X



☆  マランツ総合 61 marantz  ☆
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/06(水) 00:08:53.69ID:Q0xv6aPV
0004名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/08(金) 01:16:16.32ID:AfxX3GI5
モデル40を聞いてきたが30より質感が高く悪くなかったな
0011名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/09(土) 07:20:41.35ID:ANJI2WX2
>>4
sacd30nは聴き疲れしに食い音になっててよかったわ
0013名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/12(火) 13:57:21.11ID:DIIMVsBh
sacd30nは確かにおすすめ
0014名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/13(水) 22:28:11.14ID:J3x8Sphl
nr1200でも買おうかと思ったがどこも在庫なしかよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/25(月) 19:13:15.98ID:8EI/FFyK
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/pav/1649059214

で書いた「ハイレゾにおいて50khz以上はツィーター保護の観点からロールオフさせることとする規格」はannexE2です。マランツはこのルールを遵守してるため、ロールオフがあります。ないほうが「大丈夫か?」と思う今日この頃です。
私が書き込みするとなぜか過去ログになります。操作ミスかなあ?すみません
0017名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/25(月) 20:59:16.16ID:s7xVm5wN
モデル40購てみたが、良いねぇ
気に入ったわ
0018名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/27(水) 00:56:12.07ID:kO3uKgbN
>>16
私が言ってるのはシャノンの定理に従えば
100khzのSACD半分の50khzなのに
SA10はどういう仕組みで60khzまで再生できるのかと言う話SA12は50khz
0019名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/27(水) 07:40:35.12ID:rPQba+Nx
>>18
100khzまで真剣に増幅すると、コレプレッションドライバーが焼ける恐れがあるために、50khzからロールオフさせているのです。
そういうローパスフィルターを付けているのです。
いわゆる老害対策と思われます。
0020名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/27(水) 07:50:18.18ID:rPQba+Nx
>>19
コレプレッションドライバーはコンプレッションドライバーの誤りです。60khzで規定の下限(0.5 1 3 6のどれかのマイナスdb)なんでしょう。
ハイレゾ時代こそ、安全のために高音域のロールオフは大事な気がします。そのためのアネックス規格と思われます。
大事にしないほうが明らかに高音質ですが。
0021名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/27(水) 08:41:13.81ID:rPQba+Nx
シャノンの法則は「離散的なデータ(数値)で波を表現しようとすると、最低2個かつ偶数個要る」だけのことです。
変極点を含む膨らみ具合まで再現しようとするとデータは8個必要で、これを20khzまで保証しようとすると192khzサンプリングとなります。参考までです
0023名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/27(水) 15:02:35.54ID:PEfyGsL2
重複してたからあぼーんしたのだろう
0025名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/27(水) 16:33:55.84ID:RGjg2iff
ワッチョイスレの方が荒らしも消えて話すすんでたじゃんw
荒らしスレが残るとはw
0026名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/27(水) 18:41:05.19ID:4Yxv+DYD
ようやく本スレに一本化されたようだな
0027名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/27(水) 19:04:24.11ID:IrPwQRCP
>>18
訂正です。すみません!

ハイレゾ的には、シャノンの法則は「離散的なデータ(数値)で波を表現しようとすると、(最低2個かつ偶数個)+1個要る」だけのことです。

中華思想はアップサンプリングして約100khz(192)または約200khz(384)からロールオフすれば数値的特性もよいけど何か?って感じでノイズカットしてます。なので、シャノンの負の部分である再生周波数以降にノイズがアホみたいに出る問題はほぼ無問題となります。
マランツはソニーフィリップスの提唱する規格に乗っ取り、50khzからロールオフしてます。めちゃくちゃ急峻にすると、フィルターの共振鋭度が上がって、高周波ノイズが増えるので、その辺とバランスを取ると、60khzまでは所定のパワーが出るようなフィルターになるんだと思われます。だから60khzになってます。
Sa10は、おそらく許容値が狭い(0.5db以下の変動しか許容しない)のだと思われます。

ただの誤植かも(笑)


添削お願いいたします

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0035名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/28(木) 08:05:24.66ID:8lNOfCHS
 ご購入おめでとうございます!発言にご配慮くださり、ありがとうございます!
SNRはna11よりソニカダックのほうが高いです。
ソニカダックはICが使えるところは使いまくってます。なので、部品点数は少ないです。
しかも、アキュフェーズがやってる「全チャンネル手配線給電」も「全チャンネル集積レギュレータ」で対応してます。このレギュレータはこの後essから供給されるようになり、カスタードを産み出すことになったと思われます。
マランツのフルサイズ(4桁2桁)は、出来るだけディスクリートで作るという不文律があるようで、糞詰りだけどコード進行やフレーシングとアーティキュレーションをつかむ作業は実戦的に出来ます。高級機になるほど糞詰り感は減ります。
 ICはスルーレートの高さがそのまま高域再生能力になるので、発達した現在は正直無敵です。テレビ用ICアンプで充分ハイレゾ再生できます。アムレックはまさにコレです。
持論ですが、シリーズ電源はコンデンサをアホみたいに積めば立体感と解像度が上がるのと、essのチップはproよりk2のほうが骨太な音がすることから、友人はソニカダックアムレックに自作電源のほうを選んだと思われます、ってか、当時の狂乱ぶりは凄かったです。下取り価格が販売価格より高く、その利ざやでアムレックと電源部品と私へのチップが出たそうですから。



添削お願いいたします

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0038名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/28(木) 19:39:58.29ID:0BXN16SP
10年は余裕だろ
0039名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/28(木) 19:51:07.67ID:Lr9iDhv2
>>37
>こういうのって
壊れるまで使える。修理は・・期待するな。
国内大手メーカーなら7年間は修理してくれるはずだけどね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/28(木) 21:42:14.08ID:Vuomlo+G
40nは、あまり話題にならないね。
Dolby対応とかないのって、AVにも知識があると、それで28万取るの?ってなるんだよね。
2chで無理なのは分かってるんだけどね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/28(木) 22:43:13.39ID:09vvJKHs
>>41
あれに対し無反応なのは健全だと思う
マランツよりユーザーの方が賢明なんだよ
ベースが8006なら8006買う方が良いからね
0043名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/29(金) 01:03:41.97ID:6PivyCfO
ソニカダック、確かにすごいですが、意外と長く聴くとHDDAC1はなかなか侮れない逸品と思います。逸品館だけでなくホワッツハイファイでも評価はよいように思います。
マランツの4桁製品は、パッとききでは確かによさを見つけにくいかもしれませんが、高解像度を売りにする機器では出せない深い音を出しますので、捨てると後悔すると思います。
みんなラックスのDA200をバカにするけど、音楽聴くには非常によいので捨てられずにいます。



添削お願いいたします

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0044名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/29(金) 09:48:14.96ID:d13lRA4s
ソニかDACてすげえ糞だろ
いち早く9028使ったから話題になったけど解像度が高いからすげえと一瞬騙されたが聞き込むと耳が破壊されて音楽要素が全く無いらしい
ちゃんとしたオーディオメーカーとスマホ組み立て中華メーカーとでは天と地ほどの差がある
0047名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/29(金) 10:42:25.37ID:ydLE6x93
モデル30nはスイッチング
モデル40nはアナログ
全く構造が違うのでは?
0048名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/29(金) 12:02:55.58ID:lnKHNSbq
>>45
ソニカDAC買ってしまった知能遅れか?www
0049名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/29(金) 12:13:35.27ID:IESnGmKI
当時DACスレでSonicaDAC滅茶苦茶クソ扱いされてたなw
音がキンキンするとか抑揚がないとか低音スカスカとか
まあある程度オーディオにたしなんでる奴は絶対買わないよなw
0050名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/29(金) 12:44:06.83ID:nYDP/X/7
ソニカダック、中古販売価格が半端なく高いですね。販売と同時に撤退したため、希少価値が出て、買い取り価格をあげたけど、ガスタードの出現で、高級中華思想がそっちに流れてしまってるけど、買い取り価格が高過ぎたから、なんともならないのでしょうね。
 近所のヨドバシでマランツのセパレートとよく似た音だけど、何かが違う音を、AM携帯ラジオコーナーから聴こえたので、コンポコーナーに行ったところ、それがモデル40であることを知り、びっくりした次第です。骨太で立体感のある音でした。オールインワン特有のちょっと雑な感じがあるのが「何かが違う」ところですが、リンで感じるのと同じ「雑な感じ」です。私だけかもしれませんが。
 しかし、高級中華やその周辺って、数値はいいかもしれませんが、音色的には古きよきリンのパクリですね。
 

添削お願いいたします

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0051名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/29(金) 12:45:05.08ID:ryW+NqM2
AVウォッチ記事みたけど、40nはやっぱりHDMIのイン・アウトどっちも欲しかったな。
16万くらいでNR2200とかでないかな。
0053名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/29(金) 12:48:53.23ID:hkvUxv7Z
>>50
ここは中華ゴミDACスレじゃねえんだよ
消えろゴミ
0054名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/29(金) 13:24:43.86ID:VEkrzXMs
マランツの良さはサービスですね 修理に出したら外装ピカピカに磨いて下さり まるで新品のようです 感動しました 
0055名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/29(金) 13:48:43.04ID:c3x3HqRJ
ソニカdacは逸品館やオタイでも不評でしたね
0056名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/29(金) 15:01:11.74ID:izUVqEQ/
HDDAC去年買ったわ
ちょっと古いから迷ったけど新しいの出なさそうだしね
糞耳だから音の細かい違いはわからんけど十分だし長く使いたいからね
0057名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/29(金) 22:14:35.79ID:5zQoTTUI
613まだかな?
どんな仕様だろ?
40nルックかも?
0058名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/29(金) 23:54:12.49ID:dcverwZM
ND8006は
iPhone直挿しで
音が出ますか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/30(土) 00:25:59.78ID:KaGh1wFd
>>17
レポ頼む!
0060名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/30(土) 05:59:53.52ID:1oaJo+Vi
NR1200にパワーアンプ接続している人いませんか?
セレクター+ネットワークプレーヤーの機能は気に入ってますが、音質がいまいちで改善したいと思っています
また、根本的にDACを変えないといけない等の意見がありましたら聞きたいです
0061名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/30(土) 07:32:08.45ID:ss5hjK98
40n買うしかないのでは?
40n買うまでに無駄な買い物しない、
早く良い音で聴く、、、
0065名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/30(土) 09:19:47.58ID:YCtT8jN+
ラック新調してでも
音にこだわるべし
0066名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/30(土) 10:07:52.43ID:m6mhfyx5
このぐらいでもアレやってコレやってでソレなりに まぁ満足できる 程度の良い音は出せるだろうな
アレやコレの引き出しによるけど
0067名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/30(土) 10:18:07.89ID:IGpD5021
>>60
 オールインワンタイプ(レシーバー)は、完成品を元に音決めして商品になっているため、出力だけ変えると長期の使用に耐えられない音になります。将来的にバラバラでコンポを揃えるならパワーアンプを買う選択肢はありえますが、そうでなければ買わないほうが賢明です。
 最近のオールインワンタイプは、増幅デバイスが発達してるので、音色(解像度、応答性)の良し悪しだけで選ぶなら、正直お得感があります。40nは、実はマランツのセパレートアンプに似た音がする上、高級中華が得意とする立体感や粒立ちもあります。ワディアの真似をして安物ミニコンポな音になってしまったipodとは違う、予算の範囲内でできる限り材料を吟味し、音質的に非常に頑張った音がします。
 

添削お願いいたします

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0068名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/30(土) 10:28:14.27ID:DTJ7h/O3
40n購てみたが、なかなか良えよ
音の良さもそうだがワンボディでいろいろできて便利なのもGood
0069名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/30(土) 10:34:45.06ID:IGpD5021
ラックに入らない問題は、40nの足が乗る程度の厚めのベニヤ板またはMDFまたはタオックなんかのボードの上に、機械を90度横向きに置くと、放熱対策になり、一石二鳥です。
小手先の音響対策としては、タップと本体の電源プラグの間にT型フィルターを挟む手もあります。自己責任ですが。
0071名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/30(土) 12:59:08.68ID:vXaqlWTU
>>68
買おうか迷ってるのだが、、、
アンプ部は長持ちするが
それ以外は時代に置いてきぼりに
なりそうで躊躇う
0073名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/30(土) 14:38:57.06ID:4k5hKIHN
>>71
USBDDC(サウンドブラスターやハイフェース等)を使えば、パソコンが肩代わりしてくれます。na11でもあれだけ頑張ってノイズ対策しても、高級ハイフェースから光経由には負けました(涙)ってか、ネットワークとかファイル再生関係はパソコンのほうが正直楽です。
0075名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/04/30(土) 19:21:38.64ID:mbrGelfy
pm12はなぜこんな評価低いかわからんな。pm11s2から変えたが、ちゃんとマラの高音も維持しつつ次元の違うハイスピードな低音。駆動力はs2より明らかに上。見た目は15s2そのままやが、そんなのはどうでもええ
0077名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 01:41:57.02ID:w/uTcGf2
 老害的回答ですみません!
 PM10、PM12はASRサイトの影響を受けて、そういう対策をしているような気がします。本当はちゃんと古きよきマランツの音を維持してるけど、その低音の出方が戸惑いを感じる音なんですよね。マランツは元々数値より聴感を大事にしてますので、その低音は違うことに本当は気づいているけど、数値をよくするために聴感を犠牲にしてるように思いました。
 実はアンバランスに特化したPM12のほうが、低音の違和感は少ないのですが、PM10を買った老害はそれがまたくそーと思ったかもしれません。でも、そうゆう輩に限ってバランスによる音処理がないやつは糞みたいに思ってたりします。
 そこが、よりPM12を正当に評価できない理由のような気がします。
 マランツの4桁2桁は、シャープのパソコンのMZシリーズ(硬派的基本性能重視)で、モデル30、40はパソコンテレビX1(軟派的使いやすさ重視)
のような気がします。

あくまでも、個人意見なので、添削お願いいたします

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0079名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 08:51:07.18ID:XmSi11JZ
>>77
d急だから低音はハイスピードで異常にスッキリしてるわな。スッキリしすぎてて一瞬足りないと思うぐらい。s2にあった曖昧さ、まあこれが音楽としては良かったりすることもあるがこれがない。
0080名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 09:56:20.91ID:kk914zEk
40nにはUSB DACはないの?
ケーブル直付けなんか今時やめとけ、、、
マランツの答えかな?
スマホ音源はエアープレーか
Bluetoothにしろ、、、
0082名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 11:17:21.69ID:DAD6AjmZ
Airplay2とかBluetooth再生なら10万未満のアンプで十分だよ。
どっちも便利だけど、音質にはかなりがっかりする。
0083名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 11:34:56.35ID:eu2nESvj
>>82

んなこたない。
むしろairplayやbluetoothの音質は今後更に進化するだろう
0085名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 12:01:14.20ID:TUulnOmM
LDACでなければ音が悪いわけでもなければ
ハイレゾならばローレゾより音が良いわけでもない。
録音の質が一番重要
0086名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 12:14:47.80ID:DAD6AjmZ
調べたけどBluetoothはまだ今はSBCのみだね。

ワイヤレス再生だと、結局使いづらいHEOSでポチポチ再生しかないって結論に戻ってきちゃうんだよね。
でも実際、HEOSが一番音質は良いと思う。
PCからのUSBDACよりも。
0087名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 12:34:28.52ID:w2cwb2Bj
バージョンだのプロトコルだのビットレートだの対応アプリだの、難しいことはパソコンやスマホにおまかせして、同軸か光に変換させてDACに送れば、何も困らないのに、なぜオーディオ機器にやらせようとするのか、わからんですね。しかもビュアオーディオを標榜するような機器に(笑)。

 オーディオ機器内部で、どんな信号か再認識して、先ずはSACDをより分けて、それ以外はそのフォーマットにあった変換方法を選んで、変換方法がDACにない場合は再変換してDACに送る作業をやってるけど、こんなに煩雑な作業は、どう考えても音質劣化しそうです。

 高級中華や西洋はSACDの呪縛もなければ、DSDとPCMの音質の違いを求める輩もないという名の黙殺なので、いきなりすべての信号を最高レートでDSD変換してるので、負担が少なく、特性の優れた音が出ます。

 結局、そこそこの値段がするDACは、多機能にすることは危険で、シンプルな機能と恒久性の高いデジタル入力があれば、それでよいと思います。

添削お願いいたします

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0089名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 14:44:22.14ID:6mUJvCRG
>>86
iPhoneのAirPlayの代わりがHEOS
0090名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 14:48:27.76ID:w2cwb2Bj
>>88
ご指摘のとおり、ほぼすべてのDACが最終的にはDSD変換してからDACにかけるのですが、それまでの過程が日本のDACはあまりにも多いような気がします。
 海外のDACはすごく少ないですよね。
 na11も、光入力のみにしたら、すごく音がはっきり、余韻はしっかりしました。経路は変わらないかも知れないけど、余分な動作が減ったからでしょうか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 14:55:05.08ID:m5iZIDo+
光ではジッタの影響が避けられないから同軸のほうが、良くね? 数年前に手放したけどna11の音は確かに良かった。dsdストリームに対応しなかったので売ったのだがもったいなかったな。nasでわざわざやらんでも、フロントのストレージからファイル再生すればいいわけだし。na12みたいなのが出ると期待してるが
0092名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 15:03:41.45ID:6mUJvCRG
シンプルな機能と恒久性が高いデジタル入力、、、

ヨドバシ行くと分かるけどDACが最先端なのはソニー、というよりウォークマン

間違っても据え置き型じゃない

若者がいい音を求めていることが嫌というほど伝わってくる

ウォークマンの3万円くらいのを3年くらいで買い替えて行くのが合理的だと思いますよ

今のウォークマンはアンドロイドに近い構造であり、アップルIDを入力すれば、自分のアップルミュージックだって呼び出せる

量産型で最先端のDACを内蔵するから、ハイレゾだろうがロスレスだろうが、全てをアナログRCAで出力する

古いアンプがそのまま使えるし配線がシンプルかつ最先端

無線はコーディックがどうとか、有線はケーブルがどうとか、DACが何ヘルツ対応とか、くだらない悩み事が少なくていいんじゃない?
0093名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 15:21:59.64ID:6mUJvCRG
最先端の量産型 DAC を内蔵した、スマホ型格安端末であるウォークマンを、3年くらいで次々と更新しながら、古いアンプとスピーカーを使い続ける

ウルトラ ハイレゾだろうが
ミラクル ハイレゾだろうが
アルティメット ハイレゾだろうが
どんと来いだぜ
0094名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 15:44:03.43ID:w2cwb2Bj
ウォークマン、私も使ってて、最強感あるのは認めます(文句なく使える音です)が、das703esやPCMD100のほうががよいですね。聴感的スルーレートに影響がでるので、大きなコンデンサは必修だと思います。
 同軸はDA200に使用し、光はna11にたまたま使ってるだけなので、入れ替えて見ます。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0095名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 17:19:32.76ID:6mUJvCRG
世のハイレゾが何ヘルツにアップして
対応して世のDACもコロコロ更新する

手持ちのDACは仕方なく更新するもの

今から30年以上前のDACで
ハイレゾ聴けるのかな?
0096名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 17:25:07.29ID:6mUJvCRG
世間のUSB DACはUSBタイプBの2.0
だけど、これだって3.0にそろそろ
変わってしまうかも
0097名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 17:45:21.41ID:6mUJvCRG
オーディオマニアを自称する人なら

若者が使う最先端のハイレゾや DAC を
それなりに所有し、使ってなきゃだね
変な劣等感を持たないためにもね

そんな若者を、古いアンプとスピーカーと
安物iPodでビックリさせることくらい
できるでしょ?
0099名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/01(日) 22:59:59.79ID:KLfqdD9n
40nのレポまだ?
0100名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/02(月) 01:24:09.24ID:UoQdNq6i
DACの音はDAC以降のアナログ部分で決まる。
最新のチップ載ってるから高音質なんてのは妄想に過ぎないと気付け
0101名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/02(月) 08:34:16.69ID:MR3k68c5
実は私、ハイレゾ、特にDSDが嫌いです。
ただでさえ冗長なデータが多く、メモリや通信負荷をかけるにも関わらず、エルガーの補完のほうが音が良かったりしてるのに、それでもハイレゾ?と思ってます。
マイクアンプのSNRがよい今日なら、PCMならハイビットで撮ってで後でビットシフトすればなかなかのダイナミックレンジとなるけど、DSDだと、そんなこともできないので、小さいレベルでライブ配信か、リマスターぐらいしか使い道がありません。なので、復刻ものぐらいしか食指が伸びません。我が家のネット環境では、リンラジオもダメになりました(涙)

えらい世の中です。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0103名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/02(月) 14:19:43.57ID:KQUoKobi
>>102
グロ汚物
0107名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/02(月) 19:04:05.03ID:peqXh0el
>>95
パソコンやDDCでデコードすれば、ハイレゾ聴けます。反則かもしれませんが。
 実は私、ハイレゾ、特にDSDが嫌いです。PCMD100というDSD録音できる録音機使ってますが、PCMのほうが圧倒的に使いやすく、音もそこそこよいです。
 ただでさえハイレゾは冗長にデータが多く、メモリや通信負荷をかけるにも関わらず、エルガーやフルエンシの補完のほうが音が良かったりしてるのに、それでもハイレゾ?と思ってます。
 マイクアンプのSNRがよい今日なら、PCMならハイビットで撮って後でビットシフトすればなかなかのダイナミックレンジとなるけど、DSDだと、そんなこともできないので、小さいレベルのままライブ配信か、ミックスダウンやリマスターぐらいしか使い道がありません。
 そもそも、レコードだって決められたフォーマットの記録からいかにして高音質を得るかが醍醐味なのに、よいフォーマットのものをファイルを選ぶだけなら誰でもできるし。
 しかも、その割りにハイレゾがCDフォーマットより優位に感じる録音は、大概CDフォーマットはハイレゾを単純にビットシフトしてさらにコンプかけてるだけだったりもします。

 とは言うものの、ハイレゾのお陰でショボい電池駆動のDACでも高音質になりました。ウォークマンは本当にそうです。でも、出てくる音は、カセット時代のテイストが残ってて笑えます。

