X



MM(MI)型カートリッジ相談所 第14給湯室
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 00:29:03.33ID:Sia8gm3a
ShureのレアカートリッジM32Eをゲットした
なかなか味のある音
0008名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 16:51:05.54ID:PWtSuw14
◆実は「針」が大事! ラジオ局でも現役のアナログレコードプレーヤー さらに上質な音を求めて _ ラジトピ ラジオ関西トピックス
※2022年3月20日放送回の【放送音声】付き
https://jocr.jp/raditopi/2022/03/20/418357/

音溝は「おんこう」って読むのが普通なのか? 「おとみぞ」だと思っていた
0009名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 17:17:20.52ID:hgeUd5HV
俺はサウンドグルーヴと読んでたわ
0010名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 07:11:01.84ID:0hzWydy3
>>7
おめ!
良い買い物

>>8
Chudenの特殊構成の磁気回路というのが気になる
0011名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 09:18:00.57ID:zmy1fnIa
俺もおとみぞだと思ってた
調べると映画フィルムのサウンドトラックから来てるんだな
おんこうが正しいそうだ
0012名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 12:30:59.38ID:YxMxHDDA
映画がルーツだったんだ
サイレント映画時代のレコードには音溝と言わなかったのかな
0014名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 15:49:13.36ID:LNOSObuQ
たぶん音孔のが正しいんだろうがどっちもおんこうだしレコードとごっちゃになっているうちに音溝になったんだろう。
音溝で検索すると
おん‐こう【音溝】 〘名〙 映画のフィルムの端にある、音声などの録音されている部分。 サウンド‐トラック。
と出てくる
そのまま
おん‐こう【音溝】
レコード盤に刻まれた、音を記録したみぞ。
もある
0018名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 11:03:58.95ID:aj7hX2sX
理論的に円高になるのは望み薄
0020名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 10:32:12.15ID:CoviyQxh
M3Dの初期型を買ってみた
ピン配置が逆とかいうやつ
古いレコードにはなかなか良い感じだ
0029名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/01(金) 19:48:07.35ID:YfwEN2EN
>>7
俺m31e持ってるわ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 15:22:23.00ID:r3a9ni6r
>>30
珍しい兄弟機ですよね。
久々に聞いてみようかな
0032名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/05(火) 18:01:05.81ID:ffh8BI9N
今年のアナロググランプリのMM部門はオルトフォンが独占したようだ
ORTOFON VNL
ORTOFON 2M Black LVB 250
どっちも聴いてなかったなそういえば
0034名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/06(水) 11:31:22.26ID:HId4rBeI
VNLはサ行、大丈夫なの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/07(木) 03:01:00.26ID:j6E34+5u
サ行が荒れるのなんかM44くらいなモンだろ
それとも歯擦音が全くしないのが良いと思ってるんか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/07(木) 08:25:54.49ID:j6E34+5u
そう、ボーカルなんてマイクに口をくっつけるようにして録るんだから歯擦音は必ず入る
サ行がザ行になるのなんかM44くらい(容量が合ってない時)
そういえば某社のイヤホンもそうだったな
0040名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/07(木) 23:47:04.47ID:j6E34+5u
今はイヤホンなんてめったに使わんが以前少し嵌った
それでそのサ行の濁りをイヤホンスレで指摘したが誰も気にしなくてそのイヤホンはけっこう好評だった
その某社はシリーズ展開して同じBAユニットを使ったのをいくつも出した
俺は気になって他のシリーズ機種も試聴したが同じユニットを使ったのは同じサ行の濁りがあった
イヤホンスレなんかいくら言っても誰も気にしないがここじゃみんな気にするんだな
スレ違いスマソ
0041名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/08(金) 07:52:17.18ID:e++QZ52W
M44はカンチレバーの中心軸から大きく外れた位置にチップがあるから、
左右振動でカンチレバーが回転して歪む
0043名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/09(土) 17:34:50.28ID:W0HSf5b4
いやに音が小さいなと思ったら針がカートリッジ本体から抜けかけてた。
こんなことってあるんですね
0046名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/09(土) 19:27:57.18ID:W0HSf5b4
結構あるあるなんですね。
うちはG900SEです
0047名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/09(土) 19:34:58.04ID:kbt2xf/z
オルトフォン、エラック、ゴールドリングなど欧州系は大丈夫かな。
それより断線のほうが怖い。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/09(土) 20:36:53.95ID:W0HSf5b4
スタイラスクリーナーとかって使ってます?
私はこの間勧められてLASTのやつ使い始めましたがノイズが出にくくなりました
0050名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/09(土) 21:35:01.76ID:W0HSf5b4
ビリつきも減りましたがチリチリも多少良くなった気がします。
ビリつきがなくなったのがとても嬉しかったですね。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/10(日) 16:33:34.91ID:yhZ3YuuR
茶色の毛足の細いブラシ最近はないね。
自分はオーディオショップのコーナーでちょくちょく買ってる。
グレースとマイクロ精機のが理想的だな。
オクでもクリーナーやEPアダプタのまとめ売りの中に混ざってるね。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/10(日) 21:17:06.20ID:mO70AO1r
基本はメラミンスポンジだけどナガオカの軽いスタビライザーにモフモフが付いてるのも使うな
0053名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/11(月) 08:16:23.07ID:xwykJs8L
タンノイのバリレラが30万超えになってたけど
別段美品というわけでもないし何か特殊な仕様だったのかな?
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1046389030
0054名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/11(月) 18:03:10.39ID:hRUWq1rH
ぜんぜん興味ないがこんな物に送料1400円とかどんなクソ豪華な梱包なのかそっちが気になる
0056名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/11(月) 21:45:48.85ID:hRUWq1rH
そりゃ30万に対して送料1400円じゃ誰も気にしないだろうが普通の宅配なら120サイズくらいはあるぞ
いちばん小さい60サイズにしたってカートリッジごときになんでこんなデカい箱使うんだバカ野郎と怒るぜ
0058名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/11(月) 23:18:31.73ID:hRUWq1rH
バリレラってのはMIと同じなんだろ
古めかしい名称とビンテージってだけで有り難がられてるだけでは?
0059名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/11(月) 23:34:30.97ID:O9GqOtfe
variable reluctance(バリアブル リラクタンス、略してバリレラ) 可変磁気抵抗型
MIは moving iron(ムービング アイアン) 可動鉄片型
IMは induced magnet(インデュースド マグネット) 磁気誘導型
0061名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/12(火) 00:10:42.54ID:rpXSuVU7
>>60
その辺詳しく
0062名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/12(火) 00:27:11.91ID:jhZ+LvJ5
俺は詳しくないが何を読んでも結局同じと書いてある
GRADOなんかもFB型と言ってたが結局MI扱い
オルトフォンもVMS型と言ってもMIだし
各社それぞれ特色はあっても基本的に同じだろ
0063名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/12(火) 00:27:23.11ID:jhZ+LvJ5
俺は詳しくないが何を読んでも結局同じと書いてある
GRADOなんかもFB型と言ってたが結局MI扱い
オルトフォンもVMS型と言ってもMIだし
各社それぞれ特色はあっても基本的に同じだろ
0066名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/12(火) 09:50:04.37ID:+OLdOOlo
バリレラはカンチレバーに相当するところが板バネで且つ磁気回路にもなってるんで
今のカートリッジの常識からするとかなり特異な構造をしてる

ビンテージものはハマると面白いけどそうでない人との温度差が激しいね
0067名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/12(火) 11:43:51.77ID:VsPXi4kt
>>61
磁石とコイルを相対させて、どちらか一方を動かすことで発電する。
これが電磁型ピックアップカートリッジの基本原理。

コイルを固定し、磁石を動かすタイプがMM(moving magnet)型
磁石を固定し、コイルを動かすタイプがMC(moveing coil)型

磁石かコイルのどちらか一方を動かす以外に、磁石もコイルも固定しておき
その間で磁気を誘導する物体(磁性体)を動かすことでも発電できる。
この方式が>>59に書かれている VR型、MI型、IM型。
つまり>>60が言うように、呼び方が異なるだけで基本的原理は同じ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/12(火) 12:28:10.08ID:VsPXi4kt
>>67
誤解が生じないよう、言葉を一部修正して再掲載

磁石とコイルを相対させて、どちらか一方を動かすことで発電する。
これが電磁型ピックアップカートリッジの基本原理。

コイルを固定し、磁石を動かすタイプがMM(moving magnet)型
磁石を固定し、コイルを動かすタイプがMC(moving coil)型

磁石かコイルのどちらか一方を動かす以外に、磁石もコイルも固定しておき
その間で磁気を誘導する物体(磁性体)を動かすことでも発電できる。
このタイプが>>59に書かれている VR型、MI型、IM型。
つまり>>60が言うように、呼び方が異なるだけで同じタイプ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/13(水) 08:26:22.44ID:0Tjjb7TG
磁石を使うタイプだとおおまかに4つのタイプがあるね
・磁気ギャップを可変して磁束を変化させるタイプ
・N極とS極の間に振動する磁極があるタイプ。ニュートラル状態では磁束は通らず、どちらかの極に近づくことで磁束の向きが変わる
・フレミングの右手の法則で電流を流すタイプ
・磁石の位置または向きをコイルで捉えるタイプ
0070名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/21(木) 21:47:55.72ID:jnmv1lOB
B&OのカートリッジがMMC型というMMなのかMCなのか紛らわしい名前なので
調べてみたらMI型の中でもGRADOのFB型に近いことがわかった
円盤か十字かの違いみたい
https://www.tonmeister.ca/wordpress/2020/12/13/turntables-and-vinyl-part-4/
どっちも1960年代から作られていてどっちが先かはわからない
0071名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/22(金) 10:01:28.14ID:UZIabTYt
MC派の高城重躬が唯一褒めてたMM・MI系がMMCだったな
Soundsmithが今でもMMCを売ってるよ
ガチガチに武装されて形は随分変わってしまったが
0073名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/23(土) 02:30:41.13ID:/WnAO2I6
GRADOはMCを出してたがやめてFB型に特化した
MCにある問題点を避けるという事らしいが
こういったコイルも磁石も動かないMIタイプを良しとするマニアも居るようで
0075名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/25(月) 09:30:30.58ID:LQqyRrpX
MI系とMM系で分けて聴いている人いるのかな?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/25(月) 17:54:17.36ID:ePqeFpOP
前は気にしてなかったけど最近はちょっと意識するね
その後止めちゃったけどビクターなんかは幻の名機と言えるのもあったな、IMだけど
0077名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/25(月) 18:57:07.09ID:LQqyRrpX
ビクターがIMの名機を作ってたんだ
何という型番?
0078名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/26(火) 10:49:46.27ID:fcVr+bzB
ビクター初期のカートリッジを交換針サイドから調べてみた
はじめがMMで途中IMが入ってまたMMに戻るみたいな感じなのかな?
確かに型番以外はネットでもまったく見かけないモデルがある
MD-1000 DT-10 MM
MD-1001 DT-11 MM
MD-1002 DT-12 MM
MD-1003 DT-13 MM
MD-1004 DT-16 MM
MD-1005 DT-18 MM
MD-1006 DT-19 MM
MD-1009 DT-21 IM
MD-1011 DT-25 IM
MD-1012 DT-27 IM
MD-1013 DT-29 MM
MD-1015 DT-30 IM
MD-1016 DT-33 MM
MD-1020 DT-34 MM
MD-1025 DT-Z1 MM
0079名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/26(火) 15:35:12.89ID:wS5Q7GNa
ラックス MC/MM対応フォノイコライザーLUXMAN E-250
使っている方、います?
音、良いですか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/27(水) 13:57:08.24ID:1FGDvEoa
>>79

>>51
使っている。綺麗でしなやかな音質。値段なりに良い音だと思うよ。新品買うと7年保証が付くから、中古
より新品がお奨め。若干、ゲインが少ないのが欠点だけれども、S/Nが良いのでラインアンプのボリウム
を上げれば何の問題もない。

SL-1200GAE+AT33PTG/2→(AT-670T)→E-250というラインナップ。

AT-670Tはステップアップトランス。E-250をMM入力にして挟むと力強さが出るが若干帯域が狭くなる。
昔のジャズを聴く場合はこちらで聴く場合が多い。

ワイドレンジできめ細やかな再生がしたい時は、E-250のMCポジションを使いAT-670Tはパスして使う。
録音が新しいのクラシックのヴァイオリンなどを聴く時にはこちら。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/28(木) 15:43:22.38ID:aSc6doB/
V15type4ってなんであんな取り付けにくい方法選んだのか
なんかいいことあるのあの形
0087名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/30(土) 10:00:59.93ID:i/ukSnWE
ヤフオクで落としたV15type3の音が驚くほど良い
良いものに当たった
針はベイシーモデル2にした
針も良いね
ちなみに負荷容量はフォノイコライザーで合わせてあります
0088名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/30(土) 20:03:11.39ID:w51B1FHO
>>87
よかったね (^^)
自分もそろそろ黄文字/メキシコ針使おうかな
この時期はいつもM44G使っているんだけどね (^^)
0092名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/02(月) 13:19:57.78ID:WzVEwSBa
>>90
多分、VNLの機構をコンコルドに適用させたのかも。

m2、コンコルド、VNLは外装ちがうだけで中身は共通の形してる
0096名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/06(金) 04:21:00.11ID:eL0LEI8t
>>77
いまさらだけどビクターの名機と言われるIM型はIM-2E(mk2)
70年に2万円てのはかなりの高額だろう
しんのすけ氏はすごくお気に入りのようで
0097名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/06(金) 04:59:48.94ID:eL0LEI8t
ちなみにオイラはIM-2Eは無理だけどMD-1012てのをを入手
こんな古いカートリッジなのになかなかの音がする
0100名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/06(金) 09:32:33.93ID:QzMVuMMV
>>96
そんなのがあったんだ
探してみる
0101名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/06(金) 09:34:08.28ID:QzMVuMMV
>>99
どこにも干渉しないのがすごいね
0102名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/06(金) 19:17:04.11ID:tlPI8Az2
>>100
まあ、そう簡単に見付からないと思うよ
あってもかなりの高額になる
オクにカタログというかチラシが出てるけどやっぱ高い
ビクターのカートリッジてのは型番が2つあったりしてちょっとややこしい(Z-1SはMD-1025とか)
IM-2Eは交換針の型番DT-24からするとMD-1010あたりになるのかな
0103名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/06(金) 22:26:42.87ID:QzMVuMMV
>>102
IM-2Eでメール検索したら5年以上前にネットで買ってたっぽい
やばい全然覚えてないわ
聴かずにしまい込んでたかも
これから家捜しする
0105名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/07(土) 23:22:24.29ID:b0atvV5O
MD1011と1012買ってみました。
届くの楽しみ
0106名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/08(日) 07:03:25.18ID:OqYFy3fK
JICOがレコード針を大幅値上げ
0107名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/09(月) 08:13:20.68ID:g0Z2hUNz
またかよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/09(月) 08:14:08.72ID:g0Z2hUNz
>>105
購入おめ!
0109名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/09(月) 09:23:40.20ID:OmuLoyKo
>>105
三昧の人からの購入ですかね
しんのすけ氏もMD-1012は三昧氏から購入したようですがそこには何故かその珍しいはずの交換針もゴロゴロあったのを不思議がっていましたね
まだゴロゴロあったみたいでホント不思議w
0110名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/09(月) 22:39:56.86ID:JRGfSX/a
>>109
ヤフオクで買ったんですけど三昧の人なんですかね。
このカートリッジ、ネットでも情報出てこないですね。
針圧とかもわかりません。。。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/09(月) 23:12:25.60ID:OmuLoyKo
ヤフオクで1011と1012が出ててこの前終わったのでしょ
三昧の人だよ
でもブログで紹介してないね
三昧氏も紹介しないくらいだから情報は少ないな
しんのすけ氏がIM好きでけっこうプログに載せてるよ
それでしんのすけ氏も三昧氏から購入したと推察
三昧氏もそのブログにコメント入れてるし
0112名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/09(月) 23:28:26.34ID:OmuLoyKo
そうそう針圧ね
オイラは1012しか持ってないけど確か2~3.5gくらいだったかと
JICOは3gと書いてるけどウチじゃ2.5gで問題ない
1011はわからないけど針の型番で検索すると出てくるんじゃないかな
音はどう?
ウチの1012は丸針のはずなのに丸針らしからぬ繊細で透明な音がするよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/10(火) 06:54:09.92ID:F5sTOMC9
針で調べたら1011は1.5から3と書いてありました。
ありがとうございます。
昨日受け取れなかったのでまだ聞いていませんが音を聞くのが楽しみです。
時間取れないから週末になりそうですが。。。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/10(火) 15:20:52.35ID:0hmOioQm
意外に針圧重めだね
ビクターのMDシリーズはごく一部しか単品売りしてないんで
プレーヤー側のカタログか取説で確認するしかなさそう
0115名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 09:20:10.31ID:rTqfI29W
昔からMCばかりでMMは最近聴き始めた。
JICOのJ44-7聴いて、普通っぽい、余り面白くないと思っていた。
たまたまシュアーM44-7カモメのボディを見つけてJ44-7の針付けて聴いたらハイ上がりだけど爽快な音で面白い。

