントそれサーボは害悪だって何十年も前に知ったよ
SP-10みたくとことん重いターンテーブル使えば緩和されるけどそれでも多少の残りかすみたいなのは感じる
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 14:41:43.23ID:Lzf3XCEr
兎に角軸受けの精度とスムース感で音質が決定される
アナログはそれだけだね
ディカップリングとかサスペンションとかアームの取り付け精度、感度とかは二の次
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 17:50:45.60ID:Lzf3XCEr
>>156
全く問題ない
デジタルはアナログと違ってタイミングさえ合ってればいい
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 19:44:35.08ID:cp9to/aF
>>156
今の海外製のBDはDCモーターが多いけど、サーボかかってる様には見えないぞ?

>>158
意味不
日本語で頼む
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 19:52:36.82ID:Lzf3XCEr
すまん俺のは勘違い無視してくれ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 22:46:43.24ID:W4Mt8KE9
今の加工技術でアイドラードライブとか作ったらイケそうなんだが
GT20000は現代のEMTを目指せ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 22:51:50.78ID:Gfh9Usd7
プレーヤー、特にターンテーブルの音の違いなんか凄くわかりにくい
って昔は言われてた。だからあまりこだわる人もいなかった
江川さんが慣性質量言い出してからだな
そんな張本人でありながら音さえ良ければぺらっぺらっのターンテーブルですら褒める
ここの住人とはえらい違いwww
そりゃ馬も合わんわな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 23:11:33.73ID:y0MjRq6T
>>163
その張本人はGT2000を糸ドライブに改造してた。
AC電源DDとバッテリー糸ドライブを完全対比するのが目的だったけど
その当時、江川の言い分に懐疑的だった俺は華麗にスルーしてた。
その改造機の音を聞いた人いるかな?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 23:49:24.09ID:ash99mTq
最後は手回しやってなかったか?江川爺

減電圧とか逆オルソンとか皮膜なしケーブルとか面白いことばかりやってたよな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 04:17:30.38ID:qUCCIIqy
江川はカルトチックで気色悪かったw
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 07:12:12.29ID:FROSbWKm
いや、マニアのジサッカーはみんなあんなもんでしょ
ただ板の住人が面白がってカルト扱いしてるだけ
一見マトモに見える石田さんだって、ステレオ誌の自作スピーカーのこだわりはハンパねえw
まあ江川さんも仕事だから、ネタを捻り出していた感もあるけどw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 07:16:55.38ID:wuFMxzNG
今のピュアストレートアームを見れば江川がカルトなのか
そうではないのか 分かるけどね
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:48:03.14ID:GsRHWjIm
江川の提言は「コロンブスの卵」から「耄碌ジジイの寝言」までピンキリだよ。
線引きして称賛するなり貶すなりしたほうがいい。
とはいえ、その線引きが見る者によって変わるからややこしい。

ピュアストレートアームは聞いたことが無いからよくわからん。
自作するにも工作精度が出せないから無理。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:30:10.83ID:5bkQk9N/
手回しは最後じゃなくて最初
これは簡単だからやってみたけど、良いと思った事が無い
というかうまく定速で回せなかった

制振メタルもプレーヤーも別にたどり着いた訳じゃなくて
色々やったうちの最後の方だった、ってだけだろう

しかしあのプレーヤーの系統が異常に音が良いのは確かで
ほんとに特異点みたいなプレーヤーなんだよな
安いから買ってみるのも良いけどツベでも聴ける
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:44:18.74ID:5bkQk9N/
ストレートアームだけどちゃんとオフセットのついた普通の物、、、
いや普通というよりおもちゃみたいなアームwww
オートなので余分な機構もある
実を言うとこれをベースに一台まともっぽいプレーヤーを
でっちあげてみたいと思ってるw
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 12:55:04.42ID:QsQm5x0o
>>174
ピュアストレートは針とカンチレバー支点とアーム支点が一直線になったものを言う
オフセットは針とカンチレバー支点のうしろにアーム支点は無い
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 14:08:29.86ID:1plVxf3p
カンチレバーの支点がないのって、デッカとイケダだけじゃね?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 16:20:12.10ID:FnLLGDgZ
元のPX-E860は中身オーディオテクニカのやつだったな
多分、9k位で買える現行のAT-PL300と構造はほぼ一緒

ひとつ前のAT-PL30のカートリッジ部分(ここも現行と同じVM型)だけ
抜き出して、汎用シェルに取り付けて初代SL-1200で聴いてみた
ことあるが意外と良かった。自分が試した範囲では解像度はそれほど
でもないが、粒立ちよく明るいエネルギッシュな音
元のAT-PL30のままでも価格の割には悪くないが、カートリッジ部分
のポテンシャルはもう少し高いのではないかと思う
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 16:47:01.78ID:fQGu19Vr
現行のイケダは支点どころかカンチレバーまであるフツーのMC型
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:16:57.36ID:+azq2L/3
そうでもないんじゃないか
と安物プレーヤーの音の良さが悩ませる訳だよ
結局バランスなのかな、とありきたりな結論に落ち着く
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:28:07.45ID:6q8txjLD
方法論(ピュアストレート)が最初にありきというものが>>171にある画像のもの

素材と加工精度も大事だけど二の次になっていて方法論を最初に持ってくるだけで音が良いという1つの例

外周から内周までちゃんと聴くには素材と加工精度も大事ってことになるけど

数秒程度の短さで音を判断するなら、加工精度はそんなに大事ではないかも

あのねじれた制振メタルや軸受けの粗さだけに注目する人が多い中

方法論(ピュアストレート)に注目すれば音の良さは納得できるだろ

オフセットアングルの曲がったアームで素材と加工精度をあげても、音は良くならない
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:39:03.18ID:7RaSW+/j
加工精度が出せない、技術的にラテラルバランサー機構が搭載できない
という理由でピュアストレートと謳ってるだけのようにも見える
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:45:52.42ID:6q8txjLD
方法論(ピュアストレート)であれば軸受けが貧弱でアームがねじれていようが最小限の状況でも音は良くなるよというデモだし

軸受けもしっかり作ってアームも剛性があればもっともっと良くなるよということでもあるから
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 10:41:12.60ID:6q8txjLD
>>171の画像を初めてみたのは数年前だった

その頃は方法論(ピュアストレート)に無知だったので「こんなねじれたアームで良い音がするはずがない」と勝手に決めつけて

馬鹿にしてたが実は俺が無知で馬鹿だったわけだ

今は方法論(ピュアストレート)を知ったので音の良さを含めこんな最小限の形でも成り立つんだなということが良くわかる
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 13:29:28.10ID:ij8S0Qvf
>>192
自重だと流石に重すぎるのでアームの弾性を使ってるのでは?

ジャンクLPをちょこちょこ聴く。アニメ系というか今回は声優ものが多かったけど
こういうの音質は良いよなw ネタにしかならない内容がほとんどだけど
01961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/01/09(火) 20:02:27.59ID:D66J4dUV
>発売は、欧米で初夏を見込む。価格は「SP-10R」で1万US$前後、
「SL-1000R」で2万US$前後を目指しているとのこと。




日本円で200万円くらいか・・・ヽ(´ω`)ノまあ予想通りかな?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 21:11:20.94ID:T868nzn2
やっぱSL-1000Rという型番になるのか
初めて写真出てきたね
復活はいいんだがやっぱり高いね

トーンアームは先の1200Gに近い感じがするが、
違いがあるのかどうか
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 12:58:33.88ID:epAm3PgX
>>196
パナお得意の出てきたら予価より安かったというパターンじゃないか?
俺はまだ160万円の線を捨てていない。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 17:07:06.38ID:WC54rmmU
<CES>オーディオテクニカ、ターンテーブルの新製品を発表
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/10/43023.html

今回、初めて出品されたのは、ハイファイユーザー向けとして開発されたベルトドライブ方式のターンテーブル「AT-LP7」
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 17:22:23.69ID:BPuDaqg2
そう言えばテクニカって昔、
アームとか出してたんだよなぁ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 18:31:20.26ID:PMJDgbRG
アナログ未経験なんですけど
ターンテーブルが静止状態のときにレコードに針を落として
それから回転ボタンを押すとか出来ますか?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 19:09:30.06ID:ouYhes/E
>>209
2曲目とか3曲目とか途中の曲から聴く時はいつもそうしてる
タンテ回しながら針降ろすと溝に傷つくみたいでノイズ入るようになった盤がある
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 19:30:46.32ID:PMJDgbRG
>>211
ありがとうございます
できるんですね
でも何故かほとんど皆さん回してから針降ろしてますね
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 20:56:27.56ID:S/3bxuoq
ノッティンガムでは出来ない芸当だなw
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 22:26:10.73ID:v43VWwTI
>>215
江川
「俺ならできる」
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 22:40:49.92ID:fH62F0rd
浮世離れした仙人爺は黙ってなさい。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:07:16.62ID:mRVh2JO4
>>209
昔ラジオ局で針を落とす時のノイズを放送に乗せない為に使われてた方法だが
ピュアオーディオ的にはこれをやると溝の一点に負荷がかかり溝が傷つくという考え方もある
実際はレコードには可塑性があるし長時間下ろしっ放しにしたりしなければ問題ないと思うけど(※個人の見解です)
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:22:01.45ID:1DbVMSEi
中古レコードだと導入溝にプチノイズが多いから
針を下ろしたときに傷になってるんじゃないかな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:29:44.13ID:+3TjOVF0
>>220
じゃあ指の腹に針を載せたらどんどん針が食い込んでくるってか?w
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 01:28:30.26ID:jvtsgfsT
>>220
ノイズを放送に乗せないためではなく出音のタイミングを決めるため。
実際に音が出始める位置を確認しそこから半回転なり戻した位置からスタートさせる。
針が落ちる音はミュートしておけば済む話だが、定速回転しているレコードに針を落とすと演奏の頭が狙えない。
33 1/3RPMだと1.8秒/回転、つまり隣の音溝からスタートすると1.8秒もずれてしまう。
レコードを定速回転させていると演奏の頭のタイミングは1.8秒ごとにやって来る。
演奏の頭が切れることは当然許されないので、演奏の頭が通過した直後のタイミングで針を降ろす場合一つ外側の音溝に降ろさざるをえず、そうすると出音まで1.8秒かかることになる。
1.8秒という間はかなり長い。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 01:41:43.13ID:jvtsgfsT
放送局では今のDJのように針を乗せたままレコードを逆回転させていた。
それは音の間をはかるためでレコードが傷むとかは関係ない。
かつてのデンオンのフォノモーターはセンタースピンドルの先が細くなっていた。
これは中心孔が小さいレコード(時々ある)をスムーズに嵌めるためだが、先が尖っていてレーベルに擦った跡が残ると一部のレコード愛好家には不評であった。
放送局ではレーベルに跡が残ろうと気にしないからである。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 02:21:21.83ID:1CE+TX0t
DPってケースが見事に偏心してて
スピンドル位置が分かんなくなるよねぇw
ヒゲ付きはみんなDPを使っていたんだと思ってるw
他じゃそんなぐりぐりやらねぇからw
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 04:14:02.78ID:jvtsgfsT
>>228
デンオンの業務用機は偏心していない。
まあ操作ボタンがあんなところに付いていないので当たり前だが。
あれは当初から評判が悪く、何を思って続けていたのか理解できない。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 09:20:54.34ID:0utSWGc7
>>230
オーディオ好きではなく、また興味もないデザイナーにお絵描きさせたから
そして、そのお絵描きに責任者の上司がオーケー出したから
オーディオ好きでもない人間が入社して、オーディオ部門に配属されたサラリーマンが
年功序列で出世しだけなんだろうな
そして一旦型を作ってしまったら、そうそう変更出来るものではないコトは
今のSL-1200パチもんプレーヤーのアームベースの
ゴルフボールディンプルが各社共通なのとおんなじw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 09:57:26.32ID:cG/5SFqC
>>228
ケースって何のこと?
偏心もよくわからない。
アナ初心者なんで詳しく
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:10:14.20ID:QbDoruTq
ターンテーブル周辺のデザインだよ
DENONのアイデンティティ的なデザインになってた
UFOっぽい形とも言えるけど、実際には当時すでに爺臭いデザインという感じだった
その後、少し角張った現代的なデザインにリファインされた
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:24:03.46ID:4lLsFHHc
>>232
プラッタ周辺に操作パネルを付けたけど
何を考えたかプラッタを一周する「ケース」状のデザインにしてしまった。
そのケースが楕円形になっているので錯視からスピンドルセンターを見失いやすい、
と言いたいようだ。
>>233はよほど目が悪いようだ。
プラッタ位置さえ見失わなければレーベルにひげを書くことも無かったけどな。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:40:41.12ID:cG/5SFqC
よくわかりまし
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:43:53.38ID:JqjiVsDW
ジャズ喫茶上がりのレコードなんかは芸術的なほど無数にヒゲのついた物がある
それで音が悪いかと言われるとそうでもない
レコードの寿命は無限である
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:52:22.58ID:QbDoruTq
ジャンクLP買うと、しょっぱな音が悪いな、と思っても途中から音が良い盤がよくある
ひょっとして最初の部分だけすり減ってるんじゃ?w
そんな盤があまりに多いんだよなぁw
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:32:49.97ID:EgqRLgD0
昔DENONの使ってたことあったけど ターンテーブルが丸いからそんなことは全くない
後ろが短いのは奥行の関係で当然だろ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 13:30:42.94ID:9pC0zcuR
「DENONのターンテーブルはケースが偏芯」ってのは
言葉の使い方としてはなんかおかしい気がする。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 16:42:21.49ID:snuE9uHo
>>242
当時限定という縛りならガラードだろ
壊れても直せるし、メンテ次第で新品に戻る
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 17:06:58.56ID:pE+dBtD0
昔のシンクロナスモーター駆動のベルトドライブなら
比較的レストアしやすいんじゃないかな
DDだとサーボ系など電子回路が健全かどうかも注意しないと
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 17:23:41.53ID:n2mMYh3O
がラード憧れだなー。
DDを挙げられると思ってましたが以外でした。
ベルトドライブ聞いた事無いですがイメージとして柔らかくフワッとした音ですか?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 17:44:53.73ID:aDf4F7fw
まぁ、ほったらかしで35年間故障しないウチのGT-2000もたいがいだな
トーレンスはよく調子を崩したけど、ウチじゃLP12とGT-2000だけは呆れるほど壊れない
俺の方が先に壊れるわ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 23:58:36.43ID:+Wab6Qy0
ガラードはアイドラーじゃなかったかな
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 10:57:49.98ID:gZE4VBy0
うちではSL-1015(SP-15)使っている
SL-1000(SP-10)シリーズに隠れてしまって目立たない存在だが
個人的には気に入っている
35年以上経ってもまだ普通に動作しているが、制御系回路が故障しないか心配
汎用部品だったら修理できるが、カスタムICが故障したら厄介だね
SP-15の寸法互換品も復活させてくれると嬉しいが、さすがに無理かな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 12:28:51.32ID:BiWoMvh1
>>248
そうですね
アイドラーですね、駆動ノイズの面でベルトとは真逆だと思いますが、それをも超える魅力が有るのかな?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 13:57:12.39ID:gBXsn6s/
ガラードは定期的な軸受けの交換が必要じゃなかったっけ?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 14:44:35.23ID:Zjiu7EZG
>>249
SL-1015は当時22万円もした単売品の組み合わせで良いのは当たり前。
今のプレーヤーとかオモチャにしか見えないでしょう。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 15:01:51.20ID:9QxqWAqH
>>251
逆にいえば交換さえすれば新品に戻せるってこと
確かプラッターの重量を支える軸受けの方が柔らかい素材で、すり減る様になってるんじゃなかったかな?
で、減ったらタイヤの様に交換すると
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 15:04:50.65ID:5g3RCJwG
ウチのSL1100はまだ動いてるぞ
ストロボが揺れてるが細けぇこたぁRy…。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 00:52:49.11ID:B2UWXSE4
SL-1200初代もモーター回りませんで置いてあったけど
DD黎明期の機種は致命傷抱えてるのかねぇ
アームも面白いデザインでそそられたんだが
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 05:27:05.26ID:9Dau2HTB
単にものすごく古いからですよ。
1971年発売だっけか?
1970年のSP-10の次に出たDD最初期のもの。
当時はアンプやスピーカーなど他のオーディオ機器もまだ完成度が低かった。
もちろん経年的にも経過している。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 05:52:17.84ID:m3clZCAo
製造後30年以上もすればさすがに回路素子も劣化していておかしくないからね
コンデンサの容量抜けなんかもあるし、当時の性能を引き出すには回路メンテも必須

自分が数台、初代1200ジャンクを確保した中では、回らないものはなかったが
ピッチが不安定になるのはあった。主原因は電源兼用の33/45切替スイッチの
接触不良と、ピッチコンVRのガリだった
むしろ40年たっていても一応回るということ自体すごいと思う
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 14:58:24.81ID:+OqOESQQ
レコード針、交換すっかな
1年半ぐらい使用(約350時間)したから、音は劣化してる?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 20:03:29.18ID:aDkO0zjJ
むかし家にあったポータブルレコードプレーヤーが
アイドラードライブだったなあ
EP用のターンテーブルにむりやりLPのっけて再生してたわ
02691000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/01/16(火) 20:18:48.28ID:u0jAaOwS
コロムビアのてんとう虫プレーヤーとか、どんな針が付いておるのだい?

