X



サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 62 ■ 山水
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/09/25(火) 19:38:01.97ID:EAl5/dkR
【関連リンク】(50音順)
朝日新聞デジタル:サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/TKY201302050384.html
wikipedia 山水電気
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%B0%B4%E9%9B%BB%E6%B0%97
オーディオ・スピーカー・イヤホンの専門ブランド-SAUSUI
http://www.sansui-doshisha.jp/
オーディオ回顧録
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html
オーディオ解体新書
http://kameson.net/audio/INDEX.htm
オーディオの足跡
http://audio-heritage.jp/
SANSUI 07シリーズの系譜
http://page.freett.com/knisi/sansui07.htm
山水電気厚生年金基金
http://beauty.geocities.jp/kuniyasu_sister/
ダイナミックテストを飾った名機達
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest.html

前スレ
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 61 ■ 山水
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524207621/
0953名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 20:22:17.62ID:cQrgjUdU
>>945
間違っていたら訂正よろしく。
訂正できないのならレス不要だよ。
0954名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 20:35:57.32ID:xMjx4mW9
>>952
OCLの事を言いたかったのね
では、あんたが>>910に書いた
>DCアンプであっても音の通り道に電解コンデンサが使われていないとは限らない
ってどう言う意味なの?
0955名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 20:51:00.94ID:f17wY+uz
>>953
段間といっても NFB ループ内の段間とそうでない段間がある。
NFB アンプの場合、通常 NFB ループ内の段間が直結になっていれば直結アンプと呼ばれる。
たとえばフォノイコライザアンプと後続のフラットアンプの間に結合コンデンサが入っていても
直結アンプと呼ばれる。
0956名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 21:09:15.11ID:cQrgjUdU
フォノイコ出力とプリとではNFBループが違うのは理解しているが
その間のカップリングコンが介入しても直結桶の話は知らないのだが具体的な機種名は?
0958名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 22:51:02.77ID:cQrgjUdU
>>957
当方B2103MOSを93年に購入して以来使い続けてるけど
通電一時間後の測定で30mV未満で問題ないレベル。
調整もしてなければプロテクション解除でボンボン言うこともないよ。
0959名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/12(土) 23:32:00.71ID:f17wY+uz
>>956
「直結アンプ」なら上記したようにかなり古くからあるので、やや古い機種の例だが
ヤマハ C-1
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/c-1.html
ヤマハ C-2
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/c-2.html
どちらもフォノイコライザ出力にコンデンサが入っている。
ヤマハのアンプを例にあげたのは単に回路図がすぐ見つかったからで
(カタログにも書かれていた)他意はない。
別に珍しい例ではないので、他のアンプ(サンスイでも)の回路図も探して見ればいい。
ただし実際にはフォノイコライザの後にコンデンサが入っていても
カタログなどに載っている回路図には書かれていない場合も多いので
(抵抗1本コンデンサ1個まで全部書いてあるわけではないので当たり前)、
サービスマニュアルなどにある実際の回路図を探さないといけないので面倒である。
0960山田光太郎社長、瀬戸がまたやってるよ垢版2019/01/13(日) 01:20:59.77ID:IgUdOfph
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 山田光太郎社長、瀬戸がまたやってるよ |
 |__________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

927 第一瀬戸用語「池沼」が書きたくて書きたくてしょうがないクズ瀬戸公一朗w付き 投稿日:2019/01/12(土) 12:05:22.27 ID:f17wY+uz [3/12]
次々に池沼が涌いてくるとはwww

