169考える名無しさん2017/08/27(日) 23:04:05.800
Es ist die reine Unbestimmtheit und Leere.
それ(存在)は純粋な無規定性であり空である。
170考える名無しさん2017/08/28(月) 00:28:28.380
ハイデガーやヘーゲルの存在論をやってようやく入口。
171考える名無しさん2017/08/28(月) 00:29:09.210
町を捨てよ、書を読もう
>>169
原文は知らないけど、『小論理学』の84に存在(有)の定義が書いてある。
有(Sein)は即自的にすぎぬ概念である。その諸規定は有的であって、それらが区別されている場合には互に他のものであり、
それらの本性のより進んだあらわれ(弁証的形式)は他のものへの移行である。
(松村訳)
有とは単に自体的なる概念であり、この概念の諸規定は存在的〔有るという述語をもつ〕諸規定であり、これら諸規定相互の区別においてはこれらは互いが互いに対して他者であり、
これらをさらに進んで規定すること(弁証法的なものの形式)は他者への移行をなすことである。」
(川原訳)
空であるという考えではないと思うが? 173考える名無しさん2017/08/28(月) 22:35:38.080
大・論・理・学
>>173
知ってるけど、大論理学より、小論理学の方がきちんと考えがまとめられてる。
ヘーゲルの基本は、エンチクロペディだろ? 175考える名無しさん2017/08/29(火) 00:09:03.490
>>174
大論理学は読んだ?
レーニンはやった?
>>162の
> ヘーゲルが「存在と無は同一である」などと言っている
はどの箇所のことを指す?
ハイデガーやヘーゲルの存在論の先には何がある? >>175
僕の考え方はもう書いているんだから、僕に質問する前に、僕の質問に答えてねw
君は、大論理学とエンチクロペディの関係をどう思う? 177考える名無しさん2017/08/29(火) 23:19:56.060
くだらん
178美魔女2017/08/29(火) 23:31:50.070
謎はとべてすけた
179考える名無しさん2017/09/13(水) 02:51:35.500
ハイデガーの哲学は「存在の哲学」でありながら、同時にそれを支える「無の哲学」でもあった。
ヘーゲルは『論理の学』において、
「存在」と「無」は同じであり、これらが同一性と差異性を孕みながら合わさる運動を「生成」と呼んだ。
これはどの様なことを言っているのか?
シェリングやベーメのUngrund(無底、無根底)を参照してみるといい。
180考える名無しさん2017/09/13(水) 02:51:51.760
“神とは(…)あらゆる根底に先立って、あらゆる現実在するものに先立って、
したがってそもそもあらゆる二元性に先立って、自らの本質である「根源実在」なのである。
シェリングはそれを「現根底(Urgrund)あるいはむしろ無根底(Ungrund)」と名付けている。
すなわち、それに関してはいかなる差異も、また有[存在]の組目も、
もともと適当な述語として述べられることのできない「絶対的無差別」のことである。”
― ハイデガー全集42『シェリング『人間的自由の本質について』』
181考える名無しさん2017/09/13(水) 02:52:20.340
このシェリングに影響を与えているのがヤーコプ・ベーメ。
ベーメは「神は無であり一切である」という。
神自身をも発現させる、神の最奥にまで遡源すると、
そこでは、いかなるものでもないことによって、一切を生成させる
「無即有」、「有即無」の根源的事態につきあたる。
182考える名無しさん2017/09/13(水) 02:52:55.070
その先は、
↓
神の収縮(ツィムツム)
↓
古代存在論
183考える名無しさん2017/09/13(水) 02:55:27.540
Hildegard von Bingen - Viridissima
https://www.youtube.com/watch?v=icNd55pMCwE
(Jocelyn Montgomery with David Lynch)
Hildegard von Bingen (1098-1179) was a German abbess, author, counselor,
linguist, naturalist, scientist, philosopher, physician, herbalist, poet,
channeller, visionary and composer. 185考える名無しさん2017/09/21(木) 00:02:06.870
『ビンゲンのヒルデガルトの世界』(1994)
種村季弘
186考える名無しさん2017/10/14(土) 22:42:26.240
