X



航空無線・エアバンド<6> [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/03(土) 23:56:56.44ID:r8ARgMky0
アプリでいろんな国のエアバンド聞けるのがあるけど
あれで羽田のカンパニーを選択してるので
JAL、ANA、AIRDO、STARFLYER、FUJIDREAM
他、各ヘリ会社のカンパニーも全部聞けてる。
2020/10/04(日) 05:35:55.37ID:Cs/83F4z0
JALは何年か前からかエーカーズで遣り取りしているんだったっけ
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 06:50:44.67ID:uI0CC4WM0
>>552
エンルートリポートは?
2020/10/04(日) 11:54:22.18ID:Pts3U26k0
>>554
そんなに詳しくないので確認ですが
エンルートリポートってのはカンパニーでディスパッチと
「ブロックアウト○○分、なんちゃら○○分
現在○○の○○マイルイースト、39000クリアスムース、
24000から30000でインクラウドライトマイナス」
みたいな事をやり取りしてるあれ?
2020/10/04(日) 18:24:32.11ID:xXRF2RP40
>>555
そうそれ
2020/10/05(月) 17:10:15.02ID:gyWtNVMi0
JALグループで離陸後にエンルートや近ければターミナル波で
Pさん一報入れるのはボンQ400とサーブ位ATRもデータ吸い上げでやってるし
Pさんテキスト読み上げてもPさんからテキスト送信する暇ないから
地上にはカンパニーで回答する人もいる。
AIRDOはそこそこ離島関係はカンパニー使ってる

そんでもって今週末台風接近するだろ
メモリーに余裕あるならカンパニーぶち込んで聞いてみたら?
天候荒れると普段静かな所でもギャンギャン交信する。
2020/10/05(月) 17:30:23.81ID:dh9al/O90
>>552
どのアプリ?
2020/10/05(月) 18:57:29.64ID:D7ENVwUT0
D化してるのもあるがな
2020/10/06(火) 01:20:21.53ID:ZdV8LfKx0
>>558
AirRadioというアプリ。
RJTTとRJAAにカンパニーがあります。
>>553が言ってるようにJALはしゃべってないかも。
2020/10/06(火) 06:41:09.47ID:8n3bfgq60
有料のやつ? RJAA聴けるのいいね
Airport Radioっていうアプリで聞いてるけど国内はRJTTしかない
2020/10/06(火) 06:58:14.90ID:0BIfa26t0
LIVE atc
https://i.imgur.com/D5vRiKe.jpg
2020/10/06(火) 08:23:32.24ID:CtjlNt0a0
流石に課金はしたくないねw
2020/10/06(火) 08:27:24.00ID:CtjlNt0a0
.plsをダウンロードしてVLCとかで聴いたりも出来る
面倒だけどね
2020/10/06(火) 08:36:48.01ID:ZdV8LfKx0
>>561
無料だよ。
ただよく接続落ちるけどね。
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 12:13:06.16ID:gktACrZ40
航空自衛隊の無線を聞くおすすめの携帯型レシーバーはどれでしょう?
予算は2万円前後まででお願いします。
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 12:33:14.44ID:eQW+1mma0
>>566
アイコム IC-R6 エアーバンドスペシャル
2020/10/06(火) 15:38:32.08ID:gJuZk9+I0
皆買ってるIC-R6が無難だろうな
発売から10年以上経過してもまだ売れ筋受信機
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 15:47:24.94ID:gktACrZ40
>>567
ありがとうございます!
それ買ってみます!
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 17:43:59.52ID:xo8gGfJu0
>>569
アイコムIC-R6の使い方/初心者でもこの操作でエアバンド無線受信できます。
http://greenjet.jp/how-to-use-icom-ic-r6/
2020/10/06(火) 20:41:18.59ID:8n3bfgq60
>>562
早速買ってみた
エンルートは自宅や車で聴けるけど、空港管制は北関東住みの俺にはなかなか聴けないからこういうアプリがありがたい
マルチコプター用のSIM無しスマホで午後からずっと聴いてる
2020/10/06(火) 23:55:09.35ID:1AvDUCxy0
>>571
田舎民乙
2020/10/07(水) 05:50:52.15ID:LFyLnME20
>>572
おう、曽祖父の代からの東京住みだったがやっと脱出したよ
人が居ないって良いもんだ
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 06:22:39.64ID:WG3zeleB0
IC-R6とVR-160似てるように思えたのですが、どっちが良いのでしょう?
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 11:54:52.63ID:N3RSVrbB0
IC-R6の方がVHFもUHFもエアバンド受信感度が良くスキャンも速い。
あと内部発振も少ない。

バッテリーも専用ではなく単3ニッケル水素充電池2本に対して
VR-160は専用充電池バックと単3電池ケース3本仕様がついてくる。
満充電又は新品単3アルカリ電池でIC-R6で15〜19時間連続使用可能
VR-160は25時間連続使用可能だが実際は大差なし。

俺の場合VR-160を車受信専用にしてIC-R6は撮影用や空自などの催事で携帯用に
使い分けている。
2020/10/07(水) 18:50:05.52ID:5aGQxsiK0
ラジオ放送がステレオ音声で聴けるのない?
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 20:17:41.33ID:N3RSVrbB0
広域帯受信機でFM放送ステレオ受信対応のあったような気もするが
FMも短波中波のAM放送も音質求めるならラジオ買った方が良い。
それが面倒ならスマホでラジコ使えば良い。
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 01:19:36.68ID:iK9pgwf30
自分もIC-R6に1票
VR-160は固定アンテナ繋げば問題ないが付属アンテナや社外品アンテナでも長めを使わないとUHFエアバン感度不足
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 08:02:00.59ID:MMUJybeS0
IC-R6で教えて下さい。AFフィルタONにしてもいつの間にかOFFに戻ってしまってます。どうすればずっとONにできますか?
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 14:02:56.36ID:iK9pgwf30
VFOモードでオールスキャン/バンドスキャンや
周波数メモリーさせた状態で後からAFメモリーしても
次回からメモリー設定された状態に戻る

M99等周波数をメモリーする際同時にAFもメモリーするか
118〜140MHzをプログラムスキャンメモリーさせる時に同時にAFメモリーしてみて
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 08:42:12.52ID:TT/QrLp/0
昔ディスコーンだけどダイヤモンド D-130のアンテナ使っててめちゃくちゃ良く受信出来てたけど今のVHFエアバンド専用のアンテナってこれ越える?
2020/10/12(月) 09:46:42.81ID:FGBnKZSN0
どうせまた信者みたいのが決まって例のアローラインを出してくるのが関の山
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 10:29:01.00ID:JxFQG2Ww0
今、飛行中のCYGNS11、中学生みたいな声で交信中。
2020/10/12(月) 12:12:21.55ID:ty9hWxPZ0
広帯域アンテナよりは同調が取れてて1/2波長より長い専用アンテナの方が良いのは間違いない

というか、一時期なんであんなにディスコーンがもてはやされたのか不思議
2020/10/12(月) 14:54:58.92ID:EOaxRG7d0
俺はD-130外してD777使ってるがVHFよりUHFは改善された実感有る
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 15:03:36.49ID:KdjdW2bq0
新品と中古を比較しても正しくないかな。比較するなら同じ新品でしょ。
2020/10/12(月) 16:14:04.58ID:iXNEXcJt0
家が日本建築でベランダなしだからD130立てれない
2020/10/12(月) 16:41:15.64ID:EOaxRG7d0
新品中古の比較だけどアンテナ10年程度の経年劣化で性能落ちない
むしろメンテナンスと称してサンドペーパーでコネクターや端子磨いたり余計な事しなきゃ使える
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 05:58:15.29ID:80P37Qpp0
>>578
モビホアンテナは?
2020/10/13(火) 06:55:37.53ID:KT63VrRK0
無線板の様な惨状になりませんように
591581
垢版 |
2020/10/16(金) 01:58:32.98ID:aQl0YQAo0
>>578 D777でD130とVHFで変わらないくらい
と考えていいのかな? 自作で180cmのアンテナ作っても、型番忘れたがD130の小型なやつ
使ってもそれなりなんだがD130にはとても
かなわない感じ。 かつては東京東部に住んでて
守谷ディパーチャーが鉛筆の先程に見えるのと、成田発の韓国便が二三マンフィート上空に
ちっこくちっこく見えるくらいで旅客機にあまり縁がない所だったけど、ある日YS11らしきのが直上飛んで電波発射した時はD130で受けてシグナル振り切れて声が歪んで聞こえなくなる位だった。ありゃLEDでも光るんじゃね?って
レベルw
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 02:08:22.13ID:aQl0YQAo0
今は羽田新ルートのほぼ直下になっちゃったからLEDつきまくりんぐかね?w コンデンサでカップリングしても交流信号が強烈だとつくときゃつくばいw

逆に五階建ての四階だったけど、遠い方は
ただいま琵琶湖の上空です、って機内放送が
入ったり、名古屋の西30マイルってカンパニー
が入ったり、松本上空のヘリがシグナル4くらいで入ったりで感度的には素晴らしいものがあった。

ただし、ディスコーンの外観がカタギじゃないんでね、航空無線専用の1本棒だとどうなのかな?と思ってね。長々すまん。
2020/10/16(金) 05:59:03.74ID:YjKyCBxy0
長文ご苦労さん
言っている事の半分しか理解できなかった
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 06:02:22.43ID:cEIcm0mx0
園児の日記の方がマシだな。
2020/10/16(金) 06:37:03.39ID:DNpJDfWg0
すまんと言うなら最初からやらないで
2020/10/16(金) 08:29:54.99ID:wSkx4EIK0
自作アンテナ作ったことあるが市販のアンテナD130には敵わないってのが前半。
後半は感度メチャいいの事例紹介だろう。長いけど読めばわかる。
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 16:15:20.29ID:OLzh7DGY0
>>591
VR-160VHFエアバン受信D777とD130どちらも大差なし
あとラジオライフのレビューにもVR-160記事になってる。

「消防無線の感度はIC-R6と同等で良好ですが、
UHF帯エアーバンドはあまり得意ではありません。
200〜300MHz帯の感度がやや抑え気味だからです。
とはいえ、空港や基地周辺で受信するには問題ないレベル。
アンテナを専用モデルに交換することで、
簡単に改善できます。」

