X

CAN カン 4缶目

1名無しがここにいてほしい
垢版 |
2013/12/16(月) 08:27:43.29ID:HBpXx1zZ
前スレ CAN カン 3缶目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1230656311/
前々スレ 【カン】CANスレッド2缶目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/progre/1178259276/
前々々スレ CAN
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/progre/1117674784/

1969年 Monster Movie
1970年 Soundtracks
1971年 Tago Mago
1972年 Ege Bamyasi
1973年 Future Days
1974年 Soon Over Babaluma
1975年 Landed
1976年 Unlimited Edition
1976年 Flow Motion
1977年 Saw Delight
1978年 Out of Reach
1978年 Cannibalism 1
1979年 Can
1981年 Delay 1968
1989年 Rite Time
1992年 Cannibalism 2
1994年 Anthology
1997年 Sacrilege
1999年 CAN-BOX
1999年 CAN-LIVE
2013/12/16(月) 18:20:14.20ID:U51wCr0X
>>1
乙。

1982年 Onlyou (1976 at the Innerspace)
1984年 Prehistoric Future (June 1968, First Session)
1995年 The Peel Sessions (1973,74,75, BBC Sessions)
1997年 Radio Waves (1969-1972 Unreleased Tracks)
1999年 The Legendary Can
2011年 They Doo Right Live (1970-77 Live, TV Appearance)(Vinyl×3&CD×2 Boxset)
2011年 OGAM OGAT (1971 at the Innerspace) (Vinyl)
2012年 DOKO E (Complete Session) (Vinyl)
2011年 Tago Mago 40th Anniversary Edition
2012年 The Lost Tapes (Unreleased material from 1968-1977)
2012年 Monster Movie Live (Vinyl)
2012年 Tago Mago Live (Vinyl)
2012年 Live At Aston University, Birmingham (Vinyl)
2012年 Future Days Live In Cologne 1973 (Vinyl)
2012年 Live In Hannover (Vinyl)
2012年 Double Promo Album By Can (Vinyl)
2013年 Can Catalogue ( 180g,Vinyl×17 Boxset )
3名無しがここにいてほしい
垢版 |
2013/12/20(金) 09:12:07.99ID:IiqX1MvA
アナログ箱ほしいけど高杉。バラ売りはないのか?
2013/12/20(金) 10:20:26.89ID:RaIj9t+r
心配ないからね
5名無しがここにいてほしい
垢版 |
2013/12/20(金) 13:05:08.02ID:ygXO8fqV
信じることを決してやめないで
2013/12/20(金) 21:37:05.94ID:+LsfG3MH
最後にAIWA喝!
7名無しがここにいてほしい
垢版 |
2013/12/21(土) 01:35:54.33ID:JcU2IMP2
バンドが現役なのとホルガーが頑張っている点もあるけど、よくまあこのスレが続いてるもんだ。
SoftMachineでさえ何度も落ちるのに。
2013/12/21(土) 08:45:39.41ID:Q/snFXSR
前スレのノリはもうやめような
2013/12/24(火) 12:41:43.12ID:F29pXmY1
うちのホン缶
10名無しがここにいてほしい
垢版 |
2013/12/25(水) 10:18:29.56ID:ZkGHo1QY
Les Vampirettesのリイシュー届いた、今から聴くわ
2013/12/31(火) 10:39:46.37ID:S4LXgE93
どっちの買ったの?
12名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/01/03(金) 18:51:29.67ID:0VVxCwlo
CANのステージってどんなもんだったんだろう?もう見ることはできないだろうけど、
時期別の物をまとめたLiveBoxぐらい作ってくれないかね?
2014/01/07(火) 11:17:59.29ID:ngr2PMrx
DVDで見れるやん。ダモが林家ペーの衣装着て踊ってるやつ。
2014/01/07(火) 20:26:16.29ID:dKlO4/Mh
ダモ鈴木は70年代ジャーマンロックのボーカリストとしては5本の指に入ると思うわ。下手なようでうまい。
2014/01/08(水) 19:35:58.04ID:NZB7kt5T
イマイチ納得いかんが、ボーカル入ってるの聴かないし。
16名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/01/10(金) 19:14:02.34ID:WcqVPzRG
ダモって下手なのにうまいように見せようとして、やっぱりごまかせない下手という感じ。
2014/01/10(金) 21:23:34.97ID:L3556dE8
上手かったらCANのボーカルに抜擢されてないだろ
2014/01/11(土) 08:32:38.91ID:/VOhVdyB
そりゃ同時代の他の人、レナーテ・クナウプとかアクス・ゲンリッヒとかバースコントロールの人とかに比べたらダモの方が上手い。
2014/01/13(月) 21:27:08.60ID:MADF8wBe
アナログボックス買った神はおらんのか?
2014/01/14(火) 19:30:27.34ID:tfY5TQFk
心配ないからね
2014/01/21(火) 14:39:30.82ID:T+UvlKlB
カンに詳しい人 = 姦通
2014/01/22(水) 00:40:06.00ID:dhNX32xl
父ちゃんにダモ鈴木からメールきててびびった
ライブの企画の一斉メールだったけどすごいと思った
2014/02/06(木) 19:16:54.95ID:r+Iw8chn
Phantom BandのNo Whereが凄く好きなのだが、
アルバム3枚で終わりかねぇ?未発表曲とか
ないのかな。
24名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/02/06(木) 20:25:51.18ID:ogtdI/RB
99年に発売のカン・ボックス(CD+VHS)で2400円なら買い?
2014/02/07(金) 00:48:07.67ID:40svPyfG
↑ 俺なら買わない
2014/02/10(月) 21:12:58.77ID:EDDIzizb
パッケージ綺麗なら買っとけ。
勿論、NTSCだろうな?
PALなんてオチは・・・
27名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/02/15(土) 10:49:45.49ID:vulywmGz
Can(band) - Documentary
http://www.youtube.com/watch?v=kNhuwkmmzak
2014/02/15(土) 23:51:33.03ID:j3wMTmHx
>>16-17
お前らほんとなんも分かってねーなー

単に上手い下手だったらヤーキー以外は特に上手いとは言えないわ
しかし相互作用によってバンドそのものが出す音こそが醍醐味だろ
それこそがかつての良き時代のロックだろ

こんな当たり前のこと言わせんな
2014/02/26(水) 15:50:56.48ID:MiUgpcS4
単にダモの歌唱力の巧拙を語ってるだけなのに、バンドの音がどうのこうのと、これだからユトリはw
2014/02/26(水) 17:53:48.56ID:n7HFSDUe
ホルガーとヤキのダモ発見に到るまでの経緯的に
ダモの歌唱力が巧いわけが無いんだよそもそも
ダモの歌唱力の巧拙云々言ってる時点でユトリだろ
2014/03/02(日) 18:11:45.11ID:NVMTwyol
ケルンのカフェにいたらいきなり奇声を発した
ヒッピーがいて当夜のライブに出演させた、
みたいな話だっけ。
2014/03/02(日) 20:31:06.51ID:ma9orJro
マルコムが脱退したので次のヴォーカルのオーディションやったはいいが
歌が巧いという理由でなかなか決まらず
ライブ休憩中に奇声あげながら路上パフォーマンスしいてたダモをヤキ達が見つけ
即日ライブで歌わせたらしい
33名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/03/14(金) 22:34:03.00ID:8/GabrlV
明日はきつねうどん
34名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/03/14(金) 23:25:10.97ID:liiP5uqe
B'zよりダモの方が海外じゃ有名そうだな
2014/04/08(火) 21:21:35.07ID:E+2J325Y
BOWWOW, STOMU YAMASHITA
2014/04/21(月) 02:54:12.12ID:f64G80pj
http://youtu.be/8rXGkRRTfks
37名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/04/22(火) 18:25:33.05ID:kIIsjYlq
サルベージ
38名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/05/28(水) 14:52:10.45ID:R86Vzfp1
FutureDaysまでは買ったんだけど、ダモ不在なだけに、その後を買うのはためらう。
雑誌を読んでると比較的Soon Over Babalunaが評判いいんだけど、ホントにいい?
Net上では人さまざまでいまひとつわからん。とにかくこのバンド、アルバムごとに
(特にダモだったい後は)あたりはずれが大きくて・・・・・・・。
ちなみにFlowMotionはつまらなかった。このバンドには何が飛び出るかわからないいい感じの
突飛さも好きなんだけど。
39名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/05/28(水) 22:27:10.95ID:TM0G931/
チケットぴあにカンってバンドあるけど このカン(CAN)かな? http://artist.pia.jp/pia/artists.do?artistsCd=E2240048 
40名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/05/28(水) 22:29:02.89ID:TM0G931/
違った カン(KAN)だった 紛らわしいな 
41名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/06/04(水) 21:22:01.70ID:aBFymFqo
心配ないからね
42名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/06/05(木) 00:15:49.50ID:2VbHL3Jp
最初に買ったアルバムが何故かディレイなんだけどバタフライかっこよすぎ
2014/07/16(水) 08:15:07.78ID:MQM13rMD
>>38
FutureDaysまでは買ったんだけど、ダモ不在なだけに、その後を買うのはためらう。
とにかくこのバンド、アルバムごとに(特にダモだったい後は)あたりはずれが大きくて・・・・・・・。
ちなみにFlowMotionはつまらなかった。

○○までは買ったとか、その後を買うのはためらうとか書いてながら、その後の当たり外れが
大きいだの、○○はつまらなかっただの書いてる不思議なオッサン。
2014/07/31(木) 00:47:06.47ID:nbVaYuor
flow motion大好き。
これがわからないなんて、可哀想に。
45名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/08/10(日) 23:42:33.55ID:KLxJxUjZ
イルミンシュミットのアルバム(コンピ盤?)にCANのリミックスが入ってるんだね!知らなかった〜
2014/08/16(土) 07:44:42.64ID:ZdBY70g9
そういやOut Of Reachが18日に再発だった。
2014/08/16(土) 12:02:56.65ID:jaZiYKoh
また?
2014/09/16(火) 22:57:54.68ID:QHg3Pe2q
ついでにクラフトワークの初期3枚も再発してくれ
2014/09/17(水) 10:08:37.80ID:F7YHMUE8
それは多分無いんだろうなぁ >kraftwerk初期3枚再発
2014/09/17(水) 18:17:09.21ID:Zknlp1yU
ホルガー・シューカイの紙ジャケ再発してほしいわ
2014/09/18(木) 01:49:45.21ID:nu6Utvh2
ホルガーのもしもし相談室
2014/09/18(木) 14:55:30.21ID:Jc/PinZt
イルミンのフィルム・ムジーク全作をボックスにまとめて出してくれい!
53名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/10/15(水) 01:58:56.34ID:on/SP/pZ
このバンドを聞くと、リズム隊さえしっかりしていれば、メロも旋律も
狂っていても下手でも、どんなにアホなパフォーマンスをしても充分聴ける作品に
なるという事を教えてもらった。
2014/10/23(木) 19:56:25.16ID:pCOHqjz2
まったくその通り
しかし一方で、そのアホともいえる本物のフロントパフォーマーが今や滅多にいないという

ロックはとっくに死んだ
55名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/10/26(日) 04:56:48.69ID:nhUfLNc3
ロックの精子などどーでもいーわ。
そんなことよりヤキ最高。
56名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/10/28(火) 03:29:08.25ID:y1f7zZJF
以前CANの曲を1つ聴いて良いと思ってベスト盤を買おうかと思っています。

・以前ディスクユニオンで中古で2枚組ベストを見かけたのですが、
後日再び行ったら売れてしまって有りませんでした。
正式タイトルを覚えておらず、AMAZONで探しても見つかりません。
2枚組ベストで分かりましたら教えて下さい。

・そのほかにお奨めベスト盤が有りましたら教えて下さい。

宜しくお願い致します。
2014/10/28(火) 05:48:34.19ID:OeQ04TBH
>>56 アンソロジーかなぁ

アンソロジー [初回限定盤] [Blu-spec盤]
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002TTI3M2/
2014/10/28(火) 08:54:25.35ID:KMPEWHSw
カニバリズムって編集盤がVol.1から3まで輸入盤で出てる。
んで、Vol.1&2のカップリングが国内盤である。>>56が見たのはたぶんこれ。

http://www.amazon.co.jp//dp/B000005S6G/
2014/10/28(火) 09:00:35.40ID:KMPEWHSw
↑ベスト盤というには有名曲(Paperhouse、Oh Yeah、Vitamin Cなど)がもれすぎてるけどCanの不思議な魅力は伝わる編集盤だよ。
6056
垢版 |
2014/10/28(火) 23:09:18.14ID:MqjFsuIi
ありがとうございます!

