X



[*゚∀ ゚]σアンプその他を修理スレ!!12台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 12:54:57.16ID:kZ9rfz/V
★全ては自己責任なんだそうです。

機種・症状・該当箇所の画像なんかあったりすると
親切な御仁がアドバイスしてくれたりするでせう。
自分で直した方、大歓迎!

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520535490/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 12:55:29.18ID:kZ9rfz/V
前スレ
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!10台目 [転載禁止]©2ch.net・
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1428940088/
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!9台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1248183259/
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!8再
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1210928224/
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1208489521/
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178273086/
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160516368/
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139911645/
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!! 4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121360079/
[*゚∀゚]σアンプその他を修理スレ!! 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075559597/
[*゚∀゚]σアンプその他を修理スレ!! (1)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053513593/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:28:37.11ID:b0CCYjf8
Exclusivel 2301 Oldplayer.ru 
://youtube.com/embed/aIrtBCSFrEw?list=PUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:30:31.87ID:b0CCYjf8
あなたの耳にスマートな響きを!
://player.vimeo.com/video/345140497?loop=1
://i.vimeocdn.com/video/794830980.jpg
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:19:27.15ID:6BuizGal
Accuphase DG-58  ://joshinweb.jp/audio/6736/2097145715904.html
://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/20/97145/2097145715904.jpg ://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/20/97145/2097145715904D.jpg

Accuphase DG-58 デジタルヴォイシングイコライザー
://www.accuphase.co.jp/cat/dg-58.pdf
://i.imgur.com/la1iWtq.jpg

AIMP test - Antares HiTune - Test Bossa Nova Piano Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/wg0IY34D-ng?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:20:56.08ID:6BuizGal
【大発見】出力はハイレゾで無くて良い理論【合理的】・・・それは耳特性が教えてくれた ://player.vimeo.com/video/330332142  
ハイレゾアナログ入力 ⇒ ハイレゾアナログ記録 ⇒ ハイレゾアナログ再生 ⇒ ハイレゾアナログ増幅 ⇒ アナログスピーカー出力
ハイレゾアナログ入力 ⇒ ハイレゾデジタル記録 ⇒ ハイレゾデジタル再生 ⇒ ハイレゾアナログ増幅 ⇒ アナログスピーカー出力
ハイレゾアナログ入力 ⇒ ハイレゾデジタル記録 ⇒ ハイレゾデジタル再生 ⇒ ハイレゾデジタル増幅 ⇒ アナログスピーカー出力
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:42:17.42ID:6BuizGal
スピーカーはフルレンジがハイエンド!

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/12(火) 22:01:47.11 ID:sVSyOul+
ここで紹介されているBOSE M3の徹底カスタムスピーカーは、
とても5cmフルレンジから出ているとは思えない鳴りっぷりの良さだと思い、
ただのニアフィールド小型スピーカーとしても凄いけど、
改めてM3のポテンシャルの高さを知ることになったよ。
オレの壊疽のSACDプレイヤーからの再生音よりも音が良いっていうのが不思議だ・・・
://youtube.com/embed/JADowO4w2us
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:44:35.38ID:6BuizGal
新次元のハイレゾモニタースピーカー Aurex
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/pic_01.gif

新次元のハイレゾモニタースピーカー Bravia
://www.sony.jp/bravia/tokucho/onshitsu.html
://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_key.jpg ://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_shingou02.jpg

新次元のハイレゾモニタースピーカー Technics
://panasonic.jp/viera/products/ex850/sound.html
://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_remasterengine.jpg ://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_jenoengine.jpg
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 08:20:17.62ID:y6b1htag
音楽聴いていたら「ブーン」と大音量で唸り出しだ。
ボリューム下げても変化無し。
遡るとプリアンプのQUAD44が原因である事が判明。
まあ、電源部のコンデンサの寿命だろうな。
交換して10年以上経過してるから仕方がない。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 09:46:43.31ID:l5iWgFKz
>>11
ン?DC漏れの症状だけど?
電解コンが寿命になってたらブーンなんて音も出ないよ。
電解コンを整流ダイオード、終段Trなど発熱源の近傍に設置した
耐圧以上の直流成分が流れ込んでた、そんな状況でもないかぎり10年で寿命はありえない。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 09:57:06.42ID:CHiCSmiC
急にハムるってのは、電源が原因だとは思うけど
電解コンではなくて、整流ダイオードとかレギュレーターとかの
半導体の劣化じゃないかなぁ
001549歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2019/07/30(火) 19:52:42.27ID:U8Ds/pew
久しぶりにAMP修理工房覗いたら、修理代高すぎてフイタ
C-200Xで、修理代17万だぞ

本体買えるじゃん・・・・・・・・・   しかも本家アキュが修理代概算5-7万なのに
2.5倍も金かけて治す価値あんのかよ

アキュの方が早くて安いじゃん  S/NもX印ないからアキュから断られたって感じでもねーし・・・
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 17:50:27.39ID:tXHFbNT4
>>18
出力段のどこかでリークしてるようだ。
終段FETが逝きそうになっている。
スピーカー端子間でひげ短絡してる。
あるいはプリ部からの漏れDCかも。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 08:19:26.47ID:e5iYR3/+
交換用の電解コンを購入して帰宅後に同じモノが大量にある事に気づくあるある
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 09:03:13.78ID:huPO++g5
在庫があることは記憶にあるが現物がどうしても見つからない
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 14:56:49.49ID:7z/ptv3C
精神衛生上良く無いので>>14のトランジスタのTIP31 TIP32と整流ダイオードW02も交換しようと検索したら、
トランジスタの方がTIP31CF TIP32CFしか無い、、、

仕事の方の変化点が多過ぎて調べる気力が無いよ、、、
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 15:51:41.93ID:gp/2A10D
>>23
ちらっと調べたら、TIP31C TIP32CのCは、耐圧違いで、無し→A→B→Cと
耐圧高くなるらしいぞ。高い分には問題ないんじゃね?
Fの意味は、互換メーカーによって表示バラバラで、よくわからんが、
特性とは関係ないっぽい
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 18:02:47.87ID:7z/ptv3C
おーありがとうございます!
購入してみます
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 17:36:34.94ID:SxLUD2uM
前スレに MC カートリッジ用低雑音 BJT の話が出ていたが、 2SC6000 (東芝)が使えるという話。
これはスイッチング用のパワー BJT (Pc = 20 W) で低雑音とはおよそ関係ないが、
アキュフェーズの松重治氏が使えると言っていた。
ググれば出てくると思う。
ただ低インピーダンス信号源でないと意味がない。
002811
垢版 |
2019/08/12(月) 09:17:06.24ID:q0cTblhM
修理後、通電後テストでの再生で問題なかったのでメインシステムに組み込んで音楽聴いてたら「グズグズ、、ポンツ」と破裂音が、、、
コンデンサの極性を間違えたのかと恐る恐る開腹した所、交換部品は無傷。
トランスのボックスが熱をおびているので開いてみるとスパークキラーが爆発してた。
10位年前に交換した部品で通電前に確認した時はヒビとか無かったけど、、、交換部品の影響?
https://i.imgur.com/HNG1ogC.jpg

とりあえず「スパークキラー 爆発」で検索したら同じヤツの画像発見。
https://blogs.yahoo.co.jp/nipper_log_audio/16117788.html
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 09:34:23.51ID:5e2EL44h
>>28
古い製品にはよくあることだね。珍しいことではない。
電源スイッチのノイズ吸収コンデンサとか、スパークキラーなど、うなり始めたら交換すべし。
ヴィンテージアンプあるあるだよ。
003211
垢版 |
2019/08/12(月) 10:00:18.55ID:q0cTblhM
レスありがとうございます。
予備部品で同じモノを一個持っていますがもう使いたくないですね、、、
003311
垢版 |
2019/08/12(月) 10:03:57.96ID:q0cTblhM
っていうか、修理後一時間程で爆発したんでメンタル思いっきり削られた。
家族からも不安視されてる。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 10:09:22.87ID:q3Zh5Fgn
>>26
N330ESはバイアスアジャストトリムは備わっているけど
DCオフセットトリムはなかったはずで調整はできないよ。
003611
垢版 |
2019/08/12(月) 10:26:16.79ID:q0cTblhM
>>34
トランスにつながる側のスイッチの端子に取り付けられています。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 10:30:01.76ID:oUTOdRqr
AC100Vって141Vppだったか?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 10:54:38.87ID:oUTOdRqr
>>28
【総合的結論】スパークキラーの壊れるメーカーは設計に余裕が無い!【合理的解釈】
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 10:58:30.87ID:uj/n6BgS
破裂画像みたらRIFAのフィルムコンだね
これ音悪くないから持ってるけど、半透明のケースに細かいヒビ入ってるの結構あって、
経年劣化が心配で、耐圧かかるとこには使いたくない奴だね
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 11:01:08.54ID:oUTOdRqr
>>43
そのようなメーカーの製品は購入すべきで無い!
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 11:03:13.51ID:oUTOdRqr
>>44
セラミックコンデンサーを使うべき
部品の選定からしてオカシイ製品だ!
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 11:04:19.71ID:oUTOdRqr
あなたの耳にスマートな奥行を!   .
://player.vimeo.com/video/345140497?loop=1
://i.vimeocdn.com/video/794830980.jpg
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 11:05:13.81ID:oUTOdRqr
サラウンドのベストは4チャンネルシステムだった
://youtube.com/embed/bua8Cq15zYI?start=3865
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 11:08:55.10ID:uj/n6BgS
>>45
安くて修理対応年数のあいだは大丈夫なんだろうね。メーカー品で結構見るよ
RIFA PMEで画像検索すると、焼けたり割れたりしてる画像結構出てきて面白い
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 11:37:46.74ID:oUTOdRqr
(^^♪
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 11:39:03.10ID:oUTOdRqr
Exclusivel 2301 Oldplayer.ru 
://youtube.com/embed/aIrtBCSFrEw?list=PUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 12:12:52.39ID:oUTOdRqr
スピーカーはフルレンジがハイエンド!

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/12(火) 22:01:47.11 ID:sVSyOul+
ここで紹介されているBOSE M3の徹底カスタムスピーカーは、
とても5cmフルレンジから出ているとは思えない鳴りっぷりの良さだと思い、
ただのニアフィールド小型スピーカーとしても凄いけど、
改めてM3のポテンシャルの高さを知ることになったよ。
オレの壊疽のSACDプレイヤーからの再生音よりも音が良いっていうのが不思議だ・・・
://youtube.com/embed/JADowO4w2us
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 13:17:31.40ID:oUTOdRqr
>>28
【総合的結論】スパークキラーの壊れるメーカーは設計に余裕が無い!【合理的解釈】
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 13:18:58.85ID:oUTOdRqr
>>28
【総合的結論】スピーカーエッジの破れるメーカーは設計に余裕が無く悪質である!【合理的解釈】
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 13:19:44.88ID:oUTOdRqr
>>28
【総合的結論】スパークキラーの壊れるメーカーは設計に余裕が無く悪質である!【合理的解釈】
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 13:22:41.95ID:oUTOdRqr
『タイマー寿命工作』・・・( ^ω^)・・・『重大悪質メーカー』
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 13:29:20.96ID:oUTOdRqr
レオパレス、異常な確率で欠陥物件、人命を脅かす瑕疵も…一方的契約解除で訴訟続出
https://biz-journal.jp/2018/06/post_23578.html
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 13:31:26.36ID:oUTOdRqr
足立区に「かぼちゃの馬車」120棟集中の驚愕 管理会社も敬遠する「かぼちゃ畑」化の未来
https://toyokeizai.net/articles/-/238978
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 13:34:07.58ID:oUTOdRqr
『タイマー寿命工作』・・・( ^ω^)・・・『重大悪質メーカー』
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 13:35:08.27ID:oUTOdRqr
>>28
【総合的結論】スパークキラーの壊れるメーカーは設計に余裕が無く悪質である!【合理的解釈】
【総合的結論】スピーカーエッジの破れるメーカーは設計に余裕が無く悪質である!【合理的解釈】
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 13:50:19.87ID:oUTOdRqr
>>28
【総合的結論】スパークキラーの壊れるメーカーは設計に余裕が無く悪質である!【合理的解釈】
【総合的結論】スピーカーエッジの破れるメーカーは設計に余裕が無く悪質である!【合理的解釈】
【総合的結論】USBメモリなど異常発熱のメーカーは設計に余裕が無く超悪質である!【合理的解釈】
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 13:52:21.36ID:oUTOdRqr
『超重大悪質メーカー』・・・( ^ω^)・・・『超多くなった気がする』
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 13:54:37.57ID:oUTOdRqr
【B&W】800〜804を語るスレ 22畳目
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/05(日) 15:32:23.09 ID:RMeVSE+e
Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替レートの通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)とのこと。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4,500ポンド(時価 65万円) → 99万円 D&M税 34万円
804D3 6,750ポンド(時価 98万円) → 164万円 D&M税 66万円
803D3 12,500ポンド(時価182万円) → 313万円 D&M税131万円
802D3 16,500ポンド(時価241万円) → 388万円 D&M税147万円
800D3 22,500ポンド(時価329万円) → 486万円 D&M税157万円
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 14:01:28.15ID:oUTOdRqr
『超重大悪質メーカー』・・・( ^ω^)・・・『超多くなった気がする』
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 14:01:59.21ID:oUTOdRqr
Exclusivel 2301 Oldplayer.ru 
://youtube.com/embed/aIrtBCSFrEw?list=PUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 16:11:10.90ID:VtV+cMaV
>>37
調整箇所がないということは製造工程で無調整でDCオフセットが基準内になるということ(基準内にならないものは不良品)。
経年変化でDCオフセットが大きくなっていれば原因になっているものを交換する。
008311
垢版 |
2019/08/12(月) 19:47:15.25ID:q0cTblhM
近場のマルツ電波に行ったが0.047μFのスパークキラー無かったT T
008511
垢版 |
2019/08/13(火) 00:13:17.60ID:+mVrrm8+
0.047μFのスパークキラー探したがコレしかなかった。
https://suzushoweb.shop-pro.jp/?pid=100846349

送料600円とか今時クソ高いので手持ちのフィルムコンデンサで済ましてしまおうと思えてくる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 05:19:51.37ID:ObVQe6vz
税別1万円以上のお買い上げで送料無料となります
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 07:09:32.07ID:oZGd6iw1
スパークキラーなんか単にスイッチの保護だけの働きだから別に0.047μFにこだわらなくてもいいんですよ。
それにただのコンデンサよりも抵抗内蔵の方がいい。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 11:57:35.54ID:ct/TnTSc
アンプのボリュームを買ってきたのですが間違って100kΩを買ってしまいました。元は50kΩです。

このアンプに100kを付けるとどの様な問題が出てきますか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 13:11:01.08ID:LtiNEL2I
>>90
初段の構成によっては一応、>>91 だけど、
そんなに心配しなくてもいいよ。
メーカー製でも100kΩ使ってるところもあるし。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 20:14:52.85ID:wiLfmrRd
>>90
そんな細かいこと気にしなくていいよ。
交換して鳴れば問題なし。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 10:37:48.47ID:AxXC1Son
マーシャル冷蔵庫 Marshall Fridge 即納可能。
://crypto-mall.org/products/detail/6847427
://image.crypto-mall.org/appliance/xmall-26256-1e300ddd43c19df0f6b078de8fc69218-02.jpg
009611
垢版 |
2019/08/15(木) 12:23:39.65ID:eSq5d+fc
QUAD44が無事治りました。
助言ありがとうございました。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 14:07:25.92ID:p9GOS1Ps
Acoustics FM255MKIIR delivered by Ferrari GTC4 Lusso KENRICK's Paragon
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/OOH6wDQ0yC0!UU5b1QVECAqmbXKgPJHgFNgw!start=147#MIX
://youtube.com/embed/OOH6wDQ0yC0
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 14:08:01.55ID:p9GOS1Ps
【4K】Roppongi - from Roppongi hills to MidTown - Phil Sheeran - More Questions
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/1BH_BD5J_iw!RDHEt6c_hdjLsq7uWkF_B5IL0AOVexJV-plMPudYuEiCVZM6!8nc93n-06GM!RDeY3gnwg7I8I#MIX
://youtube.com/embed/1BH_BD5J_iw
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 17:24:56.68ID:VROW+dfn
Allen Bradleyの代替品としてシャフトの太さが1/4インチ 2連 50kΩのボリュームを探しています
入手できる先情報をお持ちのお方居られましたら教えてください

よろしくお願い致します
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 18:03:01.80ID:hj2EL9/q
手に入りやすいボリュームのシャフトを加工したほうが選択肢も増えて良いですね
ありがとうございます
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 20:12:08.16ID:fU4WmBug
>>99
ABのボリュームは取り扱っている所も僅かに加えて二連自体非常に物が少ないから99.9%無理
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:37:05.36ID:fU4WmBug
適当な二連と50kΩ単連2個入手してばらして抵抗体を二連に移植する方法あるけど
ABの二連って長いシャフト1本じゃなくて一連目と二連目で分かれているし軸ENDはステン金具カシメ固定だから
ばらすと固定方法変える必要ある。
軸に穴あけて2.5mmぐらいのネジ切ってそれで固定するとか。
やり方考えたことあるがやりたくない。
二連自体は1KΩ4個程持っている。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 23:44:50.45ID:fU4WmBug
ABの改造はあくまで大電力使いたい用で
普通のALPHAの2連ボリュームなら秋葉原の桜屋電機にある。
50KΩ、A,Bカーブ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 06:43:51.06ID:kEYHA8Ub
情報ありがとうございます
alphaなら入手できそうですね

改造に関しては恐らく自分には無理かと思いますw
以前アルプスのRK27ボリューム組み立てた時に抵抗値が左右合わずにオシャカにした経験があります
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 03:17:37.90ID:8V677vaB
ONKYOのDR-2000を発売当初に買って近年まで使ってました

途中からDVDドライブがイかれてヤフオクでジャンクを買って交換してたりしました
一番最後は3.1chで使っていたのですが、センターとレフトから音が出なくなり、ライトだけしか出なくなりました
ネットを調べる限りでは、最終段のリレーの接触か、電解コンデンサが怪しいと思ったのですが、、、

修理するならまずは何から手をつけるべきかご教授下さいませんでしょうか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 03:19:53.63ID:8V677vaB
因みに工業高校の電気科卒で、一応弱電と強電をかじってましたので、何が何の素子でどの容量なのかとか抵抗値を読んだりは出来ます
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 08:05:14.44ID:q2E+bU6q
リレーの接触かどうかくらい現物を見れば簡単にわかるはずだが、そんなこともわからないということですか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 09:20:20.58ID:YQLBzBS2
まぁDECみたくケース透明じゃないリレーとかあるしな
それはともかくリレーから疑うのは、定番だと思うよ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 17:35:01.28ID:hOLeBigt
電気科卒だけど増幅回路にはとんと疎い、ってことか。
スピーカー出力から音が出ないのはプロテクションリレーを疑う、は>>113の指摘通り。
パワーリレーのカバーを外して接点の具合を見ることは可能だよ。
他、基板間のコネクター、ハンダクラックのチェックを忘れずに。
特に発熱する箇所ははんだ盛りの欠肉が起きやすい。
それでもダメなら増幅回路のトランジスタだね。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 17:35:53.20ID:8mqDkS3p
国内FXニュース
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/!UUYhBsV902gg58u-bXPsqipA#MIX

海外FXニュース
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/!UUb3zz6DpRomACJBaSe8VjTA#MIX
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 17:36:40.77ID:8mqDkS3p
国内FXニュース
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/!UUYhBsV902gg58u-bXPsqipA#MIX

海外FXニュース
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/!UUb3zz6DpRomACJBaSe8VjTA#MIX
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 20:00:15.34ID:zoTM84Qs
というか、リレーが原因かどうかは接点の前の信号と後の信号(出てない)を比べれば直ちにわかること。
それでもまだリレーの不良とは言えないので、コイル駆動電圧が正常でなければリレーの駆動回路の問題であって、リレーの不良ではない。
そんなこともわからないのなら無理だ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 20:19:31.51ID:9d65AxkE
いろいろ言っていないでサッサとリレー磨いてみれば

自分ならそうする、交換か磨きだけかは後から考えればいい
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 20:58:42.76ID:8V677vaB
どうもヘタレですんません…
リレーが一番最初に確認するところで間違いないようですね
ハンダをやり直すのは考えていましたが、接点磨くのは考えてませんでした、そういうことが出来るのですね
接点磨くのは接点復活剤で拭くのでしょうか?
質問しておいて何なのですが、すぐに作業出来る状況にはないです、また時間をおいて質問するかも知れません
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 21:00:14.70ID:8V677vaB
>>114
アンプのトランジスタって、デカイヒートシンクに張り付いてるやつですよね?
アレまで交換なんてなったら、買い換えた方が良いですよね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 01:10:03.18ID:PrieQvLe
>>119
テストCDかPCかシグナルジェネレーターか何かで、適当な信号を入れて
テスターやオシロでどこまで信号が来ているか、調べると
行き当たりばったりで交換して泥沼で完全破壊になることが、避けられると思う

このときアンプを発振させたり壊したりしないように注意

リレーの不良(接点、ドライバ、保護回路あたり)も、これで発見できる
面倒なら手動スイッチを並列にするか、いっそリード線で短絡

このときアンプを発振させたり壊したりしないように注意

電解コンデンサの不良はオシロスコープかなにかでリップルの出具合を調べればよい
面倒なら良品の1000uFぐらいを並列にしてみて音が出るようなるなら、元の電解の不良

このときアンプを発振させたり壊したりしないように注意
当たり前だけど、スピーカーをつないだままいじらない
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 01:15:06.40ID:xN5rHnJe
>>121>>122
ありがとうございます
テスターは薄っぺらいデジタルのしか無いですが事足りますかね?
テスト音源は確かクリーニングCDに入ってたと思います基盤に全部付いたままでリレーの前段と後段を見てみる事にします
リレーまで来ていなければコンデンサーっぽいですね
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 01:50:09.24ID:PrieQvLe
>>123
直流にのっているテスト信号を
テスターの交流電圧モードで測るのには工夫がいる

プローブの前か後ろに適当なフィルムコンデンサ(250V~630V)を入れてカットする
容量は大きすぎるとアンプが不安定になるから、テスターの入力インピーダンス、テスト信号周波数と御相談
面倒なら0.001uFで試してみて、うまくないなら0.01uF
ミノムシクリップか、ICクリップが有ると楽
不注意なショートと発振に注意

>リレーまで来ていなければコンデンサーっぽいですね
最終段の電源平滑コンデンサではなくて、カップリングコンデンサの気配
カップリングコンデンサに電解1000uFを並列にしちゃだめ>>122のその部分訂正
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 01:58:38.95ID:8mnFoB3j
>>123
安いデジタルテスターならACVで電圧を測れる周波数は400Hz程度まで。
また一見測れているようでも本当に測れているのか、たとえば2本のテストリードを同じところに当てても数値を示したりすることがあるので注意。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 07:24:08.15ID:LR3NsgIA
>>120
トランジスターの交換は素人DIYでは無理。
増幅回路のイロハが分かってないと少々の電気知識があっても無理。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 17:07:29.88ID:CSi29Op2
RIAA6dB(フェーズ抑制)・・・RIAA10dB(フェーズ発生)・・・RIAA15dB(フェーズ発生)・・・と聴き比べる
://youtube.com/embed/yJDUI_3pzFU?playlist=YiaGKaiWcQg,0u4x6GyA63s  .
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:55:21.10ID:xN5rHnJe
>>126
これは使えそうですね!
やる時は真似してみます
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:56:00.37ID:xN5rHnJe
>>127
でしょうね、トランジスタのヒートシンクが大型のヒートシンクに溶接?されてましたから
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 21:03:38.97ID:LR3NsgIA
>>130
ヒートシンクへはネジ固定です。
溶接してあったらメーカーは交換修理ができない。
溶接痕に見えたのは放熱シリコンがはみ出ていたのでは?
電気工事士の資格は持っていても電子回路は専門外のようだね。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 21:03:49.72ID:LR3NsgIA
>>130
ヒートシンクへはネジ固定です。
溶接してあったらメーカーは交換修理ができない。
溶接痕に見えたのは放熱シリコンがはみ出ていたのでは?
電気工事士の資格は持っていても電子回路は専門外のようだね。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 22:14:06.41ID:XLkrUp6o
真空管アンプの電源回路です。
コンデンサを交換しようと、1000uF x 4本全て外したところ、基板には2200uFと印字されているのを発見。
前オーナーが修理した際に交換したものと思われます。2200uFで設計された回路に1000uFのものを使用した場合、どういった影響、現象となるのでしょうか。
なお、今回私の方で本来の設計通りの値のものに交換します。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 23:37:08.00ID:xN5rHnJe
>>132
そうっすね、工事士一種持ってたのとっくの昔に免許失くしてそのままだし、今は電気屋とは言えません
PC周辺機器の保守とかやってます
なのでハンダ付けさえ危ういw
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 00:14:15.73ID:hW4gIjhV
>>133
電源平滑用なら2200uFのほうが電圧が高めに出て、真空管や部品を厳しく駆動する
カソードバイパス用なら2200uFのほうがカットオフ周波数が低くなって、スタガー比が変わって安定性に影響する
OTLのDCカット用ならカットオフ周波数が低くなる
他には、ひょっとすると音質も違ってくるかもしれない
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 08:21:10.94ID:+l7+5YT7
なんだかおかしなのがいるな。
電源平滑コンの役割を何だと思ってるんだろか?「平滑」だぞ?
OTLはタイプミスと思われるが
OTLは出力トランスレス、OCLは出力(カップリング)コンデンサーレスだ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 08:52:24.99ID:hW4gIjhV
真空管アンプならこうなる
OTLはOTL
出力トランスレスだから出力カップリングコンデンサが必要
半可通が首を突っ込むな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 11:48:59.48ID:+l7+5YT7
>>139
カップリングコン(?)に1000μFが必要になるからには回路インピーダンスが極端に高いことになる。
回路インピーダンスが高いままではスピーカードライブがおぼつかないけどな。
回路インピーダンスが高ければ出力トランスの方が良くないか?
人を半可通呼ばわりするのに↓この体たらくだからな。
「電源平滑用なら2200uFのほうが電圧が高めに出て〜」
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 18:36:00.07ID:ZdLYcqPb
初期トランジスタアンプ時代でも、準コンプリやSEPPのOTL回路っていうものはあったぜ。
DCカット用に1000とか2700とか大きな容量の電解積んでるやつもあった。

