探検
ユングを語る 【夢、無意識、元型】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2014/01/26(日) 21:50:54.06
ユングを語ろう。
2014/01/26(日) 23:19:24.52
オカルトスレ
2014/01/26(日) 23:39:42.77
くるってきてる
2014/01/26(日) 23:54:28.93
糞スレ
2014/01/27(月) 01:48:07.48
ユング心理学を教えてくれる大学ってあるのかな?
俺は独学でやってるけど
俺は独学でやってるけど
6没個性化されたレス↓
2014/01/27(月) 01:52:44.12 1=5=6
つか今までユングスレたってない時点でどうかと思う
つか今までユングスレたってない時点でどうかと思う
2014/01/27(月) 03:53:53.68
そんなこと言ったらパブロフスレも立ってないけど?どうなの?
8没個性化されたレス↓
2014/02/15(土) 22:08:10.49 ユングを読み始めて5年くらいでやっと元型の意味がわかった。
訳語が良くない。本能的宗教的無意識とでも言ったほうがいいと思うが
宗教アレルギーの日本じゃますます誤解されるか
訳語が良くない。本能的宗教的無意識とでも言ったほうがいいと思うが
宗教アレルギーの日本じゃますます誤解されるか
9没個性化されたレス↓
2014/02/16(日) 15:50:10.56 河合隼雄財団は何してはんねやろ?
2014/02/28(金) 22:01:07.44
11没個性化されたレス↓
2014/02/28(金) 22:28:55.95 >>10
ではどう思うのだ?
ではどう思うのだ?
12没個性化されたレス↓
2014/02/28(金) 22:51:25.09 そう思うのだ。
2014/03/01(土) 12:20:09.80
「心理学」と言うと心理学やってるやつから「一緒にすんな」と言われ
「オカルト」と言うとオカルトやってるやつから「一緒にすんな」と言われるw
>>5
ユングを堂々とやってる大学っつったら京大かな
調べたらもっとあるだろうけど異端扱いだよな
「オカルト」と言うとオカルトやってるやつから「一緒にすんな」と言われるw
>>5
ユングを堂々とやってる大学っつったら京大かな
調べたらもっとあるだろうけど異端扱いだよな
14没個性化されたレス↓
2014/03/01(土) 21:08:37.97 >>13
サンクス。さすがは京大だなぁ。
まぁユングは異端だよね。でも自分で夢の解釈が出来るようになってはまったよ
ユングはいろいろな分野(特に宗教)にまたがったのも異端視される原因の一つだろうなぁ
今は専門分野に閉じこもっているのが学問と思われ勝ちだし
サンクス。さすがは京大だなぁ。
まぁユングは異端だよね。でも自分で夢の解釈が出来るようになってはまったよ
ユングはいろいろな分野(特に宗教)にまたがったのも異端視される原因の一つだろうなぁ
今は専門分野に閉じこもっているのが学問と思われ勝ちだし
15没個性化されたレス↓
2014/03/02(日) 01:12:44.41 http://mimizun.com/log/2ch/dog/1021995311/26
http://www3.plala.or.jp/mimitaro/diary/2001/2001-02.htm
http://mimizun.com/log/2ch/dog/1021995311/36
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6183/main022.html
http://web.archive.org/web/20020811210339/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/img_file01/file1img.html
http://web.archive.org/web/20020802043315/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/file01.html
http://keiliru1.blogspot.jp/2012/08/blog-post_22.html
http://ameblo.jp/momona181/day-20121011.html
http://matomeru2ch.com/2ch-sony/1266590160/%E3%80%90%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%8
8%E8%99%90%E6%AE%BA%E3%80%91%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%A4%BE%E5%93%A1+%E6%A3%AE%E5%B1%B1%E5%AE%B
9%E7%96%91%E8%80%85%E3%82%92%E9%80%AE%E6%8D%95%E3%80%809+.html
http://maximam357.iza.ne.jp/blog/entry/2696797/
http://blogs.yahoo.co.jp/kami20110811/1818084.html
http://www3.plala.or.jp/mimitaro/diary/2001/2001-02.htm
http://mimizun.com/log/2ch/dog/1021995311/36
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6183/main022.html
http://web.archive.org/web/20020811210339/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/img_file01/file1img.html
http://web.archive.org/web/20020802043315/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/file01.html
http://keiliru1.blogspot.jp/2012/08/blog-post_22.html
http://ameblo.jp/momona181/day-20121011.html
http://matomeru2ch.com/2ch-sony/1266590160/%E3%80%90%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%8
8%E8%99%90%E6%AE%BA%E3%80%91%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%A4%BE%E5%93%A1+%E6%A3%AE%E5%B1%B1%E5%AE%B
9%E7%96%91%E8%80%85%E3%82%92%E9%80%AE%E6%8D%95%E3%80%809+.html
http://maximam357.iza.ne.jp/blog/entry/2696797/
http://blogs.yahoo.co.jp/kami20110811/1818084.html
16没個性化されたレス↓
2014/03/02(日) 01:13:23.26 https://skydrive.live.com/?cid=D5CE8B41AD8F801C&id=D5CE8B41AD8F801C!523
顔画像:http://profile.ak.fbcdn.net/hprofile-ak-snc4/186061_100002132290626_5829078_n.jpg
顔画像:http://stat.ameba.jp/user_images/20111113/19/tomoesatosi/b8/71/j/o0800059911609248623.jpg
顔画像:http://stat.ameba.jp/user_images/20111113/19/tomoesatosi/c3/8f/j/o0800059911609248645.jpg
家画像:http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/64/df/kami20110811/folder/72001/img_72001_1818084_3?1322738984
家画像:http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/64/df/kami20110811/folder/72001/img_72001_1818084_4?1322738984
http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=ja7gij
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/8223/index.html
顔画像:http://profile.ak.fbcdn.net/hprofile-ak-snc4/186061_100002132290626_5829078_n.jpg
顔画像:http://stat.ameba.jp/user_images/20111113/19/tomoesatosi/b8/71/j/o0800059911609248623.jpg
顔画像:http://stat.ameba.jp/user_images/20111113/19/tomoesatosi/c3/8f/j/o0800059911609248645.jpg
家画像:http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/64/df/kami20110811/folder/72001/img_72001_1818084_3?1322738984
家画像:http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/64/df/kami20110811/folder/72001/img_72001_1818084_4?1322738984
http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=ja7gij
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/8223/index.html
2014/03/05(水) 15:15:23.88
18没個性化されたレス↓
2014/03/05(水) 22:00:15.96 >>17
自分の夢分析がサクサクできたら人生の達人だろうな
基本的に難しいよね。俺もたぶんこれだろうなって場合がほとんど。
今生きてる人でユング心理学って言ったら誰なんだろうな
ユングの解説本(特に夢)でコレと思った人もいないんだが。
自分の夢分析がサクサクできたら人生の達人だろうな
基本的に難しいよね。俺もたぶんこれだろうなって場合がほとんど。
今生きてる人でユング心理学って言ったら誰なんだろうな
ユングの解説本(特に夢)でコレと思った人もいないんだが。
19佐藤光
2014/03/05(水) 23:39:58.21 認識のレベルでは、感覚は皆同じなんだよ
それが理解の段階になると、人それぞれ変わってくる
認識=無意識
理解=意識
それが理解の段階になると、人それぞれ変わってくる
認識=無意識
理解=意識
20没個性化されたレス↓
2014/03/05(水) 23:58:10.6121没個性化されたレス↓
2014/03/06(木) 22:55:02.69 元型とは直接に体験することができない何かである。
体験されるのは常に原型が生み出すイメージだけである。
体験されるのは常に原型が生み出すイメージだけである。
22没個性化されたレス↓
2014/03/06(木) 23:34:14.33 変な話だけどオナ禁してると過去に好きだった異性が夢に出てきやすいらしい
自分も体験済み。
これはいったいどういうことなのか
自分も体験済み。
これはいったいどういうことなのか
2014/03/06(木) 23:47:37.73
それは、マスターベーションの元型のコンステレーションだ!
2014/03/07(金) 16:17:10.24
痴呆のオカルト主義者に現実的着地点はなかった〜ァ
25没個性化されたレス↓
2014/06/01(日) 10:10:47.45 ペルソナって要はパンツの事ですよね
パンツの下にあるものって、その人のもっとも性的な部分があるわけじゃないですか
だから、たとえば男のペルソナの下にあるアニマというのは本来は男性的な性質って事でいいんですよね?
パンツの下にあるものって、その人のもっとも性的な部分があるわけじゃないですか
だから、たとえば男のペルソナの下にあるアニマというのは本来は男性的な性質って事でいいんですよね?
2014/06/01(日) 20:33:03.61
いいんです。
どっちでも・・・
どっちでも・・・
27没個性化されたレス↓
2014/06/01(日) 22:06:25.82 ヤフオクで買ったアフリカの植物の種を育苗ポットにまいて水かけてたんだ
1週間くらい芽が出なくて諦めかけたとき、芽が出た夢を見た
そしたら次の日、本当に芽が出てた 偶然なのか知らんが、なんか神秘的だった
1週間くらい芽が出なくて諦めかけたとき、芽が出た夢を見た
そしたら次の日、本当に芽が出てた 偶然なのか知らんが、なんか神秘的だった
2014/06/02(月) 20:57:07.42
共時性ですね。
「いみのない偶然の一致!」
「いみのない偶然の一致!」
29没個性化されたレス↓
2014/06/03(火) 00:48:15.94 ユングの話は性的堕落と神秘主義に傾きやすいから困る
30没個性化されたレス↓
2014/06/08(日) 05:59:42.90 終わったブーム=ユング心理学
ブーム終わっても俺はやる。
っていうのは、勇気と実力が要るな。かかか。
ブーム終わっても俺はやる。
っていうのは、勇気と実力が要るな。かかか。
31没個性化されたレス↓
2014/06/21(土) 02:50:04.11 またオカルトの話してすまないけど
易占いってけっこう当たるんだが不思議だな
易占いってけっこう当たるんだが不思議だな
2014/07/03(木) 22:20:15.29
超常現象肯定派です。一応、パウリとユングくらいしか、有名人の後ろ盾がいないのが現状です。
33没個性化されたレス↓
2014/07/04(金) 02:37:12.47 パウリって人初めて知ってwikipediaで見た程度の知識で書いちゃうけど
この人がユングを認めたのなら、やはりユングのいってることは本当なのでは
この人がユングを認めたのなら、やはりユングのいってることは本当なのでは
34没個性化されたレス↓
2014/07/07(月) 17:56:53.3235没個性化されたレス↓
2014/07/07(月) 19:48:53.93 ユング心理学は歴史人口学、家族人類学、政治の分野に応用されてる
ユング心理学 = 宗教を信じてる人というのは大間違い
心理学を歴史人口学に応用した「世界の多様性」を読めば
宗教やイデオロギーが家族構造に影響したのではなく
家族構造を最小単位にして、それが宗教や社会構造に拡大していってる分かる
例えば成人しても親は一子と同居し、兄弟の相続が不平等な家族構造
所謂直系家族が多い地域は、親子関係が縦型で権威的になり
兄弟間の扱いが生まれながらに不平等なことから
神(父)は生まれながらに救済する人(兄弟)を決めてる予定説と相性が良かった
しかし、直系家族の勤勉性により識字率が上昇し信仰義認が起こると
宗教が世俗化し、代わってイデオロギーが出てくる
このイデオロギーは宗教と同じく家族構造を模していて
直系家族の多い地域は社会民主制と自民族中心主義が出てくる
これは父との関係は権威的で大きな政府を模していて
全ての人間は平等に救われずに、階級に応じた救済と平等が達成されるからである
以上のことから権威的な性格は親子間の同居が長いほど起こりやすく
人々を基本は同じものと見られないのは
兄弟間の相続が不平等な家族構造ほど起こりやすい
日本の選挙結果にも色濃く出ていて、直系家族の多い地域は自民党に入れやすい
「世界の多様性」では日本全土が直系家族地域となってるが、これは彼自身認めた大間違いで
平等主義核家族(成人すると子は全員独立し、兄弟の相続は平等)
絶対核家族(成人すると子は全員独立し、兄弟の相続は遺言によって決まる)もある
核家族の多い地域は技術や教育を施す期間が短いので学歴や年収が低くなりやすい
これらの地域に直系家族が移住すると教育上有利なので中上層に食い込む
しかし、核家族化すると階級の上昇が止まる、これを「受け入れ社会の万能」といい
絶対核家族だらけの米国で多く見られる現象が起こる
ユング心理学 = 宗教を信じてる人というのは大間違い
心理学を歴史人口学に応用した「世界の多様性」を読めば
宗教やイデオロギーが家族構造に影響したのではなく
家族構造を最小単位にして、それが宗教や社会構造に拡大していってる分かる
例えば成人しても親は一子と同居し、兄弟の相続が不平等な家族構造
所謂直系家族が多い地域は、親子関係が縦型で権威的になり
兄弟間の扱いが生まれながらに不平等なことから
神(父)は生まれながらに救済する人(兄弟)を決めてる予定説と相性が良かった
しかし、直系家族の勤勉性により識字率が上昇し信仰義認が起こると
宗教が世俗化し、代わってイデオロギーが出てくる
このイデオロギーは宗教と同じく家族構造を模していて
直系家族の多い地域は社会民主制と自民族中心主義が出てくる
これは父との関係は権威的で大きな政府を模していて
全ての人間は平等に救われずに、階級に応じた救済と平等が達成されるからである
以上のことから権威的な性格は親子間の同居が長いほど起こりやすく
人々を基本は同じものと見られないのは
兄弟間の相続が不平等な家族構造ほど起こりやすい
日本の選挙結果にも色濃く出ていて、直系家族の多い地域は自民党に入れやすい
「世界の多様性」では日本全土が直系家族地域となってるが、これは彼自身認めた大間違いで
平等主義核家族(成人すると子は全員独立し、兄弟の相続は平等)
絶対核家族(成人すると子は全員独立し、兄弟の相続は遺言によって決まる)もある
核家族の多い地域は技術や教育を施す期間が短いので学歴や年収が低くなりやすい
これらの地域に直系家族が移住すると教育上有利なので中上層に食い込む
しかし、核家族化すると階級の上昇が止まる、これを「受け入れ社会の万能」といい
絶対核家族だらけの米国で多く見られる現象が起こる
36中杉弘のブログ
2014/07/08(火) 12:57:28.6837没個性化されたレス↓
2014/07/21(月) 14:53:06.27 >>28
え?それは共時性とは違うんじゃない?
え?それは共時性とは違うんじゃない?
2014/08/07(木) 16:38:47.64
今の時代が求めているのはアドラー?
まあ、わかりやすいっちゃわかりやすいかw
まあ、わかりやすいっちゃわかりやすいかw
39没個性化されたレス↓
2014/08/15(金) 18:06:33.92 ユングが言うところの「シャドウ」が幻覚となって見えることはありますか?
まさに人型の影が見えるときがあります。で、それは自分のような気がするのです。
見えたときは恐怖を感じます。
まさに人型の影が見えるときがあります。で、それは自分のような気がするのです。
見えたときは恐怖を感じます。
40没個性化されたレス↓
2014/08/15(金) 21:42:01.07 その通りで幻覚や幻聴は無意識が作り出したものということだろう
タイトルを思い出せないけど著書でそう言ってたと思う
タイトルを思い出せないけど著書でそう言ってたと思う
41没個性化されたレス↓
2014/08/15(金) 23:33:25.4742没個性化されたレス↓
2014/08/17(日) 04:20:17.93 鴻巣市の佐々木航(鴻巣西中、国際学院高校出身)は低学歴の馬鹿。こいつはキモいしウザい。こいつは窃盗・強盗・傷害をやった。警察はこいつを豚箱にぶち込んだほうが良い。
43正理会
2014/08/26(火) 11:43:52.502014/08/26(火) 22:24:33.17
おっほ、
2014/11/04(火) 01:35:41.99
うっほ
2014/11/04(火) 01:37:28.83
しかし、河合が死んだら、こんなにユングがダメになるとは思わなんだ。
2014/11/04(火) 03:44:12.83
ま、若者なら、シャドウより シャウト だな。
2014/11/15(土) 17:20:58.78
ユングの人格類型論について勉強したいんですがおすすめの本教えていただけませんでしょうか?
ちまたではなんだかよく訳のわからない人が自己流の解釈をして出してるようなものばかりで。
詳しいかたよろしくお願いします。
ちまたではなんだかよく訳のわからない人が自己流の解釈をして出してるようなものばかりで。
詳しいかたよろしくお願いします。
49没個性化されたレス↓
2014/11/15(土) 21:07:37.09 ユングの解説本は本当にロクなのが無い
とにかくユングの翻訳本読んだほうがいいんじゃない?
俺は直感でタイプ論は捨てたんで熟読はしてないが。
とにかくユングの翻訳本読んだほうがいいんじゃない?
俺は直感でタイプ論は捨てたんで熟読はしてないが。
2014/11/16(日) 09:28:39.55
>>49
ありがとうございます。
タイプ論受け入れるかどうかは個人のこのみですもんね。
そうですよね。個人的解釈が強いのが多くてユング本人が何を伝えたかったのか分からなくなるので。
でもAmazonで検索しても解釈本しかなくて。
もう少し詳しく探してみます。
ありがとうございます。
タイプ論受け入れるかどうかは個人のこのみですもんね。
そうですよね。個人的解釈が強いのが多くてユング本人が何を伝えたかったのか分からなくなるので。
でもAmazonで検索しても解釈本しかなくて。
もう少し詳しく探してみます。
51没個性化されたレス↓
2014/11/16(日) 09:57:52.04 タイプ論は中央公論社の世界の名著で見たな
ただ世界の名著って論文の一部を抜粋してあったりするし
良い本かはわからない
ただ世界の名著って論文の一部を抜粋してあったりするし
良い本かはわからない
52没個性化されたレス↓
2014/11/16(日) 10:33:28.98 >>49
人格類型論って、「人の性格は、論理型非論理型が4タイプずつの各1つずつ持つ(どちらかが優位)っていう32タイプに分類できる」主張だっけ?
あれは統計に片足突っ込まないと確認できないから個人で検証するのは難しいよな。原文見てないからどういうニュアンスなのかも知らないけど、、、
人格類型論って、「人の性格は、論理型非論理型が4タイプずつの各1つずつ持つ(どちらかが優位)っていう32タイプに分類できる」主張だっけ?
あれは統計に片足突っ込まないと確認できないから個人で検証するのは難しいよな。原文見てないからどういうニュアンスなのかも知らないけど、、、
2014/11/16(日) 15:23:03.20
>>51
見つけました。約500ページもあるんですね。
臨床心理学の入門書より少し詳しい位でいいので、というか読む→覚える自信がありません。笑
とりあえずベストセラーになってるユング心理学入門を買おうと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4563055115/ref=aw_wl_ov_dp_1_7?colid=2KTGF37YDOKC0&coliid=I26HR4IZRTUY78&phoneCarrier=wifi&phoneType=Android4
この辺なら頭にはおる量で類型論+α学べそうなので
見つけました。約500ページもあるんですね。
臨床心理学の入門書より少し詳しい位でいいので、というか読む→覚える自信がありません。笑
とりあえずベストセラーになってるユング心理学入門を買おうと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4563055115/ref=aw_wl_ov_dp_1_7?colid=2KTGF37YDOKC0&coliid=I26HR4IZRTUY78&phoneCarrier=wifi&phoneType=Android4
この辺なら頭にはおる量で類型論+α学べそうなので
2014/11/16(日) 15:25:16.15
>>52
連レスすいません。内向、外向 の2タイプ×感情、思考、直感、感覚の4タイプなので8個のタイプに分類することができます。
連レスすいません。内向、外向 の2タイプ×感情、思考、直感、感覚の4タイプなので8個のタイプに分類することができます。
55佐藤光
2014/11/25(火) 04:39:57.37 無意識は、相互社会である
56没個性化されたレス↓
2014/12/20(土) 18:46:05.75 ユングはなんのやくにもたたない。臨床においてもwwwwwwwwwwwww
スイスがうんだ、馬鹿、その名も、ユング
しょせんヨーロッパ人なんてそんなもの
スイスがうんだ、馬鹿、その名も、ユング
しょせんヨーロッパ人なんてそんなもの
57没個性化されたレス↓
2014/12/20(土) 19:23:24.37 なんか、おかしなのが湧いてきたな
58没個性化されたレス↓
2014/12/20(土) 21:28:20.11 むしろ人がいたことに驚いた
59没個性化されたレス↓
2015/02/13(金) 15:53:52.87 集合的意識、集合的無意識を具体例で言えばなんなんだろう
よくわからんや
よくわからんや
60正理会
2015/02/19(木) 15:28:45.42 宗教・歴史・哲学・心理学から政治経済・在日朝鮮人問題まで
あらゆる情報の宝庫!‘目からウロコ’の講義を毎日発信中です!
http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi
あらゆる情報の宝庫!‘目からウロコ’の講義を毎日発信中です!
http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi
61没個性化されたレス↓
2015/02/23(月) 06:15:24.58 河合隼雄の後継者が育っていないよね
財団は何してはんねん?
財団は何してはんねん?
2015/03/03(火) 17:02:10.07
孤独で病んでた時期に、元型世界、体験したことある
63没個性化されたレス↓
2015/03/04(水) 15:18:56.21 >>62
差し支えなければ詳しく聞きたいな
差し支えなければ詳しく聞きたいな
64没個性化されたレス↓
2015/03/06(金) 03:19:35.17 ユングとかマズローとか使う心理士って
オカルト臭い事言い出すスピリチュアル系のあやしい奴ばっかな件
オカルト臭い事言い出すスピリチュアル系のあやしい奴ばっかな件
65没個性化されたレス↓
2015/03/06(金) 09:46:35.28 まぁ左道化しやすい性質だわな
オルテガの言う精神的貴族でなければユングの心理学は応用出来ない
オルテガの言う精神的貴族でなければユングの心理学は応用出来ない
66没個性化されたレス↓
2015/03/06(金) 10:17:22.83 河合さんのインテリ?論文なんてどれだけ現場の役に立つんかい。
トラパーなんかも。
飲み屋に繰り出した方がぜーんぜんいいや。
宗教、哲学好きなんかはどうぞ。
トラパーなんかも。
飲み屋に繰り出した方がぜーんぜんいいや。
宗教、哲学好きなんかはどうぞ。
2015/03/10(火) 00:39:13.06
ユングたん…(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
ユ、ユングたん…、ユングたん…(;´Д`)ハァハァ
ん、んんっ
アッ
ハウッ!!
ユ、ユングたん…、ユングたん…(;´Д`)ハァハァ
ん、んんっ
アッ
ハウッ!!
68没個性化されたレス↓
2015/04/12(日) 21:34:48.57 挫折を味わった人ほど元型的な夢を見る
69没個性化されたレス↓
2015/04/13(月) 15:22:36.64 影はしょっちゅう、アニマはたまに(今朝は最高にロマンチックだった)、老賢人は一度だけ噂として、太母は一度も記憶が無い。
2015/04/13(月) 22:30:30.02
放送大学でユング心理学を勉強してみる
2015/04/14(火) 09:57:39.80
amazonで「精神分析とユング心理学 放送大学教材」で検索してレビュー見てみ
2015/04/14(火) 11:08:38.83
>>71
あなたが書いたんですね
あなたが書いたんですね

左きき
74没個性化されたレス↓
2015/04/19(日) 17:07:18.68 放送大の臨床心理、ク○真面目せんせのカタブツ講義、
心がなく、あほらしくて聴いていらんない。
心がなく、あほらしくて聴いていらんない。
75没個性化されたレス↓
2015/04/19(日) 21:22:05.47 放送大学のは見たことないがあんまりいい解説書ないよね。
ユング自身も、試行錯誤でやってるせいであやしいものもある
それは仕方ないし、ディスる気はないけど。
“オッカムの剃刀”流に要らないもんを削除するとしたら、マンダラとか錬金術はなくてもいいと思う
なくてもいいものをわざわざそのまま解説してるのが日本で流通している解説書、と思う
だから解説書がわかりにくい
ユング自身も、試行錯誤でやってるせいであやしいものもある
それは仕方ないし、ディスる気はないけど。
“オッカムの剃刀”流に要らないもんを削除するとしたら、マンダラとか錬金術はなくてもいいと思う
なくてもいいものをわざわざそのまま解説してるのが日本で流通している解説書、と思う
だから解説書がわかりにくい
76没個性化されたレス↓
2015/05/11(月) 07:55:14.03 735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/05/09(土) 12:53:51.47 ID:EJxYo51G0 [6/8]
>>729
ユングのペルソナに「一人一体」、「ワイルドという突然変異体」など特徴ない
しかも同じ元型ではあるが「シャドウとペルソナは同じ物」なんてない
(アニムス、アニマはシャドウと同じ物だ!みたいな感じ)
1、2の悪魔の存在も集合的無意識の悪魔元型で説明出来る
よって個人的に3からはすでにユングの心理学の似て非なるもの
まああくまで自分の見方だけど
736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/05/09(土) 13:08:15.03 ID:EJxYo51G0 [7/8]
あと>>514の画像に参照すると
3からのペルソナはタロットカードが主軸というよりも学園物こそ本質で、
心理学やSFっぽいワードは飾りに過ぎないかなと思うんです
あと「時空干渉作用」とか「命の本質」とか「命あるものなら行使できる可能性」とか中二臭い造語大杉
良いライターは「難しい話をわかりやすい言葉で説明する」
そして下手なライターは「わかりやすい話を難しい言葉(造語)で説明する」なんて、個人的に思うんですね
>>729
ユングのペルソナに「一人一体」、「ワイルドという突然変異体」など特徴ない
しかも同じ元型ではあるが「シャドウとペルソナは同じ物」なんてない
(アニムス、アニマはシャドウと同じ物だ!みたいな感じ)
1、2の悪魔の存在も集合的無意識の悪魔元型で説明出来る
よって個人的に3からはすでにユングの心理学の似て非なるもの
まああくまで自分の見方だけど
736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/05/09(土) 13:08:15.03 ID:EJxYo51G0 [7/8]
あと>>514の画像に参照すると
3からのペルソナはタロットカードが主軸というよりも学園物こそ本質で、
心理学やSFっぽいワードは飾りに過ぎないかなと思うんです
あと「時空干渉作用」とか「命の本質」とか「命あるものなら行使できる可能性」とか中二臭い造語大杉
良いライターは「難しい話をわかりやすい言葉で説明する」
そして下手なライターは「わかりやすい話を難しい言葉(造語)で説明する」なんて、個人的に思うんですね
77佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12
2015/05/13(水) 21:24:20.81 皆と同じルールを守りたいっていう集団帰属心理が無意識
78没個性化されたレス↓
2015/07/01(水) 10:26:22.19 過疎ぉ
79没個性化されたレス↓
2015/07/04(土) 05:58:24.29 ☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆
2015/07/09(木) 00:48:37.32
反日テロ犯罪者 通名在日暴力ヤクザ 通報祭り開催中!
乗るしかない このビッグウェーブに
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/
http://tonzlerslist.blog.fc2.com/
乗るしかない このビッグウェーブに
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/
http://tonzlerslist.blog.fc2.com/
81没個性化されたレス↓
2015/07/15(水) 00:28:34.63 今、夢分析ならこの本ってのはあるのかな
amazonで2〜3冊適当に注文してみたが。
amazonで2〜3冊適当に注文してみたが。
2015/07/16(木) 12:28:41.72
ユングを読んで信じるかなと思った占いは共時性のタロットのみ。
83没個性化されたレス↓
2015/07/16(木) 14:51:30.70 >>82
易占は?
易占は?
8481
2015/07/18(土) 00:16:10.33 ほんと、日本の本は大したこと無いな
洋書ならいい本あるのかなー
洋書ならいい本あるのかなー
85没個性化されたレス↓
2015/07/18(土) 13:35:20.90 心理職域が、名称独占国家資格として、登場します。
名称独占資格に新しいラインナップ登場。
名称独占資格の比較
T 受験資格の比較
1 社会福祉士
@ 4年制大学卒 + 実務経験1年以上
A 福祉系大学4年
2 精神保健福祉士
@ 4年制大学卒 + 実務経験1年以上
A 福祉系大学4年
3 公認心理師(案)
@ 4年制大学卒 + 実務経験3年以上 ← NEW
A 文学系大学院卒
4 介護福祉士
@ 学歴不問 + 実務経験3年以上
A 福祉系大学等
U 試験の難易度(合格率。最近5回分の数値。直近ではない。)
1 精神保健福祉士試験 58%前後 から 63%前後
2 社会福祉士試験 18.8% から 26%程度
3 公認心理師試験 未実施
4 介護福祉士試験 42%前後 から 64%前後(最近10年程度)
5 臨床心理士試験(参考) 60%(前後)
名称独占資格に新しいラインナップ登場。
名称独占資格の比較
T 受験資格の比較
1 社会福祉士
@ 4年制大学卒 + 実務経験1年以上
A 福祉系大学4年
2 精神保健福祉士
@ 4年制大学卒 + 実務経験1年以上
A 福祉系大学4年
3 公認心理師(案)
@ 4年制大学卒 + 実務経験3年以上 ← NEW
A 文学系大学院卒
4 介護福祉士
@ 学歴不問 + 実務経験3年以上
A 福祉系大学等
U 試験の難易度(合格率。最近5回分の数値。直近ではない。)
1 精神保健福祉士試験 58%前後 から 63%前後
2 社会福祉士試験 18.8% から 26%程度
3 公認心理師試験 未実施
4 介護福祉士試験 42%前後 から 64%前後(最近10年程度)
5 臨床心理士試験(参考) 60%(前後)
86没個性化されたレス↓
2015/07/18(土) 15:06:49.5087没個性化されたレス↓
2015/08/01(土) 18:11:01.5288没個性化されたレス↓
2015/08/31(月) 22:20:08.42 シューマッハが頭いてもうても助かってんけど
河合隼雄さんはあかんかったなあ
ああ〜残念や
言うたら悪いが息子さんもイマイチだし
河合隼雄さんはあかんかったなあ
ああ〜残念や
言うたら悪いが息子さんもイマイチだし
2015/09/05(土) 15:16:11.45
ゆ〜んぐ、んぐ、んぐ
2015/09/07(月) 11:47:33.44
誰か推薦図書くらいまとめなさいよねプンプン
91没個性化されたレス↓
2015/09/07(月) 12:51:05.17 「自我と無意識」 「分析心理学」が初心者向け
2015/09/08(火) 11:06:47.25
なんで隼雄さんは救われんかったんやろ
気の毒
気の毒
93没個性化されたレス↓
2015/09/08(火) 11:26:21.28 不謹慎だが助かってたらどんな夢を見ていたか聞けたな
94没個性化されたレス↓
2015/09/08(火) 16:44:18.57 それは、保有資格によって、ちがうんじゃないか?
精神科 等 に係わる資格一覧。
T 業務独占国家資格
@ 医師 医師法
A 薬剤師 薬剤師法
B 看護師 同上
C 理学療法士 理学療法士及び作業療法士法
D 作業療法士 同上
E 臨床検査技師 臨床検査技師等に関する法律
F 臨床工学技士 臨床工学技士法
G 診療放射線技師 診療放射線技師法
以下、略。
U 名称独占国家資格
@ 精神保健福祉士 精神保健福祉士法
A 公認心理師 公認心理師法(案) ← NEW
等。
V 医事法制上 無資格
@ 臨床心理士
A 学校心理士
B 対話心理士
等
精神科 等 に係わる資格一覧。
T 業務独占国家資格
@ 医師 医師法
A 薬剤師 薬剤師法
B 看護師 同上
C 理学療法士 理学療法士及び作業療法士法
D 作業療法士 同上
E 臨床検査技師 臨床検査技師等に関する法律
F 臨床工学技士 臨床工学技士法
G 診療放射線技師 診療放射線技師法
以下、略。
U 名称独占国家資格
@ 精神保健福祉士 精神保健福祉士法
A 公認心理師 公認心理師法(案) ← NEW
等。
V 医事法制上 無資格
@ 臨床心理士
A 学校心理士
B 対話心理士
等
95没個性化されたレス↓
2015/09/08(火) 18:25:46.22 【速報】公認心理師法案、参議院文教科学委員会でも可決、あす9日成立へ
96没個性化されたレス↓
2015/09/08(火) 19:32:58.08 お話の途中ですが、名称独占国家資格に新しいラインナップが登場します。
名称独占資格の比較
T 受験資格の比較
1 社会福祉士
@ 4年制大学卒 + 実務経験1年以上
A 福祉系大学4年
2 精神保健福祉士
@ 4年制大学卒 + 実務経験1年以上
A 福祉系大学4年
3 公認心理師(案)
@ 4年制大学卒 + 実務経験3年以上 ← NEW
A 文学系大学院卒
4 介護福祉士
@ 学歴不問 + 実務経験3年以上
A 福祉系大学等
U 試験の難易度(合格率。最近5回分の数値。直近ではない。)
1 精神保健福祉士試験 58%前後 から 63%前後
2 社会福祉士試験 18.8% から 26%程度
3 公認心理師試験 未実施
4 介護福祉士試験 42%前後 から 64%前後(最近10年程度)
5 臨床心理士試験(参考) 60%(前後)
名称独占資格の比較
T 受験資格の比較
1 社会福祉士
@ 4年制大学卒 + 実務経験1年以上
A 福祉系大学4年
2 精神保健福祉士
@ 4年制大学卒 + 実務経験1年以上
A 福祉系大学4年
3 公認心理師(案)
@ 4年制大学卒 + 実務経験3年以上 ← NEW
A 文学系大学院卒
4 介護福祉士
@ 学歴不問 + 実務経験3年以上
A 福祉系大学等
U 試験の難易度(合格率。最近5回分の数値。直近ではない。)
1 精神保健福祉士試験 58%前後 から 63%前後
2 社会福祉士試験 18.8% から 26%程度
3 公認心理師試験 未実施
4 介護福祉士試験 42%前後 から 64%前後(最近10年程度)
5 臨床心理士試験(参考) 60%(前後)
2015/09/09(水) 23:52:35.00
公認心理師、ついに国家資格化したか。
国家試験は、早ければ3年後から始まるってさ。
今、臨床心理士の人たちの移行措置とかは、
これから決めていくのかな?
とにかく、これから心理職をとりまく状況も
色々変わりそうだ。
国家試験は、早ければ3年後から始まるってさ。
今、臨床心理士の人たちの移行措置とかは、
これから決めていくのかな?
とにかく、これから心理職をとりまく状況も
色々変わりそうだ。
98没個性化されたレス↓
2015/09/15(火) 17:08:59.95 誰か、いますか?
2015/09/15(火) 21:09:46.07
いるよ
100没個性化されたレス↓
2015/10/02(金) 19:46:17.26 赤の書読んだ?
101没個性化されたレス↓
2015/10/07(水) 11:04:35.75 読んでないなぁ 高いし・・・
102没個性化されたレス↓
2015/11/09(月) 00:30:53.57 最近私の夢にアニムスが出てくるんですが、アニムスを夢に登場させている
のはアニムス自身の意思なんですか?
それとも、私自身の無意識が無意識自身の思惑で私にアニムスの夢を見させ
ているんでしょうか。
ユング心理学では夢って何のために(あるいはなぜ)見るんでしょうか。
(アニムスの夢だけではなく)人が夢というものを見る原因について
ユング心理学では何か学説などあるのでしょうか?
のはアニムス自身の意思なんですか?
それとも、私自身の無意識が無意識自身の思惑で私にアニムスの夢を見させ
ているんでしょうか。
ユング心理学では夢って何のために(あるいはなぜ)見るんでしょうか。
(アニムスの夢だけではなく)人が夢というものを見る原因について
ユング心理学では何か学説などあるのでしょうか?
103没個性化されたレス↓
2015/11/09(月) 00:59:20.75 >>102
3行目が正解だろうと思う
で、後半の質問については、たいていの夢は補償のために見る。
補償とは、あなた自身の現実の意識に足りていない何かがあって、
それに気づいて欲しいって無意識が思ってるってこと。
つまりあなたの無意識が、そのアニムスがあなたに足りない何かを補ってくれるから、
そのアニムスが登場する夢を作ったってわけ。
ってのがユング心理学の見解だと思ってる。
3行目が正解だろうと思う
で、後半の質問については、たいていの夢は補償のために見る。
補償とは、あなた自身の現実の意識に足りていない何かがあって、
それに気づいて欲しいって無意識が思ってるってこと。
つまりあなたの無意識が、そのアニムスがあなたに足りない何かを補ってくれるから、
そのアニムスが登場する夢を作ったってわけ。
ってのがユング心理学の見解だと思ってる。
104没個性化されたレス↓
2015/11/09(月) 17:43:14.76 >>103
お返事ありがとうございます。
無意識というものは私(自我)とは独立した思考をする能力があるのですね。
思考能力があるのは自我とか健在意識だけかと思ってました。
人間は自分で自覚できる思考以外にも色々思考してるというか・・・
お返事ありがとうございます。
無意識というものは私(自我)とは独立した思考をする能力があるのですね。
思考能力があるのは自我とか健在意識だけかと思ってました。
人間は自分で自覚できる思考以外にも色々思考してるというか・・・
105没個性化されたレス↓
2015/11/09(月) 17:53:33.78 >>103
お返事ありがとうございます。
ではアニムス自身が独自の思考や意志や人格を持っているわけではなく、
あくまでも無意識がアニムスといういわばパペットを使った夢を私に
見させている感じでしょうか。
無意識というものは私(自我)とは独立した思考をする能力があるのですかね。
思考能力があるのは自我とか健在意識だけかと思ってました。
人間は自分で自覚できる思考以外にも色々思考してるというか・・・
お返事ありがとうございます。
ではアニムス自身が独自の思考や意志や人格を持っているわけではなく、
あくまでも無意識がアニムスといういわばパペットを使った夢を私に
見させている感じでしょうか。
無意識というものは私(自我)とは独立した思考をする能力があるのですかね。
思考能力があるのは自我とか健在意識だけかと思ってました。
人間は自分で自覚できる思考以外にも色々思考してるというか・・・
106没個性化されたレス↓
2015/11/09(月) 18:14:11.57 横からすみません。
私もお伺いしたいのですが、では悪夢を見た場合というのも補償にあたると考えるのであれば、
どのように解釈できますかね?
悪夢を見るのは悪いことではない、というようによく言われますが。
私もお伺いしたいのですが、では悪夢を見た場合というのも補償にあたると考えるのであれば、
どのように解釈できますかね?
悪夢を見るのは悪いことではない、というようによく言われますが。
107106
2015/11/09(月) 18:59:39.08 >無意識というものは私(自我)とは独立した思考をする能力があるのですかね。
そうなのでしょうね。今までに見てきた夢を覚えていられない、というのも独立しているゆえに
一種の解離のようなものがおきているんだろうな、と自分は考えたりしています。
シャドーが表出する場合なんていうのも無意識の力によるものでしょうね。
例えば、酔っぱらって人格が変わるような人の場合も、意識的なものではないでしょうからね。
そうなのでしょうね。今までに見てきた夢を覚えていられない、というのも独立しているゆえに
一種の解離のようなものがおきているんだろうな、と自分は考えたりしています。
シャドーが表出する場合なんていうのも無意識の力によるものでしょうね。
例えば、酔っぱらって人格が変わるような人の場合も、意識的なものではないでしょうからね。
108103
2015/11/09(月) 21:29:19.20 >>104>>105
意識と無意識はまったく別の思考をすることはあります。
意識が片寄ったり間違った見方をしてたり、あるいは不足しているものがあると
無意識が夢を見させて補正・補給を促すんですね。
無意識の思考の傾向としては、生命の充実・人類や生物への慈しみがあります
そういうのが不足してたり、あるいは例えばそのアニムスから何か学ぶべきものがあったりすると、
補償の夢を見るわけですね
で、私は大抵は補償、と言いましたがその例外もあるんです
無意識とは一人の人で閉じてなく、他の人とつながってます
(あまりにもオカルトすぎると感じられるかもしれないですが。)
例えばAさんがBさんに会いたいと心の底から思ったとします
すると、Bさんの夢にAさんが出たりするんです
あなたの夢もそうかもしれませんが、まぁあなたの現実と夢の内容次第ってところです。
夢の解釈をしてみると面白いですよ
意識と無意識はまったく別の思考をすることはあります。
意識が片寄ったり間違った見方をしてたり、あるいは不足しているものがあると
無意識が夢を見させて補正・補給を促すんですね。
無意識の思考の傾向としては、生命の充実・人類や生物への慈しみがあります
そういうのが不足してたり、あるいは例えばそのアニムスから何か学ぶべきものがあったりすると、
補償の夢を見るわけですね
で、私は大抵は補償、と言いましたがその例外もあるんです
無意識とは一人の人で閉じてなく、他の人とつながってます
(あまりにもオカルトすぎると感じられるかもしれないですが。)
例えばAさんがBさんに会いたいと心の底から思ったとします
すると、Bさんの夢にAさんが出たりするんです
あなたの夢もそうかもしれませんが、まぁあなたの現実と夢の内容次第ってところです。
夢の解釈をしてみると面白いですよ
109没個性化されたレス↓
2015/11/09(月) 21:45:30.24 >>106
悪夢を見るというのはやはり直すべき何かがあなたの意識にあるということであって、
きちんと解釈すれば、直すべきものが見つかってより良い自分になれるのですから悪いことではないですよね。
でも、悪夢を見るのはたいていは意識と無意識がうまくかみ合ってないということで、
そういう状態はアンラッキーなことを引き寄せてしまう場合もあるので
そういう意味では悪夢を見たらなるべくはやく解釈して現実を改めると良いかと思います
悪夢を見るというのはやはり直すべき何かがあなたの意識にあるということであって、
きちんと解釈すれば、直すべきものが見つかってより良い自分になれるのですから悪いことではないですよね。
でも、悪夢を見るのはたいていは意識と無意識がうまくかみ合ってないということで、
そういう状態はアンラッキーなことを引き寄せてしまう場合もあるので
そういう意味では悪夢を見たらなるべくはやく解釈して現実を改めると良いかと思います
110没個性化されたレス↓
2015/11/09(月) 23:05:42.90 やっぱりユングって面白いわ。
なんとなく漠然とながらも思っていた自分の心理というものを、
そのものズバリ直感的に説明してくれているというか。
頭にすんなり入ってくる。
自分にはユングが向いているのかもしれない。
なんとなく漠然とながらも思っていた自分の心理というものを、
そのものズバリ直感的に説明してくれているというか。
頭にすんなり入ってくる。
自分にはユングが向いているのかもしれない。
111没個性化されたレス↓
2015/11/10(火) 01:13:16.03 ユングのタイプ論で言うなら、内向直感型で内向思考も高いタイプの人に向いているでしょうね。
112没個性化されたレス↓
2015/11/10(火) 07:53:54.94 まだ心理学を信じてるキチガイがいるんだ
こーゆうキチのチンコを舐めるブスがいるからどーしようもないなw
こーゆうキチのチンコを舐めるブスがいるからどーしようもないなw
113没個性化されたレス↓
2015/11/10(火) 14:19:47.32 >>108
ありがとうございます(実はこの過疎スレで意外に早く返事が来て非常に助かってます)。
なるほど。無意識というものはそういうことになってるんですね。
では「投影(同一視)」という現象も無意識の思惑や計画が働いているのでしょか。
それともあれは思惑や計画とかいったものではなく自然に
そうなってしまうような、いわば条件反射的な現象なのでしょうか?
ありがとうございます(実はこの過疎スレで意外に早く返事が来て非常に助かってます)。
なるほど。無意識というものはそういうことになってるんですね。
では「投影(同一視)」という現象も無意識の思惑や計画が働いているのでしょか。
それともあれは思惑や計画とかいったものではなく自然に
そうなってしまうような、いわば条件反射的な現象なのでしょうか?
114没個性化されたレス↓
2015/11/10(火) 14:30:05.44 投影などに限らず防衛機制は多くの場合、無意識からの発生ですね
意識的な逃避や言い訳、ゴマカシは別として
意識的な逃避や言い訳、ゴマカシは別として
115没個性化されたレス↓
2015/11/10(火) 14:49:13.83 投影同一視なんか自覚するのは普通の人にとっては並大抵のことじゃないと思うよ
たいていコンプレックスが隠れてるものだからね、自分が逃げていることだとか、無意識に卑怯なことを
やってしまっていたとか、誰もが目を背けようとしたくなることを認めるのは容易じゃないよね
たいていコンプレックスが隠れてるものだからね、自分が逃げていることだとか、無意識に卑怯なことを
やってしまっていたとか、誰もが目を背けようとしたくなることを認めるのは容易じゃないよね
116没個性化されたレス↓
2015/11/10(火) 20:02:35.12 誰かゆうちょ銀行口座番号0661670、店名868、普通預金へ少しでいいので援助お願いします!