書き忘れましたが国内盤帯が付いていました。
紫色っぽいジャケだったような気がしますので、おそらく見たのはカニバリズムだと思います。

アンソロジーもカニバリズムもDIsc1は同一内容で、
曲数多いのがカニバリズム、音質が良いのがアンソロジーかと思いますので、
とりあえずどちらかを買ってCAN入門しようかと思います!

Paperhouse、Oh Yeah、Vitamin Cなどもその後に探してみようかと思います。
2014/10/28(火) 23:32:04.60ID:wyFK5gNu
ベストよりアルバム順に聴いた方がいいような気もする
2014/10/28(火) 23:44:36.35ID:aSwoJ+Sn
洋楽リスナーはディスコグラフィ順に聴いていく事にこだわりがちだけど、
オリジナルアルバムもそれなりに枚数多いし、
ベスト盤から入るのは、初心者が全体像を把握するにはいいんじゃない?
1stから聴くのって、今ひとつ魅力をつかめずに途中で挫折してしまいがち。
2014/10/29(水) 00:37:49.49ID:SirSDxzt
ガイド本等でジャケットをよく見る1st〜ダモ期よりも
Soon Over Babaluma以降のほうが入門しやすいかも
64名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/10/29(水) 15:06:12.45ID:oeIx5+5H
比較的ポップに傾いたアルバムからが一番いいと思うけどなあ。
アルバム単位で聞かないとこのバンドの個性がわからない。
Future,TagoMago,Ege Bamyasi,Soundtracks,Monster Movie,Flow Motionは
マストだよ。
2014/10/30(木) 02:01:31.03ID:/3rNKZaj
アウトオブリーチは全然好きじゃなかったな
2014/10/31(金) 02:30:57.87ID:4NxcM95f
未だに明確なライブ盤出してないんだよね?
2014/10/31(金) 05:22:24.31ID:bXalMQiv
http://www.discogs.com/Can-The-Peel-Sessions/master/292632

あとしいて言えば http://www.discogs.com/Can-Can-DVD/master/136890
2014/11/08(土) 19:10:45.51ID:DHajD5+A
Landed以降は余り好きじゃないな。
Delayは別(ま、当然)として。
69名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/11/08(土) 23:59:27.02ID:0gHGmfGo
最近再発したtago magoのカセット完売。残念。
70名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/11/09(日) 09:44:01.29ID:78C3Ewi3
カニバリズム2、かなり良い。
71名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/11/09(日) 12:06:17.28ID:78C3Ewi3
when damo met can
www.redbullmusicacademy.jp/features/damo-suzuki-comic/
2014/11/16(日) 19:53:03.65ID:oNeFVWbU
今さらフロウモーション聴いたけど、これ案外好きだ。
2014/11/24(月) 23:54:18.94ID:CCd2xU8W
SACD、探しているけどなかなかないな。
CDのリマスター盤はよくあるんだが。
2014/11/25(火) 22:43:36.46ID:3WoTYR5y
10年程前にハイブリットで出たね。
spoonから直に買えば?
2014/11/26(水) 15:06:03.21ID:BhSGbc4B
PiLの連中のスレッドって無いの?
2014/11/28(金) 12:42:19.52ID:FGyEts/4
何故に今PiLなのか知りたい。
2014/11/28(金) 13:51:38.46ID:ahch/7we
ハレルワ->ジョンライドンつながりで
2014/11/28(金) 13:52:05.64ID:ahch/7we
というか、キースレヴィンが新譜を発表したんだけど話題にするところがないんだ
2014/11/28(金) 20:20:33.07ID:FGyEts/4
250枚限定とかいうやつ?
2014/11/30(日) 22:58:52.60ID:0YJmnDK2
釣られてMETAL BOX聴いてしまったやないか。
2014/12/01(月) 00:10:17.58ID:dtsCJ7V9
あのアフリカン・リズムはたまに聴きたくなるよな
2014/12/15(月) 09:57:51.16ID:HQSyKX+J
SACDって5.1なんだっけ?音GURUGURUするの?
聴いた人どんな感じか教えてプリーズ!
2014/12/16(火) 12:45:41.71ID:nWBzORHD
>>82
マルチぢゃないよ
2014/12/17(水) 01:57:59.09ID:+O/DehQJ
おれが聴いた限り5.2ぐらいだったかな・・・
85名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/12/24(水) 19:19:48.32ID:05cKtXSd
out of reachがついにオフィシャル扱いですmuteから出たわけだけど、これのSACDは出てないよね?
2014/12/25(木) 00:39:58.36ID:Tk4hUFtP
缶バッヂかなにか付いて出たのってオフィシャルじゃなかったの?
2014/12/26(金) 08:50:05.03ID:37fzlRtA
サイレントナイト揚げかと思ったw
2014/12/27(土) 09:45:38.25ID:yCgxl1RR
一昨日からPHANTOMBANDを聴いている。
このころの音楽は判りやすくていいわ〜。
2014/12/31(水) 00:11:18.82ID:XgkES20k
このライブ初めて観たんだけど、すごいね。
その時ダモ鈴木まだ二十歳そこそこだったんだろ。
https://www.youtube.com/watch?v=3aJnsV8F2oY
2014/12/31(水) 09:38:03.96ID:IZ82/2Il
放送局のスタジオ?ライブハウス?
近すぎ。カメラさん大変だよね。
2014/12/31(水) 09:53:34.73ID:IZ82/2Il
昔の好でここで訊くんだけど、
PHEWの01 02 03ってぶっちゃけ、どんなの?
01 02がすでに売り切れで03のみ入手可能という状態。

AUNT SALLYとアルバムPHEWとシングル終曲は好きなんだけど
後のは持ってるけどまぁ聴かない。
2015/01/27(火) 23:48:43.23ID:FLBL+zxQ
>>91
つべで、Phew Live - SuperDeluxe Tokyo 2014 で出てくるライブの楽曲と
だいたい同じ。ライブ会場でも売ってたし。買ったけどまぁ聴かないw

音重視といってもやっぱ若い子のが魅力あるもんね、Kyokaとか(^^)
2015/01/29(木) 09:38:24.27ID:tpiibru2
えらい別嬪さんだねw

つべ観たけどいらないかな。奇跡のアルバムはコニプラならでは、ってことで。
もぅ、呪縛は解かれた。
2015/02/18(水) 22:14:12.40ID:77BGjcJF
ツイッターでダモ鈴木が重病から回復、
とか書かれてる入院中の写真が出回ってたんだけど…
大腸がん再発?
2015/02/18(水) 23:54:57.21ID:w2h7IAxY
mjd?!
96名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/02/24(火) 09:26:40.75ID:XG6zTYKR
Dunkelzifferは良かったけれど、ね。
2015/03/11(水) 01:44:43.28ID:iEHasAMy
ビタミンC!!
2015/03/19(木) 18:04:03.35ID:zoY2Y1PI
写真見てびっくりした!以前ライブでお会いしたときよりもひとまわり痩せてて…
2015/04/01(水) 18:01:55.41ID:9iOg7s1t
Jaki Liebezeit & Holger Mertin / Aksak
http://www.staubgold.com/en/album/150/aksak/
2015/04/04(土) 21:44:21.01ID:nb9WV76s
mertinてどなたですか?
2015/04/21(火) 11:08:30.81ID:a0n3XMck
ヤキが叩いているプラザホテルのCDほすいお(;;)単体で再発してほすいお
2015/04/22(水) 09:53:24.25ID:uexNx29Z
マウマウの特典無かったの?可哀相
2015/04/28(火) 20:27:40.43ID:1Dc8kr9N
映画インヒアレント・ヴァイスで、初っぱなからビタミンC!
2015/05/02(土) 08:26:00.42ID:2mwCiwxm
昨夜久々にEge Bamyasiを聴いた。最初に聴いたカンのアルバムがこれだった
ので印象深い。全く予備知識がないまま、針を降ろしたらPinchですわ。
「ピュイッ!」
2015/05/02(土) 11:03:20.51ID:867UJLMB
アナログうらやまC
106名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/05/07(木) 10:24:48.16ID:BMsjQ0Vz
Canはパーカッションのミニマルなフレーズに祈祷師の役をするダモが奇声をあげるのが
基本みたいなバンドだったんで、Pinchはその典型かもしれない。私もEGEが入り口だったけど、
なんといってもVitaminCで膝の力が抜けてこけそうになったことを思い出す。
ある酒込みの遊戯場の有線でかかっていたのが最初。日本人の歌だと誰でもわかるアクセントなんで
最初は日本のバンド群の中で探すばかりでさっぱり見つからなかった。Canというバンドなんだと
知ったのはだいぶ後。まずラジオでもかからなかったなあ。
2015/05/08(金) 09:13:32.92ID:HbBUlXfx
>>105

オリジに拘らないなら2014年にLPリマスタ盤が出てるので入手は困難ではないと思うけど。
108名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/06/17(水) 09:18:58.54ID:fHaMFFDu
ホルガーシューカイの紙ジャケ再発今度は無事に出たね!
「ホルガーのもしもし相談室」の邦題では出なくて残念
109名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/06/17(水) 16:05:44.94ID:lSElrnLd
どこへ、どこへ、どこへ逃げるの…