ネットや雑誌ではM44-7カモメは低域寄りの太い音と言われてるが高域寄りだが太い、重高音に聴こえる。

諸先輩方、いかがですか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 11:29:34.55ID:QvAhnfWJ
ビクターのIM面白いですね。
力強くてMMともMCとも違う感じがします。
この間入手したMC☆30と聴き比べ中です
0119名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 14:15:10.98ID:QvAhnfWJ
このビクターのIMはエネルギッシュで、丸針だからかノイズが目立たなくていいですね。
ほんとバリレラみたいです
0121名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/12(木) 18:22:16.63ID:yazeSyoX
JICOのM44用の牛殺が3万以上するようになってる
程度のいい白カモメが余裕で落札できる価格じゃん
0122名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/13(金) 18:25:20.37ID:LDiNHIud
シロカモメってそんなに高くなってたんだ
0124名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/14(土) 05:33:22.76ID:IHxFC0dh
カモメはカートリッジ本体よりもスタイラスが肝
JICOの針つけてもそれなりにしか鳴らないからあまり意味なし
0126名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/14(土) 16:12:11.06ID:M8QTBHvG
↑週末に湧くコピペ荒らし
今日だけでレス数389、もう1つのIDとあわせてレス数700近く
その上のレスに関連付けた内容を探してコピペしてるつもり?
0127名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/16(月) 12:43:33.30ID:KUitUGsx
一昔前なら5千円くらいで買えたのに
ここ数年で急激に欲しがる人が増えたのかな
0129名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/18(水) 10:32:36.25ID:K0d9ZCK8
カモメのカートリッジ色々持ってるけどダンパーへたってるのはみたことないな
Shureでダンパーダメになったやつはタイプ4くらい
0130名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/18(水) 19:27:03.31ID:9mNT3gcm
ヘタるってか硬くなるヤツね
古いのはまず問題ないね
typeWのHE針は硬くなるね、その後のは改善されたようだけど
0132名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/18(水) 20:04:26.73ID:9mNT3gcm
そうなの
ウチのtypeVのHE針は問題ないな
その前のsuper track plusがヤバいのかな
ヤフオクなんかじゃやたら高くなるけど
0135名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/19(木) 12:56:20.91ID:lwsQhxDi
重なった○2つのステレオマークがあるとビンテージって感じがするね
0137名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/20(金) 09:44:57.96ID:Mk8Frdi4
味のあるフォントだね
カートリッジに書くには細すぎてわかりにくかったのかな?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/22(日) 18:19:48.11ID:jg2Cphtb
コンコルド5~20とコンコルドPro Sって外観はほぼ同じだけど質量はほぼ倍違います
双方のカートリッジ付け替えても鳴りますか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/23(月) 10:30:22.06ID:A4Ie5c+t
>>138
初期コンコルド(10〜30,STD)はVMS型なんで
今のMMコンコルドとは互換性はないんじゃないかな
0142名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/23(月) 15:27:47.63ID:z07cAPUJ
古い針にクヨクヨしないで
今度出るコンコルドエリート買った方が結果は良かったりしてね
0144名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/23(月) 16:28:02.52ID:c89pVi8C
MMの最高傑作は
ShureのV15type3だよな
Shureがまた作ってくれると嬉しい
0146名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/23(月) 17:19:17.86ID:kZl260Bu
俺がSHUREの事業部長になってカートリッジ事業を復活させたい
そして究極のMM V15-TYPEⅥを開発する
0148名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/24(火) 04:51:39.66ID:6K/eERAW
普通に使われているMRIの磁束密度は1.5 - 3 T(15,000~30,000ガウス)程度らしい。
割と最近韓国でMRI装置の近くに酸素ボンベを置いておいたら吸い付けられて飛んできて患者が死亡したが、こういう事故は昔からあり、MRIの近くにそんなものを置いてはいけない。
15 T程度になると水がその反磁性により空中に浮くようになる。
17 Tの磁束でマウス(鼠)を空中浮揚させた実験がある。
定常的には45 Tまで実験的に発生させた記録があるようである。
強磁束の人体への影響はまだ明らかになっていない。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/24(火) 05:13:41.77ID:6K/eERAW
DL-103など磁性体コア入りのMCカートリッジの磁束密度は0.2 T(2,000ガウス)程度で、理由はあまり高いとコアが磁気飽和してしまうからである。
空芯MCカートリッジならこの制限はないが、磁気回路のヨークやポールピースにパーメンジュールを使っても2 T程度が限界となる(パーメンジュールの飽和磁束密度は2.3 T程度)。
それ以上の磁束密度が必要なら力技で上げることになるが磁束が漏れまくりになり、MRIの事故のようにならなくても、プラッターに吸い付いたり鉄粉を引き寄せたりする。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/24(火) 06:55:32.76ID:dDrE69MC
究極のMMてどんなんだろう?
0151名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/24(火) 07:56:06.86ID:yFbstt7g
マグネターの磁場は10GT以上
1000km離れていても水の反磁性により細胞組織が破壊される
0154名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/28(土) 08:47:44.85ID:Fy0LWUCE
>>151
SM1とか
0155名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/29(日) 10:01:39.28ID:i9pvQMv1
>>153
ULTRA500は素晴らしいカートリッジだよね、純正交換針があるときは愛用していたよ
V15/3と比較したことあるけど性能面でも音質もULTRA500の方がずっと優ってると感じた
V15は過大評価されてるんじゃないかな?中古市場も高過ぎるように感じるし
今もし互換針付いたV15/3買うなら純正針付いたME97HE買った方がマシだと思う
0156名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/29(日) 10:45:53.38ID:BEaJaq7x
Ultra500は負荷容量がそれほど高くないから扱いやすだろう
Type3だとそうはいかんからね
0162名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/03(金) 13:08:35.66ID:kbV7qcc7
ナガオカで純正針を作ってたっぽいモデルもあるからな。テクニクスの270は純正からナガオカに替えて違和感無かった。
P202CにJICO楕円針を付けたら値段も材質も違うから仕方ないけど、耳に刺さって聴いていられない音質だった。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/03(金) 21:40:17.55ID:dH7LbfHP
>>162
そういう事
270Cなんかは本体ごとナガオカのOEMだよ、他のメーカー向けにも作ってた
T4Pはみんなナガオカ製じゃないかな
ナガオカ針も昔は純正と同じ銘板が付いてたようだが今はのっぺらぼう
P22のナガオカ針は少し前まで純正と全く同じボロンカンチレバーの楕円針が安く買えた
もちろんJICO(旧SWING)も純正針を作ってたはずだからどれかわかれば買ってもいい
0166名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/03(金) 21:41:54.98ID:dH7LbfHP
>>165
テクニクスのT4Pはナガオカ製じゃないかな
だった
0167名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/06(月) 08:26:18.25ID:81QVLJ7r
親戚から未開封デッドストックのソニーのXL-50を頂いたよ
デッドストックなんて珍しいからそのままオクで売却しようかとも思ったけど
思い切って開封して鳴らしてみた これ普通に良い音するよ 
ググってもあまり情報が無いんだけど高解像度ワイドレンジでいかにも高性能な音だ
0169名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/06(月) 10:40:30.51ID:81QVLJ7r
>>168
ありがとう
「あでやかな音色」「あたたかみのある豊かな音」ってコピーがあるけど
どちらかという高分解能でキレの良い音、安定したトレーシング
でも突出した魅力はどこなの?っていかにも優等生で特徴が無いのが特徴という
いかにも日本製、技術力のSONYって感じでした
1984年の定価25000円、実売は幾らだったのか?
ボロンカンチレバーにラインコンタクト針みたいだから現在ならコスパ高いけど…
0170名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/06(月) 10:57:12.06ID:mwKgjbBF
80年代初頭に25,000円はテクニクスU205CMK3 (27,000円)と同じくらいですよ。
こちらもボロンカンチレバーに楕円針。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/06(月) 11:57:33.45ID:pNAnhm9h
>>169
同価格帯ということなら、オーディオテクニカのAT-150E/G 価格25,000円(1979年)も
ベリリウムパイプのカンチレバーに楕円針だった

