X



現代の最高技術でアナログカセット作るとどうなる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:09:31.39ID:3GpjjboW
条件
・カセットに記録される磁気データはアナログ
・カセットへの録音経路はすべてアナログ
・カセットからの再生経路はすべてアナログ
・ノイズリダクションもアナログ
・駆動系や表示系など音が通らない回路はデジタル制御でもOK

規格的なものは現状の仕様と必ずしも同一でなくていい
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 02:53:51.25ID:PpW1qdQx
MOS-FETミューティングが忠実に無音なのかどうか?リークしていた!
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/MOSFETRELAY.html
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/image141.jpg http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/image151.jpg

さらに音漏れを防ぐために、完成したMOSFET SWITCH CONTROLLER v1
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/MOSFETRELAY.html
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/image219.jpg http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/image92.jpg

MOS-FETミューティングが忠実に無音なのかどうか?さっそく試聴!
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/MOSFETRELAY.html
まずは少しボリュームを上げた状態で電源ON!すぐにかすかに音が聞こえます。
これはMOSFETの音漏れなのでしかたないのですが、感度のよいヘッドホンだから聞こえるのでしょう。
そして3秒後くらいに、一気に大きな音がでてきました。リレーがONした状態です。
でも、ちょっと気持ち悪いです。いままでは、リレーがカチっといって動作した状態がわかったのですが、
今回は完全に無音です。動作したのかどうか、ものすごく不安になります。慣れてくるでしょうが・・・・。
音質は全然変わっていなかいかな?よくなったかな?よくわからないですね。
もともとリレーも新しい状態ですから、変化はほとんど感じませんでした。
もっとも、リレーなんかで音色が変わったらややこしくてたまりません。
リレーはあくまでもリレーであってほしいものです。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 02:57:19.66ID:PpW1qdQx
>>1
最高のアナログ回路が出来ていたとして、
デジタル補正でワウフラを消すのは良い。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 03:14:27.26ID:PpW1qdQx
オーディオの修復と復元
Auditionで、振幅統計パネル、スペクトル表示、適応ノイズリダクション、診断パネル、
DeClipperおよびDeHummerエフェクトを使って音声を修正する方法の一例を説明します。
クリップをスキャンしてオーディオ要素を取り除く、
Adobe Audition CCのサウンド除去エフェクトの使い方を説明します。
https://helpx.adobe.com/jp/audition/how-to/audio-restoration-techniques.html
http://video.tv.adobe.com/v/12879t4/?captions=jpn&;learn=on#.mp4
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 03:25:23.33ID:PpW1qdQx
オーディオの修復と復元
Auditionで、振幅統計パネル、スペクトル表示、適応ノイズリダクション、診断パネル、
DeClipperおよびDeHummerエフェクトを使って音声を修正する方法の一例を説明します。
クリップをスキャンしてオーディオ要素を取り除く、
Adobe Audition CCのサウンド除去エフェクトの使い方を説明します。
https://helpx.adobe.com/jp/audition/how-to/audio-restoration-techniques.html
https://videos-tv.adobe.com/2013-05-29/1b7a65f4bec8531600439b5b829dcc59.mp4
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 03:46:55.49ID:PpW1qdQx
>>1
最高のアナログ回路が出来ていたとして、
デジタル補正でワウフラを改善するのは良い。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 04:05:59.13ID:PpW1qdQx
基本のアナログ乗算器について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E7%AE%97%E5%99%A8#.E3.82.A2.E3.83.8A.E3.83.AD.E3.82.B0.E4.B9.97.E7.AE.97.E5.99.A8
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/ca/Transistor_Multiplier.svg/250px-Transistor_Multiplier.svg.png

ギルバート・アナログ乗算回路について
http://www.el.gunma-u.ac.jp/~kobaweb/lecture/2009lecture-2.pdf

4象限、高精度 アナログ 乗算器 / 除算器の例
http://jp.rs-online.com/web/p/analogue-multipliers-dividers/0427127/
http://media.rs-online.com/t_large/F0427127-01.jpg
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 04:06:54.30ID:PpW1qdQx
ナゼ1:1.5圧縮の東芝のadresはダメだったのか?
http://www.kantama.com/adres/inside.htm
http://www.kantama.com/adres/blockdia.gif

非リニアーなレベル曲線によって、こもった高域特性を誘発した。
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif

デコード時の高域拡張では、超音波発信してツイターを壊す可能性。
http://www.kantama.com/adres/vra_gain.gif
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 04:09:57.37ID:PpW1qdQx
どれが最高のNRだと思いますか?