これってよく考えたらラップだな
突然気がついたよ

イエー
2015/06/21(日) 11:57:54.84ID:IxY54T+h
ウニで纏め買いするよろし。特典ボックス付き!
2015/06/22(月) 10:13:37.34ID:2JHz8u7r
それどこよ??
CD universeか?
2015/06/23(火) 10:49:04.49ID:MQgLHMh9
disk union因みに国内 貼っとく

diskunion.net/progre/ct/news/article/1/42970

MOVIESはないの?
2015/06/23(火) 11:44:17.55ID:axrndgNj
>>112
ありがとう。そっちか・・・
on the way以外の二枚があまり興味ないなあ。いい出来なの?
2015/08/23(日) 16:04:36.43ID:mHdkVyOv
去年出た180gのLPって音質良い?
結構違うなら買い直そうかと思ってる。
115名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/09/11(金) 20:56:51.65ID:1BVdRBn1
再発のLP買ったんだけど、付いてきたダウンロードカードのURLに接続できん。もうダウンロード出来ないの?
2015/09/23(水) 11:31:29.98ID:qtd/z6Dw
カンのライブ音源ってドロドロしてて昔は苦手だったけど
今聴くといかにもドイツの迫力あるサイケロックって感じで良い
2015/09/23(水) 11:51:48.17ID:IRU/Yt7P
1975年5月17日に演奏されたFull Moon On The Highwayがかなりカッコいいよ。
それまでランデッドではVernal Equinoxが一番好きだったけど、同じくらい好きになった。
2015/09/24(木) 21:32:19.49ID:bcFU4mn4
スピリットオブジョンモーガンのジャケット、カンのモンスタームービーのロボットジャケと
構図まで似ているのだが、なにか元ネタがあるのかしらん?
2015/09/25(金) 11:02:20.03ID:s0rQagQr
え?
ファンタスティック・フォーのギャラクタスだろ?
2015/09/27(日) 09:14:00.54ID:9VwHS8c1
闘将ダイモスじゃね?
2015/09/28(月) 03:27:19.58ID:wkN9i5mJ
最近一気にLP集めちゃったくらいCANにハマってるんだけど、シューカイのソロでオススメってある?それかメンバー関係なく、カン、クラウトロック好きなら関係なしにオススメなやつ教えて欲しい。買うから。
2015/09/28(月) 07:17:39.12ID:4U89xkji
シューカイといえばCDだけど最近3つのアルバム出てたね。
タワレコで買ったらそれぞれ缶バッジ貰った。

オススメだと曲単体で聴いてほしいのがあって、YoutubeにあるかどうかわからないけどCANDVDに収録されてるシューカイのSunday Morning。
夜空にピッタリの曲だよ、名前は朝なのに。
2015/09/28(月) 09:13:58.26ID:47JVVr7E
CANとしてのサウンドとシューカイのソロって結構違うからなあ
万人受けするのはペルシアンラブなんだろうけど
2015/09/29(火) 03:58:03.24ID:ZNToa4ca
ありがとう!聴いてみます。
因みにCDDer Osten Ist Rot / Rome Remains Rome は買いました。ポップだけど奇妙な曲もあったり、オーケストラもあったりと、やっぱり凄いなと。
2015/09/29(火) 15:07:45.91ID:PnnydhoD
hey baba reebopと"Hit Hit Flop Flop
Der Osten ist Rotがすきだな
2015/09/29(火) 15:08:45.30ID:PnnydhoD
そいやBiomutantenってCD化しないのはなんでだろうな
あれってインナースリーブにダモの手書き日本語訳が書いてあるんだよね
2015/10/09(金) 07:38:37.09ID:47VdESr+
イルミンのCD12枚組ボックスが11月発売
2015/10/21(水) 06:22:44.26ID:7JeVYM3k
Irminのボックスのプリオーダー開始
http://www.mutebank.co.uk/mutebank/mutebank/Electro-Violet-Signed/4X8Y0000000
2015/11/27(金) 05:52:50.35ID:dP32NMNr
アマゾン来年に延期してた…
2015/11/27(金) 09:50:57.51ID:M7Jkl/pn
音源だけは12月に買えるっぽいね。
2016/01/15(金) 21:30:30.99ID:xFnUM/ej
Rite Time聴いてなんかつまねえなと思ってしまった十数年前の俺は馬鹿だった
2016/01/18(月) 15:09:21.10ID:IFCq4X7y
Rite Timeは良質なファンクとして十分聞ける
2016/01/30(土) 00:53:26.45ID:RFdeLQah
Rite Timeを悪く書く素人クソレビューブログってどうにかならんもんかね
判を押したようにどっかで見た内容なんだよなぁ
2016/01/30(土) 05:02:51.54ID:i7H/fp/F
そういう意見もあるって黙って受けとめる
2016/01/30(土) 11:02:16.02ID:r1E9D1MY
意見なんか時代の流行で変わる、その程度のもんだ
2016/02/28(日) 23:35:02.81ID:1gAlbAla
ビートルズを3,4枚聴いた後のお口直しとか
ポール・マッカートニーを聴いてしまった後のお祓いにとかで
Can聴くことがある

持ってるのは1st,Soundtracks,Tago Mago,Future Days,Landed,Unlimited Edition
あとシューカイのMovies
2016/02/29(月) 10:12:52.34ID:MTKmPWz9
>>133
にわかが誰かの評論に影響されて
その先入観で書くのってありがちだからなあ
138名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/03/19(土) 16:13:48.04ID:K0ETJdxH
     /~""'''- 、__,,.. .-‐─‐-   ,,__
.    /::::::::::::_,.-'''"           `ヽ
   /:::::::::/                   \
    |:::::/  /              \  \
    |::/    /     ,'   ,'   ハ  ',  ',   \
  // /  ///  ,イ  ,イ  /i ハ   ',   ',   ', ヽ
/:::/ /  //   // /丿/ l.| l  |!  | ',  ',  )
::::::/ /  レ'  //_ナ‐/  ノノ |! /|i   |  |.  |
 / /  / |/, イ!⌒i下>   /  ナ_メ、|i゙  |  |  | |
7 /   / ノ .|ヾ{ しノ::i        /テXヽリハ. |  |  | |
     / / |i l ゞ;;;;;リ       /_ノ:リ')/j. イ ハ ル'
.  // // |i  l            ト;;;;/ // /.レ' .ル'   ageます・・・
_//// .|i  ヘ        '  `''' //イ::::::\
.// / /.|i   ))   「 フ    / j.l |::::::/  )
//, イ /.丿ノ_ッヲ\.  `_, ─<( ( l l/乂_ノ
/ レ' //  ( (/ヲ ゝ、 了__、/ノ^ヽ,ヽ) )l l\    ))
 r──'' ̄) )     ̄ハ⊂ニニ二,.´ \l l\\_ノ
//⌒\\ ((\     | |⊂ニニ二,´    "'- 、
|.|    \\  "'- 、ノハ.人⊂ニニ´       l
|.|     \\   {二フ| |ム不゙ `>―┬   |
139名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/04/15(金) 00:38:09.68ID:V/AMfBdu
ジョジョリオンに登場、壁ボスっぽい扱いで良かった
2016/05/05(木) 21:00:02.37ID:A7aGzm5a
遂にCANも出てきたのか
2016/05/23(月) 19:53:20.00ID:QLqMLJZW
Robert Coyen And Jaki Liebezeitの3作目I Still Have This Dreamが6/3リリース
142名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/08/06(土) 15:21:01.52ID:1XjxYzce
                      __
                 _, '"´      `丶、
                /            \
                  / ,' /  / /  ヽ   `ヽヽ
               l l j __ // ,イ   、ハヽ   }! ハ
               l l 「 j_从7ヽハ  !七大 ` } リ }/
                | l Vf゙i圷/ jl ノィアト、ヘ// /
                  j l  l  V_:ソ  ´  V:リ /jイノ
               ,' ハ ヘ.       '  ` ,'  l !
                / / l  ヽ   ー ‐  .厶 |ハ    ageます・・・
                //' ∧  弋ト 、 __ , r<7  l ヽ
          / / / ∧   Vー、 Kヽ{   ヽ  ヽ
         /  /./  /¨}   ',__∧_j_l::::ハ   \ }/
         ,′  l {  /:::/   /::::ヾ ☆Y:::ハ    X
         {   V r'::::::/   /::::::::::\__j:::::入xぅ/  \
         ヽ  l  { :::/   /::::::::::::::::::V://∠     ',
          }  ! j/  /:!::::::::::::::::::∧V _二}:ヽ   /
          /  /  {   〈:::::::l:::::::::::::::/:| j/ -ーソ:::ノ   /
         / /  |ヽ  \:::l:::::::::::/∠/j  rテ':〃  ( ヽ   ,
.      / /  、__jノ   ∧{::::::/ ,/ {  _/:::ハ   `ー彡
      /  〃  、__ >   /::;>'´   /! ∨ヘ::::ヾ::\   < _
      ヽ {{    =ァ 彡<::/     { >く{ ヽ:::::ヽ:::::ユ=―'´
2016/08/23(火) 23:06:35.53ID:qBs+t383
ライトタイムは普通に良いけど
なんかcanっぽくない
2016/08/23(火) 23:19:07.64ID:qBs+t383
canの良さって結局あんなヘンテコなのにちゃんとポップスだって事だよね
日本のkanに負けないくらいのポップス感覚を備えてる
2016/10/03(月) 22:09:54.32ID:c6A29E18
スパナ盤の卓球から運動会への流れは何度聴いても元気にねるね
2016/10/03(月) 22:20:21.34ID:/NTqEK//
バンド名をアルバムにしてたからファーストかと思ってはじめに買ったアルバム
147名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/11/01(火) 21:03:14.94ID:mWLeMd3i
               _,ノ' 〃'             \ __,ノ
                 / ' '                 <
               / / ,                    、ヽ.
             ' / /    /  , '  ,  / /         ヽi
              i  i ,' / / _,./-‐,イ‐-,、 /     |  i     ',
               | ,' l i ! i ,'  / //=;、/,.イi  |   ! | l |   i l
              / |ハl.|i| ,i 〃ィ⌒レヘ !| l ,! `,iヽ、l l    l. !
               /   l! ト. !| ! l|/ イ{,_イ}   l !l /レ/、!/ 〉 ,'   ,' ,'|/
           /   | {ヘヽヾ  {:ゞ'リ     リ' /´}/}'/ / // / l'
          /       い`   `゙ヾ′   ′心リ // ///
         〃      /` 7、        ' {ン '〃//イ'
       / '       / / / \     r;    ノイ     ageます・・・
   _,. '´/      , ' /  ,'_   _>_、__   _,,. ィ  ヽ、
-‐''´  /       , ' , '   / `/ `  ヽ「 l   l   \ヽ.____ノ
   /      //   /  /       ヽ l  、   `ヽ. ̄´
 /        // /  /  i        ヽ―---、    `丶、
'´      / , ' /  ,'i   !          ヽ:::::::::::/ヽ、     `丶、
    //  '  /     i !  l           ゙、_:::::{ \`ヽ._      ヽ
  , ' /  /  /    l |.   |               〉:::{、  \  ̄` ー- 、   ヽ
 / , '   /  /       ! |  t     ,   ,r;  /!ヽ::} ヽ   ヽ、    `ヽ ',
/ /   /  /      |. l、   l`ヽ._ /ー-‐'ヽt‐'::.:|:::::\ ヽ    ヽ、    ヽ.i
 '   /  ,'       l l::`ー'l   ヽ      `!::.:!::::::/´  ヽ     \
2016/11/01(火) 22:50:31.15ID:e+Xqj3kz
紙ジャケのUnlimited Edition 買ったんだが
まだ聞き始めたところ
キミら的にはどこらへんの曲が聴き所なの?

