X



超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 70★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ウーパーウーパー2018/12/11(火) 04:46:18.60ID:8AcX35g9
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおねがいします

0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 67★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1511650868/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 68★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1521594184/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 69★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1533596437/
0005tuyu2018/12/12(水) 05:10:21.29ID:LJRpOa7k
こんばんは
おすすめのスピーカーを教えていただきたいです。

中高音域が好きです。
予算はおよそ4.5マン円です
今DALIのZENSOR3にしようかと思っています。

アンプはDENONのPMA-390REがすでにあります。どうですかね?
0008tuyu2018/12/13(木) 00:05:42.05ID:jJMjIN3X
>>6 >>7
返信ありがとうございます!参考にさせていただきます。他の方はどうですか?おすすめ等あれば教えてください。
0010コンタクト ◆WkIkguDYlM 2018/12/15(土) 17:31:14.23ID:WStpu3up
>>8
センソールは個人的には3より1が希望に近い気がします。
3と1は聞いてみて上下関係でなくキャラクターの違い、好みの違いになると感じました。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 17:08:53.48ID:w0XDl8zn
前スレの>>994ですが、おかげさまで問題なく接続出来ました。
スーパーツイーター追加したのに高音の音域が伸びるよりも低音が締まるという思ってもない効果があり驚きましたが音も問題ないので満足です。ありがとうございます。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 18:46:11.79ID:6p9XFYbK
サブウーハー導入すると 高音がきれいになるからな
人間の脳は自分が思っているほど単純には音を聞いていない
0014名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 19:24:39.13ID:TG7VNoCe
還暦過ぎの母がリビングでながら聴きで演歌や懐メロのCD聴きたいとの事で
予算2万円くらいでSP探してます、TVラックに収めたいので幅12cm以下で
良いのありませんかね?
CDレシーバーでDENONのRCD-M39を使う予定
0016名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 04:47:32.84ID:yLn7Q2NV
幅12cmということは10cmウーハーあるいは10cmフルレンジも厳しいということ。
正直これはかなり厳しい制約となる。
極論だが幅24cmのスピーカーを1か所に積み重ねた方がいい音がするんじゃないのか。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 08:31:17.22ID:6JjCT6rD
>>14です、
レス有難うございました、
価格.comで色々と調べて以下の候補に絞ってみました

KENWOOD Kseries LS-NA7
FOSTEX P802-S
ONKYO D-109MX

予算オーバーですが
モニターオーディオのフルレンジのRadius Series 45も気になってます
音はこれが一番良さそうかなと
0020名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 21:36:16.56ID:1R6Itlu7
メヌエットの低音が弱い気がします。
オススメのウーハーありませんか?
アニソン含むJpopが8割なんですがやっぱりオプティコン3にすればよかったかな。

>>13
これは本当の話ですか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 10:16:54.18ID:AtmHeNye
買ったスピーカーのテカテカの部分に指紋ついちゃったから服で拭いたら傷ついた悲しい
0025名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 12:31:43.30ID:wgL6ORSb
>>20
2行目は本当。でもどんなサブウーハーでもそうなるわけじゃないし、合わせるのはかなり難しい
サブウーハーでいろいろやるより、ちゃんと下の出るスピーカーに書い直すべきと思うよ
0026名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 19:04:11.33ID:cWAUwYr8
でもな、昔から言われるように低音はSPの格を決める。
つまり低音が欲しいと筐体は大きくなり重くなり価格は高くなる。
そして少々大きくなっても40Hz以下のサブウーハ領域までは出ないのが普通。
なのでサブウーハは30以下までしっかり出る高品質なものが求められるようになる。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 23:08:44.30ID:hv0auD8S
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c703314097
このスピーカーは、ボイスコイルが見当たらないのですが、
どういう原理で音が出るのでしょうか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 23:23:20.19ID:OUiOUbh1
32CMM密閉3wayをメインに16p2wayをサブに、
さらに16p2way+20pダブルのサブウーファーで5.1chAVシアター組んでるけど

まぁAVアンプ+20pサブウーファーじゃ 32p3WAYの自然さは絶対無理。
かといって 30cmクラスのスピーカー鳴らすには新品アンプだと20万超えのプリメインアンプ必須。

一番簡単そうなのは・・・SONYの25pサブウーファーを2個使って、
疑似3WAY的に使うことかな
0030名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 23:42:56.90ID:hv0auD8S
>>28
ああ、下のほうにある茶色のエナメル線っぽいヤツですか?
確かに長方形のコイルが2個ありますね。
この製品、作りが雑ですね。
素人の工作みたい。
0034夢のまた夢2018/12/20(木) 05:18:00.53ID:wx0AoYdm
>>33
画板のように首から下げるのだよ
0039コンタクト ◆WkIkguDYlM 2018/12/20(木) 20:48:22.90ID:XoC/rqwD
>>36
良いアクティブサブウーハーで、いわゆる「低音が豊かになる」ことはありません。
これまで出ていない低い周波数の低音が足されるだけです。

ただし、これはあなたがどういう音楽を聞いて低音が弱いという印象を受けたかによります。
EDMやエレクトロニカといったジャンルが好きで「低音が弱い」というなら、ダリのメヌエットにアクティブサブウーハーを足して解決しそうです。
そうでないなら、根本的なセッティングの見直しとトーンコントロールでバスを足す事で解決するかと思います。
スピーカーは壁寄り、自分とスピーカーは1mとすれば、弱いと感じないはずです。

あと、アンプによって低音の力強さは違いますから、雑誌など読んで研究しておくのも良いかもしれません。
いずれにせよまずはお金を使わない置き方の変更からやってみてはいかがでしょうか。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 21:06:03.57ID:D6SVTYMg
説明ありがとうございます。
後方バスレフ型はスピーカーを壁から離した方が音が良くなると聞いたので50センチほど離していますが
低音を強くしようと思ったら壁に近づけた方がいいのでしょうか。
当方所有のメヌエットは斜め下後方にバスレフがあってアンプはPMA60です。

ジャンルの細分がよくわからないのですが低音が弱いなと感じるのは
J-POPやアニソンを聴いてる時で織田哲郎、小室あたりの作曲やfripsideのアニソンで特に感じます。
Jポップでもコブクロやミスチルではあまり弱いとは感じません。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 21:15:12.60ID:UIiheu/u
>>40
メヌエットは100Hz前後の押しが弱いのかな?
その辺りを補強するとなるとCW200Dでも十分な気がする。
ハイカット周波数も高めにした方が効果はありそう。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 21:32:22.99ID:D6SVTYMg
ありがとうございます。
ピアノソロやオーケストラでは弱いと感じないので一番低いところではないのかなと思っています。
どちらかというとボーカルが前に出てきすぎという感じです。
ソースダイレクトはちょくちょくいじって高音マックス、低音50くらいにしています。
(bassを大きくすると音が汚くなる)ので今はオフにして聴いています。

※100Hzというのはズンズンドンドンの領域のところでしょうか。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 22:23:33.47ID:lrTgY9rs
100Hzは連続波ではさほど低くない音で、ギターの最低音弦の開放音より約3半音高い音。
男なら声で普通に出せる高さ。
だから楽器音としてはさほど低音ではない。
ただしドンドンドンドンとリズムをもって鳴らすと意外に低く聴こえるので、POPSのリズム低音はこのあたりの周波数が使われていることがある。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 22:44:48.76ID:UIiheu/u
>>42
その通りです。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 05:24:30.48ID:uFBhJRPv
何となくだけど比較的少音量で聴いているのとソース的な問題で60Hz〜100Hz辺りの重厚感や空気感が足りてないんじゃないかなって気がする
cw200で解決しそうだけどセッティングはそれなりに大変だろうから
まずは上で言われているようにお金を掛けないで済む方法から試してみるのがいいんじゃないかな
バスレフは変な膨らみを出さない為に壁から離すのが基本だけど、大音量再生する訳じゃなければ近づけてみるのも結構アリだったりするよ
勿論バスレフが斜めだからそんなに変わらないかもしれないけど色々試行錯誤してみるのもオーディオの楽しみかと
0047名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 05:50:16.93ID:ZpsV+1zl
>>45
>ソースダイレクトはちょくちょくいじって高音マックス、低音50くらいにしています。

スピーカーの置き方が悪いんじゃないの

ソースダイレクトをオンにしておいて
バランスよく鳴るようにスピーカーの置きかたを考えた方がいいと思う
0048名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 08:50:17.54ID:rSVHJXXQ
10センチクラスで低音を期待しても無理 サブウーハーも小さめのをLR2本入れた方が良い
0049名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/21(金) 22:42:27.99ID:jvvTxjd5
>>48
同意。
いくらカタログデータで50Hz〜となっていても10pの限界はある。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 02:02:20.49ID:eu7NM//B
カタログデータで50Hz〜は低音は全く出ないと思ったほうがいいよ
ウーハーは最低でも16cmくらいはないと低音は物足りない
机上で考えても解決策は無いんだ。元から出てないから。物足りないものはどう頑張っても物足りない
選択肢は買い替えかサブウーハーか。買い替えの方が結果的に満足するよ
ペア10万のスピーカーに繋げられるサブっていくらまで出せるか考えてごらん。安物しか買えないから難しいよ
0051名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 03:41:55.46ID:e2PPo8qa
>>47
なんか置き方とかじゃなく根本的に全く不足してるんですよね。
まぁ仕方ないですね。

やっぱりルビコンかヤマハのトールボーイにしておけばよかった
0053名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 04:19:27.72ID:Vvx207Jb
Switchのスマブラやってるんだけど、
このゲーム、音を96kbpsに圧縮してあるらしく、何故かやってるとすぐ耳が痛くなってくる。

それでもなんとか曲を聴きながら遊びたいんだけど、そういうときおススメのスピーカーってある??もしくは低音質の楽曲の聞こえるか聞こえないかくらいのノイズを軽減する方法とか。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 09:18:00.49ID:C5IHU5oF
>>53
96kbpsに圧縮してあるからではなく
中高音にアクセントを付けて派手な音に仕上げてあるだけ。
低価格スピーカーなら良い刺激になるけど高音質スピーカーでは耳障りなだけ。
ツイーター前にタオルがいいかもね。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 07:08:07.42ID:qSn3fqgp
マルチになって申し訳ないんだが
「値段が高いコンポに付属しているスピーカーは、いい部品を使ってるかな?」
0060名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 08:15:08.16ID:Qnw1Q+a+
>>58
コンポは家電だからな オーディオ製品ではない
スピーカーは能力のある人が きちんと時間をかけて試聴して作っているかだ
0061コンタクト ◆WkIkguDYlM 2018/12/23(日) 15:05:32.02ID:jJzPW3cn
>>58
これは、単純だけどそのまま返事すると誤解されるかもしれない難しさがあります。
一言で言えばイエスなんですが。

つまりですね、値のはるいい部品を使う事が良い音に直結する、というのが暗黙の前提として頭にあると思うんです。
しかし、メーカーがセットで買ってもらってセットで鳴らすコンポでは、厳しい予算の中でその組み合わせによって最良の結果が出るように部品を選んでいるし、作りを選んでいると思います。
だから値段が高いのは単純に良い良い良いの積み重ねと考えるより、ここにこれを使うとこちらはこれがベストとか、やじろべえのバランス取りみたいなところがコンポ設計にあるとするなら、
取り出したひとつのコンポが他との組み合わせでもっと上手くいくかは何とも予測がつかない、と言える訳です。

もっと具体的に、例えば3万円のコンポのスピーカーを外して5万円のコンポのスピーカーに入れ替えたとしたら、恐らく音は良くなる、しかしよく聞くと部分部分が良くなって逆に変わらない部分との差が気になってくる、と言いますか。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 18:08:25.18ID:9uPCRQeE
バブル期なんかも見栄えだけ良くてユニットは安物、箱も軽くて、それでも立派っぽく鳴るようにアンプ側で電気的に補正してたし
BOSEもオーディオ雑誌に載せてる機種でもれやってたから嫌われてたけど
0065名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 20:54:48.97ID:Z5gaidn7
>>64
バブル期の機種はまだましですよ。
開発費用は十分に出ていたし不相応な部品を投入することも出来た。
アンプ側で補正?BOSEならともかく国内メーカーはそんなことはしてない。
音決めは基本的にスピーカー側で行うもの。
アンプ側で余計な補正は行わず素で勝負していた。
嘘とデマが入り混じってるが一体どこの情報を斜読みしてきたんだ?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 21:01:15.24ID:0vH8S4+w
そういやビクターのSX-V1も、元々はコンポ用のスピーカーとして売り出されたんだよな
0067名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 21:38:37.77ID:6BJVCY6N
バッフル面が真鍮板で無垢材のエンクロージャーとかこれだけで相当贅沢な代物だよね
更にウーファーにはアルニコマグネット使ってるのに定価ペア15万は安すぎる
0068名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 21:53:29.41ID:9uPCRQeE
>>65
フラットじゃマトモな音が鳴らないから、重低音増強だの、DISCOだのHALLだのHEAVYだのと、
ディスコやコンサートホールなんか行ったこともないガキんちょ向けの音場モードで電気的に弄って誤魔化してたんじゃなかったっけ?
実際、さいきんパナのHALFコンポ付属の3wayを今のアンプにつないで聞いたが、

・低音(バスレフダクト)と中音、高音で音色に統一感がなくチグハグ
・ボンついた箱鳴りが乗ってきて吐き気がする
・ミッドレンジ、見かけはドーム型なのに実は3cmコーンにドーム型に見えるプラ製のディフューザー?を被せただけ

という酷いもんだったぞ
0069名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 22:00:48.07ID:H9hX7jrS
コンポじゃないがPC用のモニターかなんかで
2Wayなのにツィーターはお飾りだったってのもあったな
0071名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 22:12:56.59ID:6BJVCY6N
>>68
ミニコンポっていうのはそういうイメージだったけど、最近のは意外と纏まりがあって綺麗な音でビックリした
店頭で聞いただけだしあくまでミニコンポの枠内だけどさ
0072名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 22:50:45.70ID:4tluRacB
>>65
バブル期にケンウッドのHDってコンポ持ってたけどアンプは普通に
トーンコントロールとラウドネスだけだったぞ。あの時代のは別にグライコ
つける事出来たけどね。言ってるようなDSPの類は載ってなかった。
格下のロキシーも同じ。殆どのコンポはそうだった記憶がある。
そういうのはもう少し後だと思う。
その時のLS-X900ってSPはエッジ交換とかしてまだ持ってるけど今のアンプに
繋げても十分使える音だよ。
https://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/speaker/ls-x900.html
ちなみにこれね。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 22:59:45.66ID:8/bL2xa9
>>68
年代的に
システムコンポ>ミニコンポ(音質重視)>ミニコンポ(機能・見た目重視)>ミニコンポ(値段重視>>>>>>>>>>ミニコンポ(マイクロミニコンポ化
ってなるんだわ。

幅34p前後幅のミニコンポで フルセット40万の時期と10万の時期がある。

フルセット40万時代のは ばら売りされててスピーカペア6万からとかかな
30cm598スピーカーとコスパではいい勝負だよ。
フルセット10万のと比べちゃいけない。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 23:24:39.67ID:Z5gaidn7
>>68
〜フラットじゃマトモな音が鳴らないから、重低音増強だの、DISCOだのHALLだのHEAVY〜
はあ?
電源入れたら強制的にいずれかのモードに切り替わるのではなく
ユーザーが任意で選択切り替えできる付属機能だったはずだが?
当然フラットで鳴らすことも可能でそのどれかが好みならそのモードで聞けばいい。
数少ない経験ですべてを知ったかのような御託を並べるな。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 23:39:18.97ID:4tluRacB
>>65>>68ね。

あの年代だとサブウーハー搭載のトールボーイなんかもあったような
記憶はあるけどDSP補正で色付けするようなのは確かまだなかった。
ドデカホーンってラジカセもあったがあれも内部構造の工夫で
重低音を出そうとしてた。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 00:15:18.08ID:Bdzo97lW
>1-75までまだうん公一朗ただひとりしか書いてないというどうしようもないクソスレ…
0079名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 15:55:07.79ID:VVx73A8o
80年代90年代の録音の良いポップス、女性ボーカルが最高の音で聴けるブックシェルフタイプのスピーカーを探しています。アドバイスください。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 16:16:29.16ID:NHOUCon0
>>79
10万以内ならダリのメヌエットがオススメ
それ以下の予算なら予算によって買えるダリのやつ買っとけば、ほぼほぼ失敗は無いと思う
0083名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 16:22:24.18ID:VVx73A8o
録音良いってのは主観的なもので、自分の好きな懐かしいアニメソングやポップスです。
TADは高性能、高価過ぎて見合った環境や機器が用意できないので見送りました。
ダリは良さそうですね。検討してみます。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 20:52:27.44ID:OgnkvSbg
>>83
中域が充実していて高解像度系じゃないスピーカーがいいよ
具体的には金属系じゃないツイーターのもの、低音がそこそこ出る程度にはウーハーが大きいもの、箱鳴りを許容してるもの、このあたりを軸に選べばいい
具体的にはLS-3/5a系、ソニー、クリプトン、ディナウディオあたりか。値段を上げれば良いブランドはまだまだあるが

メヌエットは別スレでも出てるが低音が出ないから止めといたほうがいい
古い録音を聞く上で重要なのはDAC。中古で48KHzまでしか対応してない海外製(設計)の中堅DACを適当に買えば大体外れない

録音良いってのは主観的なものと言っているが、80年代のCDはハズレを探すほうが難しいだろう。90年代でも新譜で当たりを探すよりよほど楽。デジタルでどう頑張っても生楽器の良さには届かないよ
0089名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 23:26:49.34ID:BCqOrEKK
>>79
メヌエット買って失敗した。
所詮ミニコンポサイズのスピーカーだった。
なんであんなに評価が高いのかわからない。
マイ音源で試聴すべきだった。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 23:29:59.44ID:sXyC5/UB
>>89
メヌエットは相当にソースや好みを選ぶスピーカー
気に入る人は本当に気に入る
ただ、低音が出ないからサブスピーカーとしての運用となるかと
0094名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 10:33:47.51ID:CmtHG7mt
最初のブックシェルフスピーカー Goodmans MAXIM は 10 cm ウーハーで 5.5 L 、
Technics 1 は 12 cm ウーハーで 7.5 L だった。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 15:19:42.15ID:GQtTBYiH
メヌエット満足しているよ。女性ボーカルがいいです。ガツンとくる低音はサイズからして望めないが音楽を聞く分には不満はないと思うよ。>92でも言ってるがそこそこのアンプが必要なのかもしれないね。(DENON PMA-S10IIを使用)
0100名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 15:27:28.61ID:gmsWzBmT
女性ボーカルが良いっていうスピーカーは
ほめる所が全くない女に 性格がイイねって言うようなもの
0102名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 17:36:11.11ID:NFCvu09q
スピーカーは3回目で中当たり、それ以外はロクに当たり引けてない
二桁超えてくると雑誌やネットの評判がどれだけ信用ならないか分かるよ
0103名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 18:35:02.70ID:a1jSUeMu
オレは勉強になりましたと思うから失敗したことはないけど
オマイラは失敗したとしか思わないのか
0104名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 18:53:28.54ID:jr3gjDNd
俺のスピーカ経歴は
最初はジャンクで買ったソニーのSS-G5
次はお下がりのヤマハNS-E200
そしてパイオニアS-PM2000(現役)
だわ。失敗したとか思ったことない。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 19:42:51.46ID:1E1W9VsE
買い換える時って、今使っているものに何か不満がある時で
例えば解像度が物足りないとすると、時期候補の試聴でそこばかり聞いていると失敗する
というか失敗したんで買い換えたい
0106名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 20:21:56.56ID:NFCvu09q
解像度求めて成功した人ってどのくらいいるんだろう。失敗コメばかり見る
解像度が欲しい人が多いからそう見えるだけで、他も似たようなものなのかもしれないが
失敗が少ない=成功という訳でもなさそうだし、難しいな
0107名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 20:25:08.87ID:Oa9J1x3D
失敗だとは思ったことはないけど、フルレンジ一発の楽しさに目覚めて何かが吹っ切れたことはある
解像度やスペックを追い求めることと、気持ちよく音楽を楽しむことは別
0108832018/12/25(火) 20:33:03.08ID:gDmUDAQJ
いろいろアドバイス頂いてありがとうございます。
LS-3/5aというのはよく上がりますね。
機会を作って聴いてみます。
結局行き着くところは万能型のハイエンドブックシェルフということなのかなあ
0109名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 20:41:04.09ID:tYI3FeRQ
個人的には高解像度のスピーカーに
真空管アンプの組み合わせとかが好きだな

高解像度のデジアンとかだと
どうしても音がどこか平面的になりがちで
たとえどんなスピーカーと合わせても
あまり深い味わいは感じられない
0110名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 21:20:43.99ID:UgiBiRO5
演出が過剰なヤツとか、面白いんだけど飽きて来ないかなあ?
0111名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 21:22:26.79ID:EM4qGHue
LS3/5aといってもROGERSでもなくStirling BroadcastでもなくSpendorでもなく
Falcon Acousticsのがオススメよ
現代的な機器で鳴らしてもよし中域を重視した機器で鳴らしてもよし
木製スタンドで響かせてもよし金属スタンドで制振してもよし
レンジは広くないけど篭る音ではないし低域もゆるくないんでだいたいなんでも聴ける
音源を選ばないなかなか素晴らしいスピーカー
0112名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 21:27:15.60ID:1zdC3qdb
いくらすると思ってんだよ
本国だとパチモンみたいな安いキット売ってるメーカーなんだけどな
0114名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 23:09:13.76ID:MeWCqi6F
>>106
俺は解像度求めて成功したクチ
もちろん最低ロクハンのスケールは必要だが。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 23:27:14.50ID:FnGzSzS6
>>112
LS3/5aのパチモンは、日本ではオーディオスペースだろ
あとスターリングはオリジナルのクローンユニットを謳っているな
0116名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 23:51:52.89ID:+znb5JYB
高解像度って どういう基準で言ってるのか・・・。

再生領域が広いこと。(35〜30000Hzくらい?)
能率が高いこと(94db以上くらい?)