なお、30年前のCDと廉価版essチップでできたプアオーディオDACとna11を聴き比べできますってか、文責がわかるようにリンクつけてます。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0108名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/02(月) 19:20:10.32ID:W1+sK1o2
単にそのソニーのpcmd100でのDSD録音の音が嫌いなだけだろさ
marantzのプレーヤーでのDSDの音の話ではないんだよね
0109名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/02(月) 19:41:53.19ID:peqXh0el
DSDできた録音したときに嫌になりました。録音レベルがPCMよりシビアなため、演奏する人が気を使います。また、メモリをいっぱい使うので、すぐハードディスクがいっぱいになるだけでなく、我が家のようなショボいネット環境だとDSDストリーミングができません。
音がよいのは分かりますが、不自由です。
機器の差はDSDのほうが小さいような気がします。
0126名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/03(火) 10:25:48.28ID:PaV7Q/bf
なんでもワッショイスレのほうが消えて糞スレが残るんだよw
0127名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/03(火) 10:37:07.95ID:S7UzrM2V
落ちた方のスレが糞スレだったからだろう
0151名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/04(水) 09:35:10.96ID:tW5Pe0gW
グルメスレッドだね
0152名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/04(水) 10:59:23.08ID:y47I10c8
ネタ無いのか?
40nのレポくれや 買ってまいそうやねん
0153名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/04(水) 11:31:43.79ID:0pD6w9Yr
40n購たが良いぞ
在庫あるなら即買った方が良いぞ
0155名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/04(水) 11:33:10.04ID:y47I10c8
>>153
どういいのか教エロ
0157名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/04(水) 21:20:40.90ID:5TA1xFLC
>>156
何鳴らそうとしてんの?
0158名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/05(木) 01:06:59.16ID:XCIu39J6
2003年頃のステレオサウンド見たら
マランツの単体のパワーアンプペア130万
最大150A出ると書いてある今M40が68Aかモノとプリメインでは
物量投入違うから150Aは出せないが当時150Aの意味を理解してなかった
Chあたり300wとかの方訴求力あるから凄い事やってたんだよ
FMアコースティックスのスペック調べようとHP見ると
細かい測定値記載してない公表できないレベルと解釈できる
日本メーカー生真面目すぎるのかも知れんね
0160名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/05(木) 11:10:39.99ID:fNvn4GhW
>>158
 C9+M9(でしたっけ?バッテリーで動くプリとパワー2個)にクラッセのCDとちょんまげ800でオーディオフェアで聴かせていただきましたが、衝撃でした。
 清志郎が宅録で録るようになってから、本当に録音がひどいと思っていたのですが、このセットで聴くと、空間表現もするし、パートごとにきちんと別れて聴こえるし、何しろちゃんと清志郎が「ベイベー」録るようにシャウトするとこらはちゃんと音が割れているのがすごい❗
 なるほど、本当にロックンロール研究所では、PM10とマトリックス801でモニターしてたんだ、と納得してしまった次第です。
 多分、セパレートの開発に時間がかかったのと、その間にそのノウハウで、よいプリメインができると考えて、PM10を先行リリースしたと思われますので、クオリティはさておき、この2者は良く似た音がしたと思われます。
 実はモデル40も、この2者と良く似た音がしてました。
 ただ、物量投入具合は明らかに少ないですが、パーツ屋で買えば分かりますが、当時に比べて数倍してます。市場規模からして到底発注ロットに達しないでしょうから、スケールメリットもなく、購入費用は高いと思われます。つまり、ここを文句言うのは酷です。
 歪みやSNのような数値はしっかりフィードバックや、さらなる補正(人はそれをフィードフォアードと呼ぶらしい)をかけるオペアンプやICアンプにはどう頑張っても手作りは負けるので、つらいところです。HDAMは、手力(ハンドパワー)でオペアンプみたいなものを作っているわけで、オペアンプではありませんので、悪しからず。ごくまれにマランツのアンプをオペアンプだらけなのに特性が悪いとと鬼のクビを取る人がいるので、念のためカキコしました。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0162名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/05(木) 11:47:59.32ID:fNvn4GhW
>>161
ソニーはその問題にいち早く気付いてしまったために、1977に開発したD級アンプはコイルの手前でフィードバックをかけ、しかもダンピングファクターも20ぐらいにして、「味で勝負」してましたが、いかんせん、D級アンプ、D級電源は受け入れられないでした。よく聴くと、普通に音が良かったりするんですが。
、そして海外メーカーが特許を取ったりするんだなあ、ダイソンもびっくり
0164名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/05(木) 13:31:02.13ID:fNvn4GhW
>>163
よっぽど8年以内にダメになることはないと思われますが、私は英検4級、学歴F級(ただし、学費0円コース)なので、個人輸入できないので、個人輸入のさいにどんな保障があるかはわかりません。すみません。
マランツはフィリップス、B&Wを媒介にハイペックスとつながりがあるので、保障期間内に、いい加減な整備で返却はないものと思われます。保障期間外でも、部品がないから直せない、は無いと思われます。そもそも、モジュール内に代用不能な部品は無いと思われますので、愛があれば、腕のある人が修理してくれると思われます。
0166名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/05(木) 13:50:27.95ID:xsdxhHox
>>161
ソニカDACは歴史に残る糞DACだからなw
0168名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/05(木) 14:00:01.38ID:fNvn4GhW
特性が非常に優れた今どきアンプは、どれを聴いてもシリーズ電源でうごかすか、付属電源に強力なノイズフィルターをつけたap05と変わらないような気がする今日この頃です。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0170名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/05(木) 15:36:19.37ID:/NmnTjiz
多分、直せたら治してくれます。
ラックスですみませんが、1977年製のアンプを昨年治してもらえました。あの悪名高いソニーですら、「とにかく音が出ればいいです」といえば、1978年製のカセットデッキ(TCk555)のヘッド交換を1997年までやってくれました。もちろん、よくわからんアモルファスヘッドになってしまいましたが。
0171名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/05(木) 17:45:05.92ID:kT5aaUlB
ここ結構専用カスタムパーツとか使いまくるからあっさり修理不能されそう。デジアンのモジュールなんて高密度だから一部取り替えますなんて出来そうもないかと。貧乏症だもんで30万超えた機器は寿命が気になるのよね。実際は金はあるのだが
0172名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/05(木) 20:37:28.77ID:S9aEUHPE
そんなあなたにSimaudioをおすすめ。
耐用年数25年想定の作り
0174名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/05(木) 21:20:58.92ID:R0oSsRrC
PM-11S1はハイファイ堂に「メーカーに液晶の部品がなく修理を断られたので現状品」というのが出たことがある
S2やS3も程なくそうなるだろう
0176名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/06(金) 00:39:40.54ID:EPCPs4o6
アンプやDACの液晶って、そんなに大事?横流しするなら大事かもしれませんが、自分で使う分には要らんと思われます。
ってか、ピュアオーディオに液晶は違和感があるし、そもそも立木文彦並みに安易に使いすぎのような気がする今日この頃です。
0178名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/06(金) 06:15:07.82ID:uW9hxVTy
しねーよ、アフォ
0179名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/06(金) 07:26:13.80ID:JzUw1XS+
私のマランツのCD60は30年は故障しなかったでした。移動させるときは必ずピン止めしてましたが。
0187名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/06(金) 09:59:03.69ID:bt7gYrxm
>>175
ラックスマンは50年前のアンプも修理してくれるのにな
マランツはサポートも雑なんだよ
修理依頼したら直接送ってくれて言われたんで送ったら2週間音沙汰無しで電話したら部品が無かったから今からやるとキレられて結局1ヶ月かかったよ
0188名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/06(金) 10:18:15.58ID:VtzAbr1i
NR1200ユーザーのジジイだけど、テレビの音声が聞き取りにくい時がある
センターが欲しいところだけど、NR1200とテレビの間にサラウンドバーを増設するのはどうだろうか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/06(金) 18:03:34.82ID:imSHGYah
>>191
レスありがとう
サブウーファー用の出力は2つも要らないから1つセンター用出力だったら良かったのに…
NR1200 - HDMI - サラウンドバー - HDMI(ARC) - テレビ
で接続してドラマや映画を観る時はサラウンドバー使って、音が合わなかったらNR1200をミュートですかね
0193名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/06(金) 18:48:22.96ID:JzUw1XS+
>>188
我が家の近所のビックカメラで、全然中抜きな音がするPM10を、「かなりアンビエントなんです。このアンプ」とすすめているから、スピーカーのブラスマイナスを片側だけ変えてもらい、実は繋げ間違いだったことに気付いてもらったことがあります。
 念のため接続を確認いただき、その上で、モノラル放送を聴きながら、スピーカーの向きを調整すれば、意外といけるかもしれないです。
ビックカメラの方でも間違えるぐらいなので、今一度ご確認願います。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0195名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/07(土) 15:40:46.59ID:Yq9O0P8B
他社だがイギリスのクリークG級方式を採用してる
マランツからG級アンプ出るのはいつだろう
G級はAB級の延長線の考え方らしい
0198名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/07(土) 18:01:13.25ID:1zPedHMl
テクに糞もあれこれやってたがフィルタ掛ける位置の特許が切れればみんなハイペッ糞のマネ、というかあれが当たり前の位置なのよね。なんで特許だれも取らなかったのか
0199名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/07(土) 18:16:18.34ID:3twpajCU
G級回路って、もしかしてナショナルの「クラスAA回路」のパクり?ってか、そっちのほうが良さげなんですが、いかがでしょうか?
添削お願いいたします。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0200名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/08(日) 00:38:59.70ID:G/tpB9NP
>>199
お前そのリンク貼るのやめたら? 
0202名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/08(日) 11:01:51.36ID:ZiBMpprm
松下電器のHPにあったはずの、主要機種の詳しい説明と製作にかかる苦労話のページが削除されてるようですね。よいサイトは削除される傾向が激しいなあ。
new western electronic様のウェブで詳しい説明があるので、勝手ながら張らせていただきます。すみません。

リンク張らせていただいてる問題は、文責と私の頭の程度がわかるので、指標になるかと思ってやってます。

クラスaaの詳しい説明
https://nw-electric.way-nifty.com/blog/2012/06/classaa-f0a0.html




https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0205名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/08(日) 18:54:09.48ID:kW+Uf8C4
テクニクスの補正回路はコンピューター制御と謳ってたかと思いますが、折角なので「クラスAD+回路」とかでっち上げれば、老害系のハートも掴めたのに、とは思います。多分、SEA3Mk2と同じような制御方法でしょうし。
1981年製で歪み率0.003%でしたし、修理後にこの歪み率が復活できましたから、本当はベンチマークより凄かったかもしれません(笑)。
ベンチマークは30年後にちゃんと音が出てるのかなあ?フィードフォアードが暴走したりしないのかなあ?よくわからないですが。
私は子供がよじ登って危ない思いをしたのと、当時、会社でパナソニックと空調の保証問題で喧嘩をしたので、手放しましたが、くどいですね。回答になってるかどうかわかりませんが、すみません。
ハイペックスの技術のうち、どれだけがマランツ成分なのかわかりませんが、マランツは、その名前を残すためにフィリップスでハイリスクノーリターンの仕事をしてたんだどれだけが思ってるのは私だけでしょうか?ってか、私が勝手に幻を見てるだけでしょうか?


添削お願いいたします。ウエスタンエレック様すごいですね。


クラスaaの詳しい説明
https://nw-electric.way-nifty.com/blog/2012/06/classaa-f0a0.html




https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0207名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/09(月) 21:34:37.77ID:JwnZ1qgx
pm12はなかなかいいぞ。低音のスピードが聞いたことないレベル。なんつうか、evの加速みたいな感じ。高音もちゃんと艶が出る。新品20万ならすぐ買うべし
0208名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/10(火) 00:41:12.33ID:uQXHEIWV
それはねえ、試聴した人はみんなわかってると思うんですよ
でもその音を毎日自宅で聴き続けたら疲れてダメになるな、というのもわかると思うんですよ
0212名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/11(水) 08:49:04.18ID:s3kLaBJD
わからんなあ アナアンずっと使ってきたジジイが音が変とか騒いでるだけじゃね? まあこの趣味ジジイしかいねえからそいつらの意見が多数派になるのか。
0213名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/11(水) 12:39:36.07ID:G/hAtC2r
海外にもD級キライっているのかな?
日本のオーディオ好きに人気ないのは知ってるけど。
0214名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/11(水) 12:54:51.58ID:o3fQgNtv
プリメインにプリアンプを繋げ、さらに電源コンディショナーをつけてみた(プリアンプや電源コンディショナーは意味があるのか)
のネタで使ってるのがONKYOのa905fxと言うD級アンプで、

オーディオにはいくらかけるのが妥当か
のネタで使ってるのが、ap05というab級アンプ(安い組み合わせ例)と、ラックスのラボラトリーリファレンス(高いほうの組み合わせ)です。

正直私はわかりませんが、いかがでしょうか?ってか、ONKYOのD級、ダンピングファクター20ですが、すごい音がよいと思いませんか?


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0215名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/11(水) 17:25:04.79ID:s3kLaBJD
買値111万のセットだった。定価は150ぐらいか これ以上かけるのは馬鹿らしいと思いつつ、つい新しいものに飛びつく
0217名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/12(木) 05:35:42.36ID:BD/T+Jf1
ツレのオーディオマニアは音楽を楽しむと言うより
音を楽しんでるて言ってた
そうなの?楽しいの?家行ったら同じ音楽ばかり流してた
0218名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/12(木) 07:37:18.33ID:vvuQDzT/
>>217
 そりゃあ、一つのオーディオでたくさんの曲を聴くより、複数のオーディオセットで一つの音楽を聴くほうが圧倒的に頭を使わずに達成感が得られるので、そうなってしまうでしょう。
 クラシックやジャズで、同じ曲を異なるアーティストで演奏したものを聞き分けるのも、よくにた根拠で、そうなっているものと思われます。
 だから、どちらも老害系に多いです。(笑)
 ちなみに、SNRでステレオを選ぶ人たちの集まりや、戸塚宏に感化される野口健なんかも老害系老人から老害系予備軍の若者にへ老害エネルギーを伝達しているのでは?とか、生方先生が老害スパイラルに落ちてないかと勝手に危惧している老害です。   


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ

 
0219名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/12(木) 07:52:23.09ID:+fW8Sw5/
オーディオの本質的なところは繰り返し聴けるようになった事
生演奏で一回しか聴くことができなかった時代との本質的な違いだ
そこからさらに発展して演奏のない音楽も可能になったし
旧来の演奏とは概念の違う演奏が今は主流

最近はもう一つの側面、いつでもどこでも聴けるようになったという面が
大きい意味を持つようになってる。何度も聴けるって事でピュアオーディオというか
ハイファイオーディオは進化し独自のスタイルを生んだが後者はまた別の文化スタイルを
育てるだろう
0220名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/13(金) 02:36:06.83ID:9vGWtuoT
オーディオマニアは音楽マニアにあらず
0221名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/13(金) 09:46:11.72ID:J80zbU/e
自宅にあるSANSUIアンプで音楽を楽しんでいましたが このご時世にリモコンは無い CD1枚聴き終わったらまたわざわざ機械の前に行って交換、、、この不全さから 電源を入れる回数がめっきり減っていたそんなある日
ネットを見ていると 40nの存在を知りました。
サラウンドにまったく興味の無かった私としては
まさにこれじゃねぇか!
と思い、すぐさま手持ちのオーディオをすべて売り払いました。
次の設置したい環境がめぐまれておらず、40nをテレビの乗った奥行き45cmのサイドボードに置くしかなく 結果、スピーカーの選択肢は横幅17cm以下のブックシェルフのみに 
店で視聴した BS312の音に度肝抜かれたのですが このスピーカー壁から1mはあけないと低音出ないとか
壁からかんて10cmあくかどうかの環境なので やはり候補から外した方がいいです?または何かいい設置方法あります?
ジャズをメインに他はクラシック以外何でも聴きます
聞くところ間違ってたらすいません。聴き流して下さい。。。
0222名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/13(金) 12:35:57.35ID:iJOen8zL
>>221
Fundamental SM10z
横幅175mmだけど。
0224名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/13(金) 14:22:50.75ID:6TkYEjjl
>>221
横幅きついですね。FYNE AUDIOのF300ならいけそう。
BS312は横幅ないですが、奥行きが27cmもあります。後方壁からの距離は
考慮した上での値でしょうか。
0228名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/13(金) 17:20:32.32ID:J80zbU/e
>>221
みなさんありがとうございます。
DALIのSEや707S2も気になってます
希望はとにかく引き締まった低音です
シャコパスやマーカスのベースラインがグイグイ来てくれたら最高です
当分お店通いになりそうです。。。またこれも楽しんでますが
0229名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/13(金) 17:58:13.24ID:dWyagM5G
 後ろに10センチ程度の隙間ができるなら、3センチ角程度のサイコロ状の木材の上にと2センチ角程度のサイコロ状の角材(又はインシュレータ)をのせて、その上に置けば、低音が下から抜けるので、そんなにバランス悪くないと思われます。聴くときはできるだけスピーカーを前にせりだせば、立体感もスピーカー台に理想的セッティングするとき並みに出ます。聞いた後は引っ込めてベタおきにすれば、落とすリスクも減ります。
 スピーカーケーブルをあまり固いものにすると、曲がりきれない問題が出ますので、L字のバナナプラグにするとよいかもです。


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ

 
0230名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/13(金) 18:57:10.39ID:6TkYEjjl
>>228
B&W707S2はサイズギリギリですが、タイトな低音という意味では良さそうです。
できれば706S2の方が良いですが、置けないですね。40nと705Sigとの組み合わせで
使っていますが、このアンプはかなりベース含めた低域をいい感じで出してくるので、
707S2でも大丈夫かも。
0234名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/14(土) 11:21:28.03ID:WnzeDN5w
 やっぱり原点回帰な音がするモデル30が太く、お値打ちな分やや雑に聴こえる8006が次に太く、SA12が解像度で勝負的な音と思われますが、いかがでしょうか?
 ダンピングファクターが高いほど音が明らかに死にます。だからアビー・ロードスタジオもブライストンからクラッセに変更し、発表するときも、値を答えだけ(条件不明)
なのでは?と勘ぐってます。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ

 
0238名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/14(土) 16:02:38.98ID:3NpDI+nv
 私の経験上では、平滑コンデンサを増やすほど、立体感が出ます。トランスは大きくしないと大電流が流せないのと、心ないアキュフェーズ使いの「1Ωで400ワットでないくせにA級50ワットなんておかしい」に対応するためだと思われます。
 でも、トランスとコンデンサのバランスがあるみたいで、コンデンサを闇雲にふやすと、立体感はあるけど薄っぺらい音(ソニカダックぽい)になります。私の「古くて高いオーディオ対安くて新しいオーディオ」ネタで確認できます。片チャンネルあたり10VAのトランスに約20000μF積んでます。

 すみません❗私は基盤の見方は知りたいぐらいです。仕事も土木作業員系ですし(汗)。
 ただ、大概カタログに得意気に写している部品や回路は、実際は小さかったり分かりにくかったり、「えーっ」て場所にあったりして、某サイトではそこを大写しして、得意気になったりします(笑)。
 MJやトラ技の回路図で知ったかぶりをするので精一杯ですが、松下の消されたサイトは勉強になりました。あと、出入りする電気屋さん(パナソニックとTOSHIBAを除く)から教えてもらいました。


 電子が流れる速さは、銅が100パーセント荷電粒子を放出する場合の電子の密度2*8.9/64*1000*6*10^23=1.1*10^26個/m3、電子の電荷1.6*10^-19クーロン、電流30W/30V=1アンペア、銅線の断面積4mm相当で1.2*10^-5m2より、
電子の速さv=I/ens=1/(1.610^-19*1.1*10^26*1.2*10^-5)=0.5*10^-2=0.5cm/sですが、実際は価電子が100パーセントも電子になる訳はなく、1パーセントあるかどうかだそうです。つまり、電流の流れる速さは1ミリより相当遅いです。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0239名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/14(土) 17:56:03.07ID:5275u7fg
今年出ると見込まれるsacd30からネットワーク機能だけ独立させたna12を待つか ソニカダック、アナタの言うとおり情報量と立体感だけが際立ってて薄いのよ。ふくよかな厚みがない。おそらく測定すれば最低域も出てる。厚みだけならhdampにメモリから再生した音のほうが上。ソニカダックは平坦回路に14000ufのコンデンサーに容量はよくわからんがおそらく小型のトロイダル。アナタの分析当たってるよ。これからもいろいろ教えて
0240名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/15(日) 10:55:55.95ID:Q7fGmUYF
nd8006くらいのDACを持ってないとオーディオは難しい、というか逆に余計な出費が増える
持ってれば余計なこと考えなくていいし、古いアンプなどを生かせる
0241名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/15(日) 11:02:47.48ID:Q7fGmUYF
>>239
ND8006とPM12OSEなら今すぐ買えるし
見た目が揃うし音もモデル30よりいいと
思うな
SACDなしのセットが合理的でいいね

持ってるSACDが10枚くらいなら
思い切って捨てる方が経済的だね
0243名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/15(日) 13:27:15.33ID:m0jj6C0v
ND8006はSACDなしです

サウンドテックさんのYouTubeの
スピーカーテストの音源としても
使われていたので、恥ずかしくない音
だと思ってます
0244名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/15(日) 13:49:15.36ID:M99dEWB6
日本マランツの音作りは結局ジャパニーズサウンド
・解像度高いだけ
・冷たい
・無機質
・聴き疲れする
・味わいが無い

音楽そのものを長く楽しみたかったら
日本メーカーの製品は選ばない方が良い
0245名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/15(日) 14:07:25.77ID:L/pduIqV
>>244
お前におすすめなのは1万円の中華デジアンだ
糞耳のお前にはお似合いだ
0246名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/15(日) 14:34:22.34ID:0PRd0ebU
>>244
 ラックスが外資になったあたりから、むしろ海外製品のほうが聴き疲れするような製品が多くなったと思います。
 このあたりから、ジェフやレビンソンがオペアンプやICアンプを導入するようになり、中華が同じような回路を採用して、お値段を1/100(ちょっと誇大ですが)しました。   
 ぞういえば、この当時、ゴールドムンドが時計職人の工賃問題から?パイオニアの普及品DVDとコンパチの高級CDプレーヤーを出してました。

 くどいですが、今から約20年前にそれに気付いたのか、PM10にソニーのDATとマトリックス801(金管のアタックの独特な再生からからファンファン大佐と呼ばれるぐらいアタックが弱いのが「ノーカラーレーションだそうです」)で揃えた清志郎はやっぱりすごいですね。
 結局カラヤンや小澤はウォークマンで、坂本龍一はマックブックですし(笑)

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ

 
0247名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/15(日) 15:57:26.48ID:EH5kvkrY
続きですみませんが、私の使った日本マランツ(PM80 CD60 NA11s1)は、どれも骨太でそんなに解像度高くなく、味はありますよ。
 そりゃあ、もっと古いusとは違うとは思いますが、日本マランツは音の多様性があり、SDGs的でよいと思いません?
0250名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/15(日) 19:19:13.50ID:fks2n5a+
>>242
禿同
sacdなどと言うゴミ機能は即廃止でよい
0251名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/15(日) 19:21:27.99ID:4oyWWO0r
>>244
俺個人的な印象で言えば、
マランツはプレーヤーのサウンドが良いと思う。
とても客観的で、どんな装置に組み入れても力を発揮する。

一方、デノンは近年アンプのサウンドが良いように感じる。
デノンのプレーヤーはちょっと個性があって苦手だな。
高域を丸めてるよね。
0253名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/15(日) 21:26:37.57ID:6bJHcRQB
>>251
アンプなら12OSEと2500ne、
どっちが上ですか?

