X

航空事故・事件・インシデント総合 Part20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/29(日) 15:05:06.64ID:om7sK8Wk0NIKU
>>64
アプローチ速度が速くて
しかも滑走路半ばに接地した感じがする

適正な速度で2,800mプラス過走帯があればギア出てなくてブレーキが効かなくても止まれるはずだと思うけどな
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 17be-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 15:05:17.00ID:CU2p6Xfn0NIKU
そもそもバードストライクでエンジン自体爆発するか?普通
エンジンは停止しても油圧は普通無事なんだが
2024/12/29(日) 15:07:25.12ID:8Ji2CSWM0NIKU
CNNの未確定情報、バードストライクで車輪システムとエンジンの両方が故障した
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 17be-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 15:07:35.28ID:CU2p6Xfn0NIKU
>>70
そもそも接地した時の映像がないから滑走路のどこで設置したのかわからん
映像の始まりはもう接地後だし
2024/12/29(日) 15:07:48.02ID:YYtcHtRX0NIKU
右は開いてるっぽいけど左のスラストリバーサは動いてなくないかコレ?
仮に左側逆噴射したら右に曲がってく気がするから最終段階でリバーサの左右間違えてエンジンカットしたまま真っ直ぐ突っ込んでったとかない?
2024/12/29(日) 15:08:45.74ID:4Xpmpp+50NIKU
>>72
鳥屈強すぎるだろ
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b65a-XbYA)
垢版 |
2024/12/29(日) 15:08:56.91ID:Xtc5hwzp0NIKU
https://www.bbc.com/news/live/c4glr85l2ldt
At least 120 people killed as plane crashes while landing at South Korea airport
2024/12/29(日) 15:11:54.60ID:r9ivqgAu0NIKU
>51
べつに故障してるわけじゃなくても
パイロットが手順ちょっとミスった(次のスイッチを入れるのに待たないといけない秒数にちょっと足りなかった)りで
エンジン始動失敗ってちょくちょくあるぞ
念の為で整備士呼んで開けて診てもらう必要がある
センサーの故障など理由がある場合も、その部品を交換すれば次に飛んで問題ないしなあ

ANAやJALも天皇陛下を乗せた特別機がエンジン始動できずで予備機に乗り換えてもらったなんつーの
今年去年と起こってるような頻度だぞ
2024/12/29(日) 15:12:01.54ID:8Ji2CSWM0NIKU
一回目の着陸前にバードストライクでエンジンが故障して、
焦って車輪を出し忘れただけかも
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 17be-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 15:13:27.37ID:CU2p6Xfn0NIKU
>>78
警告出るから100%ありえない
2024/12/29(日) 15:13:50.98ID:xnzz3MkR0NIKU
>>75
こういうのがバードストライクしたのかな
https://stat.ameba.jp/user_images/20230104/16/retmani/2d/25/j/o0800080015225443325.jpg
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7a5d-AGLg)
垢版 |
2024/12/29(日) 15:14:49.77ID:dEhFIwDS0NIKU
>>79
バードストライクのエンジン故障アラートと間違ってギアダウン不正のアラートも切ってたとかありそう…
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5ae7-2smG)
垢版 |
2024/12/29(日) 15:15:11.50ID:x1v9MzVX0NIKU
バードストライクした高度だと既にギア出てるんじゃない?
そこで壊れたならゴーアラしても引き込めないよね
2024/12/29(日) 15:18:01.33ID:8sE7Kd3E0NIKU
>>73
Googleマップで空港の地図と映像を見比べて見たけど、北から南向きに降りてると推定して
映像開始時の時点で空港施設が滑走中の当該機より後ろにあるように見えるから、接地できたのはおおむね通常通りの場所じゃないか
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b65a-XbYA)
垢版 |
2024/12/29(日) 15:20:13.99ID:Xtc5hwzp0NIKU
https://www.bbc.com/news/live/c4glr85l2ldt?post=asset%3Aa0b2a749-823b-4655-bb60-3a614b62fad7#post
This is the deadliest plane crash ever in South Korea
15:16

This is likely going to be the deadliest airplane crash on South Korean soil.
Until today, the worst airplane related disaster in Korea was the 2002 Air China crash which killed 129 people.
Last time a South Korean airline had a fatal crash was 11 years ago.
In 2013, three people were killed when Asiana Airlines flight crashed while landing in San Francisco International Airport.
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9bf8-f1r3)
垢版 |
2024/12/29(日) 15:21:01.50ID:MGwyY/T60NIKU
日本の放送局はダメだね

ちゃんと見せないもん

https://www.youtube.com/watch?v=3b3fS_gak1I
2024/12/29(日) 15:23:51.59ID:r9ivqgAu0NIKU
>71
油圧はエンジンで作られる、ってのは知ってる?

右エンジンがバードストライクして止めることになったら、右エンジンで圧力かけてる系統の
油圧も死ぬ

左エンジンが健全維持なら左エンジンで圧力作る別系統の油圧は生きて全喪失にはならないんだけど
そのへんは情報が足りないな
右エンジンで飛散した破片が主翼通ってる左エンジン油圧配管をぶったぎったみたいな可能性は否定できない
緊急着陸姿勢がきれいだから片系統は生きてそうな気がするんだけど

煙と異臭で早く降ろさないととパニックになって
今できなくなってること、まだできることの事態切り分けに頭回ってなかったのかねぇ
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 17be-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 15:26:23.25ID:CU2p6Xfn0NIKU
>>81
警告ってGPWSの「too low gear」だぞ
切る意味がわからん
2024/12/29(日) 15:28:05.43ID:Vs5TcnFWdNIKU
>>66
ハリファックスにダイバートしたみたいね
ハリファックスと言えば、昔のスイス航空が機内火災でそこにダイバートしようとして、大西洋に墜落したのが印象的だが、そこそこ事故あるんだよなぁ
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c733-VVtV)
垢版 |
2024/12/29(日) 15:30:03.36ID:wuBCmhUL0NIKU
2日前に同じ旅客機に搭乗したという乗客が「エンジンが止まる現象があった」と聯合ニュースに証言した。