ノイズリダクションシステム一覧 http://www.kantama.com/adres/archives_others.htm
アナログテープ用では当時最高のNRはSuperDです。 他のノイズリダクションシステムを超えています。
アナログコンピュータの乗算器ICを用いた製品です。 3ヘッドなら録再同時で音質モニタリングできます。
オープンデッキでの試聴は入力と出力の音質がほぼ同じ。 リニアー圧縮プロセスが当時のピュアオーディオにふさわしい。
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
http://www.kantama.com/adres/nra5500_1.jpg
http://www.kantama.com/adres/nra5500_2.jpg http://www.kantama.com/adres/superd1.gif http://www.kantama.com/adres/superd3.gif http://www.kantama.com/adres/superd4.gif
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 07:46:36.53ID:xXPbxL/l
現代の最高技術で作ったスピーカー アンプ CD 真空管
全て過去の名機に負けている

そーゆーことだ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 13:42:43.04ID:PpW1qdQx
http://youtube.com/embed/mbrPxqnUtNk http://youtube.com/embed/JQpKj-oXN3E http://youtube.com/embed/ul1T1vFJ3pU
http://youtube.com/embed/rcW1UrELzS8 http://youtube.com/embed/T4vgMorOsCA http://youtube.com/embed/-Ck6JmjI4iM
http://youtube.com/embed/lkXhI1Xtt5M http://youtube.com/embed/Bj9TM7Fp-8I http://youtube.com/embed/loG4SS4Wz4I
http://youtube.com/embed/jXsG3eV-YhM http://youtube.com/embed/6-WyUk5WCMQ http://youtube.com/embed/gA0KO2ym3A4
http://youtube.com/embed/lcvB_oMcVIY http://youtube.com/embed/JLNpOypqdqE http://youtube.com/embed/XZvRRSa5ucU
http://youtube.com/embed/b4HtUwAkVDg https://youtube.com/embed/ASMysDxXn9E http://youtube.com/embed/YACrjiXDtU0
http://youtube.com/embed/9SK2AxfELfw http://youtube.com/embed/r0M_ro1Cc2w http://youtube.com/embed/sAPGw0SD1DE
http://youtube.com/embed/EjKuHLzfM8E http://youtube.com/embed/xgTkldgVGr4 http://youtube.com/embed/H2LB3FwryGw
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 14:03:47.96ID:PpW1qdQx
>>1
最高のアナログ回路が出来ていたとして、
デジタル補正でワウフラを改善するのは良い。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 14:07:38.06ID:PpW1qdQx
>>1
カセットテープとは言っても、なんと!
ヘッドギャップを超ナロー化すれば
DSD記録させる事も簡単にできるハズさ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 14:10:07.29ID:PpW1qdQx
DSD記録であれば、クリスタル振動子の
フェーズロック機構が使えるので
ワウフラッターから完全に開放される。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 14:17:31.74ID:PpW1qdQx
磁気テープはバイアスを加えるが、
それがDSDのヒントになる。さらに、
HiFiビデオはFM変調を使っており
それがDSDっぽい変調にほぼ等化する。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 14:21:43.95ID:PpW1qdQx
>>1
DSDはアナログと評価されるので、
DSDカセットやDSDディスクへ。
DSD記録であれば、クリスタル振動子の
フェーズロック機構が使えるので
ワウフラッターから完全に開放される。
最高の回答が出来たと思う。スバラシイ!
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 14:30:14.19ID:PpW1qdQx
>>1
DSDはアナログと評価されるので、
DSDカセットやDSDディスクへ。
DSD記録であれば、クリスタル振動子の
フェーズロック機構が使えるので
ワウフラッターから完全に開放される。
さらにノイズリダクション不要になるのだ。
超最高の回答が出来たと思う。スバラシイ!
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 14:30:58.04ID:PpW1qdQx
磁気テープはバイアスを加えるが、
それがDSDのヒントになる。さらに、
HiFiビデオはFM変調を使っており
それがDSDっぽい変調にほぼ等化する。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 14:39:25.08ID:PpW1qdQx
当時デジタル録音機が買えなくて、
ダイナミックレンジ90dB超えの
HiFiビデオで録音したのを思い出す。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 14:40:56.68ID:PpW1qdQx
>>1
DSDはアナログと評価されるので、
DSDカセットやDSDディスクへ。
DSD記録であれば、クリスタル振動子の
フェーズロック機構が使えるので
ワウフラッターから完全に開放される。
さらにノイズリダクション不要になるのだ。
超々最高の回答が出来たと思う。スバラシイ!
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 15:07:14.64ID:PpW1qdQx
1bitオーディオについて。最近話題の録音技術で1bitデジタルと言われる
DSD記録方式とシャープの幻のアナログ増幅技術1bitデジタルアンプの違い
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1191694206
そうですね。デジタル技術でアナログ情報を伝送する古典的な方法で古くは真空管時代からあった発想(パルス変調)の進化です。
パルス密度変調はいわば PFM とも云える物で信号電圧に比例してパルスの間隔が変化します。つまりパルスの密度が変化します。
デバイスは電気的にはON-OFFのデジタル的な動作ですが、信号の情報はパルス幅またはパルスの間隔という、無限に連続する値が
可能な、いわばアナログ情報がそのまま伝送されています。従って本物のデジタルつまりPCMの様な最小分解能という概念がまったくありません。
これは振幅成分に情報を持たず、位相や周波数成分に情報を持つPMやFMに似ています。増幅器の直線性が情報の直線性に無関係という事も似ています。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 15:08:15.72ID:PpW1qdQx
ハイレゾD級アンプ ヒートシンクなしで100〜200W対応
“効率100%、THD+Nが0%”という究極のD級アンプを目指す http://eetimes.jp/ee/articles/1307/25/news126_2.html
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR004.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR005.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR006.jpg
 