八重洲無線VR-160は超小型ボディに多彩な機能
https://radiolife.com/tips/2554/
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 15:56:31.61ID:ftB7ToFJ0
アルインコの受信機はどうですか
アマ無線では評価悪いので足踏みしています。
2020/10/28(水) 22:37:30.66ID:k06KSGAQ0
10年近く使ってたIC-R6が壊れてしまった。
次は何を買おう。。
2020/10/29(木) 01:16:48.73ID:QALW/nm10
>>598
感度は並みで選択度クソ
2020/10/29(木) 10:43:49.07ID:ob3RVlOX0
>>599
少し高いけどic-r30
2020/10/29(木) 22:54:41.08ID:avx3TjPk0
>>598
かぶりにも弱い
>>599
またIC-R6だな。俺も悩んだ挙句IC-R6買い直して正解だった。
2020/10/31(土) 19:59:58.84ID:2b3iKzEa0
IC-R30良いね。デジタル対応とかスマホ連動とか、色々進んでるな。だがちょっと高い。
IC-R6再びの線で考えるかなあ。
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 07:25:35.33ID:4JssU0tc0
エマージェンシー、エマージェンシー、エマージェンシー
ライラック・チャーリ、チャーリー2 民間機727と衝突墜落しました
えーいま松島からのラジアル350 77マイル 松島タワー
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 13:44:40.56ID:YZ1BG3PC0
GoTo北海道旅行中
札幌飛行場ILS無く北海道エアシステムはPAR
2020/11/08(日) 21:45:48.63ID:EL3uJRBT0
>>605
ニュースで北海道のコロナ感染者4日連続100人越えって言った直ぐ後のCMでGoToトラベルで北海道へ!ってやっててワロタわ
感染気をつけてな!
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 21:30:20.15ID:dNFhCTje0
電波上げ
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 23:01:35.21ID:uWc0J/PR0
IC-R6のVSC機能(ボイススケルチコントロール)AMでは何故効かないんだ
2020/12/16(水) 12:50:31.89ID:4xXNywTG0
いくら有名なR-535だからってジャンクで動作確認できなくてこの価格はあり得ないよ…4万って…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u407925088
2020/12/16(水) 14:35:37.54ID:116n5R460
>>609
とりあえず出品者が作動確認するまで放っておきましょう。
2020/12/20(日) 16:59:05.81ID:itdYWAas0
成田のタワーで、すごく聞き取りにくい発声の男が出てる。誰も指摘しないのかな。
2021/01/03(日) 22:59:15.01ID:rOl6PJjb0
伊丹の早口野郎
2021/03/11(木) 19:38:52.76ID:765lwmzt0
vx-6におすすめのハンディアンテナ教えてください
2021/03/11(木) 21:53:42.48ID:7im+Fe+i0
短いのと長いのどっちがいい?
2021/03/11(木) 22:28:14.79ID:765lwmzt0
>>614
リュックサックに収まる範囲、短め希望です。
2021/03/11(木) 23:03:03.35ID:7im+Fe+i0
送信しないならダイアモンドの伸縮ロッドが便利だけどなあ。(送信も出来るけど長さ間違うと送信機にダメージ与える可能性)
2021/03/11(木) 23:24:33.64ID:765lwmzt0
>>616
ありがとうございます。
調べてみます。
2021/03/12(金) 00:12:29.28ID:vB3V3v300
ロッドはSRH779、縮めると16cm伸ばすと43cm
グニャグニャ曲がるSRHF40ってのもある40cm
SRHシリーズから長さとデザインで選ぶのと、購入場所によって偽物が出回ってるので信頼できる無線機屋で買うのがオススメ
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 13:20:13.23ID:8ihD2jTT0
IC-R8600ってどんな人が買うんですか???
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 07:58:51.59ID:eM12anoc0
航空機側のコールサインの末尾にYとかEとか付くのってどういう意味ですか?

All Nippon ○○○Y ←こういうやつ
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 08:27:45.11ID:vToFd9TN0
>>620
"コールサインの末尾にAとかのアルファベットがついてる飛行機がたまにあるのですが... - Yahoo!知恵袋" https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14216456869
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 12:28:48.59ID:uF19LI1u0
>>621
返答、サンクスでした。謎が解けました。

あとICR-30、音質悪いんですか?
買おうかどうしようか迷っているんですけど。。。
2021/05/28(金) 16:20:00.70ID:Pk3ndJya0
音質以前に感度が悪い。6千円の中華製に負ける。
両方持って聞き比べたから間違いないよ。
8600も持ってるけど、どうもicomは感度が良くないんかなぁと。
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 19:11:43.65ID:uF19LI1u0
>>623
アマゾンのレビューに
「電波って こんなに過疎っているんですかね」とあったので、
623さんの書き込みで感度の問題と分かりました。
レス、ありがとうございました。
2021/06/04(金) 15:44:52.87ID:3bO6Gl9G0
久々にLIVE ATC聴いたら、HNDやNRTの管制が聴きやすくなってた。けどいつの間にかFUKやOKAが無くなってた。(´・ω・`)
2021/06/21(月) 13:51:18.74ID:g2BMDTQd0
成田ランプからグランドへの移管時、機側が プロシードエコーフォー、オンユアフリーケンシーってグランドへ言ってたように聞こえたんだけどこんな言い回しあったっけ?
2021/06/28(月) 17:22:58.19ID:Pk4+XWmF0
たぶん
2021/06/28(月) 17:26:31.79ID:Pk4+XWmF0
間違えた
たぶんランプのタクシークリアランスでE4ゲートウェイ指定されて移動中にグランドに移ったんだと思う
国際線だとこなれた感出すP居るからそれじゃないかと
2021/07/03(土) 10:07:20.11ID:iNDxV1yg0
>>626
この動画の6:29に同じのがhttps://youtu.be/eMSXbpg-pJ0
2021/07/04(日) 13:50:52.62ID:PGrWJ4vm0
カンパニー聞いてるんだけど
ホイルチェアのS(ステップ)とR(ランプ)の違いって何?
2021/07/04(日) 15:36:40.67ID:xkTgTVKr0
搭乗方法の違いではないかと
ランプ=旅客エプロン=ボーディングブリッジでブリッジと機側の搭乗口の段差に対応するボードを用意する必要がある
ステップ=ステップ車、つまりボーディングブリッジを使わない場合で、専用リフト車やリフト付きステップ車の手配が必要になる。もしくはアシストストレッチャー
2021/07/04(日) 16:57:00.02ID:PGrWJ4vm0
>>631
あー、なるほど。
「ランプ」と「ステップ」っていう
単語からなんとなく漠然としたイメージはあったけど
そういう事ねー。
ありがとうございます。
2021/07/05(月) 10:53:41.51ID:g0i8EffQ0
R ランプ  歩行可能だけど長距離がキツい
S ステップ 階段昇降不可→オープンSPOTはリフト手配必要
C キャビン 歩行不可能→機内まで車椅子が必要

みたいな感じ
2021/07/05(月) 17:56:06.29ID:KYjceJMx0
降りるほうでしたか
2021/08/04(水) 23:59:30.12ID:Z8N7XBVt0
>>518
アメリカに行ってからもっと良いやつ買え
2021/11/25(木) 10:46:38.09ID:E2CfP7ko0
羽田のTWRでカラスの位置情報をもらってた
バードストライクにはならなかったようだ
2021/11/28(日) 23:20:16.11ID:NCSpYprN0
屋外に常設するアンテナで、ディスコーンじゃないので今は何がオススメ?
2021/11/29(月) 02:09:38.17ID:ZqHTi2HM0
何を聴くの?
2021/11/29(月) 21:07:25.90ID:wAevTlM+0
羽田のアプローチ、グランド、デパーチャーとか、成田のコントロールとか
羽田は直線10kmぐらいなんで何とか取れますが、成田は70km位で地上の電波は拾えないです
2021/11/30(火) 00:37:52.80ID:DsZw8iNU0
D777 or AB380でいいかと
両方あげてるけど性能差は感じられない
2021/12/01(水) 00:11:10.41ID:IYnVQnTd0
ありがとうございました、参考になりました!
2021/12/01(水) 11:34:52.89ID:RUigYU8m0
d555はディスコンになってたのね、、、
2021/12/28(火) 23:44:57.47ID:rv3kKL1W0
「リジューム ノーマルスピード」って良く聞くけど、ノーマルスピードって、どの速度のことですか?
2021/12/29(水) 00:21:54.77ID:EqgeVkWp0
その指示の前に加速か減速の指示が出ていて、指示前のスピードに戻しなさいって意味です
2021/12/29(水) 21:21:01.41ID:EpruBQoH0
なるほどありがとうございます。
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 08:51:02.93ID:3/przpat0
>>611
だいぶ前、新人なのかな?女性管制官の発音とか喋り方が
かなり聞き取りにくくて、Pが日本語で苦情言ってたよ。
2022/01/01(土) 10:43:34.07ID:xACA/knx0
あけおめ
ことよろ

元旦から聴いてます〜
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 14:45:58.33ID:t/UwfWPT0
カンパニーで話し終わるとき
便名の後にアウトっていうP初めて聞いた
2022/01/01(土) 19:45:48.68ID:xACA/knx0
ワンワンエイトデシマルファイブセブーン〜
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 15:42:27.38ID:43JMgCes0
箱根駅伝中継ヘリと羽田TWRが交信してた
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 17:43:19.16ID:xCEZ5XSO0
羽田のカンパニー無線、ANAのパイロットにカンパニーが激詰めされてて可愛そうだわ。ANAのパイロットって、どうしてこうも横柄な態度なんかね。
2022/01/07(金) 06:30:49.42ID:Z2KYVYIw0
管制官に怒鳴ってるのはANAなんだよな
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 07:03:36.48ID:mgmrkhBl0
>>651
俺様ファーストなんでしょ
2022/01/07(金) 22:36:25.46ID:YRaUidHT0
ソラシドとかは丁寧で聴いてて心地よいですよね。
2022/01/07(金) 22:56:51.32ID:uao78RM/0
スカイエアも落ち着いた人多い
ANAはテンプレから外れた英語でこなれた感出す人とかネイティブを真似た日本英語使う人居ますね

混雑したAPPで聞こえるJALの若いPの焦った復唱は微笑ましい
2022/01/07(金) 23:32:37.44ID:fQ2B4yEI0
会話しているのはたいてい副操縦士なんですか?
2022/01/08(土) 01:26:31.27ID:VRexUcjb0
操縦を担当していないパイロットが無線を担当することが多い。コパイが飛ばしてれば機長が話す
でも荒天の着陸前とかゴーアラウンド直後は管制とカンパニーの通信量が増える上にCAからインターホンが入ったりして忙しいので、分担して操縦パイロットが出てくることもある
2022/01/08(土) 14:47:24.02ID:dgOvBEWv0
youtu.be/cGfZeE64Hrw
2022/01/15(土) 17:09:54.05ID:DGMJD1CC0
クリアランって言ってる気がするけど、受動態にしないと文法的におかしくない?
航空用語は文法関係無い?
2022/01/16(日) 09:47:59.89ID:Rew5hx/+0
フライパン
2022/01/16(日) 10:07:33.73ID:FPDNcCSp0
>>659
復唱ならそれでいいんだよ。相手の言ったことを正確に繰り返して確認するのが目的だから
2022/01/18(火) 19:21:35.69ID:niwi2Ca10
Cleared to land の聞き間違いじゃないのか?
2022/01/21(金) 15:30:36.28ID:Uf6YUvnE0
軍の戦闘機のUHF無線で民間機と直接交信をする事は可能ですか?
2022/01/21(金) 19:12:49.39ID:F8Nj829A0
(ヽ´ん`)「良かった?」嬢「うん。飛んでるみたいだった」(ヽ´ん`)「Manko air 123, Contact Chimpo approach 191.9」嬢「」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1642696131/
2022/01/21(金) 21:38:53.24ID:PQzplkM50
>>663
軍用機もV出せるから可能
2022/01/23(日) 04:10:42.48ID:koOYzEPK0
>>665
詳しく教えていただけますか?
2022/01/23(日) 19:21:59.19ID:crB+ykfm0
関東上空のラジオ聞いていると普通にVHF帯域で東京コントロールと交信しているよ
2022/01/23(日) 23:00:57.39ID:KWYsLT240
>>665
>>667
それは、軍用機もVを出せるという回答であって、
>>663 の疑問のUHF無線機がVを出せるかという回答にはなってないよね
もしかしたら、VとUの無線機をそれぞれ搭載してるかもしれないし
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 00:24:44.22ID:Ucr6kaTA0
そういう回答が欲しいなら>>663の聞き方が悪いんだよ
無線機とはどこにも書いてないだろ
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 00:27:48.09ID:Ucr6kaTA0
それにUHFもVHFも出せる無線機の事をUHF無線機とは言わねえだろ。
2022/01/24(月) 01:28:04.03ID:6hRlcmh70
633です
レスありがとうございます参考になります