能率が高い=信号に対するレスポンスが高い=微弱信号も再生する=高解像度・・・

ってことで能率80台は 低解像度だと思います。はい。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 23:56:07.53ID:+znb5JYB
>>100
実際は その表現されてるものは
女性ボーカルすら再生しきれてない場合が多数かな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 00:00:55.13ID:ucn1CIry
>>116
楽器が一斉に鳴った時に、音がお団子にならないってコトじゃね?
いとしのレイラで3本目のギターが聞こえるとかさ
0119名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 00:12:46.61ID:u3GSZAlC
>>116
これ深く考えると定義が難しいが、解像度が低い状態とは広義の意味で「情報が聴こえない、もしくは聴きとり辛い状態」のことだと認識している。

振動板質量が軽い=ハイスピード=複雑な信号に難なく追随=音離れがいい=音がお団子(スピーカー周辺にまとわりついて交通渋滞)にならない=細かい音がよく聴こえてくる

但し極端に小さい振動板を用いて質量を下げた場合、帯域内の解像度は上がるけれど、本来聴こえるべき低音が聴こえないという状態になり、それも低音の解像度が低い状態であるとも言える。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 00:17:09.27ID:MG1lAMII
解像度に低域なんかいりませんよ。
解像度が高いとは別に原音に近いという意味ではないのだから。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 00:20:29.24ID:u3GSZAlC
>>120
低音にも解像度あるぞw
バスレフより密閉型の方が低音の音階がはっきりしている。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 00:46:41.02ID:S/JAkXF/
>>120 >>122
つまりそれは 高解像度・情報量大ではなく、

まるっきり逆、低解像度、情報量最小ってことなんだよ。
マスク効果だね。情報をそぎ落として見えてくるもの。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 01:01:16.19ID:dbsgAb3I
サブウーハー使いのAV板ならわかるけど、低域の解像度も定位もわかってないピュア民とか笑えないんだけど…
0126ミスター嫌がらせ瀬戸公一朗の「池沼」シリーズ2018/12/26(水) 01:59:44.34ID:0yIpx/uy
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 山田光太郎社長、瀬戸がまたやってるよ |
 |__________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

125 ミスター嫌がらせ瀬戸公一朗の「池沼」シリーズ 投稿日:2018/12/26(水) 01:19:25.33 ID:+cAQ0bVf
>>123
情報量と解像度の違いがわからないということてすか?
池沼ですね。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 02:11:57.65ID:S/JAkXF/
>>125
おまえがいってるのは 
超高解像度の写真みて情報ありすぎるから邪魔、
GIFなみの解像度まで落とそう
いやいや まだまだみえないから モノトーン2段階表現にしよう!
それでも情報量ありすぎるから 背景白塗りして人物だけ浮き上がらそう

そんな感じの事。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 02:26:20.54ID:+cAQ0bVf
結局、情報量と解像度の違いがわからないわけだ。
だから入れ替えても全く意味の変わらない文章を平気で書ける。
池沼はいくらジタバタしても池沼ということが証明されてしまった。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 02:57:03.72ID:S/JAkXF/
解像度ってのは 情報をどれだけ細かく分けて記録・再生してるか?ってこと。
ファミコンよりスーファミのほうが解像度が高く、
スーファミよりプレステ、プレステより・・・

低能率・低性能のショボいスピーカーが解像度高いっていってるのは
ファミコン世代のドット絵みて解像度高い!っていってるようなもんなんだよ

まぁ聞き手の解像度が低すぎるんだろうなw
0131名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 03:08:19.89ID:/4lxoeqQ
>>130
>解像度ってのは 情報をどれだけ細かく分けて

何言ってんのコイツwww
情報を細かく分けるんだそうだw
まさに池沼
0132名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 03:20:18.10ID:/4lxoeqQ
動画とか画像を扱うスレにでも行って
「解像度ってのは 情報をどれだけ細かく分けて記録・再生してるか?ってこと」キリッ
とか言えば死ねよ池沼とフルボッコされるわw
ピュアオーディオ板とか池沼のすくつでこんな池沼があばあばとデタラメをわめけば同じような池沼が涌いてきてそうだ!あば!そうだ!あばあば!とわめく木違い空間
0133ホイ出た!これがミスター嫌がらせ瀬戸公一朗だ!2018/12/26(水) 03:45:17.46ID:0yIpx/uy
>>126の僅か1時間後にわざと>>131を書かずにはいられないサイコパス
それがミスター嫌がらせ瀬戸公一朗だ!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 山田光太郎社長、瀬戸がまたやってるよ |
 |__________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

131 ホイ出た!これがミスター嫌がらせ瀬戸公一朗だ! 投稿日:2018/12/26(水) 03:08:19.89 ID:/4lxoeqQ [1/2]
>>130
>解像度ってのは 情報をどれだけ細かく分けて

何言ってんのコイツwww
情報を細かく分けるんだそうだw
まさに池沼
0134ホイ出た!これがミスター嫌がらせ瀬戸公一朗だ!2018/12/26(水) 03:50:07.76ID:0yIpx/uy
>>126の僅か1時間後にわざと>>129,131を書かずにはいられないサイコパス
それがミスター嫌がらせ瀬戸公一朗だ!
ちなみに>>130も瀬戸公一朗のバカ自演で、「池沼」と書くためにわざと自分でデコイになっている
常人には思いつかないクズをやるクズ
それがミスター嫌がらせ瀬戸公一朗だ!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 山田光太郎社長、瀬戸がまたやってるよ |
 |__________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/26(水) 02:26:20.54 ID:+cAQ0bVf [2/2]
結局、情報量と解像度の違いがわからないわけだ。
だから入れ替えても全く意味の変わらない文章を平気で書ける。
池沼はいくらジタバタしても池沼ということが証明されてしまった。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/26(水) 03:08:19.89 ID:/4lxoeqQ [1/2]
>>130
>解像度ってのは 情報をどれだけ細かく分けて

何言ってんのコイツwww
情報を細かく分けるんだそうだw
まさに池沼
0135名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 04:09:03.04ID:SsxgTZVM
805D3に質の良い管球アンプでも繋げばなんかいい感じになりそう
0136名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 04:43:48.29ID:S/JAkXF/
解像度(かいぞうど)とは、ビットマップ画像における画素の密度を示す数値である。
すなわち、画像を表現する格子の細かさを解像度と呼び、一般に1インチをいくつに分けるかによって数字で表す。

どれだけの情報が詰め込まれてるか?ってのが解像度だよ。
「低音カットして 聞き取りやすい!」ってのは低解像度で 情報量少なくしたものの事だよ
突き詰めるとMIDI音源か。さっき書いた2段階モノクロ表現みたいなもんだよ。
ファミコン音源だな。音階わかりやすいねwwwwww
0138名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 11:35:42.44ID:eArD5ttM
>>110
表現できてるものが少ないものほど飽きるだけだよ
てか、スピーカーで演出過剰なものってソナスのミニマとかBOSEとかそのくらいしか出てこないな
アンプやDACは演出で誤魔化してるものが多いから分かりやすいんだが
0139名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 13:02:23.28ID:lkgiQz/Y
自分の部屋で音楽を聞くのにオーディオのあるべき姿を妄想して追求してしまうオーヲタって金と時間の無駄使いだな

その部屋で理想の音は決して実現できないという現実から目を背けて延々と自らの精神を掻き乱すアホたち
0140名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 13:30:02.32ID:/4lxoeqQ
情報量と解像度とは「別のもの」なので、解像度が上がれば情報量は増えることが多いが、
必ずそうなるわけではない。
たとえばカラー画像をモノクロにすれば解像度を上げても情報量は減る。
こんな「当然」のこともわからず
「解像度ってのは 情報をどれだけ細かく分けて記録・再生してるか?ってこと」キリッ
「どれだけの情報が詰め込まれてるか?ってのが解像度だよ」キリッキリッ
などと平気な顔をして言うのだから、まさに「池沼」。
池沼とはその本人が池沼だから池沼なのであって、
うっかりして池沼になったとか、気を付ければ池沼が治ったということはない。
すなわち、ずっと池沼。
池沼なのは仕方ないが、問題はこれらの池沼が大きな顔をしてこのような初心者スレでデタラメを吹聴することだ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 15:39:53.44ID:xzHlYGt7
>>141
ホントそれ

単に聴感上の解像感に過ぎない
音の解像度については明確な単位も無いし数値で表すものでもない

だからあくまで相対的なものだし、その他の条件で大きく変わり得る「印象」に過ぎない

たとえばトーンコントロールで低音をちょっと下げるだけで、聴感上の解像感はぐっと上がったりするからな
0144名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 16:33:15.02ID:SsxgTZVM
高解像ってのを理詰めで作り込んであるのがB&WとかTADじゃないの?音楽性がないと文句言う奴もいるが、高い評価を受けてる
0145名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 17:35:04.35ID:eArD5ttM
>>144
理詰めで作って音楽性がないのは国産メーカーが多い
海外製は理詰めで作った上で音楽性もあるのがほとんど。作りが粗雑なものが多いのは否定しない
中華は好きにしろ。

高い評価どうかは広告料次第だからそんなのいちいち気にすんな。自分に合わないブランドはどんなに高評価でも意味がない
TADは種類ごとに差がある。B&Wは良くなってきてる。B&W叩きの人は音をちゃんと聞いてないことだけは分かる
合わないとか自分では使いたくないというのなら分かるけどね
自分もB&Wは評価するけど家では使いたくないから
0148名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 18:37:24.82ID:w8Wbm+Aq
理詰めという話が出てきたので質問。
まあまあの価格を出したそれなりのSPでも解像度の違いは明確にあるし聞き分けられる。
ただ、解像度を測定し数値化する標準的な方法はまだない。
あれだけ差があるんだから出ている音の波形に明確な違いがあるはずで、
解像度が高い…おそらくソースに近い(一応ソースより解像度が高いは無いと思う)。
解像度が低い…なんらかの歪や付帯音が出ているという事になる。
ならば解像度に関わる歪や付帯音等はどんな物なんだろうか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 18:43:28.28ID:EHS5P4q8
すいません、どこで質問して良いのか分からなかったのですがお願いします。
ステレオとモノラルの違いについてです

今持っているスピーカーはJBLのカタツムリみたいなUSBDAC?搭載したバスパワースピーカーで
映画など視ていると右側、左側と音が別々に出ています。
これはステレオ音源をステレオスピーカーで視聴しているからだと思うのですが、
例えば小型のBluetoothスピーカー等ではスピーカーは一つしか付いていない物があります。(これがモノラルスピーカー?)
その機器で視聴すると、本来は左右から再生されていた片側の音は再生されなくなってしまうのでしょうか?
それとも一つのスピーカーから両側の音がでるのでしょうか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 18:47:34.53ID:w8Wbm+Aq
>>149
SPユニットが一つしかないなら必然的にモノラル。
ただし筐体が一つでも中にSPユニットが複数入っているものがある。
これらはステレオ再生が出来る。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 18:48:32.67ID:VrSG5tUO
ビシッと細部までピントの合った写真の撮れるデジカメでも、色合いがどぎつい機種もあれば、より自然に近い色合いで撮れる機種もある。
一方、そこまでピントが緻密じゃなくても、味わい深い写真は存在する。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 18:49:45.39ID:w8Wbm+Aq
>>151
おそらく解像度に強く影響するタイプの歪があると思う。
単純な非直線性とかじゃないと思われる。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 18:56:20.92ID:vIf2IkhC
スピーカーがアンプ位の周波数特性を実現できたならそういう解析もできるかもしれない
0156名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 19:26:11.08ID:HbqXpLUC
インパルス応答とかウォーターフォール分析見れば解像度の意味が少しはわかるんじゃないか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 19:33:23.50ID:JyRfKEUi
わかるわけないと思うし、頭で考えた良い音とか解像度の高い音とか
なんか全然違うような感じがする。もし違わなかったとしてもそんな音出るわけがないし
出ているわけがないし、何を聴いて言ってるのかはなはだ疑問
0158名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 19:37:45.28ID:XkBMgiWE
レスが付いてるスレは全部クソ鯖うんこスレかよw

オール中身のないレスばっか

つまり、クソスレw
0161名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 01:02:22.20ID:fmUi5kRy
アンプや他のプレーヤーだとそれでいいかもしれんがSPだと何とも言えん。
高価な専用品用意しなくてもすのこの上に載せるとか洗濯機用の防振ゴム
入れるとかでも経験上は音変わったりするからなあ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 01:22:10.45ID:+nmaWBNc
805d3のプレステージエディションがいいわ
綺麗だし黄色いケブラーもなくなったし
0164名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 02:32:40.84ID:bDBHnyHh
>>160
どうしようもないものとどうにかなるものがあるから、経験積むためにもある程度試行錯誤した方がいいよ
結構な期間試行錯誤してないとそのあたりの塩梅はわからないと思う
最低でも店頭視聴である程度判別できるレベルはないと無理だと思うが、そういう自分も自宅視聴まで持っていっても外ればかりだ

ま、お金と時間と自分の根気に相談しよう
0165名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 05:44:38.93ID:+nmaWBNc
そこまでして何を目指してるの?
定評ある機器を適当に揃えてあとは音楽聴くことに集中すればいいじゃん
0166名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 05:47:36.93ID:+nmaWBNc
予算の範囲内でB&Wとアキュのなるべく高いやつ買っとけばば機器選びはもう上がりでいいだろ
あとは好きな音楽聴くことに時間を費やせば
0167名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 05:58:04.51ID:Ts5Zb6IR
>>164
しばらく鳴らしてエージングしなきゃ、そのspの本当の音は分からないもんね

>>166
予算の範囲内でなるべく高いBMWを買って、あとは好きな場所をドライブすることに時間を費やせと言ってるようなもんだな
0168名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 07:00:43.09ID:XKjxBiUY
初心者は無理に頭であれこれ考えるより
まずはいろいろ耳で聞く経験を積まないと駄目だよ

知識の無い人が勝手に想像してる概念って現実とはかけ離れてる場合が多い
いろいろ聞いて初めて自分なりの解釈や納得ができて、それを積み重ねることで段々と予測が的確になっていくものだからね
0169名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 07:01:34.85ID:+nmaWBNc
それでいいじゃん
別にベンツでもレクサスでも良いけど
道具としては申し分ないでしょ
0171名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 08:07:57.40ID:E4bHbVO/
オーマニは車でいえばベンツやレクサスではなく
スーパーセブンに逝っちゃうからなあ
ちょっと層が違うね
0172名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 08:24:38.94ID:Ui8lE7vl
最新のBMより中古のロードスターの方がよっぽど面白かった、ってことも往々にしてあるんだよな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 09:21:15.02ID:Ui8lE7vl
小型で手ごろな価格で音がニュートラルなSPって使いまわしが効くんだよね。
サブとして、寝室に、デスクトップ―ディオ用にとかいろいろイケる。
大きい奴は複数セット所有出来ないから。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 09:24:38.62ID:itMqY9cW
ダリは全体的に初心者には勧めづらい。メヌエットは特にアンプに対する要求が高いし
なぜこんなにダリが市民権を得てるのかいまだに理解できない
0179名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 11:45:16.41ID:bDBHnyHh
>>175
自分もダリがよく鳴ってる現場に遭遇してないのでオススメされてる理由がわからん
せめて同時に比較検討したスピーカーを教えて欲しいくらい
それ聞けば見当も付けられるんだが
0181名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 12:35:44.76ID:T1DjgMp+
前にセンサーが売れた要因は中華デジアンの興隆と関係してるかって聞いたら見当違いって言われたんだが、あながち間違いではなさそうなんだね
0182名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 14:39:22.92ID:vjMjmgwh
今SONYのSS-F6000使ってて約10年ぶり変更しようかと思い、JBL A190かa180またはDALIゼンソール7かヤマハNS-F700にしようかと考えています。
予算はペア10万以下なんですが、低音寄りというか迫力あるのはどれになりますか?
畳の上に直置きなのでブックシェルフは考えていません。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 15:27:36.52ID:drk4qLy2
>>182
16cm×1、45Hz〜(-10dB) NS-F700
16cm×2、35Hz〜(-10dB) NS-F350
16.5cm×2、40Hz〜(-XdB) STAGE A180
16.5cm×2、40Hz〜(±3dB) LX-4
18cm×2、40Hz〜(±3dB) ZENSOR 7
20cm×2、36Hz〜(-XdB)  STAGE A190
0184名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 17:12:59.53ID:G8v6IMpO
>>183
X ってのは10なんだろうね、恥ずかしくて書けないんだね
ペア10万以下のトールボーイは箱がやわで低音がはっきりしないかも
実際に聞いてみるのが良いけど、そうでなければ重さで比較するしかないね
重いほうが箱が丈夫だと思われる、ユニットの重さもあるだろうけどね
16cm×1、45Hz〜(-10dB) NS-F700    25kg
16cm×2、35Hz〜(-10dB) NS-F350    25.9kg
16.5cm×2、40Hz〜(-XdB) STAGE A180  17.3kg
16.5cm×2、40Hz〜(±3dB) LX-4      25.5kg  メーカーサイトでは18kg
18cm×2、40Hz〜(±3dB) ZENSOR 7   14.9kg
20cm×2、36Hz〜(-XdB)  STAGE A190   22.6kg
てことはNS-F350が一番良いかも
0185名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 17:27:07.77ID:skpqNaN/
>>183
>>184
ありがとうございます。
地方でオーディオショップがなく試聴できる環境がありません。
ns-f350で検討してみます。
因みに最近のトールボーイは4WAYや5wayというのは人気ないのでしょうか?
どれも2.5WAYばかりですし。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 17:35:41.06ID:bDBHnyHh
スピーカーユニット増やしてもコスト上がるだけでメリットが一切ない
ユニットの性能が上がって(能率落として)増やす意味がなくなった

しかし、26kgもするスピーカーが1本2.5万という価格が狂ってる
普通なら10万くらい取っても文句でないだろうに
0189名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 17:50:53.53ID:YQU34xIg
その価格帯なら2wayかと
良くて2wayのダブルウーファー

3wayも一部にはあるけど、基本的にオススメしないです。

スピーカー自作してますが、意外とネットワーク代が馬鹿にならないんですよ
多分メーカーも同じです。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 18:50:06.35ID:skpqNaN/
>>186-189
その-10dBってのはなんなんですか?
良くメーカー仕様にあるけど意味がわからない。
ボリュームのことかな?
普段-30dBで聞いてるけど。

コストの問題と性能向上で不要にですか。
SS-F6000のようなエントリーで4WAYはもうないんですね。

またスピーカーは重い方が良いってのは意外でした。
やっぱり重い方が地震の揺れにも強いのでしょうか。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 19:00:59.44ID:bDBHnyHh
話の流れ分からん人が回答すると意味不明になるぞ
「f特 低音 -10dB スピーカー」で検索どうぞ
0194名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 20:12:31.86ID:Hg1JTUeI
この-10dBというのはIECで規定された測定法によるスピーカーの周波数範囲です(この測定法はピュアオーディオ用のスピーカーに限られたものではありません)。
アンプなどの測定法と異なり、1kHzの正弦波に対して-10dBとなる周波数という意味ではありません。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 21:00:51.27ID:G8v6IMpO
>>190
実際に物を見られないときに箱の丈夫さを判断するのは重量でしかできないです。
25kgあれば安物ではないと判断できる、ぼよ~んした低音にはなってないな、と思われます。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 21:33:21.91ID:Hg1JTUeI
>>197
軸上で平均レベルが最大となる1オクターブ幅もしくはメーカーが指定するもっと広い帯域の平均レベルから-10dBです。
ただし10dB以上の低下があっても1/9オクターブよりも狭い落ち込みは無視します。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 21:50:38.12ID:ze3L8IhE
>>191-194
ありがとうございます、なかなか難しいですね。
>>196
ありがとうございます、丈夫さの目安が重さなんですね。
元々候補に無かったns-f350ですが、寸法を公式で確認しましたが高さ110cm超えなんですね。
25kgという重さは片手で持てる重さなので問題なさそうですが、高さは箱付きで更に長くなりそうですし49インチ液晶で搬入で苦労したのでこれもかなり苦戦しそう。。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 00:00:17.31ID:96vDGBEB
>>174
このサイズのスピーカーってデスクトップとか寝室とかそんな近距離用途を想定してるんですか?
メヌエット、音に指向生がないっていうか広がる感じの音なので当初斜め置きにしたかったのに指定通りの正面向き正方形設置

楽器のみとかソロみたいな店頭視聴の楽曲は良くなってくれるんだけどそこにボーカルが入ると途端にショボくなる
業界の音の感覚の表現の仕方がわからないんだけどそういう感じ。
メヌエットが絶賛されてるのは意識高い系の音楽ばかり聞く人と高価なアンプ持ってる人とサブの人が大半なのかなー
0205名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 00:27:11.03ID:ia9xeE8C
どんなに絶賛されている製品でも価格帯を超えるクオリティはない
自分はまったく視野に入っていなかった
実売10万と思えないクオリティという事で評価が高いということだと思う

どのくらいのアンプで鳴らせばいいんだろう。実際にメヌエットに高いアンプ使ってる人、アンプ何使ってる?
自分は安いスピーカーはアンプにいくらつぎ込んでもクオリティが上がらない現実を知って、ハナから相手にするのを諦めたんだが
0206名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 01:49:53.06ID:SjI4Z6tB
>>204
現代の高音質と評判のCDでもボーカルしょぼくなるなら聞き流して欲しいんだけど
業務用、モニター的、ワイドレンジ、高解像度
コレ系のケーブルや機器入れてるなら見直した方がいいんじゃないかな?
もっとナロー寄りのシステムにした方が違和感なく聴けると思いますよ
0207名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 02:11:11.02ID:VTQwdMYH
805D3と管球アンプ
0208名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 02:54:02.52ID:ia9xeE8C
>>206
現代の高音質と評判で手に入れやすいCD(レンタルでも置いてそうなもの)ってある?
クラのみ?邦楽あるなら聞いてみたい
0209名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 03:44:10.46ID:96vDGBEB
>>206
ボーカルが入るとボーカルだけが目立つという意味でボーカルがしょぼいということではないです。
書き方が悪くすいません。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 05:34:34.44ID:BgVwqBp2
中域が厚いんだろ
セッティングにシビアーなスピーカーみたいだし
とりあえず
トーンコントロールをフラットにして
スピーカーを外ぶりしてみろよ
0211名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 08:17:22.56ID:nYxEdFBd
>>201
NS-F350定価だとSTAGE A190と同じなので同じくらいの重量は納得できる
実売が2.5マソと安い、何か落とし穴があるんじゃないかと逆に疑っちゃう
十分に調べてみてください
0213名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 09:28:28.73ID:giUjTo0M
むかしヤマハ1000モニターは頭打ちにならず1千万のアンプにまで付いてきたという話
0214名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 12:03:02.80ID:C2h8yz2m
NS-F350だって、一千万のアンプに付いてくるよ
0215名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 12:20:31.65ID:bJQ2lcD9
>>213
それ昔から言われてたんだよね
ティールなんかより良いってね
整備された1000M今時のアンプで鳴らして腰抜かすハイエンダーなんて珍しくないんだよ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 12:43:24.08ID:eEQT49Qv
低音出ないけどな。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 13:36:30.22ID:nXzbjkZV
強力なウーハーを小さめの密閉箱に押し込んだから
強力なアンプでドライブしないとウーハーが動かない
0219名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 14:07:37.97ID:ia9xeE8C
1000モニは低音のでなさ加減が尋常じゃないから、そりゃ馬鹿みたいに強力なアンプじゃないと動かないのは当たり前
同様のスピーカーがディナウディオにもあったよ
ただ、普通の安いバスレフスピーカーは良いアンプ使ってもすぐ頭打ちするんだよなー
ユニットの質の低さが表に出てくるだけだから、どうして高いアンプ云々って話が出てくるのか意味が分からん
良いアンプなんてただでさえ数が少ないのに、高いの買えばいいと思ってる人も多いだろうからな
ダリと他のブランドの違いを言えてる人もいないし、ただの伝聞で言ってるだけとしか思えんよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 15:08:50.69ID:VTQwdMYH
B&Wとアキュのなるべく高いのかっとけばいいんだよ
0221名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 16:27:14.52ID:X/dq/XTm
>>211
ありがとうございます。
現在NS-F350のレビューを色々漁ってます。
ちなみに箱鳴りというのは低音再生時にスピーカー本体がビーというかブーという感じの音が出ることでしょうか?
それとも扉や窓が共鳴してガタガタ言う音でしょうか?
Spotifyでアフロジャックのstep back
https://open.spotify.com/track/3Wh68RGNCOooJhwgUBU3Tj?si=GSCYRxkPQEut1DXF9NLVOQ

bassride
https://open.spotify.com/track/0s3RXud0zL0Nz9sOVcvGGv?si=vTRh4S98RCezoLCDGnUOMQ

ghost in the shell 攻殻機動隊ラップ
https://open.spotify.com/track/16oz91EXQFo1fuNiXJe57O?si=yRgfk7HBQPyDcug67-pkoQ
を良く聞いているのですが良く上記のような音が出ます。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 16:55:53.87ID:nYxEdFBd
コーン紙が動いて箱の中の空気が動いてそれに押されて箱そのものが振動する事かな
おそらく楽器の胴鳴りから派生して箱鳴りといっていると思う
ドンドンドンという音がどどよよ~~ん、という音になって音階やらリズムが追えなくなる
0224名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 18:21:57.01ID:HfAvzamD
学校の教室にかかってる校内放送用の木製の四角いモノラルスピーカー、お昼の放送でロックを流すと中低音がボワンボワンになる、あの感覚かな。極端なことを言うと
0225名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 18:28:00.60ID:eEQT49Qv
>>224
音楽再生用としては下の下の品質。
箱以前の問題として口径16p程度の廉価フルレンジを使ってることにある。
また構内放送用としてハイインピーダンス仕様であることも大きい。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 18:31:29.15ID:eEQT49Qv
先にぽちった。