値段的には、DACのない
12OSEが格が上かなと思います

ND8006使ってるから
見た目が揃う12OSEの方が
ルックス的にはいいかなとも
思います

肝心な音は日本的なサウンドで
どっちも優等生なサウンドで
どっちも似たようなものと
思ってますが、コスパがいいのは
2500neかな?
0254名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/16(月) 03:09:51.71ID:PNd1is7S
MODEL40nて16.7kgもあんのか買えん
0255名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/16(月) 07:41:26.15ID:y7gg/fYZ
ONKYOのA-5VLでB&WのCM1 S2鳴らしてるんですがM-CR612に買い換えたらグレードダウンですかね?
Wi-Fi入れたんでAirPlay2の導入検討してるんですがコンパクトなM-CR612にしようかと
0256名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/16(月) 10:42:15.81ID:iaxa0Y9v
>>255
>M-CR612に買い換えたらグレードダウンです
Airplay2アダプター、1万円ぐらいを買い足したら?
例えば、Belkin ベルキン AUZ002dqBK
MacなりiPhone 〜〜無線(USB-Cも可能)〜〜アダプター
〜〜 光出力(3.5mmアナログもあり)
amazonにもヨドバシにもあります。
0257名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/16(月) 11:35:49.74ID:P/dP84Hg
>>255
流石にドライブ能力が段違いだろ
素直にAirPlay対応のプレーヤー付け足したら?
0258名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/16(月) 12:13:16.93ID:y7gg/fYZ
>>256
>>257
そうですね、ネットワークオーディオのプレーヤーだけ追加した方が良さそうかな、
コロナの影響で入荷未定みたいなんでもう少し研究しますわ
0260名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/16(月) 13:36:10.92ID:iaxa0Y9v
>>259
>ロッシーだけど
それ5chの誰かが言っているだけ。
AppleMusicロスレスが48kHz/24bit化された曲が多いが
Airplay2では音楽データが44.1/16にロッシー圧縮される。
Apple業界では、来月のWWDCでAirplay3が発表になり、WiFiと有線では192/24までのハイレゾ対応になるはず・・と楽観的観測が多い。(でも楽曲権利関係の秘密の制約があって、Airplay3は永久に発表されないかも)
0262名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/16(月) 15:51:22.74ID:YFGPRZa7
AirPlay2はAAC256だってAppleから回答があったって記事をどこかで読んだな。
ネゴシエーションのパケットをキャプチャして解析した情報も開示されてたから本当だと思うが。
0267名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/17(火) 07:55:08.86ID:rW6slLWM
 ナチスドイツ下のマグネチックステレオ録音からチャージマン研まで、簡単にYouTubeでみられたり、ほとんどが不可逆圧縮転送な昨今、ごく一部の人の要求に応えたフォーマットで録音する際は、どう考えてもしょぼいソースから無理やりそのフォーマットにあげるしかないです。
 そもそも、DSDをDSDママミックスすることはできず、一度PCM変換してからミックスしてDSDに直してます。だからDSDは生放送ストーリーミングしか信頼できません(笑)
 アナログレコードだって元々は量産型をよりよく再生するためにアホみたいな投資を余儀なくされている訳で、デジタルだって本来はCDフォーマットでも多すぎるぐらいのはずです。(アナログレコードのCD4フォーマットは15khzまでしか保証してません)

 なので、ハイレゾが転送できないことを嘆くより、普通のフォーマットをちゃんとできるものを選ぶほうが賢明に思います。
 そう考えると、意外と高級中華より、マランツやデンオンの298(今は598のようですが)のほうが良かったりしますし、パソコンから素直に、又はDDC経由が良かったりします。

添削お願いいたします

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ

 
0271名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/18(水) 01:11:04.39ID:hljlS7N9
>>270 中華デジアンの延長線上だとすると、大概中華デジアンはTDA系のモジュールを使ってますが、これはバーブラウンで、さらにさかのぼるとフィリップスです。フィリップスのオーディオ部門はマランツとクロスオーバーしてますから、そう考えると延長線上なのは当然です。
 ちょっと音が違うのは、音楽を聴いて、特性より聴きやすさを考えて調整するからです。
 なお、中華デジアンの音を聴きやすくするための商品もマランツは出してました。(DLT1)
 DLT1を使うと、私の発言があながち間違いでないことがわかっていただけるかと思います。

添削お願いいたします。

 ガスタードやベンチマークの音がよいと言わないと非国民なご時世なので、異端児なDA200とNA11S1は手放せないです。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ

 
0272名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/18(水) 07:36:11.99ID:VI2Xg22t
>>270
お前の糞耳にマランツはもったいない
ラジカセでも聞いとけwwwwwww
0273名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/18(水) 07:58:26.16ID:EEW81m90
>>272
聴き疲れと音楽性という意味ではラジカセ(ドデカ度少なくしたドデカホーンCD)のほうが遥かに良かったです。ドデカ度マックスでデモしてたから、音の良さに気づかなかった人が多いと思いますが。
0274名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/18(水) 14:03:26.30ID:oYuQ4FBk
ジャパニーズサウンドが誇り
ジャパニーズサウンドが好き
無機質で味わいの無い聴き疲れする音が好き

マゾかな?
0275名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/18(水) 14:48:16.67ID:67p9z+X0
>>273
ゴミ蛆虫耳のお前は2000円のBluetoothのスピーカーで十分だろ
0279名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/18(水) 16:58:55.65ID:kK3ag9OJ
>>278
>新製品はよ
値上げ後に、1-2ヶ月で新製品も無さそう・・ とかでは?
6月のドイツの見本市待ち、そこで無ければ8月末のクリスマス商戦向け発表。
0280名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/18(水) 16:59:59.35ID:6gmbWKNX
この記事を読んで、テレビで高音質2chでサラウンド、サブスクもCDも全部が1台のアンプで出来ると聞いて、めちゃくちゃMODEL 40nが欲しくなってる。
リアスピーカーとかサブウーファーとか、置き場所や配線で悩んでて導入できなかったのよね。
テレビと音楽で別の機器を買わなくていいので節約にもなるし。
今度MODEL 40nをオーディオショップに探索しに行こう。秋葉原のオーディオショップやヨドバシで展示してるかな?
0282名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/18(水) 17:10:27.46ID:j3iMjUe/
良いよね40n。初めて黒が欲しいと思った
ただ愕然としたのはPCモニターにはARCや光デジタル出力を持つ製品はないと言う事実
0285名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/18(水) 22:27:31.42ID:225BY4hM
JBLスピーカーはアメリカンサウンドだから
アンプやプレーヤーやケーブルに日本製のもの使うと
ジャパニーズサウンド(笑)が混じって台無しになる
0286名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/18(水) 23:00:19.78ID:JSWeNE+y
>>285
 マランツがフィリップス傘下だった頃、フィリップスのオーディオはまろやかなヨーロピアンと絶賛し、日本マランツを日本的質実剛健サウンドと評した輩がいたが、当時の日本マランツはベルギー製で、ほぼヨーロッパ製なことをを知らないで得意気にしゃべっていましたね。
 まあ、人間の耳なんて、そんなものです(笑)

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ

 
0287名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/19(木) 06:37:16.84ID:t1PNgUiK
あと、JBLは、ベイシーで聴けば悟りが開くと思います。○○すべきと短絡的には言えないなあ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/19(木) 13:24:41.73ID:uu4NBaY8
半年掛かったNR1200がついに出荷されたよ
色んなサイトで5月入荷って書いてるからまとまって入ってきたみたいね
ここのひとはこんな低グレード興味ないかもだけど、JCOMのチューナーとでっかいディスプレイでシステム統合できるから重宝しそう
音に不満が出てきたらアンプ別で買おうかな、DAショボいと意味ない?
0296名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/19(木) 18:57:51.35ID:kSGaLIr3
>>295
言われて見ればなるほど笑
0299名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/19(木) 23:27:05.65ID:+fHZ9RiH
CD60は…要らないや
0300名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 02:07:23.19ID:XaXKCtu4
ND8006アップデート
パフォーマンスアップだそうで、挙動が若干キビキビしたようで
良い
0301名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 08:23:02.77ID:g6dDBNGS
>>295
このお値段でも中華でないじゃないコンデンサも使ってる6007を誉めてあげなきゃマランツかわいそう。DACはnd8006と同じみたいですね。電源用電解コンデンサも高めなもののようですが、箱代は明らかに高そう。
ちなみに私が約30年前に買ったCD60は65000円のところ、パンチ太陽ですか39800でした
0305名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 12:55:52.39ID:gHYFons/
47000円じゃなく42000円だった
0306名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 12:59:41.10ID:2TeisuEU
海外ものってスカスカで安くないけど音が良いの、結構あると思うのだが。
0308名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 13:08:42.27ID:qc8X033A
50〜70万のスピーカーとアンプn40と組み合わせようとしてるんだけど、10万くらいのCDプレーヤーだと力不足ですか?
やっぱりn30以上じゃなきゃ駄目かなあ。
理想はスピーカーアンプCDプレーヤーで100万なんだけど、そうするとどうしてもプレーヤーが10〜15万になっちゃう。
0311名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 13:11:32.40ID:5uF5vFmn
箱は共用してるだろうから無駄に大きいのは仕方ないかなと思うけど値段は上げ過ぎじゃないか
0312名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 13:14:53.81ID:9/NkSPXr
>>308
外付けDACでドーピング出来るので、とりあえず読み取り安定してるCDPなら何でも良い気がするなー
今後のレベルアップの楽しみもある
0313名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 14:05:49.81ID:k6/b0kfG
音聞いてから あれこれ言いなはれ
0315名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 14:47:52.81ID:LK2g5D2/
>>312
>>314
ありがとうございます。ということはCD600でもいいし、とりあえずという意味でDENONの4万のCDプレーヤーでもいいのか。
0316名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 17:24:01.55ID:gHYFons/
CDプレーヤーこれから買うなんてアホすぎだろ
パイオニアのリッピングレコーダー買って音の良いDACに金かけたほうが1万倍いい 
0318名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 18:57:16.43ID:qc8X033A
>>316
それって今あるCDをリッピングしなきゃならないんですよね?
パソコンとかNASに保存てことですよね?
家にあるCDをリッピングする手間や時間を考えたらCDプレーヤーの方がいいなあ。
リッピングしてもCDは処分したくないし。
0319名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 19:24:13.49ID:aEsw2IGf
>>318
だからCDトランスポートとDACを分けろよ
円盤回すのに金かけるのは爺さんだけ
digital outがある安いCDプレイヤーとそこそこのDACを買って繋げ
0327名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 20:19:21.36ID:fFR62aji
マランツも今どきCD専用機出すなんてアホだと思う
しかもDAC機能も無いなんて
絶対売れないし絶対儲からない
0329名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 20:41:25.36ID:qc8X033A
いいDAC買え、DACに金かけろってことだけど、DAC内臓のアンプn40じゃだめかね
0330名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 20:53:53.50ID:xabHwK9X
ネットワークオーディオでCD再生の音質超えるものがあればいいけど
マランツでもSACD30、ND8006でもCD再生の音の方が上

ちなみにUSBメモリ刺せるけど
CD6007は250フォルダ英語のみ
ND8006は500フォルダ日本語可能
と制限ある、また音もあまり良くない
あくまでおまけ
いまどきFATかいとは思うが
0332名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 21:15:14.39ID:E8hCBy+t
もはやCDなんて骨董品だからな
音も44khz16bitと周波数カットしまくりの欠陥音源だからな
0334名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 21:39:01.59ID:XaXKCtu4
>>333
CDと比べると音の抜けや定位で落ちるね
同じ曲のFLAC、ハイレゾでも同じ
比較しなければ十分良いけどね

マランツはCDを良い音で聞けるメーカーなんだと思う
0337名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/20(金) 22:03:50.86ID:qc8X033A
CDプレーヤーに10万、アンプに20万、スピーカーに30万出す層はUSBメモリで音楽聞いてないと思う。
CDを聞いている層はまだまだCDプレーヤーやSACDプレーヤーを出してほしいと思っている。
0340名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/21(土) 13:12:35.22ID:1A9PRrBA
>>319

> >>318
> だからCDトランスポートとDACを分けろよ
> 円盤回すのに金かけるのは爺さんだけ

禿同
0341名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/21(土) 13:20:19.34ID:EuPncbm6
>>329
それでいいんだよ
いいDAC買えじゃなくてCDトランスポートに金かけるのはアホらしいってこと
今どき円盤回してるのは円盤爺だけだぞ
0342名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/21(土) 13:23:29.77ID:EuPncbm6
SA-10や12を選ぶのは悪くないよ
DAC部はmarantzオリジナルのディスクリートだし
digital inもついてるから単体のDACとしても使える
トランスポート部は無駄だが
0343名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/21(土) 13:24:59.10ID:lOFT2kFs
SACD対応機種が減ったのも、そもそもほとんど普及してないからね~
クラシックしか聞かない人ならいいんだろうが、邦楽ポップスはまずないし
0344名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/21(土) 13:25:59.69ID:EuPncbm6
ていうかさあ…
毎回CDの回転精度気にして音楽聴くの?
HDDかSSDとメモリのバッファで聴いた方がどう考えても上だろ
そもそも円盤爺はこのあたりの構造を理解できてないからな
0345名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/21(土) 13:28:47.55ID:EuPncbm6
一番いいのはHDDやSSDと潤沢なメモリを積んだPCでロスレス再生することなんだが円盤爺はPC扱えないからノイズが〜とか逆ギレしてるんだよな

ていうかもう音源はストリーミングでハイレゾが当たり前
音源がないものは仕方ないけどね
0349名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/21(土) 13:51:28.33ID:1A9PRrBA
>>343

> SACD対応機種が減ったのも、そもそもほとんど普及してないからね~
> クラシックしか聞かない人ならいいんだろうが、邦楽ポップスはまずないし

その通り。
sacdは老害しか聞かんクラジャズのようなゴミソースしかない
0350名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/21(土) 14:03:41.71ID:eoUOp41P
西川のりお師匠の名曲
「おじさんの気持ちも知らないで~哀愁のシイタケ族~」レコチョクで聞ける
ユーチューブでも聞けるがジャケットの着物がイラストなのは
横山ノックのがんはれたこやきちゃん方式
タコの足の上にノック師匠の顔写真
レコチョク使う連中はこの曲に関心ないだろうが・・・・
0351名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/21(土) 14:40:45.21ID:SAyfkA7G
 貴重な蓋明け写真ありがとうございました❗
 元CD60使いとして(笑)、どこか誉めなきゃと思い、頑張ってみたのですが、デジタル入力(ソニーフィリップス等)がないのが極めて残念な気がします。本当に音に自信があれば、つけるべきだったと思います。
 HDAMは、ばらして並べてますね。なので、かえって、「すっからかん感」がより演出されたかもです。でも、12シリーズと同じ「音声端子にダイレクト接続」がなされてそうですが、宣伝しなかったですね。
 部品点数が減ってる問題は、評論家が「音がよくなった」と言ってるところから、6007が上位機種と違うガタイのでかい材料でHDAMを構成し、ばらして並べてただけと思いますが、いかがでしょうか?
 USB入力ですが、NA11のフロントUSBと同じ「気のないもの」と思いますが、実は音友エミライ付録のUSBノイズフィルターを使えば、CDと遜色ない音が出ました。NA11はアプリが使えましたが、ネット機能がないので、ファイルの置き方やファイル名の制約とか問題がありそうです。
 すっからかんがどうしても叩かれる恐れがあるので、例えば仕切板をT字につけて、CDドライブとコントローラは左側前方に寄せて、電源を左後ろ、右側に音声回路として、明確に「「アナログ系」「動作系」「電源」を分けました」的にでっち上げて欲しかったです。
 NA11はでっち上げがあり、DA06にはなかったからか、NA11のほうが腰の座った音がしてました。
 ハイレゾよりもCDを大事にした姿勢はえらいです。どうせ世の中はmp3的圧縮フォーマットだらけだし、ハイレゾを駆使する価値があるレコーディングエンジニアもいないです

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0353名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/21(土) 15:30:44.23ID:SAyfkA7G
やっぱり私も老害系なのか、NA11はD500Xsとともに貴重な音ですね。壊さないように使ってますよ(笑)。できるだけアプリかパソコンで動かしてます。
0356名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/21(土) 15:53:17.98ID:SAyfkA7G
DACはパソコンがあるかぎり使い捨てにならないんだなあ、これが。好きな曲はCDに焼けばD500Xsで配信モノも聴けます。持ち出し厳禁ですが。
0357名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/21(土) 16:26:01.69ID:4hoMHd6f
ネットワークというかサブスクも聞くけども、でもサブスクにない曲も多いからさあ。
あとCDやレコードを開いてジャケットや歌詞カードや解説を見たりするのも楽しいし。
あと休みの日に朝から晩までディスクユニオンで、自分の持ってないのを探すのも楽しいし。
ネットなら一瞬で見つかるけど、そういうアナログな無駄も楽しいのよね。というか全くもって無駄な時間ではないけど。
0359名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/21(土) 18:51:15.35ID:Py3jFtbp
>>358
老害なのにさらなる老害に金がかかるので、本当にいいんだけど30n
誠にふがいない
0361名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/21(土) 19:34:13.25ID:FBlADMig
いや、それがスタートでしょ。そこから沼にハマるわけだから。
趣味の最初にかかる金額に27万なら相当高い部類だよ。
無料で始められる趣味なんていくらでもあるからね。
0365名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 10:27:57.12ID:4XoGBC0l
難聴だからなんでも良いんだよな
0366名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 11:01:02.44ID:gwg4C+60
試聴でいいから
マランツの上級CD機とB&W800シリーズで
聞かせてもらいな
お前の子供だましのミニチュアUSB-DACとは次元が違うぞ

聴いたこともないのに妄想で荒らすな
0367名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 11:21:55.20ID:35laDhvy
どんなに高いCDプレーヤーでも44.1khz 16bitの壁は超えられない
情報量256倍のDSDとは比べればCDはゴミ以下
0369名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 11:39:52.13ID:qhL1LI2g
ゴミ以下は言い過ぎ高音質のcd聴いたことないんだろうな。
0370名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 12:18:19.65ID:xUs2HKWL
バカにしがちだかドラクエ7のオケcdはかなりの音質 ヘタなハイレゾなんかいらん マスタリングの腕前だろうよ
0371名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 12:30:47.38ID:ircXRpfm
>>367
 ハイレゾが素晴らしい理由は「20khzを越える音が再生できる」からではなく、補間やオーバーサンプリングをしなくても、可聴帯域の全てがデータのみで「波形の曲がり具合まで表現できる」ことです。なので、8khz以上の聞き取りが怪しい老害にもハイレゾは効果があるのです。
 老害でも、96/24の価値はあり、普通の方には192/24までは、仮に20khzまでしか再生できないスピーカーでもハイレゾの価値はあるのです。
 だいたい、こんなセールストークもできずにどうやって「ハイレゾ」を売ろうとしてるのか、甚だ疑問かつちゃんちゃらおかPです。
 その上で、私はラックスのフルーエンシ補間やエルガーとかコードのオーバーサンプリングの音がハイレゾよりも素晴らしいし、ソニーの「DSDアップサンプリングして保存しておいてからDACに通す方式」もすごいのと、そもそも、アナログレコードの醍醐味は「しょぼいディスクから高音質を得る」ことにあることから、「ハイレゾデータいらない派」です。すみません。


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0372名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 12:32:35.16ID:K+VuvY95
マランツのSACD30NかSOULNOTE D-1かで悩み中 マランツと音好きなんでけどD-1の試聴できるのとこないのよね
0373名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 14:01:48.20ID:NiQ/O80a
素晴らしいレコーディングエンジニアが担当したCD聴いたらいい
例をあげるとすると、
 やっぱりオレはやめとく。。。

次の奴おすすめ宜しく
  ↓
0374名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 14:19:21.16ID:8ZIRzNkD
とある知る人ぞ知るエンジニアがリマスタリングしたとあるCDの音が最高にいいんだが
ストリーミングで出てる同じ盤は96まで出ててさらに良い
B&Wの805のダイヤモンドトゥイーターの真ん中に口が口の大きさでビシッと定位する
まるでそこに座ってるかのように聴こえる

アンプはPM-10に最先端のDACとDDCにクロックジェネレーター
接続はすべてフルバランスとi2s
CDは全部PCに入れてそこから再生
PCを除いて200万くらいかかってるがヴォーカルとピアノならこれ以上は要らない
0376名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 15:58:09.40ID:rMvSycCa
CD60が出るならPM60というアンプも出すべきだ
でもCD60買うならND8006選択する
やはりマランツ迷走してるとしか思えない
CD6007の受注残処理優先すべき
0377名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 16:11:38.18ID:ircXRpfm
>>373
 山下達郎先生が再三おっしゃったとおり、デジタル時代に突入して以来、いかに0デシベル付近をキープさせるか、すなわち、上手にコンプをかけるか、ということに腐心してます。
 ちょっとした歪み感で音楽のソウルを表現するのですが、これ自体はアナログ録音の頃から行われたものですが、デジタルでは、デジタルコンプがあるとはいえ、急激に歪むため、腕が要ります。そこで皆さんコテツの門を叩くことになります。
 でも、本当はちゃんと-6db(16ビット(ダイナミックレンジ96db)の場合15ビット(90db))で大概の強奏が入るように録音すれば問題がなく、これを守らすに0dbの攻防に明け暮れたため、逆に「CDは糞」になってしまいました。
 これを確認するのにオススメなアルバムは「スーパーロボットアニメ大鑑」です。ザンボット3からダイオージャまで、順調にアナログ録音として向上したのに、ボトムズで落ちてるのが確認できます。音楽は地味にスゴくて、ビーイング系の礎ですけど。ゴウザウラーでは明らかにオールコンプレッションドライバー(笑)です。
 添削お願いいたします


