X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 111rpm
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001DP-100M
垢版 |
2021/10/19(火) 21:21:37.89ID:AQsJzDfc
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ



■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 110rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1632057592/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 22:49:39.77ID:KGplqjkx
俺はEPメイン、EPのが音が良いから。 ただEPは盤による差が大きい。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 23:13:50.61ID:RzCE/rvm
テクニクスの52ミリと言うのはチャック端から針先の長さがって事ですよね?
それならシェルをアームに刺す前に合わせることが来ますがSAEC等はオーバーハング5ミリと表記されますので実際その5ミリを測るのにはスピンドル迄針先持っていって測るかチャックからスピンドル迄を知っておかなくてはなりませんね。

saec と盤面上の2点で合わせる方法は共に合うまでシェル外してカートリッジずらして又計測してって凄く手間じゃ無いですか?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 11:06:28.04ID:KE77Jwsp
>>900
一割かな
もともともは資金がない人達が出資者を募って製品化するってのが多かった
でもいまはマーケティングも兼ねたり話題作りの一環で利用するところも多いけどな
ま、オンキヨーも今回に限らずパイオニアも含めてやってるからさ
>>897の返しは辛辣だが、そんなわけないと否定できないところが可笑しくて笑ったわ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 11:06:36.99ID:KE77Jwsp
量販店ルートでのいろんなコストよりクラウドの手数料のほうがはるかに安いと思われる
ここ数年のバタバタで量販店との関係も悪化しまくりだろうし
買収完了してシャープの販促ルートに乗るまでは無理だろうな
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 11:06:55.05ID:KE77Jwsp
>>910
量販店で売るには商品を作って納めなければならないがその作るための金が無い
クラファンもコラボ商品受注生産も客から前払いで金が入るからびんぼうでもなんとか商売ができるのだ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 11:07:03.95ID:KE77Jwsp
とっくの昔に銀行から借りれないし、ファンドに縁切られたし、いくらVOXXも現時点ではこれ以上貸せないもんな。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 11:07:30.92ID:KE77Jwsp
>>912
TX-8390に限っていえば作るっていうより在庫処分でしょ
海外の倉庫から日本に運ぶ空輸なり海輸の運賃と日本語の段ボールなり取説の制作費を消費者に出して貰おうって魂胆
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 11:07:48.76ID:KE77Jwsp
TX-8390 音場補正付きHDMI入出力付きの2chアンプてのが特徴だけどそれだけだと弱いんだよなあ。
これにデジタルクロスオーバーつけてくれたら即買いなのに。
TX-NR5050,1010,928,818はこれが付いてたんだけど、時代を先取りしすぎてた。
今はmini dspのおかげでデジタルチャンデバの認知度が上がっているし、コロナの巣ごもりで若いときにスピーカー自作してた人が戻ってきてるし、
絶好の機会だと思うけどなあ。minidspの購買層を一気にかっさらえると思うけど。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 11:07:57.82ID:KE77Jwsp
miniDSPは、REWやrePhaseのような優れたソフトウエアと連係できるのが最大の魅力と思う。機器単独では、置き換えは難しいのでは?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 17:12:56.42ID:FIo3KrZF
ワンポイントの接点に磁性流体が膜あって浮いてるでーって事ですか?
水平垂直も磁性流体で支えてるって事かな?

感度に影響ないほどサラサラなのにアームを浮かしているってことなのかな?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 20:51:29.64ID:PmUqmPrU
アームの自作で一番の難点は実用性の部分
音は何とも言えんけど、そう悪くない物が簡単に出来ても
実用性、使い易さはそうはいかない
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 22:17:44.01ID:Jm9SZ1t/
ヨーロッパブランドにありがちなシェル一体型ストレートアームって
カードリッジの交換はやりにくいの?
はじめてアナログプレーヤーを買おうと考えてるのだが
初心者には扱いにくい?
そう頻繁にカードリッジを変えるつもりはないけど、針が劣化したら
自分で交換出来ないと困るかなって。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 23:15:22.88ID:tRy0sXOR
オレの自作品ww
実用性は市販品の1000倍だなw
まぁ市販品にもあったがw
カートはアームごとホイッて取り換える
しかもバラックだから長さ自由自在w
長いから今は12本くらいTT周りにすぐにかけられる状態で待機し
上には20本くらいが棚の上で出番待ちww
音源はDACしてデジタルミキサーで切り替えるから瞬時w
ただしどのアームがどのchにつながってるか探すのに時間がかかったりするww
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 02:53:51.81ID:lEPOw/OF
プレーヤーやカートリッジをオクに出したいんですが
針先の接写がうまくできずに困ってます
どなたか御指南 plz
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 07:52:02.00ID:lEPOw/OF
ちなデジカメです
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 08:05:10.37ID:PklrhkKG
マクロレンズでマクロにあった自動、あるいはマニュアルで撮影
最近はスマホでも綺麗なマクロ撮影のできる物があるようだけど
普通はうまく写らないよ。スマホ用マクロアダプタなら安いと思うから
そういうのを買う手もあり
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 10:51:30.27ID:GlPVVzkq
スマホ +マクロ撮影用アプリでよいのでは
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 17:02:07.31ID:Yw2g/SX7
マクロ撮影に準備したモノの値段が、オクの落札金額を上回ってしまう予感。
00381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/10/23(土) 17:37:46.53ID:unZ5+S6x
>>34
この写真を撮ったコンデジのメーカーとか型番はなんでおすか?ヽ(´ω`)ノ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 19:52:55.73ID:nKN7hR0v
すげーな 俺の生の目じゃカートリッジに書かれた型番すら読めんのにw
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 08:24:08.39ID:RzoVpnX3
マーークローーー、マーークローーー、、マーーーークローーーー
写真でもオーディオでも同じだと思うが闇雲に数打ったって当たらねーんだよ
つまり撮ったらナゼうまく写らなかったか?どうすれば改善するかを考え試す
道具がダメなのか、使い方がダメなのか、ダメな道具でも使いこなしで何とかできる場合もあるけど
基本的には道具が合ってないとダメだわな、道具の選択だって技術の内だ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 09:08:24.28ID:RzoVpnX3
iPhoneSE2のレンズだとこれが完全に限界で、これ以上はマクロアダプタを使うしかない
が、それでも何も工夫しないと思ったほどに画質は良くならないのでそこまでする必要はないかな
と言うのは今、顕微鏡使ってiPhone撮影試したけど光量不足だった
もちっと高級機種だともちっと良く撮れるんじゃないかな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 09:14:11.15ID:KD0ZaTAu
俺がカメラを止めたのもこれが原因
スマホで簡単にマクロ撮影ができてしまう
銀塩カメラの時代は等倍を越える撮影はリバースアダプター、ミラーアップ、風止み待ちの世界だったのに今や手持ちでポンの時代
アホらしくてカメラ止めてしまった
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 09:21:10.21ID:RzoVpnX3
でもやっぱこう言うのはマニュアルが良いと思うよ、オートだとほんと鬱陶しい
オレは金がないから何でもスマホだけど、、、、
ああなんか高級レンズのつ付いたスマホが欲しくなって来たーーーー
次は無理して良いの買うかな
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 10:02:01.58ID:gVhg38Oh
ボタン半押しでフォーカス決定するでしょ?
その半押しのままカメラ覗き込んだままじぶんが前後してみるんですが
ダメっすね
画角は広角望遠どちら寄りがいいんですかね?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 15:49:39.36ID:RzoVpnX3
元々が小さいんだからどう頑張ってもそんなに鮮明には映んないと思うよ
つまるところはピントと光量、、、、
マクロ特有なのは被写界深度の浅さ、光量不足、ブレやすくノイズも増加、で鮮明さに欠ける、と
半押しでビントが合うヤツなら連写とかもありそうだから、そう言うのも駆使したり
アイディアはあるが実際のところ試してみないとわかんないしね
>>44なんかは一旦ピントが合ったのを見計らって前後にずらしながら複数撮影
針先が一番まともに写ったのを選んでトリミングしてる
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 16:50:39.41ID:NZynR4KJ
そもそもオクに出すのに針先の接写なんてなくてもいいんじゃね?
MMならほとんど互換針に変えられるしオクは針の状態なんて博打だってみんな分かってるよ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 21:15:10.90ID:f5cnR15c
そうそうソレソレ
すばらしいやん!!w
ヤフオでアクリルの売ってるけどそれ使ってるw

素直メジャーはカバーに取り付けたの?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 21:17:41.03ID:f5cnR15c
目測じゃ結構ずれてるときがあるけど・・・


実はソコあまり合わせても仕方ないとかは サテオキw
まぁ合わせて悪いことは全くない!
00571000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/10/25(月) 00:24:32.69ID:vNV2PIWT
>>56
おう、たんくー
キヤノンのコンデジだね、接写が1センチまで利くのはいいね。
乾電池で動作するのも有り難いも。 ヽ(´ω`)ノ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 02:53:11.38ID:dJ7n8N9p
針先撮影&出品について
みなさんどうもありがとうございました
ぼくのカメラも10年?選手ソニー DSC HX-5 ゆう安物です
接写には以前たしか花マークがあったんですが
これにはそれがなくて困ってたわけです
これからもいろいろ試してみよう思います
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 11:08:17.85ID:E/QrC+Z2
>>59
ソニーのDSC-HX5Vだとしたら、上のキヤノン SX130 ISのほうがずっと安モンじゃん!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/357081.html

接写に関しては、

>最短撮影距離は、広角側が5cmで望遠側が100cmとなっている。数値的には一般的なレベルだが、通常撮影とマクロ撮影の切り替えなしで使えるのは便利だ

ということなので、1cmのキヤノンよりは不利なのかもね
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 21:00:34.68ID:QWjSe3tz
>>52
こうなっているのだ

https://imgur.com/Z2n51it.jpg
https://imgur.com/uBGBcG7.jpg
https://imgur.com/efK3AVJ.jpg
https://imgur.com/j6AEUyk.jpg

取付調整用に便利かな、と思ったけどこりゃアームのテスト用に
作り直した方が有用だったりして。シェルへの取付は実測51mmだけど
写真のアームだとそれより3−4mm短くした方が良いことが分かる
00691000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/10/25(月) 22:36:26.20ID:J6WLATDB
103専用かー ヽ(´ω`)ノ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 05:08:51.70ID:eZ6pDgsc
>>60, >>67
構造上隠れてしまうものを丸出しにするのは無理だが、構造上隠れないものを隠すのは簡単ということもわからない池沼ども
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 08:06:37.58ID:Daj+KKmh
基地外が吼える
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 16:20:32.37ID:Cp9iP78q
んじゃあついでにクイズ
11月11日は何の日でしょ〜か
答えはこのあとすぐ

ちな11月10日は連れ合いの誕生日ね
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 18:21:00.53ID:Daj+KKmh
ポッキーとかプリッツとか言うなよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 19:04:21.40ID:eZ6pDgsc
>>75
良いものがあるんですね。
そこに印刷してあるように水平トラッキングエラーが0になる位置(通常2点)はトーンアームの設計により決まっており、それ以外の位置では水平トラッキングエラーがあるのは当たり前。
そこにある印刷のとおりなら、SL-1500Cではセンタースピンドルから58mmと112.5mm付近で水平トラッキングエラーが0になるように設計されている。
なぜそのようになっているかは上側のtracking errorと下側のtracking distortionのグラフを見比べればわかると思うが、線速度が速い外周では水平トラッキングエラーがあっても歪の発生が少ないので、最外周で水平トラッキングエラーを0にする意味がない(そのようにすると他の位置で水平トラッキングエラーが増える)。
最外周では水平トラッキングエラーを多目に許し、それより内側で0にすることで全体的な歪を低く抑えることができる。
内周に関しては歪が増えやすいので、前スレ>>989の瀬川冬樹氏のように最内周で水平トラッキングエラーが0になるようにするのも1つの見識だが、音溝が必ずしも規格上の最内周まで届いていないことを考えると(規格はこれより内側まで音溝を切ってはいけないという意味で個々のレコードの最内周はまちまち)得策ではなく、最内周での歪を一定以下に収め、全体的な歪を減らした方が良いとする考え方が主流である。
適当なところに針を置いて直角になっていないとか言い出すのだから、わざわざ手間をかけて難癖を付けている以外の何物でもなく、驚き呆れる。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 19:23:09.08ID:Daj+KKmh
良いものというかオッペケぺーというか
まあ、趣味の世界なんだから当人が満足すればいい訳だ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 20:14:32.91ID:ECG0eA+P
人の眼って意外と正確で、眼力一番、じっと眼を凝らして見れば
プロトラクターもまっ青ちゅうぐらいに正確に調整も取付も出来るんだけど
オレは楽したい方なので便利な治具でもグッズでも安ければ導入する
ただしケチで貧乏なので導入は中々進まない

ちなみに>>66みたいなのは世界初!かどうか知らんけど意外にない
しかも使えば分かるが超便利、と言っても使用の機会はそうはない
カートリッジのシェル取付やアームの調整なんかそうはしないだろうw
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 00:38:37.13ID:66SZc/Jt
阪神タイガースが優勝を逃した夜
DP70L+DL103+AU305で聴くコルトレーンのバラッドが心にしみるぜ・・・
ああ糸原のタイムリーエラー・・・
ああ・・・でも、いや言っちゃいけないな・・・
あれはブルーズかもな
矢野監督のイミフな継投もな・・・
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 01:05:43.71ID:vnkH8ESu
そりゃいい音で楽しめるだろう
国内盤だけどソウルステーションとブルースムード聞いてるわ、DQ-7とF8Lで。
ちょっと前にカラヤンのベートベン序曲集回してたけど、クラシックもジャズも文句ないセットだな。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 04:32:51.98ID:1o/4joL0
>>78 です
11月11日は何の日クイズ
正解はウクレレの日
別解ベースの日
まともすぎてツマンネかったらすいません

ちな
その前日11月10日は連れ合いの誕生日ね
紹介しましょおか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 18:25:08.26ID:l3TnH5GA
4弦だっけ? そういや琵琶もヴァイオリンも4弦か、、、
ギター6弦では、むしろそっちが異端なのか?
ちなみにレコードの溝は2本で、、、、
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 19:45:51.08ID:66SZc/Jt
久々にアナログ関連の商品をwebで見ていたら
状況の変化にちと驚きました
SMEはトーンアーム販売やめてるし
オルトフォンはピュアAV向けのカートリッジの製品がほとんど消えてるし

で教えて下さいませ
我らがオーディオテクニカです
ART-7を販売してるのにAT-ART9XAをあえて買う意味はなんですか?
シバタ針が付加価値だからですか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 20:03:21.26ID:l3TnH5GA
テクニカは種類多くて分かりにくいね.系統みたいなのはあるみたいだが
もはやメーカ自体もよく分かってないか、分かっちゃいるけど
今更モデル整理する意義も失ってて売れるなら作れるんで作っちゃう
ぐらいの軽い気持ちなんでは?w
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 21:54:41.07ID:R8fXON8g
MCは手作りみたいなもんだからなあ
製作者が今度これやってみよう!と閃いたら簡単に新型が出る
ケースまで一から作るわけじゃないからな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 09:03:01.29ID:II8Cvabq
>>97
OC9がシリーズ化された際にそれを強く感じた。
型代償却は終わってるのだから二機種に絞って価格下げてくれと思ったよ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 09:15:35.41ID:oJ2miTyU
>>93
「0.12mVの出力電圧だったART7に対して、ART9XAでは巻き枠を大型化することで0.2mVと大幅アップを実現」
これは大きいと思いますよ、でもART7を持っているならば敢えて買い替える必要はないかと
予算があるなら止めませんが
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 19:53:26.88ID:5dTKHbiX
>>101
>>93です
御返信ありがとうございますm(_ _)m

出力電圧が上がったんですね!
御指摘まで節穴でした(笑)
ちなみにART-7は所有しておりません
数年前にART-9を清水の舞台で買いました
音質は艶があり私には素晴らしいカートリッジです

でもでもART-1000がいいなー
空芯も興味あるなー
なんてことで今回の御質問させていただいたわけです

しかしAT-SUT1000も凄まじい値段ですね!(笑)
ちなみに脳内でSP-10RにSAECの新しいトーンアームとターンテーブルデッキ
それにART-1000+AT-SUT1000を購入
なかなかのお値段になりました(笑)
音質は想像できませんでしたが・・・
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 20:36:36.24ID:uzYDgQBY
そんな脳内妄想竹生やしてないで、置き台工夫して今のプレーヤーにリジットフロート付けたら?
テクにサエクよりも音はいいらしいぞby両方テクのプレーヤーで使ってみた小原さん談
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 20:38:26.69ID:uzYDgQBY
SAECにART-1000なら、リジットフロートに103で勝てるかもなあ
知らんけど
01101000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/10/28(木) 22:17:23.38ID:WZxGjZMP
サテンのカートは、交換針式であるけど、かなりクリティカルな部分が
あるようで、本来の音質が出てない個体も多いと聞いたので、
ワタシは手を出せないな。ヽ(´ω`)ノ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 23:13:56.24ID:Mi5dwyuc
重量級プラッターに重量級スタビを載せて悦に入ってるオマイらとしてはw
磁石ごときでヘチッってくっついてる針とか許せなくねくね?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 23:56:18.65ID:taexiYCR
SATINで針圧を合わせていると音楽とは別の部分で低いノイズの様なものを感じる様になるんだけど、あれって針圧上げすぎサインかね?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 23:57:25.60ID:tlNx28PK
他の固定方法と遜色のない結合は、通常演奏程度の負荷なら磁力でも可能。
磁力かどうかより材質・形状と精度。
特有の問題はゴミを挟まない運用くらい
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 01:48:24.36ID:P525vyD1
磁石で付けるのは摩擦や糊とかで付けるのと違って曖昧さのない優れた方法と鉄ちゃんが言ってたような
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 07:33:17.22ID:NkFPsV8l
完〜治!

ところでカジュアルにレコード楽しむんだったら
プレーヤーの方もフラミンゴとかGP-3とか
てんとう虫とか復活してくれ
結構ウケると思うんだがな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 08:27:28.87ID:Y7l3lrYy
>>123
チコちゃんに叱られろ
つまんねえやつ!
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 08:35:36.56ID:fezELoKe
リジットフロート使ってますが、イケダのIT345 CR-1と比較しても驚異的にSN比がいいです。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 09:37:32.90ID:mJxYLLfv
痴漢レバーと読んでいた
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 10:20:55.98ID:9Fl5fOe5
SAECの新しいトーンアーム評判悪いんですね
リジットフロート今度北鎌倉で聴いてきます
リジットフロートで検索してたらTT-71につけてる方がいました
それなんか違う感もありますた
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 11:22:16.06ID:1DxZey3S
リジッドフロート13インチ使っているがアルミパイプの方。カーボンパイプなら倍の60万はちょっと。
アルミパイプとカーボンパイプの価格差は30万だが、原価差は1万も無いのでは?