ヽ(´ω`)ノ
0271258
垢版 |
2018/01/16(火) 22:22:13.15ID:B2UWXSE4
いや自分もジャンク上がりSL-1600使ってるけどいいプレーヤー
でもテクニクスのプレーヤーって数も出たから程度も千差万別でしょ
モーターが起動しないぅってのは…接点復活だけで治るとよいが
02731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/01/16(火) 23:14:51.75ID:u0jAaOwS
>>272
おお、そんなのか。w

ヽ(´ω`)ノ意外とお高いな、1600円もするのか・・・
0274272
垢版 |
2018/01/16(火) 23:43:55.87ID:d6Q82ilK
昔はサファイア針で500円位、ダイヤで1000円位だったような。
ポータブルプレーヤーでダイヤ針使ってる人は少なかったんじゃないかな?
それにしても、今でも売ってるのにはびっくり。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 05:45:36.47ID:Bk8jftvs
接点復活剤は蒸発せず機器に残り経年と共に劣化してゆくので良くないと聞きますが大丈夫なのでしょうか?
自分は速乾性の接点洗浄剤しか使った事がありません。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 07:45:12.66ID:SP7HaMEv
>>275
蒸発しないことによる経年劣化で起こるる悪さだけではないよ。
接点間に液剤が残ると電解コンデンサーと同じ作用が起こる、かもしれない。
だから液剤は残さないように拭き取るほうがいい。
噴きつけて放置するのは良くないが放置してる輩が多いのも問題。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 09:38:38.58ID:+0cnlnL5
針交換って、毎日LPを1枚聞いているペースでは、1年に1回ぐらいでええんかな?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 09:53:13.15ID:xz94XzXU
>>275
洗浄剤でオイルを取ってしまうと、点接触だけになる可能性がある(というかそうなっているはず)
オイルは、ごく薄くなると伝導性がある、なので、オイルがあると点接触が面接触になる
だから洗浄の後にオイルは付ける方が良い、つけ過ぎは埃付着があるのでダメ
鼻の油でも良いと聞いた(読んだ)ことがあるが、たぶんやらないよりはましだと思う
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 10:21:23.69ID:+cET5Q5+
新品なら、DENON DP-500M
http://kakaku.com/item/K0000008346
針があんまり良くないから、
Shure 97xe
https://www.amazon.co.jp/dp/B007ZC2EYQ
ヘッドシェル
https://www.amazon.co.jp/dp/B001GVJA1C
フォノイコライザーアンプ
http://eleshop.jp/shop/g/gD5E417
http://eleshop.jp/shop/g/gE5M415
電池駆動にするとS/Nが圧倒的によくなる
https://www.amazon.co.jp/dp/B076H3GSFN

面倒なら、フォノイコライザ付プリメインアンプ
だが、近年のは質があまりよくない
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 12:33:14.28ID:PYcdaHpz
>>272はロネット針とかいわれるタイプだね
>>277
クリスタルまたはセラミックカートリッジ用だからね別名レコードキラー
俺の持ってるナショナルのプレーヤーなんて10gも有って流石にビニール盤掛けるのは諦めてSP専用と化してる
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 17:52:28.69ID:SP7HaMEv
>>283
ミニ4駆フリークが長じてオーオタになるとその発想になるよね。
接点グリースも酸化してくるので定期的な清掃と再塗布が必要になる。
あれこれ考えるのがめんどくさくなったのでティシュで汚れを取るだけにしてる。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 22:11:24.67ID:z4dnq0jH
最初からat -f7にするのが正解。m44とか97xeとかmmredとか
ちょっとづつ不満が出るので。おれを信じてください。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 06:59:05.00ID:3OcIb2wn
空気清浄機使っている人は音楽聴くときはつけっぱなしの人っている?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 07:10:15.25ID:eAKJSxfO
>>288
空気清浄機が爆音出すほど
部屋の空気が汚れてるのか?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 10:16:56.38ID:3gsVPuZO
古い針と新しい針を交換
ルーペで両者を眺めてみたが、針先の形が若干違う気がする
拡大率のそんなに高くないルーペで眺めているのでなんとも言えないが
形が違うのはデフォのような…
ちなみに、新しい針のほうが音は良いです
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 10:48:27.49ID:3gsVPuZO
>>291
顕微鏡?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 12:53:47.58ID:82pcmyJO
>>292
例えばこのページにあるくらい拡大できれば見える(最大で×500)
http://forums.stevehoffman.tv/threads/stylus-photos-high-magnification.138956/
先端の球面のグルーヴと接する45°の部分に平らなスポットができたら摩耗した状態
摩耗する部分を線で囲ったんで参考にしてね
https://imgur.com/a/ejPdp
因みに少し摩耗してるのが分かる
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 13:35:44.51ID:3gsVPuZO
>>294
ダイヤモンドでも、やはり、減るのですね
これまで聴いた感覚でしかわかりませんでしたが
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 13:55:43.88ID:BTcqGlNt
丸や楕円は減ると接触面積が変わってしまうんだな
やっぱりライン針が一番か
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 05:12:31.59ID:Y0+pPaQM
>>294 のx500の画像(1024x768)を92.5ppiのモニタで見たら
50μmのスケールが55mmくらいあるからx1100くらいだな。
200ppi(11インチ1920x1080)くらいで見たら500倍くらい
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 12:34:17.18ID:NE3rS+53
100倍にもなると投下照明がないと暗くて見えねえw
あ、正確には見えるけど暗いのな
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 10:41:10.61ID:aYzC/ALe
とりあえずオクで「針はまだあります」というコメントが限りなく怪しいことは分かった
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 12:43:16.90ID:mYut56Z6
針というか、かっては針だったのかも知れないダイヤの塊は付いているのだから
ウソでもなければサギでもないw
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 14:42:20.76ID:D4Dl27FP
中古盤ですけど
サ行がかすれるレコードはどうすれば音が良くなりますか?
洗浄した上で針圧を上げる? 下げる?
教えてください
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 17:05:09.57ID:VV6Y9FpN
部分的にどうにかしよう、っていう発想だと一時的にうまくいっても
しょせん部分的な問題で終わる訳だから、まず長続きしないし
色々やってみるのは良いけど、ぶっちゃけて言えばかすれたものはかすれたままで良いんじゃないか?
全体的に良くなると、そんなレコードもより良く聴けるようになったり、
いつの間にかそんなに耳障りでなくなったり、ってことはある
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 19:10:52.68ID:MCq/mtJ9
まだオーバーハングを気にしてる人がいるのか

>>308
超音波洗浄を行うことで改善される確率が上がります。
溝の摩耗かどうかの判断は、洗浄後に。

針圧は規定値で。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 19:12:25.19ID:XrXbm9uv
>>312
そんなのが原因だったら中古盤だけ起こるとかじゃなく全部の盤おかしくなるわ
つまりお前の言ってる事はやるまでもなく完全な的外れ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 19:34:18.37ID:yvDqG1RN
>>313
洗浄で改善の確率が上がるのはそうだが、ビニル盤で溝が摩耗する事なんてあり得ない
摩耗なんかしたら古い盤になればなるほど音が無くなっていくがそんな事は絶対にない
あるとしたら針圧かけすぎて傷がつくくらい
傷が付いた時はサ行がかすれるとかじゃなく 常にザーとかサーとかの音がする

元々の録音やカッティング時にサ行がかすれてるんじゃなければ 盤の溝に超小さい微粒子が音溝の側面の波の間に付いてる可能性が高い
(高い音を大きい音で出すには振動数が多く振動が大きくないといけない。だから高音のきついギザギザ溝で山がしっかりないといけない。汚れで山形が浅いと高音がかすれる)
特に長年スプレーなんかをかけてたとか変な洗浄液で磨いてその成分を取らずに乾燥を繰り返したとか

元々のカッティング時にそうなってる盤もあるから一概に言えないけど
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 21:53:30.49ID:P6EnQ50e
>>318
大本営発表だから信用に値しない。
DL103を継続販売してる時点でダブルスタンダード。
放送局用としてならば103Sや103Dに挿げ替えればよかったはずだ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 22:07:00.88ID:dzK8o1Nd
軽針圧は針飛びがあると大きくジャンプしやすくて、着地時に音溝を傷めやすい、
というのが定説だったね
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 23:29:23.40ID:fiTG+gsB
なんで未だに無印作ってのか、分かんねえんだろうなぁ、イェ〜イ!

しかし、今や103のコイルを巻けるのもベテランのおばちゃんただ一人
デノンはJIKOと違って、後継者を育てるつもりはなさそうだ
今のうちに買っとけよ
あのクラスのMCをあの値段では、今後絶対出来ないんだから
まあうん十万のMC持ってる人なら、今更だろうがw
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 07:31:28.64ID:WAEkG//j
後継者を育てる気がないのは他の日本のブランドも一緒
殆どがオーディオ全盛期にやってた人たちだからあと10年で全滅しかねない
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 18:41:50.95ID:otYJJgY3
ソニー レコード生産復活おめ
52ndなら買いなおしたいと思ってたけど
マスターサウンドのクオリティにはしないのか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 20:29:39.19ID:gvQu96f3
>>327
CDというメディアを開発し自らの手でアナログ盤を葬り去るという時代を作った当事者が時代に迎合する行動をとるのね
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 20:44:31.31ID:ThMLP6Sq
ここには直接関係ないかもですが、国際技能五輪で日本は順位を落としてるからな。
昨年は中国が初となるメダル獲得数1位になったし。
(それまでは韓国がしばらく1位を保持)
なお、日本は9位。

もう、「ものづくり大国日本()」じゃないんだよ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 20:52:27.31ID:6L6PHN06
商売だし、そもそもマニア自体がそんなだった訳で何の問題もあるわけない

松田聖子のLPが安いので何枚も買ってみたが、コンスタントに音が良い
ちょうどCD時代に入って録音もデジタル化されていたと思うが
このあたり歌謡曲の頂点だったのかもしれんね
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 20:57:09.21ID:6L6PHN06
アメリカってITだAIだ、そんな事言いつつ、
しっかり自国内に工業残してるんだよな
わかりやすいところでマッキントッシュの真空管アンプ
YouTubeに動画もあるが自社工場でトランスまで巻いてる
それに引き換え日本はどうかね?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 20:59:34.42ID:mCUa7NCW
たとえばMM互換針は世界一の品質だし、現行の多くのオリジナル針は日本でつくられてるんじゃね?
そのへんはお互いさま
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 21:13:04.91ID:V2L6c1Sy
真空管アンプでこの世の春を謳歌したLUXMANですら20年前の時点で既にトランスを巻ける職人が居なくなっている
技術の伝承をしないのがこの国の馬鹿なところ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 21:24:45.99ID:frpFyEKu
常に最新の技術が最も優れている
旧い技術を伝承していくことは無意味
って信じて疑わないのがこの国の家電メーカーだから
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 21:30:09.98ID:mCUa7NCW
世界でもっともハイCPのユニバーサルアームつくってるのはベルドリームだし
アナログに関しては結構世界に貢献してるよ日本は
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 21:32:14.79ID:6L6PHN06
土地が狭い事と、税制が足を引っ張ってる気も
土地はともかく、産業潰してくような税制はなぁ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 21:33:40.19ID:kETCcNY3
家電メーカーだけじゃないぞ。
車製造業や製鉄業も同じく人づくりを放棄している。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 21:57:16.18ID:V2L6c1Sy
せやな:TOSHIBA
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 21:58:33.80ID:cNJOGthV
>>308ですが、いろいろやってみましたが(盤の洗浄、オーバーハング、水平等々)
ダメのようです
中古盤ですから、前のオーナーの扱いが悪かったんでしょう
かなり聞き込んでいた感じ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 22:35:48.81ID:qax2qaqg
アナログレコードはいいかげんなもので1つのスタンパーで1000枚とかプレスするから
初期のプイスは良いけど後半のプレスはすぐに歪みたがるとかいろんな欠点がある
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 22:48:32.28ID:xpYG6Z5o
発売された年代にもよるかも
やはり初期(〜60年代)のヴァイナルは音質がイマイチなのが多い
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 00:40:08.86ID:pwozfDb3
新しい方と古い方の両方というのもそうだけど、全方位をカバーするのは
日本の人口では結構難しい。油断すると手薄になる。
もっと少ない人口で、何もかも手を出したがる国よりはましだけどな。

革新的な企業100選、選出数で日本が世界1位に返り咲き
https://news.mynavi.jp/article/20180125-576128/
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 13:54:05.05ID:BNg4XyCn
どう考えても新型がパナより安くなることはないだろうな
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 01:04:39.71ID:bzy2ZOTO
AP-70という型番だけ見ると高級化しそうだが果たして?
案外AP-50をベースに細部をリファインして、カートリッジを
現行のAT95E相当に変えたやつ(実質AP-50の後継機)だったりして
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 08:01:25.49ID:vb5Gp0+9
ナガオカのカートリッジMP-150ってどんな感じですか?
良い音を出します?
使用されている方、教えてください
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 15:33:10.02ID:rT5ry+4W
>>352
笑ったわ。たまにクリーチャー出て来るよなw写真詐欺。ピクリともならん。そのまま帰るがな。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 03:37:26.75ID:+juwZ1tI
だってデジタルマスターでしょw
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 07:19:12.62ID:avy8XGqb
>>357
オリジナルはアナログマスター、ってかその時代にデジタルはまだないw
今回使用したマスターは知らん
アナログはビニールの物性に合わせて音をイジらないと
マスターテープと聴感上同じに聴こえないんだが、今回はどうなんだろうか?
まさかCD用マスターのままラッカー盤作るなんてこたぁないだろうな?
ま、大丈夫か、プロの仕事だもんな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 07:26:35.77ID:MhuFkFkh
カッティングマシン自体がなくて中古を見つけて持ってきて据え付けた始末だというのに、どうやって調整しろと
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 07:30:48.13ID:9BO7U3Y3
そもそもマスターサウンドシリーズは松田聖子を筆頭に音が悪かった
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 08:29:28.62ID:HlTicpQ6
>>359
猿も木から落ちる
河童の川流れ
という諺もある。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 09:45:38.03ID:u74fyJxW
>>360
そこは皆んな大好き、マスタリングさぁw

ちな、昔ミュージシャンの成毛滋が出来上がったカッティングマスター聞いて
こんなヘッポコな音、オレ達のサウンドじゃねえっ!
つーて、自分等が納得のいくマスタリングしたマスターとの二つをプレス工場に持ち込んで
レコードに刻んで聴き比べしたところ
「まいりましたあっ!」m(__)m
ってなコトもあったな
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 09:51:15.23ID:u74fyJxW
>>362
日光東照宮の大修復みたいなコトもあるからなあw
眠り猫はともかく、あの三猿はなあw
あそこまで変えるならピカチュウかジバニャンにでもした方が・・・
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 14:36:47.22ID:/ZSilcCv
>人の声とは思えない
・・・
天使の声?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 23:05:55.59ID:cU9iETrv
教えて下さい

レコード盤に針を下ろすとぶーと聞こえたのでハムを拾っているのだと思いプレーヤの電源線やRCAなど動かしたりしましたが収まらず
アンプの電源を違う回路から取るとぴたりと収まりました。
プレーヤーはまだ問題のコンセントのままです。

この現象はどの様な現象が起こっているのでしょうか?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 23:42:06.81ID:cU9iETrv
もう一つお願いします

MMカートリッジでLo-DのMt-24なのですが針を新品に変えても歌手が大声を張り上げたところなので音が割れたりするのはカートリッジ自体が悪くなっていますか?
直す方法は無いでしょうか?

よろしくお願いいたします
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 00:10:50.63ID:xHl5R9/d
>>372
針を下ろした時なんだから単純にプレーヤー自体が振動してるんだよ
電源とかノイズを拾ってるなら針を降ろす前からなるはず

プレーヤーの回転を止めた時針を落としてもなるなら(プレーヤーの電源は入っていない時)同じラック上にある電源の入ってるどれかの機器が振動してる

プレーヤーは回転しておらず(電源が入っておらず)同じラック上に電源の入ってる物もなく、床からの振動もない場合で ならず、プレーヤーの電源を入れて回転させた場合になるならプレーヤーの問題
DDならどうしようもないが別置きモーターのBDや糸ドライブの場合はモーターの振動を拾ってる
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 00:16:08.92ID:xHl5R9/d
>>372
あと、もしプレーヤーがDDの場合、モーターの位置付近にカートリッジが行くとブーンとノイズを拾う場合もある
つまり中心と外側でブーンノイズの大きさが変わるならDDのモーターからノイズを拾ってるので、プレーヤーを買い換えるしかどうしようもない
カートリッジによっては拾いやすい拾いにくい があるので、カートリッジを変えてみるのも手だが 試しに買うには 高い出費になるのを覚悟で
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 01:16:12.67ID:chXGIpu7
今どきの新譜レコードはすべてデジタルマスターだろ
電球色のLEDみたいなもんで雰囲気を楽しんでくれってことやな
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 03:22:03.09ID:BcE0FDuL
>>374
ありがとうございます

プレーヤーはDDでアンプとプレーヤーは同じコンセントから電源を取っていました
プレーヤーは回転させずレコードの外周部に針を置いたと同時にぶーと鳴るので振動を拾ってるってことですね。
振動源はアンプのトランスだと思うのですが、このアンプの電源を別回路から取ると鳴らなくなる、という事は元のコンセントに悪が潜んでるってことですね?