1985年の日航機墜落事故をご存じでしょうか?事故機のボーイング747型機はVHF/HF無線搭載スクランブル発進の戦闘機F-4ファントムUHF/HF無線搭載でした。
航空救難無線121.5、243MHzでF-4と747が交信出来るのか知りたく皆さんのお知恵をお借りできないかと思いこちらのスレッドにおじゃましました
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 02:45:29.13ID:2GHU+GBT0
>>633
当時最初に発進したのは第305飛行隊のF4-EJだったと思います
この機体はVHFを積んでいませんので、事故機と直接交信することはできなかったはずです
2022/01/24(月) 16:56:50.13ID:6hRlcmh70
HF無線に切り替えた場合
交信は可能ですか?
2022/01/24(月) 17:00:10.29ID:6hRlcmh70
>>672
ありがとうございます自分もその認識ですがUHF無線でも緊急用の121.5mhzのみ送受信モジュールが組み込まれているらしいです本当ですか?
2022/01/24(月) 19:25:35.81ID:V3dyGKIn0
ふと思ったんだけど、デシマルとデシリットルのデシって同じ意味?
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 20:01:02.05ID:sEfuKZ5Q0
>>673
たぶん、近過ぎてだめだろ
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 20:43:45.42ID:wuCUALky0
>>675
ケムンパスの仲間たちにいたような
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 21:53:30.34ID:CGBD/F1y0
>>675
同じだよ
2022/01/30(日) 23:41:23.66ID:hTDC0Bh60
>>674
聞いたことないですね。そもそもVHFアンテナありましたっけ?VORも使ってなかった様な

>>675
英語で小数点をデシマルポイントっ言う
デシは国際単位系で1/10を示すので数字の位を示す意味で同じ
2022/02/03(木) 11:01:51.84ID:R4lhMYdr0
>>679
F4EJにはVHFアンテナはないですねEJ改で搭載されたはずです。一部のミリオタさんの中ではVHF帯の緊急無線モジュール搭載だとか。本当ですかね?搭載無線機の画像を確認してもUHF/HF切り替えスイッチはありますがその他のスイッチは見当たりません。
2022/02/03(木) 14:51:54.04ID:BqqCGJVZ0
官用の無線設備ってかなりシビアに搭載するから、マッチング取れないアンテナを流用するとは思えない
パトカーや消防車でさえ電位差由来のノイズ防止にしっかりボンディングしてるくらいだし
やっぱりVHFは積んで無かったと思う
VHFのガードで警告が必要ならレーダーサイトからやってるし、要撃機からはUガードの他にもハンドサインで周波数伝えてるっていうし
2022/02/03(木) 14:55:30.02ID:BqqCGJVZ0
ガードチャンネル云々は領空侵犯措置とごっちゃになってた
すまんす
2022/02/03(木) 15:59:32.54ID:63pn/eAE0
ミリヲタって何故早口なんだろうか
2022/02/03(木) 20:58:36.19ID:R4lhMYdr0
>>681
>>682
仰る通りで87年?の沖縄ソ連機侵入事件ではF4EJがUHF、レーダーサイトがVHFにて警告している事から当時は直接交信は無理だと思うのですが....
ミリオタさんのこのtweetから疑問に感じ、こちらにお邪魔した次第ですm(__)m

https://twitter.com/shiitakemeshika/status/1484048398818807810?t=cJnATubPvp-aaGx_elHFwQ&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/03(木) 22:03:16.14ID:BqqCGJVZ0
呆れるツイートですね
それに割り込むならOFF SIDEでしょう
2022/02/24(木) 18:31:48.02ID:8kSz0RGJ0
数日前の地元空港。
羽田から来たANA機が滑走路の除雪が間に合わないって、
空港の上空を3周くらい回ってダイバートして羽田に戻っていった。
APP聞いてたら途中から日本語の普通の会話になって、
「会社の方から連絡ありまして、ダイバートになりました!」
「これから戻りますんで」
「大変なところありがとうございました。またよろしくお願いします!」
って元気よく会話してて和んだわ。
そしてその30分後にJAL機が普通に着陸しててワロタ。
除雪ギリギリだったんだな。
2022/02/24(木) 21:06:18.85ID:z9gcZCfy0
知らんがな
2022/03/06(日) 14:25:08.37ID:ilM9WXU/0
50歳になってエアバンド聞き始めたが、耳の老化が激しいのかなかなか聞き取れない
空港から遠くてAACしか入らないけど、Flightradarのサイト見ながら聞いてる
2022/03/06(日) 14:29:32.63ID:ZftwNSeS0
大体定型文だから慣れてきたら何言ってるか分かりますよ
2022/03/06(日) 14:57:22.94ID:dfKnlC1k0
>>688
無線通信は聞き取るだけでも慣れないと大変だし、AMならなおさら
がんばって
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 15:29:08.00ID:fbmBqZuH0
>>688
ネットで調べて管制用語を頭に入れとくといいよ!
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 15:32:46.65ID:lGF1Moi80
優しい世界!
2022/03/06(日) 15:40:48.35ID:f7l8EV3s0
もう何年も聞いてるけど、"FlightLevel"が「ファイボボー」としか聞こえない
もうファイボボーが高度を示す用語と思っている
2022/03/06(日) 18:00:28.29ID:LVEzef6g0
>>688
liveatcってアプリ、ご存知?
買い切りでお安いしfr24と併せるならおススメだよ。
2022/03/06(日) 18:05:18.05ID:dfKnlC1k0
LiveATC聴いてるよ
flightradar24とかYoutubeライブと合わせて聴いてる。SIM無しスマホ併用で多チャンネル化してる
遅延が激しいけど
2022/03/06(日) 21:02:15.83ID:lH+5Jnrv0
LiveATCの遅延といっても10秒あるかどうかって感じだよ
2022/03/08(火) 20:01:43.63ID:JHiwSU6Q0
>>688
AAC?
ACCでは?
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 13:04:37.85ID:jns3kxOS0
MVT7100使ってる同士いる?
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 13:20:00.80ID:W3GqTnv+0
いない
2022/03/20(日) 15:57:41.57ID:8yjW3qdm0
流石にもう使ってない
昔はACARS受信用に使ってた
2022/03/20(日) 16:21:55.91ID:UGwxesa60
東京APP聞いてるとたまに後ろでピンポンピンポンとチャイム鳴りまくってるのは接近警報なのかな?
2022/03/20(日) 17:08:26.29ID:i9WuyjxH0
ACCでも聞こえるけど何なんだろうね
セクター間の調整お願いしますの合図とか
一定時間ごとに通信担当とモニター担当交代するしその合図とかかなと想像してる

東京APPだとそのポジションが忙しいから
サブ周波数使ったりして手伝ってーの場合もありそう
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 19:35:25.33ID:jns3kxOS0
流石にいないかあ
現役高校生だが現在使用中w
2022/03/30(水) 12:53:09.42ID:RYy351XU0
良くあるアマチュアの144、430兼用のコリニアGPを使っているがこれはダメだわ
コリニアの多段より144モノバンドの一段なら行けるかも知れない
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 13:58:08.96ID:U+ww0YNl0
>>701
機内のピンポンじゃないか?
2022/03/30(水) 14:30:13.11ID:M4x+sFHy0
ACCとAPP席とTWRの直通連絡、インターフォンみたいな物の呼び出し音で、サブや統括が取ります
APPでよく聞こえるのは隣席のサブ席で鳴るから
RWYチェンジや臨時の点検、その他急ぎの連絡で使います
2022/03/30(水) 19:54:14.37ID:JjNMb+9I0
>>706
なるほどありがとう
708選挙違反カルトソーカ公明党落選運動しよう!
垢版 |
2022/04/07(木) 17:04:54.75ID:QCxI0jxi0
サリンばら撒いて13人殺害したオウム真理教は幹部全員皆殺し、島国日本にコロナ運び入れて拡散させた航空関係者も皆殺しにするのが筋
://dotup.org/uploda/dotup.org2768648.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタ洗脳バカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織カルトソーカ公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
国土破壊省とJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
国会でカンコー連呼して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰してから寝言ほざけ
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 19:37:08.50ID:Qs7pBb1j0
最近ic-r30買って昼間録音して帰ってから聞いてるけど
「ティーバック〜〜」とたまに聞こえるけどどういう意味?
本とかで調べても在日米軍のコールサインに近いけど岐阜県だから聞こえるわけないし
交信も短すぎてそこしか聞き取れない
2022/04/29(金) 19:51:23.83ID:vQeie1Y80
まずはどの周波数帯をどうやって聞いてるかじゃない?
スキャンしてるのかサーチしてるのか。
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 20:25:59.59ID:Qs7pBb1j0
>>710
雑誌でよく載ってる「GCI波を探そう」で出てる周波数帯をサーチしてました
受信環境は海抜40メートル程の南向きベランダでアンテナはSRH1230を設置してました
2022/04/29(金) 22:40:11.91ID:ijH0AAAp0
>>709
いろんな事調べて、断片からあれこれ想像してパズルのピース集めるみたいにして答えに辿り着くのを楽しめばいいのよ
岐阜なら岐阜基地や小牧もあるし浜松も行けるだろうし、小松も入るから環境としてはうらやましいな
笠取山分屯基地の基地祭なんかもいいかもね
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 23:10:29.77ID:MBhN/zFZ0
東京は横田基地に程近い南部住まい。
受信機をミリタリーモードにして、
米軍の戦闘機が飛んでいる時に試しに受信機をスキャンさせたら、
短いながらも交信をキャッチした事があるけど、
短すぎて何て言っているのか分からなかったwww。
2022/04/29(金) 23:28:44.75ID:Jx0NRlq40
>>709
仮に米軍関係だとするなら横田⇔岩国とか横田⇔韓国方面だったら
岐阜上空飛んでてもおかしくないと思う
沖縄との行き来ならもう少し南にはなるけど
思わぬ距離のが拾えたりするからなあ

関西方面で遊び半分にUHF帯サーチしてたら
ロシア語?(少なくとも英語ではなかった)が聞こえてビビったことはあるなー
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 04:05:57.93ID:MvCuFr7S0
>>713
あいつら当然、管制用語以外も英語で話すから日本人の並以下の英語力だと分かりづらいかな…
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 06:18:26.63ID:Xqn2Wb7Y0
>>712
岐阜基地を離陸する機体はベランダから見ることができ
小牧空港へ北から着陸するフジドリームは真上を飛んでいくために
岐阜と小牧の受信環境は良好です セントレアも聞けます
夜なら羽田もなんとか聞けます
>>714
FA-18のコールサインがDBACKなのでこれではないかと思うのですが
交信のイントネーションがどうも日本人の感じがするんです
LiveATCの横田と聞き比べても全然違いますし
公開されてる周波数以外で自衛官が米軍機の管制行う事があるんでしょうか?
2022/04/30(土) 09:40:44.27ID:wWCUiv1V0
>>716
712があなたが分からんって言ってる事のヒントをかいてくれてる。
後は自分で調べなさいってことでしょ
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 10:02:20.51ID:nFbCrviS0
>>716
横田や厚木でも日本人管制官が出てくるが、ネイティブに耐え切れず米管制官とチェンジがありますよ
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 10:26:48.80ID:Twp2hWpV0
>>717
わかりました 引き続きこの周波数を追ってみます
>>718
米軍機を管制してる日本人管制官がいるんですか
米軍機は米軍が管制してるものだと思ってました