商売がリンっぽくてナンダかなー。シェルも高杉だろー。音は良いけどなー
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 11:31:11.48ID:P525vyD1
リジッドフロートの音ってのはフロートピボットよりピュアストによるものの方がほとんどのような
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 14:02:38.44ID:goxc+hy+
形は音に現れるからな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 17:17:25.87ID:x+BGB0nx
>>133
そうだね、フロートは振動は遮断できてSNは上がるかもしれないけど、音は悪くなるような
油で浮いているんだから、リジッドではないよね、オイルダンプアームの様な感じだろうか
聞いたことないから想像、ワンポイントのピュアストのほうが良いんじゃないかな
カーボンは巻き方が問題、でもアルミよりは良いかもね、ステンレスと比べると負けちゃう
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 17:33:58.40ID:1DxZey3S
>>132
先にアルミが出て、後からカーボン。
と言う事はパイプの価格差が30万。
単なるストレートパイプだよ。ゴルフの高級シャフトでもあの4倍の長さで3万しない。
パイプ価格はゴルフのシャフトの40倍だぜ。

ゴルフのシャフトほどハイテクなパイプとは思えないんだけど。
ゴルフのシャフトだってリシャフト市場は小さいぞ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 17:35:57.97ID:naHC+JNg
カーボンっていっても樹脂が多いからな。
カーボンは繊維で織ってあるので曲がっており、強度的には強いが言うほど剛なわけではない。
アルミに巻いた方がいいんじゃないのか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 17:37:24.49ID:1DxZey3S
ステンパイプは鈍重でアカンやろ。
あれなら鉄のコの字型の方が良くないか?
グレイ108CはDL102付けてみたがナカナカ良い。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 17:50:53.43ID:5rT42wpQ
パイプはチタンだな。ステンの半分の質量で音も変な響きが付かない
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 18:19:44.66ID:QjAjC309
>>137
だからアルミにその値段付けても売れたので、おー、金持っとるなー、出しよるなーとなって、んじゃ30万ほど乗っけとけ。
ってなんたんじゃないかな。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 19:32:12.35ID:1DxZey3S
ベリリウムは鋳物を作る過程で毒が出るんだよ。
チタンよりマグネシウムのパイプダメかな。

マグネシウムは軽くて強くて鳴かないからカートリッジシェルやスピーカーの振動板には使われてる。
アームパイプも出来ると思うが。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 19:45:11.36ID:1oSH1pFw
ニコン壮大にコケた
ああ、凄いんだろうねと思っても
全く欲しくならない
ノクトや50/1.2と同じ
あれが体質なんだろうな
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 20:00:38.61ID:P525vyD1
そのうち死ぬまで1億年くらいはかかるだろうな
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 20:46:59.49ID:A4drwnre
ニコマートのレンズは工芸品みたいな美しさ。
内側にカビみたいの生えてるけど、爺さんの形見。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 21:24:15.42ID:7bMte4UN
SMEシリーズVがマグネシウムだが腐食の問題があって
実際に使用するのには苦労した、てなことがステサンに書いてあった
マグネシウムゆうても合金もあるし、ていうか普通は合金?
そうなると純マグネシウムとは別物だろう、マグマグゆうてるけど
どんなマグネシウムやねん、という気はする
じゃチタンは? そもそもチタンのアームなんてあったっけ?
あ、高いのにあったっけ?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 22:00:04.10ID:4MweYIxG
マグネシウムは 合金じゃないと簡単に酸化する。
だからアルミと合金つくる。それでも酸化するから塗装して被膜作る。
強度はない。ぶっちゃけ軽量化特化の高級消耗品。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 22:26:35.79ID:5rT42wpQ
>>158
テクニクス EPA-100がチタンパイプだよ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 23:00:42.17ID:6k1eMJao
チタンってカサカサ紙みたいな音がして嫌いやww
いやwカメラとか時計とかの話w

でもチタンバイクはいーかんじwww
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 23:02:32.58ID:PhNlsxUg
>>161
その昔フェラーリはクロモドーラ、アルファはカンパニョーロのマグホイール
強度がなければ使えない
アロイなんざ配合次第でどうにでも
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 23:51:04.63ID:naHC+JNg
マグネシウムは驚くほど軽く、アルミより軽い。
TVの裏板に年次によってアルミ製のとマグネシウム製のがあったが、重さが全く異なるので持ってみればどちらかすぐわかる。
マグネシウムは割れやすく、派手目に曲げるとすぐに割れる。
しかも腐食しやすいので、自動車レース用にマグネシウムホイールがあるが、一般用には危ないのでほとんど出回っていない。
シリンダーヘッドカバーやTVの裏板のような力のかからないところには使われる。
叩いても多くの金属のようにチーンと鳴らず、樹脂のような感じがする。
ただし合金にするとこの性質はたいてい損なわれる。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 00:04:17.66ID:i/TgSUZM
気軽にチタン素材の話題スレでっか
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 00:13:08.03ID:JO82kGIj
>>137
自作アームに流用できるゴルフクラブある?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 05:09:25.73ID:W+Z1uLuu
軽さだけならリチウムが軽い。
水に浮く単体金属はリチウム、ナトリウム、カリウムの3つしかなく、リチウムはその中でも一番軽い。
といってもリチウムやナトリウム・カリウムをそのへんの板とかパイプに使うわけにはいかない。
マグネシウムとリチウムの合金があり軽い。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 05:44:06.74ID:FfgZ5gzO
Mgはやたらありがたがるほど珍しい金属じゃないな
海水中のにがり成分なんか無尽蔵だし人体にも2〜30gもあるそうだ
スマホから金なんかをリサイクルするより死体をリサイクルした方がいいんじゃないか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 06:12:15.21ID:i/TgSUZM
おまいらおはよー
なんの話してんの
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 07:19:27.68ID:W+Z1uLuu
コバルトなどは産出するところが限られていて、コンゴ民主共和国が世界の約半分を生産している(非常にややこしいことだが、普通「コンゴ」といわれるのは「コンゴ共和国」のことで、「コンゴ民主共和国」の西隣の国)。
コンゴ民主共和国に内乱が起きるとコバルト価格が高騰し、コバルトを多く含むアルニコ磁石は使われなくなったが、パーメンジュールなど代替不可能なものには依然として使われている。
恐ろしいことに2017年頃にコンゴ民主共和国にある世界最大のコバルト鉱山が中国企業に買収されている。
マグネシウムのように海水からいくらでもとれるものは工業材料として優れている。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 07:43:20.84ID:8HgPxq1z
>>171
ゴルフボールを使ってるアームがあるくらいだから大丈夫だろう。
ドラゴン用のXXXシャフトのグリップ側なら充分だと思うな。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 07:46:57.72ID:W+Z1uLuu
マグネシウムは振動減衰性があり安いので音響材料として良さそうだが、音が死ぬという人もいる。
構造上寸法が大きくなってしまうアームパイプやウーハーの振動板には良さそうだが、カンチレバーやツィーターには良くなさそう。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 07:48:38.53ID:8HgPxq1z
ドラゴン用シャフト、一番高いクラスでも50インチで3万くらい。アームは10インチ前後だから6000円かな。釣竿より安いみたいだし、剛性は高いと思う。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 07:50:30.36ID:8HgPxq1z
すません。ドラゴン用やなくてドラコン用です。
年寄りだからよく見えん。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 08:23:49.70ID:LtuhNebB
>>172
更に乱暴な計算、注文があったらその都度特注するとしたらその10倍かかるとして
30cmで13マソ、それは高杉なので10マソが原価として3倍の売価で30マソ
リーズナブルじゃん!
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 08:32:03.49ID:8HgPxq1z
>>184
じゃあ何でアルミパイプならコミコミで30万で出来るのさ。
ただの丸パイプなんだから、そこら辺ね既製品を切って使ってるんだろ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 09:07:23.49ID:d0YR60g3
アナログは実際にかなり音は変わる、物理現象だし分かりやすいし理解しやすい
それも魅力なんじゃ? チタンパイプって売ってるのかな、と思ったら売ってるけど
加工ってどうなんだろう?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 09:12:20.79ID:d0YR60g3
アルミは用途が広く製品も多いめた大量生産の既製品でちょうど良い物が見つけやすい
そういうのがあればカーボンでもチタンでもステンレスでも素材自体は意外と安く手に入る
でも無かったら特注だ、そうなったら途端に価格は跳ね上がる
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 09:28:28.42ID:W+Z1uLuu
電線とかもそうでしょ。
普通の電線は1m100円もしなかったりするが、別に粗悪品ではなく、それを何年もずっと製造し続けているから安い。
もちろんそれだけ売れるから製造し続けられるので、売れないものは製造を続けられない。
誰が買うのかわからないような電線を電線屋に特注すれば最低500mとか言われ(500mでもできるというだけで1kmとか5km作るより高い)、500mなり1km売るのにどれだけかかるかと思うと、1m何千円とか何万円で売るしかなくなる。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 09:49:52.54ID:XzWw0iBg
ん? 九州電力子会社のモンだが
電線って価格は変動するで
https://www.hashimoto-kosan.jp/copper/

VVFやCV線なんかも

新幹線のレールの側溝に続いてる1600メートル長を巻いてる直径約3メートルくらいの
木のリールモンで、およそ60万円〜70万円くらいやで
(矢崎エナジーシステム)

https://www.logis-works.co.jp/assets/img/distribution/img_distribution_06.jpg
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 10:28:36.46ID:W+Z1uLuu
>>118
このパンタグラフ形アーマチュアってカンチレバーに当たる部分の前後方向(カンチレバー軸方向)の位置はどうやって規制してたんだろう。
パンタグラフ形だけではペラペラと動いてしまいそうだが、下手に押さえるとスムーズに動かなくなる。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 10:54:38.06ID:FfgZ5gzO
>>186
純チタンだったら既存の加工技術でなんとかなるらしい
それがわかって登山用具なんかが一時期どっと出た
ただしアイゼンなんかは純チタンじゃ強度が足りないから合金にして強度を高めてる
こいつの加工は厄介らしい
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 11:03:34.99ID:FfgZ5gzO
ちなみにウチにはスカンジウム合金を使ったテントポールがある
旧ソ連が氷の下から発射するSLBMのために開発したと言われるヤツ
これがアームパイプにちょうど良さそう
音が良くなるかはわからんが見た目や手触りはやたらいい
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 12:25:01.10ID:LtuhNebB
>>192
パンタグラフの下部は固定、左右にコイルがあり、オイルダンプされている、そこで前後はある程度固定
さらにカンチレバーが押さえつけているので前後には動かない
カンチレバーとパンタグラフは接着されてなくカンチレバーが動くとパンタグラフとスレが生じると思うのだがそういうスレ音は出ない
微小だからかな、なんでしょう?
>>198
曲がるのは駄目だけど、それはどのくらいの強度があるのでしょうか?
ステンレスパイプと同じくらいなら良いのですが、アルミと同じじゃダメ
カーボンも4方向カーボン位にしないとダメですね
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:41:26.50ID:8HgPxq1z
ラケットもゴルフクラブも全力で振り回して使うんだから、アームパイプの強度くらい楽勝だろう。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 15:37:19.67ID:A5wFk6sw
リジッドフロートHPから
・世界初、唯一の完全フロートピボット
(略)
良い意味でアナログ離 れした、ハイサンプリングの良質なデジタルソースにも似た音です。

?KP-9010みたいな音ってこと?CDプレイヤーみたいな音?

・ピュアストレート構造
(略)音を濁らせるインサイドフォースがほとんど発生しません。

?どうしてピュアストレートがアンスケいらずになるの?
理科の法則無用論?

教えて下さいませ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 15:54:25.21ID:MviVdWyg
>>203
常に針がアーム軸中心から真っ直ぐ引っ張られるから
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 16:12:23.83ID:FfgZ5gzO
>>199
わざわざそれを売り物にするくらいだからアルミと同じなんて事はないでしょう
アルミといっても7000系の超々ジュラルミンは普通に使われててこれもかなり硬い
それよりもずっと優れてるとは思われる
なにしろ旧ソ連の秘密兵器だったんだから
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 16:15:32.09ID:G2bmKbJ1
スカンジウム合金採用というだけで値段がポンと・・・・・・・
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 17:49:42.43ID:W+Z1uLuu
>>207
現在のコンゴ共和国もコンゴ民主共和国も元は「コンゴ王国」で、フランス領とベルギー領に分かれ、その後独立したときにどちらも「コンゴ共和国」という同名の2つの国になった。
その後、現在のコンゴ共和国は「コンゴ共和国」→「コンゴ人民共和国」→「コンゴ共和国」、現在のコンゴ民主共和国は「コンゴ共和国」→「ザイール共和国」→「コンゴ民主共和国」と名前を変えたが、現在のコンゴ民主共和国が「ザイール共和国」を名乗っている間に、現在のコンゴ共和国が現在の国名となり「コンゴ」という名前で登録を済ませてしまった。
だから現在「コンゴ」と言えば正式にも実際にもコンゴ共和国のことである。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 17:53:00.86ID:MviVdWyg
で、今後はどうなるの?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 17:56:08.18ID:W+Z1uLuu
ちなみにコンゴ共和国の首都プラザヴィルとコンゴ民主共和国の首都キンシャサはコンゴ川を挟んだ対岸であり、双子都市を形成している。
国の首都が隣り合っているところは世界でここだけである。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 18:36:55.52ID:W+Z1uLuu
>>212
コンゴ共和国が正式に「コンゴ」として登録されているのに(理由は上述したように現在のコンゴ民主共和国が「ザイール共和国」を名乗っていて混同の恐れがなかったから)、「コンゴ」と言えば普通はコンゴ民主共和国のことだと言い張るのはどんな性格か誰にもよくわかると思うが、当人はそれが全くわからないらしい。
まさに誰が何と言おうと「コンゴ」と言えば普通はコンゴ民主共和国、理由は自分がそう言っているからだということで、どんな人間かよくわかると思う。
こういう人間が本当にいるとわかれば、このスレによく起きる頭がおかしいとしか思えない議論が起きる理由も氷解するであろう。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 20:49:08.04ID:MO4tv4fZ
>>208
そりゃボンゴ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 21:28:23.84ID:d0YR60g3
スカンジウムと検索すると出てくるのは自転車ぐらい
でスカンジウム、、はアルミ合金の添加金属、つまりアルミはアルミ
ジュラルミンみたいなもん。ご利益は熱処理に強い
アームに使用してメリットが出るのは溶接してアームを作る場合って事になる
ちなみに自転車でもてはやされたが粗悪品だか偽物があまりに多く出回ったために
イメージ急降下で人気も凋落、だそうな
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 21:30:23.47ID:W+Z1uLuu
>>218
コンゴ民主共和国が正式なコンゴだと主張しているということですか?
いよいよ壮大な嘘をつくようになってきたか。
嘘を押し通すためには嘘に嘘を重ねていく
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 22:04:42.83ID:MviVdWyg
どうでもいいだろ?w
英国をイギリスなんて言って通じるのは日本ぐらいなんだろうけど
とりあえず国内では普通に通じるわな
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 07:23:36.38ID:95gXwXxJ
>>224
ん?誰?
PPM?
ピーター・バラカン?
池畑慎之介?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 10:33:19.42ID:iubeNL3k
久しぶりにジャンクレコード漁ってきたけど、田舎ゆえさっぱり
人間革命だの浪曲だの、好きな人には良いのかもしれないが
非常に趣味が限られるものが多く、アイドル物すら少ない
パットだのとしちゃんだのオレに聴けというのかっ!
いや怒っても仕方がない
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 10:55:58.01ID:Xd1wlt+Q
>>228 おっしゃるとおりです
みなさんおふざけでわざといろんなことを、、、

英吉利はそのちょとまえでしょっかね
ピーターさんの絶頂期かなと
肉屋さんで働きながら毎週末にライブやってた、みたいな
バンド生活は昔も今もたいしてかわらないんですね
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 07:49:15.08ID:7qIUu1fs
880D完動品を地元のリサイクルで990円でゲットした
程度もいいし3万ぐらいのMCカートリッジ付いてた
そのまま普通に使えて何も問題無い様子
何故こんなに安かったんだろ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 08:08:39.18ID:KWheRhf2
名機といえば名機、中堅どころだねぇ
新1200には敵わないまでも、一般的には高級機と比べても違いなど
わからんかったりするのがその辺りの機種
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 08:15:27.42ID:KWheRhf2
だった、というべきか、流石にもう古いんで今更オススメはできないが
好き好んで買って使う分には、ほとんど何の問題もないと思う
いや、あっても古いんだから文句言うなよって感じかな
インテリアとしても、、、ってデカくて相当邪魔だとは思うが、、、
それだけに存在感あって良いって人だっているかもしれんし
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 10:20:07.23ID:xUJXIeej
いまどき20年も30年も前のプレーヤーわざわざ買うより、4、5万くらい出すんなら新品で音がいいの結構あるしねえ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 10:36:44.59ID:/WUf5lwX
REGAでも買う方が良いと思う。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 11:32:13.22ID:Q2GYRfar
音は知らんがデザインはええで。
トーレンスが前出してたオニギリ型のもカッコ良かった。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 13:02:52.25ID:NeylWnr/
>>235
ゲットおめでとう
9010持ってるから音はなんとなく想像できます
若い時に欲しかったレコードプレーヤーって欲しくなるんだよね
中古あさりもアナログのおもしろさのひとつだと思うけどね
カートリッジ以外は結構中古を持ってるなー俺
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 14:06:26.99ID:NeylWnr/
REGAってインテリです私みたいなデザインがうざい
まあLP12やTD124使いの人もそうだがね
3009ガーとかさ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 15:15:21.33ID:2K727DJC
REGAが明確に昭和の中級機以上の音なら買ってもいい
あ、でもオートリフトアップは必要だな
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 15:21:33.65ID:4XVdHgb7
REGAを持っているが価格なり
カートリッジやアームは良いがプラッターとモーター、筐体がそれなり
もう少し精度が欲しいな
MCカートリッジでロックやジャズなら良い
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 17:22:40.81ID:zJ0VKeeQ
>>244
>若い時に欲しかったレコードプレーヤーって欲しくなる
判るんだけどメカニズムは故障・不調になると電気モノより厄介だよ。

自分はトーレンスTD124やマイクロトラック740、コラーロT200も持ってたが結局手放した。
ガラードT(B)も死蔵だ。他にもプレストとかアルゴンヌとかもダメだった。
ビンテージもので中古で使ってるのは結局エンパイア398とRCA70C-1、デンオンDN308F、EMT927stだけだ。

ハズレを掴まされるのや、メンテ・故障修理が出来なくなるのを了解して使う気があるなら止めないけれど。

今、自分が一番使うタンテはテクニクスSL10000Rだよ。安定感が頼もしい。
トリプルアームにして遊んでるしね。
自分はもうビンテージタンテを買うことは無いと思う。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 19:07:52.41ID:MVPTahMK
>>248
由紀精密はダメなのん?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 19:38:20.04ID:NeylWnr/
>>249
おもしろき日記のご紹介いとありがたきや

>>248
>今、自分が一番使うタンテはテクニクスSL10000Rだよ。安定感が頼もしい。
トリプルアームにして遊んでるしね。

私が今一番したいことです
楽しいだろうなあ・・・
車を買い換えるのやめるか・・・(汗
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 19:38:35.34ID:PZp/WTYx
自分もKP-1100を30年以上使っている
性能は劣化しているけど、壊れないから使ってて、壊れたら4〜5万円出してもう一回買うかと言われると買わない。たぶんREGAでも買う。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 20:05:25.70ID:Q2GYRfar
>>250
AP-0も聴いてるけどアームがシェル交換不能のオリジナルアームとオルトのRMA309なんだよね。
メインカートリッジがEMTのTSDアニバーサリーだから聴けないんだよな。
AP-0ではSPU wood Aを聴いてる。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 20:10:58.75ID:KWheRhf2
古いの手に入れて整備して音を聴いてみるのも一興
案外良い音がしてる。本当の問題はその先だ
実際にちゃんと聴いたことある? まあ使い続けられない
何で? 音に問題あるからだよ。そういうところ融通が効かないと言うか
誤魔化しが効かないと言うか、人間変に繊細なとこがある
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 20:50:34.52ID:MVPTahMK
>>253
オルトのアームをほかしてリジットフロート付けて
EMTを聞いたらええんじゃなかろうか?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 22:19:04.58ID:E40OG2dT
>>255
ご意見ありがとう。
リジッドフロートは今DL103Rつけて絶好調なんだよね。前に付けてたベンツマイクロのACE SHよか断然良い。
やはりピュアストは丸針なのかなと。

それにRMA309とSPU-AEは自分の原点なんだよね。44年前、これでオーディオ始めたんだ。
オフクロの味だし、実際太くて聴き応えある。情報量やFレンジはもっと良いのがあるけど。

EMTは実はTSD15を含めてまだ5年も聴いてないけど、固めでシャープな音が気に入ってる。
今のメインだな。アームはジェルコのSA-750LB。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 22:33:51.78ID:MVPTahMK
>>256
お金持ちの様だしEMTベースの改造カートリッジ使ってみたら如何かな?
有名どころだとロクサンのシラズとかテデスケかな
他にも色々あるみたいだし、ターレス作った人の会社のやつとか
これなら由紀のピュアストにもつくよ
おっと!
EMT自体も普通のシェルに付けるカートリッジタイプを作ってましたね
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 22:52:07.74ID:NeylWnr/
磁石で宙に浮くあのタンテに
リジッドフロートはどうですかね?
浮いてるもん同士ということで
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 23:01:59.79ID:3N7EP9cO
>>258
もともとアナログの話題を気軽に書き込むスレであって
気軽にアナログやるスレじゃないのよ誤解してるやつ多い
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 06:22:53.48ID:x/V8AZio
当たり前のことだが、本当にフロートしたらフラフラ動いてしまう。
欧州プレーヤーによくあるスプリングフロートを見ればわかるとおり。
モーターボードならまあかまわないが、ターンテーブルとかアームの軸受が本当にフラフラ浮いたら困る。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 08:01:22.64ID:Xmp4k23e
モーターの軸だけしっかり固定してもダメ
アームの軸だけしっかり固定してもダメ
モーターの軸とアームの軸をしっかり連結して固定しないと
この状態で浮かすならスプリングフロートもOK
件の磁石で浮くターンテーブルはターンテーブルだけフワフワ浮いてるんだから何にも組み合わせられない欠陥品
ちなみにやった人によるとプレーヤー全体を吊るして浮かすのもアリだそうだ
俺はやってないから知らんが
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 08:30:20.54ID:mhwVCJwn
結局のところ音さえ良ければ良いねん
それはバランスが取れているって事だろう
あくまで結果、結果良ければそれでヨシっ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 09:32:22.33ID:zq+7JG8u
しかしLINN LP12の新しいモーターと電源
安い方で75万円、高い方120万円
どんな値付けだよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 12:33:45.73ID:w5QGh9RF
>>270
LINN にもはやそんな価値は無い
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 13:18:49.29ID:XvR6p0Au
1200Gの2〜3倍の価値があるとは到底思えない
値段に価値を感じる客向けの値段設定だな
まさにぼったくリン
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 13:18:58.74ID:zq+7JG8u
サウンドクリエイトでLINN LP12まともにならすなら150万円以上と

