X



衛星携帯電話「イリジウム」日本国内サービス開始
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Honsen
垢版 |
2005/06/01(水) 17:43:04ID:w0szD3ky0
砂漠や南極からも電話がかかる衛星携帯電話「イリジウム」が復活する。KDDI子会社のKDDI
ネットワーク&ソリューションズ(KNSL、東京・文京、桑山晶次社長)は6月上旬にもイリジウムサ
ービスを始める。日本では一度終了したサービスだが、地震など災害時の対策用として需要が見込める
と判断、再開することにした。
 同社は国内でのサービス提供に必要な免許を総務省に申請しており、間もなく免許が付与されるとみ
られる。免許が下り次第、サービスを始める予定。一般の固定電話や携帯電話がつながりにくくなる災
害時への備えとして官公庁や地方自治体などに売り込み、初年度300台の契約を目指す。 (07:00)

日経ネット:http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050529AT1D2708R28052005.html
KDDIネットワーク&ソリューションズ:http://www.kddimsat.co.jp/service/iridium.html
衛星通信サービス:http://www.kddimsat.co.jp/service/iridium.html
0453非通知さん
垢版 |
2023/08/20(日) 02:48:35.03ID:OfzIIfvT0
司法解剖の結果、死因は司法解剖であった
0454非通知さん
垢版 |
2023/08/20(日) 18:39:38.98ID:UDmb8+4W0
0001ばーど ★
2023/08/20(日) 09:08:16.98ID:JnscjH9g9
ロシア国営宇宙企業「ロスコスモス」は19日、11日に打ち上げた無人月探査機「ルナ25号」に「予定された飛行が不可能になる異常事態」が発生したと発表した。タス通信が伝えた。ルナ25号は21日にも人類史上初となる月の南極付近への軟着陸を行い、水の有無の調査を始める計画だったが、今回の事態で計画に支障が出る可能性がある。

ロスコスモスは「現在、専門家が状況を調査している」とした。ルナ25号は16日、月の周回軌道に到達し、17日には南極付近を撮影した写真データを地球に送信していた。

ロシアにとって月探査機の打ち上げは、前身の旧ソ連による1976年のルナ24号の打ち上げ以来、約半世紀ぶり。ウクライナ侵略を続けるロシアは宇宙分野での技術力の高さを示し、国威を内外に示す思惑だとみられている。

以下全文はソース先で

産経新聞 2023/8/20 07:00
0455非通知さん
垢版 |
2023/08/27(日) 21:07:01.09ID:x6xBIJF50
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
2023/08/23(水) 20:54:38.20ID:VO6M9ynw9
[モスクワ 21日 ロイター] - ロシア国営宇宙企業ロスコスモスのユーリ・ボリソフ社長は21日、月の資源探査・開発の競争は始まっているとし、ロシアが47年ぶりの月面探査計画失敗を受けても競争に参加し続けなければならないと述べた。

21日に月面に着陸する予定だったロシア無人月探査機「ルナ25号」は軌道を外れて制御不能となり、最終的に月面に衝突した。

ボリソフ氏は計画失敗後初めて国営テレビとのインタビューで発言。月探査を続けることはロシアにとって不可欠な国益と指摘した上で、「これはロシアの国威や一定の地政学目標達成の問題にとどまらない。防衛力確保と技術主権実現の問題だ」と述べた。

さらに、「月の天然資源探査競争が始まっている以上、実際的な価値にもつながり、将来的には月が深宇宙探査の理想的な拠点となる」と述べた。
0456非通知さん
垢版 |
2023/09/03(日) 17:11:05.31ID:FABwDG310
0001ぐれ ★
2023/09/03(日) 07:34:52.07ID:ZLGR5lfH9
※2023年9月2日 13:58 

【9月2日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は、8月にロシアの探査機が月面に衝突した時にできたとみられる新たなクレーターを発見した。

 ロシアの無人月探査機「ルナ25号(Luna-25)」は、成功すれば史上初めて月の南極近くに軟着陸する探査機となるはずだった。月探査の再開に同国から大きな期待を寄せられていたが、8月19日に月面に衝突した。

 クレーターを発見したのは、2009年に月軌道に投入されたNASAの月周回探査衛星「ルナ・リコネサンス・オービター(Lunar Reconnaissance Orbiter、LRO)」。

 NASAは探査機が衝突したとみられる現場について、前後の画像を比較した。使用したのは、LROが撮影した衝突「前」を示す2022年6月の画像と、2023年8月24日の画像。

 新たなクレーターの直径は約10メートルで、ルナ25号の着陸予定地点から約400キロ離れている。
0457非通知さん
垢版 |
2023/09/03(日) 17:44:57.07ID:FABwDG310
0001ごまカンパチ ★
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd9a3ea819d09f910032c463d96f926f9c76a94f
 間もなく「ブルームーン」が到来する。
8月31日木曜日に昇る月は、北半球でこの夏最後の満月であり、今年最も大きく、最も明るい、最高の「スーパームーン」でもある。

とはいっても、月が青くなるわけではない。
8月には満月が2度あり、同じ月で2度目の満月を「ブルームーン」と呼ぶのだ。
つい先日には「スーパースタージョンムーン」があったばかりだが、今度は「スーパーブルームーン」(フルーツムーンとも呼ばれる)がやってくる。

この奇妙な名前の満月について、知っておくべきことを以下に挙げる。

■「ブルームーン」はなぜ起きるのか?
「ブルームーン」とは、暦月に満月が2度ある時、2番目の満月を「monthly Blue Moon」と呼ぶ。
これは、1年に満月が13回起きた結果だ。
月の満ち欠け(朔望)の周期は平均29.53日で、これに基づいた「太陰暦」の1年(太陰年)は、地球が太陽の周りを回る周期を基にした
「太陽暦」の1年(太陽年)より11日短いため、同じ暦月に満月が2度到来する現象がまれに起きる。

太陽年の長さは365日5時間48分45秒、一方で太陰年の長さは354日8時間48分34秒だ。
これにより、平均で2.7年毎に、満月が年に13回起きる年がやってくる。
そうした年には、最初の満月が1月11日までに昇る。今年1月の満月「ウルフムーン」は1月7日だった。
0458非通知さん
垢版 |
2023/09/03(日) 17:45:32.81ID:FABwDG310
■「フルーツムーン」とは
Space.comによると、8月の終わりあるいは9月初めの満月は「フルーツムーン」と呼ばれることがある。
1年の中で、さまざまな果物が熟す時期と重なるからだ。

一方、「スーパー」がつく今月の満月は、科学的に特別な月だ。
月が地球を公転する軌道は完全な円ではなく、楕円となっている。このため、月と地球との距離は、周回する間に変化する。
「近地点(perigee)」で地球に最も近づき、「遠地点(apogee)」で最も遠くなる。

■「スーパームーン」とは
スーパームーンとは、月が近地点にきた時と満月が一致したもので、遠地点の満月と比べて、地球から見たサイズは約14%、明るさは約30%増す。
スーパームーンは一般に、月が近地点と遠地点との間の距離の90%以上まで地球に近づいた時の満月を指す。
その定義によると2023年には4回の「スーパームーン」があり、中でも今回の「ブルームーン」が最大となる。

■「スーパーブルームーン」が最も美しく見える時間
「ブルームーン」を見るのに最適な時は、日の入りと月の出の時刻の差によって変わってくる。
理想的なのは、月の出が日の入りの直後になる場合で、日の残った夕暮れの空に満月が現れる素晴らしい光景が生まれる。