117没個性化されたレス↓
2015/11/10(火) 22:55:48.80 >>113
私としてもユングに関することを人に話すのはまれなので楽しんでますよ。
で、無意識の計画、とまで言うと表現が強すぎると感じますね
精神の主体は無意識にあるように思えて。
投影も結論から言えば無意識の指向性が関わっていると思います
投影というと一般的にフロイト説をとって自我の防衛という風になっていますが私は違うと考えます
例えば投影をしてむしょうに腹が立って、どうしようもなくなり何らかのトラブルに発展しますが
これが本当に自我を守っているでしょうか。そうではなく、自己の発展のための
創造的破壊を促す行為が投影だと思います。
私は投影を行っている人物の夢を2度診ましたが、投影自体を完全に否定した形の夢でした
嫌なことを意識外に忘れさせても(抑圧)、無意識が自己の発展のために
夢や投影によって外に表現するというところじゃないでしょうか
私としてもユングに関することを人に話すのはまれなので楽しんでますよ。
で、無意識の計画、とまで言うと表現が強すぎると感じますね
精神の主体は無意識にあるように思えて。
投影も結論から言えば無意識の指向性が関わっていると思います
投影というと一般的にフロイト説をとって自我の防衛という風になっていますが私は違うと考えます
例えば投影をしてむしょうに腹が立って、どうしようもなくなり何らかのトラブルに発展しますが
これが本当に自我を守っているでしょうか。そうではなく、自己の発展のための
創造的破壊を促す行為が投影だと思います。
私は投影を行っている人物の夢を2度診ましたが、投影自体を完全に否定した形の夢でした
嫌なことを意識外に忘れさせても(抑圧)、無意識が自己の発展のために
夢や投影によって外に表現するというところじゃないでしょうか
118没個性化されたレス↓
2015/11/11(水) 00:14:02.45 >114
ありがとうございます。やはり無意識ですか・・・
>>117
ありがとうございます。自分の中の嫌な部分を他人に投影し不快になる
のは自分を発展させるために自分を不快にさせてる原因(自分の中の嫌な部分)
の自覚を無意識が自我に促しているんでしょうか。
まるで、体内で発生させてしまった(体内に入れてしまった)毒素を
吐き出そうとして(なおかつ毒素の存在を自覚させ生活習慣や食べ物
の選び方を改めさせるべく)不快な症状が現れるようなイメージをしました。
>精神の主体は無意識にあるように思えて。
精神の主体ってどこにあるのでしょうか?
ありがとうございます。やはり無意識ですか・・・
>>117
ありがとうございます。自分の中の嫌な部分を他人に投影し不快になる
のは自分を発展させるために自分を不快にさせてる原因(自分の中の嫌な部分)
の自覚を無意識が自我に促しているんでしょうか。
まるで、体内で発生させてしまった(体内に入れてしまった)毒素を
吐き出そうとして(なおかつ毒素の存在を自覚させ生活習慣や食べ物
の選び方を改めさせるべく)不快な症状が現れるようなイメージをしました。
>精神の主体は無意識にあるように思えて。
精神の主体ってどこにあるのでしょうか?
119没個性化されたレス↓
2015/11/11(水) 00:27:45.55120没個性化されたレス↓
2015/11/11(水) 04:08:03.64 >>108
>無意識の思考の傾向としては、生命の充実・人類や生物への慈しみがあります
これだいじなところをついてますね
すばらしい指摘だと思います
今の世の中、ストレス社会と言われて久しいですが、経済主義に偏り日々の労働に追われる毎日を
送る人達が心に問題を抱えがちになるのも、ここにカギがあると自分は見ています
意識が上述の無意識の要求に逆らわざるを得ないような世の中の流れ・価値観になっていますよね
いわゆるメンヘラの人達への支援においてもこのことは重要な着眼点であると思いますが、
現状ではこういう認識が軽視されているように思えてなりませんね
いろいろな心理療法がありますが、この指摘に関するようなことにはあまり触れられませんものね
「生命の充実・人類や生物への慈しみ」を悟り、育てていくことこそが心の健康において大事ですよね
それを悟るためには、「直感力」を伸ばしていけるようなアプローチが重要になってくるでしょう
ユング的視点は、日常で失われがちなその「直感」を大いに引き出してくれるので、そういうところも
私にとっては魅力です
私は般若心経にも関心がありますが、その世界観にも通じるところがありますね
>無意識の思考の傾向としては、生命の充実・人類や生物への慈しみがあります
これだいじなところをついてますね
すばらしい指摘だと思います
今の世の中、ストレス社会と言われて久しいですが、経済主義に偏り日々の労働に追われる毎日を
送る人達が心に問題を抱えがちになるのも、ここにカギがあると自分は見ています
意識が上述の無意識の要求に逆らわざるを得ないような世の中の流れ・価値観になっていますよね
いわゆるメンヘラの人達への支援においてもこのことは重要な着眼点であると思いますが、
現状ではこういう認識が軽視されているように思えてなりませんね
いろいろな心理療法がありますが、この指摘に関するようなことにはあまり触れられませんものね
「生命の充実・人類や生物への慈しみ」を悟り、育てていくことこそが心の健康において大事ですよね
それを悟るためには、「直感力」を伸ばしていけるようなアプローチが重要になってくるでしょう
ユング的視点は、日常で失われがちなその「直感」を大いに引き出してくれるので、そういうところも
私にとっては魅力です
私は般若心経にも関心がありますが、その世界観にも通じるところがありますね
121没個性化されたレス↓
2015/11/11(水) 04:15:44.65122没個性化されたレス↓
2015/11/11(水) 05:04:08.42 >>121
「無意識の構造」?
「無意識の構造」?
123121
2015/11/11(水) 06:01:58.84 「無意識の指向」の傾向ですね
訂正します
訂正します
124没個性化されたレス↓
2015/11/11(水) 06:18:39.49 >>123
いや、122は、本の名前。
ただ、その理論は、実際には、使えるかどうか疑問だろ。
社会生活を営む以上、大なり小なり、だれでもそういうことはあるし、
今のネットの時代には、効率よく処理できるので、以前よりは、
問題ではなくなっているのでは?
どちらかというと、そんなことを人に話している間に
問題そのものを解決できてしまうほど、ネット時代の情報は早くないか?
もちろん、この場合の「解決」というのは、「目処をつける」程度の意味だが。
いや、122は、本の名前。
ただ、その理論は、実際には、使えるかどうか疑問だろ。
社会生活を営む以上、大なり小なり、だれでもそういうことはあるし、
今のネットの時代には、効率よく処理できるので、以前よりは、
問題ではなくなっているのでは?
どちらかというと、そんなことを人に話している間に
問題そのものを解決できてしまうほど、ネット時代の情報は早くないか?
もちろん、この場合の「解決」というのは、「目処をつける」程度の意味だが。
125没個性化されたレス↓
2015/11/11(水) 06:56:01.68 ユング入門書といわれる河合隼雄氏の著作のことですね。
未読なので、どのような理論なのかわからないです、ごめんなさい。
>その理論は、実際には、使えるかどうか疑問だろ。
>社会生活を営む以上、大なり小なり、だれでもそういうことはあるし
「その理論」「そういうこと」が何を指しているのかちょっとわかりかねるのですが、まあ
「それで良し」と出来る方は、もちろんそれで良いと思いますよ。
未読なので、どのような理論なのかわからないです、ごめんなさい。
>その理論は、実際には、使えるかどうか疑問だろ。
>社会生活を営む以上、大なり小なり、だれでもそういうことはあるし
「その理論」「そういうこと」が何を指しているのかちょっとわかりかねるのですが、まあ
「それで良し」と出来る方は、もちろんそれで良いと思いますよ。
126没個性化されたレス↓
2015/11/11(水) 23:23:31.03 >>120>>121
意識と無意識のねじれが心の病を生むというのは間違いないですね。
ユングの視点で現代社会を見ると様々な問題が見えてくる、
現代社会あるいは個人への処方箋を作るのにユングは大変有効なツールのひとつになるでしょう。
しかし、ユングには分かり難い部分も多いのでそれを整理改良しなければならないとも思ってます
夢の解釈はもっとわかりやすくし、元型論やマンダラなどは私は捨てていいと思ってます
意識と無意識のねじれが心の病を生むというのは間違いないですね。
ユングの視点で現代社会を見ると様々な問題が見えてくる、
現代社会あるいは個人への処方箋を作るのにユングは大変有効なツールのひとつになるでしょう。
しかし、ユングには分かり難い部分も多いのでそれを整理改良しなければならないとも思ってます
夢の解釈はもっとわかりやすくし、元型論やマンダラなどは私は捨てていいと思ってます
127没個性化されたレス↓
2015/11/12(木) 17:48:48.87 >>119
なるほど。
それぞれは精神の一部分にすぎず、各領域(担当部署みたいなもの?)が
連携し合わないと精神は精神たりえない(精神の体をなさない)感じですかね。
>>121
認知行動療法というものはあいにく存じませんが
心、という一つの生き物は決して意識だけでも無意識
だけでもない、それぞれの部署が複合的に連携しあわさって
成り立っているんでしょうね
特定の内臓や器官だけをさして「人間」とは呼ばないように。全パーツが
そろわないと人の姿として生物として成立しないように・・・
私(健在意識・自我)も無意識も、「心」という一体の生物
を構成する内臓や器官の一つに過ぎないもので、決して主体ではない。
全てが合わさることで初めて精神(主体)たりえる・・・
ユング心理学でいわゆる「心の全体性」というのはそういうことですか。
なるほど。
それぞれは精神の一部分にすぎず、各領域(担当部署みたいなもの?)が
連携し合わないと精神は精神たりえない(精神の体をなさない)感じですかね。
>>121
認知行動療法というものはあいにく存じませんが
心、という一つの生き物は決して意識だけでも無意識
だけでもない、それぞれの部署が複合的に連携しあわさって
成り立っているんでしょうね
特定の内臓や器官だけをさして「人間」とは呼ばないように。全パーツが
そろわないと人の姿として生物として成立しないように・・・
私(健在意識・自我)も無意識も、「心」という一体の生物
を構成する内臓や器官の一つに過ぎないもので、決して主体ではない。
全てが合わさることで初めて精神(主体)たりえる・・・
ユング心理学でいわゆる「心の全体性」というのはそういうことですか。
128没個性化されたレス↓
2015/11/12(木) 21:58:16.18 >>127
意識や無意識を〜〜に過ぎないなどと言われるのは違和感がありますね。
というのも例えば無意識が作る夢とは意識に対するメッセージを暗示した芸術作品であり
意識と無意識が共に、自分の、あるいは時に他人の命をも輝かせるものです
あるいは心の浄化、カタルシスと言ってもいいでしょう
また、意識のほうも無意識と一緒に自分を磨く努力をすることによって、ますます無意識もそれに応えていきます
そのような関係なので、私はコンビネーションと表現したのです
つまるところ、意識と無意識の関係を語るときその底流に生命の躍動感を置かなければ語れないのです
あなたの理解にそれがあるのか?と思ったのです
意識や無意識を〜〜に過ぎないなどと言われるのは違和感がありますね。
というのも例えば無意識が作る夢とは意識に対するメッセージを暗示した芸術作品であり
意識と無意識が共に、自分の、あるいは時に他人の命をも輝かせるものです
あるいは心の浄化、カタルシスと言ってもいいでしょう
また、意識のほうも無意識と一緒に自分を磨く努力をすることによって、ますます無意識もそれに応えていきます
そのような関係なので、私はコンビネーションと表現したのです
つまるところ、意識と無意識の関係を語るときその底流に生命の躍動感を置かなければ語れないのです
あなたの理解にそれがあるのか?と思ったのです
129没個性化されたレス↓
2015/11/12(木) 23:52:03.81 >>128
意識と無意識の関係がとるに足らないものだという
ニュアンスで書いたつもりはありません。
むしろ両者のコンビネーションこそが生命の躍動感ともいえる輝き
を生み出すのだと思ってます。
そしてその輝きは、両者がそろわなければ発生せず、決して
どちらか片方だけではなしえない。
ある意味精神の主体はそういった心の各部分が絶妙に連携した
コンビネーションに宿るのかもしれないと思いました。
意識と無意識の関係がとるに足らないものだという
ニュアンスで書いたつもりはありません。
むしろ両者のコンビネーションこそが生命の躍動感ともいえる輝き
を生み出すのだと思ってます。
そしてその輝きは、両者がそろわなければ発生せず、決して
どちらか片方だけではなしえない。
ある意味精神の主体はそういった心の各部分が絶妙に連携した
コンビネーションに宿るのかもしれないと思いました。
130没個性化されたレス↓
2015/11/13(金) 21:51:59.11131没個性化されたレス↓
2015/11/17(火) 00:32:51.38 >むしろ両者のコンビネーションこそが生命の躍動感ともいえる輝き
>を生み出すのだと思ってます。
こういう大言壮語的かつ抽象的なものいいをする奴はダメ
学術的な議論になってない
観測できる事実だけを書いたほうが、よほど興味を引けるよ
>を生み出すのだと思ってます。
こういう大言壮語的かつ抽象的なものいいをする奴はダメ
学術的な議論になってない
観測できる事実だけを書いたほうが、よほど興味を引けるよ
132没個性化されたレス↓
2015/11/17(火) 07:31:08.57 >>131
心理を語る上で唯物的に偏り、観念的・感情的な視点を欠いているのは修業が
まだ足りないですね
ユングを批判したり、観念論を軽視する方達に共通していえる特徴ですが、あなたの視点は
心理と云うもののほんの一側面しか見えていない状態です
学術的に実証されてきた事例も、元は観念論的視点で発見され、そこから検証されて
いくものですよね
ユング的に言うならば、あなたは外向思考・感覚に偏り内向直感・感情が劣等機能
となっていることを自覚されていないでしょう
直感・感情は質の良い親子関係、人間関係や恋愛において育まれるものです
物語や人のやさしさなどに心揺さぶられ感動できるというのも感情的・直感的な才能です
あなたはそういう点において、苦手意識を持ってはいませんか?
女心を理解することが難しく感じられませんか?
そういう方にこそ、ユング的視点は盲点や弱点を補えるヒントをもたらしてくれるものです
心理を語る上で唯物的に偏り、観念的・感情的な視点を欠いているのは修業が
まだ足りないですね
ユングを批判したり、観念論を軽視する方達に共通していえる特徴ですが、あなたの視点は
心理と云うもののほんの一側面しか見えていない状態です
学術的に実証されてきた事例も、元は観念論的視点で発見され、そこから検証されて
いくものですよね
ユング的に言うならば、あなたは外向思考・感覚に偏り内向直感・感情が劣等機能
となっていることを自覚されていないでしょう
直感・感情は質の良い親子関係、人間関係や恋愛において育まれるものです
物語や人のやさしさなどに心揺さぶられ感動できるというのも感情的・直感的な才能です
あなたはそういう点において、苦手意識を持ってはいませんか?
女心を理解することが難しく感じられませんか?
そういう方にこそ、ユング的視点は盲点や弱点を補えるヒントをもたらしてくれるものです
133没個性化されたレス↓
2015/11/17(火) 12:27:32.03134没個性化されたレス↓
2015/11/17(火) 12:29:23.84135没個性化されたレス↓
2015/11/19(木) 11:15:25.27 オカルト馬鹿のフリして楽しい?
それともマジもんかなww
それともマジもんかなww
136没個性化されたレス↓
2015/11/19(木) 11:25:06.56 知りもしないもんにケチつける奴をバカっていうんだよ
137没個性化されたレス↓
2015/11/19(木) 11:35:54.82 ユングを理解するにはセンスがないと
野暮な奴には無理
野暮な奴には無理
138没個性化されたレス↓
2015/11/19(木) 22:36:09.82 しかしこのスレに来るくらいだから興味はあるんだろう
無意識的に
無意識的に
139没個性化されたレス↓
2015/11/22(日) 18:16:11.15 無意識下に孤独感を抱えたかまってちゃん。
140没個性化されたレス↓
2015/11/22(日) 21:13:54.11 でもそれは文明が生み出している心の病だ
141没個性化されたレス↓
2015/11/25(水) 07:36:51.99 >>140
↑
キミ!キミだよ!そうキミ! そんな時間にカキコしてるということは無職非国民だね?このスレはそういう輩の巣
つまり…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
この過疎スレのキミたちはちょっとは社会のために役にたつ気はないのかな?
視野が狭いね、このスレはw
ったく…ええ?
↑
キミ!キミだよ!そうキミ! そんな時間にカキコしてるということは無職非国民だね?このスレはそういう輩の巣
つまり…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
この過疎スレのキミたちはちょっとは社会のために役にたつ気はないのかな?
視野が狭いね、このスレはw
ったく…ええ?
142没個性化されたレス↓
2015/12/15(火) 08:21:01.31 >>126
原型論やマンダラを捨てて良いとは思わないが、一旦は別物として切り離して考えた方が混乱はしないだろうね。
原型論やマンダラを捨てて良いとは思わないが、一旦は別物として切り離して考えた方が混乱はしないだろうね。
143没個性化されたレス↓
2015/12/15(火) 09:41:51.12 原型論も曼荼羅も捨てないでー
これがあったから救われた
これがあったから救われた
144没個性化されたレス↓
2015/12/15(火) 18:11:35.78 ユングみたいな人間的要素が切り捨てられるような社会
であるかぎり、ユングは人々を惹きつけ続けるだろうね。
人間には癒やしが必要だ。
社会がユングを公認するときがあったら、
そのときはユングは空気みたいな存在になり、
ユングの名前は不要になるかもしれないが。
であるかぎり、ユングは人々を惹きつけ続けるだろうね。
人間には癒やしが必要だ。
社会がユングを公認するときがあったら、
そのときはユングは空気みたいな存在になり、
ユングの名前は不要になるかもしれないが。
145没個性化されたレス↓
2015/12/15(火) 22:31:33.71 民主社会は世界を一新させるくらいの産業を発達させたことによって
結果的に唯物論を促進させる働きをしてしまったと思う
精神的な自己実現を考えず物質的豊かさによって幸福になるんだとか、
人間は動物の一種にすぎないだとか、金は貴いとか、
多くの人がそういう考えに染まってしまった。
でもそれは、魂との分裂にすぎなかった。
ユングの潜在的需要は相当なものだろうね
結果的に唯物論を促進させる働きをしてしまったと思う
精神的な自己実現を考えず物質的豊かさによって幸福になるんだとか、
人間は動物の一種にすぎないだとか、金は貴いとか、
多くの人がそういう考えに染まってしまった。
でもそれは、魂との分裂にすぎなかった。
ユングの潜在的需要は相当なものだろうね
146没個性化されたレス↓
2015/12/15(火) 22:32:58.72 >>142>>143
なんか、元型論やマンダラがなくても夢の解釈が出来るからそう思ったんだよね
元型論が無いとだめだってものを見たことが無い・・・
もちろんユングは元型論を用いる夢は相当な危機に陥っているような人の夢だって
言っているのは知っているつもりだけど
なんか、元型論やマンダラがなくても夢の解釈が出来るからそう思ったんだよね
元型論が無いとだめだってものを見たことが無い・・・
もちろんユングは元型論を用いる夢は相当な危機に陥っているような人の夢だって
言っているのは知っているつもりだけど
147没個性化されたレス↓
2015/12/16(水) 10:25:40.63 夢で原型を見たんじゃなくて意識があるのに見えたんだよ。
その時はマジで人間辞めなきゃいけないのかと思った。
本当に気が狂ってしまうかと思った。
たまたまその時に原型論を知って救われた。
なんとか壊れずにやってこれた。
そういう人間もいるから役に立つとか絶たないとかで無くさないでほしいんだ。
その時はマジで人間辞めなきゃいけないのかと思った。
本当に気が狂ってしまうかと思った。
たまたまその時に原型論を知って救われた。
なんとか壊れずにやってこれた。
そういう人間もいるから役に立つとか絶たないとかで無くさないでほしいんだ。
148没個性化されたレス↓
2015/12/16(水) 15:26:51.76149没個性化されたレス↓
2015/12/17(木) 21:40:00.30 >>147
興味深そうなので差し支えなかったら詳しくきいてみたいです
興味深そうなので差し支えなかったら詳しくきいてみたいです
150没個性化されたレス↓
2015/12/17(木) 21:55:41.39 同じくです
152没個性化されたレス↓
2015/12/21(月) 21:39:16.91 オカルト板に帰れバーカ
154没個性化されたレス↓
2015/12/21(月) 22:09:10.94 例えば元型的な体験を説明しようと思えば二つの困難がある
まず自分の現実の状況から説明しなければならない
他人に自分の精神的危機を語るのは簡単じゃない。
もう一つは夢や幻像の解釈はこれまた表現が自由奔放というか
ぱっと見わけがわからないことで簡単に誤解を招いてしまうということ、
それとユングの言う「傷ついた医者にしか癒せない」の言葉通り、
その人以上に辛い体験をしていなければその人の心はわからない
元型体験を話しづらいというのはそういうことではないだろうか
まず自分の現実の状況から説明しなければならない
他人に自分の精神的危機を語るのは簡単じゃない。
もう一つは夢や幻像の解釈はこれまた表現が自由奔放というか
ぱっと見わけがわからないことで簡単に誤解を招いてしまうということ、
それとユングの言う「傷ついた医者にしか癒せない」の言葉通り、
その人以上に辛い体験をしていなければその人の心はわからない
元型体験を話しづらいというのはそういうことではないだろうか
155没個性化したレス↓
2015/12/21(月) 23:03:30.67 >>154
そうですね。
自分はマンダラでしたが
先ず、理解出来る知識を持っている相手でないとオカルトか統合失調症の類で片付けられてしまう。
それから154さんが仰る様に、その体験に至るまでの説明と、自分の体験した内容を誤解が無い様に相手へ伝える事が困難ですね。
そうですね。
自分はマンダラでしたが
先ず、理解出来る知識を持っている相手でないとオカルトか統合失調症の類で片付けられてしまう。
それから154さんが仰る様に、その体験に至るまでの説明と、自分の体験した内容を誤解が無い様に相手へ伝える事が困難ですね。
156没個性化されたレス↓
2015/12/29(火) 11:40:22.96 河合隼雄さんはユングの紹介以上に河合心理学、河合社会学が良かった
縦糸横糸なんてまるで政策集
縦糸横糸なんてまるで政策集
157没個性化されたレス↓
2015/12/30(水) 23:27:12.14 幻覚や幻聴は無意識が作り出したもの
ということだろう
タイトルは思い出せないがエロゲーで
そういうセリフがあったと思う
ということだろう
タイトルは思い出せないがエロゲーで
そういうセリフがあったと思う
158没個性化されたレス↓
2015/12/31(木) 00:18:28.45 証明されてない「無意識」とやらを前提にしてる
そういうの詭弁っていうの
そういうの詭弁っていうの
159没個性化されたレス↓
2015/12/31(木) 10:47:13.43 自然科学以外の学問は、証明されてない用語も普通に使うがな。
160没個性化されたレス↓
2015/12/31(木) 11:53:28.48 論理として成り立ってないんだよ
論点先取つーの
論点先取つーの
161没個性化されたレス↓
2015/12/31(木) 13:01:13.03 文学のようなものだから問題なし
162没個性化されたレス↓
2015/12/31(木) 14:05:51.93 無意識を体感するにはある種の精神が必要なんだよね
オルテガの言う「大衆人」とは逆の精神が必要
ここでいう大衆人とは労働者のことではない
人生と世界に対して誠実でない人のことである
オルテガの言う「大衆人」とは逆の精神が必要
ここでいう大衆人とは労働者のことではない
人生と世界に対して誠実でない人のことである
163没個性化されたレス↓
2015/12/31(木) 19:27:27.95 言葉だけの存在だったら、なおさら非論理的なのはダメだろバーカ
164没個性化されたレス↓
2015/12/31(木) 20:26:11.34 誰にでも無意識がある
わからない人は意識的に気づかないようにしているのだ
では内臓は意識的に動かしているのか
夢は意識的に見ているのか
無意識がそうしているのだ
これでも不足かな
わからない人は意識的に気づかないようにしているのだ
では内臓は意識的に動かしているのか
夢は意識的に見ているのか
無意識がそうしているのだ
これでも不足かな
165没個性化されたレス↓
2016/01/01(金) 05:56:07.93 「無意識がある」という前提が論点先取りなんだよな。
オッカムのカミソリで切り落としていい部分だ。
オッカムのカミソリで切り落としていい部分だ。
166没個性化されたレス↓
2016/01/01(金) 06:37:33.88 やっぱり論点先取で循環してるから論理的にダメだし
自律神経系のことを無意識と混同してるようだし、精神分析学ってそういうんじゃないよね?
合ってるところが一つもないのに、自分じゃ賢いつもりなんだろーなー
自律神経系のことを無意識と混同してるようだし、精神分析学ってそういうんじゃないよね?
合ってるところが一つもないのに、自分じゃ賢いつもりなんだろーなー
167没個性化されたレス↓
2016/01/01(金) 11:06:09.12 自律神経と無意識は関係が密接なのだが証明しろといわれても難しいよ
夢のほうはどうなんだ?無意識を認めないなら夢はどういう仕組みで見てるんだ
夢のほうはどうなんだ?無意識を認めないなら夢はどういう仕組みで見てるんだ
168没個性化されたレス↓
2016/01/01(金) 11:06:17.40169没個性化されたレス↓
2016/01/01(金) 12:36:39.99 ごちゃごちゃ言ってないで赤の書を読みなさいよ
170没個性化されたレス↓
2016/01/01(金) 14:07:59.34 科学は目に見えないものに対しては盲目だからなあ
意思の力、心、魂、無意識、神…
これらを科学で証明するのは不可能だ
でもこれらを抜きにした生は、欺瞞だ
意思の力、心、魂、無意識、神…
これらを科学で証明するのは不可能だ
でもこれらを抜きにした生は、欺瞞だ
171没個性化されたレス↓
2016/01/01(金) 20:26:37.31 夢?それがどうしたんだろうか
じゃあ現を見るのは?どういう仕組で見てるんだ?
夢を見るのは無意識で、現を見るのはそうじゃないわけ?
何を根拠に言ってるんだか、さっぱりわかんねーんだけど
じゃあ現を見るのは?どういう仕組で見てるんだ?
夢を見るのは無意識で、現を見るのはそうじゃないわけ?
何を根拠に言ってるんだか、さっぱりわかんねーんだけど
172没個性化されたレス↓
2016/01/01(金) 20:29:48.09 ミミズだってオケラだってクロンボだって内蔵ぐらいあるけど「無意識」が搭載されてるなんて論は聞いたことがない
そんな言葉は何の説明にもなってないしね
そんな言葉は何の説明にもなってないしね
173没個性化されたレス↓
2016/01/01(金) 21:01:24.46 現で見たいと思ったものを意識的にみてるじゃないか
2chに書き込みしたいから意識して画面を見てる
夢を意識的にはみれないでしょうに?
内臓と無意識の関係はだね、例えば胃潰瘍とか。
意識では仕事しなきゃいけないと思ってる
でも、意識に反して体が不調になる
意識に反してるのは何でしょう
それとね、じゃあ心はあなたはあると思うかないと思うか?
2chに書き込みしたいから意識して画面を見てる
夢を意識的にはみれないでしょうに?
内臓と無意識の関係はだね、例えば胃潰瘍とか。
意識では仕事しなきゃいけないと思ってる
でも、意識に反して体が不調になる
意識に反してるのは何でしょう
それとね、じゃあ心はあなたはあると思うかないと思うか?
174没個性化されたレス↓
2016/01/02(土) 06:50:33.08 そういう風に言葉をあいまいにこねくりまわしても、結局なんにも
出てこないと思うけどなぁ。
出てこないと思うけどなぁ。
175没個性化されたレス↓
2016/01/02(土) 09:57:00.44 だって物質でもないし数字にも表せないししょうがないじゃん
その人の学問に対する誠実な態度に期待するしかないよ
2chの書き込みだけじゃなくて世界の偉人が無意識があるって言ってるんだから
そこは一定の検討をしてみるのが科学的態度ってもんじゃないの
174さんは172とか165とか書き込んでた人?
その人の学問に対する誠実な態度に期待するしかないよ
2chの書き込みだけじゃなくて世界の偉人が無意識があるって言ってるんだから
そこは一定の検討をしてみるのが科学的態度ってもんじゃないの
174さんは172とか165とか書き込んでた人?
176没個性化されたレス↓
2016/01/02(土) 15:14:05.56 無意識というのはそれで何でも説明できる、宗教の神や仏と同じって事でいいのでは?
宗教だって預言者が神を信じ神学もあるし、その伝統を重んじる共同体があるのであれば
それに準ずるものがあってもおかしくない。反証可能性がないので科学ではないが、別に
それだって共同体が心の支えになっているのであれば問題ない。
宗教だって預言者が神を信じ神学もあるし、その伝統を重んじる共同体があるのであれば
それに準ずるものがあってもおかしくない。反証可能性がないので科学ではないが、別に
それだって共同体が心の支えになっているのであれば問題ない。
177没個性化されたレス↓
2016/01/02(土) 15:45:15.19 それは妥協と後退だよ
無意識は既存の宗教や科学を塗り替える可能性を秘めているのだから。
というか176のもったいぶった態度自体にいかがわしさを感じるわけよ
科学ってそんな態度でいいのか?あたかも位階をありがたがってる開拓武士みたいじゃないか
そうじゃなくて、新しい世界を構築しようとする進歩的姿勢が学問の本質だろうに
無意識は既存の宗教や科学を塗り替える可能性を秘めているのだから。
というか176のもったいぶった態度自体にいかがわしさを感じるわけよ
科学ってそんな態度でいいのか?あたかも位階をありがたがってる開拓武士みたいじゃないか
そうじゃなくて、新しい世界を構築しようとする進歩的姿勢が学問の本質だろうに
178没個性化されたレス↓
2016/01/03(日) 17:32:40.67 ちょっと、何言ってんのか分かんないすー
とりあえず「無意識」がどうたらって説はまっとうな学問じゃないよ
そんな証明不可能な言葉だけのものでなんでも説明した気になっちゃうのは馬鹿のやること
バーカバーカ
とりあえず「無意識」がどうたらって説はまっとうな学問じゃないよ
そんな証明不可能な言葉だけのものでなんでも説明した気になっちゃうのは馬鹿のやること
バーカバーカ
179没個性化されたレス↓
2016/01/03(日) 17:37:56.21 と馬鹿が言ってます
180没個性化されたレス↓
2016/01/03(日) 17:41:45.57 「内臓が動くのは無意識」とか言っちゃう程度の馬鹿だしね
あ、動かなくなるのも無意識なんだっけ?
もうデタラメすぎてわかんねーっす
あ、動かなくなるのも無意識なんだっけ?
もうデタラメすぎてわかんねーっす
181没個性化されたレス↓
2016/01/03(日) 19:03:03.41 お前らユングを語れてねえじゃん
そもそもユングを知らねえんだから語る以前の問題だな
そもそもユングを知らねえんだから語る以前の問題だな
182没個性化されたレス↓
2016/01/03(日) 20:44:19.74 まあ、これだけユングが気になってやつが
いるうちは、ユングも安泰だな
それだけ無視できない存在感があるわけだ
いるうちは、ユングも安泰だな
それだけ無視できない存在感があるわけだ
183没個性化されたレス↓
2016/01/03(日) 21:19:07.74 >>178
どう罵倒してくれてもいいですよ
人から笑われなければ本当の道ではないということです
歴史を御覧なさい 軽蔑されている連中がどれほど新しい時代を作ってきたか
それとあなたはちょっと神経症的じゃないですか
なんでわざわざ無意識がないとかユングスレに攻撃しに来るんです?
もしかしてあなた自身の心を抑圧しているからじゃないかと思っているんですがいかがですか
あなたは自分の心に誠実ですか?生命の躍動感を日ごろ感じてますか?
そうでなければ、このスレの言い争いどころじゃない運命的な事件を引き起こしますよ
どう罵倒してくれてもいいですよ
人から笑われなければ本当の道ではないということです
歴史を御覧なさい 軽蔑されている連中がどれほど新しい時代を作ってきたか
それとあなたはちょっと神経症的じゃないですか
なんでわざわざ無意識がないとかユングスレに攻撃しに来るんです?
もしかしてあなた自身の心を抑圧しているからじゃないかと思っているんですがいかがですか
あなたは自分の心に誠実ですか?生命の躍動感を日ごろ感じてますか?
そうでなければ、このスレの言い争いどころじゃない運命的な事件を引き起こしますよ
184没個性化されたレス↓
2016/01/04(月) 03:54:59.10 >生命の躍動感を日ごろ感じてますか?
うわぁ
うわぁ
185没個性化されたレス↓
2016/01/04(月) 03:55:33.24 詭弁の見本市だな
186没個性化されたレス↓
2016/01/04(月) 04:14:15.83 出産適齢期過ぎてるし生命の躍動感とか言われても・・・
187没個性化されたレス↓
2016/01/04(月) 09:17:50.55 スレで無意識を否定していた人の背後にはもっと大きなものがある
それは科学の結果だけを相続して偉くなったつもりで満足している
甘えきったお坊ちゃんという世界的な、特に先進国に顕著な道徳的頽廃です
しかしそれは無意識の傾向と逆なのです
それは科学の結果だけを相続して偉くなったつもりで満足している
甘えきったお坊ちゃんという世界的な、特に先進国に顕著な道徳的頽廃です
しかしそれは無意識の傾向と逆なのです
189没個性化されたレス↓
2016/01/04(月) 22:01:04.70 現代は肉体的な困難は昔と比べてずっと取り去られてしまいました
いつのまにか、楽をすればいいんだというような考えまではびこってきました
苦境を打開した喜び、自らの志を達成した喜びも、忘れがちになってしまったのです
そして、打開と達成の連続という生物と人類の歴史から疎外されてしまったのです
これが、生命の躍動とは逆の、空しさの正体でしょう
150年前のある有力な本はこう証言しています。「民主国では自殺と精神病が増えるだろう」
また、補償の夢を考えてみてください。補償の夢とはつまり、現状の打開・改良を暗示します
これが無意識の傾向の一つです。現代人の楽な暮らし、楽しようという傾向は
無意識の傾向と反します。現代人は、2重3重にも空しさにとり囲まれているのです
いつのまにか、楽をすればいいんだというような考えまではびこってきました
苦境を打開した喜び、自らの志を達成した喜びも、忘れがちになってしまったのです
そして、打開と達成の連続という生物と人類の歴史から疎外されてしまったのです
これが、生命の躍動とは逆の、空しさの正体でしょう
150年前のある有力な本はこう証言しています。「民主国では自殺と精神病が増えるだろう」
また、補償の夢を考えてみてください。補償の夢とはつまり、現状の打開・改良を暗示します
これが無意識の傾向の一つです。現代人の楽な暮らし、楽しようという傾向は
無意識の傾向と反します。現代人は、2重3重にも空しさにとり囲まれているのです
190没個性化されたレス↓
2016/01/05(火) 06:35:09.71 続きはFCバーゼルの柿谷から
191没個性化されたレス↓
2016/01/05(火) 12:01:16.84 つまんないやつしかいねーな がっかり
192没個性化されたレス↓
2016/01/05(火) 15:36:16.45193没個性化されたレス↓
2016/01/05(火) 20:48:36.02 これが現代の大衆人の傾向なのです。冷笑主義で、唯物主義で。
194没個性化されたレス↓
2016/01/05(火) 21:58:04.30 >>189
今帰った。自分的には面白い話だが、考えさせる内容だ。
民主国で自殺と精神病が増えるという話は知らなかった。
政治制度と心理の関係って面白そうだね。
国家権力が強いところでは、自殺は犯罪みたいなものだから、うっかり自殺もできないということなのかと。
今帰った。自分的には面白い話だが、考えさせる内容だ。
民主国で自殺と精神病が増えるという話は知らなかった。
政治制度と心理の関係って面白そうだね。
国家権力が強いところでは、自殺は犯罪みたいなものだから、うっかり自殺もできないということなのかと。
195没個性化されたレス↓
2016/01/05(火) 22:07:46.63 補償の夢というのは、損失補償か何かで、金で支払うか、人的補償のことだ。
心理学的には、よい心理になる要素として、賠償金をもらうとか、恋人ができるとかだろう。
精神的損害や、心の傷の穴埋めに、デリヘルや風俗で、辛いときでも一瞬でも生命の躍動が感じられるのかもしれない。
民主国になる以前は、身売りを強いられる女性は多かったわけで、笑ってはいられない話である。
心理学的には、よい心理になる要素として、賠償金をもらうとか、恋人ができるとかだろう。
精神的損害や、心の傷の穴埋めに、デリヘルや風俗で、辛いときでも一瞬でも生命の躍動が感じられるのかもしれない。
民主国になる以前は、身売りを強いられる女性は多かったわけで、笑ってはいられない話である。
196没個性化されたレス↓
2016/01/05(火) 22:50:41.74 ユングの邦訳本で“補償”と言ってるんで私も使いましたが
補償って単語がなんかピンと来ませんよね
なんかお金の補償がすぐ思い浮かんで。
どういう意図でこういう訳語にしたのかと。原語もわからないんですけど。
“補正”のほうが直感的にわかるような気がします
補償って単語がなんかピンと来ませんよね
なんかお金の補償がすぐ思い浮かんで。
どういう意図でこういう訳語にしたのかと。原語もわからないんですけど。
“補正”のほうが直感的にわかるような気がします
197没個性化されたレス↓
2016/01/05(火) 23:36:11.46 いいんだよ。補償でw
辛い辛い人生を歩んで、その補償にソープに行くんだ。
きっと生命の躍動は素晴らしいだろう。
ただ、行ったことのある奴らの話では、何度も何度も行くことになるらしいんだ。
埋めることが出来ないほど奴らの心の闇は深いようだ。
辛い辛い人生を歩んで、その補償にソープに行くんだ。
きっと生命の躍動は素晴らしいだろう。
ただ、行ったことのある奴らの話では、何度も何度も行くことになるらしいんだ。
埋めることが出来ないほど奴らの心の闇は深いようだ。
198没個性化されたレス↓
2016/01/05(火) 23:55:54.97 そう、妻子持ちのこの俺も、工場のラインの仕事と援助交際の収入で
生計を立てている20代女性の1DKアパートに10年間通い詰めだった。
毎週のように抱いてやって涙を拭いてやっていたが、実家暮らしならば
彼女があそこまで金に執着することはなかっただろう。
生計を立てている20代女性の1DKアパートに10年間通い詰めだった。
毎週のように抱いてやって涙を拭いてやっていたが、実家暮らしならば
彼女があそこまで金に執着することはなかっただろう。
199没個性化されたレス↓
2016/01/05(火) 23:56:41.67 まったく197さんは仕方ない人ですね
生が萎縮している現代人の典型的パターンです
記憶がおぼろげですが明恵上人の本で女を買おうとした男の夢が載ってました
それは、グロテスクな交接の模様で、男は女を買うのをやめました
無意識の傾向は…格調の高さを求めるんです
意識が無用な欲望にまみれているとき、訂正を暗示します
生が萎縮している現代人の典型的パターンです
記憶がおぼろげですが明恵上人の本で女を買おうとした男の夢が載ってました
それは、グロテスクな交接の模様で、男は女を買うのをやめました
無意識の傾向は…格調の高さを求めるんです
意識が無用な欲望にまみれているとき、訂正を暗示します
200没個性化されたレス↓
2016/01/06(水) 05:45:09.64 物事を意識的に受け取ってそれに反応して表現しているものには
無意識的な表現も付け加わっているから、それを自覚して
バランスを取ればいいという話、だけなのでは?
無意識的な表現も付け加わっているから、それを自覚して
バランスを取ればいいという話、だけなのでは?
201没個性化されたレス↓
2016/01/06(水) 10:39:38.86 >>198
それってお前は客の一人ってことじゃねーかよ
それってお前は客の一人ってことじゃねーかよ
202没個性化されたレス↓
2016/01/06(水) 15:24:58.20 ユングはカルト宗教みたいで面白いけど
心理学として人生を預けて見るには手堅さに欠ける感じもする。
ユングに限らないけども、物事で、面白さと手堅さの
バランスを取るのが難しいなぁ。
心理学として人生を預けて見るには手堅さに欠ける感じもする。
ユングに限らないけども、物事で、面白さと手堅さの
バランスを取るのが難しいなぁ。
203没個性化されたレス↓
2016/01/06(水) 20:53:39.91 そりゃ、人それぞれの道でがんばるがいいさ
ただ、人生を預けるからには手堅さなんて考えるのは逆だと思うな
手堅さがない、つまり、まだ道が開けてない。だから開拓する。
そこに人生を預けるほどの莫大な魅力があるんじゃないかな
ただ、人生を預けるからには手堅さなんて考えるのは逆だと思うな
手堅さがない、つまり、まだ道が開けてない。だから開拓する。
そこに人生を預けるほどの莫大な魅力があるんじゃないかな
204没個性化されたレス↓
2016/01/06(水) 20:59:41.11 あ、手堅さに人生を預けるってことか ↑は押しつけみたいですまんな
205没個性化されたレス↓
2016/01/06(水) 21:01:14.74 あ、バランスって書いてあるわ スレ汚しすみません
206没個性化されたレス↓
2016/01/06(水) 23:18:39.95 人生訓とかどーでもいいから
ここ心理学って学問の板だよ
さっさと失せろ
ここ心理学って学問の板だよ
さっさと失せろ
207没個性化されたレス↓
2016/01/06(水) 23:30:35.73 専門分化はもう時代遅れです
無意識の目的自体が自己の個性化・完成化にあるのですから
哲学は必ず結び付けなければなりません
無意識の目的自体が自己の個性化・完成化にあるのですから
哲学は必ず結び付けなければなりません
208没個性化されたレス↓
2016/01/07(木) 04:26:37.10 >無意識の目的自体が自己の個性化・完成化にある
同感です
ただ、これが良心に基づいたものであるかどうかが自分には不明瞭です
これは性善説にあたると言えるものでしょうか?
同感です
ただ、これが良心に基づいたものであるかどうかが自分には不明瞭です
これは性善説にあたると言えるものでしょうか?
209没個性化されたレス↓
2016/01/07(木) 07:47:48.96 おまえの勝手に作った言葉を垂れ流すのが哲学って教わったか?
210没個性化されたレス↓
2016/01/07(木) 15:08:05.02211没個性化されたレス↓
2016/01/07(木) 15:26:59.42 ユングにはもう権威主義しか残っていない?それならばそういう古い権威は不要だ。
212没個性化されたレス↓
2016/01/07(木) 21:14:35.73 >>208
無意識が良心に基づいたものなのか、それは私の経験から言えばYESです
私の意識が欲深になっていたり、自己中心的になっているとき、
それをたしなめる夢を何度も見ました
また、他人の夢でもそのような夢を見ました
逆に言うと、無用に他人を傷つけろとか、必要以上に金を儲けろとかいう夢を
一度たりとも見たことがありません。みなさんはありますか?
無意識が良心に基づいたものなのか、それは私の経験から言えばYESです
私の意識が欲深になっていたり、自己中心的になっているとき、
それをたしなめる夢を何度も見ました
また、他人の夢でもそのような夢を見ました
逆に言うと、無用に他人を傷つけろとか、必要以上に金を儲けろとかいう夢を
一度たりとも見たことがありません。みなさんはありますか?
213没個性化されたレス↓
2016/01/07(木) 21:20:13.02214没個性化されたレス↓
2016/01/08(金) 02:09:57.40 それで何の論文書けるの?
215没個性化されたレス↓
2016/01/08(金) 02:25:20.01 既存の権威を社会悪と認定してそれに心理学で対抗しようというのは蟷螂の斧、
ナイフ一本を持って戦場に行くような行為だとおもわれる。
ナイフ一本を持って戦場に行くような行為だとおもわれる。
216没個性化されたレス↓
2016/01/08(金) 02:54:25.10217没個性化されたレス↓
2016/01/08(金) 03:03:10.80 ああ、いつもの被害妄想か
218没個性化されたレス↓
2016/01/08(金) 03:10:25.67219没個性化されたレス↓
2016/01/08(金) 05:21:09.20 >既存の権威が異説や批判者を精神異常とみなして牢屋にぶちこむのがお決まりのパターンだろ
こんなこと言っちゃうしなー
牢屋ってなんだよww
こんなこと言っちゃうしなー
牢屋ってなんだよww
220没個性化されたレス↓
2016/01/08(金) 05:35:46.43 馬鹿の考えた新ルール:広告は心理学
221没個性化されたレス↓
2016/01/08(金) 10:19:12.22222没個性化されたレス↓
2016/01/08(金) 13:01:21.09 なにがダメっつったら、低俗な2ちゃんなんかで好き勝手えらそうに次元の低いこと
分かったような顔して抜かしあってるお前ら全員がダメだよな。
多少なりとも向学心向上心持ってるんなら、もう2ちゃんなんか卒業しろよ。
ここは自信も希望もなくした弱者達の受け皿だろ。
こんな戯言言い合ってたって悪影響与え合うだけだな。
そうでないってんなら、謙虚さを弁えてもうちょっと建設的な話をしろよ。
分かったような顔して抜かしあってるお前ら全員がダメだよな。
多少なりとも向学心向上心持ってるんなら、もう2ちゃんなんか卒業しろよ。
ここは自信も希望もなくした弱者達の受け皿だろ。
こんな戯言言い合ってたって悪影響与え合うだけだな。
そうでないってんなら、謙虚さを弁えてもうちょっと建設的な話をしろよ。
223没個性化されたレス↓
2016/01/08(金) 13:12:37.18 自分も2ちゃんねるごときに必死になってるくせに、
ブーメランなこと言って説教しているやつがいっても
説得力無いよなぁ・・・・・自分より下を見つけて、
そこでしか威張れないようなやつっているわ
ブーメランなこと言って説教しているやつがいっても
説得力無いよなぁ・・・・・自分より下を見つけて、
そこでしか威張れないようなやつっているわ
224没個性化されたレス↓
2016/01/08(金) 13:25:07.80225没個性化されたレス↓
2016/01/08(金) 22:06:52.84 もし222さんが弱者の立場にあるとしたらそれは非常に有利なことです
弱者は他人よりも何倍も努力しなければなりません
むしろ、それが弱者の特権なのです
老子が低いところに居よとか、富や名声をもつなと言うのは
実はそういうことなのかもしれませんね
弱者は他人よりも何倍も努力しなければなりません
むしろ、それが弱者の特権なのです
老子が低いところに居よとか、富や名声をもつなと言うのは
実はそういうことなのかもしれませんね
226没個性化されたレス↓
2016/01/10(日) 09:20:20.07 河合隼雄氏の息子さんの著作ってどんなの?
