X



真空管アンプ自作初心者を救うスレ 23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 04:57:08.79ID:7bfBZxgc
前スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 22
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1527639388/

○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・ヒーター/フィラメントには、使用する球に対して適切な電力を供給のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。

○助言や回答の前に注意
・テスターをあてる、書類を見返す、検索する等、相談者自身での裏付けを促すよう考慮のこと。
・相談者の表現は、まず有識者にとって不足かつ不正確な場合を想定し、適切に配慮のこと。
・教えすぎがなく、また相談に対して著しい飛躍、逸脱した議論の抑制に努力のこと。
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。
○推奨される誘導先のスレ
コンデンサー 抵抗 総合スレ 11
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532789859/

○関連スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 43
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528229031/

つづきあり>>2
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 04:58:09.39ID:7bfBZxgc
●悪質な荒らし屋エロオヤジ

MJエロオヤジ  ハニカミオヤジ  セクハラ課長  セナ太郎
第2種電気工事施工”管理”技士  坂本春美  坂本夏美  坂本秋美
私の息子はEL34  オデオボランテイア  お嬢師匠の本弟子一番   センモニフエチ
筆談ロッカー  内緒の秘密  レコード廻して30年男
Pure Audio香具師  タレントの宝庫福岡県人  偽善者ぶったハイエナ
ブラックアルバムさん  ホワイトアルハムさん  筆談ホスト
Twitterシロー  Pure audio Twitter  イケメン2号  有言実行男
STAX ELS-8X  キムチ.ィィヨナ  名無しさん@ROCK54歳
中古乞食 バイク海苔  ZAK.VALAN ◆PUn5aSYNJ6  セクハラ課長 ◆5.l4uPu/Ng
イケメン2号 ◆5.l4uPu/Ng  バイク海苔 ◆5.l4uPu/Ng
私の息子はEL34 ◆5.l4uPu/Ng オデオピュアリスト 私の息子は送信管
私の息子は300B 私の息子は845 私の息子は212 私の息子はMT管
私の息子はニュービスタ 'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman
2種電気工事施工”管理”技士 おっぱいゴルファ〜 ←【 New ! 】

これらはすべてエロオヤジ一人のコテだ。
コイツはコテを変えて板を荒らしまくっている
とんでもない奴だ。

http://hissi.org/read.php/pav/20100113/YnFZb21EREo.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091210/NVVxNzNzci8.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091003/VkM2ek1ZVlc.html

*エロオヤジを発見したらコピペしてください。
(著作権フリー素材) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 18:09:09.34ID:X0c6GiEx
みんなどうしてる?
入力コンデンサーのアース処理
両波整流ならB捲線の中点に返すと思うんだけど
ブリッジ組むときみたく中点がない場合は?
一番リップルの乗ってる汚い線だけど、チョーク後のコンデンサーのアースに持って行って良いのかな
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 18:49:22.96ID:d5eY2pDx
ええんでね。一番リップル電圧の少いなのが、最終平滑コンの両端だもん
0008只野乙B
2018/09/22(土) 19:24:45.22ID:dXopLouk
HEY GUYS

オイッ!
スレ建て者出て来い!


COMING SOON。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 19:59:55.45ID:Sbm94AFS
>>8
はいゲイズ!
00103
2018/09/23(日) 14:42:14.90ID:0+xHo5X2
>>4
>>5

よし、
カソフォロいやロフチンホワイトで
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 11:52:16.86ID:VNjLV68s
>>11
フルチン?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 00:50:11.79ID:bhFKBrdt
>6

