X



最強のブックシェルフスピーカー28
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/04(月) 05:25:14.66ID:SicdYaoK
糞スレ立てんな
0007名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/04(月) 21:02:32.68ID:95LkaOET
やっぱりNS3000とDS-4NB70の国産2強が最強で決まったんですかね・・・
俺としてはもう少し805D3やME1に頑張ってほしいけど、さすがにあの2強相手では無理か
805D4やME1MK2に期待するしかないな
0008名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/04(月) 21:07:39.67ID:hIZldR6c
>>7
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
0011名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/04(月) 23:42:32.44ID:95LkaOET
まだ30歳でボケていませんしウケも狙っていません
誤解させてすいませんでした
たしかに日本メーカーのヤマハとダイアトーンは強いけど、中国と韓国のメーカーは日本メーカーなんかに負けないですよね!
0017名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/05(火) 09:23:12.38ID:kaFb1ots
AEのフィルジョーンズがやってるとこでしょ
エアパルス3.1という超弩級スピーカーがある
0020名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/05(火) 10:30:53.77ID:7dXqV176
>>15が言ってるのは、最近入って来たフィル・ジョーンズが設計したアクティブでしょ
安くて音がいいそうだ
くっきりハッキリ系らしいぞ
0021名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/05(火) 12:30:48.30ID:WYYW1KEy
>>19
聴いた、すげえモワモワした音。JBLあたりのホーンを期待すると全然違う。
部屋が超絶広くないとダメらしい、あと売れた数が少なすぎて商社も組み立て方と結線の方法がよくわからなかったって。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/05(火) 13:49:40.75ID:RgM/INxF
>>16
Dongguan Platinum Audio Systems Company が持ってるブランドで本社は中国だな
ひたすら隠そうとしているようだが
0026名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/05(火) 14:12:34.41ID:WYYW1KEy
>>22
すごく期待して聴いたんだがちょっと残念だった。かなり注意して聴いてはみたんだが。
ただほんとデカい部屋なら違うかもと。
あとステサンの写真よりちょっと仕上げはプレミアム感がなかった。前のオーナーは丁寧に使ってたようなので多分木工は普通の水準なんだと思う。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/05(火) 14:28:18.44ID:TL9LWSyq
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)
0028名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/05(火) 14:36:22.52ID:ypny+Sr+
すげえ思い込み。さすがアフォーカル
0031名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/05(火) 20:05:40.66ID:as2UZ0/M
あらし基地外 迷惑野郎
アフォーカル君、馬鹿太郎、ウッドコン太郎

やっと買えた安いアンプやスピーカーをやたら推す
ケーブルで音変わらない原理主義者
ヘッドホンアンプにパッシブスピーカーを繋げる馬鹿ぶり
名古屋のアルバイト引きこもり中年
0032名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/05(火) 20:35:45.74ID:CIJMFFS3
>>28-31
違うなら、お前に関係ねえだろwww
必死だなクズwww

売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)

送料 落札者負担
0035名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 06:09:21.12ID:MGp+eWKH
ハードロックを聴くのに向いてるブックシェルフスピーカーを教えてくれ。
友人が805D3を持ってて805D3がオールジャンル鳴ることは知ってるけど、
自分はハードロックとヘヴィメタルしかソフト持ってないんで、
もっと特化したスピーカーが欲しい。

今どきのいいスピーカーならオールジャンル鳴って当然かもしれないけど、
その中で最もハードロック寄りのものを知りたい。予算はMAXでペア120万くらい。
ちなみに友人はTADのME1ってのを勧めてきた。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 06:52:27.74ID:MGp+eWKH
マジか
0039名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 08:23:31.82ID:23Gi+/rR
>>35
HR/HM特化といっても、ドンシャリ路線かギターやボーカルの中域重視路線、あくまで音源に忠実なフラット路線といろいろある。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 08:25:26.80ID:23Gi+/rR
ステレオ屋なんかはHydnをリファレンスにしてるみたいだけど予算がそんだけあるならもっとイイのがありそうだな
0046名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 11:49:36.11ID:sWG/4cy7
PMCは値段に対して音のレベルが(使ってるユニットのグレードが)他社比でちょっち低い気ガス
昔は寧ろ値段より高くてお買い得だったんだけどねえ
0048名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 12:30:30.26ID:MGp+eWKH
みなさんレスありがとう。
ME1でよさそうだね。
3月に買います!
0052名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 12:52:34.83ID:bN3Z8BOP
>>49
CE1がハブられてる…

最初聴いた時この値段(200万弱)であの素晴らしい音だと度肝を抜かれたスピーカーだったのになぁ

ME1は更に凄かったが、音の傾向は異なるね
0053名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 13:09:55.35ID:8EnmcHV3
>>51
ブックシェルフじゃないなら
S4700最高なんだが
0054コンタクト ◆WkIkguDYlM 2021/01/13(水) 13:33:24.02ID:6tSmbcMu
JBLなら新型の4349良さそうですね。
素晴らしい4429の後継なら問題ないでしょう。
ただ、ME1ほど近くに置けないから少し部屋が広くないといけないかも。
6畳以下ならモニターオーディオのプラチナも良さそうです。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 13:50:56.99ID:qr77KQQ2
>>1
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店

Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円

Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。

Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 17:11:57.05ID:O8ZIrSuw
俺もME1がおすすめ
最近ブックで聞いたのだと805D3、A1、Persona B、F701、4429
この辺りと比べても音の切れの良さや低域のスピード感は抜きん出ている印象
箱がガチガチに強固で難聴になりそうな大音量でも低域が破綻せずに全帯域がクリアに聞こえる
申し訳ないけど4429やS4700は低域が膨らんで混濁するのが難点だった
音が元気なのは良いんだけどね
ジャンル的に箱が弱いor箱鳴り系は避けた方が良いと思う
ただ、小〜中音量だと評価は変わりそう
0057名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 17:20:34.92ID:+NBLTGYC
キレだけでなくふくよかさも欲しければFocalのDiablo Utopia Evoも良い
ブックシェルフだけど、ビックバンドでもスカッと鳴る気持ち良さがある
0059コンタクト ◆WkIkguDYlM 2021/01/13(水) 19:09:11.34ID:6tSmbcMu
>>58
もう少し予算があればと思うけど、でもティアックのLS-101なら何とか買えるように思います。
この機種自体は聞いた事がないのですが、ティアックは近い価格の別の機種で中々良い感じだったので挙げてみました。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 19:55:37.48ID:6u6Pieta
>>35
ハードロックカフェ採用のクリプシュは?
まぁブックシェルフだとペア10万もしないのが最上位だけど…
0061名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 20:05:41.85ID:/fM0U7t3
いや、HR/HMだからキレの良い〜とか箱鳴り不要〜なんてのは思い込みで、Harbethとかのほうが合う曲いくらでもあるかんね。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 20:14:25.18ID:LYxNgj5B
>>61
といってもその路線ならviennaがあるしね

メタルスレ見たらわかるけれど
me1と805d3が100万前後なら明瞭系としての無難な選択肢で
jblが例外としてatmpmchaydnあたりの音色が暗いタイプのやつがテンプレ扱い
0064コンタクト ◆WkIkguDYlM 2021/01/13(水) 21:32:00.05ID:6tSmbcMu
>>56
4429はショップで聴いた印象として、低域が膨らんで混濁というお話とは真逆と感じましたけどねえ・・・。
むしろ下のレンジの延びをすっぱり切ってスリムでハイスピードな低音にしていると言いますか。
なのでクラブ系というかエレクトロニカというか、30Hz迄フラットだと気持ちいいような音楽には全く合わないですが、スピードやタイミングが命の音楽にはきちんとキモが分かる音を聴かせてくれるスピーカーと感じました。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 22:12:46.95ID:nHkrA8I9
それは永遠の課題

自宅に試聴機を貸し出してくれたりレンタル出来れば最善だけどね
0069名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 22:23:40.44ID:weSX6TmJ
これまでオーディオいろいろ買ってきたけど試聴して買ったのはそのうち2、3回くらいだわ
今現在使ってる機器はすべてノン試聴購入
直感直感
0070名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/13(水) 22:33:20.56ID:aBXqLzF8
Me1はアンプ喰いだし上流にも敏感だしケーブルの違いも出やすいから
買う奴は覚悟してね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/14(木) 13:02:55.81ID:9VZiBCfx
「ハードロック」と同じ単語を使っていても、パープルとかZEPPとか70年代HRだけイメージする人と、
80年代以降をイメージする人とで話がまったくかみ合わないことはあるよね
0077名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/14(木) 13:40:09.50ID:lnDous+u
スピーカー試聴に行って、私が「ハードロック好きなんです」と伝えたら、店員さんがMr.BIGのTo Be With Youをかけた時にはズッコケた善き思い出。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/14(木) 22:09:57.78ID:QHPUAot2
HR/HMと合わなさそうでやたらと合うのがViennaAcousticsのスピーカー
開発者自身もハードロック好きです
0083名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/14(木) 22:51:05.22ID:6IfPcg97
>>77
おれも、なんかロックを流してって頼んだら
ホテルカリフォルニアが流れて、古ッ!ってズッコケた思い出がある
0088名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/15(金) 08:08:48.92ID:9On8mcDH
>>83
オーディオの試聴会で良く使っている
昔にしては録音が良いのだろうね
0089名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/15(金) 08:54:20.18ID:EHCSTYwp
>>88
そして持っている人も多いから、家に帰ってから比較出来るしね
試聴会や店の備えているソースに名盤が良く使われるのも、そのせいじゃないかな?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/15(金) 09:03:19.42ID:yLfdD2TM
誰もが知ってる曲、よく聞いたことがある曲ってのは必要な要素だよね。

ヴァンヘイレンのJumpとかエアロスミスのEat the richあたりを定番・中庸としてどこの店でも流してくれると私的には嬉しいんだが、ロック、ハードロックのイメージってみんな違うんだろうなぁ。

オーディオ好きは年齢層高いから、イメージ違うかなぁ。(そういいつつ、私も40代前半)
0091名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/15(金) 11:17:53.81ID:hqsMSIaG
本当に若者が居ないんだなってのを実感するなw
0092名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/15(金) 11:28:14.38ID:FP70jtCw
>>90
認知度が高いということでは映画の主題歌もいいと思うので
サバイバーのアイオブザタイガーを流してほしいぜー
0093名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/15(金) 11:36:15.23ID:tLGSAPJj
>>1
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店

Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円

Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。

Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/15(金) 15:33:31.71ID:srXqG5YW
単にロックといったらTOTO、ジャーニー、クイーン、ELOとかその辺が浮かぶ
ヴァンヘイレンやエアロスミスはハードロックで別ジャンル
もちろん俺の中ではの話だけど
Mr.Bigは知らない。ラッパーかと思ったわ
0096名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/15(金) 16:09:06.18ID:1x9xM3CR
この間、TADの600万のスピーカー聴いてきたけど、ひどい音質
ただ「音がしっかり出ている」だけで音質はかなり低い

これが50万なら「ふーん、まあこんなもんかな」という感想だけど600万だよ
結局、技術力がないメーカーが高いスピーカー作ったってそれだけの高みの音質を再現できないからこうなる

あと100万のブックシェルフと200万のフロア型も音質悪かった
0097名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/15(金) 23:08:23.54ID:kzvz+6tk
ハードロックはラジカセか車の中で爆音で聴いたほうが気持ちいいのにピュアで鳴らそうとする奴w
0101名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/16(土) 03:41:13.15ID:W/KR36EO
優れたスピーカーなら、使い方次第でほとんどどんな音でも出せる。
もっともっと優れたスピーカーになると、その出せる音の範囲がさらに広がる。
決して「優れたスピーカー=いい音」ではなくて、
むしろ「優れたスピーカー=調整が奥深く、難しいものになる」のほうが近い。

反対に、ポン置きでいい音が得られるスピーカーなんてほとんど不良品に近い。
電源の汚れも設置の瑕疵もスルーしてしまうようなクソ鈍いスピーカー。

一般にいいとされるスピーカーが、この板的にはゴミなので、
たまに一般人がこの板に書き込んでしまうと、まったくトンチンカンな内容になって
NGにされたり叩かれたりする。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/16(土) 10:00:45.45ID:1fS7vJtc
ポン置きでいい音=Autograph mini GR
0105名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/16(土) 10:21:52.71ID:KfHHzQ+d
自作スピーカーやれば分かるけど805やME1のエンクロージャーだけでも
10万円以下でなんてとてもじゃないけど作れないよ
0107名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/16(土) 14:21:39.01ID:S+Nnjq9J
んな馬鹿な
一般的にはピーキーより調整幅が広い方が好ましいし、密閉式よりバスレフ式が絶対的に優れていると言っているようなものだぞ

その「優れている」の定義はアンプにも言えるのか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/16(土) 15:36:55.65ID:Re4C/N5t
コーラルx7が最強だな
0114名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/17(日) 15:00:19.08ID:IO3dbHIv
>>101
こいつが最近のポンコツB&Wスピーカーを擁護してるキチガイ

音が悪いのを認められずセッティングやケーブルを変えれば音が良くなると書きまくってる
0117名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/17(日) 18:44:12.52ID:7G5PhTjS
ホーントゥイーターからよだれが垂れてくるような、どこまでも高く澄み渡る喘ぎ声。
ウーファーから湯気が立たんばかりの吐息の生々しさ。
バスレフダクトから液体が飛んでくるような空気感まで再現する、
エロソフトに最適なオーディオ機器について語りましょう。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/17(日) 19:23:32.69ID:7G5PhTjS
喘ぎ声の場合女性であっても帯域が下がる
男性ボーカル向きのが合う
0120名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/17(日) 19:43:42.35ID:c78Z66MA
ヘッドホンがいいんじゃね
家族がいないなら
AVアンプでサラウンドにするならモニターオーディオかな
0121名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/17(日) 20:00:31.94ID:7G5PhTjS
男優の耳にマイク仕込んでバイノーラル録音したのならヘッドホンがいいな
0123名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/18(月) 18:16:09.11ID:go7B+QfJ
結局、最強はME1っぽいな
0126名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/18(月) 20:40:48.16ID:fdgnWlmK
中古によく出るのは購入者の母数が大きいってことだし
処分理由は人それぞれだしな
0127名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/18(月) 23:44:30.72ID:io39RFLZ
よく、「値段の割に音がいい」と評価されているスピーカーがある
なんらかの基準ラインがあってのことだと思うが
それなら値段の割に音が悪いスピーカーも同じ数くらいあってしかるべきだが
そういう評価を見たことがない

どうなってん?

あるなら挙げてみて
0129名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/19(火) 00:24:43.68ID:eYDI8bEV
>>116
>>101
こいつが最近のポンコツB&Wスピーカーを擁護してるキチガイ

音が悪いのを認められずセッティングやケーブルを変えれば音が良くなると書きまくってる
0130名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/19(火) 02:11:13.53ID:TiwKflaE
セッティングがー、ケーブルがー、追い込みがーってB&Wマニアの昔からの常套句じゃない?
0131名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/19(火) 05:25:00.84ID:eYDI8bEV
>>130
全くその通りw
0132名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/19(火) 06:22:21.10ID:Oa0WBEKw
電源の汚れを取り除いたり、部屋の音響を整えたり、
振動対策を追い込んだり、ケーブル選択で悩んだり…
ってのがオーディオ趣味なので、当たり前の話だな
0133コンタクト ◆WkIkguDYlM 2021/01/19(火) 07:18:30.12ID:UbtA1sHH
>>127
値段を考えると素晴らしいと思ったのはモニターオーディオのブロンズです。
いや、値段を知らずに聴いて、知って驚愕と言いますか。
悪いと感じたのはフォステクスのNF-1A。
これも値段抜きでいまいちと感じて、値段を知って終わった・・・と感じましたね。
あとオンキヨーのSC-3。
悪くはない、しかし新品で買えるビンテージスピーカーって音の感触はお金持ちの年配者には響くでしょうが私にはさっぱりでした。
悪いかと言うと悪くはない、カネがかかっていてケチったところもない、しかし欲しくなるスピーカーではありませんでした。
音は全く違うものの、同様に「悪くはない、カネもかかっている、しかし音の感触が自分には合わない」と感じたスピーカーにヤマハの5000があります。
しかし動画で拝見する小型の3000は傾向がガラリと変わっていて、こちらは素晴らしいと感じました。
私的な基準と言いますか感じ方ではこういう判断で、あげますと言われてもけっこうですと断るスピーカーはざっとこんな感じです。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/19(火) 07:36:30.52ID:3lOfbnqW
>>127
相対評価だから、隣にある同じ値段のソレコレと比べて。もしくは上位のソレコレと比べて。
良いもあれば悪いもある。批判をあまりしないのはどの趣味でも共通してる。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/19(火) 08:17:52.24ID:Zry/UYF5
>>127
まともなスピーカーなら何処かいい所はあるからね
それを気に入るかどうかの個人的な問題になる
気に入れば価格相応以上だし、そうじゃなきゃ糞スピーカー
趣味なんだし気に入るスピーカーを使えばいいだけだしな。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/20(水) 03:09:48.19ID:VNwywFVI
ざまあねえなw潰してやったぜ!(爆笑www

B&W 800D3シリーズが突然生産完了という一方的な通知。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2021/01/17/bw-800d3
800d3シリーズ生産終了
後継モデルの予定は今のところなし、あっても1年以上先

B&Wの日本における正規輸入代理店である
株式会社ディーアンドエムホールディングスに
現地メーカーより下記製品に関して
突然の生産完了という一方的な通知があったとのこと

以下のモデルはすでに在庫がなく生産完了

800シリーズWhite全モデル
800D3/B 802D3/MR 805D3/PE
HTM1D3(全色)HTM2D3(全色)
スタンドFSHTMD3(S/B)

後継モデルに関する予定は今のところなく、
仮に新製品が発売になるとしても
1年以上先になる可能性が高いとのこと
0138名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/20(水) 18:17:49.19ID:oK/rBWTw
>>137
普通に後継の開発が終わりそうなんだろ。現行持ってる奴はテンション
下がるかみだが。それにしても潰したんだ。君が?w
0140名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/20(水) 19:32:05.63ID:HYL2gLw5
新型になると、またベールが一枚剥がされたようだ!
ってなるんですね
で、今まで805D3褒めてた連中や開発者自身が掌返して旧型化した805D3をディスるいつものパターンの始まりってことですね
分かります
0141名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/20(水) 20:02:19.36ID:5MK9uJxz
相対的により良いものが出たらそうなるのは当然
でも新型が出ようが現行機の音が悪くなるわけでも無いから
アホの煽りさえ無視しとけば気にする必要もない
0142名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/20(水) 20:04:32.23ID:0jwdjGbI
>>140
発展させなきゃ後継機を出す意味は無いからね
実際今のところB&Wは自身の目指す理想に向けた改善を行えている

一方で、Matrix801等の旧機種を聴いてみると独特の魅力を見い出せたりする。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/20(水) 20:16:18.94ID:+vkCbmSE
>>141
相対的により良いものでなくても「ベールが一枚剥がされた」となる
変わったのは値段だけ↑
0144名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/20(水) 21:39:15.60ID:TfJhqfki
マトリックス時代のほうが音が素直で自然だったという話を聞いたことあるけどどうなん?
0146名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/20(水) 22:34:11.24ID:CMBm2HIN
もともとB&Wは特性の良さが音に出るメーカーだからなあ
ハーベスとかタンノイの様に、昔の方がアクは強いがそれがくさやの干物でいいんだ
てことはないからなあ
0147名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/20(水) 23:18:27.42ID:r7hdC4zM
30万くらいまでの鉄板spってどんなのがあるの? そろそろリーバ2からパワーアップしたい 最近はマライアキャリーしか聴いてない どなたかおねしゃす
0149名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/20(水) 23:47:54.61ID:W/r35/iQ
>>147
4年前のスピーカーじゃん
全然まだまだ使えるし30万も出すなんて勿体ない
そのまま使ったほうがいいよ
0150名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 00:04:37.71ID:4N0q372p
>>138
日本語まともに書けるようになるまで黙ってろ!
在日ヴァカチョンのカスが!
0151名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 00:06:18.69ID:4N0q372p
>>147
お前にはその辺の中国製の名も無いようなゴミスピーカーで充分だろ
0152名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 01:30:37.10ID:zV0+xyiH
30万まででコレというSPって意外と少ないね
dynaudioのevokeあたりが無難かという気がするけど、LINNユーザーなら予算半分のMAJIK 109も良い
PMCやATCは万人受けしなそうで勧めづらい
0153名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 02:01:36.24ID:Wjt/excK
モニターオーディオ GOLD 100-5G
0156名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 04:33:52.71ID:nw79yIw/
705S2
0157名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 04:35:44.65ID:sZ4n18Ep
>>150
ネトウヨ馬鹿太郎アフォーカル
コピペ馬鹿
ネガキャン基地外
0158名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 04:41:48.18ID:Acey4BeD
お前が馬鹿だろ
アフォーカル
死ねよ
高卒
名古屋人だしw
無職だしw
実家に寄生してるしw
偏差値38だしw
クルマの免許ないしw
童貞だしw
病気もちだしw
精神やられてるしw
日本語おかしいしw
コピペで荒らす事しかできないしw
0160名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 10:35:40.44ID:TL64Fkvp
>>150
アフォーカル馬鹿太郎が5chで暴れてるのは○○コムなどの掲示板で頭蓋骨を土足で踏み躙られて顔面をサッカーボールキックされるレベルにボッコボコに論破されて反論もできずに泣きながらここに逃げてきたからなんだよなあ(苦笑)

弱っわw
0161名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 10:40:58.80ID:JU138aAH
ジャズやロックに向いてるオーディオマシーナが復活したな!!
0162名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 11:04:25.32ID:JU138aAH
しかし相変わらずのクソみたいなデザイン…
もうすこしマシーナデザインにはならなかったのか
0164名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 11:40:02.90ID:DXFyF8rU
dynaudio heritage special
0166コンタクト ◆WkIkguDYlM 2021/01/21(木) 12:34:43.11ID:HGwjFui3
>>153
新型のゴールドは聞いた事がないですがモニターオーディオの「studio」はフェアで聞いた事がありまして、だから予算いっぱいでなくてもstudioがお勧めではあるんですが、でも現物見ればgold100-5Gという5代目ゴールドがいいなとなるかもしれませんね。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 13:31:35.78ID:VvGrhCZY
147です。皆様レスありがとうございました 夏のボーナスでGOLD100-5gを買おうかな 気が変わるかもしれないけど
0169名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 14:18:09.52ID:aszc3oxn
モニオはアルミコーンがキャンキャン鳴きまくるキワものだぞ
あんなのに金だすやつはちょっと耳がどうかしてる
アルミコーン使いたいならKEFにしとけ
こっちはかなりまともな音でオケも聞ける
0170名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 14:22:20.34ID:G2dQCZ8r
うむ。複雑な立体構造ウーハーを採用している割には分離、解像度が...という印象。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 14:29:52.41ID:MP4W44tq
初めてスピーカーを購入するおじさんですが、いろいろ熟慮して、opticon1 mk2が発売されたら試聴し、よほどの違和感がなければ購入しようと思う。

聞くジャンルも様々だし、狭い部屋で、リラックスしながらBGM的に聴くことを想定したら、ここが落とし所だと判断した。

オーディオ詳しい人からしたら異端かもしれないけどね。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 15:00:33.11ID:WA6ic7Lp
>>171
オーディオは、自分が良ければいいんですよ
でもダリがどーとかでなくて、試聴はざっくりでもいいからあちこちのメーカー聞いた方がいいですよ
0174名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 15:00:33.85ID:nw79yIw/
>>168
モニターオーディオは音のわりに割高な印象
前のモデルまでは妥当だった
GOLDかうとPLにすればよかったと思うだろうね
0176名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 15:11:04.31ID:nw79yIw/
>>171
Dali OpticonはBGMを流す使いならとてもいい
音楽や音と向き合うと考えると少し不足かな
アンプとのバランスもあるけど同価格帯なら
707S2などと比べるとわかりやすいかも知れない
心地よいのはDALI、精細な音はB&W
こればかりは個人の好み
0179名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 15:55:37.32ID:bBW2dbuj
ビクターは金ツイーターの音が好きだった
何でアレ生産中止したんかな
0180名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 15:56:47.73ID:JU138aAH
ME1ってそのうち後継機種が出るのかな
0181名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 16:08:36.43ID:785nF3IF
>>173 >>176
試聴はかなりしました。各スピーカーの美点を理解し、好みに合うかを判断しました。

以下、対抗馬として有力だった順に、、、値段はバラバラですが。

ls50 meta 適切な空間力と素直な表現、パワーのある低音が素晴らしかったが、ビギナーの私にはコントロールできないと判断。

F300 F500よりもしっくりきた。コスパもよく、スピード感のある軽快な音。F301も聞いてみたかったが試聴環境なし。大きな欠点はなかった。

BS263 少し離れて聴くと抜群の空間表現で感動したが、自宅ではニアで聞くため却下。

707s2 音がキラキラしすぎて好みに合わなかった。


>>178
スタンドは設置出来ませんが、クリプトンのオーディオボードを買ってそこに設置する予定です。


次はアンプ選びですが、M-CR612にするか、PMA-150hにするか悩んでおりますが、スレ違いですね。
上で高いSP挙げてますが、予算的なものもあり、、、
0182名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 16:18:38.43ID:MH3Nh9sF
更に小型化されてデスクトップ用のNanoシリーズ
車載からユニット流用してCSTのみ搭載したアクティブスピーカーのNE1
ウーファーは別筐体でアクティブサブウーファーNSW1
なんてのは出せたとしてもTADじゃなくてPioneerブランドになってしまうかな?
0183名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 16:20:11.26ID:JU138aAH
ビギナーだと殆どのスピーカーはコントロールできないよね
ビギナーに一番のオススメはSS-NA5ESpeかな
0186名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 16:55:13.29ID:G2dQCZ8r
sb-c700を推奨。
理由は、音質さえ気に入れば何でも鳴らすことができる対応力があるから。
又、ウーハーは最低このサイズが必要との判断から。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 18:09:16.08ID:ZABLP/lv
解像度嗜好でもなくゆったりということであれば、ソナスファベールもお勧めですよ
0189名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 18:22:53.68ID:nw79yIw/
>>181
かつてM-CR611にDALI ZENSORを合わせて気に入らず、すぐに707S2に変えました
マランツはB&Wが合うように思います
0190名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 18:53:44.77ID:IwPrU7dT
>>188
BGM用にVienna acoustics Haydnを使ってます
ソナスファベールに比べると解像度寄り
B&W 705s2に比べると長時間聴くのに良いです
0191名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 18:55:35.29ID:PVrcpDI8
ざまあねえなw潰してやったぜ!(爆笑www

B&W 800D3シリーズが突然生産完了という一方的な通知。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2021/01/17/bw-800d3
800d3シリーズ生産終了
後継モデルの予定は今のところなし、あっても1年以上先