227没個性化されたレス↓
2016/01/10(日) 11:45:43.91 意味わかんねーことほざいてないで実績を示したまえ
できるものならw
できるものならw
228没個性化されたレス↓
2016/01/10(日) 23:00:57.79 無気力に陥った人々は新しい神話を欲している
229没個性化されたレス↓
2016/01/11(月) 11:06:02.94 意識と無意識は逆の方向を向いている、というのが古い神話だとすると、
意識と無意識は常にずれてはいるが、どこか重なり合って接点があるのが好ましいというのが
新しい神話になるであろう。ユング心理学は何度でも蘇る。
意識と無意識は常にずれてはいるが、どこか重なり合って接点があるのが好ましいというのが
新しい神話になるであろう。ユング心理学は何度でも蘇る。
230没個性化されたレス↓
2016/01/12(火) 10:27:52.95 神話ってウソってことだろ
誰も信じてないっつの
誰も信じてないっつの
231没個性化されたレス↓
2016/01/12(火) 23:20:15.97 神話は物的にはウソですが心的な事実です
広い意味でいえば心に響く物語のことですね
広い意味でいえば心に響く物語のことですね
232没個性化されたレス↓
2016/01/13(水) 03:50:30.15 そんなのどうでもいいよ
ここ心理学板なんだけど、心理学って何なのか知ってる?
ねえ学校で何やってたの
ここ心理学板なんだけど、心理学って何なのか知ってる?
ねえ学校で何やってたの
233没個性化されたレス↓
2016/01/13(水) 07:47:58.50 30%が無職である日本の低脳女の協調性のなさがひしひしと伝わってくるな
234没個性化されたレス↓
2016/01/13(水) 10:19:09.84 女に課税するというのがそもそもの間違いだと思うけどね。
235没個性化されたレス↓
2016/01/13(水) 11:12:05.53 またいつものお前の脳内出来事だろう
236没個性化されたレス↓
2016/01/13(水) 11:36:09.59 言葉で表現されて相手に通じている部分は
もう個人の中だけのものではないですよ。
もう個人の中だけのものではないですよ。
237没個性化されたレス↓
2016/01/13(水) 20:46:35.09 OKOK
238没個性化されたレス↓
2016/01/13(水) 21:32:40.76 >>232
心理学って何なんでしょうか
心理学って何なんでしょうか
239没個性化されたレス↓
2016/01/14(木) 03:06:15.63240没個性化されたレス↓
2016/01/14(木) 12:25:16.24 河合隼雄財団とかいっても国内はじみだな
河合さんの海外の人脈とかはどんな活動してんだろう
河合さんの海外の人脈とかはどんな活動してんだろう
241糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2016/01/14(木) 22:21:29.86 高橋朋子〜画家。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/103779731
政治家をやっていると、一号の値段が分かるようになる。
俺もそうだった。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/103779731
政治家をやっていると、一号の値段が分かるようになる。
俺もそうだった。
242没個性化されたレス↓
2016/01/15(金) 09:37:50.69 【 五郎丸 】 自民党の核開発 【 AKB48 EXILE 】
もう茶番劇は終わりですか?「北朝鮮水爆実験」騒動。北朝鮮国家の実態は統一教会。安倍も統一教会。
下町ロケットと翌日のイプシロン打上も見え透いた核ミサイル戦略だろう
国民に民生用ロケットの好感イメージを洗脳してるが、ロケットの意味は軍事用しかない
https://twitter.com/tok aiamada/status/680111906061856769
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、
反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
ツイッター社に私の個人情報を勝手に掲示しているアカウントを削除せよと20回以上求めたのに応じませんでした
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
安倍晋三は民主党鳩山政権時代に、一度、田母神をトップに据えた軍事クーデターを企てている
習志野空挺師団が幕張を占拠、軍事クーデターによって政権奪取、安倍を首班とする計画 曝露されて田母神は失脚
「神社本庁が安倍の地元で鎮守の森〔「四代正八幡宮」〕を(中国電力・上関)原発〔用地〕に売り飛ばし!
反対する宮司を追放 その後、不審死
https://twitter.com/toka iamada/status/685925040341176320
もう茶番劇は終わりですか?「北朝鮮水爆実験」騒動。北朝鮮国家の実態は統一教会。安倍も統一教会。
下町ロケットと翌日のイプシロン打上も見え透いた核ミサイル戦略だろう
国民に民生用ロケットの好感イメージを洗脳してるが、ロケットの意味は軍事用しかない
https://twitter.com/tok aiamada/status/680111906061856769
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、
反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
ツイッター社に私の個人情報を勝手に掲示しているアカウントを削除せよと20回以上求めたのに応じませんでした
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
安倍晋三は民主党鳩山政権時代に、一度、田母神をトップに据えた軍事クーデターを企てている
習志野空挺師団が幕張を占拠、軍事クーデターによって政権奪取、安倍を首班とする計画 曝露されて田母神は失脚
「神社本庁が安倍の地元で鎮守の森〔「四代正八幡宮」〕を(中国電力・上関)原発〔用地〕に売り飛ばし!
反対する宮司を追放 その後、不審死
https://twitter.com/toka iamada/status/685925040341176320
243没個性化されたレス↓
2016/01/19(火) 15:42:12.95 最近河合隼雄氏の本を読み始めました
読んでなるほどー、と思っても、書かれたのは70年代くらいです
日本人の自我確立の問題について、
読んだ本では示唆程度に留まっているのですが
晩年の河合氏は何らかの答えに辿り着いたのでしょうか?
読んでなるほどー、と思っても、書かれたのは70年代くらいです
日本人の自我確立の問題について、
読んだ本では示唆程度に留まっているのですが
晩年の河合氏は何らかの答えに辿り着いたのでしょうか?
244aaa
2016/01/29(金) 20:39:02.95 ザキシマ真紀子って誰?
ザキシマ真紀子=嶋崎 真紀子
所属 日本放送教育協会 NHK
Webを活用した放送教育指導者養成プログラムの評価
嶋崎真紀子 (日本放送教育協会)冨永慎一 ? メディア教育論ゼミ2002年
ザキシマ真紀子=嶋崎 真紀子
所属 日本放送教育協会 NHK
Webを活用した放送教育指導者養成プログラムの評価
嶋崎真紀子 (日本放送教育協会)冨永慎一 ? メディア教育論ゼミ2002年
245没個性化されたレス↓
2016/01/29(金) 21:36:29.75246没個性化されたレス↓
2016/01/31(日) 20:16:16.43 河合くんの功績は、日本人に広くインターネットを
紹介したということじゃないかと。
なので、彼独自の見解というのはそれほどないかと。
彼が言いたかったことはつまり
無職が低能とは限らんということだな。
紹介したということじゃないかと。
なので、彼独自の見解というのはそれほどないかと。
彼が言いたかったことはつまり
無職が低能とは限らんということだな。
247没個性化されたレス↓
2016/01/31(日) 21:06:39.70 河合氏の東洋人と西洋人の自己と自我の関係の話は興味深かったですね
あれをもっと掘り下げれば面白いと思います
あれをもっと掘り下げれば面白いと思います
248没個性化されたレス↓
2016/01/31(日) 21:13:02.42 そもそも労働とは生活の必要上やむをえず行うものであって
必要なければしなくてもいいでしょう
その時間を自分の自由意志で行う活動に向けることが出来るか否かという問題はありますが
必要なければしなくてもいいでしょう
その時間を自分の自由意志で行う活動に向けることが出来るか否かという問題はありますが
249没個性化されたレス↓
2016/02/13(土) 00:03:23.32 量子論のディビッド・ボーム初めて読みましたが面白いですね
250没個性化されたレス↓
2016/02/13(土) 12:14:14.08 >>249
随分と難しい本を読んでますね
随分と難しい本を読んでますね
251没個性化されたレス↓
2016/02/14(日) 06:13:01.65 ちょっと質問です。
心理学の世界で予知夢についての議論ってあるの?
心理学の世界で予知夢についての議論ってあるの?
252没個性化されたレス↓
2016/02/14(日) 06:14:29.90 で、予知夢を見て現実を変える方法はある?
253没個性化されたレス↓
2016/02/14(日) 06:15:39.16 霊感が強い方なので怖い。
254没個性化されたレス↓
2016/02/14(日) 21:02:24.68 予知夢に関する議論はあるかどうかわかりませんが
予知夢の仕組みを説明するとすれば、シンクロニシティか
暗在系へのアクセスと言ったところなんでしょうかね
で、世界は非決定論(道筋が決まってない、その人の一瞬一瞬の行動次第で変わる)なので
現実は変えられると思います。
不幸な予知夢でしたらむしろ、変えてみてはどうかという意味で受け取れるのでは
ないでしょうか
あるいは、心構えをしておいたほうがよいという意味でしょうか。
予知夢を見たらどうすべきなのかという具体的な話は見たことがないですので
私の考えを書いてみました。そもそも予知夢の記述ってユングの本であったっけかというレベルの
私のレスですのでお察しください
予知夢の仕組みを説明するとすれば、シンクロニシティか
暗在系へのアクセスと言ったところなんでしょうかね
で、世界は非決定論(道筋が決まってない、その人の一瞬一瞬の行動次第で変わる)なので
現実は変えられると思います。
不幸な予知夢でしたらむしろ、変えてみてはどうかという意味で受け取れるのでは
ないでしょうか
あるいは、心構えをしておいたほうがよいという意味でしょうか。
予知夢を見たらどうすべきなのかという具体的な話は見たことがないですので
私の考えを書いてみました。そもそも予知夢の記述ってユングの本であったっけかというレベルの
私のレスですのでお察しください
255没個性化されたレス↓
2016/02/15(月) 00:12:34.29 >>254
レスありがとうございます。
確かに、子供の頃に見た自分が誘拐される夢は恐ろしくリアルな夢でしたが、結局実現しませんでした。
避けようとして避けられたのだと思います。
そう考えると、避けられる運命というものもあるということかもしれませんね。
そのままにしておけば実現してしまうから、意識的に避けると。
レスありがとうございます。
確かに、子供の頃に見た自分が誘拐される夢は恐ろしくリアルな夢でしたが、結局実現しませんでした。
避けようとして避けられたのだと思います。
そう考えると、避けられる運命というものもあるということかもしれませんね。
そのままにしておけば実現してしまうから、意識的に避けると。
256没個性化されたレス↓
2016/02/15(月) 00:38:12.79 まぁ予知夢と断定するにはその出来事が起こってみないとわからないという・・・
補償の夢と区別はつき難いですので補償の夢として解釈してみて
前向きな努力をするというのが健全ということですかね
補償の夢と区別はつき難いですので補償の夢として解釈してみて
前向きな努力をするというのが健全ということですかね
257没個性化されたレス↓
2016/02/15(月) 22:27:21.31 >>250
難しい部分はわかりませんけど、シンプルな部分はとても面白いんですよ
例えばある電子Aと、もう一つの電子Bがあったとして
AとBは空間的にも離れていてなんの因果関係もないとします
ところがAに変化が起こるとBにも変化が起こる、そういうことがあるそうです
これはシンクロニシティの原理じゃないか、と。
けっこう昔から言われてることなんで今更かという人も多いでしょうけど
難しい部分はわかりませんけど、シンプルな部分はとても面白いんですよ
例えばある電子Aと、もう一つの電子Bがあったとして
AとBは空間的にも離れていてなんの因果関係もないとします
ところがAに変化が起こるとBにも変化が起こる、そういうことがあるそうです
これはシンクロニシティの原理じゃないか、と。
けっこう昔から言われてることなんで今更かという人も多いでしょうけど
258没個性化されたレス↓
2016/02/16(火) 00:11:41.04259没個性化されたレス↓
2016/02/19(金) 14:34:13.01 こんなもん全部パラノイア精神障害に罹患した
人生孤立発達ババァのオカルトウェンディエゴじゃねーか
人生孤立発達ババァのオカルトウェンディエゴじゃねーか
260没個性化されたレス↓
2016/02/20(土) 07:51:01.15 シンクロニシティって概念は、なぜか拒絶されずに使われたりしてるけど、
その前提であるはずの集合無意識って概念は、あまり認められてない感じ。
へんなの。サルの芋洗いの話とか?w
その前提であるはずの集合無意識って概念は、あまり認められてない感じ。
へんなの。サルの芋洗いの話とか?w
261没個性化されたレス↓
2016/02/20(土) 22:32:09.73 サルの芋洗いは今西錦司さんのグループの研究でしたね
あの方はユングに好意的で、他にも鳥の飛行編隊の形とかも
集合的無意識が関係しているのかと言及してました
あの方はユングに好意的で、他にも鳥の飛行編隊の形とかも
集合的無意識が関係しているのかと言及してました
262没個性化されたレス↓
2016/02/21(日) 01:53:04.76 そんなの全部インチキだよ
263没個性化されたレス↓
2016/02/21(日) 02:17:20.35 >>262 どうしました、電卓くん? 再現性がないとか
実証性がないとかお決まりのセリフですか?w
実証性がないとかお決まりのセリフですか?w
264没個性化されたレス↓
2016/02/22(月) 21:20:27.94 河合派が主流だけど、秋山派の早乙女さんて先生が評判だな
白百合で教えてる
サンバルカンの曽我町子に似てる
白百合で教えてる
サンバルカンの曽我町子に似てる
265没個性化されたレス↓
2016/02/22(月) 21:54:50.48266没個性化されたレス↓
2016/02/24(水) 13:15:04.46 まあ、サルが芋を洗う話はまったくのウソだしね
再現も実証もできないんじゃないかな
再現も実証もできないんじゃないかな
267没個性化されたレス↓
2016/02/24(水) 18:24:39.32 >>266 自分もホントだという確信は持ってないのですが、
まったくのウソだという否定要素を教えてください。
まったくのウソだという否定要素を教えてください。
268没個性化されたレス↓
2016/02/24(水) 20:46:31.25 大昔のトンデモ本だろ?
とっくにでっち上げだってことはバレてるし、100匹猿を引用した奴もアホだから全部デタラメ
存在しないものを存在するかのように言うのが、ウソじゃなかったら何なんだぜ
とっくにでっち上げだってことはバレてるし、100匹猿を引用した奴もアホだから全部デタラメ
存在しないものを存在するかのように言うのが、ウソじゃなかったら何なんだぜ
269没個性化されたレス↓
2016/02/24(水) 20:51:05.84 それが実際に起こったことではないと書いてある文献を教えて欲しい
270没個性化されたレス↓
2016/02/24(水) 21:01:40.62 「悪魔の証明」を求める信者の典型例だな。すごいなあ
100匹猿が存在しない確率はゼロではないと言えなくもない
もしかしたら宇宙のどこかに存在したかもしれない
でも、引用元をでっちあげて、あたかも「ある」ように言う
その行為は「嘘」以外の何物でもないし、
嘘つき野郎が死ねばいいんじゃないかな
100匹猿が存在しない確率はゼロではないと言えなくもない
もしかしたら宇宙のどこかに存在したかもしれない
でも、引用元をでっちあげて、あたかも「ある」ように言う
その行為は「嘘」以外の何物でもないし、
嘘つき野郎が死ねばいいんじゃないかな
271没個性化されたレス↓
2016/02/24(水) 22:20:50.12 サルのイモ洗いの話しが実証性・再現性が無いとおっしゃるなら…
ではダーウィンの進化論はどうでしょう
これも実証性・再現性がないんですよ 今西錦司さんからの引用ですがね
まぁなんというか、新しい理論というのは最初はウソつきとか言われて否定されがちですよ
歴代の科学の有名人を思い起こせばわかるはずです
しかも現代はニュートン的な古典力学が通用しない量子力学という世界が
よりにもよって物理数学から出てきているわけです
ですからウソつきだのなんだのと否定から入るより
新しい可能性を探っていったほうが楽しいと思うんですよね
ではダーウィンの進化論はどうでしょう
これも実証性・再現性がないんですよ 今西錦司さんからの引用ですがね
まぁなんというか、新しい理論というのは最初はウソつきとか言われて否定されがちですよ
歴代の科学の有名人を思い起こせばわかるはずです
しかも現代はニュートン的な古典力学が通用しない量子力学という世界が
よりにもよって物理数学から出てきているわけです
ですからウソつきだのなんだのと否定から入るより
新しい可能性を探っていったほうが楽しいと思うんですよね
272没個性化されたレス↓
2016/02/24(水) 22:35:58.64 ありもしないエピソードをでっち上げる行為は、嘘つきっていうんだよ
273没個性化されたレス↓
2016/02/24(水) 22:36:55.50 >まぁなんというか、新しい理論というのは最初はウソつきとか言われて否定されがちですよ
ほんと詭弁家の典型例を地で行ってるなー
マジで居るんだ
ほんと詭弁家の典型例を地で行ってるなー
マジで居るんだ
274没個性化されたレス↓
2016/02/24(水) 23:05:09.45 デタラメだって書かれてる文献を出せ
というのは悪魔の証明ではないよね
信者と思い込んでるのも恥ずかしいし
ソースを出せないなら黙ってて欲しい
誰も君の意見を聞いてないから
というのは悪魔の証明ではないよね
信者と思い込んでるのも恥ずかしいし
ソースを出せないなら黙ってて欲しい
誰も君の意見を聞いてないから
275没個性化されたレス↓
2016/02/24(水) 23:07:16.79 まぁこのアグレッシブな態度を見ると相当な天才か馬鹿のどちらかでしょう
276没個性化されたレス↓
2016/02/24(水) 23:15:54.75 論文はおろかレポートすら書いたことなさそう
自分の論の基となるものを要求されて「悪魔の証明」ってのはめちゃ面白いけど
自分の論の基となるものを要求されて「悪魔の証明」ってのはめちゃ面白いけど
277没個性化されたレス↓
2016/02/24(水) 23:23:23.65 フェラ最高!!!!!!
278没個性化されたレス↓
2016/02/24(水) 23:24:12.25 >論文はおろかレポートすら書いたことなさそう
>自分の論の基となるものを要求されて「悪魔の証明」ってのはめちゃ面白いけど
なんだ、分かってるじゃん
>自分の論の基となるものを要求されて「悪魔の証明」ってのはめちゃ面白いけど
なんだ、分かってるじゃん
279没個性化されたレス↓
2016/02/24(水) 23:34:21.43 このスレは安価を知らない引用ガイジ君の感想用紙じゃないでーす
280没個性化されたレス↓
2016/02/24(水) 23:45:03.59281没個性化されたレス↓
2016/02/25(木) 00:32:51.30 まぁなんかそういう人も必要ですよ
282没個性化されたレス↓
2016/02/25(木) 00:45:13.28 進化論の話も続けたいけどわき道にそれちゃったし別の話書いちゃうね
今、ユングと親交のあったとされる(wikipedia情報)鈴木大拙の本読んでるけど面白い!
二人の理論を深く知ればもっと普遍的な理論が出来そうな予感がするくらい
今、ユングと親交のあったとされる(wikipedia情報)鈴木大拙の本読んでるけど面白い!
二人の理論を深く知ればもっと普遍的な理論が出来そうな予感がするくらい
283没個性化されたレス↓
2016/02/25(木) 07:33:32.85 禅を学問分野に分類すると、心理学が一番近いかもね。
少なくとも宗教じゃないし。
少なくとも宗教じゃないし。
284没個性化されたレス↓
2016/02/28(日) 22:28:36.00 264の早乙女さんの本、アマゾンに一冊あったから読んだけどすごくわかりやすいね
入門書の中の入門書。難しい言葉を使ってないのがいい。
それでいてユングの魅力を紹介できてると思う。
ユングなんて知らない、夢の意味なんて知らない、そういった人には
河合さんより早乙女さんの本を紹介していいと思う
ただ女性向けの本しかないようなのでもっと本を書いてみて欲しいかな
入門書の中の入門書。難しい言葉を使ってないのがいい。
それでいてユングの魅力を紹介できてると思う。
ユングなんて知らない、夢の意味なんて知らない、そういった人には
河合さんより早乙女さんの本を紹介していいと思う
ただ女性向けの本しかないようなのでもっと本を書いてみて欲しいかな
285没個性化されたレス↓
2016/02/29(月) 23:30:07.74 早乙女さん、また本出さないかな
秋山さと子派だったよね
秋山さと子派だったよね
286没個性化されたレス↓
2016/02/29(月) 23:34:47.44 ぶっちゃけそれぞれの派の違いがわからん
河合派 秋山派 林派 とかあるのかね
河合派 秋山派 林派 とかあるのかね
287没個性化されたレス↓
2016/03/01(火) 02:52:07.90 買い物行って車の止めた場所わからなくなって探しまくって見付からなくて何時間も探して見付からなくて半泣きで家帰ったら家に車あった、、
夢見て今起きたんだがこれ何なんやろ?
夢占いでこんなんある?
めちゃくちゃ胃が痛い、、
夢見て今起きたんだがこれ何なんやろ?
夢占いでこんなんある?
めちゃくちゃ胃が痛い、、
288没個性化されたレス↓
2016/03/01(火) 06:45:11.17 おそらく、飲みすぎw
289没個性化されたレス↓
2016/03/01(火) 18:50:01.05 ちょっとなんか言われると正面から返さないで話ずらして煽りにかかる2ちゃんの典型によーく浸ってて草
290没個性化されたレス↓
2016/03/02(水) 22:32:07.14 >>287
まず、夢を見る前の日にどういう思いが心を占めていたか、から私は考えますね
まず、夢を見る前の日にどういう思いが心を占めていたか、から私は考えますね
291没個性化されたレス↓
2016/03/03(木) 17:22:03.03 心を占める、というのがどういう状態なのか定義されないことには何とも
292没個性化されたレス↓
2016/03/03(木) 23:08:59.58 >>289 脊髄反射。何も考えなかったでしょ?
293没個性化されたレス↓
2016/03/05(土) 04:47:51.39 嫌われてずっと好きな女いるけど
今、俺は三上悠亜の動画見ながらオナニーしている
今、俺は三上悠亜の動画見ながらオナニーしている
294没個性化されたレス↓
2016/03/05(土) 05:03:10.86 ああ気持ちいいんhkk
295没個性化されたレス↓
2016/03/06(日) 18:13:40.69 >>293 日本語で(ry
296学術デジタルアーカイヴ
2016/03/07(月) 15:35:46.45 戦った人か。
297没個性化されたレス↓
2016/03/07(月) 19:25:06.35 ユングの言ってる事を理解しようとするなら、心理学的視点だけじゃムリ。
神秘主義、物理学、古代宗教など多岐にわたる理解が必要だと思う。
パウリーユング書簡や対談、グノーシスへのアプローチ、錬金術の解析など、
ほとんど哲学的とも言えるマルチプレイヤーだし。
神秘主義、物理学、古代宗教など多岐にわたる理解が必要だと思う。
パウリーユング書簡や対談、グノーシスへのアプローチ、錬金術の解析など、
ほとんど哲学的とも言えるマルチプレイヤーだし。
298没個性化されたレス↓
2016/03/07(月) 20:47:00.61 >>297
その通りですね。スペシャリストというより、ゼネラリストである必要があります
個人的には、ヨーロッパの古代の宗教やら錬金術やらさっぱりですね・・・
老子の話なんかはまだなじみがあって親しみやすいんですけど
その通りですね。スペシャリストというより、ゼネラリストである必要があります
個人的には、ヨーロッパの古代の宗教やら錬金術やらさっぱりですね・・・
老子の話なんかはまだなじみがあって親しみやすいんですけど
299没個性化されたレス↓
2016/03/07(月) 21:14:00.96 >>298 お恥ずかしい話ですが、卒論で「ニーチェ、バタイユ、ユングの見た世界」をテーマにしたら
却下されましたw
却下されましたw
300没個性化されたレス↓
2016/03/07(月) 21:36:38.67 >>299
それかなり面白そうですね。しかしよほど進取の気性に富んだ教授の下でないと
卒論としては認め難いという感じでしょうか。保守的な雰囲気があれば厳しそうです
しかし私はそのチャレンジ精神が好きです。ネットなどで公開してないんですか?
それかなり面白そうですね。しかしよほど進取の気性に富んだ教授の下でないと
卒論としては認め難いという感じでしょうか。保守的な雰囲気があれば厳しそうです
しかし私はそのチャレンジ精神が好きです。ネットなどで公開してないんですか?
301没個性化されたレス↓
2016/03/07(月) 22:26:01.35 >>300 これは一般に見せるものではないので・・・ご勘弁くださいw
302没個性化されたレス↓
2016/03/07(月) 22:51:07.49 >>301
それは残念です。しかし、私、正直ジョルジュバタイユを読んだことなかったですし
ニーチェもあまり読んだことないので検索して本を購入しました。この点大変感謝します
そして、正直競争心も煽られました。ゼネラリストとしては、なるべく多くのことを知らねばなりません
自分の未熟を知りました。
それは残念です。しかし、私、正直ジョルジュバタイユを読んだことなかったですし
ニーチェもあまり読んだことないので検索して本を購入しました。この点大変感謝します
そして、正直競争心も煽られました。ゼネラリストとしては、なるべく多くのことを知らねばなりません
自分の未熟を知りました。
303没個性化されたレス↓
2016/03/08(火) 04:11:16.99 ニーチェ先生とか面白いか
304ThisMan ◆rfvLewovkA
2016/03/08(火) 04:18:38.66 霊界でのキリスト教と宇宙人について 以前から関係があるのでは?と
思うこともあり、それを本に纏めました。内容について簡潔に述べますと、
地上で起こされる諸々の出来事は霊の憑依が関係しているのでは?というもので、
その憑依霊となるのが自傷行為を行なった自殺者の霊であり、自殺者の霊は、
寂しい気持ちを利用されたまま、サナンダ(イエス)やオムネクオネク(マリア)がいる
キリスト教の本部、アシュタール(アストラル界)に匿われているのではないか?また、
その為、地上はいつまでも感情起伏の富んだ世界なのではないか?という懐疑論を
書いています。私と同じように思ってる方がいると嬉しいです。
殺人UFO - 浮遊する試みの地引網
http://www.amazon.co.jp/dp/4865433961/
イシュタルの金魚鉢
http://www.amazon.co.jp/dp/4865434615/
思うこともあり、それを本に纏めました。内容について簡潔に述べますと、
地上で起こされる諸々の出来事は霊の憑依が関係しているのでは?というもので、
その憑依霊となるのが自傷行為を行なった自殺者の霊であり、自殺者の霊は、
寂しい気持ちを利用されたまま、サナンダ(イエス)やオムネクオネク(マリア)がいる
キリスト教の本部、アシュタール(アストラル界)に匿われているのではないか?また、
その為、地上はいつまでも感情起伏の富んだ世界なのではないか?という懐疑論を
書いています。私と同じように思ってる方がいると嬉しいです。
殺人UFO - 浮遊する試みの地引網
http://www.amazon.co.jp/dp/4865433961/
イシュタルの金魚鉢
http://www.amazon.co.jp/dp/4865434615/
305学術デジタルアーカイヴ
2016/03/08(火) 07:30:20.75 内向 外向 とならったんだけど、まあ、一人の人の中にこの要素が
両方ないとも言い切れないし、というとおかしくなるが。
両方ないとも言い切れないし、というとおかしくなるが。
306没個性化されたレス↓
2016/03/08(火) 23:50:56.39 >>305
テンションによって外向的になったり内向的になったりもしますしね
テンションによって外向的になったり内向的になったりもしますしね
307没個性化されたレス↓
2016/03/12(土) 16:48:39.61 ユングとか「非科学的な何か」だよ
心理学と一緒にするな
心理学と一緒にするな
308学術デジタルアーカイヴ院教授
2016/03/12(土) 16:57:02.45 あーそいうことあるよ。
非科学が地球自身。よって心理学分野でも大丈夫。
でも理系の宇宙移民にも優しくしてね。
非科学が地球自身。よって心理学分野でも大丈夫。
でも理系の宇宙移民にも優しくしてね。
309没個性化されたレス↓
2016/03/12(土) 23:45:35.40 >>307 科学? そもそも心理学と科学が両立するのかな?
数値化や実証再現出来ないものは科学じゃない。
でも科学は実験観測機材のイノベーションに振り回されてコロコロ変わる。
心理学なんて、せいぜい確度の低い統計が根拠のタイプ分け。
どっちもどっち。ユングは哲学。科学とか非科学とか言ってる人には分からな
くて当然。
数値化や実証再現出来ないものは科学じゃない。
でも科学は実験観測機材のイノベーションに振り回されてコロコロ変わる。
心理学なんて、せいぜい確度の低い統計が根拠のタイプ分け。
どっちもどっち。ユングは哲学。科学とか非科学とか言ってる人には分からな
くて当然。
310没個性化されたレス↓
2016/03/12(土) 23:54:01.64 科学で立証できないけど、確実にあるものなんてけっこうあるでしょう
「心」ってどこにあるか立証できませんよね
でも、みなさん心が人間に備わっていて当たり前と思いますよね?
心がピョンピョンするとか、心が痛いとか、言いますよね
「心」ってどこにあるか立証できませんよね
でも、みなさん心が人間に備わっていて当たり前と思いますよね?
心がピョンピョンするとか、心が痛いとか、言いますよね
311没個性化されたレス↓
2016/03/13(日) 03:11:46.88 タンパク質の塊が立ったり座ったり2ちゃんねるやったりする現象があることは認めてもいいけど
心があるとか無いとかとは関係ないよ
心があるとか無いとかとは関係ないよ
312没個性化されたレス↓
2016/03/13(日) 09:15:48.88 科学信者さんてやっぱりユングに嫉妬してこういうスレののぞくのねw
313学術デジタルアーカイヴ
2016/03/13(日) 09:42:41.59 自然科学の中にあるのがドイツの心理学。
314没個性化されたレス↓
2016/03/13(日) 14:19:38.70 「嫉妬」って発想がどこから出てくるのかわからない
315没個性化されたレス↓
2016/03/13(日) 15:14:46.63 無視できない強い隠れた関心がある
316没個性化されたレス↓
2016/03/13(日) 18:10:03.08 隠れたものをどうやって検知するんですか
317没個性化されたレス↓
2016/03/13(日) 23:43:59.74 電卓クン vs 神秘主義。面白いぞw いや、全然面白くないぞw
318没個性化されたレス↓
2016/03/14(月) 00:18:25.63 小学生が好きな子にちょっかいかけてくるのと何がどう違うんだろう
319没個性化されたレス↓
2016/03/14(月) 11:05:26.36 >>316
あなたがここに来てこうして書いていることが事実です。
あなたがここに来てこうして書いていることが事実です。
320糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2016/03/15(火) 20:21:17.48 台湾は、どうも蒋介石の四姉妹がカトリック(天主教)で、中国は農村地域の女の命が二〇分の一で、
自由恋愛をもとにこれを解消しようとしている。
一応三ヵ国語に訳しておいた。
聖書(英語)
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1622255/1633324/105003166
レベッカのリベラル(英語)
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1622255/1633324/105023626
聖書(中国語)
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1680194/1690515/104999595
レベッカのリベラル(中国語)
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1680194/1690515/105019708
聖書(日本語)
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/104719663
レベッカのリベラル(日本語)
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/101747421
自由恋愛をもとにこれを解消しようとしている。
一応三ヵ国語に訳しておいた。
聖書(英語)
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1622255/1633324/105003166
レベッカのリベラル(英語)
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1622255/1633324/105023626
聖書(中国語)
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1680194/1690515/104999595
レベッカのリベラル(中国語)
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1680194/1690515/105019708
聖書(日本語)
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/104719663
レベッカのリベラル(日本語)
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/101747421
321没個性化されたレス↓
2016/03/17(木) 01:48:59.94 関係ないと話でスレ停滞させるのやめてくれ
322没個性化されたレス↓
2016/03/17(木) 01:50:33.68 「と」はミスタイプw
323没個性化されたレス↓
2016/03/17(木) 11:10:57.16 すれ町...
324没個性化されたレス↓
2016/03/23(水) 05:35:20.43 河合さんのイメージの心理学はおもしろいな。
325没個性化されたレス↓
2016/03/29(火) 21:01:17.33 ユングって、死海文書集めてなかったっけ?
326没個性化されたレス↓
2016/03/31(木) 02:25:29.22 >>311 よろしければ、何に関係ないのか、教えてください。
心(という呼び方が適切かどうかは置いといて)は絶対にあるものなので。
心(という呼び方が適切かどうかは置いといて)は絶対にあるものなので。
327没個性化されたレス↓
2016/04/02(土) 01:17:29.21 そういうの論点先取つーの
何にも言ってないのと同じ
何にも言ってないのと同じ
328没個性化されたレス↓
2016/04/02(土) 20:26:52.52 というおまえのルールが他人にも通用するとは限らない
おまえが井の中の蛙なだけ
おまえが井の中の蛙なだけ
329没個性化されたレス↓
2016/04/08(金) 01:24:56.67 河合隼雄さんの本は、初期の著作よりも、
60歳以後に書かれた後期の著作の方が
彼の考えをわかりやすく言語化できているので、
後期の著作を先に読んでおいて、彼の考えをあるていど把握してから、
そのあとに初期の著作を読む方が、理解しやすい。
60歳以後に書かれた後期の著作の方が
彼の考えをわかりやすく言語化できているので、
後期の著作を先に読んでおいて、彼の考えをあるていど把握してから、
そのあとに初期の著作を読む方が、理解しやすい。
330没個性化されたレス↓
2016/04/08(金) 18:09:08.62 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ /´ `l | <ヴッ!!!
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ /´ `l | <ヴッ!!!
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8
331没個性化されたレス↓
2016/04/08(金) 20:58:09.83 河合の入門書がわかりやすかったからわかった気になって
ユングの著作みたら一瞬で挫折した
自伝も挫折した
もっと歳をとったら読めるようになる?
ユングの著作みたら一瞬で挫折した
自伝も挫折した
もっと歳をとったら読めるようになる?
332没個性化されたレス↓
2016/04/08(金) 21:09:50.48 ユング本人の著作ってそんなに難しいのか
まあ専門書だろうからな
まあ専門書だろうからな
333没個性化されたレス↓
2016/04/08(金) 21:17:41.34 赤の書はおもしろい
334没個性化されたレス↓
2016/04/08(金) 22:10:50.18 >>331
自我と無意識は読みやすいほうかと
自我と無意識は読みやすいほうかと
335没個性化されたレス↓
2016/04/09(土) 01:01:07.59 >>331 歳をとったら読めるんなら、学習不要だなw
336没個性化されたレス↓
2016/04/09(土) 01:06:58.31 ん?
337没個性化されたレス↓
2016/04/11(月) 01:11:00.63 >>336 「ん?」 なんだそれ? 言いたい事あるなら言えよチンカス
338没個性化されたレス↓
2016/04/11(月) 01:21:26.76 ん?
339没個性化されたレス↓
2016/04/11(月) 01:47:56.82 「ユングそのものを読んでもすぐにはわからないから、まずユングについて書かれたものを読みなさい」
と教わった米国留学時代の河合隼雄氏は、フリーダ・フォーダムの『ユング心理学入門』を
薦められ、読んでみたら、面白くてやめられなくなったそうだ。
と教わった米国留学時代の河合隼雄氏は、フリーダ・フォーダムの『ユング心理学入門』を
薦められ、読んでみたら、面白くてやめられなくなったそうだ。
340没個性化されたレス↓
2016/04/11(月) 08:26:00.81 >>338 発言もしないようなヤツは放っとこうかw
341没個性化されたレス↓
2016/04/11(月) 20:35:01.84 大衆向けに書かれた「人間と象徴」は読みやすいけどね。
342没個性化されたレス↓
2016/04/12(火) 20:21:52.40 時間・空間・意識
https://youtu.be/dH0YlQqUoxs
https://youtu.be/dH0YlQqUoxs
343没個性化されたレス↓
2016/04/12(火) 21:34:13.37 神がプログラムしていた人類歴史・預言・神の裁き
http://blogs.yahoo.co.jp/honest_and_hawk/55615652.html
↑ヨハネの黙示録 20世紀〜現代 解説
http://synchronicity7.seesaa.net/article/433130959.html
↑神による歴史のプログラム シンクロニシティ-共時性-【概説】
http://macrospirit.seesaa.net/article/432830420.html
↑裁 マクロ精神分析
http://individualspirit.seesaa.net/
↑個体精神分析 精神の病を克服する
http://blogs.yahoo.co.jp/honest_and_hawk/55615652.html
↑ヨハネの黙示録 20世紀〜現代 解説
http://synchronicity7.seesaa.net/article/433130959.html
↑神による歴史のプログラム シンクロニシティ-共時性-【概説】
http://macrospirit.seesaa.net/article/432830420.html
↑裁 マクロ精神分析
http://individualspirit.seesaa.net/
↑個体精神分析 精神の病を克服する
344没個性化されたレス↓
2016/04/13(水) 21:57:36.50 >>325
死者の書では?
死者の書では?
345没個性化されたレス↓
2016/04/14(木) 22:36:14.86 ニーチェ読んでますけど、彼の考えの芯には生の上昇・萎縮という概念がありますね
まさに現代文明の病的な部分の核心ではないでしょうか
そしてこの生の上昇を促し、生の萎縮を補償するのが夢というのは、なんと興味深いことではないですか
まさに現代文明の病的な部分の核心ではないでしょうか
そしてこの生の上昇を促し、生の萎縮を補償するのが夢というのは、なんと興味深いことではないですか
346没個性化されたレス↓
2016/04/14(木) 22:51:10.97 いえいえ別に。
347没個性化されたレス↓
2016/04/14(木) 23:17:29.93 そうですか
348没個性化されたレス↓
2016/04/16(土) 13:01:15.98 もう終息。おつかれ
349348
2016/04/16(土) 13:02:48.26 ゴメン、誤爆w
350没個性化されたレス↓
2016/04/19(火) 05:48:21.64 何か発言しろよw
351没個性化されたレス↓
2016/04/19(火) 06:33:46.13 女は言語障害者であることを自覚すべき
352没個性化されたレス↓
2016/04/19(火) 16:44:12.58 いきなり爆弾投下かよw
353没個性化されたレス↓
2016/04/22(金) 14:15:35.67 ダブルバインドは多いよね
354没個性化されたレス↓
2016/04/24(日) 11:59:38.25 アドラーに比べて過疎ってますねえ・・・
355没個性化されたレス↓
2016/04/24(日) 19:08:48.63 過疎ってるというより、荒れてないと言うべきでは?
356没個性化されたレス↓
2016/04/25(月) 14:56:26.80 今、社会問題に対して著名人がいろいろコメントしてるけど、みんな外向的視点に偏ってるよね。
ユングの本書いてる福島哲夫さんが内向的人格を世の中が軽視していると憤慨しているけど、
内向的視点でモノを唱えられる人間こそが今の世に必要だという点には俺は同意
それでこそバランスがとれるというもの
ユングの本書いてる福島哲夫さんが内向的人格を世の中が軽視していると憤慨しているけど、
内向的視点でモノを唱えられる人間こそが今の世に必要だという点には俺は同意
それでこそバランスがとれるというもの
357没個性化されたレス↓
2016/04/25(月) 19:15:07.57 内向的な人にはクリエイティブな人が多いですね
人間の創造の過程を明らかにしたことはユングの功績だと思います
人間の創造の過程を明らかにしたことはユングの功績だと思います
358学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
2016/04/25(月) 21:27:32.65 内向期 外向期 なども人によりあると思うし。
一人にも色々な人格が合わさってるからと考えてみると。
一人にも色々な人格が合わさってるからと考えてみると。
359没個性化されたレス↓
2016/04/25(月) 21:55:28.25 訂正できない少年期の記憶に青年期時代の葛藤が
未消化のまま情動的にのこって
あとはクスリでマヒさせてるみたいな
ヤツなんでつか!!?
未消化のまま情動的にのこって
あとはクスリでマヒさせてるみたいな
ヤツなんでつか!!?
360学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
2016/04/25(月) 22:20:20.60 インポテンツか。経験ある。
361没個性化されたレス↓
2016/04/25(月) 22:26:49.59 実は現在のアドラー人気をくやしくく思っているんですよ
長年もユング心理学に親しんできた立場としては
長年もユング心理学に親しんできた立場としては
362没個性化されたレス↓
2016/04/26(火) 09:01:30.32 ユングとアドラーって、比較するほど接点がないんじゃ。立ち位置も全く違うと思う。
363没個性化されたレス↓
2016/04/26(火) 10:19:02.11 アドラーって一般人に理解されやすいんだと思う
364没個性化されたレス↓
2016/04/26(火) 10:50:23.41 そうですね
ユング自身、私は一般の人向けに
自分の理論を説明しようとしてこなかったと言っていますからね
ユング自身、私は一般の人向けに
自分の理論を説明しようとしてこなかったと言っていますからね
365没個性化されたレス↓
2016/04/26(火) 21:53:14.51 >>364
自伝を見るとユングの孤立っぷりがわかるよね
自伝を見るとユングの孤立っぷりがわかるよね
366没個性化されたレス↓
2016/04/29(金) 21:41:42.66 アドラーは、どちらかと言うとトランスパーソナル寄りだと思う。
誤解を恐れずに言えば、ユングは神秘主義に近い。
誤解を恐れずに言えば、ユングは神秘主義に近い。
367没個性化されたレス↓
2016/05/01(日) 19:09:35.86 ユングとは直感についての心理学
断じてオカルトではない
直感を理解せずして実証性のみを訴えることは心理学と向かい合うものにとっての致命的な盲点
科学とは実証以前に仮説から始まるもの
ユングを嫌悪する、すなわち直感を失っているということ自体が心の病を表している
その嫌悪感とはユングの言うところのシャドウそのもの
それが現代の社会の病、ユング嫌悪派の心の盲点
あなた自身があなたの心の傷と向かい合うことを怖れている故
断じてオカルトではない
直感を理解せずして実証性のみを訴えることは心理学と向かい合うものにとっての致命的な盲点
科学とは実証以前に仮説から始まるもの
ユングを嫌悪する、すなわち直感を失っているということ自体が心の病を表している
その嫌悪感とはユングの言うところのシャドウそのもの
それが現代の社会の病、ユング嫌悪派の心の盲点
あなた自身があなたの心の傷と向かい合うことを怖れている故
368没個性化されたレス↓
2016/05/05(木) 18:00:13.91 あなた って誰?
369没個性化されたレス↓
2016/05/15(日) 15:54:40.55 ユングにエビデンスが無いのは事実かも知れないが、
ユングと同じ性質を持つ村上春樹の物語が世界中でメガヒットし、
ユングの愛人になったクライエントも何人もいた。
オウムのチベット仏教や密教との親和性も高い。
以上の点から、人間の精神に大きな影響を与えているのは
事実なんじゃないの。
本当に非科学的なら、ここまで人間を洗脳できないでしょ。
村上ファンもユングの愛人もオウムの信者も、
洗脳されている事は事実なんだから。
ユングと同じ性質を持つ村上春樹の物語が世界中でメガヒットし、
ユングの愛人になったクライエントも何人もいた。
オウムのチベット仏教や密教との親和性も高い。
以上の点から、人間の精神に大きな影響を与えているのは
事実なんじゃないの。
本当に非科学的なら、ここまで人間を洗脳できないでしょ。
村上ファンもユングの愛人もオウムの信者も、
洗脳されている事は事実なんだから。
370没個性化されたレス↓
2016/05/15(日) 15:56:21.48 ユングが宗教的だと批判されるけど、
宗教は多くの信者を生んでいる。
少なくとも信者化させる効果はある。
宗教は多くの信者を生んでいる。
少なくとも信者化させる効果はある。
371没個性化されたレス↓
2016/05/15(日) 15:58:02.06 ユング的アプローチでNLP以上の効果が上がる事も多々ある。
ユングがオカルトだとしても、そのオカルトに心酔する人間は結構いる。
ユングがオカルトだとしても、そのオカルトに心酔する人間は結構いる。
372没個性化されたレス↓
2016/05/15(日) 15:59:02.70373没個性化されたレス↓
2016/05/15(日) 16:02:55.85 なぜNLPを持ち出したのかw
374没個性化されたレス↓
2016/05/15(日) 17:00:21.13 宗教だのNLPだのオカルトだのと一緒にすんな
そんなふうに見えるんならまだまだ全然わかってないな
ちゃんと学んだ人間ならいかに人間理解に有用であるか経験的に解る
かといってユング理論をすべて鵜呑みにしてユングを崇拝したりもしない
そんなふうに見えるんならまだまだ全然わかってないな
ちゃんと学んだ人間ならいかに人間理解に有用であるか経験的に解る
かといってユング理論をすべて鵜呑みにしてユングを崇拝したりもしない
375没個性化されたレス↓
2016/05/15(日) 22:50:52.25 否定派はただの食わず嫌いだからな
ろくに知りもしないで漠然としたイメージだけで批判してる
単に自分の中の観念と食い違ってるから理解できないだけ
あ、これもユング流の分析ね
ろくに知りもしないで漠然としたイメージだけで批判してる
単に自分の中の観念と食い違ってるから理解できないだけ
あ、これもユング流の分析ね
376没個性化されたレス↓
2016/05/15(日) 22:54:00.66 つか、そもそもこのスレ「ユングを語る」以前のレベルだな
誰も語れない
ま、見てるのは2ちゃんねらーだしな
こんなもんか
誰も語れない
ま、見てるのは2ちゃんねらーだしな
こんなもんか
377没個性化されたレス↓
2016/05/15(日) 22:58:07.69 2ちゃんの不健全さはユングの対極にあるものだからな
同じ理由でエーリヒ・フロムも解らんだろう
同じ理由でエーリヒ・フロムも解らんだろう
378没個性化されたレス↓
2016/05/15(日) 23:44:52.41 盛り上がってまいりましたww
アドラーに負けたくない!