もう知らないんだろうな(笑
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 22:02:20.79ID:Ix+dcrkd
サンスイのAU-777なんかがそうなってた気がする
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 22:08:29.09ID:lwf5bajU
>>133
真空管で4000も使っているのはOTLアンプ?
それともヒーター電源?
流れる電流全然違うからそのはっきり書かないと駄目
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 22:11:21.92ID:lwf5bajU
まっこんな所で聞くようではヒーター電源だと思うが
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 23:58:00.65ID:JS88HoJ1
>>110です、こんばんは
皆さまありがとうございました、DR-2000のチェックをテストCDとカードテスタで行ないました

言い難いのですが…正直に言います
アンプは壊れてませんでした、テスターにちゃんとどのチャンネルも出力が20mV程度ありました

で、戻し入れる際に、スピーカーケーブルを一度切断してからもう一度被覆を剥いて(アンプ側,スピーカー側共に)接続し、テストCDを再生してみました
弄る前はRightしか出てなかったのですが、接続し直してからはRightとCenterが出ました
少し間があってから、Leftがチャタリングを起こしながら復活しました

アンプの出力があって、接続し直して音が出たりチャタリングを起こしたりしたので、もしかしたらリレーの可能性は捨て切れませんが、一番はスピーカーケーブルの接触が臭いですね
スピーカーの端子台自体も腐蝕があるのかもしれませんし…

何はともあれ、お騒がせしました
もう少し様子を見てみます
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 20:40:01.81ID:zXBn+wE7
ちょっと高いかなw
なんかONKYOのっていくらかHDMI廻りの不具合抱えてるのあるらしいね
店がどうテストしてるか知らないけど関連あったりするんかな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 11:35:36.41ID:kdm5nx0G
4558が入っていればギタリストとかに売れる
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 12:02:43.07ID:kdm5nx0G
ヒント、艶あり
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:17:35.44ID:JRB5HYM2
特性も音の違いも分からずただ艶ありってだけでありがたがって買う奴らがいるから、儲かってしょうがない。
ハードオフでラジカセとかアンプのジャンクを500円とかで買ったら、運がよければオペアンプ10個くらい入ってる。
ヤフオクで1個1000円で売れる。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:19:39.30ID:JRB5HYM2
自分でもオーバードライブとかのエフェクターで試してみたけど、音なんて全然変わらない。
アンプのトーンコントロールちょっといじったときの方がトーン変化が大きいわ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:44:56.44ID:kdm5nx0G
>>164
ヤフオク見てみなよ。1000円とかで売ってる人いるよ。
気長に出品してたら売れるよ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:46:06.34ID:TycJ7c3D
://youtube.com/embed/mbrPxqnUtNk ://youtube.com/embed/JQpKj-oXN3E ://youtube.com/embed/ul1T1vFJ3pU
://youtube.com/embed/rcW1UrELzS8 ://youtube.com/embed/T4vgMorOsCA ://youtube.com/embed/-Ck6JmjI4iM
://youtube.com/embed/lkXhI1Xtt5M ://youtube.com/embed/Bj9TM7Fp-8I ://youtube.com/embed/loG4SS4Wz4I  
://youtube.com/embed/jXsG3eV-YhM ://youtube.com/embed/6-WyUk5WCMQ ://youtube.com/embed/gA0KO2ym3A4
://youtube.com/embed/lcvB_oMcVIY ://youtube.com/embed/JLNpOypqdqE ://youtube.com/embed/XZvRRSa5ucU
://youtube.com/embed/b4HtUwAkVDg ://youtube.com/embed/ASMysDxXn9E ://youtube.com/embed/YACrjiXDtU0
://youtube.com/embed/9SK2AxfELfw ://youtube.com/embed/r0M_ro1Cc2w ://youtube.com/embed/sAPGw0SD1DE
://youtube.com/embed/EjKuHLzfM8E ://youtube.com/embed/xgTkldgVGr4 ://youtube.com/embed/H2LB3FwryGw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:09:11.23ID:CaaBCoNu
今では100円で買えるからね。
艶アリなんて初期物で儲けたい奴がデマを流してるだけだ。
現行艶無しにかる〜く文字が消えない程度にバフ掛けて、ほ〜ら艶アリ一個出来上がり。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:12:12.37ID:TycJ7c3D
『艶アリ』って・・・( ^ω^)・・・パッケージに艶アリ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:17:50.22ID:JRB5HYM2
だからアホらしいと思わない人が買ってくれるんだって。
悪いけど俺は結構小遣い稼ぎしてるよ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:19:06.73ID:JRB5HYM2
自分では一切使ってないよ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:21:40.38ID:lOtQINSz
中国人並倫理観の偽物製造犯罪者がご機嫌に登場って、、、、
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:38:17.55ID:JRB5HYM2
中国人並みって言うけど、俺中国人。
何か問題? もしかして差別してる?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:50:23.78ID:lOtQINSz
犯罪者を捕まえるのは差別、犯罪をとがめるのは差別、犯罪だと指摘するのは差別
ではありません
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:55:09.09ID:JRB5HYM2
俺は偽物は作ってない。
ごっちゃにしないでほしい。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 18:11:14.56ID:b/BJYMIK
ギターの艶アリオカルトを知らんやつらがガタガタぬかしおる
オーディオだって同じようなもんだろ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 18:17:06.11ID:2d+Jyi2U
まぁ偽装工作してたらアレだけど、そのままの状態でほしい人が買うなら別にいいんじゃね
しらんけど
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 19:16:15.23ID:X7+o7NrM
ttps://ja.aliexpress.com/i/32912426650.html
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 20:27:53.24ID:CcMwxpGb
>>180
ありがとうございます

このページから写真を拝借したのですが基盤のみを探しています

よくあるデュアルfetの様に一直線に足の並ぶ変換基盤はあるようですが
写真の様に段付きのが見つけられません。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 08:13:33.21ID:gPS2bScm
不要な部品を自分で外すということではダメなのかな
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 10:02:11.97ID:fZJyCCCT
こんなものユニバーサル基板で自作したらいいじゃない
でもこんなの何に使うんですか
修理にしたってシングル2個でいいし
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 15:33:18.37ID:+KQZ+SlA
K389はDCサーボを使わない純DCアンプでは必須に近いパーツだからなぁ。
他のパーツも吟味しないとならず、ある意味贅沢な構成だから、修理以外では正直縁がない。

特性のある程度揃ったK170を貼り合わせて使うことが個人的なデフォだわ。
今はそれすらある意味贅沢なことになってきたけど。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 17:12:26.85ID:h2+gITIO
まああっさりDCサーボをかけるのがいいと思うけどね
無調整でできる、つまり調整ずれもないし
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 17:43:58.92ID:+T1y523k
アマチュアの自作ならばDCサーボにした方が安心できる。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 17:46:46.43ID:sDPLXzmM
メーカー製だってDCサーボにすれば製造工程で調整しなくていいし、経年でずれることもない。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 08:38:39.32ID:ptU/sMe+
ただしNFBありきの回路構成になるから痛しかゆしなんだよねDCサーボ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 14:29:15.48ID:ptU/sMe+
これだからな。
回路構成を少しは勉強してこい。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 14:48:45.90ID:mLm5q/Yb
>>194
池沼「これだからな。回路構成を少しは勉強してこい。」

最近あちこちのスレでこういう感じの池沼を見かける。
変な環境毒が撒かれているのでなければいいが。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 16:48:44.65ID:ptU/sMe+
下らん突込み入れる前に正確な情報を書き込め。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 10:39:33.29ID:y0ZujqSy
極性の確認忘れて電解コンデンサ抜いてしまい顔面蒼白。
修理あるある
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 23:17:30.81ID:a25IsSG2
>>198
ぜんぜんあるあるじゃない。
基板なり回路見れば極性くらい分かる。
顔面蒼白は言い過ぎ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 07:29:32.79ID:wTIquzM4
極性の確認を忘れて電解コンデンサを抜いたら回路を追う
たいして難しくもない
というか平気だから事前の確認なんてしたことが無い
そういうのが難しい人は顔面蒼白になるのには同意
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 08:54:44.10ID:tVWWYqPa
「疲れてる」「クソ暑い」「時間が取れない」「図面は子供の落書き帳」「PDFはHDD死亡で消失」「作業部屋にエアコン無い」等のバイアスがかかってました
サーセン
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 14:25:42.28ID:sMKgXZNz
【合理的結論】〜LPは『オカルト』ですね〜【物理的特性】

次のグラフ画像を見て『確かにレコードのSNが40dB程しかない』と解かるのってスゴくないか?
://i.imgur.com/833zdqD.jpg ://i.imgur.com/833zdqD.jpg
さらにグラフ画像を見て『8倍オーバーサンプリングのCDプレヤー』と解かるのってスゴくないか?

(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s
ピュアオーディオはオカルト多いですよホントに (^^♪

ピンク&パープル電力用スピーカーケーブル  ://www.monotaro.com/g/04217859/
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281175-190226-02.jpg ://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281218-190226-02.jpg
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 14:33:24.09ID:sMKgXZNz
(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって・・・( ^ω^)・・・
ホントは(アッテネーターで)ダイナミックレンジを揃えただけらしい
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 14:35:10.30ID:sMKgXZNz
ダイナミックレンジのアンマッチはノイズっぽくしたりクリップしたりする・・・( ^ω^)・・・マッチング重要
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 10:40:42.04ID:mrLWgBEo
Aaudio Imports, Lansche Audio, Ypsilon Audio, Hartvig, Thales, Stage 3, HB Cable Design, Tandem Rack
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/tvoq0Iurdc4!UU8mwfiB_0vQtdPPbBJv0EMQ#MIX
://youtube.com/embed/tvoq0Iurdc4
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 13:48:41.09ID:pTgRfzyF
>>209
大丈夫です
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 14:45:32.31ID:eG/VvUVE
レーダー送信管でピュアオーディオ
://www.hifido.co.jp/merumaga/nihon/170922/index.html
://www.hifido.co.jp/merumaga/nihon/170922/photo/2m.jpg

オーディオ専科の真空管アンプ・キットFOX-BAT MK-3を組み立てました。
このアンプは、MIG25に搭載されていた伝説的三極管6C33が使用されています。
6C33Cのほうが、周波数特性が下から上まで伸びていて、よりハイファイな音で、力強い音がした。
://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/2c171dfe4889f3b078c9bb25eae555f2
://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/50/f30afdd108a48d55e7f4ec7760841314.jpg  
://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5d/e02128c6359eebbcb86f04a4b3af9d56.jpg
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 14:46:57.11ID:eG/VvUVE
A perfect Amplifier 6c33c Single-ended parallel Class A Monoblock Hi-End Amplifier Sound nice (01) 
://youtube.com/embed/prXizhNcR0I?list=UUErKmgM9iZ8RS5sAOCQzzMA
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 22:38:51.74ID:eG/VvUVE
>>1
修理するよりコレ買えよ!

ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
://youtube.com/embed/xx1SQt3lNcI

LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
://youtube.com/embed/TBzQNYTrk7Y

定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960 
://youtube.com/embed/JGxkXHrkqyg
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 22:40:18.38ID:eG/VvUVE
【4K】Roppongi - from Roppongi hills to MidTown - Phil Sheeran - More Questions
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/1BH_BD5J_iw!RDHEt6c_hdjLsq7uWkF_B5IL0AOVexJV-plMPudYuEiCVZM6!8nc93n-06GM!RDeY3gnwg7I8I#MIX
://youtube.com/embed/1BH_BD5J_iw
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 23:34:45.83ID:eG/VvUVE
キミのアンプ負けてないか?・・・( ^ω^)・・・ハイレゾマークは期待を裏切らない!

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジ!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1

2曲目の後半は音が濁っている・・・( ^ω^)・・・TYーAH1でもそれがハッキリわかる
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 23:43:26.65ID:eG/VvUVE
物理耳特性
://i.imgur.com/wHkaK7g.jpg
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:07:20.90ID:+h0VNcZj
>77
当時DENONのオープンリールテープにパラフィンを使っていて、
デュアルキャプスタンに巻き付いてテープ走行不能になる。
CDが開発されたら、それ以後オープンリールも使わなくなった。

オープンリールデッキはTEACでDBX対応なのにノイズが多い。
バッファーアンプのSNは酷いもので三流そのものだった。
したがってESOTERICなんて信頼性が悪そうだなとは思っていた。
誰かのESOTERICの70万SACDプレヤーは片チャネルドロップアウト。
故障のついでに奨められたのはESOTERICの700万SACDプレヤーらしい。

我々はビギナーの時からSN120dBクラスのプリとメインを使用している。
このクラスのアンプは最大音量でもスーパーツイターからは無音だ。
ウワサではアキュの最高クラスのプリとメインで最大音量無音は無理らしい。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 21:28:49.27ID:IBHmziZg
://www.youtube.com/embed/BWCMsp9hNdM?playlist=34Wg0HWPVlo&autoplay=1&loop=1 .
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 14:24:07.57ID:0pO5qAsB
まとめ

://i.imgur.com/kF2d4oD.jpg

【合理的結論】LPはCDの劣化版だった【物理的特性】

://www.youtube.com/embed/BWCMsp9hNdM?playlist=34Wg0HWPVlo&autoplay=1&loop=1

957名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/17(火) 12:33:22.13ID:5+wwKzz8
実にLPは(劣化)ハイレゾだった・・・( ^ω^)・・・ピチ♪パチ♪ピチ♪パチ♪高度なインパルス応答が要求される

973名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 10:33:14.92ID:7SVTMS54
音質自体LPと変わらないのなら、CDを聴けばいい。左がCD、右がLP。
://i.imgur.com/jjoYvcD.jpg
違いはLP側がベースラインが降られていることに起因する波形の変化くらいか。
これより小細工をしなければ LPはCDの劣化版 と言える。
LPの音が良く聴こえる人は洗脳の結果であり、音を聴いているわけではない。

961名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/17(火) 13:07:28.82ID:5+wwKzz8
LPと言うのは針先からも音が聞こえる・・・( ^ω^)・・・シャカ♪シャカ♪シャカ♪シャカ♪シャカ♪シャカ♪
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 22:53:13.43ID:vVOb3ajG
ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
://youtube.com/embed/xx1SQt3lNcI

LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
://youtube.com/embed/TBzQNYTrk7Y

定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960 
://youtube.com/embed/JGxkXHrkqyg
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 23:00:49.18ID:vVOb3ajG
モニターハイレゾ音響はパソコンマスタリング動画編集では必須! ハイレゾマークは期待を裏切らない!

新次元のハイレゾモニタースピーカー Aurex
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/pic_01.gif

新次元のハイレゾモニタースピーカー Bravia
://www.sony.jp/bravia/tokucho/onshitsu.html
://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_key.jpg ://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_shingou02.jpg

新次元のハイレゾモニタースピーカー Technics
://panasonic.jp/viera/products/ex850/sound.html
://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_remasterengine.jpg ://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_jenoengine.jpg
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 23:03:38.39ID:vVOb3ajG
物理耳特性
://i.imgur.com/LaqSoCE.png
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 23:14:09.70ID:vVOb3ajG
ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
://youtube.com/embed/xx1SQt3lNcI

定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960 
://youtube.com/embed/JGxkXHrkqyg

そしたらSO!
://i.imgur.com/kF2d4oD.jpg

リッチあにき!
://www.youtube.com/embed/BWCMsp9hNdM?playlist=34Wg0HWPVlo&autoplay=1&loop=1
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 23:22:11.39ID:vVOb3ajG
バルカン星へようこそ!
://www.ocregister.com/wp-content/uploads/migration/oan/oan4sn-b88759200z.120160720181159000gechpq1f.10.jpg ://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/05/30/20190530biz00m020006000p/9.jpg
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 14:25:07.03ID:WZR7VVMq
見た目は画面から映される (まとめ) ピュアオーディオ
://youtube.com/embed/rzcxJa9rMW0 ://youtube.com/embed/XlWUTj6WM_g ://youtube.com/embed/s5Wy0AVlbSg
://youtube.com/embed/OyEcF87-8-g ://youtube.com/embed/U9KleOuAaFM ://youtube.com/embed/Nl2wGo12OO4
://youtube.com/embed/wLx0SkXUiEI ://youtube.com/embed/M5xAgA05S2Q ://youtube.com/embed/IyIsa0uTyfk
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 15:28:54.28ID:WZR7VVMq
D.I.Y 60w bluetooth speaker with music lights 
://youtube.com/embed/xIjEruvpatA?list=UU36l5VoVeivhL0taQitlIwg
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 19:30:49.83ID:pdOEbVXG
んだな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 23:19:57.83ID:88B8IGVm
ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪ 

Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
://youtube.com/embed/xx1SQt3lNcI

定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960 
://youtube.com/embed/JGxkXHrkqyg

そしたらSO!
://i.imgur.com/kF2d4oD.jpg

リッチあにき!
://www.youtube.com/embed/BWCMsp9hNdM?playlist=34Wg0HWPVlo&autoplay=1&loop=1
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 23:21:48.25ID:88B8IGVm
D.I.Y 60w bluetooth speaker with music lights 
://youtube.com/embed/xIjEruvpatA?list=UU36l5VoVeivhL0taQitlIwg
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 23:50:48.44ID:88B8IGVm
TRỐNG DẺO SKMD760 
://youtube.com/embed/dEwOhr60qWA?list=UUMS8KPhymJDtne0DdgcN_YA
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 23:53:06.40ID:88B8IGVm
D.I.Y 60w bluetooth speaker with music lights 
://youtube.com/embed/xIjEruvpatA?start=1165
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 00:02:36.69ID:p/aTyXbe
DIY: Portable Mp3/Mp4 Bluetooth Speaker 
://youtube.com/embed/X8LvGd6B5ko?start=1111
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/25(水) 21:57:04.81ID:EOZv6tQQ
CDプレーヤーのピックアップレンズの下にもう一枚レンズがあるなんて知らなかった。
下のレンズも清掃したら復活して非常にうれしい。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:03:31.65ID:qZdYuwxN
次スレからワ付でええわ。ワ付で困る奴は荒らしてる奴だけ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:09:19.11ID:DMuXY0WW
AIMP 4K OPUS - Auto HiTune - Album Trance CERN Synth DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/LtUNgUOfOgs?start=2057&list=LLAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:17:42.11ID:DMuXY0WW
初のフルデジタルスピーカー「OVO」が、小さくても高音質な理由(10/21)
通常のスピーカーは1つのコイルだけですが、Dnote用のスピーカーは2ビットなら2巻き、4ビットであれば4巻きしているやや特殊なスピーカーです。
特殊とはいえ、何か特別な回路があるわけではなく、単に複数のコイルを巻いているだけのとても単純な構造です。
://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1109687.html
://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1109/687/07_o.jpg ://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1109/687/08_o.jpg ://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1109/687/09_o.jpg
://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1109/687/11_o.jpg ://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1109/687/16_o.jpg ://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1109/687/10_o.jpg
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:20:03.54ID:DMuXY0WW
Clarion フルデジタルスピーカーシステム【01DRIVE】 .
://youtube.com/embed/HofkpIWtzk8?list=UUqUuk1hxQ92j4fpVnWfBOIg
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 16:36:11.00ID:MvdS5MbP
CRYSLER CE-2aII(アルニコ出力音圧レベル101dB/W)トーンアッテネーター付き ://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.html
://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.JPG ://youtube.com/embed/Wi8WYW303eQ ://youtube.com/embed/96zDz3nvvxg
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 00:58:15.55ID:mOEsHf6y
あの『イギリス』は海賊国家?問題の『アメリカ』は侵略国家?そして『トルコ』はテロ国家?であるらしい!
大問題の『トランプ』がトルコが侵略しやすくなるようアメリカが撤退したとされる問題で物議を呼んでいる

シリア北部で戦闘拡大も 
http://youtube.com/embed/jh2IHt3Sppw?list=UUkKVQ_GNjd8FbAuT6xDcWgg

トルコ軍 シリア北部を空爆 中東に新たな火種 
http://youtube.com/embed/mUmYQYMTsf8?list=UUoQBJMzcwmXrRSHBFAlTsIw

シリア政権軍が部隊展開 トルコは軍事作戦続行(19/10/15) 
http://youtube.com/embed/e3KdOSv-06w?list=UUGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ

「テロ対策とうそつくな」 共謀罪廃案目指し抗議集会 
http://youtube.com/embed/3eokJiSYeK4?list=UUwJXtk_1CKlCrh7YJDP2uPw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 23:44:01.65ID:wfYIPQ/V
>>298
イギリスは昔ヨーロッパほぼ全域支配してたヴァイキングの末裔だから海賊は有ってる。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 15:20:10.44ID:i3n1q4W3
トランジスタの交換では上位互換だと聞きましたが,
Vobc30 Vceo30のところに例えばVobc300 Vceo300 とかの大き過ぎると問題はありますか?
トランジスタ交換の時、気を付ける項目はデータシートのどの項目になりますか?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 17:10:46.47ID:7je9kj9L
>>303
論理的にはトランジスタの耐圧が大きい分には問題ない。
ただし実際には300Vというようなあまりにも耐圧の高いトランジスタは(VCBO 300Vのトランジスタはそんなにない)他の特性がよくない場合が多いから、よく調べないといけない。
100V程度なら問題なく使えるものもある。
トランジスタの特性の何に気を付ける必要があるかは使う場所次第。
雑音だったりCobだったりする。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 18:26:47.46ID:i3n1q4W3
>>304
大きい分には問題なく使う場所によってチョイスしろってことですね
電流帰還バイアス回路の説明読んでたのですが
これならhFEも関係なくなるなんて面白いですね
有難うございました
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 14:22:24.31ID:ZgFn9+7R
古いアンプなのですが(山水AU-D907)最近プロテクトがかかるようになりました。
起動時は解除され電源がはいります。
時間が経つとプロテクトがかかります。
OFFにして再度スイッチ入れると解除はされます。
どこチェックすればいいですか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 14:38:30.39ID:1jPi+yVc
>>306
とりあえずスピーカー端子のDC電圧を見る。
もし±50mV以上出てれば要調整。
しかしDCが小さければたぶん保護回路自体の故障だと思う。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 16:59:55.75ID:X6pkdDt1
>>306
素子類が温まるとDCオフセットがずれてくる模様。
プロテクトが働くとSP端子での測定は無理。
内部の出力端で測定しつつオフセットトリムを回すことになるので
ミノムシクリップに換装したテスターは必須。
0309306
垢版 |
2019/11/12(火) 23:31:04.68ID:ZgFn9+7R
ありがとうございました。
SP端子のDCは調節して0.5mV以内です。
出力端、保護回路、リレー見てみます。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 07:42:08.84ID:47LzTTjT
>>310
そこまで追い込めれば立派と褒めるべきだが?
あ、レンジがmVではなくVと邪推したのかな?
0312309
垢版 |
2019/11/14(木) 15:36:09.79ID:kJbJsFZH
テスター表示はmVでした
値はフラフラしますが(半固定抵抗が悪いのか?)L、R±零点一桁代にしたら
プロテクトまでの時間が延びたようです。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 13:58:45.64ID:uti5IMY8
電池駆動アンプの電源をローノイズ電源に変更したいのですが電池に対抗するには秋月のローノイズ電源基板でも対抗出来るでしょうか?

電池に対抗するにはどの様なスペックが必要でしょうか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 15:09:02.04ID:KnrG3you
完全に対抗するのはかなり難しいですね。
電池は低雑音でアースも浮いている。
電源トランスだってアースは浮いているが巻線間容量があり、シールドすれば今度はそのシールドをどこにつなぐかという問題が発生する。
また整流すればスイッチング電源でなくてもスイッチングすることになりノイズが発生する。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 20:53:48.02ID:uti5IMY8
秋月のローノイズ電源基板でも敵わないのですね。

充電を簡単につなぐから行える様工夫するのが得策ですかね

悩みます
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 13:56:23.27ID:LDLV4/Zi
無音時にサーというノイズが有りボリュームを上げるとノイズも大きくなります。
カバーを外し基板に手を近づけるとブーに近いノイズの音が大きくなります。

何が悪いと推測出来ますか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 14:15:46.78ID:sRk5y+WN
>>318
発生源はボリウムより前の回路。
正確にはボリウムの直後の回路の可能性もあるが、この場合ボリウムが-6dBで雑音が最も大きくなり、それより上げると雑音がかえって小さくなるという特徴的な挙動を示すことが多い。
もっと後段の回路で発生していればボリウムによって雑音の大きさは変わらない。
カバーを外して手を近付けるとハム雑音が入るのはある程度普通だが、カバーを付けても消えなければ不良。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 15:11:55.14ID:JKr4uDkR
半導体の劣化で、ホワイトノイズ増えるとかはあるね
どこを取り替えるかは、回路読めないとね
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 19:12:32.16ID:LDLV4/Zi
ご指導ありがとうございます
音楽鳴っていれば気になりませんが
ボリューム10時位で凄く聞こえるのでボリュームの前を調べてみます
ありがとうございました
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 21:00:28.72ID:aS8WHdlB
トランスについて教えてください

一つのアンプにA・Bのトランスを交互に取り付けたとして
一つは唸る(A)、もう片方は唸らない(B)場合
両方唸っていてAは取付具合が悪くラックに共振していて
Bは適切に取り付けられていると考えるべきか

Aは問題を抱えていると考えるべきか
どちらが正解ですか?
0324306
垢版 |
2019/11/20(水) 08:32:27.99ID:6McPro1q
>>313 2日間つけっぱなしにしたら(実はスイッチ切るの忘れてた)
プロテクトかかっていませんでした。
様子みます。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 12:34:14.34ID:tPq2VZKA
>>317
外国のメーカーでカートリッジアンプの電源がソーラー電池とLED使用してて理想的に近く
アイソレーションしてるの有ったねー
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:25:55.73ID:0/v9KH0q
>>323
〜一つは唸る(A)、もう片方は唸らない(B)場合〜
〜両方唸っていて〜
この矛盾する記述が何を言いたいのか理解できん。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 21:23:43.30ID:fu4l0QDt
同じトランスが2台有り、Aは唸りが聞こえ、Bは聞こえない。この違いは取り付け方法なのか(トランスは唸るもので、Aは取り付け法が悪い)、それとも通常トランスは唸らないものでAは故障しているのか?