187考える名無しさん2017/10/14(土) 22:43:07.880
ハイデガー読本
(秋富克哉, 安部浩, 古荘真敬, 森一郎:法政大学出版局)
『ハイデガー読本』(2014)
・ハイデガーの主要な概念や思索を個々の論文で追ったもの
・巻末に全集全巻のサマリーあり
『続・ハイデガー読本』(2016)
・古代ギリシャからポスト構造主義〜プラグマティズムまで
・ハイデガーが読んだ哲学者や、ハイデガーを読んだ哲学者など、哲学史を通して描かれるハイデガー
188学術2017/10/14(土) 22:47:01.310
ケルト神話とかライン文明とか 言語 文化研究に役に立つよな。
音楽はアーカイブ品で十分。アーキビ―イング アート。
189学術2017/10/14(土) 22:47:36.130
アウト ソース 誌が ブラストでしょ。
190学術2017/10/14(土) 22:48:43.880
juria hiphop ragge なら買うけど。親鸞だもんな。
192考える名無しさん2017/10/15(日) 23:49:12.880
> 「黒ノート」をめぐるP.トラヴニー特別寄稿も収録する、充実・必携の入門書。
>>192
ありがとう。
もっと安ければ買うんだけどね。
入門書というか、寄せ集めなんだから1000円ぐらいが妥当じゃないのかな? 小林卓也
カール・ヤスパース『シェリング』(行人社)。訳者解題を入れて487頁の大著。以下少し余滴。
人間的認識の範囲内に留まる(消極哲学)カントの超越論哲学に抗し、
無限者から有限者への発生(Genese)を思考するシェリングの積極哲学。『差異と反復』がこれを踏襲しているのがよく分かる。
ただし、『差異と反復』のドゥルーズは、シェリングのように理念の客観的生成を捉えるべく、論理から自然へと移行するのではなく、
感性・構想力・思考の協働の解体(能力論)諸能力の協働から切り離された
単一能力による固有の理念的対象の把握(超越的行使)といった、カント哲学の鋳直しを選択する。
Ayumu OKUBO
ドゥルーズがシェリングの理論構成を反復してるとしたら、
シェリングとヘーゲルの緊張関係はドゥルーズにおいてどのように処理されているのかが問われることになるはずだが、
これがいまいちよくわからない。初期から一貫して反ヘーゲルを唱えられているが、果たしてヘーゲル批判として適切かどうか。
2017年10月25日
195考える名無しさん2017/11/29(水) 14:54:13.770
哲学ガチ勢に話が聞けた。やはり楽しいな、ガチ勢は。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10182421105
質問者 tonkontonkorolinさん
.2017/11/2714:12:57
.
科学者・物理学者に「その根幹である物質の実体、物自体がある」なんて言ったら笑われますよ(笑)?
物自体って、いったい何だ、ただの物(物質)じゃないか?と。
見解の不一致ではなくあなたが間違っているのです。
確かに霊魂とか他者ならば、現象と物自体というふうに二分法で考えることもある程度やむを得ないかもしれませんが、
物体(物質)に関しては同じことは言えません。
カントのいう物自体にはいろいろな意味があります。
日本でも「物の怪」「物語」「物に憑りつかれる」と言った場合の「物」は霊魂のことです。
ハイデガーの「カントの物論」ではドイツ語のDing an Sichには10通りくらいの意味があると言っているし、
アディッケスの「カントと物自体」でもカントのいう物自体の物とは単なる物体(物質)ではないと言っています。
読んだことがありますか?
あなたは「根拠はカントの文献にはありませんね」と言いますが、あります(笑)! 196考える名無しさん2017/11/29(水) 14:54:32.380
カント哲学の間違い。
@先天的総合判断は不可能!
カントは三角形の内角の和は2直角の例を挙げて
三角形の概念には内角の和が2直角が含まれていないから先天的総合判断と言ったけど、
分析判断。
Aカントは形式と内容、概念と実在、現象と物自体というふうに分けたけど両者は分けられない。
Bカントはヒュームの原因・結果の懐疑論を解決したようなことを言ったが解決していない。
ただ原因・結果を先天的なカテゴリーによるものと言って誤魔化したにすぎない。
そもそも先天的(ア・プリオリ)などというものは存在しない。
Cカントは「コペルニクス的転回」で経験的認識と超越論的認識に認識を分けたけど両者は分けられない。
Dカントの二律背反論の第1と第2の二律背反の論証は詭弁、誤魔化し!
E感性と悟性はまったく異質なのにそれを統覚(自我)が存在し両者を統一すると言ったけど、それも誤魔化し。
統覚(自我)が存在する根拠はない。
間違いがいっぱい!