改良型のAT-150Ea/G(1983年)が出たあとに、半額で購入した思い出がある
0173名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/06(月) 12:19:12.65ID:81QVLJ7r
>>171
そうでしたか、情報ありがとうございます。どこまでも真面目に
丁寧に作られたカートリッジという感じです 古い製品ですけど下ろしたてですから
これから何枚かトレースして、エージングによる鳴りの変化が楽しみです
ダンパーはヘタっていないようで今のところ1.5g前後が適切なようです
0180名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/07(火) 17:08:05.37ID:I5ml1qNp
>>179
下請けに丸投げで作れるくらいならとっくに作ってるよ
0181名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/07(火) 17:09:38.58ID:I5ml1qNp
丸投げカートリッジといえはアキュとラックスだな
どちらも結構なお値段なので、高くても売れればアリだが
0183名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/07(火) 20:33:03.52ID:hheLucWy
新製品に期待しないけど、
新譜を聴くのには実は今のカートリッジのほうがいいのかと
0184名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/07(火) 20:48:31.82ID:Qy4fBVKg
テクニクスの多くのMMカートリッジはナガオカ製
100Cあたりの開発は違うだろうけど製造はやっぱナガオカじゃないかな
0186名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/07(火) 20:56:35.11ID:ouTDb4kg
2~3年前位にナガオカのカートリッジが謎の割引販売やってたの何だったんだろうな。またやって欲しいわ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/08(水) 05:08:41.25ID:1SRHraQb
最近になってナガオカは針の品種を絞っちゃったけど
EPC-270CとPC-110の針は作り続けて欲しい
0188名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/08(水) 12:59:07.85ID:Vj3iF/La
ナガオカは何の交換針を作ってるのか把握しづらいんだよね
問い合わせないと分からない
0189名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 02:23:54.75ID:Gn3564gn
俺はビックなんかの通販だな
ナガオカのHPに載ってなくても系列店の在庫があったりする
型番を見つけるのがちょっと面倒だけど
270Cの針は今でも丸針も楕円針も手に入るのがいいね
T4PのP30なんかの銘板の付いてるヤツはイカれた針のノブは取っとくといい
前はナガオカのは純正と同じ銘板が付いてたそうだが今のは付いてない
イカれた針の銘板を剥がして付け替える
0191名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 11:27:13.61ID:loCv1748
補助ウェイトがなくゼロバランスが取れない状況で、針圧だけ測って合わせたら何か音質的にデメリットありますかね?
0193名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 14:20:36.98ID:K73Q8l2z
>>191
カウンターウェイトが目一杯奥に行っている状態ということだと思いますが、トーンアームの実効質量が増えて共振周波数が下がり、反りに弱くなるかもしれません。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 15:32:27.26ID:loCv1748
>>193
なるほど、ありがとうございます
やはりキチンとゼロバランスが取れるよう補助ウェイトを付けた方が良さそうですね
0195名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 23:40:54.58ID:1+818N0x
カートリッジのメーカー推奨の針圧が1.8-2.2gなんだけど、明らかに2.5gのほうがいい音してる場合、メーカー推奨は無視していい?
0196名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 23:42:59.94ID:IsK5ATR8
ウェイトはなるべく前でバランス取るのが基本やな
ゼロバランスは取れればいいというものでもなく
オレのマイクロMA505だとサブウェイト付けても錘がケツの方までいっちゃうSPUだと
到底真価を発揮させた音とはいいがたかった
0197名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/11(土) 16:49:13.01ID:81mawu3M
前に買ったIM型のmd1012に楕円針付けたんですけどいくから音が繊細になって気に入りました。
他にIM型を買ってみようと思うんですがなにが良いですかね
0199名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/12(日) 08:33:25.70ID:9LkpDWbz
>>198
ありがとうございます。
ヤフオクで高いから現行品じゃないのかと思ったら普通にヨドバシで売ってるんですね。
聞いてみたいですね
0200名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/12(日) 08:55:29.36ID:kbE/EIeD
現行品のIM型といったらグラドかな(グラドではFB型と言ってる)
けっこうお安いのからお高いのまでかなりのバリエーションがある
使ってる人は少ないのかあまりレビューはないけど繊細という人、豪快という人とま逆な意見がある
オイラは豪快な方かな
どうも磁気回路が分割されていてそこをしっかり繋ぐために磁性流体を使ってるらしい
それがちゃんと繋がってるのと繋がってないのがあるのではないかと
磁性流体がはみ出て他に影響するって話も聞く
使いこなしが難しいのかな?ウチのはぜんぜん問題ないが
0201名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/12(日) 09:14:00.33ID:f+Z+sx2E
>>200
Gradoもそうだったんですね。
Referenae master2を持っていました。
繊細な印象のカートリッジでしまがしばらく使ってなかったので久々に聞いてみようかと思います。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/12(日) 09:19:31.49ID:eIwnM9CE
ちなみに私はsonusのカートリッジが気になります。
手元にある古いレコパルにたまたま載ってて上品な音だと書かれていました。
ADCの創業者のブランドみたいですね。
それこそソナスファベールとフランコセルブリンみたいな
0203名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/13(月) 08:50:30.46ID:BdIc+HUq
Dimension 5は良いカートリッジだったな
軽量軽針圧の到達点みたいな
ジョン・プリチャードが辞めた後に出したAstrionとは好対照だった
0206名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/16(木) 00:50:35.22ID:cr4fYfFT
結局blue lebel買いました。
レビューにもある通り低音はやや抑えめな感じです
0207名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/16(木) 01:47:10.36ID:jiHARQGm
>>206
今売ってんの!?
0208名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/16(木) 07:08:25.75ID:cr4fYfFT
>>207
ヤフオクで
今もあるよ
0211名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/17(金) 10:05:01.24ID:RspaF2Zx
blue label気に入ってるんですが、若干ダンパーがヘタリ気味です。。。
硬化してる時はラバープロテクタントがいいと聞きますが軟化してる時はどうしたら良いんですかね?
0212名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/17(金) 10:58:43.76ID:si2Tn9VS
三昧さんはラバープロテクタントも軟化にも少しは効くと言ってるね
俺はエプトシーラーというスポンジの隙間テープを小さく切ってカンチレバーの付け根に押し込む
多すぎるとダンパーが硬化したようになるから量をうまく調整する
普通の隙間テープはダメになるウレタン系だがエプトシーラーはEPDMゴム系
こんなのじゃダメな気がするけど聴いてもどこにも問題を感じないほどまともな音になる
0213名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/17(金) 14:40:07.06ID:Mnbz4DE/
やってみる価値はあるのかな
0217名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/17(金) 15:15:47.99ID:RspaF2Zx
ありがとうございます。
とりあえずラバープロテクタントを何回か塗ってみようと思います。
IM型の針って本体側にもダンパーのゴムが見えますね。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/17(金) 15:44:47.97ID:6qSPCCsl
>>218
ありがとう
以前は気にならなかったんだけど内周のビリビリバリバリが気になったので針変えてみたけど変わらなかったんでこの機会に尋ねてみました
0221名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/17(金) 21:50:00.69ID:sw0uF/wB
普通は胴体こすってそれこそヘンな音がすると思うが
たぶんこすらない程度なら音じゃわからない
0222名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/18(土) 16:45:36.01ID:jTEwuFEO
ダンパーが軟化していましたが、何回かラバープロテクタントやったら弾力が出てきました。
カートリッジを持ち上げるときにワンテンポ遅れてバチッといっていたのも無くなりました。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/18(土) 19:15:18.65ID:oTdt8ymE
>>200
GRADO Prestige Gold3買ったけど
合わなくて使わなくなってしまった
出力電圧詐欺で音小さいんだよGRADO
0224名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/18(土) 19:18:26.38ID:BA30agdL
で、また無難なDL103(MC)に戻ってしまった
NHKがぶっ壊されない限り供給心配なさそうだし
0225名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/18(土) 20:37:42.33ID:EXVNzzij
>>223
新品でその状態?
たぶん磁気回路にギャップができてるんじゃないかなあ
針交換が特殊で磁気回路が分割される構造
もちろん使用時にはちゃんと繋がってないといけない
ギャップができないように磁性流体を使ってるそうだけど
0227名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/18(土) 22:07:37.18ID:BA30agdL
>>226
NHKはどんな地方局でもアナログレコードがかかるように一応DENONのレコードプレーヤーが維持整備されてるように見える
あそこのカートリッジはメーカー保守で使う使わないにかかわらず定期交換される
アナログのオープンデッキも同様に維持されてる
なのでロングセラーのプロ機器は供給が安心
昔からある民放でも少なくとも1台はレコード室にある盤が一応再生できるようにしてある
最近出来たようなFM局なんかは元々アナログレコードの資産はおろか古いCDも無く、そんな所では昔の曲をリクエストしても元ネタがないからリクエストそのものが無かったかのように扱われるw
0229名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/18(土) 22:49:24.39ID:I5/+Fj7i
>>227
なるほど
そういう理由か
納得いきました
ちょっと話ずれるけど2010年代後半にヤフオクにある業務用機材がたくさん出てた
ほぼワンオフっぽいもの
その頃全国のあちこちのNHKの建替えやっていたからもしかしてNHKの放出品かなと思った
その頃たくさん出ていたけど今はもう全く出品されなくなった
NHKにあるデノンのあのプレイヤーは放出されないんでしょうかね
0232名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/19(日) 02:21:40.99ID:SjTsLzRF
リスナーからリクエストがあったけど
CDがないからかけられません。って何十年前の話
だよww
0233名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/19(日) 06:32:30.37ID:59KjUVYt
>>229
五階百貨店(大阪・日本橋)のスーパービデオがなくなって入手しづらくなった
あそこは払下品専門みたいなところだったから色々都合良かったのだが
0234名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/19(日) 06:44:07.30ID:lMIPbudV
あのDENONのターンテーブルは起動後回転90°以内に定速が出るのもよい
曲の最初を探して念の為半回転戻すという地味なスクラッチプレイが昔の駆け出しDのルーチンワーク
局によってはアナのワンオペも珍しくないが
オンエアのトークに地味に機材のファンの音が入ってたらワンオペ確定
0237名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/19(日) 16:42:02.96ID:D2y6kCyV
ロリンズのジャケが映ってるやつですね
0239名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/19(日) 17:28:57.22ID:Wb6HtbjS
気にするのはM44くらいだね
まだ確認はしてないがSHUREでもちゃんと合わせる必要があるのはM44くらいの気がする
V15typeVなんかも容量は増やした方がいいはずだがM44ほど違いが出ないような
0245名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/19(日) 20:45:56.45ID:x38LVPFK
そもそも負荷容量ってどうやって調べるんや
アンプもフォノイコも取説に書いてないぞ
0246名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/19(日) 20:52:32.78ID:FpjxE9F+
アナログ全盛期でも入力容量の切替があるフォノイコはあまりなかった。
プレーヤーのケーブルの容量がよくわからなかったせいらしい。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/19(日) 21:10:54.14ID:D2y6kCyV
負荷容量はMM expanderで調整
ケーブルの負荷容量とか加味してないからどこまで当てになるやらって感じ
負荷容量は調べると書いてあったりするよね
0249名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/19(日) 22:01:53.43ID:yJW5319i
>>247
取説見たけど負荷容量が表示される機器ではなくていくつかの値に変更できる機器のようだね
しかも負荷容量は『お好みで』と書いてあった
0250名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/19(日) 22:26:47.51ID:YQ6G9z5l
一般論としてフォノケーブルの容量は65~100pF/m。
つまり1.5mなら100~150pF程度。
これにフォノイコの入力容量が加わる。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/19(日) 22:41:32.56ID:D2y6kCyV
>>250
ありがとう、参考にします。
>>249
mm expanderの取説見たのね。
あれにも載ってるけど、カートリッジの資料をネットで探してる。
バリレラ使うから負荷抵抗変えられるのも便利
数値が見たければTEACのフォノイコ買えば良いと思う
0256名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 06:01:04.79ID:znTvtLyN
いろいろやってみるのはとても良い事だと思うけど実際に容量を変える必要があるのはM44くらいだよ
ほとんどのフォノ入力に切り替えが付いてないのも多くのカートリッジで負荷容量が書いてないのもMM expanderにお好みでと書かれるのもそういう事
0257名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 06:41:04.09ID:w13ASH3T
SME3009S3の付属ケーブルには容量忘れたがコンデンサ入ってたな
V15シリーズに向けてだと思うが?
0261名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 08:14:10.95ID:TZGLMkuK
底面ディップスイッチは一つのカートリッジに対してベスポジにする為で
カートリッジ取っ替え引っ替えして遊ぶ事を前提に付けられてる訳ではないな
0263名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 08:34:47.52ID:VE9e6dyh
Pro-jectはもうすぐ改良型が出るだろ
底面にスイッチのないやつ
前面にスイッチがあるやつ
0265名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 08:59:28.96ID:znTvtLyN
>>262
残念ながらその辺の帯域はここに居るほとんどの年寄りには聞こえない
M44でほとんどの連中が容量を増やすとハイが落ちて刺さりが取れると勘違いしてるのがその証拠
実際は容量を増やすとハイ上がりになる
M44の場合は特別で容量が足りないとサチったように歪が増える
容量を増やすとサチりが取れるがハイは伸びる
ハイ落ちになって刺さりが取れるわけではない
0269名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 14:50:59.72ID:a5Zotbm7
>>230
今月号のステレオ誌のZIP-FMインタビューで今でもCD使って曲かけてるって書いてあった
今後はCD音源をサーバーから引っ張って流すようになるかもしれないとか
ニッポン放送も生放送スタジオの隣に13万枚のCD棚あるって写真載ってた
そういや今でも生放送で音飛びって結構あるもんなー
0271名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 14:57:38.18ID:C/GZWQ0a
>>265
手持ちのスチコン220pfで試してみた
少しお上品になったかな?
もう少しハイが伸びて欲しいな、もうちょっと悪ガキでいて欲しいなと感じる。という事はもう俺はオジンって事か?
0273名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 15:51:53.91ID:FvkILKIe
俺はカモメを負荷容量合わせるってこと書いたんだが、メキシコ製は多少ハイ上がりになるという感じは分からなくはなそれでも100pFで出す音よりは良いと思うぞ
0275名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 17:10:10.15ID:6THOw560
>>272
フォノケーブルを長くしている場合は
負荷容量は高めになってるので
聴いてみながら確認するのが良いんでないかな(^^)
0277名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 17:17:05.42ID:ZuKLxgV9
当然CDRにコピーだろ
廃止オンリーでもプロモはCDRで届く
CDRにコピーした元データは非圧縮なのかは知らん
0282名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 18:01:40.82ID:U6kVTxGP
>>281
V15、ultra500
0283名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 19:11:09.62ID:kly7DzNp
SHUREはV15のtype2と3持ってるけど、使ってるのは専らM31E
0284名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 21:43:14.68ID:bC/5F+d1
わざわざカモメだなんだ言ってプレミア価格出してまで
買うようなもんではないな。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 21:44:37.69ID:Ewp33iGY
50年代の古いレコードで硬くて重いレコードがありますが、あれって普通の黒くて柔らかいレコードと何か違うんですかね?
盤面が綺麗でもよくノイズが乗るんですが
0288名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 22:11:19.20ID:Ewp33iGY
LPなんです。
回転数は33回転です。
Chet baker singsやstan getz playsの10インチLPとカーメンマクレーのbook of balladの12インチLPとかです。
後の時代のLPと違って硬くて曲がらないんですよね
0289名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 22:31:23.06ID:TADbLq7U
>>274
スチコンのハイ落ちとは信号系に直列に入れた場合かね?
それとも今回のように並列に入れた場合かな?
0290名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 22:50:59.94ID:bZQ6F+Xt
スチコンの高周波特性は良い。
最近使われないのは熱や溶剤に弱くて表面実装に使えないため。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 23:11:21.63ID:UjHyczw+
>>289
ハイ落ちは聴いた感じの音色
測定器で分かるものではない
たしかオペアンプのフォノイコ回路のあっちこっちで試したと思うけど
どんな種類のコンデンサも直列並列で音色は変わらない
0293名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 23:47:48.46ID:TADbLq7U
測定で出ないとはつまり色付けな訳ね
スチコンは硬く巻いてあるから色付けは少ないとか音質最高とかポジティブな話はたくさんあるけどお気に召さないと
俺はM44用にはスチコン使ってるよ
0294名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 02:52:59.97ID:28bXII2v
スチコンは箔巻きだけだが、それ以外のフィルム系には箔巻きとメタライズドがあり、
メタライズドにも巻きと積層がある
高周波特性は積層が有利だが、一般的には箔巻きが音質としては良好とされる
スチコンを超える音質?のシルバードマイカは、使ったことがないのでノーコメント

セラミックコンデンサの音の悪さは高誘電率素材のピエゾ効果、バイアス特性によるもの
X,Y,Zは最悪、B,Cも昔のものはマシだったが今の多層タイプはダメ
同調回路に使われる小容量のCHや低誘電率のC0系は悪くない、というか良い
これらは誤差±5%で、イコライザ素子や「M44対策」にも充分使える
0295名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 09:12:21.92ID:kXdeAWvy
そういえば最近ヤフオクでainacocoって人の出品見ないですね。
古いカートリッジをメンテナンスして出品してくれてたので何回か買ってたんですが
0297名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 10:16:46.95ID:o5aZ02G0
( ̄人 ̄)ナーム〜

なのかな?
0305名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 20:29:37.36ID:D9cOCSrs
現行でマシなやうなのあるのかよ
0306名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 20:33:22.33ID:FhZkjmMf
だからDL-103が売れている
DL-103は1960年代の開発
カートリッジは1960年代から全く進歩がなかったと思っているならあまりにも間抜け過ぎる
0309名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 20:59:45.47ID:x6FFhb8D
現行でうちにあるのはGoldringだけど、
円安のせいで高くなりすぎて、普通の日本のマニアは買えないよね
0310名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 21:02:25.07ID:GipEBxQl
>>307
意味わからないですか?
DL-103が今も現行品で、DL-103以降の全盛期に現れたカートリッジが死に絶えたからですよ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 21:09:44.47ID:o5aZ02G0
>>307
昔は色々魔改造?したDとかSとか色々出たやんw
無印は放送局用だから変わったらあかんねん
ラーメン屋の親父が定番の醤油ラーメンの味は四季を通して同じ味に感じる様に作るが
新作や限定で変わり味ラーメン作る様なみのもんたな
0315名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 21:15:40.92ID:o5aZ02G0
現行MM型も色々あるけど、テクニカやナガオカが定番かな?
海外勢は高いかDJ用だからなー
チューデンには頑張ってもらいたいが、使った感想はDJ用をモデファイしたピュア用って感じだったなー
もっと思い切り振り切ってクラなんざ知らん!ロックがゴキケンに鳴ればいいのさあー(゚∀゚)
てなカートリッジだったら嬉しいな😊と思い買ってみたが
あにはからんや案外まとも
しっかし安いカートリッジのまともだからねえ
0316名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 21:17:35.83ID:o5aZ02G0
海外勢ではオルトがあったな
これが3強?
グラドはねー
高いやつは良かったが、安いやつはどうなのかねえ?
安いグラドは聞いたことがないからなー
0317名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 21:18:34.71ID:D9cOCSrs
仕方なしなんだろうけどDENONで一般ユーザーに売れ続けてるのも103くらいなもんかと
0318名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 21:20:58.28ID:hGK1DDq3
MC20やめてガキのおもちゃみたいなQシリーズ2MシリーズVNL始めたけどこれらは進化版なのか?
とてもそうわ思えん
0322名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 21:30:04.17ID:hGK1DDq3
VNLもJICOの33も大分高いね
33って1.5だったと思うんだがJICOのは1.5で使うことは想定しておらずあくまでDJ向けなのか?
0323名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 21:30:42.85ID:S/ZV1BpZ
おそらくろくでもないアームで使われることを想定したもの
0.8gなんてのはもう出せないだろう
0325名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 21:37:47.21ID:hGK1DDq3
SPU#1はマイファーストSPUだっけ
あんな感じでどこかが初心者の始めの1本に薦めやすく尚且つ幅広い人にも勧められるの出してよ
DJとか知らん
0326名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 21:52:11.03ID:DhNMPIBi
DL103って海外のオーディオフェアとか
で改造したのを売ってる人が沢山いるレベルの商品だぞ…
0328名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 22:10:59.07ID:wOHdfx9Y
樽屋ってところと同じ会社?昔DJ板であちこち樽屋推しが酷すぎたからイメージ最悪
0329名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 22:11:41.94ID:o5aZ02G0
チューデンは社長の奥さんがカンチレバーに針植え付けてるそうだから
日本の中小企業を応援する意味でも頑張ってもらいたい
0330名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 22:13:43.06ID:o5aZ02G0
>>338
元々がOEMメーカーだからなー
仮に作ってたとしてもOEMはスポンサー様のご依頼通りに作るからな
自社ブランドは当然自分達の好き放題
0331名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 22:15:04.88ID:o5aZ02G0
なんか自社ブランドでも売り始めたのは
オレ達の本気を見せてやるっ!
て気合で始めたらしいぞ
0337名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 22:56:38.10ID:WavRZHC5
DJ用と言っても元々はラジオ局で放送用に使われていたものがルーツだからね。103みたいなもん。
スタントンなんかはHIFI用と銘打った製品は神経質な音の物もあるがDJモデルは素直な音で使い易い。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/22(水) 07:23:26.43ID:69JZBa6T
DJモデルとかDJバージョンって表記は単に針飛びし辛いとかカンチレバーが逆回転に強いとかそういう理由だからだろ
別に大箱でダンスミュージックが綺麗に鳴らせるって訳じゃなかろうに
0341名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/22(水) 08:05:24.10ID:Go/+mw37
DJみたいなハードプレイをするわけではないんだが
そういう用途向けに作られた丈夫なモノに対する頼もしさというか