B&Wの日本における正規輸入代理店である
株式会社ディーアンドエムホールディングスに
現地メーカーより下記製品に関して
突然の生産完了という一方的な通知があったとのこと

以下のモデルはすでに在庫がなく生産完了

800シリーズWhite全モデル
800D3/B 802D3/MR 805D3/PE
HTM1D3(全色)HTM2D3(全色)
スタンドFSHTMD3(S/B)

後継モデルに関する予定は今のところなく、
仮に新製品が発売になるとしても
1年以上先になる可能性が高いとのこと
0192名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 19:57:18.33ID:nOk4xOcU
B&W 805D3 Prestige VS Dynaudio Confidence 20
https://www.youtube.com/watch?v=wrYVFCeN2tI
これ聴き比べる限りは圧倒的に後者に味わい深さがあって好きだな
低音にも余裕があるし
このスレで名前が挙がらないのは高価過ぎて単にユーザーがいないだけかな
あと雑誌もやっぱりあてにならねえと思った
0193名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 20:17:49.04ID:w5rELT+L
DYNAUDIO
Confidence 20
¥1,400,000(ペア)+税
0194名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 20:19:18.07ID:w5rELT+L
B&W - 805D3/ローズナット(ペア)
価格
820,400円 (税込)
0195名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 22:37:17.20ID:hCtRewPS
>>192
Confidence20結構良さそうだね。C1の持っていた艶のある音色もそのままで、低音の深みもある
805D3はこの録音だと良さが出てない感じ。元々ボーカルものはDynaudioのエソターの方が相性がいいし、
805D3の飛び抜けた中高音の繊細さ・透明感がうまく出てなくて、下品で薄っぺらくなってる。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 22:52:47.01ID:6GFENkdL
>>192
おれもConfidence 20のほうが好きだな。
805D3は聴き疲れする。
しかし、いまC1使ってるけど、ディナも隨分B&Wっぽくなったんだな。
C1はもっと曇った感じ。
おれはそこが好きだけど。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/21(木) 23:07:09.74ID:ojOaXz4r
北欧はスカッ!と晴れないんじゃね?
やっぱスピーカー作りも気候風土の影響受けるのでは?
0204名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 10:32:51.46ID:+FsU/8mT
ステレオポニーは良かったけどな

♪生きていーけばいーい〜
ただそれーだーけーで
0209名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 12:32:24.40ID:I6RbzoOp
>>208
音はどれもイマイチ
まともなアンプに繋ぐとアラだらけ
コスパは性能と価格のバランスとリセール
音の悪い単なる安物は価値はない
0211名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 13:06:03.67ID:V3Tz4jCD
>>206
JBLのA120だな 11p  3.6s 16000円
重さ/価格
重さ/体積
どちらも高い数値
0212名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 13:12:36.26ID:V3Tz4jCD
3〜5万円なら
Warfedale 12.0 (国内販売未定)がどちらも高数値
0214名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 13:15:46.70ID:V3Tz4jCD
次点がQ Acoustics 3020i
5インチ 3万円 5.5s
0215名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 13:18:58.20ID:V3Tz4jCD
>>213
そういう蒔き餌SPを貶して初心者にもぼったくりスピーカーを買わせようとするのが
沼に嵌って自ら養分になってしまったピュア板のオタク
0216名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 13:25:10.41ID:5kQ8cpbW
一眼レフも各社安い単焦点を用意してたもんね
ちゃちい外装だが写りはどれもピカチュウ
上位高額モデルへのいざない
0218名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 14:22:59.56ID:V3Tz4jCD
エンクロージャーの剛性も数値化してるよ

総質量からドライバーの大きさに応じて重さを引き算して
分母は体積ではなく表面積

正方六面体が有利になる
0219コンタクト ◆WkIkguDYlM 2021/01/22(金) 14:28:33.31ID:1B6y6CtZ
>>214
確かにコスパ最強だとQアコースティックスが思い浮かびますね。
それ以上となると「ステレオ」誌が出してるマークオーディオのユニット使ったキットでしょうか。
フェアで、フィディリティムというところのマークオーディオ製ユニット使用フルレンジ聴きましたが驚異的でしたので。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 14:40:07.89ID:gH+LDBLL
>>219
Qは興味があるのですが、試聴したことがないです。
そもそも東京に試聴できるお店あるんですかね。

どなたか聞いたことある方、印象をお教えいただけると嬉しいです。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 15:05:02.40ID:C+b0KSfA
>>206
SPEKTOR1
0222名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 16:02:02.69ID:OZbSRfWW
幅200以下
高さ300以下
奥行き300以下
5万円以下

序列
Q Acoustics 3020i
Wharfedale Diamond 12.0
DALI Oberon1
JBL A120
クリプシュ R-41M
DALI Spector1
DENON SC-M41
FOSTEX P804-S
0224名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 16:38:15.65ID:EWZQZh/j
>>192-196
この流れいいなあ

B&W 805 D3が負けてログ流したい奴が

>>197以降、必死に自作自演書き込みしてるけどw
0225名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 17:11:19.65ID:W++B3Sdp
>>223
家具屋に象嵌細工の入ったエンクロージャー作って貰う
0226名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 17:24:44.29ID:e+uph+OM
>>223
アンプやリスニングルームにも無尽蔵に金かけていいの?
0231名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 18:20:08.22ID:I6RbzoOp
Sonus Faber MINIMA AMATOR IIが欲しい
0232名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 18:28:42.79ID:ozfBP9oe
予算無尽蔵なら現行品では1番高価なBorresen01に興味がある
だれか何年か前に日本に入って来てた時に聞いてない?
0236名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 19:37:44.59ID:snS12fVT
>>192-196
この流れいいなあ

B&W 805 D3が負けてログ流したい奴が

>>197以降、必死に自作自演書き込みしてるけどw
0238コンタクト ◆WkIkguDYlM 2021/01/22(金) 19:58:20.06ID:1B6y6CtZ
>>232
確かにYouTubeで聴く限りBorresen01はめちゃくちゃ良いですね。
高額というならTADの新しい3wayが上回るようですが、マイク収録を比較するとボールセンが好みというか、TADでマスタリングしたソフトをボールセンで再生すると究極の再生音でしょうね・・・。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 20:22:09.45ID:JInuuXu9
自分はロック専門だからTADかオーディオマシーナ
まあ805D3も悪くはないし、KEFのReference1もそここそだけど
どっちもロックって感じじゃないし

あと聴いたことないのがA1だな
A1のレポ少なすぎ
0240名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 21:27:35.75ID:07jrzzm9
ログを流すとかしょーもない見かたする奴居るんだなw
どんだけネガキャンしようが805D3の優秀さは揺るがない。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 21:33:40.02ID:TEScNExz
>>237
お、偶然かな?旧型だけど今はCR1使ってます
二年ほど使ってるけど実力の底がまだまだ見えない…
ほんのちょっとした周辺の変化にも反応する感じなのでとても勉強させてくれるスピーカーとも言えますね
0242名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 21:46:44.26ID:WRHvOz9Q
>>192-196
この流れいいなあ

B&W 805 D3が負けてログ流したい奴が

>>197以降、必死に自作自演書き込みしてるけどw
0244名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/22(金) 22:44:31.04ID:JInuuXu9
B&Wとかディナウディオとか、もう見た目がロックじゃないよな
その点、A1はロックっぽいw
0248名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 05:26:35.20ID:kjFlQQQ7
ディナの見た目は最高にロックだろ
0250名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 05:54:10.69ID:IZISrLSY
遅く→恐らく○

クラシック特化であったりジャズ・ロック特化型であったりするものは個人的にノーサンキューだ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 08:16:43.54ID:apr3KQ5N
数か所で聞いた印象ではA1は音はロック寄りでは無いかな
オールジャンルいけそうな感じだが音色が落ち着いていて暗い
ディナウディオと似た系統の音だと感じた
ロックやEDM等も聞いたがスカッと抜けるような音は聞けなかった
その辺はやはりTADが強いと感じる
0252名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 10:52:46.42ID:ZuU/iF8M
印象が良かったブックシェルフ型スピーカーの備忘録


TAD CR1TX 100点 半日ほどオールTADシステムにて試聴。フロア型も含め、全スピーカー中最高クラスの解像度・緻密さ。非常に見通しの良い透明感のある音。CE1やME1と比較し多くの面で優れているが、特に音場の奥行きの表現力や低域の深さの差が大きい。同軸CSTシステムは定位感が良いのはもちろん、広がりもかなりのもの。性能・大きさともブックシェルフ型の枠を超えた機種。

Borresen 01 98点 日本で発売前に個人輸入。リボンツィーターの完成度は世界最高クラスで、ベリリウムに匹敵する素晴らしく高い解像度かつしなやかな音色。指向性の高さはやや感じられるが、リボン特有の音色のクセは全く感じられない。高域〜超高域の伸び・美しさではQ1やCR1をも上回る。Raidho Dシリーズに比べてミッドウーファーの反応が速く中低域の解像度が向上し、全体の音色の統一感が増した。どこか温かみもある音。

Magico Q1 98点 恐ろしいほどの解像度と自然さで、非常に生々しい音。いわゆる、「スピーカーの存在が消える感覚」を現在最も高いレベルで味わえる異質なスピーカー。Borresen 01に比べ重心が低く、落ち着いた音色。密閉型かつツィーターとウーファーが近接しているので、同価格帯の機種と比較して狭く視聴距離が近い環境にも強い。

Raidho Acoustics D1.1 93点 過去所有機。Borresen01譲りの完成度の高いモデル。現行機はTD1.2で更に進化しているものと思われる。リボンツィーターの出来が良く、繊細かつ耳当たりの良い美しい音色。対して低域はゴリゴリと力強く量感もあるので、ややちぐはぐな感じもする。全体的にBorresen 01の完成度には多少及ばないがそれでも充分に高レベル。クールな外見に対して結構美音系。

TAD CE1 92点 骨格のしっかりした、無駄な音を出さないモニター的な音。ME1と比較すると音像が1歩引いた感じで響きもややあっさりしているが、その分音楽ジャンルを選ばない。基礎性能は非常に高い。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 10:54:21.68ID:ZuU/iF8M
TAD ME1 90点 高い性能とバランス、音像が前に出る迫力のある音、CE1に比べ中高域にキラキラした響きが乗り心地よい。メリハリのある音でキレもあり、POPSやロックと相性が良い。同じTADでもCE1とは好みがはっきり分かれる。

Audiomachina CRM 90点 抜群の定位感と解像度、Q1に迫る音の生々しさ。ニアフィールドでは敵なし。音離れもよくジャズやロックなども楽しく聴ける。サイズなりの低域の寂しさが唯一の懸念で、10畳以上では厳しくなってくる。サブウーファーCRSによって完成形となる。

Sonusfaber Guarneri Tradition 89点 今までのガルネリシリーズと比較して透明度が高く、低域もタイトでよりHifi志向となっている。空間表現力や定位感も向上。相変わらずアコースティックな楽曲に関しては右に出るものは無い。点数だけでは測れない芸術的魅力を持ったスピーカー    

Paradigm PERSONA B 88点 中高域の解像度・透明感は95点以上クラスだけどいかんせん低域が寂しい、最小クラスのW5やCRMより出ていない。中〜高域はPL100の初代に似た音色だが、更に洗練されている。PERSONAシリーズを買うならトールボーイ型か

PIEGA Coax311 88点 従来のPIEGAの繊細な音色に力強さ・キレも加わった傑作機。同軸3Wayのためレンジも広く、低域の深さもブックシェルフ型最高水準。スタンドをしっかりしたものにすると格段に音が良くなる。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 10:55:41.60ID:ZuU/iF8M
B&W 805D3 87点 ダイヤモンドツィーターの透明感・解像度はブックシェルフ型最高クラス。立ち上がりの早い音で打楽器やピアノ等との相性が良い。低域にもう少しスピード感と深みが欲しい。ライバルのME1やC1等に比べ上流機器やセッティングにシビア、よく量販店にポン置きされて酷い音で鳴っている

Dynaudio Confidence C1 Platinum 87点 制動力のあるアンプと組み合わせると身体を射抜くようなダンピングの効いた低域が味わえる。中高域はしなやかで温かみもあり聴きやすい。ヴァイオリンはきつい音にならず、ボーカルはつややかで特に相性が良い。20も聴いてみたい

Sonusfaber ELECTA AMATOR V 87点 ソナスにしては若干薄味だが、聴覚上のレンジ感や空間表現は格段に良くなっている。特に低域の豊かさはGuarneri Traditionよりも上。また、ソナスの苦手分野だったギターやピアノのアタック感も改善されている。相変わらず弦楽器は絶品。音楽性と基礎性能が高いレベルで両立している

KEF Reference 1 86点 特別解像度が高いわけでもなく店頭では目立たないかもしれないが、とにかく全帯域自然な音色でバランスが良い。音楽だけに集中できる。同軸ユニット搭載なだけに定位感も良い。飽きの来ない長く付き合えるスピーカー。

Sonusfaber Guarneri Memento 86点 美音系の一つの頂点。これほどまでにつややかで美しい音色のスピーカーは今後は出てこないだろう。大理石の重量級スタンドのおかげか、低音の安定感と柔らかな質感は最新Hifiスピーカーとはまた違った味わい。リスニングポイントが高いのが難点。頭の上で定位する。

Franco Serblin Accordo 86点 ガルネリとも違う唯一無二の音楽性。ガルネリほど濃密ではない音色からはどこか日本的な侘び寂びが感じられ、趣がある。点数は抜きに好きな人には代えがたい機種。独特な形状なためか指向性が高く、セッティングは高難度

YAMAHA NS-3000 85点 1時間ほど試聴。自然でバランスが良く、欠点の少ない良い意味で素朴な音。海外勢のハイエンドクラスにも十分対抗できる。若干低域が膨らみ気味?専用の穴あきウレタンでバスレフポートを狭めたら良くなった
0255名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 10:58:49.77ID:ZuU/iF8M
Monitor audio PL100 84点 Mk2より初代の方が好き。無色透明・蒸留水のような無駄のない音色。純正スタンドは支柱が空洞なので本来のPL100のポテンシャルを大きく損ねている。制振材の充填は必須。コスト対性能比は最強クラスだが一歩間違えればひどい音にもなる上級者向けのスピーカー

Boenicke audio W5 ノーマルバージョン 82点 このサイズでは驚異的なレンジ感と音の広がり。部屋全体に3次元的に音が広がる独特な音場展開。アルミ振動板のためか中高域は少し金属っぽい音色で気になる。本領発揮には並みのブックシェルフ型より広い空間が必要。SEプラスバージョンも聴いてみたい。

Kiso Acoustic  HB-X1   78点 30分ほど試聴。鳴らし難いらしく、ショップでもFMのド級アンプで鳴らされていた。アコギやヴァイオリンなど生楽器の響きは絶品。ソナスやハーベスよりも更にキャビネットの響きが乗り、得意な音楽ジャンルは限られる。価格ほどの性能の高さは感じないが、この響きが好きな人には唯一無二のスピーカー。

Magico A1 78点 30分ほど試聴。派手さは無く落ち着いた音の印象。全体的に少しこもった音に聞こえた。サイズ以上のスケールの大きい音だがMagico Qシリーズのような精微さは感じられない。試聴ではセールスポイントがよく分からなかった。

ELAC BS312 74点 JET Vツィーターとなり、以前のJETに比べて大分まろやかな音となった。女性ボーカルなどは艶やかな表現で得意。ウーファーのスピード感がツィーターに対し追随していないような気がする。コストパフォーマンスは良い。


以上かなり主観が入っているけど。上位3機種は音色の好み以前に他のスピーカーとは一線を画す完成度だと思う。
あとはMartenのParker Duo Diamond EditionやディナConfidence20、DS-4NB70も気になるけど聴けてない。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 11:15:49.55ID:IZISrLSY
初代pl100
セラミック素材(なのか?)の癖を感じさせる音色に、強靭さの感じられない磁束密度、ネットワーク由来なのかウーハー側の音はSNが良くない。
音像定位はどこか茫洋としている。
ツイーターの肌理は粗い。
ウーハーのサイズ自体(実測)もかなり小さめ。
コスパ悪し。
0259コンタクト ◆WkIkguDYlM 2021/01/23(土) 11:44:22.68ID:R50eFtiO
>>256
私も、うわーガチだわとびっくりw
もちろん挙がってる全機種購入歴ゼロだけど幾つかは聞いた事がありまして、その時の印象をベースに書かれている内容を咀嚼するとインプレに共感する事しきりなので、これはガチだ・・・と感じた次第。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 12:22:33.03ID:IZISrLSY
オーディオマシーナの使ってるペーパーコーンも、解像度高いとは思えなかったな。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 12:47:34.21ID:x8GxKQ7S
Uオーディオはホムペ見たら予約制なんだな
買う予定もないのに試聴だけさせてくれ、つーのもなあ・・・
Uオーディオでお買い物したこともないしな
秋のTIASまで待つか・・・
0265名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 12:56:03.14ID:HMkEMSF3
>>263
ME1使いだけど、最初ラックスマンとの組み合わせでは音圧?がすごくて長く聴いてると疲れた
アキュに替えたら程よく大人しくなって改善されたよ
0266名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 13:56:54.25ID:6nIAcn4w
>>252
有能すぎる
無毛な議論に終始してきたこのスレに舞い降りた天使
0268名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 14:54:53.18ID:9fUjmPhr
Boenickeのように小型でダイナミックな鳴りするスピーカーは使ってみたくなるね
Audienceのスピーカーもちょい聞きでは良い印象だった
0269名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 22:41:40.57ID:ozMGTMK1
色々聞いてみて ワーフェのevo4.2にしたの
クソ耳なんかな 高級機ぐどうもしっくりきませんでした 買えないけど
0270名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 22:51:10.42ID:LbCiILDA
そんなことないと思うよ
好みなんて人それぞれなんだから

それに音量でも、上のランキングなんて様変わりするから
0271名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 22:57:53.63ID:sSufy7Y0
ブックシェルフ使う人ってサブウーファー入れるんかな?
それとも低音不足あまり気にしない人がブックシェルフ選ぶんかな?
0273名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 23:00:21.77ID:KBzFVZHH
ソースが音楽なら30hz後半まで出れば十分だろ
映像ソースの時はサブウーファーも入れる
0274名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 23:13:13.18ID:z0uqOi5d
>>256
Martenの情報Thx。
地方住みでコロナが落ち着くまで試聴は難しいかもしれないが、頭に入れておく。
資料を見る限り3強に食い込めるんじゃないかと期待してる。
リストは主観も大きくて点数がおかしいものもあると思うので、あくまでたたき台程に
0275名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/23(土) 23:15:34.65ID:sSufy7Y0
>>273
オケもOK?
0276名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/24(日) 00:03:09.02ID:FpwMI1iA
質疑応答時に音量と音楽ジャンルを加味しない人多いね
特に低域の印象なんて音量でかなり様変わりするし、そんな小音量で聞いてたら
低域なんて出るわけないだろってパターンは身の回りだけでも数人いたから
実際は思っている以上に小音量派が多いのだろうか?
ハイエンド製品でも音量と音楽ジャンルによっては苦手分野もあるから
そういう情報も欲しいなあ
上のレビューは凄く参考になるけど音量はどうなんだろう?
0277名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/24(日) 00:14:47.13ID:jMAkepe/
当然、それなりの広さで結構出していると思うよ
ショップ試聴もある感じだから、一様ではないだろうけど
0278名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/24(日) 00:50:01.96ID:vgdxXBC5
>>276
鳴らせる環境の人が少ないのでは?
0279名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/24(日) 01:45:55.70ID:wSNug24q
うん、参考になった。
おいそれと買えないので。
少し安いピエガにしようかな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/24(日) 06:08:51.70ID:xld8FNM0
ざまあねえなw潰してやったぜ!(爆笑www

B&W 800D3シリーズが突然生産完了という一方的な通知。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2021/01/17/bw-800d3
800d3シリーズ生産終了
後継モデルの予定は今のところなし、あっても1年以上先

B&Wの日本における正規輸入代理店である
株式会社ディーアンドエムホールディングスに
現地メーカーより下記製品に関して
突然の生産完了という一方的な通知があったとのこと

以下のモデルはすでに在庫がなく生産完了

800シリーズWhite全モデル
800D3/B 802D3/MR 805D3/PE
HTM1D3(全色)HTM2D3(全色)
スタンドFSHTMD3(S/B)

後継モデルに関する予定は今のところなく、
仮に新製品が発売になるとしても
1年以上先になる可能性が高いとのこと
0281名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/24(日) 11:27:41.57ID:oGTRySTP
>>271
両方だろうね
もっと言えば、エンクロージャーは小さいほど
ステレオ再生に有利なので積極的な理由で
ブックシェルフを選ぶ人と
部屋や金額的な理由から消極的に
ブックシェルフを選ぶ人がいて
さらに低音が不要な人と低音が必要な人
そして低音が欲しいけど事情により諦める人がいる
つまり色々ある
0282名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/24(日) 11:48:28.97ID:fAVsLObT
大型フロア特有の、何処かゆったりまったりとした遅れて出るような低音が好きならば、それを使えばよろし。
そういう音じゃない正確な音を出すフロア型も極稀にあるにはあるが、とても高いよ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/24(日) 11:53:08.24ID:Okuxto1D
>>281
ブックシェルフの低音不足をサブウーファーで補ったらフロア型と同じような鳴り方するのかな?
それとも別物?
0284名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/24(日) 11:58:26.35ID:8cGqTmvM
>>283
別もん
昔から3Dシステムは提案されてきたが、AV以外で根付いたことはない
それが現実
しかし狭い部屋に大型フロアー型入れてもねえ
そりゃ中には6畳に15インチ入れてる人もいて、それはそれで漢だからいいけど
普通はねえ
0285名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/24(日) 12:23:02.66ID:y8JHnxYA
ブックシェルフはニアフィールドで聴けば低音の不足は十分に補えると思うけど…。むしろキレのある低音は大型には出し辛いからブックシェルフならではの音を楽しめるかな、と。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/24(日) 12:46:18.56ID:+O3gPsAq
16~20センチの密閉ブックにサブウーハーを40Hzでプラスする これが一番好きな組み合わせ
0287名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/24(日) 13:27:34.52ID:Okuxto1D
>>286
ジャンルは何聴いてる?
オーケストラもいけるかな?
0289名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/25(月) 11:48:52.33ID:NMBGkfuS
warfendale evo4.2買うか迷う。q350の方がお得かな
0292コンタクト ◆WkIkguDYlM 2021/01/25(月) 12:49:52.20ID:9TmngvQj
1本10万円近いスピーカーにコスパって言い方したくないけど、これはすごいですね。
ただ、聴かずに買うべきではないのは間違いないです。
メーカーは古くからある老舗ですが、どう見ても心機一転で伸び代のない古い遺産を切り捨ててチャレンジしているように見えますから。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/25(月) 16:45:28.77ID:KwzCLmbU
>>285
ブックシェルフの方が音がいい側面もあるのかな
たしかに805D3などはDFの大きいパワーアンプだとほんとにキレがいいよね
ピアノなんかもスッと落ちる
こういうのはトールやフロア型にはない感じなんだよなあ

トールやフロア型は大きいリスニングルームで交響楽なんかを聴くにはいいのかもね
箱が鳴って響きがあるから
0294名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/25(月) 16:47:48.40ID:70nO/s+N
うむ。このキャビネットの考え方はすごい。
あとはユニットそのもの性能がどれほどかに、全てが委ねられる感じ
0295名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/25(月) 17:45:39.74ID:KwzCLmbU
>>281,282
トールやフロア型、サブウーファー追加だとなんかこう壮大な感じもするけどあれは箱が鳴ってるのかな
あの微妙な遅延が響きの正体?

たしかに古いコンサートホールなんかは音が反響しまくって自然なリバーヴがかかるよね
エコーというか風呂場というか

そういうのを求めるひとはトールやフロア型にいくのかな
モニターライクな音が好きな人はむしろ積極的にブックシェルフを選ぶ?
0296名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/25(月) 17:52:13.71ID:V+JsZN99
子供がいたずらするから大きくなるまでフロントハイの位置にメインLRスピーカーを壁もしくは天井に設置したいんだが、設置金具付きの良いスピーカーある?