みなさんありがとうございます
もう少し勉強し直します
2022/05/01(日) 16:13:49.81ID:fKyWeSAH0
DJ-x8エアスペシャル連れにもらったが無線知識ゼロで取説もなく公式見ても用語もわからずで何とかダイヤル回して空港に合わせて聞いてたが電池切れして全てリセットされてしまいどうにもならなくなりゴミ箱に捨てた
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 22:48:08.76ID:kMO5eg3P0
灰、次!
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 18:07:27.35ID:YzBXkBVj0
日本が個人情報漏洩に不正送金にシステム障害にとポンコツデジタル後進国になったのは航空騒音による威力業務妨害が原因
https://dotup.org/uploda/dotup.org2812807.jpg
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 13:40:25.37ID:+Q7OWaLN0
HUNTER 71
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:57:44.83ID:+Q7OWaLN0
たぶん厚木のNAVY 第12ヘリコプター海上戦闘飛行隊のヘリだと思うけど、
機体がトラブったみたいで、羽田のタワー/TCAに何度も割り込んでた。
good day!とかパイロットに感じ良く挨拶してた女性管制官だったが、
ネイティブイングリッシュでしつこく割り込んでくる軍人に対し、あからさまに
声のトーンが変わってブスッとしてたのにはワロタ。
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 22:41:15.56ID:SUqUPZrj0
保守上げ
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 01:23:29.51ID:rNvRAmIo0
あざす
2022/07/12(火) 19:11:33.93ID:AR7gg5Xp0
これから始めようと思っている者です。質問よろしいでしょうか。

VHF121.5MHz、UHF243MHzの救難無線を聴いてみたいのですが、VHFのバンドは30~300MHzですよね。VHF専用無線器でもUHFの救難無線は受信可能ですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 19:17:01.15ID:gEwjnEzt0
>>727
いいえ、周波数定義とレシーバーの周波数受信範囲は相違あり。
2022/07/12(火) 19:59:44.62ID:p8CG2T2K0
>>728
ありがとうございます。
もう少し詳しく教えていただけると助かります。
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 00:02:41.84ID:JVxlc7Pp0
関東西セクター 120.5MHzは埼玉県所沢市から送信されていると思いますが、一時的に
愛知県知多などから送信されることはあるのでしょうか。実際聞いているとその様に
考えられることがあるのですが、その理由をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 06:19:50.37ID:OU8kGEjm0
>>729
航空無線(エアバンド)は、この3つの周波数帯を、民間機と軍用機(自衛隊・米軍)が使用。

VHF帯「118~136MHz」主に民間機が使用している周波数帯であるが軍用機も使用。「138~142MHz」は軍用機専用の周波数帯です。

UHF帯「225~400MHz」軍用機専用の周波数帯です。

・おまけ
HF帯「2.9~18MHz」洋上を飛行している民間機および軍用機が使用。


一方、レシーバーの受信周波数帯は「
VHF 103MHz-137MHz / UHF 225MHz-400MH」になってる場合があります。
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 06:29:52.58ID:xLbeaOat0
>>730
あると思いますよ。
たぶん、関東西セクター(T12)は東海セクター(T26)の名古屋に隣接している。よって、所沢の1箇所では遠く交信に支障が出る場合を考慮し知多からも同じ内容を同時送信してます。

・セクター区分図
http://ainet.bent.jp/aviation/img_airband/acc.jpg
2022/07/17(日) 09:08:48.46ID:BTouQMw50
>>730
航空機に対して実際に送受信を行うRCAG(遠隔対空通信施設)も重要
・RCAG配置図(図面が古い可能性あり)
https://www.mlit.go.jp/koku/content/001417140.pdf

自分は実際には所沢でしゃべっていてもその時点での航空機の位置によって適宜送信箇所を切り替えているのではと思ってる
関東西セクターならおそらくは所沢と箱根と三河を使っているのではないかと
2022/07/17(日) 12:32:09.73ID:w6rBaY8W0
>>731
詳しくありがとうございます。
逓倍機能でUHFの243MHzが聴けるとネットで見たのですが嘘みたいですね。
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 15:07:43.05ID:OU8kGEjm0
>>734
以下のサイトに空港など周波数一覧があります。なお、リンク先が制限で貼れないため検索して下さい。

航空無線Handbook
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 23:26:00.64ID:JVxlc7Pp0
>>732
>>733
ありがとうございます。
三重県に住んでいるのですが、埼玉県での受信をほぼ同時に聞いて確認してみたのですが
三重で東京コントロールが聞こえているときには埼玉では聞こえていませんでした。
その後別の航空機との通信は逆に三重では聞こえなくなり埼玉で聞こえていました。
733さんが記載されたように「航空機の位置によって適宜送信箇所を切り替えている」
と考えられる状況が確認できました。
ここでさらに疑問が、その切り替えはオペレーターが手動で行っているのでしょうか?
737732
垢版 |
2022/07/18(月) 05:16:41.89ID:tJQvCLQE0
>>736
同時送信は誤りで謝ります。
2022/07/18(月) 08:19:44.10ID:GmB69Iys0
これが本家本元の全部入り情報
https://aisjapan.mlit.go.jp/Login.do
2022/07/30(土) 19:37:45.44ID:fIxJHssh0
航空自衛隊の飛行場で、着陸機がエンドまで行かずに途中の誘導路でバケートする際に使う文言が未だによくわかりません。
ショートアンノフ?のようなフレーズですが、わかる方いらっしゃいましたら正しい発音を教えていただけないでしょうか。
2022/07/31(日) 16:27:34.95ID:G8Lkq25o0
HNDのTWR聞いてる
この時間帯は都心ルートで練馬区上空、着陸機頻繁だね
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 17:00:49.63ID:C3m7B80g0
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 17:45:53.61ID:U+jJw7Ci0
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 01:40:42.63ID:rAvQuAs+0
先週からKG-ACARSをダウンロードして放置プレー状態にしてみたが
ACARS(テキスト)そのものは台湾関係ドシドシ地上から流していた
周波数が整理されてて表示機体数
多い131.45 MHz
少ない131.25 MHz
少ない131.95 MHz
こんなぐあい
2022/08/14(日) 14:39:55.66ID:LnXwD6P90
関東北久しぶりに聞いたら30分で管制官3人目
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 17:35:52.01ID:guh22tQ50
最近三国山RCAGからの送信が減っているのか、紀伊セクターの地上局聞こえないことが多くなった
2022/08/15(月) 13:44:44.55ID:qZdVLaDG0
セクター範囲的に串本のほうが使いやすかっただろうし
三国山で送ってる場合でも南向きのアンテナからなのか聞こえもよくなかったからなあ
東日本の上下分離に向けて送信系統の再編でもしてるんだろうか
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 20:30:36.24ID:W590K7q20
近畿西や山陽は三国山良く使ってる
2022/08/15(月) 22:17:57.11ID:qZdVLaDG0
山陽と播磨はサブの伊丹もあるわけだけど東西北のセクター端とかだと三国山でないと届かないという感じなのかな
近畿西とかその下高度の毛利とかだと平田での扱いになるんじゃないの
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 23:41:28.57ID:wlNjtOWU0
>>745
三重の四日市の北部ですが、紀伊とか山陽が朝と夜と雨の日に非常に弱いながら聞こえています。
これは三国山からの送信なのか?
残念ながら雨の日以外の日中は太陽光発電のパワコンのノイズで聞こえません。
何とかならんのかな、このノイズ。
2022/08/17(水) 16:01:48.11ID:maxfBUgE0
紀伊と山陽 両方入るなら、三国山でしょ
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 23:07:17.60ID:for7m9/40
>>750
ありがとうございます。
紀伊や山陽と同じくらいの信号強度で毛利も聞こえています。
毛利も三国山から送信されていますか?
2022/08/18(木) 11:22:10.31ID:kS1/xi2F0
毛利は平田か美保だと思う
普段は関西某所で聞いてるけど上空機は普通に聞こえるけど地上局は聞いた記憶がない
中部方面へ行ったときに毛利の上空機を聞いたことがあるから
見通し次第のとこはあるんじゃないかな
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 12:24:30.76ID:Qk017qod0
>>752
ありがとうございます。
やはり島根ですよね。
距離的に300km超えるんでちょっと考えにくい
アンテナはradixの3エレ八木とダイヤモンドDPNR22Lを
エアバンド用にエレメントを改造したものなので利得もそんなにないです。
2022/08/18(木) 13:06:55.29ID:kS1/xi2F0
ちゃんとした固定アンテナうらやましいなあw
四日市だとすぐ西が鈴鹿山地の一番高いとこだし
山岳回析の状態次第で通ったり通らなかったりするのもあるかも
近鉄で山越えした中川~津あたりだと西のほうも通りやすかったけど
名古屋に近づくにしたがって聞こえがはっきり悪化していってた
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 13:51:41.18ID:Qk017qod0
>>754
アパートのベランダにBSアンテナ用の金具を取り付けて設置してます。
航空無線Handbookの航空路管制のHPを見てたら
三国山の送信周波数に133.8 T48と記載されているんで多分これを受信してるんだと思います。
深夜の時間帯にスキャンしてると引っかかるんで時間帯や航空機の位置によっては三国山からも出てるんじゃないかと
当初は山岳回析か?って考えることもあったけど、こちらではその様な伝搬はなさそうです。
長文失礼いたしました。
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 23:37:54.93ID:Qk017qod0
22時台から聞いてますが133.8MHzで地上局も非常に弱いですが聞こえています。
三国山から送信されているのであれば関西ではもっと良く聞こえているのではないでしょうか。
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 19:57:11.32ID:fH/PK7ww0
紀伊、山陽、毛利、播磨が三国山だと思われます
うちからは三国山見通せるので強力に入感します
他に切り替えられたらマッタク入りませんが、、
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 20:14:41.05ID:AdAMRsL+0
>>757
紀伊、山陽、毛利、播磨と同じくらい弱く神戸コントロールN50の127.15MHzも
聞こえますが、そちらでもでよく聞こえていますか?
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 20:33:22.87ID:fH/PK7ww0
127.15MHz 入るんですがかなり弱いです。
これも三国山のはずなんですが、なんで弱いのかな、、
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 21:18:37.16ID:AdAMRsL+0
>>759
ありがとうございます。
三国山からはたくさん送信されているんですね。
固定アンテナをお使いでしょうか。
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 20:40:19.68ID:jvEhXWuN0
>>760
144Mhzアマチュア無線用のグランドプレーンです
2022/08/29(月) 22:49:54.47ID:LBfI4oU90
N50は今の山送信じゃないのかなとも思える
伊丹や関西からの出発機が関西DEPから移った先で地上局が聞こえた記憶がないし
逆に伊丹関西着で関西APPに移管される手前も同じ
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 07:38:43.98ID:A17spm3P0
>>762
京都からだから今の山は絶対無理だとおもう。確かに他の三国山の電波より弱いんだが確実に
入感しているし、N50の周波数は三国山と清水に免許されていることを確認しているのですが、、
同じ三国山でも使っているアンテナによって弱くなることもあるのかなと思ってる
2022/08/30(火) 21:03:54.09ID:q3PELr5I0
>>763
あるいは三国山が抱えてる他セクターが結構忙しいから
他(今の山)でもカバーできるN50の送信数が控えめになってるとか
時間帯やルートとかで縛りかかってるのかな
信号が弱いのは西向きのアンテナだろうから弱くなるのは説明はつくし

今週末は関空でホイップ試してみたんだがN50関連の地上分は拾えなかった
三国山から10キロそこそこでしかも西に位置してるから聞こえてもおかしくないんだがなー
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 23:40:57.31ID:cxyaEuhq0
>>764
20kmくらいでも聞き難い電波が120km以上離れた逆方向の東側で聞こえることもなんか不思議な感じ
上空機側もその多くは弱くてまともに聞こえないことが多いのでどっちが地上局?って感じで
よく聞かないとわからないくらい弱いですが。
四日市ではN50は大体午前中に聞こえていて午後からは太陽光発電のパワコンノイズの影響もあって
ほとんど聞こえていないように思います。
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 07:45:30.25ID:Kj6fYyBN0
>>765
>>764
N50 四日市からも聞こえるという事はやはり三国山で間違いないと思う
関空から聞こえないのはチョット謎だけど近すぎて送信塔が尾根に隠れているとか
アンテナの指向性が近くの下方をカットしているとかかな
2022/08/31(水) 12:08:14.20ID:3sxfA9qt0
三国山ならば伊丹関空から南九州以南向けの出発便が関西DEPからN50に切り替わったとたん上空機しか聞こえなくなるのが説明つかないんだよなー
伊丹関空への到着機は結構早めに関西APPに渡されてるっぽいし
中部の出入りならまだ紀伊がもってる高さだし(これは関空で確認した)