自分はゴモラ、マルコムが歌ってる曲、Transcendental Express
あたりが気に入ってはいる
149名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/11/01(火) 22:55:35.08ID:e+Xqj3kz
ゴモラじゃなくてIbisだった
2016/11/01(火) 23:21:12.82ID:VTYC/rLF
DO KO E
2016/11/01(火) 23:24:45.89ID:gJd7Oiwp
アンリミテッドエディションで追加された一曲目『Cutaway』
Dizzy Dizzyと似てるからその時期につくられたのかと思ったら初期だし、Dizzy
Dizzyっぽいのは3分くらいまででそこから色んな所へいったり砂漠を旅(?)したりしゃべってる声が歌詞として書かれてたりさまざま。
2016/11/02(水) 20:06:53.55ID:2isymeJy
Cutawayは聞き所だらけだよなあ
2017/01/23(月) 11:49:32.66ID:7bbLB0t1
RIP Jaki
2017/01/23(月) 13:27:43.62ID:WROOYcww
そのカキコで初めて知った!
2017/01/23(月) 13:59:18.30ID:8dvK7vr8
CANのオリジナル・メンバー ヤキ・リーベツァイトが死去
http://amass.jp/83775/
2017/01/23(月) 18:38:09.29ID:JjFVhpwh
嘘だ……いやでもおかしくはない歳だったか……
一番尊敬するドラマーだったのに……
RIP
2017/01/24(火) 02:46:58.86ID:6IH5u+wz
RIPヤキ… 偉大なドラマーよ。
2017/01/24(火) 21:17:27.37ID:3cFJuNiA
マジか…
159名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/25(水) 05:19:33.84ID:UMdWzH0I
Jaki Liebezeit’s Best Drumming Outside of Can
http://pitchfork.com/thepitch/1422-jaki-liebezeits-best-drumming-outside-of-can/

ブライアンイーノのbackwater良すぎる。
160名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/25(水) 10:29:20.82ID:l/13nkVE
ああ・・・とうとう
2017/01/26(木) 11:06:13.45ID:a9F3WSKY
そっかぁ 追悼にプラザホテルでも聴こう
162名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/26(木) 20:09:18.49ID:aIs2QsfZ
Nine Feet Undergroundのキーボード
最高やわ
163名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/30(月) 20:13:42.31ID:M9qM214l
オールマンのブッチ・トラックスも死にはったそうや・・・
あぁ
164名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/30(月) 22:10:57.57ID:h8/x2q24
Canはdrumsとホルガ―のBassが安定しているとフロントの脱線も許容できた。
むしろ脱線こそ面白かった。Michael Karoliが亡くなってもいけると思ってたんだけど、これで
完全に復活は無理になったなあ。ホルガ―のソロ復活に期待するのみ。
165名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/31(火) 10:18:43.94ID:EL/HtuRn
ローリングストーン・レコードガイドでは、カンじゃなくてキャン って翻訳されてた

辛口のローリングストーンでも評価が高かったカン

ヤキさん R.I.P.
166164
垢版 |
2017/01/31(火) 13:37:14.15ID:j3mlGoHH
音楽ライターも世代交代してるのかね?Canを知らない人が多いんじゃないのか?
現代に定着してるHouse,Noise,ラップ等の音に幅広く彼らの影響の痕跡はあるんだけどね。
電子音を自然な音に似せることを選んだ英国。でも唯一ドイツが機械音の音そのものを面白いと
マシンライクのまま世に広めてくれたんだけど、Canはさらに一歩先を行っていた。
2017/01/31(火) 13:48:41.06ID:4h1KscrM
他にも色々な洋楽を聴いてみようと思ってた時期にCANを聴いてその考えが止まった。
168名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/01/31(火) 18:45:49.95ID:3tNlwtzu
https://goo.gl/vPWHkX
これ本当?
ショックだね。。
2017/02/01(水) 04:54:45.14ID:tDYdU7Rq
ヤキ特集の追悼mix
https://m.mixcloud.com/NTSRadio/cherrystones-jaki-liebezeit-special-24th-january-2017/
170名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/02(木) 12:06:19.92ID:5X9kC3fu
Wettonの死でJaki の件が吹っ飛んじゃった。
171名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/04(土) 00:21:12.99ID:5i3+TKQX
ヤフオクのトップに乗る歌謡ロック芸能人と
ストイックな縁の下アーティストとの違いかな
172名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/05(日) 22:07:05.63ID:xZn3jyNz
高校時代、フリージャズ聞いてた同級生が
ロックでいいと言ったのはレノン・ソロとカンだったよ
彼は死んだ
173名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/08(水) 04:10:12.36ID:T7AMbn6v
ヤキの死は話題にならんなぁ
カン聞いてる聞いてる言ってるだけで
ちゃんと聞いてない人多そうだよ
2017/02/08(水) 10:33:54.73ID:a/JWP109
CANを知ってる人が少ないから話題にのぼりにくいんじゃないかな。
2017/02/08(水) 13:01:05.27ID:alkBnc4A
映画ノルウェイの森でも使われたのにな。
2017/02/08(水) 20:40:03.37ID:kcAz/Z36
聴いてはいても「昔のバンド」感が…
2017/02/08(水) 22:20:38.76ID:Itoh3HGf
>>175
サウンドトラックのはアングラ系ばかりみたいw
日本で公開されたのはDeep End早春だけらしいけどツベで字幕なしのがいくつか見れるね
TV用に作ったspoonはドイツで結構ヒットした
178名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/09(木) 00:46:40.92ID:cwVoSKTL
>>173
ヤキじゃなくてホルチューのファンだもんで
2017/02/09(木) 01:59:02.94ID:0DAqlyqw
JakiのLiebezeitってのはドラマーとしての芸名なのかな
「時への愛」とかいう意味じゃないの?
Jakiもなんかトルコ系っぽいような名だな

ホルガーも顔はイラン系というかトルコ系というかで
しかもモンゴロイドの血も入ってそうな雰囲気だなー
だから日本人に親近感あって鈴木さん入れたのかも
もっとも鈴木さんは朝鮮系日本国籍者かもしれなひけれど
ジャズのドラマーの奥さんになってる人たちも「日本人」っていうけれど
朝鮮系日本国籍者なのかどうか微妙・・・
2017/02/09(木) 05:07:52.74ID:/8uHeHLV
>>179
鈴木健二って堅苦しい名前が嫌だったから丸出だめ夫からとってダモ鈴木って活動名にしたとか
誕生日あたりになると看護師やってる姉が日本から楽器送りつけてくるエピソードも聞いたことあるしそれないんじゃないかな
181名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/09(木) 08:03:51.40ID:HyrNHC8L
最近出た市川哲史の本の最後にダモ鈴木に会った話が載ってたけどいつ頃の話なんだろ
2017/02/09(木) 17:47:46.62ID:SNq8DAd5
>>179
映画のDr.StrangeLoveが日本では「博士の異常な愛情」なんて
シャレ混じりの翻訳されたけど
日本で愛川って名前があるように、芸名じゃなくても普通にあると思うけどな
2017/02/11(土) 16:16:40.85ID:2XjIUHoU
国籍気にするような類のバンドじゃない気が
184名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/02/25(土) 07:46:53.41ID:tzTGiduW
ダモ鈴木って、日本のTV番組に出演したことないの? CAN自体、日本で
地上波にのった記憶がないけど。ツトム山下だってTVには結構出たのに。
素の鈴木の態度というものを見てみたい気がする。活字媒体でしか見たことないんだよなあ。
2017/02/25(土) 11:04:19.44ID:3J5peCbi
ダモなんかただの汚いおっさんだったよ。だいぶ昔高円寺でマニと一緒に見たけど。今頃はもう誰かわからないだろ
2017/02/25(土) 18:35:12.68ID:C/jSbtXx
前にフォーエバーで店の人と話したときにダモ鈴木のライブはアタリハズレ激しいって聞いたことがある。
何年か前に心斎橋ライブ行ったとき、終演後ステージから降りて観客全員にありがとう!って握手しまわってたよ。
昔にもライブ入場者全員にその日の音源CD配布なんてやってた。その時期はミヒャエル・カローリー最後の来日ライブ
2017/02/25(土) 21:06:42.18ID:wzGURIAR
>>186
フォーエバーはCANのアルバムやシングルも豊富に扱ってて何度も通ったなあ
なんで急にこんなにも店舗を減らしてしまったのか・・・
2017/03/04(土) 20:40:18.68ID:Te5vy6O9
メンバー全員死ぬ前にE.F.S. シリーズの全貌を明らかにしてほしい
2017/03/04(土) 22:06:21.14ID:yKCO5zZf
自分は1975年5月17日ライブの音源を正式に発売してほしい。
190名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/05(日) 13:19:21.60ID:s+mCdYLX
果たして今CANの新譜を出してどのくらい売れるんだろう?
どこのレコ社も苦しいというのに、CANにどれだけ投資をする英断ができるだろうか?
かなりの大物でも新譜を出せに状況なんだよ。
191名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/05(日) 15:07:54.94ID:P/hOHbw4
新譜を出せに状況
192名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/05(日) 15:13:13.44ID:Mje9kkad
半年前のマルコム・ムーニーのインタビュー
http://kumanabe.blogspot.jp/2016/09/2016.html
2017/03/06(月) 14:40:54.73ID:nyE+WaO0
偉大とはいえ過去のバンドだからな
2017/03/06(月) 20:52:10.36ID:QalHIdmL
EL&PもPだけになっちゃったし…
2017/03/08(水) 11:13:43.57ID:aBbQayQy
>>180
鈴木健二って堅苦しい名前

お兄さんが死んだね
2017/03/08(水) 22:50:25.23ID:wPK/B4c3
俺がガキの頃にはもうイイ感じのお爺ちゃんだったから
不謹慎ながら先日の訃報で驚いた>お兄さん
197名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/09(木) 10:24:24.83ID:FkjeSn+O
鈴木健二って、同姓同名のNHKの存命有名アナウンサーと同じ名前だ。
余りにもタイプが違うので、その意味でも使いたくない本名だろうな。
2017/04/01(土) 09:00:02.00ID:W3/IhEP5
SPOON RECORDSから出すから問題なし
199名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/17(土) 00:16:30.66ID:1hdvsMLU
Can 「She Brings The Rain」のミュージックビデオを公開
ttp://amass.jp/90266/


ハイレゾダウンロード版も有った w
44.1kHz / 24bit じゃ大して違わんか
ttp://www.e-onkyo.com/music/album/antcd23149/
2017/06/17(土) 00:21:35.70ID:APZmbEEa
そもそもハイレゾ用のマスターとして録音してないとあまり意味ないんじゃないの
2017/06/17(土) 00:40:27.31ID:1hdvsMLU
一般論として
最強なのはそれだろうけど。