アドラーに負けたくない!
379没個性化されたレス↓
2016/05/15(日) 23:59:02.71 自分も「ユングってオカルトでしょ?」と先入観持ってましたよ
でも「空飛ぶ円盤」を読んで考えがかわりました
ユングは「我々が語りうるのは我々が円盤に抱くイメージだけで、事実として空飛ぶ円盤とはなんであるのかを語り得る素手を持たない」と言っています。
つまりオカルト信者とは自分の心的なイメージと現実とを混同してしまっている人達なんですね
オウムがいい例ですね
でも「空飛ぶ円盤」を読んで考えがかわりました
ユングは「我々が語りうるのは我々が円盤に抱くイメージだけで、事実として空飛ぶ円盤とはなんであるのかを語り得る素手を持たない」と言っています。
つまりオカルト信者とは自分の心的なイメージと現実とを混同してしまっている人達なんですね
オウムがいい例ですね
380没個性化されたレス↓
2016/05/16(月) 00:33:27.67381没個性化されたレス↓
2016/05/16(月) 06:39:39.28382没個性化されたレス↓
2016/05/16(月) 11:28:56.86383没個性化されたレス↓
2016/05/16(月) 11:35:00.69 例えば、安い報酬よりも無報酬の方が仕事を引き受ける心理がある。
安い報酬だと自分を低く評価されたと思うが、
無報酬のボランティアだと社会的意義のある活動に思うから。
人間が合理的な生き物なら、
高い報酬>安い報酬>無報酬の順番で、仕事を引き受ける割合が
高くなるはずだが、そうはならない。
これだって、宗教と似たような話じゃん。
今、認知心理学は心理学業界で圧倒的な主流派になっているけど、
人の心の反応は宗教で見られた反応と似ている例も多々ある。
こういう思考アプローチができないと、
「宗教は気持ち悪い。非科学的。認知心理学は科学」、みたいな
プラトン的思考に陥ってしまう。
ユングが宗教や神話や占いやオカルトを重視したのは、
彼が経験的懐疑主義者だったからじゃないかな。
現実を見れば、宗教と同じ事例が主流派の認知心理学でも見られ、
村上春樹の小説が世界中でメガヒットし、
オウムに心酔した信者も多くいた。
机上の空論で否定しても、現実の世界ではユングを裏書する事例が多々ある。
実践か学問か、僕は実践から学ぶ精神が大切だと考える。
安い報酬だと自分を低く評価されたと思うが、
無報酬のボランティアだと社会的意義のある活動に思うから。
人間が合理的な生き物なら、
高い報酬>安い報酬>無報酬の順番で、仕事を引き受ける割合が
高くなるはずだが、そうはならない。
これだって、宗教と似たような話じゃん。
今、認知心理学は心理学業界で圧倒的な主流派になっているけど、
人の心の反応は宗教で見られた反応と似ている例も多々ある。
こういう思考アプローチができないと、
「宗教は気持ち悪い。非科学的。認知心理学は科学」、みたいな
プラトン的思考に陥ってしまう。
ユングが宗教や神話や占いやオカルトを重視したのは、
彼が経験的懐疑主義者だったからじゃないかな。
現実を見れば、宗教と同じ事例が主流派の認知心理学でも見られ、
村上春樹の小説が世界中でメガヒットし、
オウムに心酔した信者も多くいた。
机上の空論で否定しても、現実の世界ではユングを裏書する事例が多々ある。
実践か学問か、僕は実践から学ぶ精神が大切だと考える。
384没個性化されたレス↓
2016/05/16(月) 12:39:21.43 >>297
チベット仏教やレヴィ・ストロース、構造主義もね。
チベット仏教やレヴィ・ストロース、構造主義もね。
385没個性化されたレス↓
2016/05/22(日) 19:15:29.20 河合さんのイメージの心理学はおもしろいな。
386没個性化されたレス↓
2016/05/22(日) 19:31:31.10387没個性化されたレス↓
2016/05/23(月) 01:01:26.76 この板MBTIスレ盛り上がってるけど、ユング好きの人はMBTIどう見てます?
タイプ論に基づいてますよね
タイプ論に基づいてますよね
388没個性化されたレス↓
2016/05/28(土) 21:31:21.55 タイプ論とマンダラに否定的だったが
最近はマンダラはあると思うようになってきた タイプ論はまだよくわからん
最近はマンダラはあると思うようになってきた タイプ論はまだよくわからん
389没個性化されたレス↓
2016/05/29(日) 11:09:26.20 内向外向は一般人も知ってるほぼ日常用語になってるくらいだから
なんとなく感じはつかむやすいですよね
それにくらべて思考や感情などの4機能はなかなかイメージが掴みにくい(^_^;)
なんとなく感じはつかむやすいですよね
それにくらべて思考や感情などの4機能はなかなかイメージが掴みにくい(^_^;)
390没個性化されたレス↓
2016/05/29(日) 11:29:31.86 ただ、内向外向については一般的に誤解して解釈されているケースが多いですよね
4機能については特に自分の劣等機能については掴みにくいでしょう
ちなみに世間の人の大半は外向思考および外向感覚タイプ、これだけで7割くらい
占めているんじゃないでしょうか
内向外向については、内向優位タイプは「性格の左利き」というくらいのマイノリティですね
内向型のほぼ大半の方は生きづらさを感じる経験をされているでしょう
ユング好きな方は内向型が多いと思われる
4機能については特に自分の劣等機能については掴みにくいでしょう
ちなみに世間の人の大半は外向思考および外向感覚タイプ、これだけで7割くらい
占めているんじゃないでしょうか
内向外向については、内向優位タイプは「性格の左利き」というくらいのマイノリティですね
内向型のほぼ大半の方は生きづらさを感じる経験をされているでしょう
ユング好きな方は内向型が多いと思われる
391没個性化されたレス↓
2016/05/29(日) 22:01:06.01392没個性化されたレス↓
2016/05/30(月) 15:37:38.97 ユングはたしか内向外向は先天的に決まると言っていると思います。
ただし完全に内向型外向型の人間など存在せず
あくまでも「内向的な傾向がある」「外向的な傾向がある」と言えるだけだと言っていますね。
ただし完全に内向型外向型の人間など存在せず
あくまでも「内向的な傾向がある」「外向的な傾向がある」と言えるだけだと言っていますね。
393没個性化されたレス↓
2016/05/30(月) 20:00:42.69 自分はタイプ論は類型論でなく特性論として自分の中で消化して活用してます
394没個性化されたレス↓
2016/05/31(火) 08:38:26.37 100人の患者がいれば100の症例がある。これがユングのスタンス。
395没個性化されたレス↓
2016/06/17(金) 23:36:55.41 離れの大きな図書館に行ったら赤の書置いてあった
難しそうだし高いしで敬遠してしまってたが、読みやすそうだった
そして自伝が大幅圧縮編集されたものだと知ってショック
難しそうだし高いしで敬遠してしまってたが、読みやすそうだった
そして自伝が大幅圧縮編集されたものだと知ってショック
396没個性化されたレス↓
2016/06/17(金) 23:41:05.10 ↑連レスですまそ
パラパラとめくって印象的だった言葉
外的な欲望から解放されたとき、人は魂の居場所をしる
パラパラとめくって印象的だった言葉
外的な欲望から解放されたとき、人は魂の居場所をしる
397没個性化されたレス↓
2016/06/19(日) 11:30:29.24 自伝は誤訳部分があるそうで改訳を望む声が多いそうです
398没個性化されたレス↓
2016/06/21(火) 00:22:09.39 誤訳まじですか〜
399没個性化されたレス↓
2016/06/23(木) 00:21:31.66 MBTIスレが盛り上がってるのに本家がこの状態では寂しいと感じるのは私だけ?
400没個性化されたレス↓
2016/06/23(木) 00:23:26.33 あんまり人がいないのでアドラースレに行ってました アドラーにも興味があったので
アドラーとユングの違いをずっと考えていたのですがいろいろ勉強になりました
アドラーとユングの違いをずっと考えていたのですがいろいろ勉強になりました
401没個性化されたレス↓
2016/06/23(木) 11:51:26.93 アドラーとの違いって何?
402没個性化されたレス↓
2016/06/23(木) 15:56:33.82 全部違うと言っても良いレベルで違う気がするんだが
403没個性化されたレス↓
2016/06/24(金) 00:41:02.85 心理学というジャンルで、どれかひとつ選ぶなら、
ユングを選ぶわ。宗教体験に興味があるし、
心理学では一番奥が深いと思うので。
人それぞれ自分らしく生きていくという、
「個性化」という方向性があるから、どんな人でも
自分なりの自由な伸びしろを持てるところもいい。
ユングを選ぶわ。宗教体験に興味があるし、
心理学では一番奥が深いと思うので。
人それぞれ自分らしく生きていくという、
「個性化」という方向性があるから、どんな人でも
自分なりの自由な伸びしろを持てるところもいい。
404没個性化されたレス↓
2016/06/24(金) 11:39:06.61 そうですね
自分もアドラーよりユングですね。
ユングは神話学宗教学哲学芸術それにオカルト(笑)とはば広く関係があるのて興味がつきませんね!
キャンベル読みたいけど時間が無い(^_^;)
自分もアドラーよりユングですね。
ユングは神話学宗教学哲学芸術それにオカルト(笑)とはば広く関係があるのて興味がつきませんね!
キャンベル読みたいけど時間が無い(^_^;)
405没個性化されたレス↓
2016/06/24(金) 11:46:33.93406没個性化されたレス↓
2016/06/24(金) 12:17:56.45407没個性化されたレス↓
2016/06/25(土) 16:46:52.97 なぜ旧約聖書があそこまで多くの人を惹きつけたのか?
という観点で心理を探求するのはなかなか合理的だとは思うね
という観点で心理を探求するのはなかなか合理的だとは思うね
408没個性化されたレス↓
2016/07/14(木) 15:54:05.51 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
409没個性化されたレス↓
2016/07/21(木) 22:35:32.01 ゲーテのファウスト読んでるけど第二部をユングに解説してほしかったわ
410没個性化されたレス↓
2016/07/22(金) 07:31:32.66 アクティブイマジネーションできる人いますか
411没個性化されたレス↓
2016/07/24(日) 00:58:11.60 赤の書みたいに長くは出来ないけど、瞑想してるときはそんな感じかなぁ
なんというか難しくはないけど、ただじっとイメージに集中してるのがつらい
瞑想も日常的にやればいいんだけどさぼってる
なんというか難しくはないけど、ただじっとイメージに集中してるのがつらい
瞑想も日常的にやればいいんだけどさぼってる
412没個性化されたレス↓
2016/07/24(日) 08:58:08.59413没個性化されたレス↓
2016/07/24(日) 22:39:12.40 たぶん瞑想すれば誰でもできるんだと思う
意識しないでいると今の自分への補償的なイメージが勝手に浮かんでくる
ユングは瞑想をあまり語っていない気がするが
無意識と瞑想の関係は面白いと思うし
そもそもアクティブイマジネーションと瞑想は被ってる部分が大きいのではなかろうか
意識しないでいると今の自分への補償的なイメージが勝手に浮かんでくる
ユングは瞑想をあまり語っていない気がするが
無意識と瞑想の関係は面白いと思うし
そもそもアクティブイマジネーションと瞑想は被ってる部分が大きいのではなかろうか
414糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2016/07/31(日) 16:58:11.25415没個性化されたレス↓
2016/08/19(金) 09:10:15.57 ユングって言ってることは引き寄せの法則を科学的に解明してるだけだよね。
結構凄いと思うんですけど、変人扱いされて可哀想です。
結構凄いと思うんですけど、変人扱いされて可哀想です。
416没個性化されたレス↓
2016/08/19(金) 17:37:29.202016/08/20(土) 01:17:41.93
郊外は 垢の他人に異常朱着する卑しい低能残念うじゃうじゃ
あとをつける ちかよる(よけないできょりをつめる) 捜す つけてるのをばれているのにうろちょろ
じろじろ見る (堂々、盗み見) 関わる時間を増やそうとする従業員
発情して残念行為さらす基地外うじゃうじゃ
浮かれはしゃく 卑しい痴漢痴女の老若男女 小さい子から老人 ひどいきもい愚民 数百人 遠くからばれないように見る盗み見数銭人
いままでのゾンそんザイたいどはんせいしたのでやりとりたのしもうちじょ ちゅうこうねん
しじどうりのちがうていあん※しにきてかん「がんみ」ちじょ ゆとりぐらい ※前開も指示書に書いてあるの聞きに来た 関わりたくないキショい残念しつこいうざい迷惑
カイワの中で相手の名前を言って当然の作業をがんばってつくしたのおしつけがましい マテの態度で相手のミスに キツク大きめ声 ぎぜんいんぎんいんけん
じぶんのほうへくるようにじかんはいぶんゆとり♂れじ あたしの方を選んだのねでチョづく中高年メガネふくろづめでどっこいしょよいしょのきもごえ かおをあわせないきゃくがんみ
すわるおきあがるでもなく どっこいしょよいしょきかせるきもおたざんねん 本日はともに中高年男女
いやしいきちがいストーカー
人格障害(知的障害 精神障害)は 醜い欲 を 制御できない動物未満 よつ
すとーかーはまさにめんへらきちがいごみくず
あとをつける ちかよる(よけないできょりをつめる) 捜す つけてるのをばれているのにうろちょろ
じろじろ見る (堂々、盗み見) 関わる時間を増やそうとする従業員
発情して残念行為さらす基地外うじゃうじゃ
浮かれはしゃく 卑しい痴漢痴女の老若男女 小さい子から老人 ひどいきもい愚民 数百人 遠くからばれないように見る盗み見数銭人
いままでのゾンそんザイたいどはんせいしたのでやりとりたのしもうちじょ ちゅうこうねん
しじどうりのちがうていあん※しにきてかん「がんみ」ちじょ ゆとりぐらい ※前開も指示書に書いてあるの聞きに来た 関わりたくないキショい残念しつこいうざい迷惑
カイワの中で相手の名前を言って当然の作業をがんばってつくしたのおしつけがましい マテの態度で相手のミスに キツク大きめ声 ぎぜんいんぎんいんけん
じぶんのほうへくるようにじかんはいぶんゆとり♂れじ あたしの方を選んだのねでチョづく中高年メガネふくろづめでどっこいしょよいしょのきもごえ かおをあわせないきゃくがんみ
すわるおきあがるでもなく どっこいしょよいしょきかせるきもおたざんねん 本日はともに中高年男女
いやしいきちがいストーカー
人格障害(知的障害 精神障害)は 醜い欲 を 制御できない動物未満 よつ
すとーかーはまさにめんへらきちがいごみくず
2016/08/20(土) 01:31:38.74
郊外は 垢の他人に異常朱着する卑しい低能残念うじゃうじゃ
あとをつける ちかよる(よけないできょりをつめる) 捜す つけてるのをばれているのにうろちょろ
じろじろ見る (堂々、盗み見) 関わる時間を増やそうとする従業員
発情して残念行為さらす基地外うじゃうじゃ
浮かれはしゃく 卑しい痴漢痴女の老若男女 小さい子から老人 ひどいきもい愚民 数百人 遠くからばれないように見る盗み見数銭人
ちびうん*が歩くコンビニ しつこく付きまとううん* 低身長メガネマスク黒上下 下貧なプリント その様子と客ガンミのコンビニ店員
小学生か異常に幼い10代か ♂♀判別難しい♂ めだたいだれからもあいてにされないちんちくりん
平屋玄関前でタバコ吸って 通行人を覗く基地外ジジイ だれもいないでにたにた おもいっきちがんみ 悪質のぞき痴漢 数十年のぞき じじい
避けられたがわかって ストーカー相手の方へ下る 真ん中よりストーカー寄りを歩く 面へらママの♂こどもづれ 崖のマンションから通行人のぞき 声で気を引き気ちがい 2件
こんざつするかいさつまえでまちぶせぶさゆとり♂群れ 他
遠足ストーカー ストーカー相手前できも声を出す基地外 オモニ公ダン くねくね住宅マッチ箱インキくさい住宅地
キモオタ♂二匹 部活帰りのきもおた腐女子 幼児自演のめんへらこどもきもごえぐずり
ストーカー相手の家前で駐車 来たよ亜ピル基地外痴漢ドライバー
さんぽはいかいちかん
いぬのさんぽでぬすみみばれてさけられてせきばらい低身長メガネ 老けたゆとりか 幼稚な大人 他 中高年 のきもおとこ
じだいおくれ のきもおたDQNの爆音でばかまるだし ばいくくるまちかんストーカー徘徊 威嚇音残念すぎ
いやしいきちがいストーカー
人格障害(知的障害 精神障害)は 醜い欲 を 制御できない動物未満 よつ
すとーかーはまさにめんへらきちがいごみくず
あとをつける ちかよる(よけないできょりをつめる) 捜す つけてるのをばれているのにうろちょろ
じろじろ見る (堂々、盗み見) 関わる時間を増やそうとする従業員
発情して残念行為さらす基地外うじゃうじゃ
浮かれはしゃく 卑しい痴漢痴女の老若男女 小さい子から老人 ひどいきもい愚民 数百人 遠くからばれないように見る盗み見数銭人
ちびうん*が歩くコンビニ しつこく付きまとううん* 低身長メガネマスク黒上下 下貧なプリント その様子と客ガンミのコンビニ店員
小学生か異常に幼い10代か ♂♀判別難しい♂ めだたいだれからもあいてにされないちんちくりん
平屋玄関前でタバコ吸って 通行人を覗く基地外ジジイ だれもいないでにたにた おもいっきちがんみ 悪質のぞき痴漢 数十年のぞき じじい
避けられたがわかって ストーカー相手の方へ下る 真ん中よりストーカー寄りを歩く 面へらママの♂こどもづれ 崖のマンションから通行人のぞき 声で気を引き気ちがい 2件
こんざつするかいさつまえでまちぶせぶさゆとり♂群れ 他
遠足ストーカー ストーカー相手前できも声を出す基地外 オモニ公ダン くねくね住宅マッチ箱インキくさい住宅地
キモオタ♂二匹 部活帰りのきもおた腐女子 幼児自演のめんへらこどもきもごえぐずり
ストーカー相手の家前で駐車 来たよ亜ピル基地外痴漢ドライバー
さんぽはいかいちかん
いぬのさんぽでぬすみみばれてさけられてせきばらい低身長メガネ 老けたゆとりか 幼稚な大人 他 中高年 のきもおとこ
じだいおくれ のきもおたDQNの爆音でばかまるだし ばいくくるまちかんストーカー徘徊 威嚇音残念すぎ
いやしいきちがいストーカー
人格障害(知的障害 精神障害)は 醜い欲 を 制御できない動物未満 よつ
すとーかーはまさにめんへらきちがいごみくず
419没個性化されたレス↓
2016/10/09(日) 23:34:15.39 寝ます
富士山頂で会いましょうw
富士山頂で会いましょうw
420没個性化されたレス↓
2016/10/10(月) 22:46:41.87 富士山頂で 待ってます
421没個性化されたレス↓
2016/10/11(火) 00:59:55.67 かねものだいがくせいがはなくそでライトした文章に底辺ろーどーしゃ激震みたいな、またまた、はなしってわけk
422没個性化されたレス↓
2016/10/11(火) 05:31:22.17 最近気付いたんだけど、今40〜50歳くらいの人って
ユングだとかフロイトについてくわしい人が多いように感じる
もしかしたらその世代が若者だったころ(80年代周辺)に
そういったブームが存在したのかな?って予想してるんだけど、誰か知ってる人いませんか?
例えば、ユングの本とかテレビが流行っただとか。そういう感じのことです。
もしあれば、誰の著書が流行ったとか、当時はどんな様子だったかとか聞かせて欲しいです
ユングだとかフロイトについてくわしい人が多いように感じる
もしかしたらその世代が若者だったころ(80年代周辺)に
そういったブームが存在したのかな?って予想してるんだけど、誰か知ってる人いませんか?
例えば、ユングの本とかテレビが流行っただとか。そういう感じのことです。
もしあれば、誰の著書が流行ったとか、当時はどんな様子だったかとか聞かせて欲しいです
423没個性化されたレス↓
2016/10/12(水) 20:32:02.60 今40代で大学生のころ(90年代ころ)からユング関連本をよく読んでいます
日本でユングがよく知られているのは河合隼雄さんの尽力ですね
日本にユングを大々的に紹介し、普及させたのは河合隼雄さんですから
90年代以前はよくわからないのですが日本で爆発的なユングブームが起こったことはないと思いますよ
河合隼雄さんの本はよく売れていますが、最近のアドラーブームの牽引者、岸見さんの「嫌われる勇気」のような
爆発的に売れたといったような現象は覚えがありませんね
一尺玉の花火がドーンと打ち上がったというより、蚊取り線香のように静かに燃え続けている、
世代を超えて多くの人に読まれている印象ですね
日本でユングがよく知られているのは河合隼雄さんの尽力ですね
日本にユングを大々的に紹介し、普及させたのは河合隼雄さんですから
90年代以前はよくわからないのですが日本で爆発的なユングブームが起こったことはないと思いますよ
河合隼雄さんの本はよく売れていますが、最近のアドラーブームの牽引者、岸見さんの「嫌われる勇気」のような
爆発的に売れたといったような現象は覚えがありませんね
一尺玉の花火がドーンと打ち上がったというより、蚊取り線香のように静かに燃え続けている、
世代を超えて多くの人に読まれている印象ですね
424没個性化されたレス↓
2016/10/12(水) 20:41:16.49 423です
あと80年代ころからニューエイジとかオカルティズムや精神世界関連のブーム(世紀末だから?)があったので、
その一つとしてユングが注目されたことはあると思いますね
ちなみに自分がユングをしったのはポリスのシンクロニシティUを聞いたからですね
自分が高校生の時、空前の洋楽ブームだったんですw
だとすると自分の記憶違いでユングに興味を持って読み始めたのは
90年代ではなく80年代後半からかもしれません
あと80年代ころからニューエイジとかオカルティズムや精神世界関連のブーム(世紀末だから?)があったので、
その一つとしてユングが注目されたことはあると思いますね
ちなみに自分がユングをしったのはポリスのシンクロニシティUを聞いたからですね
自分が高校生の時、空前の洋楽ブームだったんですw
だとすると自分の記憶違いでユングに興味を持って読み始めたのは
90年代ではなく80年代後半からかもしれません
425没個性化されたレス↓
2016/10/12(水) 21:19:33.58 80年代の田舎だと、本屋にフロイトの夢診断とか精神分析学入門?ぐらいしか無かった。
あとは河合さんの本ぐらいで。神田に行ったときにユングの原型論とか買った。
あとは河合さんの本ぐらいで。神田に行ったときにユングの原型論とか買った。
426没個性化されたレス↓
2016/10/12(水) 21:37:24.34 最近のアドラー人気はすごいですよね
それまで一般的な精神分析の入門書ではフロイトやユングの項はあっても、
アドラーは無かった、あるいはほんの2,3行程度の説明で終わってたのに、
ここにきてこのブームで一気にユングの知名度を抜き去ったような感じがしますw
それまで一般的な精神分析の入門書ではフロイトやユングの項はあっても、
アドラーは無かった、あるいはほんの2,3行程度の説明で終わってたのに、
ここにきてこのブームで一気にユングの知名度を抜き去ったような感じがしますw
427没個性化されたレス↓
2016/10/13(木) 02:43:32.82 何が流行ってようとユングが好き(告白)
428没個性化されたレス↓
2016/10/13(木) 06:19:06.47429没個性化されたレス↓
2016/10/13(木) 11:37:05.79 80,90年代のオカルトブームの反動で今の若者は宗教に距離感ていうか、
はっきり言えばかなり嫌悪感を持ってると思いますね
アドラーは宗教的な要素が無いので若者に受け入れやすいのではと
はっきり言えばかなり嫌悪感を持ってると思いますね
アドラーは宗教的な要素が無いので若者に受け入れやすいのではと
430没個性化されたレス↓
2016/10/14(金) 03:02:20.31 ユングもアドラーも結局行きつく先は一緒だからねえ
ユングの方が好みってだけだわ
ユングの方が好みってだけだわ
431没個性化されたレス↓
2016/10/14(金) 06:53:04.26 ブームだから飛びつくとか、
世間からどう見えるかを気にするような人間は、
そもそもユングに興味もってもしょうがない
世間からどう思われようと、自分の知的好奇心に
忠実な人が、ユングを学べばいい
世間からどう見えるかを気にするような人間は、
そもそもユングに興味もってもしょうがない
世間からどう思われようと、自分の知的好奇心に
忠実な人が、ユングを学べばいい
432没個性化されたレス↓
2016/10/14(金) 21:11:41.07 無意識の
底の底を覗きたい
底の底を覗きたい
433没個性化されたレス↓
2016/10/15(土) 18:41:40.73434没個性化されたレス↓
2016/10/15(土) 22:44:31.48435没個性化されたレス↓
2016/10/15(土) 22:56:44.76 宇宙の向こう側とつながってるよ
436没個性化されたレス↓
2016/10/15(土) 22:58:14.35 集合的無意識を何かに例えるなら、何が一番しっくりくるんだろう
風やら海に例えてるのは見たことあるけど、俺は樹っていうイメージがある。だけど樹のたとえは見たことがない
風やら海に例えてるのは見たことあるけど、俺は樹っていうイメージがある。だけど樹のたとえは見たことがない
437没個性化されたレス↓
2016/10/16(日) 01:48:13.31 樹なら根のイメージ
438没個性化されたレス↓
2016/10/16(日) 03:15:50.05 在って働いているのは利用されているのでたしかだけど見えないし
コントロールもできない
コントロールもできない
439没個性化されたレス↓
2016/10/16(日) 07:46:48.44440没個性化されたレス↓
2016/10/16(日) 09:02:54.85 人と人は話せば心が通じる部分がある。
人類全体でのその部分もあるだろうし
宇宙全体でのその部分もあるし
それ以上の普遍的な何かもあるだろう。
それを神といったり仏と言ったり体がと言ったり
ワンネスと言ったりいろいろ形容するんだろうが
集合的無意識というのもそういう表現の一つだと
思っていいのではないか。表現への合意が定まれば
共同体運動ができて正当異端で枝分かれしたり
再統合したりはするが共同体の指標として
共同体が滅びるまで意味は継続する。
そういう意味では、理解すればそれを何といってもいいが
共同体運動として社会への奉仕と還元に生かすのであれば
特定の言葉を使い語り続ける必要はある。
人類全体でのその部分もあるだろうし
宇宙全体でのその部分もあるし
それ以上の普遍的な何かもあるだろう。
それを神といったり仏と言ったり体がと言ったり
ワンネスと言ったりいろいろ形容するんだろうが
集合的無意識というのもそういう表現の一つだと
思っていいのではないか。表現への合意が定まれば
共同体運動ができて正当異端で枝分かれしたり
再統合したりはするが共同体の指標として
共同体が滅びるまで意味は継続する。
そういう意味では、理解すればそれを何といってもいいが
共同体運動として社会への奉仕と還元に生かすのであれば
特定の言葉を使い語り続ける必要はある。
441没個性化されたレス↓
2016/10/16(日) 09:19:24.46 戦前は、恐れ多くも、天皇陛下におかせられましては・・・の一言で
皆が直立不動したらしいが、集合的無意識というのも同じ類だ。
皆が直立不動したらしいが、集合的無意識というのも同じ類だ。
442没個性化されたレス↓
2016/10/16(日) 11:28:51.03 >>439
436だけど
俺は葉っぱの部分が個で、枝が国家や人種など、幹が無意識領域って感じかな
根という発想はなかったけど、それも面白いね
勝手に解釈してわるいけど
人間にかぎらず、犬やイルカなど他の動物の樹もそれぞれ存在してて
生物は地面を介してつながっているのかも?ってイメージが新しく膨らんだ
436だけど
俺は葉っぱの部分が個で、枝が国家や人種など、幹が無意識領域って感じかな
根という発想はなかったけど、それも面白いね
勝手に解釈してわるいけど
人間にかぎらず、犬やイルカなど他の動物の樹もそれぞれ存在してて
生物は地面を介してつながっているのかも?ってイメージが新しく膨らんだ
443没個性化されたレス↓
2016/10/16(日) 15:07:03.91 >>442
解りやすくて 面白いイメージですね
解りやすくて 面白いイメージですね
444没個性化されたレス↓
2016/10/16(日) 20:29:09.64 ユングは生物だけでなく無生物とも繋がってるって言ってますね
445没個性化されたレス↓
2016/10/16(日) 22:07:29.24 全ては、母なる地球から 産まれたということで いいですかね
ひいては 地球も宇宙の一部なら
宇宙とも繋がってる...?
ひいては 地球も宇宙の一部なら
宇宙とも繋がってる...?
446没個性化されたレス↓
2016/10/16(日) 22:26:01.76 究極的にはあらゆる存在物(生物、無生物限らずこの世に存在するすべてのもの)は「存在」でつながってるってことですかね
もはや心理学ではなく哲学の範疇ですが・・(;´Д`)
もはや心理学ではなく哲学の範疇ですが・・(;´Д`)
447没個性化されたレス↓
2016/10/17(月) 04:27:06.00 「存在」か。自他の意識の間には境界があってそれでお互いが
属性を持った対象だと認識しているが、実はその「属性」は
互いの「つながり」の性質であって個々人には帰属しないものだろう。
この世にあるのは「属性」=「つながり」=「縁」だけであって
意識というのは本来集合的である因果では突き止められない不可言及の対象に
仮に名前を付けているものだろう。なので確かなものは、何もない。
属性を持った対象だと認識しているが、実はその「属性」は
互いの「つながり」の性質であって個々人には帰属しないものだろう。
この世にあるのは「属性」=「つながり」=「縁」だけであって
意識というのは本来集合的である因果では突き止められない不可言及の対象に
仮に名前を付けているものだろう。なので確かなものは、何もない。
448没個性化されたレス↓
2016/10/17(月) 06:18:42.49 強い電波が出てしまった。ちょっとひかえよう。
449没個性化されたレス↓
2016/10/17(月) 07:11:55.80 動物飼ってると、
人間にかぎらず生物全体で共有してる範囲が確かにあるなあって感じる
人間にかぎらず生物全体で共有してる範囲が確かにあるなあって感じる
450没個性化されたレス↓
2016/10/17(月) 18:27:03.66 具体的な例があれば
聞きたいです
聞きたいです
451没個性化されたレス↓
2016/10/17(月) 18:45:36.20 基本的に動物も人間も脳の構造は同じなので(人間のみ大脳皮質が以上に発達していますが)、
本能的な行動や仕草などは共通する部分も多いと思います
本能的な行動や仕草などは共通する部分も多いと思います
452没個性化されたレス↓
2016/10/17(月) 18:50:55.82 https://www.youtube.com/watch?v=wfhUDMksvU8
夢から覚めた表情が妙に人間ぽいです(笑)
夢から覚めた表情が妙に人間ぽいです(笑)
453没個性化されたレス↓
2016/10/17(月) 21:57:09.67 なるほどw
ありがとうございます
ありがとうございます
454没個性化されたレス↓
2016/10/17(月) 22:44:48.40 うちの犬は、夕方になるといつもベランダから外を見て黄昏れてる
アマゾンのサルとかも夕日を眺める個体がいるって、どっかで聞いた覚えがあるから
たそがれるのも生物共通かもしれんな
アマゾンのサルとかも夕日を眺める個体がいるって、どっかで聞いた覚えがあるから
たそがれるのも生物共通かもしれんな
455没個性化されたレス↓
2016/10/17(月) 23:40:55.96 犬にしても猿にしても、人間にしても
魂は どこから来て、どこへ帰るのでしょうか?
魂は どこから来て、どこへ帰るのでしょうか?
456没個性化されたレス↓
2016/10/18(火) 21:15:54.46 455です
つまらないこと聞いて
すみません
つまらないこと聞いて
すみません
457没個性化されたレス↓
2016/10/18(火) 22:09:33.22 つまらないことはありません
私達がどこから来てどこへ行くのか?という問いは、
古くはユングが影響を受けたグノーシス主義がそうであり、エヴァなんかそうですね
結局、人類は何を目指しているのか?どこに帰るのか?
古代から現代まで続く人類の永遠の問いなのです
私達がどこから来てどこへ行くのか?という問いは、
古くはユングが影響を受けたグノーシス主義がそうであり、エヴァなんかそうですね
結局、人類は何を目指しているのか?どこに帰るのか?
古代から現代まで続く人類の永遠の問いなのです
458没個性化されたレス↓
2016/10/19(水) 21:21:24.08 魂って不思議ですね
459没個性化されたレス↓
2016/10/19(水) 22:49:10.77 魂と心は同じものなんでしょうかね?
「魂」が「肉体」に入っている状態の時に、「心」と呼ぶってこと?
逆に「心」が肉体から離れた時、「魂」と呼ぶのでしょうか?
「魂」が「肉体」に入っている状態の時に、「心」と呼ぶってこと?
逆に「心」が肉体から離れた時、「魂」と呼ぶのでしょうか?
460没個性化されたレス↓
2016/10/20(木) 07:56:25.66 「魂」や「肉体」や「心」という言葉の意味が自分にとって
よくつかめないと思うのであれば、そういう言葉を使わずに
思考していったほうがかえってその意味が浮き彫りになっていくと思うよ。
よくつかめないと思うのであれば、そういう言葉を使わずに
思考していったほうがかえってその意味が浮き彫りになっていくと思うよ。
461没個性化されたレス↓
2016/10/20(木) 17:22:42.25 ↑
ブサイク文系の低偏差値が書き込んでるだけ
星占い板でやってろ低能
ブサイク文系の低偏差値が書き込んでるだけ
星占い板でやってろ低能
462没個性化されたレス↓
2016/10/20(木) 21:38:36.08 万物(魂)が宇宙の一部なら
星々も自分の 一部...?
わけがわからなくなってきましたw
星々も自分の 一部...?
わけがわからなくなってきましたw
463没個性化されたレス↓
2016/10/21(金) 00:45:14.42 >>462
「自分」という単語抜きでまとめ直してみては?
「自分」という単語抜きでまとめ直してみては?
464没個性化されたレス↓
2016/10/21(金) 21:41:47.60465没個性化されたレス↓
2016/10/21(金) 21:42:40.69 精神ね。ダメ変換だなぁ・・・
466没個性化されたレス↓
2016/10/23(日) 19:12:41.62 ユング心理学のように
目に見えない 数値化しづらいものを
学問にするの むずかしいですね
目に見えない 数値化しづらいものを
学問にするの むずかしいですね
467没個性化されたレス↓
2016/10/24(月) 17:52:36.53 心は言葉+対話+感情ですかね。
468没個性化されたレス↓
2016/10/24(月) 21:11:20.02469没個性化されたレス↓
2016/10/25(火) 10:29:07.24 証拠を出せ
470没個性化されたレス↓
2016/10/25(火) 14:39:39.95 精神分析が科学であることを証明するのに苦心したのがフロイトですが、
ユングもまた連想実験で統計学の手法を使って、コンプレックスの客観的存在を証明しようと苦心したんですよね
フロイトがユングをとても気に入っていたのは有名な話ですが、
フロイトはこの若い才能ある精神科医が、精神分析が科学であることを証明してくれると期待していたのかもしれません
ユングもまた連想実験で統計学の手法を使って、コンプレックスの客観的存在を証明しようと苦心したんですよね
フロイトがユングをとても気に入っていたのは有名な話ですが、
フロイトはこの若い才能ある精神科医が、精神分析が科学であることを証明してくれると期待していたのかもしれません
471没個性化されたレス↓
2016/10/25(火) 21:51:56.29 専門知識は無いですが、
ユング心理学を理解し、自分なりに証明したいです
ユング心理学を理解し、自分なりに証明したいです
472没個性化されたレス↓
2016/10/25(火) 22:38:50.33473没個性化されたレス↓
2016/10/25(火) 23:20:48.45 >>471
なぜユングに興味をお持ちなのでしょうか?
将来に不安?人間関係に悩みがある?
最近はユングよりアドラーが大人気ですが、アドラーではだめですか?
アドラーでなくユングをと言うのならその理由があると思いますが、その理由を教えてくれませんか?興味があるので。
なぜユングに興味をお持ちなのでしょうか?
将来に不安?人間関係に悩みがある?
最近はユングよりアドラーが大人気ですが、アドラーではだめですか?
アドラーでなくユングをと言うのならその理由があると思いますが、その理由を教えてくれませんか?興味があるので。
474没個性化されたレス↓
2016/10/25(火) 23:49:27.62 アドラーは悩みの解消とか自己啓発的、実用的だから
ウケているんだろうけど、ユングは魂の探求とか、アート的だよね
宗教や文学をたしなむのと同じように、趣味として興味深いんだろう
理由や理屈じゃないと思うよ 感性だから
ウケているんだろうけど、ユングは魂の探求とか、アート的だよね
宗教や文学をたしなむのと同じように、趣味として興味深いんだろう
理由や理屈じゃないと思うよ 感性だから
475没個性化されたレス↓
2016/10/26(水) 00:12:38.78 >>474
アドラーは実践的ですね
自分一時期アドラーに興味を持ったのですがまたユングに帰って来ました
自分には「どう生きるか?」より「この世界は何なのか?」という問いの方に、興味を持ったからです。それに世界が何であるかわかれば、自然とどう生きていけば良いかということも分かるのではないか?という思いもあります。
アドラーは実践的ですね
自分一時期アドラーに興味を持ったのですがまたユングに帰って来ました
自分には「どう生きるか?」より「この世界は何なのか?」という問いの方に、興味を持ったからです。それに世界が何であるかわかれば、自然とどう生きていけば良いかということも分かるのではないか?という思いもあります。
476没個性化されたレス↓
2016/10/26(水) 07:47:49.51 放送大学にユング心理学の科目がありそこで存在を知った こんな世界が学問として成立していることにびっくりしたしおもしろさに感激して夢中になった
477没個性化されたレス↓
2016/10/26(水) 22:22:43.19 471です
正直、アドラーについては無知です
ユング心理学は 「布置」という言葉を知って興味持ちました。
コンストレーションでしたっけ?
星ぼしの位置が決まってるように
人々の人生も宿命付けられてる...なんて
面白いです。
また 道教にも興味あります。
独学なので、勘違いしてることもあると思います。
これからもご教授お願いします。(あ)
正直、アドラーについては無知です
ユング心理学は 「布置」という言葉を知って興味持ちました。
コンストレーションでしたっけ?
星ぼしの位置が決まってるように
人々の人生も宿命付けられてる...なんて
面白いです。
また 道教にも興味あります。
独学なので、勘違いしてることもあると思います。
これからもご教授お願いします。(あ)
478没個性化されたレス↓
2016/10/27(木) 00:25:31.20 >>474-475
すごく共感できる
すごく共感できる
479没個性化されたレス↓
2016/10/27(木) 04:15:18.18 人生で参考になるのは、人から直接体験談を聞くこと、
なるべく客観的な知識を知る事のほかに、内容に興味を持てる
作り話に触れる事だと思う。ユングには最後の部分を受け入れる
思索の幅があるように思われる。
なるべく客観的な知識を知る事のほかに、内容に興味を持てる
作り話に触れる事だと思う。ユングには最後の部分を受け入れる
思索の幅があるように思われる。
480没個性化されたレス↓
2016/10/28(金) 02:17:17.30 ユングは老子を好んだようだけど、夢の性質もときどき老荘的に感じる
例えば過度の欲望をもっていると補償夢をよく見る
例えば過度の欲望をもっていると補償夢をよく見る
481没個性化されたレス↓
2016/10/30(日) 13:08:00.05 ユングは心理学者の立場から、学問としての体系を維持しつつ科学を視点に踏みとどまって、いわゆるオカルティズムと言われる現象にギリギリにまで迫っていく
そこにユング心理学の面白さがあると思います
そこにユング心理学の面白さがあると思います
482没個性化されたレス↓
2016/10/30(日) 22:50:50.27 学校や職場で
身近にユング心理学を語り合える人
いますか?(あ)
身近にユング心理学を語り合える人
いますか?(あ)
483没個性化されたレス↓
2016/10/31(月) 00:48:06.66 >>482
いないw
いないw
484没個性化されたレス↓
2016/10/31(月) 06:46:13.38 心理学好きはいるがユングを深く語れる人はいないですねえ(;´Д`)
485没個性化されたレス↓
2016/11/01(火) 22:53:21.26 日常生活だと 難しいですよね(あ)
486没個性化されたレス↓
2016/11/02(水) 00:20:11.66 いないならつくりましょう!(笑)
外向内向やコンプレックスは日常語になっているのでそのへんから話せは興味をもってもらえるかも?
外向内向やコンプレックスは日常語になっているのでそのへんから話せは興味をもってもらえるかも?
487没個性化されたレス↓
2016/11/02(水) 04:52:18.99 精神分析なんか心理学じゃないってさ
単なるアレ
単なるアレ
488没個性化されたレス↓
2016/11/02(水) 05:15:04.95 人文科学としての価値まで全否定するのもアレ
489没個性化されたレス↓
2016/11/02(水) 18:44:58.07 心理学どころか小説すら読まない人しか周囲にいないかなしみ
490没個性化されたレス↓
2016/11/02(水) 21:03:56.40 小説って、大衆小説?
そんなもの読んでも読まなくてもどうでもいい
そんなもの読んでも読まなくてもどうでもいい
491没個性化されたレス↓
2016/11/02(水) 21:35:02.31 周りの趣味がパチンコか酒という悲しみ
492没個性化されたレス↓
2016/11/02(水) 22:14:36.55 でもそういう環境が好きやから抜け出そうとしないんでしょ?
493没個性化されたレス↓
2016/11/02(水) 22:53:45.07 ジョイスの「ダブリン市民」の麻痺(paralysis)の世界やね。
494没個性化されたレス↓
2016/11/03(木) 11:53:34.97 「望む望まないにかかわらず、神はやって来る」
これはユングのモットーです
あなたが気づかないうちに無意識があなたの環境を変える準備をしているかも知れません
無意識は突然意識に侵入してきます
望む望まないにかかわらず、まもなくあなたは次の人生の1歩を踏み出すでしょう
これはユングのモットーです
あなたが気づかないうちに無意識があなたの環境を変える準備をしているかも知れません
無意識は突然意識に侵入してきます
望む望まないにかかわらず、まもなくあなたは次の人生の1歩を踏み出すでしょう
495没個性化されたレス↓
2016/11/03(木) 13:55:23.61 自己予言成就だね。
496没個性化されたレス↓
2016/11/03(木) 16:27:48.52 「私は神を信じているというより、知っている」
ネットのユング名言集に載ってた出典不明の言葉だが
これは無意識を研究するほど実感が深まったな
ネットのユング名言集に載ってた出典不明の言葉だが
これは無意識を研究するほど実感が深まったな
497没個性化されたレス↓
2016/11/03(木) 20:15:10.70 小説といえば村上春樹のユング好きはいつごろからなのでしようか?河合隼雄さんの影響?対話本読んだけと面白かった
小説のほうはそれ程でもないけど(笑)
小説のほうはそれ程でもないけど(笑)
498没個性化されたレス↓
2016/11/03(木) 20:47:25.20 >>496
たしかBBCのテレビ番組のインタビューですね
たしかBBCのテレビ番組のインタビューですね
499没個性化されたレス↓
2016/11/03(木) 23:20:35.35500没個性化されたレス↓
2016/11/04(金) 22:22:36.76 村上春樹の「世界の終わりとハードボイルド」が
特にユング心理学の影響受けてるような...(あ)
特にユング心理学の影響受けてるような...(あ)
501没個性化されたレス↓
2016/11/04(金) 23:01:56.55 自分は遠藤周作が好きで遠藤は対談や評論にしばしばユングについて言及してるので遠藤周作がユングに影響を受けているのは知っていましたが、
村上春樹がユングに影響を受けて作品を書いているのは、実は最近知ったんですよ
村上春樹はあまりにも周りがバカみたに騒ぐんで(ハルキストとか)敬遠してたんですが、こんど読んでみたいと思います
村上春樹がユングに影響を受けて作品を書いているのは、実は最近知ったんですよ
村上春樹はあまりにも周りがバカみたに騒ぐんで(ハルキストとか)敬遠してたんですが、こんど読んでみたいと思います
502没個性化されたレス↓
2016/11/05(土) 23:47:41.86 遠藤周作 僕も好きです。古いですが、高校の時に「沈黙」を読んで
神とは何ぞや、自己とは何ぞやと考えるように なったのだと思います。(あ)
神とは何ぞや、自己とは何ぞやと考えるように なったのだと思います。(あ)
503没個性化されたレス↓
2016/11/05(土) 23:56:29.90 ユングに理解のある著者の本をあたるのもおもしろいな
遠藤周作はユングのことどういってるのかな?
村上春樹の作品のどんなところがユングの影響受けてるの?
遠藤周作はユングのことどういってるのかな?
村上春樹の作品のどんなところがユングの影響受けてるの?