四日市でも聞こえてるとするなら一部の通過便(四国九州→関東とか)が低高度保ったままそのまま紀伊に渡されてるケースなのかなあ
2022/08/31(水) 14:50:58.73ID:Wk+/PDoK0
対空送信所やアンテナって固定されてないんじゃないかと
タワーですら強いときと弱いときがあるし
深夜早朝に送信所かアンテナを切り替えてテストしてることがある
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 14:37:54.37ID:hXW2qry70
>>768
早朝深夜のテストって相手方はどこでしょう?上空機と?
N50は広いから三国山送信だけでなく適宜今の山などからも送信されているのではないかと
今日休みで曇っているので朝から聞いている感じでは時々地上側が聞こえてないことがありますが、
一時的で長時間聞こえないことはないようです。
受信強度について伝搬状態の影響もあるのではないでしょうか。
四日市から三国山の電波を聞いてると常にQSBを伴ってるし比較的近いセントレアのATISも
海上の伝搬の影響もあってか相当なQSBがあります。
2022/09/01(木) 17:18:50.17ID:1nkwSDSV0
>>768
テストは12345 this is Tokyo controlって独り言の奴でs
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 20:06:15.57ID:hXW2qry70
>>770
ありがとうございます。そんな送信テストがあるんですね。
今日聞いていた感じではN50地上側は1日を通して聞こえていました。
今の時間帯も弱いけど聞こえてます。
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 20:23:26.46ID:UU3+8+vg0
>>771
うちもN50ほぼ何時も聞こえるのですが
上空機が遠すぎて入らないことが多いです。
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 20:30:16.99ID:hXW2qry70
>>772
京都で受信されている方ですか?
同じく距離と高度が低いからか上空機も弱いです。
2022/09/01(木) 22:37:01.22ID:ZgJTfpMi0
これだけN50地上局聞こえてる報告があるのに自分だけ聞こえてないと何かもどかしいなあw
伊丹で聞く日もあったけど今のところ芳しくないし
いっそ(海越しにはなるけど)距離をとって神戸空港とか高さもたして六甲山とかならいけるんだろうか
775774
垢版 |
2022/09/04(日) 22:55:13.22ID:bJm3/HN50
神戸へ行ってきた
N50が地上局も込みでF10に移るまで普通に聞こえてた
毛利も今日は積極的に三国山送り多め
台風で沖縄方面が減ってる分今日は三国山に余裕があっただけの可能性もあるけど
2022/09/05(月) 07:35:30.44ID:J18tdkoC0
神戸の住人でもN50が聞こえない事がある
平日の15時頃が多い
2022/09/27(火) 21:44:25.63ID:6rMs8BFf0
>>369
明日、丘珠に米海兵隊機が来るよ
陸自のTWRの管制官、ネイティブの英語大丈夫かな?
2022/10/02(日) 13:10:46.69ID:PU4O2ZbF0
ANA
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1548827043487711233/pu/vid/480x852/NS5SfDQMhjQCHNQw.mp4?tag=12
2022/10/14(金) 18:00:06.41ID:ybf+uIOi0
なにやら243で交信してるようだが
弱すぎて了解できず@けうと
2022/10/15(土) 07:39:52.26ID:6IdKLpbF0
迷子じゃね?
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 22:32:44.48ID:SW72HGZ+0
エアバンド用のアンテナって利得上がりますか?
今、アマチュア無線用の140MHz430MHz用のGPアンテナ上げてます。
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 22:36:31.02ID:SW72HGZ+0
受信機はunidenのSDS200を使っています。
unidenは音質が非常に良いです。
日本ではあまり使わない機能が多いのですが、スキャン速度や音質が気に入っています。
IC-R6より圧倒的に聴きやすく、耳が疲れません。
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/02(水) 09:47:52.33ID:cx92p43+0
ノーマルオペレーション
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 01:38:20.93ID:G7alsdj70
>>781
アンテナにも依るのではないかと思いますが…
ダイヤモンドアンテナのF22っていう144MHz7/8λ2段GPアンテナも使用していますが、
同じダイヤモンドのD777っていう120/300MHz帯エアバンド受信用アンテナよりも
良かったりします。
radixの3エレ八木RAB-101Y、さらに最近6エレ八木RAB-120Y6まで購入しましたが、
メインで使ってるのはエレメントを長めのものに交換したダイヤモンド DP-NR22Lです。
改造DP-NR22LはNanoVNAで測定した感じではエアバンド帯のSWRはほとんど下がっていませんが
受信状態は結構良いです。
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 02:22:35.43ID:G7alsdj70
>>782
unidenの受信機は今まで使ったことないです。
AORのAR3000A、AR5000、AR5000A、AR8600MK2
ICOMのIC-R9000、IC-R8600などなど色々な受信機があります。
IC-R8600が使いやすくノイズブランカーの効きも良いのでメインで使用、
受信感度や音質はAR5000シリーズが良いが、AGCが遅い、ノイズブランカーの
効きがいまいちです。
パルス性のノイズが多い環境なのでNBの有無、効果を重視するため残念ながら
AR8600MK2も最近あまり使用していません。
AR8600MK2はノイズレベルも低く感度も良い、さらに外部スピーカーを使うと
音もかなり良いのですがノイズリミッターの効果が全く無く残念です。
2022/11/05(土) 07:06:36.41ID:Cq7t0HHw0
成田のアプローチでELGARとかJAREDに誘導するの初めて聞いた
GIINA、ASPEN、TYLERはよく聞くけど
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 12:22:07.60ID:uoZOeibj0
LiveATC、聴いているとカンパニーで ちょくちょく再放送やっているね。
どうなっているんですかね?
2022/11/27(日) 19:30:47.56ID:5KGDomu10
IC-R6使ってますが、ブースターでオススメあります?
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 15:28:22.65ID:EozP3jX30
>>788
情報少なすぎて何をどうしたいのかがわからん
周波数帯、VHFかUHFなのかも記載すべき
接続するアンテナ、移動で使うのか固定で使うのかも書かんとな
まずはアンテナが大事やからな、アンプでどうにかなるって考えは間違いや
固定の受信アンプなら
金に糸目を付けんのやったらhttp://www.kawagoemusen.com/に相談するとか
お手頃価格ならhttps://www.cosmowave.net/?mode=cate&cbid=2479420&csid=0
1000円台とかならAmazonで広帯域 アンプで検索したらMMIC使った受信アンプが仰山出てくるし
youtubeにも中華アンプ使った動画あがってる

どうせこんだけ書いても何の返答もせんと思うけど
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 16:11:59.94ID:BlVpA/hD0
実売価格2万円のハンディ機に夢みすぎ

ヒョロガリが食べ過ぎてお腹を壊す
正露丸的なBPFがおすすめw
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 07:26:29.88ID:fcW4CATd0
>>789
404 Not Found
2022/12/02(金) 12:22:50.74ID:AHdU/orT0
11.384Mの洋上管制波に出てた
ユナイテッド機、
アマチュア無線じゃないんだから
周波数ズレ起こさないようにw
(0.5khzはズレてた)

オペ姉さん、指摘しなかったようだが
やや困った口調・・・
2022/12/02(金) 15:39:41.31ID:2ueKMUaL0
たまにあるな
2022/12/02(金) 22:08:30.29ID:GS7jwwvm0
洋上管制は周波数合わせれば聴ける?
795792
垢版 |
2022/12/02(金) 23:52:38.85ID:Wh7WLfvL0
>>794
都市部の低層住宅地で
2階ベランダからモービルホイップ突き出してアマチュア無線機でワッチしているけど、なんとか聞ける。

但しVHF・UHFと違って時間帯等により使用周波数帯は変わるし、都市部では電力線や各種電気製品から出るノイズが大敵。
796792
垢版 |
2022/12/22(木) 12:55:44.39ID:CUTUOJfr0
8903の洋上管制波、東京レディオのハスキーボイス姉さんが延々オペしててラッキィ。

と思たら、またしても周波数ズレのひどい航空機局が出てきて、さすがのハスキーボイスも「送信機をチェックするか交換しなさい!あなたの声は聞き取れません」と怒ってた(2回)w
2022/12/22(木) 23:07:45.04ID:1fFUClcZ0
>>796
ご褒美じゃないかw
2022/12/23(金) 10:58:01.97ID:HAf16E6k0
4666の朝鮮語漁船がウザい季節だな
2023/01/01(日) 08:53:48.39ID:P5uvCGwA0
あけおめ
ことよろ