11畳試聴距離2.5mで満足しそうなのがQ150,Q350,686S2ぐらいしか見つからなくて

BOSE、JBLと日本ブランドはなんとなく候補から外してる
0299名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/25(月) 18:30:19.07ID:V+JsZN99
>>298
CM8S2が手の跡だらけでホラーでしたよ
倒される前に売りましたけど

やっぱり小さいのしかないんですね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/25(月) 18:37:11.98ID:V+JsZN99
>>300
イクリプスのサブウーファーは欲しいけど、LRはエンクロージャーが好きじゃなくて。


24171 Speaker wall mount with sheet
上記のマウントにBS403.2のバフレフポート部にベルトで固定して設置する方向も考えてます
危ないかな。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/25(月) 18:51:56.69ID:pr9Mjm4Z
>>301
さすがに危ないような気がする
純正の壁掛け金具や天吊り金具があるか、それらが元々ついてるスピーカーがいいと思う
0303名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/25(月) 19:03:56.37ID:V+JsZN99
>>302
アクティブスピーカーは金具付けられる場合が多いけど、パッシブは1番下のクラスの小さいエンクロージャータイプのスピーカーにしかついてないですよね

monitor audioのFXシリーズはメインスピーカーとしては異端なのかな。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/25(月) 21:46:45.85ID:f2YKLrzx
ALTEC Dig
0309名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/27(水) 20:05:09.05ID:RLt+VQh7
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんな高価なスピーカーだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
0310名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/27(水) 23:44:23.96ID:azQTw0pj
>>309 ID:jVqcmu9l ID:luWb6AvO ID:luWb6AvO0 ID:RLt+VQh70 ID:RLt+VQh7 自作自演 スレ違い マルチポスト連投のゴミ NG推奨
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/aW8zOVJGTFow.html
(ワッチョイ cd6c-8/zi)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/N2xlS25tZGsw.html
(ワッチョイ 6e33-GdAm)(ワッチョイ 6e33-nflC)(ワッチョイ 6e33-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/RGEyaWIrM1Yw.html
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
http://hissi.org/read.php/pav/20210118/aW8zOVJGTFow.html
(ワッチョイ 9117-Hp3V)(ワッチョイ 9117-ySYV)(ワッチョイ 9117-drTW)
http://hissi.org/read.php/pav/20210119/dDJheU5VMysw.html
(ワッチョイ ae55-drTW)
http://hissi.org/read.php/pav/20210119/cjdDV2ZZWW0w.html
(ワッチョイ ae55-Ga1/)(ワッチョイ ae55-jQiX)
http://hissi.org/read.php/pav/20210120/K3ZrQ2JtU0Uw.html
(ワッチョイ cd6c-rNH0)
http://hissi.org/read.php/pav/20210121/dzVyRUxUK0ww.html
(ワッチョイ ae55-/xA9)
http://hissi.org/read.php/pav/20210121/RlJ1UGI0OXAw.html
(ワッチョイ 879d-Qm2C)
http://hissi.org/read.php/pav/20210122/cFF3VnhpZjUw.html
(ワッチョイ c79d-sos5)(ワッチョイ f59d-sos5 [126.208.122.189])(ワッチョイ c79d-ho6X)
http://hissi.org/read.php/pav/20210126/cGtTdFBOMXYw.html
(ワッチョイ 7f29-Hl92)(ワッチョイ 7f29-5ONX)(ワッチョイ 7f29-nYjF)
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/bHVXYjZBdk8w.html
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/bHVXYjZBdk8.html
ae55-XXXX(10回) 7f29-XXXX(3回)(New) 6e33-XXXX(3回) 9117-XXXX(3回) XXXX-8/zi(3回)
XXXX-rf97(3回) c79d-XXXX(2回)(New) cd6c-XXXX(2回) XXXX-MUwh(2回) XXXX-drTW(2回)
IP:126.208.122.189
ホスト名:softbank126208122189.bbtec.net
住所:260-0855 千葉県千葉市中央区市場町
緯度:35.6 経度:140.1
0311名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/27(水) 23:45:06.13ID:azQTw0pj
>>309
ID:jVqcmu9l ID:luWb6AvO ID:luWb6AvO0 ID:RLt+VQh70 ID:RLt+VQh7 自作自演 スレ違い マルチポスト連投のゴミ NG推奨
(ワッチョイ 7fb7-69HX)(ワッチョイ f59d-sos5 [126.208.122.189])(ワッチョイ 4bb7-69HX [153.217.183.94])(New)
http://hissi.org/read.php/pav/20210127/Ukx0K1ZRaDc.html?thread=all

【デノン】フルデジタルアンプ PMA-60 #15【DDFA】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1516661011/781
TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part47
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610124037/715
デジタルアンプ総合スレ 25台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1584338963/558
クソゴミユーチューバー大好き

過去のマルチポスト一覧
ae55-XXXX(10回) 7f29-XXXX(3回) 6e33-XXXX(3回) 9117-XXXX(3回) XXXX-8/zi(3回)
XXXX-rf97(3回) c79d-XXXX(2回) cd6c-XXXX(2回) XXXX-MUwh(2回) XXXX-drTW(2回)

IP:126.208.122.189
ホスト名:softbank126208122189.bbtec.net
住所:260-0855 千葉県千葉市中央区市場町
緯度:35.6 経度:140.1

IP:153.217.183.94
ホスト名 p456094-ipbf314koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
住所:400-0302 山梨県南アルプス市
緯度:35.4754 経度:138.8001
0312名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/28(木) 00:26:00.26ID:5kCFGp10
D&Mホールディングスざまあねえなwww
俺がぶっ潰してやったぜ!(爆笑www

B&W 800D3シリーズが突然生産完了という一方的な通知。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2021/01/17/bw-800d3

800d3シリーズ生産終了
後継モデルの予定は今のところなし、あっても1年以上先

B&Wの日本における正規輸入代理店である
株式会社ディーアンドエムホールディングスに
現地メーカーより下記製品に関して
突然の生産完了という一方的な通知があったとのこと

以下のモデルはすでに在庫がなく生産完了
800シリーズWhite全モデル
800D3/B 802D3/MR 805D3/PE
HTM1D3(全色)HTM2D3(全色)
スタンドFSHTMD3(S/B)

後継モデルに関する予定は今のところなく、
仮に新製品が発売になるとしても
1年以上先になる可能性が高いとのこと
0315名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/29(金) 05:40:55.26ID:7m9NzzyI
>>314
ん?なんか言ったか?
無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカ引きこもりのキチガイハゲwww
0317名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/29(金) 07:38:30.93ID:GIIDlBaY
>>313
800シリーズの新型っぽいなぁ
資本がかわるとかの大きな変化があったものの、上位シリーズにしてはかなり売れてる訳だし
特殊な理由がない限り出さない理由はないよね
0318名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/29(金) 07:58:40.45ID:IJMJxOF6
すいません
予算20万までくらいで考えてます
昔、セレッションというスピーカーがありましたがそのような音のスピーカーを探していますが、セレッションはもう何十年前の中古しかありません
同じイギリスのモニオのシルバー100か50かなと思ってますが、これも良いという諸先輩のご意見があればお願いします

アンプはとりあえずサンスイでアダルト系の洋楽がメインです
よろしくお願いいたします
0319名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/29(金) 08:07:36.19ID:u7qmx1mr
>>318
スペンドールかな?
しかしClassic3/5は流通在庫のみで、ちょこっと予算オーバーか
となるとKEFかな?
0320名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/29(金) 09:54:20.71ID:AQ7M25EG
>>313
とりあえずショーモデル的に早めのお披露目をしておいて
感染症の沈静と生産体制が整うまで顧客を繋ぎ止めておこうという感じかな
0321名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/29(金) 11:16:41.37ID:mztEgvoF
YAMAHAのns-b330って、一時廃盤の噂ありませんでしたか?

次モデルが出るか気になっております。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/29(金) 12:51:52.07ID:rHcTThPv
ツイーターをチョンマゲ金属キャビネットにするんじゃなくて、ウーハー側こそ金属筐体にすべきなんだなこれが。
03253182021/01/29(金) 17:52:00.17ID:IJMJxOF6
>>319
ありがとうございます
スペンドール良さげですね!シリーズ末期で田舎者には試聴は難しいんですがw
まだすぐ買う必要はないので、新シリーズにも期待してお金を貯めて待つことも含めて考えてみます
0327名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/30(土) 14:59:49.50ID:oFUWYskW
>>322
これには同意
高域側は剛性で止まるもんでもないしね
低域ほど高剛性キャビネットを用意すべき
あとはユニットのマグネットもしっかり固定して
0328名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/30(土) 15:03:28.28ID:NDzRufS7
幅200以下
高さ300以下
奥行き300以下
5万円以下

best5

Q Acoustics 3030i
Wharfedale Diamond 220
DALI Spector2
FYNE Audio F300
MonitorAudio BRONZE 2
0329名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/30(土) 15:05:41.62ID:NDzRufS7
幅200以下
高さ350以下
奥行き300以下
5万円以下

best5

Q Acoustics 3030i
Wharfedale Diamond 220
DALI Spector2
FYNE Audio F300
MonitorAudio BRONZE 2
0330名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/30(土) 15:10:22.97ID:NDzRufS7
幅180以下
高さ300以下
奥行き250以下
5万円以下

best5


Wharfedale Diamond 12.0
DALI Spector2
FYNE Audio F300
MonitorAudio BRONZE 1
クリプシュ R-41M
0332名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/30(土) 16:12:55.22ID:Xaa1Vhla
>>321
コロナで製造ができず各店での販売ができなくなっただけだった。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/30(土) 17:00:29.69ID:sOCynzmY
>>318,>>325
セレッションはイメージしているのはヂィットンでしょうか?
そうであればモニオは不適、スペンドール、Qアコのほうがイメージ的に合っています
それ以外では、Wharfedale EVO 4.2 は予算内、TWがちとはっきりした音かも
同じくWharfedale LINTON HERITAGE は予算オーバー、音的には良さげ
このどちらかの方がイメージが近いのでは、それに現行品なので、よろしいかと思います
0334名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/30(土) 17:14:13.17ID:sOCynzmY
ヂィットン だって、ディットンですね、DITTON 25 とかですね、間違い訂正です
中古は出てもすぐに売れちゃうみたいです、25で10万くらい、15で6万くらいの様です
0335コンタクト ◆WkIkguDYlM 2021/01/30(土) 17:56:26.71ID:xIbc2L0x
>>331
編集は大変かもしれないけど、こういう切り替え試聴みたいに聴かせてくれると傾向を掴みやすいですね。
音量の調整が揃わないとミスリードになるけど・・・。

個人的な好みで言えばQアコースティックです。
3050を聴いた事はありますので3030も良いとは思っていましたが、3050とはまた違う形でこれも良いと感じました。
こういう、聴かせようとしないスピーカーの方が耳に届く音をミュージシャンの意図とジャッジしやすい気がするんですよ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/30(土) 23:19:11.26ID:D2WhCpdG
>>316
>>314
ん?なんか言ったか?キチガイw
無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカ引きこもりのキチガイハゲwww
0337名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/30(土) 23:20:15.68ID:D2WhCpdG
>>326
キチガイが無駄にキャンキャン喚いてやがる(爆笑www

吠えるだけで手も足も出ねえのか?お前w

惨めやのうwww
0338名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/30(土) 23:31:52.30ID:K9wKNSo0
そもそもブックシェルフに最強はないだろ、単に棚に置ける、スタンド必要な大きさという無理からの縛りだから、本来ニアフィールド用とでも定義した方が良いだろう。
でかけりゃ良い訳じゃないが、そもそも必要な聴取音量に合わせた容積があるだけ。箱容積が小さくなるほど音場、音像がこじんまりしちゃうのは仕方がないしな。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/31(日) 02:00:54.52ID:j0tvXNOh
東京で働いてるとどうしても居住環境は小さなマンションになってしまう
オーディオを置けるのもリビングがほとんどで、広さもせいぜい20畳がいいところ
とすると置けるスピーカーもせいぜい804
一番適してるのは805+スタンドということになる
デザインもいいしね
そんなわけで東京では805が売れている
0341名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/31(日) 02:04:35.60ID:j0tvXNOh
805もアルミの頃は高音がキンついてセッティングも難しかったが、diamondになってから音も柔らかくなって聴きやすくなった
何人かのオーディオには詳しくない知人に相談されて、805とmarantzのアンプを勧めたが不満が出たことは一度もない
みんなオーディオというよりコンサートによく行く人たちで海外にもよく行っている
特に奥方に評判がいい
都心のマンション暮らしなら805で十分
0342名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/31(日) 02:08:23.43ID:j0tvXNOh
805はDFの大きいアンプならオーケストラも楽に鳴らせる
少しセッティングが難しいが
まあ俺が相談されてるのも医師や弁護士などの先生たちだから比較対象は他のスピーカーじゃなくてウィーンのホールだけどなw
0345名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/31(日) 02:42:58.20ID:Q13h7pNj
805は苫米地氏もリアスピーカーとして使ってたくらいだからスケール感なんかは端から無理だから求めてないし海外でも50〜60万で買えちゃうお手頃価格だしね
0348名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/31(日) 03:18:33.17ID:L0x906Vs
>>347
やっぱり高卒かお前(苦笑)
0355名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/31(日) 05:09:53.35ID:SU6vvY0a
>>354
すまんな普通にまっとうな大学出とるよ
自分の都合の良い思い込みばかりしてるから短い文章すらまともに読めんのか?
03563182021/01/31(日) 08:21:11.06ID:2e3Klj3T
>>333
ありがとうございます!
年齢的に最後のスピーカーになるのでやはり新品で考えていますw
モニオは傾向が違いますか…
書いていただいたスピーカーももちろん候補にさせていただきます
コロナが終われば東京に試聴に行き買う方が良いかなと思い始めました
0358名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/31(日) 09:02:16.97ID:q4UhdT1K
>>325,>>356
スペンドールは代理店が小さいので次入ってくるのは期待薄
コンテナ一杯入るだけ運んでそれでおしまいのような気がする
日本でまだ売られているSP3/1Pも海外では製造・販売はもうしていない
それに利益上乗せ杉のような価格
今まで出てきた候補がダメだったらソナス(SONUS FABER)も考えると良いかもしれない
モニオよりもソナスのほうがまだイメージに近いと思いますが、予算にうまく合いません
0359名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/31(日) 10:37:02.27ID:oXQ4MFeA
スタンド立てるくらいならトールボーイのほうがいい
0360名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/31(日) 10:41:10.85ID:WdxFYB31
>>359
音聴いて判断しな
03643182021/01/31(日) 15:21:02.64ID:2e3Klj3T
>>333
調べてみると時代的にSL6と思います
これなら当時そのうち買えると思ってそのままになりました
たぶん600という上位機種も試聴した記憶がありますがそれは値段とともに驚愕しましたw
0365名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/31(日) 17:51:04.50ID:q4UhdT1K
>>364,>>318
333ですが、皆さん見事に勘違いされたようです。DITTONとSL6,SL600では全然異なります
DITTONはクラシックをゆったり鳴らす方向、なのでスペンドールとか出てくるんです
SL600は当時はハイスピードだったのではないかと思います。私は聴いてないのではっきりとはわかりません
今どれにするかというとモニオよりもさらに尖がったものになります、モニオは直球ど真ん中という感じです
アルミエンクロージャ(ないしは頑丈な箱)、アルミかそれ以上の硬い振動板のドームツイータ、紙じゃない硬めの振動板のウーハー
というものから選べばよいと思います、たくさんあります、もちろんソナスは違います
03663182021/01/31(日) 20:32:21.69ID:2e3Klj3T
>>365
ありがとうございます!
同じメーカーでもそんなに違うものですか!?最初から機種まで書くべきでしたです。
みなさま申し訳ありません。
しかし歳をとり耳も老化してるでしょうね。ここで皆様に候補に考えていただいたスピーカーは試聴したいと考えています。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました!!
0368コンタクト ◆WkIkguDYlM 2021/01/31(日) 21:57:39.03ID:n80x+N2y
>>365
全く同じ感想です。
当時のセレッション聴いたこと無いので正確ではないですが、雑誌の批評等から察するにアコースティックエナジーのAE2に近い系統という気がします。
これは聴いたことありまして、であれば現代で最も近いのはエラックかもしれないなと思いました。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 01:23:21.64ID:1ZgsjHln
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)
0371名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 01:24:08.23ID:1ZgsjHln
>>1
【B&W 805 D3】この周波数特性酷いなw
ド素人が作ってんのか?
ワイドレンジにして2wayだから
全てが高音域寄りになって100Hz以下が急降下
バカだろ
素直に3wayにしろドアホ(嘲笑www

https://www.stereophile.com/images/317BW805fig03.jpg
ツイーターに10kに鋭いピーク ウーハーにも7k 12kにピークがあるだろ
だからそういうこと 時間がたってもそれは変わりない
0373名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 02:59:34.22ID:nX6M7gut
>>372
いちいち反応してるお前がなカスw
0375名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 06:44:15.23ID:u6areCO7
このアホもクロスオーバーじゃなく普通に周波数だけ貼ればいいのに
あと805d3で本当に面白い位相のグラフを持ってこないところが最高に低知能
0377名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 08:33:05.63ID:QXK/K1LA
本当は欲しくて仕方ないけど高すぎて買えないからディスっているんだろうね、カワイソス
0378名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 08:35:00.51ID:W7lkF6EH
16cm級の2wayで50Hzマトモに出てるならむしろ
優秀なスピーカーだと褒められるレベルだろうに。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 09:19:38.77ID:3BYJ8auq
コピペ基地外
アフォーカル馬鹿太郎はアタマ悪すぎ
0380名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 14:13:48.58ID:JSCeAwmr
B&Wのスピーカーユニットは非常に優秀なフルレンジ そこが一番のセールスポイント
0381名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 16:54:05.84ID:QXK/K1LA
>>366,>>318
ちょっと調べたのですが適当なものは数多いというわけではないですね
モニオのシルバー、ブロンズではなく、シルバー100
ELACでしたらCARINA BS243.4、TWのJET=AMTがちとイメージと違うかも
B&Wも良いかも、606S2 Anniversary Edition か 707S2
この4種は試聴することをお勧めします
0383名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 19:50:40.35ID:aRRFKGNb
>>1
【B&W 805 D3】この周波数特性酷いなw
ド素人が作ってんのか?
ワイドレンジにして2wayだから
全てが高音域寄りになって100Hz以下が急降下
バカだろ
素直に3wayにしろドアホ(嘲笑www

https://www.stereophile.com/images/317BW805fig03.jpg
ツイーターに10kに鋭いピーク ウーハーにも7k 12kにピークがあるだろ
だからそういうこと 時間がたってもそれは変わりない
0385名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 19:50:57.50ID:aRRFKGNb
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)
0388名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 22:31:26.59ID:5f5mzhNq
>>387
お前が聴いているスピーカー
0389名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 23:03:36.05ID:nyhlfhK5
馬鹿太郎は変な測定してるサイト見てビクターの8cmフルレンジウッドコーンで20Hz〜フラットだとか思い込んでたバカだからな。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 23:05:32.85ID:5f5mzhNq
馬鹿太郎の釣りの相手するなよ
荒らしはじめるぞ
0392名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 00:29:06.19ID:kTtIfC47
このスレの住人は荒らしによく付き合うよねー
毎回stereophileのリンクべたべた貼るしか能がないんだからNGワード駆使しろよおまえら
0393名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 01:47:56.47ID:Ny6UrYZC
馬鹿太郎は上のサイトで周波数特性という概念を知り、得意気にウッドコーンの優秀さをアピールするも、オーヲタに測定と数値のおかしさを指摘されて撃沈。
以来、周波数特性にコンプレックスを抱き、805D3を槍玉にあげるもやはりグラフの読み方すら知らないから的外れなことを繰り返す。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 06:57:20.32ID:8cds1l7h
コン太郎(別名アフォーカル)はウッドコーンを三段BOX wwwに直置きしてたのがバレて
ついでに顔バレもして逃走
いまは別キャラの基地害として粘着中なんだが
やり方が同じなので直ぐにバレてしまうというバカっぷり
まあ炊飯器でご飯ひとつ満足に炊けずに、ご飯炊けないのは炊飯器が欠陥だからだ!
とクレーマーになってまたまた赤っ恥かくほどの、救いようもないほどのバカだからなあ
0395名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 08:54:04.19ID:cNPSnVLl
あらし基地外 迷惑野郎
アフォーカル、馬鹿太郎、ウッドコン太郎、ミネオ

やっと買えた安い業務用アンプやスピーカーを自慢

ID変更による自演を繰り返す
名古屋のアルバイト引きこもり中年
ピュアAUの嫌われ者
0396名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 17:20:32.30ID:DsxaPRRV
>>1
【B&W 805 D3】この周波数特性酷いなw
ド素人が作ってんのか?
ワイドレンジにして2wayだから
全てが高音域寄りになって100Hz以下が急降下
バカだろ
素直に3wayにしろドアホ(嘲笑www

https://www.stereophile.com/images/317BW805fig03.jpg
ツイーターに10kに鋭いピーク ウーハーにも7k 12kにピークがあるだろ
だからそういうこと 時間がたってもそれは変わりない
0398名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 17:21:10.70ID:DsxaPRRV
売れないねえw

ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!

ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)
0399名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 17:26:29.14ID:DsxaPRRV
売れないねえw

ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!

ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

B&W805D3
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e490017131
現在 779,000円
0400名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 17:31:15.34ID:+fIN5F70
基地外アフォーカル始動!
0401名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 17:35:58.93ID:DsxaPRRV
売れないねえw
必死にB&W 805 D3を褒め称える書き込みして頑張ってる
ここでアフォーカル連呼してる>>400のクズ野郎!

ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

B&W805D3
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e490017131
現在 779,000円
0402名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 17:38:30.16ID:wvkzC+ER
>>391
問題点がいくつかあって
FFTのサンプリングポイントが4096と荒くて低い帯域ほど誤差が大きい
測定環境が単なるオフィスの一室で測定にはあまりに適してない
0403名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 17:51:24.69ID:hFUFEm6z
もう予算10万の人?は、アクティブスピーカー airpulse a200で良くないか?
ウーハーのマグネットがネオジムで、かなり厚いMDFキャビネットで、ネットワークも廉価なら尚更デジタル(アクティブスピーカー)の方が良いし、重量も19kg。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 19:53:17.06ID:le4uJxXb
>>403
これデジタルネットワークでLCのディスクリートネットワークは省略されてるの?

右側に4chアンプ内蔵か
0405名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 20:51:14.16ID:p3gojmPe
左右スピーカーの容積差が気になりそう
同メーカーで両chにアンプ内蔵してるのは300proだけかな
0409名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 08:57:10.50ID:tQITzTsD
>>408
11cmのくせに箱に入れた状態でf0が120Hzってすごいな、振動板が重いんだろうね、能率も低いし
2WAYのほうは設計が悪い、WOとTWのつながりが悪いし、低域の伸びも悪い
0414名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 16:04:12.31ID:UB6Ml1Dt
>>413

主人 うーむ、やっぱりイイオト(^_^)

ポチ 何ニヤニヤしてるんですか?

主人 安定のコンクリートホーンだよ。やっぱりイイオトだってな。(^∇^)

ポチ あれ?いつものベース機と違いません?

主人 おまいさん、よく気付くなあ。さすがうちの犬だ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 21:03:08.27ID:oKRsX7SM
>>411
http://hissi.org/read.php/pav/20210203/RkZkclpvQ2Q.html
http://hissi.org/read.php/pav/20210203/RkZkclpvQ2Qw.html

ae55-xxxx(10回) 7f29-xxxx(3回) 6e33-xxxx(3回) 9117-xxxx(3回) xxxx-8/zi(3回) xxxx-rf97(3回)
c79d-xxxx(2回) xxxx-sos5(2回) cd6c-xxxx(2回) xxxx-MUwh(2回) xxxx-drTW(2回) xxxx-69HX(2回)

IP:126.208.122.189 ホスト:softbank126208122189.bbtec.net
住所:260-0855 千葉県千葉市中央区市場町 緯度:35.6 経度:140.1
IP:153.217.183.94 ホスト:p456094-ipbf314koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
住所:400-0302 山梨県南アルプス市沢登 緯度:35.4754 経度:138.8001

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610124037/924
924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b59d-JPsz)[]:2021/02/03(水) 14:16:23.35 ID:FFdrZoCd0
新しいのが出たからといって、それでDACやアンプ買い換えるのはオーヲタだけだからね。
一般の人達にとってはオーディオの性能はもうとっくの昔に十分過ぎるレベルに達している。
その時からオーディオは「性能が良いのが出たら買い換える機械」から、「壊れたら買い換える機械」に変わったのだと思う。
ピュアオーディオに興味無い人は10年落ちのDAC内蔵アンプやパワードスピーカーで十分だし買い替える理由はあまりない
つまり白物家電などと同じで必要な世帯当たりには行き渡ったってことでしょ

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610252188/639
639 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/02/03(水) 11:46:21.91 ID:FFdrZoCd
DAC内蔵アンプやPCオンボのアナログ出力で十分になったからね
音の違いがわかるかわからないか程度のものを金払ってデバイス増やしてまで置こうとはならない

■ デノン オーディオ 総合スレッド Part14 ■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1602452620/630-631
631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b59d-6rgg)[]:2021/02/03(水) 15:02:53.86 ID:FFdrZoCd0
型番600=だから定価6万円だからね
正しい値段になっただけ

DAC内蔵アンプやPCオンボのアナログ出力で十分なのに、PMA-600NEの値上げは認めちゃうんすか?マルチポストのID:FFdrZoCd君
0419名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 21:16:21.75ID:UB6Ml1Dt
>>417

主人 おまいさんの、身も蓋もないその言い方どうにかならんか?でも当たってるからショーガナイm(__)m、、でもせめて、安定の高クオリティって言って欲しいなァ。オンキョーはなあ、、、作りが真面目すぎて、ビックリするくらいデッカイマグネットがついてて、その加減で低音が出んのだよ。

ポチ 毎度苦労してますもんね。

主人 まあ、今回のベース機は、ほんのちょい小さなマグネットで、低音は出るぞ!クオリティも低くは無い。超ハイクオリティとは言わんがな。(^^;;

ポチ コンクリートホーンはまあ良い音ですしね!

主人 おう、ボーカルの定位も質感も抜群だぞ!ハイハットの粒立ちもパーカッションのリアル感もいいぞ〜。ブラスの音圧も分厚さも分解もいいぞ!
0420名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 22:43:01.26ID:TVJzBO4M
ボーカルの帯域も、ハイハットもパーカッションもプラスも
全てコンクリートホーンの受け持ち外だろ・・・
あ、パーカッションはうけもちかw
0422名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 12:34:45.01ID:HpwUjl8R
売れないねえw
必死にB&W 805 D3を褒め称える書き込みして頑張ってる
ここでアフォーカル連呼してる>>400のクズ野郎!

ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

B&W805D3
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e490017131
現在 779,000円
0424名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/05(金) 15:51:28.50ID:+iQsJy4k
F500は音の輪郭のエッジが立つというか、ちょいキツめの音だったから
その辺りは流石に値段なりになっているのかな?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/05(金) 23:19:37.38ID:1ZGdlt+r
F1-xは何で土管の脇腹に無理やりユニットを付けたようなデザインにするんだろうね
以前のTIASでも土管スピーカーとかささやかれていたね
0429名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/05(金) 23:32:23.54ID:3zGTL9rI
>>428
全ては音のバッフル面での反射の悪影響を減らすため
B&WのワカメもマジコのS1も同じコンセプト
しかし、デザインは日光の手前だよねえ
ただツキ板はいい木材使ってるし、木工も仕上げも抜かりはない
0431名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/06(土) 18:55:24.37ID:boUdGMdU
tad me1とオーディオマシーナcrmだったらどっちがよいと思いますか?
好みの問題だろうけど決められない。
主にロックを聞いて部屋は専用7畳くらいです。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/06(土) 19:10:34.82ID:kg0i/rpD
>>431
ME1だな
理由はこっちの方が新しいから
どちらも中古で買うとしても、ME1の方が作られてまもない
0433名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/06(土) 19:30:09.33ID:GUSOoUDY
>>431
CRMはユニットが古すぎ、WOはSONYがまだ使っている程度、TWは布ドームだし
箱が素晴らしいだけかな
0434名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/06(土) 20:04:27.08ID:boUdGMdU
431です、ありがとうございます。
でもcrmは最近またcrmxという新しい型番で発売されたんです。
だから迷ってます、この場合どうでしょうかね?
0435名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/06(土) 20:37:25.70ID:wqRjYXFo
これは、いいスピーカーだ。
お勧め
https://www.mercari.com/jp/items/m64119548872/

ポチ カタカナ長っ.

主人 しょーがないだろう!このホーン形式をハイパボリックって言うらしいんだから、

ポチ らしいってどういうことですかo(`ω´ )o

主人 ググったらそう出てきたんだもん、それまで知らなかったんだから、昔使ってたけど初めて知ったよ。

ポチ 普段のコンクリートホーンはコニカルですもんね。

主人 カスタマーの方から、こんなの作れますか?って言われちゃったんだよ。このホーン。この形式を作るのは何度目か何だが、、、、、まあ、作るのの大変な事!