 事実であれば、事故機に以前からトラブルがあった可能性がある。この乗客は27日未明のバンコク発務安国際空港行きに搭乗。
離陸前にエンジンの始動が数回止まったといい、乗務員にその旨話したが、「特に問題ない」という反応だったという。
2024/12/29(日) 15:35:26.72ID:JpxdcYop0NIKU
>>89
これか
特に問題ない(問題がないとは言ってない)
https://i.imgur.com/crIIatY.png
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 17be-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 15:36:58.63ID:CU2p6Xfn0NIKU
>>86
メーデー見まくってるからわかるが過去にバードストライクでエンジン爆発して油圧系統遮断した事故あるか?
エンジン自体に不具合があって爆発して油圧系統遮断したカンタス航空みたいなのはあるが、
バードストライクが原因でなったことがあるなら教えてくれ
エンジンメーカーもバードストライクなんて容易に想定してるからエンジンが爆発するようなことにはならない気がする
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW f648-6xMR)
垢版 |
2024/12/29(日) 15:37:50.48ID:5jjtfz390NIKU
胴体着陸するには色々と準備が足りな過ぎるのでは?
冷静に判断すべき機長が慌てていて、状況に流されるままコントロール出来ていなかった印象
2024/12/29(日) 15:38:01.52ID:4Xpmpp+50NIKU
普通のバードストライクでこんなことなるなら飛行機もっと落ちまくってるわな
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW f648-6xMR)
垢版 |
2024/12/29(日) 15:39:55.96ID:5jjtfz390NIKU
>>78
自分はこの説を推す
エンジンファイヤーした時点で警告音は鳴る
確認せずにうるさいから全ての警報をカットしたのでは?
2024/12/29(日) 15:43:54.80ID:xnzz3MkR0NIKU
>>91
過去になかったからありえないってことはないだろ
エンジン以外にダメージいくのはタービンブレードが折れて吹き飛んだりしたときだし、バードストライクで異常な力が加わるんだからないわけじゃなかろう
2024/12/29(日) 15:46:55.37ID:8sE7Kd3E0NIKU
操縦席がパニックになってやるべき手順が踏めなかった説に1票入れたいところではあるんだが
パイロット達が必死に対処した結果の不幸な事故であって欲しいとも願う
韓国だし音声記録はじきにマスコミに流れるだろうけどね
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 17be-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 15:48:12.12ID:CU2p6Xfn0NIKU
>>95
だから“普通”って書いてるだろ
今まで起こったことがない事象よりも
航空機事故の歴史の中で起こってきた事象の中でまず要因を考えるのが調査の基本
2024/12/29(日) 15:49:09.46ID:YYtcHtRX0NIKU
ゴーアラ説でてるけど飛行ログ見る限りは随分前から飛行場に向って真っ直ぐ飛んでるらしく、実際はゴーアラはしてなかった模様
墜落直前にゴーアラ宣言した事が変に伝わってる気がする
2024/12/29(日) 15:50:39.33ID:4Xpmpp+50NIKU
ゴーアラしようとしたらギアが出なかった?
2024/12/29(日) 15:52:54.61ID:r9ivqgAu0NIKU
>91
爆発しなくてもバードストライクしたエンジンそのものは止めることが普通だろ
だったらそのエンジンが作ってる系統の油圧は無くなるやん

カンタスA380の第2エンジン爆発時も第3・第4エンジンが作ってる油圧系統は壊れることなく
着陸まで使用できてたんだろ?
2024/12/29(日) 15:55:50.68ID:HjJd8udvMNIKU
チキンが冷めて凍っちゃってた?
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW ca6c-5/7j)
垢版 |
2024/12/29(日) 16:04:31.91ID:f8m907oW0NIKU
この間のアゼルバイジャン機墜落みたいに何か異常があったら取り敢えずバードストライクと言っとけばいいという風潮あるんじゃない?
2024/12/29(日) 16:05:01.43ID:lrzFleWy0NIKU
ギアは無くてもいいけど
フラップとエレベータが死んでたのか?
でも、それならどうやってここまできた?
2024/12/29(日) 16:05:49.61ID:jw6d05dC0NIKU
全く着陸形態になっていないのが不可解
まず車輪がどれも降りていない
油圧が失われても個々にロックを外してフリーフォールできるので
3つとも降りていないのは操作自体が行われていない可能性が高い
そして逆噴射してない可能性が高い
右のスリーブは動いているように見えるが左は動いてないので右のは地面との接触で引き摺られて動いたのでは
フライトスポイラーのみでグランドスポイラーが作動していないことからも逆噴射の操作をしていない可能性が高い
2024/12/29(日) 16:05:54.75ID:xnzz3MkR0NIKU
>>97
え?違うくない?先入観を排して目の前の事実からありとあらゆる可能性を組み立てるのが事故調査だろ?
2024/12/29(日) 16:06:21.87ID:jw6d05dC0NIKU
>>103
確かにフラッペも降りてない
2024/12/29(日) 16:06:46.57ID:xnzz3MkR0NIKU
>>102
ある
素人さんがでかい飛行機をジャンボジェットと呼ぶように、バードストライクって言葉が素人界隈に広まってる
2024/12/29(日) 16:07:46.45ID:69A+ZI0a0NIKU
午前8時
57分 管制塔から鳥の注意喚起
58分 メーデー
午前9時
00分 19滑走路方向に着陸を試み
03分 ランディングギアなしで着陸して衝突
2024/12/29(日) 16:07:48.58ID:8Ji2CSWM0NIKU
エンジンの整備不良があったみたい
tps://i.ibb.co/jw8YDx6/2024-12-29-114338.png
tps://i.ibb.co/MgCWjDX/2024-12-29-114349.png

