X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 102rpm
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001DP-67L垢版2020/10/13(火) 16:28:15.18ID:lYsYJDt5
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ



■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 101rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1598102829/
0005名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/14(水) 16:10:25.90ID:UA17fOj8
ハウス加賀谷・・・

ナツいな
爆笑問題のシンパイ賞にも呼んで貰えないのは、なんか人間性に問題があるのか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/14(水) 23:20:34.48ID:Xhlis+Ll
前スレ997の「仏壇アンプ」とは具体的に機種名は何?
0016名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/15(木) 17:25:53.18ID:L9uN/ESX
別に悪いデザインとも思わないし、デザインが多少悪くても音が良ければ使うだろうけど
それ以前に大多数のマニアは高くて買えないのではないでしょうか
デザイン的にかっこいいフォノイコ、プリって言うと何だろうねぇ?
0018名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/16(金) 03:29:43.46ID:Os4a9qHd
Grace 714の取り扱いについて教えてください

ターンテーブルに付けたまま運ぶことになったのですが
ワンポイント支持の損傷を防ぐためには支柱最上部の軸受けスクリューを外して運べばよいのでしょうか?

取り扱いに詳しい方教えてください
よろしくお願い致します

https://imgur.com/S3Pd6Ua
0021名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/16(金) 10:10:50.57ID:9uGvYJ0K
ようやくまっとうな説明が出たかw
でも1スクロールに3行ずつしか読んでないが
根本的な問題は音によって摩擦力が変わるところなんだが
書いてある?
一定だったらIFCでOKww

次のステップはw
アームは重いほど良いwww
0023名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/16(金) 12:00:45.02ID:Os4a9qHd
>>19
>>20
レス有難うございます

G714の取説見てたら新品納品時には軸受け部(ジュエルベアリング)は外されているように見受けられました
設置後、水平やらラテラル調整してオイルを入れてジュエルベアリングを嵌めるようです
なので、運送時も外してよいのかと思っていました

写真ではゴムをかませているのですね
実機を見てその場で何か考えてみようと思います

お二方、アドバイス有難うございます
0025名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/16(金) 18:55:05.82ID:JH21p4IL
新品時は外してあるみたいね、但し各種調整はつけないとダメ、じゃないと動かない
で最後にベアリングを外してオイルを入れる
ちょい浮かしで十分かと思うけど、外すほうがグレースのしきたりの通りだね
0026名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/16(金) 19:04:24.28ID:7Vfm7rf8
どっちでも良いと思うが不用意に外したり、傾けるとオイルが漏れる
垂れる恐れがあるので、どっちかといえばその対策を考えた方が
できればオイルを除去する、ってのが道理、物見たこともないから
出来るかどうか、適切な方法、などは知らない
0027名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/16(金) 20:10:35.09ID:k/r1dV9G
オーディオクラフトやなんかのワンポイントアームと
同じで、基本的には単なる蓋だよ。
ニードル受けになってる蓋を外して、外した穴から
覗いてるニードルの脇からスポイトかシリンジを使って
オイルを抜く。
ウェイトとラテラルバランサーをテープで固定
(ずれても泣かない)
その上でアームサポートなどにアーム本体を固定してする。

実際のところ、蓋を完全に取り外す必要はないが、
固定用の治具があるわけでもないのにちょっと浮かせて
固定とか、やるべきじゃない。
古いアームなんだから、へんなことすると断線の
原因になりうるぞ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/17(土) 11:42:22.36ID:rTokGB7V
>>28
いまのスガ国家では不敬罪w
税金1億を投じる式典になんたる侮辱 ^_^
中曽根とレーガンなロンヤス関係値でいまの日本国家がある?
0033名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/18(日) 23:45:54.23ID:Log9yEfP
ボビハチのTHE KICKERって音ええな(´∀`=)
五千円は高いが(´Д` )
0034名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/19(月) 00:18:08.87ID:a/uIW1Eq
>>29
時の内閣総理大臣なんていくらでもいるのに国葬もどきのことまでやるのかな?
国公立大にも弔意を示せと通達が出されたけどこれは事実上の「強制」。
決して強制ではないとは後から何を言ってるのだか。
0035名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/19(月) 08:25:06.56ID:ITEwuWqE
バーンスタインのワグナーを聴いてた、古いが結構音も良いけど
時々ちょっと回転がおかしくなってドキッとする
0036名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/19(月) 09:10:59.82ID:EV3ZURvd
>>35
そらマスターテープが伸びてしまったのかも(ノД`)?
ラーメンとマスターテープは早いうちが食べ頃で聞き頃

♪ねえマスター ねえマスター ねえマスター
早く〜
0045名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/21(水) 00:08:47.52ID:eji3cEah
バンスタは変に粘っこくなったり、バカみたいに能天気になったりするから正直嫌いなんだけど、結婚は無駄なタメやらが殆どないいい演奏やで。
0047名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/21(水) 03:18:20.52ID:uJPo1SEq
& タイム
0049名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/21(水) 14:05:18.89ID:zdcwUrfK
ダイナベのカラットかな
0053名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/22(木) 06:44:53.84ID:yQ8HU/UP
各メーカーのプレステージモデルは軒並みダイヤモンドカンチレバーだったこともあったよね。
0055名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/22(木) 08:58:02.74ID:sZ+wfK1l
軒並みはボロンじゃなかったかな?
そんな高いカートリッジ買ったことも、買う予定もなかったので
詳しく覚えてないけどw
そういや未だにアルミカンチレバーの103だよ・・・(´・ω・`)
0056名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/22(木) 13:34:54.76ID:Fuw1xTR6
1980年代までの国産プレステージモデルだと
ソニー、テクニカ、ダイナベクター、ハイフォニック、スペックス、ジュエルトーンはダイヤモンドカンチレバー

アキュフェーズ、アントレー、ラックスはサファイア

グレースはルビー

デノン、テクニクス、ビクター、ヤマハ、FRは宝石カンチレバーをやってない
0061名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/22(木) 19:35:22.00ID:TMrL1wIM
>>60
F-12に1機種あるだけ
0063名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/22(木) 20:24:54.27ID:F5AIRWuP
新譜レコード買う時、例えばアメリカ盤が欲しい時とか皆さん何処で買ってますか?
amazonでポチっても何届くか分からんですよね?
0064名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/22(木) 21:13:44.22ID:jiYmicUb
>>63
コルトレーン買ったらドイツから届いたよ
買うときには分からんかった
2100円位だったが、送料込みなのでまさか外国から届くとは思わなかった
0066名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/23(金) 12:19:53.93ID:klLuxM3N
フォノケーブルではアース線が別の物とRのーに結線されている物とありますが何かメリットデメリットありますか?
Rのーに結線されていればいちいちアースターミナルに繋ぐ手間が省けると思うのですが何故統一されないのでしょうか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/23(金) 12:45:58.28ID:x/ny4gw5
役割が別だから。
別になっていた方がいざという時、応用が利く
そんな程度で実際のところはコストダウンにはなるのでメーカーはそうしたいかもしれないが
中の人だってまともな人は多いので、まだ別になってんだろう
0069名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/23(金) 16:40:01.44ID:11OQxnY/
プレーヤー‐アンプ間の伝送路でアースが分離されていることに意味がある
でも実際はアースを繋がなくてもハムが出ないことも多い
事実お互いの組み合わせが限定されるシスコンのセット品なんかではアース線が省略されている物も多い
しかし単売品の場合カートリッジやアームも含めた組み合わせによってはハムが出る場合がある
0070名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/23(金) 16:45:38.80ID:Uga6bbsc
>>68
アース端子はアンプのシャーシ直結だけどRCAのマイナスは直に繋がっていない。
アースラインを共通化するとノイズループが起きやすくなる。
概要は>>69の言う通り。
0071名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/23(金) 17:00:21.02ID:ilTXpaOG
>>70
アンプのPhono RCAジャックのところで筐体につながっているとは限らないが、アンプのPhono端子のコールド側は筐体とつながっている。
そうでないとプレーヤーのR chがアースと共通になっていた場合にアースがつながらなくなる。
0072名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/23(金) 17:17:34.72ID:Uga6bbsc
>>71
プレーヤーのアース線はプレーヤー側のどこに繋がっていて
どのような目的があるのかもう一度調べてからレスしてほしい。
>>69が書いてることすら理解できてないようだ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/23(金) 20:26:38.06ID:le5zrBbX
RCA端子に付属しているついているアース線1のほかに、
筐体からのアース線2が出ているのですが、

アース線2はどこに接続したらよいですか

機種はkpー7070です
0077名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/23(金) 21:32:16.18ID:0sG4I9ed
知り合いが縦型のSP付きのターンテーブル買って
やっぱりアナログはいいなーとか言ってるんですけど
中途半端なアナログだったらCDで十分だと思うんですけどどう思います?
0078名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/23(金) 21:48:08.00ID:x/ny4gw5
回ってるの見るだけでも良いのがアナログ
ちゃんとすりゃちゃんとしただけ音が良くなるアナログ
カートリッジ交換、シート交換でも楽しめる
大半はすぐに飽きるかもしれないけど、触れて聴いて体験した事は残るし
アナログの一端でも覗けたのなら、それはそれで良いんじゃないの
0080名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/23(金) 22:52:11.74ID:4WitIax7
さすが鉄ちゃん
オイラもそう思うけど今のCDプレーヤーは昔と全然違うって言われるが本当のところどうなの?
0081名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/23(金) 23:36:51.04ID:iWbZu7OS
昔のDACを良い状態で所有してる人は減り続けているわけで、
もし今でも通用するものがあっても、評判は広まらないかも
0082名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/24(土) 00:44:48.31ID:PoAGJf/K
>>79
てつお基準の優秀録音盤はマイナージャンル、マイナー音楽家、
マイナーレーベルばかりだからな。メジャーな曲目もなくはないが多くはない。
比較的メジャーな音楽を聞く場合は
「適当なアナログ」であることが多くCDを超える機会は作りにくい。
0083名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/24(土) 02:18:23.95ID:blk4H3E5
あの人はへそ曲がりだったからねえ
というかそういうイメージで売ってたから
でもけっこうメジャーなのも紹介してたよ
うちには推奨盤けっこうあるなメジャーもマイナーも
今でもそれなりに手に入る
0084名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/24(土) 02:30:04.21ID:zBr1jhSm
「カスタネットが絶品。さすがはパニアグアという感じだ。」―長岡鉄男(オーディオ評論家)
と書かれた帯を見たマニヤが、「そんならカスタネット買って自分で叩けばいい」と珍しく正論を言っていた。
0085名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/24(土) 02:40:32.72ID:blk4H3E5
たとえばホルストの惑星なんてメジャーもいいとこだけど鉄ちゃんはたくさん紹介してた
マリナー盤とかカラヤン盤とか、トミタもあったぞ
オイラもメジャーはイマイチだったしカラヤンなんてハイ上がり録音の耳の悪い爺さんと聞かされて(もちろん鉄ちゃんに)たから最近はじめて買ったよ
なんだ普通にいいじゃない
0090名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/25(日) 14:55:52.40ID:juiflQss
ターンテーブルって、いくら以上から音がいい!ってなるんでしょう?30万くらい?
もちろん、針が重要なのは当たり前として。
0092名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/25(日) 15:30:30.88ID:u49BSonV
価格じゃないのよ音楽はハッハーーー
好きだと言ってるじゃないのアナログーーー

1万のテクニカはマジで音良いよ、アナログ自慢の大半が音だけ聴いたら顔が青くなるレベル
じゃ、それで良いじゃん?
んな訳にはいかないのがアナログ
嘘だと思うなら安いんだから買ってみなよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/25(日) 15:41:24.93ID:u49BSonV
ぶっちゃけ、オレは買ってみた、かなり動揺した
そのくらい音は良いけど、繰り返すけどそれで良いじゃん上りじゃん、なんてほど甘くはねぇんだよ
まあ、そりゃそうだわな、価格的にも無理があるに決まってる。音質的な話はおいといて、カートリッジが変えられないし
何より耐久性はない。あと趣味性、デザインも重要ってマニアは多いし、あまり気にしないオレですら
あんなの常用しろって言われたら、さすがにちょっと考えちゃう
0097名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/25(日) 17:33:04.16ID:H/QpDLf5
いやあ、モーターは大事ですよ
DD型のまだない大昔から、アイドラーの方が力強い音がしてジャズ向きと言われていたんだから
0098名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/25(日) 17:53:52.97ID:lrayc5pC
今、SL-1200mk4使ってるんですけど、そろそろ買い替えるかぁ、なんて思ってちょっと調べたら高値取引されててビビった。SP盤も再生できるという理由で選んでたけど。
ちなみにカートリッジはオルトフォンのKontrapunkt c。
0099名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/25(日) 20:06:27.75ID:jGmiOAOH
SL-1200シリーズの中でもmk4は高値だったね
78回転対応だったりピュアオーディオ向けチューニングされていたということもあるのかな
GやGAEが出てからは少し落ち着いた気もする。
0100名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/25(日) 20:24:45.68ID:lrayc5pC
>>99
mk4、当時で85,000円のプライズタグなので、前後のシリーズとは毛色がちょっと違いますね。
GやGAEって、ランクが全然違うじゃないですか。それと比較する人がいるんですか!??
同じ音源、CDとLP聴き比べてみました。録音は最新。CDの方が音は良かったですが、LPは音色心地良くて、準備段階から音楽を聴くんだ、って感じも含めてなんかいいんですよね。
0104名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/26(月) 12:32:04.27ID:nNPO4QvM
>>101
ありがとうございます!
ここで開けなかったので、あとで別の方法で読んでみます。
ここの人達は落ち着いてて親切ですね。
SP盤はたまたまもらって。面白そうだからと再生機探して、蓄音器はちょっと、、ってなって、SL-1200mk4にしました。中古ですが、まさか高値になってるとは思いませんでした。
カザルスとか好きなのでSP盤は嬉しいんです。
トーンカーブが今と違って数種類あるとか問題抱えてますが、あまり気にせずやる事にしてますw
0108名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/26(月) 22:32:04.53ID:mt+7D2hk
SPの話しか
LPの場合、イコライザーカーブの違いより、フォノイコの音の違いの方が大きいな
好みのフォノイコにイコライザーカーブ切り替えが付いていたら、願ったり叶ったり
0109名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/27(火) 02:37:36.11ID:b2eOIz7Y
はなしし
0110名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/27(火) 07:43:10.43ID:wH87QmJW
>>107
ありがとうございます。全くノーマークでした。

昨日は久々にSP盤聴きました。ノイズ盛大ですが、聴いてる時は音楽に集中するので気にならない。ものの数分で終っちゃいますがw そしてずっとクリーニングしてました。。
0112名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/27(火) 12:42:08.73ID:wH87QmJW
>>111
LPと違って衝撃には弱いですが、傷には強いので、ウェットシートでゴシゴシやりますw
アルコールはダメみたいです。電解水のは意見が分かれてるみたいですが、自分は電解水のシードでやってます。
とはいえ、何してもあの盛大なノイズは消えませんw カビを取る目的です、ほぼ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/27(火) 22:10:22.39ID:XZdndSao
材質上もとからのノイズもあるが
ノイズが多いのは蓄音機の磨耗した鉄針で溝の底を削られてる可能性がある
そういうのは3〜4milの太い針で底に付かない様にトレースするとかなりノイズが減る
01191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 垢版2020/10/27(火) 22:12:22.68ID:hv90lpvk
SP盤などというものは、音を聞いた事はおろか、実物を見た事もないぞ。ヽ(´ω`)ノ
0123名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/27(火) 23:38:08.36ID:b2eOIz7Y
SP盤=シェラック盤
SP盤の主原料はシェラック
ラックカイガラムシなど数種のカイガラムシ(カイガラムシの多くは害虫)の分泌する虫体被覆物を精製して得られる樹脂状の物質
ニスや接着剤、ワックス、錠剤やチョコレートのコーティング材
0127名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 10:06:41.67ID:M5tfbev5
シャーデーのボックスセット買ったけど、大量生産ボックスセットの宿命か出来が悪い。
ハーフスピードカットで音質は良いのかもしれないけど、ほとんどのディスクがコンタクトレンズ型にシナっちゃってるのよね。
これってプレス直後にディスク大量に積み重ねるから起こるのかしら? 
ディスクの一枚には0.5mmくらいの小さな膨らみがあるわ、ビニール内袋には入ってないわ、とにかく酷かった。
まあハズレのバッチを引いちゃったんだろうけど、他にも買った人いない?
0132名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 18:59:14.66ID:0SFWFG/U
海外のプレイヤーってユニバーサルアームが少ない気がする
海外だとカートリッジを取り替えて聴くという事は余りないのかな
0133名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 19:45:57.66ID:CgjmZDzb
日本人より外人のが不器用な気がするけどねえ
カートリッジ付属ので全く取り替えないならわかるが
0135名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 19:58:03.94ID:dg+ob9yT
>>133
海外のカートリッジ関連のフォーラム見てると
ディーラーに取り付けてもらったって言う発言が多い
そんなの自分でやれよと思うが
0136名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 20:17:31.19ID:rOf9BWol
>>132
ストレートアームがよい
決めたらカートリッジの付け替えなどしない
ユニバーサルアームは著しく音が劣化すりから不用
0137名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 20:45:51.04ID:3CrxVcwA
>>135
欧米系の外国人のあの手のデカさをみたら
到底、ユーザー自身がカートリッジを
フツーに交換出来るとは思えない…
0138名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 20:50:32.45ID:Il/AsbVf
外国には手作りカートリッジも多いぞ
あの太い指でコイル巻いてる
逆にメーカーで出してるMCは、日本で作ってるのも多い
0139名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 20:51:25.62ID:iEe10bti
カートリッジ・シェルの交換が可能なのが日本で独自に普及したユニバーサル・アームで、形状はS字アームまたはJ字アームです。欧州製のレコードプレーヤに多いストレート・アームは汎用のカートリッジ・シェルをつけることはできませんので、常用カートリッジをどれかひとつに絞って取り付けたままにする必要があります。国産の現行品で比較的廉価なレコードプレーヤはほとんどがユニバーサルでないストレート・アームですが、高価なモデルもまた強度的に有利なストレートアームが多いです。
0140名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 20:55:10.99ID:KNec/rH5
どうしてストレートアームには汎用シェルが付けられないの?
0141名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 20:58:25.24ID:DcaZ4A1f
ストレートアームには汎用シェル用受け口がないから
はじめからひん曲がったシェル一体設計だから
0142名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 21:00:08.43ID:Il/AsbVf
>>139
私の記憶が不確かならば、ユニバーサルアームの本家本元家元元祖はSMEの3009では?
で、こりゃあいいやと日本は皆マネシ漫才に走ったと

>>140
それはオフセット角があるから、シェルまで一体成型するのが一般的
ピュアストにすれば万事解決
0143名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 22:04:16.92ID:M5tfbev5
>>129