電源の大切さを知りました
ありがとう御座います
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 04:50:48.93ID:xHl5R9/d
>>380
電源を別から取って解決したならそれでいいと思うけど、もしそれで解決しなかったり、どうしようもない時は震動源(この場合アンプ)
の下に振動伝えないように防振対策をすれば改善する可能性もあるし、アナログプレーヤーの下も合わせて防振対策すれば更に改善する
今解決してても又トランスが共振する可能性もあるので防振対策はしておいて損はないと思う
防振の柔らかいジェル状のゴムを敷いたりすると伝わりにくくなる
厚めのソルボセインなんかは有効だと思う
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 09:30:53.04ID:P3+W4oRR
>>381
おーい、間違った知識をビギナーの教えるな。
レコード盤に針を置いたと同時にぶーと鳴るのは振動じゃねえぞ。
ハムノイズだ。
アンプの振動とは何だ?
トランスのうなりは一定程度あるが他所の影響与えるほどブンブンとうなってないだろ。
無音時ならばプレーヤーは他所からの振動の影響を受けない。
あるとすればプレーヤー内部の電源トランスの振動か輻射ノイズの類だ。
スピーカーの音圧がプレーヤーを振動させて針先に影響を与えるのはハウリングという。
ハウリング対策にはプレーヤーの足にゴムやソルボを敷くと効果がある。

振動とハウリングとハムノイズをごちゃ混ぜに考えているので発言控るように。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 09:49:43.59ID:UIwnVOuO
>>380
アンプの電源トランスのうなりだとして、コンセントを逆に挿すとうなりが少なくなる場合があるぞ。
コンセントの2つの溝のうち、長いほうがアースの役割をしているからだ。
たまに、短いほうにアースが配線されている場合があるから、電源トランスのうなりが少なくなるほうを選んでくれ。
どっちに挿しても変化無い場合もあるから、そんなときは>>381で言っているように防振系を使う。

しかし、レコードプレーヤーにジェル状の防振(耐震)を使うと、低音が薄くなる場合が多いのでやめたほうがいい。
レコードプレーヤーの電源トランスのうなりもコンセントの挿し方で変化する場合もあるから、参考にしてくれ。

>>382
ちなみに俺の環境だと、ぶーはエアコンの室外機の振動を針が拾ってたという落ちだった。
他にはアンプやレコードプレーヤーの電源トランスのうなりもあった。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 10:12:31.41ID:ct5aprDz
aurexのSYなんとかって小さいのを
ちっちゃいもんだからプレーヤーの隙間に置いてたらぶーんってすごいことがあったw
電気ノイズかとずいぶん悩んだw

電気ノイズをなくそうといろいろつないでるとき
最後の最後にオレが触った時にだけ完璧になくなるのが残ってムカツクw
オレってそんなに電気イーターなのか?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 10:17:34.48ID:ct5aprDz
ところで102は針を下ろそうと盤に近づけてもノイズはまったく出ない
おろした後にしか出ない
大体の盤(全部?)で出る
同じプレーヤーに乗ってるほかの針では出ない
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 10:31:48.61ID:lSE5SIOh
102のアース取りの問題だよ
102はモノラルだからループ作らないようにプレーヤーの出力ケーブルは片方外すだよ
それじゃあ片側しか音が出ないって?
そこから先は自分で考えなっせ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 18:22:48.45ID:P3+W4oRR
>>383
するとお前さんはプレーヤーはインシュレーターに振動遮断能力皆無ということか?
室外機は大概防振ゴムで浮かせてある。
しかも静音設計であるから建屋にまで伝播する振動はまず起こり得ない。
使用10年以上で騒音が出るようになっているなら別だが。
建物が安普請で床がグラつくのか?
あるいは室外機の設置場所が三方を囲われた閉所のため共振でもしてるのか?
室外機モーターのリケージフラックスを拾っていたのなら納得できるけどな。

なんでもかんでも「振動」で片づけてるのは理解できない。
昨日今日、レコード再生に着手したニワカならその言い分も納得だがな。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 22:23:55.38ID:zwj7nI1K
そもそも
> レコードプレーヤーにジェル状の防振(耐震)を使うと、低音が薄くなる場合が多いのでやめたほうがいい
こんな事言ってる時点で全く分かってない
というか持ってないんだろ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 22:46:22.82ID:1j5SFtVx
人跡未踏の秘境ならインシュレーターなしの岩盤直結がベストだけど
車が走る人里ではだめだ。
STM、AFMなど走査型で原子スケールの顕微鏡用の防振台を
試した強者がどこかにいないかな
03961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/01/29(月) 22:49:38.01ID:MV3jHvib
ぃやぃや、地続きの地球上では、どこでも、地面は微妙に振動してるしの (・᷄ὢ・᷅ )

浮揚させるのが一番。 ヽ(´ω`)ノ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 23:16:25.88ID:Yz4qSrYD
>>373
わたしも似たような症状で困ってる。
うちの場合はピアノの強奏、しかも右チャンネルだけ。オケでは出ない。
プレーヤーが右スピーカーの近くなんで、スピーカーの振動拾ってるのかなとか思ってる。
まだやってないが、ケーブルを左右逆にして試してみる予定。
いいアドバイスあったら教えてください。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 23:44:01.90ID:8hBSsGeL
CDやハイレゾで聴くのが一番良い解決策
アナログレコード聴くのに、細かい事気にしてると禿げるよ
原因はどれと決まったものでもないし、ひとつとも限らない
アナログだからな、そういう難しさは当然ある
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 01:10:05.94ID:3qt+1+XY
趣味のほとんどは手段が目的になったもので、
細かいことを気にしないなら手段のままで目的にはならぬ。
人生で趣味に重きを置くということは、つまりは禿げたいんだよ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 01:41:54.34ID:ZnUwAw4C
ハゲテル奴は人生楽しみ抜いた奴って事か。確かにソフトバンクの孫さんとか人生楽しんでそう。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 02:55:21.95ID:J3MHJWxk
>>397
DDでふわふわフロートしたらターンテーブルは時計回りに
本体は反時計回りに、、、という理解でO.K?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 04:52:30.39ID:CqH6j0Yy
>>398
私のはカートリッジの中のマグネットとコイルがおかしな具合になってるのかなと思っていますが、貴殿の場合はスピーカーの振動が床から来るのなら左右に問題が出そうですよね。
私も色々と試してみます。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 11:43:26.15ID:UaDjCndH
ピアノがビビるのは寒い時に起こりやすい
ダンパーが温度が低いせいで硬くなるのが原因
何か温める方法を考えると良いかも
片chだけというのは左右の針圧のバランスが偏っているから
インサイドフォースキャンセラーがあるなら調整する
ないなら可能な範囲で針圧を増やす
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 12:39:08.68ID:j64X9aaE
>>398
右にプレーヤーを傾けてみる
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 13:26:47.18ID:CqH6j0Yy
mmカートリッジてノブ外してエアーダスターでシューして大丈夫ですか?

別の質問

mmって針先側から見るとカンチレバーがノブに刺さっててその先は菱形などの筒がありますよね、カンチレバーのお尻側は筒の中で音溝に沿ってコチョコチョ動く様ですが磁石は何処にあるのですか?どうやって発電してるのですか?

mc やテクニカのは分かりやすいですがmmはわかりません。

教えて下さい。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 14:44:50.32ID:H/TIET5o
ノブって何だ?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 14:57:16.02ID:Prsx43m9
>>410
カンチレバーの後ろに四角柱の磁石がくっ付いていてそれがゴムの中にあると言う単純構造
針は交換の時以外ははずしてはいけないものと考えた方が良い
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 15:47:06.63ID:CqH6j0Yy
ノブってプラスチックの部分のつもりです。

四角柱の中に磁石が入っているのですね。本体側は四角柱を通して磁力の変化を受け取ると。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 16:07:22.21ID:lzOyKC/+
>>412
じゃあ針の着せ替えが出来たグレースのF8シリーズは?
今のテクニカのVMもお着替えして遊べるはずだぞ?
0415398
垢版 |
2018/01/30(火) 17:26:06.69ID:ALbsPz7D
398です。
みなさま数々のコメントありがとうございます。
感謝します。
インサイドフォースキャンセラーは、もう少し強めにかけてみます。たしかに針を落とした時に内側に引き込まれてすぐに曲が始まっちゃたりします。
室温は、寒くない時にも起こるので、違うでしょう。
ただし、使い始めてからまだ時間が経っていないので
ダンパーのエージングが必要なのかもしれませんね。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 21:37:24.23ID:ObTOmsfd
>>415
解決すれば良いですね

自分は一週間に聴くレコードの枚数は三枚までと決めている
四枚以上聞くと感覚が麻痺してレコードのありがたみを感じなくなってしまう
みんなはどう?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 22:01:47.03ID:Fn4SKGyh
デジタル側を頑張り過ぎないでDACをmojoあたりにしとくと今聴いてたのがデジタルだったかアナログだったか境界線が曖昧になるのでおススメ。うちのアナログとmojoの出音、音場感は結構似てる。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 22:05:54.30ID:fCgR6ae9
体調が悪い時以外、いくらでもレコード聴ける。
てか、いつもレコードの音を浴びていたい。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 22:08:44.83ID:H/TIET5o
棺桶にレコード入れてやる
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:05:45.65ID:px/GAxzN
おまいらが裏山しいぞ(´Д` )
いやマジで
オレも早くリタイアして、音楽三昧の日々を送りたいぜぇ(´∀`*)
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 06:37:46.34ID:WEg9PTIM
縦方向には柔らかく、横方向にはリジットに作ればええんねん
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 08:51:21.56ID:Os6SISVk
EMTのDDはプラッターに超軽量のグラスファイバー製を採用し
慣性に頼らず精密制御
反作用が小さいのでフローティングが可能になったんだな
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 09:40:19.18ID:t3gERmFI
反作用打ち消す逆回転プラッター搭載ってのがあったが
とりわけ音がいいとの評判はなかった
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 13:04:27.68ID:T3H5vgVc
シンプルにベルトや糸で同じターンテーブルを逆回転で2つ回すのがあったら、買う人間がいそう。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 16:32:58.32ID:uq7iwDMJ
今のF1はタイヤ交換2秒やで
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 16:39:01.30ID:lLnZc7xj
>>439
糸ドライブに限らず、重量級プラッターは回しっぱが基本
レコードは回しながら嵌めて取る
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:18:51.12ID:AFLT9Mq/
DDとベルト両方使いだけど
レコード交換する時も
回しっぱなし
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:26:42.95ID:uq7iwDMJ
オートストップとかのお世話様機能付でない限りいちいち止めてる人の方が少ないんじゃないかい
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:26:58.99ID:anKX2L96
そうなんかー。
廻しっぱの人多いのですね。

DDと変わらないのならベルトも選択肢に入れて選んでみようと思います
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:30:17.66ID:8SY/g1Vr
7インチ取っ替え引っ換え次々かけるならDD(ブレーキ付き)がいいけどね
LPならどっちでもいいんじゃない
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:38:30.39ID:aa4HXP+g
アンプも電源入れっぱなしとか池沼みたいなマニアがけっこういるけど
ハッキリ言うわ、池沼同然だから
多分通気取ってるんだと思うけど何も分かってないよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:43:22.59ID:aa4HXP+g
前にも書いたけど、何故怒るのか?
こいつら通を気取ってくだらねぇ事は自慢して広めようとするけど
基本的なごく当たり前の事は知らないし出来なかったり、
教える気もなかったり、ホント害悪でしか無いと思うから
他の事はまあいいや、と思うけど、これだけは我慢出来ないんだよなぁ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:53:47.60ID:OJmxPF0W
プラッター回したままで盤を乗せたり取ったりするのは
プラッター面と盤が擦れて傷が付きそうな気がするんだけどその辺どうなん?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:57:06.41ID:aa4HXP+g
アナログレコードに限らず、機械物はすべて動作を止めて操作するのが基本
シートは軟らかいもので出来てる事が多いし、そんな程度でキズがつく訳じゃないけど
通を気取りたいためだけに基本も守れないような頭のマニアに何を期待するんだか
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:14:35.91ID:aa4HXP+g
という訳で、安心して回転ストップスタート出来て音も良い
まあお薦めしても良いかな、ってプレーヤーとしてSL-1200Gをあげとく
GRとはかなり音が違うので予算があれば無理してでもG買った方が良いと思う
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 20:51:46.66ID:fUzKOsbT
>>444
いちいち止めるとベルトが伸びるよ
ベルトは定速回転してる分には傷まないがスタートとストップ時にダメージを受ける
レコードのかけかえじゃ普通は止めない
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 20:55:32.70ID:tBCGAcxE
ゴム系マットだと止めずにレコード交換は無理だね 止めて交換が基本
スリップマットあるいはハード系マット等、すべりのよいマットなら回ったままレコードを持ち上げても大丈夫
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:10:40.28ID:uq7iwDMJ
>>454
べつにへばりついてる訳じゃないから回転方向に両手を動かしながら上に持ち上げれば良い話
なんか壊滅的にブキッチョな人がここ多くないか?
リフターなしじゃ針の上げ下げできない人もたくさん居そうだな
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:29:05.30ID:aa4HXP+g
わざわざ動作させたまま操作する必要性がない
まあベルトは分からないでもないが、それすら業務使用じゃあるまいし
そんな使い方をする必然性がない
まあ安心安全のDDで良いよ、良いプレーヤーも発売されたし
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 22:04:42.32ID:cU0SSAmO
良かれと思ったのにしくじった、
そういう人って愛らしいですよね
何やってんだよ、って感じだけど、
まぁ根は悪くないんでしょうね
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 22:08:20.76ID:cU0SSAmO
大変なことをやらかしてしまうと、
なんで俺バカなことやっちゃったんだ、最悪だな、と悔やむけど、
後々、酒のつまみにして笑えるじゃないですか
人にはそういう力があるんじゃないかと
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 22:52:37.66ID:CUhrcm4Z
大昔にシスコンのフルオートでレコードを聴いていて、最近アナログに再挑戦しているアナログ初心者の様な者ですが、
お恥ずかしい話で恐縮ですが、素朴な疑問としてフルマニュアルのプレイヤーはアームをアームレストに戻してもターンテーブルは周り続けるのですか?
オートリターンのプレイヤーしか使っていないので、アームをアームレストに戻せばターンテーブルは勝手に停まると思っていました。
ていうか、レコード取るのに回しっぱというのは初めて聞いた。
大事なレコード落っことしたりしたら泣くので自分は絶対にしたくないな。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 23:36:05.17ID:erMnYzlv
>>460
マニュアルはプラッターの回転アームの操作は完全に別っこ
スタートスイッチ押してたら、アームがどの位置でも回りっぱなしです
逆にスタートスイッチを入れない限り、アームを動かしてレコードの上に針を降ろしてもスタートしません
オレはこれを利用して針をレコードに乗せて手で少し動かし
針をミゾに入れてからスタートさせてます

プラッターが10キロ以上ある様なプレーヤーだと、プラッター回しっぱの方が便利です
何故ならいちいち止めると、定速になるまでイライラするからw
ノッティンガムとか使えば分かるよw
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 23:36:26.40ID:zUxb2pg0
>>460
>素朴な疑問としてフルマニュアルのプレイヤーはアームをアームレストに戻してもターンテーブルは周り続けるのですか?