でも定価120万円の中古が70万円ですけどいかがです?
セッティングはご自宅まで伺いますよと
LINN JAPANでないとカートリッジの取り付けやセッティングは正しくできません

電源のグレードアップ60万円、センタースピンドルとベアリング交換20万円はやってください

なるほど150万円かかるようだ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 15:53:38.70ID:MGminGyC
LINNは見た目と価格が乖離し過ぎているから嫌い
150万円なら他に選択肢がありすぎ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 17:34:33.61ID:sqVT+GB2
リンLP,オレがオーディオ始めた頃は12万8000円だった...遠い目...
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 18:49:26.25ID:/h8KrlJE
>>285
12.8万はキャビネット付き。
ベイシーの菅原さんが使ってるキャビなしは7.98万だった気がする。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 18:52:38.74ID:/h8KrlJE
>>285
とりあえずも何も、これだけしか無かった。
アクセサリーでボッタ始めたのはだいぶ後。

余りにボッタだから、DSとかも絶対買わない。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 19:06:37.31ID:mhwVCJwn
モーターだけの値段か! それは高いが、まあしょうがない価格だと思う
ぼったくりだとか言ってんのはあまりにも世間知らずだし
アナログはまあこんなもんだよ
実際ちょっとでも良くしようとすればどうしたってカネはかかる
それをいとわない客が付いてるってのは本当に凄い事だし
そういう客あってのブランド価値でもある
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 19:30:27.10ID:mhwVCJwn
リン一つとってもイギリスの面白さや文化を感じられる
そういうのもオーディオの面白みで、買えないからって
どうでもいいや、で済ましてしまうのはもったいないのだ

それはともかくちょっと前にトーレンスも確かブラシ付きDCモーターを
音が良いからと使っていたし、何かあるのかもしれんね
ってホントにブラシ付きのDCモータなの?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 19:35:36.32ID:Xmp4k23e
世間じゃそんなの認めないだろ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 19:59:17.25ID:mhwVCJwn
モーターといえば今めっちゃ小さいモーターが驚くほど安い値段で売ってる
もち中国製、それにしても安く驚くほど小さく精密、おそらくスマホ用だ
面白そうなので取り寄せてみた。眺め回しては何かに使えないかと構想中
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 20:18:01.80ID:73Gy7aRS
>>294
LP-12モはーターよりも制御ボックスの値段ががが…。

オプションのサブシャーシで約50万ってのもなかなか
ユーザーを舐めてる…。
いずれにしても、最高の構成で300万なんぼってのは
冗談にしか思えんな。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 21:24:31.30ID:JhEZEeIY
ありゃもう買いたい人だけ買えばいいんだから、安いの高いの言っても意味がない
軽に一千万かけて公道200キロ出しちゃうようなみのもんたな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 21:26:34.69ID:mhwVCJwn
>>294
そんなもんだろ?
輸入品だから現地価格よりさらに割高になるだろうし
今も当てはまるか知らないが部品代の10倍が販売価格ってのがセオリー

明日はレコードの日だがなんかやる?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 21:33:07.23ID:mhwVCJwn
おっと>>295であった
リン派にも頑張ってほしいが、こんな所にゃ出て来れないだろう
そんなんだから人も減り詰まらなくなるのだが、こればっかりは
どうしようもない。ヘタな事書かない方が良い時、事だってあるのだ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 22:12:56.41ID:OD8TMGxh
ここで教えてもらったんだっけかこれいいっす
Vinyl Styl レコード・クランプ・スタビライザー (プラスチック製) / Record Clamp
 (アマのURLはじかれちゃった、、、
スピンドルを噛むのですが
飛び出しが短いうちのプレーヤーにはひっくり返してはめました
具合よし
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 23:28:42.23ID:/h8KrlJE
>>290
イギリス製品はスイス製みたいにボッタしないのが伝統だったのに、リンがそれを壊した。
アイバーティフェンブルンの罪はデカイ。
あんな昔から小改良だけで売り続けてるタンテが何で40年で30倍の価格になるんだ?
昔はトーレンスのTD321と、どっちを買おうかなってタンテだったのに。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 23:57:00.01ID:Xmp4k23e
>>299
安っぽいけど簡単でけっこう使えるでしょ
でもちょっと変だな
たぶんそれが正しいよ
ひっくり返しても使えるけどそれだと少ししか噛まない
どっちにしても噛ますタイプだから古いDENONみたいな先細のスピンドルには使えないかな
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 04:15:48.74ID:IrQTKXTK
先細のスピンドル?
そんなのもあるんですか
もしかしてLPのセンター出にくいんじゃないでしょか
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 05:37:06.78ID:/d8v9KTL
>>301
>40年で30倍の価格
まぁ30人のまともなユーザーに売るよりも
高ければ高いほど音が良いはずっていう1人のアホ相手の
ほうが商売上効率は良いからな

ケーブルなんかも同じ
場所をとるリールを何種類も置いて数百円〜/mのものを切り売りするよりも
場所をとらずに数人のマヌケ相手に数万、数十万円をぼったくれるケーブルを
売ったほうがいいっていうのが今のオーディオショップだしな
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 08:12:28.37ID:IMaGUfzL
>>303
根っこの方は太くなってるから大丈夫。
>>304
だからリン買うヤツは情弱、ウマシカ。
ボッタケーブル買う層と同じ。

ケーブルなんかカナレをリールで買って自作するべし。だってカナレマイクケーブル数百メートルで録音された音源をメートル何万もするケーブル数メートルで最後だけ繋いでどーするんだ?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 08:38:21.36ID:3s6yVJzB
実際のところ音なんかちゃんと聴いてるやつは少ない
リンはええと思うよ、もちろん音も良さそうだ、そうだって使ったことないんか? ない!
そんなに金はない! だけどまあ色んな情報、空気録音なんかも含めて、総合判断で
値段なりの価値があるし、音も相当良いと思う
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 08:43:33.88ID:+U/o2HPK
絵とか美術品は原価と価格に関係が無くても納得出来るが、工業製品はある程度関係が無いとオレはイヤだ。
絵なら昔安かった物が値上がりしても当たり前だが、現行品の工業製品がソレは無いわ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 08:47:09.92ID:FtaYiF6T
パイオニアのにCD事件を思い出すなー
実際、リンのモーター部分が120万では無くLINNが120万な訳ですな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 08:50:59.49ID:3s6yVJzB
資本主義社会の仕組みや評価方法みたいなもんから説明しないといけんの?w
そりゃかんべんしてくれ。オレは理系だから機械的電気的、そしてオーディオ機器として
音質含めての評価で、あの価格は仕方がないと思ってるし当然まあ妥当だと思う
各部に関してはリン派の方が詳しいと思うからオレとしてもそんなマニアの話が聞きたいんだが
こんな具合じゃ出て来れないだろう、だからつまらなくなるわけなんだが
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 08:56:10.55ID:/d8v9KTL
はじめっからゴールドウンコみたいに開き直りの商売ならまだしも
周りのハイエンド市場をうかがいながら
チョコチョコボッタクリし始めていつのまにやら30倍ってのが
LINNの卑しさを感じる
激安PC以下の性能や拡張性も無いネットワークプレーヤーあたりで
味をしめたのかねぇ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 08:58:32.60ID:/d8v9KTL
>>310
もはやピュアオーディオのハイエンドは
資本主義の原理原則から逸脱して
お布施の額で救済されるかどうか決まるっていう
宗教だよ
03141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/11/03(水) 09:01:17.78ID:eysHsiYP
ハイエンドオーディオ新興宗教だねw ヽ(´ω`)ノ最低一千万のお布施
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 09:25:13.07ID:l4S7vQHM
>>305
ケーブル換えると音が変わるのは
そりゃ延々と浄水場から引かれた水を、最後の最後にこの浄水器を通すとあら不思議!
まるでミネラルウォーターの様な味に!
みたいなみのもんかな?

ちな、松本市のジャズ喫茶のコーヒーが美味いのは、水がいいのとお湯が沸騰しても100℃にならない為・・・・
ジャマイカ?
これは日光も同じはずだが、日光にジャズ喫茶はねえ(´Д` )
鹿沼にはある
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 09:30:57.44ID:QxfPKclz
>>316
鹿沼は標高低いから沸点が高くて
熱湯を冷ます必要だが
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 09:32:28.91ID:Ih/8OMUI
ブラシ付きDCモーターとは考えたなぁ
高価≒高級のイメージからロレックスのように定期的なOHが必要と持っていく事ができる
日本製のモーターのように半世紀以上使えてしまうのは売る側からすれば失敗作になってしまう
買い替えさせるとそのタイミングでユーザーが離れる可能性があるけど高級腕時計のように所有欲を持たせて定期的にメンテさせれば「このメーカーは面倒見も良い」という副産物までゲッツ!
生き残る一つの道かもしれない
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 09:49:18.43ID:QxfPKclz
>>318
前は5年ほどでロレックスの自動巻のゼンマイか切れてしかたなくオーバホールだったが
品質が上がったか10年でも故障しなくなった
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 10:05:20.74ID:l4S7vQHM
>>319
ヒゲゼンマイやリューズは消耗品だからなー
ある意味プレーヤーのベルトみたいなもん
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 10:09:04.72ID:l4S7vQHM
ちな、機械式時計は五年くらいで定期的に油挿した方がいい派と
具合悪くなるまでほっといてオケ派に別れる
現在の時計で狂いが大きくなる最大の原因は、OA機器(当然スマホ含む)の磁気の影響
仕事の都合で安い耐磁時計買ったら、いや狂わない、狂わない
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 10:24:40.05ID:QxfPKclz
久しぶりに大型バイクに乗ったら、サブマリーナとiPhone12がいっぺん壊れた、オーバーホール直後で日本ロレックスで無料修理、Appleも無料で機種交換してくれたが
バイクの振動はいろいろ破壊することがわかった
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 14:03:36.55ID:QxfPKclz
レコードの日だが
盛り上がらないねぇ
竹内まりやの再発売レコードが届いて気付いた
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 14:39:48.09ID:91YXkI1W
>>322
大型バイクで振動?

ハーレーかな?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 14:55:28.64ID:HpVI93CY
LP12のコアコンセプトは音溝の形を忠実にカンチレバーの振動に転写(transcription)するための
シングルポイントベアリングとターンテーブルとアームを同一慣性系に乗っけたアイソレーション構造。
だから基本メカニクスのみ安く入手して、アームは別途後付けしてコアコンセプトと一致したピュアスト化、
制御基板とターンテーブルベルトとシートはサードパーティーで。ここまでで30マンちょい。
あとは水平出しを厳密にとってひたすらフローティングサスペンションの調整を追い込んで、
針を盤面に落としたまま起動しても針飛びを起こさないまでいったらできあがり。
ウン百万のフルセットそろえなくてもこのプレーヤーの肝のおいしいところは味わえてる、と勝手に思ってる。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 17:30:24.93ID:LxRZv22A
>>316
>ケーブル換えると音が変わるのは
そりゃ延々と浄水場から引かれた水を、最後の最後にこの浄水器を通すとあら不思議!
まるでミネラルウォーターの様な味に!<

浄水器は活性炭フィルターとか入れて積極的に水の成分を変えようとしてるから、ボッタケーブルとは違うんじゃねえ?
ケーブルは何も足さず、何も引かずがベストでは?
一部にコードの途中になんか挟んであるのがあるが、ありゃアカンだろう。

そうじゃないとどんなに手を掛けた料理にも味の素とマヨネーズを必ずぶっかけて食う様なもんだ。

味の素とマヨネーズが好きなら旨く感じるのかもしれんが、そんなの料理じゃないし。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 17:36:04.68ID:LxRZv22A
>>316
オレのシステムには信号ラインにコイル、トランスが3か所入ってる。
MCカートリッジ、MC昇圧トランス、パワーアンプ(真空管)のアウトプットトランス。

これらのコイル、トランスの線径とか考えると、フォノケーブルもMCカートリッジには過剰品質、ラインケーブルもMC昇圧トランスには過剰品質、スピーカーケーブルもアウトプットトランスには過剰品質だと思う。
ケーブルで音が変わらないか変わるかといえば変わると思うけど、あんまりゴツイ、高いのを使うのはやり過ぎだよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 19:18:25.56ID:IrQTKXTK
>>326
ぼくのローライダー@カービュレイターは
停車時のアイドリングでは鏡像が見えないほど大きく震えますが
ひとたび走り出して60とか80の巡航だと振動ピタッと収まっちゃいます
そのような設計だとも思えないんですけどね
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 20:03:14.27ID:+U/o2HPK
>>331
マルチアンプだからネットワークはないが、ボイスコイルを忘れてたよ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 23:41:06.39ID:ZKx5f6OI
そういやEMTの今度のTSD、てかXSDか
これはテクの新型SL1200のアームにはオーバーハングぴったんこカンカンでくっ付くので
ゼロバランスと針圧印加だけですぐ聞ける
おっと!高さ調整もな
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 00:30:24.52ID:gncLnEdh
ブラシ付きモーターは整流子に段差があるからブラシで擦ると振動して音を出す。
電気シェーバーですらブラシ付きはうるさいのでブラシレスモーターにするくらいだ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 08:10:19.47ID:Fhy/Cvm+
家電や電動工具など
モーターを使用する製品は
ブラシは耐久性やノイズ発生などデメリットばかりの
もはや安物の代名詞で
DCモーター搭載が時代の流れなのに

「ブラシと整流子が消耗部品で、定期的な交換が必要」
ってのが「商売上のメリット」なんだろうね
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 08:30:18.73ID:gncLnEdh
カーボンブラシは単に交換すれば済むのだが、摩耗するということは粉が出るということで、ブラシを取り外すと摩耗粉がドバっと出るので、家庭で何も知らない人がやると苦情が来るし、吸い込むと健康にも良くない。
また設計する方もいい加減にやっていると摩耗粉が軸受に入り込み傷めることがある。
摩耗するのはブラシの方だけでなくいずれ整流子も交換が必要になり、そうなると回転する方なので厄介だが、低速モーターなら工夫次第でワンタッチで取替可能にできそうな気もする。
しかし何といっても騒音やトルクむらが発生することが致命的で、まともな頭ならレコードプレーヤーに使おうとは思わない。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 08:35:18.89ID:OcPbmVuk
そもそも本当にブラシ付きのDCモーターなのか? 見たけどハッキリ書いてないし
よく分からなかったが、そうだったとしても、あえて選ぶ場合もあるしトーレンスはそうアナウンスしてた
なんてったって音なんか聴かずに分かるわけがない
オーディオには関係ないけど今一番ホットなモーター界隈といえばそりゃもう電気自動車だ
そういう技術がオーディオにも降りてくる可能性もあるかもしれないし、割と楽しみにしてる
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 11:10:28.42ID:A2bk0KvC
NHK総合1
ニュースウオッチ9
2021年11月4日
▽大人気アナログレコード!でも思わぬ影響が

昨日はABBAだったな
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 11:36:47.86ID:nQDmh17R
名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/11/02(火) 01:58:13.98 ID:W3WNnFWP
レコード時代に録音されたマスターテープは
当然ソフトをレコードに合わせてあるから
レコード>>>>>>デジタル音源になる
CDもPCオーディオも音が出ない
でデジタル・リマスタリングで無理やり音圧上げる
ただただうるさい音になるだけ

CD時代以降のマスターテープはそれ以前に音楽自体が
ゴミしかないので聴かない

これが真実であり事実
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 13:53:24.33ID:4xu9iTv3
動いてれば大丈夫だよ
不安ならサスペンション回りを交換すれば大丈夫
俺の20年間使ってるLP12なんか見せる人によってまだまだノーメンテで使える(レストア職人)とかもうダメ(買い取り屋)とか様々
どちらの意見が正しいかは明らかだけどね
ベイシーの例を出すまでもなくLP12なんて壊れるもんじゃない
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 18:08:27.19ID:yFuIdoqT
>>342
むしろ逆でEVのモーターとか最近扇風機とかで流行のデジタルモーターとかの技術の基礎はDDプレーヤーのモーターからなんじゃない?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 19:28:25.90ID:eC4KInXP
GT-5000って酷評されるほどひどいプレーヤーなの?
ここの住民的には評価はどうなんでしょうか
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 19:49:47.58ID:T3y0LDla
>352
GT-2000には他社のより高価な機種に対する挑戦者というイメージがあった。GT-5000にはない。
違うのに、GT-2000の人気を利用しようって営業欲が滲み出てて、印象がよくない。
音は普通なんじゃないかな。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 19:50:21.84ID:4hJIS/8z
サファイヤ製カンチレバーは、ボロンやアルミより遥かに硬く
とあるがボロンより硬いんですかね
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 20:17:54.81ID:pf4kwG1y
>>355
硬度より強度やヤング率、共振周波数なんかの方が大事なんじゃないかな?
てか実際試していいもの使うんじゃね?
で、今の所いっちゃんええもんはダイヤらしい
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 20:35:16.65ID:nQDmh17R
>>356
ヤマハGTはDDでなければならん!
という声もありそうで
わからんけど
ちなみに私は買うんだったらSL1000Rがいいっす
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 21:06:18.75ID:OcPbmVuk
テクニクスは絶望的にデザインセンスが悪いからなw
そうだ、LP12の中身10Rに入換えれば、、、、w
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 21:27:14.65ID:4hJIS/8z
>>362
今やってる
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 21:37:24.35ID:wSKeT1sN
>>360
確かに。DDモーターの単売品でもデンオンらビクターの方がカッコ良かったな。
オレはビクターTT81使ってたよ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 21:40:34.33ID:OcPbmVuk
日本のレコード本当にキレイな状態なの多いもんなぁ
今や日本じゃゴミだがそれが輸出され外貨を稼ぐ素晴らしーーーい
豊かだった頃の遺産だな、ま、いつまでも続くもんじゃないが、、、
グレタに気づかれる前に売りまくれ、作りまくれ、ヒャッホーーーー
オレもまだしばらくは楽しませてもらうぜっ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 22:10:19.70ID:OcPbmVuk
>>351
ブラシモーターってあるね、それにFPGAとDAC使った言うなれば
最新の制御回路だ、つーかどんな制御回路だよ?w そこが重要で
キモな訳だが

>>366
デンオンなんかジジ臭い感じで当時の若者に人気があるようには
思えなかったけどなぁ、よかったのはGT2000くらいかな
SL1200は機能美の極致みたいな感じで、まるでセンスが良くて
ああなったみたいに見えるけど、多分あまりのセンスのなさに
神様がいたずらしてたまたまああなったんだと思う
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 23:13:32.60ID:2wv3EZ+J
単売DDモーター、応時の高級機はテクニクスSP10mk2、ビクターTT101、デンオンDP7000だった。
スッキリしてキレイなビクター、グレーの色使いと中心をズラした二重丸のデンオンに比べて、SP10 mk2は四角と丸の組合せでオサレじゃ無かったと思うぞ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 23:42:55.78ID:OcPbmVuk
デザインの良さだけで言えばラックスが合った、けどあのデザインは
一般の部屋、マニアの部屋にマッチしないんだよ、どう考えてもw
だから良いという割に人気はそれほどでも無かったと思う
無節操な気もするが野心的ではあって案外良いのはマイクロかな
>>371
確か当時の雑誌評でも使いにくいとあった気がする
実際使いやすい形じゃないよな
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 23:46:13.05ID:QwD9IaFo
結晶塗装風のSP20シンプルで機能もしっかり。佇まいも渋くて音も良くて文句ないです。
大阪ケーブルのレッドコンソールにマウントしてアームはMA-505で使ってます。
カートリッジはMC20 super2トランスはat700t
このセットはもうこれで触ることないかな。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 00:15:21.18ID:y6rqCKF7
SL-01の中身はSP-20と同じだね
仕上げは違うがSP-20でコンパクトなプレーヤーにまとめあげた
しかし全然人気がなかった
俺も当時は全く知らなかったな
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 01:55:37.79ID:Gde7eg5D
> 部屋にマッチしない
オーディオだけ洗練されててもな。
B&Oのプレーヤーとバランス取れる部屋とか日本に何割あるんだろう
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 05:13:58.97ID:NL9iiuqE
>>302
>>299 です
変だ言われて小さなロゴマークを拡大してよく見ると
やっぱ勘違いでした
逆にハメた思ってたのが正しいハメ方でした
すいません&ありがとうございました
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 08:57:02.15ID:rTq2Rnu+
>>378
大した事はやってない。レコードブームだ、生産現場はフル稼働
資源価格も上がっててなかなか大変
海外で日本の中古レコードの人気が高く、輸出でガッチリ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 12:12:34.83ID:Gde7eg5D
趣味の品を遺して逝くと、遺族が無知だと遺品整理業者ぼろもうけ。
買取どころかただで持っていくくせに整理費用までもっていく
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 12:42:52.47ID:tUuAHcXf
>>382
ちょw
ヤバいなコリャ…国内在庫減っちまうぞ