※以下、訳者より補足:

日本での満月の瞬間は8月31日午前10時36分で、月は見えない。
以下は、東京都でのスーパーブルームーン前後3日間の日の入りと月の出の時刻。

8月30日:日の入りは午後6時12分、月の出は午後6時02分
8月31日:日の入りは午後6時11分、月の出は午後6時36分(満月)
9月1日:日の入りは午後6時09分、月の出は午後7時07分
0459非通知さん
垢版 |
2023/09/07(木) 18:52:47.06ID:JNpf7Qqu0
0001ぐれ ★
2023/09/05(火) 20:14:38.58ID:37WDkV6k9
【速報】月面探査機、7日打ち上げへ|47NEWS(よんななニュース)
https://www.47news.jp/9814161.html

 三菱重工業は4日、日本初の月面着陸を目指す探査機「SLIM(スリム)」を載せたH2Aロケット47号機を、7日午前に種子島宇宙センターから打ち上げると発表した。8月28日に打ち上げ予定時刻の約30分前に延期されていた。

15時54分 共同通信
0460非通知さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:57:37.97ID:JNpf7Qqu0
0001香味焙煎 ★
2023/09/02(土) 18:26:01.61ID:vSyg0Tbx9
インドは先ほど、初めてとなる太陽観測衛星「アディティヤL1」を打ち上げました。

インド宇宙研究機関によると、衛星は4か月かけて地球から150万キロ離れた観測地点を目指し、太陽の大気や「フレア」と呼ばれる爆発現象などを調べるということです。

インドは先月、月の南極付近に世界で初めて無人探査機を着陸させたばかりで、来週ニューデリーで開かれるG20=主要20か国・地域の首脳会議を前に宇宙開発に関する技術力の高さを示す狙いもあるとみられます。

TBS NEWS DIG
2023年9月2日(土) 16:08
0461非通知さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:19:04.67ID:JNpf7Qqu0
0001お断り ★
2023/09/03(日) 23:32:14.37ID:WHumblUs9
自衛隊が「宇宙船みたいな新兵器」を導入?対艦ミサイルも発射可能

画像 USV(無人水上艇)の運用能力を持つ「もがみ」型
https://portal.st-img.jp/detail/cc6c70fa761fbc3415b58251bfa8e32d_1693732592_1.jpg

防衛省は2023年8月31日(木)、2024年度予算の概算要求を発表。その中で、異形の外観を持つ新たな兵器のイメージが公表されました。この正体は「戦闘支援型多目的USV」と呼ばれるもの。
詳細はソース 2023/9/3
0462非通知さん
垢版 |
2023/09/09(土) 20:31:41.08ID:UKibMewV0
>>1
0001お断り ★
2023/09/05(火) 03:39:03.71ID:XOvl8y/W9
画像
https://www.sankei.com/resizer/uhIeEJ8F5sSRiFLSZVN78YfcWrc=/1200x0/smart/filters:quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/A2ZAZJ3C6BM2VA73AQWA4BWD6I.jpg

3度延期のH2Aロケット 7日午前に打ち上げへ 月着陸機搭載
三菱重工業は4日、天候悪化などで3度打ち上げを延期しているH2Aロケット47号機について、7日午前に種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げると発表した。打ち上げ予定時刻は、7日午前8時42分11秒。47号機は、日本初の月面着陸を目指す実証機「SLIM(スリム)」などを搭載している。
詳細はソース 産経新聞 2023/9/4
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a08a0938832b11a448b385dd148c9b52219d0a9

2023年(令和5年)9月4日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
打上げ日 : 2023年9月7日(木)
打上げ時刻 : 午前8時42分11秒(日本標準時)(※)
打上げ予備期間 : 2023年9月8日(金)〜2023年9月15日(金)
打上げ場所 : 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場
https://www.jaxa.jp/press/2023/09/20230904-1_j.html

H-IIAロケット47号機による「X線分光撮像衛星(XRISM)」及び「小型月着陸実証機(SLIM)」の打上げ日時について
https://www.mhi.com/jp/news/23090402.html
0463非通知さん
垢版 |
2023/09/17(日) 20:14:36.10ID:ByODxL540
0001◆ZATZYO/mSYbR 雑用縞工作 ★
2023/08/23(水) 15:31:19.16ID:qd7X4ixg9
インド宇宙研究機関(ISRO)は22日、月面着陸を目指す探査機「チャンドラヤーン3号」がとらえた月の表面の精細な画像と映像を公開した。

発表によると、チャンドラヤーン3号は予定通りに順調な航行を続けており、インド標準時の23日午後5時45分(日本時間同日午後9時15分)、月面に向けて最終降下を開始する。ISROは午後5時20分から着陸の様子をネットでライブ中継する。

(以下記事全文はソース元にて参照ください)

CNN 2023/08/23 15:05
0464非通知さん
垢版 |
2023/10/07(土) 20:03:31.77ID:mQp1l1v60
0001少考さん ★
2023/10/04(水) 10:01:48.40ID:lPWAHs0M9
米、宇宙ごみに初の罰金 人工衛星、適切に離脱せず - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20231004-ZFPCODHHWFJIVJHNFEPAM7VG2E/

2023/10/4 08:14

米連邦通信委員会(FCC)は3日までに、運用を終えた人工衛星を適切に軌道から離脱させなかったとして、米衛星放送企業ディッシュ・ネットワークに15万ドル(約2230万円)の罰金を科したと発表した。宇宙ごみを巡って罰則を科す初のケースだとしている。(略)

(共同)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0465非通知さん
垢版 |
2023/10/07(土) 20:15:40.30ID:mQp1l1v60
0001どどん ★
2023/10/04(水) 15:42:36.85ID:/nIrXiYU9
 注文を受けていないにもかかわらず、健康食品を一方的に送りつけて高齢者から代金の名目で現金をだまし取ったとして、千葉県警は4日、川崎市高津区の男(50)ら3人を詐欺容疑で逮捕した。「送りつけ商法」と呼ばれる手口で、全国の高齢者約400人に原価数千円の商品を数万円で売り、2年間で約4000万円を得ていたとみられる。
 捜査関係者によると、男らは共謀して2021〜22年、千葉県内に住む70歳代や80歳代の女性に対し、注文を受けていないのにブルーベリーや高麗人参(こうらいにんじん)のサプリメントといった健康食品を一方的に送付。それぞれに代金引換で約3万円を払わせ、だまし取った疑い。
 名簿業者から入手したリストを基に高齢者に電話をかけ、「注文した商品を送ります」などと虚偽の内容を通知。商品を注文をしていたと高齢者に思い込ませていたという。

読売新聞
0466非通知さん
垢版 |
2023/10/21(土) 20:13:29.28ID:9Ady34Wf0
0001ぐれ ★
2023/10/20(金) 22:09:17.77ID:1RZH1CGP9
※2023年10月19日15時22分
時事通信

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は19日までに、通信が途絶し月面着陸を断念した小型探査機「OMOTENASHI(オモテナシ)」について、運用を終えることを決めた。
0467非通知さん
垢版 |
2023/10/28(土) 18:32:15.95ID:zSLk3MJ+0
0001あずささん ★
2023/10/25(水) 14:23:34.82ID:2p61/aYe9
宇宙探査機オサイレス・レックスが、小惑星ベンヌのサンプルを回収。サンプル入りカプセルを地球に投下したのが9月。カプセルは無事回収され、その画像も公開されていました。すべて順調と思われていたミッションですが…。

なんと開かないんですって、カプセルのフタが。

くっ、開かない!
打ち上げも飛行もサンプル採取もカプセル回収もうまくいったのに、開きません。カプセルのフタが開きません。中には、大事なだいじな小惑星のサンプルが入っているというのに!