そうです
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 23:54:08.96ID:CUhrcm4Z
勉強になりました。
皆さんありがとうございます。
でも自分はノッティンガムとか買えるお金持ちでもないし、今後マニュアルのプレイヤー使う時でも、ベルトやモーターの寿命よりもレコードの方が大事なんで、やっぱりかけ換える時は停めるかな。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 00:05:51.38ID:2aajgHMp
>>455
それな
442だけど取る時も置く時も
回転方向に補助しながらね
ましてDDはYAMAHA GT2000だから
止まるの待ってたらアクビでちゃうよ笑笑
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 01:35:19.08ID:8BcELeYS
>>415

当方での原因が分かりましたのでお伝えいたします

原因はリード線でした、違う物と取り換えて5枚ほど再生しましたが歪は出ておりません
半年ほど使っていないカートリッジです、また部屋は寒い状態での視聴です
カートリッジにとっては最悪の状況ですが今のところ問題は出ていないのでこれが原因かと思います
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 02:01:56.20ID:tNY+9q6K
>>460
昔のモジュラーステレオとかのプレーヤー部だとオートでなくてもアームに合わせてモーターの電源が入るのもある
単品プレーヤーでも昔のにはたまに有るんだけど今作られてるものはマニュアルだと大体アームとターンテーブル部は
完全に分離されてて連動しない
フルマニュアル機は高級タイプに多いけど今のそういうのは所謂ピュアオーディオ用で
レコードプレーヤーは音質的に電源やモーターと微弱な信号を扱うアームは分離して距離をとった方が有利だからそういう設計になってる
後は単品で売られてるアームが装着できるようにアームが交換可能になってたり
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:28:47.38ID:z0lgPUvu
回転が安定するまでの時間や止まるまでの時間利用して盤のクリーニングするのだ
ただ待つだけだと同じ時間も長く苦痛に感じるもの、しかし有効に活用すれば
むしろ時間は短く感じるほどになるのだ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 00:26:55.28ID:WRmn7TOI
そういえば音声逆再生をネタにしたお遊びを見聞きしなくなった気がする。
オープンリールテープレコーダーが希少になったからか。デジタルデータだと
機器・ソフトウェアにそういう機能がなかったら手も足も出ないしな。
プレーヤーには関係ない話だが
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 07:27:15.71ID:ZekKA0o/
レコード針の針圧って
普通の針は1.5〜2.0グラム
DJ用の針は3.0〜4.0グラム
なんですね
この違いってなんですか?
針が飛ばないための違い?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 07:32:20.42ID:0zq5Ab5Z
>>473
目の前で飛び跳ねるヤツがいてもコスるために急逆転させても針飛ばさないため
床の弱い小屋ではターンテーブルの下に風船かますのは必須だけどな
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 08:28:26.60ID:ZekKA0o/
>>474
風船ってなんですか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 09:03:34.26ID:i8uvnu/n
>>475
フリーフロートでggr
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 09:12:17.47ID:HqaqKpMu
>>473
適正針圧は針というかカートリッジの振動系によって大差がある。
針圧は軽いほど音溝へのダメージが小さくなるので、ピュアオーディオ用は比較的軽く、1gを切るものもあり、2.5gを超えるものは殆どない。
しかし軽針圧だと針飛びしやすくなったり、扱いがデリケートになるので、スクラッチプレイなど荒っぽい扱いをするDJ用ではもっと重い針圧が好まれる。
軽針圧は音溝をその軽い針圧でトレースできる能力が必要になり、アームも高感度なものが必要になる。
ただ針圧を軽くセットしただけでは針先が音溝から浮いてむしろ音溝を傷める。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 10:50:56.60ID:ZekKA0o/
>>477
DJ用カートリッジで適正針圧が3.0グラムと書いてあっても
2.5グラムぐらいにしたほうがかえって音が良かったりします
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 11:46:03.63ID:ZekKA0o/
>>480
オルトフォンとかのメーカー品は高いのに、なんであんなに安いの?
正確なの?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 11:59:25.66ID:x7HIaNex
日本語のレビューではかなり正確らしい
キャリブレーション用ウエイト付属してる所見てもある程度自信ありそう、耐久性は期待してませんが
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 12:16:54.26ID:t5QyV9oF
>>481
ヒント:オルトフォン
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 13:55:51.17ID:Z3m0T+nj
外国メーカ設計CADデータを横流し共有して
ノーブランドで生産は中国の手法。
刑務所で囚人を使うともっとも安くなる。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 22:23:20.60ID:u5ZgA06S
エルプに行けば普通に聴けるし・・・
なぜか稀にユニオンなどで中古が複数台出てたりするし・・・
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 22:42:01.77ID:JOaEYD/r
エルプってどこ?って埼玉なんだな
書いといてこういう事言うのも何だが個人的には音には期待してない
というか普通に音は悪い。ただこれの価値はもっと別のところにあるんで
全然問題無いだろう
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 00:33:59.85ID:d6UMpc4N
イベントで聴いた感想は針とは違う音だけど意外に情報量ある音で良かったよ。
ただレーザーの反射光で再生してるんでレコードをバキュームクリーナーでしっかりクリーニングしないとゴミも音になるんで面倒くさいかな。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 03:10:55.04ID:9O0QvVaH
盤面を数回スキャンしてデータをコンピュータでうまい具合にして音出しするって芸当、今なら簡単に出来そうだけどどこもやらんね。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 20:59:20.33ID:MS5jMNR2
そもそもレーザーってのが50年以上も前からあるものだしな
さらに言えば核兵器なんて70年以上も前からあるのに未だに核抑止力がどうのとか言ってるのってどうなのよとも思う
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 22:13:15.05ID:s3PD9XCe
>>494
LPのように物理的にアナログなものは何百年経っても残るだろ
石器や土器や壁画なんかが今でも残ってるのと同じようなもん
文明がかなり進んでる事を想定した宇宙人に向けて音楽を伝えるのにもレコードが使われているし
回転数や再生方法などを絵とかで分かるように表記して

レーザーや磁気テープとかHDDとかはそれを読取る装置が無いと無理で 未来にそんな遅れた技術が存在しなければ再生なんて不可能
今でもカセットテープやベータマックスなんかを再生するのに装置が少なくて苦労するんだから
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 22:40:15.44ID:y4g29ADO
アナログレコードは300年後も現物は残っているだろうが、CDは300年後にはアルミが酸化しててダメだろう。
デジタルデータはどこかに残ってはいるだろうが。
04971000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/03(土) 22:42:27.81ID:AxbD4Sp0
アナログ=持ち家

デジタル=賃貸  ヽ(´ω`)ノ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 23:08:05.37ID:1jiTb9lt
>>496
ゴールドCDがあるジャマイカヽ(´ω`)ノw
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 00:45:43.02ID:NBu/21Sz
北チョーセン様が支配なさってるから心配なさるな

CDは出初めから買って3000枚くらいあるが
オープンカーに入れっぱなしでカンカン照りに雨ザーザー蒸し蒸しすごい使い方したが
一方家に置きっぱなしのは放置プレーで開けてみればもうのすごいカビカビ
でもこれわwwwって壊れてたのは1枚のみ
なぜか銀膜に1mmくらいの丸い穴が開いていたwww
それから東芝の箱ものスポンジが入ってるのw
スポンジが解けて盤と融合してはがすと銀幕ごとはがれてこれはさすがにかからない
相当もちそうだけど?
出始めのころCDは3か月で信号が消えるとかの不審な文書が出回ってたけどwww
300年の1/10くらいは耐久試験したかな?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 10:31:47.42ID:Ns/Zmf5R
CDが出た途端、ゴミ捨て場にはアナログプレーヤー類がゴマンと捨てられていたと言うのにまた
アナログレコード復活の兆し、量販店店頭にはアナログプレーヤーいっぱい!まあ花火線香みたいな
ものだけど「馬鹿馬鹿しい」の一言。LPは内周で歪むがテープはこんな事もないなんて、雑誌の
リスニングルーム紹介では38−2トラ機を前に得意然とバカズラ曝してた先生方よ!今の現象
どう見る?まあこんな事やったってオデオなんかもうお終い。経済的価値はゼロだよww
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 11:54:13.39ID:qO+7XsAt
>>502
まあ、おまいの存在よりは価値があるな
おまいが5ちゃんから消えても、誰も何とも思わないし
そもそも消えたコトすら気付かないだろうw
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 12:03:36.06ID:qO+7XsAt
昔ヤマハが作ってたいたような?
今だとメトロノーム?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 17:34:54.65ID:Ns/Zmf5R
オデオの源流を辿れば「フォノモーター」に行き当たる。LP出始めの頃「俺は「プレスト」「レコカット」も
全て試したが全てダメ!ダカラ「赤鳥羽」のフォノモーターを動力源に「ストリングドライブを作り成功した」
赤鳥羽はその後「電音の77極シンクロナスに変えた」と鼻高々の真っ最中「ダイレクトドライブが出た。
バカな「ストリングドライブ信者」はダイレクトドライブは馬力が無くてフォルテではピッチが下がると
、レコードの反り偏心も考慮せず(出来ず)に難癖をつけ始めた!この頃、狂い始めたオデオは愈々奈落
目指してマッシグラの形相を示し始めたのでありまする。今日、またこの愚挙が繰り返されています。
騙す「悪」、騙されるバカをじっくり見るのも趣味の一つ¡楽しみませう、ワッハッハ!!!こういう風潮を作った
雑誌も今や滅茶苦茶、支離滅裂状態の同人誌になり果ててますww
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 08:44:50.41ID:WBIhkBzv
>>514
普通は繋ぐが、繋いでハムが出る場合はアンプに繋ぐとか、全く繋がないとか
あるいは広口ビンにキムコ詰めてアース線埋めるとか一工夫必要だ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 15:59:48.79ID:RVMWxK03
説明に「使用カートリッジに応じて負荷値を設定」とあるから回路はアナログで出力が淋に都合よいデジタルなんだろうな
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 17:02:08.86ID:LRqzLkEA
>>518
リン病はこわい w
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 17:48:19.13ID:s7s6qLKx
リン病は病原体の種類が少ないから買ってしまえば治まる
デンセン病の病原体はそこかしこに蔓延っているため一度かかってしまうと根治は難しい
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 17:50:40.71ID:hD7ZgVRG
アナログの電線つーたらフォノケーブルとシェルリードくらいか
フォノケーブルはやたらと買っちまったわ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 18:01:29.40ID:s7s6qLKx
何かのおまけでもらったチャリンコのブレーキワイヤーみたいにイカツいフォノ用アースケーブルをオクに出したら5000円になってたまげたことある
かなり病んでる人は多いな
ウチのアースケーブルはワニ口クリップにその辺に転がってるビニール線をハンダ付けしたヤツだわ
ネジが緩んで外れたりしないし様々なアースの取り回しの実験ができる
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 18:04:00.36ID:dE2OQJFD
>>623
で、どうだったの?
やっぱ音が変わったの?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 18:05:00.46ID:dE2OQJFD
おおっと!
>>623
>>523
0530523
垢版 |
2018/02/06(火) 22:04:07.91ID:ADduARAa
うちにあるのだとベルドリーム(JELCO)のJAC-501がモガミだな
今は使ってないが悪くないよ
05311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/06(火) 22:09:14.41ID:Zfpfkh0O
ベルデン・ワクチンも効くデッ ( ̄Д ̄)ノ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 22:26:36.87ID:h5DrUJ8p
おまいら全員、デンマークのデンセン社にごめんなさい城w
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 23:26:13.62ID:7M6HRYWg
デンセンのフォノイコ使ってる
すごく気に入ってる
いわゆるデンセン病か
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 00:14:50.79ID:UbxDHs/v
座布団一枚ッ!w
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 02:45:03.12ID:Fz6759cB
オレ自衛隊のヘリコプター用アース線を持ってるけど
まだ使ってないw
2000円くらいだったような
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 09:54:52.43ID:5RTZ83v6
未使用箱入り娘なら、羨ましいが・・・w
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 19:09:17.58ID:cAwHdbQw
62000じゃあいくらも儲からないな
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 19:08:07.42ID:I9bD4WVh
パイのでええやん
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 20:17:57.61ID:CzM4bo/d
てか、安物パチモンで我慢しないで、本物買えよw
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 15:56:48.32ID:R9DNd0Jh
テクニクスのは高すぎる
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 17:49:04.91ID:R9DNd0Jh
テクニクスはターゲットを上流階級に合わせている感じ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 21:44:27.42ID:IeGN6OjE
スレ違いかも知れませんが教えて下さい。

現在、合研ラボのフォノイコを使用しておりますが、
フェーズメーション EA-300 への入れ替えを検討しています。
比較試聴されたことのある方がいらっしゃいましたら、感想を教えて下さい。
カートリッジは、SPU #1とMC20mkAを使用しています。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 22:15:03.34ID:+Qwg97nM
SPU #1とMC20mkAを使われるのはなぜですか?
主に聴かれる音楽ジャンルはなんですか?
なぜ合研ラボの使用をやめるのですか?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 23:03:52.88ID:sK6THDqM
YAMAHAのGT2000の後継機が気になる
高いだろうけど
50万超えるかな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 12:17:11.55ID:3wUYSh3j
>>558
癖とアクの強い物体から
普通の音の出る製品に変えたいだけだろうね。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 15:30:59.45ID:5QP44D6Z
YAMAHAは楽器を作っているくらいだからDDの音が悪い事に気がついたんだろ
0568272
垢版 |
2018/02/11(日) 21:47:01.30ID:YdRbKofO
明日NHK-FMでアナログ三昧やるね。
夜の部でカッティングエンジニアの小鐵徹さんが出演と番組HPにあったので
聴いてみようかな、オーディオ的な話が聞けるのを期待して。
スレチ失礼。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 11:06:02.37ID:so5wxLS3
面白そうだけど、ジャンルしぼらないとどうなんだろう?www
並行してアナログ三昧楽しみます
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 11:28:20.13ID:SbG3AhDV
家じゃFMを聞けないことに気がついた
0571272
垢版 |
2018/02/12(月) 11:29:26.27ID:nonySK0J
夕方くらいにテクニクスのエンジニアさんも出るみたい。
スタジオにSP-10R持ち込んでる写真がTwitterに出てた。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 11:43:08.10ID:iabtPiIO
久々にチューナの電源入れたらプリセットもステーションネームもdj
CATV再送信なので周波数が全然わからん…
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 12:18:38.87ID:so5wxLS3
始まってた
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 12:19:01.71ID:SbG3AhDV
押し入れからケンウッドKT-2020引っ張り出してきたがFMと共用していた地上アナログ放送のテレビアンテナがもう無い事に気がついた
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 12:26:03.35ID:so5wxLS3
らじるなので音質だけチェック
音がどうこうってほどじゃなかったから、ノートパソコン内蔵でいいやw
気になったものだけ別途チェックしてみる
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 13:17:43.04ID:0nDd5Uev
ションベン臭い女出すな。湯川れい子さん出せよ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 14:02:54.22ID:SbG3AhDV
老女好きだな
せめて小川理子さんくらいまでにしておけよ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 17:51:13.39ID:5iKXZro7
広告が映ったりすることにNHKが甘くなってから
もうかなり経つんじゃなかったかな。
ずっと昔の真っ赤なポルシェの頃は非常に神経質でNGだったが。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 18:11:54.94ID:UFt/e73h
凄いクリアだけど、端正すぎるというかグルーヴが感じられないというか
自分が安耳なんだろうが何かが足りない様な感じ
お上品すぎて今のところあまり魅力を感じない
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 18:14:14.12ID:Hg8PkHV/
SPー10R、堂々と型番名乗っていたな
発売前に実機でオンエアは異例かも
カートリッジは何使っているんだろう
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 18:17:52.35ID:UFt/e73h
>>589
いやだから安耳なんです
今までの音の方が好き
ビートルズの日本盤とUK盤の聴き比べとか、33回転と45回転の違いとかやってた時の方が楽しかった
0593589
垢版 |
2018/02/12(月) 18:27:13.18ID:dGY7ghOr
>>591
レコードの聞き比べは他の番組でもありそうだ。
発売前の高級プレイヤーの音をライブで開発者の
話を聞きながら試聴出来る機会は滅多ににないとおもうな。
これはとても画期的な試みと個人的には感じる。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 18:58:50.54ID:UFt/e73h
PC通して聴くからもあるのかな
実際にスピーカーから聴けば圧倒されるのかもしれん
でも自分は最後に流れたモンクのピアノの方がほっとした
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 19:03:59.42ID:ddTHymid
>>585
TV画面にはメーカーロゴがバッチリ写っていたり、字幕で社名が出ていたりさえするのに、音声ではただ「電機メーカー」とか言うのは視覚に障害のある人に対する差別ではないかと思ったこともあったが、最近はTVを見ないから今はどうなったのかわからない。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:13:17.60ID:x74jZf6I
DENON局用DD EMT935 ID TECHNICS-新SL1200SPー10R DD
4種類使ってるのか。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:25:01.69ID:x74jZf6I
自分は林式FMチューナーだから。
SPー10Rは空間表現、低音とか圧倒的だった。
昼頃はEMT935だったみたい。
今は多分DENONかな。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:44:39.34ID:R6lsPfOW
SP-10Rの時間帯は流石に違ったな
スティングとダイアナクラールは聞き入ってしまった
SL-1000R一生モノと思って買うかもしれん
06041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/12(月) 20:47:57.98ID:U2K7JiLo
ウォークマンとか言ってたwww ( ´△`)NHK
0607sage
垢版 |
2018/02/12(月) 21:32:05.69ID:Vo0ycWrs
1000Rいいね
0608272
垢版 |
2018/02/12(月) 21:44:13.87ID:nonySK0J
1000R良かった!
近くにマークレビンソンのプリらしき物あったけど
フォノイコ代わりかな?
その辺も効いてるのかねえ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 15:18:20.89ID:d5//o1ic
高い針使ってるからいつもの頭だしのやり方
(逆回転のことでしょう)は避けてる、
みたいなこと言ってたよ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 15:42:29.94ID:OBHE/eT+
カートリッジは何を使ったのかな?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 15:57:51.64ID:g8ZGSux7
らじるで聴いたけど音が悪くて、途中リタイア、肝心のテクニクスのところを
聞き逃したというwww
録音したのでちょっと聴き直した。ダイアナクラール皆言うように音よいね、
で、いろいろ言いたい事はあるけど、気になるのはこれに限らずレコードの時だけ定位が左にちょっと寄る
アナウンサーやゲストの声はほぼ真ん中
ボーカルは真ん中に来るべき、というのは先入観であって必ずしもそんな必要は無い
でも気になる気になる、なんて人は神経症かも知れないが、気になるんだよっっっっっ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 16:08:09.40ID:g8ZGSux7
これ幸いとテスト信号まで入ってるwwwww
やっぱ左に寄るよね?
しっかし、達郎やキョンキョンの音の悪いこと悪いことwww
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 16:10:01.86ID:g8ZGSux7
おれが買ったジャンクキョンキョンもこんな感じに音悪かったので納得w
前に書いたけどたくさん売れたので中古価格も安い松田聖子おすすめ
買う気になったのはステサンすれでSACDが話題になってたからw
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 17:45:44.44ID:g8ZGSux7
松田聖子はコンスタントにどの盤も音良いよ
しかも安いので実際買うのに何の躊躇もいらない
何をもってハイファイじゃないと言ってるのか分からないので
その点は良くわからないが、ダイアナクラール程度には音は良い
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 17:50:09.54ID:g8ZGSux7
ちなみに最初聴いた時はCDみたいな音で、これならCDで良いじゃん
とは思ったので、アナログレコードとしての楽しみは少ないと言える
安く買えるだけが取り柄みたいに思うけど、丁寧に多分カネかけて音作ってるので
シンプルながら味わいがある
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 19:47:25.40ID:WbIiBfTo
1984は優秀録音だからなぁ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 20:18:55.30ID:e1Tm5xVH
>>620
シングルは聴いたことない。

>>621
肝心の松田聖子の声が良くない。
エフェクトなのか単なる劣化なのか知らないが自然な声という感じではない。
演出効果としては構わないが、音が良いとかHi-Fiとか言うなら反対する。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 20:31:52.30ID:9n9pPAFU
NHK FM、しゃべりの音量が無駄に高いのは相変わらずだった。
曲の音量に対してしゃべりはもっと下げて欲しい。
0628620
垢版 |
2018/02/13(火) 22:36:16.73ID:IXKM8m5z
>>626
当時の歌謡曲の主戦場はシングルなので気合の入り方がね・・・
細野晴臣作曲の天国のキッス、ガラスの林檎
佐野元春作曲のハートのイアリング
どちらも松本隆作詞、大村雅朗編曲
をお勧めしときますわ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 22:48:25.72ID:HudTumiX
夜9時以降聞くのが断然良いわ
日中は近隣各家庭電気使ってるからかな?
よーしマイ電柱立てちゃうぞ〜
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 23:01:58.51ID:lGk/Ibxq
昨日の NHK FM聴いてると、テクニクスみたいに
良いプレーヤーが再開発されても盤の録音の質が全然
追いついてないんじゃ意味ないね。
06331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/13(火) 23:37:54.28ID:t7GakQ8l
新たなニーズを切り開くのだ!( ・`д・´)SP-10R!
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 01:32:10.57ID:mLeqj1g7
旧SP-10シリーズと寸法互換なのも嬉しい点だね
乗せ換えだけして使いたい人も結構いるのでは?