輸出会社「イザード」の小坂ランゲ由維社長は
「底がないくらいに需要があり仕入れさえすれば
絶対に売れる状態だ。日本人のこまやかさというか
30年前に買った物がどうしてこんなにきれいな
状態で保管されているのかと不思議なことも多く、
日本だから成立するビジネスだと感じている。
日本に中古レコードがあるかぎり集めて
世界中に送りたい」と話しています。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 14:44:50.64ID:p143x4RY
>>384
現在の浮世絵流出だ…
日本人の所得はまったく伸びないなか
相対的に海外、得に米国のマニアの方が金があるから
旧名車もレコードも全部海外に流れちゃう
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 14:51:38.52ID:0sZI4XD4
中古レコードだけじゃないよ。中古オーディオ機器なども。

アキュフェーズのアンプとか、国産メーカーのオープンリール・テープデッキなども海外の
バイヤーが高値でオークション落札してみんな持っていってしまった。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 15:13:19.39ID:y6rqCKF7
評価数のやたら多い海外向けの代行業者とかには歯が立たないな
すぐ落札は諦める
ちょっと前まではそんなでもなかったのになあ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 15:16:24.57ID:VNwCC13Y
オレのアルテックH1505はインドネシアに行った。
ついでにレクサスLS600は中国へ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 17:45:17.53ID:WcpdLslD
ライカのレンズ、機械式時計、希少車なんかも
どんどん海外に流出してるよね。
買う側から買われる側に回ってしまったな。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 17:51:18.57ID:nzOQ5/VR
アキュのパワーアンプ思い切って買ったら、店員さんに東南アジアに流れなくて良かったです。って言われた。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 17:54:01.74ID:nzOQ5/VR
あとアンプ修理に電気屋に相談したら巣ごもり需要か依頼が増えてて納期が案内できないと。
それで半導体の問題があるでしょ。
どうなるやら。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 18:13:16.25ID:rTq2Rnu+
貧すれば淫乱緞子、日本は貧しくなった、高く売れる物は
どんどん売って必要な物を買ったらいい
欲しくも必要でも無かったのに高値が付くようになると急に惜しくなる?w
もっともっと高くなるかもしれない?
それより今日の現金だ、ブームなんかそうは続かない、売れるうちに
さっさと売っとくのだ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 18:25:44.71ID:nzOQ5/VR
ユーチューブで国産の往年の機種名で検索するとタガログ語とかキリル文字の動画がヒットするけど。
たとえば、国産のダイヤとかパイの小型中型のブックシェルフ積み上げて現地の音楽ならしてどうかな〜と思うけど、彼らにとっては産業がなかったんだからお宝だよな〜と思う。
それに往年の国産機には今では10万や20万、最新機に投資しても得られないレベルのものがたくさんあると思うし、国内のこれからの愛好家には損失だと思う。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 18:39:40.27ID:rTq2Rnu+
TIASでエソテリックがアナログプレーヤー参考出品してるらしい
予価400万円、ここの貧乏マニアには無縁でも需要があるって事だろう
いやホント誰が買うんだろうなw
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 19:24:43.63ID:Vwav7qbI
日本の所得はいつ上がる?
あと30年後?
政治家と役人だけが太り続けているけど北朝鮮みたいですな
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 19:56:44.37ID:NgSvr48n
二極分化が進むのだから、上側の極に入れば大丈夫だよ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 20:01:55.93ID:y6rqCKF7
SDGsとかジェンダーレスとかの時代にこれだから
いずれ共産中国あたりに占領されてみんな奴隷になるのさ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 20:22:56.80ID:Vwav7qbI
あながち無くもないですね
上手くゆけば2分割で済みますが最悪占領されて今の幼い子供が中国相手に股開くんでしょうな。

それもこれも平和ボケの代償ですね
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 20:54:00.32ID:rTq2Rnu+
TIASと検索するとブルメスターのパルテノン神殿みたいなアンプの
写真が出てきたが、これなんか4400万だそうだ。大きさも大したものだが
いくら大きくたって中に住める訳じゃないからなw
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 22:54:15.70ID:V6xmx14Y
>>397
アキュフェーズブースの入り口に参考出品のアナログプレーヤーが展示してあった
デザインが美しく、たぶんショーモデル
市販デザインはもう少し変わるだろうね
04061000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/11/05(金) 22:58:46.25ID:CRrJ0PJl
オーディオショーのエソテリックのブースに、
弩級のアナログプレーヤーが出展されてるみたいだから誰か見てきてwヽ(´ω`)ノ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 23:55:11.45ID:BQv9pWwl
>>399
それがそもそもの間違い。
政治家は収入もすごいけど出費もすごいよ。
私服を肥やせる政治家なんて今どきいないし金持ってるのは実家が資産家だからだ。
その他大勢は議員宿舎で寝泊まりし自炊するかコンビニ弁当の毎日だよ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 01:40:53.21ID:QMkPTwhY
2021 東京インターナショナルオーディオショウ 11月5日 初日ダイジェスト

https://youtu.be/_n8_TCc5KMg
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 02:11:15.18ID:Tgx6t8xW
エソテリックのすごいのがあるね
アキュフェーズはフォノイコ用にGT-5000を置いてるんじゃないかな
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 08:09:19.44ID:hpLKvUe3
マグネドライブとか、鉄芯入りMCは問題ないのかな?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 08:14:33.01ID:apWHoChR
DDはもっとカートリッジに近いし、心配するならマグネフロートの方だろうが
検討、対策済みに決まってんじゃん
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 08:28:56.35ID:hpLKvUe3
>>414
モーターはケースでシールドしてるやん
マグネドライブは磁力を回転させてプラッター回す仕組みだから、シールドしちゃったら意味をなさない
どうやってプラッターには磁力線を通して、カートリッジには遮断しているのかな?と
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 09:47:15.06ID:0UTtqoIY
誘導される縦縞のところは軟鉄製って書いてあるね
おそらく非磁性のプラッター本体に軟磁性材料を取り付けだろう
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 09:49:09.41ID:hpLKvUe3
不思議だよなあ
だってトーレンスの124は自らは磁気を出さない鉄製プラッターでも
MCは針圧が勝手に増えたそうだからな
プラッター浮かせたり回したり出来る程の強力な磁界を発生させながらも
カートリッジには影響を与えないとか、どんなスゴイ技術なんだ?
南原コネクションとかファルコンベースとの技術協力の成果なんかな?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 10:19:20.92ID:94FIg4Iz
TD124みたいに直近に鉄プラッターがあるなら影響
出るだろうが、これだけ距離取ってあったら影響なんて
考える必要無かろう。
これがだめならテクニクスのプレーヤーもアウトだぞ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 12:16:07.01ID:Tgx6t8xW
見た感じスラスト受けが高い位置にあって歳差運動を起こさないようになってるね
マグネフロートで浮かせてごく弱い力がスラスト受けにかかるみたい
マグネフロート自体はTEICの頃から得意にしてるね
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 12:43:26.81ID:QMkPTwhY
磁力がカートリッジに悪影響をあたえると予想
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 12:56:22.70ID:QsI94s39
(´・ω・`)絆創膏の事を
バンドエイドと呼ぶかサビオと呼ぶかカットバンと呼ぶかリバテープと呼ぶかで
大体の出身地が分かるらしいがな
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 15:52:26.36ID:N9FXXH5G
>>429
だからDDモーターは磁束の漏洩がない様にケースでシールドしてるんジャマイカw
アンプだって磁気ダダ漏れの電源トランス内蔵しながら問題ない様なもん
マグネドライブやマグネフロートで磁気を遮断してしまったら、クソの役にも立たんだろうが
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 16:08:14.07ID:lb891+Ez
テクニクスのプレーヤーといったらだいたいプラッターの裏に磁石が付いていて所謂モーターハウジングってのは無いからね
もっともモーターハウジングが鉄製とかのはほとんど無いからハウジングでシールドってのはどうかと
一応S/Nとかも測ってるんだろうし、その辺はどれも大丈夫なんだろ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 16:16:03.19ID:xsIwO3Nw
>>431
ケンウッドKP1100の場合だが
フレーム内の基板がありそこにプリントコイル、その上にローターが乗ってる。
ローターは下段にリングマグネット、上段は2o厚鉄円盤+シャフト
シールドケースはないけど漏洩磁束はコントロールされてカートリッジへの影響は出ない。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 17:22:32.91ID:0UTtqoIY
ターンテーブル側に取り付けられている誘導体はヒステリシスの
小さい軟磁性体だからモーターから離れたら残留磁化はほとんどない。
ターンテーブル本体はおそらく非磁性。
モーターの磁石は多重極だから磁場は距離によって急激に減衰する
(単極:逆2乗、双極:逆3乗、四重極:逆4乗、以下略)

マグネフロートについては、因縁つけるのが50年以上遅い
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 17:25:13.17ID:PyLNxwci
>>432
プラッターの裏に磁石が付いててMC型が使えるのかね?
てか使えても針圧がトーレンスの様に増えないのかな?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 19:31:38.86ID:PJnO477x
>>436
>>432も書いてるけど、磁力自体が低いから、ある程度
距離が離れるとカートを引っ張れるほどの影響は無い。

つーかね、鉄である以上、消磁してあっても磁石が至近距離に
あれば磁化してくっつくからな。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 20:05:17.33ID:ewnPLFgZ
>>437
1200Mk4だが、トーンアームの針圧ゼロにして内周の位置にトーンアームを移動させてプラッターをゆっくり手で回すとトーンアームは引っ張られたり浮き上がったり上下に動き出す
ちなみにMCのDL-103でね。
MMならトーンアームの反応は感じられない
方位磁石はプラッター100ミリ上の高さ位置なら反応は薄いが、至近距離ゼロだと反応強い


新型1200はどうなのか所有者のテスト報告お願いいたしますw
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 21:52:53.31ID:EuuXgMw0
どなたか音楽のお好きな方はいらっしゃいませんかあ〜
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 06:34:10.24ID:iIAD+xOh
Facebookでハイレゾ派がオーディオマニアをディスクっている。またかよ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 06:34:47.06ID:iIAD+xOh
あ、ディスってる、の間違い。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 07:39:05.33ID:j8QI+tr2
ハイレゾって事はイヤホンか?
ヘッドホン、イヤホンでハイレゾは良いぞぉw
スピーカーでレコード、なんてのと違ってリッピング聴かせろだ
空気録音で聴かせろ、なんて嫌がらせに遭わないだけでも
そりゃあもう最高だろw なんでも言えちゃう、いくらでも吹けちゃうwww
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 08:22:41.78ID:j8QI+tr2
普通にいるだろうけど逆のヘッドホンでレコードってのは珍しいだろうな
相性あまり良くない、色んな意味で
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 09:14:25.90ID:iIAD+xOh
趣味においては手段が目的になることもあるってのがハイレゾ氏には理解できないようだった。ドライブを楽しんでいる時に、新幹線のほうが早く目的地に着くよ、なんていわれたようなもんだな。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 09:32:05.90ID:j8QI+tr2
まあねぇディスられて困るようなことも別にないしな
ディスりディスられ人生は戦いなのだ、いやゲーム、なのかななのかな
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 09:39:16.92ID:KmaV7U26
手段が目的になることが趣味なんだよ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 09:51:46.04ID:CU9jgl3U
手段だの目的だのえらそなバカ抜かすバカ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 10:01:48.25ID:KmaV7U26
鉄ちゃんも知らない人はお呼びでないよ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 10:59:05.28ID:2/CZN5Kn
>>452
勝手にドライブを楽しんでるならまだいいけど
「俺のテクニックなら新幹線より早く目的地に着けるぜ!」
とか根拠も無く妄想で自慢するバカがオーディオマニアには多いのよね…
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 11:12:39.65ID:yjCF9Cfv
ハイレゾって事だけだと、新幹線の駅から駅までの話しかしてなくて
出発地や目的地から駅までの話をしてないよな。
場所によっては駅間がはやくても総合は台無しになるわけで
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 11:36:38.34ID:SQmQVLsJ
割とどうでもいいネタに突っ込みいれて暇だよね。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 11:45:39.68ID:bJrEX0oB
オーヲタは音楽の「音」を聞く事しかしてない
音「質」とか音「圧」とか音「場」とかには敏感
だが肝心の音楽の「楽」しさは知らない可哀想な生物です
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 12:58:51.18ID:CfJ4bCzV
ダレウマ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 13:00:04.51ID:SQmQVLsJ
他人の趣味にケチ付ける浅ましい奴だな。
お前の趣味を晒してくれ。
けちょんけちょんに貶してやるからよ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 14:00:28.07ID:gZzFxFOk
ド初級者です
教えて下さいませ

AT-OC9/IIIを使用しています
コイルインピーダンスは12Ωとあります
今回AT660T/OCCを買いました
インピーダンスの切り替えが3Ωと20Ωと40Ωがあります
おそらく40ΩはDL103のためかと推測しております
しかしよくわかりません
どのインピーダンスにすればいいのでしょうか?

ご教示よろしくお願いいたします
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 16:00:43.22ID:8ZYkTIK7
普通は20オームだけど聴いて40オームが良ければそれでも良いよ。
トランスの方がインピーダンスが低いのはダメだと思う。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 16:38:00.51ID:MDjnKVPP
普通は20Ωだが、壊れることはないのでスイッチで切り替えて
好きなポジションで聴くのが吉
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 17:01:35.83ID:SlbOfXW/
>>463
普通は20Ω。
理由は12Ωと20Ωは1.67倍もしくは0.6倍離れているが、12Ωと3Ωは4倍もしくは0.25倍離れており、12Ωと20Ωの方が1倍(同じ)に近いから。
昇圧トランスの1次側インピーダンスは適合するカートリッジの出力インピーダンスを表しており、昇圧トランスの入力インピーダンスではない。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 17:06:04.95ID:KmaV7U26
Don't think! Feel.
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 17:40:29.65ID:8ZYkTIK7
ロー出しハイ受けでググると、なんとなく分かった気になれる説明が出てる。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 18:06:58.65ID:8ZYkTIK7
>>466さんの説明は少し違くない?
カートリッジのインピーダンスに近いヤツが一番じゃなく、カートリッジのインピーダンスより高い中で一番近いのが良いのでは?

まあ聴いて決めたら良いのだが。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 18:41:49.13ID:3uEd+coJ
>>463
トランスって巻き数比で負荷と入力のインピーダンスも関連して決定されます
このトランスのスペックから計算すると、入力に各々の入力インピーダンスを接続する場合、負荷は、2kΩになります
通常、プリの入力インピーダンスは47kΩなのでミスマッチになりますが、それを考慮して設計されているはずです
各々の表示のカートリッジを取り付けた場合に47kの負荷でちょど良い特性になると思われます
ですが、基本的にハイインピーダンス受けになりますので12Ωのカートリッジならどこにつないでも大丈夫です
但し、ゲインが異なりますので、音とレベルが良いのを選んでください
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 18:53:09.25ID:8ZYkTIK7
昇圧し過ぎてフォノイコライザーが入力オーバーになると歪むよ。
フォノイコライザーへの電圧が高いと元気に聴こえるけど、なんだか五月蝿くなると思う。
歪まない範囲でなるべく高いのが良いと思う。
低すぎると歪まないが、S/Nが悪くなる様だ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 19:07:54.96ID:SQmQVLsJ
>>472
AT660T/OCCの昇圧比がいくつか調べた上で書き込んでるのかね?
MM入力へ繋ぐ限りは入力オーバーにはならない。
まさかと思うが昇圧トランスはMC入力へ繋ぐと思い込んでないか?
0475( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
垢版 |
2021/11/07(日) 21:17:31.74ID:0Vwx7wN/
>>443
特に無し
今回は密を避けるための入場規制するところもあって全部を廻れなかった
エソテリックが1時間毎の入れ替え、11時に行って16時まで満席、17時開始の整理券も残り数枚
オルトフォンにてLPウォーターマークbyエンヤを聴いたあと
次に入ったフェーズメーションも同じLPを演奏中
印象に残ったのはトライオード・クロノスの上下逆回転ターンテーブル
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 23:08:57.03ID:8ZYkTIK7
>>473
>AT660T/OCCの昇圧比がいくつか調べた上で書き込んでるのかね?<
いや調べてない。というかAT660T/OCCは見た事もない。
一般論だよ。

DL102みたいにMMでも使えるくらい出力の高いやつは昇圧トランス(アルテック15095)使うと石のフォノイコだと歪むことがある。
マランツのPH-1はそうだった。
球のフォノイコは割と大丈夫みたいだね。マランツ7cタイプのヤツは大丈夫だった。

DL102は5倍以下くらいの昇圧比のトランスを咬ませた方が音は良い気がするね。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 23:17:55.88ID:8ZYkTIK7
>>476
一般にロー出しハイ受けだから、カートリッジのインピーダンスより低いインピーダンスのトランス入力端子には繋がないんだよ。
そうするとなんだか情報量の少ない様な、ハイ落ちのような音にオレは聴こえるが。
聴こえないんなら何処に繋いでも良いと思う。

逆にトランスの入力インピーダンスは相当高くても昇圧比がOKなら問題無いと思う。
みんなMCトランス用以外のトランスを慣れてくると流用しだす訳だけど、MM入力のインピーダンスの47kΩより出力インピの高いトランスは敬遠されてると思うな。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 04:29:21.14ID:khaBzys7
>>478
AT660T/OCCのインピーダンス比は3/20/40Ω:2kΩ程度だと思う(MC用昇圧トランスの2次側インピーダンスは数kΩ程度が普通)。
それをフォノイコライザの47kΩで受けるから、実際の入力インピーダンスは
3Ωポジション: 70.5Ω
20Ωポジション: 470Ω
40Ωポジション: 940Ω
となり、どれを選んでもAT-OC9/IIIの出力インピーダンス12Ωより高く、ロー出しハイ受けなのは変わらない。
MC用昇圧トランスの1次側に書かれているインピーダンスは入力インピーダンスではなく適合するカートリッジのインピーダンスなので、単に最も近いところに合わせれば良い。
MC用昇圧トランスの2次側インピーダンスが47kΩでなく数kΩなのは当たり前で、もし47kΩだったら1次側20Ωに20Ωのカートリッジをつないだら2次側からは47kΩに見えてしまい、47kΩ送り出し47kΩ受けとなり、そんなハイインピーダンスでシールド線を引っ張れば高域が落ちてしまうからしない。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 06:20:56.04ID:5rqPpkzd
>>480
MCトランスの出力インピーダンスが数kΩがそもそも間違い。例えば代表的なトランスの出力インピーダンスは以下。
ピアレス15095 15kΩ
ウエスタンエレクトリック618B 25kΩ
ハウフェT890 35kΩ
ピアレス4722 50kΩ

数kΩのMCトランスを上げてみて。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 06:34:01.28ID:5rqPpkzd
他にもこんな感じ。
UTC A-11 50kΩ
トライアッドHS-1 77kΩ

4722やHS-1なんか47kΩより少し高いが音は良いよ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 06:52:12.83ID:pcusXOQt
パートリッジTH7834 47kΩ
フェーズメーション 各モデル47kΩ

自分の知る限りではデンオンのAU320が4kΩ。
でも音が良いとは聞かないぞ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 07:00:04.82ID:pcusXOQt
オレは新品で、確か798で買って20年余り使って、同じ位で売れたなTH7834。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 07:06:24.73ID:9CvtTdRP
>>481
スペックに昇圧比があるから計算で出るよ
28dB≒25.2、Z=47000/25.2²≒74Ω
20dB=10、Z=47000/10²=470Ω
17dB≒7.08、Z=47000/7.08²≒938Ω
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 07:13:10.30ID:pcusXOQt
>>486
トランスはカバーにピンごとのインピーダンスが書いてあるから画像見てみ。
出力インピーダンス数kオームなんて4kΩのAU320しか知らない。他に上げてみてよ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 07:15:52.20ID:pcusXOQt
フォノイコライザーの入力はトランス受けじゃないから、そこを誤解してるんだと思うが?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 07:30:13.38ID:pcusXOQt
>>486
なるほど20dbで20Ωだから、出力インピーダンスは20かける10かける10で2kオームか。
確かにこりゃ低すぎだ。

AT660の入力インピーダンス表示は推奨カートリッジのインピーダンスみたいだな。
ただし出力インピーダンスが47kΩかどうかわからないよね。

やはりインピーダンスの表示のある業務用トランスがわかりやすいな。
ぢゃ、フェーズメーションとかの表示もデタラメなんだろうか。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 07:35:41.07ID:pcusXOQt
AT660T/OCCの入力インピーダンス、出力インピーダンスは不明だね。
発振器とLCRメーターがあれば計測できるらしいが、オレは持って無い。



