X



ローエンドMCカートリッジ 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0366名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/15(水) 10:53:13.18ID:WG08InXt
それはない
エアボーが良いと思ってる人間は高域が聞こえない人間だよ。
HD-DAC1≒Sonica>>>>>>>>>>>>>>>エアボー
だろ。
ただ大阪ではエアボーが市民権得てるんでしょ?
大阪の人の耳って凄いね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/12/15(水) 21:00:09.70ID:RZh/nJN+
エアボーなんか市民権得てへんわ
0370名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/15(火) 20:46:25.02ID:8o0h/ZaQ
まあ気を取り直して、実売10万以下で人気お勧めMCを挙げて寸評でも書いていこうぜ
やはり製品数だとオーディオテクニカとオルトフォンが多いよね
フェーズメーションPP200、AT-OC9X辺りは概ね高評価かな
denonだとDL103は鉄板すぎだけど、DlL301/2や高出力DL110なんかはどう?
高出力と言えばオルトフォンがMC3turboやめてしまったからあとはsumikoと
GoldringのエロイカH位しか思い浮かばないな
0374名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/18(金) 11:22:23.16ID:cu6wfGW4
みんななんだかんだ言ってプアと捨てて、ハイレゾだのサブスクだのと、優雅な世界にどっぷりだな。
0375名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/24(木) 10:13:57.35ID:Mt1WJ6De
ほぼ同価格帯のカートリッジで、デノンDL301/2とAT33PTG2
みんなはどっちが好みかな?どちらも5万程度で同価格帯、比較し易いでしょ
301/2は当時流行った現代的なハイコンプライアンスで高トレーシング性が売りだったし
AT33PTG2も価格の割に本格的なテクニカの代表的な製品で超ロングセラー
0376名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/02/24(木) 22:45:55.45ID:EwWG7uhR
3シリーズって色々あるけどなんか印象が薄いなー
結局1シリーズに戻るっつーか1でーいーやんってなるかっつーか
0379名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/02(水) 09:18:38.70ID:l+P+Snc0
現在のDL301/2は改良されてるのかも知れないけど303、305、1000などの
80年代に出たハイコンプライアンスMCはどれもダンパーがヘタりやすくて
針がダメになる前にシャコ短になってしまうのが欠点だったな
ビクターMC-L1000とその前のMC-L10も持ってたけど両方ヘタってしまったよ
ハイコン軽針圧MCが廃れた理由はそんなところにもあるのかもね
0381名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/03(木) 03:03:15.07ID:4xAUHHoB
ハイコンMCに限らずヘタるのはMMにもある
問題はダンパーに加水分解するウレタンを使ってる事
普通のゴムなら硬化しても軟化はしない
一時盛んに使われたが今使ってる所はあるのか?
ウレタンはオーディオ用に限らずゴム紐とかでも必ず劣化する困り者
0382名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/07(月) 00:12:59.20ID:b4ReLWF3
まあいずれにせよ70年代後半から80年代には結構流行った軽針圧ハイコンmcは
最近じゃほとんど見かけなくなったな、現行ではそれこそDL301Uくらいしか思い浮かばない
0383名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/07(月) 23:47:04.32ID:MuOeoSMn
ハイコンカートは軽いアームで使うだけ
ローコンは重たいアームで使うだけ
結局問題となる力の比率は同じ
ってなわけで解は・・・
0384名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/12(土) 17:31:01.67ID:Hwkrqpkt
現在、M44-7で聞いてるんだが、DL-103Rってそんなに良いの?
ROCKやジャズ専門だが、感動するぐらい変わるもの?
購入を検討中ですが。
0388名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/12(土) 18:25:29.72ID:Hwkrqpkt
ROCKはツェッペリンとかの昔の80年代のROCKで
ジャズはクロスオーバー系や チック・コリア等のピアノ系
0389名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/12(土) 18:43:55.57ID:X+z8Gij1
うちだとツェッペリンはM44g これは60-70年代ロック、ジャズ全般
80年代英ロックはGoldring 1042、たまにDL-103
フュージョンはAT33系かな
0390名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/12(土) 20:12:04.74ID:Hwkrqpkt
>>389
そうですか、やっぱりロックとフュージョンは分けたほうが良いですか。
AT33系って良さそうですね。参考になりました。有難う御座います。
0391名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/17(木) 22:45:23.48ID:2s8NXz0L
AT33PTG2は出た当初はハイ上がりで耳に痛い高音になりがちとか言われていたけど
今聴くとハイエンドは伸びているけど決してうるさくないし低音の押し出し充分でワイドレンジ
テクニカではエントリー系かも知れないがこれはこれで充分過不足なく楽しめる良品
同じ事はDENON301 2でも言えて、こっちもDENONらしいミッドレンジの充実感に
爽やかなハイエンドと豊かなボトムを加えた円満バランス
どちらもエントリークラスMCだけどプレーヤー、フォノイコやアンプ、
スピーカー等周辺機器が進歩したせいかハイエンド機器で聞いたら
これはこれで充分な満足度がある、元々日本の老舗メーカーで性能や作りは高度で
欧米の高価格の製品と比べても引けを取らないどころか優れてる位だしね
0393名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/18(金) 23:22:24.39ID:a0k8o1OL
当然ながらMCカートリッジの価格と音質は比例しないから、
エントリークラスでも好みなものが見つかればお買い得なのはたしかだ。
僕は以前ライラクラビスが好みで使っていたけどヘマして壊してしまい、
その時クラビスDC、パルナサスなど色々視聴させてもらって、
結局当時ライラで一番安いドリアンが最も好みの音色だった。
あとオルトフォンのコントラクンプトAとBを聞き比べた時も
サファイアカンチレバーのBよりアルミパイプのAの方がはるかに好ましく感じた。
俺は大抵空芯より鉄芯、ボロンやサファイアカンチレバーよりアルミ等金属パイプカンチレバー
の製品の鳴り方が好みのことが多い安上がりな耳なんだよね、そっちのが耳馴染みが良い(笑)
話題になってるDL301もAT33も好み、ただDL103だけは質実剛健すぎて好きじゃないんだよね、
鳴り方に色彩感が無いって言うのかな?モノクロな感じで飽きちゃう。
0395名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/19(土) 10:40:34.41ID:ztGr3tNn
>>394
103は1964年発表だから60年近く現役の日本の標準原器、スタンダードなのは凄いこと
ただ丸針のせいか現代のカートリッジと比べると
サーフェースノイズやスクラッチノイズが
やや大きめではあるけど音質的には特に古臭く感じないしレンジ感も個性の範囲内
ダイナミックレンジの大きいカッティングだと内周でややサチるのはご愛嬌
0398名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/20(日) 00:11:48.49ID:6Om1dz/4
>>395
ウチだと内周でも問題ないけどアームは何を使ってるの?
ウチはマイクロMA505で針圧2.5g
0399名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/20(日) 03:37:52.06ID:60/4q9qh
>>398
内周でサチるかどうかはアームじゃなくて盤によるんだよ
内周が楽勝でトレース出来る盤もあれば厳しい盤もある、何もわかってないんだな
0401399垢版2022/03/20(日) 06:57:18.07ID:60/4q9qh
リニアトラッキングアームとかロングアームは違うけどね
あれらはもちろん内周歪みに関しては有利だけど
0402名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/20(日) 06:58:10.33ID:60/4q9qh
>>400
丸針だから内周歪み発生しやすいんだよ
0403名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/20(日) 07:46:55.47ID:vN1AQRri
>>400
盤に傷が付いていれば別だが、103のトラッカビリティは十分に高く
内周で歪むことはない
何故なら内周で歪む様では、クライマックスが内周で来るクラのレコードを放送で流せないだろう?
実際にも我が家ではテラークの1812は知らないが、昔懐かしDAMのマニアを追い越せ大作戦の
貴方のカートリッジに挑戦!45回転ハイレベルカッティングレコードの
山本剛ミスティをかけても、あのピアノのカツーン!という強打もなんなくトレースする
使っているアームを晒せないとはアームがショボいか、アームとシェルとカートリッジを含めたトータルでのf0とかQ0の影響だろうな
まさか知らないうちにカートリッジが左右に曲がってしまっていたとか、オーバーハングが取り付け時にいい加減だったとか、ダイナミック型なら針圧が軽くなっていたいうことはないだろうが
何にせよ使い方がヘボいだけだな