ポチ 曲線ですもんね。

主人 曲線部分は今回はとある部品を使ったんだけどな、その部品をスピーカーにするのがこんなに大変とは思わなんだ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/06(土) 20:46:26.12ID:1qIXHx3s
me1は10畳以上あったほうがいいとはいえcrmとは性能差があるから難しい
密閉のcrmは狭い部屋向けかもしれないけどロック聴くならme1だろうし
0437名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/06(土) 20:48:30.48ID:kg0i/rpD
ググったけど出てこねえヽ(´Д`)ノ
日本にはまだ入っていないのでは?
新品同士だとマシーナの方が大分高くなるのでは?
0439名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/06(土) 21:13:30.08ID:boUdGMdU
crmxはもう売ってるみたいです。値段は10年前と変化なし、スペックも色が黒になったくらい。ただ専用スタンドがマシーナから開発されました。
単純に性能で比較したらme1の方が上なんでしょうか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/06(土) 21:27:30.34ID:kg0i/rpD
>>439
音、というか音楽の鳴り方はお好みだからなあ
高いものだし試聴した方がいいですよ
まあ一聴高性能感があるのはME1だけど
0441名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/06(土) 23:27:16.79ID:boUdGMdU
>>440
たしかにそうですね。crmはかなり昔に聞いて、凄い良かった印象がありますか、me1はまだ聞いたことないんです。ダイナあたりに視聴行きたいと思います。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/07(日) 00:05:14.64ID:QgPVAo9q
>>439
ME1とCRMを比較すると、部分的にはCRMが優れている面もあるけど、低域の量感・深さがME1の方が大分有利なので、トータルの性能ではME1の方が僅かに上。
個人的にCRMの一番の長所だと思うのは、ニアフィールドでのフルレンジ並みの定位感の良さ。
ME1も相当高いレベルで視聴距離1.5メートル位でもよくまとまっている。
ただCRMはもっと凄くて1メートル以内まで近づいても空間表現・ユニットの繋がりに全く違和感が無い。
音色も全く違って、ME1はメリハリがありワイドレンジ・透明感のある現代Hifi的な音に対して、CRMはややカマボコ、ガチガチのアルミエンクロージャーなのにどこか温かくて有機的な音がする。
どっちも試聴できれば迷うことは無いと思うよ。
新しく出たウォールナットのCRM専用スタンドは音質的な相性は良さそうだけど30万は高いな
0443名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/07(日) 00:08:21.81ID:MRWuNjcm
こっちの方がいいよ、

『コンクリートホーン、東京コーン紙製作所フルレンジ、密閉型、なんに使う? (\3,700)』
https://item.mercari.com/jp/m17763845486

ポチ ちょ、ちょっとなんですかこれ?

主人 なんかあったか?

ポチ この導入部分使い回しでしょ。

主人 なーんだそれのことか、

ポチ なーんだじゃないですよ。手抜き丸出しじゃないですか?

主人 前に出品した、「ポチのエサ」ってあっただろう?

ポチ ありましたね。

主人 アレの出来のいいやつだよ。

ポチ はあ、コレでですか?

主人 それなりに綺麗の成形できてるし、コンクリートのアバタも少ないし、ちゃーんとしてるぞ!

ポチ でも音はあんまり変わんないんですよね?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/07(日) 00:28:49.63ID:B8/8U9mm
>>442
ありがとうございます!
教えていただいた内容から考えるとme1の方が良さそうですが、まずは視聴できる場所を探してみます。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/07(日) 08:33:41.73ID:a98lxcwl
>>442
>音色も全く違って、ME1はメリハリがありワイドレンジ・透明感のある現代Hifi的な音に対して、CRMはややカマボコ、ガチガチのアルミエンクロージャーなのにどこか温かくて有機的な音がする。
これはもうユニットの差が如実に表れていると言っても過言でないな
0447名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/07(日) 08:50:07.65ID:zywMEjQ1
そういやCRMってモレルのユニットだから、モレルのブックシェルフならかなりお安く買えるぞ
ん?あの斜め切り込みの入ったウーハーはスキャンスピークだっけか?
0448名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/07(日) 08:58:04.66ID:lwN6jJOa
CRM買ったら余っている村田のスーパーツィータ付けようかと思ったけど、まとまりが悪くなるかな
スーパーツィータ売るかな
0457名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/10(水) 01:51:36.13ID:3wjrOsiS
売れないねえw
必死にB&W 805 D3を褒め称える書き込みして頑張ってる
ここでアフォーカル連呼してる>>400のクズ野郎!

ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

B&W805D3
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e490017131
現在 779,000円
0458名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/10(水) 18:23:59.98ID:weDhIQ+v
残りわずか。
急いで!!

『コンクリートホーン、コンプリートバスレフスピーカー、コンクリートホーンで凄く明瞭 (\4,400)』
https://item.mercari.com/jp/m92519866416

主人、スピーカーは能率が90dbないと、演奏の本質は見えんのだ。昔のスピーカーはみんな90dbの能率があったもんだ。

ポチ、今は82なんて言うのも普通ですよね、3dbで音量が半分なんて言うと90-82=8だから、えーっと、、、随分差がありますね!

主人、犬のくせに計算なんかしようとするからだ、物凄く途中を省略しよって、大体6倍のエネルギー差だ、アンプ出力で10Wと60Wの差になるかな。つまりだ、今のスピーカーより、昔のスピーカーは6倍細かい音が出てたって事だ。わかったか?
0460名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/11(木) 09:27:03.75ID:DJsJa+uM
アコラボのボレロ。美しい仕上げ、音作りのセンスの良さ、能率も低すぎず使いやすい、価格もまとも。理想的なスピーカーだったと思う。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/11(木) 09:59:55.50ID:Ati9MH8h
>>461
そうなん?
アレ、フォーカル製のツイーターやん
アコラボは当時本家JMラボよりも音が良いと評判だった気ガス
0465名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/11(木) 11:34:22.94ID:e+nr6Nv1
あのウレタンエッジは日本では100%崩れてる
うちは張り替えたがそれも崩れかけてる
0467名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/11(木) 13:37:35.92ID:Mkq4eSaG
そんな君にお勧め

『東京コーン紙製作所50ミリフルレンジ使用のダブルバスレフスピーカー レンジは広め (\2,398)』
https://item.mercari.com/jp/m94833965281

底面はコンクリート製
上下面は塗装をしました。
サイドは塗装と言うか黒マットのフェイクレザーで仕上げています。

結構かっこいいと思うんですが。
かなり精度良く仕上げたつもりです。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/12(金) 02:32:30.76ID:XfP30HzL
B&Wの当時の製造責任者

B&Wの音はDM602で完成した。
600シリーズのフラッグシップに
相応しい音を求めた結果、
DM602 S2で800シリーズを超える製品
を産み出してしまった。

それ以上の製品を造り出す自信が無く
S3の開発には参加しなかった。

B&Wは英国ブラッドフォード工場で
産み出せれた物以降はコストダウンの
連続で終わってしまった。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/12(金) 09:23:58.88ID:UM1+qHnN
>>470
製造責任者、が言った? だったらそうかもしれないね
設計者だったら絶対にそんなことは言わないな
コストダウンの連続だったけど、いろいろ工夫して良い音にした、となるな
0472名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/12(金) 10:00:38.11ID:9fH8bNuP
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
0473名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/12(金) 10:01:37.91ID:9fH8bNuP
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
PCオンボードの蟹DACのアナログ出力
or
DAC内蔵オールインワン中華アンプと
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/12(金) 10:03:06.48ID:9fH8bNuP
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
PCオンボードの蟹DACのアナログ出力
or
DAC内蔵オールインワン中華アンプと
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/12(金) 16:22:54.46ID:laASnz4+
音量上げられないから美音系が欲しくなるんだよな
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ
0480名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/13(土) 00:09:07.55ID:tXhL8lWh
同時に並べて聞いたがオマージュはキレとコクがある
メメントはそれらに劣るがスケール感がある
何をもって美音とするかは人それぞれだが知り合いでオマージュ持ちは
6,7人知ってるがメメント持ちは1人だけ
それだけオマージュは売れまくった
0484名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/14(日) 12:41:59.80ID:lUOuIfLR
みんなのスピーカーは地震大丈夫だった?
ブックシェルフ型をスタンドに乗せるとトールボーイより重心が高くなって倒れやすいよね
0487名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/14(日) 13:17:43.83ID:37w5hquK
気付いてない人も多いだろうけど
スタンドのネジやボルトが緩んでるかもしれないから増し締めしたほうがいいよ
あーめんどくせーだから嫌なんだよ溶接したくなる
0488名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/14(日) 13:20:47.18ID:oXNgAmkF
小口径をニアフィールドで聴くのと、
大型スピーカーを音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる低音の音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。

俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを13時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から13cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていればやってみてくれ
今、大きいのに替えようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
0490名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/14(日) 15:29:00.95ID:8YYBHvJN
>>487
キチキチに遊びなく締めるよりも、ちょっと緩くした方が音が伸びやかで良かったりするから難しい
これビクターSX-V1の話しな、
0493名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/15(月) 00:46:58.91ID:M46tJp7e
あばれの少ない落ち着いた音色、気持ちいい音がでるよう目指していくと自然に能率が低くなります。
メーカー製スピーカーはその影響で能率が低い物が多いです。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/15(月) 02:12:54.62ID:rJUIdwMp
>>493
創造の館は能率が良いのが生々しい音がする良いスピーカーとクリプシュのブックシェルフを選ぶ
B&W 802D3はへんな音がするそう
0495名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/15(月) 02:36:25.36ID:kcT/urvU
能率に注目したスピーカーの選び方
https://youtu.be/43I_JcifrBE
0496名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/15(月) 04:03:44.57ID:NuJTCCmQ
ゆったりしていてもどこか落ち着かないのがエヴァンス
ねっとりねっとりしているのがジャレット
せっつくようで実は落ち着いた音なのがコリア
0497名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/15(月) 08:14:42.06ID:3wenr9LY
>>493-494
昔は能率命だった、特に球アンプを使っているときは
半導体アンプに変えて送り出し側(アンプとCDP)がどんどん良くなるとそんなことは無くなった
ラウザー-->クリプシュ-->85dbくらい各種
0503名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/15(月) 15:20:35.34ID:lFFNGduJ
確かに弟がミニコンポ欲しいからついていって聴き比べしたらKENWOODが一番音良かったな
デザインも垢抜けててバカ高くなかったし
弟はそれ買ってったわ、30年ぐらい前の話w

そいやトリオっていうメーカー名からKENWOODに変えただけで売り上げが3倍?10倍?どっちか忘れたがめちゃくちゃ売れ始めたんだよね
車の後ろにKENWOODのロゴ蛍光灯で光らせたやつを飾って走ってる車が結構いたw

ところでKENWOODのスピーカーって音質的にどういいの?イメージ的にはビクターみたいに邪魔にならない程度の絶妙な味付けでオールラウンドに鳴らす
違いはKENWOODのが少しだけ尖ってるイメージかな
0505名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/15(月) 15:25:10.30ID:UbiQCeXD
コスパはパイオニアのほうが上だったから買ったな
同じ値段でKENWOODとかSONYだとスピーカーのサイズとか機能が1ランク落ちてた
0507名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/15(月) 15:47:13.96ID:NCyiA4Qp
【FXオーディオのバスレフ】
音の抜け、透明度が最高です。 15,000円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r462315630

安価なスピーカーですが、調整が完璧なので、最高の音質のスピーカーのグループに、属します。

形は四角い箱ですが、音響特性はハウリングの起きない、球形キャビネットと同じになります。
フルボリュームでも、ハウリングは起きないので、内部には吸音材は入れてません。

6ミリの厚みの、MDFボードで製作しました。 幅105ミリ、高さ120ミリ、奥行き120ミリ。
完璧な調律の 楽器ですから、音の抜けはバスレフでも、バックロードホーンでも変わりません。

今までは、確立した調整の理論が無かった為に、本当の調整方法を、誰も知らないのです。

久留米市のバイオリ二ストM氏が、世界で初めて、完璧な調整理論を40年前に発見しました。

音が出て、音楽を楽しめる物は、皆楽器ですから、調整の理論で調律が可能です。
このスピーカーは、FXオーディオの、最高級のユニットが付いています。
6ミリの箱が、最も楽器に、近い音が広がります。
0514名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/15(月) 23:32:02.03ID:NCyiA4Qp
絶対和音のスピーカーシリーズはこれで3台目です。音出しをして、まず第一に感じたのは「完成度の高さ」です。とても良く鳴ります。商品タイトルの「世界一自然な音! 音だけは完璧です。」に嘘偽りはありません。これに螺旋三角チップを貼れば、さらにいうことなしです。

7月14日 オークションID:
本当は期待はしていなかったんですが、鳴らしてびっくり。。すいませんがウソみたいです^ ^。良いですね〜♪ A//B切替アンプでDARIを外してFOSTEXとコレにします。素晴らしい商品ありがとうございました。

6月15日に届いたコメントの内容:

早速、試聴しました。聴き逃していた音がドンドン聞こえて来ました。ニアフィールドリスニングには完璧と言えるのではないでしょうか?この良質の音は簡単には手離せないですね。アンプの両悪が浮き出そうです。偶然に知りましたが、使い込みがとても楽しみな逸品です。
0516名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/16(火) 13:56:37.14ID:ms34PuEw
ピュアオーディオは汚いものは汚く鳴らすから素人には使いこなしが難しいかも。

ゼネラルオーディオは素人が好みそうな音に加工して鳴らす
ピュアオーディオはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
それが素人にはそっぽを向かれてしまう

結局そこがオーオタの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く鳴らして「これが原音だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に聞こえるオーディオと汚く聞こえるオーディオ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/16(火) 14:12:54.25ID:lCSSeK0+
⬆ コイツ、ガチバカ?
どんな料理にも目マヨネーズたっぷりかけた方が美味いってか?www
0518名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/16(火) 16:11:57.47ID:iSdsgPbB
ピュアオーディオのトレンドも変わってきてるんじゃないかな
昔は原音忠実派がそれなりにいて(今でもいるがw)、原音こそ正義みたいなところもあった

んで、スピーカーもTANNOYやJBLみたいなのからモニターライクなものに売れ筋も変わった
ちょっと前のB&WのSとかmonitor audioとか

んで、B&WもSまでは>>516が言うように高音のキンつきもそのまんま鳴らしてた
んで世界中のスタジオに売れた

そしたらホームオーディオではやっぱ耳が痛いとか言い出す人がいて、diamondから角が取れてすごく聴きやすくなったという経緯がある

今は一旦揺れ戻って家庭用は「俺が好きな音」がピュアオーディオなんじゃないかね

原音忠実派はスタジオ機材に行っちゃって帰ってこない
もうあっちに住むんだろう
ジェネリックとか
0519名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/16(火) 16:16:45.57ID:YMXj+Z9M
ハイ側のレベルは落としても良いのよ(原音忠実のフラットは聞き辛い)
しかしロー側の解像度がでなかったり、波形がおかしかったりするのはマズイ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/16(火) 16:18:55.72ID:YMXj+Z9M
100万円のブックが当たり前のように単なる木のキャビネットを使うのもマズイ。
今時、5000円のイヤホンだって金属ハウジングな訳でして...
0521名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/16(火) 18:02:26.75ID:ST8PxkQC
金属のような剛性の高いスピーカーはちゃんとルームアコースティックを整えないとデッドでつまらない音になりがち
上級者向け
箱鳴りするタイプのほうがポン置きでもそこそこ聴ける
0523名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/16(火) 18:19:07.12ID:fScqoCFx
>>520
銘木の無垢材を使ってるスピーカーは下手な金属エンクロージャーより原価が高くなるんじゃない?
0525名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/16(火) 19:26:38.92ID:iSdsgPbB
だから、最近は割と音を調整してると思うわけよ
もうピュアオーディオ=原音忠実 ではなくて
ピュアオーディオ=聴きやすくてイイ音 に変わってんじゃね
そもそもピュアオーディオって映像がなくて2chくらいの意味で原音忠実なんて意味はなかったと思うけどな

そもそも今の日本の住環境ではどうやったってスタジオレベルの原音なんか出ない
かといってTANNOYみたいに朗々と鳴らすのもなんか違う
というわけで今は
ピュアオーディオ=美音
になってるんじゃないかと思う

B&Wが今でも木のエンクロージャーなのはそういう理由じゃないの
原音忠実派はスタジオモニターに行ってると思うわ
0527名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/17(水) 04:55:08.04ID:o4Erfr4d
木の濁りや箱臭さを素直に美音と感じられるならな...
bwといえば、マトリクス構造のキャビネットをレジンコンクリートで固めた、ガチガチのちっこいスピーカーあったじゃない?
あれのS/Nはとても高くて好きでしたね(出せる音量には問題があったが)
0528名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/17(水) 05:10:18.84ID:1DRO9E94
>>523
鉄製エンクロージャーのヤーンはペア20万だしな。
ただし箱の一点突破主義もだめで、ユニットや磁気回路、ネットワークも良いもので揃わないと。
使えるユニットはそう多くない印象。
全てを兼ね備えているものなど、あって1 つ2 つと言ったところか。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/17(水) 11:18:32.13ID:r8iThxrp
鉄は重過ぎるだろ
かといって薄くすると妙な響きが付帯しやすい
ここはアルミ合金だな t= 20mmくらい
10mmの2重構造で隙間にジェルを詰めたのでもいい
0531名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/17(水) 11:37:00.09ID:bmiVCK+y
>>530
Qってこと?
0532名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/17(水) 12:24:03.03ID:bC4Zwx3f
アルミは加工しやすいという理由でキャビネットに使われているんだろうね。
音だけなら鉄鋼の方が(強度が高いので)良いんじゃね?
厚さ3cmの鉄鋼をピアノブラック塗装した薄めの高密度MDFで両側から挟んだものを使いたい。
あえてキャビネット内部と表面に僅かに内部損失をもたせる事で、金属の鳴きすら抑える。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/17(水) 12:34:48.12ID:KMZIyILA
鉄は鳴りやすいが、アルミは鳴きにくいので使われる
日本ではキャストロンが頑張っていたのだが・・・
0540名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/17(水) 13:26:17.12ID:BMKbZHEy
亜鉛合金のレコードプレーヤーのプラッターは、アルミ合金のプラッターより音が良いと聞いたことがあるなあ
LINNとかノッティンガムとかがそうらしい
0544名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/17(水) 15:33:44.71ID:4XwjBUT/
KEFのXQ10を使ってるんですが
もう20年近く経つので買い換えた方がいいですか?
音質って経年劣化します?
0545名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/17(水) 16:20:22.66ID:eZD0zobI
ウーハーのエッジが劣化して応答性が悪くなったりする
それ以前に性能向上もある
特にKEFは割と新機能の採用に積極的だから新しい方がいいかもね
0546名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/17(水) 16:21:53.42ID:BMKbZHEy
>>544
そりゃスピーカーも劣化しますが、エッジがウレタン製でボロボロでなければ十分使えます
グレードアップも容易いですが、ご予算次第ですねえ
0548名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/17(水) 16:28:14.39ID:NmSgT1D8
ELACは300ラインが金属だが、日本未輸入の旗艦Concentroは木のエンクロージャー
300に類似する260シリーズは木材で、好みと懐具合で選んでねという感じか
0549名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/17(水) 16:50:54.88ID:LpNDCeQw
>>544
20年も前の製品ならもうユニットも古いだろうと思ったけどそんなに古びてないんだね
でもUni-Q同軸はもう12世代になっているそうだからLS50 Meta を買うのも新旧比較で面白そう
もし、アンプ、CDPが古びているならそちらを買い替える方が良いかもしれないけど
0550名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/18(木) 13:12:14.80ID:cianYbb0
>>525
原音の定義すら曖昧なのに原音を美しく加工した美音って定義が曖昧を通り越して妄想でしかない
実際上流の電源や信号の品質上げてくと艶や量感は抑えなきゃならん程でてくる
0551名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/18(木) 18:20:05.16ID:yxGdl9xE
予算10万円
どれが一番よく聴こえる?

PC-USB       + DAC内蔵中華アンプ 2万円 + 8万円スピーカー(ELAC DBR62、BRONZE100、Wharfedale11.2)
オンボードALC1220+ アナログ中華アンプ 1万円  + 9万円スピーカー(B&W607S2、JBL630、 FOCAL Chora 806)
PC-USB       + PMA-60     5万円     + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
オンボードALC1220+ PMA-600NE  5万円     + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
PC-光        + PMA-600NE  5万円     + 5万円スピーカー(Oberon1、Wharfedale225、ELAC Debut B5.2)
DAC 8万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 1万円スピーカー (ヤマハ BP200、DENON SC-M4、FOSTEX P802-S)
DAC 5万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 4万円スピーカー (FYNE F300、Wharfedale220、BRONZE1)
DAC 2万円     + アナログ中華アンプ 1万円  + 7万円スピーカー (OPTICON1、KEF Q350、B&W607、BRONZE50)
0554名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/18(木) 20:19:39.26ID:+2XxK+k5
鉄と言えばjernの鋳鉄ダルマが好印象
至極真っ当な音がした。代理店のサイトに載ってないのが気がかりではある
0557名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/18(木) 21:07:03.62ID:omwIKTsU
ピュア爺がよく艶とか質感とかいう表現を乱用するんだが、原音にない音が出たらそれはノイズだろw
ほんと意味わかんねえなピュア爺w
0558名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/18(木) 21:18:58.33ID:gP5eUBLG
この板で爺とか言ってるのは金なくて安物しか買えない奴のやっかみってそれ一番言われてるから
0561名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/18(木) 21:37:57.37ID:8yU6Fqyv
>>557
艶や厚みはノイズや歪みに由来するものが多いだろうけど
質感はsnが上がらないと感じ取れないんじゃないの?
0563名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/18(木) 22:00:36.26ID:XngiS0Xo
球アンは、歪みがええ感じで倍音に聞こえるらしいねえ
結果良ければそれでいいのだ、そうなのだ
0565名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 01:55:18.05ID:J++G03bx
以前他のスレでジジくさいレスしてるやつに指摘したら
同じく「30代前半だわ」とか言ってたので、毎回同じ嘘ついてるんだろ
0566名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 02:03:43.06ID:VMgaVElH
自分が信じられない、信じたくないことは全部嘘認定w
そうすることでしか自分の心の安定を保てない哀れな底辺w
0571名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 07:41:13.13ID:PWLbhAXF
アキヨドで聞いた分にはラジカセレベルとまでは言わないまでもちょっと音のでかいスマートスピーカーレベルかな?と思った。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 08:03:02.59ID:3MTnerek
>>571
それは流石に糞耳だろう。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 08:06:20.77ID:rZ/WO9le
LS50自体はハイエンドな機器を使ってる人もサブで持ってたりするし悪くないと思う

wirelessの方は分からんです
0575名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 08:53:20.14ID:rZ/WO9le
LS50のwirelessじゃない方は割とすきだしハイエンド使ってる人でもサブで持ってる人もいるくらい

wirelessの方は分からんです
0576名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 09:01:06.15ID:52OhHbsp
>>570
LS50 Wireless U は、\270,000(税抜/ペア)
LS50 Meta 価格 :145,000円(税抜/ペア)
なので、Wireless U は、12万5千円のワイヤレスのネットワークレシーバーが付いている感じ
その価格だとちょっと良い(中クラス)のAVサラウンドレシーバー、ネットワークレシーバーが買える
スピーカーケーブルがどうしてもどうしても嫌ならWireless U だけど、それ以外はちとね
LS50 Metaとレシーバーの組み合わせのほうが潰しがきくな
CDP、DACなんかと組み合わせるだけなら確実にLS50 Metaだな
0577名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 09:03:23.44ID:3MTnerek
>>576
コレメンス
0579名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 16:30:34.05ID:J6JqZPTs
AE、プラチナムなどフィル・ジョーンズのスピーカーが好きだったが、今は中国でアクティブSPに御執心のようだね
またパッシブのごついスピーカー作ってくれないかなぁ
0580コンタクト ◆WkIkguDYlM 2021/02/19(金) 17:02:38.25ID:XKVj3h1l
ショップのホームページをあれこれ見ていて目に止まったのは中古・ユーズドの扱いが豊富なユーオーディオ。
中古スピーカーページにあったスパイラルグルーヴの「アニマ」、どう見てもsonicsのanimaなんですが・・・。
スパイラルグルーヴであるけど中身はsonicsのanimaというなら、繊細な響きが美しい、音の広がりが極めつきのスピーカーです。
ハイファイを追求すると、スピーカーが「こっちに耳を傾けろ」と言わんばかりの強圧的な傾向が出てきたりするところですが、animaはおとなしいとかにぶいのでなく高性能でありながら押し付けがましさを感じないハイエンドスピーカーでした。
0581名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 17:42:51.36ID:OMuRsGkb
新作です。
この機会に是非入手を。

『ポチのエサ…BGM系、後面解放方+コンクリートホーン実験機 ほんのちょっと訳あり (\3,700)』

https://item.mercari.com/jp/m66700819889

主人 おああああっっ、

ポチ またなんですのん

主人 作ったスピーカー落とした(´༎ຶོρ༎ຶོ`)、コンクリートホーンの角が欠けた、、、、

ポチ あー、あー、床大丈夫です?ヘコんでません?

主人 おまいさんなあ、スピーカーの心配じゃないんかい。

ポチ 家とスピーカー、どっちが高いと思ってんですか。

主人 ぐぬう、、まあいいや。春色脳天気スピーカーだったんだが、仕方ない。ポチのエサだな。

ポチ またそんな感じの悪い名前付けて、

主人 最近暖かだったろ?眠くて、なんか真剣に音楽聴くのがシンドくなったもんで、緩いいい音が聞きたくなってなァ。

ポチ で、これ作ったと、

主人 そう、昔の真空管ラジオとか、デンチクみたいでなんともノスタルジックないい感じだぞ。

ポチ でも、コンクリートホーンって真逆の性格じゃないですか?変な組み合わせ?

主人 まあ聞いてみ
0583名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 18:08:57.64ID:Ig+WB2os
newSCM11はどですか?
0584名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 18:21:04.65ID:J6JqZPTs
自社製ツイーターになってから、かなり良いと思うけど、代理店宙ぶらりんの今は在庫が切れると個人輸入しなきゃ買えないかも
0585名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 18:59:53.18ID:vg9VLamR
小型ブックシェルフを検討していてATC SCM7、PMC DB1 Gold、ELAC BS312辺りで迷っているのですがどうでしょうか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 19:10:47.26ID:52OhHbsp
>>585
迷ってないで3機種買って良いもの1機種を選んで残りはオク行き
今のシステム、聴く音楽の傾向、そんなのを晒さないと答えられんよ
0589名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 21:24:58.16ID:0Xpb0Xeu
じゃ俺はATC SCM7をユーザーだったからATC推しとく
0590名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/19(金) 22:03:27.01ID:zS0MEh4I
973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-nVts)[sage] 2021/02/19(金) 10:33:01.60 ID:meouYb6U0 [1/4]
中華DAC(2万)+AIRPULSE A80(8万)でかなり幸せになれると思うよ

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835b-z96l)[] 2021/02/19(金) 11:52:59.39 ID:wrGox0Ek0 [1/6]
スピーカーにDAC内蔵されてるのに2万程度のDAC要るか?
RCA引き回したりでむしろ劣化するんじゃね

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835b-z96l)[] 2021/02/19(金) 13:18:58.41 ID:wrGox0Ek0 [2/6]
チャンネルデバイダで処理するためにAD変換すらあるとすれば単体DACなど無意味だな

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835b-z96l)[] 2021/02/19(金) 16:43:50.91 ID:wrGox0Ek0 [3/6]
内蔵DACが良かろうが悪かろうがアナログ入力がAD変換されて内蔵DAC通ってたら外部DAC使っても意味ないだろ
それは大丈夫なのか?