SP-15の互換品も作ってくれないかな・・
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 06:09:33.31ID:IqjH7BMW
枚数を気にしてる人にSP-10R購入をけしかけよう

当時SP-10Mk3が欲しかったけど、持っているレコードの枚数が少なくて
釣り合わないなと思っているうちに買えなくなって後悔した
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 16:09:06.61ID:aHpelVSw
GR買った人いないの?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 01:00:31.71ID:U8MLOBfD
HiFi News Test LPなるアナログ調整用のレコードを
入手した。
Side A Track 7-9 のバイアス調整が難関。全く上手くいかなくて強烈なノイズが出まくってる。
猛者は挑戦してみてください。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 02:54:03.68ID:jqV/AVDc
けっきょく三昧でのEMTに使われたカートリッジは不明なまま?
ttp://www.nhk.or.jp/radio-blog/image/1310.JPG
テクニクス試作機はSPU、DJはM44Gなのはすぐわかるけどさ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 08:31:31.56ID:MwC28Bc+
色合いからTSD15-SFLかな
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 09:38:51.00ID:JdXdGjTh
EMTは内蔵のフォノイコ、DJ機はおそらくDJミキサーのフォノイコだと思うけど、テクニクス試作機に使ったフォノイコが気になる。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 16:19:35.67ID:Ox0pKjd7
>>641, >>642, >>645 ありがとうございました。

テクニクス
ttp://www.nhk.or.jp/radio-blog/image/1805.JPG
DJブース
ttp://www.nhk.or.jp/radio-blog/image/1715.JPG
DN-308Fは予備機だそうで(DJミキサーで音出すの??)
ttp://www.nhk.or.jp/radio-blog/image/DSC.jpg
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 20:11:18.45ID:4LzfV0AB
結構珍しいと思う、ダイヤトーンのLT-5(縦型じゃないリニアトラッキング)
レコードプレーヤー使うの中学生のとき以来なんで質問したいんだけどさ、トーンアームの
ゼロバランスって、シェルの取っ手に指あてがってみて後ろにも前にも傾かず平衡になって
止まるのがそれ?取説が結構はしょってて不親切なのよ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 13:56:15.04ID:QsabMPR5
サークルKサンクス。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 17:24:05.44ID:4GP7iE2t
トーンアームは天秤だからね。
20gの呼び重量をいったんゼロにして1〜3gの負荷重量を印加するためのもの。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 23:40:04.23ID:7dnS5YLb
レコードプレーヤーなんて普通に使っていれば壊れるところ、ほとんどないだろう。
うちもKP-880Dだが壊れる気配はないな。
06541000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/16(金) 23:45:41.09ID:rtrCUmZ/
うちのDP-2700は回転のドリフトが多くなってきた・・・(´・ω・`)
何度も合わせ直すけど・・・
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 00:33:57.97ID:6tPP0xWJ
ドリフトしたら、カウンターやで( ̄▽ ̄)ソウソウ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 03:20:57.48ID:vUFGYtzp
つまんない
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 08:23:47.30ID:7vTZ1IE2
デンオンのは持病だね、トランジスタの劣化
うちのもドリフトがひどくて、ついには合わせる事すら出来なくなった
トランジスタ換えれば治る
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 12:39:07.10ID:RprmRufT
>>654
僕より年上なDP-5000Fは何度も手術により生き長らえてるよ
高速回転や完全停止(不動)、押したスイッチが保持出来ないとか
使い勝手が凄く良いのでお気に入りの逸品
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:34:50.86ID:oTHVOm7l
>>662
それ初期症状な。段々と高速回転する割合が高くなる。早めに修理出すのが吉。
でないと主要IC以外の他の部品も巻き込むんで修理代が高く付く。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:44:18.82ID:jQ4GH6Vs
デノンのプレーヤーってイメージはいいが、ドリフトしたりいきなり高速回転したり
とか、経年劣化がやたら多いと聞いたことあるわ。
aurex使ってるが、ベルト替えたくらいで40年近くたっても全く不具合ない。
0665662
垢版 |
2018/02/17(土) 18:01:21.73ID:kugKdgHf
>>663
まーサブだし
SP-10MK2も年に数回高速逆回転するW
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 18:44:15.90ID:HnEyRu+6
>>660
PRA2000系は高電圧ドライブが売りだから劣化は止む無し。
当時のTRは微小信号のリニアスイッチングを苦手にしていたから
±70Vの下駄を履かせて増幅するしか無かった。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 09:40:18.14ID:lC4meDbG
>>669
トランジスターでGGRKS。

当時のトランジスターは微小信号に対する感度が悪かった、
と簡単な説明なら理解できるよね?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 11:23:22.26ID:MYmSMSSL
ググれと言うヤツに限って、自分でもよく分かってないので
人に説明出来ないという現実www
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 13:02:34.23ID:lC4meDbG
そうまで言うなら俺に変わって>>669に説明して差し上げたらどうだ?
それの後ならば「池沼」の称号はありがたく頂戴する。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 14:53:47.37ID:PjKHK//r
微小信号っていえば補聴器やラジオが扱う信号より小さいものか?
プレーヤーのモーター如きでどこまで小さい信号を扱うの?
初期のTRは高い周波数は苦手なものの磁気テープのヘッドアンプにでも問題なく使われている
パワトラもゲルマ時代から高電圧・高容量なものはあったがコスト面で使うか使わないかの違いだけ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 15:16:25.92ID:D2dN/bgq
>当時のトランジスターは微小信号に対する感度が悪かった

いろいろ議論はあるでしょうが、
「微小信号に対する感度」と言えば古いトランジスタの方が感度は良い。

2SA**初期のGe-Trが使いようによっては電源なしのゲルマラジオに使えたが、
その後に出た2SC**のSi-Trは電源がないと使えない。

細かいつっこみ、しないでね(先に謝罪)
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 16:44:07.36ID:qSCyswHv
>>664
ベルトドライブとDDじゃ使用されてる電子部品の量がちがうから比較するのはどうなんでしょう?

デノン?うちのデンオンは元気に動いてますよ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 06:06:31.59ID:nA8ez17I
SL-1600MK2未使用品が20万円で落札
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/282788942

当時の定価より高額だな。落札者はbidあたりの外国勢か
こういう品はこぞって外国勢が高額でさらっていくよね
20万出すなら1200GRにした方がお釣りも来ていいのでは?
(ただしマニュアルだが)
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 12:25:06.15ID:rWKgy2OR
>>667
そもそもリニアとスイッチングは相容れないことで、スイッチングとはON/OFFの2値で、アナログのリニア(直線)とは全く異なる使い方。
「リニアスイッチング」とは一体何のことなのか想像もつかない。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 12:57:48.41ID:r3pVd8TO
相変わらずどうでも良い話をwww
真空管もトランジスタも動作電圧は高い方が良い、、、
良いというか色々と有利なんだな
音質的にも動作電圧が高い方が良好という話は昔からあって
でもその程度の話で、高いから絶対良いとも言えないが
でも低すぎたら動作すらしないんであります
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 13:35:09.62ID:m525ZUCp
小信号トランジスタの動作電圧は数Vもあればそれ以上はいらない(もっと低くても動作はする)。
何十Vもかけると発熱して温度が上がりかえって問題が起きる。
本当にいい加減なことばかり言う奴だ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 16:34:51.29ID:at/ezCjy
じゃあリニアスイッチングは>667の勝手な造語で
やっぱり>667は池沼だったという結論でファイナルアンサー?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 18:48:31.81ID:LRqXcRRn
>>685
24万の製品にAT95Eを付けるっていう感覚がある意味凄いな
MCに匹敵する最高のMMを作っていたのも昔の話ってことか
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 20:55:03.73ID:B/CoSYLm
このカートリッジに最適化したと書いてるからもう高級品に交換できないなw
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 21:28:30.71ID:asLk45P1
社内に何かこれ変じゃないっすかーって言う人いないのかな
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 21:43:14.52ID:mSNXW3ix
>>690
見事に安っぽいもんな
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:04:28.75ID:F1ZO3E1X
石英ガラスってもの凄く高いし、プラッターに使うなら、平面研磨せにゃならんだろうし
これで24万なら半分はプラッター代だな
そらカートリッジにまではお金が回らんわw
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:17:47.91ID:SvurpdHL
AT95Eの評価は海外で凄く高い。
実はLINNやclearaudioのあの高いカート
も実はAT95Eを、
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:48:36.73ID:F1ZO3E1X
プラッターが横から見て透明なら石英ガラス、青色っぽかったりライム色ならソーダ石灰ガラス
ソーダ石灰ガラスはフロート製法で作られるので平面性が高く、まず手間もコストもかかる平面研磨などしてないだろう
ガラスだけだと完全なダイナミックバランスが取れないので、セラミックのベースがついてるんだろう
ソーダガラスは時間が経つとソーダ分が滲み出てきて曇るので、せめて包茎さんガラスぐらいは使って欲しいものだ
同じドイツのショット社製の包茎さんガラスなら、パイレックスと違ってフロート製法なので
平面研磨せんでも使えるだろう
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:51:47.70ID:FtyQcgsj
>>667
PRA-2000 のフォノイコライザーの電源電圧が高い理由は単純で、
フォノイコライザーの最大出力電圧が大きいからだ。
PRA-2000 のフォノイコライザーの最大出力電圧はカタログ値でも 23 V RMS もあるが、
実はクリッピングレベルは 47 V RMS だとデノンは言っている。
そうなると電源電圧は最低の最低でも±66 V 必要で、実際には±75 V かけられている。
現在の感覚ではラインに 47 V RMS も出力されたら困ると思うが、
アナログ時代のフォノイコライザーは PRA-2000 に限らず最大出力電圧が馬鹿高い。
たとえばアキュフェーズ(当時ケンソニック)の初号機 C-200 のフォノイコライザーは
最大出力電圧が 40 V RMS (カタログ値)ある。
こんなことになっているのはフォノイコライザーの最大入力電圧が大きいからで、
PRA-2000 のフォノイコライザーは入力感度 2.5 mV RMS に対し 380 mV RMS (カタログ値)、
C-200 のフォノイコライザーは入力感度 2-6 mV RMS (DISC レベルコントロールで可変)に
対し 400-1,200 mV RMS (カタログ値)もある。
フォノイコライザーにはボリウムコントロールがないので、
2.5 mV RMS 入力で Rec. Out に 150 mV RMS 出力するところに 380 mV RMS も入れたら
23 V RMS 出なければならないし、 780 mV RMS 入れれば 47 V RMS 出る。
何をどうしたらフォノ入力に 380 mV RMS も入るのかという気になるが、
かつてはフォノイコライザーの最大入力電圧は 200 mV 以上必要で
大きい方がいいと思われていたからだ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:52:33.64ID:FtyQcgsj
>>676
ゲルマニウムトランジスタはシリコントランジスタより VBE が小さいので
微小信号に対する感度が高いといえなくもないが、
無電源のゲルマラジオでなく電源のある A 級動作ならバイアスをかければ済むことである。
もちろん A 級動作ならリニア動作でありスイッチングはしない。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 06:50:05.47ID:Av1N3c3f
>>700
そりゃステサンで長島さんが、イコライザーのヘッドマージンはデカくないと
ピークで音が詰まるからダメ! と測定し始めたからやw
長島さんは偉大な人だが、プレーヤーのプラッターがクソ重くなったり
DDプレーヤーの起動トルクがムダにクソデカくなったり(でもそのおかげでスクラッチプレイが出来た訳だがw)
いい影響ばかりではなかったんだよなあ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 08:08:54.86ID:XU68QRTK
確かに今は感度2.5mVのゲインの時最大入力95mVとかだな。
2mV 400mVだと400倍だったのが38倍まで小さくなってる
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 13:01:17.69ID:ASdiNN7A
>>678
1600と1200って
どういう関係?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 13:43:02.48ID:xYvR1LJK
1200にリピート機能を付けたヤツじゃないか
それの前身を知合いが使ってたけど正直必要ない機能
当時のプレーヤーとしては画期的だったんだろう
今となっては余分なトラブルの種を積んでるだけだわな
テーブルは正確に回り、アームはフルマニュアルこれが一番!
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 16:00:14.41ID:FtyQcgsj
>>706
テクニクスのレコードプレーヤーのMK2は水晶制御となった第二世代。
テクニクスのレコードプレーヤー関連は基本的に型番の数が小さい方が上級機で、SL-1000シリーズはSP-10シリーズと単売最高級アームを組み合わせた最上級機の型番(SL-1000はSP-10, SL-1000MK2はSP-10MK2, SL-1000MK3はSP-10MK3)。
しかしSL-1100はMK2にならず一代で消滅、SL-1200はSL-1200MK2から完全なDJ用モデルとなりピュアオーディオ用としては員数外となったので、MK2世代はSL-1300MK2がSL-1000MK2に次ぐ上級機となった。
SL-1300MK2はフルオートプレーヤー、SL-1400MK2はオートスタートを除いたセミオートプレーヤー、SL-1500MK2はマニュアルプレーヤーで、オート機能以外は基本的に同じもの。
SL-1600MK2はフルオートプレーヤーとしてSL-1300MK2の下位機に当たり、SL-1800MK2はそのマニュアルタイプ。
マニュアルタイプ同士でSL-1800MK2とSL-1200MK2を比べればSL-1200MK2の方が上で、正直、SL-1600MK2は20万も払って買うようなものではない。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 23:30:17.02ID:bRLOkyeg
はあ?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 02:29:59.15ID:p7/lWhm0
音楽好きなら良い音で聴きたいと思うからCDよりもレコード
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 04:06:18.94ID:69lfMc9c
CD化されてないものを聞くために揃えたが、いつしかアナログ発売歴のあるものはすべて買い直している…
専門分野が1978年以降の邦楽だけで良かったw
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 07:01:25.87ID:kUhEa6GY
昔はCD化されているものを必死に探して買い漁り
今はレコードで出ているものを買い漁っているボク
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 07:20:48.80ID:h95T2UDy
>>711
スレには音楽好きとは書いてないからな、音楽を聴くだけならい他に色んな機器はあるし。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:08:43.02ID:0R5ZzsSo
アナログ本格的に始めてまだ日の浅いビギナーだけど、それでも音像の実体感、空気感がCDとは桁違いなのがわかる
聴いていて楽しいのは断然レコード
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:40:43.27ID:qraNVn5u
エフェクトwww
初心者以下な考えのやつがなんでピュアAU板にいるんだよw

>>721
あとアナログの場合 信号が小さいからケーブルやアンプ(フォノイコや昇圧トランス)でも音が大きく変わるからそれもまた楽しい
ダブルアームやトリプルアームにしてそれぞれフォノイコ変えると(カートリッジも)ジャンルや録音なんかで変えて聴くといいね
アキュフェーズのフォノイコとトライオードのフォノイコでは真逆と言っていいほど傾向が違うし
自分の使ってるアキュフェーズはスッキリクリアな音だけど トライオードのTR-EQ1はマッタリしててそういうジャンルの時はいい