構内放送用であるために人の声さえ聴ければ桶な仕様と品質。
また一度設置したら以降は無交換が前提なので耐久性重視。
そのため年数の経ったものは人の声も明瞭度が落ちて聞き取りにくくなる。
あのスピーカーで英語リスニングテストなんて考えるだけでおぞましい。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 18:32:28.25ID:Ky9G7kns
ああいうのもLAN接続でネットワークオーディオにすればめっちゃ改善するんだろうな
少子化でそんな予算は出ないだろうけど
0229名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 18:41:04.66ID:HfAvzamD
>>226
音を10秒と聞くのも苦痛な、耳の腐りそうな安物CDラジカセでリスニング授業やらされるのは拷問
そういやラジカセの音量を真ん中より上に上げたらプラスチッキーな響きが乗ってくるのも箱鳴りだな
0233名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 19:05:43.95ID:Ky9G7kns
学校とか公民館とかは物持ちがいいとかの話じゃなく骨董品レベルのを使ってるからな…
たまに70年代のレトロハイエンド機が発見されて話題になったりする
0235名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 19:09:32.61ID:Ky9G7kns
その時代の普及機使ってると目も当てられんからなw
プラが黄ばんでたりとかあるあるすぎる
0236名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 19:18:41.72ID:HfAvzamD
>>233
小学校だけど授業参観に行ったら、2年生教室にパナのRX-DT707が置いてあってフイタ
俺が小学2年生の時に発売されたやつじゃねーかw
0237名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 20:19:03.66ID:eEQT49Qv
息子が通ってた幼稚園の遊戯室架台上にAPM-77が鎮座してたな。
ウーハーエッジぼろぼろだったけどね。
廃園時にもらい受ければよかったと未だに後悔している。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 23:14:58.94ID:LQy9KYYp
子供がいるとかそこの卒業生とかでもないのだが
最近ある所用で自宅近くの小学校の音楽室に入る機会が
あったけどCDとカセットは近年のタスカム製に換えられていたが
アンプとSPはバブル期のケンウッドのHDコンポそのものだった。
ちらっとネット越しに状態見たけど修復したのか不明だが
スピーカーのエッジ部分はかなり綺麗だった。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 23:23:54.29ID:eEQT49Qv
>>240
ミニコンポ付属SPは内製とOEMがあったからね。
OEMならクロスエッジかもしれない。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 23:33:22.34ID:LQy9KYYp
あの時代のケンウッドにOEM製品あったかな?
ロキシーとかとほぼ同年代だよ。
ちなみにそれは型番がLS-X900と記されてて4ウェイだった。
0244的外れ車話&自分にレスするバカ瀬戸公一朗自演2018/12/29(土) 00:29:07.05ID:hlJbreXX
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

169 的外れ車話&自分にレスする低知能瀬戸公一朗自演、 投稿日:2018/12/27(木) 07:01:34.85 ID:+nmaWBNc [4/4]
それでいいじゃん
別にベンツでもレクサスでも良いけど
道具としては申し分ないでしょ

172 的外れ車話&自分にレスする低知能瀬戸公一朗自演 投稿日:2018/12/27(木) 08:24:38.94 ID:Ui8lE7vl [1/4]
最新のBMより中古のロードスターの方がよっぽど面白かった、ってことも往々にしてあるんだよな。

177 自分になるほど低知能瀬戸公一朗自演 投稿日:2018/12/27(木) 09:52:14.45 ID:T1DjgMp+ [1/2]
なるほど

185 自分にサンキューバカ瀬戸クソ自演 投稿日:2018/12/27(木) 17:27:07.77 ID:skpqNaN/ [1/2]
>>183
>>184
ありがとうございます。
地方でオーディオショップがなく試聴できる環境がありません。
ns-f350で検討してみます。
因みに最近のトールボーイは4WAYや5wayというのは人気ないのでしょうか?
どれも2.5WAYばかりですし。
0245自分にサンキューバカ瀬戸クソ自演2018/12/29(土) 00:33:27.59ID:hlJbreXX
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

201 自分にサンキューバカ瀬戸クソ自演 投稿日:2018/12/27(木) 21:50:38.12 ID:ze3L8IhE
>>191-194
ありがとうございます、なかなか難しいですね。
>>196
ありがとうございます、丈夫さの目安が重さなんですね。
元々候補に無かったns-f350ですが、寸法を公式で確認しましたが高さ110cm超えなんですね。
25kgという重さは片手で持てる重さなので問題なさそうですが、高さは箱付きで更に長くなりそうですし49インチ液晶で搬入で苦労したのでこれもかなり苦戦しそう。。

202 自分にサンキューバカ瀬戸クソ自演 投稿日:2018/12/27(木) 22:07:36.22 ID:jaTaWvuZ [3/3]
>>199
教えてくれてありがとう。

221 自分にサンキューバカ瀬戸クソ自演 投稿日:2018/12/28(金) 16:27:14.52 ID:X/dq/XTm
>>211
ありがとうございます。

228 自分を賞賛低知能瀬戸公一朗バカ自演 投稿日:2018/12/28(金) 18:34:46.29 ID:Npu7m7cy
>>222-224
あぁ〜分かりやすい。
んじゃこれが箱鳴りか。
0246低知能瀬戸公一朗の自分語り(ただの嘘)2018/12/29(土) 00:35:14.28ID:hlJbreXX
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ


236 低知能瀬戸公一朗のどーでもいー自分語り(ただの嘘) 投稿日:2018/12/28(金) 19:18:41.72 ID:HfAvzamD [3/3]
>>233
小学校だけど授業参観に行ったら、2年生教室にパナのRX-DT707が置いてあってフイタ
俺が小学2年生の時に発売されたやつじゃねーかw

237 低知能瀬戸公一朗のどーでもいー自分語り(ただの嘘) 投稿日:2018/12/28(金) 20:19:03.66 ID:eEQT49Qv [4/5]
息子が通ってた幼稚園の遊戯室架台上にAPM-77が鎮座してたな。
ウーハーエッジぼろぼろだったけどね。
廃園時にもらい受ければよかったと未だに後悔している。

240 低知能瀬戸公一朗のどーでもいー自分語り(ただの嘘) 投稿日:2018/12/28(金) 23:14:58.94 ID:LQy9KYYp [1/2]
子供がいるとかそこの卒業生とかでもないのだが
最近ある所用で自宅近くの小学校の音楽室に入る機会が
あったけどCDとカセットは近年のタスカム製に換えられていたが
アンプとSPはバブル期のケンウッドのHDコンポそのものだった。
ちらっとネット越しに状態見たけど修復したのか不明だが
スピーカーのエッジ部分はかなり綺麗だった。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 06:20:30.86ID:MZklC2t/
>>242
単品SPならば間違いなく内製だけどね。
ミニコン用SPの一部にはOEMがあったよ。
とはいえユニット外製、組み立て自社なので製造元はTRIOになるけどね。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 08:52:53.92ID:MZklC2t/
あのなあ、上からの流れ嫁よ。
冬休みだからといっても池沼がレスしていいわけではない。
おうちの大掃除をお手伝いしいればいいよ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 09:44:20.62ID:J0GC3gQi
>>237
自分の通っていた幼稚園の講堂にビクターのフロア型スピーカーが置いてあったのを思い出しちゃった
一度サランネットを外してあった時に見た、お化け屋敷みたいな顔が幼少期のトラウマ
今調べると多分BLA-60という機種かそれに近いシリーズと思うけど、
奥から蛇でも出てきそうなホーンに、歯を剥いて襲いかかってくる食虫植物の口みたいなブツブツウーファー
きっと、これは悪魔の巣で、食べられた子供や女の人が箱の中で歌わされているんだろうって戦慄した
しばらく見つめていたら「見ーーたーーなーー」って声が聞こえた気がして、一目散に逃げ出した

今になるともう一度、あの音を聞いてみたいものだ。廃園になっちゃって、残ってないだろうけど
0254名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 10:17:29.18ID:J0GC3gQi
>>253
ありがとうございます(T_T) 
当時は思い出補正をつけても、こんなに綺麗に鳴ってなかったと思うけど、きっと性能を活かしきれてなかったんだろうな。
ケーブルも細かったし。
お遊戯会はこれで擦り切れたレコードをかけたり、拡声器がわりに使ってたんだもんなぁー勿体ない(´・ω・`)
0256名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/01(火) 17:48:10.25ID:QvQu1JUH
トールボーイのスパイク受け、材質毎の特性を教えてください
0261名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/03(木) 22:25:38.24ID:c49IANZJ
永らく仕舞っておいたスピーカー(jbl4425)を引っ張り出してきました。スピーカーにボイスコイルタッチという現象がありますが回避のためウーファーを逆さに付けて再生したほうが良いでしょうか?

例えば10年普通につけていたなら後の10年は逆さにするとか。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 10:36:44.95ID:GbVryyBu
>>261
もうエッジが弱っていると思われます。逆に取り付けなおしても厳しいかもしれません。
コーン紙の端を押してみてびりつきが無くなる場所が上か下だったら入れ替えで瞬間良くなるかもしれません。
ですが、鳴らしているとエッジにひびが入ってくると思います。
エッジを細い棒やら指で押すと穴が開くようであればエッジ交換する必要があります。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 11:03:50.42ID:0MHgrVwr
レスありがとうございます
現在はタッチしているようでは無く、今後の対策として回転させて設置をするべきかという疑問でありました。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 13:36:50.02ID:0MHgrVwr
ありがとうございます

エッジがコーンを支えられなくなって放置するとヤバく、それまでは心配しなくて良いのですね。

アドバイスありがとうございます!
0268名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 17:00:11.59ID:0MHgrVwr
過去一度エッジの張替えを行い
オリジナル通りのウレタンにしました。

あまりタッチは気にしなくても良いのですね。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 18:03:22.30ID:0MHgrVwr
>>267
と思ってマジマジとエッジを見るとかすかなヒビがありました。
もう一度張替え時期に来ているようです。
ウレタンやめてセーム皮にすれば今後張替えなくてよさそうですがタッチの危険性があるのですか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 18:10:12.64ID:ncPLgLRw
気にしてもどうしょもないだろ 見えない所だし なるようにしかならない
大型のコンプレッションドライバーみたいな精密なものは 
静電気とかでタッチして壊れることもあるみたいだけど
0271名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 08:50:33.99ID:w8XfT0iG
>>269
それはセーム皮に限らずへたっぴな張替えした場合、センターキャップを一度取って
コイルボビンとセンターポールの間にスペーサーを入れて張替えすれば問題ない
ウレタンエッジにラバーコートしたものを使えば耐久性は上がるよ
http://www.funteq.com/shop/rc.htm
0272名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 11:12:21.10ID:LzDfyBff
>>271
ラバーコートってあるのですね、今度はこっちにしてみますわ。

何年くらい寿命伸びるのかな
良いもの教えてくれてありがとうございます。

>>270
できるだけ健康な状態を保ちたいので何か対策は無いかと思ってね。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 11:40:38.50ID:aCqsoOhI
ウレタンにはエーテル系とエステル系があり、エーテル系は加水分解を起こさない。
またウレタンのメーカーによっても性質が異なる。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 14:36:41.36ID:LzDfyBff
>>273
勉強になる情報ありがとうございます

前回はファンテックの4425用を使用しました
エーテルで適合エッジがあるかちょいと調べてみます

ゴムコーティングとどっちが良いのかいろいろ悩みますね
0275名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 15:26:07.66ID:/3F041Th
ウレタンが一番低音が出る 中音はウレタンが一番汚い
セーム皮は中音が一番きれい 低音はでない
0276名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 16:46:15.33ID:LzDfyBff
へーその様な違いがあるんですね。
音質としてはセーム皮が理想ですね

セーム皮でリエッジしてた業者さんが、
過去の施工では垂れてきてコイルタッチが発生するので新開発のセーム皮で施工しますってやってますね。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 18:34:10.03ID:5teouZP+
ところがセーム皮は天然素材ゆえに特性のバラつきがひどい
現時点ではゴム系が一番よいのではないか
0280名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 01:53:03.50ID:EYO+jDyY
古いマンションで隣の家の生活音が聞こえる環境です
オーディオやりたいけどむりですね
0281名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:00:51.46ID:2cNxfLBO
>>280
高級ヘッドフォンがあるがな。安物イヤスピーカーとは別モン
スピーカーが良ければ、小型で音の良いスピーカーも色々あるよ
TV程度の音量ならOKなのでは?
0282名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:46:33.35ID:EYO+jDyY
ヘッドホンって耳悪くならないのですか?
0283名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:48:52.69ID:98O1Fpwj
>>282
でかい音で聴くともちろん耳が悪くなる
スピーカーを鳴らして至近距離で聴くスタイルにするのもあり。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:56:26.83ID:EYO+jDyY
そうですよね。
スピーカーを置く場合もちろん小型ブックシェルフにするつもりですが、小さい音量では十分に性能を発揮できずもったいないような…
隣の家の人の声やTVの音も聞こえるのでオーディオなんかやったら相当音が漏れそうです。
でも隣の家もピアノ弾くし、夜中とかでなければある程度いいのかな、と
0285名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 10:00:07.27ID:EYO+jDyY
ただ、かなり響くスチールのクローゼットの扉を取り外して、拡散、吸音板なども方々に設置しないといけないようなので
スピーカーにするとかなり大掛かりになりそうなんですよね…
0287名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 10:09:26.55ID:0kcn3UAs
>>280
>隣の家  って隣の部屋って事?
であれば、TVの音とか話し声とかの生活音と同等であればお互い様ですね
ピアノは論外かと思いますが、そうであればこちら側も同じ程度の音は許されるかと思います。
但し、自分の所の音は幾らうるさくてもOKで隣の音は少しでも聞こえるとうるさい
という人がいますからそれなりに注意が必要です。
まずはピアノの音が聞こえたらスピーカーで聴くとかが無難かと
0288名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 10:42:03.47ID:EYO+jDyY
長谷工のコンドミニアムです。
防音の内窓をつけて外から入ってくる音が激減したので、隣家の音が目立つようになったのもあるかもしれません。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 11:07:07.25ID:TIkBToBP
一つの方法として
95db以上の超高能率スピーカーを静かに鳴らす方法もあり

高能率スピーカーの反応の良さはボリュウムを絞ってこそ発揮するんだよね

ただし欲求不満で発狂しそうになるから
ドM性質ならお勧め
0291名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 13:27:13.89ID:TIkBToBP
>>290
ユニット単体でならあるから自作になっちまうね
10W程度のアンプで音量絞ればいいと思うけど
初心者だと将来の目標にしたほうがいいかもね

超高能率スピーカーの良いところは何と言っても
圧倒的な音のリアリティなんだよ

だから音量上げたくなってウズウズしちまう
アンプは小型真空管のプッシュプル
真空管の良さは音量絞っても聴きごたえがあること
0292名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 13:55:20.02ID:cyo4TuEt
>>290
日本に代理店のあるものではJBLやTANNOYにあることはある。
ただしいかにも昔風のもので高い。
Klipschはつい何年か前まで安く販売されていたが、日本では売れなかったようで撤退(米国では普通に売っている)。
PA用スピーカーには安くて高能率のものがあるが音がいいかどうかはまた別。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 14:31:10.61ID:cyo4TuEt
単純に高能率スピーカーというが、音がいいのは本当に高能率だからか?という気はする。
フルレンジの高能率スピーカーもあるがそれは別にしてマルチウェイで考えると、まずウーハーが高能率でないと高能率にはならない。
口径を大きくする(または複数駆動して等価的に大口径にする)と黙っていても能率は上がる。
高能率なウーハーを見つけてこいと言われれば大口径ウーハーが出てくるが当たり前である。
ウーハーの能率が上がると当然ミッドレンジやツィーターの能率も上げなくてはならないが、小口径のダイレクトラジエターで能率を上げるのは非常に難しい。
そこでホーンを使って能率を上げることになる。
そうすると結局大口径ウーハーと少なくともツィーターはホーンの組み合わせとなり、今ではあまり見られなくなった構成となってしまう。
これでは能率のせいなのか構成のせいなのかわからない。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 15:26:31.86ID:ykKUfun6
能率が高いスピーカーは中音の質が良いのだが低音が出ない
スピーカーの歴史はいかに質を落とさないで低音が出るスピーカーを作るかにつきる
0295名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 15:30:37.25ID:Odifomrr
低音なんてネットワークとウーファーで調整すればいい話
それをしないで能率重視で中音ばかり前に出すなら
ドンシャリスピーカーと同レベルの完成度じゃないかな
0296名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 15:30:45.95ID:EYO+jDyY
今のところスピーカーならB&Wの805シリーズの旧製品を考えてます。
もしくは割り切ってヘッドホンオーディオにするか
0297名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 16:04:32.25ID:IDQRLd/G
高能率大口径ウーハー&ホーンツィーターだと
低能率スピーカーみたいに振動板を大電力でブンブン動かす必要がないから
音の歪みが最小限で済むんよ
0298名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 16:25:16.00ID:NfHS+Cod
高能率ウーファーって能率高いのは中音域じゃない?
低音は普通のウーファーと変わらん気がするが
口径が大きいほど能率高いのは確かだけど
0300名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 17:57:12.95ID:yFNS4rxY
>>298
だよね。
200Hzから上の能率は違ってもそれ以下の能率は口径が同じなら変わらない。
ましてや中音域まで大口径ウーハーに受け持たせるのも考えもの。
となれば高能率ウーハーであっても・・・・・・・・・・・・
ここは自作スピーカースレではないのにこの流れはおかしいだろ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 20:24:35.10ID:X8NNja7f
予算が5〜6千円程度しかありません・・・。

この予算でテレビ内臓のスピーカーより良いものを買うのは可能でしょうか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 20:28:01.20ID:yFNS4rxY
>>301
不可能です。
せめて2万円は準備してください。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 20:52:43.12ID:X8NNja7f
ありがとうございます。
これでも一生懸命貯めたのですが・・・
もう少し貯金します
0304名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 20:57:39.23ID:WBWf8skH
>>303
メルカリで予算で買えるやつをここで聞けばワンチャンある。そういうのには親切に教えてくれる
0305名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 21:39:18.09ID:TIkBToBP
>>301
中古ならいくらでもあるんでない?
DENONやONKYO等の小型スピーカーであれば買えるよ
ヤフオクやメルカリで見てみなよ
0306名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 22:26:45.30ID:PbYqh2sI
スピーカーのセッティングで、
3点スパイク支持と木材ブロック4点とソルボセイン

どのくらい音が変わりますか?
劇的にでしょうか?
スパイクは盛ってないので変わるなら購入してみようか迷っています
0308名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 22:54:33.87ID:0kcn3UAs
>>306
何でも手近なものでやってみてください。
提示されたのは持ってないだろうけど、例えば、おちょこを4個でどうなるか
お金でどうなるか、その他諸々ありとあらゆるもので試してみてください。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 22:59:12.23ID:PbYqh2sI
>>308
それやって自分の好みのものを見つけ出すなら
超初心者ではないですよね
0310名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 23:01:19.64ID:PbYqh2sI
>>307
ゴムに親でも殺されました?
腐るほどいますけどゴム入れてる人
インシュレータでも間にゴムの層ありますし
0311名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 23:23:01.54ID:e1pfg2mI
スピーカーの下にゴムはありだよ。
これは どの大きさでも有。

逆に絶対なしなのが 質量の小さい石。
具体的には 丸磁石で試して 
「インシュレーターってこんな効果あるのか!(悪い方向にも!!!」って率直におもった。
s単位である石だとまた別だけどコイン数枚程度の大きさの石だと無理。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 23:24:21.55ID:e1pfg2mI
というか・・・
ギターアンプの足は99%ゴムじゃないかな。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 08:11:47.60ID:RCP7U1Tu
ゴム系だとスピーカーは勝手に振動するから安普請のスピーカーだとドロドロの低音になる
スピーカーの振動は台で受けて振動しないようにすると台の音が付加される
スピーカーの振動起点をスパイクで作り出す、結局振動が台に伝わって理想的にはいかないね
丈夫に作られた箱を空中に浮かすのが一番良いと思っているのは私だけ?
0316名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 08:29:37.44ID:mA0R4r49
>>315
空中に浮かすか、もっといいのは相当頑丈な基礎を作ってそこに頑丈に固定するかじゃない?

ただ、理論的に正しいことやっても、その音を気に入るかは別だけどね
0317名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 08:56:18.53ID:HfDopmrf
陸上のスターティングブロック 野球・ゴルフのスパイク
スピーカーもこれと同じ
0318名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 09:56:41.13ID:csk/XJAL
インシュレーターって正解がないように思ってるんだけど
個人的な考えはスピーカーを安定設置させることが一番の役目だと思ってる
その上で諸条件が変わればインシュレーターも変わってくるんじゃないかな…と

SPの大きさや重さ・設置場所の床の質等々ね

でも個人的な経験だけで言えばゴムってあんまり良いイメージ無いんだよね
0320名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 12:39:27.99ID:xPcGstjO
正解だと思ってることが正解じゃない場合が多々あるから、それを考慮しようよ
理論の大半が間違っているオーディオは経験則の方がよっぽど信頼できる
悪いけどゴムはスピーカーに使うもんじゃないし、機材にも使いたくない
ブチルゴム教を乗り越えてきた人なら分かるだろ

まずはガタツキをなくしてスタンドの天板を響かせないようにすることだけ考えよう
何回か言ってるが、インシュレーターはハンズの安い木と金属のサイコロを試すといい
素材の違いで音が変わることも分かるし、分からんならその程度ってことだから。オーディオ用の高い物買う必要ないよ
0321名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 12:43:18.26ID:q2EPvtDC
なんだ全然荒れてなくて大人な住人だな
0322名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 12:46:20.55ID:9Q+p0ybr
ガッチリ揺るがないが正義だと思ってたのに今やウェルフロート信者になってしまつまたよ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 12:47:47.29ID:mA0R4r49
>>318
正解はその人の好みに鳴ることだったりするんだよなぁ
物理的に理想的な状態になるように追い込んだとして、その音が好みかどうかは別物

因みにゴムに関しては、あくまで補助的に使用するもので正直なるべく使わない方向が良いと個人的には感じる。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 12:48:43.53ID:csk/XJAL
>>319
俺のオーディオ部屋はコンクリートに石タイル張りなんだけどね
真っ平ってのはやっぱ無理なんだよ
仕方なくインシュレーター使ってるけどね
ただね一般的な床から比べたらインシュレーターそのものに関しては
悩みがなくなったよ
0325名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 15:06:17.99ID:q2EPvtDC
>>324
トイレか風呂以外に想像つかないんだが
0327名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 16:38:17.91ID:csk/XJAL
>>325
すまん
オーディオをより快適に楽しむために作った専用部屋だ

ちなみに1階を土間打ちして対策した仲間は何人かいる
0328名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 17:17:03.89ID:q2EPvtDC
>>327
羨ましい
防音室はいざという時に他の用途にも
使えるし
0331名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 18:41:58.72ID:csk/XJAL
>>328
まぁね
地震があってもつぶれないし

>>329
初心者スレに戻して過去想定外に良かったインシュレーターまたはスタンドは
スピーカーケーブルをぶつ切りにした物
10Kg以上のスピーカーだとケーブルが潰れて安定したのがよかったのかも?
あとボールプランタースタンド
足が振動吸収して音がスッキリ
0335名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 19:47:11.15ID:csk/XJAL
>>333
大きな板入れてやってみればいいんじゃない?
ただし板の裏は逆相音出るけど…

ちなみに俺のところは意図せずスーパーウーファー要らずになっちまった
定在波のピークができちまったためだけどね
0336名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 20:39:24.16ID:q2EPvtDC
>>332
コンクリート製スピーカーみたいに
うまく行かなそう
0340名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 12:22:37.72ID:+MdhiAua
まあ結局作られた音が好きなんでしょ