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ

 
0379名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 16:34:46.21ID:rMvSycCa
カルロスクライバーのベートーヴェンの4番のCD
あれ録音は82年でADD表示だが凄い音CDから出る
どう考えたらいいのかねCDの潜在能力を教えてくれた
0380名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 16:38:37.31ID:ircXRpfm
>>378
 377です。DQNですみません。
 ドラゴンクエストは確か天井マイクのみ録音とか、奏者に自由に吹かせて後で調整とか、グラモフォン型とか、さまざまな録音がなされていたと記憶してます。
 私はアリアハン国から1歩も出ないままギブアップした口なので、そんなにわかってないのですが、解説が黒田恭一なとこらから、そんな録音が悪いわけないっす。
 学生当時のシステムでは、よさが出せなかった感がありますが、今なら行けるような気がします。
 本当のよさを出そうとすると、上記の理由で、かなり難易度高いと思います。
0381名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 16:42:50.97ID:GZzazIKR
10万円のDSD DAC >>>>>>宇宙>>>>>100万円のCDプレーヤー
0384名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/22(日) 19:01:57.75ID:ircXRpfm
 ドラクエは手持ちがないので、お時間いただきたく存じます(片山もりひで風)
 ゴウザウラーは音楽的には、エリクソンやバーンズや木下牧子のような方々に「パワーコードに対応すべき旋律や和音の重ねかた」を勉強していただきたいです(特に出張なんでも鑑定団)
0386名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/23(月) 00:00:30.21ID:zaehuagF
>>383
 安直かつ勉強不足ですみません❗
 無料で聴けるもので確認しました。
 基本天井マイクなんですね。
 まあ、音楽はすぎやまこういちなので、もともと交響的
0387名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/23(月) 00:36:05.65ID:zaehuagF
です。帰ってきたウルトラマンの「遠く離れて」の「て」ところでディミニッシュを挟みません(笑)
 序曲のマーチですが、天井マイクなので、チューバがでかい(笑)
 我が家にあるNA11とソニカもどき(アムレック改?)との比較ですが、アムレックだと間接音も含めて「セル1枚」な感じになり、かなり薄くなってしまいます。
 NA11は直接音がはっきり真ん前に、間接音がぼんやり後方に展開します。反響板の音をひろったるんだと甘めに解釈しておきます。
 ニンテンドー版も聴きましたが、アムレックのほうが正確にオケ伴奏が後方に、ゲーム音が前に出ますので、ちゃんとソニカ&ガスタードの代行格をできる範囲で頑張っていることも確認しました。
 興味深かったのは、指揮者がすぎやまこういちと大野和士の場合の違いですが、すぎやまこういちのほうが「よりオケっぼく」を意識するあまり、打点が緩くバラけます。スタジオ録音なら問題ないですが、ホール演奏では致命的です。大野はかなりタイトに振るし、パーカッションはかなりビートを叩くのでびっくりです。とても都響とは思えないなあ、と思いつつ、ボブ佐久間は東京交響楽団のファーストバイオリンだったりするので、あり得るのかなあ?
0388名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/23(月) 07:47:39.93ID:NFphq6vM
 録音自体の感想ですが、おそらくすぎやまこういちの要求に最大限応えた録音だと思います。ほぼ指揮台で聴ける音です。
 多分ドルビーデジタル2チャンネルものであることと天井マイクしかマイクが写ってないことから、私が聴いたのはイレギュラーなものかもしれません。でも、キングレコードはあまりいじらない傾向にあるので、個人的には好きです。
0390名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/23(月) 10:19:14.02ID:VOfj60UV
>>387
です。まで読んだ
0394名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/24(火) 00:50:19.44ID:uGO/meBt
MODEL 40nのデザインで8K60Hz対応のNR1211とか
使ってんでしょ待ってるよ(´・ω・`)
0395名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/24(火) 01:05:50.90ID:B6+MY1/q
>>392
本屋でステレオ立ち読みしたらオーディオ始めて3年で
買うつもりは無かったLHH-2000買った人が出てる
この人もLHH-2000の低音について言ってるが
LHH-2000から超低音を体感した事が無い
私が感じたのは可でも不可もなく、こんなもんかという感じ
LHH-2000から見ればNA11などつい最近の商品だ
0396名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/24(火) 01:18:26.90ID:8yD0yFGC
これまでのサイクルだとB&Wが800シリーズを出した翌年にはフラッグシップモデルを刷新してるからPM-10の後継もそろそろだな
0397名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/24(火) 01:26:23.83ID:4DjtGyFQ
CDが世に出て間もなく40年になる
マランツにはCDの完全回答を提示してもらいたい
最新デバイスなら昔より処理も容易である
LHH2000でもう一つ思い出したのは基盤が厚い
ラックスのパワーアンプも基盤が厚い事をPRしてる
HDAMの改良より基盤に切り込むべきなのだが
今手作業がほぼないから厳しいかも
0399名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/25(水) 00:18:47.15ID:87NvRY+B
RCサクセションのキーボード担当のG2のプライベートスタジオにSA8005とおぼしきプレイヤーとタンノイレッドモニターとおぼしきスピーカーと新しそうなマッキントッシュのプリメインアンプがありました。マランツもタンノイもマッキントッシュもゴミではなさげです。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0400名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/25(水) 12:34:21.54ID:zt4LGbl4
cd50
まだかな
0401名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/25(水) 15:03:16.95ID:EhrJ2wfJ
逸品館で販売してるエアボーブランドの30nは50万近い
パーツ上質の物に変更してると言うが・・・マランツいつまで
逸品館の商売容認するの変更モデル製造してるのマランツだろ
逸品館が手作業で既存パーツ外して半田付けしてるのかい
これが廉価機を改良したと言うならまだ容認するが
CECのCH5000Rの改良なら分かるがSA10まで改良してる
それ設計者に対し侮辱だよ
0406名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/26(木) 08:14:40.18ID:2kobiUbq
 そもそもマランツに修理を依頼したら、元の材料で修理するしかないので、逸品かんで買った人は逸品かんに固執しなければおかしいでしょ。
 なお、どこのメーカーも直せる範囲の改造なら、実はアキュですら「うちのやり方で良ければ修理させていただきます」と言ってくれます。ただ、ヤマハの管楽器の修理は改造品を持っていくと「こんなことしてもヘタクソはヘタクソな音しかでないよ」等とやさしい言葉をかけて直してくれます。
直してもらう以上、言い方や直してもらった後の対応はかなり気を使う必要はあるような気がします。
0407名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/26(木) 08:49:13.97ID:NLNxDXby
>>403
そんなに目くじらたてる事かな?
インスタントの袋麺に具を入れて調理して売っているような事で、客のニーズがあるから商売として成り立っている
逸品館が保証して修理するのだから、メーカーは負担が減る訳だし、気に入らなければ逸品館に商品を卸さなければいい
0409名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/26(木) 10:08:02.07ID:97Ifk79z
プレミアム保証とやらに申し込んて一月たつが何も送ってこない。こんなにかかるものなの?皆さんどうでした?
0416名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/26(木) 17:42:52.86ID:0fGubfkG
もうネットワークプレイヤー出さないの?
0418名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/26(木) 18:17:23.08ID:0fGubfkG
公式ホムペには一台もないが
0420名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/26(木) 23:29:07.58ID:Jj0FsC7u
SACD 30nとかアンプのn40とか公式に載ってるけどこれじゃなくて?
0421名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/26(木) 23:43:45.10ID:/+lUY9G1
NA6006がいつのまにか無くなってたからね。
0422名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/27(金) 00:37:41.09ID:C99o6W8O
ネットワークなんか
個人用でなく販売店用だよ

前面タイプAスマホ直挿し
USB DAC付きCDPか
40nみたいなリビング用アンプを
マランツは打ち出していくと予想

マランツは世間のニーズに応えるが
DENONは自分の作りたい音を
勝手に追求してるイメージだね
0425名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/27(金) 07:11:42.43ID:dFWZkakZ
SACD撤退するメーカー増えてるからmarantzは頑張ってくれ 良い音で聴きたいのがオーディオファンの願い 
0427名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/27(金) 11:31:42.77ID:ST6aOtyZ
>>426
お前の脳味噌がスカスカだからだろw
0428名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/27(金) 11:36:59.35ID:abUm5Si9
スカキンって中低域がちゃんと出せてないんでしょ
変に高解像度セッティングにしてる奴ってそうなるよね
0429名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/27(金) 12:10:34.00ID:ZmNAwW1F
 USBやネットワーク機能のあるSACDプレーヤーは、SACDは必ずダイレクトにDACに送り込まなければいけないようで、その他の信号と別で回路を組むこととなり、コストが上がります。なので、中華や西欧はバッサリ切ります。
 他の信号は一旦デジタルオーディオレシーバーに送り、DACが読める形式または、最も高音質になるとおぼしきフォーマットに変換(アップサンプリング含む)してからDACに送ります。つまり、計算がSACDよりも煩雑になります。
 だから、SACDのほうがDSDファイルよりも音がよいのだと思います。


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0431名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/27(金) 12:58:11.85ID:967z1yzB
>>424
一番ほしい
裏面Bでなく前面A
0432名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/27(金) 14:27:45.58ID:uGzIL463
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=957

こういうテレビスタンドにテレビ、アンプ、CDプレーヤー置いて横にスピーカー置いて構築しようとしてます。
n40検討中ですが、アンプは一番下に置けますよね?
棚板は耐荷重10kgなので置けないんです。

もしくはスタンドじゃなくて横型のオーディオラックを用意してその上にテレビを置いた方がいいのか悩んでます。
0434名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/27(金) 17:59:42.88ID:d3ByACy/
100円ショップのブロックタイプの
発泡スチロールに板3枚重ねて矢倉にする
0438名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/27(金) 19:46:27.36ID:idF+VGKK
>>437
音をきちんと聴き分けられるほど良い耳ではないと思っているが、さすがにUSB直挿しに比べてAirPlayの音が劣化しているのは自分の耳でも分かる
0439名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/27(金) 19:50:13.32ID:ZmNAwW1F
 横長ラックはトールボーイを置くときに致命的になります。
 ハヤミのラックだから、そんなに悪くないと思いますが、いちばん下に置く場合でも、ベニヤ板をひいたほうが変形リスクが減ります。
 さらに無難な方法は、ベニヤ板でレシーバーが置ける大きさの台座と、それを支える筋違いを作れば、木材とスチールのハイブリッド構造となり音にも良さげだし(笑)、テレビも固定できてよいと思いますけど、ダメでしょうか?木とスチール板の間に滑り止めを挟むと地震時に靱性が働き多少安全性も増しますし、鳴きのリスクも減ります。

 前USB端子ですが、マランツの設計では見捨ててる感あるという評価が多いようですが、音友エミライノイズフィルターを挟んでハードディスクを挿せば、パソコン要らずで高音質です。できない機種もあるかもしれませんが。   高周波問題はスマホよりもLEDのほうが深刻に思いますがいかがでしょうか?


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ

 
0440名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/27(金) 20:55:24.57ID:abUm5Si9
普通のラック2個買って横に並べた方が、何かと便利だよ
掃除の時とか配線の時とか入れ替えの時とか
0441名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/27(金) 21:36:16.91ID:RcJU/3H1
日常使いのiPhoneでなく
iPadを直挿しすればいいよ

無線使うと逆に面倒
コーディックとか茄子の設定とか
家族でzoomやる人だっている

充電で使ってるタイプAを
そのまま挿すように
できないのかな?
0451名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/27(金) 22:36:12.03ID:uGzIL463
テレビスタンドにアンプを置こうと質問した者ですが、アンプやCDプレーヤーを置くには奥行きが足りませんでした。
棚板から10cm以上はみ出すので置けないことがわかりました。
テレビも置けるオーディオラックを検討します。安くても5万くらいするんですよね。。。
0461名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 09:50:20.33ID:x3Rjdtsr
ラックは、完成品を選ぶより、ホムセンで材料を買いつつ切ってもらって組み立てるのがいちばん簡単かつ安価です。乙葉どうかわからんですが
0463名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 11:45:45.72ID:2AWuOxbw
NR1200、3万ぐらい値上げすんのな
ミドルクラスに格上げかw
0464名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 13:36:00.69ID:LR+8BMpF
価格調べたら270cmx35cmx5.5cmくらいの高級木材は18万とか50万とかの世界なんだな
高いとは思ってたが
ハードメープルが品切れ気味
0465名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 14:11:30.52ID:UlJHLrot
テレビスタンドの棚板はブルーレイやDVDのレコーダーやゲーム機用なのよね。
おおむね奥行きが300mm以内、重さが10kg以内。
しかしピュアオーディオのアンプだともちろん小さいのもあるけど、
奥行き400mm以上、重さ15kg以上もたくさんあるので、テレビスタンドには置けない。
高いものだしやっぱりオーディオラックがいいな。
既製品、スチールラック、DIYなどいろいろあるけど、何百万もするシステムを組むのでなければ、耐震性重視でいいかな?落ちたら終わりだから。
専門のオーディオラックだと防振性も高いけどその分値段も高いから。
0466名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 14:55:22.14ID:5BkJHHuF
入出力の端子が増える程接点多くなり(抵抗)
音悪くなるの理解してるのに無駄に増やす
一度も使われない端子もあるプレーヤー関連は仕方ないが
リモコンも音に悪影響。入力2出力1チューナー端子不要
フォノイコ凝るのもいいが数万クラスのターンテーブル
フォノイコ内蔵が多くフォノイコ使いたくても使えない無駄になる
8006クラスならフォノイコ要らんよPM10や12ユーザーなら
フォノイコも単体を揃えるだろう
0467名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 15:16:22.27ID:2AWuOxbw
防振制求めるならGTラック2個買って並べれば良い

実際はQuadraみたいな軽いラックの方が振動速く抜けて音には良いらしいが、テレビ載せるならしょうがない
0468名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 19:36:25.14ID:5PGyKjnK
>>439
じいさん、いまソニカダックのプリアンプモードでPM12のパワーアンプ端子に繋いで12のプリアンプをカットしてきいたんだが圧倒的に音が良くなったぞ。低音のエネルギーと情報が爆発的に高まった。個人的には前もってたna11と、同等のエネルギーになった。薄くてイマイチだと思ってたが悪さしてたのはマランツの12のほうだった。ソニカダック手放すつもりだったがこれで満足できた。こんなことあり得るのか?何が、原因だ
0469名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 19:37:53.35ID:5PGyKjnK
ご自慢のスペースいかしたプリアンプが音を痩せさせてたし、曇らせていた。フタ周りは音が良くなった。何やってんだマランツ
0471名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 19:42:56.25ID:5PGyKjnK
ソニカダックが良くないというひとはプリアンプ機能で使ってない可能性があるな。12のプリだってそれなりのもんのはずだろうに
0473名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 21:23:13.52ID:s52tXTq7
>>468じいさん、いまソニカダックのプリアンプモードでPM12のパワーアンプ端子に繋いで12のプリアンプをカットしてきいたんだが圧倒的に音が良くなったぞ。低音のエネルギーと情報が爆発的に高まった。
 実は、この問題は、約40年前にラックスがプリアンプレスのプリメインアンプ5L15のほうが低音の押し出しも解像度も5M21+5C50よりも高いじゃないか問題が起こっており、L580までプリアンプのないプリメインアンプが出て、しかもヒットしましたので、想定される話です。このときにプリアンプ不要論を出した方は、その後ラックスを離れて小型高性能格安アンプを作ってたかと思います。
 ソニカダックは高性能なデジタルボリュームがついていて、DD変換するときにビットシフトしてディザしてDA変換してたと思います。これを「プリアンプ機能」と呼んでたと思います。
 つまり、プリアンプレスでパワーに繋いだ状態です。
 実は私の「動かない動画」
で、パワー直結とプリ経由の比較があり、追体験できると思います。
 ただ、よく聴くと「通したほうがいいかも」と感じる時もあると思われますので、安易にプリを捨てないほうが良いような気もします。
 確か、こういうクレームが怖いのか、PM10はFCBSしかできないようにしてたと思います。
 私はそれでもプリアンプはあったほうがよいと思います。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ

 
0474名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 21:37:09.69ID:5PGyKjnK
プリレスなのか。なにかにそっくりだと思ったらテクニクスのフルデジタル一体型の音だよ。一切の濁りがない透明な、だが豊かな音圧。まあ私の好みの音だってだけかもしれんが12のプリ通して聞いてた音は低温はあるが見通しが悪くなにか薄かったのがすっかり解決したから、当面これでいくわ。まあ20万出して12新品で買ったがエヌコアパワーアンプのみでいいなら半額で代替品あったな じいさんが言うようにプリもいつかは使う日が来るかもしれんが音を聞いたらかなり不要かも
0476名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 21:41:05.11ID:5PGyKjnK
10でもこうならマランツ廃業もんだな。じつはそれがバレないようにパワーダイレクトがないのかもしれんな 12ならまだ10があるから言い訳できるが
0477名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 21:42:37.04ID:5PGyKjnK
sacd30のバリアブル出力でも試したいが、30万出さなくても私はこれで当面の間満足。他の人のレポートをまつかね
0478名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/28(土) 22:47:16.08ID:9e5cra/f
PM-10にはパワーダイレクトはないの?
まあ金かけたプリ部が売りだもんな
そこをスルーされたらそもそもの存在意義が疑われるしな
0480名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/29(日) 10:32:25.88ID:F2pyyREW
気のせいだとあれだからもう一回リファレンス聞いたが間違いなく音質最高。マランツのプリアンプはゴミ 猛省をもとめる
0481名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/29(日) 11:53:46.18ID:QJmbeJ52
また糞みたい耳にソニカ野郎がゴキブリのごとく湧いてきたか
ゴキブリは素直に踏み潰されろよ
0484名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/29(日) 18:21:19.84ID:dzX3W+fl
NGワード ソニカ
0485名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/29(日) 20:20:53.60ID:feb/PnXT
USB DACとして使うND8006
熱がやたら出るね

デジタル回路の熱の排出が
うまくいってないのは
PMA60と同じかな?

同じグループだしね
0486名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/29(日) 20:23:05.14ID:6HopRj7C
ND8006
ネットワークオーディオ、USB-DAC、USBからの再生、ヘッドフォン再生、CD再生

本当になんでも出来て便利だな
0487名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/29(日) 23:03:16.34ID:nclHDFfZ
そういえば純粋なDAC出さないな
0488名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/29(日) 23:16:05.61ID:kXFkmhlh
>>487
PCオーディオは流行らないという判断だと思う。
0489名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/30(月) 02:23:22.54ID:D6vjhzL+
>>430
oppo の方がまだ上
0492名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/30(月) 03:14:35.45ID:MeIkb/Fh
ピュアの人はノイズ源のPCで聴きたくないだろうし
PCで聴く人はアホみたいに高いUSB-DACなんて買わないだろう

安価で良いもの出してるifi audioはいいと思うけどね
0493名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/30(月) 06:48:34.68ID:F35qM6/S
HD-DAC1を発売したのはハイレゾが流行ってたときだしね
0494名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/30(月) 07:41:20.35ID:CpDgaopi
>>485
もともとマランツやアキュフェーズのプリアンプ回路は消費電力大きいです。ラックスマンの倍です。(50ワット内外)だから結構天板は熱いです。
 でも、私のNA11は実は某ショップで5年ほど店内デモ用で使い倒されたものを劣悪な環境で3年使い倒してますが、壊れてないのでよっぽど設計どおりと思いますか、不安ならマランツかショップに相談してはいかがでしょうか?



https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0496名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/30(月) 21:20:15.98ID:1XgXghnw
>>486
Bluetooth、TVの光音声のDA変換も
できますよ(^^)

アンプのインプットセレクターを
ほとんど使わなくなりました

あらゆるデジタル音源はDACに集まり
DACの前にインプットセレクターが
必要になってますね

BluetoothだってCDだって何だって
全部デジタルだから、DACを1つに集約
した方が、効率がいいに決まってます
0497名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/30(月) 21:42:40.90ID:1XgXghnw
>>494
485です
マランツのプリアンプが発熱多いとは
知りませんでした
ありがとうございます

パワーアンプは強電、プリアンプは弱電
という意識でもともとおりましたのは、
以前持ってたパナソニックのプリアンプが
なんと充電池式だったからです

サンスイの607、907、ビクターax 900も
ラックスA級や真空管と比べると
発熱は大きくはなく、AB級自体が
発熱は少ないものと考えていました

マランツND8006のような、1つのDACを
何通りも使える構造が効率が良く、好きに
なるところです
DENONのアンプみたくDACを内蔵させる
のは、アンプにばかり機能が集中し、
使える年数の異なるものが1つの箱に
入るため、効率が悪いと思います
0498名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/30(月) 21:46:07.54ID:OfvDfcLv
じいさんpm12のプリアンプがなぜ音が悪いのか教えてくれよ
まだ納得できないよ pm11s2のプリアンプはめちゃ音良かったのに。
退化することなんてあるのか?
0499名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/30(月) 21:56:22.07ID:1XgXghnw
ND8006みたいな、CDPのDACを何通りも
使う構成は、古いアナログアンプを
有効に活かせるため効率がよく、
根本的に合理的だと思います

もっと注目すべきと思います
0501名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/30(月) 22:20:01.40ID:5W9vNHpA
>>498
11s2から買い換える金が無い乞食の
自己満ポエム?

hypex叩いてたらまだ説得力あったけど
プリ部叩くのは無理がある
0506名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/30(月) 23:57:55.88ID:3gYYXU0U
>>498
 残念ながら、個人的には清志郎選定モデルPM15が最高傑作と思います。フィリップスの「バッファパワーアンプ」とほぼ同時期に出たプリメインアンプなので、一番気合いが入ったと思います。
 これ以降、国力低下に伴う物価上昇と、そもそも部品の生産終了攻撃で、なかなかピュアオーディオを造るのが困難になっており、ICで「いい音」が出る工夫を外国はしました。
 はっきり言って、ICアンプの売り方は讃岐うどんがコシとコストを武器に麺通団と丸亀製麺をチャンネルとして売るのと同じように、そこにICアンプは解像度とコストでジェフロゥランドとSMSLをチャンネルにして売りました。
 日本はこの方法を使わず旧態依然の方法で作ってるのですが、どうしても値段の割に材料がショボくなって仕舞います。でも出来るだけいい音になるように、頑張っていると思います。物量で出る音は、ICで代用できないのは事実ですが、解像度が高いわけではないので、そこに目をつぶればICアンプ(高級中華)最高と言えると思います。
 実は、個人的にはモデル40は限られた物量で、物量アンプのよさを音色に入れてるような気がします。
 さらに余談ですが、デンオンのDDFAは、1ビット信号をいきなり増幅して、ローパスをかけてスピーカーを鳴らすので、2ボルト出力のDACがないイメージだと記憶してます。
 なお、旧フィリップス系DAC使用タイプ名物の「カチカチ山」な演奏をアップしてみました。ご笑納くだされば幸いです。


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0507名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/31(火) 02:38:39.36ID:/PWIJ6Pt
ネットワークプレイヤー出せよ
0508名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/31(火) 03:51:00.90ID:kf2B7r3z
40n
0509名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/31(火) 05:46:10.19ID:KDL381hP
ND8006は
画面で曲選択できる
日本語で表示できる
フォルダからアルバム曲順に再生できる
小さい事のようだけどネットワークプレイヤーとして重要

アンプ内蔵のHEOSこれができないんだよな
0510名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/31(火) 12:19:08.92ID:3s7Cvtmo
>>506
なるほどね、そうなるとここはディスクリートダックを売りにしてるが、icで、できることをわざわざ個別部品でやってるだけでしかも高音の抜けが悪くなったりなかなか意味不明なことしてるね。今回の件で見る目が変わった。部品点数が、増えれば音は悪くなるのか普通だろうし篭ってたのはそこなんだろうな。エヌコアを割高で買ったようなもんか。
0511名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/31(火) 15:46:39.62ID:SKoj6H2J
海外製でも高級機はそれなりにパーツ数が多いが
数十万クラスはスカスカな物が主だが音は良いと言う皮肉
少ない高品質パーツで少数精鋭で構成してる
サンプリングシンセ初期は量子化8ビットだが
出てくる音に味があったのだが量子化数が増えて味気なくなった
単に気のせいかと思ってたがビット数上げると音の抜けが悪くなるそうだ
そう考えたらハイレゾなんて良くない
0512名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/31(火) 15:54:25.62ID:/PWIJ6Pt
完成度の問題じゃねーの
初期のSACDだって、スペックが高いだけで実際聴き比べるとCDの方が良かったってケース多かったし