バードストライクじゃない
2024/12/29(日) 16:08:10.30ID:g2fyZ40o0NIKU
バードストライクでギア下ろせないほど油圧全損は無さそうな気もする
APUもあるし…
しょうもないミス+不運+不運みたいなことがあったのかもな
2024/12/29(日) 16:09:15.79ID:TMQWyGl90NIKU
衛星写真見る限り野鳥沢山住んでそうだし両エンジンに群れごと巻き込んだとか?
2024/12/29(日) 16:09:23.23ID:RFO0nJ2p0NIKU
着地前にパイロット死んでた?
2024/12/29(日) 16:09:34.53ID:xnzz3MkR0NIKU
>>104
そこが不可解なんだよな
ギア出ない、フラップ下りない、リバーサーが働いてるように見えるけどもしかしたらバードストライクで壊れてるだけかもしれない、
普通に考えたら満身創痍で三軸の舵面も死んでそうなのに滑走路にはまっすぐたどり着いてる

空軍上がりで操縦はスゴ腕だったけど、安全のためのシステムマネジメントがダメダメだったとかかな
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7a26-2smG)
垢版 |
2024/12/29(日) 16:10:18.38ID:Tyg8VObn0NIKU
10年くらい前にチェジュ航空乗ったことがある。
近くで見ると機体は埃っぽく機内の窓は砂がこびりついてた。
黄砂の時期だったかもだけど、復路のpeachはピカピカだった。
窓側の席だったけど韓国人が座ってた。
機内サービスで🍙1個もらえたのが唯一のいい思い出。
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 335c-Oo21)
垢版 |
2024/12/29(日) 16:16:06.61ID:8DpSH/Y80NIKU
ランディングギアは油圧なくても手動で下ろせるんじゃなかったのか
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 17be-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 16:16:32.60ID:CU2p6Xfn0NIKU
>>105
バードストライクにる航空機事故でエンジン爆発に重きを置いてる時点でそれも立派な先入観だが?
2024/12/29(日) 16:20:58.78ID:xnzz3MkR0NIKU
>>116
俺はバードストライクについてもエンジントラブルについても断定避けてる段階だが?
バードストライクに前提絞ってる時点で先入観とらわれすぎじゃん
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 17be-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 16:23:27.94ID:CU2p6Xfn0NIKU
>>100
問題はエンジン停止によって油圧ポンプが動かせなくなったかどうかじゃなくて(最悪全エンジン停止でもAPUで油圧ポンプを動かせる)油圧系統が物理的に遮断したかどうかだから
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 17be-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 16:25:40.77ID:CU2p6Xfn0NIKU
>>117
俺がバードストライクで事故が起きたと言ったレスどこにある?
それこそお前の決めつけだろ
2024/12/29(日) 16:27:45.14ID:g2fyZ40o0NIKU
アプローチミニマム
ギアおりてねーじゃんゴーアラね
バードストライク
降りるしか無い!
みたいな流れならありえなくもないかなぁ
2024/12/29(日) 16:35:18.10ID:xnzz3MkR0NIKU
>>119
ああわかったよ
ともかくこのレスの最初の10文字で、ああ浅いなって思ったんよ