スーツ姿のサラリーマンがGショックしてるようなものですかね
0342名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/22(水) 09:58:10.29ID:JLQShCbM
クソ頑丈なカンチレバーにすれば振動系が重くなり針圧も高くすることになり、音もそのようになる
0344名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/22(水) 13:09:24.09ID:gCufZ1fk
ハイコン競争は行き過ぎて肝心の音質とかこりゃ駄目だってなったんじゃない?
アナログが絶滅寸前になったのもあるけど。
80年代国産スピーカーの新素材、物量投入合戦と被る。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/22(水) 15:33:41.05ID:ahuzYxLT
m44gの中古交換針買ったんだけど差し込み部分が緩くて引っ張ると抵抗無くスルリと抜ける(他のはカチッと手応えがあり抜ける)んだけど何か手立ては有りませんか?
0346名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/22(水) 16:09:58.47ID:TCy3BB2O
うちのは逆
M44Gは抵抗ありすぎて引き抜くのこわい
M44-7の方はスルっと抜ける
両方とも最初から付いている純正針
0347名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/22(水) 17:01:38.51ID:J4COAbYp
純正針ってこたあメヒコクォリティー?
0350名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/22(水) 17:19:00.46ID:TCy3BB2O
ヘッドシェルに取り付けてあると見づらいっすね
USAでした ありがとうございます(^^) /
0353名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/22(水) 18:01:47.87ID:G8hE3Muw
カモメはスタイラスチップが肝だから本体だけカモメでも肝心の針がメキシコ製や互換針だと何も変わらんが大丈夫か?
0355名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/22(水) 18:15:16.63ID:dhXcykit
昔 M44G は金のない学生さん(私)が使う 様な物だった
大人は選択肢にも入れてなかった
0359名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/22(水) 18:55:00.25ID:J4COAbYp
だがM44Gって渋谷のライオンが使ってた様な?
0366名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/22(水) 21:27:52.31ID:J4COAbYp
中古のカートリッジ買って針が生きていればそのまま
針とかダンパーとか死んでたら針だけJIKOの現行品に替える
0368名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/22(水) 22:31:11.60ID:Q35EaMYu
事故じゃなくてJICO
0369名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/22(水) 22:51:32.02ID:4hE8V12r
時効じゃなくてJIKO
0370名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/22(水) 22:52:22.93ID:4hE8V12r
あっ!
いけね!
KじゃなくてCだろ、Cw
0373名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/23(木) 00:20:28.47ID:vn6/Nnn6
EDR.9入手したんですけど音が随分まろやかですね。
キツイ音が出なくて眠いといえば眠いけど心地良い音です
0376名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/23(木) 09:21:57.52ID:EyPzGDbI
カンチレバーの柔らかさでいうと
1番近いのはVNLかなあ。
不意な針飛ばしでもなんとか助かったのがshure系だった。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/23(木) 18:57:17.78ID:wPimnC/Y
柔らかいカンチレバーがいいのかよ
0383名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/24(金) 19:29:51.42ID:syiQwZpS
RPX050かけたら針がレコードを擦るカリカリって音がするんですが何ですかね?
0386名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/24(金) 22:42:54.17ID:AQCVEoPq
Ellaのハリウッドボウルのライブ盤のPVで使われてるカートリッジってピカリンぐですかね?
アンプは右下のロゴがラックスマンっぽいけどどうでしょう。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/25(土) 12:22:37.03ID:lb+5Q7W1
カートリッジ2年使ったから針を買い替えてみたら古い方は高音が弱かったです
新しい方はハイハットがよく目立つのに古い方はほとんど聴こえません
どういう理屈ですか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/25(土) 13:18:58.38ID:7phmOxVL
JICOの牛殺しは良いのだろうか?
0391名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/25(土) 13:19:47.47ID:7phmOxVL
>>389
針の加工の善し悪し
個体差があるからね
0393名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/25(土) 13:27:55.67ID:lb+5Q7W1
>>391
針かダンパーかが消耗したから高音が出にくくなったわけじゃないってことですか?

>>392
確かにヤニキチです。時々オンゾウラボのゼロダストに針先を付けて埃をとっていました
でも針の側面が盤の溝に接触するから側面を掃除しないと意味がないってことですか?
0396名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/25(土) 13:36:21.12ID:lb+5Q7W1
その劣化ですけど、交換針のどの部分が劣化してその部分が劣化したら高音が出にくくなるのはどうしてですか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/25(土) 13:45:51.54ID:dp0iT+0m
ケースバイケースで一概には言えないのではないでしょうか
チップの劣化や接着力に問題が出ていたりカンチレバーのひびかもしれないしダンパーの劣化かもしれない。

双眼顕微鏡だあれば目視できるかもしれませんね
0399名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/25(土) 14:34:49.99ID:QMeyNkgH
M44なんかもろにそうだが、
オリジナルからJICOに代えると
言いようによっては「高域が出るようになった」と言えるかも知れん
0400名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/25(土) 17:40:46.34ID:CuguUYrS
2年くらいじゃ大して劣化しないがなあ、その2年でLP1000枚くらい聴いたとか
ウチじゃ20年物でも40年物でもいい音するぜ
ヤニコーティングの線が濃厚
時々クリーニングがどの程度かわからんが俺は片面聴くごとに軽く白スポンジでこする
それでも油断すると針先に何か付いてたりする
0401名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/25(土) 20:12:02.79ID:7a5fS/w3
>>400
前回針替えから2年で1000枚以上聴いてる
ヤニコーティングって?
オーテクの液体クリーナーAT607で針撫でたらきれいになる?
あと逆に針の替え時っていつ?
0402名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/25(土) 20:21:10.54ID:8tNI4NDC
>>401
丸針で1,000時間くらい使ったら換えた方がいい。
これは無垢ダイヤ針の場合で接合針は摩耗がもっと早い。
楕円針は摩耗が早く、ラインコンタクト針はもっと長くもつといわれる。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/25(土) 20:31:36.65ID:7a5fS/w3
>>402
サンクス
ORTOFON OM NIGHTCLUB E使ってる
結合針の楕円だからもう寿命ってことかな
ラインコンタクト針は高価だけどいちばん長持ちするということ?
摩耗すると高音が出にくくなる?
0404名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/26(日) 00:02:06.98ID:3FqRidHl
高音が出なくなるんじゃなくて歪が増えるんじゃないか?
そう思ってたから高音が出にくくなるってのにはひっかかるんだな
明らかに磨り減って音がおかしい針が無いから本当の所はわからんけど
それでヤニじゃないかと
ヤニはオーディオ機器やレコードにはマジ大敵だよ
接点はダメにする、アームの感度は落ちる、もちろん針先もレコードもコーティングされる、水分を捕らえて金属を錆つかせる
ひとつだけ良のは徹底的にコーティングされるから全て落とせば(すごく大変)ピカピカ綺麗になる所かw
0405名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/27(月) 06:59:26.63ID:qgs8OfIA
今さらのビクターZ-1S入手
クリアオレンジノブの針が付いてる
カートリッジ針曲がり、盤上滑ってしまう状態。音出し出来ませんでした。
と普通ならこんなの相手にしないけどオレンジノブといえばZ-1Eの針
この色の他社互換針なんかあったか?グレイのZ-1S針ならいくらでもあるけど
盤上滑るなんてのは大抵ダイヤチップ落ち、でもZ-1E針なら無垢だからチップ落ちはないかと
滑るのはダンパー軟化で腹擦りなのでは?
これならなんとかなるはずと踏んで落札、同じ考えのが居るのかすんなりとはいかなかったが
到着して針を抜けばちゃんとテンションワイヤーも付いてる本物のZ-1E針
いつものように細工して音出し、針曲がりなんて無くやっぱりダンパーへたりなだけ
これはハードでシャープでダイナミックな鉄ちゃん推奨の音
黙って聴かせたら誰もヘロヘロダンパーだったなんて気付かないだろう
Z-1EB針以下じゃダンパー軟化はないけどZ-1とZ-1E針はみんな軟化しちゃうね
0406名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/27(月) 10:53:12.21ID:5JGzAJ91
>>405
おめ!
同色の互換針はあるけど無垢なら純正かも
JICOも最近無垢楕円出したけど中古で出回ってるとも思えない
0407名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/27(月) 11:30:23.96ID:qgs8OfIA
>>406
ありがと
もちろん無垢だよ
新しいJICOのは同色で無垢があるんだね
でもテンションワイヤーは無さそう
SASなんかはテンションワイヤーありそうだけどビクター純正とは形状が違うね
もちろん入手したのはテンションワイヤーの尻尾が付いてるヤツだ
0409名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/27(月) 16:40:23.38ID:qgs8OfIA
>>408
元のダンパーは外さないですよ
弱った分補充して硬さを取り戻すといった所
とても簡単に直せますね
スポンジを入れすぎると硬くなってダンパー硬化みたいに標準針圧では低音の大音量時に歪が出ます
針圧を増やせばそれでもいいのですが元に戻すのもスポンジを減らすのも簡単
上のZ-1E針はちょっと多すぎで硬くなったようなのでスポンジを減らしました
慣れれば指で針先を触った感覚でダンパーの硬さがわかりますよ
0411名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/30(木) 04:00:15.62ID:Zqa5alxH
だいぶ前にウニオンのM44クリアレッド針狩ったら昨日から迷惑メールが来るようになったぞ
0417名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/01(金) 22:42:49.73ID:QNxuZzqp
ネットでfairchildのSM1ってステレオとモノのコンパチって記事を見たんですが、コンパチってなんですかね。
ステレオの針って普通にモノもかかるからあえて言うほどのものじゃないと思うんですが
0421名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/02(土) 06:47:11.46ID:LEq+Bvqw
日本のエンジニアが匠の技を惜しげもなく注ぎ込み
国産カートリッジならではの音の魅力

マーケティング主導の地雷ワードっぽい
0422名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/02(土) 11:35:57.70ID:AekuqL8O
JICOの値上げは痛いなあ
0425名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 09:09:16.49ID:V67DGykK
お買い得という理由で選ぶのかよw
コスパなら中電の方が遥かに高いと思うぞ
提灯記事が少ないから評価されないが中電は玄人衆の評価は高い
0426名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 09:49:39.75ID:gxf0wQKE
>>423
lenco heavenとかで出てました。
多分カタログとかに書いてあったんじゃないかと思います。
ステレオ初期のカートリッジだからわざわざモノもかけられますって書いてあったんですかね
0433名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 15:57:24.10ID:hKaXCJB4
チャンネルセパレーション気にする人はテクニカ使えばいいんじゃね?
VM型は安くてもいいから
0435名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 17:56:34.71ID:+UXUlsuO
>>432
一般的には1kHzでの値を表記するから、このオルトフォンも1kHzでは25dB取れてるじゃん 
普通カートリッジは最低でも1kHzで23dB位は取れてるから
先に出たスペックのカートリッジの15dBは異常にセパレーション性能が悪い
0442名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 20:28:14.17ID:8WiDel3K
カートリッジのセパレーションは主にカートリッジの検出角度の精度に起因するもの
角度が1度違ったときのチャンネルセパレーションは約35dB
0443名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 20:46:13.07ID:EzobhyFY
>>442
検出角度の精度と言えば検出角度の精度だが。
シェルが傾けばセパレーションが悪化するのは当然だが、カートリッジ内部の巻線とかポールピースとかの角度も傾いていると同じことになる。
また振動系の支点がよくわからないことが周波数によってセパレーションが変わるところに表れている。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 23:52:16.25ID:ZlVUS/Wc
ありがとうございます
針カバーが無いのでVMSに互換交換針を付けたものかと思って背中を見てみたのですがmade in Japan in japanとありました
0451名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 09:26:35.00ID:S6HJmKvT
中古で買った古いMMカートリッジをシェルにマウントするときにスタイラスを外したら本体のカバーも一緒に外れたんですが、元に戻して固定したいんですがボンドとかで固定ですかね?
一応戻したらしっかり嵌っていないのか遊びがあります。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 10:44:23.32ID:sMi/ryD6
>>452
aurex c-280mのようですね
針が同じ形状なので挙げていただいた3種はどこかからの同じOEMなのでしょうね。
正体がわかりスッキリしました。