504没個性化されたレス↓
2016/11/06(日) 11:51:04.76 禅の鈴木大拙がユングに会ったとwikipediaに書いてあったが、ユングにしろ大拙にしろ相手のこと本で何か言ってただろうか?
無意識と禅は非常に面白そうだけれども。
無意識と禅は非常に面白そうだけれども。
505没個性化されたレス↓
2016/11/06(日) 19:58:04.49 ユングはたしか鈴木大拙の本がヨーロッパで出版された時、序文を書いてたような
506没個性化されたレス↓
2016/11/06(日) 23:52:44.78507没個性化されたレス↓
2016/11/07(月) 06:29:07.29 遠藤周作も村上春樹も河合隼雄との対談集があるね
むかし読んだけども内容わすれてしまったのでまた読んでみよう
むかし読んだけども内容わすれてしまったのでまた読んでみよう
508没個性化されたレス↓
2016/11/07(月) 23:45:01.88 ユングの禅観読んでるがよくわからん…
509没個性化されたレス↓
2016/11/08(火) 07:44:51.54 >>508
同じく、、、 西洋思想やキリスト教やらの知識がないと理解しづらいな
同じく、、、 西洋思想やキリスト教やらの知識がないと理解しづらいな
510没個性化されたレス↓
2016/11/08(火) 08:00:57.03 大雑把にいうと、西洋にも西洋の神秘主義思想というのに共感する人がいて
そういう人は禅にも理解を示すだろう、というようは前書きだな。
エックハルトというのは西洋キリスト教の代表的な神秘主義者の名前だし。
井筒俊彦という人の「意識と本質」という本がよい手引きになると思う。
文庫本なので安いし東西のそれっぽい思想がすっきり整理されて
書かれている本なので、まずはこれ一冊で補完すればいいと思う。
そういう人は禅にも理解を示すだろう、というようは前書きだな。
エックハルトというのは西洋キリスト教の代表的な神秘主義者の名前だし。
井筒俊彦という人の「意識と本質」という本がよい手引きになると思う。
文庫本なので安いし東西のそれっぽい思想がすっきり整理されて
書かれている本なので、まずはこれ一冊で補完すればいいと思う。
511没個性化されたレス↓
2016/11/08(火) 08:07:58.88 と思って念のため調べたら結構おさいふにやさしくない値段に・・・
ちょっと前の人の本なので意味のわからない所は飛ばして
具体的な部分だけ見ればこれはこれでいい本だと思う。
井筒俊彦はユングにゆかりのあるエラノス会議というのにも
呼ばれたという人だからユング好きが読んだら面白いと思うよ。
ちょっと前の人の本なので意味のわからない所は飛ばして
具体的な部分だけ見ればこれはこれでいい本だと思う。
井筒俊彦はユングにゆかりのあるエラノス会議というのにも
呼ばれたという人だからユング好きが読んだら面白いと思うよ。
512没個性化されたレス↓
2016/11/08(火) 08:51:03.93 >>510-511
まあ、心理学という科学風味の名前や枠にこだわって、
ユングだけを読むより、伝統的な歴史のある人文系や宗教学系
の本も読んで、教養つけたほうが健全だと思う。
ユングだって、自己の経験や臨床経験だけでなく、そういう
ものも参照してたわけだし。
現代人は心理学という体裁でないと信用しないみたいなところ
あるけど、もっと奥が深いものだからね。
心理主義っていわれるけど、どうも宗教的なものを心理学や
科学に収めようとすると、常人が理性的に理解しやすくなる
利点もあるが、限界もあるし、どこか矮小化されるところがある。
科学は科学で、病気の治療など、ある限界のなかでやる
かぎりでは意義はあるけど、
宗教や思想へのアレルギーなくして、そっちの教養を深めた
ほうがいい。
まあ、心理学という科学風味の名前や枠にこだわって、
ユングだけを読むより、伝統的な歴史のある人文系や宗教学系
の本も読んで、教養つけたほうが健全だと思う。
ユングだって、自己の経験や臨床経験だけでなく、そういう
ものも参照してたわけだし。
現代人は心理学という体裁でないと信用しないみたいなところ
あるけど、もっと奥が深いものだからね。
心理主義っていわれるけど、どうも宗教的なものを心理学や
科学に収めようとすると、常人が理性的に理解しやすくなる
利点もあるが、限界もあるし、どこか矮小化されるところがある。
科学は科学で、病気の治療など、ある限界のなかでやる
かぎりでは意義はあるけど、
宗教や思想へのアレルギーなくして、そっちの教養を深めた
ほうがいい。
513没個性化されたレス↓
2016/11/08(火) 18:53:32.27 >>510
ポチってきた
河合先生ですら
「ユングの本を直接読んでも最初はまず分からない、
ユングについて書かれてた本を読め」と言われたくらいだから
難解なのがデフォだわな
文化や宗教観の差で更にハードル高いけど
それでも魅力を感じるんだよねえ
ポチってきた
河合先生ですら
「ユングの本を直接読んでも最初はまず分からない、
ユングについて書かれてた本を読め」と言われたくらいだから
難解なのがデフォだわな
文化や宗教観の差で更にハードル高いけど
それでも魅力を感じるんだよねえ
514没個性化されたレス↓
2016/11/08(火) 22:17:35.17 これからユングを学びたい人に勧めるなら、やはり河合隼雄先生の「ユング心理学入門」ですかね
もしくは日常語にもなっていて、興味を持ちやすい「コンプレックス」(岩波新書)あたりかな
もしくは日常語にもなっていて、興味を持ちやすい「コンプレックス」(岩波新書)あたりかな
515没個性化されたレス↓
2016/11/09(水) 01:10:53.02516没個性化されたレス↓
2016/11/09(水) 09:21:17.42 >>513
河合先生の本は何冊か読んだけど、「カウンセリングマインド」という言葉が
印象的だったなぁ。ある子供が河合先生にカウンセリングを受けて、
「先生はどんな話題に話が飛んでもついてきてくれる」と言ったとの話があった。
わからない話題があるとちゃんと調べるんんだそうだ。こういう物なのかなとは思ったな。
河合先生の本は何冊か読んだけど、「カウンセリングマインド」という言葉が
印象的だったなぁ。ある子供が河合先生にカウンセリングを受けて、
「先生はどんな話題に話が飛んでもついてきてくれる」と言ったとの話があった。
わからない話題があるとちゃんと調べるんんだそうだ。こういう物なのかなとは思ったな。
517没個性化されたレス↓
2016/11/09(水) 20:23:13.12 ユングは「西洋の無意識が東洋だ」と言っているので、私達からすると西洋は無意識なわけで理解が難しいのもうなずけますね
518没個性化されたレス↓
2016/11/09(水) 21:27:12.34 日本人は仏教があるから「無意識」に馴染みがある
逆に日本人には「意識」の方に馴染みがない
ユングの言う「意識」はとても強いもので、西洋にとっては普通だが日本人には理解しがたいものらしい
ユングの著書はその意識をベースして書いているものだからそりゃ難しいよね
逆に日本人には「意識」の方に馴染みがない
ユングの言う「意識」はとても強いもので、西洋にとっては普通だが日本人には理解しがたいものらしい
ユングの著書はその意識をベースして書いているものだからそりゃ難しいよね
519没個性化されたレス↓
2016/11/09(水) 21:57:32.16 よーわからんが日本人の精神体質が西洋とも、あるいは東洋に比べても特異なものがあるようだな
それが無意識を理解するのに有利ならユングをやってる日本人は得したな
ユングの後継的な本はまだ出てないし、面白いじゃないか
それが無意識を理解するのに有利ならユングをやってる日本人は得したな
ユングの後継的な本はまだ出てないし、面白いじゃないか
520没個性化されたレス↓
2016/11/09(水) 22:12:51.78 一なる神の西洋に対して日本は八百万(無限)の神々ですからね
全くの真逆だもの(笑)
全くの真逆だもの(笑)
521没個性化されたレス↓
2016/11/09(水) 23:25:22.77 日本と中国の差を考えることに意味はありそう
522gun44
2016/11/10(木) 01:41:36.54 ユングに聞かせてみたかった
https://www.youtube.com/watch?v=ctnRI7B4xSw
https://www.youtube.com/watch?v=ctnRI7B4xSw
523没個性化されたレス↓
2016/11/10(木) 10:38:23.96 ユング「私は生涯を費やして長年の思索と研究の結果、ついに無意識の深淵を発見した!」
日本人「うん、千年前から知ってたよ。」
日本人「うん、千年前から知ってたよ。」
524没個性化されたレス↓
2016/11/10(木) 10:58:20.51 一神教の世界観が日常である欧米人にとって八百万の神信仰(すべてのものに神は宿る)の世界観を持つ日本は彼らにとっての無意識なのでしょうね
彼ら欧米人が日本の文化に興味を持つのは結局自分自身の無意識への探求なのだと思います
彼ら欧米人が日本の文化に興味を持つのは結局自分自身の無意識への探求なのだと思います
525没個性化されたレス↓
2016/11/10(木) 13:55:35.23 しかし宗教的に見て今の日本ほどつまらんところはないと思うな
みんな金、経済尽くめでね
八百万の神ってのは感覚的にはわかるけど、大事にはしてないな
みんな金、経済尽くめでね
八百万の神ってのは感覚的にはわかるけど、大事にはしてないな
526没個性化されたレス↓
2016/11/10(木) 18:17:18.74 ユング心理学って趣味として勉強するには面白いと思うけど、実際の治療にはどの程度有効なんだろう?
物は豊かだけど心は貧しいみたいなパターンなら効果はあるだろうけど、
精神疾患と貧困が結びついてるタイプにも効き目はあるのかな
物は豊かだけど心は貧しいみたいなパターンなら効果はあるだろうけど、
精神疾患と貧困が結びついてるタイプにも効き目はあるのかな
527没個性化されたレス↓
2016/11/10(木) 19:02:33.71 ユングは心を語ったり理解するにはいいけど、
臨床ではほんの一部しか使えないんじゃないかな。
他の精神分析や行動療法などと、結局やってることは
変わらない、みたいな、表層的な扱いになると思う。
いまは薬物治療でやれることが増えているし、
即効性が求められる傾向がある。
いままでスイスのユング研究所に留学しないと取れなかった
ユング分析家の資格を、日本でも取れるように整備している
みたいだから、ユング臨床家になるハードルは下がってくる
んだろうけど。
臨床ではほんの一部しか使えないんじゃないかな。
他の精神分析や行動療法などと、結局やってることは
変わらない、みたいな、表層的な扱いになると思う。
いまは薬物治療でやれることが増えているし、
即効性が求められる傾向がある。
いままでスイスのユング研究所に留学しないと取れなかった
ユング分析家の資格を、日本でも取れるように整備している
みたいだから、ユング臨床家になるハードルは下がってくる
んだろうけど。
528没個性化されたレス↓
2016/11/10(木) 20:06:05.96 夢の解釈ができるようになると、価値観変わるよ
科学規範も自分の中では変わったな
科学規範も自分の中では変わったな
529没個性化されたレス↓
2016/11/10(木) 21:07:56.62 >>527
ユングに限らずフロイトでもアドラーでもすべての患者に効く、効果があるということはないと思いますよ
セラピストとクライアントの相性の問題もありますからね
河合隼雄さんもたしか、「この人は私には合わない、直せないなあ」と感じたときは断ることもあるって言ってたと思います
ユングに限らずフロイトでもアドラーでもすべての患者に効く、効果があるということはないと思いますよ
セラピストとクライアントの相性の問題もありますからね
河合隼雄さんもたしか、「この人は私には合わない、直せないなあ」と感じたときは断ることもあるって言ってたと思います
530没個性化されたレス↓
2016/11/10(木) 22:55:54.38 例えば神経症の薬物治療なんか誰が考えてもおかしいと思うんだよな
ある意識状態(と無意識のズレ)からホルモンが出るんであって、
ホルモンが出るから調子が悪くなる、だから薬物でホルモンを調節しましょう、
これは根本的におかしい。しかしこれが主流なのは事実だ
だから同時にユングがパラダイムの転換を起こすだろうという面白さもあるんだが。
ある意識状態(と無意識のズレ)からホルモンが出るんであって、
ホルモンが出るから調子が悪くなる、だから薬物でホルモンを調節しましょう、
これは根本的におかしい。しかしこれが主流なのは事実だ
だから同時にユングがパラダイムの転換を起こすだろうという面白さもあるんだが。
531没個性化されたレス↓
2016/11/11(金) 13:45:23.01 臨床心理の交差点2だったかな?兄弟のユング派の先生が認知行動療法派や精神力動はブリーフケースセラピー派と対談してる。ユング派の異常成長をがわかる
ここに来るくらいの人なら意味がわからないことはないと思う
正直めっちゃ面白かった。
ここに来るくらいの人なら意味がわからないことはないと思う
正直めっちゃ面白かった。
532没個性化されたレス↓
2016/11/11(金) 13:45:45.58 成長じゃなくて性
533没個性化されたレス↓
2016/11/21(月) 23:33:00.28 私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのに、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなり脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えて出るわけにもいかないのですが、
なんとかしてあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのに、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなり脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えて出るわけにもいかないのですが、
なんとかしてあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
534う
2016/11/22(火) 01:23:06.99 東洋と西洋の違いの話だけどヨーロッパの中でもフランスって直観的だな
無意識を大事にしてる
無意識を大事にしてる
535没個性化されたレス↓
2016/11/22(火) 03:35:31.35 日本は東洋の中では意識を大切にしてるといえるのかも。
日本には天皇という虚中心があり権力の実中心との二重性があるという
説明もあるし、そこが日本人の分別心・理性・意識に影響している気がする。
日本には天皇という虚中心があり権力の実中心との二重性があるという
説明もあるし、そこが日本人の分別心・理性・意識に影響している気がする。
536没個性化されたレス↓
2016/11/22(火) 11:00:14.08 自他の区別が明確であればこそ自意識が育つという前提で。(補足)
537没個性化されたレス↓
2016/11/22(火) 21:25:10.11 机の上の空 大沼安史の個人新聞
電磁波拷問・スローキル(Slow Kill)攻撃を許さない!
NSA(米国家安全保障局)の女性内部告発者が不当解雇後、集ストに遭い、それにも負けずに戦い始めたところ、こんどは「電磁波照射」による「拷問・スローキル」被害に遭う!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/slow-kill-1dc2.html
電磁波拷問・スローキル(Slow Kill)攻撃を許さない!
2015年11月になってようやく、電磁波(指向性エネルギー)照射という「人道に対する恐るべき犯罪」に、自らの体験を通して気づく!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/slow-kill-603f.html
DEW(指向性エネルギー照射装置)による電磁波照射攻撃(スロー・キル)を許してはならない!
DEWによる報復照射を受けているNSA(米国家安全保障局)の元言語スペシャリスト、カレン・スチュアートさんがツイッターで被害報告!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/post-fe1a.html
DEW(指向性エネルギー照射装置)による電磁波照射攻撃(スロー・キル)を許してはならない!
DEWによる報復照射を受けているNSA(米国家安全保障局)の元言語スペシャリスト、カレン・スチュアートさんがツイッターで同時進行被害報告!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/10/wdew-2d3c.html
集団ストーカーによるDEW照射攻撃に、日本ではなぜ宗教カルト系組織が使われているのか?
NSAによるDEW(指向性エネルギー兵器)攻撃に曝されれている内部告発者、カレン・スチュアートさんによると、彼女の地元の「インフラガード(InfraGard)」(米連邦政府自警団)が集スト照射の実戦部隊として使われているという
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/10/infragard-10a2.html
電磁波照射・拷問攻撃を許さない!
米海軍士官学校(アナポリス)の卒業生(制御システム工学で学位取得)、デイヴィッド・ヴォートさんが、「DEW(指向性エネルギー兵器)」による電磁波拷問の脅威・現実を訴え、米国を横断ウオーク!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/11/post-cc21.html
電磁波照射兵器の実験・演習・使用を、許してはならない
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/11/post-e223.html
電磁波拷問・スローキル(Slow Kill)攻撃を許さない!
NSA(米国家安全保障局)の女性内部告発者が不当解雇後、集ストに遭い、それにも負けずに戦い始めたところ、こんどは「電磁波照射」による「拷問・スローキル」被害に遭う!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/slow-kill-1dc2.html
電磁波拷問・スローキル(Slow Kill)攻撃を許さない!
2015年11月になってようやく、電磁波(指向性エネルギー)照射という「人道に対する恐るべき犯罪」に、自らの体験を通して気づく!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/slow-kill-603f.html
DEW(指向性エネルギー照射装置)による電磁波照射攻撃(スロー・キル)を許してはならない!
DEWによる報復照射を受けているNSA(米国家安全保障局)の元言語スペシャリスト、カレン・スチュアートさんがツイッターで被害報告!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/post-fe1a.html
DEW(指向性エネルギー照射装置)による電磁波照射攻撃(スロー・キル)を許してはならない!
DEWによる報復照射を受けているNSA(米国家安全保障局)の元言語スペシャリスト、カレン・スチュアートさんがツイッターで同時進行被害報告!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/10/wdew-2d3c.html
集団ストーカーによるDEW照射攻撃に、日本ではなぜ宗教カルト系組織が使われているのか?
NSAによるDEW(指向性エネルギー兵器)攻撃に曝されれている内部告発者、カレン・スチュアートさんによると、彼女の地元の「インフラガード(InfraGard)」(米連邦政府自警団)が集スト照射の実戦部隊として使われているという
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/10/infragard-10a2.html
電磁波照射・拷問攻撃を許さない!
米海軍士官学校(アナポリス)の卒業生(制御システム工学で学位取得)、デイヴィッド・ヴォートさんが、「DEW(指向性エネルギー兵器)」による電磁波拷問の脅威・現実を訴え、米国を横断ウオーク!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/11/post-cc21.html
電磁波照射兵器の実験・演習・使用を、許してはならない
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/11/post-e223.html
538没個性化されたレス↓
2016/11/23(水) 12:02:25.46539没個性化されたレス↓
2016/11/24(木) 01:03:23.29 「中空構造日本の深層」かな
540没個性化されたレス↓
2016/11/24(木) 02:42:20.82541没個性化されたレス↓
2016/11/24(木) 07:17:38.80 >>540
日本では権力の所在ってどこか分かりにくいですよね
日本では権力の所在ってどこか分かりにくいですよね
542没個性化されたレス↓
2016/11/24(木) 11:06:58.82 豊洲問題とかそうですね
結局だれがいつどういう経緯で決めたのか謎のまま
結局だれがいつどういう経緯で決めたのか謎のまま
543没個性化されたレス↓
2016/11/25(金) 17:22:53.89 ユングのオススメ本を教えてください
本人でも関連本でもおkです
本人でも関連本でもおkです
544没個性化されたレス↓
2016/11/26(土) 01:14:27.13 自我と無意識、分析心理学
どっちもユングの中では読みやすい
河合隼雄のユング心理学入門
味が薄まってる感じがあるがかなり読みやすい
どっちもユングの中では読みやすい
河合隼雄のユング心理学入門
味が薄まってる感じがあるがかなり読みやすい
545没個性化されたレス↓
2016/11/26(土) 09:06:31.88 日本は〜とか言っちゃうニセ外人の言うことは全部デタラメ
546没個性化されたレス↓
2016/11/26(土) 14:00:45.45 赤の書
547没個性化されたレス↓
2016/11/26(土) 22:08:34.03548没個性化されたレス↓
2016/11/27(日) 01:04:15.12 ペルソナって実感出来るもんな
549没個性化されたレス↓
2016/11/27(日) 03:51:53.61 アニマの役割が今ひとつ分からなかったのですが、はペルソナに対する無意識からの補償なのだと考えると理解しやすかったです
550没個性化されたレス↓
2016/11/27(日) 17:20:43.45 その理解の仕方は直観的に同意できる
しかしユングがアニマの誘惑などと言って悪い面を言ったりする部分はいまいち理解出来なかったな
個人的にはアニマとの統一は苦しいけれども本質的に楽しいと感じることばかりだ
しかしユングがアニマの誘惑などと言って悪い面を言ったりする部分はいまいち理解出来なかったな
個人的にはアニマとの統一は苦しいけれども本質的に楽しいと感じることばかりだ
551没個性化されたレス↓
2016/11/27(日) 20:47:34.80 >>550
時代によると思いますよ
フロイトの性愛理論が、当時なかなか受け入れられなかった時代ですからね
ユングやフロイトの生きた当時のヨーロッパは、性的なものがタブー視(抑圧)されていた時代ですから、意識にとって性的なものはなかなか受け入れがたいものだったのでしょう
時代によると思いますよ
フロイトの性愛理論が、当時なかなか受け入れられなかった時代ですからね
ユングやフロイトの生きた当時のヨーロッパは、性的なものがタブー視(抑圧)されていた時代ですから、意識にとって性的なものはなかなか受け入れがたいものだったのでしょう
552没個性化されたレス↓
2016/11/27(日) 21:05:25.84 マレーネ・デートリヒの「嘆きの天使」という、すっごく古い映画があるのですが、ペルソナとアニマと、その間で揺れ動く自我の三者の関係をみごとに描いた佳作です
どうしても本だとアニマを理論的に、知的に理解しようとしがちですが、そもそもアニマの本質は感情や情緒(ムード)にあるので、
それらを知るのには、知性に訴える本よりも感情に訴える映画のほうがよいと思います
どうしても本だとアニマを理論的に、知的に理解しようとしがちですが、そもそもアニマの本質は感情や情緒(ムード)にあるので、
それらを知るのには、知性に訴える本よりも感情に訴える映画のほうがよいと思います
553没個性化されたレス↓
2016/11/29(火) 09:54:24.26 この板ではMBTIが流行っているようだけど
このスレの人たちとしてはMBTI,どう見てます?
このスレの人たちとしてはMBTI,どう見てます?
554没個性化されたレス↓
2016/11/29(火) 12:48:32.36 あんまりよく知らんけど表層だけで議論してる感じ
人間の「こころ」は補償(ホメオスタシス)の性質があるので意識の態度は必ず無意識に補償される
無意識の態度を、無意識が意識にどう関わってくるのかをわかってないと本来のユングのタイプ論の趣旨を外れてしまうような気がする
もちろんスレのことで、MBTIの本質は深いのだろうけど
人間の「こころ」は補償(ホメオスタシス)の性質があるので意識の態度は必ず無意識に補償される
無意識の態度を、無意識が意識にどう関わってくるのかをわかってないと本来のユングのタイプ論の趣旨を外れてしまうような気がする
もちろんスレのことで、MBTIの本質は深いのだろうけど
555没個性化されたレス↓
2016/11/29(火) 13:39:50.89 MBTIのタイプとして特定されているのはその人の最も優位な
パーソナリティであって、実際には様々な文脈や状況で、
より多くのタイプをペルソナとして使い分けているのだと思いますね。
パーソナリティであって、実際には様々な文脈や状況で、
より多くのタイプをペルソナとして使い分けているのだと思いますね。
556没個性化されたレス↓
2016/11/29(火) 16:05:24.20 自己啓発ビジネスなのでは
商標登録されているし学問の範疇ではない
それにタイプ論では個性化が最重要概念であると思うが、その点にあまり触れられていないのでは
さらに判断型 (J) 、知覚型 (P)については各機能とは別次元の特性だと思う
商標登録されているし学問の範疇ではない
それにタイプ論では個性化が最重要概念であると思うが、その点にあまり触れられていないのでは
さらに判断型 (J) 、知覚型 (P)については各機能とは別次元の特性だと思う
557没個性化されたレス↓
2016/11/29(火) 19:55:00.06 病名にすりよって誘導したいように文章かいてくるって
洗脳じゃん!!
洗脳じゃん!!
558没個性化されたレス↓
2016/11/30(水) 05:45:11.67 ペルソナの分類の枠組みとしては、科学的ですね。
559没個性化されたレス↓
2016/11/30(水) 06:26:26.75 逆に言うと、科学なので、総合知としては断片的に解釈されがちで、
個人の心を扱う体系としては、危ういという風にも言えるかと。
個人の心を扱う体系としては、危ういという風にも言えるかと。
560没個性化されたレス↓
2016/11/30(水) 07:15:10.41 MBTIは雇用側にとって有意義なんであって
自分で自分を知りたい人向けじゃないねえ
自分で自分を知りたい人向けじゃないねえ
561没個性化されたレス↓
2016/11/30(水) 17:22:53.07 あれでユングの性格分析が台無しになった感がある
562没個性化されたレス↓
2016/11/30(水) 19:27:17.82 今度タイプ論読んでみようかな
563没個性化されたレス↓
2016/12/01(木) 18:25:04.86564没個性化されたレス↓
2016/12/05(月) 11:08:30.46 自我と無意識を読んでいるのですが、「自我もコンプレックスの一つであり、他のコンプレックスも、自我同様に意識を持っている」とういう記述に出くわして、とても信じるられなかったんですが、
最近脳科学ですが「分離脳」の本を読んで、断絶した左右の脳がそれぞれ別の意識を持つということを知ってかなり驚きました
脳もこころもまだまだ謎が多いんでしょうね
最近脳科学ですが「分離脳」の本を読んで、断絶した左右の脳がそれぞれ別の意識を持つということを知ってかなり驚きました
脳もこころもまだまだ謎が多いんでしょうね
565没個性化されたレス↓
2016/12/05(月) 14:15:13.55 自我と無意識を読んで気がついたことをもう一つ。
しばしば、それは実在するのか?で、ユング=オカルトの原因となっている「元型」ですが、
ユングが言っているのは、元型とはあくまで「我々に共通する無意識」であり、「共有している」のではないということですね。
「共有している」と理解してしまうと、「自分の考えたことが瞬時にテレパシーみたいに相手に伝わる」といったような、まさにオカルト的な感じを持ってしまいます。(実際、自分もそうでした)
ユングは「元型とはこころの働きであり、人間の脳の構造が共通しているなら、その働きも
共通しているはずだ」と、至極常識的合理的でまっとうな事を言っているのにちょっと驚きました。
ユングってまともな人じゃんと思いました(笑)
しばしば、それは実在するのか?で、ユング=オカルトの原因となっている「元型」ですが、
ユングが言っているのは、元型とはあくまで「我々に共通する無意識」であり、「共有している」のではないということですね。
「共有している」と理解してしまうと、「自分の考えたことが瞬時にテレパシーみたいに相手に伝わる」といったような、まさにオカルト的な感じを持ってしまいます。(実際、自分もそうでした)
ユングは「元型とはこころの働きであり、人間の脳の構造が共通しているなら、その働きも
共通しているはずだ」と、至極常識的合理的でまっとうな事を言っているのにちょっと驚きました。
ユングってまともな人じゃんと思いました(笑)
566没個性化されたレス↓
2016/12/05(月) 16:06:12.09 ユングと脳科学を一対一で対応させるのもちょっと違うと思う
いちいちそういう言い訳を用意しないと受けれいられない
というのなら、無理してユングに近づかなくてもいいのでは?
そんな面倒な手続きを得るくらいなら、最初から脳科学の
知識だけあればいいじゃんってことになるし
現代人の悪い癖ですね
いちいちそういう言い訳を用意しないと受けれいられない
というのなら、無理してユングに近づかなくてもいいのでは?
そんな面倒な手続きを得るくらいなら、最初から脳科学の
知識だけあればいいじゃんってことになるし
現代人の悪い癖ですね
567没個性化されたレス↓
2016/12/05(月) 17:15:22.45568没個性化されたレス↓
2016/12/05(月) 22:05:30.82 ユングは当時、科学にしたかったらしいけど、
ユングは現代の定義では明らかに自然科学ではないけどね
ユングが当時脳を語っていたとしても、
現代の脳科学とはまったく違う意味だろう
”心理学”ではあっても、”科学”ではないってこと
ユングの扱っている領域は、実証なんて出来ないよ
ユングは現代の定義では明らかに自然科学ではないけどね
ユングが当時脳を語っていたとしても、
現代の脳科学とはまったく違う意味だろう
”心理学”ではあっても、”科学”ではないってこと
ユングの扱っている領域は、実証なんて出来ないよ
569没個性化されたレス↓
2016/12/05(月) 22:19:34.43 もちろんユングと脳科学には共通点もあるだろう。
けれど、重なる部分はかなり限られている。
ユングならユングだけに基づいて理解しようとしたほうがいい。
文系的な古典みたいなものと理解したほうがいい。
けれど、重なる部分はかなり限られている。
ユングならユングだけに基づいて理解しようとしたほうがいい。
文系的な古典みたいなものと理解したほうがいい。
570没個性化されたレス↓
2016/12/06(火) 01:49:30.23 ユングは心的事実と言っているね
俺も最近やっとこの言葉で納得出来るようになってきた
ただ、まだ他人にうまく説明できない
俺も最近やっとこの言葉で納得出来るようになってきた
ただ、まだ他人にうまく説明できない
571没個性化されたレス↓
2016/12/06(火) 19:31:50.77 脳、意識、知性、科学
心、無意識、直観、道徳
この二つのグループは全然別の系統
心、無意識、直観、道徳
この二つのグループは全然別の系統
572没個性化されたレス↓
2016/12/06(火) 21:31:20.50 >>568
心的な体験が、物質である脳の構造からどのように生じるか説明がつかないことは知っていますよ
よくいわれるハードプロブレム問題ですね
僕も脳の構造から心的な体験が説明できるとは思っていません
ユングも人類は脳の構造が一緒だから心的な体験も一緒だろう程度の推測思います
しかし、心と脳が全然無関係とは思えません。
心的な体験と客観的事実はなにかしらシンクロしているのではと思えてならないんです
心的な体験が、物質である脳の構造からどのように生じるか説明がつかないことは知っていますよ
よくいわれるハードプロブレム問題ですね
僕も脳の構造から心的な体験が説明できるとは思っていません
ユングも人類は脳の構造が一緒だから心的な体験も一緒だろう程度の推測思います
しかし、心と脳が全然無関係とは思えません。
心的な体験と客観的事実はなにかしらシンクロしているのではと思えてならないんです
573没個性化されたレス↓
2016/12/10(土) 19:58:59.99 ちと前の話題に戻ってしまうが禅に関しての東洋人と西洋人の意識の違い、
あれから少々の本を読んだがオイゲン ヘリゲルの日本の弓術という本が至極わかりやすがった
あれから少々の本を読んだがオイゲン ヘリゲルの日本の弓術という本が至極わかりやすがった
574没個性化されたレス↓
2016/12/10(土) 20:25:02.32 禅(鈴木大拙)とユングの出会いから上の話に脱線したのだが、
肝心要の禅とユングの共通点はやはり両者ともあまり語ってないようなのが残念だ
共通点としては、意識を捨てるということ(無意識)、危機的体験による悟り(ユングの用語では元型体験ではあるまいか?)、神経症の治癒効果などがあると思う
両者とも、言葉は違うが本質が似ているように思う
肝心要の禅とユングの共通点はやはり両者ともあまり語ってないようなのが残念だ
共通点としては、意識を捨てるということ(無意識)、危機的体験による悟り(ユングの用語では元型体験ではあるまいか?)、神経症の治癒効果などがあると思う
両者とも、言葉は違うが本質が似ているように思う
575没個性化されたレス↓
2016/12/10(土) 20:28:04.27576没個性化されたレス↓
2016/12/15(木) 11:37:57.51 言ってないよ
577没個性化されたレス↓
2016/12/16(金) 23:53:14.52 テスト
578没個性化されたレス↓
2017/01/02(月) 13:12:39.28 きゃりーぱみゅぱみゅ - CANDY CANDY
https://www.youtube.com/watch?v=UoK8DaJRDaM
このPVに出てくるきゃりーの分身のような不気味な男ダンサーはユングで言う「シャドウ」では?
https://www.youtube.com/watch?v=UoK8DaJRDaM
このPVに出てくるきゃりーの分身のような不気味な男ダンサーはユングで言う「シャドウ」では?
579没個性化されたレス↓
2017/01/06(金) 14:40:53.25 何がだよ失せろ
580没個性化されたレス↓
2017/01/08(日) 00:01:19.13 夢に自分が出てくるってどういうことだ
581没個性化されたレス↓
2017/01/08(日) 08:39:22.85 >>580
ドッペルゲンガーですな
ドッペルゲンガーですな
582没個性化されたレス↓
2017/01/08(日) 10:25:08.80583没個性化されたレス↓
2017/01/08(日) 10:29:37.49 >>533
きちんと正しく申告すればokだ。
ちみがいけないんだよ。自分のやっていることのよしあしが
分かっていない。よしあしの判断を他人に預けてしまった
事が最大の問題。何がよしあしかわからないなら法律どうりにする、。
きちんと正しく申告すればokだ。
ちみがいけないんだよ。自分のやっていることのよしあしが
分かっていない。よしあしの判断を他人に預けてしまった
事が最大の問題。何がよしあしかわからないなら法律どうりにする、。
584没個性化されたレス↓
2017/01/08(日) 10:34:41.23585没個性化されたレス↓
2017/01/08(日) 10:43:01.03 >>520
日本も空を悟れば西洋と変わらんぞ。
一神教の一は血統と関係してる自己が生まれる以前に自己は
何処にいたのか?更にその親はどこにいたのか、その親はとどんどん
時間軸を遡ると行き着く先はどこか?そこが頂点でそこに一成る
GODを見るが。空はそこは文字通りからで空は欠如ということだから
欠如からいろいろと発生して現在の様相になってきたと見るので
一神教の理屈もわかるよ。
日本も空を悟れば西洋と変わらんぞ。
一神教の一は血統と関係してる自己が生まれる以前に自己は
何処にいたのか?更にその親はどこにいたのか、その親はとどんどん
時間軸を遡ると行き着く先はどこか?そこが頂点でそこに一成る
GODを見るが。空はそこは文字通りからで空は欠如ということだから
欠如からいろいろと発生して現在の様相になってきたと見るので
一神教の理屈もわかるよ。
586没個性化されたレス↓
2017/01/08(日) 10:48:25.95587没個性化されたレス↓
2017/01/08(日) 10:50:52.59 確か、ユングは分裂病でフロイドは神経症でそれを治す
目的で研究したとか聞いたが今流行のアドラーはなんだろ?
コンプレックス病を治すためなのかな?
目的で研究したとか聞いたが今流行のアドラーはなんだろ?
コンプレックス病を治すためなのかな?
588没個性化されたレス↓
2017/01/08(日) 10:53:56.66 >>585
意識と無意識は相対的ですから私達東洋人にとっては一神教が無意識だということですね
私たち東洋人が多神教的な意識の態度から無意識の底へ向かって降りていくと一神教的なモノにたどり着くのでしょう
それを私たち祖先は空と名付けたのかもしれません
意識と無意識は相対的ですから私達東洋人にとっては一神教が無意識だということですね
私たち東洋人が多神教的な意識の態度から無意識の底へ向かって降りていくと一神教的なモノにたどり着くのでしょう
それを私たち祖先は空と名付けたのかもしれません
589没個性化されたレス↓
2017/01/08(日) 11:05:56.05 「生きる意味や価値を考え始めると、我々は、気がおかしくなってしまう。生きる意味など、存在しないのだから。」フロイド
590没個性化されたレス↓
2017/01/08(日) 11:16:24.86 >>439
富士山とエベレストは同じである
どちらも地球の一部で当然繋がってる他の
すべての山も海も川も繋がってる、その一部を見て
名づけてるだけで人の便利の為だけの話。
無意識が人類共通なのは当たり前といえば
当たり前、生物として誕生以来の経験なんて
すべての生物が経験してることだろ。
それが遺伝子に記憶されてなんとか生きる為に
環境に応じて少しずつ遺伝子内容を変えて
生き延びた。人の遺伝子には植物の遺伝子も
あるし当然蛇と共通の遺伝子もある、さるとか
殆ど同じだしほんの少しの違いが今の違いを
産み出してる。
人は空気を吸い空気を吐き出し、水を飲み水を
排出し植物を食べてそれらを排出して生きてる。
植物も空気を吸い水を吸い光を吸収して酸素を
だして成長しすべての動物に食べ物を供給してる。
富士山とエベレストは同じである
どちらも地球の一部で当然繋がってる他の
すべての山も海も川も繋がってる、その一部を見て
名づけてるだけで人の便利の為だけの話。
無意識が人類共通なのは当たり前といえば
当たり前、生物として誕生以来の経験なんて
すべての生物が経験してることだろ。
それが遺伝子に記憶されてなんとか生きる為に
環境に応じて少しずつ遺伝子内容を変えて
生き延びた。人の遺伝子には植物の遺伝子も
あるし当然蛇と共通の遺伝子もある、さるとか
殆ど同じだしほんの少しの違いが今の違いを
産み出してる。
人は空気を吸い空気を吐き出し、水を飲み水を
排出し植物を食べてそれらを排出して生きてる。
植物も空気を吸い水を吸い光を吸収して酸素を
だして成長しすべての動物に食べ物を供給してる。
591没個性化されたレス↓
2017/01/08(日) 12:21:50.60 >>588
もっと物理的なものだよ。意識とかもっと後だよ。
物理的に考える必要がある。
自分が胎内の卵細胞であった時代から今日までが自我意識を
作るがそれ以前の親が卵細胞の時代更に祖父母が卵細胞の
時代と物質的に遡るんだよ。
結論を言えばそんな遥か以前の事は今に影響してるが
何がどうなっていたかはわかりようがないの。
人類共通の無意識はあるのは確か、仏教では阿頼耶識と
呼んでるがこれにアクセスして意識化できればすごい力が
沸いてくるんだが。
もっと物理的なものだよ。意識とかもっと後だよ。
物理的に考える必要がある。
自分が胎内の卵細胞であった時代から今日までが自我意識を
作るがそれ以前の親が卵細胞の時代更に祖父母が卵細胞の
時代と物質的に遡るんだよ。
結論を言えばそんな遥か以前の事は今に影響してるが
何がどうなっていたかはわかりようがないの。
人類共通の無意識はあるのは確か、仏教では阿頼耶識と
呼んでるがこれにアクセスして意識化できればすごい力が
沸いてくるんだが。
592没個性化されたレス↓
2017/01/08(日) 14:57:22.32593没個性化されたレス↓
2017/01/08(日) 15:23:01.95 アドラー心理学は精神分析とは違い、意識の視点をより重視していることから認知行動療法とも近いと思います
フロイトやユングの立場をざっくり言うと、「意識的行動は常に無意識の影響を受けていて、
意識的行動を変えるには無意識の願望を知り、それを意識に統合していくことで意識行動を変えていく」という立場ですが、
アドラーや認知行動療法では、無意識の願望といったもの、つまり、私には私が知らない無意識の願望があるとは想定しません。
ゆえに、カウンセリングや夢分析によって無意識の願望は何であるかと探ったりするような事をせず、
パターン化されて意識的な訓練や思考によって変えていくという立場です。
無意識を探ったりせず常に意識の立場を保っているので、
一人でできるということがアドラー心理学の強みではないでしょうか。
フロイトやユングの立場をざっくり言うと、「意識的行動は常に無意識の影響を受けていて、
意識的行動を変えるには無意識の願望を知り、それを意識に統合していくことで意識行動を変えていく」という立場ですが、
アドラーや認知行動療法では、無意識の願望といったもの、つまり、私には私が知らない無意識の願望があるとは想定しません。
ゆえに、カウンセリングや夢分析によって無意識の願望は何であるかと探ったりするような事をせず、
パターン化されて意識的な訓練や思考によって変えていくという立場です。
無意識を探ったりせず常に意識の立場を保っているので、
一人でできるということがアドラー心理学の強みではないでしょうか。
594没個性化されたレス↓
2017/01/09(月) 10:05:32.47 人間性心理学… 自己実現、自己超越とか言ってどうしょうもない先生だったな
取り巻きを除いて周囲は軽蔑していた
取り巻きを除いて周囲は軽蔑していた
595没個性化されたレス↓
2017/01/09(月) 13:45:39.99 無意識にはある一貫した目的性があるんだよなあ
これは体験した人にしかわからないのかもしれないが
これは体験した人にしかわからないのかもしれないが
596没個性化されたレス↓
2017/01/09(月) 13:54:55.12 >>595に書き足し
ユングがなぜ東洋の思想に惹かれていったかということにも関係している
東洋の思想は意識を捨て、無意識の望むものを見出そうとする傾向がある
仏教、易経、老子、陽明学、などがそう
ユングも何かしら無意識に傾向があることは掴んでたから東洋思想とは親和性があった
ユングがなぜ東洋の思想に惹かれていったかということにも関係している
東洋の思想は意識を捨て、無意識の望むものを見出そうとする傾向がある
仏教、易経、老子、陽明学、などがそう
ユングも何かしら無意識に傾向があることは掴んでたから東洋思想とは親和性があった
597没個性化されたレス↓
2017/01/10(火) 21:43:42.03 フロイドはもう流行らんのか??
スレすらないし。
スレすらないし。
598没個性化されたレス↓
2017/01/11(水) 17:21:00.76 ドって何
599没個性化されたレス↓
2017/01/11(水) 17:29:45.54 フロイトが好みならスレ立ててみては
600没個性化されたレス↓
2017/01/11(水) 17:45:15.67 オカルト板にね
601没個性化されたレス↓
2017/01/11(水) 21:09:21.69602没個性化されたレス↓
2017/01/11(水) 21:29:37.17 そこも過疎ってるな。時代はアドラーなんだ
603没個性化されたレス↓
2017/01/12(木) 00:03:27.22 昔どこかで童話の赤ずきんを
フロイト風ユング風にそれぞれ解説した話が面白かった
フロイトはやたら性的に走ってたような気が
フロイト風ユング風にそれぞれ解説した話が面白かった
フロイトはやたら性的に走ってたような気が
604没個性化されたレス↓
2017/01/12(木) 05:45:58.01 >>602
日本だけですねw
日本だけですねw
605没個性化されたレス↓
2017/01/12(木) 06:51:33.14 フロイト、アドラー、ユングの違いを考えているのですがざっくり言うと
フロイト=自然科学的
アドラー=倫理的
ユング=宗教的
ではないかと考えています。
フロイトは自らの理論に原因論を採用し、心の動きを力動的(因果律的)に理解しようとしていました。
アドラーとユングは人間の意志を尊重して、心を目的論的に理解しようとしましたが、アドラーにおいては意志を制約するものは
なにも存在せず、私達の意志は完全に自由であると考えます。
一方ユングは、私達を超える超越的な存在(元型)を認め(※あくまで「心的な事実」としての存在であり、「物理的な事実」としてではありません)、
われわれの意志は望む望まないにかかわらず、超越的な存在から制約をうけていると考えています。
フロイト=自然科学的
アドラー=倫理的
ユング=宗教的
ではないかと考えています。
フロイトは自らの理論に原因論を採用し、心の動きを力動的(因果律的)に理解しようとしていました。
アドラーとユングは人間の意志を尊重して、心を目的論的に理解しようとしましたが、アドラーにおいては意志を制約するものは
なにも存在せず、私達の意志は完全に自由であると考えます。
一方ユングは、私達を超える超越的な存在(元型)を認め(※あくまで「心的な事実」としての存在であり、「物理的な事実」としてではありません)、
われわれの意志は望む望まないにかかわらず、超越的な存在から制約をうけていると考えています。
606没個性化されたレス↓
2017/01/12(木) 07:33:23.59 またきた
607没個性化されたレス↓
2017/01/12(木) 11:49:06.40 人間に自由意志があるのかどうか。
生物に自由な意志があるのかどうかと
同じことだけど、遺伝的に制約を受けている以上
完全な自由意志は無いだろと思う。
遺伝子や細胞が持つ意志の方向へと
人は誘導されるのではないかな。
無意識は自由だと言っても方向はあるだろ。
生物に自由な意志があるのかどうかと
同じことだけど、遺伝的に制約を受けている以上
完全な自由意志は無いだろと思う。
遺伝子や細胞が持つ意志の方向へと
人は誘導されるのではないかな。
無意識は自由だと言っても方向はあるだろ。
608没個性化されたレス↓
2017/01/12(木) 13:23:00.37609没個性化されたレス↓
2017/01/12(木) 14:57:17.91 遺伝子の方向性というと、利己的な遺伝子を連想してしまうなw
たた、無意識の方向性はあるね
しかしそれが細胞や遺伝子が主体と言われると違和感を感じる
ユング自身、無意識の主体は魂、あるいは心だと著書で示唆しているじゃないか?
おれはユングに同意するね
しかし元型という概念は完璧ではない感じがある
ベルクソンの創造的進化、この説は元型論を補完するのにいけそうだと思ってる
たた、無意識の方向性はあるね
しかしそれが細胞や遺伝子が主体と言われると違和感を感じる
ユング自身、無意識の主体は魂、あるいは心だと著書で示唆しているじゃないか?