微弱信号だからケーブルでノイズ拾うからフォノケーブルも色々試した方がいいし
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:45:34.90ID:9bPMuU95
ハッハッハ!!バカ極まれり!!!
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:51:50.72ID:ckGEIX+d
>>727
おまいはゴッドハンド大山先生に謝れ(゚∀゚)www
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:52:17.96ID:hx9ZzTJt
マスターがデジタルなのにアナログレコードにすると欠損したものが復活するとか頭腐っているのではなかろうか。
鰯の腐れ頭もジンジンしちゃうw
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:53:24.28ID:ckGEIX+d
オーディオバカ一代といえば
やっぱ瀬川さんか、長島さんかな〜(´∀`)
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:56:24.87ID:ckGEIX+d
>>729
f分の一揺らぎが復活するのよん
昔のガラードやトーレンスはインダクションモーターなので
イヤでもf分の一揺らぎw
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 09:16:10.68ID:0ru9fmfN
このバカはアナログレコードは全部デジタルマスターだと思ってんのかよw
恥さらしもいい所
特にブルーハーツ(以後甲本ヒロトのバンドは全て)は当初からずっとアナログ録音でレコードにしたものをマスターにしてレコードからCDに焼き直してるのもいるんだよ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 09:23:43.97ID:tWq+ROvr
アナログの楽しみ方は非常に幅広い
聴くだけでなく、見る楽しみ、操作する楽しみ、コレクションする楽しみ
コレクションも盤に限らず、カートリッジも小型で個性豊かなためにコレクションとして人気があった
音だって良いばかりが楽しいとは限らない、懐かしい音、聴いたことがない音、
柱のきーずは〜、、、みたいにレコードの傷が思い出になってることすらある
音そのものの良さが近年見直されただけでなく、やっぱりどれだけ人を楽しくさせることができるか
そういうことの方がはるかに重要だったんだと思う
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 09:27:52.06ID:LAseqG11
アナログスレの朝は早い
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 09:32:50.66ID:0ru9fmfN
海外のレコード屋行くと日本の盤がかなりあるんだよな
日本語の帯まで付属
日本の盤は程度がいいから(扱いが丁寧だから)好まれるらしい
この前チェコに行った時なんか中古レコード屋行ったらほぼ全部日本盤だったよ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:06:36.03ID:0R5ZzsSo
デジタルデータは聞き流すにはいいけど、レコードに針が落ちた時のプツっという音の後に一瞬の静寂からボディ感あふれる厚みのあるリアルな演奏が流れ出す時の高揚感は、デジタルデータからは到底味わえない
好きなアーティストのCD黎明期に買った音の悪い盤は、できることならすべてレコードに買い換えたい
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:12:37.03ID:LAseqG11
ジャズのVenusレーベルなんかはデジタル音源アナログカットだけどレコードの方がCDよりも断然良い
エロジャケもレコード方が際立つ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:20:57.52ID:W30GBplM
ビィーナスのCDは、良くも悪くもアナログライクな音作りだけどな
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 13:41:22.11ID:tWq+ROvr
ジャンクLP買って来た、ジリオラ以外は昔のアイドルにアニメで
まあ良くて中吉かな〜、マクロスにダーティペアにマシンロボ(知らん)
浅香唯、倉沢敦美、中森明菜のピクチャーレコード
買わなかったのはCCB、吉川晃司、アラベスク、ピンカラ兄弟他
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 14:59:38.03ID:jgYaMjvt
知り合いからMR-411貰ったよ
ベルトドライブ機はん十年振りで伸びてたベルトを交換したついでにモーターも注油しました
いざ再生させてみると速度が結構速い
プラッター下の切替スイッチもプーリーもちゃんと60Hzにって元の持ち主も同じ60Hzで使ってたし
ベルトが合わないのかなぁ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 15:15:02.68ID:RgYHXq7W
>>745
ベルトによっても変わるけれども
その頃のは速めに回るように作ってあることが多いので速度偏差が+1パーセント位は当たり前
頑張って三分間で何回転するか数えてみたら?100〜101回転なら気にしない事だ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 16:17:53.78ID:PyhO77mp
>>746
>>747
帰ったら早速数えてみます
なるほどたしかにプーリーは真鍮っぽい感じなので削れそうです
って削っていいんだったらこっちのものです!!
DENON機と比べて音の方向性が全然違っていてちょっと面食らって是非使えるようにしたい所です
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 16:34:45.69ID:W30GBplM
>>748
削ったら元に戻らないから
ホントーのホントーに、最後の手段だぞ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 16:48:25.96ID:LAseqG11
なぁに、プラッター側も削ればどうという…
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 17:25:24.77ID:W30GBplM
ちょっと考えてみたが、シンクロナスモーターは何がどうなっても速く回るようにはならない
どの位速いのか分からないが、明らかにおかしいようなら
プーリーが50Hz用なのではなかろうか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 18:00:34.28ID:W30GBplM
>>752
スイッチとプーリーって別物やんw
60Hz用のつもりで50Hz用が付いてるかもしれん
ちな、僅かに速い程度なら>746さんの言う通り正常の範囲内な
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 18:16:15.09ID:+FqE6YaC
ただいまです
MR-411の質問をした者です
頂いたプレーヤーは>>751さんの言う通りシンクロナスモーターで元の持ち主も私も電源周波数は同じです
プーリーは60Hz用がセットされていて小物入れに50Hz用の未使用のプーリーが入っていました
プラッター下にある力率改善?のコンデンサーに繋がっている切替スイッチは60Hzに設定されています

で、3分間で数えてみましたら103回半くらいです。
34rpmという感じでしょうか・・・

削ろうかと思いましたがその都度3分間数えるのは大変そうなのでナショナルの電蓄に付属されていたストロボスコープをこれから探してきます
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 18:53:35.79ID:N6iV3qlY
>>748
DENONと比べてどうなの?旧いベルトドライブ機に興味津々!
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 19:40:07.91ID:nMZQBuWI
>>754
ナガオカのベルトに変えたんじゃない?
アレ、純正より短いから回転速いし、プーリーに負荷も掛かってあんまり良くないから、千石電商かワークス本八幡のを使ったほうが良い
あと進相用コンデンサの容量が抜けてても速くなる
ストロボライトはダイソーのコンセントに挿すタイプのLEDライトを光源にして、ストロボはテクニカなどがまだ売ってる
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 20:39:03.65ID:VzqciL5S
>>754
+方向に3.5%なら、まあ問題ないんでね?
それとも聴感上気になるのかな?
ベルトの長さは速度には全く関係ないが、張力は影響するみたいだな
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 22:43:18.03ID:+FqE6YaC
みなさん有難うございます
ナガオカのベルトです
ってそんなにきついとは思わない感じで程々な張力かと
それで元の持ち主に聞いてみました
やはり速かったそうで買って数年ほどでDD機を追加購入して基本そっちメインでの使用だったそうで眠ってたそうです
聴感した感じでは直ぐに気がつくレベルです
声が若いテンポが早い音程が高い!と(笑)
ってことで3分間で101回位になったのでこれで様子をみたいと思います
ゆーっくりとストロボが流れる程度で聴いた感じもまずまずです

DENONと比べてですがDENONはスッキリで線が細く帯域はフラットで上手に作られてるとしてMR-411はガチムチマッチョ系
どこかで聞いた音だなぁって思い出すとTEACのC-1やC-2X系のカセットデッキみたいな重心が下でやたら濃厚で密度のある元気な音です
かといって帯域が狭いわけではなく高域もキラっとよく伸びてて
結構味付けが加わって好き嫌いが分かれるかもしれませんねー
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 23:25:23.88ID:f1IZ3I3D
オラーは死んじまっただー みたいな感じw
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:07:03.43ID:Q2XmeGRw
LP聴いてる人って
自分好みに捻じ曲げた音の出来具合を聴いてるのであって
音楽は聴いてないと思うよw
CDだとすることなくって音楽聴いてるしかないからwww
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:15:31.63ID:ty4G+ziE
LPではショボイ機器でも音楽が鳴るが
CDではハイエンド機器を使っても音しか鳴らせなくて非常に苦労する
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 05:51:05.56ID:GAycj2MG
毎秒1回転半も違ってたら
微妙に音程がとかいうレベルじゃなく
誰が聞いても明らかにおかしく聞こえる
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 07:56:12.26ID:7guo5iXt
自分の好みの音を探究するのがオーディオ趣味だし、音を楽しんでいるから正に「音楽」でしょう
CDだって弄くろうと思えば弄れる箇所はいくらでもある
オーディオは何をやっても音は変わるけど、アナログはその振り幅が大きいから楽しい
自分が積極的に関われる部分が大きいから、知れば知るほどどんどんのめり込んでしまう
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 10:06:54.29ID:Q2XmeGRw
CDは残ったアナログ部分が偶然変わるのに行き当たるまで交換するしかなく
払った労力に対して得られる変化が極めて小さい
だから音楽聞いてるしかなくってすぐ飽きる
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 16:08:57.83ID:umKGroEu
CDじや聴き疲れするんだが、高級な機材だと違うんかな?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 20:59:53.87ID:fBlXcREd
レコードも昔はなかなか鳴らなかったよ
CDがでたらLPすべて売っぱらって同じタイトルのCDを買ってしまった
CDがある程度鳴るようになってからレコード聴いたらすごい音で鳴って驚いた
今は昔持ってたLPを一所懸命買い戻してる
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:05:54.50ID:+tom1xv9
うむ
CDが登場してCDがレコードを鳴らすためのリファレンスになったんだよね
ああこのバランスが本当だったのか!と
そしてそのCDに一番近いバランスだったのがDL-103・・・
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:18:25.37ID:1lQ5H91v
>>757
ミッキーって誰だよ?w
吉野なら前回買ってまあまあ良かった、中吉

>>768
買っても聴かない気がするwww

倉沢敦美って誰だっけ?と買ってから「わらべ」と知った
これは失敗だったか、と思ったがやっぱり失敗だった
残るはマクロスに期待するか
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:35:42.98ID:1lQ5H91v
倉沢敦美は何枚かあって、ジャケットも盤もキレイできっと大切にされていたんだろう
と、それなら内容も期待出来るかも、などと思って誰だっけと思いながら買ったんだけど
これ買った人はファンだったんだろうな、、、、、いわゆる黒歴史だろう

やっぱアイドルは松田聖子だ、別格だ、しかしCD時代のアイドルといってよく
アナログ的にはもう少し古いアイドルを発掘すべきだろう
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:55:30.07ID:tLzv2+RJ
松田聖子のアイドルとしての全盛期は1980年代前半(1980年歌手デビュー、1985年結婚)なので、アナログレコード末期のアイドルというべき。
CDが登場したのは1982年だが、アナログレコードの販売を上回ったのは1988年。
少なくともCD時代のアイドルではない。
ただしデジタル録音時代ではある。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:57:41.04ID:fBlXcREd
>>774
俺も使ってるけど 103が上手く鳴ってるのなかなか聴いたことないよ
無印よりRが良いってのはダメな証拠
これはキャラクターの好みとは全く異次元の鳴り方
音楽が躍動感をもってブワーっと迫って来るか如何か
07791000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/22(木) 22:01:10.57ID:xME3ECFc
103無印はしっかり適正針圧プラスαかけて聞かないとダメな場合もある。
ヽ(´ω`)ノ2.6gくらいが家ではいい。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:01:29.85ID:OHMVAldW
貧乏w
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:51:25.69ID:UDcUhzuU
>>775
ミッキー・カーチスだろw

ところで誰も>767にはツッコミ入れんのか?w
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:52:52.95ID:NObpSph8
アナログ時代のアイドルといったら
やっぱりキャンディーズとピンクレディーじゃね?
おニャン子はもうちょっと後か
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:56:39.89ID:QXCwMbfr
松田聖子も初期はアナログ録音だったはず
デジタル録音になったのはゆーとぴあ辺りからじゃなかったかな
07861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/22(木) 22:57:30.82ID:xME3ECFc
>ゆーとぴあ

( ̄Д ̄)ノよろしくねっっ!
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:59:38.61ID:QXCwMbfr
>>786
それ書こうと思って止めたんだが…
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:22:33.58ID:9B0vwE4z
スコールはいいよ
エフェクトが余りかかってなくて
素の声がする。
松本隆じゃないけど。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:23:33.22ID:UDcUhzuU
ゴムパッチン!ヽ(´ω`)ノ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 18:22:32.72ID:0RjUDmb+
アニメ系レコードは安定して音の良い物が多くてマクロスもかなり良かった
マクロスってBGMにオーケストラ使ってたんだな、当時としても贅沢だったんじゃないだろうか?
中森明菜は音悪いなぁ、色々と恵まれないアイドルだったのか

ピンクレディ、キャンディーズ、おニャン子、何故かほとんどジャンクに出ない
ニューミュージックは良く出てるが、、、松山千春とか今ひとつ食指が
やっぱもう少し前のが聴いてみたい気がする
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 19:13:12.84ID:JJCYpM3N
確か日本初の12インチシングル、さだまさしの親父の一番長い日を見つけて買ってみれ
無駄に高音質でビビるから
アナログやってて良かったと心底思うから
唄い出しの♪おばあちゃんは夕餉の片付けをを終えたとき〜
の1フレーズでぶっ飛ぶぞ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 20:02:58.19ID:3I2nfMPa
嫌だね。財津和夫が、さだは岩崎弥太郎松下幸之助に勝るとも劣らない商売人だと酷評していた。
これには吹いたw
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:26:35.44ID:u7UTIbTI
AVギャルは顔と体さえ良ければ、人格などどーでもいいが
歌手はそうはいかないw
槇原敬之のラブソングの相手がももちゃんだと思うと・・・
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:37:34.26ID:0RjUDmb+
さだまさしはなんか好きになれなくてなー、オフコースもどうもだめだったが
そっちは機会があれば再チャレンジする気がある
来生たかお、原田真二、寺尾聡、は良かった、お薦めしたい
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:18:01.21ID:kXDlnSca
>>792
ジャンクは偏りがあるよね特定の人の盤だけ何枚もあったり
前「キャンディーズTHE BEST」ってLPをたまたま見つけて買ってみたことがあるけど
俺のジャンク寄せ集めのセットでも分かるほど音が悪かった
08011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/23(金) 22:19:59.34ID:mivAxuHg
ジャンクのところにはシブがき隊も大量に見かける ╰( ´△`)╯
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:23:49.61ID:ROszfwf+
おい、ジャンクって称して売ってるのみたことないけど、そんなのあるのか?
ジャンク級のレコードは何度も買ったことあるがw
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:28:01.51ID:JJCYpM3N
キャンディーズと沢田研二は俺の知る限りもっとも録音の悪い歌手の2トップ
オーディオ好きな割りに音が悪い3大アーティストは山下達郎 ブルーハーツ コブクロ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:32:45.38ID:TAhNhHVv
今、日テレ見てるんだが。
スズキ・クロスビーのTVCMのBGMのピッチが、
悪いプレーヤーで聴いたように不安定に聞こえない??
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:42:10.53ID:fPwsZIS4
>>805
♪キミのテレビは寒さで
画期的な音になり〜

Oh〜 吹雪 吹雪 風吹ジュンの世界〜
08081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/23(金) 23:01:51.72ID:mivAxuHg
村下孝蔵とかはどう? ╰( ´△`)╯
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:05:24.38ID:kXDlnSca
>>802
はっきりジャンクと称してるのはハードオフぐらいだな
その他のリサイクルショップでは実質ジャンク状態でも特にその旨を表記してはいない
店全体がジャンク扱いだったりするから
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:48:51.94ID:YU6UsIIe
>>802
蒼箱にいれて 値札の無いもの108円の札で売られてる。
一時もっと安い店もあったらしいけど レコードブームらしく
ハードオフですらジャンク以外の値段がつき始めた。

そして・・ 紙ジャケットそのものに324円シール貼る馬鹿な店が現れた。
ジャンクレコード以下の品質だな。

hoの値札シール 紙に貼られるとはがせねーんだよ!!!
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 00:26:22.98ID:OKIeIq1D
不正防止であえてなんだろうけどあの妙に粘着剤がねっとりしたシール
商品に直接貼られてるとジャンクとはいえウザイよな
けどラップとか巻かれてるとチェックが出来ないというジレンマ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 07:16:11.36ID:a0uSVF9l
来生たかおは50音純にあから名前に足していくと楽しめる

あ来生たかお
い来生たかお
う来生たかお
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 08:16:26.45ID:GxPIlfWA
>>814
楽しいのは「う」までジャマイカ╰(´Д` )╯
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 08:18:49.14ID:GxPIlfWA
ちな、「か」行ではじめると
な、なにを「かきすぎ」なのかな?(*´Д`*)ハァハァ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 09:55:47.27ID:D/vgceDy
中森明菜の全LPが重量盤で一枚4000円で5月から18タイトルが順次発売されるけど売れるのかな
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 10:40:34.42ID:a0uSVF9l
初期の中森明菜のは録音良いぞ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 11:15:00.24ID:OO9LoG1I
>>819
例え昔録音が良かったとしても 今再販したものがいいとは限らない
昔の原盤が残ってるとは思えないし、マスターはアナログだから時間が経つと劣化する
それを修復編集するのにデジタルで編集してたらまったく意味がない
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 11:29:21.57ID:mWowc5F/
歴史や考古学の資料なら改変厳禁、素のままであることが存在価値だが
レコードは商品だからな。ニーズに応えるって美名でもっていじられる可能性はある。
担当者がもしレコードに見当違いの偏見を持っていたりしたら惨状になるかも。

