金田式 DCアンプ PART34
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 06:54:27.27ID:p5XlvCRJ
黒金田、白金田、デジタル派、アナログ派
Sic-MOS,MOS,TR型,真空管派
GOA派、完全対称型派、電圧伝送派、電流伝送派
初期型抵抗負荷差動派、超高速シリーズレギュレータ残党
みんな集まれ!!!!!
基本的にファンのための隔離スレッドです。sage進行でおねがいします。
荒らし目的の書き込みはご遠慮下さい。

前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1494578924/
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 14:58:15.43ID:Sk3oC7p9
レパートリー表に掲載されていて完全に暗譜で演奏。
昨年の無茶ぶり丸出しと対象的。
安心して聞いてられる。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 16:30:14.36ID:lBQGrF7W
地獄かな
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 16:43:11.16ID:iv0Q0qKQ
ヘッドホンで比較試聴。長蛇の列。
生演奏は素晴らしかった。これだけでも来たかいあり。
トラブルもいい思い出?笑
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 17:20:56.11ID:H5wCnKrf
ピアノの演奏が良かったのが救いだった。
他に聴きどころが無かった。
早い時間帯にスピーカー壊れたからな。
これを期に試聴用スピーカーを一新しようよ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 17:37:13.06ID:iv0Q0qKQ
今回スコーカーを切ってはっきりしたのは、
耳に刺さる音は全部スコーカーのせいだったということ。
511Bホーンは倍音も盛大に発生させてたんだね。
075さん、疑ってごめんなさい。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:21:10.13ID:iv0Q0qKQ
壊れた原因が何かによるよね。
左右揃って、しかもスコーカーだけアンプがトラブルとは考えづらい。
ダイアフラムが割れたということだが、アンプトラブルなら、
ダイアフラムよりボイスコイルが先にいかれることが多いだろう。
ダイアフラムが左右一緒に壊れるとしたら、
輸送の際に二つまとめて乱雑に置いた(投げた)
というようなことではないか。
しかし、猛毒のベリリウムのダイアフラムが割れて、
皆さん大丈夫だったのでしょうか。
十分にお気をつけください。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 19:10:07.28ID:H5wCnKrf
アンプも保護回路が何回か働いていたし散々だった。
だいたいが音量が意味なくデカすぎ。
オケの再生なんか生音より音量でかい。
クラリネット、オーボエが生オケでは有りえない巨大音量で鳴ってるぞ。
音が割れてるんだから音量下げろよ!
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 19:25:02.15ID:iv0Q0qKQ
音量が大きいのは確かだが、田無ではもっと大きい時もあった。
基本4001と同仕様のドライバーが音量オーバーで壊れるとは考えづらい。
まぁ、あの会場、SP、音量では、バッテリーだとBTLでないと苦しい。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 19:26:54.63ID:zB9PG/5I
クソみたいなスピーカー使うのが悪いよなぁ…。
安物だけど、編集部リファレンスのKEF Q950のほうが音も信頼性も一万倍マシ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 19:41:46.51ID:H5wCnKrf
しかしピアノの演奏良かったねえ。
展覧会の絵のピアノ版って、あんまり聴かないんだけど久々に聴いたら、あまりに良いので驚いた。
今は家で展覧会の絵 ピアノの聴いているところ。ちなみに演奏者キーシンです。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 20:13:46.78ID:Sk3oC7p9
去年の演奏は準備不足な感が強かったが、
今年の演奏はレパートリー表に載っているだけあって、
弾き込んで曲を十分に自分のものにしている感じ。
これなら安心して頒布できるだろう。
KEFのSPはあの会場で金田先生の音量ではとても無理だろう。
JBLの現行モデルのダブルウーハーとか1日レンタル
したら費用高いのだろうか。
ネットワークが固定されているのがネックかもしれないが。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 20:41:59.87ID:iv0Q0qKQ
過去の試聴会を振り返ると、
小泉さんがサポートしていた時はハーモカプリスと標準箱の2系統あったり、
中江さんの時にはJBLとオンケン2系統だったり、
万一の備えはあった。
あの音量で鳴らす以上、予備がないのは危険極まりない。
金田先生のご年齢を考えると今後の試聴会は1回1回がとても貴重なものになるので、
予備システムも用意して失敗のないようにして欲しい。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 00:11:30.80ID:wKwCs88l
そっとしておいてほしい。かなり辛い体験だった。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 01:15:42.31ID:X/AGxsie
ベリリウムは猛毒じゃないぞ。
舐めても問題ないレベル。
製造過程でのじん肺が問題。
じん肺原因物質なんてアスベストだけじゃなくそれこそそこらにいくらでもある。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 02:02:24.05ID:pujbdMCu
今回、異音がスコーカーから出始めたのは、
大音量で1812年の大砲をかけて低域アンプの保護回路が働いた頃からのような気がする。
電流伝送チャンネルフィルターは一つの帯域のアンプの動作が他帯域に影響するから、
ウーハーアンプの保護回路が働いた時点で低域アンプに信号電流が流れなくなり
大砲の音がスコーカーに入力されたのかも。
もしそうだとすれば、壊れて当然。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 08:00:29.80ID:pujbdMCu
電流伝送チャンネルフィルターではクリップした場合に
他の帯域に影響を及ぼす事はBTLアダプターを紹介した記事で
先生自ら言及されていました。
今回は BTLタイプを使用することなく25wのアンプだったのに、
1812年の大砲を再生してしまいました。
というか、大砲をあのエアーボリュームの部屋で大音量で再生すれば、
大出力のAC電源アンプでも保護回路が働く可能性は十分にあると思います。
万一、低域用アンプの保護回路が動作しても、
スコーカー(ひいてはツイーターも)は中音用アンプの保護回路で守られる、
とお考えだったかもしれませんが、
中音用アンプの出力がアンプの動作範囲だったとしても、
大砲という超低域のパルスがスコーカー(中音用ドライバー)に入力されたら、
振幅が許容範囲を超えてしまう危険は十分にあるでしょう。
電流伝送フィルターにはそういうリスクがあるということが
今回改めて確認されたのだとしたら、
少なくとも大音量デモの場合は電圧伝送フィルターにするか、
大音量で鳴らす場合は大砲は避けた方が良さそうです。
仮にAC電源アンプのBTLなどの超大出力アンプで
低域用アンプの保護回路の作動を回避できたとしても、
今度はウーハーが飛ぶおそれがあるかもしれません。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 08:23:34.24ID:5Z8uV7pl
いろいろな問題が明らかになったという意味では有意義だったのかもしれない。