ハイレゾ全盛になってるけど、まあ今でもCDプレイヤーで聴く音楽が1番オーディオ的に優れてると思う
0513名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/31(火) 17:44:23.46ID:De3axEeL
マルチビットのCDプレーヤーの音が抜けが良くて好きだった。各社1ビット系になった辺りで、確かにきつさは無くっなったけど、どうにも力感とスピード感が足りく抜けがわるい感じでなんだかなぁと思った時期があった。2000年代に入った頃には大分改善されたけど、マルチ時代の鮮烈さは戻ってきてはいないな。
0514名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/31(火) 20:14:32.49ID:eUOpF3Gq
>>510
 実はえぬこあなんかより、クァルコムがいいです。搬送波周波数も108Mhzで、えぬこあより高く、歪率も0.002%でえぬこあはおろか、ベンチマークまであと3db、PMA150なら、おまけがいっぱいついてるにも関わらずSNR112dbで、えぬこあキットの半額で「完成品」です!
 DDFAは、デジタル信号をそのまま必要電力にあげてしまうため、プリアンプがありませんってか、逆にAD変換が必要です。デジタル時代の「シンプルな回路」を具現化してます。確か、「オーディオの館」で、デジタルアンプのあるべき姿として、DDFAのような方式を推奨してたような気がするのですが、いかがでしょうか?
 ただ、1ビットΔΣアンプの創始者のリリックオーディオのパワーアンプには、クロック入力端子があるのにデジタル入力端子がありません。ほんとはフルデジタルは音が良くないのかもしれません。
 とはいえ、マランツの手前でしょ書くのもアレですが、えぬこあならDDFAにして、ゴミアンプ類(NA11+ラボラトリーリファレンス)とは別に使うとです。
 マルチビット(古くて高めのステレオ)と1ビットの聴き比べも下記リンクでできます。


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0515名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/31(火) 21:23:19.76ID:FQFmZHfS
ddfもおもろそう。テクに糞のフルデジタルで音の良さに感心したのでその系統かね。なんにせよマランツから少し離れるか。とはいえもう買ってしまったから壊れるまで使うしかない。実質nc500のパワーアンプとしてだが。あとはソニカダックが5年落ちだからここからどんくらい持つかだな
0516名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/31(火) 22:07:28.00ID:805eKyaE
DENON PMA150HのDDFAは
マランツ CR612に音で
負けると思うな

DENONだからかもだが、
とにかくツマらない鳴り方

買う意味が希薄
0517名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/31(火) 22:15:56.24ID:G/RH1Il8
DDFAシリーズは
デザイン重視なのか
廃熱が不十分なため
故障がち

DCD50に至っては
吸い込み式の弱点が放置され
売り場に置いてある時点で
CDが出てこない状態を
2回くらい見た

このシリーズは故障が多くて
DENONの経営の足を
大きく引っ張ったと思う

私もDENONの経営者には
恨みつらみ金返せの
不信感しかない

DENONはキチンと安物を
作れないメーカーだから、
高級機だってきっと手抜きだろ
0518名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/05/31(火) 22:24:46.29ID:1kQloTR+
DENONの経営者は、サウンドマスターの
山内って人に翻弄されてるように見える

今はマランツの売上の半分くらい
じゃないのかな

カタログ落ちモデルが多数あるのは
自ら招いたことだよね
0520名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 00:23:03.72ID:/ps2aF/T
ブリブリ低音時代やん
0522名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 12:47:41.18ID:DthEzGFe
CD60の消費電力が38wだがND8006より大きい
期待していいのかねヘッドフォン端子やハイレゾ非対応なら
更に良かったのだが・・・・ヤマハの約5万の単体プレーヤーが
地味に売れてて需要あると読んだかDACはバーブラウン
CD単体機なら20wもあれば十分であるトランスはEIか
0524名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 13:02:52.99ID:UKfBfWWA
>>521
男は誰でもマラをけなされれば発狂する
ちなみに俺のマラは16cmなんでけなす奴は誰一人いない
0526名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 14:40:15.57ID:5cUuktcN
レゾリューションと音質は例外もあるってだけで
原則としてハイレゾリューションの方が音はいい

バカはすぐ例外を一般化して道に迷って判断を誤る

原則として
CD<SACD<サブスクリプション
0528名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 18:41:25.00ID:9RICD4yM
>>527
>CD<SACD<サブスクリプション<SACD(DSDリッピング)
CD<SACD<サブスクリプション<SACD(DSDリッピング)<DVD-Audio(BD-Audio)のトランスポート再生かなぁ
0532名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 22:15:58.86ID:/ps2aF/T
パワー直繋ぎだと音が下品になる
0534名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/01(水) 23:59:58.96ID:xA0FGDs/
マランツは所詮ジャパニーズサウンド
スカキンで聴き疲れするゴミ

純粋なアンプ比較で結論出たから
脳死擁護君お得意の
セッティング云々の言い訳も通用しない
0537名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/02(木) 00:57:31.39ID:W+Q7hL/0
 実は、フォーマットの違いで音質が違う問題を説明するため、マイナーかつ非売品の吹奏楽のレコードをCDフォーマットと192/24PCMと2.822DSDで録音し、ひっそりYouTubeチェックにかけたら、著作権警告が出ました。すごい調査能力ですね。
 mp3にしても、メリハリとステレオイメージがデフォルメされるCDフォーマット、音の緻密さが光る192/24PCM、なめらかで立ち上がりが自然で立体感もあるDSDがわかります。つまり、mp3でも十分再生能力があるわけで、高い金を出してハイレゾを買うなら、ハイレゾをダウンサイジングしたCDフォーマットのほうがお得かもしれません。 
 トライアングルは違いが如実に出ますね。


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0538名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/02(木) 01:53:04.99ID:BrwaIlr1
安い機器は
ノイズ水晶発振器を48kHz系しか載せていない
44.1系を聴くと音が滲む
だからハイレゾ96,192が良いと思いこむ
初期にハイレゾが良いと刷り込まれた理由の一つ

両方載った機器ではそこまで差がない
0539名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/02(木) 02:05:07.69ID:BrwaIlr1
>>538
ハイレゾが良いというよりロスレスやCDがちゃんと再生出来ない環境という事
0540名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/02(木) 03:12:03.08ID:hiPFNVB0
報道ステーション見てたら夢グループのロングCMが入り
社長がCDをシーデェDVDをデェブイデェと言ってて驚いた
0541名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/02(木) 03:42:46.32ID:hiPFNVB0
ヨドバシのHP在庫数を表示してるので
何が本当に売れているのかが明確に分かるのがいい
PM8006が売り切れて在庫数ゼロだよ物が売れない時代に
13万6000円のアンプが地味に売れ続けているのは凄い事だ
下を見れば中華アンプという激安の価格帯もある訳でね
0542名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/02(木) 05:43:25.77ID:+rk86MiN
スピーカー2系統切替とかmidコントロール、プリアウト、パワーアンプインなどを備えたトラディショナルアナアンってとこが爺の琴線に触れる>PM8006
デカ重じゃないから設置しやすいしね
0543名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/02(木) 06:00:50.31ID:bOUbS4QL
サブスクもリッピングでしょ?
HDDにある楽曲データをハイレゾ変換
させて一般公開してる
 
0544名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/02(木) 08:48:39.77ID:MNCUbmoe
>>534
お前の脳味噌がスカスカキンて早く気付けよ蛆虫w
0547名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/02(木) 15:37:21.25ID:15xfCpDd
同じ曲をCDとSpotifyで聞いたら全く違くてビビった。サブスクはあんなに劣化するのか。
アマゾンミュージックとかハイレゾならCDに近いのかな?早くSpotifyもハイレゾ対応してほしい。
0550名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/02(木) 18:37:28.78ID:RFz6RvmR
マランツがApple Musicに対応してくれたら選択肢広がるんだけど、実質Amazon music一択なのがなぁ
0551名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/02(木) 19:11:04.84ID:ROQNkyD2
アップル ミュージックがハイレゾ
始めたからオーディオ業界も
大きく動き始めるハズだよね
0552名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/02(木) 19:48:10.56ID:4hfdrux9
>>543
サブスクは知らんが、ヤマハやオンキヨーの音楽配信サイトはちゃんとマスターテープから起こしているのが多いぞ
CD買うより高いけど…
0553名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/02(木) 20:51:38.53ID:+rRsvLFm
日本はデジタル化すると値段が上がるんだよなあ
0554名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/02(木) 21:37:11.45ID:15xfCpDd
>>549
Spotifyずっと使っててお気に入りアーティスト、プレイリストなどもかなり登録してるし、再生したのにね合わせて、好きそうな音楽を提供してくれるし、今から他のサブスクには移れない。
0556名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/02(木) 22:24:08.69ID:Qx1/JSnu
Spotifyのおすすめ精度は恐ろしいほどすごいよな
昔よく聴いていたけど今は全く聴いていなかった曲とかおすすめしてくるし
昔ラジオで流れてて気に入ったけど曲名は聞き取れなかったみたいな曲もおすすめしてきて全部判明した
0558名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/03(金) 06:17:13.51ID:JVV/phDz
早くハイレゾに対応してほしいよね。
0559名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/03(金) 07:43:54.00ID:r54rJuD4
 Spotifyに限らず、ネットからの「おすすめ」はすごく恐ろしく、サブスクで成人映画関連や春歌とかナチスとかアクセスしたらうなるんだろうと不安になります。
 そこで、私は怪しいもの専用Linuxパソコンを用意してます。
 音楽はおすすめのものばかり聴くと、分野が拡がらないので、なるべくFMを聴くようにしてます。 
 しかし、今アニメ製作会社がとんでもない配信サービスをしてるため、それを見るので精一杯です(汗)。本当にオトナ帝国状態です。
 ハイレゾとCDのフォーマットの違いによる音色の違いですが、やっぱりそれよりは録音の腕のほうが重要かつ、必ずしもハイレゾのほうがよいとも言いがたい部分があるのを説明したいなあ。誰も観んと思うけど。


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0561名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/03(金) 12:38:27.36ID:iT73PF9v
大分前にソニーから再生周波数を事細かに調整できるCDプレーヤー出てた
ステューダA730の様に本体が傾斜しててアナログシンセみたく
直感的なボタン操作で音作りが出来るCD60設定モード2種では
無意味だよ無いと同じユーザーが無限に調整可能にして
メモリに保存できるようにする往年のマランツの名機を
シュミレーション出来るモードとかあればいいのだが
更に1万ぐらい高くてもトランスをトロイダルにすべき
0564名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/03(金) 18:18:34.99ID:qs7qxBE5
 A730はスピードコントロールとピッチコントロールと頭だし機能はあるけど、ハイカットフィルター選択や、グライコ機能やサンプリングやフォーマットの変換みたいな機能はなかったと思います。
 A730や旧CD60についてたFTS機能は、曲順を覚える機能で、正直使いませんでした。
 トロイダルトランスですが、唸りやすくて、お値段高くて、何がよいのかわからんです。
 それより、昔はトランスから複数の必要電圧を取ってましたが、今は3端子レギュレータで分圧してることが多くなりました。こっちのほうが心配です。(笑)

老人的発言ですみません


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0568名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/03(金) 23:35:25.86ID:Vg5fxS71
HEOS使わずスマフォをUSBに直繋ぎでいいじゃん
0569名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/04(土) 01:52:24.06ID:e+xgLxfU
>>568
それが面倒臭いのがわからんのか
0575名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/04(土) 09:32:52.05ID:3HNSroCz
>>569
>それが面倒臭い
iOSなら、AIrplay3とかでハイレゾ通せば解決するのにね、と言われて既に何年かな?スティーブジョブス存命の頃からのはず (AirMacExpressで、有線/無線で44.1/16のDAC(光デジタル)が出力できるようになったのが、2004年6月。当時はAirTunesと言っていた。)
0577名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/04(土) 11:08:43.55ID:gEb3rZQM
USBCのiPadなら直にDACのUSB端子に繋げばハイレゾ出力するらしいで
実際やってないから知らんが
0579名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/04(土) 12:50:29.99ID:IGxxg9aa
ネットワーク系に無関心だから知らんがHEOSシェアあるの
この先どこまでサポートできるの?接続方法分かりにくいと言われてるよ
突如「HEOSのサポート終了します」をやればユーザー離れる
ペンタックスデジカメユーザー付属の編集ソフトまともに使えなくて
操作性は悪いし重たいしHEOS対応してても敢えて使わんのも多々いるはず
マランツには小振りな15キロ以内のプリとパワーアンプ出してほしい
アキュやラックスは無駄にデカくて困る
0581名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/04(土) 17:42:40.93ID:W4DfBJKV
40nについて質問です
40n本機との接続はHDMI1本で済むと思いますが、
HDMIと更に光ケーブルでテレビと接続して、光ケーブルから音声を取り入れた方が 音質は向上しますか?
そこまで神経質にならなくてもいいです?
0586名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/04(土) 18:50:08.23ID:gEb3rZQM
そう言えばクロック入力のあるテレビって見ないな
0595名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/05(日) 10:07:43.07ID:CIITAej5
>>558
 DSDやPCMの、ハイレゾやCDフォーマットで普通に(SBMやSNR100dbモードなし)録音したものをmp4にしてみました。
 フォーマットにより、違いが結構出てるような気がします。
 思うに「mp3でもいいんじゃね?」ってか、ハイレゾ配信の可否の前に、ハイレゾでないストリーミングサービスの音質について、もっと頑張らなきゃいかんのじゃね?と思ってしまうのですが、いかがでしょうか?
 添削お願いいたします。


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0598名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/05(日) 14:49:07.24ID:YNj5iC62
じいさんよパワーダイレクトでつなげたソニカダックとpm12で満足してしまったのだがsa12とかのプレーヤならはるかな高みを得られるのかねえ。興味はあるが、いまの音質を超えるのはかなり難しいぞ
0601名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/05(日) 15:16:51.08ID:35pDv5rt
>>595
>ハイレゾでないストリーミングサービスの音質
48/24(96/24)から直接作成すると、320kbpsMP3や256kbpsAACはとても良い音になるそうです。
(Apple社の主張)
0602名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/06(月) 00:56:18.29ID:HwrGO/Cl
 爺さん(老害)です。
 アドバイスありがとうございます!誰も聴いてくれないですが、聴いていただくと実際のホール録音は空調ノイズがあり、演奏音量が小さいと致命的であることがわかるかと思います。
 また、この録音は実は媒体からまず各種フォーマットで録音し、それを一旦サウンドエンジンに取り込んで(CDフォーマットに変換)、ここでmp3に変換してます。つまり、サブスクより劣化度が高いはずです。でも、高音の抜けはこっちのほうが自然でしょ(笑)
 フォーマットの違いによる音色の違いもさることながら、今どきの録音について、「ハイレゾ要る?」なレコーディングがなされていることに気づいていただけたら、とてもうれしいです。
 かなりぶっちゃけてすみませんが、CD聴くなら旧CD60のほうが味があるとは思います。そりゃ音は今のほうがいいはずですが。

(プリアンプ問題)
 プリアンプは、本来はバワーアンプとプレーヤーの間に挟むことにより、パワーアンプの動作による乱れがプレーヤーから送られる信号と重畳しないようにするためのもので、これにより、音はなめらかになりますが、つまらない音に聴こえると思います。

(プレーヤー問題) 
 多分、旧態依然にこだわるメーカーは、今どきの録音でも昔の録音のような、音楽的に線の太い音が出るように音作りをすると思うので、そもそも今どきがよいとされる方とは合わないと思います。マランツは、いままで今どきオーディオから引きずるような音作りをしてましたが、昔の音の作り方に真剣に舵をとってると思います。(特にモデルシリーズ以降)
 

 老害回答ですみません!


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0603名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/06(月) 08:21:35.38ID:v6sZu/41
 老害回答の続きですみません!
 多分、今どきの録音はハイレゾ感を出すために、空調ノイズはカットしてるものと推測してます。
 しかし、ホールやスタジオで聴いてる人は、ノイズ込みで聴いてるので、不自然に感じるはずです。
 最近はSNRで語る人が多いので、ノイズはないほうが佳いかもしれませんが、ないと不自然な場合もあるのです。
 だからジェネレックのパワードスピーカーよりもフォステクスにアキュフェーズプロとか、ツィーターを潰したNS10Mがスタジオモニターとして持ち込まれたりするのだと思います。
0605名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/06(月) 16:57:14.76ID:eXTl2XKI
自宅でダイナミックレンジ120d謳歌出来るやつなんて、山奥の人ぐらいだろ
0606名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/06(月) 19:44:50.80ID:nUP/HS3A
>>598
 マランツのCDプレーヤーですが、なぜか忌野清志郎と繋がりのあるアーティストは購入率高いです。大江健三郎はデノンでしたなあ。
 私は以前、仕事の関係で月に2回ほど105db程度の音を生耳で聴かされてたことがありましたが、自衛隊3方面隊合同演奏を2000席のコンサートホールで聴かされるよりも音圧でかいです。音楽では120dbはあり得ないです。
 また、初期のDSD録音は、Dレンジ120dbかつSNRはそれ以上あることから、演奏家に自由に演奏してもらい、ノーコンプレッションレコーディングしてました。しかし、再生の際に、明らかに小音量となるため、「SACDは音が小さい」とクレームが出て、気付けば現状(PCM変換してレベル上げかつコテツコンプレッションのうえDSD再変換)となっているかと思います。
 そんなことするぐらいなら、私はハイレゾレコーディングのあとCDフォーマットにビットカットのほうがいいなあ、と思います。
 良かったら、是非ノーコンプレッションのDSD録音をmp4にしたものをお聴きいただけたら幸いです。mp4かなりいい仕事してると思います。
(音源のありか) 
https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0608名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/07(火) 08:10:58.78ID:gxqeHvx7
>>607 なぜか今、ディザをまるで最新テクノロジーのように喧伝する輩が多いと思う老害発言ですみません。
 そもそもディザは描画の世界から起こったものです。
 1980年代初めのころ、パソコンの描画能力は640×200ドット8色でした。このとき、見かけ上の発色数を増やすために、2ドット間で異なる色を並べて320×200ドット64色として扱えるように、東芝パソピア7が販売されましたが、当然、解像度の高いディスプレーで見ると、シマシマになってしまいます。
 そこで、それを解消するために生まれたのが「ディザ」です。乱数を使って散らかすのです。
 音量の世界では、日本のほうが18ビットや20ビットでCDを処理するのが早かったのですが、「乱数を使う」ってのが商業上よろしくなかった(ジョンゲージのサイコロを使った音楽を、西洋は「チャンスオペレーション」と言いますが、日本では「偶然性の音楽」と言います)ため、音楽データで補完させるプロビットとか、ホワイトノイズのデータで補完させるレガートリンクコンバージョンなるのもが出現しました。そこを素直に乱数にしただけのことです。 
 


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0609名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/07(火) 08:23:46.19ID:gxqeHvx7
すみません!64色は36色の間違いですね。
0610名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/07(火) 21:35:19.54ID:xo4h/b/d
ディスクリートダックも同じことのきがするわ。ICでできることを、わざわざやめて最高の技術!みたいな。
0611名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/08(水) 07:45:46.19ID:Kv1xLIO3
 ラックスのアルティメットアッテネータが当たらなかったらPGAボリュームの類いは出なかったわけだし、アキュフェーズのディスクリートDAC&MDSが当たらなかったらES9018は出なかったわけで。そもそもアキュフェーズとオッポが買うって言わなかったら商品化されなかったでしょうな。
 ディスクリートで認知され、市場性が確保されなければ、そもそもICは起こせないです。音響的最新ICは今後開発速度は落ちるでしょう。
 マランツのディスクリートへのこだわりは、どちらかと言うと低価格版のほうは「低価格でもこんな音(特性にこだわらない個性的に音楽が聴ける音)がする製品あります」でしょうし、高価格版は「特性にうるさい方も音楽にうるさい方も聴ける音」なのでしょうなあ。多分。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0618名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/09(木) 08:08:10.44ID:Rdq4za14
 マスタリング、ダイナミックレンジを使ってディザを説明せよ、と考えると、東大入試みたいですが、私はFラン出身なのですみません!
 ダイナミックレンジはディザで変わらないし、ビットカットやビット上げ(ハイレゾ録音ができるようになってからはやってませんが)に使うだけなので、質問の意図としては「CDフォーマットだとディザが必要だからやっぱりダメなのでは」と言うことでしゃうか?
 そう考えると、ディザをするためのアプリを動かしてどうこうするよりも、そのままのほうが自然な気がしますので、ディザしないCDフォーマット録音をしてます。

 最近の「高音質録音」は、推測ですみませんが、ハイビットで録音し、残響のカーブを延伸させて無音部を作り(カーブままでは不自然なのでディザ)、弱音部は空調ノイズが入るためにノイズキャンセルかドルビーもどきのどちらか自然な方でノイズカットしてると思います。とても不自然ですので、ハイレゾ録音の音量が大きくなってからは買ってません。

 ネットワークオーディオの安定性が気になるなら、家庭のネットワーク環境を整えてそれなりのスペックのパソコンとDDCを使ってデジタル入力するか、しょぼいネットワーク環境で最低スペックの配信形式でパソコンで受信しながらDDCを通してデジタル入力したほうが音はよいです。
 ディスクリート回路が入ったプレーヤーには、コンピューター的な負担はかけないほうが音はよいです。多分。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0619名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/09(木) 08:32:22.60ID:Rdq4za14
ハイレゾ録音と録音コストカットのために電話ボックスのようなブースで歌わせられたが、腕が当たってNGが出るから、最近の録音はつらいとささきいさお氏がNHKで漏らしてました。
ハイレゾはアーティストを苦しめますなあ
0620名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/09(木) 09:33:31.78ID:zvO+46AP
BGM用に使うので音質はそこそこで良いのですが、頻繁にハングアップが起きて電源コードの抜き差しをしないと復旧しないレベルのものなのではないかと躊躇してる次第です。
0621名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/09(木) 10:05:35.12ID:Fnre++yo
>>614
先月なら3万ぐらい安く買えたのに
0626名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/09(木) 12:40:55.09ID:Rdq4za14
>>620
使う人に愛があれば大丈夫です!私のNA11は一度もハングアップしてません‼
マランツの電子機器をハングアップさせる人は、心が狭いと思います。
0628名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/09(木) 13:18:59.75ID:Fnre++yo
今はDAC とストリーマー、みたいな流れになってきてるからな
0634名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/09(木) 20:01:57.42ID:Nm6N/DTh
>>614
yes
0635名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/09(木) 20:46:02.93ID:DTBNqM1+
>>629
 厳密には、「CDから-96dbよりも低いパワーの正弦波が出せる」です。
 前提条件に4倍以上のオーバーサンプリングによるフィルターがあることと、公称ダイナミックレンジが十分、例えば100db以上あることが必要です。
 無信号時の電圧(ノイズ)が10μVのプレーヤーは20*log(2/10^-5)=106dbのダイナミックレンジがあります。
 このCDプレーヤーでCDを聞く場合は106dbの中で電圧を65536等分することになります。
 ここに1 0 -1 0とデータを入れると、出力の最大値は

0 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0 0 -1 -1 -1-1を前4個たしあげて平均を出す作業を4回繰り返すと割合きれいな正弦波ができ、山がだいだい0.5ぐらいになり、1ビットよりも小さい波になります。手計算で4倍オーバーサンプリングした次第です。(笑)

 ディザでもできますが、そうなるようにデータを仕込んでいるに過ぎません。

 ちなみに、10μV(ダイナミックレンジ106dbのDACの「1」相当)がしきい値の電圧ロガーが4万円、1μV(126dbのDACの「1」相当)のロガーが15万円します。
 音楽用DACの精度ってどれぐらい!?
 