何もない原野にコンクリ打設して
スピーカー鳴らしても素っ気ないもんよ
0342名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 14:22:37.58ID:R/fuSJdp
よくわかんないけど平面バッフルを基本とした後面開放型と
密閉やバスレフを壁に埋め込む方法はなんか違うような?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 17:42:18.18ID:szLrN1X4
後面開放型(平面バッフル含)はある意味麻薬かもしれない
ハマればそれ以外考えられなくなる
0347名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 18:25:17.06ID:R/fuSJdp
>>345
背圧から解放されるからね
色々使いにくいところはあるんだろうけど
プレーナー型にも言えることだし
0350名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 19:18:31.01ID:ZBA6C5qa
まあでも実用的には(口径に対して)巨大な密閉箱の方が上だろうなあ。
背圧がかからないのは巨大密閉箱でも同じだし。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 19:22:21.39ID:DANtVKby
隣の部屋をまるまる巨大密閉箱にしてる人っているんだろうか
ブルジョア臭いブログとかでも見たことがない
0356名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 20:08:51.71ID:ZBA6C5qa
1970年代まではスピーカーユニット買って自作する人がたくさんいたが、1980年代に入ると完成品のスピーカーシステムで済ます人がほとんどになった。
単にそういう理由で廃れた。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 21:06:56.96ID:DJUxMssg
>>351
評論家の江川がそうだったな。
壁面にLE8Tを付けてたけどその裏は物置部屋。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 02:34:01.90ID:AM0BeEc9
デカイテーブル買ってきてデスクトップにスピーカーとアンプ置くのがええよ ラックとかスピーカースタンド使ったオーディオなんて今の時代ダサすぎる
0360名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 03:28:05.03ID:IRpKqGFu
>>350
今の気密のいい部屋だとどうなんでしょ、小さいけどトイレのドアが勢いよく開けづらいし閉めづらいのが実感できる
全然巨大じゃないけど300Lに38だと適当に穴を塞いでる状態でもコーン紙が手で押せない
イメージ的なものだと思いつつマルチポートの一個を解放してる
0361名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 07:37:13.94ID:RSBivS98
キューバのアメリカ大使館への音響攻撃の原因がコオロギの出す7kHzの音だったという報道がありますが
ハイレゾスピーカーは大丈夫なのでしょうか
ブックシェルフとしては最高峰であるエクリプスTD-M1の出す超音波で体調が悪くなったような気がします
タイムドメイン理論は殺人兵器なのでしょうか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 07:38:02.36ID:RSBivS98
>>359
卓上でもスタンド置くんやで
0365名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 08:56:23.91ID:Xz7H6Ihu
キャビネットごと埋め込むのなら悪くないと思うけど
ユニット埋め込んで壁面バッフル〜とかやりたい場合はどうなるんだろ
ユニット後方にもう一部屋あればいいんかな
0366名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 09:19:47.16ID:Z8N1pr9Y
部屋をウーファー専用ボックスと考えるなら、壁面バッフルで背面部屋要となり
ますか。理想ではありますが。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 10:20:49.39ID:0uzCBy3Q
>>360
口径38cmだと巨大密閉箱を作るのは実用的に無理じゃないかな。
30cmでも大変だと思う。
25cm以下くらいがいいところか?
逆に言えば口径20cmとかで平面バッフルを作る意味はあまりない。
もっとも高域用で背面に反射させた音も使いたいような場合はこの限りではないが。
大昔のスピーカーは口径16cmくらいでも50L以上もある箱に入っていたりしたがそういう系譜。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 20:01:53.23ID:tNY93YRT
>>369
qts0.7のユニット割とあるよ
自作向けのユニット売ってるとこ見てみ
市販のバスレフトールボーイのウーハーユニットとかだいたい0.5〜0.7じゃないかな
0373名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 18:24:25.96ID:SQ2L1YIH
音質はむかしむかしあるところにステレオがありました、みたいな感じ
懐かしいと思う人もいるので、昔聞いたり使ったことがある人向き
0375名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 18:35:52.32ID:985SzGrp
>>372
うちにもあった 箱をのこぎりで切って分解して4分の1位の大きさにした
それでスコーカ―をとって2ウェイのバスレフにした 以前よりずっといい音になった
0376名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 19:21:37.71ID:mDyXb2kH
実家に三菱のセパレートステレオのスピーカーだけ残してある
音は結構良いけどそれは箱鳴りが許せる場合かなと
0377名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 19:28:03.06ID:SQ2L1YIH
ステレオとは言ってるけど、スピーカーが2個ある電蓄って感じだよ
ある種良さを持ってる物もあると思うけど、ロックやポップには
まず合わない
0379名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 20:57:58.23ID:u2sCDmjb
むかし故・長岡鉄男氏の記事で読んだのだが、このテのステレオのスピーカー箱を再利用したいって言う相談がたまに来るけど、
見た目は豪華だけど剛性が足りないから、エンクロジャーとしてまともに再利用するのはお勧めしないって書いてあったような
0380名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 21:22:05.74ID:nhn5jPEb
箱は9mmのsusで作れば箱鳴りしにくくて良い
0384名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 16:47:45.64ID:L+ap7p23
新生活に向けて自宅のアンプとスピーカーはそのままでサブウーウァーのSA-W3000だけ持って行く予定で、
フロントはオークション等で中古スピーカーを安く購入しようかと考えているのですが、スピーカーって年式の古い中古でも問題ないのでしょうか?
今の候補としてはトールボーイペア5万以内送料別のNS-8HX SC-T777SA NS-F700で考えてます。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 18:21:49.99ID:AOVsDOPz
>>385
好みですか。
一応アンプは今DENONの4200W使ってるので向こうでも同じDENONの4500Hを購入予定です。
良く聴くジャンルはトランス、ユーロビート、ヘビメタ、スピードメタル、ロック、オーケストラ(ゲームサントラのBDM)です。

>>386
スピーカーのedge?ってのは大体耐用年数は20年くらいでしょうか?
今手持ちで一番古いのはss-md919ですが、問題ありませんし
0388名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 18:28:16.71ID:f17wY+uz
>>387
エッジの耐用年数はものによって大差がある。
ウレタンエッジでも何十年も破れないものもあるが、10年かそこらでボロボロになるものもある。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 18:34:13.18ID:IiFJyuBG
10年そこそこでエッジがだめになるスピーカーなんてほとんど無いだろ
それなりに古くても好みで買っちゃえばいいと思うが
0390名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 18:45:50.85ID:twocvCnL
>>387
材質によって耐久性にバラつきがあって

布エッジ>ゴムエッジ>ウレタンエッジ

な順だね

布エッジは経年変化で硬化するが、比較的簡単に元に戻すことが出来る。
エッジの寿命は多分50-60年以上

ゴムエッジは現時点で一番一般的なエッジの材質で、性能と寿命のバランスが良いとの事
経年劣化で硬くなってヒビ割れたりべとついたりするらしい
私は20年くらいゴムエッジのスピーカーを使っているが、一見エッジの劣化はないように見える

ウレタンエッジはコーンの動きを1番阻害しないらしいが、加水分解で容易にボロボロになり崩れてしまう
10年持つかどうかだし、最近のスピーカーでの採用例は殆どないが、加水分解しにくくした素材が開発されたらしい。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 19:30:40.07ID:AOVsDOPz
>>388-390
そんだけ持つならどれでも良さそうですね。
手持ち全部ゴムででしたが、布やウレタンってのもあるんですね。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 19:32:40.01ID:f17wY+uz
ウレタンエッジにはエステル系とエーテル系があり、エーテル系は加水分解しない。
またメーカーによっても性質が異なり、30年以上も破れないものもあるが、一見してどうかは全くわからない。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 21:21:29.95ID:sL+stsH+
現在SPの候補がSS-CS3、NS-F350、SP-FS52と3つあります。
アンプの候補は1つで聞くソースや便宜上これは変える予定はありません。
どれもエントリーで大きく価格差は離れていませんが
スペック的にはユニットの構成が異なったり重量も違いがあります。
本来試聴するのがベストでしょうけど郊外に住んでるため頻繁に都市部の店
へ行くのは厳しいのが正直な所です。
好みによるとかの意見も勿論あるとは思いますが重さやユニット径等
スペック上のみで候補を絞るとなるとF350>CS3>FS52となるのですが
こういう候補の絞り方はやはりあまり好ましくないでしょうかね?
0394名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 21:42:44.52ID:yOFOH5UH
試聴しないなんて、オーディオ選びの楽しさを9割がた捨ててるようなもんで勿体ない
0395名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 22:21:46.47ID:xVFGbm/n
5〜10万くらいの製品はよくできてるものが多いから正直大差ない
差にこだわって上の方に行きたいと今思ってるなら視聴しな
そうじゃないならさっさと買って音楽を楽しんだほうがいいよ
ピュアオーディオが必要な人は少ないから、気にするなんてない
0397名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 22:28:40.17ID:AOVsDOPz
>>392
確かにパッと見はわかりませんね
>>394
やっぱり試聴した方が良いんですか?
自分も試聴できる店が近くになく一番近い所で130km先と出て試聴は諦めて、今までカタログスペックやクチコミやレビュー等で購入してます。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 00:10:28.56ID:SaPmMc/C
こだわり無ければ試聴する必要はないわな
こだわるならここや他サイトのレビュー見ても何の意味もない
自分の耳が全て
0399ホイ出た!これがミスター嫌がらせ瀬戸公一朗だ!2019/01/13(日) 01:36:41.78ID:IgUdOfph
>>133,134の後にわざと>>140を書かずにはいられないサイコパス
それがミスター嫌がらせ瀬戸公一朗だ!
ちなみに>>130も瀬戸公一朗のバカ自演で、「池沼」と書くためにわざと自分でデコイになっている
常人には思いつかないクズをやるクズ
それがミスター嫌がらせ瀬戸公一朗だ!

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 山田光太郎社長、瀬戸がまたやってるよ |
 |__________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
http://hissi.org/read.php/pav/20181226/LzRseG9lcVE.html
↑まさに瀬戸公一朗以外の何者でもないレス群

140 ネットパイロティングから書きまくった「池沼」をわざと書く瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/26(水) 13:30:02.32 ID:/4lxoeqQ [3/3]
情報量と解像度とは「別のもの」なので、解像度が上がれば情報量は増えることが多いが、
必ずそうなるわけではない。
たとえばカラー画像をモノクロにすれば解像度を上げても情報量は減る。
こんな「当然」のこともわからず
「解像度ってのは 情報をどれだけ細かく分けて記録・再生してるか?ってこと」キリッ
「どれだけの情報が詰め込まれてるか?ってのが解像度だよ」キリッキリッ
などと平気な顔をして言うのだから、まさに「池沼」。
池沼とはその本人が池沼だから池沼なのであって、
うっかりして池沼になったとか、気を付ければ池沼が治ったということはない。
すなわち、ずっと池沼。
池沼なのは仕方ないが、問題はこれらの池沼が大きな顔をしてこのような初心者スレでデタラメを吹聴することだ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 08:15:28.19ID:his5o0fJ
F-350使いです。
自分も候補を絞る際順番をつけたのは重さとユニット径からだったよ。
自分の場合だとSP自体は試聴可能な店は結構あったけどアンプが問題だった。
リビング用でSX-S30と組み合わせてるのだが2ChプリメインにHDMI
をつけたニッチなアンプのせいかどこにも展示が無いw
近場で淀やビックには行けるがそこでAVアンプの展示の中にも無かった。
買う予定じゃない別なアンプで聞いても意味無いし。
結果的にその組み合わせで試聴可能な店は探す事は出来たが
オーディオ専門店ではなくホームシアターの店だったよ。
結果的にアンプもそこで購入した。

自分はそれが候補ならやはり今と同じ350にするかな。
FS52は最近出たやつなんでわからんがCS3はペアで2万弱と考えたら
良く出来てるとは思うが中域がやや抜け気味に感じてあまり好きになれなかったよ。
それと買うなら1本25Kg位あるSPなんで設置の際は腰をやらないようにw
0401名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 10:18:41.30ID:UIjt2Eyt
パチンコシンフォギア程度の音質の最軽量かつ安いスペックを所望

パチンコ台だからツィーター1.5-3cm×2、スピーカー10-12cm×2、低音8-12cmくらいのスペックなのだろうか
この程度のスペックじみたものをもっとも安くコンパクトに構築したい。
候補はFOSTEXのp802-804、けどこういうスピーカーめんどくさいからサウンドバー、bluetoothスピーカー(有線でつなぐよ)とかで音が良好ならいい

これどの程度の製品でいいのだろうか?できれば一本タイプのbluetoothスピーカーかサウンドバーを有線でつなげたいんだよ
0402名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 10:19:58.25ID:UIjt2Eyt
ウーハーはいらないんだけど、高音のがクリアで十分音がでて、あとは音の位相や解像度がクリアならええかな
これ何を買えばええんやろ
0404名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 15:57:51.73ID:zDThJ7xa
https://readyfor.jp/projects/20394
このオギトーンって有名なメーカーなんですか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 18:29:51.57ID:F2T4aWZP
>>404
全く無名というか、単なるアマチュア、しかも最近の計測なりは全くやっていない漢字
製品は、昔平面スピーカーが流行ったときにアマチュアが実験した手法と同じ
ちょっとだけ進歩していそうなのが、塗料で発泡スチロールの固有音を消していること
でも、それも過去にあったかもしれない
ちな、日立の平面スピーカーはコーン紙に発泡スチロールを充填したものだった。
平面スピーカーが欲しいならTANGBANDのユニットがオヌヌメ
0409名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 19:52:40.04ID:iDzKpJn/
平面振動板の音っていいんだけどね
メジャーになれないのは色々デメリットがあるんだろうね
聴いてみたいなら昔のテクニクスの同軸なんか買ってみるのも手じゃないかね

プレーナー型だとどうしても大きくなってしまうし使うにしても難しさが残るしね
0410名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 20:18:21.41ID:imYwGur4
>>404
ある地方に住む爺さんが血迷って泡沫ガレージメーカーを立ち上げた、それだけのこと。
また測定機を用いず爺の耳だけ音決めしてるので偏った音に調整されてるのは間違いない。
さらに言えば、加齢性難聴の進行した爺の耳では「綺麗な高音」は聞こえないよ。

>>409
平面型振動板は製造コストが高くつくのがデメリット。
平面振動板で強度を求めると複雑な構造になり重くなるのも悩みの種。
今はどこのオーディオメーカーもお金がないので平面型に挑戦しようなんて考えてないよ。
そうはいってもテクニクスは同軸平面型を発売してるよね。
0411名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 21:05:12.25ID:iDzKpJn/
>>410
新しいテクニクスは聴いてみたいんだけどね
安いし中古で買ってみたRX30がなかなか良くてね
本格的な平面らしきものがないんかなぁなんて思ってたところ
0412名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 21:14:07.47ID:9xsPddp2
>>411
SB-C700を家電量販店のクソ環境で聴いた限りでは薄っぺらいクソ音だったなぁ

同じようなクソ環境で良く聴こえてもちゃんと試聴したらクソ音だった経験もあるから、ちゃんとした環境でキチンと聴いて再度判断を下したいと思う。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 21:57:17.72ID:qukzs3Kk
>>404
俺の基地外センサーは反応しないな
文章がまともだから。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 22:00:45.98ID:iDzKpJn/
>>412
店で聴く時は参考的で可能性の見極め程度に思ってるから期待はしない
逆にココであんまり良いってか立ち止まるような音で鳴ってると
底が浅いスピーカーかもって経験的に警戒しちまう
0415名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 22:36:46.68ID:imYwGur4
>>413
確かにデムパユンユンな爺ではないよね。
でもやっぱり自作マニアの手作り珍品の域を出ていない。
個体差をどうやって埋めるのか非常に疑問。
あれでは高音も低音も出ず女性ボーカルの再現性だけに焦点を当てた物体でしかない。
俺ならタダでもいらない。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 22:49:35.12ID:his5o0fJ
>>414
住宅の一室を試聴室にしたようなショップでもあれば
いいと思うんだけど実際には無いよな。
ホームシアターの店だとシアタールームを模した試聴室を
造ってる店はあるようだけど。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 08:14:10.66ID:9fBNwmuv
>>416
ホームシアターの場合は空間を仕切ることによって
モニターやスクリーンを大きく見せる効果があるからじゃない?
だから展示の方法としては効果的で正しい方法なんだと思うよ
0418名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 09:41:19.87ID:7ieE7rnv
>オギ平面スピーカー
ダンパーが無いのは分かるけど、エッジも無くてテグス吊りなのですね。思い込みの強いお方
でないと使えないかも。聴く機会があれば良いですが。
と言う自分も平面愛用者です。プレナー型(STAX)と喜山嘉明氏製作のRG-F1(5cm角)を使って
ます。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 09:56:45.75ID:9fBNwmuv
>>418
プレーナー型復活って難しいんかなぁ
コンデンサー型は国内でもいくつか生産してたはずなんだけどね
SONYなんかも作ったことあるし
でも継続的メンテ必要だからやっぱ無理か…

俺はローディーのマグネプレーナー型使ってるよ
サブだけどね
0421名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 10:05:39.65ID:7pYnDWSP
マスプロ製品として挙げられる平面型にはFALがある。
初期のフルレンジ型では低音も出ず、高音に癖がある「欠点だらけ」のものだった。
それでも古山氏の過去業績と平面型への盲目的信奉者が持ち上げて今があるようだけどね。
大口径版とハイルドライバーの追加で低音と高音は随分と良くなったけど
それでも曲面振動板と比べて圧倒的音質差はないから何かが足りないようだ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 10:46:03.69ID:la8yWgKa
>>419
可哀想や
0424名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 10:56:52.48ID:9fBNwmuv
>>422
だけどね日本で売れるようになるには小型化なんだと思うのよね
プレーナー型の弱点は図体が大きくならざるおえないことじゃないけ?
昔の1000モニ程度まで小型化できればね
0426名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 16:08:56.14ID:dcMRiNyB
とんでもなく性能が良い物とか、今までにないセールスポイントがあるならともかく、
平面です、ダンパーないです、じゃ誰も見向きもせんよ
売れているかはともかく、人のお金をあてにせず自分でやっている奇特なメーカー
http://day-pla.net/
もあるよ、いらないけど
0427名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 17:44:14.19ID:9fBNwmuv
>>426
ジャズみたいな点駆動式は過去にもあったけどね
ピュア用じゃないけどティアックやTDKなんかね
ただ両方ともフルレンジではなかったね
0428名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 07:15:32.28ID:nqt9Baxj
>>427
ヤマハのポンせんべいも同類。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 10:11:04.66ID:t0WED+z8
自作スレ、もしくは、フルレンジスレのネタだけど、安い平面はこれ、
https://www.amazon.co.jp/Tectonic-Elements-TEBM65C20F-8-2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-%E5%B9%B3%E9%9D%A2%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/B009S291H4
高いのはこれ、
https://www.amazon.co.jp/W3-1797S-Neodymium-Midrange-Driver-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B01DLR91FI
径違いでもう1種あるはず、
0430名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 10:24:30.35ID:NG9F7/uW
>>424
プレナー型で小型化すると、低音が出ないんだよ
平面バッフルと一緒
0432名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 11:22:36.50ID:XweEpAcs
>>430
確かに低音出すには面積必要だよね
俺が持ってる小型プレナーは説明書によると
100hz−18dbとなってるけど
どこから落ちてるのかわかんない
簡易測定すりゃいいんだけどね
0433名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 12:08:43.89ID:cFbQkr2u
>>431
コンデンサー型は難しいみたい
マーティンローガンは、少しカーブしていた気がする
リボン型なら可能だけど、フルレンジとなると規模が大きくなり過ぎるかも?
0434名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 12:23:35.25ID:XweEpAcs
>>433
プレナー方は極端に指向性が強いからマーティンローガンは
曲面にして欠点を補ってるんだよ
小さなモデルはコーンウーファーで低音補ってるのもあるね
0435名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 08:59:49.34ID:dVrBw4Mt
純正6スピーカーのところ、フロントとツィーターを交換したところです。
あと、自分なりにフロントドアの制振もしたところです。
次のステップアップにカロの新しいDSPの設置とサブウーファーの設置を考えてます
サブウーファーは弁当箱系で考えていますが、15千円程度まででは何がおススメでしょうか?そんなにズンドコ鳴らすはありません。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 20:28:04.68ID:22yDhgWm
DAC兼ヘッドフォンアンプ、別途でスピーカー

スピーカー兼ヘッドフォンアンプ、別途でDAC

どちらがいいでしょう??
0440名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 22:19:20.86ID:jSmGfQzN
初心者板でDACは技術革新がとか言うの止めようや
技術と音質は全然比例してないし、問題は対応フォーマットだけやん
AVアンプはガチで陳腐化するが、DACは違うよ
0442名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/21(月) 21:19:58.80ID:fsEmvPkR
昔買ったZ5500のスピーカーがあるんですが
引っ越しで邪魔になったので売ろうと思うのですが今からでも需要はありますか?
0443名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 01:14:35.62ID:PiTOVZcw
ここ一月くらいオーディオ機器何買うかワクワクしながら考えてたが、よくよく考えてみるとそんなに音楽聴かなかった
0445名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 08:21:53.00ID:t4IBCrDg
>>442
オクでは、中古は5千円から1万5千円ってところ、新品はこれ、
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q255632932
中古屋に売りに行けば、この半額以下でしょう、これ以上はご自分で
0447名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 19:37:00.56ID:NO+msMBr
4桁型番だからJBLのK2シリーズか?と期待したら・・・・・違うじゃん。
おとといきやがれ!
0448名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 09:28:23.70ID:BsBXZgEP
オーディオに何百万もつぎ込んで聴く価値のある音楽なんてあるの?
0449名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 09:45:12.05ID:VkU1/bCR
人それぞれだから有るのでしょう

自分は、機器や音より演奏や楽譜にこだわっている
ピュア板失格かw
0450名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 09:49:07.16ID:4umU+o4T
>>448
お金に余裕があるから出す
というだけの人と切り詰めて無理して買ってる人がいるからね
0452名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 11:03:31.24ID:GVUqoejU
>>448
こういう価値は本人が決めるから他人からは判断不可だよな。

スマホゲーの課金とかもそうだけど。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 13:04:53.52ID:k5eRsoa4
>>452 そうなんだよね。ウィルソンオーディオのスピーカーでアニソン鳴らして真剣に試聴してる人を見た時に確信した。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 18:01:19.19ID:4umU+o4T
>>454
当時高価なダットウォークマンでアニソン聴いてるやつも居て同じこと思ったよ
0456名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 20:31:28.41ID:CV1YW4L+
俺もパラゴンで80年代アイドルとか聴いてるしまぁ人がどんな機材で何を聴こうが自由だろ
0457名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 23:54:44.77ID:4umU+o4T
パラゴンねぇ😌
0460名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 01:04:13.10ID:lBqwWewS
超初心者のための質問スレッドはスピーカースレとアンプスレがあるのに
CDプレーヤースレッドはないんですか
0461名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 01:41:24.36ID:xjo6MdbU
初心者でCDプレーヤーに拘る人が少ないからじゃない?
下流のスピーカーから順を追ってアンプ→プレーヤーと追ってきた人はもう初心者の域をでてるでしょ
0462名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 02:05:34.67ID:/kY8TcHu
初心者のための質問スレ 総合 があればいいと思う。
システム全体について聞きたい時どこ行っていいのか迷う。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 03:21:38.71ID:z8kL8lMu
CDプレーヤーって
性能的には10年前の3000円のDVDプレーヤーで上限の9割9分以上に達してるからね。
残り1部の性能がどんなんだ?っていわれても 誰も答えられんし判別不能。
ぶっちゃけ 見た目と使いやすさがCDプレーヤーの「値段」に表れてるだけ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 18:54:33.93ID:xDnFKp5z
>>464
つか、シッタカが下らないレスを付けることが原因だろ。
それが呼び水となって「それ間違いだろ」とさらに泥沼化。
しかもそれが故意でありその後も粘着してくるから質が悪い。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 19:02:43.59ID:z8kL8lMu
>>464
新品限定低予算向けでしかないね。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 19:13:31.85ID:2QZ8Z+us
>>465
知った風な口を聞くな!
0469名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 19:24:53.14ID:z8kL8lMu
>>467
CDプレーヤーは ピックアップがプラ製で消耗品だから
プレーヤー自体も消耗品
0471名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 19:53:07.32ID:xDnFKp5z
>>468
だから、お前はレスするなと言っているのだ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 21:15:16.61ID:XWTnfA8g
主にPCからの音楽を聞くようで、祖父から貰ったスピーカーを用いていたのですが、最近音が割れる様になってしまいました
これって寿命って事なんでしょうか?
SX500?と書いてあるスピーカーです
0476名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 21:39:43.46ID:jjDzbjwu
そうね、だいたいねー
けどスピーカー以外が原因で音割れしてる事もある
壊れた場合、修理は難しいが、金額次第
0477名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 21:41:38.21ID:CvgL4Ewf
>>475
SX-500は有名なスピーカーです。
どんな音が入力された時に割れますか?
ピアノなのかベースなのか、音量との兼ね合いは?
0478名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 22:06:50.84ID:XWTnfA8g
>>477
音の種類というより一定以上の音量で聞いたときに右のスピーカーだけが、ジジジ……って唸り続けてる感じですかね
0479名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 22:08:00.73ID:xDnFKp5z
>>475
SX-500でも末尾のアルファベットで累代がわかるけど、いずれにしても古い機種。
まずはスピーカーの原因で探った方がいいかもね。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 22:11:56.29ID:XWTnfA8g
>>479
末尾は何も書いてないみたいです
アンプは自作の真空管に繋いでます
何にせよ一度業者に診てもらった方が良さそうですね
レスありがとうです
0481名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 22:35:52.13ID:hjaCam/I
>>478
左右のスピーカーを逆につなげた時に左のスピーカーからノイズが出るならスピーカーの問題、
やっぱり右のスピーカーからノイズが出るならアンプかプレイヤーじゃない?