でも、電流伝送システム以外のところの問題が多すぎだ…
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 08:34:16.06ID:ioYYPKxN
プロなら怖くて使えないシステムですな、アマチュアの自宅レベルなら自己責任でありだけれども
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 08:34:36.61ID:jh/CG/Hz
とりあえず「電池つかったアンプで、でかい部屋ででかい音で鳴らせる」ことをデモするのは、もういい加減にして欲しい。

まともなスピーカーを、ユーザにとって現実的な部屋の大きさで、実用的な音量で鳴らすということが
MJはなんでできないんだろ。

んまぁ、四半世紀前のオーディオフェアの際も、ホテルの視聴室ではレイオーディオもどきの38cmダブルウーファーて
難聴になるような音量出していたから、それが伝統なんだろうけど。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 12:36:36.65ID:wFz0qKwu
今回のトラブルは、電流伝送そのものの問題だと思う。
破綻のない動作をしている時はもちろん大丈夫なのだが、ひとたび動作が破綻すると他のところにまで影響が起きてしまう。
982の仮定が正しいと思います。
低音アンプが保護回路で止まり(ここは正しい動き)、本来低音アンプが電流を吸い込むところ、吸い込めなくなると、その電流は中音アンプに流れてしまう(これは大問題)。
ドライバーを低周波で大振幅になり、前後当たってベリリウム(石のようにかたいので変形したり粘らない)が割れたのかな。
ボイスコイルを焼き切ったわけでは無いので、電圧レベルで過大入力が有った訳じゃなさそうで、入れてはいけない周波数帯を入れてしまったようです。
電流フィルタの欠点が顕在化してしまったのですね。記事にも言及しているので、予見されたことではあるが、まさかの未対策・・・
アルミ振動板だったら、歪が生じるかもしれないが割れたりしないので、音は出たかも。

ピアノの演奏が素晴らしかったこと、最後に2wayで(クリップなど問題は残ったものの)アナログとデジタルの録音差が聴きとれたのは、参加の甲斐あったと感じる。
事故時の対応も想定し準備されていないことは問題であるが、現場で出来る限りの事はやっていたフットワーク軽いスッタフ一同の動きには、感謝したいと思う。
悲観的にならず、これを活かした次回の開催を期待します。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 12:58:06.91ID:Xpg7jkHw
つーか保護回路連動させて、どれかの保護回路動作したら
一斉に全部のパワーアンプがシャットダウンするようにすれば良くない?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 13:18:29.41ID:pujbdMCu
大砲を避けて音量を下げれば事故の確率は下げられるとは思うが、
田無時代を含め、大砲以外でも保護回路が動作することは皆無ではない。
電流伝送フィルターを使用し続けながらも安全を確保しようという場合、
すべてのアンプの保護回路を連動させて、
低域アンプで過大出力で保護回路が動作したら
中高域も保護回路が動作するようにすればとりあえず解決できるように思う。
そういう作例も電源共通のアンプで発表されていたような気がするが、
製作の自由度が下がってしまうのは致し方ないところ。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 13:48:17.29ID:pujbdMCu
記事で言及されていた電流伝送チャンネルフィルターの問題点は、
クリップした際に他の帯域に異音が生じるという点であって、
保護回路が動作してスコーカーに超低域が入力されることは盲点だったかも。
2ウェイで鳴らした時度々クリップしてたから、
075のダイヤフラムもチェックしたほうがいいかも。
まぁ今回の救いは、大砲をかけたのが金田先生ご本人だったということ。
他の人がかけて事故の元になったということになれば、、、ガクガクブルブル
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 21:56:22.27ID:01LVqn1Q
マルチアンプだと電源共用で作る場合も多いから
その場合は保護条件来たら、一気に全部電源落ちるから問題ないね
電源別でマルチアンプ組む場合は、保護回路の共用が必要、と。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 23:03:45.95ID:sLwPIh8u
切ない試聴会だったな
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 23:04:19.86ID:sLwPIh8u
ほな......
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 249日 16時間 9分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況