今年も聴きまっせ!
ワンワンエイトデシマルファイブセブン-
2023/01/02(月) 07:47:24.61ID:x9hSxv/H0
ブルネイのお姉さん
色っぽい声だな
2023/01/02(月) 08:11:11.65ID:K/y/oxWZ0
CPDLCばっかりで過疎ってるな
2023/01/02(月) 19:49:12.90ID:x9hSxv/H0
ANA41の機長
あの伝説の41の人
2023/01/04(水) 00:18:04.08ID:ZvaTJylp0
AR8600MK2の代わりに買うとしたらどれですかね
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 00:26:07.71ID:BatWPhGa0
>>803
ic-r8600
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 08:41:56.80ID:Qs4ZPg0m0
AR-5700D
2023/01/04(水) 15:30:16.97ID:dJzzzZyn0
>>803
IC-705
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 00:25:02.74ID:wKKUDQLa0
>>803
kiwisdrにコンバーターを付けてairband
を4波同時受信ってのは?
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 20:45:49.29ID:tMQclMUV0
おすすめの固定アンテナ教えてください
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 21:33:26.25ID:Qqj5atkx0
レシーバーの機種を書かないとな。
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 22:52:39.58ID:tMQclMUV0
>>809
AR3000A、AR8600mk2、AR5000A+3、IC-R8600、IC-R9000などが
それぞれ2〜3台、他にも転がってますが
いまメインで使ってるのはIC-R8600です。
2023/01/07(土) 00:53:00.87ID:Br+Sw4n60
それだけお持ちで86選んだわけは?
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/07(土) 01:16:41.82ID:xvkNaEg20
>>811
IC-R8600をメインに使用する理由について
パルス性のノイズが多くて聞き難い環境ですが比較的NBの効きが良い
音質についてはAR5000Aが好みですが、ローパス、ハイパスフィルタ調整と
高音と低音のレベルを調整することである程度好みに近づけることができました
5MHzのスパンしかないけどスペクトラムスコープが便利
操作性がAR5000シリーズより良い
スケルチも効きが良くレベル調整もしやすい
フィルタの帯域幅も好みの帯域に調整しやすい
受信感度も悪くない(ちなみにAR8600mk2はエアバンド帯の感度は良いのですが
パルス性のノイズに弱い、ノイズリミッターは全く効果なし)
以上今思いついたことを記載しましたが他にももっと良い点があると思います。
2023/01/07(土) 13:35:59.71ID:Br+Sw4n60
86mk2くらいの値段のがあればいいんだけどなぁー
8600しかないかなぁ
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 19:12:03.15ID:7Eem2guQ0
>>808
目的はなんでしょうか。
アンテナは目的によりけりかと思います。
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 20:17:28.16ID:P390c9OJ0
>>814
できるだけ遠距離の地上側のACCを良好に受信したいと思っています。
皆様が使用しておられるアンテナを教えていただきたいと思いました。
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 21:29:05.93ID:daO6b0PW0
>>815
第一電波工業のD130。ちなみにAR5000で使用中、場所的に1本しか立てられないので
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 08:50:39.16ID:QMw41amt0
>>815
クリエート CLP-5130-1
広帯域を1本でまかないたかったため。
ローテーターで廻してます。
受信機はAR-5001D
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 12:22:08.88ID:TF9/oKYF0
>>817
AR-5001Dいいですね。
AR5000Aは、AGCをFASTにしても遅くて航空機側の強い信号が切れた後
弱い信号が聞きにくいのが欠点ですが、AR-5001Dはどうでしょうか。
2023/01/10(火) 23:45:10.20ID:KtrX0xVe0
初歩的な質問ですが、
朝、成田到着のアジア方面からのアプローチ聴いていると、
最初のコンタクトでエアライン側の会話の最後に「~バイママ」って、聴こえるんですが、どういう意味でしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/11(水) 09:13:21.55ID:kbFnldTi0
>>818
AR-5001DではAGC問題は解決されていますよ。
2023/01/12(木) 19:36:09.14ID:jCV5uNR10
東京コントロールを聞いているとたまに聞こえる、
〜 FL 240 at final(?)
ってどんな意味でしょうか?
2023/01/13(金) 00:25:19.58ID:z0NI8J9X0
初歩的な質問ですみません💦
自宅にいながらエアーバンドを聞きたいのですが、おすすめの受信器(ハンディも可)と、ベランダに設置するようなアンテナを教えていただけませんでしょうか...?
予算は全部込で10万程度を考えてますが、無理ですかね、、、全くの初心者なので金額とかあまりよく分かってないのです😭
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 07:20:06.51ID:pfBL8lEK0
>>822
「航空無線ハンドブック 2023 イカロス出版」を買って読んでみることをお勧めする!
2023/01/13(金) 07:46:53.03ID:2JRHVw8V0
>>823
こういう本もあるのですね!早速ポチりました。ありがとうございます😊航空無線楽しみです!
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 07:52:14.03ID:fD+xhFaX0
>>821
予定の巡航高度 24000フィート
とかで良いかと
2023/01/13(金) 12:02:19.50ID:H4fM5rRp0
>>819
FL240 by MAMASかと。降下中でママスでFL240に到達にするように指示を受けてますという意味。
2023/01/13(金) 12:04:42.40ID:H4fM5rRp0
>>821
FL240 as final。もともと違う高度で飛行するつもりだったけど天候等の理由でパイロットがリクエストして、管制官がFL240で最後まで巡航することを承認しますという意味。
2023/01/13(金) 12:25:57.39ID:AEEPN0hr0
hf
829823
垢版 |
2023/01/13(金) 21:39:25.45ID:pfBL8lEK0
>>824
どういたしまして!なお、ズバリの回答でなくてすみませんでした。ハンドブック読むとイメージがつかみやすいのでまた質問してください。
830821
垢版 |
2023/01/13(金) 21:55:51.48ID:r91Dk38r0
>>825,827
なるほど、ありがとう!
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 22:35:36.17ID:nfkNIESn0
MAMASはココね。

ttps://opennav.com/waypoint/JP/MAMAS
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 22:51:19.04ID:nfkNIESn0
そう言えば航空無線ハンドブック2022の巻末にあったエンルートマップ、
2023では無くなってますね。
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 22:53:42.98ID:+Ty9WqQN0
>>831
ママス&パパス
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 23:00:57.59ID:pfBL8lEK0
>>832
通算15 冊以上持ってますが私的に要らん物でしたよ。今は世界の航空地図が無料で見られる「Sky Vector」websiteがあるし。
https://skyvector.com/
2023/01/14(土) 08:00:43.76ID:sYl0Y/6h0
国交省がやってる AIS JAPANに全部載ってる
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 09:26:47.03ID:GRXTBXgi0
>>834
コレは知らなんだ
ありがとう!
2023/01/14(土) 10:05:40.24ID:xAOogC9Q0
>>835
アプローチチャートとかも見れるのがいいよね
2023/01/14(土) 14:21:19.80ID:euHr0rgc0
pAIPの存在を知らず今まで一つずつダウンロードしてたなぁ…
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 20:37:29.13ID:chG01z7o0
>>822さん
三才ブックス発行の
『航空無線のすべて2023』もオススメしておきます。
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 21:27:06.42ID:vHxgX0VA0
エアバンド本

受信機の提灯記事
行間を読むのが楽しい
2023/01/14(土) 23:09:23.55ID:B04YrPYP0
>>826
>>831
ありがとう、長年の謎が解けた
fr24にママスとかウェイポイント出なかったのでわからんかった
2023/01/17(火) 19:36:03.41ID:UYOxA5C40
>>839さん
わざわざありがとうございます😊
これもポチって勉強しますね!
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 22:17:37.93ID:H8T1ZrjB0
https://www.mod.go.jp/asdf/komatsu/6/third/chotatsu_pdf/nyusatu/4koukoku144.pdf
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 03:27:42.49ID:TiOfkhQl0
いまだに「シャチハタ不可」って商品名書いてどうする?
2023/01/20(金) 08:01:39.11ID:LKY2yCA50
隊長さんは殿なのね 会社じゃ様しか見ないけど....
2023/01/20(金) 08:23:29.29ID:V0jOIRjm0
>>845
厳密には役職名のあとには「殿」らしいよ。
役職名自体が敬語らしいから。

他の公務員も同じみたいで、仕事で運輸局に書類出してるけど申請書類のテンプレートでは「○○運輸局長殿」になってる。
2023/01/20(金) 08:47:06.41ID:CfPnXupM0
240二二0

なんだべ?ノイズレベルスレスレ
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 22:50:24.43ID:NIsPWuh70
>>847
240.2MHzって何の通信?
検索してもよくわからんのです
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 12:24:50.51ID:AGF+7Dch0
手元の受信機で240.2MHzを入力しても入感なし。
240.0MHzではノイズ混じりで入感しましたが。。。
2023/01/21(土) 12:41:46.79ID:MSdMzhG20
ballじゃないの
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 17:42:46.63ID:drJTJ3+m0
「一方では244.8MHzで内部発信があると思ったら、他方ではなく、240.2MHzで変調が。
スケルチをオープンにしたとき、300MHzから雑音が何倍も増大。そういうことでこの周波数からはスケルチを深めにしないと雑音ばかり拾うことになる。

この変調240.2MHzは、151.99MHzと88.2MHzの重なるときに発生する。
151.99+88.2=240.19
このように足し算するとたまたま近い。

いうまでもないが、225MHzから300MHzまでの間はテレビなどの変調を強く受けやすい。
300MHz以上にもあるが、このあたりが一番多い。25kHzステップでサーチするとよく見つかる。」
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 07:40:29.85ID:RA+IcHG+0
>>851
14年前のAR8200Mk3に関しての記載ですね

信号がノイズ交じりではっきり聞こえんかったけど
何度かJAPAN NAVYっていってたから海自の通信だったのかな
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 10:37:46.88ID:KxU00+LY0
今日も240.2MHz聞こえています。
AM変調、通信終わりにラジャーが多く、時々グッデイ
2023/02/03(金) 00:05:53.90ID:iOmX262o0
速度についての交信で「〜 190ノット アレイ」って聞こえることがあるのですが、どんな意味でしょうか?
2023/02/03(金) 14:34:01.99ID:XdNXy/VV0
できるだけ遠くが聞こえる機材を買って何するん?
B-1キターとか喜ぶの?
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 08:31:31.68ID:CMhsx5FF0
190kt or less
→190ノット以下へ減速

190kt or greater
→190ktノット以上へ加速

で宜しいかと。 
857854
垢版 |
2023/02/07(火) 00:15:23.23ID:Ud84qyMy0
>>856
ありがとう。
発音的に アレイ って聞こえるんですよね…
2023/02/07(火) 12:03:52.49ID:eJEYKDtE0
突然で申し訳ないのですが、誰か教えてください。

IC-R6ていうレシーバーを使えるか分からないけどってことで頂きまして、電源入れてとりあえずラジオの周波数に合わせてみても何も鳴りません。
(操作はたぶんあってるはず)
周波数すらしていくとたまにガーガー鳴る時はあるんですが、これは故障でしょうか?
何か設定があったりしますか?
2023/02/07(火) 12:34:10.19ID:oFKxCTp+0
>>858
ラジオがAMかFMかわからんけど、スケルチ変更してみ?ハンディのワイドバンドレシーバーはAMの感度悪いし。
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 12:39:33.38ID:nxZrWB+p0
wfm、am切り替えとかは?
2023/02/07(火) 14:49:20.91ID:yB+Py6YD0
アドバイスありがとうございます。
FMラジオで試してみました。
WFMにすべきと見ましたので、ただのFMからWFMに切り替えたのですが、ノイズも入らず無音でした。

スケルチは試していないのでやってみます。
感度的にFMラジオは室内でも容易く入るイメージだったのですが、そんなことないのですかね?
2023/02/07(火) 16:22:14.15ID:TL5IJh0E0
入るはずですね、変な設定になってるかもしれないので工場出荷初期化しちゃっても良いかもしれない
2023/02/07(火) 20:23:11.17ID:KmyftXf50
メモリー以外をリセットして、スケルチオートにしましたけど、相変わらず受信しません。。。
やはり故障なんですかね
2023/02/07(火) 20:35:09.63ID:kB5yQ30v0
とりあえずちょっと開けた公園あたりで受信試して見るのをすすめる。
2023/02/08(水) 16:22:56.03ID:8Y4R64MA0
了解です!
試してきます
2023/02/08(水) 18:06:37.44ID:d5Qk4oWG0
あとはアンテナが終わってるだけとか
わざわざ変わりの用意するのも面倒だけど…まあ掴んでみるとかすれば変わるかな
2023/02/10(金) 19:34:55.71ID:PdxoqQ8Y0
今の所アンテナと公園試してもダメですね
相変わらず一部はザザッと言いますが、FMラジオは受信できずです
2023/02/12(日) 22:41:44.39ID:D24NnTmM0
故障だな
2023/02/15(水) 00:48:42.70ID:jKUWlNhU0
アンテナコネクター部の半田が取れているのでは。
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 01:45:23.39ID:Kz+AFqai0
周波数が違ってるとかはないか…
2023/02/15(水) 08:31:32.43ID:pc989SZn0
まさか関西で羽田のラジオを聞くみたいな感じのことはしていないよね?
ない電波はつかめない
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 16:36:39.32ID:mSKbwFep0
amラジオ
内蔵バーアンテナ

何から聞こえるだろ?
2023/02/20(月) 12:04:34.30ID:2DfmLI1q0
867ですが空港の真横行ってタワーに合わせてみましたがうんともすんとも言わずでした。
故障ですね残念…
みなさんアドバイスありがとうございます
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 00:48:46.51ID:3id0iahA0
チャリの前籠から落ちてボロボロ
かろうじて動くけど、見た目ボロボロ