おれはユングに同意するね
しかし元型という概念は完璧ではない感じがある
ベルクソンの創造的進化、この説は元型論を補完するのにいけそうだと思ってる
610没個性化されたレス↓
2017/01/13(金) 01:05:07.83611没個性化されたレス↓
2017/01/13(金) 03:38:33.93612没個性化されたレス↓
2017/01/13(金) 05:12:25.80 問題は脳にあるといったところで、それ以上、何も言っていない
ことにならないか、ということだよ
脳の用語だけで心を語るのは限界がある
だったら、自分の心に問うほうが、より心を理解できるということ
他人の脳より自分の心のほうが近いし理解しやすい
ことにならないか、ということだよ
脳の用語だけで心を語るのは限界がある
だったら、自分の心に問うほうが、より心を理解できるということ
他人の脳より自分の心のほうが近いし理解しやすい
613没個性化されたレス↓
2017/01/13(金) 14:18:03.06 心を言い出すと論争が絶えない。
自我論になるからである。
悲しいとかうれしいの感情はどのようにして誕生したのかになるから。
自我論になるからである。
悲しいとかうれしいの感情はどのようにして誕生したのかになるから。
614没個性化されたレス↓
2017/01/13(金) 17:31:49.20615没個性化されたレス↓
2017/01/13(金) 18:07:09.55 >>613
論争になるから心を考えてはいけないというようなルールはない
人それぞれ違うからこそ面白い
自分は自分で、自分の直感に近い心理学を選べばいいだけ
ここの連中にはそれがユングだったというだけだ
論争になるから心を考えてはいけないというようなルールはない
人それぞれ違うからこそ面白い
自分は自分で、自分の直感に近い心理学を選べばいいだけ
ここの連中にはそれがユングだったというだけだ
616没個性化されたレス↓
2017/01/13(金) 19:22:54.69 そもそもこころとはなんぞやと言うのが心理学だろうしな
617没個性化されたレス↓
2017/01/13(金) 19:45:16.38 沈黙は金
618没個性化されたレス↓
2017/01/13(金) 22:01:01.03 心はなんぞやで止まって、人生終わってしまったら意味がない
心について真正面から探求して、成長してこそ意味がある
心について真正面から探求して、成長してこそ意味がある
619没個性化されたレス↓
2017/01/14(土) 01:08:56.06 心の探求30年して心なんて探求するほどの値打ちはないと分かった。
620没個性化されたレス↓
2017/01/14(土) 01:10:25.14 >>618
では心とはなんでしょう?
では心とはなんでしょう?
621没個性化されたレス↓
2017/01/14(土) 07:32:06.68 ユング心理学は学術的な理論としては素晴らしいと思うんですが、生活の実践としてはどうでしょう?アドラー心理学のように毎日の生活の場面でこう考えようといった、具体的な生活の指針と言ったものかあれば教えてください
622没個性化されたレス↓
2017/01/14(土) 09:21:50.44 >>618
「生きる意味や価値を考え始めると、我々は、気がおかしくなってしまう。生きる意味など、存在しないのだから。」フロイド
「生きる意味や価値を考え始めると、我々は、気がおかしくなってしまう。生きる意味など、存在しないのだから。」フロイド
623没個性化されたレス↓
2017/01/14(土) 13:11:41.04 こういうお手軽に名言をありがたそうに持ち出すのもなぁ
別にフロイトの言葉が絶対ではないし
別にフロイトの言葉が絶対ではないし
624没個性化されたレス↓
2017/01/14(土) 13:13:54.29625没個性化されたレス↓
2017/01/14(土) 17:36:43.99 >>621
まずはやはり夢の解釈によって自分の意識を整えることが出来ることだな
あるいは意識でまったく考えていなかった新しいアイディアを示唆してくれることもある
つまり寝ている時間の無意識の活動を無駄にしないことにより効率があがるわけだ
次に、起きているときにもやはり無意識も活動しているわけで、
何かふとイメージが思い浮かんだとか、そういう無意識の活動を解釈することで役に立つ。
また、イライラしたときは、投影ではないかと疑うことで無駄な争いごとを避けることが出来る割合が増える
このようにして、なるべく自己との一致、自己の陶冶を心がけることをより効率よく出来るのが自分にとってのユング心理学の恩恵かな
まずはやはり夢の解釈によって自分の意識を整えることが出来ることだな
あるいは意識でまったく考えていなかった新しいアイディアを示唆してくれることもある
つまり寝ている時間の無意識の活動を無駄にしないことにより効率があがるわけだ
次に、起きているときにもやはり無意識も活動しているわけで、
何かふとイメージが思い浮かんだとか、そういう無意識の活動を解釈することで役に立つ。
また、イライラしたときは、投影ではないかと疑うことで無駄な争いごとを避けることが出来る割合が増える
このようにして、なるべく自己との一致、自己の陶冶を心がけることをより効率よく出来るのが自分にとってのユング心理学の恩恵かな
626没個性化されたレス↓
2017/01/14(土) 17:42:45.98 >>607
これ、まったく逆だと思う
無意識との一致が、生命の躍動や自由を感じさせるんだな
無意識との不一致が神経症や精神描写をおこしてしまうとユングは言っているが、
逆に一致状態は精神が溌剌としてくる
これ、まったく逆だと思う
無意識との一致が、生命の躍動や自由を感じさせるんだな
無意識との不一致が神経症や精神描写をおこしてしまうとユングは言っているが、
逆に一致状態は精神が溌剌としてくる
627没個性化されたレス↓
2017/01/14(土) 22:39:42.93 >>625
夢の解釈は個人では難しいと思います
元型的な夢はそれが何を示しているのか専門の臨床家ではないと指摘できないと思うので
投影に関しては大賛成です
投影だと気づくだけでも投影の相手を客観的に見ることができ(または見ようと努力する)、認知バイアスを避けることで無益な争いを回避できるでしょう
夢の解釈は個人では難しいと思います
元型的な夢はそれが何を示しているのか専門の臨床家ではないと指摘できないと思うので
投影に関しては大賛成です
投影だと気づくだけでも投影の相手を客観的に見ることができ(または見ようと努力する)、認知バイアスを避けることで無益な争いを回避できるでしょう
628没個性化されたレス↓
2017/01/15(日) 01:05:58.60 >>627
夢の専門家の長たるユングの本を読んでも素人は夢の解釈が難しいとなると、
ユングの理論に欠陥があるか、難解だということだと思いますね
私はユングの理論をもっと平易に説明しようと挑戦してます
逆に私はアドラーをよく知らないのでアドラー的な日常の実践事項をよければ教えてください
夢の専門家の長たるユングの本を読んでも素人は夢の解釈が難しいとなると、
ユングの理論に欠陥があるか、難解だということだと思いますね
私はユングの理論をもっと平易に説明しようと挑戦してます
逆に私はアドラーをよく知らないのでアドラー的な日常の実践事項をよければ教えてください
629没個性化されたレス↓
2017/01/15(日) 01:27:18.99 アドラースレで訊くといいよ
630没個性化されたレス↓
2017/01/16(月) 04:51:02.44 >>629
スレを私物化してすまんかった
スレを私物化してすまんかった
631没個性化されたレス↓
2017/01/16(月) 19:01:37.91 >>628
アドラー心理学で、まずはじめに出てくるのが「課題の分離」ですね
たとえば職場で「上司が部下である自分を分かってくれない!」とイライラしているとします
まず、この場合の課題は何かを考え、その課題は誰の課題であるかを考えます
この例では、「部下を理解する」が課題であり、課題の当事者は当然上司です
つまり、この課題は上司の課題なのです
私ではなく上司の課題であるので、最終的に部下を理解するのは上司です
究極的には自分にはどうすることもできません
自分ではどうすることもできないので、そもそも考えても意味が無いことです
こう考えれば、無駄なことにわざわざ気を煩わされる必要はありません
こうして上司に煩わされていた心のエネルギーを自分に振り分けることができ
では自分にはどこまでのことができるか?を考える余裕も生まれてきます
長くなりましたがこれが「課題の分離」の考え方です
かなり強力な思考ツールだとおもます
なによりも即効性がありますし、意識で理解できます
無意識を引っ張り出す必要もありません
さて問題はユングですね
ユング心理学に「課題の分離」に匹敵するような思考ツールはあるでしょうか?
アドラー心理学で、まずはじめに出てくるのが「課題の分離」ですね
たとえば職場で「上司が部下である自分を分かってくれない!」とイライラしているとします
まず、この場合の課題は何かを考え、その課題は誰の課題であるかを考えます
この例では、「部下を理解する」が課題であり、課題の当事者は当然上司です
つまり、この課題は上司の課題なのです
私ではなく上司の課題であるので、最終的に部下を理解するのは上司です
究極的には自分にはどうすることもできません
自分ではどうすることもできないので、そもそも考えても意味が無いことです
こう考えれば、無駄なことにわざわざ気を煩わされる必要はありません
こうして上司に煩わされていた心のエネルギーを自分に振り分けることができ
では自分にはどこまでのことができるか?を考える余裕も生まれてきます
長くなりましたがこれが「課題の分離」の考え方です
かなり強力な思考ツールだとおもます
なによりも即効性がありますし、意識で理解できます
無意識を引っ張り出す必要もありません
さて問題はユングですね
ユング心理学に「課題の分離」に匹敵するような思考ツールはあるでしょうか?
632没個性化されたレス↓
2017/01/16(月) 19:05:31.97 >>631
それ人のせいにしてるだけじゃん
それ人のせいにしてるだけじゃん
633没個性化されたレス↓
2017/01/16(月) 19:15:05.87 >>628
ユングはいろんな著書で「こころを探求するのも、またこころである」と書いています
つまり、観察する側もされる側も同一であり、
臨床家はそのことを常に肝に銘じておかねばならないとも言っています
そのために無意識の探求に携わるものは必ず訓練の為に教育分析、臨床家自信が必ず分析を受けなければならない
と主張します
私達が臨床家になるつもりはなくとも、自分の夢の解釈を自らしようとするならば、一度は心理カウンセリングを受ける必要があると思います
ユングはいろんな著書で「こころを探求するのも、またこころである」と書いています
つまり、観察する側もされる側も同一であり、
臨床家はそのことを常に肝に銘じておかねばならないとも言っています
そのために無意識の探求に携わるものは必ず訓練の為に教育分析、臨床家自信が必ず分析を受けなければならない
と主張します
私達が臨床家になるつもりはなくとも、自分の夢の解釈を自らしようとするならば、一度は心理カウンセリングを受ける必要があると思います
634没個性化されたレス↓
2017/01/16(月) 19:20:36.99635没個性化されたレス↓
2017/01/16(月) 19:42:08.80636没個性化されたレス↓
2017/01/16(月) 20:21:49.84637没個性化されたレス↓
2017/01/17(火) 17:21:28.78638没個性化されたレス↓
2017/01/20(金) 11:42:00.94 アドラーの課題の分離をユング心理学に置き換えれはどう説明出来るだろうといま頭の中を整理してます
639没個性化されたレス↓
2017/01/22(日) 20:56:15.92 「思考・感情・感覚・直観の4つに分けられるとユングが言った」
なる主張があちこちのさいとで見られますが、どなたか出典ご存知ありませんか
なる主張があちこちのさいとで見られますが、どなたか出典ご存知ありませんか
640没個性化されたレス↓
2017/01/22(日) 21:53:13.99 >>639
「タイプ論」のことですか?
「タイプ論」のことですか?
641没個性化されたレス↓
2017/01/23(月) 19:35:10.71 ありがとうございました
642没個性化されたレス↓
2017/01/28(土) 22:05:12.87 >>638
別に整理するまでもないことだと思うけど
アドラーは内向的価値観の哲学やその実践をも含んだ内向型性格についての心理学と
位置付けられているわけだよね。ユング派内ではね
当然ながら「課題の分離」についても被刺激状態を避けようとする傾向やそれによる
強力な自我防衛といった内向型の特徴がうかがえるってだけの話に過ぎないでしょ
別に整理するまでもないことだと思うけど
アドラーは内向的価値観の哲学やその実践をも含んだ内向型性格についての心理学と
位置付けられているわけだよね。ユング派内ではね
当然ながら「課題の分離」についても被刺激状態を避けようとする傾向やそれによる
強力な自我防衛といった内向型の特徴がうかがえるってだけの話に過ぎないでしょ
643没個性化されたレス↓
2017/01/28(土) 23:21:34.68 >>642
学術的解釈ではなくて毎日の生活で困難な場面に遭遇した時、どう考えるかという話しです
前にも書いたように上司が理解してくれないという場面で、アドラー課題の分離に匹敵するようなユング心理学の思考法とは何なんだろうと考えています
まあ投影、シャドウあたりだと思うのですが
学術的解釈ではなくて毎日の生活で困難な場面に遭遇した時、どう考えるかという話しです
前にも書いたように上司が理解してくれないという場面で、アドラー課題の分離に匹敵するようなユング心理学の思考法とは何なんだろうと考えています
まあ投影、シャドウあたりだと思うのですが
644没個性化されたレス↓
2017/01/29(日) 21:37:56.18 >>643
ユング心理学はある一つの価値観による思考法を与えてくれるという類いの思想ではない
ということをまず言っておきたい
でもって日常生活で困難に直面した時に内面のあり方を含めてどう対処するかは内向的(
アドラー的)か外向的かのどちらの心理態度をどれだけとるかによって違ってくるし
それは別に人それぞれでいいだろうと思う。むしろ「それぞれ」だからこそそこに個性が
発現してくる余地が生まれてくるのだと自分は思う
ただ重要なのは困難の真っ只中で内向・外向の二つの価値観についての客観的認識と理解を
少しでも深めるように努めつつそれによって生じる矛盾や葛藤から逃げないことだと自分は
考える さもないと人間は価値観に操られてしまうだろうね
ユング心理学はある一つの価値観による思考法を与えてくれるという類いの思想ではない
ということをまず言っておきたい
でもって日常生活で困難に直面した時に内面のあり方を含めてどう対処するかは内向的(
アドラー的)か外向的かのどちらの心理態度をどれだけとるかによって違ってくるし
それは別に人それぞれでいいだろうと思う。むしろ「それぞれ」だからこそそこに個性が
発現してくる余地が生まれてくるのだと自分は思う
ただ重要なのは困難の真っ只中で内向・外向の二つの価値観についての客観的認識と理解を
少しでも深めるように努めつつそれによって生じる矛盾や葛藤から逃げないことだと自分は
考える さもないと人間は価値観に操られてしまうだろうね
645没個性化されたレス↓
2017/01/31(火) 11:02:46.28 子供は叱るべきでしょうか?
褒めるべきでしょうか?
と、ユングにきいたら何て答えるでしようね
褒めるべきでしょうか?
と、ユングにきいたら何て答えるでしようね
646没個性化されたレス↓
2017/02/01(水) 13:39:22.82 正義感は人間の本能? 攻撃された弱者を見ても何もしない「傍観者」より、
弱者を助ける「正義の味方」を選ぶ性質が、生後半年の乳児の段階で備わっていることを、京都大などの研究グループが明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170131-00000006-asahi-soci
鹿子木さんは「人間社会が成り立つには一定程度の正義感が必要になる。
人間は生まれたときから正義感の原形を備えている可能性がある」と話す。
ユングの理論は脳科学と妙にシンクロするなあと考えていたらこんな記事が・・
ユングは元型は遺伝によって伝えられると言っていますが、
正義感も親から子へ遺伝によって伝えられるてことになりますねえ
弱者を助ける「正義の味方」を選ぶ性質が、生後半年の乳児の段階で備わっていることを、京都大などの研究グループが明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170131-00000006-asahi-soci
鹿子木さんは「人間社会が成り立つには一定程度の正義感が必要になる。
人間は生まれたときから正義感の原形を備えている可能性がある」と話す。
ユングの理論は脳科学と妙にシンクロするなあと考えていたらこんな記事が・・
ユングは元型は遺伝によって伝えられると言っていますが、
正義感も親から子へ遺伝によって伝えられるてことになりますねえ
647没個性化されたレス↓
2017/02/01(水) 20:13:10.91648没個性化されたレス↓
2017/02/01(水) 22:29:34.94 >>645
どうして𠮟るか褒めるかの二者択一なの?
別に𠮟る時は𠮟り褒める時は褒めればいいし、それが普通でしょ
ユング心理学だと普遍と個(個別性)の両方に着目していく方法をとるので
あなたの質問はただナンセンスなだけでしかないね
どうして𠮟るか褒めるかの二者択一なの?
別に𠮟る時は𠮟り褒める時は褒めればいいし、それが普通でしょ
ユング心理学だと普遍と個(個別性)の両方に着目していく方法をとるので
あなたの質問はただナンセンスなだけでしかないね
649没個性化されたレス↓
2017/02/02(木) 00:06:19.73 >>648
それアドレリアンにいってくれよww
それアドレリアンにいってくれよww
650没個性化されたレス↓
2017/02/03(金) 18:17:47.73 フロイトもユングも古すぎるということをまず知ろう
651没個性化されたレス↓
2017/02/03(金) 23:06:28.23 ユング大好き(告白)
652没個性化されたレス↓
2017/02/03(金) 23:11:48.21 >>650
最新流行のマインドフルネスも遡ればユングの瞑想法ですよねー
最新流行のマインドフルネスも遡ればユングの瞑想法ですよねー
653没個性化されたレス↓
2017/02/05(日) 19:30:09.90 文系では古典といって古いほど尊重される
654没個性化されたレス↓
2017/02/14(火) 17:53:43.87 ユングなんか当時から相手にされてない
バーカバーカ
バーカバーカ
655没個性化されたレス↓
2017/02/14(火) 21:56:32.91656没個性化されたレス↓
2017/02/15(水) 11:33:12.36 >>654
どうした?なにがあったん?
どうした?なにがあったん?
657没個性化されたレス↓
2017/02/15(水) 11:52:34.95 マインドフルネス(瞑想法)が今注目されてますね
やっと時代がユングに追いついた感じです
やっと時代がユングに追いついた感じです
658没個性化されたレス↓
2017/02/27(月) 00:02:38.31 「嫌われる勇気」ってのが有名だけど、なんとなく言い回しが好きじゃない。
「他人に嫌われる勇気」って、
「自分を好きになる勇気」とほぼ同じ意味だと思うんだが、(両方とも自信を持とう、と言ってる点について)
前者は他人を前提としているのに対し、
後者は自分自身がどうあるか?という部分にフォーカスが当たってるように思う。
それでなんとなくだけど、
ユング心理学なら「自分を好きになる勇気」のほうを採用しそうな感じがする。
本来、自信を持つのに他人の目なんて重要じゃないと思うんだよね。
「他人に嫌われる勇気」って、
「自分を好きになる勇気」とほぼ同じ意味だと思うんだが、(両方とも自信を持とう、と言ってる点について)
前者は他人を前提としているのに対し、
後者は自分自身がどうあるか?という部分にフォーカスが当たってるように思う。
それでなんとなくだけど、
ユング心理学なら「自分を好きになる勇気」のほうを採用しそうな感じがする。
本来、自信を持つのに他人の目なんて重要じゃないと思うんだよね。
659没個性化されたレス↓
2017/02/27(月) 00:05:56.28 と言っても本のタイトルにする以上
ある程度のセンセーショナルさが重要になるから、
「嫌われる勇気」のほうが良いのかも知れんけど。
「好きになる勇気」なんて、ありきたりで陳腐さすら感じるもんね。
俺はそっちのほうが好きだけど。
ある程度のセンセーショナルさが重要になるから、
「嫌われる勇気」のほうが良いのかも知れんけど。
「好きになる勇気」なんて、ありきたりで陳腐さすら感じるもんね。
俺はそっちのほうが好きだけど。
660没個性化されたレス↓
2017/02/27(月) 14:26:20.08 >>658
「嫌われる勇気」とは「承認欲求の否定」を含んでるんですよね
他人の期待に応えられなくて嫌われても気にしない
「我々は他人の期待に応えるために生きているのではない」というのが前提です
「自分を好きになる勇気」だと、「他人の期待に応えることで自己肯定感を得る=好きになる」事を否定出来ないので
「嫌われる勇気」の本来の趣旨から外れてしまうと思います
「嫌われる勇気」とは「承認欲求の否定」を含んでるんですよね
他人の期待に応えられなくて嫌われても気にしない
「我々は他人の期待に応えるために生きているのではない」というのが前提です
「自分を好きになる勇気」だと、「他人の期待に応えることで自己肯定感を得る=好きになる」事を否定出来ないので
「嫌われる勇気」の本来の趣旨から外れてしまうと思います
661没個性化されたレス↓
2017/02/27(月) 14:52:19.77 「(自分を)好きになる勇気」も自己肯定感を高めるという意味で良いと思いますが、
前に書いたように他者の期待に応えている自分を好きになっている可能性もあり、
それは結局他者依存となり、アドラーでなくてもユングもそれを認めるとは思えません
自分はユングが「勇気」という言葉をあえて使うなら、
「(自分を)信じる勇気」にすると思います
ユングは「すべての人には生きようとする意志があり、その意志がその人に
正しいものを選択させると信じている」と言っていますから
前に書いたように他者の期待に応えている自分を好きになっている可能性もあり、
それは結局他者依存となり、アドラーでなくてもユングもそれを認めるとは思えません
自分はユングが「勇気」という言葉をあえて使うなら、
「(自分を)信じる勇気」にすると思います
ユングは「すべての人には生きようとする意志があり、その意志がその人に
正しいものを選択させると信じている」と言っていますから
662学術1
2017/02/27(月) 16:51:02.50 モローのほうは?
663学術1
2017/02/27(月) 16:55:00.84 食わず嫌いより好き嫌いの勇気ともいえんしな
。栄養学でもやるか。
。栄養学でもやるか。
664没個性化されたレス↓
2017/02/27(月) 20:10:49.56 >>660
658だけど
確かに「好きになる勇気」という言葉では、
語弊というか、意味の受け取り方に幅が生まれやすいね
>他人の期待に答えることで自己肯定感を得る
これは俺が本来想定していた意味とは異なるけど、こういう受け取り方もできると思う。
それに対し「信じる勇気」は「好きになる勇気」に比べれば、
他者依存度とでも言おうか、そういうニュアンスがより少ないように感じられる。
少なくとも自分が本来想定していた意味の
「他人を前提としない自分自身を好きになる勇気を持とう」
という内容を正確に反映している度合いでいうなら、こちらのほうに軍配が上がるね。
そういうわけで「信じる勇気」のほうが適切だと思うし、俺もこの表現は気に入ったわ
658だけど
確かに「好きになる勇気」という言葉では、
語弊というか、意味の受け取り方に幅が生まれやすいね
>他人の期待に答えることで自己肯定感を得る
これは俺が本来想定していた意味とは異なるけど、こういう受け取り方もできると思う。
それに対し「信じる勇気」は「好きになる勇気」に比べれば、
他者依存度とでも言おうか、そういうニュアンスがより少ないように感じられる。
少なくとも自分が本来想定していた意味の
「他人を前提としない自分自身を好きになる勇気を持とう」
という内容を正確に反映している度合いでいうなら、こちらのほうに軍配が上がるね。
そういうわけで「信じる勇気」のほうが適切だと思うし、俺もこの表現は気に入ったわ
665没個性化されたレス↓
2017/02/27(月) 20:16:07.68 とはいえ、結局どんな言葉を用いていても、
「それは他者前提である」とこじつけることも出来なくはない、と思うが(どこまでいっても自己と他者を切り離すことは出来ないし)
これを言い出すと本来の趣旨からは逸れていきそうな感じ…
とにかく「嫌われる勇気」は、他者を前提としている度合いが強く
「信じる勇気」は他者を前提としている度合いが低いから、後者の表現のほうが俺は好きということダナ
「それは他者前提である」とこじつけることも出来なくはない、と思うが(どこまでいっても自己と他者を切り離すことは出来ないし)
これを言い出すと本来の趣旨からは逸れていきそうな感じ…
とにかく「嫌われる勇気」は、他者を前提としている度合いが強く
「信じる勇気」は他者を前提としている度合いが低いから、後者の表現のほうが俺は好きということダナ
666没個性化されたレス↓
2017/02/28(火) 21:45:00.03 >>665
自分もそこに引っかかるんですよね
アドラー心理学の最終的なゴールは「共同体感覚」だということなんですが、結局のところ「他者貢献」なんですよね
「他人の期待を満たすために生きているのではない」と言っておきながら最終的には「他者貢献」・・・
しかも「感覚」てなに?って思ったら実際に貢献してる、してないは関係なく貢献している「感覚」を持つことが大事らしいです
それって結局独善的にならないのかなあと思うんですがね・・
自分もそこに引っかかるんですよね
アドラー心理学の最終的なゴールは「共同体感覚」だということなんですが、結局のところ「他者貢献」なんですよね
「他人の期待を満たすために生きているのではない」と言っておきながら最終的には「他者貢献」・・・
しかも「感覚」てなに?って思ったら実際に貢献してる、してないは関係なく貢献している「感覚」を持つことが大事らしいです
それって結局独善的にならないのかなあと思うんですがね・・
667没個性化されたレス↓
2017/02/28(火) 22:17:41.71 要は「嫌われる勇気」とは内向型性格の存在の全面肯定・全面支持みたいなもんだろう
内向型の人の場合、人格としての自我が常に外向性(=他者前提)によって脅かされてるわけだし。
承認欲求とか他者依存というのも、未発達で未熟な外向性の自律的発現なわけだしね
内向型の一定数の人々にとっては自我確立の課題に取り組む上で、確かにアドラーは役立つと思うよ
内向型の人の場合、人格としての自我が常に外向性(=他者前提)によって脅かされてるわけだし。
承認欲求とか他者依存というのも、未発達で未熟な外向性の自律的発現なわけだしね
内向型の一定数の人々にとっては自我確立の課題に取り組む上で、確かにアドラーは役立つと思うよ
668没個性化されたレス↓
2017/03/01(水) 00:42:22.34 >>666
まあ独善的だよね
ただ自己啓発本(商品)として売り出す以上仕方ないのかなとも思う。
やっぱり、自信を持つための根拠を、自分以外に置くのはとても楽だからね。
根本的な解決にはならないかもしれないが、その場しのぎにはなるし実用面ではとても優れている。
一方で、責任の所在を自分に置くのはつらい。
「自信を持てないのは、お前が自分を信じられないのが悪い」って
自己啓発本買ってまで言われたくないでしょうし。
まあ独善的だよね
ただ自己啓発本(商品)として売り出す以上仕方ないのかなとも思う。
やっぱり、自信を持つための根拠を、自分以外に置くのはとても楽だからね。
根本的な解決にはならないかもしれないが、その場しのぎにはなるし実用面ではとても優れている。
一方で、責任の所在を自分に置くのはつらい。
「自信を持てないのは、お前が自分を信じられないのが悪い」って
自己啓発本買ってまで言われたくないでしょうし。
669没個性化されたレス↓
2017/03/01(水) 00:46:41.36 ・「嫌われる勇気」によって獲得した自信は、他人が前提。
・「信じる勇気」によって得た自信は、自分が前提。
→他人を前提とした自信ってのは、すなわち客観性を持った自信だから、根拠がある。
それに対し、自分を前提とした自信は、まあ根拠が無いよね。
客観的事実、たとえば100億円持ってるから自信があるやつと、
今現在0円しか持っていないけど自信があるやつ。
前者のほうは楽で実用的、即効性もあるけど、根本的な解決にはなってない。
後者の方は難しいけど、根本的な解決にはなる。
本として売れるのは「嫌われる勇気」、でも根本的な解決ができるのは「信じる勇気」。
大事なのは、この2つを状況に応じて使い分けることなのかな、という気がする。
・「信じる勇気」によって得た自信は、自分が前提。
→他人を前提とした自信ってのは、すなわち客観性を持った自信だから、根拠がある。
それに対し、自分を前提とした自信は、まあ根拠が無いよね。
客観的事実、たとえば100億円持ってるから自信があるやつと、
今現在0円しか持っていないけど自信があるやつ。
前者のほうは楽で実用的、即効性もあるけど、根本的な解決にはなってない。
後者の方は難しいけど、根本的な解決にはなる。
本として売れるのは「嫌われる勇気」、でも根本的な解決ができるのは「信じる勇気」。
大事なのは、この2つを状況に応じて使い分けることなのかな、という気がする。
670没個性化されたレス↓
2017/03/01(水) 20:29:22.62 >>669
そうですね
ユングは私達の「こころ」にはホメオスタシスという、意識があまりにも一方に偏りすぎた時に
無意識によって補償される自己調整機能があると言っていますね
そういう意味で「自分を信じる」とは他者に頼らなくとも、
生きていく上で正しい決断ができる、自分自身に自分の間違いを正す能力が有るんだと信じることだと思います
そうですね
ユングは私達の「こころ」にはホメオスタシスという、意識があまりにも一方に偏りすぎた時に
無意識によって補償される自己調整機能があると言っていますね
そういう意味で「自分を信じる」とは他者に頼らなくとも、
生きていく上で正しい決断ができる、自分自身に自分の間違いを正す能力が有るんだと信じることだと思います
671学術 帝皇 shinscake adaniu
2017/03/02(木) 20:25:03.71 ユングは削除。
672没個性化されたレス↓
2017/03/03(金) 06:30:05.46 統合失調症は霊の憑依に因るところが大きいから皆さん治せると思うよ。
萩原玄明さんという人も霊と精神病の関係について本を出してるから。あと、
集団ストーカーで事例として出てくる謎の話し声も霊の悪戯。そういう時は
小周天の丹田呼吸法なんかを覚えれば霊の体力を奪うことも可能だよ。
身体の不調は霊が身体に覆い被さってることが原因だから。
霊界の一つの階層でもあるアストラル界っていうところは
自殺や事故で亡くなって成仏しずらくなっている人達がいる場所だから、
その階層の人達から目をつけられると憂鬱な気分にもなるんだよね。
その地縛霊さん達がいる場所って云うのが、
丁度、私達人間の下腹部でもあって地上でまだ生きている人達の
気分の上下次第では、その人達ともすぐに繋がってしまうものだから。
楽しいことがあったり、がっかりするようなことがあると、
どのような誘惑に弱いのか、その人の性格を見抜かれてしまい、
気分の上下から足が洗えないように見張るようになるんだよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/
死んでしまったら、旨い飯も食えなくなるしさ。
旨いものばっかりだから日本に生まれて幸せだよ。
萩原玄明さんという人も霊と精神病の関係について本を出してるから。あと、
集団ストーカーで事例として出てくる謎の話し声も霊の悪戯。そういう時は
小周天の丹田呼吸法なんかを覚えれば霊の体力を奪うことも可能だよ。
身体の不調は霊が身体に覆い被さってることが原因だから。
霊界の一つの階層でもあるアストラル界っていうところは
自殺や事故で亡くなって成仏しずらくなっている人達がいる場所だから、
その階層の人達から目をつけられると憂鬱な気分にもなるんだよね。
その地縛霊さん達がいる場所って云うのが、
丁度、私達人間の下腹部でもあって地上でまだ生きている人達の
気分の上下次第では、その人達ともすぐに繋がってしまうものだから。
楽しいことがあったり、がっかりするようなことがあると、
どのような誘惑に弱いのか、その人の性格を見抜かれてしまい、
気分の上下から足が洗えないように見張るようになるんだよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/
死んでしまったら、旨い飯も食えなくなるしさ。
旨いものばっかりだから日本に生まれて幸せだよ。
673没個性化されたレス↓
2017/03/08(水) 19:40:42.04 アドラー心理学は心理学ではないと言われる所以は、
アドラーの関心が「こころとは何か」より「どう生きるか」にあった点にあると思う。
アドラーはこころで「何が起きているか(事実)」を明らかにするという科学の枠を超えて、
「何をなすべきか(当為)」という哲学の領域に踏み込んでいる。
フロイトは晩年アドラーが離れていったことに対して「アドラーの離反は損失ではない。
かれはもともと精神分析家ではなかった。」※と言っているが、それを裏付けている。
一方、ユングは「こころの働き」を解明することに注力し、科学者としての心理学者の立場に踏みとどまった。
ユングは常にクライアントのこころの中で一体何が起きているのかに注目した。
故に以外に思えるが、ユングはこころで何が起こっているかを説いたが、どう生きるべきかを説いてはいない。
私たちは自分の心の働きを知った上で、どう生きていくかは各人がそれぞれ自分自身で決断していくことだという立場を取った。
(ユング「『そうではない、こう考えるべきです』と言えば患者の勇気を奪うことになる。」
「人生において、全ての人間に適した処方箋などない」)
※ちなみにフロイトはユングに対しては「ユングを失ったことは大きな損失であった。」と嘆いたという。
アドラーの関心が「こころとは何か」より「どう生きるか」にあった点にあると思う。
アドラーはこころで「何が起きているか(事実)」を明らかにするという科学の枠を超えて、
「何をなすべきか(当為)」という哲学の領域に踏み込んでいる。
フロイトは晩年アドラーが離れていったことに対して「アドラーの離反は損失ではない。
かれはもともと精神分析家ではなかった。」※と言っているが、それを裏付けている。
一方、ユングは「こころの働き」を解明することに注力し、科学者としての心理学者の立場に踏みとどまった。
ユングは常にクライアントのこころの中で一体何が起きているのかに注目した。
故に以外に思えるが、ユングはこころで何が起こっているかを説いたが、どう生きるべきかを説いてはいない。
私たちは自分の心の働きを知った上で、どう生きていくかは各人がそれぞれ自分自身で決断していくことだという立場を取った。
(ユング「『そうではない、こう考えるべきです』と言えば患者の勇気を奪うことになる。」
「人生において、全ての人間に適した処方箋などない」)
※ちなみにフロイトはユングに対しては「ユングを失ったことは大きな損失であった。」と嘆いたという。
674学術
2017/03/08(水) 19:47:17.49 エドガー ケーシー 術。
675学術
2017/03/08(水) 19:47:54.57 ヒーリングγ ユングの母へ。
676没個性化されたレス↓
2017/03/10(金) 15:59:12.92 フロイトは昨日、アドラーは今日、ユングは明日を求めてる
アドラーはその場限りの解決策
巡り巡って自分や、社会全体に何が起こるかまでは考慮しない
ユングは今解決出来なくても
長期的に良い方に転がるような方法を取っている
アドラーはその場限りの解決策
巡り巡って自分や、社会全体に何が起こるかまでは考慮しない
ユングは今解決出来なくても
長期的に良い方に転がるような方法を取っている
677没個性化されたレス↓
2017/03/10(金) 16:06:39.06 でもユング心理学は、自分が生きてるうちに
自分自身が幸せになれない可能性も秘めている…
自分自身が幸せになれない可能性も秘めている…
678没個性化されたレス↓
2017/03/10(金) 23:05:56.88 >>676
英語ではどちらもLifeですが、アドラーは「生活」の心理学、ユングは「人生」の心理学だと思います。
ユングはこころ自身の自然治癒力を重要視するので、「待つ」という態度がとても重要になります。
故に、こころの治療においても人生というより長いスパンで恢復を見守る必要が有るのだと思います。
英語ではどちらもLifeですが、アドラーは「生活」の心理学、ユングは「人生」の心理学だと思います。
ユングはこころ自身の自然治癒力を重要視するので、「待つ」という態度がとても重要になります。
故に、こころの治療においても人生というより長いスパンで恢復を見守る必要が有るのだと思います。
679没個性化されたレス↓
2017/03/11(土) 22:16:34.06 ユング心理学は、分析的還元の方法ではうまくいかない多くのケースにも対応している
そういったケースでは心の自然治癒力を頼りにしたり、個性化の過程に身を置くことに
なるので時間がかかるというだけで、全てのケースがそうというわけじゃない
そういったケースでは心の自然治癒力を頼りにしたり、個性化の過程に身を置くことに
なるので時間がかかるというだけで、全てのケースがそうというわけじゃない
680没個性化されたレス↓
2017/03/11(土) 23:58:05.55 レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk
9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk
9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
681没個性化されたレス↓
2017/03/12(日) 10:47:16.19 >>677
前から思っていたんですが、
アドラー心理学のゴールは共同体感覚であり、その目的は幸福になることですよね
ユングの場合、ゴールは個性化だとしてもその目的は幸福になることなのかな?と疑問に思うんですよね
では何だ?と問われても、うまい言葉が見つからないんですか・・・
前から思っていたんですが、
アドラー心理学のゴールは共同体感覚であり、その目的は幸福になることですよね
ユングの場合、ゴールは個性化だとしてもその目的は幸福になることなのかな?と疑問に思うんですよね
では何だ?と問われても、うまい言葉が見つからないんですか・・・
682没個性化されたレス↓
2017/03/12(日) 16:58:52.18 >>681
そもそも幸福とは何か?が人によって曖昧だからね。
自分が思うには、
アドラー派は本質的に目に見える幸せ(例えば名声、権威とか)を求めてる。
一方でユングは本質的に目に見えない幸せ(例えば愛だとか、勇気)を求めてる。
世界一売れてる飲み物はコカコーラらしいけど、
アドラー派は"世界一売れている"という事実に幸福を見出し、
ユング派はコーラによる"お客様満足度"に幸福を見出してる。
だから、うまい言葉が見つからないのはむしろ良いことのような気がするけどね。
お客様満足度なんて、結局形の無いものだし。
そもそも幸福とは何か?が人によって曖昧だからね。
自分が思うには、
アドラー派は本質的に目に見える幸せ(例えば名声、権威とか)を求めてる。
一方でユングは本質的に目に見えない幸せ(例えば愛だとか、勇気)を求めてる。
世界一売れてる飲み物はコカコーラらしいけど、
アドラー派は"世界一売れている"という事実に幸福を見出し、
ユング派はコーラによる"お客様満足度"に幸福を見出してる。
だから、うまい言葉が見つからないのはむしろ良いことのような気がするけどね。
お客様満足度なんて、結局形の無いものだし。
683没個性化されたレス↓
2017/03/12(日) 17:16:16.51 ユング心理学ってのは個人レベルの幸福というより
もうちょっと広いレベルでの幸福を追求してるように思う。
もしくは肉体の幸福ではなく、精神の幸福とでも言おうかな。
例えば
平和な世界を作りたい、という人Aがいたとする。
Aは信念を抱いて行動したが、
生きてるうちに戦争は無くならなかった。
だがAの行動に感化され、周囲の人間がその活動を続けたことで
Aの死後100年経って、平和な世界が実現された。
この時、Aの肉体は消滅しているので幸福を感じる事はできないが、
Aの歩んだ人生、また100年後にも息づいているAの精神は幸福を感じるはず。
個人的には幸福になれたか、よりも、
自分が満足して死ねたらそれで良いんじゃないかって思うかな。
もうちょっと広いレベルでの幸福を追求してるように思う。
もしくは肉体の幸福ではなく、精神の幸福とでも言おうかな。
例えば
平和な世界を作りたい、という人Aがいたとする。
Aは信念を抱いて行動したが、
生きてるうちに戦争は無くならなかった。
だがAの行動に感化され、周囲の人間がその活動を続けたことで
Aの死後100年経って、平和な世界が実現された。
この時、Aの肉体は消滅しているので幸福を感じる事はできないが、
Aの歩んだ人生、また100年後にも息づいているAの精神は幸福を感じるはず。
個人的には幸福になれたか、よりも、
自分が満足して死ねたらそれで良いんじゃないかって思うかな。
684没個性化されたレス↓
2017/03/13(月) 10:45:43.75 アドラー「私は他人の期待を満たすために生きているのではない」
そうは言っても人間は1人では生きられない以上、共同体に参加する為に共同体の期待を満たすことは不可欠だと思います
ではどうするのか?
ユングのペルソナ概念がとてもうまく説明してくれるんですよね
ユングは難解と言われますがペルソナはとてもわかりやすい(実感しやすい)概念なのでまずはペルソナをりかいすることがユング心理学を理解する早道だと思います
そうは言っても人間は1人では生きられない以上、共同体に参加する為に共同体の期待を満たすことは不可欠だと思います
ではどうするのか?
ユングのペルソナ概念がとてもうまく説明してくれるんですよね
ユングは難解と言われますがペルソナはとてもわかりやすい(実感しやすい)概念なのでまずはペルソナをりかいすることがユング心理学を理解する早道だと思います
685没個性化されたレス↓
2017/03/13(月) 18:16:09.19 >>673
これを読むと、自分が求めていたのは、ユングなのかもなぁ。
他の心理学には、「こうあるべき」ってのが多すぎる。
すると、そうした思考にがんじがらめになって、宗教みたいになる。
そうではなく、自分の心に起こっていることを淡々と
明らかにしたい、理解したいってのが根本であり重要だよな。
それが理解できれば、あとのことは些末な枝葉であって、
自分の力でなんとかできるようになる。
対処療法ではなくて、心の現象を理解したいってのが重要。
これを読むと、自分が求めていたのは、ユングなのかもなぁ。
他の心理学には、「こうあるべき」ってのが多すぎる。
すると、そうした思考にがんじがらめになって、宗教みたいになる。
そうではなく、自分の心に起こっていることを淡々と
明らかにしたい、理解したいってのが根本であり重要だよな。
それが理解できれば、あとのことは些末な枝葉であって、
自分の力でなんとかできるようになる。
対処療法ではなくて、心の現象を理解したいってのが重要。
686ENTP
2017/03/14(火) 02:33:49.91 河合隼雄についてどう思う?
687没個性化されたレス↓
2017/03/14(火) 06:41:10.80 >>685
今、自分のこころで何が起こっているのか?は、まさに最近流行のマインドフルネス考え方ですね
ユングが瞑想やヨーガに注目したのもその為だし、実はアドラーブームが去った後静かにユングブームが来るのではと思ったりします
今、自分のこころで何が起こっているのか?は、まさに最近流行のマインドフルネス考え方ですね
ユングが瞑想やヨーガに注目したのもその為だし、実はアドラーブームが去った後静かにユングブームが来るのではと思ったりします
688没個性化されたレス↓
2017/03/19(日) 13:52:33.61 >>687
マインドフルネスの創始者ジョン・カバット・ジンもユングを高く評価している。
「これまで、多くの偉大な思想家たちが、”全体性”という概念や 、
自分の人生の中で”全体性”をどのように認識していくか、という ことを追及してきました。
スイスの偉大な心理学者ユングは、東洋の 瞑想の伝統を高く評価していました。
彼は、「東洋の冒険的な思想家 たちは、この問題(”全体性”への到達)を二千年以上も追求してき た。
この点、西洋の方法論や哲学理論などの業績は、東洋の業績を前 にすると色あせたものになってしまう」と書いています。
ユングは明 らかに、瞑想と”全体性”の認識との関係を理解していたといえます 。」
マインドフルネスの創始者ジョン・カバット・ジンもユングを高く評価している。
「これまで、多くの偉大な思想家たちが、”全体性”という概念や 、
自分の人生の中で”全体性”をどのように認識していくか、という ことを追及してきました。
スイスの偉大な心理学者ユングは、東洋の 瞑想の伝統を高く評価していました。
彼は、「東洋の冒険的な思想家 たちは、この問題(”全体性”への到達)を二千年以上も追求してき た。
この点、西洋の方法論や哲学理論などの業績は、東洋の業績を前 にすると色あせたものになってしまう」と書いています。
ユングは明 らかに、瞑想と”全体性”の認識との関係を理解していたといえます 。」
689没個性化されたレス↓
2017/04/01(土) 01:04:22.82 ユングの心理学は根拠に乏しく、現在のエビデンス重視の心理学とは分けて考えた方がいい
科学というよりは哲学・宗教に近いイメージ
なんですが、実際のところはどうなんでしょうか?
河合隼雄さんの本を読んでいるんですが、どうにも「これを鵜呑みにしてはいけない」と拒否反応が…
読み物・概念・趣味として楽しむのがいいのかな?
科学というよりは哲学・宗教に近いイメージ
なんですが、実際のところはどうなんでしょうか?
河合隼雄さんの本を読んでいるんですが、どうにも「これを鵜呑みにしてはいけない」と拒否反応が…
読み物・概念・趣味として楽しむのがいいのかな?
690没個性化されたレス↓
2017/04/02(日) 07:12:14.15691没個性化されたレス↓
2017/04/03(月) 22:18:54.85692没個性化されたレス↓
2017/04/06(木) 22:08:41.44 >>691
自分も河合隼雄だけがユング心理学ではないと思う ポンコツ学者とみなす方の人に興味ある 例えばどんな人ですか?
自分も河合隼雄だけがユング心理学ではないと思う ポンコツ学者とみなす方の人に興味ある 例えばどんな人ですか?