DSD 信号のスペクトルで一目瞭然 サンプリング周波数 6.144MHz のPCM信号とΔΣ変調したもの
http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/215725.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/220752.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/233012.bmp
 
Δ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/051/XwbUHMqsGOxH.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/053/Qj21svwZXiae.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/057/KkxfMIvkVPpu.jpg
ΔΣ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/058/ctdrB7cdKGAq.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/062/nfrb4PzFpGFf.jpg
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/063/Isje1Q2kRs6L.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/065/dOqlC2V8oCZF.jpg
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 15:09:02.85ID:PpW1qdQx
1bitオーディオについて。最近話題の録音技術で1bitデジタルと言われる
DSD記録方式とシャープの幻のアナログ増幅技術1bitデジタルアンプの違い
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1191694206
そうですね。デジタル技術でアナログ情報を伝送する古典的な方法で古くは真空管時代からあった発想(パルス変調)の進化です。
パルス密度変調はいわば PFM とも云える物で信号電圧に比例してパルスの間隔が変化します。つまりパルスの密度が変化します。
デバイスは電気的にはON-OFFのデジタル的な動作ですが、信号の情報はパルス幅またはパルスの間隔という、無限に連続する値が
可能な、いわばアナログ情報がそのまま伝送されています。従って本物のデジタルつまりPCMの様な最小分解能という概念がまったくありません。
これは振幅成分に情報を持たず、位相や周波数成分に情報を持つPMやFMに似ています。増幅器の直線性が情報の直線性に無関係という事も似ています。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 15:10:19.23ID:PpW1qdQx
>>1
やはりDSDはアナログと評価されるので、
DSDカセットやDSDディスクへ。
DSD記録であれば、クリスタル振動子の
フェーズロック機構が使えるので
ワウフラッターから完全に開放される。
さらにノイズリダクション不要になるのだ。
超々最高の回答が出来たと思う。スバラシイ!
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 15:11:31.65ID:PpW1qdQx
規格的なものは現状の仕様と必ずしも同一でなくていい・・・( ^ω^)・・・ミッション・コンプリート!
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 15:14:32.33ID:PpW1qdQx
規格化するなら・・・( ^ω^)・・・ハイレゾD級なので・・・( ^ω^)・・・『HDC規格』と唱えておこう
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 16:04:13.48ID:PpW1qdQx
1bitオーディオについて。最近話題の録音技術で1bitデジタルと言われる
DSD記録方式とシャープの幻のアナログ増幅技術1bitデジタルアンプの違い
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1191694206
そうですね。デジタル技術でアナログ情報を伝送する古典的な方法で古くは真空管時代からあった発想(パルス変調)の進化です。
パルス密度変調はいわば PFM とも云える物で信号電圧に比例してパルスの間隔が変化します。つまりパルスの密度が変化します。
デバイスは電気的にはON-OFFのデジタル的な動作ですが、信号の情報はパルス幅またはパルスの間隔という、無限に連続する値が
可能な、いわばアナログ情報がそのまま伝送されています。従って本物のデジタルつまりPCMの様な最小分解能という概念がまったくありません。
これは振幅成分に情報を持たず、位相や周波数成分に情報を持つPMやFMに似ています。増幅器の直線性が情報の直線性に無関係という事も似ています。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 16:05:12.34ID:PpW1qdQx