あー、もし始めたばっかりの人がいたらヤバいから書いとくけど、MCトランスにテスター当てちゃダメだよ。コアが磁化して性能が出なくなるらしいよ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 07:38:11.96ID:pcusXOQt
>>490
ググれよ、面倒だなー
ピアレス15095は150と600Ω。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 07:40:06.17ID:pcusXOQt
WE618bは30と600オーム
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 07:42:59.21ID:pcusXOQt
T890は10倍だから35オームのはず
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 07:45:06.61ID:pcusXOQt
4722は38と150オーム
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 07:47:48.07ID:pcusXOQt
A-11は50、200、500オーム
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 07:53:45.22ID:pcusXOQt
HS-1は62.5、150、250、600オーム
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 08:00:37.48ID:pcusXOQt
7834は7.5と30オーム
フェーズメーションは47000割る昇圧比割る昇圧比で計算してくれ、もう仕事に行く、
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 08:13:00.39ID:OBJ0MAvu
んなもんどーでもいいんだよ
何処に繋いでも壊れやしねーから、好きな音の所に繋げりゃいい
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 08:15:29.07ID:pcusXOQt
ごめん、T890は350オームだ。行ってきまーす。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 08:16:31.09ID:gBkJ58BZ
>>492
日本語が理解できないですか?
あなたがトランスの1次側インピーダンスを隠して2次側インピーダンスのみ書く理由を教えてくださいと言ったので、そんなことはググってもわかりません。
トランスは1次側2次側両方のインピーダンスなり昇圧の比がわからないと意味がないわけだが、とにかく難癖を付けたいからとか、人をおちょくるのが楽しくてならないとか、理由を教えてくださいということです。
このように答えをはぐらかす様子を見れば人間のクズとしか思えませんが。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 08:29:57.44ID:pcusXOQt
だから一時側インピーダンスもさっき書いたじゃんか、もう勘弁してくれよ。
MCトランスの出力インピーダンスが普通は数kΩだと言うから、代表的なトランスはもっと出力高いぞと紹介しただけだから。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 08:32:53.63ID:oyZhiD3l
こんな感じでオーディオ、特にアナログはいい加減なとこがあるので
それこそ適当で良いのだ
先人はそんな適当の中から良かったと思うものだけ選んで残したのだよ
でも適当は適当なので、諸事情変わったら見直した方が良いこともある
だが大体は言い伝え通りで間違いないw
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 08:33:58.39ID:pcusXOQt
>>501
トランスの型番入れてヤフーで調べれば一次側インピーダンスも全部出てくるよ。
ググれと言って済みません。Googleでは調べても出てこないとは知らんかった。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 08:36:08.81ID:pcusXOQt
日本語の脳内変換もあるしなー
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 08:50:53.95ID:oyZhiD3l
今のマニアはブランドと金額にしか興味ないから、こういうこと書いても誰も興味示さないけど
SPUは最初トランスをシェルに入れてた。今もあるのか?
メリットもあるがデメリットも大きい、そこで中間案、プレーヤー側アーム直下にトランスを置く
ってマニアの手法があった。良いアイディアだがカートリッジ固定に近くなるし、やっぱりマニアとしては
手軽にあれこれ変えて楽しみたいのと、製品の場合バラす必要があるんで流行らなかったみたいで
今じゃ手法自体ほとんど忘れられてる。音的には良いんじゃないかと思う
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 09:03:46.40ID:5rqPpkzd
SPU-GTのことだね。自分はAシェルだから聴いた事はないが、良かったらしい。
コイル巻く職人さんが引退して、後を引き継ぐ人がいなかったから生産出来なくなったと聞いたが、真偽の程は知らん。

オルトフォンはアームコードにぶら下げるタイプのSTM72Qとか言うのを出してて、金ない学生時代のオレは使ってた。でも音は良かったよ。

ソニーもアームコードとフォノイコライザーの間に挟むプラグ型のトランス出してたが、これも音が良かったらしい。

業務用タンテはEMTとかタンテ内蔵MCトランスでタンテ内蔵フォノイコライザー。
デンオンは最初から内蔵ハイゲインフォノイコライザーだったが。

友人の自作する腕の立つやつはMCトランスはフォノイコライザーのシャーシに内蔵した方がSNが稼げて良いと言ってたな。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 09:07:33.34ID:5rqPpkzd
プレーヤー側アーム直下のMCトランスは理屈は良いと思うが、MCトランスはハム引きやすいヤツがあるから、タンテと離さないとアカン事もあるんだよなー

まあ、そんな粗悪品使うなと言われたら一言も無いが、ビンテージ系にはハム引くが音は良いってのめあるから。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 09:41:00.24ID:AwmtrcWZ
トランスのインピーダンスについて話が錯綜してるので簡単に整理しとくね

1. MCトランス(製品)に表記されているインピーダンス(ポジション)
カートリッジのインピーダンス(推奨値)

2. トランス(部品)に表記されているインピーダンス
一次インピーダンスを二次インピーダンスに変換するという意味
二次インピーダンスとフォノイコの入力インピーダンス47kΩが一致しているときに限り、
表記の一次インピーダンスがカートリッジのロードインピーダンスになる

3. 実際のカートリッジのロードインピーダンス
トランスのインピーダンス変換比は巻数比の2乗に比例するので、
カートリッジのロードインピーダンスはフォノイコの入力インピーダンス47kΩを昇圧比の2乗で割った値になる

注意点としては、MCカートリッジでは出力インピーダンス=ロードインピーダンスというマッチングは取ってないことかな
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 09:58:41.25ID:/dzonwTu
EMTのSTX20にはインピーダンス合わせのための抵抗が入っていたな
18kΩらしい、47kΩとパラで13kΩだ、トランスは1:10だから入力側は130Ωになる
TSD15の内部インピーダンスは24Ωで100Ω負荷で使えとなっていたはず
まあまあ適合していたんだね
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 09:59:12.51ID:0xci5GUz
>>510
有難う御座います。
MCカートリッジの出力インピーダンスより低い入力インピーダンスの(フォノイコに実装した場合の)
MCトランスには繋がない方が良いというのは合ってますか?
あとそれが正しいとすると、ロー受けになると、どうして音が悪くなるのでしょうか。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 10:04:13.75ID:0xci5GUz
>>511
あの抵抗(たしかタンタル?)はそういう意味だったのか。
オレはSTX20のトランス、ハウフェT350を単独で使ってたが、ちょっと音が固すぎる気がしてた。
こんど抵抗追加して聴いてみよう。

なんか今日は知識が増えたぞ。有難う御座いました。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 10:05:37.32ID:0xci5GUz
すみませんT890の間違いです。T350は使ってるツィーターでしたw
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 11:03:48.36ID:/dzonwTu
>>513-514
もう実物は持ってなくて記憶はあいまいだった、オク出品用の写真を改めてみてみると
27kΩのようだ、となるとパラで17kだから入力は170Ωだった
TSD15の負荷は100-300Ωらしいのでそれでも適合している
ちなみに、タンタルは入力のDCカットのコンデンサで、抵抗は単なるカーボン抵抗
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 12:08:40.82ID:JupINh0j
47kΩなハイインピーダンスはやっぱり
トランス-phono間ケーブルが長いと良くないわけ?

ローインピーダンスのまま低ノイズなヘッドアンプで増幅できる
ようなやつは難しいんだろうけど
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 12:27:43.30ID:1Zy99E1W
>>512
ハイ送りロー受けで周波数特性を測定したら高音が落ちる。
聴感でもわかるくらいだよ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:10:25.39ID:5rqPpkzd
>>515
ギャレットオーディオに18kΩ,1/4wの抵抗注文しちゃったよー
注文し直します。とほほー
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 00:37:54.36ID:jrZ8aZce
>439
モーターを作動させないで外部の磁場が〜っていうのは
防磁型SPユニットからキャンセルマグネットを引っぺがして、磁場が〜
っていってるようなものだよ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 08:36:26.08ID:dQAKeSos
>>518
18kΩのほうが100Ωに近いので良いんじゃないかなぁ? 27Kと比較するのも良いね
だけど、抵抗2本だけ発注したの? 送料のほうが10倍高い?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 08:59:52.75ID:D4z/F8e5
>>521
他にも注文あったから一緒に。
全部で3000円買った。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 12:12:02.36ID:pLtw5bmr
Don't think! Feel.
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 17:51:31.42ID:ZspYlSHj
まだアナログに傾倒する人達がいるのは、ちょっと理解できないな
膨大な資金投入してもたいした結果の得られないアナログのどこに魅力を感じるんだろう
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 18:06:50.19ID:tevTOkKe
>>525
いやいや
デジタルのほうが資金投入してもたいした結果が出ないでしょ
アナログは金かければかけただけ結果が出る
ただしそれは良い結果とは限らないがな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 18:47:17.47ID:YAPekxmK
AT617a をAmazonでポチッとしたよ
ONZOWのとちょっとだけ迷ったけど
テクニカはカートリッジとかアクセサリーとか
頑張って販売してくれてるんでAT617a にしたよ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 19:55:18.19ID:p87mFOvm
>>526
そうなの?
ちょっと古いCDプレーヤーとかだと100マソくらいは出さないとちょっといいのは無かったような気が
今じゃ10マソも100マソもあんまり違わないとか?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 20:02:23.35ID:KaTrk33A
>>528
オレも使ってるが、針先はキレイになるよ。
チップを飛ばさない様に少し気を使うから、アームからシェルを外して使ってる。

普段はブラシで気になる時に使う。頻度はレコード20枚に1回くらいかな。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 20:07:11.82ID:ivF6z7dD
アナログの魅力は幅広さ、それって多分、自由度の高さだ
流行りとは言っても少数派、お仕着せ感も少ない
面白さも人それぞれなので個々人いくらでも語れはするが
まとまりだとか統一感だとかないから、ひとくくりで説明したりは出来ない
でもプレミア感は割と共通して大きな要素かも知れない
ただその特別感すら方向性は色々あってひとつにまとまらない、くくれない
そんなところもやっぱり良さなんだろうなぁ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 20:31:40.77ID:ivF6z7dD
全体像なんかを語ろうとするから、そう、訳わかんなくなるのであるw

ビートルズの赤盤、すぐ見つかった、買った覚えがないが
持ってるからには買ったんである。見たらちょっとカビてた
聴くのはクリーニングしてからだなぁ
こんなしょうもなさもまた楽し
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 23:40:25.19ID:j5uJpY5d
コミュニケーション取る気なさそう
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 23:43:51.79ID:eyt0GP22
マスター収録が1980年代後半までの音源はアナログレコードに合わせてミキシングされてるからそのままCD化されると大概は碌な音がしない
確かマイケルジャクソンのBADあたりからデジタル収録を売りにしてたような記憶がある

アナログマスター音源をハイレゾリマスター→デジタルミキシング→最終収録したものはまあまあだ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 01:08:59.60ID:ylYfLGSQ
リー・リトナーがJVCで録音したダイレクトカット盤
YAMAHAで録ったのもある
さらにSheffieldLabのデイブ・グルーシンなんかも
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 04:29:27.63ID:pJMi2Fn5
昔あったテルデックのダイレクトメタルマスタリング(DMM)は音が良かったよ。
テルデックは潰れたらしいけど、また何処かの会社がDMMやらないかなぁ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 04:41:29.27ID:ylYfLGSQ
実はYAMAHAの販促用リー・リトナーはダイレクトカット盤と同時にデジタル録音した45回転盤がある
45回転はさすがにDレンジは広いがやっぱり残念なデジタルの音がする
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 07:16:29.83ID:HEhGGzRp
80年代までの音源、レコードで出ていたものはレコードのほうが音がいい。というか好き。
マスタリングなんだろうね。
CD時代に重低音ラジカセやらドラポ、DAコンバーター色々あったけど元が悪いんだからどうしようもない。

00年以降のデジタル向けにマスタリングされてついでにレコードも出したやつのはやっぱりレコードもJ-waveみたいな音がして痛かったり。
全部が全部そうじゃないけどpopsはそんなかんじする
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 08:29:38.19ID:8Lqbppt0
>>542
DMMは現在でも使われていますよ。特許切れているので他社でも使えます。

先月発売された、バーンスタイン/ベルリン・フィルのマーラー9番。
クレジットには無いが、間違いなくDMM。
DMMの良さは、高域のトランジェントが良い。S/Nが良い。カッティングによる
プリエコーが殆ど無いなど。

静かな部分が多いマーラーの9番だが、S/N感はDMMだからこそ得られている。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 08:31:09.65ID:8Lqbppt0
DMMは、ダイレクト・メタル・マスタリングの意味
通常は、ラッカー盤にカッティングし、メタルマザーを作って
スタンパーを起こす。

ラッカー盤→マザースタンパー→メタルマザー→スタンパー

DMMは、アモルファス金属盤に直接カッティング、アモルファス
を変化させそれがそのままメタルマザーになるという、1980年代
初め頃にTELDEC(TELEFINKEN-DECCA)が開発したもの。

アモルファス金属盤(メタルマザー)→スタンパー

工程が短くなるので音の劣化が少ない。ただし、昔のアナログ盤
らしい味わいが無くなるので好みが分かれる。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 09:09:12.81ID:Zd0N2eRi
それはエチエチなやつ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 14:52:00.31ID:Tt6ztcq8
はじめてmmからmcにカートリッジ交換した時
どんな感じだった?音に感動した?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 14:57:01.11ID:Zvqg+JLB
>>551
DL-103程度なら感動なんてしねーよ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 15:20:55.53ID:ksy7xmcn
そもそもつまらん音しか出ないからなDL103。
DL301Uの方が感動できる音が出る。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 15:36:37.04ID:nMiyLKIL
>>551
ハムノイズに悩まされて
低音でないと泣き
音量が足りないと嘆き
自分のオーディオでMCは無理
安いオーディオならMMにしとけ
になるよ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 15:39:00.19ID:wIsIQTrT
>>551
40年以上前に
オーディオテクニカのVMから同じオーテクのMC(+オーテクの昇圧トランス)に換えたときは
「何度も聴いていたレコードなのに、こんな音も入っていたのね!」
くらい感動した。
以来、MCしか持ってない。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 16:06:24.03ID:Tt6ztcq8
>>556
テクニカのmc切り替え付きのターンテーブルでも、そういうことになっちまうかな
恥ずかしながら安いマシンなのだけれども(at-lp3)
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 16:10:49.08ID:Z4TpXieS
AT33PTG初代使った時は感動した
プレーヤー+カートリッジで同値段のCDプレーヤーを超えてると思った
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 16:16:27.29ID:Zvqg+JLB
>>560
いいMMカートリッジで試してからMCに
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 16:25:30.28ID:3mA7cgAI
MCカートリッジ、オルトフォン新製品、ベリシモ、出力電圧が0.2mVとある。
MCはMMに比較し出力電圧が小さいので、一般フォノイコライザアンプではゲインが
少々不足する。そこで昇圧トランスで数倍増幅して、1mV程度に増幅する。
今では、ローノイズOPアンプもあるが、mV以下のノイズはOPアンプでも厳しい。
そこで、昇圧トランスを使う方式がいまでも使われている。・・・こんな感じ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 16:31:02.08ID:Zvqg+JLB
安い昇圧トランスじゃろくな音にはならない
MCは繊細すぎてアンプやプレーヤーの能力を露呈する
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 16:31:03.86ID:wIsIQTrT
>>563
実際、昇圧トランス、MC用ヘッドアンプを使い比べた経験として
ものにもよるだろうけどやはりヘッドアンプはノイズ的に厳しい

ターンテーブルを空回ししながらアンプのボリュームを上げて
スピーカーに耳を近付けると自分の環境ではヘッドアンプは
ノイズが聞こえてしまう
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 16:36:07.40ID:wIsIQTrT
>>564
昇圧トランスは今は価格が上がりすぎてる
中古も数年前まではほぼ投げ売りみたいな状況だったが
今のレコードブームで中古も急騰中…
これからMC始める人はMC入力付きの往年の中古プリメイン買って繋げて
LINE出力してMC用フォノイコとして使ったほうがいいかもっていう状況
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 16:49:28.07ID:3mA7cgAI
もう一つ質問。アンナグプレーヤで実演中の大型スピーカ。コーン紙がワナワナ
震えてるんですが、あれはプレーヤのスクラッチノイズの影響なんですかね?
盛大にワナワナ震えてるんで大丈夫?て感じだけど、逆に機械系の、ディザー
効果で動きが機敏になるのかもと。カートリッジを持ち上げれば止まるのかなとも。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 16:58:43.04ID:Zvqg+JLB
ラックスマンの上位プリメインアンプならフォノアンプはかなり優秀
数多く外部フォノ試したがなかなか内蔵を越えるものはなかった
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 17:20:00.27ID:3WV8+qMR
>>567
少し前のDCアンプはサブソニックカットしてないのが多かった。
ウーファーがユラユラするのを見て、オレのはDCアンプだと喜んでた。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 17:37:41.80ID:JgocL2Cv
ディザー効果?
鉄ちゃんもスーパーウーハーを付けて低域が伸びると鼓膜が揺すられてだかで高域も伸びて聴こえるとか言ってた気が
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 17:48:41.56ID:UE20807q
スーパーツィーターを追加すると低音が伸びやかに聴こえる
オーケストラでも大太鼓だけをドカーンと鳴らしてもたいしたことないけどシンバルを同時に鳴らすと物凄い低音に聴こえる
砂糖に少し塩を混ぜるとより甘く感じる理論
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 17:50:53.93ID:UE20807q
>>572
鉄ちゃんが言ってたのは高音が足りないと思ったら鳴らさなくても良いからツィーターを乗せろってヤツかな?
ツィーターが乗ってるだけで高音が出てるように聴こえる偽薬効果だね
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 18:53:56.93ID:NCOzTU7n
AmazonでポチったAT617aが届きました
プラッターの上に乗せて軽く5回くらいトントンと
表面に軽く当てました

使用前と使用後を20倍のルーペで見ると
見事にスタイラスチップがきれいになってたよ

あとは使用する頻度かな
前レスの方は20枚再生に1回とのこと
AT617aをお使いの方の御意見を参考に
お聞きしたいです
よろしくお願いします
ONZOWの製品の使用者の方もよろしくです

ちなみにAT607aも使用しているのですが
アルコールなので今までダイヤモンドチップ
の脱落を懸念しながらなるべく日にちを置いて
クリーニングをしてました
気にしすぎかもしれませんが・・・
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 19:27:46.05ID:Zvqg+JLB
針が錆びたり
針が落ちたり
カートリッジの説明書には湿式クリーナーは使うなどあるけど?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 19:45:47.16ID:jJ8kH1kT
数年前に20pバックロード作ってたおっちゃんのブログが
完成して娘夫婦に 全然低音出てなくてだめ とゴミ扱いされてたけど
ツイーター付け足したら 低音出て気持ちい これだよこれ と 合格もらってた。

FOSTEXのEF16(多分無印)+自作バスレフ(パイン集成材)中古でペア5000円でかって
慣らして 高音も低音もでなくて なにが鳴ってるのかさっぱりわからなくて使い物にならない状態だったものに
てきとーにコンデンサ一発で並列でツイーター付けたら
ちゃんとツイーターの領域から 低音まで聞こえるようになったよ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 19:48:11.14ID:jJ8kH1kT
ツイーター飛んだDS77EX ジャンク5000円
飛ばしたまま聞いたら やっぱり何が鳴ってるのかさっぱりわからない。
スコーカーの音すら識別不能 なになってるのか ホンっとさっぱりわからない。
(音が出てるのはわかる)

テキトーにツイーター繋げたら きっちり上から下まで聞こえてくる。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 20:01:21.58ID:JgocL2Cv
>>581
だから問題ないて
カンチレバーなんか削れるワケない
それより針なんかすぐ汚れるんだぜ
音もすぐ悪くなる
トラッキングエラーとか内周歪みとか言ってるののほとんどはコレ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 20:13:54.07ID:atn8eGnl
>>582
ツイーターを付けると倍音がより正確に再生されるので
基音までちゃんと聞こえた様な気がするという、人の耳の特性のおかげ
人が作りしマイクに比べ、神様のお作りになった耳の高性能ぶり
神様に感謝だな
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 21:11:19.82ID:K5QF9IGr
MCはヘッドアンプだと無理に増幅しすぎるからノイズまで大きくなる。
ならばトランスでMMだとノイズは小さい。

であってる?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 21:39:30.20ID:atn8eGnl
トランスにMM繋げたら、確か音は少し小さくなったと思った
音も当然悪くなる
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 21:40:51.63ID:a4ytqAmS
日本語があってない
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 21:46:24.41ID:JgocL2Cv
トランスもノイズが入らないようにするには厳重なシールドが必要だったりするな
ちょっとまともなトランスはトランス本体よりシールドケースのがずっと重くなったりする
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 21:58:51.60ID:4sR5JHeg
トランス本体は、あまり大きいのは音が悪いと思う。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 22:02:16.16ID:4sR5JHeg
自作やショップのMCトランスはアルミダイキャストケースが多い。
ここは鉄板ケースでないと。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 22:08:20.21ID:JgocL2Cv
でもうまく作ればトランスのが音が良かったり
昔サンスイがけっこう良いトランス積んだプリメイン作ったな
その後はMCはハイゲインアンプが主流になったがそれが良いと思った事はないなあ
今のは少しは良いのか?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 22:13:29.69ID:JgocL2Cv
>>594
そうメラミンスポンジ、百均でいやというほどたくさん入ったのが買える
適当にカットして使う
水も必要ない
よほど汚れてるのを取るには初めだけ水も使ったりする
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 22:20:41.44ID:iBgc2Mg0
そんなんじゃ削れてぞわぞわじゃりじゃり音しね?
シトラスクリーンで拭けよwww
きれいさっぱりパチパチだの雑音なくなるぞ?