ノイズの音からしてスピーカーの問題ではないと思うよ
0483名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 23:20:47.72ID:CvgL4Ewf
スピーカーがビビる時は大体ウーファーか箱だけど、sx-500は箱の剛性が高いしウーファーは布エッジでトラブル知らずかと。
よく聞くのはツィーターの断線で高域が鳴らなくなる症状だけど、一般的に長寿で知られるスピーカーです。
自分も70年代のsx-3を去年まで持ってたので。

アンプじゃないかな〜?
0485名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/25(金) 06:40:34.06ID:pa322toy
>>475
そのノイズは祖父からのメッセージです
多次元宇宙から本棚の埃を落としたり振動させたりして
娘にメッセージを送ろうとした例もあります
0488名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/26(土) 10:13:59.99ID:R7dRG/gn
ユーモアって表現久しぶりに聞いた
昭和
0491名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/26(土) 21:03:58.87ID:Yn0f6AOR
現在のシステム
アンプ PMA2000RE
CDプレーヤー CDP555ESD
ネットワークプレーヤー NS6170
チューナー STS333ESG
スピーカー MENTOR MENUET
古い機種はオクやオフで入手、最近はCDもあまり使わず、もっぱらネットラジオかFMで洋楽中心にBGM的に聞いている。
これはこれで楽しく聞けるのだけど、最近スピーカーを変えてみようかと物色中。
このシステムにおススメのスピーカーある?
0492名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/26(土) 21:20:01.54ID:Fs/NBlKv
楽しく聞けてるならわざわざスピーカー変えるよりも、SU-8辺りの安いUSB DACとJRMCでアップサンプリングして聴いたりする方が満足度高いと思う。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/26(土) 21:57:19.18ID:kiTKxUu7
>>490
ああ、あのゴールドライタンみたいなロボットか
04944912019/01/26(土) 22:05:31.73ID:Yn0f6AOR
傾向の違う音にしてみようかなと思って。
店頭で聞いたJBLがカラッとした音で良いなと思ったんだけど、DENONに繋げて貰ったら重くなってしまったので、他を当たるかなと。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/26(土) 22:39:36.61ID:9yH3Zow7
>>494
その判断ができる耳があるなら自分で2,3種類まで絞ってみたら?
他人の評判でしか選べない人よりずっと良い耳持ってるよ
絞ってからアドバイス貰うようにしたら外れないと思う

ポイントは、アンプをDENONのままで行くかどうかだと思う
DENONはドンシャリになるように作られてるから常に重さが付き纏う
DENONはどのスピーカーにしてもDENONの音にしかならないから、傾向の違う音にしてみたいならスピーカーよりアンプを変えた方がいいまである
04964912019/01/27(日) 09:24:53.61ID:BtHP62+w
>>495
そうだねー。もう少し色々聞いてみようかな。今のスピーカーはマランツ→DENONで落ち着いたので、今度はスピーカーでと思ってます。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 10:20:19.05ID:jvzrvVpf
おすすめを人に聞いてからその中から自分の耳で絞り込んで決めたかったんだろ
その中で気に入ったの無かったら他のメーカーも探してみればいいんだし
いったい何のための超がつく質問スレなんだよ
お前らの答えたい欲満たすだけのスレなら削除しろよ
0499名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 11:35:27.56ID:RVO60f5f
ああ、カネの使い道探してるみたいだし
そんな中古ではなく最後かもしれないパイオニア買ってやれよ
S-PM50は在庫なさそうだけど30はまだあるみたいだ
0500名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 12:04:57.30ID://s63gB6
>>496
メヌエット使っててアンプをマランツからDENONに変えたってことは、低音が出なさすぎてDENONで無理矢理鳴らしてただけじゃないか?
評判でメヌエット買って低音出なくて困ってる初心者が多すぎるから、スピーカーはウーハーのサイズが14cm以上はあるものから選んどけ
いろいろ探すのが面倒というなら最初から低音が出るメーカー(と言ってもDynaudioしか知らんが)から選ぶくらいでもいい

メヌエットがいいって言って初心者を困らせてるのはどこのサイトだよ
テレビや映画の音声を鳴らそうものなら物足りなくなるの目に見えてるし、メインで使えないよ
0502名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 12:26:54.51ID:aMwOaU7B
cdpのサイズなんかから置き場所に困る事がなさそうだからハイエンドの一角行った方が良さそうに見える。CE1とか検討したら?
0504名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 13:22:23.82ID:4y7/KIRb
>>491 ツイーターの全然違うの、ハードドームかリボンかのスピーカーとかどうかな?モニオとか、クォードとか。
05074912019/01/27(日) 16:26:15.48ID:BtHP62+w
おー、すごいスレ伸びてる。皆さんありがとう!金の使い道探しているわけではないけど、オーディオは子供の頃からの憧れだったので、断続的に続けてます。
05084912019/01/27(日) 16:26:46.15ID:BtHP62+w
確かにメヌエットは評判で買った面もあるけど、低音がというより、そもそも非力なアンプでは鳴らしきれないスピーカーなので、アンプを変えて全般的に厚みが出て満足しています。
ということで、今のシステムの延長でスピーカーを入れ替えたら、何か新しい世界があるかなと。予算は15以内くらいで考えています。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 16:35:25.04ID:rSlI6d5K
>>506
そこ
05104912019/01/27(日) 16:35:45.22ID:BtHP62+w
肝心な求めている音の傾向を書き忘れました。最初に書きましたが、JBLのような乾いた感じの明るい音?が好きなようです。メヌエットも明るい音ですが、もっとドライで音離れが早い感じ。やはりアンプなのでしょうか?
0511名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 17:59:54.28ID:yHJdGsEv
>>510
だったら「非力なアンプでは鳴らない」と評価の有るスピーカーは選択から外れる。
乾いた感じの明るい音の出るスピーカーはアンプを選ばないよ。
アンプではなくスピーカーをJBLに変えるしかない。
DALIはDALIの音しか出ないからアンプを買えてもJBLに化けない。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 18:06:55.46ID:wcvRlIMx
ソフトや部屋などを除き、機器関連だけで言えば、当然のことながらスピーカーが最も音への影響が大きい
次にア
0514名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 19:08:19.76ID:B0XGCPwp
メヌエットの延長線上でとなると中々ない気がするけど
全く違うJBLが気に入ったのなら今のアンプのままトーンコントロールで調整してみるのも良いかもね。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 20:02:43.06ID:jvzrvVpf
とにかく変えたいならBOSEだ
05164912019/01/27(日) 20:16:31.87ID:BtHP62+w
JBL以外で乾いた感じの音がするスピーカーって無いですかね。昔実家にあったinfinity?というスピーカーがそんな感じでした。もう売ってないみたい。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 21:04:38.86ID:fZHVOjH9
>>516
あまり思いつきませんねぇ
探せばあるかもしれませんが……

スピーカーの音はアンプその他でどうこうできるレベルではありませんしね
真空管アンプだと大きく音が変わりますが、それでもスピーカーの音を根本から変えるようなものじゃないですし
05184912019/01/27(日) 21:49:56.68ID:BtHP62+w
>>506
FM人気無いですね。今のチューナーはラジオみたいな音しか出ませんもんね。チューナーは80年代後半くらいが絶頂期だったのかな。こうして技術が衰退していくのも寂しい限りです。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 22:09:33.23ID://s63gB6
FMは80年台のいいチューナーでもイコライジングされてるようにしか聞こえなくて自分はダメだったわ
聞き取りやすいように元の音源を更に加工しているとしか思えん
NHK-FMは割と聞けたけど民放がきつい
0520名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 23:18:02.17ID:yHJdGsEv
>>516
何が言いたいのかさっぱりわからん。
JBLの音はJBLにしか出せないと暗に示唆しているのにインフニティだあ?
今の手持ち機器で何とかなら話は分かるがこんな浮気癖ではダメだな。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 23:26:38.06ID:fbK2Scj3
FMはアキュがまたスゴイのを出したみたいだねえ
しかし民放FMは、ラジカセやカーラジ用にハデな音にイコライジングしてるからねえ
NHKのクラさえ聞けりゃあいいのかな?
0523名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 23:28:27.87ID:fbK2Scj3
おっと!連投になってしまうが忘れてた
NHK-FMのニュースの声は超高音質
デジタル録音技術がどれほど発達しようとも、生放送には敵いません
05244912019/01/28(月) 00:31:14.14ID:pNPWSbgS
>>520
混乱させましたか?すみません。
それでは一から整理します。
@メヌエットはもう満足したので、新しいスピーカーを探している。
A店舗でJBLを聞いて、乾いた音に惹かれたが、アンプを手持ちのDENONに切り替えて貰ったら相性が悪かったのか、重低音ばかり強調されて良くなかった。
B今のところスピーカー以外変えるつもりはない。
CJBLは今のシステムに合わなかった。昔のスピーカーでinfinityというのがあって、それも同系統の音だったけど、もう売っていない。もし、他に乾いた音が再現できるスピーカーを知っていれば教えて欲しい。今のシステムと合うか店舗で試させてもらうから。
05254912019/01/28(月) 00:35:44.25ID:pNPWSbgS
書き忘れ
D予算は15くらい
0526名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 00:44:58.79ID:md0gVKTu
>>524
そんなに乾いた音(つまりは情報量が落ちた音だね)が気に入ったなら
予算をアンプとJBLスピーカーに振り分けるのが良いかと
DENONのアンプはDALI専用にすれば無問題
0527名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 00:47:39.13ID:Ii7iZUdg
>>524
今までのスレ読んでどういうアドバイス受けたかまとめてみな
その上で自分の都合を度外視して目的を達成するために選べる選択肢を書いてみてよ
別に実行しなくていいからさ
>>524は自分に都合のいいアドバイス以外一切聞かんって意味だから、アドバイスをどう認識してるか興味ある

しかし、満足したから次に行くという考え方ってあるんだな、初めて知ったわ
自分は満足できないから機材を変えて、満足できるようになったから機材を買わなくなったよ
0528名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 00:50:19.85ID:Ii7iZUdg
>>526
乾いた音=情報量欠落だとは自分は思ってなかったが、確かにそういう鳴り方するユニットは多い気がするな、特にフルレンジ
大口径で箱容積をゆったりとれば乾いた音になるんだが、今はそういうスピーカーないからねえ
0531名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 08:01:14.01ID:58K2JaKl
>>527
気が向いたら考えてみます。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 08:02:11.18ID:58K2JaKl
>>528
そうですか、その方向で視聴して探すしかなさそうですね。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 09:43:46.43ID:md0gVKTu
>>532
FOSTEXのGX100BJを聴いてみてください、DALIとは全く違うはずだから
乾いてはいないと思うけど、定価だとちょうど予算ピッタリ
0534名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 10:33:13.86ID:mXSF2ABn
>>519
地元のJFN系の機材の写真見た事あるけどラックにBBEの
プロセッサー入ってた。加工してる元はこれかもしれん。
>>522
地元で聞ける範疇だと音が最もフラットなのは補完放送だわ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 12:41:57.87ID:KMVIrflj
乾いた音、湿った音は主観が絡むから一概に断定するのは危険だけど、湿った音を出す方が演出と感じるなあ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 16:21:16.73ID:+u+XQUc/
栗コーダーカルテットとか乾いた音出すよ
05384912019/01/28(月) 19:03:22.84ID:pNPWSbgS
皆さんアドバイスありがとうございました。
聞いたことがないスピーカーは一通り確認してみます。重ね重ねお礼申し上げます。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/28(月) 19:21:03.65ID:+u+XQUc/
>>538
おい
0541名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 00:43:46.52ID:HJ7Tu2+7
>>540
今のJBLは乾いて無いがな
0542名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 06:28:20.53ID:xrx3anr1
>>541
JBL乾いた音、インフィニティ湿った音
0543名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 07:33:21.93ID:ZQc1wM/g
彼にマジレスするのがバカバカしくなった。
人に頼らず好きにしなよ、が正直な感想。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 09:59:47.57ID:E7+AYE2G
>>543
超初心者の質問スレで答える気がないなら出て行くのはお前だ
0552名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 21:27:18.95ID:IoBDNa21
回答者の素質ないなら来なきゃいいのに
0558名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 01:43:55.59ID:yUb6thV4
中古含めて予算5万でお薦めスピーカーを教えて下さい。
ギターのフィンガーノイズやピアノの打鍵の残響などのニュアンスを繊細に伝えるような音調が好みです。
ハードロック以外は何でも聴きます。

自分の基準はALR/JORDANのEntry Sで、オンキヨーはいくつか試したけどハキハキしすぎて聴き疲れしました。
ビクターsx-3は好みでしたがもう少し鮮明さが欲しい。
KEF Q350が気になるけど少し予算オーバーです。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 02:21:52.11ID:WXhcD083
トールボーイ型のスピーカーを買ったのですが箱は残しておくべきですか?
引っ越す際にあると便利だとは思いますが大きすぎて収納スペースに入りきらず捨ててしまおうか迷っています
0560名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 07:44:42.89ID:WkcoPMCE
>>559
引越しの際、アルバイトのにいちゃんがツイーターを
凹ませたりするかもしれませんが割り切りが肝心です
0561名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 07:56:12.46ID:WkcoPMCE
>>558
TEAC ハイレゾ対応コアキシャル2ウェイスピーカー[ペア] S-300HR-CH

とかVictorのウッドコーンとか
予算が厳しいね
0562名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 09:48:27.53ID:hArcBkqc
>>559
置けないなら捨てるしかないでしょう
上下のパッキンだけとっておく手はありますが、他のものを置きたくなったら速攻廃棄でしょう
0563名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 09:54:24.90ID:+Hl/KRX7
ヤフオク、メルカリで売ると言う手も。捨ててしまえばそれまでだが
欲しい人はいるかもしれないし、それで残るかもしれない
残ればいつの日か誰かの移送などで役に立つかもしれない
0564コンタクト ◆WkIkguDYlM 2019/01/31(木) 12:34:09.42ID:q5vjGdp5
>>558
5万円全部使いきるスピーカーが最も音質が良いとも言えないし、そういうようにして色々カタログなど見ると、ソニーのss-cs5というスピーカーが結構いい感じかなと思いました。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 19:50:57.04ID:yUb6thV4
>>561
同軸を使ったことがないので興味あります。s-300だと中古で数千円で出てるのを見るので、一度試してみようかなあ。
ウッドコーンは5chのネガキャンにウンザリしてるので対象外です。

>>564
ソニーはまったく視野に入れてませんでした。一部の評価はあれどあまり話題に上らないですよね。
現行なら視聴できそうなので聴いてみます。

これを言うと身も蓋もないんですが、Entry Sだと低域はどうやっても出てこないので、最低でも6インチ以上のウーファーが欲しいと思ってます。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 20:27:30.74ID:rnB0B8b3
>>566
TEACのは新しいNeoの方だぞ
ウッドコーンも悪くはない
低音でないけどあなたの用途なら向いてる
ユーザーにおかしなのがいるからと言って
候補から外すのは
タイムドメインだけでいい
0571名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 22:16:45.70ID:yUb6thV4
>>567
そうですね、ウッドコーンが悪くないのは分かってます(笑)
teacは傾向を掴むために数千円の古い同軸を一度試してみようかなという意味ですた。

Entry Sは低音が鳴らないけれど、ドラムのアタック音やウッドベースの倍音を中域でうまくカバーする設計で「鳴っている雰囲気」の描写は巧みです。
が、20cmのウーファーと比べてしまうとやはりペラペラに聴こえるのは否めません。
Entry Sは依然好きな音ですが、同時にサイズの限界というものをはっきりと理解しました。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 22:19:46.47ID:yUb6thV4
>>568
これセンタースピーカーと思ってました、ステレオで使うんですね!
どんな音だろう…ビクターの密閉箱はすごく好みなので、傾向が似ているなら興味あります。ありがとうございます
0573名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 00:06:36.37ID:NI5X6C7D
>>566
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544687900/

275 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 22:29:57.88 ID:dIYQ7pbV
ステマの悪影響の例(一部抜粋)

https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544471178/566

>>561
同軸を使ったことがないので興味あります。s-300だと中古で数千円で出てるのを見るので、一度試してみようかなあ。
ウッドコーンは5chのネガキャンにウンザリしてるので対象外です。

276 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/31(木) 22:51:26.12 ID:VWNfL5jA
ステマがネガキャンする機種は
その機種がステマ対象の機種に対して脅威になるぐらいの性能を持ってるからだろうな
0574名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 06:41:13.80ID:ULnPG5V+
ネガキャンが主目的なんだけど。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 10:11:03.33ID:c+ORCjHp
>>571
以前Entry S厨が低音出るんだ、すごいんだ、とやっていたけど、よくお分かりのようですね
5万以内だとやはりDALIが鉄板かなぁと思います、きつい音は出ないので安心です。
但し、ウーハーは、15cmとか16cmとかにしないと同じ不満が出ることになります。
それ以上の低音は、SWで何とかする方向でしょう。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 01:37:00.87ID:EbDpPJ8B
質問ですが合ってると思われるスピーカーが並行輸入品のみで
店頭で試聴出来る可能性が薄い製品の場合
イチかバチかで買うしかない?動画サイトだと結構音は好みなんだが。
気になってるのはポークオーディオのT50です。
尼で見ると一応国内の業者が1本2万程で扱ってるみたい。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 02:08:38.84ID:6wNg5YkZ
動画の音なんか当てにならないけど、気になるなら買ってみるべし
大切なのは音にしろデザイン、その他、何か惹きつけられるものがあるって事
本当に気にいるかは買って使ってみないと絶対にわからない
けど買うまでのワクワク感を感じたら、それで充分以上の価値が
あるんだと、個人的には思ってる
0580名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 12:16:33.20ID:PnO4ZJel
>>577
今、スピカ、アンプ、その他何を使っているのか、どういう環境でどの程度の音量か
何もわからないので、答えようがない部分はあるけど
安いトールボーイは箱がやわで低音がはっきりしないかもしれない
おおざっぱな目安で1本25kg以上あればまあまあ安心できる
10kg程度だと音量上げないでBGMに毛が生えた程度で使うなら大丈夫だと思う
例えば、ヤマハ の NS-F350 は、25.9kgもあって2.5万円くらいだ、
これなら、と思うけど、音は聴いたことがないので、お勧めとは断言できない
0581名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 15:52:11.71ID:TTRLyToh
>>577
軽く検索してみたけどサランネットを外した画像がヒットしない。
細かい個所にまで気を配ったスピーカーではないかもね。
欧米には箱鳴きを積極的に音作りに利用するモデルも存在するけど>>580が言いたいのはその点だろう。
16pウーハー、16pミッドの割には軽量級なのでそういうスピーカーなのだろう。
そういった音が好きならば止めないけど、試聴できなければ博打。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 17:02:22.03ID:TTRLyToh
>>582
本家サイトの画像は当方のPC側に問題がありDLできない状態。
尼他の画像は見られるけどネット付きばかりだった。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 22:28:34.54ID:5tAxwjNi
現在gx-500hdのアナログ入力に、パソコンとPS4の音声出力を接続しているのですが(PS4はモニタ経由で)
両方スピーカーに刺したままだと片方を起動していなくても、蚊が耳元で飛んでいる音を低くしたようなノイズがずっと鳴り続けます。
この音を鳴らないようにする方法はあるでしょうか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 22:41:57.33ID:TTRLyToh
>>584
さんくす。
意外にまともなルックスだった。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 22:45:28.97ID:TTRLyToh
>>584
さんくす。
意外にまともなルックスだった。
0588名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 22:45:32.81ID:TTRLyToh
>>584
さんくす。
意外にまともなルックスだった。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 10:50:42.93ID:TCDGusnb
REGZAにPS4とDIGA繋げてるんだけどどのスピーカー買ってもあんまりリンクしないんだよね?
なら今後のことを考えてSONYで揃えていきたい
両サイドに置くやつとサウンドバーってのとはどっちが音質いいん?
0598名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 14:08:07.34ID:QaRMfhUa
>>596
TV両横に置けるならそっちの方がいい。
ただしAVアンプ(?)をどこに置くのかが問題になる。
サウンドバーはアクティブ型だからその点は気にしなくてよいし
機種によってはHDMIケーブル一本で音声信号の伝送と電源ON/OFFまで可能になる。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 16:35:41.97ID:n3mbzt2Y
ミニコンポは値段と音のバランスが良い点で侮れないってことだろ。
家電としてっていいたいだけのボキャブラリー貧困自称上級者は消えてくれ。なんの足しにもならん
0601名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 16:57:37.79ID:wD4lvKRJ
>>591
予算にもよるけど両サイドの2Chだけでいいなら
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/sx-s30/
こんなのにペア5万とかのスピーカー使えばサウンドバーなんて
使う気も起こらないような音質は得られると思うよ。
レビューを見るとアンプ部自体はバブル期の国産3ウェイでも
海外メーカーの低能率でもソツなく鳴らせる駆動力はあるみたい。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 17:01:54.77ID:dQlJyUq4
サウンドバーって人の声を聴きやすくしてあるだろ?
だからテレビに使うのなら有りだと思うけどなぁ
下手にスピーカー付けると音楽再生にはそれらしくなるけど
人の声がボケること有りがちなんだよ
そこんとこ調整で〜って言いそうだけど初心者スレで失敗しない方法考えると
やっぱサウンドバーがベストのような?
0604名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 17:12:10.50ID:wD4lvKRJ
>>602
うちは映像用はテレビはレグザでAVアンプはヤマハだけど
CECの連動とかは全然問題ないぞ。
文面を見る限りソニーがいいと言うよりそこを気にしてるだけでしょ。
それに音だけの事言うなら5.1とか買っても実態的にリアに置くとかまでは
考慮してないようだしそれなら例に挙げたモデルかAVアンプであれば
バイアンプ駆動出来るモデルで2Chで使った方がずっといいだろうと思った。
初心者向けな話じゃないけどさ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 17:32:00.53ID:KAg6Avu8
この人はピュアの方向を目指してないんじゃないのかなあ。やっぱり板違いという感じがする。
ピュアの方向を目指さしてない人にピュアの初心者としてのアドバイスは有効じゃないんじゃないかな。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 01:27:55.10ID:BxQzNnNx
>>577
https://www.youtube.com/watch?v=LObBzikQvVk
動画ってこういうのかな。ちょっと反響音が多めだが。
アメリカ尼だと日本円で15000円程度のようだし値段を考えると
悪くはないと思う。国内メーカー品だとSS-CS3なんかと同格だろう。
>>579
海外のレビューを見るとFS52よりいいと書いてるのが結構多い。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 15:17:10.39ID:z4LKxKjh
友人がスピーカー(castleの古いブックシェルフ)をくれるというので見てみたらプラ系の(ポリプロピレン?)コーンが劣化してひびが入ってました。
ツイーターも年相応にかさかさしてます。
個人的には持っているB&Wの686S2より良い感じでしたが、音質にはやはり悪い影響出てるのでしょうか
エッジの修理はよく聞くけどコーンやツイーターの修理って業者に頼んでできますか?
エッジは悪くないのですが、ついでに交換してもらおうと思ってます。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 15:21:52.79ID:z4LKxKjh
追記です。
広くひびが入っているだけで、完全に割れていたり、欠けていたりはしていませんでした。
ひびの深さは目視では分からず、割れたらいやなので触って確かめたりはしませんでした
0613名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 16:27:27.42ID:04eCdFwD
>>609
コーンのひびはそのうち割れるよ。
ただcastleのスピーカーは補修体制が無いから振動板張替えも無理。
国内ではメジャーブランドではないから修理するほどの価値はないよ。
奥に出すほうがいいかもね。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 21:34:12.93ID:3ypWvg/K
>>613
>>609
ありがとうございます
0618名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 23:40:44.05ID:SB5scw0o
UA25-EXを所持しており、HS8とHS8S、Bluetoothレシーバーの購入を考えてます
UA25の入力にレシーバーを接続
UA25出力のTRS端子にHS8二本を接続、RCA端子にHS8Sを接続
この中でUA25入力、出力RCA端子、HS8S入力にはLRが備わっているのにも関わらず1本だけ接続する形になりますが
正常に音は出るのでしょうか?
0619名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 00:05:13.40ID:jtIpDIiv
>>618
UA25-EX にはRCA出力無いんだが……
UA25-EX → HS8S → HS8 の順に繋いだら?
ケーブルは
UA25-EX → HS8S に TRS-TRS 2本、
HS8S HS8 にXLR-XLR 2本 でOK
0620名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 00:16:27.50ID:tfAP/Hxw
>>619
確かにそれでいけますね!
自分の中で勝手にウーファーの出力端子は無い。と思い込んでいたのに余裕であった…
ありがとうございました
0621名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 10:06:22.64ID:TJ/TDBfG
今使っているスピーカー(Q Acoustics 2020i)の出力音圧レベルが88dbなのですが
アンプ(TEAC AI-301DA)のボリュームを無音の7時から8時手前に回したくらいで十分すぎる音量が出ます。(MAXは5時)
心情としては真ん中の12時くらいでちょうどいい音量くらいにしたいのですが、出力音圧レベルの低いスピーカーにするのがいいのでしょうか?
12時狙いならどれくらいなんでしょう?82dbくらいですかね?
おすすめのスピーカーがあったら教えてください。予算はペアで6万です。
聞くのは60年代70年代の黒人音楽が多いです。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 10:54:53.41ID:f0j6Jsg0
>>621
今はあまりボリュームを上げないですぐに音が大きくなるようにしている機器が多い
AI-301DAがそうなのかはわからないけど、あまり気にしないように
0631名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 16:57:59.51ID:ExSL27Et
マジか
B&Wのスピーカー捨てたろうか
0634名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 17:31:24.61ID:0NyhcrEb
>>633
韓国人だろw
0635名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 17:33:44.52ID:OPSR65Ni
>>629
>Gideon Yu氏は韓国系アメリカ人
0639名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 19:18:38.26ID:TJ/TDBfG
>>623
ありがとうございます。
CDPからの音量を小さくしてアンプに送る機械ですかね?
今はコアキシャルで繋いでいるのですが、拘りはないのでそれを使ってみます。