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0637名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/10(金) 12:20:27.48ID:k0Lhr5kh
na11のアイソレータてんこ盛りの音とソニカダックの対策なしの音が方向性の違い以外の音質差がないのはどういうことか 
0638名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/10(金) 12:22:26.23ID:k0Lhr5kh
あとクロックが見当たらないがフルデジタルみたいに処理してんのか?3つも積んでるna11s1と差がないのもよくわからん。音は違うが。というかテクニクスのフルデジタルの音にかなり似ている
0640名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/10(金) 12:24:09.64ID:k0Lhr5kh
あとハイペックスのアンプモジュールのどの部品が何をしてるかわかる人教えて。電源モジュールは解説があったがアンプ基盤のほうは見つからん
0641名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/10(金) 14:26:13.69ID:JKo9WqJp
>>640
>ハイペックスのアンプモジュールのどの部品が
注 D級アンプは部品交換厳禁だよ。電波法違反になる。
全体動作は、ここが易しい。どうしてBTL接続をマランツが選んだかも単刀直入に書いてある。
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=1208
会社英文資料はリンクがあります(リンク切れかも)が、ノウハウ部分は全く書いて無いので読んでもムダだと思う。
0643名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/10(金) 18:59:25.79ID:5vTGiFdl
>>639
 年寄りな回答とお願いですみません。
 是非ソニカで各種フォーマット録音を聴くとどうなるか教えてください!お願いいたします‼

 残念ながら、ソニカとマランツは基本性能は違うと思います。NA11は古いマランツの音(乾いた太い音)を維持しながら、ソニカのような立体感や解像度を持たせて、今どきの方にも訴求したものだと思います。一つ余分なハードルがあると思います。越えたかどうかは別問題ですが。
 ノイズ対策という名の、ローパス&電源間のハイインピーダンス(アイソレーションもどき)は効果があります。実は、ソニカは8チャンネルぜんぶ3端子レギュレータで電源間のハイインピーダンス化をはかっているので、同じようなことをしてると思います。オッポなので、当然集積化しており、これをessが利用して、ES9018が2チャンネル用電源としてリリースされたことにより、扱い安くなったため、高級中華等で正しい用法で採用されるようになりました。オッポにAVで使ってもるえたはずなのに一旦は裏切られたけど、オッポのお陰で命拾いできました(笑)。
 クロック問題は、私も解りません。クロックのズレよりもプリアンプやパワーアンプが動くのとによる信号のズレのほうが大きいのでは?と思います。
 

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0644名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/11(土) 07:52:29.85ID:rgsvBztM
>>636
オレは2だな
0645名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/12(日) 10:52:33.81ID:kbVANQ+w
 AVウオッチ鵜呑みな回答案ですみませんでした!
 何気にオッポのHPみたら、蓋を開けた写真あるんですね。
 真ん中のコイルは電源からコイル4個とチップコンデンサ8個で信号用の電源のノイズカットをしてそうです。ガスタードにはこれがないからきらびやかで情報量多めに聞こえるけど不安定なんでしょうね。
 と、言うことで、オッポもマランツに負けず劣らずノイズフィルターだらけと思います。
 でも、悲しいかな、ASRの目論見と違い、ガスタードよりもオッポのほうが音質よいかもしれません。
 しかし、オーディオネタに比べ、ピアノプラモネタの最後まで観ていただいている率高いですね。恥ずかしい限りなのと、いつ「氏ね」と言われるかびくびくしてます(笑)
 

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0647名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/12(日) 17:00:11.54ID:6ccUHtII
昔からマランツのアンプに縁があってオーディオ誌の影響でB&Wに憧れてきた身としてはmodel40nくらいの手頃なアンプに804D4あたりを組み合わせてオーディオ趣味の1つの上がりにして音楽を楽しみたいなぁ
0649名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/12(日) 18:00:18.96ID:ARNsSGQ+
>>647
モデル40nで804d4を鳴らしてみたが悪くなかったぞ
0653名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/13(月) 00:47:37.25ID:ojTMy+/a
>>647
まさにOTOTENでは40nとB&W804D4つないでデモ演奏と、40nの機能解説などやってたぞ。
めちゃめちゃ相性良くて素晴らしい音だった。
音楽だけど、ライブDVDのデモやってたがどちらもとても良かった。
0654名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/13(月) 08:20:31.06ID:luUBq8Eb
そう言うことだ
0657名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/13(月) 10:26:17.72ID:IdMMY1k8
40nとcd60はええぞ
0658名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/13(月) 10:28:39.55ID:BCxLytJV
20から30万くらいで単体dac出して下さい
0660名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/13(月) 21:18:15.22ID:yFteOq6q
 すみません!実はハイフェースのDDCが1万円、外付けクロックが3万円で近所のドフで売られていたので、聴いたのですが、確かに音のクリアさには差がありましたが、プラス3万円出すほどには至りませんでした。確かにクロックがずれると、単音だと唸りが起こりそうだけどそんなことは起こってないし、そもそもその程度のクロックなら、パソコンにも入ってそう(笑)。 
 ただ、リリックオーディオのアンプは、デジタル入力はなくともクロック端子はあるわけで、本当はそれだけ重要なのかもしれません。サブレDACよりも鳩サブレのほうが好きです。
 えぬこあですが、ただならぬ集積化ですね。特許を守るためでしょうか?でも、個人的にはA7VLオンキヨーのほうが好きです。今も自作スピーカーに使ってます。
 実はコイルとコンデンサによるノイズフィルターはバカにできないのかなあ?(笑)
 我が家はテレビにもつけてるぐらいノイズフィルターだらけです。安全のでため、家電はTDK純正です 
 添削お願いいたします
 

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0663名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/16(木) 11:18:48.13ID:r+Xwk8bI
PM-12OSE、結構音は気に入ったけどプリアウトをつけて欲しいな。
気分によって真空管パワーアンプ とか使いたいし。
プリアンプ部に力を入れて設計したならプリアウト を付けるべきだ思うのよね。
0665名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/16(木) 17:11:43.47ID:FcZbAhDG
OTOTENでは50万〜100万以上のアンプを出してるところが多くて、そりゃあいい音しますよ。
でもマランツは40nと30nをメインで紹介しててどちらも30万以下だがとてもよかった。
やはり日本でたくさん数を売ってる会社はコスパいいし信頼できるなと思った。
もちろん金があれば100万のアンプも気になるが、それを買うとスピーカーも500万くらいを検討したくなっちゃうから。
0666名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/16(木) 17:27:33.90ID:CrIw0mfQ
>>665

> もちろん金があれば100万のアンプも気になるが、それを買うとスピーカーも500万くらいを検討したくなっちゃうから。

またオマエか。
ボッタクリ業者は引っ込んでなさい。
0667名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/16(木) 20:47:14.39ID:FcZbAhDG
>>666
全くもって業者じゃない、オーディオ素人ですよ。
素人考えですが、アンプ100万ならスピーカーどんなに安くても200万〜500万それ以上がセオリーじゃないんですか?
100万のアンプで30万のスピーカーで聞いてる人っているんですか?もったいなくないですか?
30万のアンプで100万のスピーカーならよくある話だと思うのですが。
もし間違っていたらご指摘ください。
0672名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/17(金) 00:21:48.12ID:XM0mjA76
すみません!私は昔45万円のプリに50万と16万円のパワーアンプで44万のスターリングを鳴らしてました。今は60万のアンプでスターリングですが、このほうが音がよいからではなく、家庭の平和のための買い換えです。
 どちらかと言うと、高いスピーカーが必ずしもよい音がでるとは限らない上に「最新素材がこれなら紙コーンでいいじゃん」みたいな悲しいオチが待っている恐れか、あるので、高いスピーカーのほうがやめたほうが無難に思ってる今日この頃です。
https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0673名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/17(金) 02:12:14.31ID:Bt39vMVs
まだマシだろ、別スレとなるが
予算7万なのにアンプに5万以上費やせとか言うやつ居るんだぜ
残りでリケーブルとイヤホン
なお現状の出口は5000円の中華イヤホン
0674名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/17(金) 13:04:02.70ID:L4F0RRRq
>>673
>予算7万なのに
その場合は、スピーカー5万かなぁ。アンプ1万(中華アンプか、国産の中古ミニコンポで良い。KenwoodとかONKYO)
0675名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/17(金) 13:20:55.46ID:EHdCyCbd
自分のお金なんだから配分も自分で良いと思う様に使えばいいだろう
常識的に考えて、そんな判断も出来無い人が買うような物では無い
0677名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/17(金) 15:25:37.24ID:DwHIZJ6U
自分の好きなスピーカー探して、あとはそれを鳴らすための機材揃えるって感じだな
0681名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/17(金) 21:38:45.02ID:DwHIZJ6U
タンノイは綺麗に箱を鳴らせるかが鍵
箱がなってるから、床や壁は鳴らしてはダメ。音がゴチャゴチャになる。
0683名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/18(土) 01:26:48.29ID:FwzosaWg
>>680
神戸のジャズ喫茶瓦斯灯の店主なら
「あんた何も知らん人やな」と言われるよ
タンノイでもレッドでなければダメで
イギリス製、100歩譲ってアメリカ製、
ティアックがライセンス受けて受注品確か500万だったかなに至っては
「あんなもんあつかいや」と一蹴 あつかいとはアカンの意
0684名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/18(土) 02:08:48.73ID:AYhUm5ty
 タンノイのスピーカーの取説にも書いてありますが、最低限、ツィーターは耳の高さにし、できるだけスピーカー側をライブに、聴衆側をデッドにしなければなりません。
 私は70デシベル未満でしか聴かないので、それだけで充分高音は抜けがよく、部屋の鳴きもありません。
 真空管アンプや素朴なD級アンプみたいな「ならしっばなし感」あるアンプとは相性よく、高域の抜けもよいです。
 タンノイの同軸2ウェイは90度程度しか指向性がないので、あまり間隔を空けすぎると高域が落ちます。これを避けるためにオートグラフはコーナーに置いてユニットを斜めに向けるような仕組みになっていると思います。
 昔の話ですみませんが、マランツのモデル33なにがしのセパレートとイートンの組み合わせは良かったでした。

添削お願いいたします。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0686名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/18(土) 12:00:40.35ID:dJBBNztA
自殺幇助キタ
0689名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/19(日) 12:49:51.11ID:L9HehqO1
>>644
童貞?
0690名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/19(日) 12:52:16.16ID:L9HehqO1
>>653
マジかよ40n結構すごいんだな。
0692名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/19(日) 15:36:40.36ID:FfVl6Ut2
>>661

 添削というか、できるだけやさしいご指導お願いいたします。

>ハイペックスのゴマ粒のような小さいICびっしりはなんの意味があるのか

 1チップで分波とバッファ(BTL対応準備)
 1チップで片方反転(BTL対応)
 離れ小島にあるコンデンサ2個と発光ダイオードと1チップ(トランジスター2個相当)で発振回路、さらに1チップで搬送波生成
 搬送波と音声信号を混ぜた場所のバッファに1チップ(トランジスター2個相当)
4チップで押し4個引き4個のパワードライバー
 でも、パワートランジスター4個で400ワットもできちゃうのかなあ。スゴいなあ。

という意味があると思います。クロック使ってないと思います。

 家族サービスで電車で移動中、Wi-Fiもないのでカキコしてしまいました。

 

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0693名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/19(日) 18:58:53.41ID:fl2kcR8Q
>>690

40nがすごいというより、技術の進歩でローエンドオーディオのコスパが異様に高くなっただけだろ。
逆に言えば、ハイエンドオーディオはコスパ最悪の単なるボッタクリゴミオーディオと言うことである。
0696名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/19(日) 20:01:48.58ID:Xt5N9QVX
>>695
ありがとう!
嬉しいぜ
0697名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/19(日) 20:44:03.53ID:ss7f9+R4
>>696
安い耳というか高い耳持ってようが、十分良い音だろ。
というかそこから数十万〜数千万積んだオーディオに変えたところでちょびっとsnが良くなるとかその程度の違いしかない罠。馬鹿らしいだけだからオーディオ趣味なんて40n買って終わりにしておけ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/19(日) 23:47:43.18ID:spvaJRsk
>>698
 同じ音量の2音が同時に発音すると3db上昇します。64人のオーケストラは64=2^6なので
 3*6=18db上昇、多くの楽器が90dbなので、せいぜい108dbです。(128人でも111dbです)
 ザシンフォニーホールの舞台中心から指揮台までの距離が6mで2階席最前列中央(最も音質がよい席)までの距離24mなのと距離倍で-6dbなので、12db低下します。
 つまり、音楽通が客席で感じる音圧は、最大でも90-12+18=96dbです。余談ですがCDのダイナミックレンジと一致します。黒田恭一が、オーケストラが大迫力なんてウソ。ホールでは耳を澄まして聴いてくださいとアドバイスするぐらいです。 
 ちなみに、この音圧はスターリングなら10ワット程度の出力で出る値です。
 ですから、70ワット出力するってモデル40が非力とは言えないと思います。
 個人的には、老害にも若者にも楽しく聴けるよいアンプと思いますが、私は精神的には超老害なので、古いステレオ使ってます。すみません。
 ヘオスよりフェドラのほうがよいです。難しいことはコンピューターにおまかせです!

一応演奏もやってます。下記で確認できます。ははは(汗)

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0702名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/20(月) 01:59:26.88ID:dcBN+4Vo
アンプが非力と表現する場合は、大抵大型スピーカーの駆動力が弱いことを意味する。
0703名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/20(月) 10:06:44.15ID:Rdr2O7YE
コラ爺、音圧なんて問題にしてねえぞ 音の質は安物とはまるで違うだろ ドロドロのぼやけた低音とかいくら大きくてもいらんだろ bwなら800いかないと出ない
0704名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/20(月) 10:29:58.99ID:R8EgYunf
オーディオのオカルトは人間関係の問題も孕んでいる。
オーディオを趣味とする者同士では、例えば「これを使えば音が変わる」だとか、
「このシステムには数百万の費用が投じられている」だとか「音の違いが分かる俺の耳は凄い」だとか、
大体こういう会話が行われる。

とにかくマウントをとりたいが為に、お互いが様々な独自の理論(にすらなっていないのだが)を展開するのだが、
「オーディオ価値基準は測定や数値では計れないという謎の常識」がまかり通っているので
とにかく言ったもん勝ち、高いシステム持ってるもん勝ちなので「音の違いが判る」と言ってしまえばそれで終わり。
あとはそれに対しての反論しようとすると「糞耳」「貧乏人の僻み」とかいう罵詈雑言を浴びせ合うという、
ボスの立場を争う猿のほうがまだまともに見える、低俗を絵に描いたような不毛な応酬がひたすら繰り返される。

今の時代、ピュアオーディオのハイエンド機器とされるものの価格に対する「実際の価値」はまったく
見合わなくなっており、特にアンプやCDP、DACなどはエントリーレベルでも人間の聴力の閾値以上の性能を
持っている。
ご自慢のハイエンドシステムも心理的な効果はあるだろうが、ネットでピュアオーディオのビジネスモデルの真実が
暴かれるに従って、それもただのデマに流されたマヌケな散財自慢にしかならなくなってきている。
もはやピュアオーディオは趣味と呼ぶのも疑問符が付くような、お買い物が止められない依存症、ただの心の病に
なってしまったのではないだろうか。
0705名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/20(月) 11:41:05.76ID:+zcU+tLp
否定も肯定もしない
0706名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/20(月) 11:46:41.42ID:qLRibvDp
自分が満足できればそれでいいやん
満足できなかった奴が他人叩きしたところで、
決して満たされることはない
0709名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/20(月) 12:47:36.39ID:NUj9D2el
>>703
御指摘のとおりですみません!
オーケストラは迫力がある的表現には過敏に反応するのでつい。
モデルシリーズは、正直同価格帯のPMシリーズに比べると、音はワイルドですが、その分低音はプリプリ感があり、今どきアンプとは一線を画してると思います。でも、クラシックのライブ録音はさらさらしており、演出ではないことも確認できます。
うちの近所の大型量販店のオーディオコーナーではリファレンスにしてます。
 あと、今でもピュアオーディオはアリだと思います。意外と各社59800以下シリーズは音がよいですよ。高級中華と並べて聴くと、意気がって高級中華を買わなくても、また、高いオーディオを買わなくても楽しめますし、日本語が通じるので、トラブル時も安心です。
0710名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/20(月) 13:33:03.84ID:shsSNZmj
しかし、オケのcdはなんで音が悪いのか。小編成は問題無いが、大編成で高弦が盛り上がるところは殆どクリップしている。cd規格の限界なんだろうか。
0711名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/20(月) 14:34:03.36ID:/IfozpAn
>>710
アラベラ・シュタインバッハーが録音したショスタコーピッチ
バイオリン協奏曲は無観客録音で長大な独奏パートがある
観客いれば吸音材になり反響音も違う印象になる
ソロパートで反響音が明確に分かるCDがクリップというのもあるが
ホールの大きさと楽曲の大きさにも問題ある
よく収録に使われるベルリンのイエスキリスト教会は
こじんまりしてるというが音抜けが好まれるんだよ
0713名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/20(月) 20:25:54.24ID:NUj9D2el
 CDの音が悪い最大の理由は、録音レベルを上げすぎているからです。
 レコードでは、音量小さい部分も結構へっちゃらでノイズに埋もれた録音をしてましたが、CDはノイズがないのが売りだったため、小音量でもノイズが目立たないよう、レベルを上げてます。
 この結果、大音量の部分でコンプレッションをかけることになります。つまり、歪みます。
 大昔は録音は強奏で-6dbという不文律がありました。このルールを守ったアナログ録音を同じ音圧で録音したCDは音がよいです。サンライズロボットアニメ大観で確認できます。ダイオージャ(アナログ録音)とボトムズ(初デジタル録音)とキングゴウザウラー(最大コンプレッション)を聞き比べてください。
 YouTubeにあげようとして諦めたのですが、世界初のデンオンPCM録音レコード(パイプオルガン)は、とても自然でしたが、その後デッカが得意気に「世界初録音」したクナッパーズブッシユのニューイヤーコンサートのアナログ録音とデジタル録音の比較レコードは、デジタルが歪みまくりで、どう聴いてもアナログ録音のほうがマシと思うのに、デジタルマンセーな解説がついてます。
  
 こちらは持論ですが、44.1khzで定格出力の20khz正弦波をサンプリングすると、20khzの半波長が40khzなので、4.1khzのズレから、DA変換したアナログ波形には唸りが出ます。エクセルで計算すればわかりますが、44.1khzサンプリングで唸りの程度が目をつぶることができるのは、10khzです。つまり、高音は歪みが出てる訳です。
 こう考えると、4倍以上のオーバーサンプリングはDA変換としては有効で、192/24サンプリングのAD変換データからCDフォーマットにすることは意味があると思います。もちろん、そんなダウンサイジングしないほうがよいでしょうけど。
 実はこの持論が言いたくて動画を上げた次第です。

一応演奏もやってます。下記で確認できます。ははは(汗)

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0714名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/20(月) 20:32:44.05ID:MPEfuf0m
NR1200はたしかに便利だからテレビの音出しと小音量のネットワークプレーヤー専門。

音はZONE2からパワーアンプに出してみたりしたが???だと思う
0715名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/20(月) 20:46:20.31ID:NUj9D2el
すみません!ボスこフスキーの間違いです!
0716名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/21(火) 00:44:39.66ID:M8hD3af8
ネットワークプレイヤー出せや
0719名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/21(火) 21:33:25.60ID:M8hD3af8
うんこはクソ
0720名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/21(火) 21:46:47.24ID:YDHngWrl
ずっとSM11S1のトランスの唸りに悩んでたんだけど、青ライト消したら嘘のように無くなった
今まで電源ケーブルを取っ替え引っ替えしてたのは何だったんだ
0726名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/23(木) 12:32:26.20ID:62GHUmM/
40nにCDプレイヤーは CD60?
あれが気に入らない場合の選択肢教えて

SACD30n選ぶと変態?
0728名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/23(木) 21:54:45.47ID:31gux36l
オーケストラねえ。クラシックは全く聞かないけど、数十万のアンプとスピーカーでデスメタルやガレージパンクなどめちゃめちゃ音が悪い音楽を聞いてやるぜ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/24(金) 07:47:46.26ID:d7E9TvVV
>>728
 私はデスメタルとか、未開の分野ではありますが、少なくともエミネムや聖飢魔IIやスチャダラパーやアンスラックスはかなり高音質で、この中なら特にエミネムはポニーキャニオンクラシックスに聴いて勉強してほしいぐらい高音質です。
 このことをパイオニアブースの担当の方に話をしたら、ヒップホップのほうが、再生時に加工される可能性が高く、加工後に音が薄くなりすぎないようにするため、録音時は演奏の意図と異なるディストーションが出ないこと、編集でデータを減らさないように細心の注意を払ってるそうです。クラシックより大変らしいです。


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0731名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/24(金) 09:16:38.52ID:2Fv+Kuqh
総額140万機器でロック聴きまくり
体で音圧感じながら聴いてるよ
0733名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/24(金) 18:09:32.29ID:4dSoNKSS
iPadあたりをUSBに繋ぐよりヘオスの方が音いいのかね?
もうiPadで直接すぽちふぁいかAmazon musicのアプリで操作した方が早いよな
0734名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/24(金) 18:23:56.83ID:gPIlg73Y
ネットワークオーディオは
コロナで部品無いから暫く発売無いんじゃない?
0736名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/24(金) 21:00:03.47ID:4D9MpQ5S
えっ なにと比べて?
0740名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/25(土) 01:25:05.29ID:oYHK7Tuw
>>730
キャニオンクラシックは何で、そこまで音が悪いの?
テラークも高音質を売りにするけど糞録音でエンジニアの耳腐ってる
イギリスのニンバスは良かった音の奥行きを収録するのが上手い
0741名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/25(土) 15:15:11.45ID:fA/K4qaz
>>740
 今、ウォークマンのFMラジオで山下達郎を聞きながら家族サービスで電車に乗ってますが、やっぱり録音いいですね!ライドオンタイムはいかにもレコードだし、3ピースのパレードは圧巻です。本当は山下達郎の音楽は、私は嫌いですがすばらしいです。 
 ポニーキャニオンだと、もっとリバーブがかかってます。かかりかたがラックスマンでなく、ガスタードなので、SNRは高いです(笑)。こういう意味でも「フジテレビ感」が感じられて、ある意味楽しめますよ(笑)。
 もっともボニーキャニオンが嫌なのは、カーペンターズのライナーノートに誤りがあったので修正をお願いしたら、移籍前(キングレコード)のライナーノートをそのままコピーしたものに差し替えたことです。とてもクリエイディブな仕事とは思えないです。
 私はクラシックはブレーンかフォンテックが生々しくて好きです。フオンテックはGoogle警察の対象になってます。スゴいなあ。
 下記リンクのいろんなフォーマットの事例であげてるソースは実は自主録音の強い見方です(笑)。  
 NA11s1でもアマゾンハイレゾ聴けますよ❗しかもアンドロイド86を使わなくてもウィンドウズでokです。ぶっちゃけDDC経由のほうがさらに高音質ですけど。
https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0743名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/26(日) 12:17:40.39ID:zhUfYSZX
>>604
大半の住環境じゃ生かせないよ。だからスペックの低いアナログが流行るわけ。
ここの連中だってデジタルの話は粋がってもそれに見合ったスピーカーや部屋がある人はどのくらいやら。
0749名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/26(日) 22:17:59.85ID:8OUKxYQt
600は聴いても音に魅力感じないしルックス的にもイマイチ
0750名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/26(日) 22:44:50.05ID:VNK/rFQC
>>748
お前がな
0754名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/27(月) 08:08:42.09ID:0tNPlpVN
>>743
 老害にエサを与えて下さいましてありがとうございます!