紙製の内袋。紙製でも内側にビニールが張ってあるタイプなら良いんだけど、紙だけのタイプなので輸送時にスリ傷が付きやすい。
0144名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 22:06:24.56ID:0t1v6GoZ
>>121
クロスが真っ黒になって、おー汚れ取れてるぞ!
って、いつになってもキレイにならないから
あれ?あれ?あれ・・・・
0146名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 23:14:20.77ID:CgjmZDzb
ウチにもあるな汎用シェルの付けられるストレートアーム
ジェルコ製らしい
アーム取り付け穴を後ろにずらしてピュアストにしたった
0147名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 23:46:22.96ID:ICek1MlK
>>142 , 139
本来、SMEのアームはその構造や発想からして、不特定多数のカートリッジを
自在に交換するユニバーサルタイプではなく、特定の、自分の気に入った
カートリッジのたった一つに対して細かく調整をして最良の動作店を
探し出すという目的で作られていた。

みんなが「ユニバーサル」だと思っているところのプラグイン・コネクタ構造は、
製作者のエイクマン社長がSPU-G/Tをどうしても使いたかったことから、
オルトフォンのプラグイン・コネクタをそっくりコピーした。
プラグインを共通化することで様々なメーカーのカートリッジを
容易に交換可能にしようという意図・目的があった訳ではない。

ただ日本のメーカーは皆、SME型の交換方式に右へ倣えしたので、
結果的に日本国内においてはこれが「ユニバーサル」として機能した。
0148名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/29(木) 01:06:10.56ID:pIChaSYq
上記のFR-54(初期型?IFCの糸掛けが丸いバージョン)のリフター本体を上下させたいのですが固着しているのか上下回転共にしません
オレンジ→のところに凄く小さいイモネジが二か所あるのですがそれを緩めればいいのですよね?
0151名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/29(木) 09:40:57.05ID:d8Z2BodV
>>148-149
アームについては、カートリッジとアームの話題32 のほうが適当かもしれない
敢えて回答すると、ネジの出っ張りからして別の目的と思われる
又、レバーがあるので上下は考えていないと思われる、回転のみ
この2つより、右側が回転位置調整、左が固定かな? 別のもっと鮮明な写真からの想像
どうでしょうか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/29(木) 12:46:21.84ID:pIChaSYq
>>151
レス並びにご誘導有難うございます

どうもリフター台の裏側で漏れたシリコンで固着していたようです
分解洗浄でスムーズに移動できるようになりました
しかしイモネジが小さすぎて扱いにくいです

もう一方のモデルではリフターの上下回転がネジ一つで出来る様に設計されていて扱いやすくなっていますね

無事解決いたしました
ありがとうございました
0153名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/29(木) 21:10:49.75ID:9LXDB7U9
>>150

そう、海外では紙が普通なんだけど、最近の重量盤や高音質盤ではビニール入りがメジャーになってきてる。
海外の「シャーデーのボックスセットを開封してみた」動画を見ても、「今時ビニールに入っていない」って文句言ってるw

まあ今回のシャーデーのボックスはオリジナル発売時を忠実に再現したらしいから、わざと紙袋にしたのかも。
0156名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/29(木) 22:48:28.27ID:rJIXU48l
紙製のが輸送時にキズが付きやすいとかは知らんが内袋なんて自分で交換すれば良いじゃん、値段はビニール製の方が圧倒的に安い
0157名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/29(木) 23:08:54.30ID:prbvZ/Dt
100枚で1000円位の内袋買って
中古で買ったレコードは交換している
SADEはたしかに紙だったから
内袋に入れた気がする
0158名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/30(金) 00:38:35.34ID:K9CnLOdP
穴あきじゃない紙製の内袋はたまに静電気と摩擦でレコードが出てこない。
0162名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/30(金) 12:58:58.39ID:zaw0jr60
昔の欧州盤やソ連や南米盤にあった透明ビニールの内袋だと張り付いてることがあるね
可塑剤で表面がビニ焼け起こしてるわけだけど
半透明の内袋だと起きにくいね
0163名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/30(金) 14:21:57.60ID:ZRqcoYEC
ド素人の質問していいですか
リード線がうまく取り付けられません
ピンセットじゃまるでダメ
ラジオペンチでやればいいいんですか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/30(金) 14:22:17.91ID:1rifcCqG
中古で買ったレコードの内袋にbpmのメモ書きとかあるとほっこりする笑
PCでDJできない時代にどこかのパーティーで使われたんだろう
0165名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/30(金) 14:56:09.31ID:qAyak7vG
>>163
先端が細く尖った丸ヤットコ、平ヤットコというものでやるのよ
細いペンチでもいいけど、ギザギザの痕が付きます
0166名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/30(金) 15:11:51.12ID:3lyu1XD5
ピンセットといってもいろいろなのがある。
先が肉厚で力をかけられるものもある。
リードペンチと呼ばれるものでもいいかも知れないが、使ったことがない。
0167名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/30(金) 15:28:05.17ID:1HjnRPG7
>>163
まずメーカーによってシェルはピンの太さがマチマチ
細ピンに合うようになってるリード線を太ピンに挿そうとしても上手くいかなかて当然
楊枝の先を使ってリード線端子を拡張しないと下手をすると端子を折ってしまう
安物シェルだとリード線を押し込むとお尻の接点が飛び出してくるモノもある
0168名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/30(金) 15:35:55.34ID:qxlaY/SN
数十年前(半世紀とかw)の商品に対していうことじゃないかもしれんが・・・

SidA(1) SideB(2)の文字くらい大きくしてほしい。
0170名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/30(金) 16:35:55.37ID:qxlaY/SN
ピンセットのしなやかさだとどれだけ力込めても無理かな。
ラジオペンチなら まぁできるとは思う。
(他社 新品同士だと それでも難しいかもしれない)
0171名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/30(金) 16:39:33.75ID:zaw0jr60
>>163
一応規格ではヘッドシェルのピン径が1mm、カートリッジの出力ピン径が1.25mmで
シェルリードもそれに合わせて向きのあるものがほとんどだけど、向きが逆とかないかな?

古いカートリッジとかシェルで例外はいくらでもあるんで、広げたり締めたりは普通にやるけどね
千枚通し的なテーパー付きの棒に押し込んで広げる人もいるよ
0172名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/30(金) 17:46:04.64ID:ZRqcoYEC
44G付属のリード線はやわで、先端の穴が小さくて簡単に壊しました(トラウマ)
別途購入してペンチでなんとか先っぽだけ入りましたが
楊枝、千枚通しで広げればいいんですね

どうも
0173名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/30(金) 21:47:49.78ID:RW2gDV2r
>>171
へー、ヘッドシェルとカートリッジのピンはサイズが違うのか
知らなかったなあ
これからアナログ始めるのでとても有益な情報でした、ありがとう
0174名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/30(金) 23:45:13.09ID:YC98AiC1
リード線嵌めるのはギザなしペンチ、外すのは普通のラジペンと使い分けてる、指で嵌める時もある。
シェルやカートリッジのピンのサイズは製品によりマチマチなので径を狭める時は手やペンチで曲げると良いが逆に大きな場合は精密ドライバや千枚通しペンチの刃の一方などで押し広げる
針の着脱の出来ないMCや針カバーのないカートリッジ、スリーブがキツ目だったり固着していて取り外しを回避せざる負えない場合シェルへのインストールは緊張するね
0178名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/31(土) 02:10:21.05ID:8nESRN0Z
>>177
ヌルッと入る出す理屈は同じだがペペじゃ駄目
塗った直後は良いが時間がたつと乾燥しちまうだろw
それにサビを発生させてしまう
その点シリコンはずっと濡れ濡れのままだし酸化防止にも役に立つ
つーか金属同士を潤滑剤なしに擦るとどんどん削れるので酸化しやすくなる
0181名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/31(土) 05:57:17.96ID:HjqzcmFU
シリコンはケイ素、半導体ですね
一般にシリコンと言ってしまうのは本当はシリコーンですね
これも本当にいろいろあるけど普通は樹脂かオイルですか
ここで言ってるのはシリコーンオイルでしょう
もちろん絶縁体だけど接点復活剤も絶縁体だけど接点は復活させますよ
0182名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/31(土) 08:22:00.10ID:x64IGWNV
接点復活剤とかも絶縁体。
そうでなければ塗ったところが全部短絡してしまう。
こんなこともわからない奴がメンテナンスとかしてると思うと呆れる。
0183名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/31(土) 09:58:01.84ID:Zj/F4LZJ
>>181
シリコンは絶縁体で、何かを混ぜて半導体では?
0184名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/31(土) 11:17:04.12ID:5LijtXXF
シリコンとシリコーンの違いは何?―身近なモノの化学講義
https://limo.media/articles/-/962
0187名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/31(土) 14:09:58.92ID:HfsrDb2G
どんな電気接点でも表面は拡大すると凸凹してる
接点同士が接触するとバネ圧力で凸にあるシリコンオイルはくぼみに入る
これで導通する仕組みだ
凸の周囲にはシリコンオイルがまとわりつき空気を遮断して酸化防止

バイクや車の等のカプラの内部の接点に酸化防止のためにシリコングリスが注入されている
水の侵入防止の役割と酸化防止の役割の2つだ
0190名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/31(土) 23:28:51.48ID:HjqzcmFU
>>183
ケイ素はそのままで半導体ですよ
化合物半導体じゃありません
半導体の素材として用いるには非常に高純度にする必要があります
実際にはドナーやアクセプタをごく僅か加えてn型半導体とp型半導体にする必要はありますが加える事で半導体になるわけではありません
0191名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/31(土) 23:44:15.02ID:FczH9KLP
test
0192名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 03:46:40.40ID:UYKoWXj5
>>189
逆に接触圧が高ければグリースでも問題ない。
接点の保護作用は単に表面を覆うことによるので、接触圧が高ければむしろグリースの方が保護作用は高い。
スパークが発生するとシリコーンが焼き付いて導通不良になる恐れがあるので、スパークが発生するような接点にはシリコーンを使ってはいけない。
0194名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 09:44:12.22ID:0GQBJ6ls
超初心者です。レコード聞きたくてプレーヤー手に入れたけどアナログの再生とCD再生でめちゃくちゃボリュームやイコライジングが変わるのですが普通ですか?
フォーマット変える度に皆さん毎回ボリューム、低・高音を変えているのでしょうか、それともアナログしか聞かないとか。
機器の話ではなく常識的な質問かもですみません!
0195名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 09:46:41.59ID:bCQtl5lP
>>194
レコードのボリュームは小さいよ
MCカートリッジならさらに小さい
普通の事
0196名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 09:49:47.19ID:WENKiIc3
>>194
レコードの音量は出たとこ勝負。
カートリッジの出力電圧とフォノイコライザのゲイン次第。
出力のでかいカートリッジを使えば大きくなるが、揃わないのが普通。
0197名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 09:53:46.21ID:mE4KnZ5t
>>194
どういう繋ぎ方をしているのかな?
まさかプレーヤーからのケーブルを、そのままライン入力端子(AUXとか)に繋げているとか?
アンプにPHONO入力があれば、その端子に繋げてあるかな?
0198名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 09:56:23.79ID:bCQtl5lP
フォノイコライザーを通してないというオチ?
レコードプレーヤーに付いている機種もあるからね
0199名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 10:09:36.45ID:mE4KnZ5t
>>198
前にも同じ様な質問をして来た人がいたんだよ
PHONO入力のないアンプを使っていたんだね
メチャクチャ音のバランスが狂うというのがね
それに音量までメチャクチャ変わるというのも怪しい
内蔵フォノイコならゲインを揃えて、メチャクチャまでは変わらないからね
0201名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 10:26:48.20ID:jAOwTnkA
疑うも何もw
フォノイコがない以外にはあり得ないです
くどくどしたアドバイスは不要
フォノアンプを買え
以上
0202名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 11:13:10.46ID:0GQBJ6ls
説明が少なくたくさんレス付けさせてすみません。
使っているのがフォノイコ付いてる中級機でPHONO挿して聞いています、アンプにあるMC MMの意味がわかってなくて
ノイズ少なく感じたMCにして聞いていたせいでかなり小さいのがわかりました。使っているのはMMカートリッジだったのでそもそもがMMにすべきでした
0203名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 11:45:58.43ID:Suas/7+m
>>205
いや、MMカートリッジをMCポジションで聞くと、逆に音はサチってもおかしくないほど大きくなります
海外の一部のアンプには、セレクターにはPHONOとなっていても
内部はただのライン入力というものもありますが(オプションでイコライザーを組み込むための物)?
ちょっと実物を見てみないとハッキリしたことは分からないなあ?
0204名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 12:10:44.63ID:rbhFj1kI
MCポジションによっては小さくなる時もあるよ
ウチの場合はトランスだからLowにすると小さくなる
本当はLowのがずっと感度は高いはずだけどね
酷く篭った音になるな
0205名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 12:18:18.93ID:to0C5Bqt
知り合いがずーっとMMをMCポジションで聴いてたな
レコードの音は籠っていて聴きやすいって言ってた(´・ω・`)
0208名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 13:17:20.47ID:UYKoWXj5
>>203
MCヘッドアンプは通常100Ωの入力インピーダンスなため、MM型カートリッジをつなぐとかえって音が小さくなることが多い。
MM型カートリッジの出力インピーダンスが高域で上昇するためハイ下がりの音になる。
0210名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 18:21:46.25ID:DzYSfI5a
>>202
アンプは中古?
中古のジャンク品ならイコライジングはフォノアンプ部の劣化の可能性もある
音量に差が有るのはCDが大きすぎるんだよ
CDプレーヤーは何を考えたのか基準レベルがやたら高い
0211名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 20:31:59.73ID:0GQBJ6ls
>>202です。
レスが溢れすぎて、、まず自分のアンプですが長いこと使ってるDENON1500AEでMC MMの切り替えが背面にあったのでそれで切り替えしました!
接続やセッティング合ってないかもしれませんが、ともかくCDと同内容の音源でもアナログは太く迫力あって、繊細な部分は
奥行き感じて聞こえるしで、持ってるレコードほぼ聞いて1日楽しかったです。

>>203
このアンプではMCにすると音量が小さくなりました。助言ありがとうございました
0213名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 20:54:45.39ID:7cf2Yvmo
最高峰とは?
://www.youtube.com/embed/PKdHAIu6ong?playlist=fvVYQGc3-pk,wjQ4SZZiuTI,FudiNJj8ZBU,leXOh8x-cI4,Rak80p7bhSY,th20rXjkn4o,qKUk4H0MC5s
0214名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 21:02:16.55ID:0GQBJ6ls
>>212
MMにして、好きな低音になるように木のインシュから鉄に変えてSP台の位置移動させたり
フォノイコ付きアンプですが何か根本的に間違えてますかね?あれ?
0215名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 21:45:52.72ID:+8qjQ4A+
>>208
ん? そんなはずは・・・・
と思って家に帰って来て試してみたが、やっぱりMMカートリッジをMCポジションで聞くと、音は大きくなるよ
そりゃ出力電圧が十倍以上も違うんだから当然だ
音は意外とまともに聞けたが、やはりピアノもエレキギター(ジャズギターなのでボディのあるやつ)もちょっと歪みっぽい
0216名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 22:10:52.03ID:UYKoWXj5
>>215
カートリッジの出力電圧とインピーダンスによるので必ずというわけではない。
カートリッジの出力インピーダンスが1kHzで1kΩなら100Ωで受ければ出力電圧は1/11になり、2kΩなら1/21になる。
ただしアンプでなくトランスで受けるとこんなに小さくはならない。
0218名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 22:53:09.60ID:ch6qdQBW
もっともらしい数字データを提示してデタラメをいいたいだけだろ。
周波数偏移によってコイルインピーダンスが変わるのは事実だが極端な変動はない。
インピ変動幅が大きければ付属f特グラフにインピカーブも付記されているはずだ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 22:58:25.89ID:rbhFj1kI
アンプ側(ヘッドアンプまたはトランス)の入力インピーダンスによって変わるんですよ
ウチのアンプはヘッドアンプじゃなくてトランスでインピーダンスは切り替え
ハイ(470Ω)だと大きくなる、ロー(30Ω)だと小さくなる
どっちもハイ落ちの篭った音だけどローの方が酷い
ヘッドアンプも入力インピーダンスはアンプによって違うから大きくなるのと小さくなるのがある
0220名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 23:34:47.87ID:Suas/7+m
>>219
それでもMMカートリッジをMMポジションで聞くより、MCポジションで聞く方が音が小さくならということはない
トランスは試してないが、電圧変換してるんだから
トランス使って音(電圧)が小さくなるということはないはず
大体インピーダンスの違いだけでゲインがそんなに大きく変わるなら
ハイパワーパワーアンプなんていらんわなあ
0221名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 23:38:20.04ID:9XD7kJD2
お前らが盛り上がるのは役に立たない無駄知識の時だけだな
それすら間違っていることが多いという、、、、
0223名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 23:56:23.88ID:d8Lc6xEJ
ビギナーです、教えてください。
アンプ内蔵フォノイコライザーから外付フォノイコライザーを買いたいんですが、そのままアンプに接続すれば良いですか?
それともフォノイコライザーが無い新たなアンプが必要ですか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/02(月) 00:04:21.53ID:g10qoKEP
>>223
フォノイコからの出力をアンプのAUX端子に繋げればオケ
しかしお使いのアンプのフォノイコのグレードと、これから買う予定のフォノイコのグレード如何によっては
今のアンプでも十分かとも
0226名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/02(月) 00:05:27.28ID:Um16rPZh
教えてください

あおり自演野郎がよくやる
レスくれ
0228名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/02(月) 00:08:52.73ID:LvkOc/a5
>>225
ありがとうございます。
内蔵はMMだけなので、MCができるフォノイコを入れたいと思います。
昇圧トランスだけ買うのはもったいない気がして。
0229名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/02(月) 00:10:47.72ID:g10qoKEP
トランスもあるんだが、使ってないからまず探さないとな
見つけたとしてフォノイコの前にかまさないとなあ
あ〜、メンドイ(´Д` )
しかしこれも勉強だ
火曜日にでもやってみるか
0231名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/02(月) 00:14:59.04ID:g10qoKEP
トランスは基本劣化しないので、中古品でもオケだしなあ
まあDENONの様に古くなるとケースの中で、トランスがグラグラ動く様になるとか
フェーズメーションの様に、同じクラスでも新型の方が良くなってる場合もあるけどw
0232名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/02(月) 00:19:32.19ID:LvkOc/a5
>>230
そうなんですか。内蔵だから良いものは入ってないと決めつけるのは良くないですか。
PM7000N内蔵って良いものですかね?
>>231
中古はビギナーなんで心配なんです。
0233名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/02(月) 00:35:11.04ID:hEhxjc/y
>>232
聞いたことがないので分かりませんが、カタログを見る限り値段なりのクォリティは持たせている様です
ただのおまけならJ-FETは使いませんし、MMのみにしたのも見識を感じます
0234名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/02(月) 00:44:22.76ID:LvkOc/a5
>>233
そうなんですね。
勉強になります。
10万〜20万円くらいのフォノイコ探しています。
これくらいの商品なら耳で聴いてはっきりわかるくらいの違いがあると考えているのですが。
0236名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/02(月) 01:20:50.48ID:LvkOc/a5
>>235