ご意見下さいました皆様ありがとうございます
0457名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 13:39:56.12ID:S6HJmKvT
>>456
そうなんですね。
そういう時って皆さんどうやって補修されてるんですかね
0458名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 13:42:30.04ID:BM55OZ8L
ハイハイ堂の中古眺めてたらシェルとの接触面に接着剤跡のついてる中古たまにあるね
0463名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 09:23:11.93ID:uPx9TgdX
なかなか難しそうですね。
とりあえずヤフオクで受取連絡するかどうか迷い中です。
そんな大事なこと書いておけよと
0464名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 09:44:51.82ID:KmqF1k12
ebayで日本のセラーがたくさん出品者してるけど送料が高すぎる
問い合わせたら対応してもらえると思います?
0469名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 23:44:30.61ID:yizyMSPN
尼にたくさん出てる4000円ほどの中華MM誰か買ってみた人いる?
どんなものか知りたい
0471名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 10:36:24.73ID:qQBgJ/av
カートリッジの端子とシェルの端子の間隔に比べてリード線ってかなり長いけどみなさんはどう処理してます?
シェル付属の細いリードの場合はクシャッとさせて縮めるけど太いリードだとそれが出来ない
ぐるっと1回転ループさせても問題無いですか?
電源ケーブルやオーディオケーブルでループさせるとハムがのったり火事の元だと言われた事があるので興味があるあります
0475名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 13:40:01.28ID:LzqPsMYR
何か誤解しているようだが、むしろ+の線と-の線が離れている場合をループと言う。
電気的には+と-は近づけ撚り合わせた方が良い。
ただし固くなるのでカートリッジの端子に無理な力がかからないよう注意。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 13:54:15.78ID:U/cyTplg
そうなんですか
それぞれ近づけるのはまずいと思ったので4本ともなるべくくっつかない様に離して取り付けていました
古いカートリッジの写真を見るとリード線をよじって取り付けられてあるのは意味があったんですね
0477名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 14:07:09.55ID:xuPJWhxK
今は適当だけど前は+と−で撚り合わせてたな
見た目で選んでいいんじゃないの?
どうせ音の違いなんかわからないよ
ハムがのったり火事の元なんてのは異世界ファンタジーだ
0478名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 14:14:52.63ID:LzqPsMYR
 ┏━━━━━┓
 ┃     ┃
電┛     ┗負
源┓     ┏荷
 ┃     ┃
 ┗━━━━━┛
このようなことをすると1ターンのコイルとなり、扱う電力が小さい場合はループの中を交流磁束が通ると起電力が発生し雑音となる。
扱う電力が大きい場合は逆にこれ自体が磁束を発生し、近くにあるものに妨害を与える。
電源コードのように行きと帰りの線をくっつけたり、更に撚ったりする。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 14:32:21.43ID:LzqPsMYR
撚り合わせるのは+と-の位置関係を変えて磁束を打ち消すため。
しかし2本の線を近付けても距離を0にはできないので完全に打ち消すことはできない。
4本の線を次のように並べ、
①②
③④
①と④を+、②と③を-とすると行きと帰りの中心が一致し、より磁束を打ち消せる(完全に打ち消せるわけではない)。
これはスターカッドとかカッド線と呼ばれ、マイクケーブルやスピーカーケーブルに用いられる。
同軸構造にすれば行きと帰りの中心が完全に一致し、インダクタンスは最小となるが、不平衡となるので良し悪し。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 17:18:10.19ID:Tk3g1gfg
自分が言ってるのは輪っかになってる箇所にカートリッジ自身が出す磁束が鎖交して誘導起電力が発生するという意味
ループが小さいんで周波数の低いハムやその他のノイズを拾う可能性はないかな
0481名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 20:52:17.29ID:NvyjvpgN
エプトシーラー買ったんですけど、小さく切ってシールの部分を貼り付けたらいいんですかね?
0482名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 21:46:10.85ID:NvyjvpgN
エプトシーラーってそれそのものがくっつくんですね。
適当に切って爪楊枝でくっ付けましたが、爪楊枝にくっついてカートリッジに付けるのがちょっと手間取りました
0484名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/08(金) 04:22:04.97ID:3aUblHxJ
>>480
こういう奴ってなぜリード線のループでカートリッジが出す磁束を拾うかどうか実際にやってもみずに適当なことを言い出すんだろう。
池沼なのか妄想持ちなのか
0485名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/08(金) 08:48:01.75ID:s0iPLUVx
自己紹介乙
0488名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 17:01:30.37ID:hQ1wFTDa
Grace Level IIが異常価格になってるね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1051516161
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1053728833
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1053707828
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1056294952
出品されるたびにどんどん上がって8万超えになった
円安のせいか入札者はほぼ全てが代理入札業者
レートを鑑みても円安前の方が遥かに安かったと思うんだが。。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 18:51:50.14ID:oWNPIPBG
chet baker singsの10インチとか異常な高騰ですよね。
10万越えですよ。
前は高くて3万円台だったのに
0492名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/13(水) 17:13:18.63ID:BFplEpUs
東芝再発の12インチで充分です。
チェットならリバーサイド盤やパシフィックの諸盤、プレステのingシリーズ5作品の方が欲しい。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/23(土) 12:22:49.59ID:HHaL2989
EDR.9のダンパーが若干硬化気味で針飛びするので、替針買ってみました。
針跳びもしなくなかなか良い感じです。
空気感がありますね
0496名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/26(火) 21:37:12.01ID:eW2wzjYA
それほどまでとはね
0497名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/26(火) 22:37:52.63ID:4NdFyy6P
>>496
なにが?
0499名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/27(水) 11:54:24.28ID:fSJ0Hhl1
EDR.9もいいですが、Astrionの方が私は気に入りました。
どっちも当時6万くらいですが高いですよね。
当時は今よりカートリッジのバリエーションも多いしいいなと思います。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/27(水) 21:05:10.60ID:fSJ0Hhl1
EDR.9のstylusをオリジナルに戻したらやっぱりオリジナルが良いですね。
上で勧めてくれてたエプトシーラーを突っ込んで使ってます。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/27(水) 21:05:25.64ID:fSJ0Hhl1
EDR.9のstylusをオリジナルに戻したらやっぱりオリジナルが良いですね。
上で勧めてくれてたエプトシーラーを突っ込んで使ってます。
0504名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/27(水) 21:18:14.15ID:fSJ0Hhl1
EDR.9のstylusをオリジナルに戻したらやっぱりオリジナルが良いですね。
上で勧めてくれてたエプトシーラーを突っ込んで使ってます。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/27(水) 21:18:44.71ID:fSJ0Hhl1
3階も書き込まれてる。。。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/28(木) 10:05:32.25ID:aW18YTKi
俺もそう思った
あと、オリジナルが良いというかカートリッジはスタイラスチップで音はほぼ決まる
M44ならばカモメ時代とメキシコ製、44-7と同じ本体に付け変えて聴けば、其々の音に変わるからねー
0508名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/28(木) 10:26:58.50ID:QzK4SRPu
>>506
横の方がグラグラするので横に詰めてみたんですよ。
エプトシーラーたくさん詰めたらすごい音飛びしたんで外して少量にしました。
1枚だけ音飛びするのがあるんですよね。
他のカートリッジは平気なのに。
エプトシーラー使いやすいですね。
小さく切って、千枚通しで突っ込めば良いので
0510名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/28(木) 13:52:50.38ID:DIStG6r6
ラバープロテクトはダンパーの硬化を柔らかくするものだと思っていたが軟化にも効くとな?
ホンマかいな?
elacのフニャチンにも効きますか?
0514名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/28(木) 16:33:27.55ID:aW18YTKi
ラバープロテクタントは、ゴムを軟化させるとは謳っていないが「ゴムに浸透して本来の弾力を保つとともに、表面にコート層を形成して劣化を防止します。」とは書いてあんね
0516名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/28(木) 19:39:30.73ID:ZC3wV5r1
ESG795にラバープロテクタント何度か塗ったら軟化したダンパーに硬さが戻りましたよ
0517名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/28(木) 21:05:59.60ID:F8qD9XrE
車マニアの中には硬化したゴムパーツをなんとかしようとするのが居て面白いよ
みそ煮込みとかやってんのが居た
それでなんとか使えるようにしちゃうんだから
俺は硬くなったゴムシート(オート用の光サイズ検出の穴のあるヤツ)をなんとかしようと灯油にオイルを混ぜたのに漬けといたけど臭いから外に出しといたら正体不明の動物に持ってかれてしまったよ
0521名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/29(金) 00:50:40.53ID:KXENbOYm
いや、確かみそラーメンのスープを使ってたな
他にもいろんな薬とかホットソースとか混ぜてたけど
0524名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/29(金) 19:00:33.31ID:Ue1n8rOD
DDだとカチッと鳴らす感じ、ベルトドライブだと朗々と鳴らす感じ。
やっぱりベルトは弦楽とかクラシック向きかなあ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/31(日) 05:39:26.07ID:hs/GWZrv
上尾の大御所さんがヤフオクに出品していたオリジナル?シェルは
もう出品しないのかな
カートリッジの素性を素直に引き出す逸品だと思うんだが
0526名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/01(月) 11:13:11.08ID:u0F9fxE8
>>525
どんなやつ?
0527名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/01(月) 11:27:04.42ID:0qYpLusj
OrtofonのLH-8000
20年くらい前は別ブランドでも販売してた記憶なんだけどブランド名覚える方いますか?
日本の会社だったと思います
0529名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/04(木) 18:48:41.79ID:9tW4lwu0
MM向きの安くて最高のシェルてないのかな
0530名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/04(木) 19:12:32.38ID:Bmj+yOft
そりゃテクニクスのパチもんシェルだろ
テクニクスのロゴがないほうがかっこいい
0531名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/04(木) 20:19:52.35ID:WMospuyY
ハドフでショーケースか青箱漁ったらいいのかるかも。
それでSMEのシェルやら2千円しなかった。
今はもう無理かね。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/04(木) 20:33:40.55ID:+Ss2ixIl
MM向きというか軽針圧向きなら軽量シェルだね
昔のパイオニアのとかオクで買って安くて良かったな
0534名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/05(金) 09:39:40.67ID:b+GaDR8h
SMEは高くなっちゃったんでSME風ので我慢するかな
テクのパチもんかパイオニアのメッシュ買ってみようかな
最近eBayでオリジナルのシェルが色々売られてるのが気になる
0535名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/05(金) 13:08:36.42ID:GCzxx6RP
パイオニアは概ね良好ですね
アルミメッシュ
カーボン型
アルミダイキャスト

ヤマハのアルミ無垢削り出しは別格に良い
0539名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/05(金) 18:25:59.02ID:9iRrT9RX
アルミ無垢削り出しって言うけどどんなものから削り出すんだ?
L形材から削り出すのか?w
0545名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/07(日) 01:40:18.57ID:gU+y48P2
MMでもMCでも1.5gくらいがちょうどいい針圧なのでは?
MMだから軽針圧とかMCだから重針圧とかないでしょ
SPUでもあるまいし
MMやIMでもいまどき1g以下の軽針圧ってのはどんなもんか
0546名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/07(日) 01:47:58.43ID:2/Hy/NgH
レコードの盤質が良ければ軽針圧でも十分使えるんだけど
ある程度針圧を掛けられる方がなにかと便利なんだよね
0547名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/08(月) 16:03:00.38ID:88Wbn1T/
最近は針圧1g切るようなのはなくなってきてむしろ重いシェルの活躍の場が増えたかも
0550名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/08(月) 22:16:56.92ID:D+BBYTtw
古くてカンチレバーの根本が硬化しているカートリッジは高音がビビるので3gにしてる。
本来は1.5くらいのはず。
買い換えた方がいいですか?
0552名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/08(月) 23:05:08.04ID:3yfrl46s
高音じゃなくて低音の大音量部分でしょ
ビビりは高音ぽく出るけど
↑と同じくラバープロテクタントお勧め
0553名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/09(火) 10:39:03.46ID:Oju3g4k+
高音もチリつく感じがする
女声コーラスとかピアノのアタックとか
ヘッドホンで聴くとよく分かる
0557名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/10(水) 07:54:54.44ID:AseTqQra
555といえば昭和歌謡の半田健人
0560名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/10(水) 11:26:20.84ID:o5VO0sSo
ゴゴゴ〜♪といえばスパイダース
0562名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/11(木) 09:37:41.93ID:8iqBgyQ9
555といえばSONYの798アンプ
0565名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/11(木) 20:24:10.46ID:P0nmKWqy
70年代以降のロックポップス好きですshureで主に聴いていました。

ortofonのVMS30mkII聴いて好感触だったのですが他にオルトフォンでもっとロックポップスに合うモデルって教えて下さい。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/11(木) 21:04:54.15ID:9R2hL16A
MCのスーパーシリーズは出力上がっててオールジャンル高音質。
カートリッジそのもののコストと針交換できないのと昇圧がネックだが。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/11(木) 22:36:15.43ID:pDYTZM6y
つべで活躍のRock好きなアメちゃんらは
MMなら2M Blueでアガリと言ってるね
Nagaokaは暖かいから好きじゃないとか
多分80年代洋楽に合うんじゃないかと
70年代ポップスなら、個人的には
SHELTER MODEL201とModel 1011
リード線がKS-VWS-3024Dが良いと思う
0570名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/11(木) 22:49:35.69ID:KfQZ9nN2
ヨーロッパ?あたりだと、逆に暖かみがある、ナガオカのMP-110が人気があるって感じる。
個人的には、レビューが少ないけど、ナガオカのJT-80LBが、パンチがあって、最近のお気に入り
0571名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/12(金) 15:56:24.02ID:2Ynaehol
そもそもSPUに代表されるようにMCを得意とするブランドだから。
現行なら2MやVNL、過去にはそのVMSやその前身のF15シリーズくらいしかモデルはないんじゃない?
あとはDJ系のコンコルドタイプのものか。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/12(金) 15:58:41.98ID:2Ynaehol
VMS30がトップモデルだからそれ以上のものってなかなか難しい。
それより高品質なのは初期のコンコルドくらい?
0575名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/13(土) 08:43:29.22ID:WAmpiVEt
コンコルドと迷って当時ノベルティTシャツ付で5980だったEMPIREのPro-1にしたおもひで(´・ω・`)
0576名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/14(日) 07:48:09.72ID:TGWTd7LG
どっちも持ってるけど格が違うよ
Pro-1はヘビーデューティー仕様なだけのプロ用だね
普通のキンキラのEMPIREが嫌で黒くてかっこいいPro-1に憧れて黒く塗ったって話がどっかのブログにあったけど
0577名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/14(日) 13:15:12.20ID:gCU3pji5
第一家電のセールでコンコルド30買って良かったがやっぱり使いにくかったのでVMS30買い足した
ラインコンタクトで当時でも他と情報量違うのわかったわ

PRO-1は音場狭くてなあ 一瞬モノラルになってるかとおもたわ
テクニカのDJモデルまたなくなってるのが痛い
0578名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/15(月) 09:53:09.07ID:g7CXfeCQ
自分的にはVMS EXKLUSIVの金ボディ青針がおすすめ
0579名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/15(月) 15:09:33.65ID:YvEt9hAg
みなさんは楽曲によってカートリッジを使い分けたりと複数お持ちですか
興味があるカートリッジを色々買ってたけど、最近使ってないのが沢山ある事に気づいた
今では2個くらいあればいいや
0580名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/15(月) 15:16:46.39ID:nUD0/2kV
44Gと44-7を使い分けていた時期もあったけど、シェルが違うとゼロバランス取り直したり何かと面倒で今は拘らなくなった
0581名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/15(月) 16:15:08.73ID:Z/bjkKmC
鉛板をシェルに貼って付けかえただけで適正針圧になるよう調整しとく