マスター次第でそれなりに
高音質なのが残ってたら更に良し
2017/06/17(土) 18:54:09.27ID:APZmbEEa
レコードのも欲しかったけど
CDで我慢した
レコード高くない?
203名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/19(月) 08:28:19.82ID:KDllTRJf
Canのジャケって、どれも悪くない。ちょっとやりすぎ、アイディア倒れというのもあるけど、
どれもそれなりに工夫した形跡が感じられる。固定したデザイナーじゃないようだけど、
ドイツ人にもこんなデザインができるんだという事を知った。
2017/06/19(月) 09:19:41.87ID:8xBJF7MB
モンスタームービーの
二丁拳銃ギャラクタスはずるいわ
2017/06/19(月) 13:33:26.31ID:GICgYEGG
リマスター具合はどうよ?
2017/06/19(月) 15:38:06.63ID:8xBJF7MB
かなりいいと思う
2017/06/19(月) 22:07:43.59ID:8xBJF7MB
と思ったけど
リマスタリングどころかミックスまでやりなおしたのかな
先行して世に出てたレコードやCDに収録されてる同ナンバーとは
微妙に曲の入りが違ってるのや、楽器のバランスが違うような気がする
2017/06/20(火) 14:24:27.12ID:F5VZ8108
>>207
シングルバージョンとかじゃなくて??
2017/06/20(火) 23:54:48.22ID:0E24g7so
一応シングルも持ってるけど
それとも違う気がする
2017/06/20(火) 23:55:44.94ID:0E24g7so
気がする。ってのは正確にいうと
実家に置いたまま10年くらい聞いてないんではっきりとは言えないんだけど
あれ?こんなんだっけ?と思った
2017/06/21(水) 00:28:56.16ID:bjgvovUP
日本版のライナーノーツには失った原盤についてはアルバム版から構成いじって再現してるみたいなこと書いてた。
2017/06/21(水) 13:05:10.82ID:EcM2yCDJ
あーレコーディング用のマスターが失われてたのか
2017/06/21(水) 16:11:19.88ID:GUUddovS
>>212
もったいない話だよな
2017/06/29(木) 03:15:37.10ID:51IkXiv6
「The Singles」全英83位初登場
2017/06/29(木) 20:14:35.04ID:coOZzby3
イルミンはもう発売するほどの没トラックは無いって言ってるけど
まだまだあるんじゃないかなあ
ttp://www.ele-king.net/interviews/005767/
2017/07/21(金) 18:20:12.54ID:j1gkZyOQ
掘れば出てきそうだよな
2017/07/21(金) 19:08:04.81ID:TTgcLXLN
Doko Eフルバージョン、まだ正式に出てないしね。
2017/08/02(水) 22:48:15.86ID:TzpZNEly
ogam ogatなんてレコードの情報が出てきたんだけど
これってCDに入ってるの?
https://www.youtube.com/watch?v=ELvTub2B1a0&;hd=1
http://diskunion.net/progre/ct/detail/PGR-947
2017/08/02(水) 22:52:52.08ID:TzpZNEly
https://rateyourmusic.com/release/unauth/can/ogam-ogat-1971/
ブートなのか??
2017/09/06(水) 09:55:15.10ID:NKVnLxh8
RIP Holger Czukay
2017/09/06(水) 10:44:42.21ID:ZV1tiebR
心が萎えた・・・まじか・・・
2017/09/06(水) 13:52:09.58ID:+pwnMH5w
>>215
このときに腰を悪くした云々と触れられているけど本当は何か重篤な病気だったんだろか
2017/09/06(水) 14:17:14.84ID:BDZtqogc
あーーー
2017/09/06(水) 18:14:25.53ID:0LmBhBM7
マジかよ
2017/09/06(水) 21:08:34.49ID:Hzokgyg5
悲しい本当に一時代過ぎ去った感じだ
226名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/06(水) 21:31:05.18ID:yEvYzWbg
Canの顔だよ。この人がいないとCanじゃない。ホルガ―、何の病気だったんだ ?
2017/09/07(木) 09:44:35.21ID:LXP9FVf1
ホルガーのアルバム再発の時の写真は妙に痩せてたのが気になりはしたが。
盟友ヤキに奥さんにと続けて亡くして堪えるもんあったろうな。
2017/09/07(木) 13:06:47.19ID:i6F2uitc
>>218
PiLのプロトタイプみたい
2017/09/07(木) 15:28:32.05ID:/NoZnhkv
jah wobbleはtwitterで哀悼の意を示してるけど
john lydonはなにかないのかな
230名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/08(金) 13:02:51.65ID:/9la3N5m
ダモ鈴木の弁が何かないか検索してるんだけど、何も見つからない。
なんか声明出してるかい?
231名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/08(金) 23:08:59.73ID:xs/qMnky
>>227
ジャケ変えたりリミックスしたりしての再発は気に入らないから手が出なかった。
亡くなったのは悲しいけど、これでオリジナルの形で再発されると思うと…
232名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/11(月) 17:29:18.72ID:sh1dV55J
Holger Czukayのソロは2枚しか持ってなかったけど、無くなったと聞いて調べたら、
この人ソロになってから、実に多くの作hンを出してるし、参加もしてたんだね。
2017/09/11(月) 18:15:14.86ID:dyWTdgcA
Vernal Equinoxがかなり好きだったからムービーズの二曲目にそれっぽい曲があって感激した思い出
234名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/13(水) 22:17:29.27ID:ALACJZxY
ストーンズは全然死なないのになあ・・・
2017/09/13(水) 22:24:22.05ID:TPe7RGOx
>>233
BBCの奴好き
2017/09/14(木) 23:00:31.13ID:i1v29kEM
>>234
一応ずいぶん昔にひとり…
237名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/15(金) 13:12:31.04ID:rmN4oY/A
その人は辞めた後に死んだからノーカン
2382畳のジョー ◆H.k1PMX8/c
垢版 |
2017/09/15(金) 22:21:41.83ID:TNitT3Yv
BBC6から追悼プレイリスト。なかなかちょうど良い選曲
http://www.bbc.co.uk/programmes/b094mx5d
239名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/14(土) 09:55:02.68ID:bwBrz05B
肉じゃがはずいぶん若いころから体を鍛えていたよ。メディアの前でよく裸を見せていたけど、
そのころからスレンダーで筋肉質という体をしていて、「不良」で売ってたくせに、規則正しく、品行方正に
鍛錬と節制をしてるんだよ。食べ物も選び、よく筋トレしてたよ。
2017/10/16(月) 23:15:38.34ID:ju4CtUsV
立ち読みしたBURRN!のニュースページにも、ホルガーの訃報記事掲載してた
2017/10/17(火) 09:21:38.57ID:6CaWViCy
BURRN!でプログレ畑の人間の話題を取り上げるって珍しくない?
2017/11/06(月) 14:16:53.00ID:Ii6XvQSk
最近の読んでないから知らんが昔はよく取り上げてたぞ
2017/11/21(火) 20:38:57.85ID:vnWIlVml
ダモもマルコムもすげえ魅力的な声してるなあ
2017/11/21(火) 20:41:18.60ID:vnWIlVml
みなさん芸能山城組も好きですか?
canを聴きながら漫画のAKIRAを読むのが好きだった
2018/01/17(水) 21:18:11.86ID:LGZpRyw0
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/03/04(日) 00:06:51.18ID:iMKo5bAj
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を維持しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、朝鮮系改憲議員が3分の2を超えております。
朝鮮系による日本支配と日本人への搾取、ツケ回しを強固にするために
『憲法改正』のフリをするのが朝鮮系なのです。

 改正しましょうと書いているのは朝鮮系偽右翼従米売日本の
朝鮮人アベシ、ヤクザ橋下とその同類朝鮮電痛の関係者です。
朝鮮系、在日でググってみてください。テレビに出てくる者がほとんど
朝鮮系なのに愕然とすることでしょう。
 報道系番組の司会を金でいかようにも動くお笑い・俳優・タレントが
やってはいけません。 午後昼間の報道系番組は今は日テレ、フジだけで
坂上忍の午後の番組など朝鮮系タレントばかりでまともな報道畑の者は
いません。

 YouTuberも朝鮮系事務所に属する朝鮮系が多く、テレビなどの場合と
同様閲覧数などの工作をした上で日本の企業にタカっています。
 朝鮮電痛は公共機関やNHK、オリンピックにもタカる反日組織です。
嘘と虚勢だらけのアベシ朝鮮政治


 お願い致します。☆☆
2018/03/04(日) 06:02:11.50ID:nJuWguUO
過疎スレが反応あるとまさかイルミンまでもが…っと内心ビクッとする。
ヤキとホルガーがそんな感じだった。あとチャック・ベリーも
2018/03/17(土) 23:57:46.82ID:aKGCRj99
canのスレ探したんだがプログレ板なんだな
2018/03/18(日) 00:52:29.37ID:sjRUk16m
いや
プログレですやん
2018/03/19(月) 01:34:41.84ID:ko0wFTB9
ライブアルバムは出てないんか?
2018/04/08(日) 21:34:22.56ID:4lDGsiRn
聴かず嫌いしてた闇の舞踏会Landedをはじめて聴いたんだけど、これ名品じゃん。。。盲点だったわ。。。
一曲目のベルベット風ロケンローからラストのコンクレート物まで名曲名演の連発で息つく暇なし
うああ、、おれにとっての最高傑作になってしまった
ほんと、評論屋のガイド本やら世評やらってのはあてにならんのう。。
2018/04/08(日) 23:12:48.70ID:nYzUjTbN
一番好きな曲はVernal Equinoxだったなぁ。今ではFull Moon On The Highway。75年のライブ版を聴いて以降虜になった。
2018/04/10(火) 19:31:58.46ID:rJZGGgKo
1stって内容は良いのに
あのジャケットのロボットみたいなのがダサいんだけど
254名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/10(火) 21:01:38.15ID:Y7rSVTP0
MosterMovieのロボットジャケは後付けで、もとはゴシック調のオレンジ丸ジャケじゃなかったっけ?
どちらも好きだけど、ジャケのことまであまり頭の回らなかった時代故じゃないかな?
255名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/10(火) 21:31:09.72ID:fzkA3cQe
いや、あのジャケは秀逸だろ
たまたまか、狙ってやったかどうかは知らないが
狙ってやったとしたらセンスはかなりのものだよ。
2018/04/16(月) 12:27:08.73ID:reh7VGrX
女子にとってはダサいし
2018/04/20(金) 05:25:05.13ID:dI4UVADX
>>256
自分がダサい女子なんだと自覚すればおk
258名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/27(金) 19:55:35.00ID:SQNi23mF
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

E2O4D
2018/05/31(木) 12:09:55.24ID:RX9avXql
ナオト
2018/06/25(月) 14:58:43.70ID:OAsTSVVy
>>255
狙ってやったとしたら

どうなんだろね、これもそっくりだが、何か元ネタがあるんジャマイカ?
http://www.musicstack.com/item/481038094
261名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/27(水) 09:04:52.90ID:9UE6Nt/n
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