高音もなくなってモゴモゴになるけどさw
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 22:22:58.26ID:iBgc2Mg0
いやwwフツーはワカんないと思うから
それで委員ジャマイカとw

だって分かることだけが分かるのだよ
エッヘン

まぁサインコサインもぉくせぇみたいな感じかな?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 22:51:56.67ID:iBgc2Mg0
そーなのか?
めらみんで無音溝のところ擦ったら
細かい傷で白くならね?



そもそもスポンジなんかで溝に入るのかとw
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 23:07:29.07ID:JgocL2Cv
ブピとか言ってたからやっぱりな
その話はレコードのクリーニングスレでね
こっちは違うから
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 23:49:24.54ID:JgocL2Cv
>>607
なんでカンチレバーなんかに使うの?
取るのはダイヤチップの汚れだよ
もっとも汚れたカンチレバーはゴシゴシするけど
それで問題になる事もないな
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 00:03:20.28ID:t3NJv9Kh
眼鏡拭き、極細繊維の布が良いよ
メラミンは粉が出るのとスポンジ状で密度が低くて針先以外を
擦りやすい、それがメリットになることもあるけど普通はデメリット
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 00:11:08.17ID:RiWbQjrk
逆にどうやってカンチレバーまで擦るのさ
そっちのがずっと難しいぞ
てかスリスリとかしちゃダメだな、軽く手前に
だいたいこんな簡単な事もやりもしないで妄想だけで語られてもな
そんなんでカンチレバーなんてどうにもなりはしない
そんなフニャフニャの素材じゃないし
君ももう少し強くならんとアナログなんてやってられないよ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 00:29:52.48ID:t3NJv9Kh
湿式もジェル状のものも嫌で乾式で使い易く効果的なものっていうと
知る限りトレシーかメラミンスポンジくらいなのは確か
試した結果トレシーに戻った
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 00:44:35.54ID:xdNkZzkx
あぁ針の方の話かwww
針なんてATなんとかってぇスタクリくりくりでおkやろ?
ブピってれば全然汚れないしさww
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 00:52:21.64ID:t3NJv9Kh
良いレコードクリーナー、といってもただのベルベットの
クリーナーだけど、そういうの使ってれば針先に汚れはほとんど付かない
付かなくなった。クリーナーというと変な機械のことだと思ってるマニアも
いるかもしれないけど、安物でも良いブラシさえあれば全然違う
そういうのこそ重要なんだけど、ホントじょうほうぶそくなんだよな、、
って何度目だよこの話
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 01:05:35.23ID:7jl/plST
湿式だめぽって言っても
AT617aもAT607aもカートリッジを
販売しているテクニカの製品だから
大丈夫でしょう

ドクタースタイラスみたいに溶剤の
テクニカルデータを公開してないのは
怖いけど
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 01:30:34.39ID:RiWbQjrk
俺は絶対に使わないから知らないけど信じてるなら大丈夫だろ
でも針の会社が針を傷めるレコードスプレーなんかを平気で売ってるんだからな
スプレーで針を傷めて新しい針を売るワケだ
テクニカもナガオカもかなりまともな会社だけどこんなのは平気さ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 04:07:14.82ID:WV19HlZk
定期コピペ

厚み5ミリ、縦40ミリ、横30ミリのメラミンスポンジ
針の先端が入りやすいように深さ1ミリ程度のスリットを10本入れて使ってる


スリットの入れ方
カッター刃の交換用10枚を重ねたまま、刃を上むきにして置く
上記のメラミンスポンジを刃の上に乗せる
5ミリほど軽い力でスライドすれば1ミリの深さのスリットが一気に10本つくれる

これでスリットは入る
刃の錆防止の油がメラミンに付着するので、食器洗剤で2回か3回洗って除去して乾燥。

使い方
針圧が2.0グラムだとして、トーンアームが持ち上がらない程度にメラミンスポンジを当て、
トーンアーム軸から自分側へ、スッと5ミリ程度スライドさせるだけ
気になるなら2回行う

10本スリット作る時に怪我しないよう十分注意してな
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 05:19:19.61ID:FZcttwIL
フェーズメーション pp2000にAT617aもAT607aもメラミンスポンジも使いたくない
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 09:25:01.56ID:Jkcb8hP3
ナガオカの湿式がメインで、ときどきメラミンでやってる
問題ないし音質も特に変わらない
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 10:00:00.98ID:Jkcb8hP3
カンチレバー押しすぎちゃうかもしれないのがリスクかな
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 10:09:59.66ID:WV19HlZk
メラミンスポンジを厚み5ミリにしてるのでカンチレバーを押し込む前にメラミンスポンジがしなって曲がる
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 10:36:31.73ID:FZcttwIL
自己責任で何やってもいいけど
普通はブラシでほこりをはらう程度で十分だよ
よほど汚い盤面のレコードを汚い部屋でかけてるんだな
レコード洗って、部屋綺麗にするのが先じゃね?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 10:44:55.48ID:Jkcb8hP3
中古レコードは一見奇麗でも
片面聴き終わるとゴミ玉がついてるから侮れない
新品はさすがに、汚れてもほこり一本ついてる程度だけどね
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 10:52:55.49ID:LaICUNyM
>>629
レコードは洗うのは当たり前
高いターンテやカートリッジ買うくせに
クリーニングマシンなど洗浄関連に金を使わないヤツが多過ぎ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 10:57:39.17ID:9uix8YQn
昇圧トランスは拡大鏡のようなもので、巻線比によって昇圧比とインピーダンス比が決まり、巻線比が1:nなら電圧比は1:n、インピーダンス比は1:(n^2)となる。
巻線比が1:10の昇圧トランスを例にすると、電圧比は1:10、インピーダンス比は1:100となる。
この場合、カートリッジ出力が0.3mVならフォノイコライザ入力は3mVとなる。
インピーダンスに関しては、フォノイコライザからはカートリッジのインピーダンスが100倍になって見え、カートリッジからはフォノイコライザのインピーダンスが1/100になって見える。
つまりフォノイコライザからは20Ωのカートリッジは2kΩになって見え、40Ωのカートリッジは4kΩになって見える。
逆にカートリッジからは47kΩのフォノイコライザなら470Ωになって見え、これがカートリッジにとっての負荷インピーダンスとなる。
同様に巻線比が1:20の昇圧トランスなら電圧比は1:20、インピーダンス比は1:400となる。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 11:59:03.51ID:rOqbTaFE
高いターンテーブルやカートリッジは持ってないけどクリーニングマシンは充実してるw
超音波とバキューム両方ある。
順番間違ったかとも思うけど、古いレコード買うから仕方ないかな
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 12:00:09.21ID:FZcttwIL
手洗いで十分だけどね
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 14:32:49.39ID:fPLEhtx8
予算30万くらいでプレーヤー買おうかと思ってるんだけど、お薦めありますか。

GT5000行きたかったけどいろいろ重たそうなので躊躇してます。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 14:39:59.80ID:7wL+UXc7
>>638
テクニクスしかないやろ
カートリッジはこれ一つしか使わないというならREGAでもいい
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 15:20:25.96ID:FZcttwIL
>>638
ラックスマンPD-151
在庫品か中古
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 15:52:43.73ID:QANk9OIV
30万あればつい10年くらい前ならオーバーホール済みの3009が付いたLP12(これもOH済み)が買えたけど今じゃ無理だろうな
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 18:18:42.10ID:LaICUNyM
どうしてもターンテーブルの舶来品は
レガ以外は異常に割高に感じてしまう

テクニクスの1500Cが舶来品の30万クラスと同等っていう感じ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 20:30:39.69ID:n3hxUUPS
野坂昭如
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 21:09:52.49ID:f1YlLnyd
プレーヤーを持ってないならともかく、今更半世紀近くも昔の中古買ってどないするんや?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 21:47:21.35ID:t3NJv9Kh
プレーヤー、、、ターンテーブルの音、良し悪しは分かりにくいというか
注目点が人によってかなり違うみたいで当てにならん感じ
だったら直感で良いんじゃね? とそんな気がするけど
おすすめはテクのGR以上、新品だしね
古いプレーヤーって音的には必ずしも悪くはない物もあるけど
何しろ5年10年どころじゃない古さなんで、ほぼ問題は有るんだよ
オレのも音は悪くはないけど問題数カ所抱えてる、順に何とかするけど
めんどくさくて見て見ぬふりしてる現状
06611000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/11/12(金) 21:55:09.18ID:6n5MPcD+
PL-70系って、トーンアームのウエイト部分が下がってくる個体が
あるんだっけか? ヽ(´ω`)ノ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 22:48:49.30ID:f1YlLnyd
>>661
みな下がるよ
振動を遮断する為にゴム挟んであるんだけど、それがヘタる
ゴム使わないでオイルでダンプするP3は垂れてこない
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 22:50:20.16ID:f1YlLnyd
まあ当時のパイの技術者は、ウェイトが垂れてくるほど長い間使うことはなく
買い替えてくれるだろうと思ってたんだろうな
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 06:38:19.75ID:26lLVXrg
アトミックはどうなったのかね
ヤフオク使ったLP12とTD124のオーバーホール品販売専門(オーバーホールのレベルはかなり高くて価格も良心的だった)だと思ってたけど途中から高級オーディオに路線が変わって見かけなくなった
金持ち相手に上手くやってるか廃業したかのどちらかだろうね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 08:23:42.97ID:nn2SSCtw
>>668
オイルダンプアームを知らんのか?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 10:17:28.19ID:nn2SSCtw
>>672
アームの共振をなんでダンプするか?
なんだよ
パイはそこを安価なゴムにしたわけだが、当時のPL70は安物普及品ではないが
決して高級品でもなかったので、耐久性、経時劣化性に劣るゴムでもよかろうと判断したわけだ
まさか半世紀たった今日でもハイハイ堂で、けっこなお値段付けられて売られることになろうとは
アタマの隅にもなかったろう
他にも確かビクターもパイのマネしてゴムだったような
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 10:20:13.38ID:nn2SSCtw
そういやパイもビクターも、その後磁石で可変ダンプする電子アームとやらにしたような?
その頃のオーディオは、オレが赤貧にあえでいたオーディオ暗黒時代なのでよく分からん
ステサン買う金も立ち読みするヒマもなかったので、今になって当時のステサン読むと面白いな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 11:09:02.52ID:L8ifigQG
>>676
もう少し文脈がわかる様に書いてくださいね。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 13:45:04.17ID:nn2SSCtw
アームをオイルでダンプといえばウェルテンパード
しかしアレはゴルフボールをダンプしてるだけで、アームパイプそのものには効かないよねえ
あの細っこいパイプの中に、綿の様な物とか砂みたいな物を入れてダンプしてるのかな?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 13:53:07.24ID:7nS+NC8H
ダンプしてるのは低域共振だよ
カートリッジのゴムダンパーのコンプライアンスとアームの実効質量で起こるやつ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 13:54:19.99ID:tyyH653z
まあオイルダンプすればアームパイプからカンチレバーの共振までダンプできると思ってる人もいるみたいだが
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 16:18:15.17ID:cbQIGwvK
皆さんは、盤面奇麗なのにとんでもなく劣化した中古とか、どうやって見抜くのですか?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 16:48:42.12ID:96N4WlYt
昨日もらったレコード、綺麗なのにかけてみたら歪みまくりだった
変なシステムでかけられて音溝が傷んでるんだろうね
こんなん見抜けんわ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 17:05:16.32ID:cbQIGwvK
プレ値の美品がとんでもなかったので哀しいです
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 18:09:37.75ID:+Pd+pxz0
中古は買ったらとりあえずクリーニングだな
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 18:10:16.22ID:cbQIGwvK
明日、ナガオカのクリーナーで洗浄してみます
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 20:15:57.84ID:UJ8ye6pu
鉄ちゃんてクリーナーも作ってんですか!?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 20:32:20.27ID:27ClWjUF
普及品から適度にグレードアップする料金帯の物がないね。
まあアナログなんかもはや銀塩写真と同じマニアックな趣味だからメーカーも採算が取れないからしょうがないか。
TD 321 に3009をメンテしながら使ってる。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 23:08:32.08ID:qkrqxm1T
>>686
音溝の傷はどうにもならんでしょ
再生しないとわかんない場合も多いしね
外見きれいで音溝にスクラッチ
その音を聴いてるだけで精神的にまいります
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 00:31:00.79ID:ke5rFYah
エソテリックの洗浄機が良いらしい。高いけど。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 01:48:00.19ID:SjYg8BsH
>>690
カタカナのナガオカと鉄ちゃんの長岡はぜんぜん別だから
ナガオカの社長が鉄ちゃんだったと思ってるのが多いという嘘のようなホントの話
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 01:59:09.62ID:2boVbWVz
レコ洗器に足つっこむと台数ばかりが増えていきそう
あれはこれもダメ、、の連鎖連続で
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 10:08:02.24ID:SjYg8BsH
レコードの戦場に興味があるならいちどレコードのクリーニングスレを覗いた方がいいぞ
あそこの住人のようになりたければ突入すればよい
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 10:11:58.86ID:7OLV1shV
オレは濡らさない派、湿式は濡らすんじゃない湿らす物なのだ
濡らすのがダメなんじゃなくて濡らすと後処理がクッソめんどくさい
それを避けるため。今はバキュームがあるから躊躇ないけど
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 10:16:54.24ID:7OLV1shV
プレーヤーだけでも場所取るのに専用クリーナー置けるなんて!と
そんなしょうもないことで嫉妬を呼ぶのがアナログw
その成れの果てがクリーニングスレだろw
実際ここで千円のレコードクリーナーの話題出しただけで粘着されて
もう金輪際固有名詞出して話できねぇじゃん、と思ったオレでした
そりゃ話もスレもつまらなくなるよ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 15:51:57.71ID:7OLV1shV
>>701
ええ〜蒸し返すのぉ? まぁそうだけど

今日は繊維くず沢山ついてて買ったままになってた盤をクリーニングして聴いたぞ
ま、ハズレの類いだったけど、、、そのままにしときゃよかった、と思わないでもない
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 16:17:29.25ID:SjYg8BsH
>>704
やっぱりね
蒸し返すってか粘着じゃないから
俺はあのやりとり見てAMC-10手に入れたよ
レコードクリーナーは乾式しか使わなかったけど安い物だからいろいろ試してコレクターみたいになった
ナガオカをメインに使ってたけど息を吹きかけて湿らせたりね(鉄ちゃんはそれで湿式と言ってたとか)
でDENON使ったらもうこれ以外使わなくなった
そんなヤツも居るんだよ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 16:31:07.49ID:NpI9R/qw
オレはAMC-10とナガオカのアルジャントの両方持ってるが、アルジャントの方がホコリは良くとれるよ。
まあAMC-10は44年も使ってるから初期性能はないだろうけど。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 16:52:38.82ID:SjYg8BsH
AMC-10は専用液使ってるの
俺はまだしばらくは使える
精製水でいいらしいけど
まあ、ベルベットの質はアルジャント113のがいいかもね
ウチにも113はいくつも確保してある
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 17:02:13.54ID:7OLV1shV
アルジャントは使った事なかったので最近の118ってのを買ってみたら
全然取れないのでバキューム専用にしたら、その小ささが使い易い
スプレーと使うと使い易いサイズなんだと思う
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 17:24:06.46ID:BkTpZM7a
レコードクリーニングはスレチでしょ
やめようよ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 17:31:42.46ID:7OLV1shV
若干スレチっぽいついでにcapital audiofestの動画の話をすると
プレーヤー本体は高価そうなものばかりだけどフォノイコは
そこそこリーズナブルな物がいくつか出てくる
そのうち話題になる物もあるかも知れないね
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 18:10:52.13ID:SjYg8BsH
>>713
アナログプレイヤー関連なんだからスレチじゃないよ
専スレがあるってだけで
そのスレが荒れ放題で役に立たないから
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 20:48:42.41ID:bzPESkP0
>>707
だってAMC-10はオーディオ始めて二個目に買ったクリーナーで、特にアカンとも思わなかったから使い続けてた。
ちなみに1個目はワッツのディスクプリーナー。これにはAMC−10は圧勝した。

最近タンテが増えたんで、もう一個買うかとなりアルジャントを買った。
コッチの方がビロード面がしっとりした感じでゴミがとり易い。
ただAMC-10は44年前のやつだから、新品の時の性能はもっと上だったかもしれない。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 23:45:48.02ID:2boVbWVz
消耗部品疲労部分なんかは各所手当てしながらの44年
そのくらい想像力で読み解いて
07201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/11/15(月) 00:03:20.96ID:Dpkqsr5Y
レコードクリーニング用のベルベットのアレは、新品をスペアに4〜5個持ってる。
普段はオーテクの湿式のやつを使ってるけど。
これも考えてみたらば、10年は使ってる、けっこう持つもんだね。ヽ(´ω`)ノ
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 00:10:34.07ID:YDMtrgp5
>>720
液を補充してますか?
補充液高くないですか?
07221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/11/15(月) 00:12:53.67ID:Dpkqsr5Y
>>721
クリーニング液は、薬局で売ってる精製水を代用に使ってるよ。
ヽ(´ω`)ノそれがいいのか?どうかはわからんけど。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 01:12:15.31ID:qObbS66t
テクニカの湿式は使いにくいんじゃないの
>>698が言うように濡らさずに湿らすような使い方できるのかな
AMC-10はそれがいとも簡単にできる
まあ、アルジャントでも息を吹きかければいいんだけどね
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 01:24:42.53ID:qObbS66t
>>716
最近のアルジャントは118と120どっちかな?
118ならAMC-10のがずっといいよ
やっぱ劣化かな?
今でもオクで程度のいいAMC-10は手に入るから
俺はそれで予備はいくつも手に入れた
もっとも最高のアルジャント113もいっぱい持ってるけど
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 03:41:29.87ID:+3tmd5s7
>>734
120だと思う。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 07:03:32.51ID:qoybAPjP
テクニカのは透湿性フィルムが入ってるから大丈夫
バカみたいに溢れるほど入れたら知らん
そんなアフォなコトしたことないから
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 08:18:15.40ID:z58EnqQD
アルジャントは120は改良されてるみたいね、ベルベットの変更に
プラの質感も初期のモデルに近づけた、ってある
洗浄用wet専用の111ってのも出てるしレーベルカバーも安いの出してる
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 08:52:43.64ID:sgMslw7J
>>727
元来説明書読まない知り合いは6017にクリーナー液まるごと一本投入したわ
電話かかってきてビショビショなんだけどこれで良いの?って…
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 09:00:34.35ID:ETr3K/no
>>712
そうなんですね。
私は刃牙クリーナーに付いていたアルテのRC-Bみたいな硬めのブラシを使っています。
シャカシャカレコードの盤面を擦って泡立てて、超音波式の美顔ブラシでブラッシングしてからバキュームしです。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 09:30:00.77ID:JNXN31cB
ベルベットはオクで最高級と謳った端布落として貼り替えた
高級品はひっかかりがちがうでぇ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 12:38:52.71ID:jGKeUt1L
どうやら1年おきにアルジャント120を買い替えるのが一番良さそうだね。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 12:57:29.91ID:uJx+gZgI
>>690
長岡さんはシェルの先にカートリッジ付属ブラシを取り付けてターンテーブルを回してクリーニングする方法を考案してた
先の揃った馬毛のものがいいらしい
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 13:47:17.74ID:Fq/MjSdE
検索するとアルジャントは初期の113を最高とする人が何人も出てくる
114、116とベルベットの質が低下してしまい118で少し良くなったようだがまだダメ
120で113にかなり近づき確かに良くなった、旧タイプの118もまだ売られてるようだから気をつけないと
鉄ちゃんは113を両手で2つ持って使ってたな、付属のブラシで塵を落とすとベルベットを傷める
2つを摺り合わせるようにして塵を落とす、黒板消しにちょっと似てる
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 15:27:27.54ID:+Pfju7me
AT6012に精製水を入れてターンテーブル
を回してクリーニング
次はAT6012Xで仕上げ
再生して浮かび上がったゴミがスタイラスチップ
に付いているのでAT617aできれいにする
俺はこんな感じですね普段は