 120dbのダイナミックレンジを必要としない理由は、そんな音楽が通常ないわけで、住宅事情ではありません。
 音楽ではもっとも騒音と言われる吹奏楽の強奏で考えてみます。


1列目指揮台より1m 96db4人  96+3+3=102db
2列目指揮台より2m96-6=90db16人
+3が8組→+6が4組→+9が2組→+12dbtだからこの組の騒音レベルは指揮台位置では90+12=102db
よって1列目と合成して102+3=105db
3列目指揮台より4m96-12=84db32人
+3が16組→+6が8組→+9が4組→+12が2組→+15dbだから、この組の騒音レベルは指揮台位置では84+15=102db
1列目2列目合成の105dbと合成する際、105-102=3dbの音圧差があるため、2dbの上昇となるから、105+2=107db
4列目64人指揮台より8mでは指揮台位置では78+18=96db
107-96=11dbとなり、騒音レベルとしては加算なしとなります。
実は一番うるさい楽器は合わせシンバルで130dbありますが、指揮台位置では130-18=112dbです。112-107=5なので、112に1db足して113dbとなります。
 実は1812年の自衛隊の演奏の実測値がリスニングポイントで102dbでしたので、計算とほぼ一致します(笑)
 そんでもって普通の演奏では指揮台で90dbだったりしますから、最大レベルで合わせると、普段の音量が1/4になったりして「音ちっちゃい」と言われたりします。初期のDSD録音は、本当に小さかったでした。
 ちなみにホール録音だと暗騒音が40db、スタジオ録音だと20dbあります。なので、実際のダイナミックレンジは100dbもあれば充分過ぎます。80でもよいぐらいです。
 お願いですから数値でなく音楽を聴いてあげてください。お願い致します。
 

先日清志郎関連の爆音コンサートに行きましたが、最高でも100dbでした。どう聴いても家で聞いたほうが高音質ですが、みんなで聴いたほうがよいです。思わず、ファンの生存確認になってしまいましたが、


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0757名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/28(火) 21:01:22.35ID:3tfyGT+z
30nと40nの違いをわかりやすく教えてください
2chとテレビでホームシアター的なことをしたい場合は40nと聞いたんですが、
単純に音がいいのは30nと聞きました
用途が違うのですか?
0758名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/28(火) 21:17:52.03ID:HxEdsDUH
ホームシアターは出来ない
テレビの音出せるだけ
0759名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/28(火) 22:18:34.47ID:Ce87g0h3
なんか音が完成したら飽きない? というかここまでしてこんなもんかっていうむなしさ。200万以上はだせね
0760名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/29(水) 07:21:20.66ID:S1r0uaB9
あきやしない
音を聞くよじゃ無く
音楽を聴け
0762名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/29(水) 12:40:24.25ID:9bMj8Clj
40nのネットワークプレーヤーとしての使い心地どうですか? 今にも買ってしまいそうで踏ん張ってるところです
0763名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/29(水) 13:08:32.66ID:zJWDR3Ns
>>757

> 30nと40nの違いをわかりやすく教えてください
> 2chとテレビでホームシアター的なことをしたい場合は40nと聞いたんですが、

それはyes

> 単純に音がいいのは30nと聞きました
> 用途が違うのですか?

それはno

30nはデジアンで40nはアナアンであり
まず音の出方と音色が異なるのでどちらが良いという単純な話ではないし、クオリティ的には同レベルにある。
だから聴いてどちらが好みの音かだろう。
0764名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/29(水) 14:33:05.71ID:S1r0uaB9
ホームシアターて何が出来るの?
0767名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/29(水) 16:18:32.96ID:DstlHI34
テレビも音楽も同じスピーカーでいい音でって用途なら40n、
音楽だけなら30でというのがあるけど、おおまかな話になっちゃうからもっと具体的に詳しく、違いやメリットを教えてほしい。
0768名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/29(水) 17:04:32.62ID:XBw1U5k6
難聴にとっては全部同じ
そもそもマランツに拘る意味さえ皆無

どうせ他社アンプとのブラインド比較しても
初見の部屋で片方だけ聴いただけだと100%判別できないんだろ?
金の無駄、ブランドに拘るパパ活女と同レベルのアホ
0769名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/29(水) 19:48:51.95ID:9AsYty5a
>>765
嘘と言われてもな。
メーカーがそう言っていたわけだが。
0770名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/29(水) 20:11:12.82ID:JKBENIZh
pm8006からpm12にグレードアップしようかと思ってヨドバシに聞きに行ったのだが値段程の違いを感じられなかった
同価格帯のデノンとかラックスも試したがイマイチだしもしかして8006って優秀?
0771名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/29(水) 21:18:44.40ID:MBIEimen
PM8006は優秀
あの値段ではもう出せまい
PM-12もmodel30も定価30万オーバーだから、なおさら割安感がある
0774名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/29(水) 21:59:08.19ID:d/L/s1fN
>>770
大型トロイダルトランスに日本製コンデンサ、マランツ特注ニチコンコンデサとか部品に金かけてるからな
それが一時期新品で8万円だったんだから
今13万円くらいになってるみたいだがw
0775名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/29(水) 23:02:34.05ID:JKBENIZh
そっか、今日色々聴いたんだけどなんかpm8006の艶やかさが心地良かった
pm12低音締まってて悪くないが倍以上の値段的価値を見いだせない、中古の前pm12でも探すかな
0776名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/29(水) 23:05:17.54ID:YxpxwHiz
8006はごく普通の中級入口機でそれ以上でもそれ以下でもないが、12の迷走とかオーディオ自体の値上げで、結果としてコスパが良いって評価になっただけだと思う。

今のオーディオは割高感半端ない。
0777名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/29(水) 23:07:03.39ID:JKBENIZh
ちなみにヨドバシのアンプのボリュームメッチャ上げておくの止めて下さい、セレクターで切替えたら爆音でスピーカー壊すかと思った、3台位爆音だったぞ絶対わざとだろw
0779名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/30(木) 04:16:04.99ID:ZGSptVkO
>>777
ごめんなさい
0780名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/30(木) 08:10:25.58ID:7Ixlp03A
 SMSL D1(高級中華)とSA7を聴き比べる(おまいら買え!?)イベントがありました。
 話のオチは、マランツで「7」がつくものはそもそも別物ということと、なんだかんだオッポは大企業な分、造りも音もよい。アキュやソウルノート以外はessを使うならproよりq2mのほうがよいということでした。

 普段なかなか聴けないものなので聴きました。
 なぜかソースを選ぶ権利がなく、SA7は80年代後半デジタル録音CD限定、D1は2000年代以降小編成限定でした。
 SA7は、とにかく太くて濃い!奏者の立ち位置がわかるけどバラバラではない。シンバルの耳障りな感じが出ている。でも、少しノイジー
 D1はとにかく立体的でノイズ無し感半端ない。音の立ち上がりと消え入りかたが不自然で、シンバルが意図的に低重心で音程を感じる成分が少ない。SNRに目をつぶることができれば、もっと安いものでよい。ぶっちゃけソニカとそんなに変わらない。
 音の出方もq2mと変わりないので、q2mでバッファにこだわったほうが面白いと思う。

マランツはq2mにして正解だと思う、ってか、そんなこと周知の上だわなあ

釈迦に説法ですみません❗


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0781名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/30(木) 08:16:29.85ID:7Ixlp03A
補則ですが、SA7で今どきの録音を聴くとちゃんと立体的かつそこそこ静かな音がします。わたしはお店で試聴するときは、ご自由に感があるところでは、必ずすべてのボリュームを絞りきってからいじります。常識です。
0783名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/30(木) 18:30:48.24ID:Y4ANgKmv
8006で満足出来る耳で羨ましい
0784名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/30(木) 20:20:59.66ID:LWD4IxGa
>>783
あざっす!
0787名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/30(木) 22:48:30.05ID:ogT1og8X
40nめちゃめちゃ売れてて、今注文しても納期は数ヶ月かかるらしい
0788名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/06/30(木) 23:36:35.54ID:LWD4IxGa
>>787
それ、売れてるんじゃなくて半導体不足で作れないだけじゃなくて?
0789名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/01(金) 00:35:52.97ID:UVjqZusV
>>787
ま、販売店による
エアコンが数ヶ月さきと言われると大ごとやけど
40nなんか生きて行く上では全く必要無いだろ?
我慢しろボケ


補足だが、オレは納品待ちの身だからな
0791名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/01(金) 06:03:25.49ID:hKOn2NBy
コロナ前の価格に戻ることはもう無いので欲しいなら今買うしかない
0792名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/01(金) 07:51:07.57ID:aNdnSdD/
>>786
ナショナルのクラスaa回路なら、バイアス電流も無段階可変で常にA級動作状態なので、さらに低歪です。実際歪率は他社と一桁違います。
私も使って増したが、ラックスの1.5倍の重量で6倍の出力でしたが、発熱の大部分はメーターのランプだったぐらいヒートシンクは熱がなかったです。
 ベンチマークと遜色ないと思うけど、評論家の意見はスゴかったなあ。やっぱり日本人は海外製に弱いなあ。中国にたいしても。
 とはいえ、わたしもナショナルはナショナルまで派の老害ですが(汗)

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0793名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/01(金) 08:13:36.57ID:DG0qwRf6
>>788

> >>787
> それ、売れてるんじゃなくて半導体不足で作れないだけじゃなくて?

売れてて半導体不足のどっちもだろ
0794名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/01(金) 08:14:46.21ID:DG0qwRf6
>>789

オーディオは我慢しているときが一番楽しい時間。
0796名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/01(金) 12:05:43.71ID:bh+P4cjM
8006でB&W805てお花畑か?
せいぜい607
まず805買う奴は8006買うなんて
1mmも無い
0800名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/01(金) 15:24:41.12ID:usRCDwCu
出る音は対処すればいいが
8006のような籠ってスカキンな
元々出てない音はどうしようも無い
0801名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/01(金) 16:09:53.12ID:Q6cjCkU8
>>799
D級アンプの音を聴くと頭が痛くなるの?
0805名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/01(金) 19:52:52.94ID:4VI9vekL
>>803
ギター
脳みそ スッカスッカの
捨て台詞
そんなに悔しいの?
涙ふけよww
0809名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/01(金) 22:39:13.28ID:S24/wvnZ
お前のはスカスカの文鎮だなwww
0815名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/02(土) 09:21:31.81ID:kmlNSA8H
4番の白い娘かな
0816名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/02(土) 09:50:27.96ID:Tztpwt0L
3番の子がかわいい
0822名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/02(土) 11:26:33.61ID:m5kU8cTC
ん?スターダムの白川美奈?
0825名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/02(土) 13:06:26.65ID:00Lx3ROv
いやいや こちらこそ
8006がポンコツすぎて
比べてしまってごめんなさい
0827名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/02(土) 13:34:05.55ID:Tztpwt0L
バブルの頃の物量投入は凄いよ
0828名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/02(土) 13:48:53.93ID:v3vm1j9H
D級やっぱり好きになれんわ
40nにしとくけどいい?
0830名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/02(土) 16:00:40.37ID:77sIyAQX
40nのアンプ8006レベル以下?
0832名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/02(土) 17:11:54.94ID:gHRwKgs1
マランツの社史でPM10、12がここまで獄評されるとはな
マランツとしては歴史から消し去りたいところだな
0833名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/02(土) 17:34:55.44ID:WYGscbKf
14S1持ちの俺は勝ち組だな
0834名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/02(土) 19:09:13.48ID:Tztpwt0L
pm80aで頑張ってる俺
0835名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/03(日) 01:55:56.81ID:PoLJ+ZoX
>>832
>マランツの社史でPM10、12がここまで獄評されるとはな
マランツはオーディオメーカーの中では高周波強いんだからD級ぐらいは自分で回路組んで欲しかったよ。安いのはどうでも良いけれど、PM-10をモジュール買ってきては(実際は基板を自分で起こしていて全然違うのは判る)は無いなぁ
0838名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/03(日) 08:16:55.04ID:5vT0tQsw
https://www.phileweb.com/interview/article/201703/30/440_6.html

をご覧頂けると、6ページ目に
 

ただ、具体的な開発モデルがないと、なかなか本格的な検討というのはできません。マランツは、2002年から2004年にかけてB&Wのサブウーファーへスイッチングアンプを供給しました。このときに使ったのがHypexの元になったモジュールだったことは以前もお話しましたね。しかし、これ以降はHi-Fiにおけるスイッチングアンプへの取り組みが途絶えていたので、どこかでやらなければと考えていました。

…と発言がある通り、B&Wのサブウーハーのアンプマランツが作って、そのなかなから独立した一派がハイペックスを作ってNFBに特許を取ったのです。この態度が許せて、しかも後押しするような優しい心が持てる根拠は「アイアンリーガー」をOVAも含めてひととおり観る必要があります(笑)
 だから、PM10にハイペックスを積んで、アホみたいなプリアンプを積んで、少しでも老害やヤングエグゼクティブな方々に寄り添えるアンプを作ったのだと思います。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0839名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/03(日) 08:55:29.85ID:8+1mT/hN
ハイペッ糞の元になるものを作ってたってほんまかいな。だとすればすげえバカなことしたもんだ。fbをフィルタのあとからかけるだけだろ。それだけで世界的スタンダードのはけんとれたのに
0840名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/03(日) 09:26:31.02ID:OV/NE1Vn
>>839
 まあ、覇権といっても、技術者ぶった頭の悪そうなサイトでしか覇権とれませんし、ハイペックスのような高額モジュールは市場が極めて小さいですから。クアルコムでも高いぐらいで、MAX9744みたいな糞安いD級チップで高級アンプぶるのを「安くて高性能」と有り難がって買うのが今の世の中でございます。私もそうですし。
 それよりは「マランツ」の名前がなくならないことが大事だと思っていると思います。

アイアンリーガーを観ていただくと、覇権を握るより、正々堂々戦って、解り合える仲間を増やすことが大事なのがわかるかと思います。
 高級中華とSA7の聴き比べで、高級中華から奏でられたブエナビスタソシアルクラブの音がすごく良かったので、家で聴き直したのですが、あれは、どれで聴いても素晴らしいですが、高級中華、アナログ電源のアムレックとそんなに変わらないでした。確かにノイズは少ないけど

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0841名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/03(日) 09:29:36.09ID:JyKRk2bn
またアナログアンプに戻ればいいんじゃない?
デノンもフラグシップはアナログだし
0843名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/03(日) 10:11:46.78ID:8+1mT/hN
デジアンといえばテクに糞の音も凄かったぞ。ただあれこそ値段が高すぎて消えてくだろうな。最低価が30万からだから。超廉価版は機能削りすぎてゴミになってた
0844名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/03(日) 10:12:49.04ID:8+1mT/hN
ただ高級品買ったら中身がハイペッ糞のモジュールポン付けでしたとかはやめてくれ。いくら音が良くてもつまらん
0845名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/03(日) 10:47:27.46ID:JyKRk2bn
同価格帯のアナログアンプより
いい音だして無いから
そっぽむかれた訳で
いい状態出してれば
デジタルもアナログも関係無いよ
0846名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/03(日) 11:13:17.40ID:z58v12ex
>>844
実はポン付けでなく、初段は自作です。でも、おそらくスイッチングアンプの初段をシリーズ(アナログ)電源でとったり、HDAMにしてみたりとかはしたと思うのですが、D級臭さみたいなものがとりきれないから、プリアンプですが頑張ったのかもしれないです。
 しかし、FCBSを推奨してるのに、プリとパワーで電源を完全に独立にしたのは、スイッチング電源が音色に与える影響がすごいことの現れかもしれないです。スイッチング電源臭くないアンプって、TADやレビンソンみたいに軽く200万越えますもんね。
0847名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/03(日) 11:51:28.38ID:8+1mT/hN
>>846
だが、俺の環境ではそのプリを、バイパスしたパワーダイレクトのほうが音が圧倒的に良かったのだがこれはどういうことなのよ
0848名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/03(日) 12:29:03.79ID:5vT0tQsw
>>847
 プリアンプがないほうがストレート感がある音がするからよいという人が多いと思います。 
 老害のせいか、私はプリがあるほうが小さい音や埋もれた音が聴きやすく、うるささが減るのでよいと思ってます。
 しかし、わたしのリンクネタの「プリアンプや電源コンディショナーを使った場合の比較」を聴いていただいた皆様の反応を見ますと、お気に召さない方々が多いことから、プリアンプは期待通りの効果がない、あるいはないほうがよいとも言い切れないことが伺えると思います。
 是非言葉としての感想が頂けるとありがたいところですが、ステレオを大事にしてる感のない部屋の状況から、腹が立つんでしょうかねえ?
 とはいえ、我が家のステレオは結構外出が多いので、ご容赦を。



https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0849名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/03(日) 13:17:58.33ID:qDd/yMYy
往年のアナログシンセの名機を高速処理が可能になったので
DSPで再現してる物がローランドから出ている
JUPTER8の内部ほぼアンプなので同じ音は出ない
デジタルの利点はそこそこまでなら妥協できること
追い詰めようとすれば高コスト化する
12OSE全否定しないが周波数特性が8006の半分
どう考えていいのか・・・・周波数特性を伸ばせば高コスト化伴う
0850名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/03(日) 14:01:25.49ID:8+1mT/hN
>>849
50khzが100になってももはや人間は感知できんが。別に信者じゃねえけどハイペッ糞の音と値段と効率のバランスを超えるものを、教えてほしい。
0851名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/03(日) 16:04:39.09ID:sgdIjWnW
>>850
 やっぱりD級アンプはソニーの77年製TA-N88が最高でしょうね。
 ただ、自然に聴かせようとすると数値的に悪くなってしまうというジレンマがあったみたい。
 その後、ヤマハが90年にサブウーハーブームにしれっとD級アンプにアクティブサーボテクノロジーを付けてサブウーハーをだしたのですが、これが他の追従を許さないコスパでした。この10年後にマランツがB&WのサブウーハーにD級アンプに付けて、その技術がハイペックスの基礎になってます。
 90年当時、ヤマハの29800円サブウーハーを車に積んでたのですが、多くの「ズンズン車」の人に「どこのウーハー使ってるんですか?」と聞かれたなあ。
 ヤマハがオーディオ部門のリストラをしたため、フライングモールとなりましたが、このアンプ良かったです。結構厚みもありました。ちょっと高音は独特だったので、低音に使ってました。
 あと、市販品なら、オンキヨーのA1VLが、音は自然で立体感も正確で、お値段もハイペックス自作と同じ値段でレコードも聴けます。ただ、ダンピングファクターが20なのとSNR90dbは保証ってのが珠に傷です。 
 自作なら、ツール工房で採用されたMJ記事をフルディスクリートにしたものが最強かもしれないです。



https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0853名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/04(月) 01:01:02.49ID:fzVoZxAo
>>849

マランツは性能を計測する測定値の許容値がシリーズにより違うようで、2桁は0.5db、その他は3dbのようで、周波数特性の高域のカーブとしては、実際はそんなに大差ないと思います。単純にどう落とすかだけで、同じ入力データなら、解像度に関係なく同じロールオフに成ります。
 オーディオも楽器も困ったときはローランドですね!
私も低音はローランド、高音はラックスマンを使ってます。
 しかし、忌野清志郎にゆかりのあるアーティストはなぜかマランツ使用率高いです(笑)
マランツは知ってるのかなあ?



https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0854名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/04(月) 15:40:42.24ID:6DvSLmYC
PM8006と組み合わせるストリーマを
探してるんですけど、
本当はND8006がいいんでしょうけど
金額が高くて買えません。

トッピングのD50Sとかで音良くなりますかね
ちなみにメインはSpotifyを使用してます。
ピュア本気の人たちからすると軟派でだめでしょうが。。
0855名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/04(月) 15:42:11.33ID:tML8sz6r
nodeあたりで良いんじゃね
0856名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/04(月) 15:58:16.72ID:cOVlT2F7
>>854
>PM8006と組み合わせるストリーマを
iPad (新しいUSB-C端子の機種)と、数万円程度のUSB-DACでとか
Nodeとかストリーミング専用機買っても、そのコントロールにiPadかAndroidタブ機を使うわけで、だったら iPadなどタブレットにDACで良さそう
0857名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/04(月) 16:06:36.56ID:tML8sz6r
ブログとか見てるとiPad直挿しよりストリーマーの方が明らかに音が良いらしいよ
0861名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/04(月) 17:16:46.65ID:cOVlT2F7
What HiFiのレビュー (英国メーカーに点数甘いので注意)
https://www.whathifi.com/best-buys/streaming/best-music-streamers
全機種に星5の大甘レビュー。日本からも2機種が星5。欧州オーディオ界の商品レビューの超老舗で信頼されている。

https://www.themasterswitch.com/best-music-streamers
他のレビュー例 このサイトの信頼性は良く知りません
MarantzとDENONが音は最高レベルに良いが、HEOSアプリは最悪評価。評価は点数では無く、文章を裏まで読むこと。

https://www.stereophile.com/category/media-server-reviews
米国の代表的オーディオ雑誌Streophie誌のmusic stream recieverのレビュー(2021-2022年が中心だが古い記事もある)をまとめたモノ、なにせ1ページ目に15製品、5ページ目まであるので・・読み切れない
評価に点数は無いので、個別の機種の記事を丹念に読むこと(トホホ)
0862854垢版2022/07/04(月) 17:57:54.36ID:P/8D88PX
nudeとか結構値段するんだね
教えて頂いたもので探して見ます

いまYAMAHAAVアンプRXA2080を
代わりに使ってたんだけど、
分離して別の部屋に
持っていきたいなと思ってまして。。
0864名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/04(月) 19:51:58.14ID:BqKMWGiK
Apple Musicユーザーとしてはこれといったものがまだない感じ。
なんでiPhon,iPad, MacbookからDACに繋いでる。
0865名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/04(月) 20:46:25.28ID:i0dfMRBv
ここに書いてもアレだけどMac OSのミュージックアプリは排他モードというかSRC通さないようにして欲しい
0867名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/05(火) 01:05:23.31ID:cnhwsYTG
 マックは昔は光出力があったので、簡単にDACに繋げられました。しかもDoP対応なので、受け手(DAC)が真剣に光でDSD信号が送れることがデフォルトにしていれば、廃止されなかったかもしれません。
 ネットワークプレーヤーやストリーマーですが、マランツはもともとウインドウズCEベースでしたから、きっとパソコン並みのコンピューターが必要でしょう。
 それならそもそもパソコンにしちゃったほうが、安上がりだし、誰かがアップデートのプログラムも作ってくれるから、管理も簡単です。
 ストリーマーにioDATAやバファローが参加した時点で、どうひっくり返しても、ストリーマーでマランツが勝つことはないような気がします。



https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0868854垢版2022/07/05(火) 07:38:38.75ID:vMfXKPNt
YAMAHAのWXC-50てどうなんでしょう
YAMAHAはネットワーク機器も作ってるから
信頼してるんですよね。