ん?
針先に肉眼では見えない僅かな汚れが付いているとかかな?
0404名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/20(日) 07:48:02.03ID:vN1AQRri
>>402
丸針は関係ない
天下の横綱EMTも丸針がデフォ
0406名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/20(日) 16:05:30.03ID:60/4q9qh
>>404
別にTSD15は天下の横綱じゃないだろ、TSD15も103も放送局用だから
性能的には当時のFM放送のレンジを過不足なくカバーする目的の製品で
オーディオ的に高性能や音質を追求した製品じゃないからな
多少反ったLPやラフな使用に耐えるように丸針を採用しているんだし
0408名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/20(日) 17:09:06.49ID:YZ+iG8JU
>>406
その昔プレーヤーの東の正横綱といえばEMT927
そのプレーヤーに付いていたのがTSD15
なのでTSD15こそ天下の大横綱様さあ
ちな、西の正横綱はみんな大好きトーレンスのリファレンス
0409名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/03/20(日) 17:13:28.91ID:YZ+iG8JU
TSD15は927で聞ける音こそが本性本来正味の音
他のプレーヤーやアームじゃ本来の音ではない
が、今のスイスで作ってる新型はどうなんだろうねえ?
XSD15使っているが、針もラインコンタクトだしフツーに音のいい現代型カートリッジ?
0410名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/08(金) 01:25:31.74ID:FW2sT1qH
テラークの大砲国内盤も独盤も持ってるけど、国内盤のほうがトレース難だっけ?
AC-4000MCとDL-103でどちらもトレースできた。
他のシステムだと針飛びとかループになるものもあってリトマス試験紙みたいで楽しいね、そのあと掃除とか調整でクリアできたり。
シュアとかデンオンのテストレコード手に入れて使ったりするのもアナログ道楽の楽しみだな。
0411名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/09(土) 23:57:12.17ID:EiCnBtlk
テラークの1812は
トレース出来ているように聴こえても、実際は一瞬音が無くなっている
て事がよくあるから気をつけないと
盤面を見ると恐ろしく立ち上がってる所があっていちどこの音がなくなっている状態があればその立ち上がりの所に飛んだ跡が残ってる
その後はこっちの飛んだ方をトレースするんじゃないかな
https://open.mixi.jp/user/18297560/diary/1962292308
0413名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/10(日) 04:55:26.10ID:GlbAQPAM
>>411
mixiのコメントに
>規格から外れてしまうものを商品化するのはNG
>・・・当時は誰も言い出せなかった

当時オルトフォンがあのレコードは規格外だからあれを使ってカートリッジのトレース能力をうんぬんするのは適切ではないという趣旨のコメント?を出した記憶があるけど勘違いかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況