あるいは、素のままを目指しても腕が悪いせいでできないかもしれない。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 11:43:24.68ID:V3yh8uz2
アナログ全盛期の松田聖子マスターサウンドシリーズですらまともな音に出来なかったのに
現代のイヤホンで育ったゆとりエンジニア達にまともな音を望む方が無理かもしれない
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 11:59:14.73ID:991DgT8V
デジタル機材しかないのでリマスタリングしようと思えばデジタルリマスタリングになってしまう。
まかり間違ってアナログ機材を持ち込んできても使ったことがないのでメタメタになり結局デジタル頼り。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:04:18.88ID:waQNh5J7
シロートの集まりのくせして、おまいらの皆様は随分と詳しいねえw
オレにマスタリングやらせろっ! って手を上げたら?╰(゚∀゚)╯
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:07:54.32ID:mWowc5F/
買う方も買う方で、惨状をありがたがる人間がいたりして
火に油を注ぐことになるかもしれない
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:35:51.79ID:l6N3tV6m
1枚4000円はいくら今時でも高くないですか?
中森明菜は無作為に2度突撃するも玉砕、早見優の方が良かった
いや下手だけど、聴いて意外と楽しい
というわけでやっぱ聖子ちゃんです
マスターサウンドも聴いてみたいと調べたら結構高くて断念
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:41:20.75ID:D/vgceDy
>>819
そう、中森明菜はワーナーパイオニアだったから元の録音自体がいいんだよね
最初の録音自体が悪かったら後からハイレゾ出しても何の意味もないけどね。
83年の時点で限定盤で通常盤より高価なダイナミックカッティング盤も出されてたくらいだし
ステサンのスガーノのマニア訪問でホーンSPを50cmくらいの至近距離で中森明菜のデビュー頃のアルバムをスガーノに聴かせた人もいたくらい
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:47:20.93ID:waQNh5J7
早見優はなんつったって、当時の広辞苑に慣用句として
「そこまで言う、早見優」
って載ったくらいだからなあ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:49:06.03ID:D/vgceDy
>マスターはアナログだから時間が経つと劣化する
>それを修復編集するのにデジタルで編集してたらまったく意味がない

いろいろ劣化してるだろうけど買う人のほとんどはオーディオマニアでないだろうから大丈夫だと思うけどね
開封しないで永久保存の人もけっこういるかも
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:58:10.15ID:V3yh8uz2
富田靖子なんかも録音良いぞ
パラゴンで80年代アイドル爆音で聴いてるのは日本で俺ひとりだと思う
昔のレコードはきちんと大型システムで鳴るように音が作られていた
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 13:00:43.96ID:V3yh8uz2
>>831
当時はカセットテープにダビングして聴くのが当たり前だったからドフに捨ててあるレコードなんかは本当に程度が良い
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 13:31:57.66ID:D/vgceDy
80年代アイドル隠れて聴いてるピュアオタてけっこういると思うよ意外に音がいいのも多いし
ああいうのは懐かしさもあって一度聴き始めるとしばらく止められなくなる
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 15:13:30.11ID:34qLQA1x
矢野有美、早瀬優香子、キララとウララとか聞くけど本人達には全く興味がないというか知らない
ラ・ムーとジャッキーリン&パラビオンはオメガトライブ外伝として楽しんでる
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 15:22:34.21ID:Ula6LZeJ
>>810

アマゾンで買い物をすると開封前から感動が有る。
宛名シールがす〜っと剥がれるからだ。

ハードオフは開封前にイライラがついてくる。
ワザとあの様なシールを貼っているか、若しくは阿呆のどちらかだ。
私はハードオフは阿呆だと思う。
貼るならせめて裏に貼れ。
全く消費者の事は考えていない。
阿呆だ。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:02:53.90ID:b/vDNdUV
アナログプレイヤーの話題全然出てこないじゃないか
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:08:17.65ID:V3yh8uz2
今さら語ることもないしねぇ
新製品も玩具かボッタクリの二極化してるし
そこそこの満足感をもってアナログを楽しめるようなのが出て来ないとね
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:12:14.50ID:jxGT11TI
レコードプレーヤーつて言ってたのがいつのまにかアナログプレーヤーやアナログ盤って呼ぶようになったねー
ラジオでもアナログって言って区別している
ただ、ラジオの場合はレコードをかける時はちょっと特別なものだよって意味も含めてのアナログ盤って言い方なのでそこはちょっと嬉しい
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:15:59.50ID:jxGT11TI
>>840
そうそう
テクニクスもちょっと値段がねぇ
でも全盛期ほど台数が出るものでもないし少数しか出ねぇもんをなんとかやってんだリリースしてるだけ有り難く思えなんだバカ野郎!って言われちゃうとひれ伏すしか無いし・・
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:30:59.91ID:V3yh8uz2
レコードプレーヤーなんかは完璧にこれ以上何も出来ないくらい完熟したカテゴリーなんだから別に新製品とか要らないんだよな
メーカーにやって欲しいのは例えば貴方のテンツー完璧にメンテしますとか
GT2000をフルレストアします、お金は少々掛かりますが押し入れで眠ってる名機を蘇らせませんか?パーツは全て当時の図面を元に発注しました!的なモノが欲しい
同じボッタくられるなら思い入れのある機材を完璧に直したいなんて人の方が多いんじゃ中廊下
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:38:17.68ID:7QbhVCOo
CDの方が気楽なんです。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:44:54.81ID:V3yh8uz2
今のやつらはCD掛けるのめんどくさいとか言うからな
好きな音楽聴くのがめんどくさいならもうタヒんだ方が良いと思う
生きてる方が余程めんどくさいことが多い
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:08:11.63ID:jxGT11TI
面倒ととるか面白いと思うかはほんと人それぞれだからねー
マニュアルからオートリターン、そしてフルオートになってまたマニュアルに戻る
見て触って聴いて楽しい
ただ、複数台もってると置き場に困る
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:56:57.18ID:991DgT8V
>>841
そりゃレコードは単に音楽が記録された記録媒体という意味だからな。
いわゆるレコードの正式名は「ディスクレコード」、ミュージックテープの正式名は「テープレコード」だった。
「ディスクレコード」が主流だったから単に「レコード」で通用していただけで、CDが主流になれば「レコード」では済まなくなる理屈だが、逆にCDは「レコード」と呼ばれなくなってしまった。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:04:58.23ID:PRvURxRV
CD取り出してきてプレーヤーにかけてってのが面倒くさいんだよ
今は何でもスマホでダウンロードそのままスマホで聞ける時代だから
それが当たり前だしそれで満足してしまってるそれ以上を求めない
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:13:43.40ID:Mon5Ri0n
CDが面倒ならレコードなんて考えられないんでしょうね
ただスマホでは部屋いっぱいに音を満たして音を浴びるなんて芸当はできないよ
好きな曲を聴く儀式もないのは味気ない
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:18:17.80ID:34qLQA1x
てかいくら解像度が上がっても800アルバム超えたあたりから聞きたい盤を液晶上で探す気なくならね?
ネットワークオーディオプレーヤーの人たちってどうやって運用してるのだろう
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:28:27.45ID:6gHs2csW
>>849
俺はアマゾンのタブレットからBTで飛ばして
BTレシーバー>古いカーナビAUX(カーステはしょぼくてもボディソニック状態になる)
BTレシーバー>サンスイアンプ>ダイヤトーン77EX(32pは吐き気する低音)
ちゃっちいBTスピーカーで キッチンBGM 風呂BGM

AVアンプ内蔵BTで拾ってっていう手も出来るが 
うちではAVアンプはHDMI有線接続でファイヤーTV使ってながしてる。

BT内蔵ミニコンポはショボすぎて買ってない。

音源がスマホでも 部屋中にあふれる爆音はかなり手軽に構築できる。
BTレシーバー2000円くらいかな。

CDは今となっちゃめんどくさいだけかな。
レコードはでっかくて扱い難いものをわざわざ手間かけてかけるという作業が楽しい。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:28:29.13ID:clXeLcoH
>>850
普通にアルバム名、アーティスト名、ジャンルとかから検索かけるだけだろ
DLNAなら自動的にタグを読み込んで仕分け出来るようにしてくれるし
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:32:01.44ID:6gHs2csW
CDでも PCオーディオでも ネットワークオーディオでも スマホ含む携帯端末でも
結局 特定アルバム・特定アーティスト固定になっちゃうんだよな。

レコードだと 片面20-30分で固定ってわけにもいかんから
けっこう頻繁に盤を変える
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:41:24.28ID:Mon5Ri0n
>>851
うーん、理屈はわかるけど、自分は古い人間なんでそっちの方がめんどくさいと思ってしまう
自分はコレクションとしてパッケージメディアが好きだし、CDはCDで愛でてます
ケーブルでああでもないこうでもないというのも好きだし
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:42:35.17ID:PRvURxRV
アナログだって特定のLPだけ掛けたければそうできるし
ネットワークだっていろんな曲聞こうと思えばそうできる
むしろネットワークの方が定額制サービスでいろんな曲とり放題とかあるから
それをランダム再生させれば特定の曲に偏ることは無い
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:49:17.57ID:991DgT8V
結局めんどくさくなってグーグルとかにおまかせの方向に行くんじゃないの?
いつもの曲とたまにおすすめの曲を適当に取り混ぜて
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:53:12.58ID:6gHs2csW
スマホタブレットだと ラジオが地方局ごとに聞き放題、海外ものも聞き放題ってのもあるな。

アメリカのfm曲の多さ・いかつくカッコいいレシーバーで選局するのにあこがれててたが、
選局だけなら こえてるな。ダイヤル回すかっこよさには 追いつけなかったが。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:14:19.08ID:D7/Dx0EQ
そのうち、AIスピーカー(スマートスピーカー)に向かって、
「今日は○×△□みたいな曲がいいかな」と命令したりとか
鼻歌でイントロを歌ったら、ネットの向こう側で選曲してくれる、
そんな聴き方をするようになるんじゃないの
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:46:49.62ID:t7AT8lQr
スレチだろ
書くこと無きゃ書かなければいいだけ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:01:33.64ID:b/vDNdUV
>>840
ボッタクリの製品って何?具体的にあげてみてよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:19:21.40ID:l6N3tV6m
意外なほど沢山新製品も出てるから、もっと話題になっても良さそうなもんだが
とにかく人が少ないんだろうwww
アナログブームだがブームってだけあってファッションみたいなもんで
ほとんど雰囲気だけ、突っ込んだ話はKY爺とか言われて嫌われるわバカにされるわ
ろくな事が無いから誰もしたがらないし、実際しなくて正解なんだろうw
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:47:01.78ID:991DgT8V
>>858
android の通話通信内容、家に帰ってくるときの経路、声の調子、顔の表情などからその時の気分を推測し
鳴らす曲を変える程度のことは当然やるだろう。
昭和の行きつけの店で黙っていても最適なものが出てくるような感覚。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:57:29.47ID:l6N3tV6m
そこで何てったってアイドル、今更アイドル、ざっと調べてみたくて
年表が無いかと探したが見つからない、見つけにくい物でした

懐かしい曲聴くだけならYouTubeで十分、と思うだろうけど実際LPで聴いてみる事を
お薦めしたい、ずいぶん印象が違う
やっぱ音が良いと色んな発見がある。本当はシングルの方が面白いと思うが
守備範囲外なので、その辺は詳しいマニアがいたらぜひ話を聞きたいところではある
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 01:09:11.97ID:Dkgbyayz
LPってそこいらの買ってつないでぽいってかけるもんじゃないと思うけどw
相当に落胆して去っていくと思われwww
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 02:13:10.70ID:zWfJwfnU
>>843
無理だろう
多少値段上げたとしても
メンテナンスだけでメーカーの経営が成り立つ程の利益が出せるとはとても思えん
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 05:20:51.85ID:7Iikqy6g
>>865
1980 年代に投げ出したものを持ち出してきて商売のネタにしようという根性が腐っている。
ハイレゾとかもそうだが、とにかく商売のネタになりさえすればなんでもいいというのが透けて見える。
まさかネタでなくガチでアナログが復権すると思っているわけじゃあるまい。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 09:34:40.12ID:NUho76QD
だよね。
あれだけ手間がかかるのに一回の再生時間が23分前後は短い。
手間かけないで再生すると雑音は多い、音も可笑しいとなったら
「音に温かみがある」などとぬるい事をほざいていられなくなる。
先人や達人の技の上に胡坐かくんじゃねよ、と。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 09:41:15.40ID:ID65gxSp
1980 年代に投げ出したものを持ち出してきて商売のネタにしようというメーカ―が腐っている
のは間違いないが、乗せられるバカが多いのも事実。最早「オーディオ」なるモノは、バカ者と
こいつ等に寄生する「卑しい」メーカーとの持ちつもたれつの関係、科学だの技術とは無関係の
あだ花、アナログが復権する訳はないし復権させてはならないのだ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 10:09:16.66ID:smdyNavb
朝から血圧高い人多いな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 10:13:21.09ID:xVGYmm/x
まあヨーロッパじゃ普通にアナログ聴いてる人が多いんでないの?
REGAもプロジェクトも、ずっと安くてそこそこ音のいいプレーヤー作ってきてるからな
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 10:16:21.32ID:JHRDF7Cd
メーカーの人はアナログを続けたかったんだけど
会社維持のために諦めざるを得なかったんだよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 10:43:13.62ID:yeWw6DMx
何で聴こうが人の自由
アナログで聴きたくないなら聴かなきゃいいだけ
アナログで聴きたい人がいる限りアナログを守ろうとするメーカーがいるのは素晴らしい事ではないか
あだ花だろうがなんだろうがユーザーには関係ない
自分の考えを他人に押し付けるのはやめてもらいたい
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:29:51.41ID:LN1FF2rS
小林貢さんが3000万のアナログプレーヤー買うよりも
TOPミュージシャン呼んでも意外に安いから自分で生録したほうが安上がりだよと言ってた
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:33:42.17ID:xVGYmm/x
3000万のプレーヤーどころか、散々自慢していた木の下モニター売っちゃったけどなw
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:35:16.84ID:LN1FF2rS
80年代後半にステサンのハイエンドCDP特集でスガーノが
ワディアやクレルを使うなら僕はもうアナログよりCDのほうがいいよと言っていた
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:38:54.68ID:LN1FF2rS
>>877
そのときその理由も聞けばよかったな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:40:05.05ID:NUho76QD
そりゃそうだろ。
だいたい3000万なんて数字を出すこと自体が非見識。
しかも既に録音機材一式持っている人の発想だね。
ペアマイク(非ボーカルマイク用)を買いそろえるだけで結構な額になる。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:46:10.21ID:xVGYmm/x
>>880
最新の小型ブックシェルフスピーカー+サブウーハーを試してみたくなったんだとさ
内容積の大きい大型キャビネットの15インチ二発と、サブウーハーじゃ低音はまるで違うんだが(ご本人様も確かそんな様なことを雑誌に書いていた記憶が・・・)
ものは言いようだからw
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:08:44.12ID:LN1FF2rS
>>882
そうだったんだ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:10:57.19ID:smdyNavb
岩手のジャズ屋さんは持ち込まれたCD-12聴いて「へぇ、CDも良くなったねぇ(棒)。」って誉めてたらしいよ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:13:55.34ID:LN1FF2rS
>>881
3000万はそのときステラジャパンで発表されたカリバーンのことを言ってたのだと思う
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 15:36:05.79ID:fTMpaiX9
さだまさしの12インチ45rpmシングル買ってきた
音はキレイなので持っていても損は無い、そんな感じ
ライブを録ったものみたいだけど、その割には熱気みたいなものがイマイチなのは
全般に音がちょっと平板なせいかも
山本直純編曲らしい、という訳でオレもおすすめしとこうw
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 15:56:43.31ID:smdyNavb
意外なところで長渕剛のEP盤トンボもなかなか音が良い
33回転なので騙されて45回転で演奏すると志村けんになってしまうけど
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 16:11:11.36ID:h9TluqsS
で、改めてジャケット写真見ると指揮も山本直純だった
ギター伴奏は後ろの人でさだまさしは途中からか?
ライブ物ですら奇麗にまとめようとするのは悪弊だと思う
のはまあ少数派なんだろうなぁ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 18:49:24.60ID:yeWw6DMx
B面の「椎の実のママへ」も録音がいい
自分はどちらかと言えばこちらの方が好き
暗いのが嫌いな人はダメだと思うけど
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:32:04.26ID:smdyNavb
まっさんの歌は実話が多いからね、償いとか
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:40:14.42ID:BGYN9PTm
>>860
まあまあまあ…、ぼったくりとは言い過ぎだが昔とあまり変わらない仕様の割には高価な物が多い気がする。
販売出来る台数からすれば当たり前の値付けだし、メーカーもボランティアで製造している訳では無いので気軽にアナログを楽しめない時代だと言う事だろう。
お気軽価格のモデルもあるけど、良い音の条件からすればちゃちく思えるの否めない。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:45:51.77ID:cvMlIH/r
今日は谷山浩子であります
音は良いけどエコーが強い
内容的には、みんなの歌って感じで親しみやすいが
あまり後にも残らない、そんな感じで誰でも楽しめそう
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 21:33:31.59ID:DLoaOIX7
GBコレクションを久しぶりに聴いている
アナログだとOn Broadwayは目の前でジョージベンソンが生で歌っているようだ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 05:15:35.34ID:FDixOmRE
最近レコードに興味を持ちました
レコードやプレイヤーの扱い方等、基本的な事が載っているお薦めの本や雑誌等ありますか?
ありましたら教えて下さい
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 06:50:20.97ID:i/M4WdyP
テクニカなら一万円でお釣りがくるぞ
ヨドなら更にポイントも
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 08:36:08.08ID:icatbvmp
>>900
アナログレコードの魅力を引き出す機材選びと再生術
ちょっと高いがはどうだろう、、、オレも買ってみようかな
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 08:45:26.10ID:hel//84/
>>900
良い音とは、良いスピーカーとは 瀬川冬樹
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 08:52:03.82ID:gU5WWtFe
そだねー
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 09:59:22.09ID:d3zvbGTt
>>900
まず、音溝を傷つけないようにレコードを持つときはお盆を持つように中心の穴やレーベルに中指をあててレコードの縁を親指で支えて持つ