それぞれのコンデンサに流れるリプル電流がどう流れるか考えたらわかるべ。
とどのつまりは7が言うとおりだがつなぐ順番間違えたらアウト。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 19:07:26.93ID:qyC38q0W
スレチだけど、2SK30が廃盤ってのを今日知ったw
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 20:29:36.41ID:NutJV1gZ
ヤフオクで48万円、DIATONE-DS20000音悪い高音キツく、低音出ないは、突板ひび割れの剥がれで39万円で転売。最強ぼったくりスピーカーだった。DS2000HRは気に入ってる、中高音の解像度、低音の重量感、音場の広さがありボーカルが綺麗で凄まじいばかりの再生能力だ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 23:30:23.02ID:/Tq/aKwO
>>16
ヤフオクで万単位は気を付けろよ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 00:26:57.83ID:r7fYxFpP
墓地外・・・・?
基地外
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 16:25:54.70ID:lz1ZyGMk
ステレオパワーアンプで両chの入力を繋ぐとハムが出て、方chを抜くとハムが消える場合
原因は何が考えられますか?
入力端子で左右一緒にアースに落とすのを切り離し左右各々の入力ボリュームのみでアースに落としてみても変わりません
酷いハムではないのですがボリュームと連動してハムレベルが上り全開では深夜はちょっと気になります
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 16:50:37.89ID:9dExEgRS
パワーアンポのボリュームは入力後すぐの位置かな
連動してハムレベルが上がるなら入力より上流に問題があるのでは
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 17:23:28.74ID:lz1ZyGMk
>>26
後端入力端子から前端ボリュームまで約40cmの長旅です。
左右対称に作ったのでシールド線が両側の側面を這う形です
一般によろしくないと言われる入力端子を左右に離す形です
これは大ループ作っちゃってますかね
今から端子を寄せるのも無理なのでどちらかを犠牲にしても片側にシールド線を寄せるべきでしょうか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 18:07:46.73ID:0imnuhcx
えー入力離して2点アースしてるの?
試しに片方のアース外して一点アースにしてみてよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 18:45:17.28ID:lz1ZyGMk
入力は離れてはいるのですが1点アースで最初は作りました
共通アースが電源トランスの磁束の高いところを横切るのでこいつが犯人かなと思って試しに切り離したのですが変化無しでした
ボリューム側も1点アースにしてみましたが変化無しでした
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 19:57:53.97ID:Vl2XYfPr
それはグランドループによる雑音です。
ステレオプリにつなぐと両chのグランドはプリで短絡されるので、
L入力グランド-プリ-R入力グランドがつながり、
L入力グランドとR入力グランドが電源などでつながっていると大ループができてしまいます。
オーディオ機器のグランドは両chがつながっているので、下手に左右を分離するとノイズに悩まされます。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 20:49:14.62ID:0imnuhcx
大ループしてるよねー
入力ルート左右に振り分けるのはやめて、片側にまとめた方がよさそう
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 22:46:21.58ID:qbegf6GA
>一般によろしくないと言われる入力端子を左右に離す形です

その配置を変えるのが正解ですが、そのままの配置でハムを少しでも減らす方法を以下に述べます。
ソース出力側とそのアンプをつなぐRCAケーブルも左右で泣き別れになっていると思います。
そのRCAケーブルでもアースループができていますので、そのアンプの入力直前まで左右をで
きるだけ接近させて、左右に分かれてからはケースのそばを這うようにします。
アンプ内部ですが、離れている左右の入力端子を出たアースラインは壁に沿って中央まで這わ
せて合流させ、そこからはアンプ内のアースはできるだけ左右共通にします。
こうすると、一旦左右に泣き分かれたアースによって作られるループの面積を限りなく小さく
できます、ハムの大きさはループの面積に依存するのでループができていてもハムを減らすこ
とは可能です。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 13:50:16.82ID:Lhe+fZwY
こういうUV→UXソケット変換アダプタ売ってないかな?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 12:01:57.84ID:spiSBFUF
>>33
UXソケットにピンを差して適当に曲げその上にUVxxxを乗せてはんだ付け、終了、手間いらず
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 13:39:19.89ID:EqXMvXWi
メーカーをインチキ扱いしたらイカンよ
まぁ2階建ては激しくカッコ悪いけどね
どうしてもコンパチならパラにソケット増設した方が良い
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 21:56:53.67ID:FW4TnojW
なんか話題にぴったりのを最近作った。

http://fast-uploader.com/file/7094731177973/
UZ42等用とEL34、6L6用とでパラソケット(写真は42装着)
さらに、6SL7用前段に9ピン下駄はかせてAT6刺してる

動作点調整用に、終段SG電圧調整とC電圧調整VR計3個がシャーシから出てる
(写真では1個だけ見えてる)
さらにカソード電流監視用電流計がフロントにある
動作確認程度ならかなりの5極管が使える
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 23:37:13.21ID:FW4TnojW
>>38です
>下駄はかせてAT6刺してる
お分かりとは思いますが、『12AT7刺してる』の間違い