フェーズメーションは良い製品みたいですね。
EA200でも十分良いですか。
最近発売された製品ばかり注目してましたが、カタログ見てみます。
0237名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/02(月) 04:39:18.72ID:8cD5jq6r
>>229
試すの?
俺も試してと言った手前試したよ
トランスは>>219で言ったようにハイ(470Ω)は大きくロー(30Ω)は小さい
それでヘッドアンプやら何やら
外付けヘッドアンプを付けて上のMM入力へ
やっぱりハイ(100Ω)はやや大きくロー(10Ω)は小さくなる
ハイも高域はかなり落ちて中低域はやや大きい程度
次はプリアンプを変えて、ヘッドアンプじゃなくてゲインを変えるタイプかな
これはMC(220Ω)のが大きくなる、もちろんハイ落ちの音
さらに別のプリ、ヘッドアンプタイプ
ハイ(100Ω)は中低域はあまり変わらず、高域が出ない分小さく感じる
ロー(10Ω)は明らかに小さくなる
分かったのは入力感度(ゲイン)の違いより入力インピーダンスの大小がそのまま出力音の大小に反映される
これはトランスやヘッドアンプ、ゲイン切り替えタイプにかかわらず同じ傾向
0238名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/02(月) 08:29:05.00ID:6m6KH9Dr
ビギナーにもわかる内容を書いてくれ。
玄人の戯言は不要。
0241名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/02(月) 09:34:15.65ID:RYxURBYs
最高峰をさとれ!
://www.youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?playlist=PKdHAIu6ong,fvVYQGc3-pk,wjQ4SZZiuTI,FudiNJj8ZBU,leXOh8x-cI4,Rak80p7bhSY,th20rXjkn4o
0243名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/02(月) 20:34:45.36ID:Rlr9LmKk
>>236
その商品とsoulnote E-1のどちらかを悩んでE-1にした
ターンテーブル~フォノイコ~アンプまで全てバランス接続にしたかったから

私は比較視聴したわけでもないので参考程度にしておくれ
0244名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/02(月) 21:23:19.54ID:LvkOc/a5
>>243
バランス接続は魅力ありますよね。
私も悩んでます。
ターンテーブルとアンプは何をお使いですか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/02(月) 22:21:21.40ID:Rlr9LmKk
>>244
ターンテーブル EAT C-Sharp
アンプ Mcintosh MA5200

このスレにはバカにされまくったターンテーブルです
代理店の商品説明にはカートリッジは付属してないと大人の都合で書いてあるけれど
実際にはortofon MC-Q30S(9万8千円)が無料で付いてきます
0246名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/02(月) 22:45:48.86ID:LvkOc/a5
>>245
上質なターンテーブルとアンプをお使いですね。
私はスピーカー除いてそれぞれ20万〜35万くらいで考えているので、E-1はオーバースペックかもしれませんね。
ありがとうございます、参考になりました。
0248名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/02(月) 22:59:56.76ID:SI8mDRtp
>>246
フォノイコに35万まで出すつもりなの?
う〜ん、今どんなスピーカーお使いか知らないけど
そのお金でスピーカー、スピーカーが十分いいものならアンプとかにお金かけた方がいいんじゃないかなあ?
フォノイコは当分プロジェクトの高い方で十分ですよ
0250名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/03(火) 00:29:54.06ID:fDi+aug8
本日、レコードの日
0252名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/03(火) 10:32:12.81ID:9QRYVVM7
>>236
EA200は音は悪くないですけど

ノイズは入ります(アンプのボリュームを開くとサーノイズが)
アースは幅の狭いY型端子だと、はまらないです
0253名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/03(火) 10:42:06.30ID:GcMN4mMG
>>237
試したデヽ(^o^)ノ
トランス通したら音が大きくなるかと思いきや、小さくなってやんの(゚д゚lll)
で、トランスの受けのインピーダンスが低い方が(昇圧比は高い)音が小さくなるというw
なるほどなあ
勉強になりました
ところで石のフォノイコはゲイン切り替えタイプのせいなのか
MCポジションの方が明らかに音は大きくなるな
これも製品次第なのかな?
まあ普通はMCポジションにMMは繋がないから、どうでもいいといっちゃあどうでもいいが
インピーダンス整合はとても大事だと分かったのは収穫だったな
前ステサンに載ってた一対一のカスタムメイドのトランスは、やっぱそれだけのことがあるのか?
しかし、アレ確か百万以上するから生涯手に触れることはないだろう(´Д` )
0255名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/03(火) 14:10:18.31ID:OIWteBTp
SHURE M44G
純正交換針がないので(互換は200時間程度でダメになる)
新たにカートリッジ購入したいのですが、
パンチのある音が出るMMなにかありますか
0260名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/03(火) 16:07:02.52ID:86u/Ek2/
>>248
フォノイコはE-1にしようかと思ってました。
プロジェクトの高い方といえばPHONOBOX/ULTRA500ですね。

>>252
ノイズが入りますか。アンプとの相性もあるんでしょうか。
難しいですね、皆さんどうやって選んでいるんですかね。
0264名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/03(火) 17:17:24.68ID:fDi+aug8
レコードの日なのにプレーヤー絶不調、悲しい
騙し騙し使ってたが大規模整備の必要待ったなしかぁ
0268名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/03(火) 20:12:01.38ID:E/ztDGxz
音悪いけどね
0270名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/03(火) 20:24:03.31ID:E/ztDGxz
いつも出てくるテクニクスサポーターズクラブのメンバーでした〜
ご登場ありがとうございました!
0273名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/03(火) 21:21:34.31ID:86u/Ek2/
SL-1200Gはバランス接続できますか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/03(火) 21:32:12.84ID:IvINNFIo
1500Cほしいけれどオートリフトアップが昭和のプレーヤーより劣っているのをなんとかしてくれ
0276名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/03(火) 21:57:00.87ID:UcJrGhf1
>268 はBDのサポーターというよりDDのアンチだし
〇o〇〇〇〇ー〇の人もサポーターというより、それ以外に対するアンチだし。
アンチは参考にならない
0278名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/03(火) 22:48:25.59ID:86u/Ek2/
>>277
それでいけるんですね。次の新機種まで待とうかと思ってたので良かったです。
0281名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 07:08:39.76ID:gPTXG3cV
>>255
似たようなのを探してるんだったら、こんなのもあるみたい

ヴィンテージジョイン
http://www.vintagejoin.com/
http://ontomo-shop.com/?pid=148546947

オリジナルMMカートリッジ『ソリッド』『アコースティック』
JAZZ編
https://youtu.be/5uKB7nKkJCo
JAZZ編2
https://youtu.be/HnCTs4Kl-zg
Classic編
https://youtu.be/6tk-zHBNnqA
Classic編2
https://youtu.be/rleC0PS3ZKI
POPS編
https://youtu.be/t7Qm4VUfWw8
ROCK編
https://youtu.be/3SYCusppehg
SOUL編
https://youtu.be/ag8RyLDxuTk
0282名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 17:23:20.87ID:xsDPNrWi
>>279
そうなんですね。

そもそもバランス接続ってそんなに効果あるんでしょうか?
効果あるならテクニクスが後継機を出す可能性高いですよね。
0284名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 18:25:10.58ID:qYAS00r5
バランス接続は無駄の極み
0287名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 18:52:40.82ID:gPTXG3cV
よくわからんけど
MCトランス入力のバランス受けは気にしないんかな
俺はアンバラ受けの方が好きだけど
0288名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 18:57:42.11ID:xsDPNrWi
バランス接続って微妙な感じですね。
バランス接続もできるってことでSOULNOTE E-1が良いかなって思ってるんですが、やらないなら他のにしたほうが良いですか?
バランス接続を売りにしてますよね、SOULNOTE E-1は。
0290名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 19:00:20.60ID:3iis0yP3
バランス接続でまともなレコードプレーヤーはYAMAHA GT-5000以外にある?
0291名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 19:02:38.77ID:cX6wDcBR
結構どうでもいい、考えるだけムダなので使って良かった物を使う
ただ流石にデタラメ使って良くありませんでした、ってのは避けたい
0292名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 19:06:19.07ID:FT3avySE
最高峰をさとれ!
://www.youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?playlist=PKdHAIu6ong,fvVYQGc3-pk,wjQ4SZZiuTI,FudiNJj8ZBU,leXOh8x-cI4,Rak80p7bhSY,th20rXjkn4o
0294名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 19:39:49.26ID:qYAS00r5
だから〜、カートリッジはバランスではないんだってばさ
0295名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 19:41:42.24ID:Me/F25D5
父が30年前に買ったプレイヤーを使っています。
故障もなく稼働していますが、最新のプレイヤーに買い換えると音が良くなりますか。
カートリッジやフォノイコ買った方が賢明ですか。
0296名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 19:42:43.60ID:qYAS00r5
バランスはアンプが2倍必要でS/Nは3dB落ちるんだよ
普通の家でケーブル100mも引張る奴いるの?
0298名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 20:09:49.35ID:aMfjhRt8
旧西ドイツDUALのオートマチックプレーヤーに、アメリカShureのMMカートリッジ付けることに憧れた、
あの時代は戻ってくることないな
0300名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 20:12:16.88ID:PPK8qoiH
すべてのMCカートリッジのヨークが出力ピンにつながってるわけではないのと、
つながっていてもロードインピーダンスに対して無視できるほどのインピーダンスなんで、
フローティング出力とみなせる
金属ケースと出力ピンがつながっているものはない
0301名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 21:00:15.68ID:Me/F25D5
>>299
これは失礼しました。
現在のプレイヤーはケンウッドのKP-1100
フォノイコはアンプ内蔵で、アンプもお下がりでアキュフェーズのC-260
カートリッジのみ自分で買ったデノンのDL -103
資金は20万円くらいしかないんで悩んでいます。
0302名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 21:26:26.69ID:lxwewJrD
>>301
そりゃエアフォースとかオラクルとかに替えれば良くなるが
20万なら問題なく使えているならそのままでいいのでは?
0304名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 21:35:59.82ID:2u0+G+nS
草はやしてる馬鹿は何しに来たんだ?
ミニコンポのアンプに安プレーヤーを繋いでるレベルだろ
カートリッジ変えたこともないクセに
巣に帰れキチガイ
0306名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 21:45:10.55ID:2sRduXLB
>>204
イライラで草
0307名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 21:47:50.85ID:xsDPNrWi
>>289
そうですね。
E-1のアンバランスで決めました。皆さんありがとうございました。
アンプはSOULNOTEに決めているので、残りはカートリッジなんです。

カートリッジは種類多すぎますよね。
クラシック聴くのでAudio-TechnicのAT-ART9XAが気になってます。
このカートリッジは良いですか?
0309名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 22:15:14.91ID:lxwewJrD
>>307
MCにするならバランスも試してみればええやん?
せっかく出来るフォノイコなんだから
アンプもソウルノートなら入り口から出口までバランス伝送になって、これは効きそうじゃね?
0311名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 22:44:04.69ID:Me/F25D5
>>310
オートリフトアップは今のところ問題ありませんが、故障しやすい箇所なのでしょうか。
>>302>>308
アドバイスありがとうございます。
エアフォースもオラクルも高いですね。RegaやPro-Jectとか最近のベルトドライブを検討していたのですが、20万じゃ予算が足りないということですね。50万くらい貯めてから再検討します。
0312名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/04(水) 23:21:28.61ID:lxwewJrD
>>311
プロジェクトはともかくREGAはええで
いや、マジで
しかし20万しないREGAなら、ちゃんと動いてるKP-1100から買い換えるまでもないよなあ
0313名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 07:09:32.78ID:ZGW9F3qD
REGAは値段からするとかなり良い音がする
シンプルで美しいのもいい
0314名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 07:54:26.51ID:8Kdsi8pN
やっぱりシェルが外れないのって人気無いの?
VPIの Scout+JMW-9って14万で売れ残ってる
スペースデッキも14万だ
2台目に欲しいけど置き場所がない!
0315名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 08:09:54.53ID:jSOTam1x
アナログプレーヤーは結構ハッタリ効くんで猫も杓子もハッタリ利かせただけの
何じゃこりゃみたいなの出すけど、結局評価する人が少ないんでハッタリだけが
宙に浮かんで残って、ビビって誰も手を出さない、という構図
いくらでも評価の定まった良い物があるのに、わざわざそんなゲテモノ買っても
自慢するにしたって今更メッキのハゲかけたハッタリじゃなかなか関心もしてもらえないんで
高い金出した甲斐がない、まあそんな塩梅や
0316名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 08:42:57.13ID:jSOTam1x
アナログは良いよぉ、、、とは聞くけど実際どこに良さを感じてるかなんて
よく聞いてもわからない、本人すら自覚していなかったりする
バチバチいうのが良いよ、フラフラ揺れるのが良いよ、クルクル回ってるのが良いよ
CDだって回ってるじゃん?あれはクルクルじゃなくブンブンって感じだし、そもそも見えない
まあ実際そんな感じだろうよ、そのあたりは気楽に楽しめるけど、真面目に音質追求しようとしたら
とたんに難しくなって、金なり手間がかかるようになって、ほとんどはすぐに嫌になっちゃうよぉぉぉ
そして海に飛び込むのである
0317名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 08:48:07.66ID:pY003TBk
無駄にやまほどカート持ってて頻繁に変えては、
これにはこのカートだーとか言ってるカートマニア
でも無ければ、ユニバーサルシェルなんて不要だよ。
実際に自分が使う事を想像してみるといい。
プレーヤーとそこそこ良いカートをセットで買った
として、頻繁に交換するほど他にカートを買うか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 09:07:56.62ID:jSOTam1x
ターンテーブル以上に希少化、価格高騰で良い物が入手困難になったのがアームなんで
アームが交換出来ると言われても昔ほどにはメリットも魅力も感じないだろ
0321名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 09:08:36.30ID:T+ec3arg
で、メインが決まると、たまには味変してみっか(´∀`=)
つーコトで、味噌ラーメンにシュークリーム入れてカルボナーラ風にするみたいに
チューデン買ってみるとw
0323名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 09:24:53.52ID:FJSK0x1f
カートリッジなんて一度変えて数年交換してない
わざわざ変える意味がわからない
ユニバーサルヘッドのアームは好みではない
0325名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 11:41:43.14ID:ZGW9F3qD
オーディオは好きだけど、カートリッジとっかえひっかえは趣味じゃないな
スピーカーやアンプはたまに買い足しているけど
0326名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 12:01:55.22ID:utaXdmO1
カートリッジ取っ替え引っ替えして楽しむのがオーディオ趣味なのかねぇ
替えれば変わると分かりきってるモノを替えてどうします?みたいな感じが自分にはありますね
老舗のジャズ喫茶なんかもカートリッジとスピーカーは固定してるとこがほとんどだと思います
交換針のロット違いを楽しめとかスピンドルの軸受けオイルの違いを聞き取れとまでは言いませんけどね
0327名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 12:07:02.71ID:T+ec3arg
カートリッジが出す音がそれぞれ違うのを面白いと思い
興味を持ってアレコレ色々試してみるのがオーマニだと思うが
人それぞれだからな
鉄ヲタにも乗り鉄やら撮り鉄やら色々いる様なもんだ
0328名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 12:15:59.61ID:hKvG2TeQ
音源によってスピーカーを使い分けているのて、
カートリッジを交換したくなる気持ちはわかるが、結局カートリッジもお気に入りがひとつかふたつ。ステレオとモノラルをひとつずつなのでレコードプレーヤーを二台にした。以降固定になりました。
0330名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 12:24:31.89ID:qRusdHcz
今使ってるオーテクのOC9XSLに落ち着くまでは色々変えたな俺も
そんな人多いんじゃね?
レコードによって替えるって変態1人知ってるけどあー言うの例外だと思ってる
その変態はアームも3本取り付けてやってる
0331名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 12:27:20.02ID:oHKKaEJh
年代、ジャンルごとに使い分けますよん
盤ごと、と言った方がいいかな
とは言えカートリッジの交換はなるべくしたくないので
アームが乱立することになるのであるw
0332名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 12:31:06.37ID:utaXdmO1
昔近所にあったクラシックカフェがカートリッジを20個くらい並べてて作品によって付け替えてるって言ってた
スピーカーはアーデン一組だけだったので軽症な部類だと思った
0335名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 14:35:33.53ID:rBCSSFBM
音楽マニアはソフトによる音の違いを愉しむ
オーディオマニアはハードによる音の違いを愉しむ
CDが普及し始めた頃、レコードはカートリッジを変えて音の違いを愉しめるが、CDは出来ないから詰まらんとマニアは言っていた
0339名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 17:11:03.39ID:1QKQf/wx
ダイヤチップの根元に白い物が付着してますが
これってもしかして・・・・・・・ざー・・・・・
0340名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/05(木) 18:34:29.04ID:apCspNkp
まぁまぁ気に入ってるカートリッジがあっても
もっといい音がするのがあるかもとか思ったり
たま〜に飽きたりして買い換えてみようかなと
思うときもある
まぁかえたからっていい音になるかはわからんのだけれどね
こうウジウジと考えるのがまた好きでもあるんだが
0341名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 07:55:29.17ID:vVR8BaJL
最初1万円 次が3万 次が10万 次が25万 次が50万
ステップアップするより最初から50万の買った方が安上がりな気がする
ステップアップ合計89万
0342名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 08:28:46.75ID:uBNRNehm
うっかりミスで針を折るのはビギナーにありがち。
扱いに慣れるまで1万円カートリッジで十分だよ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 08:44:27.76ID:mnes97Ck
バイデン大統領になるとーー>クリーンエネルギー推進
石油産業廃業ーー>プラスチック原料ナフサ生産中止ーー>
LP生産できなくなるOR再生プラでLP生産でS/N悪くなるORシェラック
原料でSP再登場。 今の所、議会が共和党ぎりぎりでがんばってる
ので左翼法案通らないが将来あぶない、黒幕はイングランド銀行つぶしたユダヤ人投資家
ソロス、ナチスに協力してユダヤ人を売った男、今も後悔してないと、90歳。
0346名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 08:44:53.43ID:Z5wHNkJB
>>344
rega planar 2
音が絶品
デザインも美しい
けどカートリッジ交換は面倒
0348名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 08:54:49.63ID:6R0w4Or8
>>342
俺は子供の頃から含めても針を折ったことが一度もないので、ビギナーが針を折るというのが理解できない。
そんなに針を折るものなのか?
0349名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 10:05:29.84ID:cOW+LEov
1. 針カバーをしないでシェルリードの抜き差しを行う
 無理に差し込もうとして力を入れたところで手を滑らせて折ってしまう
2. 針を下ろす位置をミスってプラッターの外周に針を下ろしてしまう
3. 同様に7インチ盤でマットに針を下ろしてしまう
 無事なことが多いけど針先破壊形状のマットがある
4. 袖に引っ掛ける
5. 子供のいたずら
6. 酔っぱらってた
7. 破壊衝動に駆られる
03501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 垢版2020/11/06(金) 10:06:46.82ID:qvLilgkU
8.太陽が眩しかったから
0351名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 10:10:04.04ID:unvLFlY7
9.布のカバーに引っかけてしまう
0352名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 11:00:09.03ID:xm6GnbyZ
>>345
ナチス時代優遇されたユダヤ人たちもいた。
ナチスに協力したユダヤ人たちは、迫害されずナチス時代も生き抜いてる。
迫害されたのは庶民以下のユダヤ人たち。
そしてナチスに迫害されず協力したユダヤ人たちは、戦後イスラエル建国の指導層にちゃっかり納まる。
ナチスに迫害されたユダヤ人を強調することで、イスラエルとユダヤ人たちへ世界中の同情を集める。
そのことは当のユダヤ人の中にも知ってるのは居て、彼らはナチスに協力したユダヤ人たちを批判している。
正統派ユダヤ教徒は、シオニストの欺瞞を昔から批判し続けている。
0353名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 11:52:45.74ID:pARMo8aS
10.ユニバーサルヘッド取り外すとき落下させてしまう
0355名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 12:13:33.91ID:aOLnavX+
12、高い機器購入して家計を圧迫し、一部屋占拠して大音量で鳴らすことを常日頃忌々しく思っている妻に、留守中針を折られる
0356名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 12:15:20.95ID:f/SKpYMm
13.引越し屋に壊される
0363名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 15:09:19.40ID:ouYjKFSr
初MCを考えています
カートリッジオルトフォン MC-1 Turboはどうですか。やめたほうがいいですか
プリメインにMCイコライザーがあるので単体フォノイコは不要です
出力が高めなのでMMでも使えそうですが、
MCポジションで聞いたほうが繊細感は増すのでしょうか(素人了見)
0364名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 15:39:53.68ID:2/u1fjW3
>>363
MC-1turboはMMポジションに接続する様に作られていますので
MM入力でOKです
MC入力に繋ぐと高音が出なくなり、籠もった音になります
0368名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 16:25:50.50ID:uBNRNehm
>>363
MC-1 TurboはMM入力に繋ぐ前提で設計してある。
MC入力に繋ぐと過大入力となり音が歪んだり籠ったりとイイことはない。
MC入力に繋げば繊細な〜とは嘘デタラメもいいところ。
繊細な音が欲しければ出力電圧0.5mV以下のMC型を購入しMC入力に繋いだほうがいい。
0370名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 17:00:00.54ID:a5WM5omD
MCポジションあるなら普通のMC、、と言っても安くて良さそうなのとなると
今もう無いのか、どれも高くなってるんだよな
同じく高出力タイプだけどDENON DL-110などどうでしょう
いっそ奮発してDL-301II
しかしテクニカですらもうそんなに安いMCは無いんだよな
0373名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 19:04:46.07ID:2/u1fjW3
>>371
MMは電圧は高いけど、電力は小さいからなー
トランス逆にかましてMCに繋ぐと、根性なしのへろへろな音になりそう
やったことないけどw
0374名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 19:20:00.26ID:d7G8l1V8
MCポジションがあってもMCのアドバンテージを
あまり引き出さないアンプもあるが、さてどんなアンプなのか
0377名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/06(金) 23:11:25.70ID:wDQvQtxD
カートリッジは複数あってもさほど場所を取らずに保管できるし
金銭的にも安い物やら高い物まで色々あるから
音の変化を手軽に楽しめる一番ちょうどいいオーディオアクセサリーじゃないの
アンプやスピーカーを複数持つのは場所と手間かかって大変だし
ケーブルなんかはカートリッジほど直接的に音の変化はしない
0382名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/07(土) 10:10:05.91ID:iE0X+N1g
カートリッジがいっぱいあっても
安いMCは売れないんで放置
貴重なのは怖くて使えないで放置(うちだとFR-7fとか)
MMは付けるのも面倒で放置
アーム2本なのでとりあえず2種類は常時聴けるけど
同じレコードをわざわざ2回聴くのはなんだか虚しいです
だから これから始める人は高いのをひとつ買って魂を注ぎ込んだ方がいいと思うぞ