>>1
やはりDSDはアナログと評価されるので、
DSDカセットやDSDディスクへ。
DSD記録であれば、クリスタル振動子の
フェーズロック機構が使えるので
ワウフラッターから完全に開放される。
さらにノイズリダクション不要になるのだ。
超々最高の回答が出来たと思う。スバラシイ!
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 16:19:52.09ID:PpW1qdQx
ハイレゾD級アンプ ヒートシンクなしで100〜200W対応
“効率100%、THD+Nが0%”という究極のD級アンプを目指す http://eetimes.jp/ee/articles/1307/25/news126_2.html
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR004.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR005.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR006.jpg
 
DSD 信号のスペクトルで一目瞭然 サンプリング周波数 6.144MHz のPCM信号とΔΣ変調したもの
http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/215725.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/220752.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/233012.bmp
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 17:03:24.76ID:PpW1qdQx
MOS-FETミューティングが忠実に無音なのかどうか?リークしていた!
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/MOSFETRELAY.html
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/image141.jpg http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/image151.jpg

さらに音漏れを防ぐために、完成したMOSFET SWITCH CONTROLLER v1
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/MOSFETRELAY.html
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/image219.jpg http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/image92.jpg

MOS-FETミューティングが忠実に無音なのかどうか?さっそく試聴!
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/MOSFETrelay/MOSFETRELAY.html
まずは少しボリュームを上げた状態で電源ON!すぐにかすかに音が聞こえます。
これはMOSFETの音漏れなのでしかたないのですが、感度のよいヘッドホンだから聞こえるのでしょう。
そして3秒後くらいに、一気に大きな音がでてきました。リレーがONした状態です。
でも、ちょっと気持ち悪いです。いままでは、リレーがカチっといって動作した状態がわかったのですが、
今回は完全に無音です。動作したのかどうか、ものすごく不安になります。慣れてくるでしょうが・・・・。
音質は全然変わっていなかいかな?よくなったかな?よくわからないですね。
もともとリレーも新しい状態ですから、変化はほとんど感じませんでした。
もっとも、リレーなんかで音色が変わったらややこしくてたまりません。
リレーはあくまでもリレーであってほしいものです。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 14:54:39.21ID:+zDR/F15
SDカードが主流になったら、テープの存在価値は無いな!

NRなしの標準録音
http://www.kantama.com/adres/normal.wav
ドルビーB方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyB.wav
adres方式の録音
http://www.kantama.com/adres/adres.wav
dbx方式の録音
http://www.kantama.com/adres/dbx.wav
ドルビーC方式の録音
http://www.kantama.com/adres/DolbyC.wav
SuperD方式の録音なし(ドルビーC方式より上)
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況