>>626
このアンプ、スピーカーの組み合わせの場合、アクセルをベタ踏みすると180kmどころか1000km出るような恐ろしさです。
通常時の50km前後で走るには足が触れてるか触れてないか程度を維持しないといけないみたいな。

>>627
コアキシャルですが>>623さんの機械を試してみたいと思います。

他の皆さんもありがとうございました。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 19:47:31.14ID:66+Tw/tS
>>639
ボリューム位置12時にしたい理由は何?
普通に考えたらギャングエラーが出るのでボリューム位置を上げたいとなるのだが?
となれば左右の音量差をなくしたいとの意向だから音質重視になるけど?
>>623のようなアッテネーターを挟めば確実に音質が悪くなることは承知の上のようだが。
だとすればボリューム位置12時にしてある方が気分的に良いとの愚考でしかない。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 20:08:21.98ID:ReZWLJsx
>>639
TEACの仕様を読んだけどむしろフルサイズのアンプより小出力だよ、スピーカーの仕様が分からんが極端に高能率というわけでもないだろう。
不要なアッテネータを挟むくらいならアンプ買い替えちゃった方がいいと思うけど。
小出力で高音質を謳うメーカーはいくつもあるよ。
http://www.amulech.com/smartphone/detail.html?id=000000000035
https://ay-denshi.com/epws-6/
0645名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 20:43:55.27ID:66+Tw/tS
心情的にボリューム位置12時がいい、というからには音質面ではどうでもいいのだろ?
だったら中華デジアンにでもすればいい。
オーディオブランドのアンプなど猫に小判だ。勿体無さすぎる。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 22:13:54.22ID:s9VsrMkJ
中古で30〜55万くらいでスピーカー買いたいです
クラシックが好きで、ヴァイオリンの音が綺麗なの希望ですが、
オールジャンル聴くので、クラシック以外もオールマイティなスピーカーありませんか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 12:26:21.58ID:mVT3FOd6
貧乏人がそう言う理由で背伸びするもロクでもないよ
0652名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 13:37:33.90ID:+CE8RLGh
逆に新品3万で揃うスピーカーでこのスレ的に決定版ってありますか?
コンポのスピーカーとフォノ付きネットワークアンプを中古で買ってみたはいいものの、もう少しステップアップしてみたい
主に聴くのはアニソンとか古いジャズボーカル、時々80年代ロック
0653名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 13:54:40.21ID:lgleNJTd
>>646
タンノイ、プレステージシリーズ/GR(現行品)
タンノイは古くなるとコーン紙とエッジにカビ生えたりするから注意、現行品で。
変わった所でAVALON、20年以上経ってもスピーカー劣化していない。 弾少ない、アバターぐらいしか出ないのが欠点。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 14:00:39.68ID:1qY+uAzp
>>652
DALIが鉄板、SPEKTOR1かSPEKTOR2、サイズと予算で決めれ
>>648
なるべく高いスピーカーで何が高いの? 背が高いのが良いの?
0658名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 22:56:59.99ID:Lpk3sTR8
>>654
設置と合うアンプさえあればspektorでもなかなかいい音だすんだよな
これ勧めておけば問題ないわ
0659名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 23:26:27.51ID:4YKk8Ysx
スピーカーケーブルの長さでどれ程音質変わりますか?
0664名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 01:11:33.58ID:Xvs2ohH5
今のKEFは香港(支那)のGPアコースティックという会社に買収され済みらしいね。

KEF lost its direction after making its last batch of BBC-licensed monitors, and eventually went into receivership in 1992.[6] It was acquired by GP Acoustics, a member of the Hong Kong-based Gold Peak Group.[1]
Product development and acoustical technology research is done in Hong Kong and the speakers (from R900 on down) are manufactured in China.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/KEF
0665名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 03:35:18.33ID:7lgfe3qN
単身赴任で8畳の部屋でオーディオをやることになったんだけど、
これまで田舎の36畳の専用部屋でオーディオやってたからどうしていいかわからなくなってしまった。
狭い部屋だと小さいスピーカーのほうがいいのかな?

自分はオーディオ歴が長いし、実家ではPMC BB5-SE使ってるんで中〜上級者だと思ってたけど、
環境が変わっただけで一気に初心者に戻ってしまった。
とりあえず一般の部屋はルームチューンしないと音楽にならんね。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 03:48:28.65ID:G7F3Ota0
一軒家じゃないなら頼むからスピーカーはやめてくれ
せいぜいPCスピーカーくらいだな
0667名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 04:08:37.46ID:7lgfe3qN
マンションだけど、マンション住人が地上階除いて全フロア親戚なんで音は出せるよ。
ただ、部屋の狭さに戸惑ってる。普通の部屋でオーディオやるのがこんなに難しいとは。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 06:11:59.24ID:OhIVzHBV
>>665
ニアフィールドリスニングしか出来ない
0671名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 07:33:29.60ID:R9Bb/AJB
>>665
ブックシェルフタイプで質のいいの探しなよ
スタンドと一緒に使えば悪くないよ

圧倒的なスピーカーのパワーで鳴らすのはスキルいらないから、それで腕磨けばいいさ
戻った時に軽く二段くらいレベルアップした音で鳴らせるようになるでしょ
0674名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 21:08:32.10ID:9Ke7T+OW
小型ブックシェルフといっても相当音響くからな
小音量でも結構響いてる
マンションならヘッドホンの方が満足できると思う
0675名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 23:35:04.15ID:OhIVzHBV
スピーカーケーブルは短いと音変わりますか?
変わりませんか?
長いと変わりますか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 23:59:03.12ID:wB76cRtb
>>675
1mと100mじゃそりゃ違うよ
直線だとxm、壁を這わすとxxm、だから訊ねているんだ、
とか、そういう具体的な事書かないとな
人に訊ねないで、ACコードのような2線式の安いスピーカーコードで試すのも一手
0678名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 08:53:33.90ID:Wa04K59z
そのうちに「左右で長さが違っても〜」とか質問するんだよな。
いくら超初心者でも自分で考えることを放棄してるとしか思えないな。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 10:41:21.80ID:F93fD9WZ
スピーカースタンドの天板ってスピーカーより小さい方がいいんですか
0681お節介太郎待(・ω・)2019/02/09(土) 10:47:44.16ID:mh5woE0Q
>>679
↑一番優れた回答

>>680
見た目は悪くなる
逆に小さいとスピーカーを安定させるのが難しくなる
後者をお勧めする
0682お節介太郎待(・ω・)2019/02/09(土) 10:50:34.67ID:mh5woE0Q
回答ですら無い>>678みたいなのは論外として
頭の悪い質問にもエスパーのように何を知りたいのか察して
回答できるようでないと初心者スレでの回答は難しい
0683名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 11:49:20.28ID:k145/Sna
10m以内?
気にしないでいいのは、せいぜい5m以内じゃない?
出来れば3m
しかし普通の家の広さなら、壁に這わせるとかしない限り3mで足りるんじゃね?
0684名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 12:00:06.14ID:mh5woE0Q
>>683
超初心者スレですからね
違いこそあれ体感できる違いは一般的にいって
10メートルでも普通の人は気づかないでしょう
音の焦点とか言いだしたらきりがないです
0685名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 12:01:44.83ID:mh5woE0Q
初心者には、10メートル以内なら気にしないでいいよ
これくらい簡潔な方がいい
環境も事情も書いてない場合は特に
0686名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 12:26:33.00ID:Wa04K59z
>>682
勘違いするな。
俺は「回答」として書き込んではいない。
情報小出しにする奴には「エスパーじゃないから」と注文付ける癖に何をいまさら。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 13:12:58.53ID:mh5woE0Q
>>686
回答と質問以外なら他のスレへ行きなさいね?(^_^)
0688名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 13:26:39.87ID:atjzMlC6
回答というか意見を書いたほうが良いってことだろ。オーディオなんか人それぞれの中、答えなんかないし、他の人の意見が重要
0689名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 13:31:12.46ID:mh5woE0Q
超初心者が求めているのは答えだ
0690名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 13:48:04.72ID:atjzMlC6
答えなんて人それぞれだろ。変わる人もあれば変わらない人もいる。その根拠のが大事。初心者であればなおさら。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 15:09:28.10ID:6jaWlu6s
音漏れ具合

古い木造アパート、文化住宅>新らし目の軽量鉄骨や木造2階建て長屋ハイツ>東京や大阪で見かける隣との間隔が5〜20cm程の2、3階建て建売一戸建て
>総RC造りワンルーム、2L賃貸マンション>総RC造り分譲マンション>郊外の一戸建て>隣との間がかなり離れた農家、注文住宅
0693名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 15:36:43.65ID:IU1zOcJc
10mはいくらなんでも長すぎる。
そもそも10mもあれば線の太さを気にしなければならないレベル。
>>683のいうようにせいぜい5mだろう。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 18:36:08.46ID:/ZZqnngy
予算次第だけどホムセンの60円/mの電線でいいんじゃね?
100W以上の大出力で常時聞くなんて、一般家庭じゃ音量的に有り得ないし
普通の部屋では片ch5m以上引き回すなんてこともないしな
お金があるならオーディオ用のスピーカーケーブルにすると、気分はいいよな
0699名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 19:16:56.21ID:5MrS5Qef
VVFとか情報の欠落がひどすぎて聞いていられないぞ
ホムセンはホムセンでもそこそこ太さの撚り線がいいよ
150円/m以下くらいで買えるよ

>>675の回答としては>>679が真理だな

個別スレで言われているものの大半は大きな差はないから気にするな、で終わる
実際に試して差が分かるなら次のステップに進めばいいさ
0701名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 20:03:36.21ID:IU1zOcJc
というか150円/mも出すのだったらカナレの4S6とか4S8でも買ったらいい。
安いがれっきとしたスピーカー用ケーブルでプロが使っている。
そもそも電線など本来作るのにたいした金はかからない。
しかし誰も買わないような変てこりんなものを作る(電線屋に作ってもらう)と、製造設備を切り替えないといけないから最低何kmでないと作らないと言われ、
それでひと月に何mも売れないのでは1万円/mとかで売らないといけなくなるだけの話で、作るそばから売れていけばせいぜい数百円/mにしかならない。
4S6や4S8はプロが実際に使っていてよく売れるから安いので、妙に高いのは単に需要のない電線だからである。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 21:15:48.31ID:mh5woE0Q
>>699
そうですね
0705名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 08:15:41.14ID:kk/3m4RJ
>>701
でも4芯は音が曇るから嫌。
4S6は使ったけどやっぱダメ。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 08:43:54.72ID:OhrDWGb8
>>703
Rashad Beckerさんの
話は共感出来るね
0709名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 08:54:57.96ID:PaZOyo3u
>>706
705じゃないが赤黒でいいじゃん。もっと太いの試したければキャプタイヤ
安いし試して気に入らなかったらテーブルタップに加工して流用もできる
0713名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 11:30:26.82ID:JiwbOEnx
後で配置換えするときに左右が変な長さだとつぶしがきかない。
しっかり決まった後なら切り詰めていいと思うけど。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 13:37:51.09ID:OhrDWGb8
>>710
何でタフピッチ銅だと
付帯音が付くの?
その理由を説明してよ
ましてや人間の耳で聴こえるレベルでの
付帯音ならば当然測定データでも現れる

知ったかぶりの
ただの耳鳴り、空耳、思い込みのデタラメは
いい加減にして欲しい
0717名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 16:26:27.27ID:OVrTSCEu
超初心者スレなんだから、SPケーブルは
1 無駄に長くしない
2 特に長いからといってクルクル巻いてはダメ!
3 左右で長さを揃える
4 最短距離で繋げるといっても、ピンピンに張って、端子にストレスを与えない

てな基本的なことだけでいいんでね?
アマで売ってるすごく安い電線でも十分でしょ
0718名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 16:34:06.31ID:OhrDWGb8
>>717
初心者という話ではなく
もうそれですべて良いんですが、
どうにもこうにも
無意味な値付けだけ高いだけ
お呪いをしないと(させないと)
気がすまない(儲からない)人がいるんですよね
0719名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 17:00:49.99ID:cfmLyWAh
>>714
導体に不純物が混ざってると電子の流れが乱れて元々はなかった雑多な成分が生まれるという感じかな。
0720名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 17:31:00.66ID:OhrDWGb8
そんな子供向け学習漫画みたいなことは
起きておりませんのでご安心を
0723名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 18:04:04.18ID:cfmLyWAh
>>722
そうだったか。
リアクタンスとインダクタンスと静電容量のパラメータでタフピッチ銅とOFC の違いの表現をお願いしたい。よろしくです。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 19:35:34.48ID:vR7m27LN
>>727
部屋にマイナスのオーラがたまってるんでしょ?分かる分かる
0729名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 19:40:39.26ID:whj7M6NQ
>>728
俺も最初はケーブルなんかで音質変化変わる筈無いと信じてた。
しかし、試しにモガミの安い(といってもレコスタやミュージシャンが使っている物)のを買って試してみたら、
明確に音質が変わったんだよな。

だからオマエもモガミとかの安いケーブル買って試してみろ、 
話はそれからだw
0730名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 19:46:20.01ID:OhrDWGb8
自分で買ってきて
自分で交換して
それで音が変わった!
とか

本当にバカ過ぎってことに
気づきませんか?
0731名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 19:56:37.35ID:vR7m27LN
>>729
なんか勘違いしてるけど変わらないなんていってないよ
0735名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 23:08:28.30ID:aeLTkpzT
初心者スレではケーブルの音の違いは荒れるからスレチ
結線の話しとかにしておいてくれ
例えば球アンはスピーカーを繋げていない状態で電源入れてはいけないとか・・・
0736瀬戸まだいるぞ〜2019/02/11(月) 00:54:54.51ID:Rkfwgqup
>>727>>729
わかるという断定、試せっておまえ瀬戸だろw
>>734
ガチの池沼なんて瀬戸しか使わないわな
0737名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 02:31:00.30ID:Ldda7Mjk
>>732
アンプなりスピーカーケーブルなりを換えたとき、音が変わるかどうかが大事なのであって、良くなるかどうかは割とどうでもいい。
たとえばスピーカーケーブルをAからBに換えて音が悪くなったとすれば、もし元がBだったらAに換えれば良くなっていたので、たまたま元々良い方を使っていただけのこと。
またAからBに換えたら良し悪しは同レベルだが音が変わったのなら、気分や相性によってAとBを使い分ければいい。
しかしAからBに換えても音が変わらないのなら、差はない、換える意味はないということで終了。
このように変わるのと変わらないのでは大きく違うが、良くなるかどうかは割とどうでもいい。
ということもわからないから>>732のようなことを書く。
0738瀬戸まだいるぞ〜2019/02/11(月) 02:41:02.71ID:7b3/p6ow
>>737
変わったかどうかはどうやって判定するんだよ詐欺師w
瀬戸しか書かないバカレス書いて瀬戸じゃないとでも?
0739名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 03:07:41.87ID:jw+sDANv
>>738

自分で実験すりゃ分かるだろw>>729

実験もしないで決めつけるのをオカルトという。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 06:54:44.08ID:lzLDnnHU
自分で交換して音が変わった!
なんてのは実験でも何で無い
ただの錯覚体験

でも
人間はバイアスがかかると何でも
違って感じてしまうものだという
実証にはなるな
0741名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 10:09:50.01ID:aX+ZaxXE
>>738-740
変わった、と思ってもそれで終わりにせず、元に戻して元の音になるかでだいたいわかる
元に戻しても変わったと思った音のままだったりする
本当に変わっている場合は、何回か繰り返しても同じように変わる
離れて聴いている奥さんの評価が正しかったりする(バイアスがないからね)
0742名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 11:12:51.08ID:b98BHKue
>>740
自分じゃやりもしないで錯覚体験と断言するとは・・・www

あのオボちゃんだって自分でやってみせたのにな
出来なかっただけでw
0744名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 11:32:33.44ID:zloQVj7P
ケーブルなんて全体の音の成分で考えたら2パーぐらいじゃない?
初心者スレなんだから、それぞれのパーセントをテンプレに入れとこうぜ。

音に対する影響度合い
スピーカー50%
部屋の音響、スピーカーの配置30%
アンプ15%
DAC10%
その他ケーブル電源など5パー%
0746名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 11:37:01.11ID:9eAzWi9F
原音を超えた
0747名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 11:39:09.24ID:9eAzWi9F
>>744
アンプ、こんなもん?
ま、変わることは変わるけど値段に対しての音質の上昇率が低いからか
0748名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 11:41:43.88ID:9eAzWi9F
>>744
あとシステムの購入価格だね
心理的な効果が大きい
07507392019/02/11(月) 12:17:30.13ID:jw+sDANv
>>741
何回変えても変わるぞw

ケーブルごとに特定の音質が有るし。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 23:27:17.72ID:ISiZyyYh
初心者というか出戻りなんですが居間のシステムを
考えてるが皆さんならぶっちゃけスピーカーどれにする?
・レシーバー パイオニアSX-S30
スピーカーの候補は以下3つ
ヤマハ NS-F350
JBL STAGE A180
同じく A190
ウーハーの口径と北海道で昨年の地震経験してる身としては
耐震を考えると足付のA190がいいのかなとも考えたりするが。
ちなみに妻も使うシステムなんで聞くジャンルは演歌とクラシック以外殆どと言っていいかも。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 00:16:38.34ID:aXSwXVRV
足があったほうが地震のときは違うだろうね
今は5万以下どころか10万以下の製品でもあれこれ考える必要のある差はほとんどないから、見た目や耐震性とかそういう視点で選べばいい
箱が小さいと低音が出ないところだけは考える必要はあるんだけど、フロア型が使えるなら大丈夫

しかし1本で25kgもあるスピーカーが2.5万とか、あり得ない安さだ
そりゃ給料増えんよ
0754名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 00:42:15.46ID:BG9W0LeH
>>753
それはわかってますよ。NS-F500も候補にするか
迷ったんですが試聴レベルでもF350の方が勝ってるように感じたので
敢えて入れてません。予算的にはその程度までは出せます。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 01:05:48.30ID:aXSwXVRV
F500とF350比べてF350がいいって言えるなら、他の人のアドバイスはあまり意味ないよ
何を心配しているんだろうか
0756名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 03:07:30.60ID:iSDcZny8
瀬戸がまた挑発してやがんのか
相手を「持ってない」「聞いてない」ことにして攻撃するからストローマンバカ瀬戸攻撃と呼ばれた
実験だの試聴だのといえば完全優位に立てると思ってるバカだからの実感体感思い込み錯覚至上主義と呼ばれた
2019/02/11(月) 03:07:41.87 ID:jw+sDANv [1/2
2019/02/11(月) 10:09:50.01 ID:aX+ZaxXE
2019/02/11(月) 11:12:51.08 ID:b98BHKue [1/2]
完璧バカ瀬戸自演パターンだぞこれw
0757名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 09:30:21.21ID:ENikdh4Y
>>756
 ↑
妄想基地外

俺は瀬戸では無いw
0758名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 13:03:07.73ID:WEKTrE5j
>>751
君w
「ぜいたくは敵だ!」
「欲しがりません勝つまでは!」
0759名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 13:38:41.68ID:aWlMbMC5
>>751
JBL STAGE A190
かな

この前、ちょいと聴いてきたけど
ペアで8万円ちょいとは思えないレベル

でも足の張り出しが結構大きい、
W370xD500mmなので、事前に置き場所の
確認をして置いたほうがいい
0760名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 15:12:18.43ID:bVO7ASrW
トールボーイは左右後ろは最低1m以上できれば2m以上開けなければいい音はしません
0761名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 15:18:45.45ID:bwr8cIWM
まぁそれは理想だけど
そうもいかないケースが多いんで。
Stage シリーズはテレビの両脇に置くこと前提なので
そこまでしなくても十分良い音で楽しめるよ
0762名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 01:11:24.91ID:pCAheiT7
NS-F350もペア5万とは思えない音だけどな。
これ選んでもあまり不満出ないと思う。
余った予算を御影石のボードに振るとかそんな考えもアリではないかな。
安いのなら1枚5000円程度であるし。
リビングが絨毯敷とかならこっちも考えていいのでは。
スピーカー自体は多少安価でもセッティング材料等に振って良くするって考えもあるぞ。
0763クソ瀬戸を発見したら上げるスレ2019/02/13(水) 03:15:14.71ID:ASNcCIrk
こんなの書くのはクソ瀬戸しかいないのがわからないのか?
妄想キチガイって誰?ってこの板で訊いたら100%おまえだって答が来るのがわからない?