693没個性化されたレス↓
2017/04/07(金) 08:30:55.60694没個性化されたレス↓
2017/04/07(金) 08:39:22.41695没個性化されたレス↓
2017/04/07(金) 21:21:12.75696没個性化されたレス↓
2017/04/08(土) 07:25:48.59697没個性化されたレス↓
2017/04/08(土) 20:19:38.13 >>693
秋なんとかにも相当噛み付いてたな
秋なんとかにも相当噛み付いてたな
698没個性化されたレス↓
2017/04/08(土) 20:52:31.28699没個性化されたレス↓
2017/04/09(日) 01:00:42.90 ユング派分析家の資格を得ているわけではない自称ユング研究者が
本物に批判されて心が壊れて凶悪クレーマーのようになった。
本物に批判されて心が壊れて凶悪クレーマーのようになった。
700没個性化されたレス↓
2017/04/09(日) 07:10:02.36701没個性化されたレス↓
2017/04/11(火) 14:58:12.31 そうです。
スイスのユング研究所に一年だけ“留学”という経歴を見ただけでも
ユング派に詳しい人は、いろいろ推察できるでしょう。
トラブルになると厄介だから賢明な人たちは詳しくは触れないけれど、
河合氏は専門家として看過できない点を週刊誌で批判して恨まれた。
スイスのユング研究所に一年だけ“留学”という経歴を見ただけでも
ユング派に詳しい人は、いろいろ推察できるでしょう。
トラブルになると厄介だから賢明な人たちは詳しくは触れないけれど、
河合氏は専門家として看過できない点を週刊誌で批判して恨まれた。
702没個性化されたレス↓
2017/04/11(火) 20:47:56.34 >>701
林氏は退官した大学になんで自分を名誉教授にしないんだと噛み付いてたなw
ヨブの答えの翻訳は素晴らしいと思うし解説もすごくわかりやすくて助かったわ
ほんと良い翻訳がたくさんあるのにちょっと人格が残念w
林氏は退官した大学になんで自分を名誉教授にしないんだと噛み付いてたなw
ヨブの答えの翻訳は素晴らしいと思うし解説もすごくわかりやすくて助かったわ
ほんと良い翻訳がたくさんあるのにちょっと人格が残念w
703没個性化されたレス↓
2017/04/12(水) 22:53:11.38 なんか憎めないわ林氏
704没個性化されたレス↓
2017/04/15(土) 08:50:59.77 林氏には弟がいて左翼活動家なんだよなあ
ほんとこの人面白いわw
ほんとこの人面白いわw
705没個性化されたレス↓
2017/06/11(日) 18:43:52.00 かなり長期的に(短くても5年以上?)何度も何度も繰り返し見る夢に、
単位が足らず卒業できないのでは?という状況の夢がある。
設定としては留年が確定した場面とか、
そういう風なものではなくて、
あれ?そういえば単位足りなくね?的な状況というか、
起きた後、ああ全く同じ夢だと繰り返し思い、ほっと安堵する感じか。
もう36歳なのに
これは何の象徴として繰り返されているのか、
解明してみたい気持ちがある。
単位が足らず卒業できないのでは?という状況の夢がある。
設定としては留年が確定した場面とか、
そういう風なものではなくて、
あれ?そういえば単位足りなくね?的な状況というか、
起きた後、ああ全く同じ夢だと繰り返し思い、ほっと安堵する感じか。
もう36歳なのに
これは何の象徴として繰り返されているのか、
解明してみたい気持ちがある。
706没個性化されたレス↓
2017/06/13(火) 01:08:50.88 みすず書房から出ているユングの著作。
後年の奇行のせいで印象の良くない某氏の翻訳は敬遠しがちになる。
後年の奇行のせいで印象の良くない某氏の翻訳は敬遠しがちになる。
707没個性化されたレス↓
2017/06/15(木) 19:24:23.00 夢の日記をつけるのって、夢を分析する上で有効だったりするのでしょうか?
私は記録していたのですが、誰に発表するわけでもないし、途中で虚しくなって半年ほどでやめてしまったのですが。
私は記録していたのですが、誰に発表するわけでもないし、途中で虚しくなって半年ほどでやめてしまったのですが。
708学術
2017/06/16(金) 08:29:40.14 夢の中に音楽が流れたりして夢も一つの映画的芸術作品だと思う。
709没個性化されたレス↓
2017/06/17(土) 10:27:41.76 >>707
有効か有効じゃないかのどちらかと言えば
そりゃ有効なのは間違いないでしょ。
分析していくにしても何にも情報が無いよりかは
少しでもあった方が有効な分析が出来る確率はあがるわけなんだし。
自分でコツコツやっているのが虚しいのなら
適当にブログにでもアップしてみたら?
こういう小難しい事に興味がある人は少ないだろうからPV数は少ないとは思うけど。
それかいっその事自分の夢と分析でもまとめて
アマゾンで電子書籍化して販売してみたら?
別に本名出さなければ売れなくても何のデメリットなんてないわけだしさ。
有効か有効じゃないかのどちらかと言えば
そりゃ有効なのは間違いないでしょ。
分析していくにしても何にも情報が無いよりかは
少しでもあった方が有効な分析が出来る確率はあがるわけなんだし。
自分でコツコツやっているのが虚しいのなら
適当にブログにでもアップしてみたら?
こういう小難しい事に興味がある人は少ないだろうからPV数は少ないとは思うけど。
それかいっその事自分の夢と分析でもまとめて
アマゾンで電子書籍化して販売してみたら?
別に本名出さなければ売れなくても何のデメリットなんてないわけだしさ。
710没個性化されたレス↓
2017/06/17(土) 22:35:10.62 >>709
707です。返信ありがとう。ちょっと考えてみます。
707です。返信ありがとう。ちょっと考えてみます。
711remember
2017/06/17(土) 22:57:18.93 707、及び710です。以降はrememberと名乗ります。mbti診断infj型のスレでもレスしてます。
生まれ変わったらユング派の心理学を学びたい。独学とかじゃなくて正式に。そして心の病を持った人を治したい。
生まれ変わったらユング派の心理学を学びたい。独学とかじゃなくて正式に。そして心の病を持った人を治したい。
712没個性化されたレス↓
2017/06/18(日) 10:28:29.45 今からやりゃいいじゃんw
713remember
2017/06/18(日) 10:33:52.91 もう遅すぎます。なにもかも。
714学術
2017/06/18(日) 11:35:00.34 フロイト ウイーン学派 の方がおすすめだけど。ユングにはあまり時間をかけない
こと。
こと。
715没個性化されたレス↓
2017/06/18(日) 13:54:29.16 学ぶことなんて何歳からでも出来るし
日常生活でそれを活かせる事でも何歳からでも出来る。
職業としてやりたいのであれば確かに年齢は関係あるけどね。
まあ身もふたもない事を言っちゃうと
ユングの心理学を正式に学んだところで
それだけじゃ何の意味もないわけで
心理療法家になりたいのなら臨床心理学でも学んだらと思ってしまう。
自分とは何か、他者とはどう違うのかとかを学ぶには
ユングは分かりやすくて優れていると思うけどね。
mbti診断にしたって心理療法の現場にいったら何の意味もないからね。
日常生活でそれを活かせる事でも何歳からでも出来る。
職業としてやりたいのであれば確かに年齢は関係あるけどね。
まあ身もふたもない事を言っちゃうと
ユングの心理学を正式に学んだところで
それだけじゃ何の意味もないわけで
心理療法家になりたいのなら臨床心理学でも学んだらと思ってしまう。
自分とは何か、他者とはどう違うのかとかを学ぶには
ユングは分かりやすくて優れていると思うけどね。
mbti診断にしたって心理療法の現場にいったら何の意味もないからね。
716remember
2017/06/18(日) 16:27:07.04 現実を見据えて、それが1000%不可能だと分かっているから、「生まれ変わったら」というフレーズを用いました。
俺がもし心理療法家になれたとして、真っ先に心を治したい人、それは、俺の、父親、だよ。
俺がもし心理療法家になれたとして、真っ先に心を治したい人、それは、俺の、父親、だよ。
717没個性化されたレス↓
2017/06/18(日) 16:36:17.27 じゃあ日記帳にでも書けばいいんじゃね
ナヨナヨした書き込みなんぞ見たくないし、そんな奴にユング心理学は確かに無理だわな
ナヨナヨした書き込みなんぞ見たくないし、そんな奴にユング心理学は確かに無理だわな
718没個性化されたレス↓
2017/06/18(日) 18:48:57.75 心理療法家は他人の心理を扱うわけで、
自分の心理を探求するという動機とはちょっと違う。
父親を治したいという切実な動機があるみたいだけど、
心理療法も万能ではないからな。
正式にユング派の臨床家にならなくても、
教養として学ぶことは自由なんだし、
肩書や形から入るのではなく、読みたけりゃ読め、それだけでしょ。
ユングを参照している他分野の学者もいるわけだし、
別に臨床家にならなければ、分からないってわけではない。
自分の心理を探求するという動機とはちょっと違う。
父親を治したいという切実な動機があるみたいだけど、
心理療法も万能ではないからな。
正式にユング派の臨床家にならなくても、
教養として学ぶことは自由なんだし、
肩書や形から入るのではなく、読みたけりゃ読め、それだけでしょ。
ユングを参照している他分野の学者もいるわけだし、
別に臨床家にならなければ、分からないってわけではない。
719remember
2017/06/18(日) 19:24:57.51 >>718
ありがとうございます。
自分自身の心理を理解する事で、他人の心理を理解できる部分はあるのではないかと思います。ユング的に言えば集合的無意識でしょうか。
同じ血が通っている父親だったら尚更だと思っています。
科学的(?)客観的な見地から考えると、何となくフロイトの方が説得力があるなと言うのは感じます。ただあの葉巻をくわえた写真からはどうも父性・権威的な雰囲気を感じて、好きになれないのですね。自分のフィーリングに合うのはユングの方なのですよ。
ありがとうございます。
自分自身の心理を理解する事で、他人の心理を理解できる部分はあるのではないかと思います。ユング的に言えば集合的無意識でしょうか。
同じ血が通っている父親だったら尚更だと思っています。
科学的(?)客観的な見地から考えると、何となくフロイトの方が説得力があるなと言うのは感じます。ただあの葉巻をくわえた写真からはどうも父性・権威的な雰囲気を感じて、好きになれないのですね。自分のフィーリングに合うのはユングの方なのですよ。
720没個性化されたレス↓
2017/06/18(日) 20:21:43.83 だいたいユング心理学に正式とか正統とかないでしょ
チューリヒの研究所っつっても大成した弟子はいるんかいな?
自由に勉強していいと思うけどな
心理にしろ夢にしろ自分の心や夢があるんだし
チューリヒの研究所っつっても大成した弟子はいるんかいな?
自由に勉強していいと思うけどな
心理にしろ夢にしろ自分の心や夢があるんだし
721没個性化されたレス↓
2017/06/18(日) 20:31:16.37 とーちゃんの事をどうにかしたいならプロに任せるという選択肢もあるよ
何せ自分や相手の気持ちが判ったとしても
よりよく導ける、アドバイスできるようになれるわけじゃないからねえ
とーちゃんの気持ちが知りたい、それで自分が納得したいのなら独学余裕やで
何せ自分や相手の気持ちが判ったとしても
よりよく導ける、アドバイスできるようになれるわけじゃないからねえ
とーちゃんの気持ちが知りたい、それで自分が納得したいのなら独学余裕やで
722没個性化されたレス↓
2017/06/18(日) 20:45:49.97 親父さんは神経症か何かなのか
723remember
2017/06/18(日) 20:46:38.59724remember
2017/06/18(日) 20:55:20.69 >>722
神経症かは分からないが、コンプレックスはあると思う。
定年退職して、社会から断絶された状態、いまは。
親父は遊ぶことを知らない。趣味が全くない。
自由に遊んでいる人たちの事を馬鹿にしている。
外に出るのが怖いんだと思う。でもそれを自分で認めようとしない。
俺はそんな親父の血を引き継いでいる。
神経症かは分からないが、コンプレックスはあると思う。
定年退職して、社会から断絶された状態、いまは。
親父は遊ぶことを知らない。趣味が全くない。
自由に遊んでいる人たちの事を馬鹿にしている。
外に出るのが怖いんだと思う。でもそれを自分で認めようとしない。
俺はそんな親父の血を引き継いでいる。
725没個性化されたレス↓
2017/06/18(日) 21:03:08.88 ユングなんて所詮は手段であって
それを学ぶ事を目標とするのは何か違う感じがするけどね
詳しい事情が分からないから何とも言えないけど
親父さん自身が変えて欲しいと思っているわけじゃないのなら
他者がどうこうするのは無理だと思うよ
それを学ぶ事を目標とするのは何か違う感じがするけどね
詳しい事情が分からないから何とも言えないけど
親父さん自身が変えて欲しいと思っているわけじゃないのなら
他者がどうこうするのは無理だと思うよ
726没個性化されたレス↓
2017/06/18(日) 21:40:12.67 絶縁状態ってくらい仲悪い親に「精神科行こうぜ」って言うつもりなのね
これは確かに似た者親子
まあプロに診てもらえば間違いないよ
お前さんが独学で勉強しても自己弁護にしか使わない、
それ以外の使い方が分からないままで終わるだけだわ
これは確かに似た者親子
まあプロに診てもらえば間違いないよ
お前さんが独学で勉強しても自己弁護にしか使わない、
それ以外の使い方が分からないままで終わるだけだわ
727remember
2017/06/18(日) 22:40:10.03 >>726
どこを読んで、私がユング心理学を「自己弁護にしか使っていない」と判断したのでしょうか。
どこを読んで、私がユング心理学を「自己弁護にしか使っていない」と判断したのでしょうか。
728没個性化されたレス↓
2017/06/23(金) 00:12:57.78729没個性化されたレス↓
2017/06/24(土) 02:26:09.10 専門家の助言なしで個人で夢を記録し続けると
無意識の力が強くなりすぎて危険な場合がある
と、故河合隼雄氏が述べていた。
無意識の力が強くなりすぎて危険な場合がある
と、故河合隼雄氏が述べていた。
730学術
2017/06/24(土) 09:05:58.29 無意識 意識 が日本人に自覚できるか。とかか。ルーツの民族によるだろうけど。
先代とか。
先代とか。
731学術
2017/06/24(土) 12:56:02.69 上代の文献なんかがいいかもな。
732没個性化されたレス↓
2017/06/30(金) 20:27:51.41 NHK総合 7/1 5:40〜5:50
NHK映像ファイル あの人に会いたい「アンコール 河合隼雄(臨床心理学者)」
NHK映像ファイル あの人に会いたい「アンコール 河合隼雄(臨床心理学者)」
733没個性化されたレス↓
2017/07/01(土) 07:20:57.22 >>732
ありがたい
ありがたい
734没個性化されたレス↓
2017/07/06(木) 06:48:36.87 河合さんの名言で一番好きなのは
「のぞみは無いですが、ひかりはあります」
ですね
ほんとは河合さんの言葉ではありませんけど(笑)
「のぞみは無いですが、ひかりはあります」
ですね
ほんとは河合さんの言葉ではありませんけど(笑)
735没個性化されたレス↓
2017/07/11(火) 19:40:51.11 現在、統合失調症で治療中です。
ユング心理学に興味あるけど、カウンセラーが近くにいないから、
本を読んでいます。本を読み始めると眠くなるので、なかなか進みません。
ユング心理学に興味あるけど、カウンセラーが近くにいないから、
本を読んでいます。本を読み始めると眠くなるので、なかなか進みません。
736没個性化されたレス↓
2017/07/13(木) 22:48:45.25737没個性化されたレス↓
2017/08/17(木) 11:18:39.84 刑務所に行って犯罪者の夢を分析してみたいな
きっと印象的な夢見てるはず
きっと印象的な夢見てるはず
738没個性化されたレス↓
2017/08/18(金) 22:31:35.91 このスレは過疎ってるが、
いつのまにかユングのタイプ論のスレが乱立して盛況だな
村上春樹も、ユングに影響受けてると言ってるし、
ユングって日本文化と相性いいのかもなー
河合先生の功績もあるかもしれないが
いつのまにかユングのタイプ論のスレが乱立して盛況だな
村上春樹も、ユングに影響受けてると言ってるし、
ユングって日本文化と相性いいのかもなー
河合先生の功績もあるかもしれないが
739没個性化されたレス↓
2017/08/24(木) 07:28:39.25 >>738
日本人が血液型占いが好きなのと関係あるのかも
日本人が血液型占いが好きなのと関係あるのかも
740没個性化されたレス↓
2017/08/30(水) 22:20:10.61 河合隼雄の兄・雅雄さんはご活躍
741没個性化されたレス↓
2017/10/14(土) 20:53:14.05 タイプ論では直観と思考を対立させてるけど、これはまあわかるんだが
感覚と感情を対立させてるのがよくわからん
感覚と感情を対立させてるのがよくわからん
742没個性化されたレス↓
2017/10/14(土) 21:40:32.56 感覚は五感
感情は嬉しいとか腹立つとか
全然違う
感情は嬉しいとか腹立つとか
全然違う
743没個性化されたレス↓
2017/10/14(土) 22:34:55.33 >>742
そりゃあわかるけど、なんで対立軸にあるのさ
そりゃあわかるけど、なんで対立軸にあるのさ
744没個性化されたレス↓
2017/10/15(日) 11:42:21.27 感覚は外から
感情は内から かな
感情は内から かな
745没個性化されたレス↓
2017/10/16(月) 09:53:59.19 >>741 直観と感覚、思考と感情が対置
746没個性化されたレス↓
2017/10/16(月) 10:05:14.87 直観という認知を通して思考が発生する感覚という認知を通して感情が発生する
その発生したものに合理性を持たせてどちらに判断軸を置くかはまた別件
その発生したものに合理性を持たせてどちらに判断軸を置くかはまた別件
747没個性化されたレス↓
2017/10/16(月) 10:43:21.43 >>745
あ、そこから間違ってたのねスマンw
あ、そこから間違ってたのねスマンw
748没個性化されたレス↓
2017/10/16(月) 11:02:18.29 741を受けて
>>746
>直観という認知を通して思考が発生する感覚という認知を通して感情が発生する
という解釈もしてみたけどちょっと無理があるね。ユングの記述がどう見えたかわからないけど 745とするのが穏当だね
>>746
>直観という認知を通して思考が発生する感覚という認知を通して感情が発生する
という解釈もしてみたけどちょっと無理があるね。ユングの記述がどう見えたかわからないけど 745とするのが穏当だね
749没個性化されたレス↓
2017/10/19(木) 23:48:26.29 直観と感覚
わかりやすく言えばブラトンのイデアとアリストテレスのエイドスの違い
わかりやすく言えばブラトンのイデアとアリストテレスのエイドスの違い
750没個性化されたレス↓
2017/10/20(金) 00:09:29.81 もしくはパルメニデスとヘラクレイトスの違い
751没個性化されたレス↓
2017/10/20(金) 08:11:43.44 外向直観が一般にいう閃き、直観 直感に相当
記憶やデータ整合性(内向感覚)からストーリーを作成する機能
内向直観は予感とか予覚 類推に相当
観察や観測からのパターン認識を作成する機能
記憶やデータ整合性(内向感覚)からストーリーを作成する機能
内向直観は予感とか予覚 類推に相当
観察や観測からのパターン認識を作成する機能
752没個性化されたレス↓
2017/10/20(金) 08:12:10.06 観察や観測が外向感覚
2017/10/22(日) 10:47:17.00
アインシュタインは外向タイプですかね?一般的真理概念を思考の対象としているので。まあ科学者は総じて外向タイプなのか
2017/10/22(日) 10:54:04.84
アインスタインは内向思考じゃないのかな
2017/10/22(日) 10:59:14.44
哲学じみててなおかつ手法が数式の遊びめいてる
メタ認知ではない
メタ認知ではない
756没個性化されたレス↓
2017/10/23(月) 14:28:43.71 湯川秀樹は内向直観-外向思考の組み合わせ 朝永振一郎は外向直観-内向思考の組み合わせじゃないかな
757没個性化されたレス↓
2018/01/02(火) 11:43:44.01 おめでとうございます
758没個性化されたレス↓
2018/01/10(水) 11:58:10.60 おめでとうございます
759没個性化されたレス↓
2018/01/10(水) 23:53:13.92 どうもありがとう
760没個性化されたレス↓
2018/01/11(木) 23:16:49.38 どういたしまして
761没個性化されたレス↓
2018/02/02(金) 22:27:15.42 神のシャドウが人間なのではなかろうか
762没個性化されたレス↓
2018/02/02(金) 22:46:39.71 逆にいえば人間にとってのシャドウは神
日本では殺めた敵を神として祀ったが敵対関係になるのは相手に対する嫌悪感からだ
これがシャドウでなくて何だろう
「神はいないのか」という言葉が使われるとき多くは神に対して負の感情が生じているであろう
これがシャドウでなくて何だろう
神という概念が人間のシャドウであるなら神は我々個人の性質と真逆の存在である
神が善だと感じる人間の本質は悪
神が悪だと感じる人間の本質は善
但しここでいう善悪は客観でなく主観によるものだ
日本では殺めた敵を神として祀ったが敵対関係になるのは相手に対する嫌悪感からだ
これがシャドウでなくて何だろう
「神はいないのか」という言葉が使われるとき多くは神に対して負の感情が生じているであろう
これがシャドウでなくて何だろう
神という概念が人間のシャドウであるなら神は我々個人の性質と真逆の存在である
神が善だと感じる人間の本質は悪
神が悪だと感じる人間の本質は善
但しここでいう善悪は客観でなく主観によるものだ
763没個性化されたレス↓
2018/02/15(木) 17:52:39.69764没個性化されたレス↓
2018/02/17(土) 03:19:11.54 02月25日に心理学板の板設定変更についての投票を行います。
1.BBS_USE_VIPQ2=2(ワッチョイ導入)についての賛否
スレ立て時に「ID表示」「ワッチョイ表示」「IP表示」を選択できるようになります。
(何もしなければ板のデフォルト設定のままです。後述のBBS_FORCE_IDが今の設定のままであればID非表示となり、BBS_FORCE_ID=checkedに変更した場合はID表示となります。)
2.BBS_FORCE_ID=checked(強制ID表示)についての賛否
BBS_FORCE_ID=checkedに変更すると、全てのスレでIDが強制表示となります。
投票所の要項をご確認の上、投票をお願いいたします。
ID強制表示議論スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1336740400/
投票所
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1518799161/
1.BBS_USE_VIPQ2=2(ワッチョイ導入)についての賛否
スレ立て時に「ID表示」「ワッチョイ表示」「IP表示」を選択できるようになります。
(何もしなければ板のデフォルト設定のままです。後述のBBS_FORCE_IDが今の設定のままであればID非表示となり、BBS_FORCE_ID=checkedに変更した場合はID表示となります。)
2.BBS_FORCE_ID=checked(強制ID表示)についての賛否
BBS_FORCE_ID=checkedに変更すると、全てのスレでIDが強制表示となります。
投票所の要項をご確認の上、投票をお願いいたします。
ID強制表示議論スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1336740400/
投票所
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1518799161/
765没個性化されたレス↓
2018/02/19(月) 16:12:28.53 誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ZW1AH
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ZW1AH
766没個性化されたレス↓
2018/02/23(金) 04:05:48.73 量子哲学とかを漁ったら、
新たな知見が得られそうなものだが
ユング心理学とかやってる人たちは興味ないのかな
同じところをグルグル回ってるイメージ
新たな知見が得られそうなものだが
ユング心理学とかやってる人たちは興味ないのかな
同じところをグルグル回ってるイメージ
767没個性化されたレス↓
2018/02/23(金) 04:10:31.60 たしかに
色々な分野の基礎知識は身につけたいとは思ってるがなかなか
色々な分野の基礎知識は身につけたいとは思ってるがなかなか
768没個性化されたレス↓
2018/02/23(金) 05:15:38.69 >>767
水面下でプチヒットしている日本の量子哲学の提唱者によると、
陽子、電子、中性子も良くなろうという意識を持っているらしい
これをさらに拡大解釈して、最近流行りの技術的特異点仮説とか
地球外知的生命体仮説と繋げると、素粒子レベルに知性が溶けている可能性がある
つまり素粒子に知性と意識があり、それで構成されている生命体も
知性と意識を共有している?
人間の無意識が共有されるのも当然かも知れない
水面下でプチヒットしている日本の量子哲学の提唱者によると、
陽子、電子、中性子も良くなろうという意識を持っているらしい
これをさらに拡大解釈して、最近流行りの技術的特異点仮説とか
地球外知的生命体仮説と繋げると、素粒子レベルに知性が溶けている可能性がある
つまり素粒子に知性と意識があり、それで構成されている生命体も
知性と意識を共有している?
人間の無意識が共有されるのも当然かも知れない
769没個性化されたレス↓
2018/02/23(金) 05:16:32.28 まぁオカルトだけどね
今後どういう方向に行くかな
今後どういう方向に行くかな
770没個性化されたレス↓
2018/02/23(金) 05:16:57.93 俺は信じてるけど、オカルトだと言っておかないと反発されて辛いぜ
771没個性化されたレス↓
2018/02/23(金) 05:19:44.04 価値観の更新期が来ているのかも知れない
神→人間→素粒子
素粒子が主体で、人間はその構成物
素粒子の総体が神であり、人間はその中継地点?
よく判らないな
神→人間→素粒子
素粒子が主体で、人間はその構成物
素粒子の総体が神であり、人間はその中継地点?
よく判らないな
772没個性化されたレス↓
2018/02/23(金) 05:21:28.82 人間の自由と正義が一致した行動を、
他者へ配慮しつつ、積み重ねて行けば、宇宙そのものをより良い方向へ
改善していくことが出来るのかも知れない
他者へ配慮しつつ、積み重ねて行けば、宇宙そのものをより良い方向へ
改善していくことが出来るのかも知れない
773没個性化されたレス↓
2018/02/23(金) 05:22:33.65 つまり、21世紀は神と個の人間と素粒子が
一体化した価値観に変化していく感じかな
一体化した価値観に変化していく感じかな
774没個性化されたレス↓
2018/02/23(金) 05:29:01.17 まだなぜ陽子、電子、中性子、果ては素粒子まで意識を持つと提唱するのかというと、
量子力学的にはそうでも言わないと説明が付かないらしい、物理学者によれば
それが思想として確立しなかったのはボーアが必要はないと洗脳したからだと
俺の勝手な解釈では、シンギュラリティ仮説も取り入れて、
過去の宇宙文明を築いた地球外知的生命体が意識を素粒子レベルにまで溶かしてる
全宇宙規模で浸透しつつも、その意識を表に出す事はない
だが相互に連携して意識と知性を共有している
今世紀の人類もそこにアクセスするように、科学技術を発達発展させることになる
もしかしたら宇宙規模のインターネット、wikipediaにもアクセス出来るかも知れない
量子力学的にはそうでも言わないと説明が付かないらしい、物理学者によれば
それが思想として確立しなかったのはボーアが必要はないと洗脳したからだと
俺の勝手な解釈では、シンギュラリティ仮説も取り入れて、
過去の宇宙文明を築いた地球外知的生命体が意識を素粒子レベルにまで溶かしてる
全宇宙規模で浸透しつつも、その意識を表に出す事はない
だが相互に連携して意識と知性を共有している
今世紀の人類もそこにアクセスするように、科学技術を発達発展させることになる
もしかしたら宇宙規模のインターネット、wikipediaにもアクセス出来るかも知れない
775没個性化されたレス↓
2018/02/23(金) 05:34:33.79 まぁ万が一そういう事が無くても、
我々は宇宙で最初の宇宙と融合する知的生命体になるのかな
今世紀はトランスヒューマン、ポストヒューマンの時代か
ユング心理学は電脳化による相互脳接続の時代にどう変化するのか
我々は宇宙で最初の宇宙と融合する知的生命体になるのかな
今世紀はトランスヒューマン、ポストヒューマンの時代か
ユング心理学は電脳化による相互脳接続の時代にどう変化するのか
776没個性化されたレス↓
2018/02/23(金) 14:23:43.47 >>772
そういう前向きな姿勢は個人的には好きだけど、自由も正義も人それぞれだからね
100年後にはその両方の言葉ともに昔の人たちが言っていた糞みたいな考えだよねーと言われている可能性も十分あると思うんだよね
自由と正義が大事だという考えも我々は先人たちからの洗脳で植え付けられているという考え方も出来るかと
こういう議論は楽しいね
そういう前向きな姿勢は個人的には好きだけど、自由も正義も人それぞれだからね
100年後にはその両方の言葉ともに昔の人たちが言っていた糞みたいな考えだよねーと言われている可能性も十分あると思うんだよね
自由と正義が大事だという考えも我々は先人たちからの洗脳で植え付けられているという考え方も出来るかと
こういう議論は楽しいね
777没個性化されたレス↓
2018/02/23(金) 14:51:54.04778DJ学術
2018/02/23(金) 23:58:57.12 ユングは古いよ コフート フロムとか、まだスレがないのもいっぱいいるのに。
779DJ学術
2018/02/23(金) 23:59:53.97 ユング心理学はドイツ語で何て言うんだっけ?
トランスパーソナルでも古いぐらいだ。
トランスパーソナルでも古いぐらいだ。
780没個性化されたレス↓
2018/02/24(土) 15:00:55.61781没個性化されたレス↓
2018/02/24(土) 23:03:02.47 藤林丈司
782没個性化されたレス↓
2018/02/25(日) 01:22:42.67 ★本日★(02月25日)に心理学板の板設定変更についての投票を行っています。
投票所の要項をご確認の上、投票をお願いいたします。
ID強制表示議論スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1336740400/
投票所
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1518799161/
投票所の要項をご確認の上、投票をお願いいたします。
ID強制表示議論スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1336740400/
投票所
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1518799161/
783没個性化されたレス↓
2018/02/25(日) 01:40:53.89 >>780
量子哲学でありとあらゆる科学技術、宗教、学問、思想が統合出来そうなのが面白い。
量子哲学でありとあらゆる科学技術、宗教、学問、思想が統合出来そうなのが面白い。
784没個性化されたレス↓
2018/02/25(日) 02:33:42.82 この宇宙が、ブロックチェーン的な巨大分散型計算資源かつデータベースだとすると、
アカシックレコードもあるかも知れない
我々の夢、無意識も、新たな発明も知識も過去のアカシックレコードと
現在の交信で引き出されるのかも
アカシックレコードもあるかも知れない
我々の夢、無意識も、新たな発明も知識も過去のアカシックレコードと
現在の交信で引き出されるのかも
785没個性化されたレス↓
2018/02/25(日) 03:04:17.95 心理学もAI心理学とかそのうち出来るかも知れないな
786没個性化されたレス↓
2018/02/25(日) 09:09:31.94787没個性化されたレス↓
2018/03/29(木) 00:48:32.64 論証すら出来ないようじゃ、ただの空想物語だけどな。
788没個性化されたレス↓
2018/05/07(月) 22:33:10.92 東京ユング研究会ってまだあるのかな
789没個性化されたレス↓
2018/05/19(土) 11:48:47.05 カウンセリングにアドラーユング使うバカまだ居るのかよ
世界では認知行動療法以外認められてねーよ
ユングアドラーはオワコン扱い
クライアントの意見を貼るから読め
臨床心理士はもうすぐ公認心理師に代わって消えてくれるらしい、形相変えて妄想を強要する臨床心理士とかバケモノかよ
世界では認知行動療法以外認められてねーよ
ユングアドラーはオワコン扱い
クライアントの意見を貼るから読め
臨床心理士はもうすぐ公認心理師に代わって消えてくれるらしい、形相変えて妄想を強要する臨床心理士とかバケモノかよ
790没個性化されたレス↓
2018/05/19(土) 11:51:20.76 つまり認知行動療法以外は妄想の押し付けなんだよ
791没個性化されたレス↓
2018/05/19(土) 20:53:40.85 公認心理師は認知行動療法の達人として社会に認知されなければ医師に認知行動療法取られるぞ
間抜けな臨床心理士がユングだ言って認知行動療法をやらなかったんだろ?
ホントどうしようもない
間抜けな臨床心理士がユングだ言って認知行動療法をやらなかったんだろ?
ホントどうしようもない
792 ◆UOWXjr.D0Q
2018/05/19(土) 21:07:21.01ID:j2eaX5OZ ユングやフロイト「も」修めてる本職と話の区別がつかないお前らのクオリティが低い
793没個性化されたレス↓
2018/05/20(日) 04:21:09.15 精神分析によって封印されていた過去の記憶を「ほりかえした」ように見えて、
実はありもしない記憶が「捏造」されただけであるケースが複数ある事が指摘
されている。たとえば、女性の患者が精神分析に父親からの性的虐待を「思い
出した」為父親を訴えたものの、実際には虐待の証拠は発見されず父親が勝訴
するという例が複数存在する。
精神科医にしてフェミニストのジュディス・L・ハーマンはこの種の記憶捏造の
原因になったとしてたびたび訴えられた。彼女は、患者自身が疾患の原因として
「仕事がつらい」、「妻とうまくいかない」などといったものを挙げていたとし
ても、疾患の原因は幼児期に両親から性的虐待を受けた事であると断定した。
もちろん性的虐待の覚えなど無い患者はそれを否定するのだが、ハーマンらから
「それは記憶を封印しているだけ」、「思い出さねば治らない」といった言葉を聞
くうちに虐待の記憶を「思い出し」、両親を告発する事になる。結果的にこういっ
た虚偽記憶に基づく訴訟が表に出た事でそういった治療が正しいのかと反発を受け、
回復記憶療法は2000年ごろまでに完全に停止された。この結果、フロイトの提唱した
抑圧された記憶の考えは、完全否定はされなかったものの非常に疑わしくなった。
実はありもしない記憶が「捏造」されただけであるケースが複数ある事が指摘
されている。たとえば、女性の患者が精神分析に父親からの性的虐待を「思い
出した」為父親を訴えたものの、実際には虐待の証拠は発見されず父親が勝訴
するという例が複数存在する。
精神科医にしてフェミニストのジュディス・L・ハーマンはこの種の記憶捏造の
原因になったとしてたびたび訴えられた。彼女は、患者自身が疾患の原因として
「仕事がつらい」、「妻とうまくいかない」などといったものを挙げていたとし
ても、疾患の原因は幼児期に両親から性的虐待を受けた事であると断定した。
もちろん性的虐待の覚えなど無い患者はそれを否定するのだが、ハーマンらから
「それは記憶を封印しているだけ」、「思い出さねば治らない」といった言葉を聞
くうちに虐待の記憶を「思い出し」、両親を告発する事になる。結果的にこういっ
た虚偽記憶に基づく訴訟が表に出た事でそういった治療が正しいのかと反発を受け、
回復記憶療法は2000年ごろまでに完全に停止された。この結果、フロイトの提唱した
抑圧された記憶の考えは、完全否定はされなかったものの非常に疑わしくなった。
794 ◆UOWXjr.D0Q
2018/05/20(日) 07:18:26.26ID:nZkO4Ovf うん 別に記憶をほじくり返すことがユングフロイトの本質ではないよ
795DJgensei artchive gemmar
2018/05/20(日) 07:23:16.50 触れてはならない過去の記憶があるということだね。つまり記憶を掘り返すと
正常な恋愛の記憶までゆがめるのかもな。
正常な恋愛の記憶までゆがめるのかもな。
797DJgensei artchive gemmar
2018/05/20(日) 08:35:54.67 フロイトかユング一本化で。前者の方が運命論者的におすすめ。
それからアドラー。
それからアドラー。
798 ◆UOWXjr.D0Q
2018/05/20(日) 08:42:15.24ID:nZkO4Ovf そうだね。ユングとフロイトは別に矛盾しないよ
799幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/06/03(日) 21:42:44.77 984幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/06/03(日) 21:33:52.38ID:zD7cGmjp0
トクヤマって明仁の別人格か
988幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/06/03(日) 21:35:09.51ID:zD7cGmjp0
人間は様々な顔を持つとは言うけど、これほどまでに極端な症例は見たことがないわ。
989山師さん@トレード中2018/06/03(日) 21:35:32.89ID:neUnJQus0
空腹さんはござるに挨拶して、挨拶返して貰っているのが日々の励みになっているが、
「うむ、ござーる殿下でござる」という心がこもってないテンプレ返しなので、不満が蓄積している。
990幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/06/03(日) 21:35:56.49ID:zD7cGmjp0
ヤヌスの鏡
↓ロンブローゾ
991山師さん@トレード中2018/06/03(日) 21:36:12.59ID:cMZfXgqv0
>>957
生徒が問題起こしたら校長が謝る、社員が問題起こしたら上司、社長が謝る
なんで同僚が謝罪してNHKや番組制作会社、芸能事務所の
責任者が1回も謝ってないんだよ?
おかしいだろ893フロント資生堂!の出向NHKディレクター
トクヤマって明仁の別人格か
988幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/06/03(日) 21:35:09.51ID:zD7cGmjp0
人間は様々な顔を持つとは言うけど、これほどまでに極端な症例は見たことがないわ。
989山師さん@トレード中2018/06/03(日) 21:35:32.89ID:neUnJQus0
空腹さんはござるに挨拶して、挨拶返して貰っているのが日々の励みになっているが、
「うむ、ござーる殿下でござる」という心がこもってないテンプレ返しなので、不満が蓄積している。
990幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/06/03(日) 21:35:56.49ID:zD7cGmjp0
ヤヌスの鏡
↓ロンブローゾ
991山師さん@トレード中2018/06/03(日) 21:36:12.59ID:cMZfXgqv0
>>957
生徒が問題起こしたら校長が謝る、社員が問題起こしたら上司、社長が謝る
なんで同僚が謝罪してNHKや番組制作会社、芸能事務所の
責任者が1回も謝ってないんだよ?
おかしいだろ893フロント資生堂!の出向NHKディレクター
800没個性化されたレス↓
2018/06/17(日) 15:50:35.78 ユングの著作を読んでいると、占い師か魔法使いの教科書か!?ってくらいワケわからなくなるね
801没個性化されたレス↓
2018/07/02(月) 18:24:51.32 NHKEテレ 07/02(月) 22:25-22:50
100分de名著 河合隼雄スペシャル[新] 第1回「こころの問題に寄りそう」
100分de名著 河合隼雄スペシャル[新] 第1回「こころの問題に寄りそう」
802没個性化されたレス↓
2018/07/02(月) 22:27:18.37 NHK教育を見て55495倍賢く打倒ベルギー
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1530534250/
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1530534250/
803没個性化されたレス↓
2018/07/13(金) 06:36:22.12 引っ越した、1990年頃からシンクロニシティを経験してるけど、発生条件が未だにわからない。
自分自身、心霊とかUFOがある程度好きだけどそれ程でもない。他人を意識したこともなかったし
興味がない。よく考えると、自分や、自分の家族と同じ出来事を同級生が経験してることに薄々
気づいた。本を読むとパラレルライフと呼ばれるものらしい(リンカーンとケネディが有名)
発生条件がわかる方がいたら、是非、教えて頂きたい
自分自身、心霊とかUFOがある程度好きだけどそれ程でもない。他人を意識したこともなかったし
興味がない。よく考えると、自分や、自分の家族と同じ出来事を同級生が経験してることに薄々
気づいた。本を読むとパラレルライフと呼ばれるものらしい(リンカーンとケネディが有名)
発生条件がわかる方がいたら、是非、教えて頂きたい
804没個性化されたレス↓
2019/03/12(火) 08:11:00.89 シンクロに法則はないだろ
潜在意識に一定の条件はないし
潜在意識に一定の条件はないし
805没個性化されたレス↓
2019/03/15(金) 17:33:47.91 そもそもユングも共時性って伝わってるじゃなく。単なる偶然と言ってるよね。
ユングは俺の中で昔のオカルト病人
ユングは俺の中で昔のオカルト病人
806没個性化されたレス↓
2019/03/15(金) 17:41:31.28 そもそもユングも共時性って伝わってるじゃなく。単なる偶然と言ってるよね。
ユングは俺の中で昔のオカルト病人
ユングは俺の中で昔のオカルト病人
807没個性化されたレス↓
2019/03/15(金) 17:56:36.56 ユングに実践的なものは日記の書き方くらいだったw
まぁ共時性とか自己暗示して下さい。
嘘を傍観出来ない奴が一番タチが悪い。
まぁ共時性とか自己暗示して下さい。
嘘を傍観出来ない奴が一番タチが悪い。
808没個性化されたレス↓
2019/03/24(日) 13:48:17.47 昔、ユング自伝って読んだな。
自伝と言いながら、自分の内面のことだけしか書いてないので読みにくかった。
自伝と言いながら、自分の内面のことだけしか書いてないので読みにくかった。
809没個性化されたレス↓
2019/04/09(火) 13:53:12.75 グレートマザーはアニマの四つの発展段階のうちどこに分類されるんだろう?
と思っていたのですが、
河合隼雄の本を読んでいると、アニマとグレートマザーの対決というようなことが書かれていました
グレートマザーはアニマの中には含まれないのでしょうか?
と思っていたのですが、
河合隼雄の本を読んでいると、アニマとグレートマザーの対決というようなことが書かれていました
グレートマザーはアニマの中には含まれないのでしょうか?
810没個性化されたレス↓
2019/04/10(水) 19:34:58.72 集合的無意識、暗黙知の話では。
811没個性化されたレス↓
2019/04/13(土) 07:07:05.13 自分はMbtiから入った口なですけど、Mbtiで言う判断型知覚型をユングは言及してますか?
とりあえず河合さんのユング心理学入門を読みました
本の中では内向-外向 思考-感情 直感-感覚 の区分けはあったのですが判断知覚については河合さんのちょっとした注釈があったぐらいでした
個人的に自分や他人を観察した結果、判断型知覚型は存在すると思うのですが
とりあえず河合さんのユング心理学入門を読みました
本の中では内向-外向 思考-感情 直感-感覚 の区分けはあったのですが判断知覚については河合さんのちょっとした注釈があったぐらいでした
個人的に自分や他人を観察した結果、判断型知覚型は存在すると思うのですが
812没個性化されたレス↓
2019/04/13(土) 15:54:41.00 >>811
MBTIの判断型知覚型というのはJ/Pのことですよね?
タイプ論の心理機能にMBTI式の判断型/知覚型の区分は存在しません
ただ、判断機能(思考/感情)と知覚機能(感覚/直観)の違いについては重視されていて、
主機能が判断機能か知覚機能かがMBTIの二分法的な判断/知覚に類似する概念として説明されていたように記憶しています
本が手元に無いのでうろ覚えで申し訳ない
MBTIの判断型知覚型というのはJ/Pのことですよね?
タイプ論の心理機能にMBTI式の判断型/知覚型の区分は存在しません
ただ、判断機能(思考/感情)と知覚機能(感覚/直観)の違いについては重視されていて、
主機能が判断機能か知覚機能かがMBTIの二分法的な判断/知覚に類似する概念として説明されていたように記憶しています
本が手元に無いのでうろ覚えで申し訳ない
813没個性化されたレス↓
2019/04/13(土) 17:17:00.61 >>812
あるよ。合理タイプが判断型、非合理タイプが知覚型ということになる。タイプ論では感情判断も思考判断も合理機能として書いてあるから注意
あるよ。合理タイプが判断型、非合理タイプが知覚型ということになる。タイプ論では感情判断も思考判断も合理機能として書いてあるから注意
814812
2019/04/13(土) 17:50:25.09 >>813
わかりにくい書き方をしてしまったようですまない
『MBTI式の判断型/知覚型』というのは優勢機能が外向TFと内向SNだとJ、内向TFと外向SNだとPになるというMBTIの機能順列のことを言いたかった
811では『判断型』『知覚型』をJかPか、『判断機能』『知覚機能』をTFかSNかとして表記分けしたつもりでいた
『MBTIの二分法的な判断/知覚』というのは心理機能順列によらないネット診断で見られるような判断型か知覚型かという二分法のことで、つまりあなたの指摘した通りのことをその行で言いたかった
わかりにくい書き方をしてしまったようですまない
『MBTI式の判断型/知覚型』というのは優勢機能が外向TFと内向SNだとJ、内向TFと外向SNだとPになるというMBTIの機能順列のことを言いたかった
811では『判断型』『知覚型』をJかPか、『判断機能』『知覚機能』をTFかSNかとして表記分けしたつもりでいた
『MBTIの二分法的な判断/知覚』というのは心理機能順列によらないネット診断で見られるような判断型か知覚型かという二分法のことで、つまりあなたの指摘した通りのことをその行で言いたかった
815812
2019/04/13(土) 17:54:20.76 判断機能=合理機能、知覚機能=非合理機能ね
816没個性化されたレス↓
2019/04/14(日) 22:27:31.10817没個性化されたレス↓
2019/04/15(月) 10:12:56.65 判断機能=合理機能=思考・感情
知覚機能=非合理機能=感覚・直観
これに内向・外向の組み合わせで8類型に分けるってやつだろ。
ただユングが主張しているのは固定的な類型にとどまるのではなく、
劣等機能にも光を当てることで全体的なバランスを取り自己実現に向かうというものだよな。
知覚機能=非合理機能=感覚・直観
これに内向・外向の組み合わせで8類型に分けるってやつだろ。
ただユングが主張しているのは固定的な類型にとどまるのではなく、
劣等機能にも光を当てることで全体的なバランスを取り自己実現に向かうというものだよな。
818没個性化されたレス↓
2019/04/17(水) 10:01:18.98 >>817
>ただユングが主張しているのは固定的な類型にとどまるのではなく、
>劣等機能にも光を当てることで全体的なバランスを取り自己実現に向かうというものだよな。
そんなことはまったく言ってないよ。ペルソナと元の構え(生来タイプ)との乖離で神経症が起きるといっている
>ただユングが主張しているのは固定的な類型にとどまるのではなく、
>劣等機能にも光を当てることで全体的なバランスを取り自己実現に向かうというものだよな。
そんなことはまったく言ってないよ。ペルソナと元の構え(生来タイプ)との乖離で神経症が起きるといっている
819没個性化されたレス↓
2019/04/17(水) 18:55:49.31 811です
つまりユングの区分け(合理、非合理)とmbtiの区分け(判断、知覚)は分け方が違うということですね
>>818
生来のタイプとは優勢機能のことですか?
すごく単純に言えば優勢機能が抑圧されていると神経症が起きるということでしょうか??
つまりユングの区分け(合理、非合理)とmbtiの区分け(判断、知覚)は分け方が違うということですね
>>818
生来のタイプとは優勢機能のことですか?
すごく単純に言えば優勢機能が抑圧されていると神経症が起きるということでしょうか??
820没個性化されたレス↓
2019/04/17(水) 19:48:28.87 >>818
河合隼雄は言ってるぞ。
河合隼雄は言ってるぞ。
821没個性化されたレス↓
2019/04/17(水) 19:57:11.19 >ペルソナと元の構え(生来タイプ)との乖離で神経症が起きるといっている
例えば、もともと内向的な人が教師になると、教師というペルソナに支配されて
神経症が起きるという意味かな?
内向的な人でも教師経験を経ることで劣等機能である外向性に光が当てられ
自己実現に向かえるとも思うけどな。
要は内向外向のバランスと、本人がどれだけそれを意識化しているかということじゃないの。
例えば、もともと内向的な人が教師になると、教師というペルソナに支配されて
神経症が起きるという意味かな?