873さん、ガワだけ売って
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 08:55:30.18ID:jsiZ1Dnt0
>>873
どこ空港よ。
2023/02/25(土) 09:19:41.77ID:eBi9bN+U0
>>873
診てやろうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 13:23:49.71ID:fzjTOwUp0
航空無線のデジタル化って近い将来あるんですかね?
受信機買い増そうか検討している所なのでご教示お願いします。
2023/03/30(木) 16:10:42.08ID:U50bG8cB0
ネーヨ
2023/03/30(木) 19:16:26.54ID:N/3AoJb80
ないですね
2023/03/31(金) 00:03:41.66ID:Ijh2FAwb0
いつもLIVEATCで楽しんでます
他にオススメのエアバンド聞けるアプリありますかね
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 06:31:02.24ID:a0XAmuGI0
>>877
データ通信化が進んでるね
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 20:53:27.35ID:Eqq/84BX0
IC4300じゃきけないかね?
2023/04/22(土) 17:31:56.11ID:yvCw5IUV0
アンテナD103使ってますが、次に外だしにするとしたら、何が良いですかね?
2023/04/22(土) 17:35:40.46ID:HusWj2zN0
半中半外くらいがちょうどいい。
2023/04/23(日) 17:12:00.56ID:IhRB8K840
D777が無難かも。ただ、D103も悪くないと思う。
2023/04/25(火) 12:50:41.85ID:o9NT2nZ/0
D130
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 23:00:39.20ID:sDWgkvv80
洋上管制まだ使ってる?
2023/04/28(金) 08:25:18.45ID:wL+g0nx30
はい
889887
垢版 |
2023/04/29(土) 13:45:29.60ID:She9C/qZ0
全然聴こえないからデータリンクが中心なのだろうか。
2023/04/29(土) 14:38:44.10ID:UyisLqzV0
はい
891887
垢版 |
2023/04/29(土) 14:47:08.95ID:She9C/qZ0
はい、ですか。
2023/04/29(土) 15:13:58.77ID:HZrVUp6t0
はい
2023/05/01(月) 12:17:18.00ID:klua6YUy0
東京ACCの紀伊セクタ(133.5)の
ホンワカオペ子には、本当に癒される。

昼休みに聞けば、午前中の嫌なコトも
忘れて、スッキリとリフレッシュ。
2023/05/01(月) 18:19:58.82ID:j2knsZmC0
CPDLCがあってもバックアップでテストしてることが多いな
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 15:10:17.23ID:g6fDy/+H0
DJ-X100を購入したんで、エアバンドを聴きつつ、
ACARSも受信して楽しんでいます。
アンテナはD130で。
2023/06/06(火) 14:23:59.41ID:cX7IS60P0
X100のアナログ感度ってどう?
IC-R6とかDJ-X11のエアバンドスペシャルとかと比べても良さそう?
2023/06/06(火) 18:42:17.84ID:E8LEKhk30
IC-R6からDJ-X100に替えたところ
名古屋ですが今まで聞こえなかったセントレアと小牧のTWRが聞こえるようになりました
2023/06/07(水) 07:45:58.09ID:nxBbJcbP0
良さげだね
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 21:20:25.22ID:xVsK237C0
DJ-X81持ちですが、燃費(電費?)が悪くて何か良い物は無いかと探していたら、
CQオームと言う販売会社がオリジナルで製作・販売している
USBコネクトケーブル 型番 OHM-USB06RC を購入。

ベストセラー機であるIC-R6 他に使用可との事で、
DJ-X81-----このケーブル-----モバイルバッテリーを接続してみたら、
正常に動作してくれました。
これで航空祭などで乾電池の消費を気にしないで済みそうです。
(ケーブルでつながっているのは気になりますが・・・)
2023/07/06(木) 17:51:50.26ID:rfUmkGEz0
東京タワーは色っぽい声のお姉さんがいるな。なんかドキドキする。
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 12:06:21.37ID:i43m4lmP0
今日も240.2MHz聞こえています。
リーバックとかノーストレンジャーなどの言葉がが多用されています。
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 13:51:35.70ID:i43m4lmP0
東京コントロールセクター再編で受信状況が変わったところがあると思いますがいかがでしょうか。
T87の133.025MHzの地上局は主にどこから送信されているのでしょうか。
2023/07/15(土) 07:12:59.51ID:A6aRerjZ0
>>901
D-back
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 20:52:19.16ID:Hnow8yhZ0
広島空港なんかあったかな。。。
チャイナが何たら。。
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 02:19:05.78ID:uBMrYJdL0
>>904
中華航空のタイヤトラブルだってさ。
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 23:16:45.88ID:cv6a0l3D0
セントレアのATISが聞こえない
うちだけかな?
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 23:51:20.99ID:cv6a0l3D0
今確認したら127.075MHzの電波は出ていますが無変調です。
先ほどまでは信号自体受信できていなかったので何らかのトラブルのようです。
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 00:30:28.10ID:hqjwmWLH0
現在test transmissionのアナウンスが流れています。
メンテナンスによる停波だったんでしょうか。
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 19:52:26.11ID:jn5nJ7Jy0
>>902
小松RCAG です。毎日賑やかにやり取りしています。
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 23:11:18.60ID:8taC3ki50
22時30分頃だったと思うんですが133.5MHzで上空機から日本語で「この時間は串本からでしょうか」って
聞こえてきた。RCAGを確認するってことあるんですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 23:23:27.34ID:8taC3ki50
>>902
常滑から出ている時間は四日市でも聞こえています。
なぜか河和や三河より近いのにかなり弱いです。
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 02:56:46.49ID:j6N5466r0
羽田でTWRの交信を聞いていると、グランドへハンドオフする際に「you are number 1」という指示がされることが度々あるんですが、これってどういう意図があるんでしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 05:33:57.98ID:4oPVWmJ20
混んでるから順番付けてると思う
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 17:57:08.14ID:j6N5466r0
なるほどです!TWR管制官からGND管制官にも、この便が最優先とか情報共有がされるんですかね?
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 18:12:44.94ID:cOopf3JD0
>>901
阪神地区から受信できますが、240.2に関してはおそらく浜松基地の飛行教育隊T4がよく使用してると思われます。コールサインはチェッカーが多いしティーバックは笠取山レーダーサイトのコールサイン、またよく出てくるオフサイドは入間の中部防空司令所ですね。
2023/08/28(月) 23:33:47.66ID:nzBskDjb0
>>912-913
それミサトさんだろ
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 00:00:50.54ID:+f6qfix/0
>>915
教えていただいて、ありがとうございます。
ネットで検索しても全く分からなかったので助かります。
大阪あたりでも受信できるってすごいですね。
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 07:25:33.89ID:qvG9yFDi0
伊丹管制で、いつも声が出しづらそうな女性管制官。業界では有名なのかな?
2023/08/29(火) 09:29:11.63ID:3o+nr4Fr0
泣いてるような声の人かな?クセ強いよね
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 12:03:57.14ID:7Yg0hDY10
>>919
日によって、声の調子が変わるんだけど外国人パイロットには聞きづらいかも。最初は風邪ひいてるのかなと思ってだけど、1年以上あの声だから地声だなぁ。クリアランスの長い会話は本当に辛そう。
2023/09/01(金) 10:59:21.12ID:AgsWVlfg0
AR7400、量産化断念、、、、買おうと思ってたのに。
AR8600mk2無き今、業務ユーザは何を入れてるんだろ。
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 15:55:22.04ID:/yI62Xum0
空気の漏れる音が聞こえてもそのまま飛んじゃうなんて怖いねえ怖いねえ
2023/09/02(土) 21:15:05.10ID:Pq/FKLc70
【憂国禁止】ICOM IC-R15を語れ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1692455708/
2023/09/09(土) 15:56:50.67ID:rIWN7jjd0
民間と自衛隊が共用の飛行場って管制も共用だと思うが、TWRの周波数が U V とあるけど、
TWRからは両方のチャンネルに同時送信してるの?
Uだけに送信とか、Vだけに送信とかってあるのかしら。

・TWRからの音声は民間機も自衛隊機も聞ける
・民間機、自衛隊機 からの音声は、お互いの航空機では聞いていない

であってる?
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 18:22:47.74ID:7RaN3TqY0
基本的に単独送信、ほとんどの民間機はUの無線機を積んでない。タワー周波数に合わせてる航空機は他機の交信をモニターしてる。
2023/09/10(日) 04:18:34.02ID:QcvvvaSS0
なるほど、てことは民間機と自衛隊機の間では交信は分かれてるんだねー
2023/09/16(土) 21:45:27.80ID:Dt/3WWM10
>>926
だから雫石とか
2023/09/28(木) 05:38:38.36ID:zEpoEirr0
フッ( -ω-)y─━ =3
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/08(日) 02:14:01.65ID:6o6rNh2g0
日本全国のway point名 を指定すれば、地図上でどこか表示できる マップを作ったよ。
たとえば東京ACCでよく出るOGISO HAPPO SAPRA MIDERK IDAX ARASI IBENO
AZUMI SUGAL BIDIK IGOTO MYOGI KAGNASANOR PIGAP YARII
って、はぁ、どこ? ってのとか、名前入れて検索で一発で地図に出るのでぜひ使ってみてほしい。
エアバンド聞きながら使うと便利だよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/08(日) 02:14:33.59ID:6o6rNh2g0
日本全国のway point名 を指定すれば、地図上でどこか表示できる マップを作ったよ。
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1ssZvAZGX3N2IqO4Y3ca6B2rhF9cZVkk&usp=sharing
たとえば東京ACCでよく出るOGISO HAPPO SAPRA MIDERK IDAX ARASI IBENO
AZUMI SUGAL BIDIK IGOTO MYOGI KAGNASANOR PIGAP YARII
って、はぁ、どこ? ってのとか、名前入れて検索で一発で地図に出るのでぜひ使ってみてほしい。
エアバンド聞きながら使うと便利だよ。
2023/10/09(月) 08:11:38.17ID:59lRIz0h0
>>930
ゴミ箱に入っちゃってて使えないってさ
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/09(月) 19:00:54.71ID:1hMuDwMS0
>>931
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1V-xgSHTAdnzLDAUAE9Jep0T9OfaV7sI&usp=sharing
これで見れるかな。まだ完成ではないので、どんどん情報入れていきます。

だれでも編集できてたりしてないよね。googleマイマップよくわからなくて。
2023/10/11(水) 23:04:24.11ID:fIEk1uyh0
>>930
それ主にデパーチャ?
アプローチは?
2023/10/11(水) 23:04:45.12ID:fIEk1uyh0
>>930
それ主にデパーチャ?
アプローチは?
2023/10/11(水) 23:06:30.81ID:fIEk1uyh0
>>930
それ主にデパーチャ?
アプローチは?
2023/10/11(水) 23:07:13.04ID:fIEk1uyh0
すまん、アプリの調子悪くてな
2023/10/12(木) 15:02:41.13ID:vkUSomRy0
>>936
アプリってより5chの問題だから気にするな
2023/10/12(木) 19:52:23.78ID:2YxvGkIo0
リロードしろよマヌケ
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 20:52:43.23ID:0waKC24R0
>>935
アプローチだとランウェイとかの指定だしウェイポイントはあまりでてこないんじゃないかな。
デパーチャー時とそこからでて航空路管制入ってからがウェイポイントでてくるよね。