ということでは
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 21:46:12.81ID:0/v9KH0q
>>327
さすが!エスパーしてますね。

>>323
トランスへのワイヤ巻きテンションとワニス浸透具合によって唸る唸らないが変わってくる。
トランス自体が唸りにくく作ってあれば取り付け具合の如何を問わず共振はしない。
家庭用電源にDC成分が乗って来たのでトロイダルトランスが唸りEIコアは唸らなかったくらいしか思い浮かばん。
この場合、唸ったトランスが粗悪品ではなく家庭用電源にDC成分を混ぜた家電品が悪者。
もっともトランス前段階でDC除去できれば唸ることもなくなる。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 22:27:44.38ID:fu4l0QDt
>>328

同じトランスとは書いて無かったわ
しかし質問する位だから同じトランスだと思ったわ

同じ家庭内の同じアンプに同じ種類のトランスA,Bを取り付けた
とあるのでコンセントも同じだと思うよ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 23:04:22.62ID:0/v9KH0q
>>330
同じトランスでも個体差があるから唸るものはあるだろうね。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 00:24:59.87ID:4eqkNIkB
品質が安定していないメーカー
日によってコンデションが変わればうなりも変わることもありそう
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 06:38:16.28ID:D9cqYQfy
Villa Resort(ヴィラ・リゾート)株式会社 志賀工務店 作品集 
://youtube.com/embed/0i_-XK1CKCc?list=UUYGhM9UVNaQEhxOzfXf545Q
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 00:40:15.23ID:z2/Z7Ox/
電子電圧計の購入を検討しています
最小レンジが0.3mVと1mVの物がありますがアンプ測定にはどちらが適していますか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 19:21:15.96ID:H7CVkuu7
ONKYOのA-817XGっていうプリメインアンプなんですが、音量上げるとノイズ瞬間的なノイズが出ます。
中音量くらいだと出ません。他のアンプだと問題ないから原因はスピーカーじゃないです。
原因は何でしょうか?

30年前のアンプだからそこらじゅう問題なのわかるんですが、試しにつないだら音色気に入ってしまったのです。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 19:46:09.29ID:kF6hkKqA
またお前か
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 23:10:35.92ID:hJ/J6W82
>>335
とりあえずボリュームを50往復程回してみては
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 03:47:42.87ID:diRbuxuK
雑音がジジッかババッかチー、ピー、ゴソゴソで原因が違う
連続的か定期的か不定期で原因が違う
原因が一つとは限らない
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 06:47:17.08ID:nUVOOtH9
ボリュームを回した時になるんじゃなくて、ボリュームを上げて大音量で音楽聴いてるとアタック音で鳴ります。
楽音のアタック音に合わせて「ビッ、ビッ」って感じに鳴るようになります。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 08:16:54.46ID:bBLYNSSP
それスピーカーの故障じゃね?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 08:22:58.67ID:tGSmojYO
増幅回路の動作点がズレてるっぽいね
電源が原因の可能性が高いかな?
まずケミコンの液漏れや外観を目視チェック
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 09:54:49.86ID:nUVOOtH9
>>342
アンプ変えると鳴らないのと他のスピーカーでも鳴るのでアンプだと思います
>>343
ありがとうございます。何からやればいいかわからなかったので助かります。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 19:41:50.60ID:JckwC1fG
貰ったアンプのボリュームを上げていくとビーとノイズが大きくなります
ボリューム最小ではノイズは聞こえず
ボリューム真ん中位でノイズが一番大きく、更にボリュームを上げるとノイズは小さくなってゆきます。
どこが壊れているか教えて下さい
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 17:38:14.48ID:n/2ThMqe
>>348
初段ではまだゲインが小さすぎて、聴こえないだけじゃないかな?
ノイズの最大要因は初段なので、デュアルTRのQ5(2SA798)が怪しそう。
でも、入手が難しそうだねぇ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 19:18:12.03ID:bMOENWxL
>>349
両chから同じ音量で同じ質のノイズが出ていますのでパーツ振替による検証が出来ず
その後2sa1015を二個使用して付け替えてみましたが2段目でまだノイズが聞こえています
このようなノイズの場合D3,D5などの可能性も考えられますか?

>>350
PioneerのSA6700のサービスマニュアル見ながら作業しているのですが
回路図上ではS6-になっていますが何故か実態配置図ではS3のラウドネススイッチの様で
分解して奇麗にしましたが解決しませんでした

https://imgur.com/MQxMUaO

その後の2SB527,2SD357の足も真っ黒でヤバそうです
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 19:44:29.74ID:ctTm71pg
両チャンネル同量でノイズ出るなら、アースライン浮いてるか
電源から拾ってるか…
ボリュームの中間点でノイズ最大とか、入力周りくさそう。
電源の場合は、ノイズの周波数が100Hz(関東)か120Hz(関西)なら
整流ダイオードやそれをパラってるコンデンサとかも嫌疑がかかるね
0354348
垢版 |
2019/12/03(火) 21:19:03.96ID:bMOENWxL
>>352
ビンゴでした!
入力端子基板のアースが浮いておりました
ハンダし直すとノイズが収まりました

>>353
これもヤバそうですね
外して足の掃除して測定してみます

皆様のアドバイスにより問題の箇所が分かりました
このような場合はこうなるのかと良い経験をさせて頂きました
有難うございます
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 18:07:36.52ID:AyCp5igE
半田吸い取り器を買おうかと思うのですがgootやHozanのどれくらいのサイズがお勧めでしょうか。
アンプ基板とスピーカーネットワーク基盤の半田吸い取りが目的です。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 16:21:07.83ID:kX1JDyRp
使い捨てならば安物でどうぞ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 07:40:48.77ID:FFvjy8Lt
結局吸い取り器を使うことはほとんどなかった。
吸い取り線か電動のどちらかで作業してる。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:01:03.60ID:OeS++TeL
バネ式吸い取り器は反動があるからな。
はんだごてにゴム製のスッポン付いた物なら反動ないけど今でも売っているか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 03:10:55.76ID:d55IHhIx
連続ブレイク工業 .
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/k5QUUw9QB2Q!UUarIJP5TFclD8Z-mdlXqdIg!playlist=k5QUUw9QB2Q#MIX
://youtube.com/embed/k5QUUw9QB2Q
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:50:32.85ID:0JtdqwlC
>>355
それぐらいなら吸い取り線の太い物
ハッコー ♯6-1.5
エンジニア SWU-06
大洋通信 Size 5

スルー多層基板の穴のはんだ抜くには掃除機
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:16:23.06ID:VIee+VYV
『シャカシャカ』聴こえるはずが・・・( ^ω^)・・・センモニは『カシャカシャ』聴こえる 
://youtube.com/embed/6jkS2eHUq7U?list=UU5b1QVECAqmbXKgPJHgFNgw
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:52:35.39ID:VIee+VYV
『シャカシャカ』聴こえるとは・・・( ^ω^)・・・これこそマニアライク音質 ..
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 03:39:55.22ID:VIee+VYV
70s Japanese Jazz Mix Vol.2 (Jazz-funk, Soul Jazz, Rare groove, Drum Breaks..) 
://youtube.com/embed/kNRIFhkYONc?list=UUwsGfP7Y3D84a_zcwKg_2Vw
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 15:47:04.50ID:Lok+PSSn
あけましておめでとうございます

ボーカルが力を入れて歌う箇所でザザザと片方にノイズが入ります
スピーカー、ヘッドホン共に確認できました

アンプの壊れ方のとしてこのような事はおこりますか?
何が壊れていますか?

教えてください
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 09:22:55.29ID:W8DeZnN1
>>360 ふーむ
吸い取り線は基盤やパターンに影響大きいと思って(熱を加える時間が長い)
オイラはバネ式吸い取り器まず使う
バネ式では部品を取り外すまでの完全な除去はなかなかできないので
そのあと吸い取り線使う
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 17:58:15.39ID:HG4Z0Ae8
吸い取り器 ダイソーと言うとバカにされるが
使ってみるとなかなか良いし長持ちする
商売でやっているわけじゃないから十分
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 06:15:52.82ID:Yhzl7LRK
DENON PMA-500Z

長年使わずに置いていたものを譲ってもらいました。

各スイッチやボリウム類を通電しない状態で回したり操作したあと電源投入。
SP端子を計ると左が-0.7だったので、DC調整とやらの半固定を調整しました。

小さい8ΩのSPを繋いでみるとサァーーーというかシャーーーという音が大きいです。
LP(MM)を入力してみたところ、0時以上に回さないと音が出ません。
音も、同調しきっていないラジオみたいに出ます。

日立の1345や458の足は御多分に漏れず真っ黒で、歯ブラシで擦ってみたけど改善せず。

手始めに、各chの1345と458を交換してみたら良いでしょうか。
6時間ほど無信号で通電していたところ、最初は0時くらいじゃないと鳴らなかったのが10時
くらいでも鳴るようにはなりましたが、、

ちなみにRchはサァーーという音だけで音声信号はMAXにしてやっとバリバリ鳴る感じです。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 23:45:52.32ID:wNIqH3+O
>>370
1970年代のやつだね
まずはLP以外の色々なソースを繋いでみて原因の切り分け、
電源ハンダ割れ等をチェックして、フォノイコが原因だったらやって見るべし
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 12:12:58.45ID:ucT4+5he
>>361
>バネ式吸い取り器は反動があるからな。

俺んとこは古い機器の修理・整備が多いから、パターンが痛み出してる基板などだと
その反動でパターンが剥げたり切れたりする事があって、バネ式は殆ど使わなくなったね。

専らgoodのTP100を使ってる。基板を痛める事は殆ど無くなったな。
多量のICを外す時などは、大活躍してくれた。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:27:00.09ID:+SL25NF9
>>371
報告遅くなりました(/o\)
電解コンデンサーを全て交換することで、右chこらも音は出るようになりました!
左chは、誤ってパワー段飛ばしてしまったっぽい。

今から1345とか458を交換して右chがどあ変化してくれるかやってみる。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:52:09.30ID:zoLZyvBh
>>373
2SC1345も2SC458も、古くなるとノイズを出して不良になる石ですね。
両品ともにかなり以前にディスコン品で入手難ですが、探せばまだ何とか入手できます。

無くても、殆ど同じ石の代替品が有り
2SC1345 = 2SC2309
2SC458 = 2SC2308
2SC458(LG) = 2SC2310
ですから、探せば見つかります。

2SC2309などは、 データシートに特性図が無いのですが
特性図は2SC1345の データシートを参照する様に記載されている位です。要は同じ石ですね。
2SC1345の雑音管理がされていない石が、2SC2309と思って良いと思います。

頑張って下さい。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 23:28:33.06ID:wyNrc765
ケンウッドのL-A1のSP端子が一個折れて放置してるんだけど全部4つ
交換したいんですどうしたらいいでしょうか  このタイプの端子折れますよね
ラックスマンとかも折れるんじゃないかな ラックスなら古いのでも直してくれるから
任せるんだけど ケンウッドは無理だからね 業者に頼んんで何万技術料取られるほどの
修理じゃないし送料も考えると数万飛ぶから自分でやりたい ベースはそのままにして
金メッキのYラグ対応のでいいのかな 別に高級なのにするつもりはない 安アンプだし
あとサイドの化粧シートが剥がれて見栄えが悪いので全部剥がしてワトコでも塗ろうと
思ってるんですが あのマーブルの装飾嫌いだし ベリベリ剥がして研磨してワトコ塗れば
いいのかな
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 00:46:09.72ID:veYquf67
>>377
L-A1持ってたけど売ったよw
ちょっと不具合あったけど、なかなか高く売れた。
君も売るんだ
それで解決だw
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 04:49:00.26ID:Ej3DzZIS
>>375
今は、音が出るようにするのが先決。特性云々はその後。

それに、かなりの古い機器で故障も広範囲に及んでいるようだから
雑音管理されたデバイスを使ったからと言って、過去の、故障前の性能は再現されない。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 04:51:29.32ID:Ej3DzZIS
>>377
そこまで具体的なイメージを持っているのなら、やったらどうか?。なぜここで聞く?
不安で背中を押して欲しいのか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 07:30:33.37ID:tQuief1n
ただ愚痴を言いたいだけだろ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 10:58:40.88ID:U2uN73dK
380ってDDCスレでもおんなじコメントしてるよね 同じやつか
頭悪いのかな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 15:40:04.93ID:UuT39ITi
スピーカーリレー洗浄後、導電グリスって塗る必要ありますか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 15:48:28.53ID:tQuief1n
>>385
摺動接点ならば接点グリスを塗ったほうがいい。
ボリュームのブラシが抵抗体を削らないためにするもの。
リレーはただの断接スイッチなので塗っても無意味。
むしろ油分が酸化して非導通膜を作るかもしれないからやらないほうがいい。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 20:32:16.55ID:UuT39ITi
>>386
サンクス。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 13:02:53.64ID:mi3RerAW
>>374
互換品を教えていただいてありがとうございます!
2SC2308 09 10が互換なのですね。
ここ見る前に若松みたら、1345がまだあったのでつい発注してしまったorz

あとたまたま東芝の1815Lが数十個手持ちがあったので、トーン回路の458Lを1815Lに交換したら
サー音は随分と消え、且つ増幅した音が出るようになりました!

トーン回路基板
2SC458L 4個
2SK40 2個

パワーアンプ基板
2SC1345F 2個
2SC458D 1個
2SA537A 1個

でした。

現状、サー音はゼロではないのですが、もっともっと小さくする方法はありますか・・??
別のアンプ(850ii)はほとんど聞こえないのですが、根本的に何かが違うんでしょうか。
あと交換していないのはK40だけなのでK30か何かにしてみようかな。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 21:42:04.29ID:8QDygf30
パソコンのハイレゾ音質・・・( ^ω^)・・・重低音が出ないNECハイレゾは論外
://nec-lavie.jp/brand/history/sound.html
://nec-lavie.jp/brand/history/images/sound1702_history_table.jpg
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 13:48:54.04ID:xE8iGmyQ
プリアンプのボリューム交換について質問させてください
現在68kΩのが付いているのですが市販では見つけることができませんでした
50k、100kは多く販売されているのですがこのような場合どちらを選択すればよいでしょうか?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 16:17:07.09ID:qRv9/SEK
>>392
68kΩだから、多分メーカーの特注VR?ですかね?

交換するなら100kΩだけど、前後の回路のインピーダンスの絡みが有るので
100kΩのVRに210kΩの固定抵抗をパラ付けして、68.75kΩのVRとして使えばどうですか?
コンマ75kΩ=750Ωなんて、音量可変用のVRだから誤差みたいなものですし、可変も問題なく出来ますよ。
固定抵抗は1/4W程度でOKですが、音の良いやつを使って下さい。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 16:22:15.00ID:qRv9/SEK
>>393

すまん間違えた


>100kΩのVRに210kΩの固定抵抗をパラ付けして、68.75kΩのVRとして使えばどうですか?



>100kΩのVRに220kΩの固定抵抗をパラ付けして、68.75kΩのVRとして使えばどうですか?

E96系の215kΩが手に入れば、68.25kΩでもっと近くなります。

スマソ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 16:23:31.43ID:U3Qe9O1g
詳しいアドバイスを頂きましてありがとうございます。
1番3番間を210kΩで繋げば良いのですね。
大変助かりましたありがとうございます。
0398370
垢版 |
2020/01/28(火) 09:02:22.42ID:d2TgDG7H
モトローラのMJ3001、MJ2501のペアを購入することが出来たので交換してみた。
両方のチャンネルともにDCとBIASの調整まで出来た!
ただ左はほとんど増幅していないので、いじくっているうちに前段のTr飛ばしちゃったのかな。。
あと少しで完結出来そうな気がする。
頑張る!

色々情報いただきありがとうございました!
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 10:34:53.84ID:eUUtS2ku
>>398
スマホ発振器から400Hz位で良いのでアンプに入れて、切り分けして行ったらどうでしょう。
絶対値が要らないなら、測定はテスター程度で良いので。
周波数が高くなると、安価なテスターでは苦しいですが、なにかは出てくるか?と。

単に信号の有り無し程度なら、Amazonで売ってる超安価なハンディオシロでも良いかと。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 16:26:53.77ID:eUUtS2ku
>>398
あとは、スマホ発振器から400Hzを入れて昔ながらのクリスタルイヤホン
で音のある無しを探っていくやり方もありますよ。

まぁ本物のクリスタルイヤホンはもう殆ど無くて、今はセラミックイヤホンですが、形や機能はほぼ同じですから。
秋葉原や通販で買えますよ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 09:26:27.00ID:ue9jcZ9m
>>393
この様に大きな値を小さくして使用するのとは逆に小さな値のボリュームを大きな値として使う方法はありますか?
(50kを100kΩと差し替える場合等)
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 09:48:14.76ID:jbiZj1lS
何か理由があってそういう標準でない値のボリウムを使っていると思われるので、理由を見極めるのが最も良い。
一般論としては低抵抗のボリウムを使うと前段の負荷が重くなり歪むかもしれない。
高抵抗のボリウムを使うと後段の信号源インピーダンスが高くなり、高域が減衰したり雑音が増えたり直流安定度が下がるかもしれない。
>>393のようなことをしても前段にしか影響しないのでほとんど無意味。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 10:57:07.42ID:6K1Uuoef
またお前か!
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 11:42:26.22ID:ue9jcZ9m
>>403
一般論での説明は値の違うボリウムに差し替えた場合ですか?

また、同じ値を用意すべきで固定抵抗追加で手持ちを流用するのは前段には有効だが後段に影響が残ると言うことですか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 12:33:44.60ID:UjQ6Vgsr
>>404
>403こいつ、色んな板で人の意見を否定しまくって
自分の意見を絶対視して強制しようとして
挙げ句は逆切れして暴れてる奴だろ?デッキ板だったか?どこかでも見た。

まぁ自分の芯の通った考え方を持つ事は良い事だと思うが、それを盲目的に過信して
他の考え方や意見を全く聞かず否定して、自分の思考を絶対として他者に強制するのは
いかがなものかと思うが。
>403みたいな奴は、そういう意見さえも悪なんだろうな、自分の思考と違うから。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 12:46:20.42ID:UjQ6Vgsr
>>403
>>393のようなことをしても前段にしか影響しないのでほとんど無意味。

ちょっとスマン、ここ詳細に解説してくれ。
あんたみたいな専門ウマシカではなく、普通の人が直読みすると
前段からは68kΩに見えるが、後段からは100kΩに見えると読める。
普通の人にも解るように解説を頼む。あんたなら出来るだろ?、頭良いんだろうから。

ああ、VRだからブラシが動いて後段から見ればゼロΩに、ってのは無しね。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 17:55:19.66ID:3Z+8424f
バカな事言い合ってるな、大いにガンガンやれよ!こんな事どっち転んだって「全く」
関係ない!皆ヒマ持て余して結構な世の中だ。安倍自民のお陰だぞ!!感謝すろ!!!!!
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 18:59:48.89ID:UjQ6Vgsr
>>408
チョット変わるけど、実質無視できますよ。
ってか無いんだから作るしか無い、多少の違いには目を瞑って。だって部品が無いんだから。

固定抵抗の使い方はチョット違いますが、ボリュームのギャングエラー補正には
こんな方法も有りますね。

ぺるけさんの所ですが、参考までに。
ttp://www.op316.com/tubes/tips/tips21.htm
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 20:37:30.16ID:MO7e8PVP
>>410
ややCカーブに近くなるんだね。
出力側にもRをパラればキャンセルできそうだけど、どうかな?

ただ、個人的にはVR100kΩ一発で済ませるなぁ。
必要に応じてバッファを噛ましたり、出力側の素子を変更したりすることもアリだと思う。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 00:36:20.16ID:Ya+2iVtE
ボリューム交換する機会が多い真空管ラジオの話だけど
真空管回路では一般的には500kオームが使われるけどたまに違う抵抗値のが使われてる事がある
その意図は750kや1Mの高抵抗は感度重視で100kとかの抵抗値の低いのは音質を重視する場合に使われるってことらしい
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 03:46:25.43ID:5445099o
>>407
低出力インピーダンスの前段出力にボリウムの3番端子をつなぎ、グランドに1番端子、後段は2番端子とグランド(1番端子)間の信号を見るとすると、
3-1間(前段出力とグランド間)に抵抗をつないでも後段から見れば何も変わらないのは当たり前だ。
これが理解できないのなら説明しても無理。
ただしそうなるのは前段が低出力インピーダンスの場合で、たとえば前段出力と3番端子の間にコンデンサが入っていれば低域でインピーダンスが上がるので、3-1間に抵抗をつなげば後段から見ても変わる。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 05:21:27.57ID:62Y/plUv
前段出力が低出力インピーダンスのときに、なぜ後段から見れば何も変わらないのか?
前段出力が高出力インピーダンスのときに、なぜ後段から見ても変わるのか?

自分の見解を主張するなら、ここの説明がないとだめなんじゃないか?
無意味とか無理とか、相手の気分を害するつもりでしかないならそれでも構わんけど。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 05:48:15.92ID:5445099o
>>415
そんなことを言うならあなたが説明したらいいんじゃないですか?
上に書いたように、そんなことも理解できない人にそれを説明するのは大変だからだが、そんな人には当然アンプの修理など無理だ。
あなたがそんな人だとは思わないが、大変なことがわかっていて言うのならあなたがやればいい。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 06:20:00.47ID:6mZPltws
>>416
論点のすり替えは良くない。
某国の野党の様です。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 06:21:29.44ID:6mZPltws
なんにせよ説明出来ないのなら、ただの上から目線知ったカ、と思われても仕方がない。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 07:18:45.93ID:ckgSKZUz
この人、あちこちの板で上から目線でいかにも俺は知識が有る、わからない奴はバカだ
みたいな書き込みをして、いざ説明を求めると、わからない奴には何言っても無駄
みたいに逆切れしてる奴だよ。関わらない、無視するのが吉です。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 07:28:23.41ID:AZs2rSWh
>>417
某国の野党の様なのは>>415だよ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 07:34:44.00ID:AZs2rSWh
某国の野党は>>415 >>419の様な奴らに支えられている。自らの馬鹿さ加減を顧みず、
理解できない事、理解したくない事を「上から目線」だとか変な言葉で非難する嫌な奴ら。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 11:14:50.72ID:qPPkucd3
>>421
ネトウヨよ、野党に「自民党に従え」と言ってるのか?
お前馬鹿だろwww
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 15:51:26.76ID:z8kAyxi7
>>415 >>423
横からだけど、修理スレじゃなくて初心者スレの方が妥当な内容の気がするが…
前段出力段→ボリューム(50KΩ)→シールド線(容量150pF)→後段入力 ってので、
ボリュームの位置と前段の出力インピーダンスの値によって、一番特性が
悪化するパターンを考えてみると、減衰する周波数(時定数)ってのは、
f=159/(CR)で計算できるから…

前段の出力インピーダンスが0の時、一番特性悪化するのは、ボリュームがちょうど中点
(Bカープなら少しずれる)のところで、ボリューム出力側のインピーダンスが25kΩのパラ、12.5kΩ
よってf=159/(12.5kΩ*0.000150uF)=84.8KHz
前段の出力インピーダンスが無限大の時、一番特性悪化するのは、ボリュームが
MAXの時で、ボリューム出力側のインピーダンスが50kΩよって21.2kHz

つまり、前段の出力インピーダンスが、低いか高いかの違いは、後段からみると最大4倍もの
特性の違いが出る、という事。単純なVRの場所ならまだしも、トーンコントロールだと更に複雑怪奇な特性に。
また、前段が低インピーダンスでもコンデンサーが入れば、その時定数以下のインピーダンスは上がるので、>>414の言う通り特性悪化する
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 18:46:19.82ID:AZs2rSWh
>>422
馬鹿だな。野党に「自民党に従え」なんて言ってねよ!バカは死ななきゃわからねー
って言ってるんだよ!
422よ!お前馬鹿だろwww
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 21:24:17.40ID:qPPkucd3
>>425
野党の役割を知らない馬鹿はお前
自分達の政策を実現するために与党の弱点をつまびらかにし、民意を味方に付け政権を奪取するのが役目なんだよ。
それを非難するのが与党とネトウヨのお前だ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 00:43:38.82ID:lrQ0jlCb
時定数による高域特性の悪化と、熱雑音による弊害、
どちらの話のことかをはじめに説明しないで、変わるとか変わらないとか言ってるから、
なんのことかわからなくなるんだよ。

いわゆる機器の入力ボリュームに関しては、高域特性の劣化についてはそれほど問題にならないでしょう。
そもそも通常、入力につなぐ機器の出力インピーダンスが著しく高いということはほとんど無いと思うし。
もし看過できないほど高ければ、バッファを挟み込むことになる。

熱雑音による弊害のほうが、より関心が高い弊害だと思う。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 01:27:08.37ID:4D2zcXQK
>>427
まぁメーカー品の修理扱う限り、問題にはならんと思うけど、例えば >>424
理屈を理解していれば、>>345 みたいな不具合に出会った時、簡単に
不具合が推理できたりするから、知識として知っておいても無駄な話じゃないと思うよ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 20:48:50.72ID:FC+n6Q2q
>>426
今の野党に政権交代して欲しいなんて思う国民の数は
政権交代にはむはるか及ばないぜ
民主のだらしなさ見たら自民がいいとも思えないけど
野党はもっとないだろ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 09:17:51.59ID:iABqZIne
もう帰れないんだ、遅すぎなんだ
帰れるものなら......................
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 01:48:36.04ID:AnlJ7YsQ
『これイイぜ!』の語源は何か・・・『これEasy!』・・・『これは簡単!』と言う事だった

KAZAKY - YOUR STYLE 
://youtube.com/embed/xkCMJoi3r-U?list=UUPcWlOivE55NW1E3ZuWa5rw
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 17:10:26.02ID:7i/vcvqL
https://imgur.com/a/QE9pRPk

DENON PRA-2000Zの調整について質問させて頂きます

(1)EQAMP UNIT 
Rchに比べLchは著しくテスターの数値が変化する
Rch=-1mA~+1mA Lch=-2mA~+4mA程の範囲で数値がコロコロ変わります
Rchは穏やかに変化するのにに比べLchは数値の変化具合が極端に違う数値へ変化します

(2)FLATAMP UNIT
VR1(VR2)をドライバで回している間だけ数値が変化するのですがドライバを話すと
Rch=2.2mA Lch=0.8mAに張り付く
VRに位置をどこに設定しても上記数値にぱっと戻ってしまいます

(1)に関してはどの部品の不良が考えられますでしょうか?
(2)器械的の強制的に上記数値に戻されるような感じですが、VRの意味が無いように感じます
また設定値のRchの0.5mAには近くないのでがどのようなトラブルが考えられますでしょうか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 20:16:24.34ID:X08C6EcP
>>434
(1)トランジスター、FETの劣化。RchもLchも交換必要。
数値は安定し変化ないことが前提なので変動するのはダメ。
(2)VR1、VR2の半固定抵抗の劣化、交換必要。
半固定抵抗は抵抗体かブラシの劣化で抵抗値が固定できなくなる。
こちらもトランジスタとFETの劣化により出力値がばらついている。
mAオーダーで測定してるけどテストシグナルを入力したの?
もしかしてDCが漏れてるのを測定してないか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:35:37.11ID:7i/vcvqL
>>435

(2) 半固定抵抗を買い出しに行き交換してみました
しかし、交換後も上記数値に張り付いている状態です
半固定のダイアルを回している間は数値が変化しますが
ダイアルを止めた瞬間ダイアルの位置に関係なく上記数値に戻ります

テストシグナルは入力していません
もしかして添付の画像ではLRchの+間にテスタを当てていますがこの様に計測するのでしょうか?
私はテスタ二台を用意してLchの+−間、もう一つのテスターでRchの+−間を計測していました

(1) 問題のトランジスタやFETを特定する手順として玄人の方々はどのような方法で特定してゆきますか?
私の様な素人は片っ端から交換するほかないのですが何か良い方法などありませんでしょうか?