内向的な人でも教師経験を経ることで劣等機能である外向性に光が当てられ
自己実現に向かえるとも思うけどな。
要は内向外向のバランスと、本人がどれだけそれを意識化しているかということじゃないの。
822没個性化されたレス↓
2019/04/17(水) 19:59:18.97 >ペルソナと元の構え(生来タイプ)との乖離で神経症が起きるといっている
あと、これがユングの言葉であるなら出典を教えてほしい。
あと、これがユングの言葉であるなら出典を教えてほしい。
823没個性化されたレス↓
2019/04/17(水) 20:02:34.57 そもそも生来のタイプというのは生得的かつ遺伝的なものを意味するのか?
確かに人間には生まれもっての気質というものはあるが、
それがユングの定義する優勢機能ということなのか?
確かに人間には生まれもっての気質というものはあるが、
それがユングの定義する優勢機能ということなのか?
824没個性化されたレス↓
2019/04/17(水) 20:07:06.57 >>819
むしろ劣等機能(影)があまりにも抑圧されていると神経症が起きるということだよ。
劣等機能は夢で補償されることもあるから、ユングは「夢の知恵」と言っている。
また、無意識ある所に自我あらしめよ!との言葉もある。
むしろ劣等機能(影)があまりにも抑圧されていると神経症が起きるということだよ。
劣等機能は夢で補償されることもあるから、ユングは「夢の知恵」と言っている。
また、無意識ある所に自我あらしめよ!との言葉もある。
825没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 06:21:49.56826没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 06:23:17.50 >>820
河合隼雄の考えでしょう
河合隼雄の考えでしょう
827没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 07:06:12.11 824に関しては、たとえ当人が自分のタイプを正しく認識していても周りが劣等機能の働きをもってらしくないと押し付ける(外在性)とか
本人があまりにもそのタイプらしくあろうとするために下位機能の自然な働きまであえて抑圧してしまう(内在性)とか
いう状態を指しています
本人があまりにもそのタイプらしくあろうとするために下位機能の自然な働きまであえて抑圧してしまう(内在性)とか
いう状態を指しています
828没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:21:13.85 このスレってユングの言葉以外は受け付けないという宗教スレなのか?
そこまで言うのなら出典と引用ページまで明記してほしい。
報酬物質なんて心理プロパーの俺でも聞いたことがないし、解釈は一つではないはずだ。
断定的な口調で物を言ってる奴がいるけど、お前何様?
ユングの生まれ変わりとでも言いたいのか?
そこまで言うのなら出典と引用ページまで明記してほしい。
報酬物質なんて心理プロパーの俺でも聞いたことがないし、解釈は一つではないはずだ。
断定的な口調で物を言ってる奴がいるけど、お前何様?
ユングの生まれ変わりとでも言いたいのか?
829没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:23:39.78830没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:26:42.00831没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:28:07.63 >>829
タイプ論と現在の臨床心理学、神経医学からの視点を通してタイプ論の科学的に妥当な解釈を検討しています
タイプ論と現在の臨床心理学、神経医学からの視点を通してタイプ論の科学的に妥当な解釈を検討しています
832没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:28:57.50 >>830
あなたこそ言っている意味がわかってないようでお気の毒です
あなたこそ言っている意味がわかってないようでお気の毒です
833没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:30:17.46834没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:33:44.24 >>833
抽象的でもなく現実に起きている状況を説明したものですが
抽象的でもなく現実に起きている状況を説明したものですが
835没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:35:57.60 >>828
脳科学やってないの?お前心はどこにあると思ってんの
脳科学やってないの?お前心はどこにあると思ってんの
836没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:36:46.24 >>831
ってことは、やっぱり君の解釈であってユングの考えではないよな。
自分の解釈とユングの言葉を同一視するような発言は止めてほしい。
君も何かを研究してるんだったらもうすこし伝える努力をしたらどうか。
ってことは、やっぱり君の解釈であってユングの考えではないよな。
自分の解釈とユングの言葉を同一視するような発言は止めてほしい。
君も何かを研究してるんだったらもうすこし伝える努力をしたらどうか。
837没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:39:58.33838没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:40:58.27839没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:44:16.43840没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:44:42.77841没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:45:55.87 >>839
そうだよタイプ論読んでないの?
そうだよタイプ論読んでないの?
842没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:48:37.51 っていうか、脳科学ならMRIやCTの脳画像研究の話にもなるよな。
その研究自体は否定しないが、ユングがそこまで明確に言及しているとは思えん。
何度も言うが、自分の研究は好きにやればいい話であって
ユングのオリジナルを曲解してこじつけなくてもいいんじゃないの。
その研究自体は否定しないが、ユングがそこまで明確に言及しているとは思えん。
何度も言うが、自分の研究は好きにやればいい話であって
ユングのオリジナルを曲解してこじつけなくてもいいんじゃないの。
843没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:50:53.97 >>842
もちろん検討しているよ。ユングの理論が実証性を得て学問的な地位を確立するにはそれしかないよね?
もちろん検討しているよ。ユングの理論が実証性を得て学問的な地位を確立するにはそれしかないよね?
844没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:52:00.88845没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:53:14.02 曲解も何も脳機能の話を知ってればストレートにそういう話として読めますがな
846没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:54:04.70 >>840
それは君の解釈だろう。
脳科学が好きなら無理にユングと関連付けなくてもいいんじゃないの。
ユング心理学は宗教や神話と親和性があるものだし、
自然科学の合理的な説明には馴染まないと思う。
ちなみに、君はタイプ論以外の著作を読んだことがあるのか?
それは君の解釈だろう。
脳科学が好きなら無理にユングと関連付けなくてもいいんじゃないの。
ユング心理学は宗教や神話と親和性があるものだし、
自然科学の合理的な説明には馴染まないと思う。
ちなみに、君はタイプ論以外の著作を読んだことがあるのか?
847没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:57:46.29848没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 12:58:14.23849没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:00:27.63850没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:02:20.21 >>847
何という暴論!
自分の都合のよいとこだけ抜き出して実証しようとは!
そこまで言うのなら、言語連想検査でもやってろ。
これなら「科学的」に実証できるかもしれんぞ。
タイプにはこれ以上手を出すな。
何という暴論!
自分の都合のよいとこだけ抜き出して実証しようとは!
そこまで言うのなら、言語連想検査でもやってろ。
これなら「科学的」に実証できるかもしれんぞ。
タイプにはこれ以上手を出すな。
851没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:04:10.18852没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:06:35.31 少なくとも定型発達の報酬系が共感脳から始まっている時点で定型発達はF型確定ですよ
853没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:06:36.54854没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:07:39.05 >>853
心理療法の再現性ではなく、脳機能順列の実証性でしょうが
心理療法の再現性ではなく、脳機能順列の実証性でしょうが
855没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:10:46.76856没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:15:03.46857没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:16:18.85 マインドフルネスを脳科学的に研究しなさい。
858没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:17:54.31 >>855>>856
だから脳科学の勉強が足りないお前らが根本的に認識違いを起こしてるんだってw
だから脳科学の勉強が足りないお前らが根本的に認識違いを起こしてるんだってw
859没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:17:56.35 ユング心理学の一部の理論を無理に脳科学的に説明しなくてもよろしい。
臨床的にも無意味である。
臨床的にも無意味である。
860没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:19:44.70 >>859
お前らのほうが無意味なんだよ
お前らのほうが無意味なんだよ
861没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:20:08.71 >>858
だったら、このスレから消えて脳科学スレでも立てなさい。
だったら、このスレから消えて脳科学スレでも立てなさい。
862没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:22:04.61 >>860
それならユングのタイプ論を脳科学的に研究しようと思った動機を述べなさい。
それならユングのタイプ論を脳科学的に研究しようと思った動機を述べなさい。
863没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:23:45.77 また、そういう研究があるのならリンクを貼って紹介してください。
864没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:23:52.35 脳科学的に研究というよりもこういう解釈でなら実証性があるよと意見を言っているだけだよ
科学的実証性の対義語は魔術的思惟だから学問という時点で科学的実証性が先立つわけ
科学的実証性の対義語は魔術的思惟だから学問という時点で科学的実証性が先立つわけ
865没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:25:49.18 そもそも、このスレは「ユングを語る」であって、
一部の輩が自分の理屈をひけらかす場ではありません。
一部の輩が自分の理屈をひけらかす場ではありません。
866没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:26:09.36867没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:27:01.34 >>865
は?意見交換の場でしょうが
は?意見交換の場でしょうが
868没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:28:41.48 >科学的実証性の対義語は魔術的思惟
おっとこれは聞き捨てならんな。
科学的実証性(エビデンス)の対義語は?
これが答えられなければ、ユングを語る資格なし。
おっとこれは聞き捨てならんな。
科学的実証性(エビデンス)の対義語は?
これが答えられなければ、ユングを語る資格なし。
869没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:30:59.10 何だ、その程度の輩だったのかw
それなりに研究してるのかと思ったらがっかりだわ。
意見を言うなら言うで、上から目線の断定的な物言いは止めたら〜。
それなりに研究してるのかと思ったらがっかりだわ。
意見を言うなら言うで、上から目線の断定的な物言いは止めたら〜。
870没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:31:20.27 >>868
自然な斉一性でググりなさい
自然な斉一性でググりなさい
871没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:32:41.44 >>866
先行研究があるのかと思って聞いたまで。
先行研究があるのかと思って聞いたまで。
872870
2019/04/20(土) 13:33:16.06873没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:39:38.35 結局、ユング通もどきが知ったかぶりをして墓穴を掘ったということですなw
語るに落ちるとはまさにこのことだ。
語るに落ちるとはまさにこのことだ。
874没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:41:57.93 >>873
反論できずに捨て台詞吐いてるだけにしかならないよ
反論できずに捨て台詞吐いてるだけにしかならないよ
875没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:43:09.55 >>872
エビデンスvsナレティブが臨床の常識だよ〜
エビデンスvsナレティブが臨床の常識だよ〜
876没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:43:18.84 873のほうがユング通もどきとしてオカルト解釈に酔ってただけじゃん?
877没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:44:51.84 >>875
科学的実証性の対極に魔術的思惟があるんですよ
科学的実証性の対極に魔術的思惟があるんですよ
878没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:47:21.98 だからナレティブ:叙述というならそういう意味になるよ
実証性のないうちはすべて思惟の域を出ない
実証性のないうちはすべて思惟の域を出ない
879没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:48:54.72 >>872
相手の無知よりも君の説明不足で議論にならないんだよ。
相手の無知よりも君の説明不足で議論にならないんだよ。
880没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:49:17.51 >>859とかユングがオカルトと呼ばれる意味すら理解してなかったということにしかならないじゃん?
881没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:51:43.33882没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:54:24.05 >>878
研究と臨床の違いじゃね。
研究の場合はエビデンスを求めるが、
臨床の場合はクライエントのナレティブによって治療効果が生じる。
いくら脳科学的に実証されていてもクライエントが良くならなければ意味ないしな。
研究と臨床の違いじゃね。
研究の場合はエビデンスを求めるが、
臨床の場合はクライエントのナレティブによって治療効果が生じる。
いくら脳科学的に実証されていてもクライエントが良くならなければ意味ないしな。
883没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:56:39.83 >>882
よくなったかどうかも実証性がないわけじゃん?
よくなったかどうかも実証性がないわけじゃん?
884没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 13:58:35.28 脳科学的に実証できないのであれば まやかしを押し付けてクライエントの気がすむようにしているだけだよね?
885没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 14:03:39.59 けんかすんなよ
886没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 14:07:21.60 お前らさ 「定型発達」を都合よく解釈しすぎなんだよ
ユング的にはSF型だよってのを素直に受け容れられないだけだろ
ユング的にはSF型だよってのを素直に受け容れられないだけだろ
887没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 14:15:55.18 >>882
科学的実証性と理論的可能性を臨床と基礎には置き換えられないw
科学的実証性と理論的可能性を臨床と基礎には置き換えられないw
888没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 17:20:44.54 だったら脳科学の領域だけで実証云々言ってりゃいのに、
なんでユングにわざわざ手を出すんだ。
クライエントにセラピーの前後に能検査でも受けさせろというのか?
あまりにも非現実的でナンセンスw
なんでユングにわざわざ手を出すんだ。
クライエントにセラピーの前後に能検査でも受けさせろというのか?
あまりにも非現実的でナンセンスw
889没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 17:22:36.74 出席を取ります。
脳科学さん:
脳科学さん:
890没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 17:38:48.83 公認スレから来ましたよ。
おっと出席を取られてるじゃねぇかw
つまり基地外認定ってことw
おっと出席を取られてるじゃねぇかw
つまり基地外認定ってことw
891没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 19:14:00.64 脳科学バカはMBIT何チャラのことを言ってるんじゃね。
だったら、そっちのスレが乱立してんだからそっち行けよって話だな。
タイプ論だけしか読んでなくてユングを語るとは片腹痛しw
だったら、そっちのスレが乱立してんだからそっち行けよって話だな。
タイプ論だけしか読んでなくてユングを語るとは片腹痛しw
892没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 19:14:48.01 公認スレからの刺客が続々と現れますなぁw
893没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 19:17:06.84894没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 21:26:40.33 お前らのほうが何やらカルトくさいね。脳科学からの実証性が得られなければオカルトにしかならんやん
895没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 21:27:44.31 >>888
ユングの理論はセラピーではなく脳機能に関する考察なんですが
ユングの理論はセラピーではなく脳機能に関する考察なんですが
896没個性化されたレス↓
2019/04/20(土) 21:34:25.56 定型発達の報酬系は共感脳から始まってるから、科学的にはFe主機能だし、認知力を測ると有意差を超えない範囲でCPI優位だからESFJと見るのが穏当なんだよ
それ以外はオカルト
あるとしたら発達症の「異常な」報酬系にその可能性があるといえるだけ
それ以外はオカルト
あるとしたら発達症の「異常な」報酬系にその可能性があるといえるだけ
897896
2019/04/20(土) 22:30:18.17 じゃあ、その異常な報酬系を持った人たちは論理的だったり発想豊かだったりするんですかというと、まあだいたいその通りだから合ってるんじゃないの
程度のゆる〜い話なんですよ
その概論レベルでもう定型発達の枠内に外向感情-内向感覚型以外を認めることはいくらなんでも無理あるねというだけの主張
程度のゆる〜い話なんですよ
その概論レベルでもう定型発達の枠内に外向感情-内向感覚型以外を認めることはいくらなんでも無理あるねというだけの主張
898没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 00:16:34.38 タイプ論しか読んでないのに、ユングはそんなことは言ってないよ(キリッ)
と上から目線で言ってる奴は脳科学的に異常だなw
と上から目線で言ってる奴は脳科学的に異常だなw
899没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 00:18:51.03 そもそも脳科学で実証されてる心理療法なんてあるのか?
脳科学神話もオカルトと何ら変わらない。
脳科学神話もオカルトと何ら変わらない。
900没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 07:47:11.01 脳科学で心理療法を実証しようとしてるわけじゃない。あくまで理論のほう
タイプ論は心理療法の実践書ではありません
>>898
タイプ論限定の話
というか今でも相手にされてるのは数あるユングの中でもタイプ論だけというから、なんでかくらい考えたら
タイプ論は心理療法の実践書ではありません
>>898
タイプ論限定の話
というか今でも相手にされてるのは数あるユングの中でもタイプ論だけというから、なんでかくらい考えたら
901没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 08:41:42.11902没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 09:28:16.68 科学的な見地からものをいうほうがカルトなの?
903902
2019/04/21(日) 09:29:16.68 多数派と少数派くらいの違いで?夢から覚めなよ
904没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 09:31:08.58 【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.26 ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1555763389/
40 名前:没個性化されたレス↓ :2019/04/21(日) 08:05:02.21
>>28
そもそも神経回路の順列でいったら基本的に一種類しかないかもしれないんだよ
あとは環境や育ちによる微細な変形をタイプに分けてるだけで
神経回路としての機能順列そのものが違うわけじゃない。MBTIのセッションでヒトが集まっても同様
ただし発達症と呼ばれる人たちはその神経回路の順列が違う(異常)だから、その一群に関してはN型やらT型やらといった類型が適用できそうだよねってそういう話
43 名前:没個性化されたレス↓ [sage] :2019/04/21(日) 08:17:07.19
>>40
>あとは環境や育ちによる微細な変形をタイプに分けてるだけで
>神経回路としての機能順列そのものが違うわけじゃない。MBTIのセッションでヒトが集まっても同様
つまり定型発達なら実際にはみんなESFJなのに、お互い比較して若干T機能やN機能が育ってたりよりF機能が育ってたり、あるいはそのとき意識してる機能の違いで
「うーんあなたはNTですね」とか「おま俺」とか「Fっぽーい」とかやってるに過ぎないってこと
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1555763389/
40 名前:没個性化されたレス↓ :2019/04/21(日) 08:05:02.21
>>28
そもそも神経回路の順列でいったら基本的に一種類しかないかもしれないんだよ
あとは環境や育ちによる微細な変形をタイプに分けてるだけで
神経回路としての機能順列そのものが違うわけじゃない。MBTIのセッションでヒトが集まっても同様
ただし発達症と呼ばれる人たちはその神経回路の順列が違う(異常)だから、その一群に関してはN型やらT型やらといった類型が適用できそうだよねってそういう話
43 名前:没個性化されたレス↓ [sage] :2019/04/21(日) 08:17:07.19
>>40
>あとは環境や育ちによる微細な変形をタイプに分けてるだけで
>神経回路としての機能順列そのものが違うわけじゃない。MBTIのセッションでヒトが集まっても同様
つまり定型発達なら実際にはみんなESFJなのに、お互い比較して若干T機能やN機能が育ってたりよりF機能が育ってたり、あるいはそのとき意識してる機能の違いで
「うーんあなたはNTですね」とか「おま俺」とか「Fっぽーい」とかやってるに過ぎないってこと
905没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 09:42:30.91 オカルト心理療法集団が科学をカルト呼ばわりって珍奇な現象
906没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 13:42:07.06 ユングのタイプ論と脳科学の関係を検索したけど、あまりヒットしないんだよな。
先行研究などがあるなら示してくれ。
でないと、偽脳科学(カルト)になってしまうぞ。
もしユングの時代の発想が現代の脳科学に通じるものがあるのなら面白いと思うのだが。
先行研究などがあるなら示してくれ。
でないと、偽脳科学(カルト)になってしまうぞ。
もしユングの時代の発想が現代の脳科学に通じるものがあるのなら面白いと思うのだが。
907没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 13:59:52.89 オウム真理教だって科学を売り物にしてたよな。
だけど実態は・・・
だけど実態は・・・
908没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 14:01:26.90 アンリ・エーの「意識」の方がタイプ論よりも良いんじゃないですかw
909没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 14:21:14.70 ユングのタイプ論の性格診断のスレがバカみたいに乱立してるけど、
結局、この程度のお遊び的なものじゃないの。
脳科学がどうのとか、頭おかしいわwwwww
結局、この程度のお遊び的なものじゃないの。
脳科学がどうのとか、頭おかしいわwwwww
910没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 15:40:25.39911没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 15:42:30.63 定型発達という前提で、本気で自分たちのことナントカタイプだと思ってる連中のほうがおめでたいってこと
912没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 15:49:54.23 定型発達が共感脳+CPI優位は知れた事実だし
それをユングの類型に置き換えると
ESFJにしかならん これに反論があるならどうぞ
それをユングの類型に置き換えると
ESFJにしかならん これに反論があるならどうぞ
913910-912
2019/04/21(日) 15:53:28.29 論を俟たず
ごく当たり前の医学的事実なんだよ
それなのにわれわれの脳はいろんな機能順列があって〜などと考えてるMBTI支持者は時代錯誤だってこと
ごく当たり前の医学的事実なんだよ
それなのにわれわれの脳はいろんな機能順列があって〜などと考えてるMBTI支持者は時代錯誤だってこと
914没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 16:00:10.34 で、例外的な報酬系を持つ発達症にならN型なりT型が認められるんじゃないの
ならユングは発達症の脳を予言してたことになるからすごいねとそれだけの話
ならユングは発達症の脳を予言してたことになるからすごいねとそれだけの話
915没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 16:33:32.65 >>906
>でないと、偽脳科学(カルト)になってしまうぞ。
誰ぞの研究者が言わないからカルトなのではなく
科学的整合性がとれないほうが似非科学なんですよ
だから、16類型なんてものを定型発達に適用しようとしてるMBTI支持者のほうがカルトということになる
>でないと、偽脳科学(カルト)になってしまうぞ。
誰ぞの研究者が言わないからカルトなのではなく
科学的整合性がとれないほうが似非科学なんですよ
だから、16類型なんてものを定型発達に適用しようとしてるMBTI支持者のほうがカルトということになる
916没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 20:52:05.50 MBTIとか16類型の話ならスレがいくらでも立ってるんでそっちでやってくれる。
心理のプロパーたちにとっては縁遠い話。
どうりで話がかみ合わないわけだわ。ここはユングスレ。
心理のプロパーたちにとっては縁遠い話。
どうりで話がかみ合わないわけだわ。ここはユングスレ。
917没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 22:40:48.47 先行研究があれば批判的に検討したいと言ってるのに、それすら出せないって何なの?
結局、誰かが根拠なしに喚いてるだけじゃん。
それで科学的整合性とかバカだわw
結局、誰かが根拠なしに喚いてるだけじゃん。
それで科学的整合性とかバカだわw
918没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 22:43:08.81 ペンフィールド、ブローカ、ウェルニッケなどの勉強したら。
あとジャクソンか。
あとジャクソンか。
919没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 22:47:44.11 ブロードマンの脳地図もいいぞ。
920没個性化されたレス↓
2019/04/21(日) 23:05:37.84 脳科学ブームに乗ってるバカが騒いでるだけだろ。
ユングを引き合いに出すよりも正当な脳科学を勉強しろってことだなw
W.ジェームズの方がまだ親和性があるんじゃね。
「意識の流れ」とかを脳科学から研究してみたら。
ユングを引き合いに出すよりも正当な脳科学を勉強しろってことだなw
W.ジェームズの方がまだ親和性があるんじゃね。
「意識の流れ」とかを脳科学から研究してみたら。
921没個性化されたレス↓
2019/04/22(月) 16:34:43.59 先行研究がどうとかそのレベルじゃないというのw
定型発達としての正常な脳機能は共感脳ベースの社会性とCPI優位が明らかでしょうが
それユングの心理機能に概念的に置き換えるとどうなるのというだけ
そんな簡単なこともわからないの?
定型発達としての正常な脳機能は共感脳ベースの社会性とCPI優位が明らかでしょうが
それユングの心理機能に概念的に置き換えるとどうなるのというだけ
そんな簡単なこともわからないの?
922921
2019/04/22(月) 17:12:28.38 お前ら本気でそれ言ってるの?いくらなんでもアホ過ぎると思うんですが頭大丈夫?
923921
2019/04/22(月) 17:16:42.81 >>917
>先行研究があれば批判的に検討したいと言ってるのに、それすら出せないって何なの?
>結局、誰かが根拠なしに喚いてるだけじゃん。
「報酬系と知能検査での認知傾向を根拠にユングの類型概念に定型発達を置き換えると」と言ってるじゃん
文盲?
>先行研究があれば批判的に検討したいと言ってるのに、それすら出せないって何なの?
>結局、誰かが根拠なしに喚いてるだけじゃん。
「報酬系と知能検査での認知傾向を根拠にユングの類型概念に定型発達を置き換えると」と言ってるじゃん
文盲?
924没個性化されたレス↓
2019/04/22(月) 19:09:11.35 >報酬系と知能検査での認知傾向を根拠にユングの類型概念に定型発達を置き換えると
これをもっと具体的に説明してくれんかのう。
これをもっと具体的に説明してくれんかのう。
925没個性化されたレス↓
2019/04/22(月) 19:23:51.37 >>924
↑で説明してあるじゃん
↑で説明してあるじゃん
926没個性化されたレス↓
2019/04/22(月) 19:26:20.92 共感機能による動機付けはユングでいう外向感情判断機能優勢ということになる
CPIは処理速度や感覚記憶と呼ばれる作動記憶にあたり
これらが優勢の定型発達はSF型と見られる
CPIは処理速度や感覚記憶と呼ばれる作動記憶にあたり
これらが優勢の定型発達はSF型と見られる
927没個性化されたレス↓
2019/04/22(月) 19:32:14.59 俺、心理職なんだけど全く分からんわ。
これってお宅らの世界の中だけの話だよね。
心理学じゃないよね。
これってお宅らの世界の中だけの話だよね。
心理学じゃないよね。
928没個性化されたレス↓
2019/04/22(月) 19:33:28.53 専門外の人にも分かるように説明できないと宗教と一緒だよ。
929没個性化されたレス↓
2019/04/22(月) 19:39:36.75930没個性化されたレス↓
2019/04/22(月) 19:42:14.39 福島哲夫だっけ、ASを内向感覚と言った説明はサヴァンを想定したものと推察される
931930
2019/04/22(月) 19:43:23.61 サヴァンの仲間としての古典的自閉症をモデルに考えたんだと思う
932930
2019/04/22(月) 19:46:35.25 だけど内向感覚を認知機能として捉えた場合、定型発達も作動記憶優位となっているのでS型のこととして解釈しなければならない
933930
2019/04/22(月) 20:10:28.17 サヴァンも定型発達も能力的にはCPI優位、古典的ASは作動記憶が高いからね
934没個性化されたレス↓
2019/04/22(月) 23:26:04.35 なんかさっぱわからん
935没個性化されたレス↓
2019/04/23(火) 00:13:19.35 サヴァン-自閉症-AS:共感覚-作動記憶優位
定型発達:CPI(作動記憶を含む感覚機能)優位
この共通項
定型発達:CPI(作動記憶を含む感覚機能)優位
この共通項
936没個性化されたレス↓
2019/04/23(火) 00:18:25.28 また聞きで悪いけど多分福島は定型発達のCPI優位性に注意を払えていない
937936
2019/04/23(火) 00:22:20.40 それで内向感覚イコール自閉症と記述しているのだろう
いずれにしてもユングの類型論と脳機能を繋げて考えることはごく自然な発想です
いずれにしてもユングの類型論と脳機能を繋げて考えることはごく自然な発想です
938936
2019/04/23(火) 06:02:56.43 935の自閉症というのは特に古典性のものに関してをいいます
現在のASDの定義ではありませんご注意
現在のASDの定義ではありませんご注意
939没個性化されたレス↓
2019/04/24(水) 08:40:37.72 自分の巣に帰れよ。
940936
2019/04/24(水) 20:15:58.48 説明を求めたのはあなたがたでしょうが
941没個性化されたレス↓
2019/04/25(木) 11:04:40.84 久々の書き込みと思ったら荒らし(笑)
942没個性化されたレス↓
2019/04/25(木) 16:22:35.10 特定のレス主が多量に書き込んだら荒らし認定
943没個性化されたレス↓
2019/04/25(木) 17:33:57.80 すげーな
944没個性化されたレス↓
2019/05/01(水) 19:44:35.90945セルム
2019/05/02(木) 04:17:51.92 輪廻
生まれ変わりはあるのでしゅ
生まれ変わりはあるのでしゅ
946没個性化されたレス↓
2019/05/02(木) 06:09:03.64 まだこんな事やってるの。心理職は宗教だね。国家資格なるわけないや
947没個性化されたレス↓
2019/05/03(金) 04:54:06.39 サティ
948没個性化されたレス↓
2019/05/03(金) 06:59:15.15 >>497
超亀レスだけど、村上春樹は自分の小説が、アクティブイマジネーションの記述に他ならないことに気づいたからじゃないでしょうか?
超亀レスだけど、村上春樹は自分の小説が、アクティブイマジネーションの記述に他ならないことに気づいたからじゃないでしょうか?
949没個性化されたレス↓
2019/05/13(月) 21:45:29.71 kindle unlimitedでユングに興味持ったんだけど、お勧め本教えて。
950没個性化されたレス↓
2019/05/17(金) 23:30:02.69 分析心理学
ユングが自らユング心理学を解説
ユングが自らユング心理学を解説
951没個性化されたレス↓
2019/05/18(土) 17:41:51.95 心理学と錬金術
952没個性化されたレス↓
2019/06/19(水) 10:55:11.74 ユングだって胸から女の声で「それは芸術です」って聞こえてんだ
ドラクエしないから心臓が何だってんだ
ドラクエしないから心臓が何だってんだ
953没個性化されたレス↓
2019/06/20(木) 00:57:24.99 >>948
飲み屋経営してたときに借金返済に足りない三万円たまたま拾ったみたいなエッセイなかったっけ?春樹じゃないかもすまん
飲み屋経営してたときに借金返済に足りない三万円たまたま拾ったみたいなエッセイなかったっけ?春樹じゃないかもすまん
954学術
2019/06/20(木) 15:16:45.47 錬金は金だけの金属だけじゃないけど、金も最重要。お金に換金するのもへまな面も。
955学術
2019/06/20(木) 17:20:07.87 錬金術師の方が精神分析より的確。鋼のな。
956没個性化されたレス↓
2019/06/22(土) 01:38:59.79 >>955
おれラカン派なんだけどあなたがなに言ってるのか興味ある。教えて
おれラカン派なんだけどあなたがなに言ってるのか興味ある。教えて
957学術
2019/06/22(土) 08:30:28.45 ラカンは数学が余りできていないなあ。そのわりに酷使されるし、精神科医なんてこき使いのペーペーですよ。
958学術
2019/06/22(土) 08:31:40.08 同窓生の天才詩人ボーカルの方がラカンより上だなあ。
ジジュクぐらいでもラカンをつかえないから大分手直ししているほどで。
ジジュクぐらいでもラカンをつかえないから大分手直ししているほどで。
959学術
2019/06/22(土) 08:36:25.74 ラカンなんかよりはバタイユなんかの方が迫力あるよ。
960没個性化されたレス↓
2019/06/23(日) 22:48:50.26 今日は隼雄さんの誕生日やったねぇ
961没個性化されたレス↓
2019/06/25(火) 23:45:39.72 >>960
お大事に
お大事に
962没個性化されたレス↓
2019/07/02(火) 19:35:07.16 次スレの代わりに
http://n2ch.net/r/-/psycho/1562044185/?guid=ON&rc=3
http://n2ch.net/r/-/psycho/1562044185/?guid=ON&rc=3
963没個性化されたレス↓
2019/07/12(金) 22:17:03.64 昔の磯子かな
964没個性化されたレス↓
2019/07/12(金) 22:17:45.10 これ屏風ヶ浦だね
965没個性化されたレス↓
2019/07/12(金) 22:18:05.37 ゴメン誤爆した
966没個性化されたレス↓
2019/07/19(金) 18:31:27.75 元型の本って日本じゃあまり無い?
ユング系の英語のタロットカード買ったんだけど
訳そうと思って
心理学だから参考になりそうなもの探したんだけど
ググったらwikiぐらいしか出てこないし
本も絶版みたいなのしかヒットしない
ユング系の英語のタロットカード買ったんだけど
訳そうと思って
心理学だから参考になりそうなもの探したんだけど
ググったらwikiぐらいしか出てこないし
本も絶版みたいなのしかヒットしない
967没個性化されたレス↓
2019/07/30(火) 19:57:34.72 林道義さんの弟子っているの?
968没個性化されたレス↓
2019/07/30(火) 20:00:53.38 >>955
あれは魔術と錬金術を混同してるんじゃないかな?
あれは魔術と錬金術を混同してるんじゃないかな?
969没個性化されたレス↓
2019/09/06(金) 03:12:06.85 ユングの考えについて論文読んだだけの心理学初心者ですが失礼します。論文を読んで得た個人的な解釈を話します。
それと適当な仮説なので真に受けないでください。
ユングに関する論文を読んで立てた仮説は、まず世界(宇宙を含めた全て。物的世界)は無限の広がりを持つ無意識が顕在化した物だと考えました。
ここでいう顕在化というのは生命や自然界、自意識やひらめき、物質、心霊現象等の事です。
そして生命は物理界的な知覚機能を弱める事で無意識により近づく。そうして夢や臨死体験等が引き起こされている。一度臨死体験や無我の瞑想で無意識に大きく近づいた物は人生観が変わったりする。
現代社会は人の意識によって作られた事物が多く、意識が沢山集まっている社会では無意識へのアクセスが難しくなる。一方、自然の森等では無意識が広がっており、そういう空間にいると心地よさや無意識がひらめき等によって顕在化しやすくなる。
という個人的な仮説です。既出でしたらすみませんでした。
それと適当な仮説なので真に受けないでください。
ユングに関する論文を読んで立てた仮説は、まず世界(宇宙を含めた全て。物的世界)は無限の広がりを持つ無意識が顕在化した物だと考えました。
ここでいう顕在化というのは生命や自然界、自意識やひらめき、物質、心霊現象等の事です。
そして生命は物理界的な知覚機能を弱める事で無意識により近づく。そうして夢や臨死体験等が引き起こされている。一度臨死体験や無我の瞑想で無意識に大きく近づいた物は人生観が変わったりする。
現代社会は人の意識によって作られた事物が多く、意識が沢山集まっている社会では無意識へのアクセスが難しくなる。一方、自然の森等では無意識が広がっており、そういう空間にいると心地よさや無意識がひらめき等によって顕在化しやすくなる。
という個人的な仮説です。既出でしたらすみませんでした。
970没個性化されたレス↓
2019/09/06(金) 07:34:56.59 オカルト
971没個性化されたレス↓
2019/09/08(日) 21:31:05.08 精神世界が現実でないなら、それを現実だと思い込んだら終わり。醒めない胡蝶の夢さ。
972没個性化されたレス↓
2019/09/12(木) 09:11:47.29 そうだね実証性あるかどうかで理論の解釈適用を進めていかないとね
字面追ってるだけではおとぎ話
字面追ってるだけではおとぎ話
973没個性化されたレス↓
2019/09/15(日) 08:11:49.31 夢分析に興味がある素人なのですが、夢分析でおすすめの本があったら教えてください。
夢の意味を考えたいのです。
夢の意味を考えたいのです。
974没個性化されたレス↓
2019/09/15(日) 15:08:06.24 夢に逃げずに現実的な対処すれば?
975没個性化されたレス↓
2019/09/15(日) 15:20:19.89 夢自体には実は大して意味なんかないらしいんだけど、
分析して理由づけることで心の整理をつけようっていう自己暗示ワーク程度には考えてもいいかも
単に読み物として楽しむ分には特に何も言うようなことはないかな
分析して理由づけることで心の整理をつけようっていう自己暗示ワーク程度には考えてもいいかも
単に読み物として楽しむ分には特に何も言うようなことはないかな
976没個性化されたレス↓
2019/09/15(日) 15:33:05.83 すまんな
多分そいつMBTI信者だわ
下手に夢分析のこと教えてやったから心理学スレにまで湧いてきたんや
多分そいつMBTI信者だわ
下手に夢分析のこと教えてやったから心理学スレにまで湧いてきたんや
977没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 22:13:54.57 スレチだと思いますが宣伝です
真理を発見しました (哲学系)
パブー http://p.booklog.jp/book/106489
Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/ff30d530b2cc328d82990efdb7a86452/
無料の電子書籍です!
まだ不完全なものですが よければどうぞ!
(まぁまぁ好評です)
真理を発見しました (哲学系)
パブー http://p.booklog.jp/book/106489
Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/ff30d530b2cc328d82990efdb7a86452/
無料の電子書籍です!
まだ不完全なものですが よければどうぞ!
(まぁまぁ好評です)
978没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 22:44:36.74 >>977みたいなのってどこに通報すりゃいいの?
979没個性化されたレス↓
2019/09/22(日) 17:43:47.43980没個性化されたレス↓
2019/11/12(火) 22:22:50.21 ひとつ質問を
たとえば自分の憧れる人がいて、
その人を「こうなりたい自分」として理想の姿に重ねてた時、
自分のダメなところやイヤな部分が明るみになって自己嫌悪に陥る心理
(その憧れの人と自分とを比べてしまう心理)ってなんていうの?
シャドウ?それともただのコンプレックス?
たとえば自分の憧れる人がいて、
その人を「こうなりたい自分」として理想の姿に重ねてた時、
自分のダメなところやイヤな部分が明るみになって自己嫌悪に陥る心理
(その憧れの人と自分とを比べてしまう心理)ってなんていうの?
シャドウ?それともただのコンプレックス?
981没個性化されたレス↓
2019/11/16(土) 19:19:48.95 ペルソナ形成における偶像の生成でいいんじゃないかな
もちろんそのときに発見する自分のイクナイところはシャドウの負の側面でありコンプになりやすとはいえるけど
そのうち、その尊敬する相手にも欠点があり自分にはそれができていたりすることが見えてくると
偶像を破壊してシャドウ(素の自分のありかた)を受け容れられるようになるよ。
これが本当の意味での自己肯定なので その現象は大事になさってはいかがでしょうか
もちろんそのときに発見する自分のイクナイところはシャドウの負の側面でありコンプになりやすとはいえるけど
そのうち、その尊敬する相手にも欠点があり自分にはそれができていたりすることが見えてくると
偶像を破壊してシャドウ(素の自分のありかた)を受け容れられるようになるよ。
これが本当の意味での自己肯定なので その現象は大事になさってはいかがでしょうか
982没個性化されたレス↓
2019/11/16(土) 20:00:21.80 清貧と無意識の関係
https://youtu.be/mUzVwenWh9s
https://youtu.be/mUzVwenWh9s
983没個性化されたレス↓
2019/11/20(水) 23:01:08.81 天気の子が集合的無意識の映画で面白いらしい
984没個性化されたレス↓
2019/11/21(木) 20:04:31.74 >>1
身体の病気の人にもユング的集団精神療法をやろうってんだから、アタマ狂ってるってこと。
集団精神療法の始まりは結核患者が対象だったんだからな(まだ結核の薬がない頃)。
要するに、代替医学・スピリチュアルをやってるわけ。
現代でも癌に対して行ない、多くの有名人も手遅れになって死んでいってるわけだ(自業自得)。
身体の病気の人にもユング的集団精神療法をやろうってんだから、アタマ狂ってるってこと。
集団精神療法の始まりは結核患者が対象だったんだからな(まだ結核の薬がない頃)。
要するに、代替医学・スピリチュアルをやってるわけ。
現代でも癌に対して行ない、多くの有名人も手遅れになって死んでいってるわけだ(自業自得)。
985没個性化されたレス↓
2019/11/21(木) 20:08:38.68986985
2019/11/21(木) 20:52:47.28 >>121
まあ、俺自身は、CBTが優位になったのも怪しいと思ってるけどね。
認知行動療法(CBT)って日本で言えば森田療法だ。
CBTと精神分析はいつもケンカしてる。森田正馬も精神分析とケンカしている。
文系は分派してるだけ。
文系は自己主張するだけしといて、新しい医学の薬が出てくれば何事もなかったかのように医学を認める。
これが文系。文系はもはや学問ではない。
まあ、俺自身は、CBTが優位になったのも怪しいと思ってるけどね。
認知行動療法(CBT)って日本で言えば森田療法だ。
CBTと精神分析はいつもケンカしてる。森田正馬も精神分析とケンカしている。
文系は分派してるだけ。
文系は自己主張するだけしといて、新しい医学の薬が出てくれば何事もなかったかのように医学を認める。
これが文系。文系はもはや学問ではない。
987985
2019/11/21(木) 20:55:32.99 文系 = 分派の歴史。
分派して戦争するだけ。それが文系。
ユダヤ・キリスト・イスラムと分派して、戦争するだけ。それが文系。
分派して戦争するだけ。それが文系。
ユダヤ・キリスト・イスラムと分派して、戦争するだけ。それが文系。
988没個性化されたレス↓
2019/11/22(金) 13:47:48.49 アメリカ精神医学会が採用したからどうしたというだけの話
989没個性化されたレス↓
2019/11/22(金) 14:21:37.01 薬でセロトニンを出すよりもCBTでセロトニン神経系を賦活しようという内容じゃないですかね。
990没個性化されたレス↓
2019/11/22(金) 17:45:31.01 でるわけねーだろ
こいつはアホか
こいつはアホか
991没個性化されたレス↓
2019/11/22(金) 19:07:15.31 次スレ、作れよ。
ユング精神療法では、セロトニンはなおさら出ない
ユング精神療法では、セロトニンはなおさら出ない
992没個性化されたレス↓
2019/11/23(土) 09:57:23.76 >>991
CBTの話じゃなかったっけ?
>>990
オートレセプターを減らすときの原理を利用して
理性(セロトニン)を働かせることでコントロールしていく療法と見られる
http://mindfulness.jp/noukagaku/fl-gendaikagaku/jikojuyoutai-serotonin.htm
CBTの話じゃなかったっけ?
>>990
オートレセプターを減らすときの原理を利用して
理性(セロトニン)を働かせることでコントロールしていく療法と見られる
http://mindfulness.jp/noukagaku/fl-gendaikagaku/jikojuyoutai-serotonin.htm
993没個性化されたレス↓
2019/11/23(土) 11:48:21.93 「うつ病の人が、腹式呼吸法、自己洞察法(坐禅に似た心理療法)を開始しても、
しばらく、それほど効果が感じられないが、カウンセリングを始めて2カ月たった頃、
突然、「気分の好転」をいうクライアント(来談者)が多いのも、この理由によるのであろう。
長く(正しい坐禅でなければならない)坐禅をしていると、
セロトニン神経の オートレセプターの数が減る、それで、セロトニン神経の活動レベルが高く維持されるという。
こうなると、力を入れなくても、坐禅も楽になるし、日常いらだち事、感情の爆発が少なくなるだろう。
もう少し続けて6カ月〜1年ほどたつと、心の病気は治癒し、
セロトニン神経が根本的に活性化しているから、再発の可能性が低くなる。
ストレスに反応しすぎることも少なくなり、他の心の病気、心身症やがんの発病の確率も低くなるだろう(ストレスは免疫にも影響する)。
正しい坐禅を長く継続する有効性が確認された。」
「自己洞察法」CBTにも精神分析にも通じるかと
しばらく、それほど効果が感じられないが、カウンセリングを始めて2カ月たった頃、
突然、「気分の好転」をいうクライアント(来談者)が多いのも、この理由によるのであろう。
長く(正しい坐禅でなければならない)坐禅をしていると、
セロトニン神経の オートレセプターの数が減る、それで、セロトニン神経の活動レベルが高く維持されるという。
こうなると、力を入れなくても、坐禅も楽になるし、日常いらだち事、感情の爆発が少なくなるだろう。
もう少し続けて6カ月〜1年ほどたつと、心の病気は治癒し、
セロトニン神経が根本的に活性化しているから、再発の可能性が低くなる。
ストレスに反応しすぎることも少なくなり、他の心の病気、心身症やがんの発病の確率も低くなるだろう(ストレスは免疫にも影響する)。
正しい坐禅を長く継続する有効性が確認された。」
「自己洞察法」CBTにも精神分析にも通じるかと
994992-993
2019/11/23(土) 11:53:37.58 CBTも精神分析もやりかた次第で、
適切な運用ができなければそれらはどちらも「CBT」でも「精神分析」でもないと言われると思うよ
質の問題を療法そのものに置き換えてはいけない
適切な運用ができなければそれらはどちらも「CBT」でも「精神分析」でもないと言われると思うよ
質の問題を療法そのものに置き換えてはいけない
995没個性化されたレス↓
2019/11/23(土) 12:36:19.25 ユングを語る 【夢、無意識、元型】 Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1574480108/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1574480108/
996学術
2019/11/23(土) 15:51:10.75 アッラー アクバル でしょ。過程なわけ。
997没個性化されたレス↓
2019/11/23(土) 15:57:11.93 >>996
まだやってるのかそれ。自分でもよく意味わかってないっしょ
まだやってるのかそれ。自分でもよく意味わかってないっしょ
998没個性化されたレス↓
2019/11/27(水) 12:53:35.54 ユングとフロイト出会って7年で決別
999没個性化されたレス↓
2019/11/27(水) 13:31:34.01 ユング論を見るとやはり女は男より劣ってると思わざるを得ない
男のもつアニマの最強=完璧な存在。男とか女とか関係ない状態
女のもつアニムスの最強=ちんぽから他人に精神的な喜びを与えられる
男のもつアニマの最強=完璧な存在。男とか女とか関係ない状態
女のもつアニムスの最強=ちんぽから他人に精神的な喜びを与えられる
1000没個性化されたレス↓
2019/12/04(水) 12:38:08.53 フロイト
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2137日 14時間 47分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2137日 14時間 47分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★9 [ぐれ★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★3 [冬月記者★]
- 【私が退職した本当の理由】取引先との接待で 「下着姿でロウソクを垂らされた」…新卒女性を追い込んだ上司の理不尽セクハラ 東海地方 [ぐれ★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★4 [ぐれ★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 【健康】プロテインの摂り過ぎは肝臓や腎臓の負担に スポーツ栄養士「キムチ納豆がおすすめ」 [煮卵★]
- 【悲報】百田尚樹「茶道文化バカバカしいw」有本香「こんな器使って演出出来るみたいな美意識自慢のための日本人らしい文化」 [126042664]
- 【朗報】石破「関税は飲めない!国益は損なえ無い」と、表明!トランプとガチンコ外交へ [219241683]
- ▶宝鐘マリン登録者数400万人配信
- 「90年代までの日本人は皆が明るかった!」→これマジなの? [673214947]
- 彼女が可愛いけど34歳……
- ラーメン屋で食い逃げしてる奴居て草