中古レコードを手に入れたらスポンジに
台所用洗剤を付けて流水かけながら
きれいに洗います
仕上げはコットンパフに精製水を付けてふき
最後はコットンパフだけでふきます
で再生してゴミがスタイラスチップに付いたら
AT617aできれいにして終了です
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 16:42:29.78ID:Fq/MjSdE
AMC-10もデキが良いので今でも多くのファンが居るね
専用液は未使用1本+αあるからまだしばらくは大丈夫
わざわざ自分で液を作るのはかなりのマニアとは思うけど精製水で良いのでは
それともテクニカの液とか
もう一つベルベットのクリーナーで気になるのはJICOの手作りのヤツ
復活版の奏てのもあってオクでやたら高額になったりする
JICOはSHUREモドキもいいけどこれを復活させとくれ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 18:38:38.89ID:+Pfju7me
ナガオカって昔はどこのレコード店にも
ナガオカのコーナーがあったよね
中小のカートリッジメーカーを駆逐して
いったというイメージ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 19:47:18.71ID:Fq/MjSdE
ナガオカのカートリッジ良さそうとは思うが持ってないな
でもナガオカ製のOEMなら多くの人が持ってるね
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 21:20:13.35ID:jGKeUt1L
ナガオカのMP-110持ってるが音良いよ。
クラシックにも良く合う。
JICOのJ44A7には圧勝した。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 21:23:01.62ID:jGKeUt1L
>>734
それ同じメーカー。ティアックとエソテリックみたいな。あの、知ってて書いてたらごめんな。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 22:39:43.03ID:vMnjIDnK
ナガオカはどちらかというとクラ向きじゃね?
JIKOのアレはジャズ向きだろ?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 03:28:01.28ID:ke2ShdTZ
>>752
同意。JICOのJ44.7はジャズは良いと思う。
クラシックならMP-110の細やかさが優勢。高域の伸びを感じる。
筐体の色が黄色で森永ミルクキャラメルみたいで可愛いなと冗談で買ったが、実力充分で感心してる。
国産専業メーカーのMMもなかなかやる。
今までオルトフォンやEMT、DL103とかMCばかり聴いてたが、見識を新たにした。

チューデンなんかも音良いのかも。誰かレポよろ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 03:50:42.93ID:lTWMpZIk
欽ちゃんカート
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 08:03:04.22ID:eUe61k6c
チューデンは普通にハイファイのカートリッジ作ったら、とても既存のメーカーには勝てないので
個性的な音作りしているので好みが分かれるな
チューデンはいっちゃん高い楕円針付き買ってみたが、クラ向きではないと思う
かといってジャズ向きかというと?
しかしそこは国産メーカー、作りはとても良いぞ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 11:53:19.99ID:VKn+wGdM
>>759
情報ありがとうございます。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 12:29:28.20ID:BPP/f3BN
チューデンは元気はいいんだけど
生楽器が生でなくなるというかなんというか
だから生楽器がメインのジャズにも合わないんだよな
ま、個人の感想だけど
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 12:45:11.76ID:8nHr7B+w
>>762
なんか逆に興味湧いた。買おうかな、2.2マンの青いヤツ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 13:53:20.17ID:y+xTVPL2
クオーツロックのプレーヤーでロックランプは点灯していますがストロボの縦線が左右に5ミリ幅くらいでゆっくり行ったり来たりします
流れることは無く同じ縦線が5秒くらいかけていったり来たりのような感じです
しばらく回していると揺れは1ミリ範囲内に収まります
こんなものでしょうか?故障か劣化していますか?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 14:05:04.72ID:1d0F1IHk
クオーツロックのストロボが内部の水晶発振を元にして発光しているなら少しでも揺らいだらおかしい
電源周波数を利用しているなら多少は揺らぐ事はある
それにしてもちょっとおかしいな
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 14:46:58.61ID:1d0F1IHk
>>766はどちらですか?
水晶発振を利用したストロボなら発振が多少不安定でもストロボと回転の不安定が同期しているので揺らいで見えない
回転は実際には揺らいでいるが
コンデンサの容量抜けはみんな真っ先に考えるが実際にはケミコンを全部交換しても治らないのがほとんど

機種は何でしょう?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 15:22:57.35ID:/g5c2Hj6
ストロボの機械的精度が悪くて揺らいで見えることはあるが、その場合は時間で変わったりはしない。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 17:04:13.48ID:y+xTVPL2
>>771
スピンドルのオイルはたっぷり入っていました(少し抜きました)
スピンドルが上から抜けないので洗浄は行っていません
オイルの劣化(摩擦抵抗増)でもストロボふらつきますか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 17:31:47.02ID:RYkWDWg6
壊れたタンテで回り出すーーー

普通ロックしてればピタっと止まってピクリともしないよ
ここで聞いてるようじゃ修理は無理だろう
ダメ元でユーチューバーみたいに片っ端から部品替えてみるかw
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 17:43:02.61ID:1d0F1IHk
>>770
TT-71か
ストロボはネオンだけど水晶発振を利用してる
TT-71でその症状が出るのはたいていFETが劣化している
X804とX825の2つの2SK34
新品と交換が基本だけど真っ黒な足を磨いたら復活するかもしれない
当時のビクター機(に限らず)はこんな風に足が黒くなる半導体を使っててそれでノイズが発生して動作が不安定になる
足黒ならFETだけでなく他のトランジスターも原因になってるかもしれない
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 18:16:03.64ID:1d0F1IHk
みんなもちょっとはググればいいと思うよ
他人事だからどうでもいいか
ググればTT-71のその症状はFETが原因とわかる
ケミコンを片っ端から交換して良くなったなんて話は見つからないな
ケミコンと一緒にトランジスタも交換したら良くなったなんて話はあるけど一気に交換したら原因などわからない
ただし、ビクター機(に限らず)電源部の大型ケミコンをボンドで止めてるのは腐食して問題になるから対処した方がいい
これをお漏らしとしてる人も多いがほとんどはボンドの悪さ
もちろんごく稀にケミコン自体がやられてる時はある
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 19:22:23.88ID:8nHr7B+w
TT71って新品で4.1万だかの単売ローエンドDDだろ。
買い替えたら?
0780  ↑   
垢版 |
2021/11/16(火) 19:30:34.65ID:N4NtRuGm
値段から話しを継ぐ人にロクなやつぁいません
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 20:04:56.24ID:RYkWDWg6
とは言っても苦労して修理する価値あるようなもんなんかそうは無い
並外れたケチか、ジャンク修理して売り捌こう、ってなロクデモナイのが実情
ヤフオクなんかそんなので溢れてる

15年くらい前のanalog誌見てたらEAR Disc masterってのが出ていたんだけど
駆動に磁気を使ってたそうだ。エソテリックと違いセンターで伝達してる
悪くないアイディアだとは思うんだよね、けどよく考えたらDDだって
磁気はさんで駆動してんだよ、て事は結局は同じ事じゃね?と
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 20:15:21.99ID:y+xTVPL2
皆様色々と教えて下さいましてありがとうございます
機種名を挙げただけでこれ程具体的なアドバイスをしていただけるなんて皆様の知識とか経験の凄さに驚いています

アドバイスを参考に復活に挑戦してみようと思います
0783nori
垢版 |
2021/11/16(火) 21:00:02.32ID:FLAimtQZ
>>764
中電の丸針の方、使っています。

アームはフィデリックスのゼロサイドフォース、フォノイコはレッジェーロ。
以前は低出力の空芯MCと組み合わせていましたが、中電は出力が高いだけに
S/Nが高く、それまで聞こえなかったような細かいニュアンスが良く表現され、
それでいて密度感がある充実した音で、大満足。
空芯MCは、力のない、粉っぽくてノイジーな音だったと気が付きました。

あと、スクラッチノイズの音が、いかにも過渡特性が良い感じの音
(「ブツッブツッ」じゃなくて「フッフッ」って感じ)で、音楽に絡まず、
レコードとは思えない程ノイズが気にならない、けどデジタル音源にはない
充実感、密度感が心地よい。

過去に、シュアやオルトフォンのMM型も試したことありましたが、MCに比べると
どこか大雑把でローファイな印象があったのですが、今回は全く違いました。

アームやフォノイコとの相性も良かったのだと思いますが、
価格も安く、気楽に使えて、カンチレバーも太くて耐久性もありそうで、
カートリッジは当分これでいけるなと思っています。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 21:20:39.74ID:nwPKvciN
>>779
40年前当時の4万円は現在の貨幣価値では20万円相当
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 21:53:34.22ID:c/7G4Ioh
>>783
じゃあオルトのMMのええやつ使ったら・・・・
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 22:00:51.88ID:/KUUMgy9
ua-7045といい長岡鉄男の言葉を借りると、値付けが安すぎて売れなかった。
でもTTシリーズ単品もQl-7みたいなシステムもたくさん出品されるね。
自分はQL-A7もTT-81も持ってるけど、ものすごくいい音とは感じないが安定感があって安心して使える製品群だ。
デンオンのDPシリーズと共に自作プレーヤー派には愛されたんじゃないかな。
ロングのUA-7082はDL-102セットして今でもダブルアームの片方で実働中だが使い勝手も出音も文句ない。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 22:58:14.87ID:RYkWDWg6
昔はこういうの手に入れて不調だったけど手を入れて動く様になりました
と無邪気に喜んでりゃ良かったかもしれんけど、今はもうそんな状況じゃなくて
正直どういうのが良いのかねぇ、と考えちゃうような中古市場になってる
だから中古は薦められないわけよ
安物だったらそれで良いかも知れんけど、同じ事が高級機でも行われてる
憧れの名機なんて言って奮発して買ってもそんなじゃ泣けるでホンマ
ま、分かってて買う分には問題無い
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 23:11:50.20ID:c/7G4Ioh
昔の名車といえばバンデンプラなんつーのがあって、今の技術水準からいえば残念以外の何物でもないのだが
未だにアレを越える小さな高級車は一台たりともないというのが不思議なところ
プレーヤーもおんなじ?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 23:21:24.95ID:/KUUMgy9
CDプレーヤーとかアンプ、スピーカーはまだ日進月歩で安価でも数十年前のものとは明らかに良いものがあると思うけど、アナログは一度枯れた、断絶した分野だからね。
細々と世界で作り続けられてはきたが。
だから黄金期の名品がきちんと整備されて動作するなら現行品の半端なものは蹴散らす位の力はある。
そんなにいいならemt927stはいつか手に入れたい。
そんで玉アンでタンノイの3lzを大きいエンクロージャーで。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 23:24:29.65ID:1d0F1IHk
>>782
vinylengineにサービスマニュアルがあるからDLするといいよ(要無料アカウント)
JVC QL-A7の所にある
TT-71はビクターの名ターンテーブルだから復活できるといいね
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 23:41:31.73ID:RYkWDWg6
>>788
そりゃあるよ、ファッション性、デザイン、当時の物ならではの良さとして
色あせない魅力がある物も多い
でも、それと音は別、性能は別
当然なんだけどオーディオの場合わかりにくいのを良い事に吹かす奴多すぎ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 23:44:46.09ID:m/IAerR+
>>784
1981年の42,800円は、2019年の55,788円(CPI:消費者物価指数基準)
1981年の42,800円は、2019年の44,497円(GDPデフレータ)
貨幣価値の変動はこんなもん。

ただ、1981年当時42,800円だったTT-71をもし現在、完全復刻生産できたら
20万円という定価を付けて売り出せる、とは言えるかもしれない
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 23:49:29.84ID:Zy9M5miF
>>789
EMT927stを使うなら3LZじゃちょっと。
モニター15でオートグラフ位が最低線では。
0795783
垢版 |
2021/11/16(火) 23:54:08.51ID:FLAimtQZ
>>785
自戒も込めて言いますが、「もっといいやつ(往々にしてもっと高額な商品)に
すれば、もっとよくなるのでは...」はオーディオやっていると誰もがおちいる
ワナだと思います。

高額な商品には、誠実に作られた良いものもある一方で、価格に見合う価値の
ないものも多々あり、更に極端に高額な商品は、異常に使いづらかったり、
おかしな音だったりするものが多いと思います。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 00:00:06.89ID:952LIyAo
でも空芯MCは、力のない、粉っぽくてノイジーな音ってのはどうかな
力のないのはあるかもしれないけど筋金入りの空芯MCだってある
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 00:06:17.85ID:4mORrxpM
>>793
当時1ヶ月500円のおこづかいもらってたけど、いまは5倍だぞ!
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 00:39:25.25ID:FjIO6QjM
久しぶりにハードオフ見てたら
アナログ関連商品がめちゃくちゃ値段上がってるね
MC昇圧トランスなんかその上がりぶりに驚いた
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 05:28:09.74ID:kVzGXSl0
>>793
1980年代以降の貨幣価値は今とそんなに変わらないんだよね。
ましてやバブルが起きた1980年代後半以降ともなれば
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 05:40:54.64ID:2scyz+yZ
>>800
ドハはオク見て値づけしてますから
そのまま反映されるみたいです
0805nori
垢版 |
2021/11/17(水) 08:26:10.96ID:dXfVFU1e
>>796
FR7は正に筋金入りな感じでした。

トランスはXF1、アームはFR64の純正組み合わせで、
最初はとにかく、どのレコードも、鮮明、切味鋭く、
大迫力で、驚きましたが、しばらく使っていると、
何か一本調子で、微妙なニュアンスに乏しい点が
気になりました。

あと、トレーシングが不安定で、針跳び起こして、
レコード傷つけることがあり、元FRの古谷さんの
オーディオファブで見てもらいテンションワイヤー
の調整などもしてもらいましたが、結局処分して
しまいました。
0806nori
垢版 |
2021/11/17(水) 08:33:33.08ID:dXfVFU1e
その後FR1mk2に変えて、トレーシングは安定しましたが、
S/Nが悪く、フォノイコをローノイズのレッジェーロに変え
たりしましたが、高出力のカートリッジに比べると、空芯
MCはS/Nが悪くノイジーで粉っぽいと感じます。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 08:45:49.18ID:TsHkR7um
光カートリッジも聴いてみたい使ってみたいところ
我輩は自慢じゃないけど金がないし機会もないのが残念である
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 09:10:31.50ID:GMsQQDSq
>>795
世の中には高いモノにしか興味がない人もいます
でも経済を回しているのはそういう人々です
決して我々ではありません
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 09:52:55.99ID:/XpwAopd
>>806
レジェーロは悪くないと思うけど
たぶんクッキリ隈取りしたような音が好きなんでしょう
弦楽四重奏とか生演奏を聴いたことはありますか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:11:55.03ID:ekRTgMAs
>>798
一日500円ならセレブといえよう。
>>814
オレもそう思う。ステンレスパイプの重いアームは軽量・軽針圧には向かないと思うね。
SME3009SUとかスタックスUA-7とかにすれば良いかと。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 17:27:12.20ID:8fIuVy91
>>806
>ノイジーで粉っぽい
それって、プレーヤーが悪いなDD使ってない?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 17:29:33.57ID:rXFZSrkt
>>795
具体的にそう感じた機器名を書いてほしい
プレーヤーを選考中なのでムチャ参考になりますからお願い
ちなみにユーザーとしての評価で、ショップで短時間聴いての感想ではないですよね
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 18:23:54.06ID:yHaMvjap
>>822
ご予算不明だが、現行新品は30万以下ではユニバーサルアームならテクニクス
カートリッジ決め打ちで交換しないならREGAの二択しかない
いや、ある!
つーんならメーカー名挙げてくれ
予算がたんとあるお金持ちならお好きなプレーヤーをよりどりみどり
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 19:45:19.23ID:yHaMvjap
>>825
だからどれよ?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 20:04:22.19ID:TsHkR7um
しょーじきアナログに過剰な期待しすぎだよね
真空管アンプなんかもそうだけど
良い事ばかりじゃないんだよ、そりゃそーだろよ
でも機械だから正直だし努力の結果が分かりやすい
そんなんもアナログの面白さ良さのうちだろうけど
なんか単純というか短絡的に何かを買えば良くなるみたいな話に
なりがち、実際には話にならない部分でみんな相当苦労してると思うゾ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 20:41:55.21ID:TsHkR7um
現行製品に詳しくないので今、価格コムざっと見てきたけど
まあ何というか本当に中間価格帯の製品が少ないというか無い
ちょっと良いなと思えば数十万だ、ちょっと良いなで数十万は中々出せないだろう
かと思えば結構買ってる人もいるんだよな、ちょい驚きだ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 21:17:57.20ID:rXFZSrkt
>>828
ショップはプレーヤー100万以下なら手を出さない方が幸せといってるんですけどね・・・
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 21:35:19.56ID:TsHkR7um
>>828
100万も出しときゃ流石に良い物買えるだろうし
それで満足できなきゃ向かないんだよ、って言えそうだしなw
でも実はアナログの難しいところは価格じゃないのさ
だから予算100万で良いシステム紹介してくれるなら
おまかせで100万出す価値はある、むしろ安いくらいだと言ってもいい
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 21:35:26.71ID:rXFZSrkt
>>831
気になっていたGT-5000の評価を訊いたら、問題外とかいわれたんだよね
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 21:44:55.57ID:TsHkR7um
>>830,833
アンカミスだが、いやホントだよ、アナログなんかノウハウ買うようなもん
と言っていい。ただ具体的な理由のないダメには何の価値もないので
オレはそう言うのは全く無視してる。でもまあ確かに100万用意できて
LINNかYAMAHAならオレだってLINN買うわw
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 21:45:52.04ID:6moF7rq3
DD派には問題外でもベルト派には悪くないんじゃないかねえ
もっともベルドラなのにピュアストとかなんかチグハグな気はするけど
ヤマハのポリシーがブレブレなのが問題外か
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 22:02:44.28ID:yHaMvjap
>>829
アレはけっこうベテランさん向けのプレーヤーな
初心者さんは悪いことは言わん、REGA買っとけ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 23:43:29.65ID:yHaMvjap
イギリスのプレーヤーは案外初心者さんには難しいのが多いんだよな
LINNもミッチェルもそう
ノッティンガムも調整は面倒臭そう
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 23:46:35.29ID:yHaMvjap
ガラードは古いからメンテ必須でも納得か
まあ中にはスピンドルシャフトのグリースアップもアイドラーの清掃や点検もしないでいて
オレ様の301はと自慢してるカラバカもいるがw
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 01:45:58.83ID:LR81kH9c
お抱えの修理技師がいるような貴族しかアイドラーや蓄音機は無理そう。
ためしにCECのアイドラーでチャレンジしてみたいが。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 02:31:04.35ID:Fi/NYX2Z
糸ドライブの糸
結び目は問題ないのでしょうか
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 05:29:44.20ID:Ylr1F5DQ
>>844
使ってるが結び目でコギングとか聴こえないから大丈夫みたいだ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 15:48:13.06ID:WVu8KrHU
価格コムでテクニクスのはレコードプレーヤーの範疇じゃないのね
楽器カテに入っててビックリ

ビックカメラでSL1200GRを注文してきましたよ
納期わからんそうで なんか日本衰退してる?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 15:53:48.03ID:C0c9ATUC
良い色買ったな、オメオメ
半導体不足、部品供給の遅れ、物流もまだ停滞してるみたいだし
そんなんが影響してんだろうね
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 16:37:22.86ID:heJQXa2+
>>846
1200シリーズはマレーシアで組み立て、部品はほぼ日本製だが物流と現地の工場スタッフの工数が足らないと聞いてる
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 19:33:56.08ID:gS8QHpnj
>>848
その記事の人、ピュアストアームを知ればもっと良いものができるのになと思う。
でもまあオフセットアームで聴いてる人が多いから、ニブイ音で合わせるというのは間違っては無いと・・・なんだかなぁ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 19:56:42.48ID:NBYPSVq6
Paul McCartneyのRam
ハーフスピードカッティング盤の音の良さに驚いて
思わず1st(McCartney)もDiscogsで注文
さっき届いてGrace F-8Cで聴いてるけど至福だわ〜
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 00:06:31.19ID:RslMg7Me
ピュアストエミュレーターがあったらONにしたいね
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 05:39:23.56ID:yoo+CU8t
いまどきベルトなんかビンテージという名のガラクタでしょ?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 06:05:00.50ID:915NqmmE
何いってんだコイツ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 06:52:24.69ID:KG6WxKVP
>>860
そんなたったイチ個人の主観が気になって気になって仕方が無いのか
10万人くらいの人達がみんな同じコトを言ってるのなら分からんでもないが
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 07:07:47.81ID:RslMg7Me
サスペンダーしてそう
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 08:24:40.03ID:eyBCfLLN
ベルトドライブなんて
まともにDDが自社開発できないメーカー専用
社外のモーター買ってきただけで作れる原始時代の糸車方式だからな
旋盤さえ使えれば値付けだけハイエンドメーカーの仲間入り
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 08:34:23.70ID:mDKb7RwY
まともなアナログプレーヤー買えない
ダイレクトドライブユーザーがたびたび暴れてるな
USB端子、フォノ内蔵の安物の馬鹿だな
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 09:10:07.20ID:yoo+CU8t
>安物の馬鹿