また(1)の計測もテスタ二台を用意してLchの+−間、もう一つのテスターでRchの+−間を計測しています
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 22:53:57.84ID:X08C6EcP
PRA2000シリーズにありがちだけど、やっぱDC漏れしてるな。
Trの動作がおかしくなりDCオフセットが安定しない状態。
玄人なら問題のあるTrやFETを特定することはできるけど非常にめんどくさい。
ビギナーにはとうてい無理。
フォノイコは±70Vの高電圧駆動だから失敗したらただでは済まないよ。
手当たり次第にTr、FETを交換してしまったほういい。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:08:23.73ID:7i/vcvqL
>>437
すみません
mVの間違いです

現状問題なく音が出てスイッチ類にも問題なく動作しています

>>438
(1,2)ともDC漏れの症状でしょうか
凄く熱くなるアンプですものね

(2)の半固定抵抗の回転角度に関係なく数値が上記に戻るのはどのような現象でしょうか?
プレーヤーなどに使われているサーボ技術?の様にいくら半固定をぐちゃぐちゃ回しても手を離すと
すっとテスターは上記の数値を表示します

テスターの当て方が間違っていますか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 06:34:35.18ID:ie8wOYmE
オペアンプを使ったDCサーボを使ったものなら、
これを交換するだけでおk
そもそも、日本のメーカー製でオフセット調整が必要になる製品って、ないよなぁ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 08:27:12.02ID:tf2ivPK3
>>439
あなた自身が0.5が指標であると書いてるじゃない。
つまり各出力端の+と-を測定して0.5mV以下になるのが標準仕様。
それ以上の数値ならDC漏れで故障と断定するべきだ。
(2)はそのトリムがどういった性格のものか理解できているのかな?
バイアスとDCオフセットの両方があったはずで他に調整箇所があったか覚えてない。
フォノイコが±70V駆動という特殊な回路、
電源が大型強力とは言えないのにヘッドアンプ×3、フォノイコ、ラインアンプの5系統もある。
給電能力をギリギリまで使い切る設計なのでトランスとダイオードの発熱も強い。
隣接するケミコンはドライアップしやすいのもPRA2000シリーズの持病。
あなたの手には負えないのでデノンサービスにそうだんしたほうがいい。
アナクロ技術の集大成なので増幅回路のイロハがわかってないと手が出ない、破壊するのみ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 08:36:14.43ID:tf2ivPK3
>>440
PRA2000がどういったアンプだったが調べてみた?
前段直結ノンNFBがウリだったからオーバーオールのDCサーボは搭載いてない。
公表されていないが部分帰還サーボは掛けてあるらしい。
OPアンプは使わない回路になってる。
70年代はDCアンプが主流となったがまだ試行錯誤していた時代。
半固定抵抗(トリム)でCDオフセットを調整するアンプは結構あったよ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 08:49:44.24ID:tf2ivPK3
442の間違いを訂正。
× 前段
〇 全段
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 09:15:52.80ID:tf2ivPK3
更に訂正。
PRA2000Zならばフォノイコ段にOPアンプが左右一個づつ使われてる。
おそらくは部分帰還サーボ用のはずで近傍に調整トリムがあるのが妙。
ラインバッファアンプにも調整トリムが備わっているが彼が問題視しているのはこれだろう。
ボリューム直前にあるのでCDオフセット調整用のはず。
このあたりはサービスマニュアルがないと調整基準がわからない。
ここまでシッタカしておいて申し訳ないが俺も素人修理をやろうとして結局放棄した。
電解コンデンサーが軒並み100V耐圧品が必要なのもネックになって放出した。
かれこれ10年前のことなのでその時の撮影画像を見直して色々と思い出した次第。
修理スキルの無い物が中古入手して長く使い続けるのは無理。
アンプ修理に長けた業者が近所にあるならば使用継続可能だがメンテ費用がバカにならない。
長岡教徒のマストアイテムだとしても迂闊に手を出すといくら金があっても足りくなる。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 11:48:05.89ID:sboOqorO
色々とアドバイスくださまして有難うございます

ネットでPRA-2000Zについて調べてみますと色々と設計上に問題のあるアンプとのご意見が多いですね
それもアンプをよく分かっておられるプロの方のご意見が多い様です
とても私の手に負えるものでは無いと認識しておりますが
理屈、仕組みを少しでも理解出来たらと思っています

PRA-2000ZRをメンテナンスされている方のブログに多くの記事があり参考にさせて頂きました
多くは私のPRA-2000Zと同じ造りの様です
(1,2)ともオペアンプが設置されていて
(1)についてはオペアンプの種類によりDC漏れが起きたり収またりするらしいです
ですので先に教えて頂きたFET、トランジスタ、オペアンプが故障しているのですね
(2)については通常はサーボにて規定数値に収まるのだがサーボをつかさどっているパーツが壊れているってことですね

色々とありがとうございます
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 14:21:57.85ID:tf2ivPK3
>>445
ま、そういうことです。
なにしろ古いプリアンプなのであちこち交換部品が多いうえに手を出したらキリがない。
こちらもPRA2000Z修理の際は何人かのブログを参考にしたけど
ブログ主の相当な知識がありレアな部品の調達先を知っているで素人では模倣できないと観念した。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 21:01:52.31ID:Oq3JS3Se
フォノイコ後段のアンプはオペアンプのDCサーボがかけてある
そのオフセット調整ピンの部分の半固定抵抗がVR1 VR2

フラットアンプのオフセット調整はディスクリートJFETのソースに入っている
この段のオペアンプはDCサーボではない

症状の原因はわかりませんが音が出ているなら触る必要はないのでは?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 06:20:28.58ID:dTDzZqzB
AIWAのコンポ、999シリーズのアンプなのですが、コイツは単体でも使い物に
なるものでしょうか?
それとも最低限のシステム(グライコとか)構成にしないと音が出ないとかでしょうか?

単体で使えるのか分からないのですが、メインインに別アンプのプリアウトを入れてやると音は出ましたが、
直接ソース繋いでファンクション選択しても無音のままでした。

CDS-999 のアンプです。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 20:56:38.38ID:npsjhv6o
>>448
現物が手元に有るなら確認すればいいのでは?
入出力端子はRCAジャック
スピーカー端子は先バラ線を挟み込める構造
これだけの装備があれば単体で使える。
最低限のシステム?グライコ?何が言いたいのかわからん。
CDプレーヤー、スピーカー二本とアンプで最低限のシステムと言えるが
君が素人かビギナーならばこんな太古のアンプに手を出すべきではない。
安いからと入手したら故障で音出ずはありきたりで粗大ごみ、電子ゴミで処分に一苦労するぞ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 22:49:07.41ID:YiSg/ORq
>>447
そうですね、勘違いしていました
フラットアンプ部にサーボは無くフォノイコ後段のアンプはオペアンプのDCサーボが掛かっていました
そのオペアンプを交換したところ2.2mVあったオフセットが0.9mVまで減りました
他にも悪いところがあるようです

フォノイコ後段のアンプにはもう一つオペアンプがあってこれも交換してみました
するとボリュームゼロ(絞り切ったところ)でブーとノイズが入るようになりました
少しボリュームを上げるとガサガサとノイズが入るようになりました
9時以降に回すとガサガサは無くなります
これが発振かDC漏れの症状でしょうか?

週末に元に戻すことにいたします
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 23:55:25.94ID:YnafLLZY
>>448
多分シスコンのアンプでほかに組で使わないとアンプが動作しない機器があるのかということだと思うけど
各機器と接続に専用のケーブル使ってるのじゃなくてRCAで繋ぐものならアンプ単体でも使えるはず
繋いでる入力と選択してるファンクションがあってるかあとダイレクト入力の類がONになってないか?
ミューティングがONになってないか確認するべきはこの辺かな
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 00:11:39.04ID:zf8VPzVJ
どれを交換したのかよくわからないのですが
uPC741を交換したのならは741系ならなんでも大丈夫なはずです
オフセットピンが異なるものにするなら改造しなければいけません
NJM4558を考えなしに交換すると発振の恐れがあります
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 11:58:05.85ID:2qFClSpK
>>453
49720はテキサスインスツルメント製だと記憶してるが新日本無線からも発売されてた?
TI製49720は別回路で使ったけど個人的には悪評価しかできない。
回路との相性があるので要注意のOPアンプ。
NJM4558は現在では特性的に見る物がないけど発振にしくく確実に安定動作する。
NJM4558DD(ノイズ選別品)の新品にするか変化を求めるにしてもNJM4580DDだろう。
それ以外のOPアンプでは音域バランスまで変わってしまうのでワケワカメになってくる。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 12:14:32.37ID:zf8VPzVJ
NJM4562ならあるw
それでLM4562は誤解を避けるためLME49720に名前が変わったと言われている

それは置いておいてPRA2000ZのNJM4558は外付け増幅段つきで負帰還ループに入っているから広帯域のものにすると発振する
そのNJM4558が回路図ではNJM2041になっているけど
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 13:08:58.14ID:WoBmtyin
>>454
>>455
すみませんLMEの間違いです
そうですね実際にはNJM4588DDがついているところが回路図では4588がNJM2041になっていますね
これをLME49720にしたら発振しました。
えらく音がスマートクッキリになったけど駄目なのですね。
欲かいてオーディオ用など入れたいところですけどノーマルに戻すしかないですか?

実際にはサーボにNJM2041が使われていてそれを4588DDにしたところオフセットが2.2から0.9に変化しました。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 13:27:32.11ID:2JaAM8pp
>>456
なんか色々間違い多いな。NJM4588DDってなんだよ。JRCが新しいオペアンプ出したんかいな。
NJM49720といい、こりゃあ先が思いやられる。

NJM4580DDでも挿しとけば?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 14:52:26.99ID:zf8VPzVJ
調整方法のページよく読んだらプリアウト端子でオフセット調整しろって書いてあるけど
バッファアンプ段にDCサーボあるからトーンアンプだかフラットアンプだかのDC出てこねえじゃねえかよこれー
R51R53のあたりで測ってください

2.2mV 0.8mVのオフセットは小基板のNJM2041が原因と思われますが
NJM2041の仕様の範囲内です。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 15:35:39.94ID:2qFClSpK
>>457
今に始まったことじゃないよ。
彼が最初に書き込んだ時点で「ド素人が何やってるんだか」だよ。
PRA2000Z、同ZRは現在の目線で見ても大金叩いてメンテする機体でもない。
電子回路の修理スキルを持つ者ならば挑戦のし甲斐はあるけどね。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 16:27:30.31ID:S39nzPN0
>>451
そうです、単体で使えるのか、なにかしらのシステムを専用フラットケーブルとかで
接続しないと役に立たないのかなと思いまして!
家、先日PMA-500Zをなんとか復活させた話したら知人が持ち込んできたんですが、
音がでません・・・。
500Zのプリアウトをいれてやると音は出るんですけど、プリメインとして使ったら
無音・・・
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 19:20:41.34ID:OhB3hEtm
>>457
すみません
出先からだったのでいろいろ間違ってますね

>>458
そなんですよ、いくら半固定抵抗回しても数字変わらないのです
R51R53ですね
ありがとうございます

> NJM2041の仕様の範囲内です
そうなのですね
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 22:14:13.96ID:2qFClSpK
>>460
500Zのプリアウトをアイワ999アンプのどの入力端子に繋いだの?
音は出る、はどうやって確認したの?
プリメインとして使ったとして音源機器をどこに繋いだの?
入力切替、スピーカー切替の各スイッチは適切な位置にあるのか?
ボリュームノブは回したのか?空回りしてないのか?
電源ON後数秒で保護回路解除になるけどそれ確認した?
パワーアンプ部が故障してたら解除しないし音も出ないよ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 13:31:06.53ID:280USSQP
>>460
レスが無いなあ。
〜先日PMA-500Zをなんとか復活させた〜のも偶然治ってしまった、だろ?
オーディオ機器に関する知識ゼロで音が出ない原因の切り分けすらできてない。
そんな御仁が太古の製品の修理なんて無理だから素直に敗北を認めて返却しなさいな。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 16:01:03.17ID:cdqUfK+O
>>462
500Zのプリアウトと、AIWAのプリインにつないで、500Zのボリューム操作をして
AIWAから音が出るのは確認しました!
三洋のSTKのアンプでした。

AIWAは電源投入後リレー解除になります。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 18:54:50.77ID:280USSQP
>>464
アイワアンプの入力端子のどこに繋いだの?
との問いかけに答えられないからやっぱだめだね。
>>460の内容からしても的外れでなにも理解できてない。
三洋のSTKのアンプでした、とはこちらに何を判断しろと?
音が出ました、それはよかったね。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 19:01:31.94ID:cdqUfK+O
プリインって書いてますやん
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 19:02:40.96ID:cdqUfK+O
プリインを分からないことで、貴方様のレスは無視します。
さようなら。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 19:33:59.34ID:cdqUfK+O
>>465 さん
 
過去レスも見ましたが、境界性人格障害の診断に行かれてください。
どうもその傾向が強く出ておられます。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:19:45.00ID:lz1pGger
プリインがわからないのに知ったかは問題外だが、
あなたも一言多いよ
スルー検定なんだから
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 20:27:07.40ID:RNUR4FRT
本人は自分の価値観を押し付けている自覚は無いのだろう
現実には彼の発言なんて誰も当てにしていないと気付くべき
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 23:24:50.92ID:GR31wfcH
プリインじゃなくてパワーインでしょ
パワーインから鳴るという事はパワー部はOKということ
プリ部で問題が起きてる可能性が考えられるが
そういえばプリアウト‐パワーイン間にジャンパーピン無いと鳴らないのも多いぞ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 23:45:19.43ID:280USSQP
>>466
言っとくが「プリイン」なんて入力端子はないからな。
手前勝手なワードを使いそれで理解しろというのは都合よすぎ。
〜境界性人格障害の診断に行かれてください。〜
いや、これはそのままあなたのことだよ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 00:39:55.80ID:j9gk3lno
音出ませんっていうやつで、ただのジャンパー無しだったというのはよくある話。
プリ・アウト - メイン・イン というのが多いと思う。
グライコやミキサーなんかのエフェクターをつなぐには意外と便利な構成。
エフェクター端子という名前で、ショートカットスイッチを除くと実質同じ構成なのもあった。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 00:46:38.95ID:20DhIugy
ジャンパー線のものと切替スイッチのものとがあるが、いずれにせよ何もしなくては結合/分離を切り替えられない。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 12:15:37.16ID:/dTU/oSc
>>743
プロセッサーと称するメーカーもあったね、ソニー、サンスイはそうだった。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 23:19:20.83ID:k5fg8qAH
SONY TA-1130を音が出るようなりましたが、
電源をOFFにした後に「ブ〜ン」とフェイドイン・フェイドアウトします。
電源部のダイオードが逆流しているように思えます。
こんな事、経験ありませんか?・・・・・
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 07:56:17.49ID:Ya9ZkAj7
レス、初めててすが
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 09:24:11.73ID:SasEgaEF
>>476
電源OFF後にブーン音って、出力の保護リレーバイパスしちゃってる?
電源の電解コンが片方だけ片減りしてたり、劣化してたりすると
OFF後の電荷の抜けが上下で違って、そういう音する事あるけど
そもそも保護リレーが動作出来てたら、音には出てこないはず
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 14:00:39.66ID:8YH2oj2n
こんなアンプ即座に捨てろ!下手な考え休むに似たり、素人がいくら考えたって治ら
ない。モタモタしてる間にスピーカー飛ばすぞ!!
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 15:22:34.99ID:HZkblkE3
オープンリールをやらないナカミチなんて!?

Mayo Nakano Piano Trio " 1-inch 2-track Ultimate Analog Master Recorder
://youtube.com/embed/cm4-T-YlLPU?list=UUpNanCYNClMORis-OYiIBPA
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 15:35:31.77ID:HZkblkE3
なぜリールがカクカク動くか分かった!このGX77はデジタル仕様だったからですね?

AIMP 4K OPUS - Technics GX77 - Test Album 風車輪 Synth DJ Sound with Mini Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/dNtHHhVxMzI?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 15:36:12.20ID:HZkblkE3
『これイイぜ!』の語源は何か・・・『これEasy!』・・・『これは簡単!』と言う事だった

KAZAKY - YOUR STYLE 
://youtube.com/embed/xkCMJoi3r-U?list=UUPcWlOivE55NW1E3ZuWa5rw
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 16:03:09.95ID:HZkblkE3
デジタル仕様レコーダー・・・( ^ω^)・・・磁気テープ記憶装置
://i.imgur.com/i8YpjDm.jpg
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 16:19:06.50ID:HZkblkE3
Bluetooth Boombox Speaker Build With Music Reactive Led Light 
://youtube.com/embed/KMs4FapYd7I?list=UUN7WS_EyyCK0sCNaYvg2G6g
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 16:50:22.36ID:HZkblkE3
Bluetooth Boombox Speaker Build With Music Reactive Led Light 使用編
://youtube.com/embed/KMs4FapYd7I?start=1558
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 16:54:59.25ID:HZkblkE3
Tutorial Bluetooth Spectrum Analyzer VS VU meter Using SP107E Music Controller 
://youtube.com/embed/Tfhw17CAoiI?list=UUN7WS_EyyCK0sCNaYvg2G6g
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 17:00:12.63ID:HZkblkE3
Ultrashort Touch Foil Solution 
://youtube.com/embed/u5vgwUDoGhA?list=UUAF7X3Rw7taAsitxQa_Krdg
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 17:02:12.54ID:HZkblkE3
AIMP 4K OPUS - Technics GX77 - Test Album 風車輪 Synth DJ Sound with Mini Spectrum Analyzer .
://youtube.com/embed/dNtHHhVxMzI?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 17:15:10.54ID:HZkblkE3
How to bring interactivity to your exhibition event 
://youtube.com/embed/tqLdoqgT18o?list=UUAF7X3Rw7taAsitxQa_Krdg
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 09:54:14.90ID:UcOGRciG
>479
有難うございます。
ダイオード手に入れたのでやってみます。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 09:55:34.99ID:UcOGRciG
>>479
頼りにしてます。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 20:07:03.15ID:ttrUdVnu
詳細が分からないが、リレーかリレーの制御回路かプロテクト回路の様な気がするが?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 20:16:24.95ID:JMNhfj9E
保護リレーバイパスしてる?との問いかけに無反応。
無知な御仁だがそこまではやってないとして。
>>479の助言から類推できるのはリレー接点が固着してる可能性だろうね。
保護リレーの接点の確認が先だろうな。
ダイオード交換とは助言を無視して頓珍漢なことをやりたがるね。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 20:53:29.10ID:ttrUdVnu
んー
ブーンでフェードインフェードアウトだから、リレーだけじゃ無くて電源周り
特にパワー段の電解コンデンサ劣化も疑わしいね。

俺も、正常動作のアンプのパワー段電解コンデンサを容量アップ遊びしたときに
放電させようと思ってプロテクト回路のリレーを一時的にバイパスさせた事があるけど
フェードインフェードアウトはしなかったな。徐々に音が小さく無くなって行き、最後は無音になった。
ハムノイズみたいなのは出なかったな。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 21:07:19.38ID:Ngm7i/8k
ダイオードとか言ってる人だから、保護リレーバイパスする知識はたぶん無い
古い機器だから電解コンデンサの容量抜けは可能性高い
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 10:18:33.02ID:7q7OgavG
電源ケミコンの放電ならば10W100Ωのセメント抵抗で短絡するだけだけどな。
リレーのバイパス、しかもスピーカー繋いだままでは危なくてやれない。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 11:32:56.79ID:XsvPjeSM
>>500
だれが常用スピーカー繋いだままと言った?
100W8Ωのダミー繋いで、ぶっ壊れても良いジャンクヘッドフォンでモニターしたんだよ。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 11:42:44.73ID:ZRXUPs6+
リレーがリレーがというが1130はリレーでプロテクトするんじゃなくて山水777でやってたサイリスタを使ったプロテクション回路じゃないか?
出力に直流が出る問題があればドライブ段のベースの電位を落として動作を止める
その際にブーンって音が聞こえるのはプロテクター回路が動作する=発振してそれを整流しサイリスタを働かせるトリガーとしているため
つまりブーンって聞こえるという事はONで取り敢えず正常に鳴っていてもアンプが健全に動いてないんじゃないかな?
左右に大きなバランスのズレがあるとか
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 11:54:04.03ID:7q7OgavG
>>501
俺はエスパーではないのだが、そこまで深読みしろとでも?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 13:40:15.73ID:7q7OgavG
ズブの素人が他人の知識頼みで修理してるようではな。
さっさと壊して粗大ごみで出してしまえ!と応援したくなる。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 14:24:50.61ID:7q7OgavG
ログインしろと出るじゃないか。
下らんURLを貼るな。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 15:16:45.54ID:F5nSwKW1
>>506
回路はこのURLでダウンロードしていました。
素人ですが、音が出るようにして使っていました。
つい最近、ヘッドフォンで聞いていて電源をOFFにしてから「ブ〜」て音がする事に気が付いた。
コンデンサーも取り替えましたが同じでした。
音のバランスも正常です。パワー部のコンデンサかな。
キャップ取ったら液漏れだったらどうしよう
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 15:44:20.62ID:TSieM8Xf
まぁ、アカウント不要のサイトもあるんだから、
わざわざアカウントが必要なサイトを貼ることもない。

で、見たところ、回路構成は >>502 の言うとおりのようなんだけど、
ミューティングのタイミングがずれるとハム音がすることはよくあるので、
プロテクション回路の不具合だと思われる。
無極化した逆接続の470uFあたりはどちらかがドライアップしていそう。

ただ、この手の構成の場合、
極端なDCが発生しないなど、オフセット等に問題がなく、
作動時に音がおかしいとか、ノイズが発生するとかでない限り、
あくまでそういう仕様であり、個人的には問題ないかなと思うよ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 20:43:34.29ID:K2YV+205
>>511
ありがとうございます。
先週から、修理部屋を占領されていて使えない状態で、
日にちが掛かりますが、必ず報告します。
0513306
垢版 |
2020/02/17(月) 10:17:18.72ID:N4okAtjn
山水AU-D907症状再発。
起動時は解除され電源が入り、ソースの音が出るとプロテクトがかかります。
OFFにして再度スイッチ入れると解除はされます。
がその繰り返しです。
古いしもうドフに捨てたほうがいいですか?(メイン機ではないです。)
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 19:37:39.97ID:7jE2QXd9
さっさと捨てろ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 22:20:05.65ID:RKTaRvvW
メイン機じゃないんだから、捨てれば良いんじゃないですか?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 06:07:02.79ID:/HI57oHB
修理の基本 
まずは回路図をさがす
回路図には電圧が書いてあることが多いので
各電源回路や出力などの電圧をテスターで測る
壊れていそうな部品はLCR-T4などを使って調べる
それでもだめならここで聞く
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 07:40:30.49ID:2q0Xs2rO
電解コンデンサの液漏れ確認と、トランジスタの足の黒い酸化サビのチェック。
基板の裏を目視で確認してパターン切れのチェック。
はんだ割れあったら、増しハンダ追いハンダ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 20:41:06.47ID:/wFC38Yu
>>519
分かった
お前はどうでもいい・・・・。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 20:44:15.62ID:2H6Kvrx/
>>520
お前もな。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 16:41:10.46ID:TUInRy0w
アルプスの六段スライドスイッチ(小さなコマが付いてるやつ)のガリ
が取れません。2千番でピカピカにして田宮の接点グリスを
微かに付けました。何が原因でしょうか。ヤマハのc-70です。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 00:29:41.60ID:ZEhjIMDG
>>525
またお前か
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 05:35:09.55ID:keVZwU6X
接点が逆に荒れちゃったんじゃないかな?。あとスライド側が開いてるとか。