ここから
>>342に飛んで無限ループがはじまるw
0383名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/07(土) 10:14:06.96ID:cGozZIOM
昔は良かった、、ってのは本当でカートリッジなんかより取りみどりって感じだったからな
絶滅してないだけマシと思えよ
0384名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/07(土) 12:03:30.89ID:LsJ8X7k8
高級なカートリッジメーカーは今でも日本だけでテクニカを筆頭に
フェーズメーション、マイソニック、ZYX、プラタナス、イケダ、ミューテック、トップウィング、DSオーディオ
それにチューデンとこんだけある
OEM入れたらテクダスやアキュフェーズも
ガレージ入れたら音のエジソンとか更にw
0385名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/07(土) 12:07:23.68ID:0F5q4Oph
テクニカat-10なんかのAマークがついてる場所に大文字のOxxxってどこのメーカー?Oは真ん丸でxxxはエックスでは無く他のアルファベットで何か分からない
0390名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/07(土) 20:23:25.48ID:6HrSlDD4
そーゆー解釈なんでしょうが、
それならピッカリングの方がよりアメリカン?
0391名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/07(土) 20:31:04.16ID:Sd897wI2
音と味は言葉では表現できません
0394名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/08(日) 01:18:26.30ID:ONR2U46D
すごく初心者の質問なんですけど、ヘッドシェルが複数ある場合って、交換するたびにカウンターウエイトの調節するんですか?
03951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 垢版2020/11/08(日) 01:21:32.03ID:GLijnBeE
そらそうだ。ヽ(´ω`)ノいちいち直す。w
0397名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/08(日) 06:55:34.50ID:0vxqjzy8
高さや重さを揃えておけば(針圧も考慮して揃える)単純に差し替えるだけで使えるようになるが、実際には特に重さを揃えるのは結構難しい。
0398名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/08(日) 07:19:15.92ID:gFRUKh7Y
>>394
自分は3種類使ってるけど
同じシェルを使って
スペーサーで高さを揃え
針の位置(オーバーハング長)を揃え
さらに薄い鉛のシールで0.01g単位で重さを揃える
これで差し替え自由自在
0403名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/08(日) 21:19:07.06ID:XaiY1NxE
フッサリンのX5を使おう
0409名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/09(月) 09:48:19.07ID:ypgZIoL0
レコードは10回くらいかけると
音質が良くなると昔レコード屋のおっさんから聞いたけど、
これ、都市伝説かな
0415名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/09(月) 17:37:25.47ID:fLrmzf7P
>>413
軸の太さ、モーターがかなり違うな
価格差が大きいから仕方ない
アームは同じ
アームのメーカーは製造止めてるから
希少品になる可能性
0416名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/09(月) 17:39:28.30ID:8gdMx3R4
価格バランス悪いけど、171ならSAECの新型載せることもできる
ちなみに評論家の和田さんは151の音の方が好みだとか
0417名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/09(月) 17:42:37.71ID:OWOuqLsR
俺が買う時は171はアームの在庫が無くなったら終了と言ってたけどまだ買えるんかい
ラックス選ばなかったけど
0418名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/09(月) 17:47:57.42ID:2mMqZxG3
171Aじゃなくて、旧型の171でもアーム、換えれるんですか?
SPは他で聴けるので、単純に33回転でどちらの音が良いでしょうか? 
0420名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/09(月) 17:56:10.20ID:fLrmzf7P
>>418
171はアーム固定171Aよりサイズが小さい
0421名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/09(月) 17:59:40.76ID:fLrmzf7P
>>419
ヤフオクにでてるよ
けど中古は不安だな
どんな扱いされたかわからない
シェルリードワイヤーが切れているとかありそう
アームやスピンドルのがたつきも心配
新品を大切に使いたいな
0425名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/09(月) 21:26:17.35ID:P7ZAVkVv
>>423
リトルボーイとファットマンのいいとこ取りだね
0426名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/10(火) 09:54:25.90ID:8CjUJVh7
CD鑑賞時と比較して、アナログの場合、
アンプのボリューム位置にかなり差が生じます
CD 10時前後
アナログ 12時オーバー 〜1.2

ボリュームを上げるとそれだけアンプに負担がかかり
寿命に影響があるのでしょうか
0427名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/10(火) 09:58:27.09ID:Zxix+A7A
>>426
関係ない
0428名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/10(火) 10:35:50.19ID:z8598b+y
>>426
出ている音の大きさが同じならボリウム位置は全く関係ない。
非常な大音量で鳴らすと寿命が縮まる恐れがあるが、一般家庭でそんなことはまずしないだろう。
ただまかり間違って家庭用の機器を屋外イベントとかに持ち出してドコドコ鳴らすと故障する可能性がある。
PA用の機器はそういうことをするために作られているが、家庭用の機器はそのように作られていない。
0431名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/10(火) 11:26:45.80ID:ja1AyLS4
同じ音量でもボリュームを上げると熱くなるのか?
0437名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/10(火) 17:01:01.26ID:MKJhrMTe
SP出力電力に対してパワーアンプ入力電力は微小でほとんど
ゼロみたいなものなので、発熱量はほぼ出力電力に比例。

ボリューム位置のCD、AD差とかどうでもいい。
SPの能率次第でアンプの負担はけた違いになる
0440名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/11(水) 12:36:38.58ID:7hPPg0SS
CDとマスター、マスタリングが違うから同じ波形ではないのよ
0441名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 10:34:40.72ID:GPevTOmv
シェル、リード線
とりあえず、これ買っとけっていうの教えてくれませんか
なるべく安価。当方装着童貞なので、細いリード線壊さないか結構心配
0443名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 12:43:28.81ID:NjwNGIih
シェルリードワイヤーの交換はかなり手こずる

まず見えない、手元が安定しない
ルーペ、照明、まともなピンセット、先が極細のラジオペンチ、固定できる場所などが必要

お店で交換をお願いするのが良いよ
0445名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 13:10:53.81ID:/S8grdXR
>>444
道具、環境を整えないでシェルリード線を交換しようとして断線させたり、カートリッジの傷めたり。ろくなことにならない
道具揃えるコストを考えた店に頼む方が賢い
0448名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 13:21:52.17ID:z7Z/Nvgs
>>446
初心者のとき一弦を何度もチューニング中切ったろ?
0450名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 13:25:35.90ID:OX8nc2KH
道具もなにも無い高校生のときはリード交換は素手でやってたけどね
失敗して学ぶことも多いから怖がらずにやってみることだよ
道具から入りたい人はスタビレーの65115535を買うと良いよ
俺はもうコレがないとリード交換と真空管アンプの組み立ては無理だ
0454名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 14:00:47.27ID:Cstt0zSj
この先の人生であと何度シェルリードワイヤーを交換する?
失敗の可能性あるなら金で解決したほうがよくない?

雪が降らないエリアの人はスタッドレスタイヤ交換は自分でしない
ジャッキを壊したり、締めつけ弱く脱輪のリスクなど事故を防ぐため
0456名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 14:07:25.30ID:o9RK3UZD
LINN LP12を2台使ってるレコードバーのオーナーは一切プレーヤーを自分でさわらないそう
すべてLINN JAPANに来てもらいカートリッジやリード線、電源まわりの交換をしてセッティングも任せる
ユニバーサルアームの人は自分で交換が当たり前なのですかね?店でリード線買って交換してもらう方が楽だと思いますけど
0457名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 14:09:31.22ID:OX8nc2KH
>>454
雪が降らない地方だけど交換以前にスタッドレスタイヤというものを買った事がない
極まれに積雪したら会社に電話して休む
うちの会社は雪が積もったら1/3は有給使って出社しない
会社も事故られるよりはマシと黙認
次の日には溶けてるからね
0458名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 14:13:18.88ID:OX8nc2KH
>>456
LP12なんて誰でも弄れるのに知ったかがイギリスで研修を受けないとダメだとか
弄れる人は日本に3人しかいないとかの都市伝説を広めてるんだよな
あんなの平行な置き台がふたつあれば誰でも弄れる
0459名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 14:13:26.45ID:XUAAUvlz
>>455
このラジオペンチ良さげですねー
リード線脱着はまともな工具が大切ですね!
0460名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 14:27:28.94ID:IRAs4mGM
ホーザン(宝山工具)とかでも普通にリードペンチは売ってるぞ。
ピンセットでも刃先の厚い力を加えられるものがある。
高価なものを使う必要はないが、あまりにもショボいものや、工具無しで指でやって壊すとかいうのは間抜けすぎる。
0461名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 14:48:40.72ID:/V+oivNa
ホーザンのは支点付近にコイルバネで戻りを演出
3.peaksのは大きい樹脂バネで戻りを演出

前者は油膜が切れたままで握るとギリギリギリと軋み音
注油すればいいんだけどねw
後者は注油しなくても静かな動作で俺は気に入ってる
0463名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 15:00:56.38ID:ccpNfflj
さぁ
でもしょっちゅう換えるもんじゃないから
テクニカ辺りの
そこそこのもん買っておけばいいのでは
0464名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 15:02:28.65ID:/V+oivNa
良くなるか悪くなるかはその人の好み
録音して比較すれば分かるから俺は音の変化はあると思っている
0465名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 15:09:30.29ID:1hWyBOJa
ケーブル線のように法外に高額なシェルリードが見当たらないんで、マニアでもリード線で音は変わらないって認識なのかと思った。
0466名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 15:13:42.23ID:07Z0bjwb
あんなチマチマした物でも音は変わる。けど一番大切なのは確実性、信頼性
特に高いものが必要な訳じゃなく、オレは自分で作ってる
ぶっちゃけ、どんなに高価でも必要も無いのにくねくね曲がってたり弛んでたり
そんなの気持ち悪くね? という訳でちょっきりの長さに作る
リードを接続するとネジ穴が自然と合うくらい、そうなっていなければ作り直す
そしてリード線接続後にシェルにカートリッジをねじ止めする
0467名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 15:22:31.67ID:dgkUweTO
リード線替えるとシェルとカートリッジ本体を含めた振動特性が変わるから
そりゃ変わるだろうな
しかし事前にどう変わるのかは分からない
リード線交換による音の変化を楽しむのが、オレのオーディオだ
つーなら止めはしないが、普通はテクニカ辺りのリード線でいいんじゃね?
てかテクニカだとシェル付属のリード線でオケ
0469名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 15:26:39.07ID:07Z0bjwb
今はブランド志向、マニュアル志向が強いから書いてもしょうがないかと思ったけど
江川式なら半田付けすら不要、何よりありあわせの材料で作れるので間に合わせにも使えるテクニック
確実性、信頼性はどうなんだよ? 試した限りでは問題が出たことはない
同方式は5ピンコネクタにも応用できる、、けど流石にケーブルが重くなると自重でトラブりやすい
0471名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 16:44:14.85ID:07Z0bjwb
リード線なんて凄く短くて良いから、切れ端さえ手に入れれば
いくらでも作る事が出来る。今日からあなたも電線メーカーだ
そうして苦労してリード線を作って交換して音を聴いて、たとえそれで
音が違ったとしても面倒でそれ以上あれこれ試してみる気にはならないだろう

そんな常人には出来ない事をやって、選んで、製品化する
そりゃ値段が高くなっても仕方がないんじゃねーの?
対価としていくらぐらいが妥当かってのは難しいだろうが
少なくとも製品化する以上はそれなりの価格になるよ

自分で作れば安く出来る、その通りなので不満なら作りゃいいんだよ
0474名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 18:59:08.02ID:Tx30fvpt
>>473
同意。
すっきりした音になるのでアリ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 19:18:52.12ID:Gs50+kZR
そういやピッかリングの二千円しない安いシェルは2ビン式だったかな?
元はどう見てもオーディオクラフトだけどw
・・・・
ん?
クラフトもOEMかも?
0479名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 20:18:03.95ID:ccpNfflj
>>471
そんなことは
アキバ行って数千円で
自分で出来る

こういうぼったくりのゴミ詐欺師が
ウザイ
0481名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 21:17:16.56ID:TOGSgJgY
✋バイバイトランプ✋
://www.youtube.com/embed/HmLk2vSXXtk?start=133
💗流行クールビズ冷和💗
://youtube.com/embed/Dj6kcpys_Tg?start=133
0484名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 22:31:31.93ID:olAk57te
シェルリードで激変とか言ってる奴いるが、有り得ないよ!
激変するならアーム内リードを替えたらどの位変わるのよww
04851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 垢版2020/11/13(金) 22:33:27.48ID:B8jo0N3x
まあ、どこまで行っても”個人の感想”だからねぇ ヽ(´ω`)ノ
0487名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/13(金) 23:40:58.16ID:HsTBITcx
やっぱりシェルがかなり支配的だと思うアームとの相性もあるし。
スペーサーウエイトは使わない方が良好だな。
Shureの補修部品は大小どちらも頂けない。
0489名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 00:02:05.42ID:Nhm4A0HP
supexが出してたセーム革のコネクター部クリーナーのようなものまたナガオカかテクニカが出さないもんかね。
自分はホムセンでセーム革シートカー用品コーナーで買ってきて自作してるがオーディオメーカー製のアイテムも欲しい。
0491名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 01:15:42.93ID:FxnxINXb
>>484
純粋な電気回路的定数の問題じゃなくて
振動系の影響範囲、磁器回路の影響範囲に
電流が流れるから、聞いてわかるほど変わるんだ思うよ。

シェルリード自体は変えずに、柔らかいゴムで包むか
硬質の樹脂でガチガチに固めるかで音が違うのは確認した
0492名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 01:23:50.82ID:SvXbMgOR
いや逝けーーー!!!!

知らんけどw
これから溜まりに溜まったスコッチバーボンをチネリで捨ててくるw
エイリヤンに襲われたら
いいヤシだったて弔ってクレw

っつーか
その他溜まりに溜まってるのがあるんだけど?
0494名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 10:27:09.66ID:upGwR3hp
スコッチ:イギリスのウィスキー
バーボン:アメリカのウィスキー
スコッチバーボン:?
トリス:断じてウィスキーではないっ!
カラメル着色アルコール飲料
昔の椿ハウスですら、ダルマの中身をホワイトに替えても、トリスにまではしなかったほど
だって流石にバレるからw
0495名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 10:28:37.40ID:upGwR3hp
しかし、そんなトリスも正露丸を5〜6粒ほどボトルに入れてシェイクすると
あ〜ら不思議、ラフロイグのあの味にw
0496名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 12:07:37.83ID:VGBvM3Jh
フォノイコライザーの電源ケーブルでだいぶ変わりますね。
カートリッジとっかえひっかえするより手間省けていいかも
0508名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 19:47:27.24ID:1WwqiQqu
詐欺なんて言ってる人は原価(部品代)しか見てないんじゃないかな?