91 名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 17be-NrLk) ▼ 2024/12/29(日) 15:36:58.63 ID:CU2p6Xfn0NIKU [7回目]
>>86
メーデー見まくってるからわかるが過去にバードストライクでエンジン爆発して油圧系統遮断した事故あるか?
エンジン自体に不具合があって爆発して油圧系統遮断したカンタス航空みたいなのはあるが、
バードストライクが原因でなったことがあるなら教えてくれ
エンジンメーカーもバードストライクなんて容易に想定してるからエンジンが爆発するようなことにはならない気がする
2024/12/29(日) 16:41:33.30ID:D2vupJja0NIKU
ゴーアラするにしてもそんなレベルならフラップ下ろすよね速度とか落としたいし浮力も稼ぎたい
エンジン爆発して焦って手順踏まずに取り敢えず地面に突撃したのかな?
韓国人だから何が起きても不思議ではにいけども
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 17be-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 16:45:10.20ID:CU2p6Xfn0NIKU
>>121
で?これのどこに俺が断定したレスがある?
2024/12/29(日) 16:46:26.64ID:d5KGbibN0NIKU
B737は当該機NGも含め大昔のワイヤーで舵と繋がってるから人力操舵ができるがね
クッソ力いるけど
2024/12/29(日) 16:47:28.85ID:xnzz3MkR0NIKU
>>123
そこじゃない
ああわかったよと俺が半分引き下がったのにしつこいところと、最初の10文字で1つのメディアだけに依存して知識を醸成してきた視野の狭さと、とにかく浅いやつだなと
2024/12/29(日) 16:49:13.39ID:4Xpmpp+50NIKU
>>124
名古屋人乙
2024/12/29(日) 16:49:53.64ID:Ci82LB3G0NIKU
出てきた情報見ると、多分エンジン不具合が原因
不具合が直ってなくて飛ばしてはいけないのに飛ばした
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 17be-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 16:50:33.37ID:CU2p6Xfn0NIKU
>>125
じゃあ俺の知らないそのバードストライクによるエンジン爆発航空機事故を教えてくれよ
俺より知識あるんだろ?
2024/12/29(日) 16:52:34.70ID:xnzz3MkR0NIKU
>>128
引き下がったんだからしつこいんだよ
俺は自分の知識がまるで不完全なことを自覚してるけど、おまえは自分の知識が不完全なことを自覚してない
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8a68-2smG)
垢版 |
2024/12/29(日) 16:53:23.78ID:q8mXh1Ir0NIKU
動画見た感想
接地後もあの速度でスポイラー立ってないし機首上がった状態で仰角ついちゃってるし
かなり揚力働いてるだろうから胴体着陸時の接地圧が足りず(=摩擦が足りず)
期待通りの減速が出来てなかったように思う
ノーズが接地するよう仰角で滑走したならもっと減速出来たんだろうと思う
滑走路上を左に曲がらずまっすぐ滑走しているから左片肺での逆噴射はしていなさそう
壁に衝突時も火を噴いたのは左側のみだから右エンジンはカットオフ状態だったのかな
2024/12/29(日) 16:53:33.89ID:CRM4fSWE0NIKU
>>128
なんか小学生の喧嘩みたいだな
成長しろよ
2024/12/29(日) 16:54:43.53ID:CRM4fSWE0NIKU
>>130
2日前にエンジントラブルでスコーク7700よ
エンジン停止って記事も見た
2024/12/29(日) 16:56:28.08ID:xnzz3MkR0NIKU
>>128
ほれ
おまえは爆発じゃないって言い張りそうだけどコンプレッサーで爆発的燃焼になってエンジン脱落、翼も炎上した事例だ
これくらい自分で調べろ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA032%E4%BE%BF%E5%A4%A7%E7%A0%B4%E4%BA%8B%E6%95%85
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 17be-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 16:56:50.33ID:CU2p6Xfn0NIKU
>>129
お前がレスし続けてる以上遊んでやるよ
で?俺より知識あるんだろ?
はよ事故教えてよ
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3e75-f1r3)
垢版 |
2024/12/29(日) 17:00:57.87ID:rWzpTJy50NIKU
https://ja.namu.wiki/w/%EA%B9%80%EC%9D%B4%EB%B0%B0
チェジュ航空社長はソウル大学、アシアナ航空出身のエリート役員。

最初の創業者はもう退いたんだな。有能な人だったのに。
2024/12/29(日) 17:01:25.31ID:CRM4fSWE0NIKU
>>134
どうせお前って知ったかだろ?
いい加減消えろ
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8a68-2smG)
垢版 |
2024/12/29(日) 17:03:04.49ID:q8mXh1Ir0NIKU
>>132
セウォル号みたいに日頃の整備不良や数々の規則違反、緊急時の不適切対応等々
大事故につながる要因がテンコ盛りだったのかもね
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Srbb-Nl0t)
垢版 |
2024/12/29(日) 17:05:03.51ID:knpat79FrNIKU
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728530865/628n
割とこれが答えに近い感じ?
2024/12/29(日) 17:17:44.87ID:YYtcHtRX0NIKU
いやもしタイヤ下ろせなかったとしても普通一旦着陸復航するだろ
着陸直前にバードストライクして着陸脚出てなかったら「よし!行ってまえ!」が正しいんか?
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW aa53-5/7j)
垢版 |
2024/12/29(日) 17:20:51.17ID:aOW2Nh9m0NIKU
バードストライクじゃなくてバードミサイルなのでは?
犯人はコンドルのジョー
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 17be-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 17:23:58.93ID:CU2p6Xfn0NIKU
>>133
読んできたけど
結局エンジン破損すらカモメが原因かどうか見解分かれてるじゃん
油圧損傷もエンジン脱落したからだし
そもそもエンジン脱落してない韓国の事故となんの関係もない
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 17be-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 17:25:34.45ID:CU2p6Xfn0NIKU
>>131
お前がどう思うかはお前の自由
俺がレスするのも自由
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 17be-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 17:26:14.63ID:CU2p6Xfn0NIKU
>>136
お前に命令する権限はない
2024/12/29(日) 17:27:29.02ID:yUTvFXhq0NIKU
着陸状態との整合性を考えてみた
何かしらの原因で着陸やり直し これが群れレベルのバードストライクだったのかも知れないが分からない
上昇中、両エンジンとも停止で推力油圧電力喪失 そのままUターンで滑空着陸を計画
逆側に降りると追い風の可能性が高いのと焦りから早く曲がってしまい高くなる
必死でスポイラーを使って少し残った油圧によりスポイラーは立った
その他の手順は時間的な猶予が無く実施できず
車輪については上記の理由か意図的か不明

どや
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9beb-f1r3)
垢版 |
2024/12/29(日) 17:30:02.95ID:MGwyY/T60NIKU
務安空港のストリートビューで見てるが、「バリア」といえるようなものは確認できない。
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 9be4-NIJ7)
垢版 |
2024/12/29(日) 17:32:08.74ID:DYLjs5KX0NIKU
>>144
エンジン音聞こえるがな
2024/12/29(日) 17:32:52.07ID:VQH2wBUtDNIKU
ギア下ろせないのは多分最後の1ピース
2024/12/29(日) 17:34:25.45ID:yHQnXzwT0NIKU
KBSのニュースで、アプローチから衝突まで、これまでのとは違う別の角度からの動画が流れてるな
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW a329-WltM)
垢版 |
2024/12/29(日) 17:34:49.77ID:8Ji2CSWM0NIKU
事故が起こった空港少なくとも1/2まで閉鎖だって。

韓国のLCC日本中の空港で離着陸してるけど、空港閉鎖になるような事故を起こされたら困るんだけど。
2024/12/29(日) 17:39:09.03ID:Kak8SnnL0NIKU
>>110
油圧もバルブがくっついてるから
一部損傷しても止まる仕組みになってるはずだが
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW ff44-5/7j)
垢版 |
2024/12/29(日) 17:42:40.11ID:ssjfXoNV0NIKU
メーデー民なら当局の調査が終わるまで憶測でものを語るなよ
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM92-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 17:52:46.23ID:I76c9oarMNIKU
https://i.imgur.com/H7x89K9.jpeg
これ左エンジン全開で右エンジンだけ逆噴射に見えるんだが
2024/12/29(日) 17:52:47.73ID:VQH2wBUtDNIKU
メーデーなんてしりません!
ただのフラシムおたくです!