俺的には接点を紙やすりで磨くのは無いな、それに2000番は荒すぎる
かなり削っちゃうし、やっちゃったね。

砂消し使うか、もっと目の細かい耐水ペーパーを使うか、ケミカル類で落とす。
それか、ピカールでピカピカに磨いて、その後ベンジンにジャブ漬けして洗い
仕上げに極々少量の接点グリスを塗布して、接点を保護する。
市販の接点復活材で良いので、ケミカルドブ漬けして、ピカール処理併用と言う手も有るよ。

最悪酸洗という手もある。酸と言ってもお酢でOK。ただ、一応酸だから後処理をしっかりしないと長期的にみて接点が酸化してくるから、注意

以上は全てスイッチの分解が前提。あとは、スイッチの材質も処理選択時に考える事
CRCみたいなやつは、プラを侵すから。

もう頑張ってとしか言いようが無い。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 05:38:54.76ID:keVZwU6X
あとは
>526さんの言う様に、DC漏れによる雑音ってのも考えられるから
実機と回路図と睨めっこして下さい。
君に出来ればだけど。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 20:50:51.39ID:WV0AcP8V
出来ないからアナクロな力技に頼るしかないと推察する。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 12:34:38.65ID:vqp+89pA
突然音が出なくなってアンプ飛ばしたかと焦ったがプロテクトリレーが作動しただけだったどうも過熱っぽい
上に物置いてるし暖房の温風が微妙にあたってるのが悪かったらしいが通風孔は開けてるし温風も直接あたってるわけじゃない
ジャンクをメンテもせずに適当に使い続けてるんだがリレーの動作点がずれてしまってるんだろうか
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 22:06:25.88ID:82OYI8bq
>>532
今までは微量だったがとうとう100ⅿV以上のDCが漏れて保護回路作動したのかもね。
長年使い続けた増幅素子は動作点が徐々にずれてきてある日突然に〜はよくある。
個体ごとの症状の現れ方が温まったらダメになる、冷えているうちはダメとかいろいろ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 07:52:52.99ID:l7+cGTna
>>535
数値についてはうろ覚えだ。
詳しいなら具体的数値を提示してくれ。
0538532
垢版 |
2020/02/22(土) 18:20:32.91ID:VEmhBbqb
冷えたらまた音出るようになったから温度に気をつけてとりあえず様子見するわ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 18:45:52.88ID:I/7hZtiR
>>537
保護回路が何VのDC漏れで動作するかは公表していないアンプが多いと思う。
最近のアンプは全くわからないが、昔は2Vと言っているものが割とあった。
当たり前だが20Hzでフルスイングしたり、正弦波でない信号でも保護回路が誤動作しては困る。
DC漏れ自体は±50mV以内が望ましい。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 22:40:00.85ID:l7+cGTna
>>539
2Vだあ?えらく緩慢な保護回路だね。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 17:38:35.93ID:u2i45ohm
レコードプレーヤーの修理をしています
45回転を合わし33に切り替え(合っています)、また45に切り変えるとストロボが流れたり止まったりします
33は常に合っているようですが45が合ったり早くなったりと不安定です

C3以外の電解コンデンサを交換してみました
C3の容量を測ると780μF程に増えていました
45回転調整用VRの洗浄をしました
Tr1,2の各端子には所定の電圧が計測されました
ICの1番は8.7Vしかありませんでした

他のICの足はショートさせそうなので計測していません

何が悪いと予想されますでしょうか?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 20:19:04.59ID:j4SE0heQ
ならC3を新品の電解コンに交換してみたらどう?
不安定になるのが高負荷時ならば不安定な供給電源にあると考えるべきだろ。
表示値以上の容量があるから安心などとボケたこと考えてるのか?
実働状態では充電、放電を繰り返す素子であることを認識しよう。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 21:47:04.26ID:e0dGSSvy
普通にスイッチの接触不良な症状だが・・・
S2-1接点を特に清掃しS2-2も要チェック
電解コンデンサーを替えても今はあまり意味がないと思う
33が正確に回ってるんだからね
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 01:08:11.76ID:IG13n6dB
>>549
そうなのか・・・・・たぶんそうだな。
初歩的なチェック項目だから既に対処済みと思い込んでた。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 08:00:06.95ID:xj1suhfx
VICTOR QL-7でコンデンサ変えてダメで、スイッチ洗浄も効果無くて、試しに三端子レギュレータ変えたら治った事がある。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 13:45:21.26ID:BA3dAa5M
コロナ・ウイルス
://i.imgur.com/QhLXDbD.jpg
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 13:54:24.50ID:BA3dAa5M
医師が死んで記者が消えた ウソ続けるのは中国だけか
://www.asahi.com/articles/ASN2Q3K3FN2LULZU00Y.html?ref=yahoo
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 18:54:04.50ID:BA3dAa5M
Beverly / 尊い MUSIC VIDEO 【作詞・作曲 : 岡崎体育】(3rd Album「INFINITY」収録) 
://youtube.com/embed/2oAKJAD3U7A?list=UU1oPBUWifc0QOOY8DEKhLuQ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 19:07:02.46ID:BA3dAa5M
【和楽器バンド】天樂 Tengaku 【VOCALOID】 
://youtube.com/embed/Q2meWkWqc-I?list=UUYYMBQzRY6DKBj_3qMfRXdg
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 19:09:28.88ID:BA3dAa5M
BAND-MAID / Thrill(スリル) 
://youtube.com/embed/Uds7g3M-4lQ?list=UUJToUvYrmkmTCR-bluEaQfA
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 19:51:02.17ID:BA3dAa5M
綾野ましろ 『infinity beyond』 Live 20161103 LIQUIDROOM 
://youtube.com/embed/diUBjN542gA?list=UUCy_q-N7F2FOIZ6ZggHIAKg
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 22:06:33.36ID:BA3dAa5M
Happiness - We Can Fly 
://youtube.com/embed/kfZu-uJMLl8?list=UUnX5AgDAEuJnkKcMl8VYEGg
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 20:40:33.29ID:WSrq7mZ1
サンスイAU-999でボリュームを12時位まで上げるとサーというノイズが聞こえます
電解コンデンサを電源部のブロックコンデンサ以外すべて交換しました
1k、5kの半固定抵抗を交換しました
ボリュームより前のTrを交換しましたが改善が無くドライバ段をシグナルトレーサで当たってみました

赤丸のところではサーは無く×のところでサーが聞こえました
2SC281が悪いのかと思いC1815に交換しましたが収まりません
他に何を疑えばいいですか?

そして矢印のセラミックコンデンサを手持ちのスチコンに交換したらSPからプププ、ブツブツえおノイズが出るようになりました
この現象はどのような事が起こっていますか?

https://imgur.com/Go3AsFS
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 21:58:21.09ID:nlYGejgX
もともと正常時のAU-999のノイズ具合が分からないけど
12時まで回した時はフォノ入力にはしていない?
経験的に何も接続せずに12時くらいまで回してサー音が気にならなくなるのは707や907辺りからでAU-9900や11000は解る(聞こえる)
ただ支障が無いくらいで感じ方は個人差あるしなんとも言えないけどアンプが作られた年代で鑑みてるかな?
サー音はコンデンサーというよりトランジスターやダイオードのせいだと思う
これもローノイズ品になる前の物だからある程度許してあげなくちゃダメ
半固定抵抗を変えたという事で調整は完璧?
セラコンをスチコンに変えた事によるプツプツ音はまず戻す事
正帰還にとなってモーターボーディングのような現象が起きてるんだと思うけどこの手の原因は難解で実はほかに原因があるけど結果的にセラコンを変えたタイミングで起きちゃった可能性もあります
スチコンの容量あってますよね?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 22:42:40.33ID:KEsNuEb5
スチコンは戻した方がいいね
位相補正に巻いたCは使いたくないね
サーノイズは多分初段のTrだと思うけど
視聴音量でノイズが聞こえなければ、
OKにしといた方がいいと俺も思うわ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 23:32:03.63ID:WSrq7mZ1
>>561
>>562

入力はAUXにしてショートピンを挿してた状態での検査です
DCオフセットとバイアスはサービスマニュアル通りに行いました
ボリュームに連動して大きくなるので初段かと思いボリューム前の3個のTrを交換してみたのですが改善しませんでした(添付図の前の段に2個あります)
現状は底板、カバー共に外していましてフォノに切り替えれば少しサーが大きくなります
フォノの初段も悪いのかと思いましたがカバーしていないのでノイズを拾ってるのかもしれないですね?
余談なのですがマイク入力というのがありまして、それに切り替えると明らかなザザザ―ノイズになります(マイクは挿さずに)
マイク入力はセレクターで切り替えの後フォノと同じ経路をたどっていると思うのですがマイク入力とこの様なものなのでしょうか?

スチコンはまずかったですね
モーターボーディング、位相補正に巻いたCは使わないと勉強になりました

頂きましたアドバイス通りスチコンを戻してカバーをかけることにいたします

貴重なご意見有難うございます
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 00:24:13.06ID:pA2x0UI2
>>560
赤丸の付いている右側のトランジスタのコレクタは×が付いているところにつながっているので、そこでもサー音が聴こえなければおかしい。
ボリウムを上げたときの雑音以外に異常がないのならボリウムより前かボリウムのすく後に不良がある。
ボリウムを最大より6dB絞ったときに最も雑音が大きくなれば図の一番左のA945ペア、最大にしたときに最も雑音が大きくなればボリウムより前から雑音が出ている。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 10:57:49.38ID:c5hesX1C
カバーが付く付かないでサー音が変わるとは思えない。
ノイズを拾うとサーなんてさわやかな音では済まないよ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 13:34:26.99ID:bLJks4Qy
>>563
マイク入力とは珍しいですね
その見立てですとマイク入力はフォノと同じ信号レベルが低いのでフォノイコライザーアンプを兼用しているのだと思います
マイク使用の時はフォノイコライザーアンプのイコライザー部分は必要なくなるのでセレクターにイコライザーを無効にさせる接点等がありませんか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 20:58:11.44ID:yD8V3b+a
>>564
>>565
レス頂きまして有難うございます
日曜だというのに仕事に駆り出され先ほど戻りました。遅くなりましてすみません。

ご指摘されました箇所をもう一度シグナルトレーサで聞きましたところTR807のコレクタでもサーが聞こえました
>>560の内容に間違いがありすみませんでした
そしてR827のB5からの入口と出口を聴いてみたところ入口は静かで出口でサーが聞こえました

https://imgur.com/MMf9Coa

ボリウムの真ん中でノイズは一番大きくなりましたので
TR801・803の足を聞きましたらサーは聞こえませんでした

例のスチコンを元に戻したのですがプププは消えずに今も両Chから鳴っています
セラコンに戻した時に半田の熱でTR801 ・803にダメージを与えてしまったのかもしれません

以上はRchでのことでLchではR827の入り口静かで出口サーでボリウム最大でサーも最大となりました
各chで複数の問題を抱えていそうですね
両chのR827は間違いなくアウトでRchはTR801 ・803(XA495ペア)Lchはボリウムの前後が怪しいということになりますね

>>566
セレクタのS1aとS1eは同じ軸のセレクタです
ここでマイクを選択するとフォノ回路を回避するルートを取っているのでしょうか?
ザザザ―ノイズが気になるところです

https://imgur.com/gVspsLY
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 22:03:06.49ID:bLJks4Qy
>>568
S1Cも同じ軸にない?
このスイッチが1のマイクを選択する事でフォノイコライザーアンプのイコライザー部分を使わずアンプとして使うと言う事
マイク入力の時だけでフォノ入力にしてザザザーと言わないんだったら接点が汚れている
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 22:08:20.58ID:yD8V3b+a
>>569
S1Cも同軸にあります
このセレクターも分解洗浄したのですがその時何かミスってるかも知れません
もう一度見直してみます
有難うございます
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 02:56:52.85ID:4bKYT2N1
FX-5000万円!!株が大暴落で大損害です!!! 
://youtube.com/embed/g0-KXWZwISg?list=UUC9SB7UVkUvmF7tXTXs0umA
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 05:13:02.33ID:Jt3zIsvL
>ボリウム最大でサーも最大となりました

ボリウムより前にある小信号用トランジスタの劣化だろう
ボリウムの位置は正確には知らないけど
古いアンプでのトーンアンプのトランジスタ劣化は、よくあること
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 07:14:29.42ID:NOha6y/k
おはようございます

TR801 ・803(XA495ペア)以外の全XA495が前オーナーにてA640に交換されています
手持ちにはA790がありますので交換してみようと思います

私の場合しょぼいクリスタルイヤホンで聞いていますが
皆様はオシロスコープなどで各所の波形を見てゆくという作業をされるのでしょうか

欲しいなー
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 07:47:23.41ID:Z5w49zG/
マイク入力をショートしていなければショートしているフォノ入力より雑音が大きくなるのは正常です
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 11:15:36.36ID:ixhvC1nU
またお前か
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 12:02:05.73ID:C64vhp/P
まぁ初心者お断りスレじゃないから、別に良いとは思うが、同じとを何回も聞いてきたり
違う!、と言ってるのに自分の考えた方向へ突っ走って、その方向と違う答えや指摘が有ると無視したりされると
コッチも人間だからムカっとは来るな。
そんだけ自分の考えが有るんならここで聞くなよ、と。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 12:26:50.91ID:4bKYT2N1
サー 高周波発振の可能性も?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 12:28:11.53ID:4bKYT2N1
NFBコンデンサーショート?わからん
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 12:28:57.67ID:4bKYT2N1
日本の少子化の原因それは…。 
://youtube.com/embed/MhYVEAQNZv8?list=UUB4JNCDUWVW1h9AKQBY0P_g

バイオハザード アメリカの生物兵器 
://youtube.com/embed/CTb_5hu_R0s?list=UUFpHKK0V2qo5P3eoc9CtbIg

【衝撃拡散】武漢コロナウイルスは、SARS、MERS、HIVのウイルス株を持つ『キメラ生物兵器』と発表! 
://youtube.com/embed/cYXx9yVey4o?list=UULyfTfjYAx5z5aIbLWmSzLw
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 12:31:31.64ID:4bKYT2N1
世界全体の死者3000人超 ルーブル美術館は休業へ(20/03/02) 
://youtube.com/embed/LUwGd-P56KA?list=UUGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 12:36:32.90ID:4bKYT2N1
【怒りの電凸】文部科学省にサッカーくじBIGの不正発券疑惑について物申す!@【1/25溝の奇跡】 
://youtube.com/embed/ys7G3tf7flU?list=UURRB0J3eWyi8nb1g8pi8W-g
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 12:37:47.99ID:4bKYT2N1
メーカー回路図入手と基準電圧チェックの重要性
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 12:39:22.75ID:4bKYT2N1
ショートやパターン裂けで電圧が変わる
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 17:03:49.48ID:Vv7RRGCM
大昔すぎて記憶も定かじゃないが残留ノイズはかなり大きかったような
実用出力で目だなければ正常
ぶっちゃけボリューム半分以上回してサーと言ってますおかしいですってバカじゃないかと
言いたいぐらいだが言いません
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 20:06:59.18ID:oBZMZCyk
では俺が言おう。
ボリューム位置12時まで上げてサー音が聞こえておかしいと仰せの君よ
おかしいのはお前だ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 01:40:26.54ID:Z+bJMe+h
デジタル世代がそんな古いアンプどうすんだか
アナログレコードなんか聴いたらサーどころじゃすまない
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:19:54.77ID:camDbkR+
(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s

ピンク&パープル電力用スピーカーケーブル  ://www.monotaro.com/g/04217859/
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281175-190226-02.jpg ://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281218-190226-02.jpg


>(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
本当は『ハイレゾで音がクッキリスッキリ』ではない
実は『レベルマッチングで音がクッキリスッキリ』になったようだ!

レベルマッチングの方法・・・( ^ω^)・・・後ろに見えるアッテネーター
://i.imgur.com/vyz8hrz.jpg
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:22:09.01ID:camDbkR+
レベルマッチング・・・スイッチ式のアッテネーターでクリアーな音に
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=35m50s
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:42:37.77ID:camDbkR+
【大赤字】パナソニック 半導体事業から撤退売却へ 
://youtube.com/embed/Ydm5-ncJO0o?playlist=c6iFKT9zrRs,s69zEJkOpO0

LG OLED TV : You Dream We Display  
://youtube.com/embed/VenG8TF90yA&list=RDVenG8TF90yA
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:44:04.50ID:camDbkR+
://youtube.com/embed/EfVSvrKkoWM
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
://youtube.com/embed/Z4ob6ahoZ9U?start=29
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
://youtube.com/embed/lecHdtywAAU
 _________
 |  (^o^)ノ |  < モっと フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:45:27.99ID:camDbkR+
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:47:08.57ID:camDbkR+
グラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している?
SACD記録では、1bit 2.8224MHzのデジタル信号は原理的にローパスフィルタを通すだけでアナログ音声信号に変換する程度のものだ!
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png .

://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/  人間の耳と脳が空間を認識できるのは、残響や反射といった間接音があるためだ。この微細な信号を、どうやって取り戻すか。
かつてのWatt氏は「200dB程度のノイズシェーパーであれば一般的な高級DACよりも1000倍程度の精度があり、十分だと思っていた」が、
DAVEの開発に際して、90日間かけて350dBの精度を実現すると、奥行きの表現が如実に変わり、驚愕するほどいいという点に気付いたという。
ノイズシェーピングとは量子化雑音を減らすための処理。DAVEでは46個の積分回路を使った17次ノイズシェーピング処理をしている。
Hugoに搭載した「Spartan-6 XC6SLX9」に対し10倍の規模をもつFPGA「Spartan-6 XC6SLX75」を採用しているが、HugoのFPGAでは
このノイズシェーピング処理用の回路だけでも足りないとのこと。6kHzで-301dB、20kHzのノイズフロアーは-360dB。100kHzでも-200dB以下の精度を得ているという。
Watt氏の説明では一般的なノイズシェイパーでは-80dB程度、DSDでは-20dB程度と(ノイズシェーピング効果が低く、)さらに(ノイズレベルが)高くなるとのことだ。 .
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:53:50.08ID:camDbkR+
Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs 
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?list=UUQGxATbsTxI-rwWsDNYFVKg
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 07:07:02.92ID:camDbkR+
見た感じより音が悪いな

redesigner High End - Lansing 4116A test with 300B - Best Speakers ever ( clip-04) 
://youtube.com/embed/jsz3yc7eJT0?list=UUErKmgM9iZ8RS5sAOCQzzMA
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 07:10:33.87ID:camDbkR+
ちょっと箱鳴りが気になる

Test Accuphase E-650 + Tannoy Canterbury SE (Thung xôp) 
://youtube.com/embed/H24nPOidBnQ?list=UUSUECF0-FNZ11p4fZFqck9A
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 07:18:14.40ID:camDbkR+
この音のバランスはハイエンドかな!

AIMP 4K OPUS - Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/XXMuRPt_V7M?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 07:22:15.30ID:camDbkR+
広い部屋で聴くとても良い!

AIMP 4K OPUS - Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 02:19:56.87ID:h7hRJZWt
AIMP test - KENWOOD fine - Stereo Graphic Equalizer and Stereo Cassette Deck 
://youtube.com/embed/DFzFIbpuSys?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 23:43:25.15ID:so1jI7Xb
スピーカー裏面にチューニング用の MOS-FET や ダンピング補正抵抗が見える
://i.imgur.com/wupupIu.png     

Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs 
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?list=UUQGxATbsTxI-rwWsDNYFVKg
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 23:50:08.67ID:so1jI7Xb
光るMOS-FETが作られたら面白い・・・( ^ω^)・・・真空トランジスターではどうか?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 20:13:05.43ID:aQp95C0Y
PA3255EVM  ¥20,607.
出力タイプ 1チャネル(モノ)または2チャネル(ステレオ) 
負荷時の最大出力 x チャンネル数 605W x 1 @ 2オーム; 315W x 2 @ 4オーム
://www.digikey.jp/products/ja?keywords=TPA3255EVM
://media.digikey.com/Photos/Texas%20Instr%20Photos/MFG_TPA3255EVM.jpg
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 20:31:00.19ID:LlJuRc/L
今日も手広くスレ潰しの異常者
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 20:45:21.72ID:b03ePs62
こいついろんな所に出没してるよね?
なにがしたいんだろ?
ステマの一環かな?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 00:15:48.00ID:dEkFAzJr
B-3自分で修理完了。
初めての修理でしたが、ザラザラ不定期に出るノイズとそのタイミングでオーバーロードランプ付く症状に
ここの過去ログ参考にして、初段交換で復活しました。
皆さまありがとう!
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 07:47:20.88ID:Ee1EbLmx
ミケトロイズ「名探偵キャッツ」 .
://youtube.com/embed/XMLkFqU9gcw?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「あの娘は電波少女」 
://youtube.com/embed/LnkL7BOVCuU?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「ハッピーアゴーゴー」 
://youtube.com/embed/gv9yWWxWwck?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 22:02:10.39ID:oloqxtkH
プリアンプのフォノ入力に何も繋がずボリュームを回してゆくとザーとウーンと二種類のノイズが聞こえます
入力にショートプラグを挿すとザーだけになります

AUX入力では何も繋がずボリュームを回してゆくとウーンも大きくなります
ショートプラグを挿すとウーンはボリュームの全開放より少し前で最大となり、その後小さくなります

どうやって直せば良いでしょうか
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 10:50:18.92ID:J6mtRCtT
ボリューム全開付近で聴こえるウーンノイズは正常 
どの機種もだいたいそんなもんだ
据置のプリアンプは通常スピーカー用
使ってないフォノ入力にショートプラグの挿入は以前は常識だった

スピーカーで聞いてるのか、それともヘッド(イヤー)フォン?
ヘッドフォンでノイズレスを求めるならば専用アンプにしろ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 18:34:19.84ID:0PygGq8C
>>617
ショートプラグを挿すと止まると言ってるから、電源ハムと言うよりは
端子解放によるハイゲイン誘導ノイズだろうね。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 02:40:46.74ID:EU6xXO5j
>>564