自分で同等品をイチから設計して作ってみるといいんじゃないかな?
どれくらい手間がかかるか分かると思う
0509名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 20:21:16.74ID:ygWfwKuO
原材料費はもちろん設備費、保管費、輸送費、もろもろの人件費
そしてそれら全てには税金がかかる
何をしてもカネがかかるし何もしなくてもカネがかかる
高級品にそれなりのカネがかかるのは当然だろう
むしろそれをタダかただ同然でよこせ、というのが犯罪
0510名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 20:44:35.64ID:DDkXmit0
くだらない、当たり前の事を
昔の製品ならその詐欺商品の何倍ものカネがかかっていたのに何分の1の値段だったんだな
0511名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 20:50:16.02ID:6duya/sr
>>510
昔と比べて物価も上がってるし、数売れないから開発費やらも少ない台数で賄わないとダメ

昔と比べて値上がる要素はいくらでもあるけどな
0514名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 21:12:39.63ID:n/r4+2Be
オーディオテクニカの数千円のでいいよ
0515名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 21:20:15.78ID:Qlvc+i1W
今どきの安物プレーヤー内蔵のもので十分だよ

つうことで詐欺商品ではないけど 自称玄人だましのぼったくり商品だろうw
0516名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 21:25:37.44ID:upGwR3hp
アフォが湧いててクソワロタwww

寝ものプレーヤー内蔵で十分とか、ここはピュア板だって理解出来ない知能で
よくこのコロナ不況で生きていられるねえ?
人様が一生懸命働いて納めた税金ちゅーちゅーして生きているのかな?
0518名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 21:33:48.57ID:upGwR3hp
まあ昔の方がいいっちゅーんなら、昔のフォノイコ内蔵プリアンプ使ってりゃあええのよ
実際
マランツ#7やらJBLSG520とかあるからな
EMTもプレーヤー内蔵のフォノイコがいっちゃんええ?
0520名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 21:43:57.98ID:njlH8twF
オーディオ業界は、少し良いかもしれないモノに数十倍数百倍の金を払うマニア(=基地外)に支えられている。もう、意外と真面目にCPを追求している中華に滅ぼされる寸前だな。
0521名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 22:01:05.27ID:upGwR3hp
⬆ プレーヤーのはなしは何処にw

昔は良かったなんて言い出した時点で人間終わりよ
♪そうさ 若さなんて 若さなんて
明日に生きるこぉころぉ〜
0522名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 22:08:08.80ID:Qlvc+i1W
気軽に〜スレだからな。

真面目に今どきのプレーヤー内蔵・アンプのフォノイコで済まさないのなら
そりゃ気軽じゃない。

だからこそ 自称玄人(というなの初心者・素人)あいてのぼったくり商品だというのも間違ってない。
0523名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/14(土) 22:16:23.26ID:FxnxINXb
たぶん今くらいが普通で、凡人にとってもリーズナブルな価格で
いくつもの国内大手が競って優れたオーディオコンポーネントを
連発していた時代が異常に良すぎる時代だったってことなんだろう
0525名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 09:13:23.87ID:j0H63KiF
>>523
俺もそう思う。
60〜70年前半までのステレオは金満オヤジのステータスか
物好き(変人)オヤジの道楽でしかなかった。
そんな時代に戻っただけともいえる。
0527名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 11:22:02.97ID:RfSlxaEG
昔は中高生が小遣いやバイトで初級機を書い、その後大人になって趣味化した時にグレードアップする中級機が充実していた。
DACとかは、まだ初級→上級に至るルートが開けているが、アナログプレーヤーなんて5万以下の上は100万クラスって感じ。
中級機真面目に作ってんのは、パナとかRegaくらいか。
0529名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 12:20:13.57ID:sydk/vUt
NHK教育テレビで「オーディオ入門」という番組が放送された頃から
金持ちの道楽ではなく、一般人向けの趣味としてのオーディオが広まった気がする
昭和51年度といったら、1976〜1977年だな
https://blog.goo.ne.jp/kotobuki_v1/e/ac6f71e9706b6366938ba02c1f9b8186
0530名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 12:34:55.03ID:4ZRR9qwU
今は入門レベルにも達していない初心者が数万円の電線を換えてあーでもないこーでもないというのがオーディオという趣味
0531名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 12:37:40.48ID:6LEExS0p
ボケたからってデタラメな自説を広めようとするのはどういうもんか
カセットデンスケが発売されたのが1974とあるから当時すでに
ステレオ再生装置はおろかカセットもそこそこ普及していた事が分かる
オーディオなんかカセット以前、さらにはステレオ以前にだってそこそこ認知度あっただろう
実際家具調ステレオはステレオ初期だろ
0536名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 13:48:53.77ID:6LEExS0p
ステレオサウンドの創刊が1966、てことで当時はまだオーディオというよりステレオだね
それ以前は何だろうHi-Fiなんたらというのがあったんじゃないか?
月刊オーディオは1973年、てことでこの頃にはすでにオーディオって言葉が一般的になりつつあったことがわかる
黎明期のスピード感ってのは今からじゃ想像しにくいものがある
肝心の雑誌ステレオを忘れていた、創刊が1963年だそうだ
0537名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 13:58:41.90ID:j0H63KiF
>>531
74年発売のカセットデンスケTC-2850SDは当時で約6万円だったはず。
そんな「ぜいたく品」が一般家庭での普及率はどれくらいだ?
あの当時にテレコを購入したのは仕事か趣味で必要とした者のみ。
経済的余裕のない家庭ではカラーTVを買うのが優先課題でステレオは二の次だった。
普及したなどとデタラメほざいてるのはお前だよ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 14:35:00.27ID:6LEExS0p
技術的な流れで見てるのか、メディアの移り変わりでとらえるのか、言葉(文化)として見てるのか
物としての普及でみるのか、オーディオと言えば趣味としてのオーディオとしてとらえるのが普通だろうから
そういう観点での話だけど、まあどうでもいい

ちなみにDENONは日本最古のオーディオ専業ブランドで1910年誕生だってw
0539名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 14:48:30.55ID:1LyVJvxF
>>529
NHK教育TVがブームを作るとか思ってるのか?
既に流行ってるからそういう番組が作られるんだろうが。
NHK教育TVを見て次のトレンドを見つけようとか思う頭のおかしい奴がクソみたいな妄想を語るスレということがよくわかるだろう。
0543名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 15:05:15.74ID:1LyVJvxF
>>538
どこからそんなガセネタを拾ってくるのか知らないが、デンオンは1934年に坪田耕一氏が日本電気音響研究所を設立したのが実質的なルーツ(つまりまだ日本電気音響株式会社はできていない)とデノンのサイトにも書いてある。
このように平気で嘘八百を書く人間のクズだらけ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 15:17:52.21ID:6LEExS0p
>>541
プライド的にそれは考えにくいし、かと言ってヤマハみたいにベルトドライブに転身
って事も考えにくいから、昔の下請けやら何やらに打診したり色々試してはみてるのかもしれないが
目処は立っていないんだろう。だから考えてるだけwww ただ出したい気持ちはあるらしい
ていうかライブ配信誰も観てないのか?w 今ちょうどフェーズメーションやってる
0547名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 15:58:55.63ID:6LEExS0p
>>546
ぶっちゃけ水増し、けど堂々と創立110周年って歌っちゃってるし
もうそういうことになってる、、、デノンだからデンオンとは厳密には違うのだよ
ということかもしれないwww
0548名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 16:30:26.48ID:kUGeCxvl
なるほど、このようにどうでもいいムダ知識でマウント合戦にいそしむのが今のオーディオマニアなんだな
0550名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 18:24:31.75ID:5MkvpIbC
なんとなくだが、セパレートステレオの普及は
アップライトピアノとかエレクトーンくらいのイメージだな。
シスコンの時代で、団地住まいでも持ってる感じ。

今シスコンて言うと意味がチガウ?
0552名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 18:57:44.95ID:3URnggiR
はじめてレコードプレーヤーを買いました
コンポにつないだんですけど音が小さいです。
ちょっとガッカリです。
0557名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 19:44:20.46ID:lHIWsNuB
ネタだろ?
0559名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 20:42:29.20ID:477AhgJU
初心者向けのプレーヤーって何がおススメですか?
アンプはパイオニアのUK2を使っています。
スピーカーはYAMAHAの500maです。
0560名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 21:03:15.24ID:3URnggiR
自己解決しました
グラフィックイコライザとフォノイコライザって別物なんですね
お店の人がイコライザがなんとかって言っていたんですけど
付いてますって言ってしまったんです
来週買い足しに行きます
0562名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 23:00:11.05ID:j0H63KiF
つーか、今時グライコ付きコンポとはいったいどこの何かな?
カーオーディオでさえ古典的ワードを使わずカタカナ造語を当てはめてる。
0564名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 04:32:29.76ID:5fplUl4o
>>560
アンプにグライコがついてるの?結構旧いものかな
それならフォノイコ買わなくてもアンプにフォノ(PHONO)入力ついてない?
有ればそれがレコード用の入力
内部でフォノイコ回路に繋がってる
0567名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 11:07:22.22ID:b0FLVZFJ
それ映画
フォノついたアンプは減ったしな
レコードプレーヤーみたいなアナログに手出したら面倒なだけなのにね
0569名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 11:36:33.57ID:NBPLSN+v
そりゃ昔はレコードとカセットしかなかったからだろ。
小さくて扱いやすくてパチノイズがなくて音が良いCDが登場したら大多数の人間はそっちに飛び付くわ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 11:38:13.26ID:PYdVh9/K
レコード盤が傷つく
盤面の埃を除く必要がある
静電気でばちばちいう
スキップやリバースが簡単ではない
20分少しでB面にする必要がある
レコード針が折れる
ノイズがのりやすい
良い音で聴くには費用がかさむ

YouTubeやAmazonMusicHDで音楽を聴く世代に
エモいだけでレコードをすすめる理由は見当たらない
0573名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 12:05:51.78ID:tAFez7cE
CD選ぶかどうかではなく、レコードがかけられるかどうかの問題なんだが
やっぱ知能が昔の小学生以下だな、こりゃw
0574名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 12:13:33.86ID:yo066aTX
基本、技術の進歩と反比例して人はバカになり、その分別の能力が伸びるらしい
オレもレコードは薦めない、金がかかるし面倒だし、とにかく何かと技術が必要なので
ファッション感覚で手を出しても見返りが小さい。技術以前に不器用で繊細な動作も
望めない現代人が何を好き好んでレコードみたいな物で音楽を聴かないといけないのか
どう考えたって不合理である
0575名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 12:24:46.86ID:X7qGB6lW
>>573
面倒ってそういうことじゃなくて「いろいろ」面倒になるぞってことだろ
掛けるだけなら教えりゃ今の若者だって出来る
0576名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 12:25:41.62ID:tAFez7cE
マニュアルよりもATってか
しかし、ものの道理を考えられる知能、知識、知力がないと
自動車業界世界三大技術詐欺の一つ、CVTの車買っちゃったり
DCTでクリープ多用して直ぐにトラブル起こしたりする
0577名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 12:27:31.67ID:uvlXg+a4
部屋が狭かったり貸家だったりしたら難易度はかなり上がるね。

その両方+外国人で レコード集めが趣味で昭和歌謡専門DJになっちゃった人いるけど。
0580名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 12:42:48.13ID:yo066aTX
>>579
面白いのは確かだから誘いはしないけど来た人には知ってる事ぐらいは教えるけど
大きなお世話と思ってる人も多いからw
0581名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 13:22:05.94ID:lFbxHlja
面白いと思えるのも最初のうちだけ。
レコードの扱いがめんどくさいしプレーヤーの操作もややこしい。
その割に再生時間片面24分程度と短いので割に合わない、と思うようになる。
0583名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 14:12:43.02ID:tAFez7cE
>>581
何デタラメこいてんだ
片面に24分も入れたらDレンジが狭くなるだろ
そんなお買い得ベスト盤みたいなレコードかけてて
ピュア板でしのごの言われてもな
0586名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 14:50:22.42ID:S4rbBAGp
レコ屋に出かけて中古盤を時間をかけて探して買って自分でクリーニングしてPCに録音してノイズ減らしたりマスタリングしたりして曲名等のタグ編集して一段落
アナログってくっそ面倒だわ
0588名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 15:46:00.69ID:wkDYKOKr
アレクサに言えば、曲かけてくれるし
スキップ、もう一度聴きたい、ボリューム好き放題
HEOS+パワーアンプ+部屋に合うスピーカーで断然便利
一日中音が流しっぱなし

レコードは時間と心に余裕がある日に数枚聴く程度
0589名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 17:10:59.63ID:uvlXg+a4
昭和の時代にカセットに録音して友人とライブラリ共用するってのならともかく
令和の時代 レコードをコピーしてきくって意味ないんだよな。
そのまままわして聞け!

レンタル上がりの100円盤でも十分な音質保ってるんだからどんどん回せ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 18:28:58.14ID:lFbxHlja
tAFez7cE、黙ってろ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 20:37:24.36ID:aXaqBt8Z
VTA調整、具体にはアームの高さですが

シェルに小型の水準器をのせて平行とってますが(針圧を水準器の重さ分減らして)、
何か良い方法ありますか
0599名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 22:37:37.36ID:+Xjh4MLa
レコードセールとかいまも開催できてないよね。もう欲しいレコードとか
少ないけどそれでも行きたいね。1万円くらい遣ってな。帰りにパフェ食うんだよ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 23:13:28.52ID:IQLFK95t
何のフラグ?
0602名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/17(火) 04:58:08.79ID:tHe09Bji
>>593
どんなにクオリティを上げて録音してもレコードの良さは消え失せたなぁ
レコード特有のノイズは残ったままで割と最悪

全くの別モンと考えた方がいいね
0605名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/17(火) 06:56:03.50ID:7n4zDr7N
ナガオカにデザイン性を求めるのが間違いだよ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/17(火) 09:56:44.76ID:pT0w4mdI
おまじない、満載ですね。
なつかしい時代です。
0614水戸納豆 ◆lxti5uyppE 垢版2020/11/17(火) 09:58:14.26ID:ofc7eMK0
まー、カッコイイとかカッコわるいとかの観念は
ぶっちゃげ各自の主観だからな
好みなんかも
0618名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/17(火) 19:58:11.43ID:YOfJBbby
ナガオカのMPシリーズなんて価格は、そこそこしても
398プレーヤーの付属品のようなプラスチッキーな安っぽさ、、
06201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 垢版2020/11/18(水) 01:21:17.85ID:MVwhD022
>>615
メカニカルな意匠がなかなかええな。ヽ(´ω`)ノ
0624名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/19(木) 03:37:09.20ID:Q272KzfZ
大阪ケーブル レッドコンソールのキャビにSP-20とMA-505が載ったシステム手に入れたが
なんだこりゃ安定感と力感のある素晴らしいサウンドがする。
うちにあるプレーヤーシステムでは相手にならん。
これがSP-10のシリーズやDP-80でアームがSMEやSAECやACだともーっと良い音するんだろうな。
0625名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/19(木) 06:47:09.30ID:vTfQaHzZ
MA.505はなかなか良く出来たアームだよ
ただダイナミックバランスタイプなので、針圧目盛りは当てにならないから
針圧計は必須な
0632名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/19(木) 12:41:36.86ID:TMUhwyQW
マイクロ精機ははにわかくんが色めき立つはるか以前に社運をかけてピュアストレートアームを研究発表してるんだよ
0633名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/19(木) 12:44:21.68ID:YDCAlmcn
テクニクス買うなら新しいの買えよ
伊達に言う訳じゃないから、マジで良いから
古くて良い物も無い訳じゃないが、その辺りの物よりは確実に良いよ
0634名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/19(木) 12:55:44.25ID:zUhlsDJb
MA505の話をしてオフセットだと言ってるのに、MA-505mkIII + XP-505P持ち出してピュアストと言われましてもねぇw
あたまわいてんのか?
0636名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/19(木) 13:08:39.09ID:AQrpbH+x
アマでオーバーハングゲージ買おうと思ったら9インチアーム用と商品にプリントしてあるみたいだけど
10インチと9インチでゲージの違い出てくるの?
つか他商品は何も指定されてないのが多いみたいだけど
0637名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/19(木) 14:13:42.10ID:Vc6Z6YKo
まあMA-505は普通に音はええよ
ただ感度は新型のテクニクスのアームには劣るので、針圧を2g以上かけるMC向きかな
0642名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/19(木) 23:26:17.93ID:Bqb10GxT
今月号のステレオ誌はアナログ特集だけど
表紙でSPUが下向きでプラッターに乗ってるぞ(゚д゚lll)❗
は、針が、針があっ!!!
0643名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/20(金) 04:03:15.11ID:S7TaxaYx
>>640
マイクロが自ら開発したのではなく江川氏に頼まれて作ったものだよ。

>初めに苦労して開発したメーカーが最終的にはオフセットに落ち着いたということだよ

でたらめ言うなよ
0644名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/20(金) 09:10:08.17ID:DWe6r2j9
同じアルバム聴いてるのに、CDとまるで違う印象になるのが面白いね
音質面でもそうだし、「こんな曲入ってたっけ?」という不思議な印象の変化がある
捨て曲だと思ってたのが、違うことに気づいたりする
0646名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/20(金) 11:10:21.72ID:/fQrlBx5
>>645
設計ったって既存のアームを短くしただけだろ
生産体制ったって、100本とか200本とかで職人に頼むだけだろ
カルビーのポテチの様に、ラインで作ってるわけがない
0647名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/20(金) 11:23:59.29ID:QXfu8NWo
>>645
643の指摘がくるまで知っていたとは思えない言動
もうあんたはひっこみがつかなくなってめちゃくちゃになってるよ
0648名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/20(金) 11:39:51.87ID:S6m9QmRz
 製品企画
 製品開発
江川氏による企画だったかもしれないけど
企画を通すかどうかは企業自身の意思。
企画はほとんど金かからんが商品化はかかるんだから、
頼まれたからって、何でもほいほい言うとおりにしたりはしない
0650名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/20(金) 13:20:08.82ID:EFWwV8lQ
作って終わりの自作品じゃないし、江川さんに言われた通りに作ってあとは江川さんよろしくって訳にも行かないんで
新製品を出すということだけで相当な労力が必要だよ

>>646
それは確かにそうだな
0651名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/21(土) 10:23:45.44ID:+KaStJIo
>>648
マイクロも江川氏のピュアストの話に興味を持ってやってみたいと思ったんだろう
お誂え向きに505mkIIIはパイプ交換式だからパイプを作るだけ
設計ったってただまっすぐで短いだけだから、せいぜい質量バランスを検討する程度
常識外れの製品だからあくまで知る人ぞ知る裏メニュー扱いで「社運をかけ」てなんかいない
同じくパイプ交換式のSTAXもピュアストパイプを製品化したが、こちらはカタログにも載せていた

マイクロはかなり江川理論に傾倒していて、5000番などのアクセサリーとして
外付けはずみ車「ハイスピードイナーシャ」なんてものも製品化していた
STAXもティップトウとか江川理論を取り入れている
0652名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/21(土) 12:28:05.79ID:4IiaubIW
すでにベースは出来上がっていても新製品を出すには工程が結構たくさんあって、
設計・開発はある程度軽量化できても、評価・コスト計算・生産ラインの立ち上げ、
部品作成・部品点検・組み立て・点検、修理、全行程のマニュアル作成
図面・文書の保守管理
エネルギーは相当なもので片手間ではできないという一般論的な話だな
0653名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/21(土) 13:03:42.83ID:vEBO16NV
>>652
マイクロのアームにライン工程なんかないわな
コスト管理もざる勘定
職人に渡す仕様書はあってもマニュアルはないな
0655名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/21(土) 17:55:06.86ID:BNAlh9q6
静電気対策どうしてますか?
とりあえず全裸なんですけど冬は寒いです。
ホーザンの静電気対策シートを敷いてみようと思うのですがいかがでしょうか?
0660名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/21(土) 22:26:54.75ID:yqL2Lsy3
ステマステマ五月蠅いなぁ