6O0
2019/02/14(木) 02:42:27.47ID:x43YihWl
ビタミンCの別バージョンてないのかな?
2019/02/14(木) 07:55:40.25ID:qXlpkOCM
ライブ版でやってるようなテイクなら
https://youtu.be/0dDmmrpyVnk
2019/02/14(木) 12:25:19.05ID:m7B2Sv9N
Jaki Liebezeitはもっと幅広くセッションに参加してほしかった。
Canというとこの人のドラムを思い出す。メトロノームドラムはNewWaveからHouseまで
幅広く活躍できたはずなんだけど。この人のリズムは癖になるんだよ。いつまでも聴いていたくなる。
マネージメントにもっと優秀な人がついてたらよかったのに。
2019/02/14(木) 12:29:31.86ID:qXlpkOCM
ジョン・ライドンはヤキ・リーベツァイトと一番一緒にセッションしたいと言ってた。
2019/02/14(木) 17:20:30.65ID:00w4OHvi
Jah wobbleやDunkelzifferのメンバーは
頻繁にセッションしてたね
ジョン・ライドンがPiLの構想練ってた時に
ギターとベースはすぐ思いついたけど
ドラムがどうしても見つからなくて
オーディションでヤキみたいな、ダブルビートのドラム叩いてたからって理由で
ジム・ウォーカーを採用したらしい
すぐ首になったけど
2019/02/15(金) 02:08:54.66ID:Vlr/i1vN
>>263
Thx
268264
垢版 |
2019/02/15(金) 09:19:53.81ID:WBgTR3w8
Canの面白さがよくわからないという人には「このドラムを中心に聞いてみな。全員がこのリズムに
あおられて演奏してるとわかるから。」と説明してる。70年代解説本などでは呪術的な雰囲気と
説明されてるけど、現代からみるとリズムマシンへの発展の面白さと、Canの面白さは通じてる気がする。
しかも機械じゃない分、微妙に人の息ずかいの感じられるリズムで、そこがいいんだよ。80年代はダンス
ミュージックが騒がれたけど、そこでもこのドラムは合ってる。さらに今ならラップでも面白かった。
つまりJakiのドラムは半世紀先を行ってたことになる。すごいよこの人。
2019/03/10(日) 14:02:02.28ID:t1uJs11D
参加してほしかった。 まで読んだ。
2019/04/12(金) 09:13:58.14ID:L4kA1Azd
>人の息ずかいの感じられるリズム

人が叩いてれば上手い下手に関わらず大抵は感じられるものだが
2019/04/13(土) 00:10:21.92ID:shjLedca
CANはドラムがめちゃくちゃしっかりしてたところが後世にも語り継がれる理由だと思う。
マジで。
初期も後期もとにかくドラムがしっかりしてたから、CANは案外永遠の最高のダンスバンドだっ!
272名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/06/15(土) 22:56:31.65ID:JOVLc2n1
トランスに通じる呪術的ドラムというのか
ただの反復ビートじゃないヤバさがあるね
2019/06/15(土) 22:58:47.03ID:m58SAndA
ウォークマンでランダムに聴いてて
「なんだこれ? 90年代ぐらいのマンチェ系のバンドかな」
と思ったらCANのI'm so greenだった
2019/06/16(日) 01:23:14.31ID:C0J7bPNc
SoupとSpoonに挟まれて目立たない曲ね、かっこいいけど。
2019/06/16(日) 11:53:51.51ID:XpFpQ/0C
Club Off Chaosの曲なんかトントコトントコやってるドラムをメインに意識して聴いてるだけでも楽しい
2019/07/11(木) 11:25:49.68ID:ACIgiaOf
使ってるドラムセットが何年経っても同じものって感じだな
277名無しがここにいてほしい
垢版 |
2019/09/06(金) 00:52:32.58ID:EhO9U38C
ヤキはあれほどのテクニックをどうやって身に着けたのか?
2019/09/08(日) 06:15:58.61ID:zlCfITOv
ジャズ畑の人らしいね
2019/10/12(土) 21:41:11.06ID:Va+MtWty
レアグルーヴA toGというディスクガイドで、future daysが紹介されてたぞ
主にファンク/ソウルの埋もれた名盤をクローズアップした本だが
2019/10/13(日) 01:23:24.82ID:bGGittDz
レアグルーヴ的にはfuture daysより後のアルバムの方が適してると思うがな。
2019/12/13(金) 21:37:15.24ID:lkxK4BFt
なんか昨日ライブ音源がリリースされたみたい
2019/12/13(金) 22:37:04.44ID:Wkcuq4Am
あれブートじゃないの?
2019/12/14(土) 01:01:31.24ID:++/nnN0O
オフィシャルブートかな。アマゾンでも配信で購入できる
2019/12/14(土) 02:45:52.10ID:s8wEKqEo
2014年に発掘されたライブ動画のやつかあれ凄かったから音質いいならほしいわ
2020/06/25(木) 18:33:45.86ID:F2B23Ngq
【音楽】カン、全18作品の再発にあたって石野卓球、小山田圭吾、坂本慎太郎からのコメントが公開 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1592813662/

芸スポ
2020/07/01(水) 12:50:09.14ID:ukDceaCK
The Peel Sessions無いのかよ危うく見切り発車で売るところだったわ
2020/08/09(日) 21:22:45.86ID:mbTvCDPo
Can<<ビートルズ「TomorrowNeverKnows」
2020/09/02(水) 17:37:34.86ID:TCDwb/ko
Future Days聴いて「何コレつまんね」
とか思ったけど

Ege Bamiyasiは全然飽きずに何度も聴いてる
2020/09/02(水) 22:36:00.01ID:YBbvEc6M
Future Daysははじめのフューチャーデイズが悲しすぎてね
ほぼ3曲目のムーンシェイクばかり繰り返して聴いてる
唯一この曲のみテンション高いということもあって
2020/09/03(木) 10:27:59.95ID:J4EEdri6
Future Days(曲)はチルアウトな感じが良い。
2020/09/04(金) 23:34:20.95ID:xOfiUtxC
>>289
「探偵物語」の曲って
それのパクりなんかな
2020/09/05(土) 09:15:51.05ID:T/X0Yef3
昔日本国内において車のCMなんかでも使われてた気がする、あのムーンシェイクのフレーズ
2020/09/06(日) 08:24:49.71ID:aYoRl9UD
https://www.youtube.com/watch?v=bK_GyBdCmh8
ダモ鈴木って米しようと思ったけどアホなガキに知られてもって思ってやめた
2020/09/06(日) 19:30:47.80ID:UR/RM5Ge
ホルガー!!
RIP
2020/09/06(日) 23:38:48.70ID:3TZ+PYyQ
ホルガーの死因なんやねん
2020/09/07(月) 01:24:13.52ID:SppUpmHy
いや、ホルガーはヤキと同じ年(2017)に亡くなられたし
今残ってるのはイルミンシュミットのみ
2020/09/07(月) 01:26:09.90ID:SppUpmHy
っていうかこの時期にRIPって言葉見た途端びびったわ
2020/09/22(火) 11:11:02.83ID:aCFMrvtn
>>295
アーサで腹上死
2020/09/27(日) 12:35:36.71ID:WUbvaBM9
初めて聴いたモンスタームービーが良かったので、FutureとEgeの紙ジャケをジャケットが良かったのでポチりました。届くのが楽しみです。
2020/09/27(日) 15:58:08.46ID:Ud7eMNkD
ヴォーカル替わってるけどね
2020/09/27(日) 19:11:41.06ID:3T/kSJXO
個人的にはランデッドがいちばん好き
Vernal Equinoxを聴いてると泣けてくる
2020/09/29(火) 14:13:10.86ID:R9Oqo9la
https://i.imgur.com/or4U0fR.jpg
303名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/10/16(金) 20:36:23.77ID:RN2YKfay
ランデッド好きは隠れトランプみたいなもんかw
2020/10/17(土) 01:13:36.27ID:54OtI5Q7
ライブBOXを編成してるのにみんな死んだって頓挫してるよなまた紙ジャケ出したよな今年
305名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/10/17(土) 22:12:47.64ID:YXGJvuso
Future Days買った
ちゃんとデコボコになってたな
2020/10/18(日) 22:30:43.95ID:g8o45qT9
>>301
わかる
途中のシーケンスとドラムの掛け合いが最高なんだよ
あれだけ、即興で作れるレベル
307名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/10/19(月) 08:00:45.45ID:o3mWJ95D
Landed ジャケはユーモアがあるけど悪趣味だ。 と言って他のアルバムセンスがいいとは言わない。
2020/10/19(月) 09:23:45.36ID:ueLI9OVd
Future Days以外ヒドいな
2020/10/20(火) 20:02:17.97ID:1439YMyD
そういやVernal Equinoxといえば初期版みたいなのがThe Lost Tapesに入ってたな
2020/10/21(水) 00:18:32.02ID:NdaicfXq
ホルガー・シューカイのムービーズに、
Hunters & Collecters、Vernal Equinoxの流れに続いたような曲があった

https://youtu.be/5SCOw7vbB5w

>>309
ミッドナイト・メン。Hunters & Collectersの歌詞、Oh Midnight Men!とかもね
2020/11/09(月) 02:56:49.66ID:4cPtwf3Q
グローブユニティでも聞こうぜ
左チャンネルのドラムがヤキ・リーベツァイトで
右チャンネルのドラムはマニ・ノイマイヤーという豪華仕様w
https://youtu.be/-TU56mha3-E
312名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/28(土) 11:15:24.15ID:ztrnVz2x
can って今でも活動してるの?
2020/11/28(土) 18:59:29.99ID:Rp+fv9ih
リーダーしんでるぞ
2020/12/06(日) 20:12:08.54ID:EZYZye55
もう中心メンバーで生き残ってるのイルミンだけだよ…
2020/12/06(日) 22:27:54.86ID:wtUYlYek
ダモもいるよ
2020/12/06(日) 23:27:47.38ID:avtPeJ5Z
先日出たThe Lost Tapesの紙ジャケを買った所、ライナーノーツが粘着面ににくっついて取れなかったので
交換のため店に行き念の為中身を確認してもらうと、他の奴全てもくっついて取れなかった・・・
店員さんの話によると今回のプレスが不良品で一度全回収すると言うことらしいけど、
他にも買ってみて同じ経験した人いませんか?
317名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/11(金) 16:19:39.94ID:nQDHjgKs
この機会に初めてCAN買おうと思ってたけど見送るわw
318名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/11(金) 16:22:35.10ID:nQDHjgKs
と思ってたけどサブスクから消えてるんだよねーCAN
中古でも買ったほうがいいかなCAN
2020/12/11(金) 23:10:25.86ID:trBlB09S
>>318
今全部のアルバムが紙ジャケでリマスタリング添えて再販売されてるから
音質ハズレの旧版買うよりは無難

CANの以降なのか、CDリリースによるボーナストラックはなし
個人的に初心者おすすめだと思うのは
サウンド・トラックスとエーゲ・バミヤージと2つになったけどこの2枚。
2020/12/11(金) 23:20:20.08ID:trBlB09S
自分の場合はインナースペースのCANCANとソウディライトのアニマルウェイブからはまり始めたが、
自分はマトモじゃないということを知ってるのでおすすめできない
2020/12/12(土) 09:03:00.34ID:UpRCmr/h
いやCANCANはノリが良くて好きだけどな
もとのカンカンダンスを上手くアレンジしてると思う
322名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/14(月) 10:44:45.19ID:OMJ42hLv
路上で奇声をあげてライブやってたやつをいきなりスカウトして、スタジオで歌わせるという
なんとも大胆な判断、これこそCanだな。抜けられてCanのダメージは大きかった。
かわりになる強烈キャラクターもなく、現状維持のまま続けるけど、なんか途轍もないあのエネルギーが消えた。
普通のバンドでいたくないというポリシーだったはず。
323名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/16(水) 00:29:46.23ID:2gs1N7NE
DOMMUNE、5時間のCAN特集を12月16日19時より配信
ttp://amass.jp/142462/