> ボリウムを最大より6dB絞ったときに最も雑音が大きくなれば図の一番左のA945ペア、最大にしたときに最も雑音が大きくなればボリウムより前から雑音が出ている。

この現象の理屈ってどうなっているのでしょうか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 03:26:25.32ID:mM/GB3pS
>>621
ボリウムより前段から雑音が出ている場合、当然ボリウムが最大の時に信号も雑音も最も大きくなる。
ボリウムが低インピーダンスで駆動されている場合(通常はそう)、ボリウムの3番端子(スライダー)から見た信号源インピーダンスはボリウムが-6dBのときに最も大きくなる。
アンプの雑音は信号源インピーダンスが高いほど大きくなるので、ボリウム直後のA945から出ている雑音が支配的なら、ボリウムが-6dBのときに最も雑音が大きくなる。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 05:54:19.10ID:mM/GB3pS
信号源インピーダンスが高いとアンプの雑音が大きくなる理由は入力電流(トランジスタの場合はベース電流)に含まれる雑音成分が電圧に変換されるため。
昔からある定番の間違いは、アンプには雑音の大きさを表すノイズフィギュア(NF)と呼ばれる値があり、これは信号源インピーダンスによって変わるが、NFが最小となる信号源インピーダンスより低くするとかえって雑音が増えるというもの(誤り)。
NFは理論熱雑音と比べた値で、理論熱雑音電圧は信号源インピーダンスが低いほど小さくなるので、たとえNFが大きくなっても信号源インピーダンスが低いほど雑音は小さくなる。
もっとわかりやすく言えば、アンプの前にトランスを入れた場合に、アンプから見た信号源インピーダンスがNF最小となるようなトランスの巻線比としたときにS/Nは最大となる。
この場合、信号源インピーダンスを上げるほどアンプの入力電圧が大きくなるのでNF最小となる信号源インピーダンスとした場合にS/Nは最も大きくなるが、しかし雑音電圧自体は信号源インピーダンスが低いほど小さくなる。
S/Nが高くなるのは信号電圧が大きくなるからで、雑音自体も大きくなる。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 14:50:53.01ID:aVNfFEOG
>>625
使い方かもしれないがパワトラで増幅率の低下等に出会った事はないなぁ
AU-777のパワトラも元気だし
半導体は運だろうねぇ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 15:00:29.49ID:aVNfFEOG
コンプリメンタリーで片方が劣化してくると歪むと思う
ただ聞いて分かる位はもう重症の域かと
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 15:01:46.51ID:nTzzpxI8
>>625
「hfeの低下で」というのはあまり聞かないが、故障することは割とあるし、故障すればhfeは低下していると思う。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 15:30:19.78ID:DvWIz/vl
うちのマッキンのMC2255がパワトラ劣化で交換になったんだけど片チャンネルだけなんだよな
音質を考慮して両チャンネルにしてくれればいいのに
てかいまだに同じメタルキャンの作られてるんだな
メキシコ製になったけど
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 15:30:51.68ID:dST9mc14
動作が安定しないプレーヤーのトランジスタ、小信号用だけど外してチェックしたら
微妙に増幅率が低い、hfeが高い新品に変えてみるとちゃんと安定するので
やはり劣化によるhfeの低下が原因だったらしい、使用されてるいくつか見てみたが
大体どれも同様に低くなっていた
パワーTrもやっぱり劣化はするんじゃないの? ただ使用場所からして気づきにくいだとか
影響が少ないってことだと思う
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 15:54:01.66ID:JDJDAkSa
回路によっては電源オフ時にコンデンサの放電タイミングなどでトランジスタに逆耐圧など
異常な電流が流れ微少だけど電源オンオフするたびに徐々に劣化する事が有るかもねー
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 16:29:54.42ID:nTzzpxI8
パワートランジスタは温度が上がるとパッケージ内のシリコンチップが熱膨張する。
温度が下がると元に戻る。
この寸法の変化はパッケージ内部でチップを固定しているはんだが吸収しているが、何度も膨張収縮を繰り返しているとクラックが入り割れてしまう。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 16:32:19.85ID:nTzzpxI8
高hfeのトランジスタはベースエミッタ間に逆電圧をかけてブレークダウンさせるとhfeが減少することが知られている。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 07:29:04.35ID:QvXrG24v
そうそう 高hfeは要注意だよね
hFE>1000クラスの2SD2537なんかがきけん
100やそこらの2SC945なんかはきにすんな
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 16:43:35.86ID:3ReiNclH
フォノ入力で片チャンネルの音が出たり出なかったりするのは何が原因だろう?電源入れ直すと直ったりする
フラットアンプは問題ない
ものはExclusive C3a
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 22:00:42.69ID:fheRUrul
その症状だとリレーが怪しいと思うのですが
C3aは検索しても画像があまり出てこないのでその程度しか言えません
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 13:58:27.45ID:3Vj1EqVS
>>638
1 ゴムハンマーで叩いて起きたら芋ハン
2 結合コンデンサリークでDC漏れ
3 つづく
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 14:07:26.93ID:h1tZjSzh
>>641
C3の回路図はあったけどミューティングはショートタイプだった
これだとリレーの疑いは消える
たぶんその辺はC3aでも同じかと
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 17:17:23.25ID:m8ORPQ4S
>>638
RCAジャックへのはんだ付けか所のチェック
セレクタースイッチの接点、はんだ付け箇所のチェック
は行ったの?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 17:20:04.75ID:m8ORPQ4S
基板上のコネクター端子のはんだ付け箇所も要チェック。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 17:25:41.52ID:mnA4Hm84
とりあえず昨日から電源入れたままにしてるけど今のところ問題ない
そのうちメンテに出そうかな
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 17:39:17.93ID:mnA4Hm84
セレクターとかの接点不良ではないと思うんだよな
昨日各スイッチガチャガチャ弄ったけど変わらなかったし
でもどこかにリレーが使われてるのは確か
電源入れてしばらくするとカチンて音がするから
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 18:09:04.76ID:m8ORPQ4S
DC漏れで保護リレーが働くのかな?
だとしても片chのみというのが理解できない。
電源入れてしばらくするとカチンと〜ならば電源ケミコンの容量抜け気味かな?
満充電、正常電圧が検出されないとリレー解除しないプリもある、PRA2000Zがそうだった。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 18:57:16.20ID:sfbW6vJl
>>638
散々やった。
接点汚損の積み重ねだよ。
リレーからスイッチまで全部清掃しても治らない個体もあった。
出力電圧低いのでフォノラインは特に。
要するに寿命。
新しい出会いの方が素晴らしい場合も多いよ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 04:31:33.99ID:iQ9gdi6w
RTVゴムじゃね?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 04:41:45.27ID:+eCX2KHE
マトリックス リローデット スミスがいっぱい 
://youtube.com/embed/XLeUF5ImvUk?list=UUe5ScRd4udUi2bBhcnh5cTQ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 07:08:32.34ID:a99jCs4b
RVTゴムっちゅーのね
防振目的かな?
アマゾンでレビュー見てたらダッチワイフの補修にピッタリだと喜んでるオッサン居たわ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 07:26:22.33ID:UPfa6CUh
>>654
いやホントにそうかは分からんよ、画像見ただけだからね。
電気製品の部品の振動止めなどで使うから>RTVゴム。


触ってカチカチに硬ければ違うな、何かの接着剤だと思う。
固まるシリコン系の接着剤で熱結合してるとか。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 07:49:05.73ID:+eCX2KHE
CHOP STICK / ウチの子最高(OFFICAL MV) 
://youtube.com/embed/R6OTSeVymW0?list=UUUuQBNXhOhcdNCYvZ2WMOJw

DJ☆GO / Cadillac Holiday feat.Kayzabro,GAYA-K,MoNa 
://youtube.com/embed/F5C0SugTcTg?list=UUUuQBNXhOhcdNCYvZ2WMOJw

Mr.Q『Let's Get ! feat. マツマイヤー & The Money』【Music Video】 
://youtube.com/embed/BWCMsp9hNdM?list=UU5yoEgl9ICFFGVuK4Fl4F4A

もちろんさ
://youtube.com/embed/jLeBrkc36IE?list=UUNSrPsFhMCNYk1iHxaP_RQw
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 08:11:56.63ID:a99jCs4b
>>655
やや硬めのゴム状の弾力があるので振動防振なんでしょうね
熱結合にしては個々のTrは密着して無いし

しかしこれで補修したオナホールに挿入してるオッサン想像したら笑えるわ
固まるの待ちきれず尿道詰まらせたりするなよって
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 10:10:06.60ID:X4z9bTw+
RTVゴムとやらいっぱい出てるんだな
だいたい信越シリコン製
といえば建築用シリコンシーラントだがウチのTVアンテナの混合器を安い室内用にして自己融着テープでぐるぐる巻きにして外で使ったけど水が入ってダメだった
建築用シリコンシーラントを内部に詰めて基板ごと固めたらその後ずっと問題なく使えてる
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 17:25:57.71ID:/92U7kdi
それは運が良かっただけ。
建築用材料は揮発剤、吸湿性を考慮してないから
基板や素子固定に使ったら後々弊害もありうる。
テキトーなこと言わんように。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 22:50:41.49ID:E4c27bV/
テキトーなことじゃないぞ
実際にやってるんだから
おまいみたいに空想で語ってるわけじゃない
外で雨ざらしでも問題ない
自己融着テープなんかそのための用途のはずなのに全く役立たず
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 23:38:08.04ID:mAyk924e
スピーカーのネットワークに入っているポリスイッチ、バイパスしても問題なしですか。
PAのような大音量で鳴らすことはないです。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 23:42:56.81ID:EW8lQl8d
CoronaVirus Song | C-O-V-I-D 19  
://www.dailymotion.com/video/x7t94zr
://s2.dmcdn.net/v/SA3g71UaSEj-ilaGt/x240#.jpg
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 00:22:38.02ID:Rysbk9nQ
>>666
何のためのスイッチか確認してからバイパスすること。
それにはネットワーク回路の概要から把握しないとだめ。
〜PAのような大音量で鳴らすことはないです〜
スピーカーの機種が分からないとそこまでの判断はできない。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 00:51:03.64ID:7SNzY/ST
>>668
テクニクスのSB-M500 
M300にはポリスイッチなし
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 10:44:36.29ID:Rysbk9nQ
>>669
ポリスイッチの機能は何?ググった?
おそらくはツイーターへの過電流抑止のためだと思うよ。
2.5p口径マイカドームで2.5kHzクロスは最低共振周波数に被りそうなので保険のために入れてあるはず。
大音量で鳴らさくとも最低共振周波数あたりの信号が入ると過振幅になりやすく振動板かボイスコイルは損につながる。
SB-M300は同じツイーターでも3kHzクロスでゆとりを持たせたので不要と判断したのでは?
大音量で鳴らさないとしても
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 11:37:46.66ID:oub8SoD2
SB-M500とSB-M300のツィーターが全く同じものなのかどうかは知らないが、SB-M500はクロスオーバー2.5kHで許容入力80W(DIN), SB-M300はクロスオーバー3kHzで許容入力60W(DIN)。
それぞれに80Wと60Wを入れたときツィーターに加わる電力は2倍近く違うのでそのせいだと思う。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 11:25:32.53ID:AnPTNNMI
自作MCトランスなんですが
金属ケースに入れてきちんとシールドしてるのにぶーんってハム音が出て
ケースの方向を変えると消えたりするのはなぜ?
トランスまでの外部配線の方向では変わらないけど
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 16:25:34.63ID:8RUY79Kk
>>663
ちゃんと伸ばしてから巻いた?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 17:00:57.33ID:mPqRLnHy
>>681
テープにもよるけど、確か幅にして半分くらいまで伸ばして巻くんだっけ?。
俺はそうやって巻いてたけど、中に水が入った事はないなぁ。

まあ対象の形にもよるけど。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 18:29:44.33ID:sjKeJP6q
ブチル融着テープは経年で相当縮むからな。
屋外では劣化もするから、一番外側にカバーなりをするほうがいいのは確か。
それでも、完全に封印してしまうと、どうしても入ってしまう水が抜けなくて、かえってだめ。
アンテナ接栓用の水抜き穴付防水キャップが結構優秀だったりする。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 19:03:36.02ID:S1Z8obli
全部動く??30年前のフロッピーのゲーム動作確認で大事故に!?【PC98】 
://youtube.com/embed/3NC8_8y2kCQ?list=UU59gHK7pW5W245V6ES9jQEQ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 20:00:37.92ID:eai6zOBR
普通の安い自己融着テープは一番外側にはしない。
特に屋外だと劣化するから塩ビテープ巻くこと。
3Mで一番外側にもOKな自己融着出しているが使い勝手悪い。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 20:40:32.34ID:S1Z8obli
>>1  
??『権利ッ苦ソング』??
CoronaVirus Song | C-O-V-I-D 19
://www.dailymotion.com/video/x7t94zr
://s2.dmcdn.net/v/SA3g71UaSEj-ilaGt/x240#.jpg
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 20:42:29.45ID:r7O/1M4+
足が真っ黒のトランジスタは交換した方がいいの?
足磨くだけでオッケーって人と交換って言う人、
トランジスタの底に白色斑点が出てなければオッケーって人といろいろな意見があるけどホントはどうなの?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 13:06:50.15ID:Bgv/XYXV
足の酸化や硫化ってのは、マイグレーション現象という絶縁不良を
引き起こす前段階なのね
これがトランジスタの表面だけに起きていれば、足や足の根本を
磨くだけでOKなのだけど
時々パッケージ内で起こることがあって、その場合は表面磨いても
直らないのよ。だからケースバイケース。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 14:24:40.18ID:yNyh9c6w
トランジスタって多くの種類が有るけれどアンプとかは音が違ったりするのですよね?

ではその他の電力増幅とかモーター回すとかなら、増幅率が元と同じ位なら一番規格の大きなの付けておけばいいですか?

各メーカーは何故一番大きな規格のトランジスタを作らなかったのでしょうか?
それ一つで間に合うならシェア獲得出来ると思うのですが
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 17:48:13.28ID:Bgv/XYXV
ネタにマジレスかな
増幅率一緒でも規格が大きい石は、入力容量デカかったり
周波数特性(fT)低かったりするからなー。全て特性良かったら
今度は製造コストの問題で、すぐディスコンになったり。
ただ、トランジスタなら、割とラフに互換品に交換しても、
動くことは動くよ、多分。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 18:28:50.80ID:Ngz6W7e9
「規格が大きい」のってどういう意味?
図体(寸法規格)がでかいって意味なら、そんなものでスマホをつくると巨大になるからシェア獲得できない
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 20:10:03.01ID:Bgv/XYXV
>>698
VcboやVceo、Vebo等の耐圧やIc Pc (コレクタ損失)等は、絶対最大定格といって
回路で必要な仕様が判別つかなければ、使用Trより大きいものを選ぶのが鉄則
その他の数値(cobとかftとか)は近いものを適当にって感じで、ラフでもいいよ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 22:30:19.29ID:3cy9BmAt
小信号トランジスタには各社「汎用」とされるものがある。
かつての東芝なら2SA1015/2SC1815など。
そうでないものを使っている場合は何らかの理由があってそれを使っていることが多い。
Vcboなど最大定格が大きいものが必要な、簡単に言えば「ぶっ壊れる」からそれを使っている場合もあるが、低雑音であることが必要だったり、Cobが小さいことが必要だったりする。
また逆にVcboが非常に低い(35Vなど)トランジスタを使っている場合もある。
これは単に回路の電圧が低いからではなく、何か理由があってそのトランジスタを使っていると思うべき。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:00:12.54ID:/ul4/zBo
>>691
便乗質問。黒くなった足の磨き方は目の細かい紙やすりでOK? 
0705703
垢版 |
2020/04/15(水) 00:30:46.41ID:tpKIq961
>>703
あとはカッターの刃先とか。紙やすりだと足の根元が
大変かも。パッケージ側も綺麗にする必要あるし
鉄道模型やってる人に教えてもらったけど、キサゲ刷毛っていう
筆状のワイヤーブラシとか、真空管の足にも使えて便利。
0706691
垢版 |
2020/04/15(水) 00:31:21.96ID:tpKIq961
名前欄間違ったスマソ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 06:35:28.27ID:+QqU0leq
こんな刷毛あるんだ
はんだ終了後のフラックス落としにもつかえるか?
パターンごと削れちゃうかな?
フラックス除去に便利な道具は無いものか
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 19:56:30.35ID:oqzy1r4g
違うだ〜ろ〜
このハケ〜!
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 05:36:06.15ID:KA9r+HeC
久しぶりにアンプ工房見たらビックリしたわ・・・・・・
Sansui AUα607 MOS Premiumの修理代10万だってよ・・・・
糞ハンダとやっすい部品で10マンとか

アクアに頼めよ・・・・・
http://www.aqua-audiolab.com/model/price.html
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 09:24:25.74ID:ALtYgy5r
>>711
人件費考えればそれでも合わんだろー
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 14:34:14.46ID:tYpVdDMO
>>711
今更何言ってんの?
10年以上前から高かったよ
コンデンサ数個交換しただけで10万コースのイメージだわ
こんな高い所で誰が修理するのか不思議だよ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 16:05:22.00ID:jqMi5FTl
しかも、独自の解釈で勝手に改造(改悪)したりするしな。
んで後出しジャンケンでその改造料金も請求してるし。
俺なら修理代安くても絶対に頼まないよ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 18:50:47.29ID:BSPslHdk
だよね、あそこに修理依頼はしない。
増幅回路の知識は豊富だけど所詮は無線機の知識。
オーディオ回路にまつわる機微は理解できてない。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 21:02:23.03ID:2Jb640Kv
まあせいぜいで現在は入手困難な部品の代替品を使うとか、電源の電解コンデンサの容量アップ(寸法は同じ)くらいか。
それ以外は変えたらいかんというか、変えるならオーナーの事前同意が必要だろう。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 21:07:02.75ID:LxtDAJah
死ぬ程オーディオ用ケミコン買いだめしてんだよ
早く使わなきゃ、こんなもん持ったまま死ねねーだろ

ってとこなんじゃね
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 21:47:43.50ID:BSPslHdk
>>719
買い溜めしてあるのはニチコンの緑MUSEだけだよ。
それ以外は必要都度買い足してるがそれでもニチコン一択。
エルナー、ニッケミは使いたがらない、依頼者が持ち込むと使う。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 15:27:34.18ID:HSKkBF8A
>>614
遅レス失礼
2SK111を使いました
元々入手事時点μPA68Hに交換されてたんですが
高gmの方が良いかなと。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 16:18:33.18ID:fPzu0hLK
>>720
ニッケミのオーディオ用電解コンは主に製造メーカー向けで、品種にもよるけど最小発注数2万個からとかだから
年間消費数考えると、特別なルートでもない限り個人の修理屋では発生はなかなか難しいんじゃないかな?
秋葉原の部品屋でも、発注は出来ない事も無いが昔ならいざ知らず
今では10年掛かっても捌き切れないから注文出来ない、って言ってたよ。

色んな部品屋が協力して発注して、後で分ければ良いじゃん、と思った事もあるけど、そんな簡単な話じゃないらしい。
それに、そんな事が出来るほど秋葉原にはもう部品屋が残ってない。

まぁ俺自身ニッケミのオーディオ用電解コンの音は地味すぎてあまり好きじゃ無いから、興味は無かったけど。

サンスイのアンプなんて、AU-αになってからニッケミだらけになって
一気に地味な音になった記憶がある=個人の主観です。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 18:53:22.89ID:BCNSDc5G
>>722
ニッケミの最小発注数の件は承知してる。
KMGならばパーツショップで入手し易いから工房親父が使っててもおかしくない。
サンスイAU−α初期シリーズはその通りだったけど
AU-Xでも結構使われてた、地味だったかな?
AU−α〇07Lexからはシルミックの使用率が高くなってくるけどね。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 19:07:00.78ID:WUenoZdw
他メーカーだと、双信のSEコンも、若松とテクニカルサンヨーの共同発注って
聞いたことがあるけど、テクニカルサンヨーもリアル店舗引き払ってるし、
今後の入荷は心もとないな。
双信V2Aは単価上がって注文難しくなって、実質ディスコンになっちゃったけど
SEコンは衛星とかの用途あるから、廃盤にはならんとは思うが、値段の再アップ
はあるかも
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 00:30:31.22ID:ECUqw1ZU
>>723
そうですよね
2SK100が高gmを謳っていて35mS前後、
μPA68HAが7mSとちょっとあれかな、と考えて
45mS程度の2sk111 にしました。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 04:04:31.20ID:php8ixaH
2SK100のgmは実測25mS@ID=4mA程度みたいです。
gmの値は電流値によって変わり、IDの平方根に比例します。
μPA68HAは7mS@ID=1mAなのでID=4mAなら14mS、2SK111のgmは45mS@ID=5mAなのでID=4mAなら40mS程度。
2SK389なら20mS@ID=3mAでID=4mAなら23mSとなりほぼピッタリ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 17:05:30.34ID:oHTvihmR
アンプのボリューム交換時、シャフトの違いはどうされてますか。D型シャフトとか
ほとんど見かけません。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 19:45:23.39ID:a95YBOj5
またお前か
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 00:01:02.37ID:CR5Ykfg8
>>728
ツマミの穴側加工する。
簡単。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 14:03:06.68ID:MWKkNMlY
ダイヤモンドやすりがあれば簡単。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 21:05:14.62ID:hrqfrmgN
いろんなフォノイコ出力を受けるのに
入力150Ωのトランス使っていいかなぁ・・
フォノイコの一つは50Ωなのは確認したけど
他(いろいろw)もそんな感じかなぁ・・
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 13:14:26.54ID:GV3qPp7c
AMP修理工房の人、アンプの電源は全てインレットに改造しているようですが、
なぜ何ですか?電源ケーブル直出しのほうが接触抵抗も無くて良いと思うんですが。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 14:21:25.19ID:nVfNkTjQ
依頼されたからじゃないの? 
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 20:33:46.91ID:5SeTqqwU
特にあの親父はダメ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 22:41:15.73ID:zrYTFI+Z
古いアンプをもらって動作確認したところ最初は普通に音楽が流れていたのに急に音割れするようになりました
スピーカーのコーン破れの様な感じで音楽が割れてるだけで無音時にノイズなどはありません
電源を入れたり切ったり数回しました
ヘッドホンからも同じ音が聞こえるのでリレーやスピーカではないと思います
プリアウトで他のパワーにつなぐと普通に聞こえるので故障はパワー段で起こっていると思うのですが急な音割れの原因は何でしょうか?
かろうじて割れた音楽が出ていたのですがその後片方の音が出なくなってしまいました
コンデンサなどでしょうか?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:45:34.13ID:e5VkyO3s
>>736
あのオヤジ、
半田をテンコ盛りにするよね。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 14:39:27.37ID:MpXffx5Y
>>737
順当に考えればTrかFETの故障前夜だろう。
冷間時は正常でも発熱後は動作不全になりやすい。
パワーアンプ基板のハンダクラックもありうる。
ただし電源ON/OFFでコンデンサーパンクは起きない。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 19:47:10.87ID:3rhsuOK3
>>745
原因わかりました
電源のヒューズが一本飛んでいて
パワー団に電気が入っていなかった様です
ヒューズ入れ替えれば両方から音楽が聞こえました
音の出なかった左は今でもスーっと音が小さくなり消えるかなと思ったら出たりしています
どうも入力端子辺り触ると出たりしますので2つの原因が重なっていたようです
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 19:53:49.14ID:3rhsuOK3
パワー基板からスピーカー端子への配線のプラスがパワー基板への電源供給線のマイナスに接触していました。

この様な事でヒューズが飛ぶのですね
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 15:38:53.00ID:e05IeuJ+
>>747
この説明じゃちと分かりにくいが
アンプ出力がアースラインに落ちていたとしてヒューズ飛んだり終段飛んだりするか?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 21:24:58.26ID:yT5EWxAj
アンプが両電源なら、SPへの+出力が−電源に落ちたのかと
ACinに入ってるヒューズじゃなくて、トランスの出力側に入ってるヒューズか
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 01:46:12.60ID:OrD0cSIX
AIMP 2K OPUS - PIONEER RT909 - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/M6dvuKiDkIc?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 23:28:41.00ID:g3iv/bDI
パイオニアSA-6600Uなんだけど
フォノでボリューム11時位置ぐらいからホワイトノイズが聞こえてくる
これってこんなもん?それともノイズ大き目?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 21:56:58.45ID:ixwK0IUE
>>752
それ昔使ってたヤツだ
使ってたのか掘り出したのかオクで何かするのか知らんが
フォノ入力をショートしてなければそんなもん
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 00:06:38.97ID:lDc6V0YF
>>754
プレーヤーを接続した状態
外すと9時位置ぐらいから聞こえ出す
SA-6700も持ってるんだけどこっちは端子開放で1時ぐらいまでノイズ出ないんだよね
ちょっとノイズレベルが高すぎる気がするんだけど
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 01:37:02.98ID:HMIP1yJL
見てみないと、実際のところはわからんけど、
経年使用で劣化してノイズ出るってパターンは多いね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 22:49:54.12ID:WdBunpcV
TT-81というレコードプレーヤを買いました
動作チェックの時は問題が無かったと思うのですが興味本位からモーターのところのねじを外して本体からモーターを外そうとしました
しかし難しそうなので本体からモーターを浮かせた程度です。
モーターの中身を引っ張り出したなどはしいません

元に戻し電源を入れると逆回転でゆっくり回り始めました
PLAY/STOPが同じボタンなので押すと普通に正回転し始めますがも一度押すと止まるところが逆回転を始めます
どこか壊れてしまったのでしょうか
モーターんネジを外したのが原因ですか
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 00:37:34.28ID:I39gbt0A
>>760
TT−81ってピッチコントロールの表示がニキシー管なのか?