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-nVts)[sage] 2021/02/19(金) 17:17:41.37 ID:meouYb6U0 [3/4]
当然アナログ入力はそのまま内蔵アンプ→スピーカーだよ
アナログ入力をわざわざAD変換→DA変換するとか考える方が不思議でならない
まさかA80の内蔵アンプはデジタルアンプだからデジタルデータを増幅するとか思ってるわけじゃあるまいな...

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835b-z96l)[] 2021/02/19(金) 20:13:25.36 ID:wrGox0Ek0 [5/6]
TAS5754M データシート、製品情報、サポート| TI.com 
https://www.tij.co.jp/product/jp/TAS5754M#product-details##pps
デジタルインプットだけじゃん
ていうバーブラウンのDACがアンプSoCに内蔵されてる

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-JVO7)[sage] 2021/02/19(金) 20:14:40.31 ID:QKliKlfkM
PCM1802の存在は全力スルー?
TAS5754データシート参照。ということで、不思議ではなかったり。全てデジタル処理。

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835b-z96l)[] 2021/02/19(金) 20:15:37.46 ID:wrGox0Ek0 [6/6]
>>977
こいつDACがどうのこうの言ってるけどプラシーボだったわけだ(笑)ハズカシー
0591名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 00:02:12.10ID:T+69EOWm
すみません少し相談乗って頂けないでしょうか?


予算15マンぐらいでペアのブックシェルフスピーカー探してたのですが
昨日707s2を購入 
しかし納期がかかるとの事で予算を少し広げて20万程度
無理をすれば25万程度まででスピーカー探してます

視聴も出来ないど田舎住みなのでこの価格帯でいいのあれば教えて欲しいです


アンプは7万ぐらいで買ったpm7005でウォークマン直挿しです
0592名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 00:03:38.28ID:T+69EOWm
DALiは好みじゃないのでそれ以外でお願いします(/ _ ; )
0595名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 01:19:10.95ID:kW5oHgih
予算内に収まるRevelのM105はバランス良い音で聴きやすい
スウィートスポットは広めでツイーターの軸を外れても音が崩れない
0596名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 01:27:49.81ID:Se8Rrj39
なぜ質問にあたってどんな音楽をこんな環境でこういう感じに鳴らしたいなどの
具体的な指針を示さない人間が多いのか
0598名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:05:02.17ID:c4p8ct7P
ELAC bs312は小音量だと音が潰れるし、値段も高い。
代わりにFOCALやディナウディオなら小音量でもクリアで音像もはっきり分かる。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:05:56.17ID:c4p8ct7P
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
0600名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:06:05.27ID:c4p8ct7P
俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを13時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から10cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていればやってみてくれ
今どんなのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
0601名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:06:14.49ID:c4p8ct7P
小口径フルレンジをニアフィールドで聴くのと、
大型スピーカーを音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径フルレンジは距離を取るほど質が落ちる。
至近距離で聴かなければ小口径フルレンジの良さは聴けていない。

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:06:23.65ID:c4p8ct7P
音源からリスナーの耳までの距離誤差を生じない「点音源」がスピーカーの理想とされます。
しかし、低音を出すためユニットにはある程度の面積が必要になります。
けれどユニットが大きくすると高音が出なくなり、スピーカー本体(バッフル面)からの反射も大きくなります。
また、キャビネット内で生じる低音を利用する「バスレフ」方式では、反転して遅れる低音が邪魔になることがあります。
これらの矛盾を高いレベルでクリアするのが、
ウーファーのサイズが10cm、ツィーターの口径が25mm程度の密閉型小型2Wayスピーカーです。


ELACのBS312とかは
115mmの口径だがびっくりするほどスケール感も豊かだよな

大きな部屋で大人数で聴くような環境(ジャズ喫茶など)だと大口径もいいけど
セッティングを追い込んでリスニングポイントがピタリとハマったときの小口径も実に素晴らしい
0603名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:06:34.96ID:c4p8ct7P
長くオーディオをやってきた人でも、大型システムは別として、最終的に13cmウーファのスピーカーに行き着くというマニアは多いのです。
 近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、
自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。
そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。

なんか既視感を感じると思ったら
13cmウーファーに関する記事があった

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/722853.html
0604名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:06:42.49ID:c4p8ct7P
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
0605名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:06:51.79ID:c4p8ct7P
低音は本当に抜けるから気をつけよう

ピアノ可マンション住の音楽生がミニコンポの音漏れ苦情で追い出された話もある
15センチ以上はポツンと一軒家の一人住まいでないと危険
0606名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:07:00.92ID:c4p8ct7P
定位を重視し、位相特性を良くするのにはフルレンジSPを使うのが良いとする考えもあるが、
フルレンジSPは、定位感を強く左右する中高音域での分割振動が避けられず、
これによる位相の乱れや、周波数特性に生じるピークやディップが、頭部伝達関数を狂わし、
物理的には、定位に関しても一概にフルレンジスピーカーが優れているとは言えない。

物理的に見て最も定位感が優れているのは、駆動源と振動板が同じで分割振動が生じず位相特性も優れている、フルレンジのコンデンサーSPであろう。
ただ、コンデンサーSPは色々な理由から迫力ある低音再生が難しく、さらにメインテナンスを怠れば壊れやすいなど難点がありあまり普及しないのではなかろうか。

いずれにせよ、現在のオーディオ・システムで最も未完成なのがスピーカーシステムであり、周波数特性を重視すると音像定位感が損なわれ、
定位感を重視すると周波数レンジを我慢する必要があるといった二律背反の傾向があり、主にどの様なジャンルの音楽を聴くかによって自分の好みに合ったシステムを構築する必要がある。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:07:10.03ID:c4p8ct7P
定位を重視し、位相特性を良くするのにはフルレンジSPを使うのが良いとする考えもあるが、
フルレンジSPは、定位感を強く左右する中高音域での分割振動が避けられず、
これによる位相の乱れや、周波数特性に生じるピークやディップが、頭部伝達関数を狂わし、
物理的には、定位に関しても一概にフルレンジスピーカーが優れているとは言えない。

物理的に見て最も定位感が優れているのは、駆動源と振動板が同じで分割振動が生じず位相特性も優れている、フルレンジのコンデンサーSPであろう。
ただ、コンデンサーSPは色々な理由から迫力ある低音再生が難しく、さらにメインテナンスを怠れば壊れやすいなど難点がありあまり普及しないのではなかろうか。

いずれにせよ、現在のオーディオ・システムで最も未完成なのがスピーカーシステムであり、周波数特性を重視すると音像定位感が損なわれ、
定位感を重視すると周波数レンジを我慢する必要があるといった二律背反の傾向があり、主にどの様なジャンルの音楽を聴くかによって自分の好みに合ったシステムを構築する必要がある。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:07:21.46ID:c4p8ct7P
定位を重視し、位相特性を良くするのにはフルレンジSPを使うのが良いとする考えもあるが、
フルレンジSPは、定位感を強く左右する中高音域での分割振動が避けられず、
これによる位相の乱れや、周波数特性に生じるピークやディップが、頭部伝達関数を狂わし、
物理的には、定位に関しても一概にフルレンジスピーカーが優れているとは言えない。

物理的に見て最も定位感が優れているのは、駆動源と振動板が同じで分割振動が生じず位相特性も優れている、フルレンジのコンデンサーSPであろう。
ただ、コンデンサーSPは色々な理由から迫力ある低音再生が難しく、さらにメインテナンスを怠れば壊れやすいなど難点がありあまり普及しないのではなかろうか。

いずれにせよ、現在のオーディオ・システムで最も未完成なのがスピーカーシステムであり、周波数特性を重視すると音像定位感が損なわれ、
定位感を重視すると周波数レンジを我慢する必要があるといった二律背反の傾向があり、主にどの様なジャンルの音楽を聴くかによって自分の好みに合ったシステムを構築する必要がある。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:10:32.57ID:c4p8ct7P
301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 2021/02/10(水) 08:44:02.86 ID:nqlmri+K
電源のよしあしなんかよりもだ
24時間365日自由に爆音出せることのほうが田舎は百倍幸せ

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/02/10(水) 10:35:48.28 ID:D8mN6wcl
田舎 + 独り暮らしな
よそ者が行っても自治会費の徴収もないかわりに広報誌や回覧板も回してもらえず
不審者扱いされがち
0610名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:13:35.63ID:c4p8ct7P
やれやれ。
1970年代前半までのホームオーディオのスピーカーシステムにはマルチアンプ用入力端子が付いていた。
マルチアンプとは現在のバイアンプとは異なり、分割ネットワークなしでパワーアンプと各帯域ユニットを直結駆動する方法。
もちろん帯域を分割するチャンネルデバイダと帯域の数だけパワーアンプが必要になる(当時はアナログチャンネルデバイダだった)。
しかし1970年代後半以降、スピーカーシステムのマルチアンプ用入力端子は廃れ、一括入力端子のみとなった。
その後デジタル技術の進歩によりチャンネルデバイダやパワーアンプが低価格で作れるようになり、DTM用のパワードスピーカーはデジタルチャンネルデバイダとスイッチングパワーアンプを内蔵したマルチアンプ方式が主流となった。
またカーオーディオは設置場所の問題から出来上がったスピーカーシステムではなくスピーカーユニットを組み付ける方法が主流で、こちらもハイエンドはマルチアンプ方式が主流。
一方、ホームオーディオではバイアンプとかバイワイヤという子供だましの方法が広く行われている。
カーオーディオやAVでもマイクで聴取点の音圧を拾って補正することはとっくに行われており、今や最後尾を走っているのがホームオーディオなのに、笑えるのはカーオーディオやAV等を見下していること。
1万円/mの電線とかオーディオ用USBメモリとかいかにも池沼相手の商売がまかり通っていることからも、どういう人間が残っているか明らかであろう。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:16:01.32ID:c4p8ct7P
子供だましのワイヤリングしたり、1、2mのスピーカーケーブルを変えて音が劇変すると強弁するなら
伸ばせば100mくらいもありそうなLCネットワークのコイルの銅線をなくせばとんでもないことになることくらいわかるだろう

つまり、スピーカー内のネットワークコイルが音を劣化させる一番の原因だったのです
従来からのDACやアンプをいくら替えても音が聴き分けられないのはここがボトルネックだったわけ
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/06-03.jpg

LCネットワークを採用すると、そのインピーダンスが影響してスピーカーの制動電流が流れ難くなります。
特にクロスオーバー周波数近くではインピーダンスが非常に高くなるため、かなりの影響が出るようになります。
さらに、LCネットワークを採用する場合にはアッテネータも使用することが多く、そのインピーダンスまでも影響してきます。
この制動電流の音への影響はウーファーでなければ少ないと思われがちです。
しかしながら、スピーカー・システムが高音質になればミッドレンジやトゥイーターでも鮮鋭度に対する影響はかなり大きくなり、
制動力の低下によりぼやけた感じの面白くない音になってしまいます。
そして、スピーカー・システムがこのような問題を抱えた場合、音質の進化はそこで止まってしまいます。
ということで、ここではLCネットワークの採用によって、制動に影響するインピーダンスがどの程度まで増加するのか調べてみることにします。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:16:10.47ID:c4p8ct7P
低音域では、スピーカーで発生する制動電流が流れ難くなると音質が悪化すると言われてきました。
従って、制動電流を流れ易くするためにその経路のインピーダンスはできるだけ低くする必要があります。
これまで制動電流にダンピングファクターが大きく関係しているということで、
パワーアンプの出力インピーダンスとスピーカーケーブルのインピーダンスがよく取り上げられてきました。
パワーアンプの仕様にダンピングファクターが100と記述されている場合、その出力インピーダンスは0.08Ωです。
また、直径Φ2mmのスピーカーケーブルでは往復10m分のインピーダンス(直流抵抗)が約0.26Ωとなっています。
これまで述べてきたLCネットワークによるインピーダンスの増加分は、これらのインピーダンスに比べ、かなり大きくなる場合があり、
その影響の大きさをご理解頂けると思います。

ちなみに、LCネットワークに使用されるコイルとして空芯コイルを使用するか、それともコア・コイルとするか、
また、コイルの線径は太い程インピーダンス(直流抵抗)が低くなって好ましいがどの程度まで太くする必要があるのか迷うところです。
線径 Φ1.4mmを使用した5.9mHのコイルとして、空芯コイルでは約0.9Ω、コア・コイルで約0.3Ωの例があります。
確かに空芯コイルとした方が直流抵抗が0.6Ω高くなってその影響も考えられますが、
それに比べると100Hz以上の帯域におけるLCネットワークによるインピーダンスの増加分はさらに大きなものであり、
これらの音質への影響の方が大きな問題と言えます。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:16:19.57ID:c4p8ct7P
デジタルクロスオーバー
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/digitalcrossover/technology1.htm
多くのスピーカーシステム内部には、低域用のウーファーユニットには低域を、中高域用のツイーターには
中高域をそれぞれのユニットに合わせて帯域分割する「クロスオーバーネットワーク」が搭載されています。
一方、スピーカー内部のネットワークを経由せず、入力された信号をダイレクトにスピーカーから再生するスピーカーシステムがあります。
このネットワークを持たないスピーカーシステムを使用するためには、スピーカーへ信号が入力される前に
予めチャンネルデバイダーなどを用いて帯域分割をする必要があります。
ネットワークを介さないため高レベルの信号伝達が可能ですが、帯域分割を行う専用機材が必要で、アナログで行うには大変大がかりで高価なシステムでした。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:16:28.88ID:c4p8ct7P
又、メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。
そんなことするのはSP自作マニアくらいで、実際に運用する奴が少な過ぎ。

プロ用音響機器はその辺は色々と進んでる
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/digitalcrossover/img/tech1c-2.gif
スピーカーの改造なしで妥協してもメリットはある
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/digitalcrossover/img/tech1c-3.gif

別にマニアックすぎるんじゃない。
お前らがついてこれないのはデジタル技術の進歩についていけないっていう、オールドオーディオファン特有の症状。
PCやスマホみたいにマニュアルがほぼ無いってわけじゃない。国産メーカーの家電品なんだから取説読めば使える。
それだけ良い音が出せるデバイスなりノウハウが有るオンキョーなのに売らなくなったのは、
前述の通り、AVアンプはATMOS搭載に舵を切り、ATOMOS用にデバイスを刷新したのでデジタルチャンデバを搭載できなくなったから。
又、AVアンプとして出したので、ピュアオデオファンに対するPRはほぼゼロ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:16:40.05ID:c4p8ct7P
デジタル・プロセッシング・クロスオーバー・ネットワークは
高性能なDSPを駆使することで、従来では難しかった帯域分割をデジタル方式ならではの
シャープで急峻なカットオフ特性で低域/高域を分割することができる機能です。
これにより、スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。
スパっと切れれば硬質振動板で起こる高周波共振する帯域を全カットできるメリットは大きい。

ジョセフオーディオが、高周波共振の強いSEASのマグネシウムウーハーをうまく使いこなしたのは
120db/otb という極めて急峻なスロープを使ったせい。
又、ツイーターに送られる低周波部分を完全に無くせるので、クロスオーバー設定の低音方向への自由度が広がる 。

https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txnr5010/img/img_dpcn.gif
0616名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:16:47.62ID:c4p8ct7P
スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。

メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。

http://www.emotion-jp.com/digital-processor/index.files/OutlineShape016.png

https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/07_05.jpg
0617名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:16:56.79ID:c4p8ct7P
スパっと切れれば硬質振動板で起こる高周波共振する帯域を全カットできるメリットは大きい。
ジョセフオーディオが、高周波共振の強いSEASのマグネシウムウーハーをうまく使いこなしたのは
120db/otb という極めて急峻なスロープを使ったせい。
又、ツイーターに送られる低周波部分を完全に無くせるので、クロスオーバー設定の低音方向への自由度が広がる 。

https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txnr5010/img/img_dpcn.gif
0618名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:17:05.92ID:c4p8ct7P
高齢の方は、一般的に(もちろん例外はありますが)、
聴覚が鈍いにもかかわらず、オーディオの知識や語彙が豊富で、
その文章も比較的 表現力が豊かで、説得力があります。
反対に、若い人ほど聴覚が鋭いにもかかわらず、知識や語彙が少ないために、
その文章は表現力が乏しく説得力がないという傾向があります。
しかし、オーディオにおいては、自分より若い人の感想というものは、
他の分野よりも、重要であることが多いと、私は思います。

なぜなら、聴覚が鋭ければ鋭いほど、
また、オーディーオ機器に対する無駄な先入観・固定観念が少なければ少ないほど、
実際の音の姿を捉えることが、より容易になると考えられるからです。

そして、発言者がどのような人なのか見えない媒体では、
文章力の違いから、聴覚の鋭い人の影響力が小さくなり、
聴覚の鈍い人の影響力が大きくなるという逆転現象が起こりやすいことから、
それを読む人に、誤解や混乱が生じるということも、あるのではないかと思います。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:17:32.32ID:c4p8ct7P
そうすれば、まず真っ先に思いつくのが左右どころかウーファーとツイーターで2つの4chマルチアンプ化
ぶっといスピーカーケーブルも要らない
増幅前にユニットの特性にあわせてチューニングしたDSPでクロスオーバーするから
音の鮮度劣化に繋がる太巻きのネットワークコイルもコンデンサも要らない

ほかにもいろいろな手が使える
ユニットの癖に合わせて補正をかけたりユニットやバッフルの補正をしたり
MFBかけたり・・・そしてそれらを組み合わせる、合わせ技
とにかく何をやってもよい、最終的な出音が良ければそれでよい
各社技巧を凝らせば、今までになかったような個性的なスピーカーが登場するかもしれないし
安いのにに音が良い、コスパ最強スピーカーが生まれるかもしれない
アクティブスピーカーには可能性がある

その可能性の芽を摘んでいるのは当のオーヲタ
スピーカーとアンプとDACは独立していなければならないという固定観念
実際、そのような固定観念のない音楽スタジオのモニタースピーカーは
アクティブスピーカーが多い、ジェネレックなんかはもう定番中の定番
0620名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:17:39.75ID:c4p8ct7P
中華アンプを真空管だプリだダックだと繋げてロマンチックなどコンポーネントを組むオーオタは老害でしかない

中華でバイアンプ・トライアンプで使って、デジタルチャンデバでDCR上昇無しに帯域分離した信号をスピーカーユニットに送り込む。
これが音質向上に一番効果がある。
DACに金掛けたりするよりも桁違いの効果が実感できる。

パッシブ化しカマデンキットTAA4100AをパワーIC以外全換装。
PCからESI MaXiO XDで出力、PIONEER D23やfoobarチャンデバで帯域分割、2wayマルチアンプ駆動。
この時聴いた女性ヴォーカルの透明感やポッと浮かび上がる音像は色々なスピーカに手を出すもいまだ出会えず。
で、Edifierヲタに。

スピーカで音質に大きな影響を与える部分はネットワークで、LSR2325Pなどのパワードモニタの多くはマルチアンプ駆動。
ユニットの特性を最大限発揮させる方式といえます。
詳しくはマルチアンプで検索。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:17:48.85ID:c4p8ct7P
オンキョーもDolby Atmos搭載の1世代前のAVアンプは、時代を先取りしすぎた、驚異のAVアンプだった。
「デジタルプロセッシングクロスオーバーネットワーク」 がそれで
要は2WAYのデジタルチャンデバなんだが
完全に垂直に切り立った減衰カーブ(もはやカーブではなく崖)でTW、WFの音のかぶる帯域が全くない。
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txnr5010/technology.htm
AVアンプ本来の機能であるSW運用&フロントSPのスモール設定(SW領域の音をメインのSPからは出さなくする設定)
と合わせて、デジタルチャンデバの3WAY運用(厳密には2WAY+サブウーハーCH運用)ができる。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:17:58.06ID:c4p8ct7P
もともと少ないうえ近年のピュアオーディオ衰退で中間層も減ってるなか、ビジネスとして成り立たない。
結果チャンデバマルチアンプ目的で買うやつが少なくセールスにつながらなかった。
その後もONKYOがパイオニアAVブランド買収したことにより、高価格帯AVアンプはPaioneer製品を売ることになり、
ONKYOブランドのAVアンプは低価格製品のみになった。
東芝オーレックスブランド、日立ローディーブランド、ビクター、シャープ(1bitアンプはすごかった)、みんな消えていった。
テクニクスやダイヤトーンも復活したのは極小規模製品群。
オンキョーもパイオニア吸収した後、自身の屋台骨もぐらついてる。

ヤマハも看板だったスピーカー開発が相当長期間停止してたせいでブランド失落。
NS−1000Mの栄光はどこへ?
復活をかけNS−5000を出したがセールスはパッとしない。
日本のオーディオメーカーのうち生き残っていくのはアキュフェーズ、TEAC(エソ含む)、ラックスマンぐらいか。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:19:30.46ID:c4p8ct7P
俺はパッシブスピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくのピュア用スピーカーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何よりパワードスピーカーを良い悪いと言う前に、おまえらそれで一度でもまともな環境でデジタル入力で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今すぐアクティブスピーカーに買い換えろとは言わないが、今度買い換えるときに覚えていれば検討してみてくれ
0625名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:26:51.97ID:c4p8ct7P
アクティブスピーカーをおすすめする5つの理由 for Music Lovers | オーディナリーサウンド
https://ordinarysound.com/reason-active/
0626名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:27:53.90ID:c4p8ct7P
ホームオーディオの場合、高音質で人気のパッシブスピーカーメーカーの多くはアンプを自ら生産していないためにどうしても他社のアンプとの組み合わせになってしまいます。ですから、パッシブスピーカーは様々なアンプが使われることを想定してチューニングせざるを得なくなり、スピーカーの能力を100%発揮することは困難になります。パッシブスピーカーは8割程度の能力を発揮できれば良い方なのかもしれません。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:29:02.56ID:c4p8ct7P
コストパフォーマンスが高い理由

アンプとスピーカーを一体にすることで部材費用を削減できる。
安価なデジタル技術により高価なアナログパーツを凌いでいる。
宣伝や装飾にコストを掛けない。
プロ用途前提だから必然的に納得プライス(適正価格)になる。(ごまかしがきかない)
0628名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:30:19.04ID:c4p8ct7P
アクティブスピーカーの進化は留まることを知りません。

iLoud MTMやADAM Sシリーズはルームアコースティック問題をも解決する、正に音楽再生のための次世代スピーカーといえます。詳しくは関連記事を参照してください。
高音質アクティブスピーカーiLoud MTM、ADAM Sシリーズは部屋の問題を解決する次世代スピーカー
高音質に音楽を聴くためのキーワードとして”ピュアオーディオ”、”ハイレゾ”、”ビットパーフェクト”などがあります。しかし、これらのキーワードの要件を満たしたオーディオシステムを使っても決して高音質な再生ができるわけではありません。...
ordinarysound.com
2021.01.26

HEDD Audioのアクティブスピーカーは、スピーカーの抱える位相歪みとインパルス応答の問題を劇的に改善するソフトウェアHEDD Lineariserが無償提供され、HEDD Audioの各アクティブスピーカーごとに最適化することができます。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:31:47.27ID:c4p8ct7P
iLoud MTM – IK Multimedia 高解像度の天才小型スピーカーで最高の音楽体験を | オーディナリーサウンド
https://ordinarysound.com/iloud-mtm/
0631名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:35:27.94ID:c4p8ct7P
iLoud MTMの数倍する価格帯のスピーカーでも実現していなかったリニアな位相特性は、一度体験すると、元には戻れなくなることでしょう。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 02:48:40.95ID:tAdAlGNL
ブログに書けば良いのに
ツールの選択すらまともに出来ない奴の話なんぞ聞く価値が無い
06343182021/02/20(土) 03:05:46.93ID:r23wiCxD
ごめんm(._.)m
06353182021/02/20(土) 03:08:01.67ID:r23wiCxD
>>596
ごめんm(._.)m
0638名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 07:42:59.52ID:lSqNioky
>>591
707購入おめでとう
良いスピーカーだからそのままでも良いでしょう
金を貯めてアンプかDACを上位のものに変えた方がいいですよ
0639名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 08:05:10.45ID:ATy7w5+w
>>591
良い物は少ないが、20万円で買えるスピーカーで唯一自分が使ってみたいと思うのがヤーンの
12WP。だからこれを推す。
自分が使いたくもない物を人に勧めるのは間違ってると思うからである。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 09:57:42.30ID:9bv4Q5NY
>>591
送り出しがその構成なら、607S2 でも充分かと、かなり送り出しをグレードアップしないと707では宝の持ち腐れになる
だったら607にして、余った予算でCDPなりネットワークプレーヤーなりNASなりを買うほうが良いね
>>639
使ってみて良いと思っている、と単に試聴なりして使いたいと思っている、はかなり違うよ
以前は今井商事が扱っていたみたいだけど今はどうなっているんだろう?
周波数特性は、 65Hz –6dB はやはり低音が不足するだろうね
0644名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 11:00:24.21ID:Ey1Z1iKE
>>643
607S2と707S2の両方使って言ってる?
価格だけで言ってないか?
マランツの7000グラスなら
707S2できれば706S2でも良いぐらいだよ
まともなスピーカーじゃないと
アンプの性能を出せない
0645名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 11:05:51.57ID:jSFIS/hC
707ならかなりアンプを奢った方がいいんじゃ?
10万以下の安いアンプでもそれなりに鳴るだろうけども
0646名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 11:21:43.72ID:jH623UDy
大型スピーカーは大部屋&大音量向きだから、リスニングルームまで完璧じゃないと難しい。
四苦八苦しているうちに、一戸建てをリフォームしないとダメと気付いて辞める。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 13:40:35.85ID:pym40JdU
スピーカーに金かけろ信仰がそもそもの大間違い、鳴らせなきゃ意味ないし評価さえできない
0652名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 13:55:03.49ID:ZhgK+ZOf
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
0653名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 13:55:10.24ID:ZhgK+ZOf
俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを11時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から13cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていればやってみてくれ
今どんなのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
0654名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 13:55:19.43ID:ZhgK+ZOf
小口径をニアフィールドで聴くのと、
大型スピーカーを音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 13:55:28.69ID:ZhgK+ZOf
音源からリスナーの耳までの距離誤差を生じない「点音源」がスピーカーの理想とされます。
しかし、低音を出すためユニットにはある程度の面積が必要になります。
けれどユニットが大きくすると高音が出なくなり、スピーカー本体(バッフル面)からの反射も大きくなります。
また、キャビネット内で生じる低音を利用する「バスレフ」方式では、反転して遅れる低音が邪魔になることがあります。
これらの矛盾を高いレベルでクリアするのが、
ウーファーのサイズが10cm、ツィーターの口径が25mm程度の密閉型小型2Wayスピーカーです。