と思ってたら新しいZENシリーズがでてるね。
もう少し調べます。
0869名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/05(火) 09:12:13.26ID:cF2D5ilU
>>868
AirPlay1のレシーバーとしてAppleユーザーには便利。
AirPlay2はAACだけど、AirPlay1はロスレスよ。
残念ながらディスコンですわ。
音質は分からん、比較した事ないから。
BluetoothとWiFiは切れまくるので有線LAN接続しないとダメ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/05(火) 11:02:23.91ID:WtMaSnoz
サイレントエンジェルのストリーマーはどうなんでしょ?
最近注目されてる気がする
0871名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/05(火) 12:38:35.25ID:qOHut5pm
それそれ 8Gと4Gモデルの操作感の違いが知りたいのよね
0872名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/05(火) 12:43:36.50ID:wBU1+TFN
ディスコンやサポート切れで腹を立てるなら、パソコンにDACですよ(笑)
0874名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/05(火) 18:57:45.23ID:XSIaHmPl
 わざわざパソコンを使う理由ですが、
1 嫁子にチャンネル権があるため、テレビが観られない
2 パソコンならアイアンリーガーやバイファムを見ながらブルックナーが聴ける(音質が多少落ちますが)
3 パソコンなら、古いDACも使える。DAS703から音が出ると感動的です。
4 ぶっちゃけ、NA11s1のネットワークオーディオより、パソコンからNA11s1に送ったほうが音もよく、操作も軽い。しかも、なんでも再生できる
5 再生能力が落ちるより、サポートが切れるほうが圧倒的に早い
6 essや旭化成の場合、専用と量産の違いは実はそんなに大きくないことを知ってしまったので、新型を買うエネルギーが減った

 以上から、パソコンのほうが末長く心穏やかに聴けると思います。  

添削お願いいたします

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0875名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/05(火) 19:57:21.73ID:EiRNNujf
ネットワーク機能いらないから6007でいいかな
0877名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/06(水) 12:58:13.07ID:aXr7eWg0
エントリークラスの機器が総じてミドルクラスの値段になってる
0878名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/06(水) 13:04:08.46ID:zK9UiX/K
元々マランツは最上位機種でもミドルクラスの価格だろ
0880名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/06(水) 13:34:05.86ID:fXvVaMIA
二年前に買ったPM8006とND8006、両方で20万かからなかった。その感覚からすると現在の40や1700の価格はあほらしく思える。
0883名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/06(水) 21:44:04.93ID:eWfQcey2
>>881
最近のオーディオは、昔のソニーのような「いつかは555(777)」みたいな造りでなく、大概幸せが感じられる設計ですよ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/07(木) 00:24:39.14ID:TvymBaDw
10月ごろには一度円高に戻るらしいが、値段も戻すかは別だしな
0886名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/07(木) 01:23:06.59ID:Hjq1P0Tb
CD60店頭で閉店間際で時間無いので聞けなかったが
トレイ開閉の感じは悪くなかったガッチリタイプでないが
0889名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/07(木) 14:18:38.20ID:P1nX/Ope
PM80というアンプDFが180とある・・・・
DF主義者ではないが廉価なPM80で180か
マランツ設計者の腕落ちてるのかい
0890名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/07(木) 14:28:05.42ID:TvymBaDw
PM80はバブル時代に作られた傑作だぞ
かなり売れただろ
0891名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/07(木) 16:38:06.81ID:kAdPOEAE
>>889
>PM80というアンプDFが180とある・・・・
メインアンプでスピーカー端子でNFBかけるとダンピングファクターは自動的に高くなる。マランツはプリのHDAMなんかはNFB少なめの設計を追求している。メインアンプも同じでしょう。その結果、最近はアナログアンプでもDFは低め。
D級アンプでは、Hypexは公知技術を勝手に特許にしたスピーカー端子からのNFBを使えば、ちょっとDFが上がる。それを使わない安価なチップを使う中華アンプはDF=10程度 (タマのアンプ並み)
0892名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/07(木) 19:45:57.37ID:7eHoFDGs
 最近、ダンピングファクターが高くないと売れないようですね。しかし、マルツで見る限り、コロナ前に比べてトランスのお値段が倍になり、しかも予約待ちたったりして、とても造るの大変ですね。
 ダンピングファクターは8÷内部抵抗(多分、実際は定格出力÷定格出力時の電流^2)で出ます。定格出力が少ないほうが大きな値が出ます。
 電流がたくさん流れても大きな値が出ます。フィードバックをかけると、かける分だけ負荷に流れる電流が減るので、さらに多くの電流を流すことができるので、これでも大きな値が出ると思います。
 マランツやラックスマンの最近の機種は定格出力を抑えてますので、ダンピングファクターは上がってると思います。
 ちなみに、プリメインアンプにプリアンプや電源コンディショナーを追加していくネタで使ってるアンプはデジタルアンプで、ダンピングファクターは20です。
 高くて古めなステレオと新しくて安いステレオの事例ではラボラトリーリファレンスは100、アムレックは多分20です。是非音の違いを確認願います。
 本当にダンピングファクターで性能ってわかるんかなあ?

添削お願いいたします。


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0894名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/08(金) 07:59:42.64ID:p1Cz9pnw
みやびちゃああん
0895名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/09(土) 10:29:35.38ID:e3lq1xcA
 補足してすみません!
 マランツとラックスマンかが出力を下げている理由は、発熱対策が厳しくなったためで、ダンピングファクターを上げたいというよこしまな理由ではありません。
 CD60スカスカ問題ですが、材料高騰と、材料の見直しによるもので、値入率向上が目的ではないと思います。高級中華がオールチップコンデンサ&チップ抵抗のDACが15万円でも有難がって買ってもらえるご時世なので、ここは一つ大目に見てあげてください。
 そしてessの量産型チップの恐ろしさを是非御体感頂けたらと思います。
 あと、公知とは思いますが、ダンピングファクターの計算で、ダミーロードを使うときは分母は8引いてください(笑) 
 別にラックスマンやマランツの回し者ではないですが(笑)


添削お願いいたします。


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0896名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/09(土) 14:18:39.01ID:M+vsmiOA
essのq2安チップはhdampのdacについていて何年か使ってた。非常にリッチな音で安物とは言わせないクオリティだが、バイオリンの、高音が平坦でそこに限界をはっきり感じる。ピアノの高音も粒立ちが潰れていた ソニカダックのproはここがまさに解決されており満足だが音の広がりや雰囲気はhdampのほうが良かった気もする。アンプは12なのでハイスピードすぎてあっさりに聞こえすぎる嫌いは否定できない
0897名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/09(土) 14:21:11.78ID:M+vsmiOA
あとは音量の限界がないので家族の出掛けてるすきを伺い-10dbという爆音で楽しめる。hdamp1では35dbあたりの音量で保安回路が聞いてシャットダウンした。
0898名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/09(土) 14:22:14.27ID:M+vsmiOA
この問題がなければ買い替えを検討しなかったから、並みの執念の人ならあがりになりうる音ではあった。
0900名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/09(土) 15:59:42.99ID:tbVtSloe
>>899
 添削ありがとうございました❗
 実は、最近、高級中華D1とSA7の聴き比べた感想を書かせていただきましたが、やはりproは電源のセパレーションをしっかりしないと意味がなく、essの考えでは甘いことを確認した次第です。
 高級中華はノイズがないことと立体感は凄いのですが、弦の高音のarcoが意外に伸びなくて、載せるだけではproも量産型も変わらないんだと思いました。御指摘の通りです。
 でもソニカはクリアされていて、バーブラウンでは30万円以上にしか備わらない(?)立体感があり、高域の伸びもあります。最低でもソニカぐらいの電源対策は必要なんですね。
 まあ、ファンダメンタルやアキュフェーズの造りでは、お値段が異常にかかっちゃいますわなあ。(笑)

添削ありがとうございました。


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0901名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/09(土) 16:14:12.16ID:tbVtSloe
まあ、本当はマランツにはビットストリームにこだわって欲しかったんですけど(笑)
だから、HDAM凄いとは言わない(笑)
0902名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/09(土) 16:18:11.26ID:M+vsmiOA
プレーヤは10年で時代遅れになるからあんま、金かけたくないんだよな。スピーカは一生使えるから100万以上の、買ったけど。10年たつけど飽きない。値段上がりすぎてて今なら200万で売られてもおかしくね~かもな。
0903名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/09(土) 16:32:51.04ID:fIl1siIP
>>902
私の学校の後輩は私が学生時代に使ったマランツCD60をいまだに使ってるよ(笑)
0904名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/09(土) 16:49:45.05ID:tZqVD4er
CDPのDACなんて演算式変えてるだけだから、そんな進歩してねーだろ
0905名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/09(土) 22:12:40.75ID:HntyxgpP
ネットワークストリーマーNODEのBluesound買うならマランツの40n買った方がいいんじゃないの?
0908名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/10(日) 12:16:14.55ID:LH/fO3Qd
実際のところ、みんなHEOS使ってるのかな?
サブスクは自分が契約してるものだけで、そのアプリで聞いてるんじゃないの?
例えば40nとアマゾンHDのアプリだけで聞けるんでしょ?
音楽配信のサブスクを3つも4つも契約してる人って稀だよね?
0910名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/10(日) 15:56:26.70ID:qpdha02a
>>909
 確かに言われてみれば、ないですね。
 余談ですが、聴いてわかりましたが、79800円以上はあまり期待しないほうがよいと思います。
 ほぼ全てのモデルがバスケーブルがない(基盤のブロック分けがない)ので、壊れたら普通の神経なら、中身総取っ替えしか修理の方法がなさげなので、それなりの覚悟がいりそうてす。
 かえって動いていたことが保証されてるのでドフ狙いが安全に思います。
 楽器の世界だと中華楽器は近所の楽器屋さんで直してもらうのに、有償でも極めてハードルが高いので、中華DACが近所の電気屋さんで有償修理してもらえるか心配です。
 さすがに保証期間内は売った会社に直してもらえるでしょうけど。


https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0912名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/10(日) 19:35:38.14ID:GpnFD2iu
>>906
HEOSは諦めてるからな。
AmazonMusicHD再生をせめてMy Musicのライブラリを参照できればな。
毎回ログインから初見扱いは流石に萎える。
0913名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/10(日) 23:58:40.74ID:3FUmGQzY
 バンダイチャンネル様に毎月ちゃんと献金させていただいてる身なのですが、毎回ログインの度に「まずは無料で試してみましょう」とか出ます。妖怪人間風に言えば
「早く会員になりたい!」
ですね。認めてもらえてないようですね。
 バンダイに献金する理由は、子供の頃から創映社、サンライズのお世話になってるのに、家庭の事情でおもちゃも雑誌も買わず、ブラモもやらずだったので。
 へおす、マランツリモートアプリよりはいいんじゃないのでしょうか?私はNA11直付ハードディスクはパソコンのブラウザで選曲してます。直付の意味がないかもしれません

添削不要です。当たりまえですね。すみません
 
0914名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/11(月) 00:20:27.18ID:hoPCbaWY
AmazonMusicアプリからのキャストだとアプリ側の仕様で48kHz16bitに落ちるからHEOS使ってる
逆に言えばこの仕様さえ改善されたらHEOSは要らん
ただHEOSのAmazonMusicの機能がクソなのも多分Amazonのせいなのでは。最低限のAPIしか公開されてないんじゃないの
0915名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/11(月) 01:57:32.68ID:w+DDveaJ
Amazon music対応してないストリーマーも多いよね
0916名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/11(月) 02:49:48.69ID:UK3EGRC4
>>914
AmazonMusicアプリからのキャストだとHDじゃないってことか?
それは酷いなあ。そのためにHEOS使わなきゃならないのも酷い。
Spotifyのハイレゾ始まって、Spotifyで操作できるようになればすぐに40n買いたいんだが。
0918名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/11(月) 08:09:27.93ID:gBsM2Uom
 お客様への扱いでなく、ハイレゾ再生できない問題にアクセントがあったんですね。すみません。
 マランツの「ipod.USBメモリ対応ネットワークプレーヤー」って、本当にパソコンに繋げられないんですね!
 でも、もともとネットワークプレーヤーにウィンドウズを載っけてたメーカーですから、プレーヤー側にかなりのパソコンを載っけてたわけです。へおすにしてからどれだけパソコン的ハードウェアを減らしたかわかりませんが、この部分の負担を軽くしたら、どれだけ高音質化できるでしょう?
 と、いうわけで、DDCなどいかがでしょうか?サウンドブラスターなら、5000円からあったような気がするし、ハイフェースやifiも、中古ならなら1万円で買えます。
 パソコンからDACに排他モードで送るより、普通にパソコンを使いながらDDCで送って光や同軸で受けたほうが音がよいような気がします
 くどくてすみません。



https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0920名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/12(火) 21:51:42.73ID:pdg5KEy/
現在DENON pma-390reを使っております
pm7005が気になって買い替えようか
迷っておりますがアナログの音質は
そんなに変わらないでしょうか?

ご存知の方お教えください
0923名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/12(火) 22:37:10.94ID:a6er0LoI
>>920
デノンとマランツは音が違うよ。
試聴した方がいいですよ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/13(水) 00:50:20.60ID:H4+v8ik8
>>920
>pm7005が気になって買い替えようか
pm7005 生産終了ですけど・・
pm7005の方がDAC付きで便利ですが、音が段違いに良いとかは無いです。もし展示品で安いのがあれば、お好みでとしか・・
単品アンプなら、PM8006まで行けばはっきり良くなります (中級機になる)、デノンの単品アンプも・・お値段がもっと上がっていますねぇ
マランツPM8006と、デノンPMA-1700NEで比べられては如何でしょうか?
0926名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/13(水) 11:13:22.91ID:7xdk1y4E
>>925
>安物で良くなるわけねえ
PMA390REを、今年新製品で出すなら定価は8万〜9万。もっと上かも。
便利にするだけなら、デノンならDAC付きのPMA600NEもお手頃価格で、廃盤になったPM7005より安い。
PMA600NE= 7.4kg PM7005 = 10kg
PMA-390RE=7.1kg 
◎PMA-1700NE=17kg PM8006=12.0kg
私は8006愛用していますが、デノン系なら1700NEを聴くべき。電源を真面目に作ると重くなる → 重いアンプはだいたい良い。
0927名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/13(水) 11:26:55.69ID:rU97u+dV
今ってコスパ的にはここ20年で1番悪い時代だよな
0928名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/13(水) 11:39:26.59ID:VYCu91Us
>>927
そしてこの先はもっと悪くなる
0930名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/13(水) 15:17:03.55ID:udFhe6nO
ネットワークオーディオ環境をゼロから揃えるのだが
おすすめ教えてくれ
ケーブル類も含めて予算80万円
宜しく
0931名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/13(水) 17:29:27.94ID:l5XebIWR
>>930

> ネットワークオーディオ環境をゼロから揃えるのだが
> おすすめ教えてくれ
> ケーブル類も含めて予算80万円
> 宜しく

selekt dsmなんてどうだい
0932名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/13(水) 17:46:26.51ID:gQQoA3ke
>>929
コロナは無くならないし
これから世界恐慌→第三次大戦の流れだから悪くなる道しかないよ
0933名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/13(水) 17:59:35.13ID:oBNZ8EB3
>>931
アンプもスピーカーも揃えたいんだが、、、
それ無理じゃね?
0934名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/13(水) 18:50:22.59ID:l5XebIWR
>>933
majik dsm/4と705s2とかで良いかもな
0935名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/13(水) 21:40:51.41ID:H4+v8ik8
>>933
>アンプもスピーカーも揃えたいんだが、、、
ストリーム用端末 and リモコン = iPad Air5 (WiFi 256GB) 10万チョイ
アンプ = このスレで聞いたから、マランツ PM40n 27万
スピーカー = このスレで聞いたから、B&W 705 Signature 33万
スピーカースタンド必須 国産のB&W用で良い
スピーカーケーブル 適当で良い
WiFiやLAN関係
0937名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/14(木) 07:56:51.55ID:cb/JGtSv
80万円でネットワークオーディオですが、こんな感じていかがでしょうか?
(案1)お金持ちのセカンドシステムとして、B&Oのショールームに行って、80万円トータルシステムを提案したもらい、何も言わずに購入すれば、エアオーディオマニア対策もバッチリだと思います。
(案2)オーディオもわかってるけど、やっぱセカンドシステムはこれだよね感を出してオールリンマジックDSMにすると、これもエアオーディオマニア対策になりうるのですが、リン独特のこぢんまり感(ピーターバラカンお好みの音)出まくりってか、そう思うのは私だかもしれません。
(案3)マランツのモデル30セットまたは12セットでJBL4312で、一括購入を武器に値引き。いかにも老害な組み合わせですが、4312は価格変動が少なく、かつ、地味に現代オーディオに寄り添ってるスピーカーで、805を買うなら、こちらのほうが良く似た音で価格は1/4です。しかも有名メーカー(笑)
(案4)フォステクスパワーどスピーカーPM05にマランツnd8006など予算を切りますがいががでしょうか?NHKやRCサクセションに納入実績があり、エアオーディオマニアよりは説得力があるかもしれません。

添削お願いいたします。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0939名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/14(木) 11:22:47.33ID:jV8wSxMR
MODEL 30
SACD 30n
705signature
これだと予算超える、、、
そしてCDプレーヤーいらないし

MODEL 40nと
705signature
これに結局落ち着きそう
0940名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/14(木) 12:50:53.54ID:6Fg+NIff
>>938
 ちょんまげツィーターになって何かに似てるよなあと思い、ケブラーやめてからJBLらしい方向にさらに進んだような気がします。マトリックス時代に比べるとかなり音が派手になったと思います。また、4312を内振りにすると、B&Wっぽい立体感も出ますので、お試しください。なんだかJBLぽくなくなるので好きくないですが。

添削お願いいたします。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0941名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/14(木) 14:24:33.50ID:pp3d71Nj
ヤマハの最新CDプレーヤーを買ったのだが
ヨドバシや価格コムのレビューも見たが
この件に関して誰も触れてないので
確かに音は良いいのだが盤面に対し相当神経質で他機種では
難なく再生できるCDでも音飛び(曲が滑る)
CD見ると小さな傷あるが・・・・強力な訂正信号がは何のためにあるのかと
余りに神経質なのも困るねCD60はどうなのかなね
実際に買わないと分からん事あるから
0942名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/14(木) 14:26:28.34ID:X/yWuqhu
>>941
しーでぇ60のコスパは異常
0947名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/14(木) 17:49:12.47ID:VORGWG24
ネットワークプレイヤー出せよ
0950名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/14(木) 23:15:29.49ID:Wch439bS
予算80万でどこまで求めるかで変わってくると思う。
初めてのピュアオーディオでこれから色々ハマっていく前提なのか、
最初で最後の大きい音楽への買い物で、今後はそれ以上のものは買わないのか、
例えば後者なら80万も必要なくてDENONのネットワークプレーヤーとDALIのスピーカーで20〜30万もあれば充分だと思うけど。
もっと節約して10万台でもそこそこ良い音は聞けるよ。
前者なら色々と選択肢はあるけども。
0951名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/15(金) 02:01:49.83ID:s137R/iw
>>943
B&Oの固定電話、めっちゃいい音でビビるぞ。
電話の声ってこんなにちゃんと聞こえるの!!ってなる。
ジャズ喫茶ベイシーもB&Oの電話機。
0952名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/15(金) 09:03:56.41ID:9+niOyKn
>>950
20年以上前に購入したSANSUIのアンプで音楽を楽しんでたが、徐々に聞かなくなった理由は明白で
電源を入れるのにいちいち機械まで行かなくてはならない
一枚のCD聴き終わったらまた機械の前に行って交換
この作業が煩わしく電源を入れる機会が減った

手持ちのオーディオシステム全て売り払い スマホやリモコンで手軽にそして何よりいい音で聴きたくネットワークオーディオの環境を整えようと考えた次第

て事でネットワークプレーヤー•アンプ•ブックシェルフスピーカーでお勧め教えてくれ 好みはベースやドラムの低音がグッとしまった音
0955名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/15(金) 22:44:50.22ID:OhcrkDkW
 ネットワークプレーヤーは、アプリが文句なしに動くのが前提となるけど、意外と満たせないんでしょ?
 8年間文句なしに動いたプレーヤーってあるのでしょうか?絶対どっかで息切れしてますよね(笑)
 これを踏まえて胸に手を当てながら考えてみます。
 約20年以上前に買ったアンプがNRAの人は、オーディオ高騰問題に柔軟に対応できた人なので、普通に買っても大丈夫です。サンスイは体力低下による値上げに最初に踏み切った会社です。1985年に79800円だった607は1995年に119800円になったと思います。そんなときのNRAを買って不平なく使えるなら、ネットワークプレーヤーの悲しい結末に耐えうると思いますが、そうでなければ素直にパソコン&USBDACだと思います。

添削お願いいたします。

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0968名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/19(火) 08:30:41.43ID:+3hXLkWO
>>962
 ネットワークオーディオですが、ぶっちゃけてすみません!
 パソコン的USBだけならいざ知らず、いやしくもピュアオーディオメーカーなのに、光同軸入力もないCDプレーヤーを今どき出して驚いたので。
 OS的アプリがかなり不安定(曲順指定や繋げて再生がうまくできないだけでバージョンアップができず解散するぐらい) なので、しばらくは値の張るものは止めたほうがよいと思います。ヤマハやSMSLなら、実売価格5万以下でUSBと光同軸出力があるモデルがあるので、これ単体、あるいはさらに高音質なUSBDACを繋げて使うことがよいかと思います。
 今どきは低音の締まりがないアンプを探すのが困難なぐらいですので、低音に着目するなら、アンプは安くてもよいですが、高音や音が消え入る瞬間が不自然で耳障りなものが増えてます。近所の量販店にあるもののなかなら、個人的にはモデル40は聴きやすさという点で抜きん出てると思います。これなら一体型で光同軸はありますし。
 ブックシェルフはハイルドライバーのついたエラックか4312が目立つわりに無難と思いますが、いかがでしょうか?
 私は貧乏ですが、ネットワークは当初から諦めてNA11を購入してます。パソコン接続用USBやソニーフィリプ光同軸があれば、なんとかデジタル転送が受けられる存在意義は保てます。
 
添削お願いいたします

https://www.youtube.com/channel/UCjf2Mw7OMDQCGDImvLrz5CQ
0969名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/19(火) 13:05:49.64ID:dcoWOHde
PMA-1700NEとNODEは?
DENONの方が締まりがあると思うんやけど?
知らんけど
0987名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/07/19(火) 23:16:51.57ID:TXLbcTCj
>>985
SMSLかヤマハかどっちか買わないと殺されるなら、いろいろお世話になってるからヤマハでしょうし、今のスターリングTW並みに大きくなった「ブックシェルフ」がよいかどうかはありますが、無難な感じからやっぱり「4312」かなぁ。ちとモデル40には合わんかもしれませんが。
 音大の先生がクラシックを聴くのに4312使ってました。パイプオルガンがいい感じです。
 Google先生がガンダムxのあとにパーボヤルヴィのブルックナー0番を薦めて来たので聴いてますが、本当に行進曲ですな。
 すみません!本当にパソコンで音楽聴いてます。
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 22時間 20分 24秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況