NASAのブログによれば、
https://blogs.nasa.gov/osiris-rex/2023/10/20/nasas-osiris-rex-achieves-sample-mass-milestone/
カプセル開封のため試行錯誤はしてみたものの、フタの留め具35個のうち2つがどうしても取り外せないそう。

地球外サンプルなので、力自慢がこじ開けたり、包丁の背でガンガン叩いたり、絶対開くと評判のシリコンのシートを使うわけにはいかないようです。ジャムのフタとは違います。

地球外サンプルだけに制限多すぎ
オサイレス・レックスのカプセルミッションにおいて使用が許可されたツールでは、どうにもこうにも開きません。今後、大事なサンプルと周辺への安全を確認しながら、新たな開封方法を探るとのことですが。

が、この新たな開封方法(カプセル内部の素材の取り出し方法)は、開封ミッションが行なわれているグローブボックス内でできる方法じゃないとダメ。採取サンプルの科学的安全性も保証されないとダメ。そもそも研究室のクリーンルームの基準も満たしていないとダメ。

さて、どうしましょう。

ソース/GIZMODO
0468非通知さん
垢版 |
2023/11/09(木) 18:33:02.14ID:SnPlEnAH0
0001ばーど ★
2023/11/07(火) 20:32:11.04ID:Lfu86sj/9
小笠原諸島の硫黄島から約1キロの沖合で噴火が発生し、新たな島ができているのを、東京大地震研究所の前野深准教授(火山学)が7日までに確認した。

前野さんによると、10月30日に航空機から観察した際、マグマが海水に触れて「マグマ水蒸気爆発」が起きているのを確認。数分おきに噴煙が上がり、高さは最高で50メートル以上に達していたとみられる。時折、大きさ数メートルの岩塊も飛ばされていた。その北側には岩塊からなる直径約100メートルの島ができており、周辺で漂流する軽石や海水の変色も確認された。

気象庁によると、この付近では2022年7月〜12月と今年6月にも噴火があった。今回の噴火は10月21日に始まったとみられる。前野さんは「マグマの活動が再開したことを示すものだ。噴火が続けば新しい島も大きくなるだろうが、いつまで続くか見通せない」と話した。

産経新聞 2023/11/7 17:43
0469非通知さん
垢版 |
2023/11/18(土) 19:51:44.65ID:j1gxeUgj0
0001守護地頭 ★
2023/11/15(水) 08:46:40.79ID:8a4IRbeF9
https://mainichi.jp/articles/20231114/k00/00m/040/183000c

 2013年に小笠原諸島の西之島(東京都小笠原村)に新島を誕生させた噴火から20日で10年を迎える。島は現在も断続的に噴火を繰り返しながら成長を続けている。10月下旬に毎日新聞社機で上空を訪れると、標高約250メートルまで大きくなった姿が太平洋上にあった。

 島からは火山活動に伴う変色水が出て、海水を茶色や緑色に染めていた。火口から局所的な噴気があるが、島全体としては上陸できそうなほどに落ち着いていた。

 航空取材に同乗した東京大地震研究所の前野深准教授(火山地質学)によると、島の面積は爆発的噴火のあった20年8月以降、約4・4平方キロでほぼ変わらない。噴火前の旧西之島(0・25平方キロ)の20倍近くになった。前野さんは「噴気が少なく穏やかな様子だが、濃い変色水が出ており、まだまだ活発な状況といえる。波の浸食を免れて火山島が成長し始める初期の姿を見られる貴重な島だ」と話した。【山口智】

最終更新 11/15 07:06
0470非通知さん
垢版 |
2023/11/19(日) 18:07:34.29ID:ObwW5TrL0
0001夜のけいちゃん ★
2023/11/19(日) 01:05:17.78ID:eWLM8U9L9
11/19(日) 0:30配信
時事通信

 【ボカチカ(米テキサス州)ロイター時事】
米宇宙企業スペースXは18日、南部テキサス州ボカチカ近郊の発射場から無人の大型宇宙船「スターシップ」を搭載したロケットを打ち上げたが、失敗に終わったもようだ。

 スターシップは4月の試験飛行でも、打ち上げ後に爆発している。

 打ち上げの中継によると、2段式の「スーパーヘビー」ロケットの1段目が切り離し後、メキシコ湾上空で爆発。
宇宙船本体はそのまま飛行を続けたが、その数分後に実況が「2段目からのデータが途絶えた。2段目が失われたかもしれない」と伝えた。
0471非通知さん
垢版 |
2023/11/25(土) 19:42:31.60ID:EHyZr1JH0
>>1
0001ばーど ★
2023/11/21(火) 10:01:58.55ID:p6UuKsBc9
インド北東部の空港近くで19日、UFOが目撃され空港の業務が3時間にわたり中断した。

現地メディアによると、現地時間の11月19日午後2時半頃、インド北東部マニプール州のインパール国際空港の上空に未確認飛行物体(UFO)が出現した。

UFOは周辺の上空に1時間半ほど、とどまっていて、この影響で空港の業務が3時間にわたり中断されたという。あわせて3便、500人の乗客が足止めとなった。

また、UFOの目撃情報を受け、インド空軍は2機の戦闘機をスクランブル発進させたが、何も発見できなかったという。

現地の航空当局とインド空軍は、事案の詳細を調べるために合同での調査を始めている。

FNN 2023年11月21日 火曜 午前8:45
0472非通知さん
垢版 |
2023/11/25(土) 19:57:43.53ID:EHyZr1JH0
0001香味焙煎 ★
2023/11/24(金) 08:56:08.56ID:pt0AUrKl9
宇宙から降り注ぐ小さな粒子「宇宙線」のうち、計算上、わずか1グラムで地球が破壊されるほどの巨大なエネルギーを持つものを発見したと、大阪公立大学などの国際研究グループが発表しました。観測史上2番目に高いエネルギーの「宇宙線」だということで、グループでは巨大な星が爆発するなどして発生した可能性があるとしています。
砂漠に設置した507台の装置が宇宙線捉える

大阪公立大学の藤井俊博 准教授ら、日本やアメリカ、ロシアなど8か国が参加する国際研究グループは、宇宙から地球に降り注ぐ小さな粒子「宇宙線」を観測するため、2008年からアメリカ ユタ州の砂漠地帯に設置した507台の検出装置のデータを定期的に解析してきました。

その結果、2021年5月、「244エクサ電子ボルト」という観測史上2番目に高いエネルギーの宇宙線を捉えたということです。

グループは宇宙の謎の解明につなげる期待を込め、この宇宙線を日本書紀などに登場する神様の名前にちなんで「アマテラス粒子」と名付けました。

藤井准教授は「地道な観測を続けることでようやく捉えることができた。今後も観測を続け、この宇宙線の起源を明らかにしたい」と話していました。

発生源は未知の天体?