回転
2024/12/29(日) 17:55:35.62ID:xnzz3MkR0NIKU
>>152
俺も最初そう思ってたけど右エンジンにバードストライクという情報と、そもそも路面に引きずってるんで、壊れてるだけって気もしなくもない
2024/12/29(日) 17:56:00.02ID:jIri9zsMdNIKU
メーデー民って責任追及ではなく、原因解明と再発防止が重要というのを理解せずにボナンボナン言ってる連中でしょ
エチオピアの737でも当初ボナンとか言ってたし
2024/12/29(日) 18:13:03.26ID:FBFlqKe/aNIKU
レバノン料理も
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7a8d-Ensa)
垢版 |
2024/12/29(日) 18:14:57.55ID:twxuXyRX0NIKU
3日4日の間で世界中でこれだけ航空機事故が続くかね?例えば太陽フレアとかサイバー攻撃で計器に異常が出たりする可能性ある?
2024/12/29(日) 18:17:56.96ID:sc96nZp0aNIKU
おじいちゃん羽田衝突の数日後にmaxが扉吹き飛ばす事故が起きたばかりでしょう
2024/12/29(日) 18:20:00.37ID:+C7LORHC0NIKU
>>152
たしかに
2024/12/29(日) 18:21:46.97ID:PpVFlfJZdNIKU
まあ年明けに起こって正月気分ぶち壊しになるよりはましだった
2024/12/29(日) 18:21:57.76ID:r9ivqgAu0NIKU
世界的に休暇で乗客が殺到するから
臨時便や季節運航便も多く出るだろうし(仮に同一の事故発生率でも件数が自動的に増える)
全便満席で振替もしづらく、欠航したくないプレッシャーが整備士やパイロットに
かかってくることもあるかもしれない
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7a8d-Ensa)
垢版 |
2024/12/29(日) 18:24:40.45ID:twxuXyRX0NIKU
>>161
なるほど
2024/12/29(日) 18:28:22.36ID:24tHjPxZ0NIKU
ボーイング機狙われてるの?w
事故起きすぎだろ
2024/12/29(日) 18:29:54.46ID:om7sK8Wk0NIKU
>>161
全日空松山沖もそんな感じだったな
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ff37-Nl0t)
垢版 |
2024/12/29(日) 18:33:38.37ID:lNiIpjH/0NIKU
>>164
あの年は日本の航空業界にとって魔の年だったね
2024/12/29(日) 18:33:39.79ID:rtV08dAcMNIKU
機体バラバラで事故調査大変そうだし
バード起因にしても制御失うほどだったのか
NTSB呼んで明らかにしてほしいね
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8a68-2smG)
垢版 |
2024/12/29(日) 18:54:57.86ID:q8mXh1Ir0NIKU
過去の事故の教訓から誤操作防止のため主脚が接地した状態でないとスポイラー立たない仕組みだけど
今回のような胴体着陸を余儀なくされる状況でこの仕組みをキャンセルすることは出来ないのかな?
2024/12/29(日) 19:00:24.97ID:om7sK8Wk0NIKU
ストリートビューを見たら
空港敷地の境界が壁になってんな
日本ならフェンスなんだけどねー
2024/12/29(日) 19:03:34.89ID:TzGbC6hbMNIKU
>>155
ぶっちゃけ発達障害だよね。定型文の繰り返しが好きだし
https://i.imgur.com/dOwDYGM.jpg
2024/12/29(日) 19:07:29.87ID:jndwKq+o0NIKU
>>169
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
2024/12/29(日) 19:09:03.82ID:+FvQloZ2MNIKU
>>66
ヒエッ
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 3e01-5/7j)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:12:39.98ID:s5GzLhU20NIKU
・フライトレーダーでは南方からアプローチするところで記録切れてるから、そのタイミングで電力が失われた?
・フラップ全く展開されてない
(バードストライク絡みなのかもしれんが、バードストライクで電力や油圧がやられるかね?)
・スポイラーは上がってるようにも見えるが、角度的に水平尾翼がそう見えてるだけかも
2024/12/29(日) 19:15:34.95ID:om7sK8Wk0NIKU
境界壁の手前に盛り土みたいなのがあるんだけど
普通ならありえないよな
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1a09-vIJv)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:17:14.34ID:Szo+Yuuj0NIKU
業務の過失や整備等に原因あったとしても鳥のせいにしたい勢力はいるだろうな
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8a68-2smG)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:18:25.89ID:q8mXh1Ir0NIKU
ILSの架台を盛り土にするのはオーバーラン時に怖いね
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW f648-6xMR)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:18:36.10ID:5jjtfz390NIKU
ID:xnzz3MkR0NIKU
がけんか腰で早口で喋っている姿が目に浮かんだ
何でそんなに必死なのかわからんが
2024/12/29(日) 19:19:28.03ID:ELFrMCCg0NIKU
航空事故を見るといつも思うのですが、
車輪が出ないトラブルに備えて緊急用の車輪を装備したり、
トラブル着陸用の空港や滑走路を設置したりする事は出来ないのでしょうか?
2024/12/29(日) 19:20:24.93ID:om7sK8Wk0NIKU
>>177
空母ならネットがあるよな
2024/12/29(日) 19:20:50.24ID:lrzFleWy0NIKU
ノーズ上がりすぎは俺も思った
パイロットが自分の命が惜しくてビビったんじゃねえのか
この前のロシアのと逆
2024/12/29(日) 19:31:19.13ID:PPIdPIo90NIKU
フラップ降りてないらしくて充分減速出来なくてそのまま壁へ
2024/12/29(日) 19:34:18.10ID:HTGjMqVK0NIKU
フラップ降りて無いのも機首下げられないのも油圧系統が全滅してるせいなのか?
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 36da-x7af)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:36:17.08ID:Y+zAO5jZ0NIKU
機首が最後まで浮いてたのが気になる。
めいっぱいノーズを地面にこすりつけて抵抗つくるっしょ
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8a68-2smG)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:36:25.12ID:q8mXh1Ir0NIKU