 757 瀬戸用語「基地外」自分は瀬戸じゃないチンピラ瀬戸のw付き 投稿日:2019/02/12(火) 09:30:21.21 ID:ENikdh4Y
 >>756
 ↑
 妄想基地外

 俺は瀬戸では無いw
0764クソ瀬戸を発見したら上げるスレ2019/02/13(水) 03:18:08.37ID:ASNcCIrk
742 クソ瀬戸1000ZXL子:2019/02/11(月) 11:12:51.08 ID:b98BHKue
>>740
自分じゃやりもしないで錯覚体験と断言するとは・・・www

あのオボちゃんだって自分でやってみせたのにな
出来なかっただけでw

↑ ↑
誰がどう見ても瀬戸だよな
http://hissi.org/read.php/pav/20190211/Yjk4QkhLdWU.html
の中で最も瀬戸とわかるのがこれ
相手を「持ってない」「聞いてない」「やってない」ことにして攻撃する毎度のストローマンバカ瀬戸攻撃
錯覚体験バカは今まで散々瀬戸がいわれてきたこと
自分がいわれたことをそのまま相手にオウム返しするのも瀬戸の特徴
もちろんここでもチンピラ瀬戸皮肉のwが多用されてるね
小保方晴子を「オボちゃん」と呼ぶのも実に瀬戸らしいのは誰にでもわかる
0765名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 10:19:57.41ID:ZSjs7+1t
>>762
私はマンション住まいなので階下への音漏れを考慮し

下から
防音カーペット
御影石板(400×600角 厚さ20mm)=約6,000円
ブチルゴムシート(400×600角 厚さ2mm)=約3,000円
御影石板(400×600角 厚さ20mm)=約6,000円
洗濯機用防振ゴムマット


左右
サブウーファー
FOSTEX CW200D 

オーテクのインシュ

FOSTEX NF-01A 

これで下の階の方にご協力をお願いし
音漏れについて確認したところ
問題無かった
(さすがに深夜はSWはオフ)
0768名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 16:50:02.46ID:4YA0N4jA
ゴムは防振によく使われるが、ただ挟めば効くというものではなく、使い方がわかっているかどうかで効果が全く変わる。
ゴムは軟らかく形が変わることで振動を吸収するが、体積はほとんど変わらない。
石板と石板の間にゴムシートを挟むと、ゴムシートが軟らかいといかにも振動を吸収しそうだが、ゴムが変形する余地がないので実際にはあまり効かない。
ゴムシートに溝を掘ったり穴を開けたり発泡ゴムを使うと劇的に効果が変わる。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 17:54:40.77ID:VmNt4sz6
>>765
洗濯機用防振ゴムマットが有効に機能しているようで。
ブチルゴムシート2o厚を御影石サンドは小さな振動を取るのには有効ですけどね。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 18:28:40.19ID:3QFtGucy
縦溝と横溝を裏表にした防振ゴムシート(1cm)を
ウーハー箱の上に敷いている、ウーハー上面は
振動するが上に置いたホーンSPはほとんど振動なし
0773名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 19:08:59.69ID:CplPnApD
溝付きブチルゴムよりもソルボセイン のほうが
薄い板厚で効果的に縦方向も水平方向も振動吸収しますよ
音が聞こえる死ぬと言われることもありますが
0774名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 19:58:00.20ID:uD8NF+jM
S1000にソルボセイン敷いたらクリアになった代わりに低域が極端に少なくなった
初代T1信者としては最高に気持ちいい音
0775名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 20:14:29.82ID:nDEy9tVF
質問させて下さい。
楽器の出力用に使ってたヤマハのmsp5っていうスピーカーが2台有りまして、これをパソコンから音楽聴く用に使いたいんですが、どうやって繋いだら良いのか教えてほしいです。
またはパソコンで音楽聴く用だったらパソコン用のスピーカー買った方が良いのでしょうか??
0777名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 20:27:04.22ID:u7ZmzaSm
>>775
ちょっと長さが短いけどこんなケーブルを買えばよい、尼にある、ググって
UGREEN オーディオケーブル 3.5mm to 6.35mm 変換ステレオミニプラグ 2分配
パソコンは、ステレオミニジャックなので、それから2つに分かれてmsp5につながればよい
モノラルのフォーンジャックが使える
0778名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 20:28:33.52ID:NWWNC14C
パソコンのイヤフォンジャック→ステレオミニ〜そっから左右PINメスケーブル→PINオスメス変換プラグ→メスPIN〜XLRオスケーブル
でつなげるけど
USB DAC→メスPIN〜XLRオス
がベスト

※オスメスは間違ってるかもしれんが見れば判るので確認してください
0779名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 20:29:46.31ID:NWWNC14C
>>777
の方がいいね
0780名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 20:49:29.89ID:/OUyRAks
楽器もやるんだからオーディオインターフェースを使いこなすのがベストじゃないのか?
0781名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 20:50:46.12ID:NWWNC14C
ベリンガー!
0783名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 20:57:39.82ID:hr6m9M1T
みなさんありがとうございます。
パソコンのミニジャックを二つに分けてスピーカー二台つなぐところまで分かりました、そうすればスピーカー左右でステレオで再生されますか?
オーディオインターフェースやdacを使うと例えば劇的に音質がよかったりしますか?質問ばかりですいません、なんかチンプンカンプンで…
0786名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 21:08:46.90ID:Rve8fjDe
DTM板と間違えたと思ったピュア民もオーディオI/Oそれなりに知ってるのにびっくりだわ
0788名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 21:13:29.89ID:sbvbXJyc
個人的にMOTUがわりと気に入ってる
多分RMEが鉄板だが

この辺りのオーディオインターフェースを1個持っておくと捗るよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 21:29:54.18ID:/43eO6Nk
オーディオインターフェースを使うと、
「パソコンのボリュームでなく オーディオインターフェースのVOLノブで音量調整できる」
っていうのが一番かな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004W1PJ22/
(USBDAC付)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0058B1T5G/
(VOLコントローラーだけ)
ここから RCA-フォンケーブルで MSP5につなぐ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000068O16/
0790名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 22:25:56.45ID:LHv3FojD
AudientというメーカーのオーディオI/OはTEACのプリメインアンプと同じBurr Brown社製のDACプロセッサーが入ってるのでリスニングにも良しよ
0794名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 03:00:26.64ID:1ZcouQ7y
>>792
レコーディング機器なんかには旭化成、ESSが使われてるがな。
バーブラ使ってるのなんか有るんか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 03:28:34.99ID:FQl2XP2n
ApogeeのD/AコンバーターにはESSが使われてるな。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 03:29:28.42ID:FQl2XP2n
>>790
タスカムは旭化成使ってる。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 08:52:27.47ID:ekypbRmm
RMEも旭化成なんだね、旭化成の上位チップは良いのかもしれない…ずっとバーブラの太い音が好きだったから
リニアは使ったことない
0799名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 18:36:17.02ID:lEZWyXTP
一昔前まではバーブラDACが数で圧倒的だったね
今は新しいDACチップ作ってないから数減ってるけど
新しいチップは作らないのかな
0800名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 00:11:10.37ID:Yv3GR0Ws
スピーカーケーブルは短いと音変わりますか?
変わりませんか?
長いと変わりますか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 01:23:55.05ID:4nS4JdMS
一般的に電力を伝える線は短くすべき、電圧を伝える線は長くできるという基本原則がある
スピーカーケーブルは電力を伝えます
差が分かるなら短くしましょう。分からないなら気にせんでよろしい
0805名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 03:13:59.22ID:yR4AAkuQ
どうしようもない不純物だらけで電気流すと発熱するほど抵抗がある中華ケーブルなら
長さで違いは出るけど、
ホムセンでかえる国産ケーブルなら 1部屋引き回したくらいじゃ違いはわからない。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 04:27:29.05ID:1vvwdN6Y
人間の耳の周波数特性って、フラットじゃないと思っているのですが、スピーカーの周波数特性ってなんでフラットが求められるのですか?
0808名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 04:58:15.07ID:Yl0zJ9nW
>>803
スピーカーは変換器であり、出力される音響エネルギーはすべてスピーカーケーブルで電気エネルギーとして送られてきたものだ。
だから音響エネルギー分の電気エネルギーは必ず送らなければならないが、実際にはスピーカーの変換効率は1%もなく、99%以上は熱になってしまうので、必要な音響エネルギーの100倍以上の電気エネルギーをスピーカーケーブルで送らなければならない。
アンプ類は電源からエネルギーを得ているので、入力信号のエネルギーが出力信号のエネルギーになるわけではない。
したがって入力信号のエネルギーは本質的に小さくて済み、入力インピーダンスが10kΩ以上もあるのはこのためである。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 05:12:30.06ID:Yl0zJ9nW
>>806
人間の耳の周波数特性とは等ラウドネス的な(どの周波数の音が大きく聴こえるかというような)話だと思うが、荒っぽく話をすれば、
音楽が鳴っている部屋の音をフラットな周波数特性をもつマイクで録音し、後でフラットな周波数特性をもつスピーカーで再生すれば元の音が再現される。
当然どちらも耳で聴けば同じように聴こえ、ここに耳の周波数特性は関係がない。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 06:53:55.13ID:Mssm98Uy
>>803
ボーッと生きてるので分かりません

チコちゃんに変わって教えて下さい
0811名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 07:29:00.92ID:/y98SwIf
>>809
生まれてからずっと偏った聴こえ方してるから
認知しようがないだろ
耳も音を認識する脳も原音のままでは聞かせてくれない
0813名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 09:37:37.44ID:BhzjfhBH
耳の特性がフラットではない
しかし生まれながら持っているその特性が感性的フラット
貴方と他人が同じ特性である保証もない
貴方が見ている色はすべての人が同じかもわからない
わかりやすいのが色盲
ある日突然自分が色盲だとわかり愕然とする
知らなければそれがあたりまえの世界になっている。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 10:14:00.68ID:VbiMgFkh
ボーカルが2つのSPの中心に定位しない、SPやAMPかと配置や出力を
反転してみたが、どうしても音像が左に偏る、AMPのバランス調整で
OKだが、FoobarでデジアンのTP32EXではバランス調整できない
耳が悪いのだと思うが、Foobarでの解決策は
0815名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 10:41:48.54ID:T4TnKmCa
>>806
目の色に対する感度は赤あたりが強いと思う、だからって、世の中全部赤にしないのと同じこと
白というかいろんな色で成り立たせているわけだ、わけわからん説明かもね
電話なんかは耳の感度の高いところだけを使っている
0816名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 11:03:21.29ID:V1RcQqEW
耳の特性そのものはフラットでも何をどんな機器で聞いてきたかで
オブラートがかかってるケースは実際に多いと思う。
自分も最初はミニコンポがスタートだったのでそれが基準だった。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 11:15:20.61ID:ycKNOTvb
>>806
作曲する人も演奏する人も同じくフラットじゃないけど皆似たような傾向になってる
それなら中継は正確じゃなきゃダメでしょ
AIが作曲や演奏する様になったら補正が必要になるかもね
0819名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 12:19:50.19ID:/y98SwIf
>>814
真ん中に人形を置くといい🧸
0821名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 21:16:01.97ID:4nS4JdMS
人間の左右の耳の感度って必ず同じって訳じゃないから、ソフト一つで調整できるのはいいよね
0823名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:32:29.91ID:Luz/2l/r
現在JBLの4312M2を使っていて、聴き比べ用にこれと真逆の音のするスピーカーが欲しいと思っています。
価格帯5万前後の物を考えているんですが、何かオススメのスピーカーってありますか?
できればマランツのアンプと合うようなスピーカーであれば尚有り難いです。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 00:45:18.41ID:kYcjWiKe
今どきのJBLってどんな音するんでしょ?
昔のような音なら他のスピーカーはどれでも違う音がすると思います。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 05:45:58.24ID:Lyt7XQyG
スピーカーをPCに付属してたやつしか使った事がないんだけど
Jriverというソフトでmp3のハイレゾ化というのが出来るそうなのでハイレゾのスピーカーが欲しいの

予算は5万くらい
スピーカー以外にも必要なものがあるならそれも含めて5万に収めたい

「うわああああハイレゾってすげええええ!!!」と感動したいんだけど5万では無理?
0828名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 06:18:11.62ID:Lyt7XQyG
そうなん?192kヘルツにアプコンすると書いてるから凄いのかなと思ったが

PCとはUR12というので繋げるつもり
これは妹からもらったので5万の中には含めなくていいです
0829名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 08:13:02.98ID:fmBtPWg7
ハイレゾ対応スピーカーなんて音質的にほぼ意味ないぞ
ヘッドホンのがなんぼかマシ
どうしてもって言うならオンキヨーのミニコン用でも買っとけ
0831名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 08:30:34.62ID:mZnNRWhE
ハイレゾ対応スピーカーは意味はあるが、あくまで聴こえる帯域の高域をより正確に再生するものだと思ってる。(ハイレゾ音源も同様)

16-20kHz(個人差あり)より上の聴こえない帯域に関しては意味はないと思う。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 09:27:16.33ID:XeVvdfv/
ハイレゾという言葉が影も形もなかった1980年代のスピーカーは普及価格帯でも高域は30kHz以上まで伸びていたし、アンプ類は当時はアナログアンプだから100kHz以上まで伸びていた。
ということを知っていれば、ハイレゾスピーカーなど全く意味がないことがわかる。
20kHzギリギリよりもっと上まで伸びていた方がいいかもしれないが、40kHzというよくわからない基準には何の意味もないし、3wayでツィーターのクロスオーバー周波数が10kHzなどという明らかにハイレゾを「狙って」作られたスピーカーもある。
0834コンタクト ◆WkIkguDYlM 2019/02/16(土) 10:13:32.42ID:GsCDCftk
>>828
UR12にデノンの390REというアンプを買って、つなぎます。
390REにQアコースティクスの3020というスピーカーをつなぎます。
こういう組み合わせで聞きます。

ハイレゾとは、ハイレゾリューション、高解像度ということです。
DVDとブルーレイの違いみたいなもんです。
画面がブルーレイの解像度対応でないとブルーレイの映画は見られてもブルーレイの高解像度では楽しめません。
ブルーレイでも楽しめる画面だとDVDはこれまでより楽しめます。

音楽のハイレゾは、音域と音圧がCDより広いということです。
音域は低音から高音の音の範囲です。
これは数字で出るので分かりやすい、だから宣伝しやすいです。
音圧は音の大きさということです。
これが簡単なようで実は難しい。
ボリュームを上げれば音の大きさはどんどん大きくできますから。
しかし、大きな音が出せるアンプやスピーカーは小さな音ががさつという欠点があり、小さな音がきちんと出せるアンプやスピーカーは大きな音がきれいに出ない欠点があります。

最初に書いた組み合わせは、予算の中で音域も広く、音量の面でも微細な息づかいまできちんと出せると思いますよ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 10:28:24.59ID:1Njq+dgI
元が、mp3って言ってるよ。
DVDがブルーレイにならないように、
元々ハイレゾじゃない音源は、いくら加工しても
本当のハイレゾ音源にはならないので注意してね。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 10:32:39.96ID:2vCslklT
ハイレゾの帯域云々は聴感上関係ないのに、業界が変に持ち上げるから混乱するよな

理論ではダイナミックレンジにメリットがあるんだけど、これも音圧重視の音楽には関係ない
楽器の残響感やホール録音の響きなんかに多少違いを感じられるんじゃないの、程度

それよりもセッティングを詰める方がよっぽど効果あるよ、部屋のカーテン1枚外すだけで音は変化する
0839名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 15:33:36.54ID:c6eA8MYQ
>>837
昔500×2 BTL1000W
と500×2 BTL1500W
なんての買ったことあるけどそんあ音はしなかったよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 16:18:07.80ID:tFMB1B1q
>>840
パワードモニターをUR12に繋ぐのが予算に対して好結果だとは思うけどハイレゾシール無いから希望に添えないな。
なんでハイレゾにこだわるのかがここの誰も理解出来ないと思う。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 21:30:32.53ID:Lyt7XQyG
>>842
おおなるほど
これを買えばいいのね

>>841
今が普通のスピーカーだからだよ
もし環境作って良い音だなと思っても「でもハイレゾ対応にしとけばもっと良い音だったのかも?」なんて思いたくないじゃん
0844名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 21:32:30.54ID:2AesU2/d
>>843
その程度の予算だとどのスピーカー買ってもいずれそう思って買い替えることになる
0845名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 21:44:19.73ID:LrUtmWat
まずはQ Acoustics 3020iを買って
アンプはアマゾンでTPA-3116でも買って暫くしのぐ
スピーカーが良いと馬鹿にならないアンプ
後で5万以上でアンプを買ってブラインドテストごっこをするw
0846名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 21:55:40.96ID:nqoDC9I2
>>843
それはハイレゾのからくりを知らないからだよ。
知ってたら・・・・・・・・・いや、なんでもない。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 22:32:58.13ID:2AesU2/d
超初心者がいろいろある中から最低限はずれをひかないようにと
分かりやすい基準に頼っても不思議じゃないだろ

認定されてる、されてないだったらそりゃマークついてる方がましだと思うだろうよ
0849名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 23:10:41.21ID:4hRXYOtB
>>843
ハイレゾ対応である意味があるのは プレーヤーとDACのみ。
スピーカーにハイレゾ認証ステッカーはってあったら・・・低性能の証詐欺師の証みたいなもん。ぶっちゃけ超音波発生装置であるかどうかとステッカー代金はらったかどうかだけ。

ぶっちゃけ ハイレゾ認証スピーカーポより ジャンク40年前スピーカーのほうが
よっぽど超高解像度・高情報量だよ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 23:17:31.79ID:2AesU2/d
>>849

> ぶっちゃけ ハイレゾ認証スピーカーポより ジャンク40年前スピーカーのほうが
> よっぽど超高解像度・高情報量だよ。

よくいい加減なことを平気で
0851名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 23:25:02.94ID:1Njq+dgI
ハイレゾ対応スピーカーは、振動板が素早く動けるのでは?
時間軸方向の微細化で、今まで以上に、演奏者のタッチの差とかを表現できるのが、ハイレゾ対応スピーカーかと考えたりします。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 23:26:29.50ID:pWH1JYI/
スピーカーのハイレゾ対応には意味がないのはその通りだが
頭からハイレゾと聞くと条件反射で小バカにするヤツのアタマの中身はこんなもの
0853名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 23:33:50.47ID:4hRXYOtB
実際は ステッカーはってるだけのハイレゾスピーカー=低能率スピーカーだから
大昔ののスピーカーの1/4くらいのレスポンスしかできない圧倒的にに低性能だよ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 23:33:56.19ID:2vCslklT
>>843へいくつかヒントを。

・スピーカーはアナログ信号を出力する装置である
・微小信号(繊細な音)をいかに表現するか、何十年も前から世界中のメーカーが取り組んできた
・低域はウーファーと箱のサイズに絶対的に依存する
0855名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 23:37:40.27ID:4hRXYOtB
マジで ハイレゾ認証ステッカーが保証してるのは超音波再生能力のみで、
情報量は 能率みりゃわかる
1Wの信号でどれだけの音出せるか。
それが 10db以上の差がついて 音量差で1/4くらいになってるわけ。
それだけ情報量がないスピーカーってことな。

だから ハイレゾ認証ステッカーは スピーカーに関しては全く無意味。
プレーヤーやDACが192Khz24Bitに対応するってのとは 全く違った話。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 23:37:50.60ID:2vCslklT
>>853
まあまあw
荒れそうだからその辺にしたらどうだ?
言いたい事は分かるが、技術の進歩を否定すると単なる懐古厨になってしまうぞ

とは言いつつオーディオ全盛期の製品は各社あり得ないようなコストをかけて作っていたので、同価格であれば中古の銘機を手に入れる方が幸せになれたりする。場合もある
0857名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 00:00:56.02ID:+8JAvzX9
音質で能率の話し出す奴がいるとは思わなんだな。
昔のCD世代のスピーカーは、どんなに物量を投入しても、想定がCD音質でその先の未来を見て作っていたのはまず無いでしょう。
レコード世代ならもしかしたらいいスピーカーもあるかもしれないですけど、
柔軟性が必要なパーツがことごとく劣化してる頃かと思いますよ。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 00:20:30.26ID:hVRStP0u
なんで今のハイレゾステッカー月の低価格機と昔の銘記の比較になるんだよ
ハイレゾ規格の意義を問いたいなら昔の安物とだろ

まさに、
頭からハイレゾと聞くと条件反射で小バカにするヤツのアタマの中身はこんなもの
だな
0859名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 00:27:28.64ID:gl4UyU2H
>>857
ハイレゾって 超音波のほかに 解像度(どれだけ細かく情報分けるか)でしょ
そのせいのうをスピーカーに求めるなら、敏感さ=能率しかないわけで、
敏感さで 惨敗
情報量は けっきょく低音再生能力になるから やっぱり惨敗。

で ハイレゾ認証ステッカーの意味ってのは皆無って話。
>>858 5000円アクティブスピーカには勝ってるよ!!!っていうステッカでしかないわけよね。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 00:30:42.05ID:hVRStP0u
>>859
ステッカーの意味についてはどうも思っていない
民進党みたいな話のすり替えがあったから指摘した
0861名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 00:30:43.70ID:gl4UyU2H
>>850みたいなバカもいるわけだし
ハイレゾ認証ステッカー=素人騙しアイテムでしかないよwwww
0862名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 00:35:28.58ID:hVRStP0u
どうも理解力のない馬鹿につける薬はなさそうだなw
0863名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 00:36:38.37ID:hVRStP0u
よく見たら超初心者スレだから
>>859みたいなのがいるのも当たり前か・・・すまん
0864名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 00:39:49.43ID:SScXipRb
まあ>>855みたいなバカもいるわけだし
音量と情報量混同するアホなんて、こんどーさんぐらいで
トシちゃんカンゲキ―ッ!だw
0865名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 00:43:33.79ID:SScXipRb
あっ! ◇入れるの忘れたw

トシちゃんカンゲキーッ◇!
だなw
分かるヤツはもういいオヤジ、いやジジイか?
0866名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 01:11:03.10ID:+8JAvzX9
>>859
1Wのどんな入力をスピーカーが受けているか考えないと。
ただ単に制動が効かないで振動しまくってたら
鋭敏で暴れてるだけ。
最近はアンプに駆動力があるから
無駄な動きをしないヤツを無理やり動かす方が
いい結果になりうる。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 01:29:18.26ID:WDtx0hjg
今も昔もある程度高いモノにはそれなりの工夫もあり
価格に似合った音がする
特にイギリスのスピーカーは外見と裏腹にもの凄く凝った構造で
バックロードホーンだったりする
ホーン効果に関するノウハウは格段にある
高能率なスピーカーとか必要とされている機能を伸ばしている
複雑な構造をしてるQaなどはそれを受け継いだとも言える
日本は密閉、バスレフから何も進んでいない
むしろ高能率なスピーカーを持て余している感がある
0869名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 01:54:32.92ID:qwP8inIa
オーディオやるならアナログ機器における「ハイレゾ対応」は売り文句であるという認識くらいは持っておいた方がいいと思うけどなあ

にしても日本のオーディオ業界は何でこんなことになっちゃったんだろうね…
ハイレゾはデジタル音源、それを再生するプレイヤー、及びDA変換の段までに存在する概念であって、スピーカーなどのアナログ機器には関係ない。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 02:02:05.48ID:qwP8inIa
そのうちハイレゾ対応インシュレーターとかスピーカーケーブルなんか出てきたりして。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 02:39:07.76ID:+8JAvzX9
>>870
周波数特性って変わるからあるんじゃないの?
IS-HR1
まぁ、グランドアンカー使いだからインシュレーターのお世話にはならないので関係ないけどね。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 08:00:39.65ID:OgmC1Hoj
>>851
ここ数十年振動板もマグネットも
劇的変化ないです

意図的に回路で周波数帯カットしてなければハイレゾ対応関係ねーです
0874名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 08:08:15.34ID:pYgI0OWn
高域をしっかり再生出来るシステムを整えてはいるがyoutube再生が多くて高域カットなガサガサしたノイズが鮮明に再生される。
改善は出来ないよね?
0875名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 08:33:30.93ID:24Ae1akj
>>874
youtube側の問題で難しいと思う。
途中でπのASRみたいな機能入ってる機器を通すとかなら
改善するかもしれんけど結果的に盛ってる事になるから
そこをどう思うかだろうな。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 08:38:25.86ID:HRpivTr0
>>873
ネオジム磁石が発明されたのは1984年で、スピーカーに使われ始めたのは早くても1980年代後半、普通に使われ出したのは1990年代か?
0877名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 08:55:29.63ID:Y1q7JfWe
近年のスピーカーの歴史はいかに小さい箱で低音を出すかこの一点
つまりどうしたらクオリティを落とさずに能率を下げれるかということ
0878名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 09:07:08.86ID:zwqwg0vt
>>859
能率は変換効率のことだけど一定の電気信号の入力に対してのこと。
周波数や音の強弱変化の有る音楽信号への追従性能は能率だけでは判断できないよ。
能率だけで語るならライブで使うスピーカー(PA)が最強になるけど
あれは細かい音は出ないのでお世辞にも「ハイレゾ対応」とは言えない。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 09:22:50.62ID:+8JAvzX9
>>873
各パーツの成形精度とコストのバランスが変わってるでしょ。
磁気ギャップの微細化とか、支持系のリニアリティーを向上とか。
ショートリングの採用とか障壁低くなってる気がするし
0880名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 09:34:26.45ID:HRpivTr0
>>879
磁気ギャップなんか微細化してますかね?
当たり前だがギャップを微細化すれば経年変化で擦りやすくなる。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 09:38:28.53ID:Nh4ttNwH
>>877
下げられるか
0883名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 09:47:48.32ID:gnfDUOoj
高能率の利点は小音量時のリアリティの高さ
昔のTADなんか使ったことがあれば理解できるはず
実は家庭用と考えるならこちらの方がいい