値段の馬鹿キタコレ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 10:39:24.24ID:3HmMtgJ+
おおっと!かつての
ふらふらコギングDDvsゆるゆるゴムパンツベルト論争の再来??
両方使ってるけど両方とも好きだから甲乙付けられない
でも近年のフォノイコ・USB付きというのは考えが古い人間なのでちょっと敬遠しちゃうなぁ
ただアナログ入門の裾野を広げるために一躍かってる部分には凄く感謝している
レコード全盛期はレシーバーに搭載されたもののように普及に貢献していたものやオプション1万円のミニコンポ用プレーヤーなどなど普及機が大半を占めていたくらいだしねぇ
リムドライブ機は一度は所有してみたいとは思ってる
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 10:43:08.93ID:ShGo4wcc
>>867
よぉ〜貧乏ハゲ爺さん
安物AVアンプ、クリプシュのローエンドで
オーディオ語って恥ずかしくないのか
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 13:03:32.78ID:yoo+CU8t
>安物…、ローエンドで
 オーディオ語って恥ずかしくないのか

この精神の卑しさはなんなんだ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 13:14:15.37ID:8S+ZOYDd
>>870
ビンテージ
ガラクタ

この精神の卑しさはなんなんだ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 13:41:18.39ID:W5vU4qmY
アイドラーのゴムの劣化かも?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 15:09:23.36ID:FoTeuGsJ
高級機(当時)にもSONY PS-X9(38万円) のようなヘッドアンプ、
イコライザー統合型があった(通さない出力端子もあった)。
配線長短縮や接点削減はメリットになるし、搭載するアンプル類に自信もあったんだろうな。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 15:14:56.36ID:xhTJo2Rj
持ってる
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 15:57:10.92ID:oO3iWJlF
信号レベルを考えれば当然のことだが、本来フォノイコライザはプレーヤーに組み込むべきもので、デンオンの局用機などもそうなっている。
微弱なカートリッジ出力の引き回しも短くなるし、負荷容量などもきっちり合わせられる。
しかしフォノイコライザーはプリアンプに組み込んだ方が、アンプはアンプ屋の領分でまとめられるし、電源なども共用できるので、民生機ではその方が普通になった。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 16:05:27.04ID:uwXMEK1O
だから何だよ
あー
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 16:16:01.83ID:iI6NP5p4
ヘッドシェルと相性が悪いのか、カートリッジ交換しても音割れがすごいなー
学刈り
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 20:48:15.79ID:4ZLPGXKT
ビリつくのは、
レコードの音溝が破壊されてるのでなかったら
針先に汚れがこびりついてるか
スタイラスチップが取れかかってるか
カートリッジの水平が取れてなくて左右にかたむいてるかだな
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 22:18:29.08ID:yoo+CU8t
ホントの針先を目視したい人ルーペ必須です
@アマ、モノタロウ
検索:peak ルーペ 10x
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 22:32:32.37ID:D/vLIMNf
草生やす意味がさっばわからない
アタマ大丈夫か?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 23:22:31.44ID:yoo+CU8t
室温維持とカート&シェルにドライヤの温風を
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 02:31:07.27ID:Kp6z7Hb1
とげ抜き用ルーペ ST-8015

小型で15倍で使いやすい。
とげぬきが邪魔だから分解してルーペを取り出して使用してる。
便利ですよ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 03:38:06.02ID:5AJVuo5A
とげ抜き用ルーペ ST-8015
あと2点と送料無料ということで即ポチ
ありがとうございました
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 04:19:34.71ID:5AJVuo5A
ドラマスナックキズツキ見てます
レコードをかけるシーンがあってジッと見したら
針の降ろし方違うでしょ〜〜〜
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 07:40:54.52ID:icmPr0+D
>>879
アイドラーはEMTとマイクロトラックしか経験ないが、どちらもプラッターにゴム痕はつかなかったが。
ゴム痕が着くならゴムがチビで行くわけだから、プラッターの回転がだんだん遅くなっちゃうだろ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 08:25:51.62ID:E++Uhy75
>>896
アイドラーはチビて径が小さくなっても、プラッターの回転数は変わらないんだよ
それよか経時劣化でゴムが硬くなると、モーターの振動が伝わり易くなるんじゃないのかな?
リムドライブは大昔の電蓄でしか使ったことがないので、よう知らんけど
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 09:27:33.82ID:icmPr0+D
>>898
アイドラーの直径が小さくなって回転数が同じなら、プラッターの回転数は下がると思うぞ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 09:37:26.76ID:Kp6z7Hb1
文字で表すのは難しいが、3つ構成のアイドラー
〇〇◎

2つ構成のアイドラー
〇◎

これで話がかみ合ってないんだろw

3つ構成のものは真ん中の径が小さくなってもプラッターの回転速度変化に関係ないし
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 11:21:35.90ID:Fum0oZMr
わざわざ真ん中にアイドラー挟むのは、回転数の切り替えが簡単だからじゃね?
昔はモーター自体の回転数を大きく変えるにはDCモーターしかなかったから
それと放送局用はアイドラーが圧倒的に使い易い
DDはチョイ落ちで、ベルトはあかんよ
ギアドライブはよう知らんw
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 12:59:08.04ID:m6lSwbqM
>>907
現実には放送局用はDD一色になったのだが。
どこか違う世界のものが見えているのかもしれないが、世間一般的にはそれを木違いとか嘘つきと言う。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 13:29:59.39ID:Fum0oZMr
>>908
DD以前の話しだよ
EMTもDD化したが、人気は圧倒的に・・・・
音は知らんがなw
しかし未だに放送局用として使い易さでEMT930に勝る物はなし
あ!メンテはDDが圧倒的に楽w
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 13:53:36.91ID:/fernc0e
LP12と併用で初代SL-1200使ってる(アームは両方SME3009)けどSL-1200はもう50年回ってる
SL-1200の音が悪いとか感じたこともないな(悪ければとっくに捨ててる)
LP12もベルト代しかかかってないけどSL-1200は電気代しかかかってない
SL-1200が止まるのと俺の心臓が止まるのとどちらが先か分からなくなってきた
ひとつ言えるのは今SL-1200の新品を買ったほとんどの人はSL-1200の死に目に会うことはかなり困難だと言うことかな
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 14:23:50.10ID:3OsmoZje
>>909
> それと放送局用はアイドラーが圧倒的に使い易い
> DDはチョイ落ちで、ベルトはあかんよ

と書いてそれがDD以前の話しだと言うのだから、なぜ木違いとか嘘つきと言われるか誰しもわかると思うが、本人にはそれが全くわからない。
だからこそ木違いとか嘘つきと言われるわけである。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 14:34:24.64ID:2NdUsUda
アナログファンって高齢者集団みたい?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 14:49:29.20ID:YzmO4+xb
>>915
リンクありがとうございますm(_ _)m
なんかこの組み合わせがそそります

>>916
最近は全然そうじゃないですよ
レコードプレーヤー自体がかっこいいとか
聴き疲れしない音とか
電気量販店行っても若い世代をよく見かけます
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 14:56:17.36ID:PD9zju7E
>>917
私は80年生まれですが、ネットで調べたりオーディオ店でベテランの店員から話を聞いて店舗やネット、オークションなんかを使いながら機器を揃えるのが今の人たちのやり方なんじゃないですかね。
CDからハイレゾ行ってアナログに来ました
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 15:07:18.90ID:/fernc0e
>>913
初代以降は知らないけど初代は収まるよ
元々初代は3009を想定して作られた
テクニクスには悪いけど1200が悪く言われる原因はすべてテクニクスの純正アームのせい
特に初代のはウエイト回りの機構的な面白さはあるけど音は酷い、キティちゃんやてんとう虫レベル
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 15:26:07.54ID:3LSJjYc3
俺はSACD・ハイレゾで全く出ないから仕方無くレコードで買ってるだけ

こんなもんさっさと処分して早く人間になりたい
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 15:41:46.20ID:/fernc0e
>>924
勿論使えます、うちのがそうです
純正は当然ディスコンだからヤフオクでたまにアルミ板やMDFで作って出してる人いますね
あと想像するに1200のカバーのドームはそもそもSMEのおにぎりを収納するためのモノだったのではないかと考えます
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 16:40:04.77ID:muy3b/zD
アナログ聴き慣れると、CD聴くときは、音に気持ち的にフォロー入れながら聴いてる感じになる
小さい音で聴く分にはCDでも問題なく楽しい感じはする
アナログ始めてまだ1年経ってないけど
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 16:51:56.59ID:N2ID/DGI
>>925
新1200シリーズのメーカー主催視聴会で、ダストカバーの膨らみがなくても純正アームは収まるのに
旧シリーズで膨らみを設けた理由がわからなかったが念のために残した、と説明していた
SMEのためだとしたら不要だったわけだ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 16:53:48.21ID:p4NPXOGm
初代sl1200買うならSL−1100やSL-110の方が良いんじゃない。
より高性能でアームボード交換しやすいでしょ。
そんなにしないし。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 16:55:53.03ID:2NdUsUda
オレもハイレゾからアナログに移行しようとしたけど
レコード盤再生の良さがわからず足踏み中
アナログシステム最大で500万円までの機器類を数多く試聴させてもらったけど
CD・SACDを凌駕するような魅力的な音はなかったんだよね
ただ、音以外はチマチマと面白く遊べそうでいいなあとは思うんだよなあ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 16:58:37.53ID:/ebPsDB0
>>930
レコードってターンテーブルだけじゃなくカートリッジやフォノイコ、レコード盤そのもので変わるから面白いと思うよ。
俺はCDよりハイレゾよりSACDよりレコードの方が音もいいと思う。
blue noteのオリジナル盤とか聴くともう戻れない
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 17:12:39.42ID:/fernc0e
>>931
ビクターの十八番シリーズのCDなんかオリジナル盤よりもオーディオ的快感溢れる音いじりしててこれはこれで憎めないヤツなのよ
ガーランドのニアネスオブユーなんか完全にオリジナル超えちゃってる
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 19:26:38.82ID:bn+D8Mb/
>>930
デジタルとアナログで、システム総額が高ければ高いのほど差は分からなくなってくる。
1000万ぐらいのシステムだと、どっちも音良いねぇ、しか感想出なかった。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 22:10:17.88ID:Nn6/wScS
>>930
昨今のアナログレコード新譜はバカ高いけど
旧譜はオリジナル盤とかに拘らなければ100円とかで買える
安く色々と聴けて更にサブスクにないジャケで遊べる
それがアナログ盤を聴く最大の理由
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 05:13:39.24ID:eA0f1Ga0
そのあたりのことになると
実は個体差のほうが出てきてるのですよ実はね
そうじゃない場合は気のせいとか思いたがりだったり
そんな世界の出来事でしょう
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 08:16:15.13ID:8lodEJId
>>937
オレは両方とも使ってるが103Rの方がレンジが広めで透明度高い気がして、だんだん103を使わなくなった。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 09:00:02.86ID:M3S/JGNz
アナログ復活中。デジタルで構築(3マルチ)したシステムでLP再生良いですね。
MC初心者ですがクロス周波数シビアに聴こえてます。ピンクノイズ入ったTEST盤
ないかな。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 09:15:26.62ID:eA0f1Ga0
そういうこと始めたら
ふつうに音楽を楽しめなくなっちゃいそう
やめといたほうが吉
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 10:33:16.35ID:bLeHNi+N
>>937
DL103Rは若干華やかさがある。
素103は楷書調といわれるように色気も何もない。
買うならDL103Rをお勧めする。
ついでに
総合情報誌でのカートリッジ紹介でDL103が取り上げられた際に
「これしか使わないと豪語するマニアもいるほど」と書かれる。
これが世の音楽ファンに誤解を広める元となった。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 11:32:13.59ID:NYVGgvCu
そう、青春の中森明菜のあの音
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 11:38:03.64ID:eA0f1Ga0
なんという壮大な呪縛
幸せなのかそれとも不幸せなのか
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 11:40:39.34ID:Pb8FO66/
当時のNHKはどれくらいのスパンでカートリッジ交換してたんだろうね
かなり状態の良いのが次々に交換されてた気がする
真空管なんか時間で交換するから本当に調子良いのが次から次に交換されてた
NHKマークの入った放出真空管は本当に程度が良い
メーカーも選別出荷してたし
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 12:38:12.57ID:NYVGgvCu
>>947
確かアナログ誌でラウンデルリサーチの社長が
マニアから来る103は針がまだまだ使えるのが大半だが
放送局から来る103は本当に寿命が来ていると書いていたな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 13:12:02.07ID:dVaCYqOD
15年ほど前に買ったDL-103はたま〜にしか使わないから針が摩耗するよりダンパーダメになるのかな
このカートリッジは他のカートリッジやシェルのセッティングで煮詰まったり迷走した時に目を覚ますためのリファレンスとして使っている
同じくAT15EAもそんな使い方
常用には真面目過ぎて浮気しちゃう
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 15:47:46.89ID:HkRUWO71
iPhone3じゃ古過ぎて買い手はおらんやろ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:33:50.11ID:jdeKQbTc
どうしてお高いMCカートリッジは
低インピーダンスの製品が多いんでしょうかと
初心者の疑問です
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:37:09.93ID:KFtF+ajb
針、てかカンチレバーてか可動部の実効質量減らす為に
コイルをグルグル沢山巻けない、ってコトじゃなかったかな?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:56:15.32ID:mlcstn/v
可動部の実効質量は小さい方が良いけどどこまでも小さければ良い訳でもないらしい
可動部の実効質量とは関係なくインピーダンスが低いのが良いてのもある
高出力がとりえのMMでもMCなみにインピーダンスが低い低出力タイプもある
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 00:58:32.65ID:kUd4WHFJ
DL-103信仰、、てか妄信
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 03:03:39.09ID:KFtF+ajb
低出力のMM・・・・
グラドだな
MMじゃないらしいけど
音は悪くないんだけど、シェルからはみ出てなんかかっちょ悪い
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 03:03:56.49ID:EWE66zC8
銅線なりアルミ線なりの目方が同じなら、低インピーダンスにするなら太い線を短く、高インピーダンスにするなら細い線を長く巻くことになり、長い線を巻くのは大変な上に細いと切れやすく、低インピーダンスの方が作りやすい。
ただし出力電圧が低下するのでS/Nは悪化する。
巻線の質量は支点に近いため等価質量にあまり影響はなく、針先チップやカンチレバーの方が影響が大きい。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 07:28:58.39ID:zQAJf4Ol
>>964
955で立ててありますよ
検索しましょう

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日:2021/11/22(月) 00:15:11.96 ID:zQAJf4Ol
次スレですよ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1637507672/
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 07:58:15.58ID:ZvPUktTA
>>956
この十数年来の高級カートリッジはマグネットの高磁力化
ポールピースの高透磁率化のお陰で3〜5Ωでも出力電圧0.3mV以上を達成できている。
それらは非常に高価なので20万円超えの製品でないと採用できない。
低インピのほうがコイルのインダクタンス成分によるロスが抑えられるので微細な音の再現性に優れている。
カートリッジ設計者にとっては低インピ化と高出力化の両立は達成したい課題なんだよ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 08:21:12.06ID:8ATfZsX5
インピーダンスは40Ω
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 08:57:41.81ID:Gz88D3A6
>>966
磁石は1980年代半ばにネオジム磁石が発明され安価に強力な磁力が得られるようになったが、コイルが磁性体コア入りだとコアが磁気飽和してしまうので強力にできない。
空芯であれば強力にすることができるが、今度はポールピースが磁気飽和してしまうのでパーメンジュールなどを使わないといけなくなり、高価で加工性が悪いので高価になる。
磁気回路を工夫すれば安くできるかもしれない。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:44:10.03ID:QBJQWoGR
>>969
スレチですが、デジタルチャンデバの場合、音量調節はどうされていますか?私はそこが解決出来なくて、DA変換後アナログで音量調節後アナログチャンデバ通してます。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:45:43.46ID:QBJQWoGR
>>967
スレチですが、デジタルチャンデバの場合、音量調節はどうされていますか?私はそこが解決出来なくて、DA変換後アナログで音量調節後アナログチャンデバ通してます。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 09:52:32.92ID:ZvPUktTA
>>696
そのレスは>>956へであるからアンカーはそっちにして。
さらに「>>966に補足して」と書いてほしいね。
でないと俺がテキトーな事を書いてると思われてるようで嫌だな。
磁気回路の工夫つーたって出来ることは過去にやり尽くした感はあるよ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 14:29:00.08ID:kia5rLrw
高出力、高インピーダンスのMCは時々発売されていたが
本命、主力って位置づけにはならないみたいだね
 VICTOR MC-101E 1.3mV 5kΩ
 DENON DL-110 1.6mV 160Ω
 YAMAHA MC-21 1.7mV 260Ω
 Dynavector 15A 2.0mV ?Ω
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 14:35:17.20ID:dPHcpuh+
967です。SPU_RNからNo.41トランスを経てEQL(イーケイジャパンPS-3250)で
36dB増幅されDCX2496にアナログ入力してます。
記録する場合EQLの後MR-1000で中継、音量調節は入力側0dBから+10dBの範囲です。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 15:49:45.78ID:mlcstn/v
オイラはMCとMMの音の違いの多くはインピーダンスの違いではないかと思ってるんだが
もちろん全てとは言わないよ
ローインピーダンスになるほどMMはMCの音に近づく気が
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 15:51:40.34ID:8ATfZsX5
興味深いわ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 16:38:00.98ID:h6HpDLjC
>>974
オルトのMC3turboは元気な音で良かったけど長くは売られなかったね。
ベンツマイクロのACE SHは音良いけど注文しても入荷が何時になるか分からんし、針交換に出してもいつ帰って来るか分からんから買えないよね。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 22:44:37.69ID:8hfTOBHz
>>980
ごめん、MC3ターボ、そのくらいのロングセラーだ。
自分が買って2年もしないうちにディスコンになったから勘違いしてた。

モノだけどDL-102も長くね。もう70年近い?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 00:09:14.88ID:ZNjr3qKJ
>>973
>>956です。丁寧な御回答ありがとうございます
テクニカクラスの大きな企業さんだとお安くできないかと
思いました
フェーズメーションPP-2000みたいなとか・・・

ART1000がありましたね・・・失礼しました

結局お高い・・・手が出ません・・・
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 03:48:42.12ID:FvaeGAGQ
NHK はDL採用してたとか公表すべきじゃないよなあ
どんだけ妄信広めちゃったんだか
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 08:00:35.61ID:mr55x8K6
NHKが広めたのではなく、DENONがNHKで採用されていると宣伝したのだと思います
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 08:31:56.89ID:fxvzqLNp
オーディオテクニカのVM、グレードが上だと音がMCに近いって本当かな
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 08:55:02.67ID:FvaeGAGQ
上とか下じゃなくて
向き不向き得意不得意ね
もちろん高い安いなどではまったくありませんよ〜 ♪
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:57:29.46ID:ZQR1Ltpn
当時はfmに使えるハイファイカートリッジがなかったから
NHKの研究所と共同で開発したんだろうが
スピーカーの2S305とおんなじ
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:23:33.41ID:wT8dhzM/
VMは家電量販店の客向けないい音
もしくは90年代に好まれていたHiFi

MC MM VMも名機で残ってるのは性能が良かったというより
好きな音だから
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:41:54.60ID:LFcqbFSJ
クリーニングの話ですが、前に教えてもらったアルジャントでクリーニング液を伸ばして5〜10分置いてから超音波のブラシでブラッシングしてからバキュームしてるんですが結構ノイズがなくなりました。
ブラシは美顔用のブラシで溝の方向に対して前向きに、縦でやっています。
横にするとブラシが盤に対して水平になりづらくて縦にしました。
ブラシはブラッシング中は動かしません
09941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2021/11/23(火) 10:45:15.33ID:xAa3wK0Y
放送局用には、GRACEなんかも使われていたそうだね (・`ω´・)ノ
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 13:02:00.77ID:v8rKwjbn
>>994
民放だね
MMは針交換で安くあげられるから
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 13:25:42.50ID:DiNOQ/iu
今日はトルクの確認できたしおしまいだ、頭が追いつかないのでまた今度
それではみなさんご機嫌ようー
さいならさいならさいなら
いやぁアナログって本当にいいもんですねぇ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 13:30:07.10ID:DiNOQ/iu
そして鉄郎はただで機械の体をくれるというイスカンダルへと旅立つのであった
そこへゆーけばーー、どんなゆめもーーかーーなうとーーいうよーーー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 16時間 8分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況