接地前のフラップの状態が確認出来ないから実際は分からないけど
胴体着陸するなら接地後にはフラップをすぐ格納してノーズも下げて(可能なら)スポイラーも立てて
出来る限り揚力を失効させて接地圧を上げないと制動距離が伸びてしまうね
2024/12/29(日) 19:38:04.80ID:/37b7ivmrNIKU
>>182
エンジン外さないとつかないだろ
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 36da-x7af)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:39:29.76ID:Y+zAO5jZ0NIKU
せめてバードストライクの前にギアダウンのフェーズが来てたら違ったんだろうな
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 36da-x7af)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:41:07.51ID:Y+zAO5jZ0NIKU
スポイラーも立ってなさそうだしリバースもしてなさそうだし
ただすべったまま滑走路長を使い切っただけという感じだな
187!chkBBx: (ニククエ Sd5a-5/7j)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:42:28.96ID:DxtkCyn+dNIKU
ギア降りてない、フラップ展開してない、着陸スピードが速すぎる
ってのを考えると、油圧・電力ともども機体のコントロールがことごとく失われてやむを得ず高速で胴体着陸することにかけたとも捉えられるけど、
逆にそこまでの故障が連続するのもちょっと信じ難いから、パニックになって胴体着陸時のチェックリストを無視して対処しようとしたか、もしくは自殺をしようとした説すらあり得ない話じゃない気がする
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW f648-6xMR)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:47:41.71ID:5jjtfz390NIKU
>>181
油圧全損失なら、あそこまで通常と同じ姿勢で着陸できていない様に思う
ちなみに油圧全損失だけならギヤは下ろす事はできる
ヒューマンエラーを疑う
2024/12/29(日) 19:48:36.99ID:Imo9upZg0NIKU
油圧が失われていながらゴーアラして再アプローチが簡単にできるものでしょうか。
2024/12/29(日) 19:50:19.76ID:yHQnXzwT0NIKU
しかしそこまでアンコントローラブルな機体なのに滑走路に正対して着陸はできてるんだよね
2024/12/29(日) 19:53:13.36ID:kvHwgadmMNIKU
>>177-178
福岡空港とか軍民共用のところにはクラッシュバリアネットがあるけど戦闘機程度の小さいのしか止められない
質量の問題
2024/12/29(日) 19:53:15.91ID:lrzFleWy0NIKU
>>190
ほんとこれ
2024/12/29(日) 19:53:46.42ID:pVStzqhorNIKU
7C2216便のFR24の履歴を見るとアプローチ中に記録が途絶えてるから
この時点で電源喪失があったようにも見える
他の日はちゃんとスポットインまで記録されているからフィーダーに電波が届かなかったわけでもなさそう
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8a68-2smG)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:58:49.13ID:q8mXh1Ir0NIKU
電源や油圧を喪失したという記事はまだ見当たらないけど
wiki見ると前脚(ノーズギア)が出せないから胴体着陸を決行したという説明
(メインギアは出そうと思えば出せたのかどうかも書かれていない)
脚が出せないだけで飛ぶこと自体はまともに出来ていたのかも
2024/12/29(日) 20:00:22.50ID:4Xpmpp+50NIKU
メインギアは出せた場合でも出さずに胴体着陸ってありえる?
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8a68-2smG)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:02:00.53ID:q8mXh1Ir0NIKU
考えにくいよね
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM92-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:02:44.47ID:hzSVE9BkMNIKU
>>182
ノーズがつくかケツがつくかの違いで制動変わらんだろ
2024/12/29(日) 20:02:51.70ID:7bFrt1dW0NIKU
https://x.com/jejuairjapan/status/1873314017068089364?t=3y6WAH4bi367f6HSLuByDg&s=09
ソウル大学、アシアナ航空幹部出身のえりー社長が謝罪。
2024/12/29(日) 20:03:20.84ID:Imo9upZg0NIKU
機内に煙が充満したというのが本当なら、コックピットにも煙なり有毒ガス?が充満してたりするんですかね
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9ae2-DltE)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:04:43.37ID:UpncXt2q0NIKU
生存者は 機長と副操縦士だとNBC画像から判断してみた
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW f648-6xMR)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:06:02.60ID:5jjtfz390NIKU
生存者2名は後部の客室乗務員
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM92-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:08:06.07ID:hzSVE9BkMNIKU
>>195
通常そんな選択は取らないね
メリットが無さすぎる
2024/12/29(日) 20:08:24.91ID:ZZWXpIbH0NIKU
最後は煙でパニックになってとにかく機を下ろすしか考えてなかったのかもな
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 17a0-2smG)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:08:47.52ID:W9GxfD9U0NIKU
時速200キロで突っ込んだって、どういうこと?
自爆テロかなんかか?
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW f648-6xMR)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:12:00.70ID:5jjtfz390NIKU
>>199
バードストライクでない単独のエンジン故障が起きた場合でも、不完全に燃焼した燃料の煙が客室内へ流れる
これは元々冷たい外気を、エンジンの熱で温まった空気と混ぜて客室へ流す仕組みとなっているため