このアンプは、本来のアンプ用というより手持ちの球をとりあえず使って
鳴らしてみるのが目的
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 22:46:30.76ID:0nHpRNmu
GD ECC 83T ってどんなもんかね?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 19:10:24.31ID:Wx2YvnN6
車に例えるとムラードEL34はロールスで、GEC KT88はベントレーってとこかな。
国産だと東芝6GB8がダッドサンZで、松下6CA7がいつかはクラウン。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 19:55:30.96ID:MtmPBQMN
WE300Aは最高峰キャデラックのリムジン位にしとかないと怒られる
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 19:57:16.96ID:Z9fNivSY
211/845みたいな高電圧な送信管でそ、そこは。
なんせ、ここ自作スレなんだから、作りにくいもののほうが価値が高い。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 20:27:44.60ID:0hWXsL+V
なら4212だな
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 22:40:01.73ID:MELaZWcC
基本、最大プレート損失が100W程度の211/845は、その2倍以上ある4212とか
250THや450THなんかと比べたら使いやすい。トランスも市販品で間に合うし。

250THや450THをその規模に見合った仕様でアンプを作ろうとすると適合する
出力トランスや電源トランスが市販品には無い。だから特注になる。耐圧の高
いコンデンサとか、でかくて頑丈なシャシーをどうするかとか、コストも高くなる
し、考えなきゃいけない事がいっぱい。

だから、球は入手したけどそのままになっている、という人が多い。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 00:13:40.52ID:OVeqaIGS
>>43
的確だが全部持ってる
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 09:58:36.62ID:HhJlbpkL
845とか使ってみたいけど高耐圧の電線とかなに使えばいいのかわからないです。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 10:06:40.02ID:7XNPq93s
>>51
プレート電圧5000Vとかの世界は、自作不能というレベルやん…
そんなの、部屋に置きたいとも思わんし。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 10:23:44.41ID:gZyC5F/I
>>54
600vで大丈夫
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 11:37:03.42ID:xlb4LB8g
MJ誌の広告欄で、212のパラプッシュ、出力1000Wのモノアンプ二台
売ってるショップあったぞ。重量が48トン金額は2億だけどw
画像が記憶にあったんで調べてみたら、昔のMJ誌の読者邸訪問記事で
出てきたアンプだった。電源が三相AC200V 100A使うから、普通の人は
使えんが、多分世界最大のアンプだろう
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 01:16:43.53ID:sgPtnkJ5
DC1500V PVケーブル
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 06:04:50.44ID:lLyy9LH+
1KWクラスならOTLにしたほうが吉だな
211を型ch1000本くらい使えれば理想
0065名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 07:41:29.80ID:dk8ecrXK
>>54
普通の300V耐圧の電線に熱収縮チューブをかぶせれば大丈夫
チューブの厚さがわからないから念のために2重にね
電源とプレート周りだけだからわざわざ高耐圧の電線を買わなくてもよい
ちな、
高圧と特別高圧の絶縁電線については絶縁体の厚さについても規定されていない。
要するに完成品が耐圧試験に耐える絶縁があればよいということである。
なので、耐えればよいのだ
0068
2018/10/22(月) 11:30:09.20ID:ypgC3LM9
>>47
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 11:33:05.87ID:L1FuDhKn
>>65
>ちな、
>高圧と特別高圧の絶縁電線については絶縁体の厚さについても規定されていない。
>要するに完成品が耐圧試験に耐える絶縁があればよいということである。
>なので、耐えればよいのだ

その文章見て電技の一文が浮かぶ人ならともかく、
絶縁体の厚さの規定はないが耐圧試験の規定はあるんだから
使える電線に付いて訊いてくる人にそう書くのは少々乱暴かと。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 11:43:51.53ID:OO/vP2NA
>>66
同軸ケーブルの中身使う

正解。無線上がりなら知ってるテクニック。
その場合、シールドをアースしないこと。
007254
2018/10/22(月) 12:19:51.77ID:r0JldTed
皆さんありがとうございます。
同軸でやってみようと思います。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 13:32:02.39ID:dk8ecrXK
>>72
シールドは安全のために取ること推奨、中身だけ引っこ抜いて使ってください。
間違っても細い1.5Cなんかの細い同軸は不可、3C-2V,3D-2V以上を使ってください。
絶縁体厚が1mm以上あるので安心
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 23:06:27.19ID:sgPtnkJ5
規格外は自己責任です。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 00:55:26.26ID:6YxIZAl5
メーカーがきちんと高電圧に対応を謳っているものならここに売っているよ。
https://oyaide.com/catalog/categories/c-2/categories/c-2_90.html