「宇宙線」は宇宙から降り注ぐ陽子などの小さな粒子で、発生源となった天体でどんな現象が起きたのかを知る手がかりとなります。

今回捉えた宇宙線の「244エクサ電子ボルト」というエネルギーは、粒子1つで40ワットの電球をおよそ1秒間点灯できる大きさで、計算上は、わずか1グラムで地球が破壊されるほど巨大なものだということです。

1991年に観測され、「驚くべき粒子」という意味で「オーマイゴッド粒子」と名付けられた宇宙線の「320エクサ電子ボルト」に次ぐものでした。

(続きは↓でお読みください)
NHK NEWS WEB
2023年11月24日 5時34分
0473非通知さん
垢版 |
2023/12/02(土) 21:16:31.95ID:86bA1bwF0
0001ばーど ★
2023/11/29(水) 08:58:07.57ID:cJRgzGtV9
 宇宙航空研究開発機構( JAXAジャクサ )が今年夏頃、サイバー攻撃を受けていたことが複数の関係者への取材でわかった。組織内のネットワークを一元管理する中枢サーバーが不正アクセスされ、日本の宇宙開発に関する機微な情報を自由に閲覧できた恐れがある。JAXAは政府や警察と連携し、全容解明を急いでいる。

 関係者によると、攻撃を受けたのは「アクティブ・ディレクトリ(AD)」と呼ばれる中枢サーバーだ。組織内の主要なネットワークにつながっており、職員のID・パスワードや閲覧権限などの情報も管理している。警察当局が今年秋に不正アクセスを感知し、JAXA側に通報した。

 侵入を許した時期は夏頃だったとみられているが、JAXAは警察から連絡を受けるまで不正アクセスに気づいていなかった。連絡を受けて、所管省庁の文部科学省に報告し、本格的な調査が始まった。

 現段階では大規模な情報流出などは確認されていないというが、「ADサーバーに侵入された以上、大半の情報が見られる状態だった恐れが強い。非常に深刻な事態だ」(関係者)と受け止められている。JAXAは実態解明とともに、ネットワークの 脆弱ぜいじゃく 性の点検を急ぐ方針だ。

以下全文はソース先で

読売新聞 2023/11/29 05:00
0474非通知さん
垢版 |
2023/12/02(土) 21:37:05.04ID:86bA1bwF0
0001ぐれ ★
2023/11/29(水) 12:15:56.48ID:u6Hg0MeQ9
※ 2023/11/28 11:13
南日本新聞

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から観測ロケット「S520−33号機」の打ち上げを、12月1日午後4時〜4時半に実施すると発表した。
0475非通知さん
垢版 |
2023/12/24(日) 18:21:03.41ID:TYVyfU2+0
0001どどん ★
2023/12/23(土) 22:41:21.23ID:cwBkmPBN9
FNNプライムオンライン
アメリカが主導する月面探査計画「アルテミス計画」で、日本人宇宙飛行士の少なくとも2人が、月面での活動に参加する方向で最終調整が進められていることがわかった。

日本やEU(欧州連合)も参加している「アルテミス計画」は、月面探査や月面基地の建設などを目指すもので、半世紀前の「アポロ計画」以来の有人での月面着陸に期待が集まっている。

関係者によると、少なくとも2人の日本人宇宙飛行士が、この計画の月面での活動に参加する方向で、最終調整が進められていることがわかった。

月面への着陸は2025年以降の予定で、正式に決まれば日本人が初めて月面に立つことになる。

関係者によると、2023年、新たな宇宙飛行士の候補となった米田あゆさんも、有力候補のうちの1人の可能性があるという。
0476非通知さん
垢版 |
2023/12/28(木) 19:53:44.25ID:aospKf440
0001香味焙煎 ★
2023/12/27(水) 22:36:02.65ID:RQCTvsSj9
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が国産新型のH3ロケット2号機を、来年2月15日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げる方針を決めたことが27日、関係者への取材で分かった。H3の打ち上げは今年3月に1号機が失敗して以来、約1年ぶりとなる。

 H3はJAXAなどが開発した2段式液体燃料ロケットで、現在主力のH2Aの後継機。2号機は、2機の超小型衛星を載せて打ち上げる。当初は地球観測衛星「だいち4号」を搭載する計画だったが、1号機失敗を踏まえて変更した。

 1号機は3月7日、同宇宙センターを離陸。目標の軌道には投入できないため指令破壊された。

共同通信
2023/12/27 22:29 (JST)
0477非通知さん
垢版 |
2024/01/13(土) 18:44:02.81ID:onXe5HNw0
0001蚤の市 ★
2024/01/10(水) 08:26:11.30ID:iuqBM3oL9
 米航空宇宙局(NASA)は9日、2025年に予定していた人類の月面着陸計画について、26年9月に先送りすると発表した。新型宇宙船の開発で、改善の必要がある部分が複数生じているためだという。

 NASAは、再び人類の月面着陸をめざす「アルテミス計画」を進めている。第1弾の「アルテミス1」として、22年11月には新たに開発したロケットを使い、新型宇宙船オリオンの無人飛行試験を実施した。

 24年には第2弾「アルテミス2」で宇宙飛行士4人が搭乗しての月周回飛行、25年には第3弾「アルテミス3」で月面着陸をそれぞれ行う予定だった。

 NASAのビル・ネルソン長官は9日の会見で、アルテミス2は25年9月、アルテミス3は26年9月にそれぞれ実施を遅らせると明らかにした。その後の28年に予定されている第4弾の「アルテミス4」の日程に変更はないという。

■宇宙船に生じた問題…(以下有料版で,残り351文字)

朝日新聞 2024年1月10日 8時00分
0478非通知さん
垢版 |
2024/01/13(土) 19:11:45.38ID:onXe5HNw0
0001ごまカンパチ ★
2024/01/10(水) 01:56:21.28ID:Bxb9JI8J9
https://news.yahoo.co.jp/articles/03caec8ae9be3fef6becc237fcdcd3c246da7689
 アメリカの宇宙機関NASAが、未確認異常現象についての透明性を高めると約束してからわずか数カ月。
アメリカ議会は、国民に伝える情報を制限する行動に出たと、ガーディアン紙が伝えた。
この措置は、UFOを秘密にする権限を、政府に与えたことになる。

ニューヨーク・タイムズ紙は、匿名の関係者の話を引用し、国防省当局者が情報公開の動きに対して「強硬に反発している」と伝えた。
今回の可決により、アメリカ政府によるUFOの情報公開の気運が高まっていたにも関わらず、それを停滞させる可能性があるとした。

同紙によると、テネシー州選出の共和党下院ティム・バーチェット議員は、今回可決された法案について「完全に騙されました」と言っている。
FoxNewsによると、バーチェット議員は今年7月、「政府はUFO情報を100%隠蔽している」と断言して話題を呼んでいた。
下院委員会の共同議長を務め、「隠蔽工作を暴く」と公約していたバーチェット議員は、記録の公開を国防省に義務づける法案を提出していた。
しかし、彼の提案は潰されたという。

■秘密主義から、情報公開に移行しつつあったが…
NASAのビル・ネルソン長官は当時、「NASAの目的は、UAP(未確認飛行物体)の情報を噂話のような興味関心事から、科学へとシフトさせることだ」と、記者団に語っていた。
今年7月に開催された議会公聴会。そして、国防省との橋渡し役を長年務めてきたマーク・マキナニー氏を初のUAP研究局長に任命したことで、
政府は長い間貫いていた秘密主義の姿勢から、UFOの情報を共有する考えに移行しつつあった。

国防総省は先月、連邦政府の現職員や元職員を対象に、1945年までさかのぼるUAPに関連する米政府の活動を共有するためのオンライン報告ツールを立ち上げ、
今後公開ポータルを設けることを約束している。
また、UAPの研究を助けるために、世界中の一般市民の目撃情報を集め、送られてくるデータ分析のツールとして、人工知能を活用することに重きをおいていた。