東京西セクター聞きながら、飛行機の便名、軌跡をPlanePlotterや自分でads-b受信してflightAwareで画面表示して
交信聞き取って、上のリンクでウェイポイント探すのが最近の楽しみ。
2023/10/12(木) 23:07:02.06ID:LmcXxeKZ0
いやいや、ソーラー、カイホ、ウムキ、シャフト、ベーコン、ナイロンなどなど、アプローチも色々あるよ
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 04:58:00.29ID:6xmM6Suy0
SOLAR, KAIHO, UMUKI, SHAFT, BACON, NYLONか。場所見て納得。
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 04:58:14.94ID:6xmM6Suy0
SOLAR, KAIHO, UMUKI, SHAFT, BACON, NYLONか。場所見て納得。
2023/10/13(金) 05:02:48.86ID:yb+wGewf0
無線って始める敷居がかなり高いな。あのゴチャゴチャした見た目もそうだが使い方を色々調べたりメーカー公式のyoutube見ても何かある程度知ってる前提みたいな感がすごいや。
2023/10/13(金) 07:45:48.97ID:jbIASGk70
んなことない
2023/10/13(金) 07:48:31.12ID:jbIASGk70
LiveATCとか使ってないの?
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 08:42:51.16ID:6xmM6Suy0
無線は受信するだけなら、エアバンドならAM選んで周波数合わせだけだからなぁ
それほど難しくないよ
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 10:08:06.00ID:Sgnjvx5G0
後は管制用語の習得
2023/10/13(金) 10:24:20.73ID:7FRA2ELA0
極端な話、ラジオ買うのと一緒だからな
AM聞くためにラジオ買うのに、そこまで深刻に悩むか??って話

空港でタワー管制を大音量でたれ流しながら、せっかく無線が全部教えてくれてるのに「どっちが先に離陸するかな??」とかしゃべってる恥ずかしいおっさんもいるくらいだし、知識なんてなくても受信する"だけ"ならなんとかなるから、まずはそこを目指しては
2023/10/13(金) 10:45:33.85ID:V2emH/F50
多分>>943は理屈ではわかっててもあのゴテゴテしたボタンやら見たら初見はわからんよな。そのうちスマホのようなタッチパネルタイプのかんたん無線機みたいなのが出るさ。
2023/10/13(金) 11:46:12.49ID:zLpf5WTR0
>>943
受信機ってアマチュア無線機から送信機能抜いたようなやつだし、そのアマチュア無線は免許取ることがスタートラインの趣味で、ユーザーも試行錯誤を楽しむというところがあるから、ある意味複雑な方が喜ばれるフシがあると思うw
イカロスから出てる航空無線ハンドブック買うのと、そのうち出るらしいアイコムIC-R15買えばいいと思う。ELPAやTECSUNの短波ラジオでもVHFエアバンド聞こえるやつもあるよ。
2023/10/13(金) 11:49:06.65ID:vFKXANy10
中華ラジオでもエアバンド聴けるやん
2023/10/13(金) 12:35:53.46ID:IdB3lHLl0
スマホアプリで聞けるからな
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 12:37:54.29ID:6xmM6Suy0
パソコンにワンセグUSBドングル挿せば1,000円以下でもエアバンド受信いけるよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 16:46:23.98ID:eB+/VvWk0
携帯性が欠ける
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 17:35:41.08ID:6xmM6Suy0
タブレットとワンセグUSBで広域受信してる人いるね。スマホでも行ける予感。これだとLiveATCも同時に使えるなw
2023/10/13(金) 19:55:42.03ID:DDI+eFSi0
LiveATC聴きながらFR24見るの、至高の楽しみよ
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 23:04:55.87ID:6xmM6Suy0
>>956
わかるなー

FR24や FlightAwareだと、飛んでる飛行機のフライト名が画面に描かれてないけど、PlanePlotterだと便名とか
高度も飛行機の下に出るから、聞きながらどの飛行機かすぐわかってお勧めかな。使ってる人少なそうだけど。
背景画面の選択できるから、skyvectorのルートマップ、航空管制のエリアマップ切り替えて飛行機の位置がわかるのでとてもいいよ。

あと、PlanePlotterはgoogle earthと連携して、指定の便のコクピットから見える風景を延々と3D動画で見せてくれる機能があって超おすすめ。
エアバンド聞きながら見とれてる。

うちでもLiveATCみたいに、無線機の音声出力をラズパイにつないで自分のためにストリーミングしてて、外出してるときは
スマホでvlcとかで外部で受信して聞いているんだけど、配信するとリアルタイムじゃない、結構時間のずれがあるんだよね。
自分はリアルの電波受信が好きかな。
2023/10/13(金) 23:57:12.35ID:42povfFW0
今日夕方にFR24見てたら、ブリュッセルからテルアビブにビジネスジェット飛んでたが、出発地からするとEUの要人だろうか。
2023/10/16(月) 00:34:50.80ID:V1fMQUBu0
航空無線ハンドブック2024届いた。
960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 17:20:53.10ID:bA4D7QFn0
毎年、この季節はカレンダーと航空無線雑誌の発売だよね。みなさんはイカロス派orラジオライフ派?
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 17:21:00.13ID:bA4D7QFn0
毎年、この季節はカレンダーと航空無線雑誌の発売だよね。みなさんはイカロス派orラジオライフ派?
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 17:22:09.51ID:bA4D7QFn0
連投スマソ
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 18:51:33.70ID:+0VQMyyS0
どっちも~!
2023/10/17(火) 00:00:23.58ID:B7CK7GSX0
航空無線ハンドブックの無線やり取りのカタカナ表記はいらんよなw
あれ無ければだいぶすっきりすると思うんだが
2023/10/17(火) 00:00:55.58ID:B7CK7GSX0
航空無線ハンドブックの無線やり取りのカタカナ表記はいらんよなw
あれ無ければだいぶすっきりすると思うんだが
2023/10/17(火) 00:01:46.32ID:B7CK7GSX0
連投失礼
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 08:40:48.42ID:3ErtYXwg0
カタカナ表記、英語に弱い私には助かります。ラジオライフ「航空無線のすべて」の発売は11月?知ってる方情報よろ。
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 10:11:59.01ID:rpVlnvfg0
>>967
去年は10/26発売だからそんなもんだな
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 11:10:07.36ID:3ErtYXwg0
DJ-X10Aちょうど去年の今頃47000円くらいで買っといて正解だったわ。生産終了でプレミア価格じゃん。ききひこ専門の私には最高の機種。
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 12:18:35.98ID:ANXMwHIC0
イカロスのエアラインのエアバンド別冊懐かしい。俺が聴き始めた1987年はまだ毎年は出てなかったよ。かなりマイナー、マニアックで警察にもエアバンド聞く趣味が認知されてなくて
よく職務質問されてたな。それ警察無線聞ける?とか聞かれて、聞けるけど面倒臭い事になりそうなんで聞けませんって答えてた。
エアライン別冊は確かルフトハンザのコックピットでの交信模様が載ってた。YesをJaって言うとことかちょっと面白い。当時fixは5文字に
統一されてなかったから、WESTON とかOSHIMAとかJUPITORとか長いのも多かった。
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 16:31:35.09ID:fFe7C9690
廃、次!
2023/10/17(火) 19:10:34.00ID:hUyjrYc30
>>969
DJ-X11だよな。俺が買えたのは無印通常版だったからアルインコ本社に送ってAGC有効化改造してもらった。
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 06:00:17.05ID:+3G+i1h+0
>>972
そう、DJ-X11Aです。スマソ。でも安いうちにAタイプ購入しといてよかったわ。
2023/10/18(水) 16:17:51.30ID:Nl4FVz4o0
俺のdx-8はいくら?
2023/10/18(水) 16:18:20.08ID:Nl4FVz4o0
dj-x8
2023/10/18(水) 19:02:10.48ID:WejL3RY70
普段、家で航空機からのATCのみ聞いてるんだけど、アンテナを高いところに設置したら、感度よくなったせいか雑音をよく拾うようになってしまった。
地上側からの電波を少し拾っているのかもしれない。同じ経験ある方います?元に戻したほうが快適かな。
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 19:44:47.04ID:cBqQlGbc0
>>976
自宅や隣近所の屋根にソーラーパネルないかな?あれ発電の時に、この結構ノイズの混変調出すのよ。天気の悪い日や夜にノイズが入らなければ、多分ソーラーパネルの発電時のノイズだわ。
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 19:46:11.50ID:cBqQlGbc0
>>976
自宅や隣近所の屋根にソーラーパネルないかな?あれ発電の時に、この結構ノイズの混変調出すのよ。天気の悪い日や夜にノイズが入らなければ、多分ソーラーパネルの発電時のノイズだわ。
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 19:47:01.22ID:cBqQlGbc0
>>976
自宅や隣近所の屋根にソーラーパネルないかな?あれ発電の時に、この結構ノイズの混変調出すのよ。天気の悪い日や夜にノイズが入らなければ、多分ソーラーパネルの発電時のノイズだわ。
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 19:48:55.89ID:cBqQlGbc0
連投ごめん。
2023/10/18(水) 23:44:07.33ID:WejL3RY70
>>977
早速ありがとう!そういうこともあるのね。勉強になります。
25mくらい先にソーラーパネルあるけど、ただ夜も同じような状況だった、、、
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 04:37:27.65ID:YZ8Uep4W0
>>981
そうかぁ、混変調の原因って永遠のテーマみたいなもんだよなぁ。私も昔ビギナーの時は、欲張ってユピテルの受信機でベランダに大きなディスコーン立ててワクワクしながら聞いたら、スケルチ調整もできないくらいの混変調で、結局アッテネーターを使ってやっと聞けた。エアバンド専用アンテナで他の帯域を下げれればいいのだけど。そもそも利得が上がる🟰ノイズも拾いやすくなる。受信機にしてみればノイズも変調だもんね。ちなみに空港の展望デッキ、高感度アンテナでワッチするとほとんどの帯域でATISが被って聞こえるよ。
2023/10/19(木) 19:48:12.20ID:QnPDOmAL0
>>982
当方はT43 (旧T27 北陸) エリア在住の受信歴1年程度のビギナーです。レスありがとう。
なるほど、感度よくすればよいってもんでもないんだね。

あと、最近気づいたのは夜中の貨物便 (例えば ICN → ANC便とか) で F07 → T04 みたいに離れたセクターに管制移管してて、必ずしも隣接するエリアにハンドオフしないんだなーと。
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 09:48:26.36ID:YgcmQ0At0
>>983
深夜帯のトラフィックが空いているからダイレクトに最短ルートでの指示かも?深夜のフライトレベル335以上の日本上空だからね
985日記
垢版 |
2023/10/20(金) 19:19:13.79ID:Iw0p1DMa0
十年以上振りに「航空無線ハンドブック 2024」を買ってしまった…
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 20:12:42.04ID:YgcmQ0At0
次は、航空無線のすべて2024が待ち遠しい。
2023/10/20(金) 20:57:49.76ID:3nAtTGZ50
>>984
各セクターで1機とかなら何度もハンドオフするのも無駄だもんね
2023/10/21(土) 08:38:15.01ID:ciCrIMzM0
次スレは995あたりでいいのかな。
このスレも2015年に立って長寿だな。
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 09:32:04.60ID:Wf+4MCMQ0
次スレのスタンバイよろ。
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 06:14:34.49ID:Yyis31jX0
やっぱり、エアラインよりミリタリーの方が不謹慎だけど、ワクワクする私。旅行で沖縄に行った時に那覇空港でTWR聞いてたら突然「オールステーション!ホットスクランブルディパーチャー!」の管制でイーグルが離陸していった。那覇空港では日常なんだろけどね〜。
2023/10/22(日) 10:22:17.62ID:41B8gxWJ0
>>990
俺は押井守のパトレイバー2でハマった
2023/10/23(月) 02:43:11.59ID:1yB+3O2w0
次スレ立てました。

航空無線・エアバンド<7>
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1697996545/
2023/10/26(木) 04:00:11.51ID:QC62TB6a0
たて乙
本当にありがたい
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 21:56:05.08ID:q8tfmDfq0
全部うめて次スレへGO
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 22:08:58.50ID:FjPBipOc0
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 22:09:16.53ID:FjPBipOc0
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 22:09:34.91ID:FjPBipOc0
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 22:09:51.37ID:FjPBipOc0
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 22:10:12.50ID:FjPBipOc0
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 22:10:40.75ID:FjPBipOc0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3164日 23時間 20分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況