なんて面倒なことは一切しないけどね
0584名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/15(月) 18:14:38.52ID:nUD0/2kV
>>582
スタイラスチップだけ換えてもほぼ同じ音が鳴るね
しかし44-7はローコンプライアンスだから重たいシェルを使ってんだわ
0587名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/16(火) 10:40:31.35ID:B0X+M8tG
発電効率は、カンチレバーのお尻側に取付けられたマグネットと、ボディー内にある磁気を誘導するヨーク、ヨークの反対側に巻かれたコイルの具合での違いが出て来ます
0588名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/17(水) 01:03:03.02ID:2b+w8ZAK
同じボディなら、同じ針をGと7に付け替えたら同じ音が出るはずですよね?でもGと7の音の大きさが全然違うのは何故?
0590名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/17(水) 22:59:06.29ID:TdyTtL8m
ブレの範囲
0593名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/18(木) 19:48:24.88ID:APo3F20q
マグネットの大きさが違うんじゃね?
同じ磁束のマグネットなら大きい方が電力が高くなるが、重くなってコンプライアンスが低下するってコトじゃね?
0595名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/18(木) 21:32:35.56ID:gFJcorJo
じゃあなんなん(・・?)
0596名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/19(金) 01:37:44.73ID:vHA/J4Ih
いくらボディが同じだとしても44-Gと書かれたボディに44-7のスタイラスを付けるような無粋なことはしない
0598名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/19(金) 01:51:53.23ID:E5pXcdB+
オルトフォンだと
赤青と茶黒で本体側内部が違うそうだけど
shureは同じ気がするんだよなあ
0599名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/19(金) 07:42:17.35ID:jizJmRGe
>>597
フツーカートリッジの振動系が重くなったらMM、MC問わずダンパーやらなんやら変更するやん
従ってコンプライアンスも変化するんだよ
0601名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/19(金) 09:58:56.58ID:jizJmRGe
>>600
振幅が変わっちゃったらマズイやんw
0603名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/19(金) 11:57:08.34ID:jizJmRGe
>>602
レコードの溝は一定でも出力電圧はカートリッジによって違うだろ
0606名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/19(金) 13:47:51.52ID:iJZxmpSr
>>603
なら初めからカンチレバーの振幅の話しって言えよ
MM型では当然マグネットはカンチレバーの方に付いているから
重さが変われば色々あちこち替えてるから無意味な質問やな
0608名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/19(金) 23:32:01.37ID:f1F2JeNk
>>607
同じレコードでもカンチレバーの振幅は物によって異るんだよ
同じM44でも7とGじゃ違ってる?
0611名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/20(土) 03:30:10.55ID:PgBFvllw
AT-VM95C/Hでいいんじゃね
尼で8800円でシェル付き
使った事ないけどテクニカだしとりあえず問題ないかと
0612名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/20(土) 05:15:30.61ID:YXqG+0vG
何をメインに聴くかで変わってくる
VM95Cはどちらかというとジャズ、ロック向き
ポップスなら中古のAT-10G本体に純正針
クラシックなら中古のEPC-270C本体にナガオカの針
0614名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/20(土) 06:28:26.01ID:YXqG+0vG
中古の本体が潤沢に供給されていて、なおかつオリジナルのテイストを
損なわない針が現状で入手できる機種を選んでみただけだよ
どんなにいい音だからと云ってもビクターのMD-1020を推すわけにはいかないし
0615名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/20(土) 06:51:46.10ID:PgBFvllw
まあ、確かにAT-10Gなら純正針も手に入るし270Cのナガオカ針も純正と同じだから中古でもお勧めだな
MD-1020の針はたいていダンパーがヘロヘロでお勧めできないな
これが1016だとダンパーは生きてるのが多いけど
こないだ安く入手した1016は針がシバタでこれは良かったわ
0616名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/20(土) 07:05:00.47ID:9iXVSuLx
中電MG-2875Gとか?
0617名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/20(土) 10:05:48.91ID:84GdD+1f
中電は流石日本製で作りはいいよ
音は知らんけど
0620名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/20(土) 12:08:32.71ID:84GdD+1f
>>618
別のシェル付きモデル買ったから
カートリッジ自体の作りもいいけどシェルへの取り付けも傾いてたり
オーバーハングがズレてたりなんてこともない
そこは律儀で真面目な日本人の組み立てだ
0622名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/20(土) 13:25:33.61ID:3acrMjQh
中電のMMは音聞いたけど良かったよ
DL-103使ってるJAZZ爺達がMCは必要ないと飛びついて買ってたわ
俺は44好きだから手を出さなかったが、噂を聞きつけて買いに来るマニア爺までいたから良いのは確かな様子
0624名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/20(土) 18:16:28.63ID:Nd17TW+V
なんつっても日本製は安心安全信頼があるわな
なんか海外の著名なカートリッジも製造は実は日本だとか
昔メヒコ製V15買った時に、店員が箱から出して来てルーペで針見て「よし、曲ってない!」
そしてスリーブ指で持って「よし!抜けない!」とチェックしてから売ってくれたのも良い思い出だ?
聞いたら工場がメヒコになってから来たロットには、演奏中に針が抜け落ちてしまうものもあったとか
当時の代理店がシュアーに不良品として送り返したら
今度は絶対抜けませんと送り返して来た物は、スリーブが接着剤で固定してありましたとさ(´Д` )
それ以来シュアーは設計は素晴らしいんだろうけど、製造クォリティに問題がありそうだなと使ったことがない
0626名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/20(土) 19:22:33.77ID:fgXZBWPR
海外の品質管理はとんでもなかった。
楕円針とかラインコンタクト針のチップをカンチレバーに植えるとき方向が決まっているわけだが、実際には何度かズレる。
小さいものなので角度は意外にズレているのだが(大きなものほどズレは少ない)、海外製だと20度とか30度とかズレている。
酷いのになると完全に方向を間違えて長軸がカンチレバーと同じ向きに付いているものもあったらしい。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/21(日) 00:41:25.22ID:yoCnA/u1
ピカリングの交換針でカンチレバーがヨレヨレだったの引いた事があった
面倒くさいので交換しなかったけど
0630名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/21(日) 11:06:12.71ID:7/L8DXss
>>622
中電はなあ、メリハリが有り過ぎるから、周波数確認したら、5kHzが3dB高かったぞw
じじい共は、聴力落ちてるから、それが心地良かったんだろw
0631名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/21(日) 11:11:16.11ID:eD7h0FTI
その指差呼称をメヒコの工場内でやってくれてたら
全世界から信頼されたろうに・・・
0632名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/21(日) 11:15:33.22ID:i0zbt88l
テクニカの現行(ボディ共通)なら最低でも無垢楕円針のにした方がいい。10Gみたいに低額機種でも全然イケる!といった下克上な感じには全くならないので。針のグレードによる差別化が顕著。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/21(日) 11:34:14.16ID:8Y7Css0+
>>630
それはあえてやってる可能性があるぞ
中電はネームバリューないから、普通にハイファイのカートリッジ作ったら
とてもテクニカとかオルトとかには勝てないと思ったんだろう
ロックやPOPS向きの元気な音に全振りだな
0637名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/22(月) 07:36:42.67ID:zAOKV1p+
プロでもテストレコードで測る以外ない。
レコードは何度も使うと傷んでくるので昔はバイブロメータで測定していたが、特性がクソすぎて使われなくなった。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/22(月) 08:13:13.86ID:Sd/Bl5P8
あれそんなに意味があるのかね?
確か103買うと付いてくる特性表も驚くほど高音までフラットに伸びてるぜ
丸針なのにw
だからCD4でも再生出来るはずなんだ
特性上ではw
0639名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/22(月) 09:29:29.36ID:0UqIJ2uF
>>635
他の人も答えているけど、テストレコードだよ
70Hz、200Hz、1KHz、5KHz、10kHzの正弦波をパソコンで取り込んで、
スペアナソフトで1KHzの信号との比較だね。
負荷容量は、ケーブル150pF、フォノイコ100pF、合計250pFで仕様200pFに対してはちょっと大きいけどw
ちなみに、同じ環境で、SHURE 75EDは2dBダウン、ナガオカJT-80LBが1dBダウン、
オルトフォン2M Buleは1dBアップだったから、相対的には、そんなに間違った測定はしていないはずw
0644名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/22(月) 11:21:51.47ID:9a4jnMx/
流れを戻してすまないがGと7が同じボディで何故出力が違うのか?の件で
Fidelty-ResearchのFR-5が交換針の設計変更で出力アップを行なったと言う
記事を見つけた。
出力アップは磁石の変更が有力と思ってたけどこの記事には磁石の事は
書いて無いんだよな...
http://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/04/FR5.jpg
0645名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/22(月) 11:30:05.09ID:GlitBvRA
カンチレバーの振動支点位置を調整してマグネット振幅を変えることは出来そうだな知らんけど
0649名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/22(月) 20:26:37.52ID:9a4jnMx/
>>647
モノラル盤聴く人ってSP盤も聴くの?そのSP盤がシェラックだと凄いんだけど
ググったらシェラック製SP盤レコードを再生するWebあった音も聴ける
https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=808

俺も実家にシェラック製SP盤レコードがあって捨てることになって
当時ガキだった俺はレコードを喜々として落としたり踏んづけて割っていたが
ふと親父を見ると悲しそうな顔してたのを思い出した
0650名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/22(月) 21:31:39.45ID:hU3HJfg5
>>648
>>649

レスサンクスです。オーディオマニアじゃなくて、モノを意識して集めたわけじゃないけど、50-60年代のジャズ、ソウルのアルバムにモノラルが多いことに気がついたので、モノのカートリッジで聴いてみたくなりました。SPはありません。
100枚以上はあるので、替え針の入手しやすい物が良いですね。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/22(月) 22:09:03.03ID:QVUrV46D
最近プレスのモノ盤は、モノ専用の針よりラインコンタクト針とかの方がいい音するね。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/22(月) 22:26:02.99ID:jWkhnzbK
そーいや中電も電圧はやたら高いような
MM型じゃあ磁石はそう大きく出来ないだろうから
コイルの方をグルグル多めに巻いてるのかね?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/22(月) 22:27:31.09ID:hU3HJfg5
>>651
ほとんど70-80年代の再発です。例えば、コレクションの多くを占めるブルーノート盤は東芝が同レーベルの権利を取得して番号順に発売した時のものとかです。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/22(月) 22:40:50.14ID:jWkhnzbK
安いモノラルMMだとテクニカが出しているな
高いMCならよりどりみどり
0656名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/22(月) 22:42:30.39ID:jWkhnzbK
そーいやテクニカって本体共通で
針だけ替えればシバタ針とかの高級カートリッジにもなるんでなかったかな?
コスパええよな( ´∀`)
0658名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/23(火) 09:11:42.90ID:iQG0cQwd
初期のモノ音源を無理矢理ステレオ化した不自然なサウンドの盤をモノラルで再生したいわ。今のアンプはモノラル切替付いてないし。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/23(火) 10:07:34.04ID:IdjwEZzO
カッター針はステレオとモノラルの区別がなく同じ。
したがってカートリッジも本来ステレオ盤とモノラル盤で針先を変える必要はない。
ただし古いモノラル盤(まだステレオ盤はない時代)は規格がいい加減で、ラインコンタクト系の針を使うと音溝を傷めるおそれがある。
モノラル専用カートリッジが丸針を使っているのはこのためだが、これはカッティングの問題なので、録音時期は古くても新規にカッティングした再発盤はラインコンタクト針でも問題ない。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/23(火) 10:18:02.29ID:IdjwEZzO
昔のアンプにはMONOスイッチが付いていた。
当時は評論家でも存在意義がわからなかった人が多かった。
モノラル盤はあれを使って再生するのが最も良い。
論理的にはモノラル盤をステレオ再生しても良いはずだが、ピンチ効果による偶数次歪や傷など針先の垂直方向の動きが左右逆相となり、音源と対照的にスピーカーの外側に定位するので非常に目立つ。
MONOスイッチで左右ミックスすれば逆相成分は消えて快適になる。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/23(火) 10:39:35.82ID:95jcgXe1
再発モノ中心ならVM610MONOやMC+MONOあたりの現代のMONOカートがいいんじゃないかな
敢えて1milMONO針は使わない方がいいと思う
0662名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/23(火) 12:07:23.94ID:gHD06ceH
>>660
先日自己破産宣言したオンキヨーのアンプ(プリ、プリメイン)には
割と長い間、そういうモードセレクタが付いていたね
STEREO(normal,reverse)MONO(L+R,L,R)

URL貼れなくなっているな
0663名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/23(火) 18:39:10.02ID:9KnbDALs
>>657
針だけ替えるのもあるんですね。M44は持ってますが、回路がモノのカートリッジでモノの良さを味わいたいというのが動機です。
アンプにモノ/ステレオ切替はありません。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/23(火) 20:01:31.97ID:2alc/nY8
V-15typeⅤMRの新品で折っちまった純正交換針のカンチレバーが出てきた
ボロンかなんかでメチャきれいに折れてるやつ(´・ω・`)
0665名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/24(水) 03:28:10.71ID:8907YEi7
>>663
モノ用の針は針先形状が初期のモノ盤にマッチしているというだけで、
カートリッジ~アンプ~スピーカがステレオ接続のままなら
M44等のステレオカートリッジのボディを使う限りステレオ状態で再生されることは変わらない
660氏が仰ってるように、アンプのモノSWとかシェル内で左右パラ接続するなどして
電気的にL+R状態にすればノイズが左右を飛び交うことなく本来のクリーンなモノの音が楽しめる
俺はSHUREのM35Xというカートリッジをシェル内モノ接続してモノ盤専用にしているが、
その静かさ、濁りの少なさは確かだと実感している
0667名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/24(水) 18:02:11.75ID:AMM1b6wG
そういえばカートリッジから出ている4本の端子だけど
アメリカ製のSHUREと、例えば国産のdenonと比べるとSHUREやたら太くない?
もしかしたら国産の端子やたら細くない?
SHURE付けてたシェルリード線をDENONに付けようとするとブカブカで
プライヤーでかなり締めないと緩くて使えないんだけど
ストレートアームで直接リード端子が出てるタイプだと締め付け調整ホント苦労する
その逆に国産のリード端子だとSHUREに付けるときは硬くてぐりぐり押し広げないと入らない
0668名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/24(水) 21:08:41.40ID:oGyvj2GX
そこはユーザーの使いこなしで…昭和の時代は拡げたり、狭めたりを現物合わせでするのが普通だったのでは?
最近何気にAT150Eがいい、別室のAT120EボディにATN100Eも良い感じ。
やはりテクニカはMCよりVMかな。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/24(水) 21:10:43.82ID:oGyvj2GX
チップを狭めるのはペンチ、拡げるのは丁度良いサイズの精密ドライバー使ってる。
爪楊枝だと弱いんだよね。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/24(水) 21:47:42.09ID:mKe9psw9
ハンダ付けは熱に弱いカートリッジもあるので、余りオススメしないだったのでは?
効果はあるのでやるなら自己責任で、という結論だったはず
0674名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/25(木) 08:58:56.76ID:AerdbruA
>>665
663です。勉強になります。
シェル内モノ接続って知りませんでしたが、自分が求めているのはそういう感じなので調べてみます。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/25(木) 13:09:43.84ID:R/4968PI
>>102
亀レスだけどIM-2EのMK2買いました。
これから帰って聞きますが楽しみ!
0677名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/25(木) 20:04:29.08ID:8N9OCf83
やったな!
0678名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/26(金) 12:20:43.39ID:3EDacAVO
IM-2Eは古いvictorのロゴが入った赤い針なんですが、ネットの写真で見る純正針とは違うんですね。
とりあえず予備の替針探してますけど見つからない。。。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/26(金) 20:19:39.00ID:jyhPb7OI
それとも違うんですよね。
IM-2Eにピッタリ合ってます。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/27(土) 18:47:42.93ID:Px4xiJfe
>>667
カートリッジの出力端子の太さって国によって規格が違うのか?
70年代の全盛期になんで統一しなかったんだろ?
0684名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/29(月) 10:33:41.29ID:I1m99hws
端子の太さはおおむねカートリッジ側がφ1.2mm、シェル側がφ1.0mm
Shureのが例外なのか測ってみてね
リードをカートリッジ側とシェル側を間違えて付けるのがFAQかな
0686名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/29(月) 14:01:17.17ID:9IryEGAd
リード線も大抵はカートリッジ側とシェル側で形状変えてる物も多いのに気付かないで思い込みで作業する奴も多いのかね
0687名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/29(月) 14:19:40.96ID:SmfNzWdO
むしろカートリッジ側とシェル側で形状が違わないリード線とか一度も見たことない
0688名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/29(月) 21:34:28.14ID:ACUM4zFS
m44gに 44-7のジコ針刺してたやつの音が悪くなった
寿命か
手に入り難くなったな
0689名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/29(月) 22:15:49.77ID:3Hfs4kmu
m44の交換針なら中電と100サウンズのが三千円そこそこで手に入る。
その代わり針圧が1.5から3gと重針圧だが。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/29(月) 23:11:35.92ID:ACUM4zFS
100サウンズのリスニング用使ってるけど
悪くないよ
少し硬い気がするけど
0693名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/30(火) 08:24:14.80ID:4/iQ79vY
3g程度じゃレコードは痛まない
痛むのはホコリな
0696名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/30(火) 09:42:25.72ID:PtKmyoZK
>>695
針圧は2.5gと現在市販されているカートリッジや
振動系の実効質量から考えるとやや重めの設定です。
これは反ったレコード盤に対する針圧変動を押さえ
たり溝の振幅が大きい低域の針飛びによる放送事故
が起きないように配慮されたもので、これらが業務
用機器として開発されたとする所以です。