じゃ精製水を入れた霧吹きとティッシュを用意して、ティッシュに1噴きして10秒待って、
回転してるレコードにティッシュをプラーンと垂らして軽く触れさせればいいだろw
0661名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/21(土) 22:42:06.78ID:JC0TwE3s
そんなんで放電するのか?
ワッツのディスクプリーナーは中に濡らしたスポンジを入れて使う仕組みだったと思ったが?
06621000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 垢版2020/11/21(土) 22:43:35.02ID:uwlWDGmo
カーボン製の除電ブラシを買うがよい ヽ(´ω`)ノ
0664名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/21(土) 22:52:46.33ID:KrKlwdk+
俺のはキュウリだからのままどうぞ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/21(土) 23:28:05.28ID:4clwDX4g
☆ 日本人チョロすぎる(笑)マスゴミの工作手口 ☆
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ。
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ.
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
陸、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ!
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ!
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
- ソース -
電通トップ 成田豊は朝鮮生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊
0667名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/22(日) 03:32:50.54ID:cQTY6xtc
カーショプなんかに売ってる
キーホルダー型の静電気を散らすヤツで
いいんジャマイカ
0668名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/22(日) 09:22:47.03ID:zpLzXtq3
>>667
あれはレコードの静電気には効果ないぞ。
人体と車の電位差を無くすのが目的で触った際のバチっを無くすだけ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/22(日) 11:33:58.71ID:POaDyWnJ
キーエンスって会社の除電機買って使ってんだけど
除電してから再生してその後にまた帯電してる
どうして
0670名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/22(日) 11:47:20.35ID:QFqQOPPm
結局、ターンテーブルシートを導電性にして、上面も何らかの方法で除電しないと無理だと思う。
回転しているだけで空気と摩擦して帯電する。
0672名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/22(日) 13:31:29.26ID:n1Fg0BPf
あまり気にしすぎない事だな
再生前に乾式のクリーナーをかけるが帯電していると埃は取れない
これはレコードかクリーナーにハーっと息を吹きかけてから埃を取る
またはDENONのAMC-10のようなモイスチャークリーナー
完全な湿式は静電気は取れても濡れてしまうのはダメだな
再生後にまた帯電してるのまで気にするなよ
0675名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/22(日) 15:19:09.55ID:QFqQOPPm
フェルト系のシートで導電性のものはあったな。
ただ盤の裏だけアースしても表もアースしなくては静電気はなくならない。
0682名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/22(日) 20:40:03.78ID:49MZyonZ
そう言えばw
ブピった後に乗った埃を払おうと
針先ブラシでちょろっと触ったことがあるが
きれいなブラシの形の丸いあばたみたいのができて愕然としたことがあるww
以来絶対に触らないことにしてるw
ムキになってブロワーで吹き飛ばそうと足掻くことはあるが
その甲斐があるかは不明w
0683名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/23(月) 19:12:04.42ID:ihJPWFgZ
ヘッドホンで聴いてるときはCDとレコードの音の差に違和感は感じないのですが
スピーカーから出した時レコードだけ音がおかしいのです
リード線をつなぎ間違えた時の様な変な感じです
高音寄りの音がスパッと出ていないような感じです

これがハウリングというものかと思いハウリングマージンの検査をしたのですが
3時ごろまでVolを上げてもスピーカーは唸ることがありませんでした

何が悪いのでしょうか?
0684名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/23(月) 21:35:50.64ID:RNT+4hDC
ハウリングというのは、スピーカーから出た音が
マイクロホンやカートリッジに拾われて、それがスピーカーから出てという
ループによって発振状態になって、キーンとかぶおーんとか
ソースの内容と関係ない音が盛大にでること
0686名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/23(月) 23:14:17.32ID:AFRb+qU9
> レコードの場合、低音過多のボワッとした音になるんです

もうおわかりですね
0691名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/24(火) 19:33:20.01ID:DuutQbf6
確認してみましたが間違いありませんでした。
CDでは上手くなっているのでアンプ内のフォノ経路かと思ったのですがヘッドホンではCD、レコード共に問題無く鳴っています
一度、アンプ変えてみるかですね
0694名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/25(水) 23:02:54.75ID:gVr7kOYh
ヘッドホンなら問題ないのに、スピーカーだと違和感を感じるとは全く原因が分からないね
あとやれる事といったら別のスピーカーを繋ぐくらいかねえ?
0695名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/26(木) 00:07:13.03ID:pakzZVKs
まあ、普通に考えられるのはハウリングというよりフィードバック
キーンとかぶおーんとかいう手前の状態
でもハウリングマージンが十分にとれていそうだがら違うみたいだし
0696名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/26(木) 11:34:03.34ID:y3rJ1tFE
>>683
>>685
高音不足なのかそれとも低音過多なのか
いずれにしてもヘッドホンでは低音が出にくいから目立たないだけでヘッドホンでも同じ音が出てるんじゃないか?
プレーヤーはちゃんとアンプのフォノ入力につないでるようだし俺も好みの問題って気がするな
0697名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/26(木) 13:51:15.37ID:pakzZVKs
ヘッドホンでは低音が出にくいってのもなんだかなあ
低音もりもりのヘッドホンも山ほどある
とりあえずいろいろ取り替えて試すしかないな
0698名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/26(木) 16:08:35.08ID:v+1MgsJa
>>683
レコードの盤面に針を置いた状態でプレーヤーの前に立って足でトンと床を叩いてみる
(あんまり強くやると危険なので注意)
低域がドーンと尾を引くような音が出たらハウリング問題あり
ドンという後を引かない音ならハウリングマージン高い
0699名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/26(木) 20:23:16.11ID:kVGYIW00
皆様、色々とアドバイスありがとうございます
sp プレーヤー交換
mcトランス通さずアンプのmm再生、等変えてみましたけど同じ傾向の音でした
残るはアンプとなりますが友人から借りて試してみます。

>>696
低音過多で鳴っています。
そして聞き慣れた曲で感じたのは特定の周波数だけ抜け落ちた様な感じで、
例えばヘッドホンでは違和感無く聞こえていたラッパがスピーカーでは引っ込んで聞き取りにくいです

週末アンプ変えて見ます
ホントに色々とありがとうございます
0700名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/26(木) 21:39:02.62ID:E+Lt5coO
みなさんって
1枚のレコードにどれだけ時間をかけてます?
自分は約1週間
カートリッジ交換
リード線交換
トランス交換 インピーダンス見直し
イコライザーカーブ微調整
ビシッと演奏するのって大変ですよね
0703名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/27(金) 02:19:33.25ID:oi2NVCJp
レコード演奏家なんだろ
プロの演奏家になればそのぐらい当たり前なんだろうな
俺はただの趣味のオーディオだから関係ない
0704名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/27(金) 03:00:57.51ID:4vrnJn8v
一週間かけてベストに持っていく
という事だろ
0705名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/27(金) 03:23:57.36ID:yUYaSdqX
レコードは聴くのは趣味だけど
セッティングに時間をかけるのは趣味じゃない
カートリッジなんて2年前に変えたきり
0707名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/27(金) 04:57:44.39ID:oi2NVCJp
カートリッジはよく変えるけどこのレコードでこのカートリッジならこの音
あのカートリッジならあの音で終わり
いつものカートリッジがいつもの音じゃなければどっかおかしいからそれを直す
普通はいつものレコードがいつものカートリッジでいつもの音がする
ただそれだけ
レコードに合わせて調整なんかもちろんしない
0708名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/27(金) 06:38:41.77ID:4MscKgaX
YAMAHA GT-2000+V-15typeIII&DENON DL-103 
40年近く前からまったく同じセッティングで
定期的に針交換するだけだわ
0709名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/27(金) 08:04:01.01ID:9jfaCigQ
1週間聞いてると
聞こえない音が聞こえてくる
さらにその音がどこに定位するのが正しいのか
エンジニアは何を考えてそれを吹き込んだのか
レコードという名の挑戦状
0710名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/27(金) 08:56:48.05ID:jqye0EdT
オーディオの特質だねぇ、名曲名演好きなものを何度も繰り返し聴ける
レコードは高かったからそうでなくても同じものを繰り返し聞くことになるのが普通だった
ストリーミングの時代になるとこの特質は薄れる
これもまあどっちが良いかと言っても仕方がない、しかし変わらないのは時間は有限だってこと
0716名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/27(金) 22:21:28.60ID:ATXu2MmQ
>>709
さらに1週間聞いていると
再生していなくても音が聞こえてくる
0719名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/28(土) 22:04:56.11ID:83eJ7h+S
初めてレコードプレイヤーを買うのですが、スピーカー1体型の安価な物がほしいです。
候補は
・ION Audio スピーカー内蔵 スーツケース型レコードプレーヤー Vinyl Transport レッド
・Voksun レコードプレーヤー スーツケース 33/45/78回転対応 Bluetooth対応 スピーカー内蔵 RCA音声出力端子 ビニール台付き 天然木制
この2つで迷っているのですが、どちらがおすすめですか?
0720名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/28(土) 22:12:10.86ID:Ra9hzlKr
その辺りのプレーヤーにオススメはないので
名前は知ってるIONで良いんじゃないでしょうか
プレーヤーの形をした音の出るオモチャ、と言って良い物なので
特にこだわらなくてもオッケーです
0721名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/28(土) 22:16:04.71ID:83eJ7h+S
>>720
そうなんですね。
買ってきたレコードを視聴してDTM機品で音をサンプリングする用途に使うならどちらでもいいですかね?
もしくはレコードによってサンプリングした楽曲の音とか変わってきますか?
0722名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/28(土) 22:18:12.73ID:X01fUtc4
>>721
どちらでもよいです。
0724名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/28(土) 22:28:40.43ID:Ra9hzlKr
>>721
DTMならライン入力が使えるだろうしスピーカーもあるだろうから
イコライザー内蔵型の1万円前後のプレーヤーがオススメ
ただION何かだとエフェクターみたいな効果を出せるので
安いからダメって事もないだろうし、その辺はどういう狙いで
使うか、って感じでしょう
0725名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/29(日) 16:48:31.22ID:w+G3jz8U
ジャンクレコード漁りに行ってきた
なかなか大量だが予算がなく数枚選んで買ってみた
フルトヴェングラー、それもベートーヴェンが大量だったんだが、、、、
どうしろとwww 数枚選んで買ったの見たらビニ焼け?みたいな模様があったが
クリーニングしたら取れたので聴いてみた。モノラルかよーーーーー
演奏は良いし音も意外というかかなり良いけど、、しかしベーートーーヴェンかよーーーーー
0731名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/29(日) 21:49:16.66ID:w+G3jz8U
ノーマネーでフィニッシュデス
モノラルながら音質的にはかなり良い、当たりハズレで言ったら当たり
環境音が入っていて人でもいるのかとドキッとする
知らずに夜中聴いたら心臓に悪いかも
これも遺品整理か歳とって聴けなくなって手放されたかだろう
もしかすると前の持ち主の霊が、、、、、
それはともかくベートーヴェンはそんな好きでもないので、、、
0732名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/29(日) 21:58:15.02ID:QDt/0IRN
SPしるw
そこに幽霊がいるのかと
心臓麻痺起こしそうになるぞ?

とは言っても
可聴域によるかもだw
最近その感動がないwww
0733名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/29(日) 22:02:15.66ID:w+G3jz8U
ジャズも欲しいんだがジャンクには落ちないね
それどころかポピュラー系も目ぼしいのは落ちてない
今日見たらリボルバーが4000円だった、今そんなになってるの?
まあ新品でプレスすればそのくらいにはなるだろうから
高いとも言えないんだが、やっぱ高いわ
0736名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/30(月) 11:01:34.37ID:dS9iP24M
オレはLiving stereoやLiving presenceのオリジナル盤を漁っているわ。

セットで数十枚届いたが聴けないほど劣化した盤もあった(泣
0737名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/30(月) 12:22:59.56ID:tgUqxRq3
>>733
ブルベンのウラニア盤エロイカなら15マソぐらいするよ
単に回転数早くしてカットしたインチキ音源だけど
0739名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/30(月) 18:42:03.67ID:dJLS7dD5
アナログレコード録音メーカーによるRIAA録音特性の違い
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d9/Pre-RIAA_LP_replay_equalization_curves.svg/510px-Pre-RIAA_LP_replay_equalization_curves.svg.png ://i.imgur.com/FMKF2Xk.jpg
Chris Rea - I Can Hear Your Heartbeat 1988 Video Sound HQ
://youtube.com/embed/KHUHD34DofM?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/30(月) 18:22:33.87 ID:dJLS7dD5
0740名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/30(月) 18:49:03.11ID:dJLS7dD5
まとめ パラメトリックがよりピュアな音質調整方法である理由
>パラメトリックイコライザーは調整が難しいのでは?
>グライコも素子数といいますか、調整数が多いほどいい物かどうか判りませんが。
Qの強さによって位相変化が大きくなります。
パラメトリックイコライザーでは必要最小限の
調整方法により位相変化を抑える事が出来ます。
5バンドパラメトリック構成サンプルと特性調整
://i.imgur.com/8yK1B53.jpg ://i.imgur.com/ppgQg6R.gif
ベッセルLPFの技術的背景
768kHz/32-bitや384kHz/32-bitハイレゾ音源など20kHzの16倍以上のサンプリングで、ベッセルLPF使用ならハイエンドと言えそう。
://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig1.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig2.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig3.gif
0741名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/30(月) 19:08:49.03ID:dJLS7dD5
新ラウドネス曲線・・・( ^ω^)・・・音量によって耳特性が変化する事は知られている・・・( ^ω^)・・・安くてもハイエンドなのはVM無垢ダイヤ!
://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%9B%B2%E7%B7%9A
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/47/Lindos1.svg/300px-Lindos1.svg.png ://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/763/2763535_m.jpg
テクニカは無垢ダイヤのシバタ針を持っているから安くてもハイエンドさ!
://www.phileweb.com/news/photo/audio/178/17892/37a.jpg ://www.phileweb.com/news/photo/review/23/2341/14.jpg
0743名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 00:02:16.33ID:oM5Vgect
クラシックはペラジャケまたはボール紙みたいなぶ厚い紙質のジャケに入ってる
60年代以前?のビクタープレスや日コロプレスのものが数百円や100円で素晴らしい。
盤質も厚くて硬くて独特の黒光りをしてる。
モノラル盤でもオルトのSL15Eなんかで再生してるけどサウンドの奥行とエネルギーが半端でない。
一方大量にあるファミリークラブの全集みたいなのは目もくれない。
0744名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 00:11:46.19ID:sVPhINiD
名演と言われてるようなものはみんな音が良いんだよなぁ
結局音が良いのが名演なんじゃ?と
フルトベングラー、ステレオだとアンセルメ、ボスコフスキー
みな飛び抜けて音が良い、ただ古いから時々音がよたってたりはする
0746名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 08:07:04.43ID:bkEaR/4n
> 音が良い
という言葉だけでは共通認識にならないことがある。
心地よさに使う人もいればHiFiかどうかに使う人もいる。

機器の音質確認ならこっちのアンプ、一杯飲んで楽しむならそっちのアンプ
0748名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 08:45:06.35ID:sVPhINiD
フルベンのデータ見てみてた、1947年5月27日東ドイツのテープから、ってあるけど
発売日は書いてない。音は古いから全方位に良いって訳じゃないけど、間違いなく良い方
環境音のリアルさには何度かビビらされた、それで気づいたけどライブ収録らしい、、、って
ググったら歴史的演奏だったのかよwww まあ音は良いよ
0749名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 08:50:55.34ID:sVPhINiD
これシリーズでジャンクで出てたけど予算が無いからサンプルで何枚か買っただけ
聴いて良かったらまた買いにいくか、と。やっぱ買ってくるべきか、まだあるかなぁ
0751名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 10:19:43.95ID:fSx2mvGr
村上春樹は
THORENS TD520 / ORTOFON SPU-G series
LUXMAN PD-171A / ORTOFON MC10W
と二台のレコードプレーヤーをモノラルとステレオを使い分けている
0754名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 12:26:13.41ID:sVPhINiD
>>752
そうそう、これこれw
しかしベートーヴェンだよ、しかも第五なんかそんなに聴きたいか?w
どんだけベートーヴェン好きなんだよwwww
時代なんだろうなぁ、あとバックハウスも結構あったわ
0755名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 17:53:12.13ID:cXzcHyoR
でもクリフォードブラウンのエマーシー盤やハーブエリスのヴァーヴ盤なんてハードオフとかで500円くらいで手に入れたけどすごいよい音なんですよね
問題はモノのためにモノラル用MCカートリッジをわざわざ買うべきかどうかなんですよね
なんかジャンクレコード漁ってるとモノラルに遭遇する確率高いんですよね
0757名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 18:11:16.20ID:q01gIwM0
フルトヴェングラーで比較的いい音質なのは晩年のスタジオ録音ぐらいだよ
バイロイトの第九もまあ許容レベル

音質で聴く代物じゃないね
0759名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 18:17:52.53ID:cXzcHyoR
>>758
しませんよそんなこと
プリメインのモノボタンを押しべきか、それともメンドクサイからそのまま聴くかの2択ですよね普通
でもデノンのDL102とか見るとモノラルカートリッジで聴くべきなんじゃないか?ってジャンク派としては、なんというか疼いちゃうわけですよ
DL102
0760名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 18:24:35.75ID:Z/IkaxCu
フルトヴェングラーもあと10年くらい長く生きていれば。
1950年代後半にはライナーのLiving stereoの今も通用する名録音がある
0762名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 18:34:02.27ID:1RoYaLmo
>>759
DL-102持っているけど
上が出ないからか逆に中域が厚く感じる
'70年代の歌謡曲シングル(ステレオ)をかけると
迫力ある分厚い音圧のモノラルになってかっこいい
0767名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 18:51:12.73ID:cXzcHyoR
>>762
なるほどです カッコいいって最上級の誉め言葉ですよね
海援隊のベストが100円で売ってたんですが買うべきでしたかね?
小坂明子のEPとか燃えよドラゴンのサントラとか宝庫ですよねジャンクレコード
>>764
SPUのモノとか憧れちゃうんですがテクニクスSP1200MK3のウチの安普請では30グラムとか関係ないですもんねやはり
0769名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 19:52:14.48ID:sVPhINiD
>>752
全部見た、面白かった。肝心のレコードの方もA面は普通に良い感じから
B面は息をのむスリリングさ、これをあの時代に聴いた訳だ、そりゃもう
言葉にもならなかったろう、まして演奏者はいかほどか
若い頃聴けばベートーヴェンやフルトベングラーの信奉者になったかもしれん
0770名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 20:02:34.12ID:JTBA7u2P
モノラルレコードと言えば…、
スピーカーAXIOM80を「ポケットラジオより酷い音で鳴らしてた」浜松町のレコード屋を思い出したww
0771名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 20:14:50.49ID:1RoYaLmo
>>767
高価な高音質盤は勿論いいんだろうけど
100円レコードも今時のアナログの醍醐味の1つだよね
あの頃お金がなくて手が出なかったレコを安く沢山買って聴ける
たとえハズレでもいっぱい聴けて楽しいわ
その中に思わぬアタリがあったらもっと楽しい
0773名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 22:06:46.63ID:fSx2mvGr
カセットテープもデッキの故障やテープの伸びが大変らしい
レコードは中古探し放題だし、プレーヤーやカートリッジ、トーンアームも新品で入手できるし楽しい
0774名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 22:55:16.38ID:oM5Vgect
ボロカスにけなされるAT-MONO3/LPだけど値段を考えると相当頑張ってる
自分はハイ受け40Ω受けのトランスで聞いてるけど相当良い。
高出力型だから邪道な方法なのかもしれないが酷い歪みなぞは感じない。
0775名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 22:56:45.00ID:hOYk4dBK
だってモノを2本のスピーカー/増幅系で聴くと
ちょいとした頭の動きで
びろんびろん干渉して気持ち悪いやん?