932 第一瀬戸用語「池沼」&相手をさん付けする恒例のチンピラ瀬戸皮肉付き 投稿日:2019/01/12(土) 14:07:37.16 ID:f17wY+uz [4/12]
>>931
OPアンプの中にカップリングコンが入ってるんですか?池沼さん
0961名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/13(日) 01:37:30.15ID:3a9Q9s/g
うちのD907Xのフォノイコ出力にはコンデンサーは入ってないぞ
なのでバランス調整があって狂ってると次の段に直流を受け渡すことになる
フラットアンプも同じくで同じ調整があって狂ってるとパワーアンプに直流を送ってしまう
なのでサービスマニュアルには当然の事ながら調整は上流からと指示されている
アンプが新しいうちはこういう仕組みも有りだけど古くなってくると難しい
どこかバランズ崩すと直流が突っ走ってしまう
0962名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/13(日) 02:19:34.48ID:USJcKEAF
>>958
そいつは僥倖だ
93年購入ってことは25年経過かあ…
使い方にもよるがそろそろ劣化が起こっても良さそうだが
目視でもいいから半田クラック辺りは点検してても良いかもねーw
0963名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/13(日) 06:20:07.66ID:KT5cugL5
>>961
D907GExとD907FExのフォノアンプも同じだな。
DCサーボが掛かってるしDCバランス(だったかな?)調整も有るんだが
VRの反応がかなりクリティカルで、非常に調整が難しい。
熱かな?継時による変化も有って、適当な所で妥協する必要があるんだけど
調整は頑張ってサービスマニュアルの許容範囲内にするよ。じゃないと次段にDCを流しちゃう。
0964名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/13(日) 08:09:31.52ID:imYwGur4
>>959
フォノイコ回路の概要は理解してるよ。
そのC1、C2の説明にはフォノイコ回路は直結との文字は読んだがオーバーオールで直結とはなっていない。
0965名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/13(日) 11:16:05.73ID:HeQx8qu8
607NRA使ってて、最近スピーカー1セットもらったので、Bチャンネルに繋いで切り替えようとしたんですけど、切り替えても音が出なくて、ボリューム弄ってると音で始めるんですけど、ボリュームの問題ですかね?
0966名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/13(日) 11:28:30.58ID:KT5cugL5
>>965
症状からみるに多分プロテクトのリレーじゃないかな?。SPスイッチ動かした事あまり無いんじゃない?
多分自己解決は難しいと思うので、修理屋さんに依頼した方が良いとおもふ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/13(日) 12:02:27.27ID:OK1zW2mF
スピーカーリレーは直ぐイカレるよね
あまりにも壊れやすいのでスピーカー切り替え付いてないアンプ選ぶ様になった
0969名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/13(日) 12:38:54.41ID:stl4W21M
>>965
リレーくらい自分で交換してみたら?
ネットでいくらでもやり方でてるよ
それからスピーカーの切り替えとリレーの役割を混同してる人いない?
0972名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/13(日) 14:14:43.19ID:imYwGur4
>>969
スピーカーA、Bの切り替えをプロテクションリレーで兼用してるアンプがほとんどだけどね。
全く使わなかったSP-B用プロテクションリレーの接点に汚れが付いて接触不良が起きてる。
SP-Bにしてボリュームを上げると焼き切り現象で一時的に導通復活する。
ただし接点の汚れが落ちたわけじゃないから次回電源投入時に再発してる可能性大。
一時しのぎで良ければリレー接点をアルコールや有機溶剤で拭く。
恒久対策はリレーを交換すること。
とはいえ純正で松下製リレーが使われているけどディスコンで入手難。
オムロン製で代用するしかない。
0973名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/13(日) 14:26:54.09ID:rgX5Wnxf
プロテクションリレーは1系統で、スピーカーAB切り替えは手動スイッチで直に切り替えるアンプも世の中には結構ある。
理由はリレーが1個で済みその方が安いから。
ただサンスイにはあまりなかったと思う。
0974名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/13(日) 15:15:59.30ID:or50tHVM
07シリーズ登場前のオールドサンスイがリレー入ってなかったと記憶してるけど。
スピーカー切り替えスイッチのみで
0975名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/13(日) 15:31:54.09ID:stl4W21M
うん知ってるけどそう言う意味で言ったんじゃないだよねw
スピーカーの切り替えは単なる接続切り替え
リレーはプロテクション
切り替えスイッチがなくてもリレーの付いてるアンプもあると言う意味
0981名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/13(日) 18:11:08.05ID:3L5Rw8bd
AU-a707EXの回路だとSPセレクターをAのままにしておくとA用のリレーだけが動作してB用リレーは動作しないね
日頃Bを使わない人は、時々SPセレクターをBまたはA+BにしてB用リレーの接点カチカチさせた方が良いかもね
0982名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/13(日) 19:14:43.68ID:q5gbdwiZ
EXTRAはダイレクトアクセスロータリースイッチとかの不具合が多いせいか
あまりオクで見かけない。また当時のステレオ誌とかでも全然話題にならなかった。
0983名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/13(日) 19:34:41.28ID:3L5Rw8bd
>>982
そうですね、直ぐに後継機のL Extraが出ました
入力セレクター制御がモーターとゴムベルトで、このゴムベルトが切れるので、メンテナンス必須機ですね
IDKから交換用ゴムベルトを買って一度修理しました
0985名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/14(月) 10:14:57.84ID:7pYnDWSP
アキュでは当然のように信号リレーを搭載していた時期に
純機械式の名残のようなセレクタ機構だったからなあ。
0987名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/14(月) 13:50:46.09ID:pIPDy8YK
>>986
角ばってるって事はSONYの様なトーラストロイダルではないな
音の滑らかさが全然違うのでSONYの様にして欲しかった
0988名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/14(月) 14:25:59.47ID:BlsHJ9TX
リレー掃除、紙やすりは厳禁だからね。
カーボンが焼き付いて落ちないときはスライスした消しゴムでゴシゴシ
>>968
スピーカー一系統のアンプもリレーは入っている。
0989名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/14(月) 14:41:13.04ID:1xePoJXF
>>987
ソニーから新製品なんて発売されてないだろw
ヤマハ以外でサンスイと比較対象になるのはアキュフェーズとラックスマンくらい?
どいつもこいつもクルマ並みの値段w
0990名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/14(月) 14:48:14.30ID:pIPDy8YK
>>989
Rコアならソウルノートとかある
0993名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/14(月) 14:57:43.22ID:PXelHxFD
掃除ってリレー分解できるんか?
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 3時間 47分 20秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況