とのこと
https://www.jas-audio.or.jp/journal-pdf/2016/09/201609_056-060.pdf
0698名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/30(火) 09:53:23.35ID:7FbrcPf8
>>697
程度問題。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/30(火) 19:01:16.03ID:PSJlsfH8
余りに重いと溝に対する追従性が
しかし軽すぎるのも押さえが効かずにトレースかま不安定に
0701名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/01(木) 21:31:51.19ID:e4JEr7sf
最重のMMカートリッジてなんだろう?
0703名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/01(木) 23:51:34.48ID:CbYII/Ok
アリエクにSHURE、Pickering 、Stantonの互換針が売られていた
クソ安いがカンチレバー出っ張り過ぎてて草
0704名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/02(金) 10:29:39.25ID:LY9kKogJ
>>702
F-5が激重なのか
0707名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/02(金) 11:51:43.78ID:/aOQKiKZ
家にあったレコードプレーヤーはビクターのポータブル電蓄
何の型式のカートリッジなのかでんでん分からん
少なくともMM型ではなかった
針交換自体は出来るがカートリッジ自体の交換は不可能なので針圧と固定
てか調整する所もないw
一応はダイヤ針だったのは良心的だが、このプレーヤーでかけてたレコードは後にマイクロ買ってかけたらみな傷が入ってた
0708名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/02(金) 12:48:48.13ID:LY9kKogJ
>>705
SM-1とか重そう
実際の製品分布による重さの限界を知る試み
0709名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/02(金) 12:49:27.42ID:LY9kKogJ
>>706-707
怖い話だよ
0710名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/02(金) 13:46:11.96ID:hyqP9aRn
SM1は12gみたいですね。
確かにもっと重いです。
針圧は4gとほとんど見ない数値ですね
0711名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/04(日) 23:03:09.03ID:R0SwC5F+
>>675
手に入れたんだ
互換針かな?
それで音は名機と言えるモノ?
0712名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/04(日) 23:10:31.74ID:Cn9lxRoq
>>711
音は割と繊細で良かったと思います。
あの頃はGraceのF8とかあっていい時代ですね。
Victorのロゴ入りなんで純正だと思いますがよく分からない針でした。
それよりダンパーにラバープロテクタント塗って爪楊枝でダンパーグリグリしてたらカンチレバーが奥に引っ込んで大変でした。
反対側から爪楊枝突っ込んだら前には出たんですが左に曲がっているのでエプトシーラーで補正するという。。。
音はちゃんと出てますがなんか嫌な気分なので替えの針を探してますが売ってないですね。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/04(日) 23:41:14.91ID:R0SwC5F+
良さそうでなにより
しんのすけさんも超繊細サウンドで質感高い
と言ってるね
ビクターのロゴ入りなら純正なのかな?ロゴも変わったりするからねえ
まあ、問題はあってもなんとか形が収まってれば音はけっこうまともに出てたりするよ
0715名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/05(月) 13:35:49.18ID:KuXdErbF
試してないから分かりませんが替針のプラ部分の形が違うんですよね。
dt-25とかなら持ってるんで試しにやってみましょうかね
0717名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/05(月) 15:24:24.43ID:i57qE0c/
>>712
テンションワイヤーは付いてますか?
付いてれば本物の純正針かと思います。
ビクターのこの頃のテンションワイヤーはZ-1Eやテクニクスのなんかのように後ろに尻尾が出てるのではなくシュアーなんかのように後ろをハンダで止めてあるだけなのでよく見ないとわからないのもあったりします
0718名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/05(月) 20:56:08.06ID:Bqxj2dPz
>>717
テンションワイヤーってカンチレバーが刺さってる根元の四角い金属パイプのカートリッジ本体側に何かついてるやつですかね?
何かついてるけどワイヤーっぽいものは見当たりません。。。
0720名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/05(月) 21:17:35.86ID:Bqxj2dPz
多分そうですね。
爪楊枝でグリグリしたけどその前から切れてたと思います
0722名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/05(月) 21:39:17.05ID:i57qE0c/
>>718
テンションワイヤーがあれば四角の上側の頂点(普通は逆さにして見るから下側の頂点)にハンダ付けしてあるのが見える
ワイヤー自体はほとんど見えないからハンダが付いてるのが見えればテンションワイヤー付きとわかる
四角スリーブでハンダ付けが無ければテンションワイヤーなし
丸スリーブだと尻尾があったり、スリーブにイモねじで止めてあったり、カシメの打痕があればテンションワイヤー付きとわかる
0723名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/06(火) 07:53:25.32ID:2YrW9W/i
>>722
見てみたらハンダではなくちょっと折って窄まっているような感じでした
0726名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/07(水) 13:56:38.57ID:2Rgz793f
結局すぼめてあるやつってのはテンションワイヤーなしって事なの?
いずれにしてもスリーブが四角いのでハンダが無くてテンションワイヤー付きってのは見たことないなあ
0728名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/09(金) 09:47:22.26ID:t4jpbkiE
ラバープロテクタントを使うときは結局変にいじらない方が良さそうだね
漬け込んで浸透するのを待って余分を拭き取るみたいな感じかな
0730名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/09(金) 13:08:45.79ID:GYKFqyjs
>>728
ダンパーの話なら注射器使ってる人が多い
ケミカルだから漬け込むのは他のパーツに何かしらの影響あるだろ
0734名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/12(月) 10:58:26.09ID:J+lkTmv7
前から欲しかったNEATのVS-45の出物があったんで入手してみた
休眠期間半世紀程度だろうけどなかなかいい感じに鳴るんで驚いたよ
GEと違って交換針が入手困難で常用になり得ないなのが残念
0749名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/15(木) 20:28:40.84ID:JoS4xDHj
ピカスタは金のない学生の頃に出会いたかったな。地方だと海外カートはオルトフォンとシュアーしか無かった。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/15(木) 21:42:29.80ID:x0EVdfvl
昔のステサンのシュアバルコムの広告にチューナーがデンとあってスタビライザーをブラシと呼ぶのはこれをラジオと呼ぶようなことです。と、最新技術のようにアピールしていたな。
0756名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/16(金) 15:17:14.20ID:qt/k0AwE
JICO、MMカートリッジの新シリーズ「J50」「IMPACT」。リスニング用/DJ用の異なる2タイプ
0760名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/18(日) 10:41:38.33ID:mafjt+NM
2と3持ってるけどRS120が好き
0762名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/18(日) 11:35:31.05ID:S2//d44e
M32のrealistic版
OEMだね
針はM31のNOSつけてるけど
0764名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/18(日) 13:13:14.49ID:38Kpwarh
そうなんですよ。
ラインコンタクトの針でこんなに出力が高いのはあまりないと聞きました。、
とても使いやすいです。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/18(日) 15:32:50.12ID:0S6dObe0
何故かうちに針だけあったような?記憶が。
ボディ見かけたら購入して試してみますわ。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/18(日) 15:37:18.89ID:38Kpwarh
この間もハイファイ堂で出てたので定期的に見てると見つかるかもしれません。
レアなカートリッジらしいので根気が要りそうですね
0768名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/19(月) 08:52:54.39ID:QQaMHqL8
DL-107はプラ?でも高くていまだに手に入らないや
MMのエース格でDL-103よりはるかに良く鳴るって人もいるし
0774名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/19(月) 14:44:04.04ID:UKfA0Gog
シルバーは初期型だね
今のところ特に両者で区分けされてないんでそんなに値は上がってないかな
103の初期型みたいに急騰する可能性もないわけじゃないけど
ちなみにシルバーもプラだよ
0780名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/19(月) 19:24:29.51ID:yk01nqPi
JICOのJ44どうかなぁって思っていたらJ50が登場
さらに高出力って事だけど以前からのイメージとしては高出力はコイルの巻き数が多くて帯域が狭かったりピークが出てフォノイコと相性が出て使いにくいという偏見があってイマイチ勇気が出ない

みんな高出力を求めてるの?
0781名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/19(月) 19:58:21.11ID:QQaMHqL8
直流抵抗を見るとJ44と変わらないからコイルも同じじゃないか?
800Ωてのは特に高くないね
何にしてもシュアーと比べて高価になりすぎていろいろ出してきたけどぜんぜん興味なし
こんなのなら中古でシュアーを買うな
0784名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/20(火) 12:12:40.59ID:ztZAgdoP
テクニクスもDJ用途で広く使われた1200ベースで再開したけど、オーディオよりDJでアピールした方が商売になるという事かね。
44用ならお安いユニオンの赤針とかでいいんだけどなあ。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/20(火) 17:15:48.84ID:v8xxTiBj
世界中のDJから支持されMK3(?)開発の時にテクニクスの開発陣がアメリカに出向いてDJの要望を聞きに行ったら「これ以上何も変えないでくれ」と言われたほど完成度は高かったからね

インスタなど見ているとハイエンダーでも高級機と別に1200置いている人も多く見かけるほど信頼性は高いからブランドイメージもあるんじゃね?
0787名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/20(火) 17:59:36.75ID:EfNZvOrj
昔はピュア用としては最低レベルって事で蔑まれ、1200個別スレが隔離用として存在していたんだよなあ。
おれは基本性能高いやんと言って擁護してたがお前らに袋叩きにされてたわ。まあ使ってたのはKP9010だったが。
0791名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/21(水) 09:17:19.97ID:E0z05aKr
>>784
新生テクニクスが全く売れないので、ついに全世界のDJに惜しまれながら製造が終了した伝説のプレーヤーSL-1200の名前でプレーヤーを出すことにした。
当然ながら外観デザインは旧SL-1200を完全踏襲。
レコードプレーヤーのラインナップが縮小していく中、最後まで残っていた旧SL-1200を買ってくれていたのはDJ達だった。
ピュアオーディオ民はぶつくさ言いながら唯一残っている旧SL-1200をいやいや買うか、買わないかだった。
DJ向けの旧SL-1200が嫌で他のプレーヤーを買っていたならそのプレーヤーが残っていたはずだが、旧SL-1200しか残っていなかったということは、つまりそういうことだ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/22(木) 10:58:14.26ID:b9jeNPJe
そーいやシュアーのMMパテントってどーなったん?
今でもシュアーにお金払わないとアメリカじゃ売れないの?
0797名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/22(木) 13:01:58.79ID:lDVTiCgO
>>795
そうなんか、サンクスであります
特許が切れた頃にはもうCDの時代になってたんかね?
シュアーでさえカートリッジ作るのやめちゃったくらいだからねえ
そこへいくとグラドはエライ?
0802名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/22(木) 17:43:44.05ID:G7Wci2iD
グラド良いですよね。
今のも使うけど、昔のやつが好きですね
0803名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/22(木) 19:46:34.53ID:hlrAK1Zd
グラドは針交換が出来るやつとMCみたいに出来ないやつがあるな
高いものほど出来ないんじゃなかったかな?
0806名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/24(土) 19:49:46.25ID:37jEnTNN
カートリッジのボディを木で囲うものが売ってるけどあれってなんなんですかね?
0807名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/24(土) 19:57:17.91ID:lHsCJSUW
なんなんでしょうね
0812名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/27(火) 12:49:57.85ID:NgAAA1jZ
グラドのは安いやつでもウルトラワイドレンジだね
0813名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/27(火) 14:08:04.41ID:NF0SLO89
gradoのmodel bが気に入って予備にもう一つ手に入れた
Joseph GradoってFairchildのチーフエンジニアだったらしいですね
0814名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/27(火) 19:31:22.14ID:NgAAA1jZ
Model Bは初期のFBだね
GradoははじめはFairchildの改良型MC作ってたんだよね
0815名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/27(火) 19:32:45.92ID:NF0SLO89
これもFBなんですね。
MCも探してますがなかなか出て来ませんね
0816名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/27(火) 19:48:33.59ID:NgAAA1jZ
MCはFairchildほど高値じゃないけどほとんどが断線してる
0818名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/28(水) 13:00:12.47ID:ZIe6ETnf
そうですね。
私もSM1を使ってますが、あんなに古いのに問題ありません。
SM1が気に入ってるんでGradoに興味持ったんですよね
0819名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/30(金) 09:53:31.48ID:ls2TJJaM
反りが合わなかったのかね
重厚なフェアチャイルドと軽薄なグラドでイメージがだいぶ違うかな
結果グラドが生き残ったわけだけど
0820名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/30(金) 11:28:24.74ID:x9QFF+uZ
フェアチャイルドはセミコンもオンセミに買収されて本当に無くなっちゃいましたね
0822名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/30(金) 12:15:02.64ID:G2neeHH+
グラドはヘッドホンのイメージでガツンとくるサウンドを期待したら優しい音で肩透かし食らった
0825名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/01(土) 00:17:54.50ID:HhAuVxul
オイラのグラドはけっこうガツンとくるで
どうもグラドのカートリッジは評価にバラつきがあるというか間逆の意見があるような
磁気回路に使われてる磁性流体が漏れて汚れるなんて話も聞くからその辺に原因があるような
0826名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/01(土) 01:19:43.52ID:Oc+lwsLj
model Bってコンプライアンス変えられるんですね。Nomal Complianceが2.5〜5gでHigh Complianceが1.5〜4gらしいです
0831名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/01(土) 21:22:15.30ID:Oc+lwsLj
そのちょっと甘いところが好きです。
最近FBとかIMばかり聴いています
0833名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/02(日) 16:21:36.62ID:cCSOnEee
ここ最近買ってるのが全部IMとかFBです。
sonusのblue label、EDR.9、astrion、Model B、RPX047、他にIM2EなどVictorの IM型をいくつかです。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/03(月) 08:55:55.32ID:n7hSXwoh
ありがとうございます。
オクをよく見て買ってました。
大変は大変でしたが、見つかりにくいという金がかかるというか。。。
でも最近の落札代行で値段が釣り上がる前だったので良かったです。
今は酷いですね。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/03(月) 11:47:47.79ID:giLEFK6q
円はまだ下がるらしいから今はまだいい方なのかもしれない
日本でしか見つからないカートリッジがあるらしくて向こうの人は躍起になって探してるみたいだよ
0837名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/03(月) 13:07:24.62ID:b8HvJWIv
レコードにしてもカートリッジにしても円が安いから海外に流出するのが悲しいですね。
昔は日本が海外でやった事なんでしょうけど
0838名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/03(月) 18:21:42.09ID:mHODvX9T
ある程度固定のカートリッジがシステムで定まったので、デンオンでも103無印以外とか過去あったメーカーや今は撤退してる大手の中級MCはどんどん処分してる。
もう50年近く経過してて初期性能はないかもしれないし、やはり聞いていても飽きてくるというか違和感が出ていつものカートリッジに戻す。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/06(木) 08:00:31.78ID:5UP31APz
今30個くらいかな。
小1の娘が数えて教えてくれた
0846名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/06(木) 08:52:25.51ID:MI79/epm
安いのばかりだけど8個
0848名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/06(木) 12:02:17.72ID:MI79/epm
いま考えているのは、M44やV15をJICOの牛殺しで聴いたら、良いだろうかということ
その程度
0849名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/06(木) 13:08:27.19ID:ymjj0pH+
>>848
確かに、牛殺しには興味津々
0850名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/06(木) 13:10:53.30ID:vRjb6Dh6
何個持ってるか把握してないんで今度目録でも作ってみようかな
V15とM44は互換性があるから牛殺1本持っていればよさそう
0854名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/06(木) 17:49:39.41ID:vRjb6Dh6
と言われて調べてみたらV15Type II以降しかなかったので、
どっちにしろV15用だとM44用を買うしかなさそう
0855名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/07(金) 05:01:24.47ID:aiDD2d5b
黒柿木製カンチレバー
0856名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/07(金) 05:13:50.32ID:aiDD2d5b
>>855
書き込み途中で送信してしまった. . .
牛殺しや黒柿などの木製カンチレバーは冬季と雨季の湿度の違いで
音が激変しそうだな
0857名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/07(金) 07:36:38.03ID:xrJV46/W
伊坂の中古レコ屋巡りで阿佐ヶ谷の店主が牛殺しはアンビエントがめちゃ良いみたいな話してる動画あったね
0861名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/07(金) 19:49:39.49ID:wAJ0Rzs6
かんち(´・ω・`)
0864名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/08(土) 09:40:03.66ID:rU04H7Cg
昨日、山本音響の黒檀ヘッドシェルのシェルシリンダーのネジを締めたら黒檀が割れた
ショック
0866名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/08(土) 10:06:50.52ID:U7TUjDtL
最も堅く重い木材はリグナムバイタとして知られるユソウボクの材で、現代の工具をもってしても加工は容易ではない。
0867名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/08(土) 10:23:22.64ID:G6tJAdUL
>>864
で、肝心の音はどうだった?
尼で見かけて買おうか悩んだことあんのよ
シェルだけアフリカ黒檀にすると良いレビューと悪いレビューがあったね
0869名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/08(土) 11:38:14.38ID:acJSqTxw
>>864
気に入ってたけど、割れちゃったから取り替えた。
今は椿の付けた。
結構値上がりしちゃったよね
0872名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/08(土) 16:00:15.89ID:mw3eztpn
>>871
別売りでチタンの取っ手があったよね。