まぁ1本でも干渉はするんだがww
レベルが違うw
0778名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/01(火) 23:33:58.86ID:hOYk4dBK
いやぁww
ステレオ録音ではそれはだいぶ軽減されるなww
位相が合っていてモノがピンポイントで聞こえる場合は
増幅系スピーカーのちょいとした位相ずれでびろんびろん
それから部屋に反射音でびろんびろん
気持ち悪いこと極まりなしww
0782名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/02(水) 08:13:12.42ID:Cc3u+0It
ステレオメインだからいちいちモノラルにしたり専用システムあつらえたりはしないが
余裕があればモノラル用もこだわって揃えればそりゃ楽しいだろ
アナログだとモノラルカートリッジがあるぐらいだから、そこまでこだわって
色々やる人はそこそこいるだろうが、それでもやはり少ないだろう、普通そんな余裕もないし
といってステレオ切り捨ててまでやるかっていうと、、、
0783名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/02(水) 08:46:59.93ID:Ic4VDWij
>>770
それは酷い。

復刻版のAXIOM80を秋葉原のテレオンで聴いたが、弦は綺麗でタンノイよりソロ演奏なら良いかもと感じた
0785名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/02(水) 14:02:11.45ID:QnJSemJd
レコードって何度も聴いていると高音が出なくなりますか?
中古盤を買ったんですがLPの中の1曲が高音が他よりも出てなくてモコモコした悪い音でした
0787名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/02(水) 14:11:04.70ID:QnJSemJd
>>786
どうもありがとうございます
ではもともとこういう曲なんでしょうかね
あと、他の盤で2枚買った中国の盤だと1枚がモコモコ、もう一つは普通でした
製造上の問題でしょうか?
0788名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/02(水) 14:11:51.41ID:Q4d428FT
>>785
>レコードって何度も聴いていると

この部分なんだが、聴くたびにレコードスプレー塗布したり、ベルベットクリーナーで擦っているなら高音が出なくなる可能はあるよw
0790名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/02(水) 14:17:32.99ID:QnJSemJd
>>788
見た目はきれいですが過去の所有者がそれらを使用したという事か考えられるって事ですか
こうなった場合はもうもとの高音に戻すことはできませんか?
0793名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/02(水) 23:38:41.26ID:zfN1gmnK
ブピって出ない音は出ない
出る音は出る

それだけだw


まぁブピにもテクがいろいろあるがw
0794名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/03(木) 21:12:24.51ID:T67lp82D
ちょっとお尋ね
みなさんアームリフターって使いますか?
幾つかのショップで見ていると、ヘッドシェルの指かけ使って
直接針を下ろしているところばかりでした

アームリフター使うと何か問題でもあるのかな?
0797名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/03(木) 21:19:27.16ID:qeJfczb1
リフターは上げた状態で狙いを決められないといけない。
外周では外に落とすこともあり得る。
またリフターの調整ができていないとバカ高く上がったりして使いにくい。
0798名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/03(木) 21:26:50.97ID:BGMOx14F
んなこたぁない、シェルでもパイプでもどこでもつかんで盤に乗せればそれでオッケー
超絶器用な手先でワンポイントアームを揺らさず乗せて悦にいるのも趣味
オレはそんな器用じゃないから普通にリフター使うわw
0803名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 06:29:20.81ID:HGVz6AOM
いや リフター使わずに針落としても問題ないように左手でターンテーブルを止めたのがスクラッチの始まりなんだよ

ジョーダン ジョーダン ジョーダンッ!
0804名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 08:24:44.94ID:38NrWif9
放送局では止めたレコードに針を降ろし(リフターなど使わない、というか付いてない)、手で回転させて音が出るポイントを探し、さらに半回転ほど逆回転させそこから起動させることで、最速で音が出るようにしていた。
あまり針圧が軽いと手で扱いにくいし、逆回転させたときに針が飛んだりする。
DL-103は本来そのような使い方をされるもの。
0805名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 08:43:09.07ID:xW97PKT9
>>329
嫁一人で満足できるか否かだな
昔の小説家がそんな事言ってた
0806名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 10:22:15.38ID:y2qOZK1s
CDとアナログ
同じアルバムで聴き比べ見たんですが、
明らかにCDのほうがクリア。違いは歴然

原因は44Gあるいはプリメインのフォノイコがチープだからでしょうか
プレイヤーは1200のM3 アンプはONKYO A-927
カートリッジのグレードを上げれば少しは改善します?
0807名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 10:40:57.16ID:t8xu3hHX
>>806
安くてまともなフォノイコ
http://m2tech.jp/joplinmk2.html

安くてまあまあ音が良いカートリッジ
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-ART9XA

日本では輸入代理店が潰れて手に入りにくくなったが、中古を探せば10万円位で手に入るかも
https://www.u-audio.com/shopdetail/000000005465/

最低ここクラスを聴かないとアナログは分からんだろうね
0815名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 12:54:47.93ID:S3hc52bi
CDは歪み率ほとんどゼロ、ワウフラッターゼロ、ノイズもゼロだけど
実はその歪みやノイズがアナログレコードの良さだったってもう解明されてる
0818名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 13:20:20.86ID:31DdYq4H
解明されてはいないが、オレは学者ではなくただの音楽好きなので
音楽が気持ちよく聞けさえすればどうでもいい
0819名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 13:46:46.91ID:LURiDgeI
実際問題、815のような一派がいるのは確かだけど
ちゃんとHiFiを目指してるユーザー、メーカーの方が王道だろう
0821名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 13:58:13.77ID:W+KTyNKS
>クリアでないことがアナログレコードの良さ
>歪みやノイズがアナログレコードの良さ

リファレンスレコーディング、アナログプロダクション、シェフィールド
ここらへんのレコードを聴いたことがないんだろうな。
0822名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 14:12:57.90ID:S3hc52bi
実際に、レコーディングエンジニアリングでは軽い歪みを加えることで聴感上音がクリアになったように感じる
プロセッサーというのが普通に使われてる
録音の時に真空管マイクアンプ等を使ったり、真空管アンプで聴いたりするのも軽度の歪みが加わることで
迫力が出たり、高音が緩やかに落ちることで丸みが加わったりするから
割と常識的に知られてる
0825名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 15:10:27.76ID:t8xu3hHX
>>821
リファレンスレコーディングのアナログ45回転盤は4枚持っている。
音は良いものの演奏も良いのはシカゴプロムジカのウォルトン「ファサード」だけw

本当は野島稔のリストが欲しいが高くて手が出ない(泣
0826名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 15:13:38.47ID:PsJ+IMUg
M44シリーズは輪郭曖昧、音像大きめ、ロースピードのハイ落ち抜けなしだからだよ
CDのクリアさと比べるような製品じゃない
シュアーでそれなりにCD対抗させるならウルトラ500と、ギリでV15タイプ5MRだね
0828名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 15:54:11.48ID:WQoC23Q1
別にCDでいいじゃん、いやハイレゾか
思い入れがあってこその情熱だよ、間違いなく無駄に金も手間もかかる
レコードにすれば聴いたこともない、えも言われぬ良い音が聴ける、んなの幻想に決まってんじゃん
それでも現状CDよりは音は良い音かもしれないけど、一長一短、微々たるもん、ぐらいだぞ
0833名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 17:00:15.62ID:t8xu3hHX
>>831
ふーん。
演奏する側がどう感じようがクラーク指揮パシフィック交響楽団の演奏するコープランド「アパラチアの春」は、Living Stereoアナログオリジナル盤のコープランド指揮ボストン交響楽団の演奏に較べればつまらんよ。

楽譜も碌に読めない素人の感想などどうでもいいかも知らんが、自分で感じた事は感じたことだ
0834名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 17:14:34.70ID:HGVz6AOM
レコードよりもハイレゾ32ビットDACとかのほうが音がよいのだとしたらそれは良いことだとは思う
でもSL1200+DL103で中古レコード聴くのと24ビット96khzのアマゾンHDだと前者でまったく負けてないし、前者のほうが楽しいんだよな
まあ好みでしかないんだけど 
以前はCD聴いてたんだけど、レコード再開してから断然レコードのほうが楽しいね
0835名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 17:22:03.84ID:t8xu3hHX
>>834
SL-1200とDL-103というスタンダードなカートリッジでそのレベルなのか。

昔マークレヴィンソンのNo.30.5とNo.31.5を使っている人がCECの安物プレーヤーにカートリッジを繋いでLiving StereoやLiving Presenceの復刻LPを聴いたら余りの音の良さに驚天動地と言ってた。
それからCDという媒体自体に疑問を持ち、ネットワークオーディオの嚆矢の人となった。
2000年代に入った頃の事
0838名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 19:09:20.66ID:26nPPTDb
DL-103はスタンダードではあるが、
使い方はちっともスタンダードではないカートリッジなのである・・・
0841名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 19:48:24.32ID:HGVz6AOM
>>838
DL103は丸針で針圧が重いだけあって飛ばないような仕様なんでしょうね
MC界のM44というか
>>835
Living Stereoチェックしてみようと思います
0842名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 19:52:03.20ID:31DdYq4H
>>835
その当時CECは安物プレーヤー作ってたかな?
私の記憶が不確かならば、確かST930だったはず
デザインはちとアレだが、音は良かったし、アームを替えてグレードアップしてる人も多かったな
0844名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 20:07:58.39ID:eYpQvI/n
>>806
1200MK3は持ってるが音質は良いけどあまり面白い音ではない
デンオンの昔のプレーヤーとラックスの昔のアンプで聞くとクリアとかそういう次元で語れない音が出てくるな
アンプ内蔵のフォノイコも当時のがレベル高いよ
0845名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 20:16:51.94ID:tE8U94U9
>>809
フルハウスは国内盤LPとキープニュースのCD持ってるけどLPの方が音が前に出てる感あってすきだな
0846名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 20:29:05.45ID:U20XoWyK
DL-103はなかなかたいへんだわねー
重いシェル、ロングアームは必須として
ふさわしい昇圧方法とふさわしいフォノイコ・・・
みんな苦労してる?
0847名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 20:35:36.01ID:EFLh1zyE
CECは60年代まではアイドラーやベルトの安価な製品が多かったな
ハイエンドだとFR-XL1という名機もある
0848名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 21:02:42.83ID:/angdiJD
私もLPと再発CDでの聞き比べをしますが、
上手く洗浄されたLPの方がCDよりも高音域では優れると感じます。
ホールエコー感はLPの方が心地良く、解像度感も良いと思います。
低域の密度感はCDの勝ちですね。
ノイズから解放されれば、LPは素晴らしい音源と思っています。
0849名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 21:02:48.80ID:mvqFSKOx
CECのプレーヤ大昔買ったけどゴムのベルトが伸びて使えなくなる
0850名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 21:04:44.00ID:mvqFSKOx
DL103以外で入手可能なMCカートリッジは何がいい?
値段の高いものは含めず
0851名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 21:13:02.56ID:WQoC23Q1
今更アナログなんて好きにすればいいので大きなお世話ではあるが
とりあえず冬のボーナス握りしめてSL-1200Gを買いに走るのがオススメだ
カートリッジは定評のあるもの使っときゃ良いんじゃねーの
オレは不調の1号機を下ろして予備機に変えたらストロボは止まるが音はヘロヘロで
半泣きだったがしばらく使ってたら調子出てきた。アンプではよくあるが
プレーヤーもエージング、、、この場合適切な言葉かどうかわからないが、、再エージング?
必要なのかもね
0852名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 21:21:29.91ID:WQoC23Q1
なんか誤解されそうなので追記するともちろんオレのは年代物
1200Gにすれば良いじゃん? まあ予算の問題もある
あとアームはできれば今のを使いたいとかの事情もある
秋すぎて冬来ちゃったけどオーディオの夜は長くて音は短し
0853名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 21:36:02.73ID:L7/OgV5C
ぷっ
ダイレクトドライブ

いまさら?
0856名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 21:51:09.95ID:4dlNEdTm
初めてレコードプレーヤー買うのでSL1200GとカートリッジをオフトフォンMC Cadenza Blackを勧めてもらったんですが、このカートリッジは古いカートリッジなのでもっと新しくて良い製品があると思うのですがどうなんでしょう?
この価格帯でこれより良い製品はありますか?
音楽はクラシックをメインに聴きます。
0857名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 21:55:41.91ID:WQoC23Q1
ファション性を重視するとDJみたいな1200Gは趣に欠けるけど
音と価格でオススメできるようなものは他に知らない
もちろん有るかも知れないがオレは知らないので、有れば知りたいぐらいだ
ちなみに自分で使ってるのは以前書いたが誰も興味なさそだから3度は書かない
バカみたいだしボケちゃってまた書いてると言われるのも何か嫌だ
1200Gは何度書いても良いだろう、そのくらい実際良い
0861名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 22:14:01.83ID:PsJ+IMUg
>>856
なんで古いカートリッジがダメなのかねえ
もっと古い方がいいけど
カデンツァよりMCローマンとか
30年前のライラとか
40年前のビクター、ソニーとか
0862名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 22:18:37.36ID:t8xu3hHX
>>861
30年近く前ならベンツマイクロRubyだろ。
未だにこれ以上はなかなか無い。

ライラも意外にトラッキング性能がしょうもない
0864名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 22:51:17.19ID:t8xu3hHX
>>863
ショップが褒めるプレーヤーはウェルテンパードとスパイラルグルーブ、グラハムエンジニア、最近はTharesだけど、何が雑誌の受け売りなんかねw

Tharesよりはノッティンガムの方がステレオサウンドなどでは評価が高いと思うがw
0865名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 23:02:29.49ID:q9VWrjE4
グラハムとか10年以上前は絶賛されてて使ってみたなぁ
結局今はSMEのIVとVに戻ったけどね
操作感、デザイン、音も含め1番自分に合う
古いかもしれないが、それで良い
カートリッジを新しくすれば知らない音が聞こえてきたりするからね
0866名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 23:06:34.98ID:ibttBeU9
ノッティンガムは意外と中古でみかける
やっぱ使いにくいのかな?
0867名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 23:11:35.41ID:t8xu3hHX
>>865
SME シリーズVは昔使っていたが音が悪くてねえ。
その後に買ったエミネントテクノロジーとは雲泥の差だった。

グラハムより良いとか理解できない
0869名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 23:16:44.03ID:t8xu3hHX
>>868
グラハムはどんどん改良されてるし。
シリーズVは出たっきりだぜ。
更にはSMEはトーンアーム単品販売やめてんだろ。

どちらが多くのマニアに支持されているか丸分かりだろうが
0870名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 23:33:50.26ID:ibttBeU9
シリーズVは出た時点で完成されてるんだよ
市販されなくなったのは、作れる職人が少なくなったんじゃね?
オートグラフと一緒
ニーズは有っても、もう作れない
0871名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 23:38:28.26ID:t8xu3hHX
>>870
あれで完成かあ。

古臭いベアリングを使うからグラハムなどに較べれば精度で一桁は違う。
音でも分かる。

グラハムがエヴェレストを目指しているなら、SMEは富士山止まり
0872名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 23:45:43.35ID:PyiZYOYu
ダイナミックオーディオの東さんのフロアでSME聴いたが、音が悪いとは思わなかったなぁ
まぁ超高級なトランスローター、その他数百万の機器やテクダスのカートリッジあってこそなんだろうが
アームだけで音は鳴らないから、結局は組み合わせかなと思う
0873名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 01:53:31.97ID:aGv2+rXs
アナログなんて特に総合力バランスなんで一部だけ切り取って見ても
そこだけ見てれば正解でも局面が変われば逆転する事もある
正解が無限にあるようなもんだ
自分の正解に自信を持てよw そしてたまには疑問もw
0874名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 02:39:30.34ID:9A2Nr6wE
>>873
お前底辺で社会じゃ誰からも見向きされてないなw
せっかくイキって書き込んでみたようだが、上から目線の立場に慣れてないからこういうとこでさえ誰にも相手にされないw
0876名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 03:19:17.61ID:Bphs8Gue
cadenza blackは良いカートリッジ
良品を知ると、上が気になるものだが、オルトフォン にはwindfeld、anna、centuryがあって安心(笑)
0877名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 07:10:21.33ID:70KiXl4y
>>872
オラクルにSME SerieseVという組み合わせを自分で使っててイマイチと感じてたんだよね。

SME SerieseVの多分日本第1号のユーザーだったと思う。
買ったのは1985年だからな。

なかなか生産ラインに乗らずSerieseVが届くまでSerieseIIIという軽針圧アームを使ってたが、実はこちらの方が音が良かった。

その後にSOTAとエミネントテクノロジーのトーンアームの組み合わせに買い替え、圧倒的にその組み合わせが良くてそれ以降はSerieseVに対して疑念を持っている。

今はウェルテンパードのヴァーサレックスを使ってるわ
0881名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 11:43:48.98ID:PtNrYPoZ
>>878
団塊の世代に流行した用語は若いのには面白くないらしいからお互い爺ぃ同士ジャマイカとか使うはやめとこうジャマイカ
0882名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 11:46:21.04ID:PtNrYPoZ
>>880
がんばれー爺ぃー笑
ちなオラクルシリーズVの音質とかいらない情報笑笑
0884名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 11:50:42.12ID:PtNrYPoZ
>>883
15歳で買っても50歳なう
そんな爺むさいガラクタ使いたくないお
0885名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 11:58:05.95ID:AW/Xd8Bt
>>880
おやあ?
天狗のお鼻がポッキン!しちゃったかな?(゚∀゚)アヒャ!
オーディオも科学技術の産物なんだが、トーンアーム(てかプレーヤー自体が)機械工学の産物
トーンアームとカートッリジにも機械的整合性が当然ある
ま、ユーザーの立場に立てば、ざっくり【相性】っでオケだがw
まあ使った、使った、オレの持ってる機械は素晴らしいぞぉ!!!
と言いながら、全く使いこなせていなかったのがバレてしまったラファと同類かな?
ちな、ラファはそれはもう自分の持ってるオリジナルの、コンデションの素晴らしいオートグラフのみが、コンサートホールで聞ける音を再現出来て
TEAC箱などはクソ、ウェストミンスターとかハーベスなどはゴミwwwとあざ笑っていたが
ご本人様に詳しく聞くと、オートグラフをTAOCの特注ベースに固定していたというヽ(´Д`)ノダメダコリャwww
0886名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 12:00:52.94ID:AW/Xd8Bt
>>884
オラクルはええぞ
程度が良けりゃ中古でも欲しいぞw
どうせベルトやらなんやら消耗部品は換えるんだから、中古でもオケ!だ
0887名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 12:04:09.84ID:AW/Xd8Bt
>>881
あとオレがなにかというと【ジャマイカ】を多用するのは
札幌のジャマイカに行ってねえ〜(*^▽^*)
というステマだwww
しかしオレ自身は行ってパラゴン聞いたコトがねえヽ(´Д`)ノw
死ぬまでには行きたいものだが、早く行かないとこのコロナ騒動で?
館山みたいになってもなあヽ(´Д`)ノ
0889名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 12:10:34.52ID:PtNrYPoZ
>>887
ちょっとー
ジャマイカ爺さんは何歳なの?
俺24だけど親父が47歳だからね
それ以上はお爺ちゃん認定
0891名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 12:23:28.44ID:PtNrYPoZ
>>890
え!
湾岸戦争?
あとイランイラク戦争しか知らないけど
0892名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 12:32:45.76ID:Chzlu+vU
S-3はベースがヤワでもわりといい感じで鳴るけど
5はガチガチにしないとダメな印象 3の方が使いやすいかもな
V15type3な
最高に鳴らすのは5
0894名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 17:22:18.13ID:sIWLkJwk
SME シリーズVみたいな傑作と言われてるアームを
音が悪いと一刀両断できる神経
自分の仕様機器との相性や調整できない腕の無さを疑わない厚顔無恥さ
0901名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 19:32:13.45ID:a0CpaY53
遂にクルマのCDプレイヤーが壊れたわ・・・
だが、まだアンプ部は生きてるから 、本体のAUX端子に、セカンドストリートで300円で買ってきた
https://i.imgur.com/AoZGkNa.jpg
を繋いで延命だぜ (オモチャっぽいが意外と音質はいいw)