ELACのBS312とかは
115mmの口径だがびっくりするほどスケール感も豊かだよな

大きな部屋で大人数で聴くような環境(ジャズ喫茶など)だと大口径もいいけど
セッティングを追い込んでリスニングポイントがピタリとハマったときの小口径も実に素晴らしい
0656名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 13:55:37.80ID:ZhgK+ZOf
長くオーディオをやってきた人でも、大型システムは別として、最終的に13cmウーファのスピーカーに行き着くというマニアは多いのです。
 近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、
自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。
そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。

なんか既視感を感じると思ったら
13cmウーファーに関する記事があった

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/722853.html
0657名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 13:55:49.26ID:ZhgK+ZOf
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
0658名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 13:55:56.75ID:ZhgK+ZOf
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
0659名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 13:56:28.71ID:ZhgK+ZOf
音量上げられないから美音系が欲しくなるんだよな
5万以上する単体DACを用意するレベルならアンプはD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ

D級は中高音に雑味があるから小音量で美音再生するならAB級のほうがいい
DENON PMA-600NE 4.5万円

8万円のDACに7000円のD級とかバカの選択
0660名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 13:57:24.20ID:ZhgK+ZOf
音量上げられないから10万円以上の美音系スピーカーが欲しくなるんだよな
そこで高音質を狙って5万以上する単体DACを用意するならアンプがD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ

逆から考えればD級アンプで鳴らすなら5万もするDACは要らないということ
オンボードの蟹DACでいいってこと
そして浮いた資金でスピーカーに多めに投資するのがオーディオ制覇の最短コース
0661名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 16:17:54.23ID:gbdiadb6
部屋が貧相な場合、機器が一定レベルまで行くと、部屋と機器の不釣り合い感が目立つからね。
オーディオの為に設計された部屋を持たず、部屋を変えられないなら、オーディオ趣味は中級まででやめておいた方が良い。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 17:56:02.14ID:3QW3sd8x
トールとフロアは専用のリスニングルームがないと鳴らすのは難しい
一般庶民が持てる部屋はせいぜい12畳のリビングルーム
マンションなら音も出せない
そういう部屋で鳴らせるとしたらブックシェルフがせいぜい
805D3が特に日本でよく売れるのはそういう住宅事情によるもの
0666名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 20:48:20.31ID:9bv4Q5NY
>>663
12畳もあればトールボーイでも音出しできるよ
但し、戸境壁側には置かない、床へは防振気味にすれば大丈夫、それでも出たらバスレフポートに詰め物で低音調節
0667名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 21:10:26.89ID:J3fXzEl4
小口径をニアフィールドで聴くのと、
大型スピーカーを音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。
0668名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 21:10:42.70ID:HyxcvWj5
6畳でもセッティング詰めればデカいトールボーイで全然問題ない
ただし音は漏れる
一戸建てなら問題ないだろ?
0673名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 21:15:46.53ID:J3fXzEl4
同じ格のブックとトールだと値段が倍近い
その差額で立派なスタンドを買える
0674名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 21:16:27.97ID:J3fXzEl4
田舎 + 独り暮らしな
よそ者が行っても自治会費の徴収もないかわりに広報誌や回覧板も回してもらえず
不審者扱いされがち

郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
PCオンボードの蟹DACのアナログ出力
or
DAC内蔵オールインワン中華アンプと
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 21:19:21.48ID:HyxcvWj5
なんか定在波とか位相とか言ってるようだがそれはセッティングとルームチューニングで解決可能
0678名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 21:20:32.81ID:T+69EOWm
沢山のレスありがとうございます

m105
bs312
プレミア
フォーカルのaria
12wp

この価格帯でこんなに候補が有るとは…
価格コムのランキングだと上の方に上がってこないので本当に参考になりました

bs312欲しいんですが7005でそこそこいい音で鳴るのかな…
0679名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 21:20:40.94ID:J3fXzEl4
音漏れの少なさ

一戸建ての隣家 < マンションの上下左右隣家 < マンションの隣室 ≒ 一戸建ての隣室 
0680名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 21:21:32.01ID:HyxcvWj5
>>677
使ったことあるの?
0681名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 21:25:15.38ID:HyxcvWj5
>>677
おまえこそ古臭い知識撒き散らすなよ老害
0682名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 21:27:46.19ID:6mmtRch1
18畳で805D3使ってるけど音量上げなくても部屋中満たせるし逆にSP間2m取らないと本来の定位や速度でない、6畳の壁の反響がDIY程度で何とかなるわけも無くセッティングどころの話じゃない
0684名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 21:42:20.43ID:HyxcvWj5
>>682
低音の出方が違う
トールボーイのほうが優れてるという話してるんじゃないぞ
それは好みの話
0685名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 21:44:05.39ID:HyxcvWj5
>>683
15畳って珍しい間取りだな
誰の話?
0687名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 21:50:06.22ID:16WImZl5
707s2ならAIYIMA A07で十分いい音で鳴らせるぞw
6000千円くらいの中華デジアンだが小型低能率に強いな
ただ大音量は無理だが
0688名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 21:52:46.41ID:vTnJyBAC
音量上げられないから10万円以上の美音系スピーカーが欲しくなるんだよな
そこで高音質を狙って5万以上する単体DACを用意するならアンプがD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ

逆から考えればD級アンプで鳴らすなら5万もするDACは要らないということ
オンボードの蟹DACでいいってこと
そして浮いた資金でスピーカーに多めに投資するのがオーディオ制覇の最短コース

そして、音量上げられない場合に重要になってくるのがアンプのボリュームのギャングエラー
A07はこれが致命的なのにこれに言及する人が1人もいない

思うに、A07推しのやつは音質二の次で音量正義のPA派だということだ
音数の多い音源を大音響で聴くのでないなら第一候補にはならないはず

俺はAIYIMA A07が悪いとは言ってない、
せっかくの300W大出力が小音量再生で能力を出しきれないどころかギャンングエラーの不安がつきまとうのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より中華アンプを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブ微小で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今からA30に変えろとは言わないが、今度中華アンプを買う時に覚えていれば検討してみてくれ
今、買い替えようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
0689名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 21:57:48.04ID:6mmtRch1
>>684
知ってるで50キロの密閉トールを8畳で使った事もある、あれはヘッドホンの鳴り方で本来ではない
ちな壁材は楓で補強するといい鳴き方するよ
0690名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 22:03:44.21ID:vTnJyBAC
音量上げられないから美音系が欲しくなるんだよな
5万以上する単体DACを用意するならアンプはD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ

D級は中高音に雑味があるから小音量で美音再生するならAB級のほうがいい
DENON PMA-600NE 4.5万円


8万円のDACに7000円のD級とかバカの選択

7000円のDACに80000円のアナログアンプのほうがはるかにクオリティー高い
0691名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 22:05:45.19ID:HyxcvWj5
>>689
むろん広いに越したことはない
だがオーケストラやヘヴィメタを聴くなら狭くてもトールボーイのほうがいい
低音の出方がまるで違う
どっちが優れてるかの話をしてるんじゃないぞ
ブックシェルフの鳴り方も大好きだ
だが、部屋が狭いからトールボーイは諦めろと言うやつの話を信じるなということ
好きなスピーカーを買えばいい
0693名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 22:10:09.87ID:f3THOnXK
PC用で比較的近距離(1m以内)近距離低音量で使う場合のオススメありますか?

707s2は1.5m以上前提のようで……。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 22:12:32.61ID:HyxcvWj5
>>692
ボーカル、ポップス、ロック、小編成のジャズなんかはもともとそんなに低音入ってないからブックシェルフでいいしよく鳴らせる思う
オーケストラの低音はブックシェルフでは出ない(楽しめないという意味ではない)
オーケストラ聴きたいなら、小音量でもトールボーイがいいと思う
実際、6畳や8畳でマジコやYG鳴らしてるやついくらでもいる
0695名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 22:17:57.92ID:lSqNioky
リアバスレフのやつは壁から30cm以上離さないと低音がボワつく
壁からスピーカーを離せないなら
リアバスレフは止めた方がいい

707を壁から離してスタンドとインシュ
をちゃんと使えば
オーケストラ以外は不満は出ないと思うよ
0696名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 22:19:25.90ID:vTnJyBAC
広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
PCオンボードの蟹DACのアナログ出力
or
DAC内蔵オールインワン中華アンプと
13cmのブックシェルフで十分
0697名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 22:23:02.66ID:HyxcvWj5
それが小音量でもオーケストラが眼の前にを再現できるんだよ
なんでも経験したひとの話聞いたほうがいいよ
自分でやってもいないことをあれこれ言ってるから
0698名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 22:24:47.30ID:vTnJyBAC
小口径をニアフィールドで聴くのと、
大型スピーカーを音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 22:32:49.74ID:Ey1Z1iKE
Vienna acoustics Haydnならフロントバスレフだから
壁から離さなさずニヤフィールドで良い音がする
16.5cmだから低音も豊か、弦楽器の響きがよい
デジタルアンプにも合うし飽きないよ
精細なのに艶や響きが豊か
ラックスマンやマランツには合わなかったけど
ヤマハにはよく合う
0700名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 22:39:07.40ID:4C24rzye
約10畳で16cmウーファー2wayと中口径ウーファー複数使い3wayは両方使ったことあるけど、
3wayは別に音の飽和とかしないし、それよりは比較してしまうと2wayのスケール感の小ささや音量上げた時の余裕の無い挙動のほうが気になったかな。
日本ではブックシェルフ型で基本的に十分なんてことこそないと思うけど、まぁここまで全部スレ違いなんで…
0701名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 22:41:39.59ID:OkLSsTpH
中古で少し前のハイエンド買うのはどうだろう?
ジョセフオーディオのパルサーとか
0702名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 22:45:42.15ID:HyxcvWj5
>>700
そうそう
ブックシェルフ語るときは部屋の広さとかではなく、ブックシェルフならではの良さを語るべき
0703名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 22:48:33.06ID:h6YtnhDb
ハッとしたブックシェルフなら古くはAE2やPlatinum Reference 1
21世紀になってからはS-2EXやジョセフのパルサーが良かった
ここ最近は聴けてなくて情報不足だ
0705名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 23:01:41.85ID:vTnJyBAC
【奇跡の法則】
周波数を「432Hz」にすると、音の聞こえ方が違った!
0706名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 23:02:09.37ID:vTnJyBAC
音楽にはすべての基準となる音の高さ「基準周波数」というものがあり、1953年に国際標準化機構(ISO)によってA=440Hzと定められているそう。しかし、「A=432Hzのほうが美しいのでは?」という意見も。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 23:02:44.51ID:vTnJyBAC
A=432Hzは、宇宙の規則性と数学的に一貫していると言われている。意識や重力、磁気、物質は、A=432Hzで振動や光、時間、空間の性質を統一。A=432Hzは、他の多くの神聖なもの、つまり、太陽や地球、月と同様に、春分点、エジプト、ストーンヘンジ、およびスリランカのピラミッドなどでも反映されている。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/20(土) 23:05:01.75ID:vTnJyBAC
A=440HzとA=432Hzの差を調べてみよう。ある音楽愛好家やミュージシャンたちは、A=432Hzでチューニングされた音が、より美しく響き、調和がとれるだけでなく、脊椎や心臓で感じることができるのだと気づいた。
一方、 A=440Hzでは、より外側に、精神的な経験として感じられるのだそう。あるオーディオ愛好家は、A=440Hzの音は、伝播において方向性や線として知覚できるのに対して、A=432Hzの音は、「非局所的」で、空間全体を満たすことができると述べた。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 01:42:41.34ID:c7YAPBJ3
狭い部屋トールくんが暴れまわってるけど全部嘘だからねー、低音のレンジや量感がSPだけで決まるわけじゃない
ブックで床じゅうぶんビビる
広い部屋経験なしブック扱えないくんの妄想
0712名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 02:49:55.69ID:qpbROeHF
大型スピーカーの低音とスケール感を小型で出すのは不可能だなそれこそ妄想
スタンドとインシュとボードを使ったブックシェルフで床がびびるってどんな音量なんだ
0713名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 05:37:40.95ID:+bbgai/0
これなんかいいかも。

『小型共鳴管とダブルバスレフの間、スカッとした音と妙にフラットな周波数特性だよ! (\3,880)』
https://item.mercari.com/jp/m89292446630

ポチ 使っているユニットからすると、今度もフルレンジのスタガー、

主人 そのトーリ、おまいさんよくわかるな。

ポチ みりゃわかりますよ。

主人 音は結構違うぞ。共鳴管とダブルバスレフの間だ。

ポチ ご主人、、、合いの子好きですね〜ʅ(◞‿◟)ʃ

主人 だって、一個の形式で作ると音が偏るんだもん。共鳴管の仕切り板の折り返しにダクトと、音の出口もダクトにしたぞ。そのおかげで吸音材無しで、中低域の漏れがグッと少なくて付帯音がほとんどしないぞ!

ポチ ほう!

主人 音出すぞ〜

ポチ バスレフのもたつきが無い!

主人 流石、わかるな。(^^)それでいてトンネルで喋ったような音もしないぞ。音がスカッと青天井っぽく鳴るぞ。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 06:35:54.44ID:t5AJVr8G
ブックというカテゴリーを超えて一般家庭で使えるレベルで全ジャンル対応型で音楽の取りこぼしが少ないものを選ぶなら、今ならアバロンのPM2かな。
(最強レベルの強度のフロアにはまだ及ばないとはいえ)高剛性なキャビネットと使ってるウーハーの組み合わせがとても良いと考えるからである。
「解像度」が出て、かつ「力感」が出せて、かつ「癖っぽい音」は出さない。
低域側にこの要素が無いと音楽が楽しめない(少なくとも自分はそうだ)
0715名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 08:01:45.07ID:kzZOXmir
マジコA5もいい
現代ハイエンドはキャビネットガチガチに固めて一切鳴かないからむしろ狭い部屋でこそ本領発揮できる
箱が鳴かないから壁が近くても大丈夫だし位相もバッチリ合う
低音があまり入ってないボーカルとかだとブックと同じ鳴り方をする
30cmウーファーで狭い部屋では低音が籠もるとか言ってるのは昔の話
その上で、ブックシェルフには語り尽くせぬ魅力があるよ
例えばマジコQ3は低音こそ出ないがこのスピーカーでしか出せない唯一無二の魅力がある
マジコA5は万能だが唯一無二ではない
0717名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 08:35:27.14ID:rk3zp40s
10畳程度の俺の部屋では音量上げたらブックシェルフの方が良い音で鳴るけど、小音量だとトールボーイが音痩せせず好ましい
年末年始音量上げられない時期があったけどトールボーイが大活躍した
0718コンタクト ◆WkIkguDYlM 2021/02/21(日) 08:51:42.10ID:JzF2vNer
最高の音を求めるとまだパッシブだと思いますが、ものすごい勢いでアクティブが進化してるんですよね・・・。
Dutch&Dutchの「8c」など高価だから当然かもしれないけど、30から2万ヘルツ・プラマイ1デシと言われたらああいうサイズでかつては不可能だった性能ですから。

更にKii-audioの「three」ともなると説明文を読んでも正直イメージできないというか、聴かないと分からない感じです。
どうも正面の2wayスピーカーに両側面と背面のウーハーと見えているけど、正面以外のユニットからはDSPが演算して部屋の壁からの反射を打ち消す音波を発射させる?とか何とか。
0720名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 09:17:28.07ID:kzZOXmir
>>719
それはある
広い部屋で聴くのが理想
どう頑張っても狭い部屋で広い部屋の音は出せない
それは仕方ない
0721名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 09:20:22.62ID:V/PKfKZd
>>718
夢のない事を言うとDSPで補正してるだけでしょう

低域の補正は特にウーファーの振幅が大きくなったりで歪の面では不適切だったりします…
0722名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 09:31:22.67ID:3nkTam/P
日本の家は石造りのヨーロッパと違ってデッドになりがちだから箱鳴りを生かしたスピーカーのほうが向いてると思うんだよな
Harbethとかキソアコとか
0723名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 09:35:15.05ID:kzZOXmir
>>718
まああんまり補正が大きいと歪んじゃうんだけど、適度なら効くんじゃないかな
本来はセッティング詰めて出すのが省略されちゃうから技術は身に付かないかもしれんけど
だけどなるべくシンプルにインテリアに馴染む方向には行ってるよな
ここにも出てくる老害のオーディオマニアの言うことはスルーしたほうがいいね
0724名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 10:13:32.10ID:U021vNxq
>>722
ヨーロッパの家は石がむき出しの部屋なの? 板張りでしょ? レンガを積んでいる場合もあろうけど
鉄筋コンクリート造と同じと思えばいいんじゃないの?
それに箱鳴りだとそれに合った音楽しか聴けなくなるよ
おととしTIASでのキソアコはうまく音楽を選んで鳴らしていて涙ぐましいというか笑ってしまったね
0726名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 10:28:49.74ID:m1fxUvY1
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
0727名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 10:42:06.03ID:3nkTam/P
>>724
日本は薄い石膏ボードだから全然響きが違う
鳴りの乏しいDIATONEをヨーロッパに持ってって鳴らしたら日本とは打って変わっていい鳴りっぷりだったとか聞いたことある
0728コンタクト ◆WkIkguDYlM 2021/02/21(日) 10:45:15.53ID:JzF2vNer
補正というとグライコで増減とかイメージしてしまうけど、そしてこれまでの補正は最新のiLoudMTMを含め実際そうなんだけど、先に挙げたスピーカーはアプローチが違います。
「8c」はまだイメージしやすくて、おそらくベースになる考え方はムジークエレクトロニクガイザインが使った方法です。
あれはカーディオイドスピーカーと称していて低音が後ろでしないのが売りです。
低音は波長が長いのでスピーカーを中心に球形で広がりますがムジークは違う。
これは推測ですが後面解放に近い構造にして加えて漏洩音圧もコントロールして、置場所から後ろの壁辺りまでだけ低音打ち消しになる作り方なんだと思います。
「8c」はこれをそっくりミッドレンジに取り入れています。
だから、中音域以上は極端に前にしか音が出なくてルームアコースティックの影響がかなり低い。
後部に付け足され、だから後ろ向きに付いてる密閉型ウーハー部分はムジークとは真逆の発想で、後ろの壁の反射も含めてリスナー側に届く音をDSPで演算するという考え方。
アムクロンのPZMマイクの考え方の応用編とも言えて、だから壁の強度次第ですが理論上ユニットの振幅を抑えながら音圧を上げられるはずです。

ウーハーと壁の距離で生じてしまう干渉はこれまでは距離を近づけるしか手がなかったのですが、DSP演算という魔法が21世紀に現れた・・・。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 10:55:17.99ID:A3DcLcpd
>>719
部屋がデッドだと実質的には部屋が広くなったのと同じだよ
無響室は仮想無限空間だからね
ただ現実の部屋は全ての周波数において均一にデッドになるわけではないから凸凹が出来る
0730名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 11:02:39.59ID:kzZOXmir
>>726
いやだからこれがデタラメと言ってるの
小さいスピーカーには魅力があるのは確か
でもデタラメを広めるな
0731名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 11:04:38.31ID:kzZOXmir
>>728
そうなんだ
勉強になった
あとで調べてみる
0732名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 11:15:12.11ID:kzZOXmir
部屋の大きさでスピーカーを選ぶんじゃなくて聴きたい音楽のスタイルで選べってこと
0733名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 11:38:08.26ID:V/PKfKZd
>>732
これやなぁ
ウーファーサイズと部屋の広さは1種の目安にはなるだろうけど絶対的なもんにしちゃダメなやつ
0734名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 11:48:28.95ID:ONLm+gYI
>>730
大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
0735名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 11:55:33.13ID:ONLm+gYI
ニアじゃ金取れねえからな
欧州みたいにブランド力あるとか保険屋の内職以外は
現実8や10のフルレンジでことが済むものを理屈こねくり回してもどうなるものでも無し

ニアフィールドで決まれば、高級ヘッドホンも聞く気が失せる。

ヘッドホンより空間性を持たせたのがデスクトップ、ニアフィールド再生システムだね
中域重視でフルレンジを鳴らすのが特徴で低域、高域は出ないけど雰囲気は出せるように
するのが腕の見せ処
空間の取り方によって直接音、間接音の比率を調節できる
因みに2WAYスピーカーだとネットワークを持つから再生音量によって高域部分のツイター
の音が出るけど中域、低域を受け持つウーハーから音が出ないからアンバランス再生になってしまう
クロスオーバーとか考えないといけないからネットワークが入ると最小再生音量が限られるから
難しい
0736名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 11:57:20.53ID:ONLm+gYI
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
苦労したんだろうな、というのは後ろ姿からも判るけど、口径は音量だけではなく
求める再生低域下限にも依る。
20Hzが必要なら38cm
30Hzが必要なら20cm
40Hzが必要なら16cm
50Hzで良ければ12cm
60Hzでニアなら8cm
0737名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 11:58:54.99ID:ONLm+gYI
小口径をニアフィールドで聴くのと、
大型スピーカーを音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる低音の音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。

俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを13時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から10cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていればやってみてくれ
今、大きいのに替えようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
0738名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 12:01:26.41ID:ONLm+gYI
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
PCオンボードの蟹DACのアナログ出力
or
DAC内蔵オールインワン中華アンプと
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 12:02:03.25ID:Pnf94z+q
>>732
昨日から20連投以上してるお前がまともか?
正常な判断能力に欠けてる自覚もて
他人に理解求める必要ないだろ好き勝手にやってろよキチガイ
0740名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 12:19:11.92ID:ONLm+gYI
                       前壁

                      (1.5m)

左壁(2.0m)  左スピーカー  (左右間3.0m)  右スピーカー  (2.0m)  右壁


                      (3.5m)

                        人

                      (2.0m)


                       後壁


20cmウーファー用の本格リスニングルームなら縦横7mは要る

7m*7mで49m2 = 30畳
0741名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 12:21:50.14ID:Pnf94z+q
だいたいブックシェルフで良質な低音だせてからブック否定しろよ
このレベルのブックならスピード感も量感も締まりも不満があるわけない
腕がないから安易にトールに逃げてるだけだろ
0742名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 12:24:47.81ID:ONLm+gYI
                       前壁

                      (1.0m)

左壁(1.0m)  左スピーカー  (左右間2.0m)  右スピーカー  (1.0m)  右壁


                      (2.0m)

                        人

                      (1.0m)

                       後壁


ロクハン用でかなり妥協しても縦横4mは要る

4m*4mで16m2 = 10畳
0743名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 12:25:24.66ID:ONLm+gYI
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
0744名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 12:52:42.98ID:d4ia4qZu
>>740
>>742
それ、壁からの距離は1.0mとかの固定値じゃなくて、前後は部屋の前壁から後壁までの長さの1/4の距離
左右は部屋の左壁から右壁のまでの長さの1/4の距離の位置にセッティングするのが正解だったりする。
高さ方向も床から天井まので距離の1/4の以上の高さにウーハーが来るようにSPをスタンドで持ち上げ、
かつツイーターがリスニングポジションの目線の高さにくるようにする。
そうすれば定在波の影響を最小限にする事が可能になる。
そしてこの距離はウーハーの口径には依存しない。

SPとリスニングポジションの距離はSPのウーハーとツイーターの距離で適切な距離が変わるから適切な距離は
SPによって大きく変わる。
トールのように縦長にユニットが並んでいるようなSPは、口径に関係無く距離を離さないと、まともな音像定位が
得られない。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 13:15:58.09ID:mjW67skW
定位感ってクロスオーバー周波数とかキャビネットの鳴きとか軸外特性とかもっといろんな要素あるっしょ
0746名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 13:23:41.39ID:ONLm+gYI
>>744
ウーハーとツイーターの距離はウーファーの大きさにほぼ比例する
0747名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 13:25:43.36ID:ONLm+gYI
20cmを超えると2ウエイだと2kあたりのクロスオーバー付近で分割振動しはじめるから3ウエイにする必要がありさらに距離が増える
0748名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 13:34:39.67ID:kzZOXmir
>>739
おれの投稿数えたの?
お疲れ様
0749名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 13:36:17.07ID:kzZOXmir
>>741
良質な低音は出せるよ
だが出せない低音もあると言ってるんだ
よく読めよ
0750名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 14:51:08.55ID:ONLm+gYI
ホーントゥイーターからよだれが垂れてくるような、どこまでも高く澄み渡る喘ぎ声。
ウーファーから湯気が立たんばかりの吐息の生々しさ。
バスレフダクトから液体が飛んでくるような空気感まで再現する、
エロソフトに最適なオーディオ機器について語りましょう。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 14:57:36.90ID:ONLm+gYI
生涯最高に気持ち良かった音は
口元に耳を付けて聞いた19歳の女のあえぎ声
これくらい気持ちいい音が聞けるなら一千万円出してもいい。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 17:33:01.88ID:eFyEMbh3
ブックシェルフのことをブックと言ってる田舎の高卒はなんなの
0753名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 17:48:28.77ID:d4ia4qZu
>>745
当然あるけど、フルレンジか同軸型でもない限り、ユニット間の距離が離れていると、
点音源性が損なわれて音像定位が歪む。
その影響を聴感上問題にならない程度に軽減する為に、SPのユニット間の距離に応じて、
SPとリスニングポジションの間には一定以上の間隔を開ける必要がある。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 21:45:36.84ID:OdgbxKS+
プロが使う道具を見てれば何が合理的で何がそうでないかはすぐわかる
宣伝や装飾にコストを掛けない。
プロ用途前提だから必然的に納得プライス(適正価格)になる。(ごまかしがきかない)
0757名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 21:50:17.63ID:dLZoOOv7
プロの道具って、そういうスタジオに倣ってFMアコースティクスのアンプとレイオーディオのラージモニター使えって話?
0759名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 22:04:23.62ID:OdgbxKS+
ケーブルは電工用キャブタイヤ
Yラグはニチフのスズメッキ
0760名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 22:08:37.46ID:DPSqWIX+
馬鹿太郎
業務用と一般家庭用の違いがわからないらしい
プロケーブルかよ
合理的つまり鑑賞用じゃないを理解できない?
0762名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 22:45:59.81ID:OdgbxKS+
>>760
最強とは情緒の入り込む余地がないものをいう
0764名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/21(日) 23:24:23.13ID:+bbgai/0
皆さんのブックシェルフ用にスタンドを作成しました。
この機会に是非。

『JBL 305Mk2モニター用 スタンド 2×4材使用 高さ54センチ (\2,800)』
https://item.mercari.com/jp/m59512227666

主人 模様替えじゃー。

ポチ またですか?奥さんに呆れられてますよ。

主人 いい音のためには仕方ないのじゃー。

ポチ なんか今日は弾けてますね。

主人 春だから仕方ないのじゃー。

ポチ で、何が売りなんです?