針を下ろす時は手で直接盤面に降ろさず リフターのレバーでそっと下ろす

カバーがあるプレーヤーの場合は再生中にカバーを下ろさず開けたまま再生する(閉じて密閉にするとレコード盤から拾った音を針が直接振動して響き、それをアームやその他が拾って音が濁るから
つまりアンプの電源を切り音がでなくして針を下ろして耳を針に近づけると音が聞こえる
この音がカバー内で反響する

プレーヤーの足からも音の振動を拾ってブーンノイズにも繋がるから徹底的にラックからの振動を遮断する

針圧の調整をしっかりする(ダイヤルのメモリを信用せず、針圧計を使う)

などなど 挙げたらキリがない
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 10:12:40.79ID:hel//84/
>>912
良い店に当たらないと酷い目にあうけどな
ケツの毛まで毟り取られる
今はどこの店もカツカツだから手ぐすねひいてカモを待ってる状態
ヤフオクなんかでもアンプ修理しますとか初心者指導しますなんてのは余程気を付けないとダメ
小遣い稼ぎでやってる人と生活の為にやってる人がいる
後者に当たるとえらいことになる
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 10:42:56.21ID:ErdqRsdd
>>914
どこの店だよ?
上海のお店かぁ?w
オレは愛想のない店や、商品知識のない店員には当たったことがあるが
そんな客をダマくらかそうとするサギ店には会ったことがないぞwww
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 11:51:13.89ID:yhzXFcfG
初心者なら、安定感のある
オーディオテクニカが
おすすめかな

それより上にあったように
レコードや カートリッジを誂えて
音楽を楽しんで
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 12:21:09.48ID:i/M4WdyP
>>917
カバーは外して使うのがデフォだぞw
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 12:24:37.48ID:i/M4WdyP
とはいえ、オレはカバーつけたままでハウリング起こす程の大音量なんか出さないので付けたままw
音質への悪影響も、この音量ならない・・・
だろう・・・ ないはずだ・・・ きっとないな・・・ いや、絶対ないっ!
ということにしておこうw
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 12:26:48.24ID:XgVnTi4V
たくさん釣れたなぁ〜 w
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 13:52:10.78ID:hel//84/
スピーカーとプレーヤーが近い場合は下ろした方が良いかもしれないし、
上げているとカバーが共振してハウリングまではいかなくとも嫌なフィードバックを作る原因になるかもしれない
一長一短である
我が家ではダストカバーは外してしまっている
付いたホコリは払えばよいのである
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 13:57:45.52ID:McIqj42Q
コルクのターンテーブルシートって、良いの?
音、良くなる?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:00:11.44ID:PHwEB6OL
素朴な疑問なんですが、ダストカバーを外して再生すると再生中にレコード盤に埃が付くという事はないんですかね?
レコードに埃が付いてそれが針にくっ付くんじゃないかと思ってダストカバーを閉めてしまう
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:02:22.14ID:hel//84/
リフターも使わなければ手が震えてダメだという人以外は特に必要もない機能である
外周が斜め反りしたりしてると一気に針が滑り込み演奏が始まったりしてかえって使いづらいケースもある
手で下ろしていけば指掛けが滑り込みを押さえてくれるのでギャギャギャギャっと演奏が始まることもなくなる
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:09:07.48ID:hel//84/
>>926
音溝の上に乗ったホコリが再生音に影響するようなことはまずない
中古レコードでもお前は持主と一緒の布団で寝ていたのかと思うほどホコリまみれのレコードでもノイズ皆無な盤もあるし、
ホコリひとつ無いように見える盤でもノイズだらけで酷い盤もある
恐らくホコリではなく過去に使われたスプレーなどの化学薬品や水道水で洗ったりしたさいのミネラルやカルキが乾燥固着したものではないかと思われる
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:53:49.03ID:McIqj42Q
パイオニアのPLX-1000と500のダストカバーは
取り外し式だよね
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 15:08:26.55ID:hel//84/
>>925
硬質・軟質共にテーブルシートは各々に固有の音を持っているからシステムとの相性次第、何が良くて何が悪いとも言えない
個人的な感想では良い感触だったのは硬質ゴム、豚革(バックスキン側を上)、マグネシウム
最悪はブチル系ゴム、フェルト
ターンテーブルの響きをモロに味わいたい向きにはテーブルシートなしのダイレクトというやり方もある
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 15:11:00.55ID:5M5CeJ67
本に書いてある様な内容はここに住み着くオジイ達が教えてくれるので疑問に思った事があれば聞いてみればよい。
それ位は置き土産で置いていってくれる。

そして実際やってみて違いを楽しむのがアナログの楽しみのひとつ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 16:26:49.56ID:McIqj42Q
>>932
試してみるしかなさそうですね
ググってみると、コルクの評判はけっこう良いようです
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 17:32:09.27ID:5M5CeJ67
厚手のコルク試したけど大人しい感じに変化したので売っちゃった。
印象としては極薄いコルクで試せば良かったかなという感じ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:33:07.57ID:vuZNQXnu
コルクは100均でシート買って、加工して試してみれば。一時期それ使ってた。

>>932
ブチルゴムとフェルト、全く同感。
環境によるんだろうけど。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:57:06.26ID:McIqj42Q
ディスクユニオンが販売しているコルクのシートの厚さは5ミリだそうです
ゴムのシートと比較して、どう変わるんでしょうか?
09451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/27(火) 22:10:39.27ID:aQjFUbD7
パイオニアのタンテシートはベタベタにならない?経年変化で ヽ(´ω`)ノ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:19:38.55ID:2cGZI50P
>>945
日本製はならない
ドイツ製は・・・
ゴルフやアウディの内装プラは、古くなるとベタベタしてくるからなぁ〜╰(´Д` )╯
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:28:51.41ID:TRDR+ng7
>>929
926ですが、帰宅してからダストカバーを外して再生してみました
音が開放的になって音場が広くなった感じ
今までよりも音がスピーカーの外に広がり一音一音の力感も増したよう
自分のは簡単に外せるタイプなので、これからは再生中は外すようにします
どうもありがとうございました
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:29:54.87ID:b1uXpIdD
>>945
置いとく環境にもよるけど、加水分解するね。
キッチンハイター漬けしてベタベタ取ったよ。
ただし漬けすぎ注意な。
09501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/27(火) 22:34:48.30ID:aQjFUbD7
>>949
>ただし漬けすぎ注意な。

漬けすぎるとどうなるの?( `Д)=3
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:49:24.56ID:IEoOf9Rm
>>927
それはリフターの使い方を知らないど素人w
手で下ろしたらカンチにも負担がかかりカートリッジの寿命も縮める
「俺は手で下ろしてカッコイイだろ」と思ってるのは本人だけ

一気にレバーを下げてリフターのダンパー任せで下ろすバカはお前くらいしかいない
ゆっくりレバーを下ろしていけば指かけが滑り込みを抑えるとかバカな事は言わないからw
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:54:36.57ID:4X5X/EAb
DD型ならプラッターを左手で止めて、そっと針を載せて少しゆっくり回し、針をミゾに入れる
その後、左手離せばOKストア
実に便器、いや便利w
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:57:47.50ID:TRDR+ng7
>>951
今までは理屈ではわかっていても、ダストカバーの有無で音が違うとかほんまかいなと疑っておりました
自分の耳で確かめればわかる
普通の音量でも違いがわかりました
先人の知恵はやはりさすがです
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:02:11.93ID:t3lvy+zr
>>953
それ、モーターに負担かかるからw
最初に針を下ろす時回しながらというのは音溝と針を傷めないからまだいいけど、DDで針を下ろしてから回すというアホもたまにいるからな
どんだけ初動圧力がかかると思ってるんだよって話
そういう奴よりはましだけど
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:12:25.09ID:NXShWGVS
>>954
理屈は >>913 これやね
密閉された家具も何もない部屋で手を叩くと反響音が響いて叩いた音だけじゃなく反響した音も耳に入ってくる(鼓膜を振動させる)けど
解放された外でいくら手を叩いても 手を叩い音以外の反響音は耳に入って来ない

プレーヤーのダストカバー内も同様で、トーンアームやカートリッジ、レコード盤などが鼓膜と同じようにその振動を拾うから
さらに 外からの音をダストカバーが拾ってダストカバー内で反響して増幅されてさらにワオンワオンと響くからダストカバーを閉じるのは百害あって一利なし
閉じるのはあくまでも使わない時の埃(ダスト)を防ぐため
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:23:17.51ID:TRDR+ng7
>>958
それならダストカバーを開けた状態で再生しても、それが集音装置になって音が濁ると思っていいのかな?
つまり聴く時は取っ払ってしまうのが一番いいという事なんでしょうね
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:30:53.44ID:NXShWGVS
>>958
ちなみに後者の外からの音を増幅させる例えは 耳を軽く両手で空間を作るように塞げばサーっという音が聞こえると思う
塞いでるにもかかわらず外の音はしっかり聞こえ さらに手の小さい振動や隙間の風切り音がサーという音を空間に反響して増幅されて聞こえるのと同じ事

>>959
外せるなら外すに越した事はないけど、開けるだけでも全然違う
閉じるのは論外だけど、言うように完全に外すのが一番
利便性を考えて付けたまま開けて再生するのも効果あり
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:35:23.70ID:kOFELt2J
>>911
やさしくできるアナログレコード再生の本、いいよね
中級者まで面白く読めると思う
キンドル読み放題会員なら無料で読めるし
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:12:12.72ID:GbYw2+uE
>>950
アルカリでベタベタ部分の加水分解を一気に進めて剥がすという強硬策なんで、やりすぎると加水分解する成分が全部溶けちゃう。w
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:44:18.24ID:LNRR66xd
ダストカバーが強固ならダストカバーによって音を遮断する効果がある。
アナログ全盛期の高級機には非常に重いダストカバーが付いていた。
ヒンジも強力なものにしないと自重で落ちてきてしまう。
09651000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/28(水) 00:46:11.50ID:/7ot8q1k
>>963
うむ。
荒業なんだね。w
うちのPL-5Lのタンテシートもベタベタしてオルが ヽ(´ω`)ノ
当面、そのままで使おう。ww
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 02:34:42.73ID:4xd0Iet8
>>955
放送局は針下ろしといて音出たところから逆回転させといて、そっから回すわけだが…
こないだやってなかったけど。
そのために起動特性1/3回転(33rpm時)とか書かれてたわけだし
(音が出たところから1/3周逆回転させて留置し電源ONで定常回転到達と曲スタート)
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 03:50:29.98ID:8pwKJ7Rs
>>964
ダストカバー全開だと全閉よりもハウリングマージンが悪くなるケースも多いね

あと極小音量で聴く場合だと、ニードルトークが大きなカートリッジでは閉めないと煩い事もあるし
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 05:41:17.95ID:K7h/NEPC
ダストカバー全開の不安定な状態がいいわけない
カバー自体が振動源になるよ

普段使いじゃ気にする必要もないだろうけど
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 06:22:45.03ID:TDcMKehQ
>>955がなんかミョーなコト言っとるけど、ベルトじゃあるまいし
DD型はでんでんOKストア
DJなんか、止めるどころか逆回転w
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 07:54:32.97ID:EwedUSvB
ダストカバーって全開でも角度90度未満だろ?
(うちのはKPで60度くらいかな)
ハウリングうんぬんより、いつかレコード掛け替え時に盤面をキズつける失敗を犯すよ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 08:06:57.82ID:AFkSVQjN
>>970
そもそもDJの音なんてクズ同然だし、盤面や針に問題ないと思ってるのはお前くらい
針もDJ用とピュア用は全く違う

レコードや針を大事に扱わない代名詞がDJみたいなもん
音溝を指で触るとか言語道断だろww

>>972
犯さねーよw
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 08:23:28.97ID:m1ANJpDN
LP12使ってるけどリンてダストカバーのスプリングがすごく弱くて全開の角度も微妙
以前、風で全開の状態からドカーンと閉まった事があって以来ダストカバーは使っていない
でもリンのダストカバーってヒンジ込みで4万するんだぜ…ボッタクlinnと言われても仕方ないな
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 08:42:35.33ID:YY8zVkTE
>>973
日本語理解出来ないパァハケーン╰(゚∀゚)╯www
誰も針やレコード盤のコトなんざ言ってませんから( ̄▽ ̄)w
ただDD型プレーヤーのモーターは手で止めても無問題、ってだけwww
アンダスタン? キルギスタン? ギルデンスターン!( ̄▽ ̄)w
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:01:01.10ID:sdjn/yim
サウンドレコパルのウイークエンドサウンドライフコミックっていう漫画の主人公はレコードを聴くとき
はいつもダストカバーを開けていた
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:12:11.19ID:ogPpnlFn
ターンテーブルシートですが、これはいかがでしょうか?

オヤイデ 小柳出電気商会 ターンテーブルシート BR-12

お使いになっている方、います?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 11:23:39.56ID:suNlUIR0
>>945
JP501十何年ぶりに出してみたら拭いても拭いても次の日にはワックスみたいのが浮いてくる
パラフィンかなんか入れてるんかな
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 11:58:15.56ID:u0bjmNui
>>971
DJは回転方向の逆に戻すこともあるだろ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 12:07:56.03ID:fe4GK2nH
>>983
>971はDJといえば糸井五郎のことだと思ってんだろうな
まあその時代でも、Q出しは逆回転させてたんだが
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 13:46:42.38ID:VWU5fHOw
JP501そこそこ日当たりの良いところで使ってる。
油とかは出てこないし弾性も保ってるが蓋してないと猫の毛が生えて来るのが困る。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:01:33.50ID:p405ypTV
非クオーツロック式ダイレクトドライブの回転数がふらつくのは仕方ないのだろうか
制御基板のコンデンサと一番壊れやすいという5本足のトランジスタ
(2SA798→2SA1015*2)も張り替えたのだが…
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:18:10.59ID:vrRTvd4a
JP501は買ってすぐの頃にホコリが気になって台所洗剤で軽く洗うのを何回か行ったが
それ以降30年近く、あまりゴミもつかないし、溶けて油染みてくることもないな。
かと言って、パリパリに固くなっている訳ではなく、適度な弾力性は保っている。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:25:32.29ID:PWPh+500
JP501、ロットによって差があるのか、使用環境で特性が激変するのか、
ココでもそうだけど使用者によってエラい温度差があるんだよな。

ちなみに自分はJP501を3枚所有、ウチ2枚は今も使用中だけどまたーく
問題なく使えている。2枚には製造された年代に0年近く開きがあるけど
さして変わりがないと思える。まあ古いほうは当然ヘタってるけどw もう
一枚はお取り置きで厳重に密閉して保管。ひょっとしてら使うことなく終わ
るかもしれないw
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:29:24.39ID:PWPh+500
>>988
突出した音は抑える傾向にあるけど、底辺の詳細な情報量が増えるタイプだよ。
元から情報量の少ないレコードだと響きが無くなったように聞こえることはある。

こーゆーアクセは足し引きなんで、如何に他とのバランスを取るかがキモ。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 15:52:25.59ID:Py56lJS+
>>986
どの程度ふらつく?
その変動には規則性がある?
セットが温まってきて多少動く場合と実際の回転は安定しているけど表示(ネオン管等)が電源周波数に依存していてその変動から動いているように思うのか
DP-5000Fを使ってるけど基本normalモードで十分安定しています
頻繁に大きくふらつく場合はまだどこかに不具合があるかもしれないですね
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 17:16:37.05ID:IcjOOFbG
>>986
ネオン管式の場合時間が経つとストロボが段々流れ出すのは電源周波数の変動によるものだけどふらつくって事は違うか
時々回転がずれる或いは起動するたび回転数がずれるような場合は電源スイッチの接触不良や微調整ダイヤルのガリが多い
回転が不安定でストロボが僅かに前後する場合DDモーターのコギングで発生していることがある
スイッチの接触不良やガリは改善できるけどいずれもよほど酷くずれてなければ聴感にはほとんど影響しないと思う
短時間で回転が大きく変動するようならやはり回路にまだどこか故障があるかも
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 17:27:16.82ID:tKF0+4+p
>>991
JP501で沈んだ面白みのない音と感じたならば
東京防音のマットにすると多少は明るい音にはなる。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:06:39.92ID:m1ANJpDN
ゴム系はどうしても沈んだ音になるよ
ゴム系で印象が良かったのはトーレンスのTD520/320系に付いてくる硬質ゴムかな
ゴム臭さがなくて自然で爽快な音
ベタつきがないのでブチル系のようにゴミがくっついて取れなくなることもない
響きも音色も殺したい向きにはJP501+スタビライザー+DL-103という組み合わせが良い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 17時間 12分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況