いまなお世界中のミュージシャンたちに影響を与え続けているクラウトロックの巨星、CAN。
ライヴストリーミングのDOMMUNEでは、
『別冊ele-king カン大全──永遠の未来派』の発売を記念して5時間のCAN特集
<ele-king books Presents 実写版「CAN|カン大全〜永遠の未来派」>を12月16日(水)19時より配信します

■19:00-20:30 ENCYCLOPEDIA OF CAN「CANの物語1」
〜「カンとは何者なのか」結成から解散までの足跡

■20:30-22:00 ENCYCLOPEDIA OF CAN「CANの物語2」
〜「生き続けるカン」解散後の活動と影響 そしてCANの遺伝子

■22:00-24:00「DJ Plays CAN ONLY」BROADJ#2920
DJ:MOODMAN、松山晋也
324323
垢版 |
2020/12/16(水) 10:51:58.64ID:2gs1N7NE
あらかじめ書いとくけど
本と違って
ここのトークの配信はあまり期待しないで w
2020/12/16(水) 11:15:06.39ID:zvJvHEUd
でも、CANが誰かに語られるのは嬉しいかも
2020/12/16(水) 19:38:27.18ID:2396F0jY
>>324
ホント、つまんないんで30分で聞くのやめたわ
2020/12/16(水) 23:22:14.58ID:u4tG0JuJ
そにっくゆーすとかどうでもいいすよ
328名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/16(水) 23:42:33.51ID:s4hoC8cR
サーストンムーアがマニアなのはわかるけど、
それが音に反映されてない気がするんだよな
2020/12/17(木) 07:27:08.80ID:IH+SmKW9
初期のPILくらいじゃないの
カンの影響が感じ取れるバンドって
2020/12/18(金) 05:57:57.40ID:/8MLZrg+
まんまのは少ないだろうけどテイストは色んなバンドから感じる。
radioheadなんかはモロじゃないの。
2020/12/18(金) 20:35:06.82ID:jGdNQ2dE
カンの影響を受けてカンのサウンドを真似するって
最もカン的じゃない事のような気がする
カンが好きな人ならむしろカンのサウンドを真似せずに
自分のサウンドを見つけようとするのでは
2020/12/18(金) 21:30:00.96ID:yss9VEAo
もう音楽でカンといえばCANだからKANがあっさり消えてくれてよかった
2020/12/18(金) 23:08:30.22ID:xQIv9t7l
愛は勝つ未だに好きなやついんだろ
2020/12/19(土) 00:15:04.48ID:HdYr+IoP
KANの方もテレビで目立った活動はしてないだけでライブとか頻繁にやってたよ
どっちにしろ、辞めることなく好きな音楽をやり続けてるという点ではKANもスゴいと思ってる
ヤキが亡くなった年にホルガーまでもがその年内に亡くなったのがホントにショックだった
目立った活動がなくても好きな音楽をやり続けるという魅力自体CANに惹かれたことがきっかけ
2020/12/20(日) 16:33:16.56ID:G8LDiQR/
兵庫県明石駅近くのタワレコに、「カン大全」一冊あったよ。本当です。
2021/04/05(月) 09:04:55.89ID:vkdiMXjx
過大評価バンド
2021/04/05(月) 09:31:06.59ID:VevavyeR
むしろ過小評価
338822
垢版 |
2021/04/05(月) 10:10:06.14ID:nVhtcP+l
映画の話題

インヒアレントヴァイスというアメリカ映画で

サントラ初っ端がヴァイタミンシー

カンも監督も原作者もファンで、事前情報もなかったので

思わず声を上げるほど興奮した

なお主演と監督はアカデミー賞受賞者、原作者は万年ノーベル賞候補者
2021/04/05(月) 22:17:32.98ID:IprYkz7t
>>337
ジョンライドンは
「ビートルズよりも偉大なバンド」とか言ってたけど
過大としか言いようがない
2021/04/06(火) 00:18:09.29ID:LHiSB+Ku
身の回りにCANを知ってる人があまりいないからじゅうぶんじゃね?
2021/04/06(火) 05:42:28.13ID:PtFR33up
オクラ缶ジャケて
アンディウォーホルパロディーかなんかなん?
2021/04/11(日) 05:53:19.14ID:Tm3orTje
One more Saturday night
2021/04/11(日) 10:56:11.09ID:19LY5o7s
サンデーモーニング♪
ダモ鈴木版もホルガー・シューカイ版もまったく別の曲だけど
両方とも好き
2021/05/05(水) 20:59:38.48ID:NgKQVFAm
>>339
それはあんまり一般的な評価でないような
2021/05/11(火) 04:59:11.22ID:aPaB9wOU
>>339
というかジョンライドンに褒められて嬉しいのか
2021/05/11(火) 22:14:04.48ID:dUh6cU4s
UK Official Rock & Metal Albums Chart Top 40(07 May 2021 - 13 May 2021)
1(−)FORTITUDE/GOJIRA
2(−)TURN UP THAT DIAL/DROPKICK MURPHYS
3(2)THE BATTLE AT GARDEN'S GATE/GRETA VAN FLEET
4(3)MEDICINE AT MIDNIGHT/FOO FIGHTERS
5(−)HELL UNLEASHED/EVILE
6(5)THE BITTER TRUTH/EVANESCENCE
7(4)LET THE BAD TIMES ROLL/OFFSPRING
8(8)NEVERMIND/NIRVANA
9(Re)THE SOUND OF MADNESS/SHINEDOWN
10(9)THE DARK SIDE OF THE MOON/PINK FLOYD
11(10)WISH YOU WERE HERE/PINK FLOYD
12(−)FUTURE DAYS/CAN
13(13)DELICATE SOUND OF THUNDER/PINK FLOYD
14(15)HYBRID THEORY/LINKIN PARK
15(12)ALL THE RIGHT NOISES/THUNDER
16(16)SMITH/KOTZEN/SMITH/KOTZEN
17(17)GREATEST HITS/FOO FIGHTERS
18(21)LTE3/LIQUID TENSION EXPERIMENT
19(Re)DEAD SILENCE/BILLY TALENT
20(25)BACK IN BLACK/AC/DC
2021/05/12(水) 23:27:43.05ID:hKMvMgQ+
spotifyやっと配信開始ww
348名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/05/28(金) 14:06:22.72ID:h/IsOBQC
CAN 70年代ライヴ・シリーズ第1弾
『Live in Stuttgart 1975』全曲公開
2021/05/28 10:02掲載

CAN / Live in Stuttgart 1975
いまなお世界中のミュージシャンたちに影響を与え続けているクラウトロックの巨星、CAN。1970年代に活発に活動していたバンドの10年間の大部分をカバーする<CAN:ライヴ・シリーズ>が始動。第1弾『Live in Stuttgart 1975』がストリーミング配信開始。spotifyほかで聴けます。
アルバムは5月28日発売。CDは2枚組。海外ではアナログレコードも発売されます。
リリース元は海外はMute Records、
日本はTraffic。
<CAN:ライヴ・シリーズ>では、数多くのブートレグ音源の中から最高のものを厳選し、イルミン・シュミットとルネ・ティナ―による監修で、21世紀のテクノロジーを駆使して、重要な歴史的記録を可能な限り最高品質のヴァージョンで提供します。
CDとアナログレコードには、小説家で、よく知られたCANファンであるアラン・ワーナーをはじめ、アーキビストのアンディ・ホール、マネージャーのサンドラ・ポッドモア・シュミットによるライナーノーツも含まれています。
■『Live in Stuttgart 1975』
1. Stuttgart 75 Eins
2. Stuttgart 75 Zwei
3. Stuttgart 75 Drei
4. Stuttgart 75 Vier
5. Stuttgart 75 Fünf