>>196
>@先天的総合判断は不可能!
「平面上の全ての地図は4色で塗り分け可能」も分析判断かいwwwww >>198
それは、「塗り分け」の定義しだいじゃないか? 200考える名無しさん2018/02/18(日) 10:32:00.420
シェリング「超越論的観念論の体系」あくしてくれー小田部さん!
>「平面上の全ての地図は4色で塗り分け可能」
これは誤りだろ。地図は、飛び地でも同一色で塗られていたら同一の属性の場所
と見なされるから、異なる属性の場所に同一色が使われると、地図としての機能
を果たさない。
202考える名無しさん2018/03/11(日) 03:07:19.800
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HUX0T
203考える名無しさん2018/03/11(日) 12:47:45.650
HUX0T
204考える名無しさん2018/03/17(土) 11:44:26.410
マルクス・ガブリエル 『なぜ世界は存在しないのか』 (2018/1/13)
ドイツの小学生が「デモの手順」を学ぶ理由
まず役所、次に地元紙、それでもダメなら?
高松 平藏 : ドイツ在住ジャーナリスト
政治に限らず、ドイツの教育はとにかく「喋る」ことに小学校から重点をおく。
発言の有無が成績にもつながるため、堂々と意見を表明することが「ごく普通」に身に付いている。
喋る中身は玉石混交だが、何でも発言できること、そしてそれが排除されないことが徹底されている。
デモクラシーの基本は他者との自由な議論だが、その土壌が小学校から作られる。
また、小学校で「抗議から社会運動までの手順」を学ぶ機会もある。
たとえばマンホールから異臭がするという問題があれば、
「まず市役所に言う。それで解決しない場合は地元紙の『読者の手紙』へ投稿する。
それでもだめなら、社会運動を行う」といった内容だ。
子供向けチャンネルのテレビ番組でも、町の公園に問題があると、
子供たちが市長や行政の担当部署に掛け合うというようなことをドキュメンタリー番組で放送している。
番組では最終的に改善される場合も、できない場合も紹介される
206考える名無しさん2018/04/07(土) 19:27:06.030
知っている人がいたら教えてほしいんだけど
フッサールの現象学でリンゴの例での説明があるでしょう
これ思索してるってことはわかるんだけども
感心するような話なんですか
知覚から見るってだけではないですかね
それとも提案された時は新しい考え方だったのかな
207考える名無しさん2018/04/07(土) 19:32:47.570
竹田さんので
「なつかしさ」を現象学するというのを読みました
でもこれはなつかしさってどんな感じ、
っていうテーマの話し合いが充実するってことで
哲学出てこなくてもいいんじゃないですか
幸せって何だろう、とか全部そうですよね
で、この作業に真理とか本質という説明が
必要とは思えないんですが
>>206
リンゴの例に限らず、フッサールというのは、中途半端な心理分析に過ぎないんじゃないだろうか?
哲学の心理学的還元(w)は、フォイエルバッハで終わってるのに。 209考える名無しさん2018/04/08(日) 12:16:46.440
>>208
ありがとうございます
たしかに心理的な方法ですよね
発想としてはプラグマティズム的な感じもあると思うけど、
そこで「対象に関するすべての判断や理論を禁止する」
とか言い出すのがナイーブに感じるのです
思索はいいんですけど「リンゴのこれこれは疑えない」
とかよくいえるなあと 210DJgensei 学術artchive gemmar髭白紫の上2018/04/08(日) 13:09:26.280
ナイーヴ無双 ナイーブダンサー
211DJgensei 学術artchive gemmar髭白紫の上2018/04/08(日) 13:10:16.790
心理分析というとハイテンションだから掲示板の類では失点あるね。
212美魔女2018/04/16(月) 22:27:26.620
213美魔女2018/04/17(火) 17:58:53.510
処刑ライダーさんとTHEグルさんを探しておりますの。👰
日本で、私の奥義が理解出きる人達だから
214DJgensei 学術artchive gemmar2018/04/17(火) 18:05:47.820
死刑ローダー
216DJgensei 学術artchive gemmar2018/04/17(火) 18:09:10.500
うぜな
おまえが人間かどうかなんて知らんが、無理やり山で会わされて、人生損したわ。
まだ仮説の段階だが、おまえ人間としてみんなに顔向けできるか?