SNS上では、「いったい何を隠したいんだろう?」「興味深い…」という声が上がってる。
0479非通知さん
垢版 |
2024/01/14(日) 21:00:40.34ID:1GL3cCNf0
0001蚤の市 ★
2024/01/10(水) 20:34:30.77ID:gA1iAr4v9
【イブニングスクープ】

【北京=多部田俊輔】
中国は2024年から低軌道衛星による通信網構築に着手する。国有企業が中心となって2万6000基以上の衛星を打ち上げ、世界全体をカバーする。
西側諸国では米国発の衛星通信「スターリンク」の利用が進む。中国は独自網の構築で米国に対抗する。

10年程度で衛星の配備を完了し、通信網の構築をめざすとみられる。2万6000基の低軌道衛星は米スペースXがスターリンクで配備済みの約5000基の...
(以下有料版で,残り1225文字)

日本経済新聞 2024年1月10日 18:00
0480非通知さん
垢版 |
2024/01/16(火) 20:44:04.56ID:15Q0WckD0
0001おっさん友の会 ★
2024/01/15(月) 10:32:39.89ID:VdzK+8xI9
流れ星の中でも特に明るく輝く「火球」と呼ばれる現象が、15日朝に関東などの広い範囲で観測されました。

天文が専門で神奈川県の平塚市博物館の学芸員、藤井大地さんによりますと、15日午前6時55分ごろ、平塚市の自宅と静岡県富士市に設置しているカメラで火球が流れる様子を撮影したということです。

いずれの映像にも、夜明けの明るくなった北の空に明るい火の玉のようなものが現れ、数秒間にわたって流れ落ちる様子が映っています。

藤井さんによりますと、火球は神奈川県の上空の方角から長野県の方角に進んだとみられるということです。

また、SNS上では同じ時間帯に関東地方を中心に、火の玉のようなものを見たという投稿や爆発音を聞いたという投稿が相次ぎました。


リンク先動画あり(受信料は請求されません)
続きはNHK 2024/01/15 9:50
0481非通知さん
垢版 |
2024/01/27(土) 19:51:07.54ID:Lm5EiklR0
0001首都圏の虎 ★
2024/01/27(土) 17:30:24.22ID:r80yvsSy9
【ワシントン=冨山優介】米航空宇宙局(NASA)は26日、月を周回する観測衛星が撮影した画像で、月面に精密着陸した日本の探査機「SLIM(スリム)」を確認したと発表した。

 SLIMは、日本時間の20日、月の南半球にある「神酒(みき)の海」近くに降り立ち、目的地への誤差100メートル以内の「ピンポイント着陸」を達成した。日本は月面着陸を果たした5番目の国となった。

 NASAによると、衛星「ルナー・リコネサンス・オービター」が高度約80キロ・メートルから撮影した月面の画像を着陸前後で比較すると、小さな白い点としてSLIMが写っていた。SLIMの周辺の明るさも変化しており、着陸時のエンジン噴射の影響とみられる。
0482非通知さん
垢版 |
2024/01/27(土) 19:51:32.38ID:Lm5EiklR0
0001首都圏の虎 ★
2024/01/26(金) 12:26:39.40ID:EQdZIGhz9
日本初の月面着陸に挑戦した無人探査機「SLIM」について、JAXAは誤差100メートル以内の「ピンポイント着陸」に成功したと発表しました。

SLIMプロジェクトチーム坂井真一郎マネージャー「自己採点としてはピンポイント着陸は100点満点」

SLIMは20日午前0時20分ごろ、日本初の月面着陸に成功しました。

JAXA=宇宙航空研究開発機構によりますと、これまで得られたデータなどから、SLIMは目標地点からおよそ55メートル離れた位置に着陸したと推定されたということです。

一方、高度50メートルまでは正常に降下したものの、2基あるメインエンジンのうち1基の機能が失われ、エンジンは上を向き、太陽電池は西を向くといった想定とは異なる姿勢で最終的に静止したと考えられています。

SLIMは太陽電池の発電が機能せずに着陸のおよそ2時間半後に電源が切れましたが、今後、太陽の光が当たることで発電し、復旧する可能性が残されています。
0483非通知さん
垢版 |
2024/01/27(土) 21:27:22.06ID:Lm5EiklR0
0001首都圏の虎 ★
2024/01/25(木) 16:25:50.83ID:vP1csBJx9
JAXA=宇宙航空研究開発機構は、月面着陸に成功した探査機「SLIM」について、着陸降下中に記録された画像データなどについて予定していたものは全て取り出すことができたと発表しました。

また、着陸後から太陽電池パネルは作動しておらず、「SLIM」の電源は現在、切れた状態になっているということです。

これについてJAXAは、「SLIM」の太陽電池パネルが太陽光のあたる位置になる来週までには、太陽電池パネルでの発電が可能となり、運用を再開できる見込みがあると考えていると明らかにしました。

「月の1日」はおよそ1か月かかるため、SLIMの着陸場所が「日没」を迎えるのは来月1日。JAXAは、それまでに太陽電池パネルが運用再開できることを想定して準備を行っているということです。
0484非通知さん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:40:14.32ID:GbSNF2f50
0001シャチ ★
2024/01/31(水) 20:17:59.04ID:5XsIWa4t9
1/31(水) 14:00配信 Forbes JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/6514b33e91d152d6a8e894a07715a34b9317de1a

60億年前に形成された太陽系外惑星を取り巻いている、水を豊富に含む大気をハッブル宇宙望遠鏡(HST)で検出したとする研究結果が発表された。この系外惑星は、太陽系からわずか97光年の距離にある。

米航空宇宙局(NASA)によると、この系外惑星「GJ 9827d」は、直径が地球の約2倍で、太陽系の海王星と金星の両方と共通点がある。大気中で水蒸気が検出された系外惑星としては、これまでで最も小さい。

■画期的な出来事

うお座の方向にあるGJ 9827dでの水の発見は、画期的な出来事だ。今回の研究結果を発表した天文学者チームの1人で、独マックスプランク天文学研究所の太陽系外惑星大気物理学部門を統括するローラ・クライドバーグは、プレスリリースで「これにより、真の地球型惑星の特徴の解明に、かつてないほど近づくことになる」と述べている。今回の水蒸気の検出によって、銀河系内に存在する水が豊富な惑星に関する理解が飛躍的に前進するかもしれない。惑星に水があるかどうかは、生命存在の可能性を判断するうえで極めて重要な要素となると考えられるからだ。

研究チームの1人で、カナダ・モントリオール大学のトロティエ太陽系外惑星研究所(iREx)のビョルン・ベネッケは「水を豊富に含む大気を持つ惑星が太陽系外の恒星系に実際に存在する可能性があることを、大気内での検出を通じて直接的に証明できるのは、今回が初めてだろう」と指摘している。「これは、岩石惑星の大気の保有率と多様性の解明に向けた重要な一歩だ」。今回の研究結果をまとめた論文は、The Astrophysical Journal Lettersに掲載された。
0485非通知さん
垢版 |
2024/02/03(土) 19:40:58.22ID:GbSNF2f50
■高温多湿の惑星