MicroSDに楽曲約3000曲入れ込んでるが、逆にディスクを入れ替える手間がなくなって
結果楽になったわ
0902名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 19:38:20.96ID:aGv2+rXs
本当に良いのならキャプチャであっても聴かせれば気付くし
聴いて分からない奴は合わないんだろう、それだけの事やろー
至高のカートリッジ、究極の名機、色々あるけど
しかし音だけは絶対に聴かせられない、じゃすらっくの名にかけて!!!
みたいな高尚なマニアばかりだけど、正直うさんくさいとしか
0904名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 20:30:37.06ID:9A2Nr6wE
ストレートアームだと、ショートアームでは、ダイナミックとスタティック加重が選べて、演奏中にアームの高さを無段階で変えながら音決めできる(とても良い)SMEシリーズVが一番好き。
ロングではSAEC8000STが一番好き。
ストレートだけどユニバーサルコネクタでカートリッジ交換出来て楽しい。
中古のヘッドシェルは高すぎるけどね。
0907名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 21:25:48.38ID:Bphs8Gue
素材一つで音が決まるわけではないのが面白いところですが、まぁ人それぞれ好みはありますからね(笑)
0909名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 22:00:59.94ID:XyYWkZ4Q
>>908
SerieseVはどうですかね、と言った答えは「マグネシウムは音が悪いんですよね」と返された。

自分も使っててあんまり音は良くない印象
0910名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 22:44:09.41ID:QOctTWWP
「マグネシウムは音が悪い」ってお里が知れるような発言
SISの商品(特に中古)は他では引き取り手が無いような物が集まるって印象あったけど、正にそうなのかも
某評論家先生もあまり良くは言ってなかったが、評判通りか
SNSに客の許可なく納品の写真載せたりしてるしね・・・
0911名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 22:47:06.71ID:jJ1IBDpO
音が悪いも何も、マグネシウムは素材固有の音が少ないのが特徴で
だからこそフォスやTADが振動板素材に使ってるんだが・・・
0912名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 23:09:11.83ID:9A2Nr6wE
ストレートアームのショートとしてはシリーズVが音が良い。
SMEとしては3012pro(ステンレス、銀配線)が一番。
SISとかクソ耳の素人をだますポッと出の業者。
あんなゴミ屋敷に関わってること自体が大恥だね。
0915名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/05(土) 23:44:08.22ID:9A2Nr6wE
>>913
そう、当たり。
うちではそう、生気がない、活力出ない。
だからマグネシウムは良い。
いきいきと精彩がある美音なんてのは、共振や倍音が付随した「聴感」を脳が悦びとしているに過ぎないのよね。
録音されたリアルとは違う。
0919名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 01:34:08.73ID:OcfX1Zfz
マグネシウムのシェルにも同じような意見がある。
シェルはカートリッジに近いために、アームパイプは長さが長く(スピーカーと比べればわかるがとんでもない長さである)パイプが振動しやすいために、それぞれ音に影響するようである。
アームパイプ内に防振材を詰めたアームもあった。
0920名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 04:42:58.71ID:Ru3HagjJ
いつも思うがなんで排他なんだよ。両方使えばいい。
無着色がベストに聞こえるレコードは無着色の機器で、
味付けがある方が心地よいレコードは味が付く機器で聞けばいい。
0922名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 08:12:33.36ID:egS0qdpD
>>921
四谷のいーぐるもGT2000とDL-103でいまだに良い音鳴らしているよ
0923名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 08:27:14.84ID:3Nwvs/4B
自粛の師走、レコードかけてますかぁ?
なんぞ新発見などありましたかぁ?
グレードアップの算段は?
ボーナスの行方は?w
0924名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 08:30:20.49ID:egS0qdpD
オーディオユニオンでレコードを数枚買って鳴らしてる
除電ブラシ買って快適
0925名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 08:31:39.08ID:3Nwvs/4B
好きでもないベートーヴェン、何枚か買ってきたけど、これどうしようwww
確かに聴けば良かったりするけど、良いのと好きとは違ったりするじゃんね
室温上がったら何か聴くか
0926名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 08:34:01.77ID:VjQINX2f
ミスチルの新譜なレコードがあり良い音
20枚目で初めてらしい
0927名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 08:37:02.56ID:3Nwvs/4B
>>924
何買ったんだよ、最近は歌謡曲もあまり良さげなもの無いなー、まあジャンクじゃ無理からぬ
セーラー服と機関銃も買ってきたけど、もしかしたら持ってたかもしれん
しかし年寄多いから話も聖子どまりでそれより新どころの話がなかなか聞けないね
レコードだと聖子あたりがちょうどCDの切り替りだからしょうがないところかもしれないが
0929名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 08:40:55.65ID:egS0qdpD
>>927
松田聖子 ユートピア
大瀧詠一 ロングバケーション
YMO マルティプライズ
安全地帯 安全地帯4
0930名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 09:05:57.26ID:eWztn7P5
Seriese Vは音が悪いんだよ。
結局はビジネスを続けられなかったし、改良もできなかった。
ユーザーに認められていればビジネスは続けられる筈なのだが。

クォードはコンデンサースピーカーの嚆矢だが改良を加えて今も本国ではコンデンサースピーカーが手に入るのと較べると大きな違い
0931名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 10:10:58.68ID:6v7yy+35
親のお下がりのGT-2000デカ過ぎ重過ぎ
REGAとかに替えたら幸せになれますか?
ダイレクトドライブってやっぱり音悪いんですか?
0932名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 10:14:22.81ID:5HA+bvaR
>>931
好き好きだから勝手にしろ。
DDだから〜、ベルトドライブだらか〜なんてのは過去の話。
音楽再生環境は悪化の一途、リスナーの糞耳化も激しいのに
そんな枝葉末な話をする意義も理由もない。
0933名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 10:38:27.17ID:9PAVy2GB
>>804
逆回転させるとその部分が、ガサガサな音になってしまうんだけ対処方法は?


Quadraphonicって普通のステレオ針で再生するとステレオで聴けますか?
0935名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 10:52:02.35ID:egS0qdpD
>>934
高いので数年迷って結局
YUKIMU ユキム ASB-1
にしましたよ
0938名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 11:16:24.88ID:egS0qdpD
>>937
SFC SK-3 RHODIUMに似てるね
おなじでなないと思うよ
0939名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 11:37:24.38ID:ZbNzjcyq
>>924
ボクもこのあいだディスクユニオンにジャンク盤漁りに行ったんですけどベストオブプロレスリングっていうのが500円で売ってたんで興奮したんですけど、全部コピーなんですよね
スタンハンセンはスペクトラムだしブッチャーはピンクフロイドであるべきではないか?
そこは譲っちゃいけないと思ったんですよね
0941名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 11:44:01.67ID:egS0qdpD
>>940
除電ブラシなど要らないと思い続けて数年
冬はあったほうがよかった
ばちばち音がしなくなってレコード聴くの楽しい

除電袋も買ってみますよ
0942名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 11:48:47.12ID:egS0qdpD
>>939
レコード会社の壁や著作権料の問題で
variousアーティストのベスト盤は難しいですね

カバー曲ではなく本物をレコードで聴きたいですよね
0944名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 13:15:25.49ID:egS0qdpD
>>943
人体アースで除電するオーディオ専用ブラシ「SK-III RHODIUM」がナガオカから発売になったようで。


そう、このブラシ、以前はユキムからSFCブランドで発売されていたもので、その後販売しているお店が消えていき、「ASB-1」というブラシに変わってしまったものです。

ASB-1のほうは三菱ケミカルが開発した芯鞘複合導電アクリル繊維だそうで、以前のは表面の導電物質が剥離することがあるなど、自社でこれまで売っておきながらなかなか辛辣な比較をしていて、大人の事情を感じたものです。

またASB-1はあまりブラシとは縁がなさそうな光城精工の協力を得て製造されているとのこと。

対するSK-3のほうはサンダーロンを使ったもので、日本蚕毛染色が実質的に製造しているのだと思われます。

この製品についてはまだナガオカのWebサイトには情報がないようですが、天然毛(黒山羊の髭)と人口毛を組み合わせた構造や手が触れる部分にロジウムメッキしている点などは以前のものと同じようです。
0945名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 13:31:48.35ID:Ru3HagjJ
>>930
〇 製品が売れなければ企業活動を続けられない
× 企業活動を続けられなかったのは売れなかったことだけが原因に決まってる
0946名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 13:36:29.98ID:eWztn7P5
>>945
SerieseVを褒めている人は本当に自分でユーザだったのか。

私はSerieseVの日本初ユーザーだったのでお金を払ってやっと半年以上待って届いて聴いたら音が悪くてガッカリ。
1985年の終わりの頃の事だった
0947名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 13:52:57.40ID:LxiIsP2/
946>
「本当に自分でユーザだったのか」日本語も怪しいし、ユーザーじゃないうちに気が付けよ

日本初のバカで、メーカーと長島達生ににまんまと騙され、しこたま巻き上げられただけだろw
0948名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 13:53:55.96ID:ipqIYVd0
>>933
QuadraphonicはSQやRM(QS)なら普通の針でOK
CD-4は太い針でも2ch再生は普通に出来るけど
溝にダメージ与えて4ch再生時だけノイズを生じる可能性あるのでやめてくれ
(将来絶対手放さないのならいいけど)
ラインコンタクト針ならOK
0949名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 14:27:04.99ID:eWztn7P5
>>947
他にもセレッションSL-600をクォードのセパレートアンプで聴くドビュッシーって言葉に騙されてその組合せを買った(泣
酷い音だったよ。

本当に長嶋達夫の耳はクソ(怒
0952名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 15:34:07.40ID:eWztn7P5
>>951
他の装置で素晴らしい音が鳴っているんだから、ダメな装置はダメと批判したら、今度は個人攻撃かよw
お前の方が頭が根本的に狂っていると思うわ
0954名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 15:56:32.44ID:eWztn7P5
>>953
まっすぐその言葉を返すわw
ユーザーだった人間がダメと言ってるのに反論とか根本的に頭がおかしいんじゃね?

耳も頭も使い方もお前に劣るのかも知らんが、だから何?
批判されるべきは最良の状態で提供出来なかったダイナミックオーディオであり、オーディエンスであるオレが叩かれる理由は一切ねえわw
0956名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 16:06:13.29ID:eWztn7P5
>>955
装置の批判をしたらダメならこのオーディオ板の意味ねえわ。

金出して買ったユーザーがダメだというならそれは意味がある情報。

また「実はこれこれこういう使い方のキモがあるんだがきちんと行ったか?」という話もなく単に頭が悪いだの、使い方が悪いだのと。
最悪の上司パターンって奴だよw

アホか
0958名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 16:19:08.65ID:eWztn7P5
>>957
お前の方こそSerieseVの音が素晴らしいとかいう阿呆な世界で生きていれば良いじゃねw

本当に言葉はそのまま返すわw
0959名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 16:26:34.15ID:JdqLOo4R
>>945
おまいはコロナで止むなく店を閉めた人に謝れ( *`ω´)ノ
0961名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 16:28:15.56ID:JdqLOo4R
そういやベルドリームが潰れたのもコロナのせいだな
構わず職人を工場で働かせていれば・・・
そういう訳にもいかなかったのか・・・ヽ(ノД`)ノ
0962名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 16:29:59.20ID:59C1uwVH
>>958
ダイナミックオーディオを悪者にしたいようだが、店がやれる事にも限界がある
最良の状態に持っていくのは自分がやるしかない
上でも書かれてるが、ダイナを知ってるなら、近いうちに東さんの所を訪ねたらどうだ
SMEで良い音出してるから
結局は道具と使い手次第
ちなみにSMEのアーム(特にマグネシウムのモデル)は使い易さは抜群に良いし、悪い音で鳴らす方が難しいと思うがな
0963名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 16:40:32.01ID:JdqLOo4R
想定しているカートリッジがMMとMCで全く違うのに、S3の方が音がいいとか
これまたMM用のアームのウェルテンパードに、ベンツマイクロ付けてホメてるようでは
出してる音もお察しじゃね?
0965名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 16:41:55.32ID:eWztn7P5
>>962
結構ですわw

ウェルテンパード の方が何もしなくとも音はSerieseVよりずっと上だし、近々もっと上のプレーヤーに買い替える。

クソみたいなトーンアームに拘泥してる暇ねえしw
0966名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 16:43:22.36ID:JdqLOo4R
なんかウッドコーンを三段BOXに直乗せして聞いているのに
ウッドコーンはプロも認めた最高のスピーカー
と煽ってたレス乞食のバカとレベルは同等?
0968名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 16:58:19.65ID:kzRb0zhE
気楽なスレだからな
0969名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 17:05:29.15ID:3Nwvs/4B
まあ大概の高級プレーヤーよりテクニカの安物の方が音が良かったりするしな
音の良いプレーヤーやカートリッジ、あるいはアーム色んな音を聴いてみたいもんだのぉ
0973名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 18:04:58.93ID:egS0qdpD
なんでDJマシンを選ぶのか意味わからん
0975名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 18:51:52.78ID:9PAVy2GB
>>972
どうもありがとう
当時こういう4チャンネルのレコードってステレオ盤も発売されていたんでしょうか?
まだ持ってないレコードなのでもしステレオがあればそれが欲しくて、でも無さそうなのでステレオ針でも再生できるのかな?と思い質問しました。
0978名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 19:08:04.23ID:8bg26FfH
いろんな4ch構わず2chでかけてるけど
全然おkだよ?
●バリで壊すとか無いと思うが
責任はもたんww

だってブラシでごしごしやっても壊れんもんw
0979名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 19:10:57.83ID:3Nwvs/4B
そこいらに出回ってる中古盤にそれほどの文化的、技術的資産価値なんか
あるわけがないだろ、気にせずかけろよ、聴いてもらった方がまだ価値が生きるわ
0981名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 20:04:45.66ID:haSd6efs
>>975
4ch全盛時代に同じ内容のものが4ch版と2ch版で販売されたことはおそらくなかったと思う。
ただ4chブームは数年間で終了してしまったので、特にCD-4では後に2ch化されて再発されたものがあるかも知れない。
0983名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 22:37:57.38ID:9PAVy2GB
>>981
どうもありがとう
モノとステレオが併売してたような感じとは違うんですね
日本盤だとステレオも出ているっぽいんですが、urlであげたアルバムのジャケットが気に入ったのでアメリカ盤のステレオも有ればと思いました。
だけれど画像検索した限りだとどれも右上にQuadraphonic RCAのロゴが入っているのでやっぱり無さそうです。
0984名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 23:19:44.26ID:X/IJqcXb
>>978
その盤を4chでかけてみろ
おそらくもう二度と4chではまともに聞けない状態になってると思う
>>979
ステレオと違って4ch盤はおそらく今後二度と生産されることはない
聞くなといってるんじゃないきちんと適合するものを使って聞いてくれといってるんだ
>>983
モノとステレオも同じタイトルで同時発売されたものは無いと思う
モノラル時代の音源の位相をいじったりした擬似ステレオ版があとから発売されたりはしたけど
別に4ch機材をそろえる必要は無いステレオであってもシバタ針を使ってくれればいいんだ
シバタ針は安くは無いがJICOでまだ手に入る
0985名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 23:37:31.52ID:8bg26FfH
モノとステレオ併売山ほどあるけど?

2chですら手に負えないのに
4chなんてもってのほかwww
無くてよいw
0986名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 00:38:34.09ID:WnLpycF6
30kHz帯の信号刻んでいる事もあって
CD-4の溝はめちゃくちゃ細かいのよ
太い針だとダメージ受けてしまう
でも2ch再生だとノイズなく再生出来ちゃうから気付かない
溝の中だから店頭で視認でも判らない
買って家に持ってかえって4ch再生して
初めてダメージうけたのが判るのが悲しい
だからなるべくそういう悲しい盤は作って欲しくない
0987名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 00:48:08.14ID:uNEpz+4I
「CD-4のレコードにダメージを受けているものがある」
これは容易に確認できるけど
「とある中古レコードのダメージの原因は丸針であった」
これは確認が困難じゃないのかな
0988名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 02:40:31.33ID:6nfmJnrP
>>830
真空管によって増幅された音声波形を見れば、歪んでるのがすぐわかる
別に必死に否定しなくても、ごくありふれた話
0989名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 05:21:10.65ID:KqH6fYbb
前に配置したい音にどの程度倍音を付加するかとか、反響音にどの程度の距離があるか(リバーブで人工的に作る場合もそう)で音場が作り出されてる
サウンドステージの再現を無視し、とにかく前に出てくるソロアーティストものなんかはマスタリングで真空管マンレーとか使うんじゃなかったかな
0990名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 06:08:38.57ID:uNEpz+4I
>>988
歪だけなら測定された真空管を真似るソフトだけで事足りる。
だが真空管搭載だった機器の音を求めてる人の中には
実物を必要としてる人もいる。真空管の役割は歪だけじゃないんだよ。
0991名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 06:37:51.58ID:tAEu65xg
>>966
フルレンジを始めて聞いた人なんじゃないの?それ
0992名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 06:58:33.24ID:uNEpz+4I
>815 は情報収集や思考が粗暴なんだよ。
当人は合理的なつもりかもしれないけどさ。
乱暴だという点で、アンプやDACの歪率やSN比をいくつかのスレに
貼って国内のメーカーに難癖を付けてる人と共通してる。
0993名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 09:21:08.84ID:inbrvtN1
まあCD-4の再生にはシバタ針が必須(当時はまだシバタ針以外にラインコンタクト針はなかった)だったんだが
だからといって丸針で再生すると溝が削れて壊れるなんて聞いたことはない
そうであればシバタ針以外ではかけないで、とレコードに注意書きが書いてありそうなものだ
0996名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 11:51:10.26ID:mGVQEJXe
RIAAの標準カーブとは異なりハイ上がりに録音セッティングされる根拠となるグラフ
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d9/Pre-RIAA_LP_replay_equalization_curves.svg/510px-Pre-RIAA_LP_replay_equalization_curves.svg.png

解説:RCA1950再生RIAA特性イコライザーで
Columba録音RIAA特性のレコードを聴くと
ベース音は約+6dB強調されシンバル音は約+6dB強調される

Chris Rea - On The Beach 1986 Video Sound HQ 
://youtube.com/embed/L_Wa7Q7dMxo?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ
0997名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/07(月) 12:35:50.60ID:inbrvtN1
う〜ん、私の記憶が不確かならば、CD-4用のカートリッジとデコーダー
そしてリア用のアンプとスピーカーが必要だよん(#^.^#)
的なことが書いてあって、丸針は【溝がぶっ壊れるから】絶対アカンでぇ
絶対の絶対やでぇ( *`ω´)ノ
とは書いてなかったと思う
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 23時間 29分 47秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況