主人 床面とほぼピッタリサイズ、

ポチ じゃー、が無くなりましたね。

主人 上に305おくとソファーで耳の高さに、

ポチ 、、、座高がバレますよ。

主人 前面投影面積少なめで、定位がいいぞ。

ポチ デメリットは?

主人 下に重石がないとちょっと不安定かも。でも自作品だから安くするから使ってくださると嬉しいぞ。というか、使ってください。
0767名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/22(月) 00:11:20.07ID:Uv4bCbbf
>>766
球アンは歪んでナンボだぞw
スピーカーもそこまでではないが、コンプレッションドライバーも歪んだ音が出てこそな
0771名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/22(月) 11:39:01.49ID:WMkPEgM8
PAはコスパ流通部品メンテナンス大きさ耐久性安全マージンなどなど音質より優先される項目が多すぎて話にならない
何より音質優先のピュアとは別モノ
0772名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/22(月) 18:38:50.62ID:iIWuNPbs
>>678です

色んなスピーカーおすすめ教えて頂いてレビューとか漁りまくったんですが

結局アンプが貧弱 部屋が6畳
パソコンの横に置くからそもそも大きいスピーカー置けない
+スタンド置けないから 更に環境が悪い

わざわざキャンセルの連絡するのも手間で
調べるのにも疲れたんで707 s2にします

折角上げて貰ったのに申し訳ない


いずれはbs312買いたい
0773名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/22(月) 18:54:10.56ID:O28qNVY/
はい、ご注文いただきました〜。
こちらの皆様もこの機会に最強のブックシェルフをお求めください。

『pokrin 様専用 画像をご覧いただきたく思います (\999,999)』
https://item.mercari.com/jp/m74905039689

主人 ここだけの話な、コンクリートの調合間違えてな、、ホーンの表面がガタガタになっちゃったんだ。

ポチ あ!

主人 それで木工用ボンドで埋めたんだが、後でベローンと剥がれてきてなあ、

ポチ ありゃま

主人 それを更にボンドでつけて、、、、

ポチ グダグダじゃないですか!

主人 音はそれなりだぞ!でもハイどうぞというわけにもいかず、まあよく言えばアウトレットか?まあ、やっぱりポチのエサだな。

ポチ なんかキイ悪いですよ。

主人 使用ユニットは東京コーン紙製作所のもので、最低共振周波数は150HZ、コレをちっちゃな密閉型にしてるから、200HZから下は期待しない方がいいぞ。コンデンサ100μFくらいを繋いで、メインシステムにスパイス的に使ってもいいし、サテライトスピーカーとしてサラウンドシステムやPCスピーカーに使ってもいいぞ。ただ、音は切れ味系のカリカリ系で聴き疲れするかも、、、、
これでもいいから試して見たい方どうぞ!試聴はようつべでできるよ
0775名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/23(火) 03:53:53.30ID:5MKbLuRJ
>>772
いいスピーカーだと思うよ
次はアンプだね
M-CR612という面白いデジタルアンプがあるから調べてみるといい
707はバイワイヤリング対応だから
0776名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/23(火) 04:43:17.31ID:k9s6En+0
>>772
パソコンの横で使うなら、そのスピーカーは決して悪い選択ではない。つか、それでいい。
離れて音量上げて使うって言われると?だが。
0778名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/23(火) 10:16:12.88ID:ijiXjSO/
>>777
マランツM-CR612はベストチョイス
707S2によく合う
この組み合わせでオーディオにハマった
0779名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/24(水) 18:13:41.07ID:Y3TEzfZ+
ピュアオーディオみたいに熱心に取り組んでいる人ほど
こんなにネットで馬鹿にされている世界ってのもないですよね

オーディオの場合、「私には音の違いが判る!」と言ってしまえば
感じることができるすごい耳や感性を持っているかのようなエラそーなフリは簡単にできるし、
フリじゃなく実際、本当に変わったかのようにいとも簡単に「錯覚」しちゃうわけだから
本当にどうにも評価の基準が恣意的で曖昧な世界、要は言ったもん勝ち。

違いがわかる男になるには、そう言ってしまえば良いだけで
オーディオ評論家なんてものは妄想力とポエム力さえ有れば難聴だろうが
何だろうが明日から誰でも名乗れるんですね。
「実際のところ本当にアンタ音の違いが聞き分けて出来てんの?」っていう
ブラインドテストという踏み絵から逃げ続けるのも当たり前、
要は「錯覚」でしかないのだから。
0780名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/24(水) 18:36:10.57ID:R8/uvBH0
皆様待望の新作です。
早い者勝ちですよ❗

『アルパイン同軸ユニットを使った、ワイドレンジスピーカー、40HZからフラットだよ (\11,000)』
https://item.mercari.com/jp/m45883732595

ポチ ひょっとして、まさか

主人 そう、そのまさかだよ。

ポチ 発送するのが大変な、アレですね。

主人 そう アレだよ、「TQWTとTSLの合いの子超広帯域同軸スピーカー」だよ。約一年ぶりか?いやー、かかったな時間が。

ポチ 要望もあんまり無かったですからね。

主人 ちょっと大きめだもんな、発送するのが大変で、運送屋さんもいい顔しないからなあ。なんか作りづらい。でも作ったぞ。周波数特性を見るがいい!

ポチ みる貝!

主人 おまいさんはツッコミ担当だろう、いらんことは言わんでいい、40HZから20000HZがほとんどフラットだゾ!

ポチ ホントだ。

主人 知らん、じゃない。聴けばわかるぞ!
(試聴)
ポチ おおおおお、ズオンと来ますね。

主人 だろう?(ドヤ)このサイズとユニットだから出せるぞ。横18センチ縦50センチ奥行き20センチ、音道は100センチにダクトと特殊なダクト延長機構が入ってる。ホントのフラットに近いから、低音の強長感は無いのに低音があるぞ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/24(水) 22:36:08.35ID:di+KHPqy
昨日耳年齢調べて幻滅したわ左耳15000hz以降聞こえない…

折角スピーカー買ったのに…なんか辛いわ…
補聴器つけたら15000hz以降聞こえるようになるんかな
もしそうなら買おうかな
0784名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/24(水) 22:50:38.20ID:ISDqdt4F
俺なんかもう13000Hzがやっとこさになってるよ
まあストラド弾いてるヴァイオリニストでも中高年になれば似たようなものだろうけど
加齢は受け入れてそれなりの楽しみ方はできる
0786名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/24(水) 23:07:44.63ID:HzN/3GN4
ハイレゾはハイビットハイサンプリングのメリットもある
むしろそっちの方が重要じゃね?
0788名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/24(水) 23:30:56.72ID:tjNLbLX0
まともな人間ならSP以外の差なんてほぼ無視して
専用リスニングルームを用意するのに努力する
0789名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/24(水) 23:37:03.97ID:TNFB4ty1
>>788
どんなシステムだよ

そんな馬鹿な事言うの
貧乏の館だけだ
0790名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 01:01:33.97ID:B1jVubuF
もうライトや新規参入は切ってコアから搾り取る方向にしてるからなあ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 01:12:49.30ID:BqgKu5xY
そう?むしろハイエンドの更新頻度が下がってエントリー機が増えてる気がするけど
ただしエントリー機の価格帯は上昇傾向
0792名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 01:19:23.33ID:bltrP58C
805もむかしは30万円だったらしいね
805d4は120万円だろうね
0794名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 06:53:04.69ID:gadP2EcM
最近の底辺のトレンドは、高いオーディオ機器はディスれないので
部屋でディスり始めたな
三段BOXにスピーカー直置きしてる様な底辺に、どうしてちゃんとボードやスタンド使ってる人様がディスれるとでも?
0795名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 06:54:17.37ID:yYcYU27x
スマホとイヤホンのレベルが上がることでオーディオは確実に衰退に向かってるからな
0796名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 06:56:15.03ID:U72wagzN
ハイレゾはそもそもマスタリングが違うから高域云々じゃなくて全然別の音がするよ
好みで選ぶべき
0797名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 07:42:04.34ID:may8NEXR
>>795
イヤホンやヘッドホンも、あれはあれでいいものだが
スピーカーで聞くのとはまた別のジャンルな
0799名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 09:35:07.40ID:gsOoebG5
>>789
ほんそれ専用リスニングルーム持ってる人ほど部屋もスピーカーもその他機器も全部こだわってるのが現実なのに
専用リスニングルーム持ってないだろってやつに限ってこういうこと(>>788)言うのが笑えるよねこの板
0800名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 10:05:44.08ID:Y++Z25rK
専用リスニングルームっつってもほとんどが普通の部屋を専用に使ってるだけ
良くて石井のコピーだからな
まともな音響の部屋なんてほとんど無いよ
0801名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 10:18:02.21ID:TQpTxrJO
その部屋なりにいろいろアクセサリなどで調整するのがこのオーディオ趣味のメンドクサくも楽しいところなんだけど
0802名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 10:29:20.58ID:7erdL3NV
オーディオと関係ない家具が多すぎて、望んでいない反射や吸音をされるとかが無くなるだけでも地味に違うよ
もちろん残響特性とかも良好ならそれが良い&そうするのこそが部屋ガチャ状態て難しいんだけど…
0803名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 10:54:35.30ID:j6+qFszM
創造の館主 アフォーカル馬鹿太郎
ケーブルで音は変わらない
端子で音が変わる
デジタルアンプが最高
真空管アンプは無意味
ローエンドスピーカーで何がわかるんだ 笑
馬鹿じゃね
0804名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 11:59:47.76ID:1jYU/wT8
>>800
石井式はそれなりなんでしょうか?
まともな音響の部屋ってネットに写真なりが出てるのありますか?
0805名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 13:10:48.23ID:XIyHj+SA
大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
小口径を2mで聴くのと、
大型スピーカーを3mで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。

至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。
大型スピーカーを至近距離だとツイータとの離れにより点音源でなくなり音像が乱れる

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/02/25(木) 13:09:29.25 ID:XIyHj+SA [5/5]
        大型スピーカー   小型スピーカー
距離1m   90dB         90dB
距離2m   95dB         80dB(視聴)
距離3m   80dB(視聴)     70dB
距離4m   75dB         60dB
隣室     70dB(騒音苦情)  50dB(ギリギリ許容)
0806名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 13:12:09.32ID:U72wagzN
>>804
うち石井式だけどそれなりだよ
ショップの話だと金かけた専用のリスニングルームは変なクセの音が多いらしい
次作るときは普通の作りにすること勧められたよ
ポイントは、
・正方形の間取りは避けること
・できれば天井は高くすること
・できれば天井は片屋根にすること
0807名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 13:12:10.86ID:XIyHj+SA
俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえそれらで一度でもボリュームノブを13時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から13cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていればやってみてくれ
今おおきいのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
0808名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 13:12:44.67ID:XIyHj+SA
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
0809名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 13:19:19.76ID:U72wagzN
>>806 の続き

ショップの話だと、石井式は響きの悪いのが多いらしい
結局、吸音し過ぎでツマラナイ音になってる
作っちゃったら後で作り直すことは難しいから始末が悪い
よほど音響に詳しくない限り石井式はやめたほうがいいと言われたよ

あと、壁を厚くしたり、床をコンクリにしたりするのもやめたほうがいいと言われた
これは、逆に音を反射しすぎて定在波のコントロールが難しくなるから

定在波やフラッターエコーや残響時間のコントロールは、いまはルームチューニング材いろいろあるから
それをやったほうがいいと

特別な施工の部屋は、作って、もし失敗したら悲しいことになるよ
0810名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 13:20:29.58ID:BXuRv0AP
何度も同じコピペするんじゃねーよ
ウザァ
0813名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 14:17:24.89ID:XIyHj+SA
連投うぜー!と言う人が多いですが
連投だからこそ説得力が増すんですね。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 14:24:10.79ID:FZG8l+g0
専用のオーディオルーム作られても、ショップには一銭も入らんからな
それなら普通の部屋にしてもらって、浮いたお金でルームチューニング材沢山買ってもらった方が余程有難いわな
0816名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 14:27:17.06ID:XIyHj+SA
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
0817名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 14:28:12.94ID:FZG8l+g0
ちな、石井式は吸音面と反射面を交互に設置するのがキモのそのニ
吸音し過ぎで音が痩せるとか、どんな魔空空間なんだよwww
なをキモその一は、部屋の縦横高さの比率な
0818名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 14:35:06.31ID:U72wagzN
部屋作るなら定在波対策だけは考えたほうがいいよ
定在波は吸音材とかで吸収するの難しいから
部屋の寸法で決まることが多くこれはどうすることも出来ない
日本の家の作りはスカスカで響きは悪いけど低音が抜けていくから定在波の面ではメリットがある
防音ガッチリでガチガチの部屋作ったら定在波が手に負えなくなるよという話
0820名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 14:38:19.30ID:U72wagzN
>>817
それ知識だけで言ってるよね
石井式の計算通りに吸音部作ったらややデッドな空間になるよ
聴いたことないんだろ?
0822名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 15:02:16.74ID:m5weRHK+
ライブな部屋作って欄間、戸にしておけば空調も問題ない
これ以上はないから異論認めず
0824名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 15:13:21.37ID:1jYU/wT8
石井式の吸音衝立を作って置くのが一番簡単で良いかもね
移動は出来るし個数の増減も簡単、何より壁に手を加えないで済む
石井式は、壁板を外して吸音材をむき出し(布で隠すけど)にしないとならないので防火の点で問題がある
0825名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 15:46:06.41ID:bltrP58C
>>819

おまえウザいよ
晒すよ
0826名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 15:55:23.72ID:BXuRv0AP
>>819
創造の館というYouTubeがとくに酷い
いまさらの古い書籍内容の無断転載
安いオーディオで経験不足なのに
自分は論理的だと思い込む
ケーブル、アンプで音は変わらないという
持論をふりかざす
0827名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 16:19:50.15ID:HCz5mhs+
大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
小口径を2mで聴くのと
大型スピーカーを3mで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。

至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。
大型スピーカーを至近距離だとツイータとの離れにより点音源でなくなり音像が乱れる

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。


       大型スピーカー   小型スピーカー
距離1m   90dB        90dB
距離2m   85dB        80dB(視聴)
距離3m   80dB(視聴)     70dB
距離4m   75dB       60dB
隣室    70dB(騒音苦情)  50dB(ギリギリ許容)
0831名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 19:19:27.14ID:XIyHj+SA
>>829
ラジオって壊れたら同じ繰り返しばかりになるの?
てっきりアナログレコードでしか起こらないものと思ってたけど
0832名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 20:11:22.32ID:BXuRv0AP
創造の館は能率が良いほうが生々しい音がする
とクリプシュの最廉価ブックシェルフを選ぶ
B&W 802D3はへんな音がするそう
いちばん安いヤマハのAVアンプしかも6年前の機種で
ピュアオーディオを語る
デジタルアンプは最高なんだそう
0833名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 20:24:09.40ID:vNIF7YLL
>>832
クリプシュは下から2番目だよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 20:33:21.36ID:/N4gBdQ2
中華デジアン総合5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610167519/

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe2-Tc6G)[] 投稿日:2021/01/14(木) 19:49:48.06 ID:CfQh5Xw20 [38/42]
>>419
これとどっちが上?
https://audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-e727r.html
425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe2-Tc6G)[] 投稿日:2021/01/14(木) 20:02:04.07 ID:CfQh5Xw20 [40/42]
>>423
買えるってか持ってるんだが


コピペキチガイの使ってるスピーカーこれだぞ
ネットで聞きかじった知識で喚いてるだけ
お前ら良くこんなの相手にしてんな
0835名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 20:36:13.25ID:vNIF7YLL
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
0836名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 20:41:56.95ID:vNIF7YLL
大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
小口径を2mで聴くのと
大型スピーカーを3mで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。

至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。
大型スピーカーを至近距離だとツイータとの離れにより点音源でなくなり音像が乱れる

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。


       大型スピーカー   小型スピーカー
距離1m   90dB        90dB
距離2m   85dB        80dB (視聴)
距離3m   80dB (視聴)    70dB
距離4m   75dB        60dB
隣室     70dB (騒音苦情) 50dB(ギリギリ許容)
0837名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 20:53:31.24ID:vNIF7YLL
俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを13時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもらえるんじゃないかと思うのだがな
まあ今から13cm以下に戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていればやってみてくれ
今どんなのにしようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな
0838名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 20:54:07.89ID:vNIF7YLL
大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
小口径を2mで聴くのと、
大型スピーカーを3mで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。

至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。
大型スピーカーを至近距離だとツイータとの離れにより点音源でなくなり音像が乱れる

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/02/25(木) 13:09:29.25 ID:XIyHj+SA [5/5]
        大型スピーカー   小型スピーカー
距離1m   90dB         90dB
距離2m   85dB         80dB(視聴)
距離3m   80dB(視聴)     70dB
距離4m   75dB         60dB
隣室     70dB(騒音苦情)  50dB(ギリギリ許容)
0839名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 21:08:25.72ID:vNIF7YLL
小さい部屋に大きなスピーカーはなぜダメなのか〜ルームチューニングでオーディオの音を劇的に良くする | 創造の館 音楽苦楽部
https://souzouno-yakata.com/audio/2015/10/24/13828/
0841名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 22:04:27.46ID:U72wagzN
部分的に合ってるところもあるけど間違ってるよ
なぜなら小さい部屋で素晴らしい音を出してる人はたくさんいるからだ
引用するならそれに対する自分の経験なり考えなりコメントするべき
それとも本人なのか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 22:43:06.73ID:rAHaFXGw
日本はマンションより戸建の比率のが多いんだけどな
0843名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 22:51:58.40ID:9AXcF6PE
>>842
+ 独り暮らしな

マンションの隣家よりも戸建ての同居人の部屋のほうが音漏れは大きい
0844名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 22:53:30.74ID:9AXcF6PE
戸建てに独居とか
夫に先立たれた子無しor独立別居の田舎の老婆のみ
0846名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 22:58:28.31ID:9AXcF6PE
母が死ぬか施設に入る頃ってこどおじでも60超えてるだろ
お前らそれか?
0847名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 23:15:12.98ID:qpE7t7+I
>>804
あれでもまだましな方よ
ちゃんとガチの音響設計事務所入れてシミュレーションして作ってもらってる部屋もあるにはあるけどほぼ無い

>>829
ラジオは壊れても繰り返さねえだろ
0851名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 23:38:04.63ID:NH51OHqW
壊れたラジオのようにという表現を以前読んだから使ったけど確かにレコードの方が的確だな
でもラジオも使うみたいよ
ググろうとすると検索候補に出てくるし
0852名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 23:40:52.72ID:9AXcF6PE
>>848
レコードって壊れるんじゃなくて傷がつくの間違いだろ
プレーヤーが何度もリピートする故障は見たことない
0853名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 23:42:06.59ID:9AXcF6PE
>>851
世の中お前みたいななバカがうようよ居るってことだよ
0857名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 23:46:37.35ID:9AXcF6PE
>>855
そこまで経験しておきながらラジオが思い浮かぶ時点でダメ人間だってこった
0861名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 23:57:03.11ID:9AXcF6PE
>>859
ブラインドテストで聴き分けできない音の差にこだわるのも発達君
0863名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/25(木) 23:58:36.82ID:9AXcF6PE
>>858
突っ込みいれてきたのそっちからだからね
脇が甘いなら容赦なく切り返すよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 00:00:18.94ID:cKA2FtKp
>>861
ブラインドテストw
0865名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 00:02:27.80ID:NWFYovdm
>>863
「a broken record 壊れたレコードのような人ってどんな人?
同じことを何度も繰り返し言う人のことを話す時に使うイディオムです。

A broken record の意味
「壊れたレコード」のように同じことを繰り返す。うんざり、しつこいという感情を含んでいます。

由来
ビニールレコードに傷がつくと、同じ所ばかりを繰り返すようになることが由来です。」

おまえのことだろ
0866名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 00:04:15.79ID:NWFYovdm
>>861
いたるところに出没するブラインドテスト野郎はおまえだったのか
0868名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 00:21:29.42ID:9f/2AcrU
大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。

小口径を2mで聴くのと
大型スピーカーを3mで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。

至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。
大型スピーカーを至近距離だとツイータとの離れにより点音源でなくなり音像が乱れる

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。


       大型スピーカー   小型スピーカー
距離1m   90dB        90dB
距離2m   85dB        80dB(視聴)
距離3m   80dB(視聴)     70dB
距離4m   75dB       60dB
隣室    70dB(騒音苦情)  50dB(ギリギリ許容)
0869名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 00:49:34.19ID:NWFYovdm
このスレを貧乏人が集まるスレだと思い込んでるところが貧乏人たる所以なんだろうな
0871名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 01:20:09.13ID:NI1tHgoA
オーディオ沼でもがいて辿り着いた彼の結論、ゴールがそこだったんだろう

でもそれを掲示板で他人に押し付けるのはノーセンキュー
しつこい光回線の勧誘ぐらいにノーセンキュー
自説の披露は個人ブログ等でやって欲しい
0872名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 01:27:04.18ID:FCwqmyPz
マンションより戸建に住んでる人のが多いって事実言ったら発狂しちゃたな
日本も広いんだよ、恵まれたオーディオ環境の人も普通にいっぱいいるんだよ
0873名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 01:32:58.85ID:9f/2AcrU
>>872
+ 独り暮らしな

マンションの隣家よりも戸建ての同居人の部屋のほうが音漏れは大きい

戸建てに独居とか
夫に先立たれた子無しor独立別居の田舎の老婆のみ

母が死ぬか施設に入る頃ってこどおじでも60超えてるだろ
お前らそれか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 01:49:22.78ID:FCwqmyPz
>>873
馬鹿じゃねーの
深夜以外で休日とかなら了解取っておけば余裕だろ
お前の親や子供は友達もいねえの?買い物すらいかずにずーっと家に張り付いてるの?
0876名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 01:53:11.13ID:0oNeRVj2
> 大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
> 小口径は距離を取るほど質が落ちる。

嘘はダメっすよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 02:00:36.02ID:9f/2AcrU
>>875
専用ルームがないから音漏れまくりで同居人が出かけているときだけしか大きく鳴らせないんだね
そんな部屋に最強スピーカーがもったいない
0878名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 04:54:52.30ID:Y/mC/VJt
>>840
思春期に少年から大人に変わる
道を探していた汚れもないままに
...
本当の幸せ教えてよ 壊れかけのraidho
0879名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 05:11:15.80ID:NI1tHgoA
家庭環境や住宅環境について
他人がとやかく言ってもしゃーないやろ
そう簡単には変えられないんだから
0880名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 07:03:40.19ID:RpVdayt4
なんでだろう なんでだろう 何故だ なんでだろう〜♪
0881名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 07:11:45.35ID:xDv4aiTk
館の基地外ぶりはスゴイな
0882名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 07:53:57.39ID:yc+ib1JZ
ヤマハRX-S601というエントリーAVアンプでピュアオーディオを語るYouTuberの創造の館
クリプシュの安いブックシェルフをカタログ値の能率で選ぶ馬鹿ぶり
0883名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 08:04:03.12ID:Dy7ZQXvF
普通の社会人ならまず仕事があるし、休日も家の用事等で忙しい
音楽を聞けるのは限られた時間だ
だからこそ、その限られた時間で音楽を楽しむ為にも
高価だが優れたオーディオが必要になる訳だ
ヒマだけはたっぷりとあるヒキニーには分からんだろうなあ
0884名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 08:26:15.76ID:yRat+w+r
嫉妬深いな〜
自分よりも恵まれた他人の環境や持ち物にケチ付けてもミジメになるだけ
自分なりに納得できる良い音探しに没頭したほうがいいよ
0886名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 09:31:35.18ID:At8kGWs0
>>879
http://sanzoku.mitelog.jp/photos/uncategorized/2014/10/12/117.jpg
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
小さい部屋では音量自体も上げられないし
〜6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
〜8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
〜12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
〜20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳〜・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない

大は小を兼ねないのがオーディオ

それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www
0887名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 09:32:59.12ID:At8kGWs0
オーディオ業界から圧力をかけられ
部屋のことは言うなといわれ研究を中止させられた
0888名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 09:34:51.52ID:At8kGWs0
>>883
私が若かった頃はラジオを聴いて好きな曲が流れるのを待っていた
その曲が流れると一緒に口ずさんで笑顔になれた

それはとても幸せな時間
ついこの間のことみたい
そんな時間はどこへいってのしまったのだろうと思っていたけれど戻ってきた
まるで長い間会えなかった友達のように
どれもが私が大好きだった曲

過ぎていった年月を振り返るとあの楽しかった時間が今日を悲しくさせる
多くの事が変わってしまったから
0889名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 09:36:08.32ID:At8kGWs0
>>884
良い音でないと音楽を楽しめない気の毒な人みたいだね
0890名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 09:37:36.91ID:At8kGWs0
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 09:37:48.65ID:At8kGWs0
http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
0892名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 09:38:03.22ID:At8kGWs0
郊外の一戸建てで独り暮らしでもしてない限りホームは好き勝手に音量あげられないから
そっち方面の苦労がつきまとう
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックシェルフが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれで小型スピーカーに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
10万以下のアンプと13cmのブックシェルフで十分

余談だが、昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
0893名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 12:32:34.59ID:jzFVqgeO
音の大きさは本来こちらで決めるものではなくて演奏家が出してる音と同じにするのがベスト
0894名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 12:43:19.31ID:NWFYovdm
なあ壊れたレコードみたいに何度も同じコピペしてないで新しい情報仕入れろよ
これ読んで勉強しろ
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=14275
これには狭い部屋ほど定在波対策しやすいと書いてある
これはその通りだ
なぜならおれがやってるからだ
僻んでばかりいないで知見を広げて努力して少しでもいい音が得られるように進歩しろ
0895名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 12:43:22.01ID:sUlMGhfI
署名を偽造する河村市長、高須クリニック
女性に暴行10万円と免許を奪うアルペン元会長
捏造オーディオ動画で企業を脅すYouTuber創造の館
オーディオケーブル無意味と業務用ケーブルを売るプロケーブル
ピュアau 5chに張り付いてネガキャンとコピペ迷惑行為を繰り返すアフォーカル馬鹿太郎
真空管詐欺のサンバレー大橋
ファックユーポーズなヲタイオーディオ

みんな愛知
民度の低い街
詐欺が普通のビジネス
0897名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 13:26:39.79ID:9n+vkiQE
まあ理論的ではあるけどな
定在波の影響など視覚的かつ理論立てしていく一方、検証の面では、数値の計測方法(主に試験系)の整合性における疑問や決め付けなどか見られる。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 16:28:27.21ID:HwYMuDhO
創造の館の主が使ってるクリプシュR-15Mはなんかヤケに喧しい感じがしたな