GJ 9827dは主星の近くに位置しているため、金星と同じくらい高温で、かつ多湿の惑星である可能性がある。
だが、惑星大気の主成分が水なのか、それとも水素を多く含む希薄な大気なのかは、まだ判断がついていない。
GJ 9827dに関して問題となるのは、その年齢と主星との近さだ。
形成されてから60億年が経過しているため、主星からの強力な放射のせいで、当初から存在していた水素の大半を失っているはずだ。
「比較的小型の惑星を調査していると、ある時点で惑星上から水素がなくなり、二酸化炭素を主成分とする、金星により近い大気を持つようになる転換期があるに違いない」とベネッケは説明している。
(以下ソースで
0486非通知さん
垢版 |
2024/02/03(土) 21:01:55.47ID:GbSNF2f50
0001首都圏の虎 ★
2024/01/31(水) 00:15:03.83ID:eaOVJ/G09
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、月面着陸をした探査機「SLIM(スリム)」が28日の運用再開後も順調に稼働を続け、特殊なカメラを使った月面の岩石観測を追加で実施できたと明らかにした。着陸地点が「日没」を迎え、太陽光発電が止まると見込む2月1日以降は「休眠」状態に入るとしている。

 岩石観測は、月の起源を解明する手掛かりになる。これまで観測対象として犬の種類に例えた愛称を付けた六つの岩石のうち五つ(トイプードル、秋田犬、甲斐犬、セントバーナード、柴犬)の詳細な観測に成功。運用再開後、さらに二つの岩石(土佐犬、ビーグル)も対象に追加して撮影した。残りの岩石(ブルドッグ)も観測する予定。

 着陸地点の付近には、隕石が衝突して露出した月の地中深くにあるマントル由来の岩石があるとされる。岩石の組成を地球のマントルと比較し、月の起源が地球なのか、かつて地球に衝突した天体なのかを調べる。

 スリムは20日、赤道南側の「神酒の海」にあるクレーター付近に降りた。
0487非通知さん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:22:51.02ID:i/jy7Wy80
0001首都圏の虎 ★
2024/02/10(土) 16:13:16.80ID:h7fZseJk9
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、昨年3月に1号機の打ち上げに失敗した国産新型ロケット「H3」の2号機を、15日にも種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げる。失敗原因となった2段目エンジンの点火装置を改良するなど対策を取り、万全の態勢で再挑戦に臨む。日本の宇宙開発の将来が懸かる成否に注目が集まる。

 H3はJAXAと三菱重工業が開発した2段式の使い捨て液体燃料ロケットで、現在の主力「H2A」の後継機。エンジン1基当たりの推進力は約1.4倍で、より大型の衛星を運べる。世界で需要が拡大する衛星打ち上げビジネスへの本格参入を目指し、コストをH2Aの半分の約50億円に抑える目標を掲げる。

 当初は2号機では地球観測衛星を載せる計画だったが、失敗を受けて変更した。今回は1号機に搭載した衛星と重さや重心が同じ構造物を載せ、姿勢制御や衛星分離の性能を確認する。余ったスペースに超小型衛星2機も相乗りさせる。

 JAXAの岡田匡史プロジェクトマネジャーは「できることは全てやり尽くした」と意気込んでいる。
0488非通知さん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:28:11.94ID:Gh17S5HZ0
0001尺アジ ★
2024/02/10(土) 23:08:50.24ID:PgEfM7Y69
銀河の回転速度は重力の法則によって予測されるものとは異なることが知られており、「銀河の回転曲線問題」と呼ばれています。この問題は数多くの銀河で測定されていますが、観測上の困難さから、私たちが住んでいる「天の川銀河」での正確な測定はこれまで実現していませんでした。

今日の宇宙画像

マサチューセッツ工科大学のXiaowei Ou氏などの研究チームは、12万個以上もの恒星のデータを下敷きに、3万個以上の恒星の移動速度を推定し、天の川銀河の回転速度を推定しました。その結果、銀河外縁部の回転速度が予想以上に遅いことが判明しました。この結果が正しい場合、天の川銀河の中心部には予想よりも少ない量しか「暗黒物質(ダークマター)」が含まれていないことになります。
0489非通知さん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:29:44.06ID:Gh17S5HZ0
■宇宙論の主要な謎「銀河の回転曲線問題」とは

銀河「M33」の回転曲線。理論的に予測される回転曲線 (点線) は、観測で示された回転曲線 (実線) とは大幅にずれています
ある重力源を中心として天体が公転する場合、その速度は重力源の強さと距離によって決まることは、1619年にヨハネス・ケプラーによって「ケプラーの第3法則」として示されています。例えば太陽系の場合、水星は約47km/sで公転していますが、地球は約30km/s、海王星は約5km/sと、太陽から遠ざかるに従ってどんどん遅くなっています。

これは銀河に対しても当てはまるはずです。銀河は多数の天体が集合し、ある程度の大きさを持っているため、中心部の太陽のみが重力源と見なせる太陽系ほど単純に計算はできませんが、それでも銀河内の各位置での重力の強さは計算できるため、ケプラーの第3法則を基本とした計算が可能となります。この重力の強さは、銀河の明るさを元に、恒星の質量を推定することで得られます。

しかし、銀河の恒星の移動速度が観測できるようになった1930年代から1950年代になると、この予測と矛盾する結果が出てくるようになりました。ケプラーの第3法則で計算すると、恒星の移動速度は銀河の中心から離れれば離れるほど遅くなるはずです。しかし実際の観測では、中心付近と外縁部で移動速度がほぼ変化しないという結果が得られました。一部の銀河では、外側に向かうとむしろ移動速度が上昇するという例すら見つかりました。
0490非通知さん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:33:29.39ID:Gh17S5HZ0
理論で得られる回転速度のグラフと、実際の回転速度の測定結果のグラフが大幅に食い違うことから、これは「銀河の回転曲線問題」と呼ばれています。回転曲線問題は1970年代にはほぼ確定的な問題となり、現在でも宇宙論における主要な未解決問題の1つとなっています。この問題を解決するために提唱された説はいくつかありますが、最も広く信じられているのは「暗黒物質」の存在です。

回転曲線問題が生じるのは、銀河に含まれる重力源、つまり恒星の質量があまりにも少なすぎるためです。銀河の恒星は様々な波長の電磁波で観測されているため、おそらく見逃しはないはずです。ここで、電磁波では決して見えないものの質量を持つ物質が存在すると仮定すれば、理論と観測それぞれの矛盾は無くなります。この物質が暗黒物質と呼ばれるのは、電磁波では “暗い(ダーク)” ためです。

※続きは以下ソースをご確認下さい

2/10(土) 17:13
sorae 宇宙へのポータルサイト
0491非通知さん
垢版 |
2024/02/17(土) 19:34:41.13ID:7GQyKLQ70
0001首都圏の虎 ★
2024/02/17(土) 16:03:02.18ID:qm7MGr949
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、日本の次期主力ロケット「H3ロケット2号機」の打ち上げを行いました。ロケットは順調に飛行し、予定されたすべての衛星の分離に成功、打ち上げは成功しました。

 今回の2号機には、初号機で失った地球観測衛星「だいち3号」と同じ質量をもつ、ロケット性能確認用「ペイロ-ドVEP-4」のほか、災害時の観測に活用できる小型光学衛星「CE-SAT-1E」や、地表などの熱変化を観測できる超小型衛星「TIRSAT」が搭載され、軌道に投入される計画です。

 2号機は当初、15日午前9時22分から午後1時6分の間に種子島宇宙センターから打ち上げられる予定でしたが、JAXAは天候悪化が予想されるとして、打ち上げを17日に延期していました。

全文はソースで 最終更新:2/17(土) 13:10
0492非通知さん
垢版 |
2024/02/18(日) 19:42:15.32ID:WI7/yBc10
0001お断り ★
2024/02/18(日) 14:01:14.97ID:Ps868rdF9
[ロンドン発]
ウクライナ戦争で米実業家イーロン・マスク氏のスペースX社の衛星インターネット「スターリンク」がなかったら、ウクライナは“情報ブラックアウト”に陥っていたはずだ。
現在、軌道上にある人工衛星は8377基で、内訳は米国2926基、中国493基、英国450基、ロシア167基、日本90基
(リトアニアの宇宙スタートアップ企業・コングスバーグ・ナノアビオニクス社の集計)。