バードストライクの場合には、それに加えて鳥がエンジン内で生焼けになるため、その臭いも加わる
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ff89-2smG)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:12:10.80ID:glSKtOwj0NIKU
疑問
1なぜあんなところにコンクリ壁があるのか
2あれほど高速だったらなぜ芝生上に進路をとって減速を考えないのか
3コンクリ壁をなぜ回避しなかったのか
2024/12/29(日) 20:13:40.18ID:1duduwlI0NIKU
空港滑走路の先壁なの?
土嚢か盛り土じゃないの?
せっかくチャンスあっただろうに最後あっけないのが残酷だわ
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW f606-5/7j)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:14:53.09ID:uQrIJjjS0NIKU
滑走路の先の余裕がない時にスピードを緩めるような仕組みはあるみたいだけど
このケースだとそこまで余裕はないわけではないらしい
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW f648-6xMR)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:18:33.79ID:5jjtfz390NIKU
>>195
着陸時はメインギアのブレーキで止まるから、緊急時でも出せるなら出す
ブレーキがない状態で滑走したら、どこまで滑って行くのかは分からん
特に今回みたいにスポイラーが立てられない200kt超での高速進入ならば、滑走路の有効長が相当長くないと無理
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7aa6-AGLg)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:19:57.01ID:dEhFIwDS0NIKU
羽田のD滑走路が2500でしょ?
それなりって距離で、短いとも長いとも言い難い
つまり800が羽田で胴体着陸する事態になったら同じことが起きる
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ dbf0-Fwis)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:20:29.01ID:qVsRQdHX0NIKU
>>138
むかしNHKかなんかのドキュメントで離陸中断はスロットルのボタンでやらなきゃいけないのに
シミュレータで何度弾かれてもスロットルを戻そうとする映像が印象にある
人間のとっさの判断に合致しない操作の緊急操作って意味ないよねって思った
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sd5a-5/7j)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:21:20.51ID:DxtkCyn+dNIKU
胴体後部とエンジンが地面擦ってる摩擦で、ある程度速度落ちるもんだと思ってたが…
エンジンが推進し続けて速度落ちなかった可能性ない?
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 27e3-f1r3)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:22:18.00ID:nwGINj2i0NIKU
韓国国土交通省は、機体の残骸から
フライトレコーダーとボイスレコーダーの両方を回収したと発表
https://x.com/aviationbrk/status/1873328134898045190
2024/12/29(日) 20:23:01.38ID:1duduwlI0NIKU
>>210
海に突っ込んで沈没
引き揚げまで時間かかって国際問題化
それしか見えない
特にダイアモンドプリンセス号とか年始の事故対応見てると思う
人員不足が事態をさらに悪化させる
責任のなすりつけ合いが始まる(韓国日本共通)
2024/12/29(日) 20:23:02.58ID:7bFrt1dW0NIKU
>>206
通常の反対方向から着陸。
通常位置には民家が密集。
機長が二次被害を避けたから。
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW f648-6xMR)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:25:15.65ID:5jjtfz390NIKU
>>210
今回はコンクリートの壁だか土手だかに衝突したが、羽田は最後海に落ちて減速するから衝突エネルギーは相当変わって来るだろう