うちの黒檀は初期の穴がいくつか空いてタップ切られてるやつ。
オーバーハング微調整できないけどDL103にはピッタシ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/08(土) 16:04:26.42ID:mw3eztpn
もしかしたらテクニカのテクニハードシェルの取っ手はつけられそうな気はするね。

シェルターのシェル説明書には「上級者は取っ手無しでやれ」とあった
0874名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/09(日) 10:48:43.39ID:YHPYm3wW
牛殺、良さそうなんだが、3万円を超えると、ちょっと購入をためらうな
前は2万円台だった
0875名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/09(日) 12:31:23.13ID:AsGpg/tO
>>874
3万出すならアコリバのマット買うわ
説明書きがホントならだが…
送料負担でお試しできるから一度聴いてみる
0876名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/09(日) 12:58:11.00ID:w6d8taeU
アコリバのはダメだったなあ
オーディオ的いい音を強調して音楽の細かい音を捨てるパターン
0878名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/09(日) 21:59:12.72ID:43NGahHo
>>876
知人のDJが回しに行ったクラブで使っていてメチャ良かったとコメントしてたんだがHi-Fiには向いてないのかね
0880名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/09(日) 23:48:23.20ID:rOW/e4mE
クソ高いな
数が出ればボロ儲けだろうけどほとんど出ないだろうな
俺ならボロンとかべリのか100万倍はいいが
0881名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/10(月) 00:16:40.04ID:hOqdI5EW
JICOってオーダーの9割が海外だから
3万ぐらいで高いとか言ってる人は相手にしてないんだよ
0882名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/10(月) 00:57:52.08ID:Ine/mhly
ふーん
じゃ海外版の安っぽいJICO針とかウニオン針とかの安物はなんで作ってるんだ?
0885名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/10(月) 10:47:31.18ID:5KvUf7CL
牛殺なんてずいぶん物騒な名前ですね
牛の団体とかからクレームあるんじゃないの
0886名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/10(月) 12:04:47.63ID:ywMSe0HF
鎌柄って木の別名がウシコロシ
0887名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/10(月) 14:54:09.33ID:Ine/mhly
まあ、確かにどこぞの壷と同じ効果がたったの3マソ程度で手に入るんならタダ同然に安いもんだな
0891名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/10(月) 21:44:25.88ID:KFCZY+4R
J44A 7+牛だと高音はそんなでもないかな。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/11(火) 11:40:17.83ID:r+psIok0
JICOのサイトを見ると
M44用で1万円ちょいのダイヤモンド無垢針があるし、それでいいような気がしてきた
ま、それを試して良かったら、牛殺かな
0898名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/11(火) 12:26:21.39ID:W1pfRNC1
>>897
M44はカンチレバーの曲げ方を特許取ってるから完コピできないと元ベスタの社長が言ってたから
どうせ買うなら初めから牛殺し行っちゃえよー
0906名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/11(火) 14:00:02.63ID:VjQmeS/p
ジコーは既存の針はソールドアウトのオンパレードで、たけー無垢針ばかりになってるよね。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/11(火) 14:32:47.06ID:YZN0vgl7
>>906
そうなんですよね
奇を狙った商品も良いですがオリジナル通りの丸針で聴きたい層も大切にしてほしいな
長岡と中電に頑張って欲しいですね
0909名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/11(火) 17:49:22.59ID:/YsOP0Cc
Stanton681とOrtofonVMS20の無垢楕円を買ったけど
両方とも8kHzあたりを強調されてて、きつかった。
(テストレコードで確認した)
前バージョンに素直に無垢針にすればいいのにな
Stanton681とOrtofonVMS20も、メリハリした音なんて求めていないのにw
0911名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/11(火) 18:32:57.49ID:Y0MF2F7N
オーテクのVM530ENを買いました。
無垢楕円針は初なのですが、なんというか、高音が強すぎる気がします。
以前使用していたテクニクスのEPC-270Cが劣化で高音が出ないのでそう感じるだけでしょうか?

VM530ENをお持ちの方がおりましたらご意見を伺いたいです。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/11(火) 19:35:11.56ID:/YsOP0Cc
>>910
そう、JICOです。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/11(火) 19:39:01.44ID:7fCoFzUq
以前のは無音溝でゴミ引っ掻いた時に
パイプの共振みたいな音がして嫌になった。

牛殺し以降本体も再現したり
ベイシー納得させたりしてるから
何度目かの正直で買ってみてもいいんだけど
0918名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/11(火) 20:46:18.62ID:hcf5tvxS
>>912
針圧は必要では?
高さ調整はアームの水平みてもらえばいいけどごく一部のカートリッジを除いて大抵は不要のはず
0924名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/12(水) 12:36:31.22ID:IJuVU8ic
聴いてわからなければ気にしなくていいんじゃないの見た目のレベルが違っていても
0931名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/14(金) 17:41:13.15ID:s8isRJZo
テクニカの手頃なやつは80年代歌謡曲聴く分にはいいかも。

畳と砂壁のペナントの音がする
0932名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/14(金) 20:02:25.08ID:YIWLa45K
ドクタースタイラス高いなー自作出来んかなーと思って調べてたらチップの掃除に電解アルカリ水を勧めているサイトがありますがあないに強アルカリをアルミに使って問題ないのでしょうか?

皆さんのご意見は如何ですか?
0933名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/14(金) 20:06:35.77ID:f+FNpMFF
自作はしませんがLASTのクリーニングとトリートメント液使ってます。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 02:06:59.23ID:Q88wY65u
ドクタースタイラスは、超技術を満載したクリーニング液と先細1ミクロンブラシの効果で振動系をいためず、かんたんによごれをおとすことができます。あわせて音質を極限までたかめる特徴があります。
なんか怪しい能書きだな
0936名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 04:56:46.34ID:GsCAC0p5
とりあえず針を交換すれば新品同様なのでは?
もしかしてカートリッジ側もメンテは必要ですか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 12:51:02.95ID:qXTigzVy
カートリッジに見えるけれどこれ野球選手なんだよね
0947名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 13:44:25.03ID:AG8QfARO
スタントンにピカリングの針を付けてー
ピカリングにスタントンの針を替えてもー
シェー!
やっぱりおんなじ
互換性〜
0949名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 14:52:29.23ID:q90bHBWi
ドクターはベリリウムやボロンには使えないがアルミには使えるそうな。
中身何?
0950名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 15:00:25.00ID:Q88wY65u
超技術を満載しとるんやから秘密や
0952名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 15:18:19.56ID:L04zdgRA
円高差益還元セールやってたころ(´・ω・`)
0954名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 20:23:22.92ID:GsCAC0p5
ブラシは訳が分からん。
たぶんキワモノの類いで普通に音楽を聴くには不要な物なんだろう。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 21:33:00.03ID:J3Fqz9de
キワモノじゃないよw普通にメジャーなカートリッジ。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 21:45:15.32ID:BQ/i82VA
ヤフーショッピングでソフバンかワイモバ契約していてPayPay残高でカートリッジ購入すると、5のつく日キャンペーンと合わせて20~25%還元やで。しかしこんな時に限って資金がないお。痛恨。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 09:33:11.72ID:dIMr2bVi
>>955
キワモノかどうかはともかく、採用したのはシュアーとスタントン/ピッカリングのみ
当時の雑誌を読むと音質的には使わない方が良いらしい
0958名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 10:03:59.17ID:OSjUlcDo
軽針圧のカートリッジはトレースが不安定になり針飛びしやすい。
盤面との距離を規制してトレースを安定させるのがこの種のものの働きである。
日本のスタックスのCP-Xにも付いていた。
0959名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 22:35:41.07ID:rbt6Q54Y
RS120持ってんのにM31買っちゃったよ。。。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 00:40:20.06ID:8oBIBVMB
どっぷり沼に浸かってんのな
田中氏じゃないがM44(初期オリジナル)しか使ってないわ
まったく浮気する気もない
0962名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 09:02:44.45ID:Nx0AZd7H
>>961
これもM31の派生機種なんですかね。
あまり見かけないカートリッジなのに意外と派生機種があるんですね
0967名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 02:27:45.65ID:JTfqz2cB
V15typeⅢをJICOの楕円で推奨針圧1gで再生してます。塵に弱くて片面の中盤辺りから歪が酷く成る時が多いのですが、軽針圧タイプは塵に弱いのでしょうか?
0969名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 05:51:26.42ID:bqXhhiid
まずはアームは盤と平行になってるか、オーバーハングは適切かとか
基本的なところから確認だな
0970名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 07:11:31.80ID:JfFVcuYp
>>965
こういうのを見るとピンジャック-ピンプラグアダプタの中にコンデンサ仕込んだ奴とか、その容量をロータリースイッチで切り替えられるようにした奴とか5,000円くらいで売れそうな気がする
0971名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 07:21:27.67ID:JTfqz2cB
アームの調整は、一応してあります。0バランスを採った時、感度の良いアームだと少しのショックで反応するものだと思うのですが、うちのは鈍い感じがします。軽針圧向きでは無いなのかもとは思ってます。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 08:10:47.84ID:bqXhhiid
>>971
もう一度点検するのだよ
特にアームの高さ調整はいい加減なことが多いからね
尻上がりになってるとビリ付きの原因になることもある
0974名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 08:39:08.09ID:JfFVcuYp
>>971
軽針圧カートリッジには高感度アームが必要。
ゼロバランスをとってシェルの上に20mg程度の錘をそっと載せたら動かなくてはならない。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 08:51:23.78ID:57IfyBKt
シェル一体型のストレートアームに目見当でカート付けると角度が思った以上にズレてる事がある。ちゃんとケージ使わな。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 11:53:09.83ID:qvGDHRnb
カートリッジが水平でないとか
ターンテーブル自体が水平でないとか
針の問題とか
いろいろ原因は考えられますね
0980名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 13:50:31.22ID:JTfqz2cB
電子制御のQL-Y5です。針圧は静止状態では1g掛かっているのは針圧計で確認済みなのですが、再生中は確認出来ないので、もしかするとサーボが不安定で針圧が軽い方変化してしまって歪が出るのかもしれませんね。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 15:01:44.53ID:JTfqz2cB
ヘッドシェルを交換して各部調整したら幾分おさまりました。が不安定感は拭えないので修理屋に出すか、古いものなので新品プレーヤーを買うか検討してみます。お手数かけました。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 16:40:19.20ID:VGgWRkXe
QL-Y55Fがええな(´・ω・`)
0985名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 17:53:47.23ID:PrtNSjrw
>>970
作ったよ。
コンデンサー無し:15kHzでピーク
330pF有り:15kHzでピークが無くなって
3KHz〜10kHzで1〜2dB盛り上がり

正直言って、音に変化なしw
まあ、15kHzが聞こえない耳でだけどねw
0986名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 18:51:57.88ID:MqSatWAx
>>970
イコライザーまでに接点増えるの考慮したらシェル内で工作するのが現実的かと思ってリードにはんだ付してます
0987名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 19:03:29.39ID:JTfqz2cB
>>982
有難う御座います。参考にさせて頂きます。ゼロにしても印加されてるかも、チェックしてみます。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 22:28:51.02ID:C1/fEsz+
負荷容量の高いカートリッジはフォノケーブルを長くして使うことが前提で
作られているんじゃないかな
例えばターンテーブルからフォノプリアンプまでの距離が必要な場所で使う
場合とかね(´・ω・`)
0989名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 13:20:29.85ID:gFNowq2t
それはないんじゃないかなあ。
引き回しが必要なプロユースとかもフォノイコはターンテーブル直後に、なんなら内臓させるのが普通だし
高容量にしたのは高域の特性補償に便利だから、じゃね?
0990名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 16:28:29.93ID:FWDy2Pte
>>987
QL-Y5は軽針圧でも問題なく使える
この機種は針圧、アンチスケーティング、Qダンプが電子式なので古くなると調整がずれる事がある
鈍い感じはQダンプが効きすぎているのだろう
ハイテク機構は新品時には初心者には使いやすくてありがたい物だが古くなれば故障しやすいし調整も大変で素人は手を出すべきではない
マニュアルプレーヤーなら古くても大抵は問題なく使えるけど
Vinyl Engineに海外版のフルオートのQL-Y5Fのサービスマニュアルがあって参考にはなるけど難しいだろう
俺もQL-Y5は何台か整備したけど1台手が付けられない不動品がある
0991名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 23:42:11.88ID:wunaZ1jP
>>989
実測の負荷容量はカートリッジからフォノイコまでの負荷も含めて計算して設定するものらしいから一理あんじゃないの?
0992名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 13:52:29.26ID:+vVpIUU4
まあないだろうな
タンテ操作とボリューム(フェーダー)操作は一体みたいもんだから
必然的にフォノイコはタンテの近くに置くことになる
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 215日 8時間 21分 4秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況