オーディオ向けグッズではいろいろ叩かれている様だけど
電線ではなんだかんだ言っても便利な店であることは間違いない。
シールド付は端の処理がそのままでは却って危なくなる事が有るので
(シールド付はなるべくストレスコーン等の端面電界均一化処理をした方が良い)
シールド無しを使用してシャーシを貫通する部分には十分な厚さのブッシングを取り付けるのがいいかと。

どうしても規格がというのならこの中でULなんとかという奴を選べばいい。
アメリカのUnderwriters Laboratoriesの安全規格に適合している奴だから。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 23:43:59.25ID:AsHH7ljC
高い物じゃないから規格品使ったら
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 08:30:05.36ID:lfiKNFC6
600v耐圧でも試験は2Kvくらいでやるでしょ
600v耐圧の0.75sqキャプタイヤ買ってきて分解して使ってるわ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 12:23:39.07ID:B9QJPrVA
>>79
自分で認めるなよw
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 10:57:19.78ID:t1rfLA97
>>58
スピーカー、何を使うのだろ? ちょっとしたことでスピーカー飛ぶだろな。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 11:09:37.70ID:ohJ94gXZ
北と南朝鮮の国境にあるスピーカーみたいな奴だろ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 11:48:57.38ID:t1rfLA97
電線の耐圧がどうのこうのもいいが
感電対策もお勉強したほうがいいよ。命にかかわる。
その昔のアマチュア無線家は送信機も自作した。
送信機では1000V超の電圧を扱う。
そうした機器を調整する際は立ってやること。椅子に座ってはダメ。
感電すると腕が硬直する。椅子に座っていると体が動かせない。
立っていると脚が動かせるので感電状態から脱出できるのだとか。
その昔の無線雑誌にこんな記事が載っていたと聞いた。
高電圧真空管アンプでもこれがいえるのでは?
まあ、真空管アンプ自作初心者が手を出す領域とは思えないけど。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 12:23:58.56ID:ohJ94gXZ
感電は人生で3回
小学生のころエレクトーンの脚に踏まれて皮膜が破れた電源コード触ったときとの100vと
オクで買ったアンプの絶縁ミスで300vとラジコンのニッカドバッテリーが腕時計の金属バンドでショートした7.2v
一番きつかったのがラジコンの7.2v
電圧よりも電流が効いたみたい
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 21:12:05.19ID:EC68p3mA
高圧を扱うときはウエットスーツにゴム手をしてやれば完璧だよ
火花が散るときのことを考えて安全メガネも必要だね
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 11:08:21.65ID:O/2zu0Xm
アンプの調整で火花が出るようでは……。そのアンプ、もう壊れてるだろ。
安全めがねしててテスタ等の数値読み取れるのかな?
ゴム手袋してたらVRの調整等は無理だよ。
以上、アホねたカキコにマジレス。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 11:15:39.60ID:7V/SlHP8
ハズキルーペ買おう
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 19:17:00.83ID:zIgX1am8
キャーッ!
ギイヤアァーーーーーーーーーーーーーーーーーアァ!!!!!!!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 21:52:13.23ID:UvmSzXvw
>>88
ドライバーを間違えて落としてもひょっとしたら火花出るね
安全メガネとサングラスを間違えてないか?
ゴム手で調整が無理ってどんな分厚い手袋想定してんだか
以上、あほれすにあほれす
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 09:10:27.50ID:t8UcQGuX
ゴム手袋にゴムスーツ、ゴム帽子
チ〇コにはゴム〇ンドームも必要ですか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 09:35:35.11ID:KL8HB3G8
遠い昔、エアコンも扇風機もない室内で、アンプの動作チェックで内部を点検していた。
ブロックコンの端子間に汗が垂れて電気分解した、汗がぶくぶくと沸騰し塩が、、。
プリント基板の製品だったら基板から火が出たかもしれないね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 12:30:54.09ID:01ELZqfH
>>94
今流行りの塩害ってやつかな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 18:16:11.27ID:t8UcQGuX
スウェット・マイグレーションか
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 18:20:28.97ID:t8UcQGuX
遠い昔、球のあまりにもいい音に興奮し、・・・・
ブロックコンの端子間に、”体液”が垂れて電気分解した、
”体液”ぶくぶくと沸騰し”精〇”が、、。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況