関連ディスク

CAN / ライヴ・イン・シュトゥットガルト 1975 [CD]HMV ONLINEへ
TOWER RECORDS ONLINE

関連ニュース
CAN音楽担当 70年ドイツ映画『デッドロック』 日本版予告編映像公開
スティーヴン・マルクマスによるCan『Ege Bamyasi』全曲演奏ライヴ、ストリーミング解禁&ドキュメンタリー公開
CAN <ライヴ・シリーズ>始動 第1弾『Live in Stuttgart 1975』発売 ダイジェスト音源あり
CAN音楽担当 70年ドイツ映画『デッドロック』が日本公開決定
DOMMUNE、5時間のCAN特集を12月16日19時より配信
クラウトロックの巨星CAN 謎多き彼らの全体像に迫る『別冊ele-king カン大全──永遠の未来派』 詳細発表
クラウトロックの巨星CAN読本 謎多き彼らの全体像に迫る 『別冊elすe-king カン大全──永遠の未来派』発売
Canのイルミン・シュミット 新ライヴ・アルバム『Nocturne』が全曲リスニング可
Canのライヴ音源盤『Live Rockpalast 1970』が全曲リスニング可
Canのイルミン・シュミット 4LPボックスセット『Villa Wunderbar』発売
元Can ダモ鈴木の回顧録『I am Damo Suzuki』が3月発売
Canのイルミン・シュミット ピアノ作品集『5 Klavierstücke』が全曲リスニング可
Canのイルミン・シュミット ピアノ作品集『5 Klavierstücke』から「Klavierstück V」公開
Canのイルミン・シュミット 新アルバム『5 Klavierstücke』を11月発売、1曲試聴可
Can ホルガー・シューカイのアルバム7作がリマスター再発、リイシューにあわせ未発表映像が公開
デヴィッド・シルヴィアン&ホルガー・シューカイ コラボ・アルバム2作のリマスター版がSpotifyで全曲リスニング可
元Can ダモ鈴木のドキュメンタリー映画『ENERGY』 新たなトレーラー映像が公開
元Can ダモ鈴木のドキュメンタリー映画『ENERGY』が制作進行中、トレーラー映像あり
デヴィッド・シルヴィアン&ホルガー・シューカイ コラボ・アルバム2作がリマスター再発
2021/05/30(日) 23:54:58.19ID:iFwEN7hF
このライブ版めちゃ良いね。ライブっていうかほぼ未発表曲みたいなもんだけど。
2021/05/31(月) 19:29:06.76ID:qTfsHZbz
75年というと、あの最高のフル・ムーン・オン・ザ・ハイウェイがやっと公式音源になるのか!
2021/06/09(水) 19:39:11.05ID:FVtcMkpt
Live In Stuttgart 1975
全米Billboardセールスチャート79位初登場
2021/06/10(木) 03:39:19.76ID:k0yLoYAl
サブスク
https://open.spotify.com/artist/4l8xPGtl6DHR2uvunqrl8r?si=ngY3Dk6FTLShIZfxGAoIBw&;dl_branch=1&nd=1&utm_medium=organic&product=open&%24full_url=http%3A%2F%2Fopen.spotify.com%2Fartist%2F4l8xPGtl6DHR2uvunqrl8r%3Fsi%3DngY3Dk6FTLShIZfxGAoIBw%26dl_branch%3D1&feature=organic&_branch_match_id=931241768978353735
353名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/06/10(木) 03:40:52.18ID:k0yLoYAl
1975
https://open.spotify.com/album/5b40rTtSUrzubDETqQnt18?si=MZVuYrJWSzqRVVLB-alUOQ&;dl_branch=1&nd=1&utm_medium=organic&product=open&%24full_url=http%3A%2F%2Fopen.spotify.com%2Falbum%2F5b40rTtSUrzubDETqQnt18%3Fsi%3DMZVuYrJWSzqRVVLB-alUOQ%26dl_branch%3D1&feature=organic&_branch_match_id=931241768978353735
2021/10/09(土) 22:10:48.54ID:WyOKeHzt
渋谷陽一のワールドロックナウで「HALLELUWAH」のEDITバージョン流れた
視聴者からのリクエストコーナーで
2021/10/09(土) 22:35:17.80ID:WLF1n5MT
視聴者でなくリスナーだった
356名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/10/11(月) 13:45:28.83ID:VHVEuw2w
>>345
ライドンの好みと何故か合う事がしばしばあるので苦い所だな自分は
2021/10/12(火) 09:51:53.58ID:U2SWNd0+
いやービートルズは過大評価だって人だったからなあ。昔のジョンは。
2021/10/15(金) 23:11:50.40ID:uS6LBtMO
なんか出るんだなと思ったらまた75年のライブかよダモ期はよ!
2021/10/17(日) 03:11:40.08ID:LIrTmcvE
Vernal Equinoxのライブ版は聴きたい
360名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/17(水) 12:56:14.54ID:4buSKk9Q
ダモが抜けたあたりで一度ピーター・ハミルとコラボしてほしかった
361名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/01/17(月) 20:30:17.21ID:aDh1TtO1
SpoonLive時期が一番いい。Jakiのドラムがどの曲でもリードしていて、
そこに全員が振り回されてるせいか、このバンドの特徴が一番出てる。
怪しさ、いかがわしさ、何をするかわからないスリリング、呪術的で魔法のように
聴いているだけで引き込まれる。Jakiのいない今、望むべくもないけど。
2022/01/17(月) 20:48:23.28ID:5W7nMAvK
ヤキどころかシュミットしかいないもんなあ
2022/01/19(水) 14:01:34.40ID:ku4NdK3k
白地に赤丸の初期盤Monster Movieがebayに出品されてるぞ
欲しい人は急いで
2022/01/19(水) 23:36:59.40ID:xeBIlsXY
心配ないからね
2022/01/20(木) 08:45:41.24ID:AFcB+CSc
君の想いが
2022/01/20(木) 22:34:53.13ID:ChY5E6hB
誰かに届く
2022/01/22(土) 09:38:03.92ID:xyLS8jG4
明日がきっとある
2022/01/22(土) 10:14:38.64ID:kb98WZ1X
どんなに困難で
2022/01/22(土) 10:54:02.45ID:gYPlPcFm
https://s.kota2.net/1642816418.jpg
2022/01/22(土) 13:54:17.87ID:BIp22cwg
は?
2022/01/23(日) 13:29:46.15ID:B5m+g2pi
くじけそうでも
2022/01/23(日) 13:43:35.11ID:2fBNxunC
信じることさ
2022/01/24(月) 22:34:52.83ID:Pm8xp4jN
決してやめないで
2022/01/29(土) 02:55:32.65ID:gzuiZWpP
もうやめた 帰りましょう
2022/01/29(土) 02:56:12.55ID:+hWjFk5a
ヨーロッパはまだマシだ
2022/10/14(金) 16:55:24.47ID:NnzPxXO3
エーゲバミヤージ ロックでカッコいい
2023/01/21(土) 20:50:35.86ID:Qi1BM0cB
あなたはこのスレッドにはもう書けません。
378名無しがここにいてほしい
垢版 |
2023/09/11(月) 00:39:39.87ID:RGtmiMzF
https://i.imgur.com/S2IhXb2.jpg
https://i.imgur.com/WXMRIrn.jpg
https://i.imgur.com/zbpQGaC.jpg
https://i.imgur.com/JXPjPhG.jpg
https://i.imgur.com/Tv9b4nj.jpg
https://i.imgur.com/Ztb4W13.jpg
https://i.imgur.com/GAHNn9Z.jpg
https://i.imgur.com/NXU4IoI.jpg
https://i.imgur.com/MTPNKvz.jpg
https://i.imgur.com/HpzVJtD.jpg
2023/10/03(火) 09:20:56.78ID:Cbp7PjkI
余所でやってください。余所ってどこ?
2024/02/11(日) 00:26:25.41ID:CkeeKJe8
https://twitter.com/Tabatamitsuru/status/1756305716422529356?t=V_oODeUTZkRYm2crOhGzdA&s=19

ダモ鈴木さんが亡くなりました
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/11(日) 00:59:33.36ID:I/r59Cgd
唯一無二の音楽をありがとうございました
382名無しがここにいてほしい
垢版 |
2024/02/11(日) 09:18:30.62ID:BvfXm+Zp
悲しい😢
2024/02/11(日) 19:03:38.77ID:UXQVsp8z
ここにくれば、絶対ダモを悼んでる人がいると思った
胸にぽっかり穴が空いたみたいに脱力してしまったよ
お疲れ様でした。そしてありがとう
384名無しがここにいてほしい
垢版 |
2024/02/11(日) 22:03:53.23ID:RjGgYARg
つお花
9日には亡くなってたんだな
南無阿弥陀仏
2024/02/12(月) 07:20:15.72ID:iuDd10rz
ショックだ(´・ω・`)
386名無しがここにいてほしい
垢版 |
2024/02/19(月) 08:55:37.82ID:tsCWwdJg
「Yoo Doo Right」は1969年6月25日に録音されたもの。
12時間・2セットにわたったセッションから抜粋したものである。

だそうなので、未編集の12枚組ボックセットをそろそろ出してちょうんまげ。
2024/02/19(月) 09:48:17.38ID:Jdt7W0xx
たしか途中でマルコムとミヒャエルが途中で抜けて買い物から帰ってきたらまだセッションが続いてたんだっけ
388名無しがここにいてほしい
垢版 |
2024/02/19(月) 21:34:51.71ID:WYsQ2Qm9
「途中で」「途中で」
389名無しがここにいてほしい
垢版 |
2024/03/05(火) 15:29:46.10ID:jKGQTKDp
CAN
時空を超えるクラウトロック伝説:カン。
その唯一無二のサウンドはいかにして生まれたのか?
秘密を自ら明かした貴重インタビュー

ロッキング・オン 4月号 3月7日(木)発売
特別定価882円(税込み970円)


誰が何を・・・
2024/03/06(水) 15:30:46.87ID:mlJA7ybS
どこかにあったホルガーシューカイのインタビューが面白かったな
シュトックハウゼンの教えに従って金持ちの女を探しにスイスに行ったとか
2024/03/06(水) 15:43:46.22ID:2Gj+Q2UO
ダモ鈴木の強制送還を阻止したのもシュトックハウゼンらしいね
日本でダモ鈴木が亡くなられても大したニュースになってないのを見てると師匠はホントにいい仕事をした
2024/04/16(火) 23:57:38.93ID:Bfv/CJIN
CAN:ライヴ・コンサート・シリーズ>の第5弾として
オフィシャル・ライヴ・アルバム『LIVE IN ASTON 1977』が5月31日発売。
リリース元は海外はMute/Spoon Records。

https://amass.jp/174512/
2024/04/17(水) 05:55:39.17ID:f7qTUn5o
お!ボーカルパートがなくなってめっちゃかっこよくなったDizzy Dizzyじゃん!
この4曲目がDizzy Dizzyのブートレグってよくレコード店で見かけてたよね。
394名無しがここにいてほしい
垢版 |
2024/06/08(土) 16:21:55.19ID:dB5stwxj
お!ボーカルパートがなくなってめっちゃかっこよくなったDizzy Dizzyじゃん!
この4曲目がDizzy Dizzyのブートレグってよくレコード店で見かけてたよね
2024/09/24(火) 16:45:34.76ID:awUw2oNe
お!ボーカルパートがなくなってめっちゃかっこよくなったDizzy Dizzyじゃん!
この4曲目がDizzy Dizzyのブートレグってよくレコード店で見かけてたよ
2024/10/22(火) 16:28:52.43ID:PUTrJ/cj
お!ボーカルパートがなくなってめっちゃかっこよくなったDizzy Dizzyじゃん!
この4曲目がDizzy Dizzyのブートレグってよくレコード店で見かけてた
2024/10/26(土) 16:01:47.19ID:Yf//+YZN
お!ボーカルパートがなくなってめっちゃかっこよくなったDizzy Dizzyじゃん!
この4曲目がDizzy Dizzyのブートレグってよくレコード店で見かけて
2024/10/27(日) 04:12:32.65ID:PcfXm+Yf
お!ボーカルパートがなくなってめっちゃかっこよくなったDizzy Dizzyじゃん!
この4曲目がDizzy Dizzyのブートレグってよくレコード店で見かけ
2024/10/27(日) 10:41:24.98ID:Ncdtx/1F
TagoMagoの後半は能のようだ
2024/10/27(日) 10:45:47.22ID:Ncdtx/1F
401名無しがここにいてほしい
垢版 |
2024/12/15(日) 20:41:49.39ID:pz/CkWVO
CANは最高傑作という他を圧する作品がないな
ないというか選べない
凄いのが複数ある

強いて俺の好みでいうと田子孫かLandedになる
402名無しがここにいてほしい
垢版 |
2024/12/16(月) 06:40:03.25ID:03KjOl4C
Rate Your Musicだと、

Future Days 4.10 #102 overall
Tago Mago 4.06 #114 overall
Ege Bamyasi 4.02 #191 overall
2024/12/16(月) 06:50:48.42ID:7rh6NeAt
CAN入門にエーゲ・バミヤージか、サウンドトラックスが無難って印象
404名無しがここにいてほしい
垢版 |
2024/12/16(月) 17:06:12.90ID:03KjOl4C
ノルウェーの森 映画のサントラで沢山使われてた。
405名無しがここにいてほしい
垢版 |
2024/12/16(月) 17:10:03.86ID:03KjOl4C
70年代初頭の曲だけど、60年代風に聞こえる。
「40年くらい進んでいた」という宣伝文句とは裏腹に
406名無しがここにいてほしい
垢版 |
2024/12/17(火) 07:37:44.01ID:r6hjSRR0
うん
サウンドトラックスは1stより60年代感あるな
しかし3rdまでは変な曲ばかりだったなぁ
407名無しがここにいてほしい
垢版 |
2024/12/17(火) 07:41:04.38ID:r6hjSRR0
>>386
12時間か
1stのB面を36回リピートした場合とそう大して変わらない気がする
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況