人工衛星自体を大量に破壊することができる“禁じ手”がある。
 核兵器を宇宙空間や高高度で爆発させることで強力なEMP(電磁パルス)を発生させ、西側衛星の電子回路を焼き切って無力化できるのだ。
これは軍事衛星だけでなく通信・放送衛星、測位衛星、観測衛星に影響を及ぼし、軍民のインフラに重大な混乱を引き起こす恐れがある。
こうした宇宙空間での核兵器使用は冷戦時代の1960年代後半に封印されたが、プーチンはその使用を検討しているのだという。
詳細はソース 2024/2/18
0493非通知さん
垢版 |
2024/02/18(日) 21:35:09.13ID:WI7/yBc10
0001ごまカンパチ ★
2024/02/15(木) 00:04:32.33ID:FYSRG3g/9
https://news.yahoo.co.jp/articles/c597ba188ec37eb4bc19dd274fb5e936f069b986
 土星の小型の衛星ミマスに、地下海が存在することを確認したとの研究結果が発表された。
地球外生命探査に極めて大きな影響を与える可能性のある研究結果だ。

これが驚くべき発見である理由は、海が存在する可能性があるのは地質学的に活発な天体に限られると考えられているからだ。
土星の主な衛星の中で最小で、最も内側の軌道を公転周期わずか22時間で周回するミマスは、表面がクレーターで覆われ、変化のないことが示唆されるため、
地質学的に不活発と見なされていた。

ミマスは、表面の広範囲を占める巨大な衝突クレーター「ハーシェル」があることで、
映画『スター・ウォーズ』に登場する宇宙要塞「デス・スター(Death Star)」に似た外観になっている。

だが、ミマスには地質活動の痕跡がある。
南極域にあるクレーターが他の場所のものに比べて小さいように見えるため、この地域で最近に融解や新しい表面の形成などが起きていることが示唆される。
今回の研究をまとめた論文では、ミマスの海は厚さ約20〜30kmの氷殻の下にあり、形成された年代が約2500万年前より若いことが示唆されている。
0494非通知さん
垢版 |
2024/02/18(日) 21:35:25.45ID:WI7/yBc10
■全球規模の海洋
学術誌Natureに2月7日付で掲載された最新論文では、ミマスで全球規模の液体水の海が発見されたことが明らかになった。
この海はわずか1500万〜500万年前に形成されたという。

論文の共同執筆者で、英ロンドン大学クイーンメアリー校物理化学部天文学部門の名誉研究員ニック・クーパーは
「今回の発見により、ミマスはエンケラドスやエウロパなどの内部海を持つ衛星の仲間入りを果たしたが、他とは違う点がある。
それは、ミマスの海が著しく若いことだ」と指摘している。

ミマスの内部海は、土星とミマスとの潮汐相互作用を調べることで検出された。
調査の結果、ミマスの軌道に見られる不規則性が、地下海によってしか引き起こされる可能性はないことが判明した。
研究チームは、米航空宇宙局(NASA)の土星周回探査機カッシーニの観測データを使用した。カッシーニは2017年までの13年間、土星とその衛星を調査した。

※続きはソースで
0495非通知さん
垢版 |
2024/02/23(金) 19:31:29.19ID:XOR1uHzI0
0001少考さん ★
2024/02/23(金) 09:16:57.53ID:z1+Sy5+19
米 宇宙開発企業の無人月着陸船「ノバC」月への着陸成功 民間企業が開発の着陸船では世界初 | NHK | 月面着陸
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240223/k10014368291000.html

2024年2月23日 8時58分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240223/K10014368291_2402230856_0223085704_01_02.jpg

アメリカの宇宙開発企業「インテュイティブ・マシンズ」は無人の月着陸船「ノバC」が日本時間の23日午前8時半ごろ、月への着陸に成功したと発表しました。

民間企業が開発した着陸船が月面着陸に成功したのは世界で初めてです。
0496非通知さん
垢版 |
2024/02/24(土) 18:41:39.82ID:8kgbjXJf0
0001香味焙煎 ★
2024/02/24(土) 16:23:25.19ID:s8j0sJtf9
(CNN) 米インテュイティブ・マシンズは23日の記者会見で、同社が開発した月着陸船「オデュッセウス」が月面で横倒しになっていることを明らかにした。

オデュッセウスは22日、歴史的な月面着陸を成功させた。インテュイティブ・マシンズは直後にX(旧ツイッター)で、オデュッセウスは「直立している」と説明していた。

しかし同社のスティーブ・アルテマス最高経営責任者(CEO)は、その後のデータを見ると、オデュッセウスは月の石につまずいて横倒しになった可能性が高いとの見解を示した。

アルテマス氏によると、オデュッセウスは時速約9.6キロで降下し、時速約3.2キロで月面を水平に移動した後、月面でつまずいて横倒しになったという。記者会見では小型の模型を使って問題を説明した。

アルテマス氏はまた、オデュッセウスは安定した状態にあると強調。太陽光パネルには日光が当たっており、バッテリーの充電は全く問題なく行われていると説明した。既に米航空宇宙局(NASA)が搭載した実験的技術の試験が一部始まっていて、ミッションの主な目標を確認している状況だという。

インテュイティブ・マシンズは降下前の段階でも航法装置に欠陥があるのを把握していた。同社は破損した部品は使用しないことに決め、オデュッセウスに搭載されていたNASAの航法装置を活用した。

最終的にこの対応はうまくいき、オデュッセウスは運用可能な状態で月面に着陸した。米国の宇宙船による月面軟着陸は1972年のアポロ17号以来。オデュッセウス以前に民間宇宙船が月面着陸に成功した例はなかった。

CNN
2024.02.24 Sat posted at 14:05 JST
0497非通知さん
垢版 |
2024/02/24(土) 19:51:57.06ID:8kgbjXJf0
0001蚤の市 ★
2024/02/23(金) 08:11:41.43ID:QoN10O429
 1987年に見つかった超新星爆発の残骸の中心にあるのはブラックホールではなく、中性子星である証拠を得たと、スウェーデンのストックホルム大などの国際研究チームが発表した。ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)による観測成果で、論文は23日付の米科学誌サイエンスに掲載された。

 この超新星爆発は天の川銀河(銀河系)の隣にある銀河「大マゼラン雲」内の、地球から16万光年離れた所で起きた。質量が太陽の15〜20倍ある恒星が寿命を迎えて爆発したとみられ、発生した素粒子のニュートリノが東京大の施設「カミオカンデ」(岐阜県)に飛来して観測された。小柴昌俊東大特別栄誉教授(2020年死去)が02年にノーベル物理学賞を受賞したことで知られる。

 ニュートリノの放出が続いた様子から、爆発の後に中性子星が残ったとみられたが、ちりに覆われているため直接観測できず、ブラックホールの可能性を排除できていなかった。研究チームは21年末に打ち上げられた高性能なJWSTによる観測で、アルゴンや硫黄の原子が電子を失い、イオンになった状態で存在するのを確認。中性子星から紫外線やX線が放射されているためだと結論付けた。