壊れたのは間違いないけどw
1,軽くトントンして様子を見る
2,全バラにして修理を頑張る
3,潔く諦める

ググると修理してるサイトがあるね、ご自由にどうぞ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 00:45:19.13ID:WZP6NKBx
初プレーヤー買って一週間、やっちゃいましたか OTL
モーター本体からFGコイルって部分のねじ外して少し浮かせたぐらいなのに壊すとは
今は笑う事しかできない
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 01:35:25.65ID:WZP6NKBx
そんなに古いものだったとは知りませんでした
ちょこっとキバン浮かせただけなのに呪われてますね
その際配線切っちゃったとかかな(鬱)
修理ブログ見るとオシロスコープで調整してる人が多いですけど
FGコイルの元の位置と微妙に位置変わったりしたら調整が必要ですか?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 04:20:35.23ID:pP1UmOIG
電子ブレーキがついてるからその辺かもね
この意味が分からなければヘタに手を出すべきではない
古いのは基板なんてちょっと浮かせただけでもハンダ割れとかなることも有るし
>>761
ニキシーっぽく見えるけどwダイヤルに書いてある数字が照明されてるだけ
でもストロボは交流用のネオンランプじゃなくてニキシー管式の極性があるタイプが使われてるみたいだね
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 16:57:31.95ID:I39gbt0A
>>764
ゴメン読み違えてた、サーボ系のハーネス辺りかと思ってた。
FGコイルの位置が狂うとかでループが壊れてるなら、オシロで信号を見ながらになるから俺では手が出ない。

因みに懐かしい物を探したら有ったよ↓ FIDELIX って日本のメーカーだったんだシラナンダ
>回転数表記が正確なストロボスコープを作ってみました。
http://www.fidelix.jp/others/STROBOSCOPE.html
プリントアウトするか、タブレットに表示して回す現代に相応しい方法に挑戦して欲しいw
最近蛍光灯も見かけないけどLED電球でも大丈夫なんだろうか、
ピカピカ光だけのストロボ動画を探したけどざんねん無かった

>>765
修理サイトに縦横つぶつぶの画像があるね手が込んでます
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 18:38:22.08ID:WZP6NKBx
>>765
>>766
ただただ音もなく反時計回りに回転する円盤を見つめています

半田面のチェックから初めてみます
便利なストロボスコープの紹介有難うございます
お手数をお掛け致しました
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 23:35:36.28ID:WZP6NKBx
いやー、危機的状況なので調子に乗って小躍りもしてられないのですよ
しかし静かに回り続けています
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 00:40:19.14ID:mvOSilI5
会社の装置とか頼まれ物の修理とかでヤッチマッタぁ!の経験もあるけど
買ってきてすぐにやらかすとショックが大きいですね

修理屋さんに頼むとか?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 01:11:59.18ID:pgZwX4PM
TT-81は触ったことない機種だからゴメンわからないや
調整にガッツリとオシロスコープ使わなくちゃなのはこの時代が最後くらいかも
DENONの2相ACモーター機も調整にオシロが必要
ストップは電子ブレーキということでバンド等で締めて機械的に停める方法じゃなく逆転するように電気を送り停めるみたいなので止まったかの確認や逆転の検出が上手くいってないのかなぁ
逆転している時の速度は33回転や45回転の設定と関係していそう?
正転時にストップ操作をすると同時に手でターンテーブルを止めてみる 少ししてターンテーブルから手をそっと離すと改めて逆転が始まる?
デザインはいいねぇ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 01:16:52.20ID:JrjHNj2R
昨夜から平常心を取り戻そうと自分に言葉を投げかけています
徐々に落ち着きを戻しつつあるのですが
プレーヤーを目の前にしガリレオ・ガリレイの言葉を借りて言いたい
「それでも逆に回っている」と
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 01:27:57.55ID:JrjHNj2R
デザインで買いましたw
逆転している時の速度は33回転や45回転のスイッチに連動しています

>>正転時にストップ操作をすると同時に手でターンテーブルを止めてみる 少ししてターンテーブルから手をそっと離すと改めて逆転が始まる?
また始まります

今日中身見たのですがネットでよく見る足の真っ黒けのトランジスタがいくつもありました
ネット情報ではトランジスタとオペアンプを交換している人が多いですね
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 03:09:47.45ID:nuWbj4B/
実用で使いたいなら手を上げて修理屋に頼むもよし
こういうのに手を入れられるようになりたければ勉強も兼ねてチャレンジしてみるもよし
ただいくらで買ったか知らないけど勉強代は高くつくぜw
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 08:53:55.16ID:esH2Suwe
>>775
帯域低いヤツ(数MHzまで)のやつは安い
海外から通販の方が安いが納期が遅いよね
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 10:22:56.74ID:/lbcIdgu
おれヤフショで即納のを買ったw
どうせ上がったり下がったり低周波波形が出るかどうかだけだから
全然役に立つ
でも2現象だったら1万超えるかな?
大きなオシロも持ってるがハンディ2.4インチくらい?が絶対いい
OWONがいいけどこれって5万超えるよねw
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 10:34:24.02ID:/lbcIdgu
ちなみにヤフオに新品1100円で出てる1chOWONはOEMのベースのようで
多分これを各社が改造して売り出すのだろう
俺が買ったときは1000円だったw
要するにファンクションキーが5つくらいついているだけで
操作盤がのっぺらぼうで縦横が程よいスケールになる自動測定しかできないw
それでもものすごく役に立つしデスクトップに立てられて
程よい大きさで程よく重くとても使いやすそうだ
3000円で買ったのと一緒に立派なケースに入れて重宝してるw

基板を見たら完成版と同じところにスイッチ用パターンがあるから
ショートしてみたけど全然動かないw
なにがしかのプログラムが必要なのかな?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 20:27:25.78ID:z26jN/Qp
TT−81はカッコイイよな、DENONのターンテーブル持ってるけど長い間回してないから多分壊れてる
値切って8万位で買ったケンウッドの2現象オシロも持ってるけどこっちもダメかも知れんw
3〜5万のデジタルオシロが有るけどどんなんだろ?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 20:33:38.40ID:lrmFpv26
アナログオシロで見れるものはアナログオシロで見た方がずっといい。
デジタルはまさに見えるものは見えるが見えないものは全く見えない。
アナログオシロのように「ここに雲のようなものが見える」というようなことは全くない。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 21:51:01.40ID:/lbcIdgu
っつーか
アナログの良さって
設定変えてもすぐに波形の傾向がわかるってとこだよな
うぉっとでかすぎとか全然出てないやんとかw
デジは設定変えるとぼーーっとしばらく待ってないと波形が出てこないw

でもあの安さ小ささに勝てるか?
ただ波形を見るだけならw

基板様の横にオシロを持っていくか
オシロ様の横に基板その他もろもろ一式を持っていくのか
そこが問題だw
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 14:47:58.13ID:OgLcVqM/
デジタルもパソコンGPUみたいな処理能力高いチップ載せていればアナログ表示にしても違和感ない
きっと
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 16:03:51.11ID:DSxfxvU5
>>784
ほんとそれ
50MHz2現象と100MHz4現象使ってるけどアナログ故に奥行きがもうありえない
直感で使えるのはメリットだけどクソ重いオーディオ機器を開腹してだとさらに場所を取るのでオシロの出番の時は気合いが必要
オシロ使う時は大抵オシレーターもセットで使う事が多いので尚更
普段はテスターで調査・修理・調整まで済む事が多いので安いのだけどテスターはアナログとデジタル合わせて4つも5つもあるよ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 19:58:51.41ID:JWXKV/cQ
https://imgur.com/1fr2soN

音が出なかったこの回路でTr2,4,6を交換した時、間違ってTr4にNPNを付けて通電しちゃいました
どこからか煙が出たのでhFEを調べると見た目は変わりないのですが両チャンネルともTr6が壊れていました
Tr4をPNPに差し替え、念の為Tr2,6も新しくして音出しまでたどり着けたのですが右チャンネルの音が僅かに割れます
C10のセラミックコンデンサを左右振ってみましたが改善しません
電圧は回路図とほぼ同等の電圧が出ています
Tr交換前からの症状かも知れないのですがもし煙が抵抗から出てたりすると音割れなどのノイズ源になりますか?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:00:03.30ID:mwvFmCEB
>>793
煙が出たのは電源基板ではなくこのフォノイコ基板から?
TR14とTR16のエミッタに接続されているR48、R50の多分82Ωな抵抗器をチェックしてみて
念のため音の割れていない正常な左chのR47とR49も要チェック
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:02:26.68ID:mwvFmCEB
ちなみにこの抵抗器は外さなくても基板に実装状態で調べられます
テスターで見てみてね
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:50:36.97ID:JWXKV/cQ
>>794
割れている右チャンネル R48=O.Lのまま計測できない R50=48K
左チャンネル R47=12.75K R49=288.6K
となりました
回路図では48kとなっています
目視すると心無し艶が無い様な気がします
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:57:09.36ID:JWXKV/cQ
連投すみません
煙なのですがアンプはフォノイ基板を上にして立てていました
煙に気づいた時にはふわっとフォノイコ基板から出た様に感じました
煙より臭いで異変に気づき電源オフ後もフォノイコ基板が臭かったです
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 00:02:36.10ID:6CnvRplg
>>796
ということで一番の原因はR48で残り3本も交換時期が来ていると判断していいとおもいます
というよりこの4本は82Ωなのでテスターで両端を測定した際に82Ω以上になることはありません
ここの抵抗値が上がってくると歪みっぽさはいずれは発振を起こすようになります
このモデルではヒューズ抵抗を使用していますが普通のカーボンでも金属皮膜でも使えます
1/4Wの抵抗器です
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 00:19:40.11ID:fUUcNJuk
>>799
的確なご教授有難うございます
小さな回路図だけで抵抗値からモデル迄お判りになられることに驚いています
ちょっと鳥肌が立ちました
明日部品買って帰ります
ありがとうございます 助かりました!
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 01:24:47.03ID:6CnvRplg
>>801
>>790で経緯と現状をとても的確に要点を拾い上げてレポートされているからです
ここのスレにはもっと凄い人が居るしみんな修理好きで詳しすぎます
僕もお世話になりっぱなし
この年代のアンプは古いが故に故障内容も多岐にわたり複雑になってきます
部品をよく観察しながらゆっくりと直してあげてください
また結果を教えてくださいねー
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 19:52:22.07ID:fUUcNJuk
>>802
昨夜はお世話になりました
抵抗器を取り換えると奇麗な音が出るようになりました
>>800 さんの仰る通りで音が出た瞬間 はぁ〜っと唸ってしまいました
切れ味鋭いアドバイス有難うございます

念のため他の抵抗器の値を測ってみましたが異常はありませんでした
Tr付け替えミスが82Ω抵抗を悪くしたのでしょうか?
>部品をよく観察しながらゆっくりと直してあげてください
この言葉を大切にしないと同じ失敗をしてしまいますね
肝に銘じておきます

有難うございました
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:20:28.36ID:RSe8ahsc
>>803
修理早いですねー無事に直ったようで何よりです
このタイプのフォノイコライザーは細部は違えど先代シリーズより使用されていました
なぜか新しいこのモデルはバリスターダイオードで温度補償されています
以降はまた回路が豪華になってきます
推測となりますが既に幾らかダメージあり付け替えミスで追加ダメージかなと
この4本は普段から少しづつストレスを受けていて蓄積され痛んでるアンプを見ます
両ch調べてというのはその為でした
古くなり定電圧電源部やフォノイコ初段のバランスが崩れた際にトドメを刺されます
入手に手間取るパーツはありますが回路の方式・規模が程よくてメンテしやすいアンプなので壊れたら何度でも蘇らせて下さい
この時代のサンケンの終段のパワトラは凄くお宝です
捨てるときは一声掛けて下さい(笑)
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 18:51:13.34ID:U2pulwMO
>>804
お世話になっております
今日も良い音出しております
フォノに限らずドライバー段でも同じような回路構成になっています
今後も同じようなアンプを見た時にはチェックしなくてはいけないポイントなのですね

アドバイスのお陰様でまだまだ活躍してくれそうですので捨てますのご連絡は出来そうにありませんw
ありがとうございます
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 14:33:01.95ID:JoAFFh+R
故障を特定して交換するとか尊敬するわ
ヤフオク!で落札して箱開けてる段階で接点復活剤の匂いプンプンで足元まで垂れてるし
これがメンテ済み?って酷いの掴まされちゃってそれでも使ってみてると10分くらい経ってアンプ温まってくると臭くて窓開けなきゃで大変
こんな事されると動くものも動かなくなるよね
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 20:12:02.99ID:Zb+Qc6qr
アンプのスイッチやリレーがベットベトなのはお約束
カセットデッキなんてそれやられたら目も当てられないから
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 23:25:35.17ID:KD7qqP0h
日本は高温多湿だから金属物がすぐ劣化するけど
米国の車番組なんか見ると砂漠地帯で数キロ幅位の場所に
車のジャンクや部品などが数万台以上並べて有って
古い車の修理依頼が来ると部品をその中から探しまくって使ってる
60年以上前の車も錆びて無いので使えるんだよなー
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 13:14:25.83ID:dzu3+sH6
>>810
最初に
>電圧は回路図とほぼ同等の電圧が出ています
という言葉で電源基板のダメージはひとまず置いて欲する電圧は供給されていると思いましたが大雑把にでも煙の出た場所が分かれば遠回りの数も減るかなと質問をしました
>>812
の通りで電源基板から煙が出ていれば電源基板「も」となるけどこの「も」になると実機を見ないと分からない事も多くなります
さらに何点か追加で質問をするかそもそも書込みしていなかったか・・・
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 15:37:38.37ID:dZjR9Kbp
フォノ基板でミスを犯しフォノ基板上の部品劣化にとどまらず電源基板で煙が出ることもある
その時は被害も大きく複雑なトラブルってことですね

昔、B電源の+-を逆に基板に入れてしまい電源基板から煙が出たアンプを放置し
気になったまま何年も経過してしまっている...
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 02:10:27.24ID:IT20IdpP
直結回路のアンプは初段の動作によって次段の動作点が決まり、さらに次段の動作によってドライバー段の動作点が決まり…という風にできているので、
素子が故障したり間違って違うものを付けたりすると、後段の動作点が全部ずれて火を吹いたり煙が出たりする。
増幅回路だけでなく電源など他の部分を壊すこともある。
だから基本「絶対に」間違えないように、電源を入れる前や部品をはんだ付けするときに念には念を入れて確認することが必要。
また電源の±の逆接や異なる電圧の誤接続も「絶対に」やってはならないことで、全部のものが壊れてもおかしくない。
ホイホイと電源を入れて煙を出しているようでは、はっきり言えば「話にならない」レベル。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 14:53:18.30ID:hF6LqWGo
趣味でやってるんだったら感電したり家燃やして死んでもいいが
良くしようと思うんなら普段の生活でもそうだが忘れっぽいとかいつもおんなじ事を注意されるとかの人は
自分がしてる行動を後で覚えていて再構成出来るとか次は改善しようと言う気持ちが無いと
基板組み立てとか動作実験とかは失敗が多かったり同じミスを何回もして何倍も金銭や時間がかかる事になるよねー
チェックする時も視点を変えるとか完全機械的チェック(回路図なんかと塗り塗りチェック)とか思い込みを排除する様にするとかね。
プロで同じグループでそんなやつ居ると居なくていい(仕事しなくていい)状態に成るけどね
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 17:31:48.05ID:fpr1TSFt
と、一言で片づけられないから厄介。
本人がやりたいと言ってるのだからやらせなければダメ、が今の風潮。
単純な作業でもケアレスミスを起こすから誰かがリカバリー回るように迫られる。
趣味ならば自滅して散財、それも自業自得だが
仕事になると周囲に迷惑が掛かりまくる。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 19:24:13.46ID:ldGl5ZLG
一言居士オジさんが出てきたね

どうやら電子機器製作についてうんちく垂れたいみたい

さぁ、オジさん頑張って

誰も読まないけどさ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 19:52:50.77ID:4zogHbwV
最近手に入れたデッドストック品のC28を無メンテで使ってるんだけど大丈夫かな
今の所問題ないけど
40年以上電源入れてなかったからな
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 04:27:18.41ID:tjXS0CMN
ブロックコンが使われてるみたいだからノーメンテのまま使い続けるのはお勧めしないなあ
真空管式ほど電圧は高くないんだろうけどそれでも脅しじゃなく爆発も有りうる
でもアメリカ製なら大丈夫か?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 14:53:33.88ID:dXS3Q9ua
現状平気なら大丈夫なんじゃないかなあ?
大昔のコンデンサは電源入れた瞬間爆発するとか聞くけど
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 16:50:12.36ID:TT7W5FGX
大昔の電解コンデンサは実際に爆発した。
その後改良されて防爆弁が付いたので爆発はしなくなったが電解液は吹き出る。
防爆弁とは単に破れやすい弱いところを作っただけで、内圧が上がるとそこが破れてガスを逃がす。
破れずに内圧が上がると大変なことになる。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 18:27:52.59ID:kij5SRH0
健全な電解コンデンサの爆発はマジ怖いよ。昔やった事がある。

10D10と言う1000V1Aのダイオードが有るんだが、このダイオードは湿気か何かのためか?
経年劣化でほぼ間違いなくショートする。経験では、およそ9割以上の確率

その10D10一発の半波整流回路で、電解コンデンサ一個で平滑の回路。電圧はDC約160V

んでその10D10が不意にショートした!。

整備終了して、さて中身をザッと見て蓋閉じようとした瞬間にダイオードがショート!
平滑コンデンサには瞬時にACが加わる。んで後はご想像の通り爆発
しかも、顔を約10cm位まで近づけていたので、目の前は瞬間真っ白に!。
音は、最初に"ボッ"って言ったのだけ覚えてる。

電圧が高かったので電解液は瞬時に全て蒸発した様で、特に濡れて問題無かった。
中のセパレーターは全て外に!。ゴム封止はスッポーンと部屋の壁に激突して刺さってた!。
刺さったんだよ!ゴムが!壁に!。ゴム封止が付いてた側のリード線は引きちぎれてた。

整備で電解コンデンサを交換してたんだけど、新しい元気なコンデンサで余計に大爆発になった様に思う。

幸いだったのは、交換した電解コンデンサがチューブラタイプで、爆発が横に逃げた事。
これが普通の縦型やチューブラを縦に付けてたなら、多分顔に大怪我負って
下手したら失明してたかも知れない。

最初は、あー直さなきゃぁ、程度にしか感じて無かったけど
時間が経つにつれて、頭の中で状況分析が進むにつれて、恐怖感が大きくなったよ。

まぁ最終的には修理したんだけど、そのセットの10D10は全部1N4007に交換して、可能な所はシリーズに2個繋ぎました。
どっちかショートしても、平滑コンデンサが爆発しない様にね。

DC160V位だったけど、1KVとかだともっと凄いんだろうな。経験無いけど。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 18:43:59.02ID:XTxR0XnC
みんなで怖がらすなよww
オレだってオーバーホールしたC29を20年か使ったが
全然問題なかったw
何年か使わない時期もあったがまぁまぁ使ってたから
全然使ってないのがどーなるか知らんがw
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 19:02:07.10ID:LYjDwcIv
んじゃ安心するコンデンサ故障話しを。

昔のファイナルが真空管のアマチュア無線機なんだけどね。
6146Bのプレートに掛けてる電圧がDC約900Vで、2本で約100W出力なんだけど
平滑に500V100μFのブロックコンを2個使っている。その内の一個が壊れた。ダイオード故障で巻き添えとかでは無くて、多分単体劣化故障。

爆発とかはしなかったよ。突然、ボコん、と音がしたと思ったら、プレート電圧低下でパワーが出なくなった。

調べていくとブロックコンの故障。防爆弁は膨らんでたね。多分、ボコん音発生時に防爆弁が開いたんだれうね。

交換して直りました。特にブロックコン以外は壊れなかったな。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 19:10:37.13ID:dXS3Q9ua
C28って1970年発売なんだな
最近デッドストックで入手だから下手したら50年くらい電源入れずに眠ってたわけだ
よく普通に動いたものだな
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 13:15:24.05ID:80yXf8bW
>>825
追記

爆発した電解コンデンサにも勿論防爆弁は付いてたんだけど
防爆弁?なにそれ美味いの?、って位無力でした。
弁どころか、ゴム封止全体が防爆弁?って感じでスッポ抜けるくらい瞬時爆発だったからねえ。

他にも、逆接で防爆弁が開いた事は2回程経験がありますけど
一回は25V6800μFの大きめ電解コンデンサで、電圧が12Vと低かったからか?
頭の切れ込み弁が破れて、ブシューっと煙吐いただけでした。
もう一回は、16V470μFの10φ位電解コンデンサで、回路電圧は9V位だったんですが
いきなりゴム封止が音も無く抜けて液漏れしました。防爆弁は、なにそれ美味いの?状態でしたね。
小さいゴムだったけど、後で元通りにケースに入れようと頑張ってみましたが
えらくキツくて入らなかったな。それが一瞬で抜けちゃうんだから、コンデンサの破裂は怖いですね。
煙は出なかった様だったけど、多分煙の量が少なくて、気が付いた時には空気に攪拌されてたんだと思います。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 14:21:22.06ID:5VSW4urH
キーボードをバラしたらケミコンの極性が逆に付けてあった正しく付け直したけど何も変わらなかった
ケミコン要らなくない?
メーカーは日本だけどチャイナ製造だった
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 15:34:13.90ID:EJCiKxwS
因みにその時は
取り付けが正しいのか印刷が正しいのか悩んだわ。結局回路図にお世話になったが
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 15:45:27.37ID:z/crmNLf
とりあえずバイポーラ使っとくのは駄目なの?
海外だとミューズのバイポーラは人気みたいでよく使われてる
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 15:49:28.79ID:toCDIVaB
ミューズESは躍動感が落ちることがあるよ。
回路によりけりだけど自作簡易ラインアンプのカップリングに使って絶望した。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 15:55:51.66ID:5VSW4urH
>>832 はシルクが間違っててエイ出しちゃえ程度の話ですすんません

>Counterpoint SA-5.1の仕様 カウンターポイント
https://audio-heritage.jp/COUNTERPOINT/amp/sa-5-1.html
↑これPCBが間違っててハムが出てたよね?

>>835
間に合わせで直列バイポーラにしたことはある
ケミコンは耐圧ギリまで掛けると音質が良いとか聞くがどうなんだろ?
ひるねするお
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 18:54:50.00ID:toCDIVaB
>>838
電解コンを耐圧ギリで使うと劣化が早まるのでおすすめしない。
デッドストック電解コンの電解膜を活性化するには電圧ギリにした方が良いとは言われていた。
しかし回路の動作不安で両電源が流入した場合も考慮すると
回路電源電圧×2が無難、著名メーカー製アンプでもおおむねその方向。
中華デジアンはいい加減なパーツ採用するから参考にはならない。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 19:36:00.53ID:80yXf8bW
>>840
テクニクスのプリメインアンプで、コンデンサの耐圧の90%位の電圧掛けてるモデルが有ったと思ったよ。

限界の1割弱は、決して間違いじゃないと思うけど。電源の安全性に自信が有ったんかなぁ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 20:14:04.82ID:5VSW4urH
メーカーの耐圧もマージン取ってるからね
設計を間違えてメーカーの値を超えてて慌ててデータ出せ出せやってたヤツが居た希ガス
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 20:46:31.62ID:cOKbmqn1
信頼性の面からは使用電圧が定格電圧を超えるのは当然ダメだが、使用電圧を定格電圧の半分以下にしても意味がない。
むしろ直流成分がないと化成皮膜の修復が行われないのでよくない。
ただし定格電圧が低い電解コンデンサは小形で大容量だが特性的に劣ることが多いので、回路的には5V程度のところに定格50Vのものを使うことはある。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 20:51:40.54ID:cOKbmqn1
>>840
実際に加わる電圧が安定していれば定格電圧の90 %でも全く問題ない。
ただし電圧のばらつきや電源ON/OFF時や電源電圧が変動した場合なども考慮しなくてはならない。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 21:43:14.25ID:cOKbmqn1
電解コンデンサの陰極のアルミ箔には自然にできた酸化皮膜が付いており、1 - 1.5 V程度の逆電圧には耐えられるといわれている。
つまり1 V程度の回路であれば逆に付けても問題にならないことが多い。
しかし電解コンデンサの製造時に管理されていないので全くの無管理であり、電解コンデンサメーカーは保証していない。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 22:16:39.73ID:cOKbmqn1
電解コンデンサの本当の陰極は電解液。
アルミ箔だと思っている人が多いが間違い(アルミ箔は陽極箔と陰極箔の2枚入っている)。
陽極は陽極箔、誘電体は陽極箔表面の酸化皮膜で、陰極は陽極箔の酸化皮膜に触れる電解液。
陰極箔は単に電解液に電気的に接続するためのもの。
電解コンデンサのケースは電解液に触れているので陰極と不定の抵抗で接続されていることになる。
両極性の電解コンデンサは2枚の箔ともに酸化皮膜が付けられており、電極箔1 - 酸化皮膜1 - 電解液 - 酸化皮膜2 - 電極箔2となり、2つの電解コンデンサが逆極性で直列に接続され陰極箔が省略された形となる。
(陽極箔1 - 酸化皮膜1 - 電解液1 - 陰極箔1(←電解コンデンサ1) - (電解コンデンサ2→)陰極箔2 - 電解液2 - 酸化皮膜2 - 電極箔2)
両極性電解コンデンサのケースは中間の電位となる。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 22:22:43.74ID:NhHbrdsM
コンデンサー半田付けしてると
ビュルビュルーって何か沸騰する感じのことがあるんだけど?
あれって別にいいの?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 08:40:29.54ID:McN/fZGD
脳みそも沸騰したら死ぬぜよ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 19:41:22.10ID:FySWg73s
ついでながら
古いトランスもはんだ付けしてると
じゅるじゅるーってカニみたいに泡噴くんだけど?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 18:30:29.08ID:ee7jukJU
スピーカーのエッジを初めて交換した
エッジがボロボロだったときはコーンがブルブル動いてたけど
エッジ張り替えたらほとんど動かなくなってた
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 01:18:52.15ID:la2re0Eb
オーディオミキサーのヘッドフォン端子だと「サー」音と「ブーン」音が酷く、ヘッドフォンのボリュームもほんのわずか回すだけで(7時の位置が0)爆音になってしまいます。
ヘッドフォン端子以外のXLRとライン出力等からはノイズはありません。
改善すべき点が有れば教えて欲しいです。
ヘッドフォンアンプ部の回路図はこのpdfの最後から2ページ目の真ん中辺りです。
回路図を見た感じだと50Kの可変抵抗の後ろにオペアンプが繋がっているようです。
http://www.jblproservice.com/pdf/Vintage%20JBL-UREI%20Electronics/UREI-1620%20manual.pdf
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 11:14:41.96ID:QJ4Ta/6J
もっとおまいら『耳サウンドシステム』について考えるんだ!
://i.pinimg.com/236x/35/75/0a/35750a1c499c1c7c9e671d4a73194a34.jpg ://www.nansuka.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/kangaeru_01.jpg  
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 11:55:20.41ID:QJ4Ta/6J
R81とR88を50kΩにする
://i.imgur.com/mN3JLrr.jpg
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 12:06:02.81ID:QJ4Ta/6J
増幅率の計算
://toshiba.semicon-storage.com/content/dam/toshiba-ss-v2/apc/ja/semiconductor/knowledge/faq/linear_op-amps/What-types-of-amplifier-circuits-can-be-configured-using-an-op-amp_1_jp.png
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 12:44:50.11ID:vxYsIeHm
>>855
回路図を見た限りでは、ヘッドフォンとLINE出力・XLR出力は、カップリングコンを経た後の単純分岐ですね。
LINE出力とXLRでノイズが無いのですから、ヘッドフォンソースがPGMの状態でノイズがあるのなら、ヘッドフォンアンプに不具合があります。
ヘッドフォンソースがCUEでノイズが入り、PGMで入らないのなら、CUEの前に原因が
両方でノイズが入るのなら、確実にヘッドフォンアンプ回路の不良です。

まず、ヘッドフォンアンプのオペアンプの入力と出力でノイズがどの様になっているが
確認されたらいかがですか?。オシロスコープはお持ちですか?。
無ければ、高感度のテスターで良いので、爆音の状態で取り敢えず当たってみては?