細かい音が潰れてるし低域も伸びない。

ま、4万くらいだしなぁこんなもんかね?
0902名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 17:01:52.09ID:zqq2Yvw1
>>901
住人の基地外率でいえば生き物苦手板より酷いよここ
苦手板も意味のないレスとか連続して同じコピペ貼る頭おかしいのいるけどそいつらは外からきた荒らしぐらいだし
0904名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 18:47:18.86ID:klAa0diu
今日の、2月26日のピュア板の必死投稿見てたたら、
一人で400投稿しとるアホがおるの
(´・ω・`)
0911norinori2021/02/26(金) 21:43:11.33ID:8jraV70Z
アコラボのボレロとボレロピッコロがオクにでてるね
0912名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 22:18:31.40ID:CItfdIIG
アコラボは人気があったのに、どうしちゃったのかな?
0913名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 22:36:57.70ID:KLST6oZp
アコラボは流石に古すぎるのかもね
性能第一と違って音色がウリのスピーカーは陳腐化しにくいとはいえ劣化とかも無視できないし
0915名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 22:48:33.69ID:CItfdIIG
>>913
いやいや、なんで現行品が輸入されないのかな?と
まさかメーカー自体があぽ〜んしたのか?
0917norinori2021/02/26(金) 22:55:59.93ID:8jraV70Z
ボレロピッコロは私が最初に買ったスピーカーでした。比較的能率も高くて、真空管シングルアンプと組み合わせて使ってましたが、素晴らしい美音でした。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 23:09:27.66ID:q+tbnvi0
アコラボはとっくの昔に廃業してるよ
日本でしか売れなかった(売ってなかった?)不思議なメーカー
0920名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 03:40:26.29ID:WPg02Lpf
モニター系システムは汚いものは汚く鳴らすから素人には使いこなしが難しいかも。

DALI、JBL、Wharfedale、FOCALは素人が好みそうな音に加工して鳴らす
モニター系スピーカーはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
それが素人にはそっぽを向かれてしまう

結局そこがオーオタの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く鳴らして「これが原音だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に聞こえるオーディオと汚く聞こえるオーディオ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。


オーオタが聞いているのはsoundであってmusicではない

オーディオマニア→同じソフトをハードを変えて聴き比べて、ハードによる音の違いを愉しむ人

オーディオマニアって、金を掛ける額が
ハード>>>ソフト
なんだろ?
ソフトを使ってハードを聴くのがマニア

目的が逆なんだよな
ハードを聴くためのソフトって感じw
0922名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 05:50:54.31ID:M30tifgt
個人的には、狭い部屋だと密閉かフロントバスレフしか選択肢がないと思ってる
8畳前後なら805D3がベストかな
能力的には前段機器や電源をおごればどこまでも青天井に伸びるので文句なし
調整能力(とお金と時間)がある人なら、出音をどうにでもいじれるタイプでおすすめ

でも金がない人やオーディオ初心者には
狭い部屋でもリアバスレフの穴が小さいSS-NA5ESpeをおすすめする
こいつは値段が安く(実売23万くらい)使いこなしも容易
昔の805などを中古で買うより断然いい

中くらいの部屋以上ならME1がいい
ME1は狭い部屋の場合、スタンドの形状が思いのほか場所を取ってうざい(経験済み)
でも12畳もあれば気にならないだろう
12〜16畳くらいならME1だな
これ以上のサイズの部屋なら素直にフロア型を買いなさい
0923名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 06:15:24.98ID:ztCylagF
スペースに限りがあるなら、ボトムバスレフのスピーカーが合うかもね
FyneのF701は相当良い
もう少し安価なところでELAC BS403やソナスのSonetto
0924名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 06:17:48.63ID:/kLkrXRp
殆どはやっとこさ年収1000万、せいぜい年収1500万カツカツのヤツらがよく語るよな
マジで笑かすわw
0926名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 06:44:48.54ID:a8JB349U
FYNEの701かF1-5もしくはF1-8(F1のブックシェルフは未発売だが)を推したい
JERNもサブウーファー買うんなら14EHは相当素晴らしい
0927名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 07:57:04.92ID:EUBpGQoY
>>922
小さい部屋なら今はcrm-xもあるぞ?
0929名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 09:54:38.06ID:/s9i+V6w
>>922
どれだけの音量を出せるかも重要になってくると思う
特に小音量の場合は密閉なんかだと低音が厳しくない?
小音量派には中型くらいまでのトールボーイか上手く繋がるなら
ブックシェルフ+サブウーファーなんかもお勧めしたい
集合住宅で低音出せないよって人は別だけど
0930名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:19:32.71ID:xaTEf+T+
>>922
お尻の穴の大小でスピーカーを薦めるとは、しかもSS-NA5ESpe、その価格だったら他にもよいもの沢山あるよ
それに穴の大きいリアバスレフでも壁から20cmも離せば無問題だしね
空砲のようにドカーンと空気が出るなんて余程のパワーを出さない限り無いよ、壁にスポンジか何かおいても良いしね
0932名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:23:48.47ID:S74K0ZQP
ソニーのアレはオススメせんよ。
アルミウーハーの癖が気になる人間は多いじゃろうて。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 10:25:08.67ID:qSywZg2j
>>929
馬鹿の館かよw
0937名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:11:04.14ID:iR05Bd7Z
>>920
そんな難しく考えなくても…
単に脚色をスピーカーでするかアンプでするかの、考え方の違いでは?
0938名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:14:46.04ID:6A2em0nL
創造の館主とアフォーカルの主張

ケーブルで音は変わらない
電源ケーブルを変えるのは無意味
デジタルアンプが最高

エントリークラスのスピーカーで馬鹿じゃね
0939名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:15:39.93ID:yCS6nLjX
ちなみに俺はdacやアンプの良い奴を大手家電量販店や電気街の専門店で聴き比べしたけど値段ほどの違いは感じなかった
万超えヘッドホンをPC直刺しで充分だと感じた
0940名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:18:18.50ID:yCS6nLjX
スピーカーはKRKの5インチにこれもアナログ直挿し
0941名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:23:21.78ID:yCS6nLjX
部屋で微細な音の変化を大枚はたいて聴くよりきっともっと楽しい事があると思うけどな
音楽は自分が楽しめれればそれがスナックカラオケでもいいや
0942名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:23:22.51ID:VtViyX1W
>>940
パワードスピーカーはピュアオーディオじゃないから
よそにいけよ
アフォーカルかよ
0943名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:23:50.88ID:yCS6nLjX
ピュアオーディオは汚いものは汚く鳴らすから素人には使いこなしが難しいかも。

ゼネラルオーディオは素人が好みそうな音に加工して鳴らす
ピュアオーディオはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
それが素人にはそっぽを向かれてしまう

結局そこがオーオタの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く鳴らして「これが原音だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に聞こえるオーディオと汚く聞こえるオーディオ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。


オーオタが聞いているのはsoundであってmusicではない

オーディオマニア→同じソフトをハードを変えて聴き比べて、ハードによる音の違いを愉しむ人

オーディオマニアって、金を掛ける額が
ハード>>>ソフト
なんだろ?
ソフトを使ってハードを聴くのがマニア

目的が逆なんだよな
ハードを聴くためのソフトって感じw
0944名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:24:39.29ID:yCS6nLjX
>>942
1、2mのスピーカーケーブルを変えて音が劇変すると強弁するなら
伸ばせば100mくらいもありそうなLCネットワークのコイルの銅線をなくせばとんでもないことになることくらいわかるだろう

つまり、スピーカー内のネットワークコイルが音を劣化させる一番の原因だったのです
従来からのDACやアンプをいくら替えても音が聴き分けられないのはここがボトルネックだったわけ
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/06-03.jpg

LCネットワークを採用すると、そのインピーダンスが影響してスピーカーの制動電流が流れ難くなります。
特にクロスオーバー周波数近くではインピーダンスが非常に高くなるため、かなりの影響が出るようになります。
さらに、LCネットワークを採用する場合にはアッテネータも使用することが多く、そのインピーダンスまでも影響してきます。
この制動電流の音への影響はウーファーでなければ少ないと思われがちです。
しかしながら、スピーカー・システムが高音質になればミッドレンジやトゥイーターでも鮮鋭度に対する影響はかなり大きくなり、
制動力の低下によりぼやけた感じの面白くない音になってしまいます。
そして、スピーカー・システムがこのような問題を抱えた場合、音質の進化はそこで止まってしまいます。
ということで、ここではLCネットワークの採用によって、制動に影響するインピーダンスがどの程度まで増加するのか調べてみることにします。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:25:06.29ID:yCS6nLjX
低音域では、スピーカーで発生する制動電流が流れ難くなると音質が悪化すると言われてきました。
従って、制動電流を流れ易くするためにその経路のインピーダンスはできるだけ低くする必要があります。
これまで制動電流にダンピングファクターが大きく関係しているということで、
パワーアンプの出力インピーダンスとスピーカーケーブルのインピーダンスがよく取り上げられてきました。
パワーアンプの仕様にダンピングファクターが100と記述されている場合、その出力インピーダンスは0.08Ωです。
また、直径Φ2mmのスピーカーケーブルでは往復10m分のインピーダンス(直流抵抗)が約0.26Ωとなっています。
これまで述べてきたLCネットワークによるインピーダンスの増加分は、これらのインピーダンスに比べ、かなり大きくなる場合があり、
その影響の大きさをご理解頂けると思います。

ちなみに、LCネットワークに使用されるコイルとして空芯コイルを使用するか、それともコア・コイルとするか、
また、コイルの線径は太い程インピーダンス(直流抵抗)が低くなって好ましいがどの程度まで太くする必要があるのか迷うところです。
線径 Φ1.4mmを使用した5.9mHのコイルとして、空芯コイルでは約0.9Ω、コア・コイルで約0.3Ωの例があります。
確かに空芯コイルとした方が直流抵抗が0.6Ω高くなってその影響も考えられますが、
それに比べると100Hz以上の帯域におけるLCネットワークによるインピーダンスの増加分はさらに大きなものであり、
これらの音質への影響の方が大きな問題と言えます。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:25:24.95ID:yCS6nLjX
又、メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。
そんなことするのはSP自作マニアくらいで、実際に運用する奴が少な過ぎ。

プロ用音響機器はその辺は色々と進んでる
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/digitalcrossover/img/tech1c-2.gif
スピーカーの改造なしで妥協してもメリットはある
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/digitalcrossover/img/tech1c-3.gif

別にマニアックすぎるんじゃない。
お前らがついてこれないのはデジタル技術の進歩についていけないっていう、オールドオーディオファン特有の症状。
PCやスマホみたいにマニュアルがほぼ無いってわけじゃない。国産メーカーの家電品なんだから取説読めば使える。
それだけ良い音が出せるデバイスなりノウハウが有るオンキョーなのに売らなくなったのは、
前述の通り、AVアンプはATMOS搭載に舵を切り、ATOMOS用にデバイスを刷新したのでデジタルチャンデバを搭載できなくなったから。
又、AVアンプとして出したので、ピュアオデオファンに対するPRはほぼゼロ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:25:37.76ID:yCS6nLjX
デジタル・プロセッシング・クロスオーバー・ネットワークは
高性能なDSPを駆使することで、従来では難しかった帯域分割をデジタル方式ならではの
シャープで急峻なカットオフ特性で低域/高域を分割することができる機能です。
これにより、スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。
スパっと切れれば硬質振動板で起こる高周波共振する帯域を全カットできるメリットは大きい。

ジョセフオーディオが、高周波共振の強いSEASのマグネシウムウーハーをうまく使いこなしたのは
120db/otb という極めて急峻なスロープを使ったせい。
又、ツイーターに送られる低周波部分を完全に無くせるので、クロスオーバー設定の低音方向への自由度が広がる 。

https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txnr5010/img/img_dpcn.gif
0948名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:25:51.01ID:yCS6nLjX
デジタルクロスオーバー
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/digitalcrossover/technology1.htm
多くのスピーカーシステム内部には、低域用のウーファーユニットには低域を、中高域用のツイーターには
中高域をそれぞれのユニットに合わせて帯域分割する「クロスオーバーネットワーク」が搭載されています。
一方、スピーカー内部のネットワークを経由せず、入力された信号をダイレクトにスピーカーから再生するスピーカーシステムがあります。
このネットワークを持たないスピーカーシステムを使用するためには、スピーカーへ信号が入力される前に
予めチャンネルデバイダーなどを用いて帯域分割をする必要があります。
ネットワークを介さないため高レベルの信号伝達が可能ですが、帯域分割を行う専用機材が必要で、アナログで行うには大変大がかりで高価なシステムでした。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:26:06.15ID:yCS6nLjX
1、2mのスピーカーケーブルを変えて音が劇変すると強弁するなら
伸ばせば100mくらいもありそうなコイルの銅線をなくせばとんでもないことになることくらいわかるだろう

やってみて変化がないというならまだしも食わず嫌いで試しもせずにあーだこーだ言ってるわけだからね

そうすれば、まず真っ先に思いつくのが左右どころかウーファーとツイーターで2つの4chマルチアンプ化
ぶっといスピーカーケーブルも要らない
増幅前にユニットの特性にあわせてチューニングしたDSPでクロスオーバーするから
音の鮮度劣化に繋がる太巻きのネットワークコイルもコンデンサも要らない

ほかにもいろいろな手が使える
ユニットの癖に合わせて補正をかけたりユニットやバッフルの補正をしたり
MFBかけたり・・・そしてそれらを組み合わせる、合わせ技
とにかく何をやってもよい、最終的な出音が良ければそれでよい
各社技巧を凝らせば、今までになかったような個性的なスピーカーが登場するかもしれないし
安いのにに音が良い、コスパ最強スピーカーが生まれるかもしれない
アクティブスピーカーには可能性がある

その可能性の芽を摘んでいるのは当のオーヲタ
スピーカーとアンプとDACは独立していなければならないという固定観念
実際、そのような固定観念のない音楽スタジオのモニタースピーカーは
アクティブスピーカーが多い、ジェネレックなんかはもう定番中の定番
0950名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:26:17.42ID:yCS6nLjX
スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。

メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。

http://www.emotion-jp.com/digital-processor/index.files/OutlineShape016.png

https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/07_05.jpg
0951名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:27:40.52ID:yCS6nLjX
音量上げられないからスピーカーは美音系が欲しくなるんだよな

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

さらに美音系を突き詰めていけば
スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現できることに目が向く。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。

メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。

http://www.emotion-jp.com/digital-processor/index.files/OutlineShape016.png

https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/07_05.jpg
0952名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:28:27.73ID:yCS6nLjX
やれやれ。
1970年代前半までのホームオーディオのスピーカーシステムにはマルチアンプ用入力端子が付いていた。
マルチアンプとは現在のバイアンプとは異なり、分割ネットワークなしでパワーアンプと各帯域ユニットを直結駆動する方法。
もちろん帯域を分割するチャンネルデバイダと帯域の数だけパワーアンプが必要になる(当時はアナログチャンネルデバイダだった)。
しかし1970年代後半以降、スピーカーシステムのマルチアンプ用入力端子は廃れ、一括入力端子のみとなった。
その後デジタル技術の進歩によりチャンネルデバイダやパワーアンプが低価格で作れるようになり、DTM用のパワードスピーカーはデジタルチャンネルデバイダとスイッチングパワーアンプを内蔵したマルチアンプ方式が主流となった。
またカーオーディオは設置場所の問題から出来上がったスピーカーシステムではなくスピーカーユニットを組み付ける方法が主流で、こちらもハイエンドはマルチアンプ方式が主流。
一方、ホームオーディオではバイアンプとかバイワイヤという子供だましの方法が広く行われている。
カーオーディオやAVでもマイクで聴取点の音圧を拾って補正することはとっくに行われており、今や最後尾を走っているのがホームオーディオなのに、笑えるのはカーオーディオやAV等を見下していること。
1万円/mの電線とかオーディオ用USBメモリとかいかにも池沼相手の商売がまかり通っていることからも、どういう人間が残っているか明らかであろう。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:29:57.07ID:zVx3foz7
コピペ連投し始めた時点で負けなの気づけ
0955名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:30:19.23ID:yCS6nLjX
わざわざクソスレ継続で草w
まあ、長文なキチガイが棲み付いてるから、隔離スレとしてはいいのかw
0956名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:30:28.40ID:yCS6nLjX
WAV音源、ハイレゾ音源、Amazon Music HDを持っている者のみがUSB-DACを買いなさい。
それ以外の者には無駄なので、一〇万、二〇万でもいいからヘッドフォンなりイヤホンを買いなさい。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:30:37.70ID:yCS6nLjX
>>2のように、オーディオに金を注ぎ込みすぎて後に引き返せなくなるバカもいるくらいだ。
オーディオなんて程々でいい。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:30:47.13ID:nsPf0ta1
敢えておもちゃしか使わない縛りプレイが好きなのは本人の好みの問題だから仕方ないけど
それが最高だと言い張るのは頭おかしいとしか言えん
0959名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:30:47.13ID:yCS6nLjX
オーディオは、
「DACではそんな変わらない」
「電源やアナログ回路で相当に変わる」
みたいな感じだよね。

しかしポータブルプレーヤーだと、
「デジタル出力で音は変わらない」
「DACでのみ変わる」
って考え方だよな、ほとんど。
特殊な世界なのかね
間違ってたらすいません。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:30:58.18ID:yCS6nLjX
そのDACすらPC内蔵の蟹で十分聴ける時代になったという話
0961名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:31:05.55ID:yCS6nLjX
内蔵か外付けかなど
アンプで言えばプリメインかセパレートかみたいなもの
どうということもない
0963名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:31:24.13ID:yCS6nLjX
>>6
そういう時代になったというより、
音にこだわりがある人が少数派な現実がバレちゃったってだけの話だわね
自分を含め、測定値ゲキヤバの中華アンプですげーすげー言えちゃう人たちが多数いる
0964名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:31:33.29ID:yCS6nLjX
このUSB-DAC凄い!
と言ってるけど、それアンプも内蔵してんのよね。
それ、単にアンプの味付けがあなた好みなんじゃない?と思ってしまう。

>>8の世界やな。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:31:44.64ID:yCS6nLjX
>>10
何を頓珍漢なこと言ってんだ?
単体DACにしろUSB DACにしろアンプ部の増幅がなきゃ出力できないわけで、設計/製品化するヤツがそれ込みでつくるじゃん
それこそD/A部とアンプ部は切り離せないわけで、アンプ部の音が全体の音を支配してるわけじゃないぞ
0966名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:31:52.04ID:yCS6nLjX
>>11
>>6
0968名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:32:10.46ID:yCS6nLjX
>>12
ガチゲーマーですら「分離が悪い!、定位が悪い!」言うオンボは問題外だろう
実際に比べてみればわかるが、解像度が低く定位が悪いのはもちろん、高音はヌケない、中音はスカスカ、低音が響かないとか増幅アンプ部の音とかいう以前の問題
もっとも、そもそも音がクソ酷いアニソン(ランティス騒ぎで周知のことと思うが)を聞いてる分には、何で聴いても一緒だけどな
てか、良いDAC使えばアラが聴こえて「オンボのほうがいいわ」まである
0969名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:32:19.60ID:yCS6nLjX
>>13
製品としての話
この場合、回路設計上の問題を話題にしてるわけじゃなくて、製品としての単体DAC/USB DACが話題なわけだから
単体DAC/USB DACの純粋なD/A部だけを分離して製品化するわけにはいかないからね
だから、設計/製品化する側はD/A部とアンプ部込みで音決めするし、自作する場合も、増幅段変えた時にD/A部の定数変えて調整してみたりするわけさ
0970名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:32:31.08ID:yCS6nLjX
> 実際に比べてみればわかるが、解像度が低く定位が悪いのはもちろん、
> 高音はヌケない、中音はスカスカ、低音が響かないとか増幅アンプ部の音とかいう以前の問題

うん。だから、あんたも>>11で言ってるけど、それはD/Aコンバーターとアンプ込みの話でしょ。
例えば、同じ蟹チップを積んだ異なるベンダーのマザボを試聴して比べてみたの?
人が言っているとか、どーでもいいんですわ。

ジサカーっぽいから、iGPUとCPU、M1っていやー伝わるだろうけど、
D/Aコンバーターとアンプはワンチップじゃないんで。
おなじD/Aコンバーター積んでても、それ以外が違ったら音も別モンになるっしょ?
高温スカスカ!抜けない!云々ってのも、それD/Aコンバーターの性能を示すものではいでしょ。

別に、自分はピュアオーディの世界を否定するつもりはない。
メーカーによって味付けが違うってのもわかる。

ま、上みたいな回路図を理解して自作できるようになるとオーディオの世界も面白くなるよ。

バイバイ
0971名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:32:38.78ID:yCS6nLjX
>>15
あなたの言うことは、分かるんだよ。でも、>>6からの流れだし。
一つ前の板も、最後辺りからD/Aコンバーター云々の流れだったよね。
安価つけなかった自分も悪かったなとは思うけど。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:32:46.07ID:S74K0ZQP
ネットワークだけなら、アクティブが有利かもしれんが、そこ「だけ」では決まらん。
の120万アクティブなら、他に類を見ないほど、音にいい事を全てやっちゃってるから、必然として音が良いと言えるかもだが。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:32:47.67ID:yCS6nLjX
>>17
普通の会話だし悪いなんてことはないさ
お互い、立場や意見が違うから議論するわけで、レス付けてくれてありがたいぐらいさ
もし、悪いとするならID:FUGPniw4のように何も知らないのに知ったかしてテキトーこいて逃げちゃうようなヤツだと思うわ
0974名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:32:56.88ID:yCS6nLjX
USBを経由しないのがメリットかな
オンボードのパーツって500円くらいじゃん音は出るけど板違いでは
0975名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:33:06.09ID:yCS6nLjX
蟹は流石にないかな…
高いUSB-DACではなくて安いのや、それこそヘッドホンとかならUSBボリュームコントローラーとか呼ばれるレベルの更に簡易で安価なものでもいいのにそれを使わない理由もない
0976名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:33:17.54ID:yCS6nLjX
音源からリスナーの耳までの距離誤差を生じない「点音源」がスピーカーの理想とされます。しかし、低音を出すためユニットにはある程度の面積が必要になります。けれどユニットが大きくすると高音が出なくなり、スピーカー本体(バッフル面)からの反射も大きくなります。また、キャビネット内で生じる低音を利用する「バスレフ」方式では、反転して遅れる低音が邪魔になることがあります。これらの矛盾を高いレベルでクリアするのが、ウーファーのサイズが10cm、ツィーターの口径が25mm程度の密閉型小型2Wayスピーカーです。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:33:25.08ID:yCS6nLjX
でも重要な低音が出ないだろ?
0978名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:33:34.10ID:yCS6nLjX
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

例えばどんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ

Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg

リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
0979名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:33:43.22ID:yCS6nLjX
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ

集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
13cmのブックシェルフで十分

昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。

http://variouskraft.com/network1-9-02.jpg
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz〜100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。

http://variouskraft.com/network1-04.jpg
http://variouskraft.com/network1-06.jpg
http://variouskraft.com/network1-08.jpg
http://variouskraft.com/network1-11.jpg
http://variouskraft.com/network1-13.jpg
0980名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:33:52.54ID:yCS6nLjX
二万程度のヘッドホンをpcからこれまた2万程度USBdacとやらを挟んで聞いてるけど直差しとの音の違いなどわからんわ
0981名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:34:03.81ID:yCS6nLjX
8万円DAC+20万円ヘッドホンでないとオンボードの蟹との差は聴き分けできないな
0982名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:34:11.27ID:yCS6nLjX
>>25
違いのわかる音源使って聴き比べたら?
広い帯域で音数が多いので
0983名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:34:20.49ID:yCS6nLjX
違いのわかる音源に興味がないなら不要ってこと
0984名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:34:29.72ID:yCS6nLjX
ピュアオーディオは汚いものは汚く鳴らすから素人には使いこなしが難しいかも。

ゼネラルオーディオは素人が好みそうな音に加工して鳴らす
ピュアオーディオはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
それが素人にはそっぽを向かれてしまう

結局そこがオーオタの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く鳴らして「これが原音だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に聞こえるオーディオと汚く聞こえるオーディオ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。


オーオタが聞いているのはsoundであってmusicではない

オーディオマニア→同じソフトをハードを変えて聴き比べて、ハードによる音の違いを愉しむ人

オーディオマニアって、金を掛ける額が
ハード>>>ソフト
なんだろ?
ソフトを使ってハードを聴くのがマニア

目的が逆なんだよな
ハードを聴くためのソフトって感じw
0985名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:34:38.87ID:yCS6nLjX
>>29

大抵の趣味はそんなもんでしょ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:34:50.34ID:yCS6nLjX
>>29
その考えは家電なりの日用品、趣味とは違う
お前の思考じゃ音質の進歩がない
つまりオーディオマニアじゃなく音楽マニア
似て非なるものの区別くらいは頭使おうな
0987名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:34:57.75ID:yCS6nLjX
お前も沼に嵌る前のまともな社会人間だったころはそうだったはず
0988名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:35:07.02ID:yCS6nLjX
沼なのは間違いないねスケールメリットがないから10万の価値の製品が30万で販売されてる
だからって量産品オンボードで充分とはならない、量産品つまり普通
普通を趣味とはいわない
0989名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:35:16.19ID:yCS6nLjX
今の時代はパッシブスピーカーとDAC内蔵アンプがあれば十分趣味扱い

単体DACなどオタクしか買わない
0990名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:35:25.34ID:yCS6nLjX
二万ヘッドホンと2万DACでも十分趣味の部類
0991名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:35:36.65ID:yCS6nLjX
趣味とオタクは違うの?
貧乏こじらせすぎですね
0992名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:35:44.12ID:yCS6nLjX
ヘッドホンやイヤホン勢ならアンプ内蔵DACがメインだけど
むしろスピーカーを使った簡単なPCオーディオを構築するなら安い単体DACとアクティブスピーカーのがライトだろ

パッシブスピーカーはもうオタクだけの世界
0993名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:35:53.32ID:yCS6nLjX
PCオンボ内蔵から3.5アナログジャックでアンプにつないでパッシブスピーカーを鳴らす程度で十分オタク趣味
0994名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:36:02.59ID:yCS6nLjX
それをUSBで出してDAC経由してのアンプ-スピーカーでないと趣味にあらずとはこれいかに
0995名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:36:11.77ID:yCS6nLjX
2万程度のDACを買うだけでマウント取れるお安い底の浅い趣味なんでしょうか
0996名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:36:23.32ID:yCS6nLjX
そんなものに2万出すくらいならスピーカーやヘッドホンを1ランク上のに買うほうがまし
0997名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:36:30.65ID:yCS6nLjX
PC板いけば、ここはピュア板
0998名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:36:39.92ID:yCS6nLjX
DACは数千円のものと数千円のアクティブスピーカーでライト層は十分なんだから
それ自体は趣味のレベルまでいってないだろ
0999名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:36:49.16ID:yCS6nLjX
>>42
スレタイ読めば?
1000名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 12:36:58.36ID:yCS6nLjX
オンボードの蟹からアナログで出して10万のパッシブスピーカーを4万のアンプで鳴らすのはライト層でしょうか?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 10時間 32分 32秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況