時事通信 2024年02月23日04時59分配信 
0498非通知さん
垢版 |
2024/03/03(日) 20:54:57.05ID:5xvI+AmH0
0001千尋 ★
2024/02/27(火) 23:14:25.75ID:cF7cwlDr9
天然水素「5万年分使用量」の5兆トンが足元に…新しいゴールドラッシュ来るか

米地質調査局、未発表報告書の内容を公開 地質学者「ゴールド水素 ゴールドラッシュ到来中」

 史上最大の天然水素の鉱床がアルバニアの鉱山で発見されたという研究報告に続き、
全世界の地中に埋蔵されている天然水素が5兆トンに達するという米国地質調査局(USGS)の
未発表報告書の内容が公開され、注目を集めている。水素は温室効果ガスを排出しないクリーンエネルギー源だ。

 5兆トンとは、現在全世界で年間消費される水素1億トンを基準にした場合には5万年、
今後予想される年間5億トンを基準にした場合には1万年にわたって使える量だ。

 研究責任者である地質調査局のジェフリー・エリス博士(石油地質学)は、
最近デンバーで開かれた米国科学振興協会(AAAS)の年次学術会議で、
研究内容の一部を紹介し、「大部分の水素は接近不可能な可能性が高いが、
数%だけ抽出しても年間5億トンに達するとみられ、天然水素の予想需要量を数百年にわたって
充足できるだろう」と話した。英フィナンシャルタイムズは学術会議に参加した地質学者の話を引用し、
新しいエネルギーゴールドラッシュが始まる可能性があるとの展望を述べた。

 水素経済に関する世界の企業家の協議体である水素委員会(Hydrogen Council)は、
2050年までに全世界のクリーン水素の需要は年間3億7500万トンに達すると推算している。

160年前の油田開発ブームが再現される可能性も

科学者らは、地球マントルの上部に広く分布しているカンラン石を主な天然水素の供給源とみている。
鉄成分が豊富なカンラン石が高温高圧で水と反応して蛇紋石になる過程で水素が作られるためだ。
鉄は水分子から酸素原子を奪い水素を放出する。

ソースより抜粋、以下詳細はソースで
0499非通知さん
垢版 |
2024/03/03(日) 21:10:33.15ID:5xvI+AmH0
0001少考さん ★
2024/03/01(金) 16:47:05.75ID:yVy9poZa9
「スペースワン」豊田正和社長 “宇宙宅配便”事業を軌道に|NHK 和歌山県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20240301/2040016872.html

03月01日 16時23分

今月(3月)、串本町にある発射場からロケットの打ち上げを計画する宇宙ベンチャー企業「スペースワン」は、1日、説明会を開き、豊田正和 社長が、「宇宙ビジネスを加速させたい」と意気込みを語るとともに、手軽に人工衛星を打ち上げる「宇宙宅配便」として、事業をいち早く軌道に乗せたいという考えを示しました。

東京に本社を置く宇宙ベンチャー企業「スペースワン」は、今月9日、串本町に設置したロケットの発射場から人工衛星を搭載した民間のロケットの打ち上げに挑むことにしています。

「カイロス」と名付けられたロケットは、全長およそ18メートル、固体燃料式の小型ロケットで、9日は、政府の人工衛星を搭載した初号機を打ち上げる計画です。

1日は、その打ち上げの説明会がオンラインで行われ、はじめに、豊田正和 社長が、「民間主導でロケット開発を進めて宇宙ビジネスを加速させたい」と述べ、これまで政府主導だったロケット開発を民間主導で進め、日本で宇宙産業が育つきっかけをつくりたいという考えを示しました。
スペースワンは、すでに3号機までの受注が決まっていて、今後は、低コストで、頻繁に、人工衛星を打ち上げる「宇宙宅配便」として、事業をいち早く軌道に乗せたいとしていて、2030年代には年間30機の打ち上げを目標にすることを明らかにしました。

打ち上げは、天候などに問題がなければ今月9日午前11時すぎに行う予定で、(略)
0501非通知さん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:50:43.79ID:b/J7sr/X0
0001尺アジ ★
2024/03/05(火) 18:02:11.12ID:BKA9LOQT9
 現在の火星は大気が希薄で寒く、地球のようにいたるところに生命が満ち溢れているとは考えにくい。実際に現在まで何度も探査機を送り込み、調査を継続しているにもかかわらず生命発見の報は聞かれない。

 だが今から36ないし38億年前の火星には、まだ十分な大気が存在していた可能性があり、そこでは生命が誕生していた可能性もありえるという。東北大学は2月13日、かつての火星で生命の材料となる分子の生成が行われていた可能性について、検証を行った結果を発表した。

 今回の研究では、36〜38億年前の火星大気モデルを仮定し、アミノ酸や糖などの生命材料分子の原料となるホルムアルデヒドがそのような環境下で生成され、蓄積される可能性について検証。大気に二酸化炭素、水素、一酸化炭素が豊富に含まれているという仮定の下で、コンピューターシミュレーションを実施している。

 従来、原始地球環境を想定した同様のシミュレーション事例は存在したが、原始火星環境を想定したシミュレーション事例はなかったという。このシミュレーションには、二酸化炭素と水が太陽光によって化学反応を起こすモデルが用いられ、原始火星環境でホルムアルデヒドがどの程度生成されたか推定が試みられている。

 検証の結果、原始火星環境下における水素の大気中濃度が6%の場合、ホルムアルデヒドの生成量は原始地球環境下における生成量の50倍にも達するとの結論を得た。研究ではさらに原始火星環境における海洋の存在や火山活動の影響にも言及し、かつての火星でホルムアルデヒドが継続的に生成され、蓄積された可能性が高いことが示された。

※続きは以下ソースをご確認下さい

2024年3月4日 17:57
財経新聞
0502非通知さん
垢版 |
2024/03/07(木) 20:35:03.13ID:b/J7sr/X0
0001ぐれ ★
2024/03/06(水) 08:32:17.12ID:ldlkh3Mu9
※ロイター編集
2024年3月6日午前 12:39 GMT+98時間前更新

[モスクワ 5日 ロイター] - ロシア国営宇宙開発企業ロスコスモスのボリソフ社長は5日、ロシアと中国は2033年から35年にかけて月面に原子力発電所を設置することを検討していると明らかにした。月面居住施設建設の実現につながる可能性があるとしている。

ボリソフ氏は、ロシアと中国は共同で取り組んでおり、ロシアは「核・宇宙エネルギー」に関する専門知識で貢献できると指摘。「中国と共に、33─35年に月面に発電装置を設置するプロジェクトを真剣に検討している」と述べた。

太陽光発電では、月面居住施設に十分な電力を発電できないとしている。
0503非通知さん
垢版 |
2024/03/09(土) 19:50:30.18ID:aY4D0YmX0
0001蚤の市 ★
2024/03/09(土) 11:50:37.93ID:o9dQLdaM9
 宇宙ベンチャー「スペースワン」(東京都)は9日、和歌山県串本町の民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」から、人工衛星を搭載した小型ロケット初号機を発射する予定だったが、打ち上げを中止し、日程を変更した。

 打ち上げる予定だったのは独自開発した固体燃料式のロケット「カイロス」(全長約18メートル)。情報収集衛星の代替機能を持つ内閣官房の小型衛星を、発射から約50分後に、地上から約500キロの地球周回軌道に投入する計画だった。

 民間単独での人工衛星の打ち上げとなると、国内で初めて。民間単独では「インターステラテクノロジズ」(北海道)の小型ロケットがあるが、人工衛星の打ち上げにはまだ至っていない。【駒木智一】

毎日新聞 2024/3/9 11:27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況