故障探究の基本は切り分けです。
まぁいきなりオペアンプを交換したり、その後のトランジスタやダイオードを変えて
消去法で直して行くのも趣味ならば有りですが、仕事でいきなりソレやると
コストの無駄遣いで怒られちゃいますけど。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 16:19:56.90ID:o5zUsXK4
>>859
>>860
レスありがとうございます。
ヘッドフォンソースはCUE/PGMどちらであってもノイズは変わらないです。
テスターやオシロも持っていないです。
オペアンプは4回路のもので、テープ出力やエフェクトループに繋がるサミングアンプ部でも残りの2回路が使われています。
テープ出力からもノイズはありませんでした。
4回路のオペアンプのうち2回路だけが不具合を起こすって事は考えられますか?
丸ピンIcソケットでは無いですが一応ソケット式になっているので数回程度ならオペアンプの交換は可能です。

>>857
画像にしてくれてありがとうございます。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 16:46:05.15ID:o5zUsXK4
たびたびすみません
近くの店にはTL084CNは無いけれどTL074CNの在庫はあるみたいなので買ってこようと思いますが、そのまま置き換えても大丈夫でしょうか?
TL084CNより半額近く安そうです。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 19:01:02.68ID:/lepLPwc
単純置き換えですね。TL074CNでも多分大丈夫です。
位置付け的には、確か074(072)は、084(082)のローノイズ版だったと思います。

TL084CN特有のなにかの性能に依存していなければ(多分していないはず)
JRCのNJM084Dや、NJM074Dでも基本イケるはずです。

ちなみに、JRCはNJM074とNJM084は同じで、型番はNJM074/NJM084、と記載されています。
要は同じ物ですね。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 19:05:45.06ID:o5zUsXK4
どうもありがとうございます。さっそくTL074CNを買ってきて取り付けようとしたら回路図ではTL084CNですが実際にはTL074Cが取り付けられてました。
TL074CNは084CNの低ノイズ版と書かれてあるのでもしかしたらノイズが改善するかもと思っていましたがすでにTL074Cが付けられていたから無意味ですね。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 19:27:25.07ID:o5zUsXK4
何度もすみません。
ヘッドフォンアンプの方のオペアンプはテープ出力では無くXLR出力の方と共用でした。
元々付いていたTL074CをTL074CNに置き換えてみましたが残念ながらノイズは改善しませんでした。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 19:49:28.80ID:/lepLPwc
>>865
それは、オペアンプを交換しても、XLRは変わらずノイズは無いが、ヘッドフォンは爆音と言う事ですか?

だとしたら、ヘッドフォンアンプ回路のオペアンプの後段が怪しいですが
オペアンプの周辺回路もチェックする必要があります。
ですが測定アイテムをお持ちで無い様ですので
原因探究は、現状ではチョット難しいと思います。
可能でしたら、ICを購入したショップに相談してはどうですか?

私も、ボソボソノイズでしたが似たような経験が有ります。
ノイズを聞いて経験から、トランジスタがダメになりかかっていると感じ
色々とデバイスを交換しましたが全く改善せず、結局、トランジスタに入る前のフィルターに使っていた
マイラーコンデンサのリークが原因でした。
それでも音は普通に出ていましたが、コンデンサをチェックすると、誤差や容量は正常範囲でしたが
微妙に容量値がドリフトしていて、故障しかかりだった様です。

古い機器になると故障原因は多岐に渡りますから、一概に半導体だけが悪い、とはなりません。
抵抗やコンデンサも充分原因になり得ます。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 20:13:05.25ID:o5zUsXK4
>>866
そうです。XLRはノイズレス、ヘッドフォン出力はノイズ+爆音です。
ヘッドフォン出力のボリュームを最小の状態では「ブーン」ノイズで、ボリュームを上げていくと「サー」ノイズが出てきます。
ヘッドフォン出力とケースを固定しているネジを緩めたり締めたりグリグリ触ると「ブーン」ノイズの音量が変わりました。
大昔に中古で購入した機材なので、爆音が正常なのかどうかは分からないんですが、爆音過ぎてボリュームが付いてる意味が無いです。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 20:17:07.54ID:o5zUsXK4
そういえば別件で数年前にコンデンサは総交換したんですが、ヘッドフォン部分は変化なしでした。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 20:35:05.33ID:o5zUsXK4
>>867
>>870
すみませんありがとうございます。
爆音は正常で、爆音かノイズの原因はR81、R82(R88、R89)の抵抗が関係しているって事でしょうか?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 22:26:15.31ID:kA3s3jRR
ミスリードされてることに気が付かないふりしてる。
ま、びょーきだからしゃあない。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 22:41:02.94ID:L9Uuswe4
爆音の原因はR80のVRじゃないか?
ハムはこれもVRが原因の可能性とアースが浮いてる可能性があると思う
ホワイトノイズはどの程度なのかにもよるがヘッドホンではある程度聴こえてしまうことも多い
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 23:30:38.92ID:a/PY8Rc3
ああでも良く知らんがDJ用のミキサーみたいだから
敢えてそうしてんのかな?爆音環境の中でも聞こえるように
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 23:57:25.09ID:Rk5O8gRf
>>858
自分宛とは気が付きませんでした。ありがとうございます。

>>867
>>875

>>857 の図でいうと
R81(R88) + R82(R89) / R3 = 増幅率
3K + 300K / 3K = 101倍
ということですね
一般的には何倍くらいなんでしょうか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 10:29:07.16ID:dCPLvOBc
>>877
3〜10倍
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 15:01:54.00ID:7opo219O
メーカーが設定した抵抗値を疑っていますが現時点ではまだ早すぎます
OPアンプのループゲインですがこの場合は後段のSEPP回路も含めての「NF」となっている事を考えるべきです
私の乏しい経験上ですがミキサーと呼ばれる機器のヘッドフォン出力で若干のホワイトノイズがある場合はあってもハム音や爆音という事はまずありません・・
OPアンプのローノイズ品というのは聴いて分かればいい程度の変化で多段で重ねた場合でやっと効果が発揮されてくる程度です
症状は片chそれとも両ch?
ノイズの出方は左右で同じ?差がある?
信号を入れた場合と入れなかった時と症状はどう変わる?

まずは高価な物じゃなくても良いのでテスターは必須です
0881電気技術者
垢版 |
2020/06/04(木) 15:37:46.75ID:gdVA6PhE
>>1に加えて欲しいですな。
--------------------------------
保証が有効なのは、物がそのままの場合に有効。
物に自分で手を加えた時点で、保証は無効になります。

そのことをふまえて、なお自分で手を加えたい人が談義するスレです。
--------------------------------
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 13:20:21.55ID:7xPxjxew
>>879
どうもありがとうございます
R81の300Kを単純に30Kに置き換えて10.1倍になりますか?

>>878
>>882
ソニーZ900、7509、7506辺りです。

>>880
左右どちらともです。
信号ありなりともにです。
ヘッドフォンアンプのオペアンプを取り外した状態だとノイズは全くありませんでした。(音も当然出ませんが)
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 18:16:23.21ID:7xPxjxew
>>883
自己レス
300Kの抵抗を27Kに置き換えてみたところ、ノイズほぼ聞こえないようになりました。(ボリュームを10時の位置くらいまで上げると聞こえます)
倍率はもっと下げても良さそうな気がしました。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:25:39.74ID:GbMALqP2
秋田ってか、回路図読めて自分で抵抗変えられるスキルがあるのに、なんでテスター持ってないのさ。

まさか、釣りじゃないよな?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:44:36.25ID:GnaR591B
でっかい毛バリだったわけですね。
付き合ってあげた皆さま、お疲れさまでした。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 21:26:31.67ID:VJQXhutK
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 呼んだ?
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 15:16:46.30ID:l4+ForXA
ブリッジダイオードを三端子レギュレーターで安定化してる定電圧回路の出力(ちょっと高め)を
もう一つの本命三端子レギュレータ回路で安定化したら
めっちゃ安定化する?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 16:08:49.03ID:wmyglUVQ
>>891
2段レギュレータはアマチュア的な音質向上テクニックとしては良くあるね
あえて3-5V高めの三端子レギュレータを前段に持ってきてリップル削って
2段目をこだわった回路のレギュレータで負荷直近で供給する
性能が単純に2倍にはならないがプリアンプとかノイズに敏感な箇所にはいいと思う
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 17:03:35.75ID:4hc4ytgq
以前、別スレで教えてもらったのですが
ノイズにこだわる場合は三端子レギュレータでも厳しいので
二段目にはリップルフィルタを使うらしいです
リップルフィルタの基準電圧は
DC的には三端子レギュレータで超安定化されているのを利用して
抵抗で分圧して設定するそうです
ツェナーダイオードのノイズも無視できないからだそうです
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:11:54.82ID:ZYOr0FB7
用語の定義でスマヌが、
リップルフィルタはC−RのLPFかそれをトラで増幅(?)するフィルタの事じゃないのか?
ツェナーでドロップを作る回路もあるけど、そうじゃないみたいだし
基準電圧で出力電圧を決めたらレギュレータだと思うんだけど

ツェナーからホワイトノイズが出るけど、三端子もツェナーが中に入ってるし
結果が良ければすべておkなんだけどね
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 19:07:55.72ID:wmyglUVQ
ツェナーも5.1V以下であればそれほどノイズは多くない
5V以上が必要なら赤緑LEDと低電圧ツェナーを直列にして希望の電圧作れば良い
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 20:33:05.22ID:ZYOr0FB7
>>896
何かスゴイ回路かと思った、こちらこそ失礼
それはさておきフォノイコならともかく、
球パワーアンプ(フィールドコアの電蓄6V6)
でチョークをケチってリプルフィルタにしたんだけど
ハムは無くなったけど普通でつまらん音になってしまった事がある
面白い解法があればどなたかご教授くさい
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 21:23:24.47ID:S/i0qVvV
落札者取り消しについて

落札者Aを落札者都合で削除した時点で落札手数料は発生しない
次点者Bに買うか?と問い合わせた時点では候補者なので落札手数料は発生しない
このまま出品者都合でオークションを終了しても出品者、B共に非常に悪い評価は付かない
もしBが買うといった時点で落札者になるので落札手数料は発生する
でもやっぱりやめるといったのでBを落札者都合で削除するとBに非常に悪い評価が付く
Bを落札者都合で削除したので落札手数料は発生しない

であってる?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 22:02:20.82ID:vCpod94O
電解コンデンサーって
テスターで導通測ると
しばらく導通ありってピーってなる?
チャージするまで電流が流れるからとか?

いや、コンデンサーの導通を測っていたわけではないのだがw
回路の導通調べてたらこんなところで?って
とあるパターンで再現性ありでぴーっとw
しばらくすると消えるんだがww
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 23:26:41.51ID:KdncWhbr
そりゃ電気を溜める素子なんだから溜るまで電流が流れるだろww
しばらくして止まらないと壊れてるんだがwww
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 23:36:07.02ID:vCpod94O
だよなーw d

でもそんなだったら
テスターの片方だけつないだだけで鳴るとか・・・  無いよね?   無いけどw      どーしてかと考えると・・・・
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 00:16:50.53ID:Bf8riZsY
テスターがRFで電流帰路が出来ていて片側触るだけで流れるとかww
何のテスターだよwww
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 20:29:15.91ID:Kq6G0NXH
トランスで
片側の端から端が600ω
途中で出てる線と上が50ω
同じ線と下が250ω
なんてのあるの?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 21:59:12.04ID:8Hcth5bq
巻数比に換算すると
600:250→1:0.6455
600:50→1:0.28868
足しても0.93417しかない
損失分多く巻いている?でもなんか変だね
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 21:43:48.70ID:2KcbVkX0
片側w
ケースに印刷されてるw
端から端まで600ω
途中で線が出ていて
上が50ω
下が250ω
もう片側も同じww
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 21:55:12.15ID:2KcbVkX0
auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0106/users/9c3d28a360d2ed2bd971237403e1d840035439bb/i-img1200x800-15926229929q7vzm68945.jpg

これってもしかして3って読むのか?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 18:41:36.56ID:fGhOOx+X
トランスのインピーダンスは巻き数比の二乗だからな
50+250で300Ωだろっ!とはいかないw
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:35:59.41ID:YoO4sA6D
こういうのもあるわけね
auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0106/users/4e6e34c31e21148bfc6580c47f924269dcef6ebb/i-img600x600-1593180912uaptma214390.jpg
15と8の間が2だと
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 01:12:16.21ID:pkiKApUy
音用のトランスと言えば真空管時代は各メーカーが特性や音質良くしようと巻線の方法変えたりコア材変えたりしてたが今やほとんどがロストテクノロジーに成ったのねー
巻き方で最後の数ターンは逆巻してたとかコア材は米国のウエスタンエレクトリックのがいいとか
昔話。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 03:24:40.81ID:hnp3ee1L
SOS
://www.youtube.com/embed/?autoplay=1&loop=1&cc_lang_pref=jp&listType=search&list=SOS%E3%83%AC%E3%83%87
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 03:26:25.17ID:hnp3ee1L
Pink Lady - Unforgettable Final Ovation (2005): S.O.S. (ピンク・レディー メモリアル・コンサート - S・O・S) 
://youtube.com/embed/Gz969Yp70FU?list=UU-OdOWoCgIbOJwxkp6UkEQw
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 19:25:40.41ID:tOeYKxiS
すまん
浅学な俺を助けてくれるとありがたい。

とある国産カセットデッキの再生回路なんだか、EQの定数はこれで良いのか?
ディスクリートでNF型のEQ回路だと思うんだが、規格値と計算値が全く違う。

NF型は、トランジスタ等増幅素子の特性や利得が絡んで、規格値が計算値とズレる事が殆どだと思うので
実機ではこれでいのかも知れんが、ちょっと悩んでる。
まだ修理途中で、実機テストが出来ない段階なんだ。

カセットデッキとしては珍しく低域補正もしてるから、真面目に作ったデッキだと思うんだが。
俺の経験不足なんだと思うが、カセットデッキの再生EQ回路でNF型は初めて見た。

助けてくれるとありがたい。
https://i.imgur.com/IVvqPVn.jpg
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:32:48.77ID:+9K0sNxr
カセットはさっぱり知らないので調べてみたがノーマルが120usということか
見るからに古い回路だからたぶんノーマルだろうがたしかにあっていない
で情報が少なすぎるとある国産とかなんなんだ
回路図が間違っているだけじゃないのか
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 22:26:37.38ID:Us140ito
>>930
お助けありがとう。

あーすまん、確かに情報が少ないな。
デッキはLo-DのD-2200MB、もう38年前の機種になる。
左端にあるFETが初段で2SK68AM、当時はよく違われた石。
今度試しに2SK117BLと差し替えてみる予定。
番外編で、2SK241GRや2SK125などのRF用も試してみようと思ってる。
多分ノイズの関係で、初段には不適の予感がするけど。

EQ回路だけど、確か再生EQ部分は70μsでノーマルの120μs時は
トランジスタスイッチでCRが入って補正される仕組み。
この仕組み自体は、他社でもごく普通に採用されてる回路。

EQ回路の定数は、暫く悩んで自分が信じられなくなって来たよ。

修理着手前は、再生時にハムみたいなノイズが乗っていたので
ヤケクソで2日ばかり電源入れっぱなしにしておいたら、ノイズ無くなったよ。
高域もえらく落ちてたんだが、同じく改善されて来た。
多分電解コンデンサの劣化だね。まぁ38年も経てばダメになって当然だけど。
電圧掛かって酸化皮膜が修復されてる来たかな?、ドライアップもしてるんだろうな。後で全交換します。

オートキャリブレーション機能であるATRSも、最初はエラー吐いてダメだったんだが
今はエラー頻度が10回に1回程度になった。これも多分電解コンデンサだな。

トランジスタも2SC458のDランクを多用していて、全部変える予定です。数が多いので悩みの種です。
オペアンプNJM4558Dも足真っ黒で、これはNJM4558DDとNJM4580DDに交換する予定です。

メカは意外にも元気で、なんとアイドラーも生きてる。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 12:07:38.70ID:fcPNW6sW
アンプの入力ボリュームをバイパスさせる為入力端子3番と出力端子2番をジャンパーでショートさせたのですがボリュームを絞り切ったところで無音となりました。
ボリュームとはこのような構造なのですか?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 05:11:04.40ID:SPqDt3iz
>>931ですが
デッキ板かあ。

でもあの板は、ちょっと深い質問をすると知識をひけらかしてくる輩や
◯◯警察みたいな住人が常駐してるみたいで
あからさまに他人を批判したり、噛みつく奴がいるから、あんまりカキコしたくないんだよね。

ROMるだけなら面白いんだが。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 05:14:31.57ID:SPqDt3iz
>>937
まぁ興味本位、と言うのも有りますね。
違う音にしてみたいみたいな。

いま調べたら、使ってる石は2SK68AMではなくて2SK68ANでした。
うーみゅ、Nランクは少なくてMランク以上に入手が難しい気が。
まぁお金な糸目つけなければ、簡単なんでしょうけど。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 18:10:35.80ID:oImZRWAF
>>940
板じゃなくてスレね
ピュアオーディオ板とAV機器板にひとつずつ有る
確かに荒れることも多いがそういう輩は無視すればおk
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 15:44:36.05ID:RWkSnw5z
ACアンプの方が回路をシンプルにできるから音が良いとクリスキットの解説に書いてあったけどそうなの?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 18:11:38.10ID:2GCK4uUV
段間コンデンサ入れると回路設計は楽になるけど、
同じ価格でどっちが音が良いとか悪いとか簡単には言えないよ
どう言う文脈か知らんが、そのクリスキットがACアンプだから謳い文句として書いてあるんだろ?
修理するならここだけど、続きはアンプスレで
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 23:51:04.67ID:Tln6mR5W
意外に知名度あるのか、愛好家が残ってるのか、オクでもそこそこ値段つくね
回路はDCアンプ流行る前のごく一般的なもの
最新のコンデンサに取り替えて遊ぶと結構面白い
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 02:16:23.36ID:t/gnzMNn
アンプなんてもんは、単に音を大きくするだけなんだよ
ただ大きくする過程で非直線素子を使うから音を悪くする要素が入ってくる。
その悪くする要素を補正するために色々な回路を付加するからどんどん入力と出力がかけ離れたものになってしまう。
アンプで音がいいなんてことはあってはならないんだよ。
但し、入力そのものの音が人間に心地良いものかどうかは議論の余地があるだろうね
レコードとCDの関係と同じ
一切華燭の無いCDの音より、付帯音のあるレコードの音のほうが心地良いと感じる人間もいるからな。
アンプで変えられた音のほうがいいという奴がいてもおかしくはない
何度も言うがアンプは色付けされず単に音を大きくするのが究極の姿だ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 17:37:56.58ID:57dEpaAa
アンプの電源を入れてからしばらくしても
不定期にポップノイズみたいな音が出るんだけど、
何が悪いんだろう? やっぱり電源系統?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 20:29:27.80ID:DuGxGYLZ
>>958
増幅回路の故障のまえぶれ。
DCバランスが不定期に一瞬だけ崩れる。
TRが時折異常動作する。
アンプにとっては致命的ともいえる症状なので修理可能ならば早めに。
修理不可ならば早めに代替アンプへ入れ替えたほうがいい。
電源系ならばここまで危機感をあおらないよ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 21:14:28.05ID:Fga7uaXR
プリ部の正負電源の片方が故障した時そんな感じだったな
結構大きいボッって音が電源入れてからしばらくすると出てた

あとでわかったが安定化電源の負電源の方の基準電圧周りに使ってる
トランジスタが-2Vと-15Vを行ったり来たりだった
0961958
垢版 |
2020/07/15(水) 19:28:16.34ID:/4cqqcbt
丁寧なお返事どうもm(__)m

起動後1時間以内ぐらいに鳴って、そこからまた鳴らなくなるから、
通電による温度上昇中に劣化トランジスタの電圧が乱高下してるのかな?

電源が入ったり消えたりするトラブルが、ICの半田割れの修理で
完治したことはあるけど、それよりもだいぶ難易度が高そうだなあ
とりあえず代替機との交換はしておこう
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 15:04:55.07ID:190WgMPM
整流ダイオードを交換して遊んでいたらプリ基板裏の配線辺りから煙が出てきた
煙が出たあたりの基板上の部品を目視してみましたが焦げた抵抗とか見つからないので
基板裏のプリアウトって書かれた配線のアース側が少し溶けていました
更にあちこち見てみると電源基板裏で正負電源の中心線の皮が剥けボディにタッチしていたかもしれないです
中心線がボディとショートするとこのような事が起こりますか?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 15:58:05.54ID:190WgMPM
そうですね 汗だら)
マジヤバいっす
他の原因があるのかわからないですがやっぱりこれが原因ですか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 16:15:59.33ID:Ek4aHLDS
ショートが原因としても、それが原因で他の部分とか壊れたかもしれんし、文章じゃわからん
ヒューズ飛んでないなら、壊れてないかもしれんし、スライダックあれば
徐々に電圧上げて様子をみれるんだが、現状だと配線きれいにして、恐る恐る電源入れてみるしかないかも
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 16:30:47.85ID:190WgMPM
そうですね
配線から煙で検索したら車一台燃えていてビビりました
スライダックは借りてきてやってみます
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 22:36:24.61ID:E3PTJDHL
基盤上の抵抗の良し悪しを計るとき、
いったん基盤から外して計る必要があるのでしょうか。
死んでいるパーツを特定したいのです。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 22:53:41.67ID:x4JW4Hwt
抵抗に良し悪しってあるん?
大体において回路上で測ればらしい値はでるでしょ?
大体において&らしいだけどw

それよか
炭とか金とかその他怪しいのとか
何が違いうのか知りたい ハァハァ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 11:54:46.04ID:esLHrQ4h
すまん、壊れているか否かです>抵抗
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 14:50:14.11ID:haGNqx7w
回路読めるか基板上から見ておおよそ想像つくなら
基板についたまま測って、それらしい値から生きてるか切れてるかの
良否はわかるね
回路読めないとか、ソリッド抵抗の経年での値のズレを調べたいなら
片足外して測定。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 10:11:26.38ID:PC9bduKx
スピーカーターミナルを物色してたら中華製の2〜3種類ばかり販売されてて
日本製のええ感じで安いのって無くなっちゃったね
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 11:30:49.19ID:rxrmjUDE
>>973
オレも安いので買ったら穴に差し込んでバネ圧で締めるやつのバネが数回で飛んで行ってしまった。
その後軍端構造のにしてる
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 14:19:03.53ID:/GM+c4sR
>>973
ぐぐってみたらいろいろあるけど
こういうのって、ええ感じじゃなくて、安くもないの?

TOMOCA スピーカーターミナル SP-04
バナナプラグにも対応します。
標準価格 各色 200円 (税別)
オンラインショップで購入する

FX-AUDIO-製品採用の高品質アンプターミナル O308
Φ4mm バナナプラグ対応パネル取り付け型金メッキ アンプターミナル2個セット絶縁ブッシュ付
商品番号 O308 当店通常価格 450円 (税込)
0980958
垢版 |
2020/07/27(月) 10:51:45.02ID:QUzYSyMx
958ですが解決しました。
原因は「トラッキング」でした。

アンプのカバーを開けると、黄ばんで年季がかったホコリがびっしり。
ダスターだけじゃこべりついて取れないんで、ハケも駆使して
トランジスタの脚に絡んだホコリまで丹念に払って起動し直すと、
ポップ音のようなノイズもなくなりました。どうやら近頃の湿気も相まって、
内部のホコリがトラッキング現象を引き起こしていたようです。

ちなみに機種は、SONYのVZ555ES(中古)です。
前の持ち主もノイズが気になって手放したようだけど、
アンプ内部の清掃ぐらいは試してから売るべきだったね。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 11:43:57.83ID:ZDEBGFHx
>>980
それはトラッキングなどではなくウィスカと呼ばれる現象が知らずに解消されただけと思われる
まあトランジスタのトラッキングといえばそうともいえるが詳しくは検索してみてくれ
そのままだと遅かれ早かれ再発する可能性が高い
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 19:05:34.66ID:HLCUIiDd
あくまで現象から考えられる一般的な原因を示したまで
機種については詳しく調べてなかったわ
しかしホコリでトラッキングなんてそんな単純な問題でもない気がするけどな俺は
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 19:42:02.11ID:QUzYSyMx
いやでも、うちで使ってる80年代後半〜00年代初期の機材が
なかなか壊れない&壊れても簡単な修理で直せる理由が
なんとなくでも察せられたのが勉強になりましたわ

「鉛フリーじゃない」
これから中古を物色する上でも、ここが狙い目だな(^m^)
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 20:14:45.86ID:02HjQaNg
パワートランジスタ交換する時って不良になった片チャンネルだけでいいの?
メーカーや代理店修理でも片方だけになること多いけど
俺のマッキンもそうだし
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 22:57:17.46ID:+bTImcnp
終段(東芝)の片chがとんだパワーアンプ、
たまたまサンケンの同等品ペアがあったのでそれで直したことある。
今でも使ってるけど、違いがわからない。
そんなもんだよ。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 11:07:53.50ID:YbXtpmAq
>>986
それは不良原因によるだろう。
たとえば片チャンネル短絡させて壊したのならそちらのチャンネルだけ交換すればいい。
何十年とか経って外囲器にクラックが発生し断線したとかなら、そのうちもう片チャンネルも壊れるから両チャンネルとも交換するべき。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 11:15:27.97ID:KXVkR5d0
アンプの片chからの音が歪む(FMチューナーの同調がずれたような音)
しばらく鳴らしていると正常な音になる。
どこに原因があると推測できますか。コンデンサー不良か半田割れ?
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 23:18:17.39ID:zDtOEmCW
コンデンサ程じゃないが抵抗も劣化するけど暫く鳴らすと直るなら違うかも、
ハンダ割れに一票
勿論修理期間中ならメーカーへ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 20:06:24.82ID:mhcrRmYq
抵抗器を組み合わせたアッテネーター
を作りたいのですが使いやすくする為に何接点程必要ですか?
普段はアンプのボリュームでは9時から11時くらいまでしか使っていません
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 22:24:37.07ID:19ZbGES4
>>995
9時から11時の目盛りを見て-何dBから-何dBまでというのを参考にするといいよ
それを1dBステップで作るとか決めれば段数が決められるってわけ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 368日 10時間 26分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況