磁気ギャップには誇りや磁粉がたまる
掃除後の音の変化はかなりのもの
0887名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 11:20:01.29ID:gl4UyU2H
>>884
退化・劣化・低性能化しかしてないからなw
それに合わせて アンプも低性能化してるw
0889名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 11:32:31.69ID:2vZW6XR2
最近の海外ユニットって
昔日本が造ってたスピーカーを研究して作ったって聞いてるけどね
0890名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 12:59:08.13ID:OgmC1Hoj
>>879
原理原則を覆すような変化はないでし

コンデンサやプラズマなどの変化球はあれど

各社が一斉に採用するような素材も
0892名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 13:13:14.10ID:zYc5d99M
素材に関しては新しく使えるようになったものもあるが、逆に使えなくなったものも多いんじゃないかな
0895名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 15:08:06.24ID:gnfDUOoj
>>891
エッジレスって下が伸びなくてストンって落ちるって聞いたけどちがうのかな
フォステクスも作ってたよ
0896名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 17:11:00.59ID:sJx+6by+
>>883
昔の、がつくよね
小音量時の勝負には絶対的な箱の大きさと口径の大きさが重要な気がしてるわ
能率はその結果であって前提ではない気がする
0897名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 20:43:48.06ID:hVRStP0u
懐古趣味の馬鹿が大騒ぎだなw
設計も素材も今のほうがはるかに上だよ
素人が何も知らずに昔のほうがよかったといってもねぇ
0898名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 20:59:47.89ID:gl4UyU2H
現代のが優れてるのは ペア2万以下のみじゃないかな。
1990くらいをピークにして 高性能スピーカーは一度絶滅してる。
小型スピーカーがそこから進化して 昔はなかった(相手にされてなかった)超小型っていうのが 今何とか使えるレベル。
高性能スピーカーは追いついてないし、
中型スピーカーも40年前のほうが はるかに高性能だぞw
https://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-201.html
2019年のアンプで鳴らすなら アンプに20万かかるかもしれんけどw
0899名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 21:00:01.68ID:qwP8inIa
ハイレゾの話題はいつもこうなる訳で、これをそっくりそのまま受け取ればいいよ
フォーマットとしてのスペックが優れていることは疑いようもなく良い事、
それが音の良し悪しと直結する訳ではないということ、
映像におけるDVD→Blue-rayのように劇的な変化はないということ、
アナログ機器におけるハイレゾ対応は詭弁ということ
0900名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 21:09:22.43ID:gnfDUOoj
アルミにチタンにカーボンにベリリュウムそしてパルプ
まあ素材的にはどうなんかな?
昔の焼き直しみたいなもんだと思うけどね
今は小型が流行ってるけど昔だって優秀なブックサイズもあったんだけどね
デカけりゃいいなんて時代だったから売れなかったけどね
プロから見たら何が変わったんだろうね
フェライトがネオジウムになったことくらいか
それだって絶対じゃないしね
0901名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 22:22:13.38ID:o1x+eElB
>>654
何が背が高いだ、バカかお前は
日本語も理解できない保育園児がレスすんなや、ゴミ
0902名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 22:29:22.47ID:hVRStP0u
>>901
じゃあ悪名かな?
フォーカル、B&W、エクリプスTD-M1
この板ではどれも嫌われてるよ?
0904名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 23:04:17.61ID:hVRStP0u
>>903
ほーら、高い高ーい
0905名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 23:06:59.76ID:hVRStP0u
>>903
死ぬのはお前の家族だよ

家族はがんで死ぬよ

がんになったらこのレスを思い出してね
0907名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 23:18:55.47ID:hVRStP0u
>>906
お前の家族は癌にかかる

お前の書き込みが原因で

そのとき思い出すよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 01:30:39.09ID:c3iVAHYb
>>898
何といっても昭和とともに20年以上続いたオーディオブームが終わってしまったのが大きい。
更に1990年代初めにはバブル崩壊も来て完膚なきまでに終焉した。
マニアックなものに代わって実用的なスピーカーが台頭した。
1970年代や1980年代にはブックシェルフと言っても30cm超ウーハーのものもあったが、本来ブックシェルフが登場した頃のGoodmans MAXIM(1964年)は10cmウーハー、Technics 1(1965年)は12cmウーハーだった。
だんだん大きくなっていったわけだが、再びそのあたりから再出発することになった。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 05:57:23.75ID:ImMlbBzH
今だとソフトウェアで解析できるしCAD上なんかで
えいっと作っても案外それなりなものは出来そうな気もするが
実際の所はどうなんだろう?
0911名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 06:14:03.48ID:AaO1TpcA
>>908
かつて日本のオーディオ界には「ゴッキュッパ」スピーカというのがありました。
ハーベスと同じくらいのサイズの箱に30センチウーファをつけて3WAYにしたスピーカ。
箱は頑丈。吸音材はグラスウールをギュウギュウに詰め込んで、形式は密閉で低音を無視するか、
長いポートで無理矢理共振させてなんとか低音感を補強。

実はかないまるは、当時欧米人が「ゴッキュッパ」スピーカを聴いて絶句している現場を
何度か目撃しています。「壊れているのか」とかないまるに質問した外人もいます。
「リズムがないじゃないか」というのです。

http://kanaimaru.com/0902HARBETH/0f.htm
その5大きめの箱
0913名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 08:26:01.39ID:GH5jTXF3
昔に比しユニットそのものは大して進化していないように見えます。
しかしHighEnd等を聴くとその音は随分進化しているように感じる。
多分エンクロージャーの違いが音の進化に大きく寄与してるようだ。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 09:32:15.19ID:VAjtx2xD
598クラスのスピーカー作ってなかったヨーロッパ製の非力なアンプで鳴らしたのを目撃したんだろ
今のアンプ・中華デジアン・AVアンプでならしたら 5インチ13pスピーカー以下に感じることもあり得るし
(20pですら非力なAVアンプ使うと13pに負けることはあります)

SONYが30p作ってなかった時代の話だし かないまるもそれに対する答え出せてないんだから
アンプの重要性わかってなかったんだろ。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 09:35:20.60ID:VAjtx2xD
SONYの333とSONYの598スピーカ(ただしエッジ切れ値付け前ジャンク店頭デモ品)聞いたことあるけど
「だだっ広いテンポでエッジ切れですらこんなに低音出るん?」とか感想だったけどな。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 09:55:27.44ID:vAf9NWGO
当時の25cmから30cmの3way鳴らすのはTA-F333や555ESXかヤマハの2000,NECのA-10,サンスイの607/707/907くらいのパワーが必要だった。
ここらのアンプは現代の鳴らしにくいと言われるSpでも軽々と鳴らす。ただ低域と中高域にそれぞれアンプの癖が出る。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 09:55:52.95ID:9lS7FCxr
>>911
吸音材をギュウギュウに押し込んだ密閉型はアコースティックサスペンション方式といって
小型の箱から低音を出す方式だぞ

>>912
元々スピーカーから出ない音は、いくらアンプでブーストしても出ない
0921名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 10:42:02.42ID:59UztCD2
A-10クラスでしか普通に鳴ってくれない598スピーカーは
ちょっと前の中華アンプLEPIあたりだと情けない鳴り方しかしなかった
公称W数は大きくてもとても鳴らしているとは言えなかったのに
最近の50w〜100w(公称)の中華アンプだと軽々鳴らせてるw
少なくとも数千円の音では無い
A-10劣化が怖くて、最近CDはこれで聞いてる
少なくとも昔の398〜598AMPよりマシな音がしてる
電源選ぶのと、当たり外れがあるのが欠点だけど
失敗しても簡単に買い換えられる値段だし
次の進展が楽しみになる
昔の秋葉原のバッタモン買うような楽しみがある
0922名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 10:56:45.96ID:AaO1TpcA
>>912
当時は評論家も「低域は100ヘルツくらいから落ち始めてもダラさがりで延びていれば
それはそれでよい」みたいなことを平気で書いていた時代です。
そんなんだから日本のスピーカは世界的に孤児になるんです。
パイプオルガンの開放管はかろうじて (それも単独音を出したものは) 聴こえても
ベースが聴こえないのでリズムがとれません。

「いざとなったらトーンコントロールでグイと持ち上げれば一丁あがり」みたいな乱暴な記事も
読んだ覚えがありますが、それではコーンがひしゃげて音が歪んでしまいます。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 11:00:43.81ID:AaO1TpcA
1993年に音楽之友社から出た「長岡鉄男の日本オーディオ史 1950?82」
     *
 80年代に入って59800円のハイCP機が続々登場、世にいう「598戦争」である。
当初20kgぐらいからスタートした598スピーカーはやがて重量競争に入り、最終的には
鉛や人造石まで入って35kgに達した。

これで音がよければいうことはなしだが、大口径化、高剛性化でバランスを失い
低音不足、ハイ上がりの硬質な音になってしまった。

容積からすると25cmウーファー向きのキャビネットに30cm以上のウーファーを取付けたので
理論的にも低音は出にくいのである。コスト面では完全な赤字、音質面ではユーザーの好みから離れ
87年を頂点に多くのメーカーは598スピーカーから手を引く。
終わってみれば勝者なき戦いだったのだ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 12:01:24.40ID:ImMlbBzH
低音が欲しいと思うなら昔の598SPなんかより
今の16p×2のトールボーイなんかの方が理にかなってるのかな?
0926名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 12:21:10.58ID:MXGbvmAN
>>923
当時は1本10万円台のスピーカーがあこがれてた時代だったからね
それと同じような構成の物が売れたんだ

でも今の時代海外勢を見ると昔の日本のメーカーのように
理詰めでガチガチのスピーカーになってない?
0927名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 12:21:36.85ID:c3iVAHYb
>>922
> 当時は評論家も「低域は100ヘルツくらいから落ち始めてもダラさがりで延びていれば
> それはそれでよい」みたいなことを平気で書いていた時代です。

「当時」って1980年代後半ってことですよね。
そんなこと言ってましたか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 12:24:15.98ID:MXGbvmAN
80年代はスーパーウーファー花盛りだったし
100hz以下をぞんざいに扱うことはないかと思うけど?
0931名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 12:39:44.00ID:HqbIT5PM
>>925
やっぱり大口径ウーファーと長いバスレフダクトでしかでない感じはあるんじゃない?20年前にソニーのSS-G5を使った感想です。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 12:40:14.66ID:3exTmKHf
ロクハン平面バッフルだとそんなもんじゃね?
まあ平面バッフルだと、低音はダラダラと伸びたりはしないけどw
しかし聞いてみるとバランスがとれてて悪くはない
やはりアンプダイレクトで、コンデンサーもコイルも抵抗も入らないという良さがある
倍音だけのパイプオルガンでも結構鳴る(気がするw)
さらば宇宙戦艦ヤマトを観て、サントラを買ったオレが言うのだから間違いない
0934名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 12:59:51.84ID:GH5jTXF3
やはり初心者の方は多くの試聴会に参加し、多くの音を経験し、
自分がこうありたいと思う音をしっかり持っておくことが大切。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 13:42:47.72ID:59UztCD2
スピーカー使わないクラッシックのコンサート行くと
永遠に完成できないシステムになるけどね
0936名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 13:48:02.02ID:ImMlbBzH
>>931
現行だとD-77NEみたいのしかないけど個人的にはベースのうねりとかだらしなく感じた。
エントリーでずっと安いけどNS-F350なんかの方がまだその辺りはずっといいように感じる。
シアター向けで作ってるせいかクラシックとかはやや苦手みたいだが。
まあこのスピーカーは同スペックを作って海外メーカーが売るなら1本4万以上で売ってても
全然おかしくないんだろうけど。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 14:25:44.61ID:8GZ7zviM
>>936
JVCがSXシリーズを続けてくれていればなあ
海外製品を含めても今となっては貴重な大型ブックシェルフだった
NS-F350はいいね、良心的な価格で地に足の着いた設計思想だと思う
0939名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 15:01:37.07ID:MXGbvmAN
>>930
そうかい?
10万台といえば1000Mはじめ
955シリーズDS5××シリーズ
LSシリーズ等々各メーカーの力作だらけの時代だぜ?
0940名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 15:10:11.15ID:nYUBSIoK
昔のゴッキュッパのスピーカーに何を期待してるんだか
オーディオに興味を持ったら、とりあえずゴッキュッパのアンプにゴッキュッパのプレーヤーにゴッキュッパのスピーカー
0941名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 15:20:56.68ID:y2qdKveS
>>940
598は一昔前のミニコンポのスピーカーをでかくした印象で音が良かった感じはなかったな


同世代では、その上のランクの同サイズのスピーカーや、特に小型のスピーカーの方がむしろいい音してた力作揃いだったと思う。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 16:16:26.10ID:MXGbvmAN
>>941
でも売れ筋は598
なぜなら上のクラスの形だけ模倣だったから
30cmウーファーじゃないと売れなかったし
0945名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 16:54:52.37ID:MXGbvmAN
>>944
20cm台にしたくても売れない時代だったからってのが大きい
だからブックサイズも売れにくかった
良いスピーカーもあったのにね
0946名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 17:33:31.53ID:HqbIT5PM
トールボーイスピーカは昔のだとバスレフの音が遅れて低音がドゥワーンとかなったりしたけど、今はそういうのないよな。これも進化だと思う。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 17:34:30.43ID:VAjtx2xD
>>925
「非力なアンプでならすのなら」っていう前提なら
16px2>>30p3WAY
1980年代の798アンプつかうのなら
598スピーカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>16p2WAY
598スピーカー鳴らすのに今のアンプだと・・・最低25万。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 18:47:17.07ID:nmsDTLBt
1000Mも大口径ウーハーを小さい箱に入れた密閉で鳴らしにくかった記憶があるな。昔の3WAYの常道だけどクロスオーバーも高かった。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 19:01:39.32ID:L1YOcvvX
>>919
山水の607と907じゃだいぶ違うと思うが(^^;

>>949
そのためにわざわざ重低音を補完する専用スピーカーを売り出したのがヤマハの今日に至るサブウーハー商売だし
0951名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 20:07:23.80ID:c3iVAHYb
>>911
よくわからんのがダクトの径を大きく短くすることが
> バスレフは軽く効かせるタイプ
だと思っているらしいことで、実際にはダクトの径を大きく短くするほど共振周波数の音圧は上がる。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 22:01:15.54ID:h1iv8AVa
>>948
30cmウーハーのブックシェルフはAR-3a写しだろ。
ARのアコースティックエアサスペンションは低温出ないわけじゃ無い。
ただ国産ブックシェルフはARほど過激なセッティングにはしないのが通例だった。
なんで中庸と言うか中途半端なだったかもな。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 22:57:18.22ID:MXGbvmAN
昔1000Mってティールよりすごいなんて噂きいたことあったけど
最近聴く機会があって噂は嘘じゃなかったって実感したけどね
ってかそんな感想もったのは俺だけじゃなかったけどね
ヘーゲルのプリメインつないであったけど
レストアされてる物がそこそこいい値段で取り引きされてるのは理由あるんだよね
0957名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 05:31:54.39ID:N3sxN7kC
>>948
だから入門機だってば
定価がゴッキュッパで割引が1.5〜2割だから一つ5マン程度
アンプ+プレーヤー+スピーカーで20マン程度かかった
0958名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 08:24:58.92ID:T7XXKBI+
初心者向きのスピーカーは新品がいくらでも安く売っているので
わざわざ古い物を選ぶ必要が無い
たとえ幻の何とかなんてのが手に入ったとしても手に余るだけだし
へたすりゃ壊しておしまいだ
0960名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 10:01:33.26ID:GxDVDNRa
>>959
普及価格帯、だな。
あの当時は各メーカーともに3万円台、4万円台、5万円台のラインナップがあった。
ウーハー口径も20p、25p、30pと順に大きくなっていく。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 10:05:33.77ID:TRkMgTNh
23cmも定番だった
0962名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 10:41:07.85ID:GxDVDNRa
あ、端数は切り捨てて考えてね。
あの時代は他社比1cmでも大きいウーハー搭載が売りだったから。
実質30p口径でも32pだの33pだのイミフな表示が当たり前だった。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 11:48:16.82ID:Peaz8fSm
口径はいいかげんで困る だいたいエッジの2/3位までなんだけど 規格をちゃんとしてほしい
0965名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 11:48:48.53ID:GwBppdYN
当時の598スピーカーは大半エッジ切れや硬化、コーン軟化、コンデンサー抜けとか
経年劣化でマトモな音のモノは少数だね
再生不能なモノも多いし、業者がニコイチ、サンコイチしてるモノも少なくない
年寄りの難聴と同じで見ただけではわからない
持ち主と同じに老化していくんだね
0967名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 12:17:02.64ID:GxDVDNRa
>>965
劣化が避けられないのに未だに「オリジナルコンディション」をありがたがってる。
当時のように製造工ストの高いスピーカーがお手ごごろ価格に無いのは止む無し。
だけどお値打ち感だけで買っていたものを無闇に神格化して「音がよかった」と言うからなあ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 12:28:28.75ID:CeM8I/nG
>>956
AR-3aは山のようにあった国産30cmブックシェルフの大本。
598は国産30cmブックシェルフ系列の衰えた末裔。
当時598で小型で良質な2Wayが流行ったらよかったのになあ、と今となっては思う。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 12:30:53.27ID:B1uT79TC
>>960
値引きしてもスピーカーだけで2本で10万円ほどもするものが入門機なはずがなかろう。
4万円台の姉妹機がある場合が多く、ウーハーと箱が主な違いという感じで、それ以外は大きくは違わない。
もっと安くなるとそれだけでは済まず安物ムードが漂うようになる。
また高い方は1本10万円とかになってしまった。
¥59,800は当時の売れ筋ではあったのだろうが、むしろ中途半端だったと言えなくもない。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 13:23:00.02ID:GxDVDNRa
>>970
蒸し返して何がやりたい?

超初心者スレが懐古爺の巣窟になってるな。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 13:39:54.94ID:Fk9yjT0D
それ以下はシスコン・ミニコン以下!
ピュア面すんな恥ずかしい!

という時代だったんだよな

今はちょっと気の利いたハイレゾコンポあたりの方がお洒落で意識高い系
ピュア自体のステータスが壊滅して恥ずかしいのに
安物を「入門機」と括る方が恥の上塗りという時代
0975名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 15:03:20.39ID:7Qf+i7CY
当時の598よりは21世紀初頭のミニコンのスピーカーの方がまともに鳴るんだよな。
気まぐれでSC-F102入手して衝撃を受けてバブル期スピーカーは処分した、
学生の時こんな音がこの大きさで欲しかったを具現化してた、しかも格安。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 15:24:05.58ID:Fk9yjT0D
大きさとか重さとか能率とか周波数帯域とかとは別の
「音質」に耳が行くようになったんだろうね

「大きいことはいいことだ!」
「となりの○○が小さく見えまぁ〜す」
というのが昭和時代

そんな強迫観念じみた見栄を抜け出せた人が勝ちの平成時代

その平成時代もあと何十日で終わりだけど
次の時代のオーディオにピュアの居場所はどれだけ残ってるんだろう?
0977名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 16:08:26.70ID:Z5U4IbIx
今とは金銭感覚が違うからね
100均なんて無かった時代で
貧乏臭い赤白ケーブルが平気で1000円以上で売ってた時代だから
趣味のオーディオ、ピュアオーディオは今より敷居が高かったね
普通の人でも全部で20万程度のシステムコンポをセットで買ってた
一応買い足し用途のために単品価格もあったけど、オーディオマニアはその辺の製品はスルーしてたね
0979名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 18:18:45.06ID:rM7+lgHi
デジタルアンプ以降は日本も中国にお株を取られてお手上げ状態だからな
今後は更に中国企業が内外の老舗メーカーを吸収してしまうだろう
20年後にはまた別の大きな動きがあるだろうし
歴史は主役の国をすげ替えて繰り返される
0980名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 18:43:17.56ID:Fk9yjT0D
>>977
ピュアオーディオがステータスの一つで、その中にも更に値段のヒエラルキーがあったよね
完全に高度経済成長期の「お隣に追いつけ追い越せ」「ライバルに差をつけろ」的発想
それがバブル崩壊で一気に勢いを失った

今は懐古趣味が一番の主流派になりかけてるよな
昔のゴッキュッパスピーカーを推す人は微妙な潮目の境に揉まれてる感じ
俺のオー友も結局は懐古趣味で使ってるだけでピュアのポリシーから選んでるわけじゃ無いもんね
0981名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 19:41:22.71ID:GxDVDNRa
懐具合の悪化も原因だけどね。
買い換えしたくても出来ない、今欲しい新品は50万円超えばかり也。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 21:15:02.87ID:Nzwvc7AP
昔の598スピーカのキャビネットはパーチクルボードが多かったよな。今のスピーカはもっといい素材になったね♪。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 21:26:03.13ID:8+fDncke
>>982
確かに箱は安普請だったな
今よりブックシェルフ全般的にデカかったからってのもあるけど
0984名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 21:57:24.35ID:ejsCfR6W
バーチクルボードは 振動をさっさととめるっていみでいい素材だよ。
今でも使われてるし。
高級ターンテーブルでも使ってた。

硬くて比重の高い合板とかは 自作で「高い素材つかってる!」って思い込みでは良いんだけど
音質的には 特有の響き乗っちゃってよくない。
メーカーが使うとしても他の素材と一緒に積層?
単板(無垢材)も 売り文句にはいいけど 音質的にはよくない。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 22:26:25.18ID:GxDVDNRa
>>984
同意。
MDFが良い材料なの?と上の連中に問いたい。
良い良いと言ってるのはメーカー側でその受け売りしかしてないじゃん。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 22:27:18.97ID:REhWGape
今の10万以下のスピーカーは、とてもよく音楽を鳴らして楽しめるぞ
良い時代になったものだ
0988名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 22:28:35.50ID:B1uT79TC
>>982
1970年代前半までは合板が使われていた。
1970年代後半にはパーティクルボードに変わり、1990年代には現在と同じMDFとなった。
MDFとは紙を厚くしたようなもので、叩くとボクボクという変な音がする。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 22:30:26.53ID:Gp2z3klj
>>988
安物のMDFしか知らなそうだな
0990名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 23:35:28.82ID:jV5rzd9x
一長一短あるのでどの素材が優れているとは言えないだろ。
パーティクルボード=木材寄り、MDF=紙寄りの傾向こそあれど、いずれも接着剤でガチガチにバインドする訳で。
箱鳴りを活かすかどうかでも変わってくる。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 23:46:28.70ID:LmZH6yiD
>>982
当時しっかりした作りの箱のやつは1台10万クラスからだな
0994名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 22:31:29.81ID:C8TzdeGV
オーディオの音をyoutubeに上げたいんですが、録音はどんなものを使えばいいですか?
携帯のビデオ録音よりましで、1万から3万で揃えられる機材教えてください
0996名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/23(土) 02:07:51.43ID:aWozPoqz
スレチ
0997名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/23(土) 12:23:45.16ID:ZyBjdUOw
NS-F350とNS-F500ならやはり上位の500を買うのが無難でしょうか?
350の方が16p×2ウーハーなんで低音出るのかなとも考えるんだが
そこは箱の作りとかも影響あるのかな。
0998名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/23(土) 12:34:41.70ID:DBcNGvjk
>>997
実際に聞かないと分らないねえ
お金はF-500の方がかかってるみたいだねえ
箱の作りとか、ユニットの質とか
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 12時間 53分 14秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況