と言うより、どこまで失速速度ギリギリで着陸するかが、滑走路内に残れるかどうか?の成否を分ける
2024/12/29(日) 20:27:24.62ID:x03tCn9c0NIKU
空港の周りにコンクリ壁なんかあるの?
ストビューだと3mくらいのブロック塀+有刺鉄線しかないようだけど
2024/12/29(日) 20:28:00.70ID:N/3PqjXW0NIKU
コンゴーニャスを彷彿とするな
2024/12/29(日) 20:28:55.86ID:JHv8rptW0NIKU
韓国事故調の速報見てるが鳥注意報からバードストライクメーデーまで2分の出来事だな
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ dbf0-Fwis)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:31:40.32ID:qVsRQdHX0NIKU
>>172
大きい画面で確認したら水平尾翼の画角がスポイラーに見えてるだけだった
2024/12/29(日) 20:34:08.77ID:jRvlqY5O0NIKU
>>217
今回はブロック塀の手前にある土手にぶつかってるっぽいね
2024/12/29(日) 20:34:16.05ID:JvzhSs9a0NIKU
737-800油圧システムA/BのうちAが失われたときの特徴

1.グランドスポイラー不動、フライトスポイラー可動
2.ギア昇降不能、手動降下可
3.左逆噴射不動、右は可動
2024/12/29(日) 20:34:36.44ID:Imo9upZg0NIKU
右の客室窓から煙が出ているようにも見えるからバードストライクで窓が破損したand/or機内で火災が発生していたのかもしれませんね
ギアが降りなかった理由はよくわかりませんが
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8a68-2smG)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:34:58.36ID:q8mXh1Ir0NIKU
>>212
あの速度でノーズアップ姿勢ならかなり揚力が作用しているだろうから
機体重量の数分の1程度しか接地圧がかかっておらず摩擦力(制動力)が働いていなかったのだと思う
他の胴体着陸事故の映像と比較しても摩擦による火花やら煙がほとんど発生していないよね
2024/12/29(日) 20:36:25.12ID:1duduwlI0NIKU
メンテ性はないけど、やっぱ土をうまく使うべきだわ
なんでもコンクリで固めたりしないで
オーバーランでもここまで損壊度が無惨になるのは滑走路とかが多い気がする
カザフスタンでも半分は生き残ったんだし
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ dbf0-Fwis)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:37:33.52ID:qVsRQdHX0NIKU
なんつうか飛行機よりもパイロットの問題の気がしてきた
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 23a5-AKPh)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:42:59.89ID:rN4pVa1V0NIKU
明日から飛行機で韓国旅行に行く予定だったけど今回の事故を受けて全て予定をキャンセルした。ホテルなどのキャンセル料は痛いけど命最優先なので
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ff89-2smG)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:44:16.32ID:glSKtOwj0NIKU
コンクリ壁を回避して芝生につっこめば
かりに周辺の家屋の人間20名を犠牲にしても
飛行機の死者を180人から90人にできた可能性がある
こういう判断はパイロットに許されないの?
2024/12/29(日) 20:44:35.95ID:om7sK8Wk0NIKU
>>227
杜撰な安全軽視の事故多いよな
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW f606-5/7j)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:45:04.12ID:uQrIJjjS0NIKU
https://www.mlit.go.jp/common/001158577.pdf
ここらへんのシステムが整備されつつあるんだな
2024/12/29(日) 20:45:40.92ID:7bFrt1dW0NIKU
務安空港で炎上の旅客機、前日含め日本で何度も発着…LCCのチェジュ航空が日韓路線を積極就航(読売新聞オンライン) https://news.yahoo.co.jp/articles/8b888c91a0ed991a2d1dde7aa604a4d4b2a7b05d
毎日成田と関空には8~10往復来てるから当たり前。
2024/12/29(日) 20:46:16.92ID:NDG7hXlodNIKU
>>228
トロッコ問題ですなあ
2024/12/29(日) 20:47:00.26ID:7bFrt1dW0NIKU
>>227
そんなん気にしてたらどこも行けない。
来月アシアナで行くよ。
2024/12/29(日) 20:47:08.20ID:x03tCn9c0NIKU
爆発時の速度も150km/h以上出ているように見えるけど
瞬時にほぼ速度0になるGに人間の肉体って耐えられるのかな?
鈴鹿のF1での120km/hから瞬間的に0になった事故
200Gを超えててその瞬間に頭骨内で脳が砕けてたという話だが
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM92-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:47:20.41ID:a0Fn6689MNIKU
>>210
普通に成田行くだろ
都市部でもしものことが危険すぎる
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 5f86-2Rfe)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:47:49.45ID:8+CURQSX0NIKU
カー消しの裏に木工用ボンド塗ったみたいにすべってんじゃんよ。

滑走路長かったら壁にぶつかる事無く止まってたんだな。
2024/12/29(日) 20:48:39.88ID:g2fyZ40o0NIKU
>>206
芝生上に進路を…はやらんだろうね。
横滑り状態になって翼がもげてゴロゴロ転がることになる
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM92-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:50:09.78ID:a0Fn6689MNIKU
>>218
35L 35L 35L 35L
2024/12/29(日) 20:53:37.86ID:jRvlqY5O0NIKU
>>234
本当に瞬時だったら計算上は無限大よ

実際には機体の変形とかでわずかにタイムラグがあるだろけどそれがどれくらいかだな
2024/12/29(日) 20:54:28.76ID:UPiCf62s0NIKU
>>212
ニューギニア航空73便の着水事故を調べればわかるけど、B737(NG)が水面に着水すると、一番後ろのドアは、水没してしまう。それが原因で国内の航空会社の737の安全のしおりでも、着水時に一番後ろのドアは使えないとなっている。

つまり機体の後ろの方が重く出来ているので、胴体着陸時に頭が上がった状態になってしまったかと思う。。
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM92-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:55:34.51ID:a0Fn6689MNIKU
>>222
フラップは?
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM92-NrLk)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:58:14.47ID:a0Fn6689MNIKU
>>240
https://youtu.be/vKo4Eee7V3s
元々自然に機首が上がるんだろうな
2024/12/29(日) 20:59:10.44ID:om7sK8Wk0NIKU
>>235
ベストは関西空港だな
2024/12/29(日) 21:05:22.31ID:1duduwlI0NIKU
そろそろコストカットが技術革新を超えて度を越し始めたのか?
LCC冬の時期かな
母体の航空会社次第になるのかも
あと空港運営も要注意かもね
特に民間委託が過ぎるところは搾取ヤバそうで
関空上げてる人いるけど…
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW a329-WltM)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:08:56.83ID:8Ji2CSWM0NIKU
海にオーバーランしたとして、船ですぐに救助できる体制になってるのかな?
2024/12/29(日) 21:10:52.74ID:Imo9upZg0NIKU
>>244
かといって政府もだいぶ劣化しているけどな
知床の遊覧船も事故直前の検査で合格してるし、去年の羽田事故だって海保と航空局で罪のなすりつけ合いで運輸省内戦状態
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ff89-2smG)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:12:19.08ID:glSKtOwj0NIKU
高速とはいえ
一応胴体着陸できたのに乗客をほぼ全滅させたパイロットの選択に納得できない
あのコンクリ壁さえ避けてたら、50人から100人は救命できた
2024/12/29(日) 21:16:36.65ID:yHQnXzwT0NIKU
737NGて設計の古い737にでかいエンジンくっつけた機体でしょ
エンジンと地上とのクリアランスも狭いよね
機首下げして胴体着陸するとエンジンが接地して主翼がもげるんじゃないかとかそういう余計なことを考えなくもない
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 2773-AGLg)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:28:50.93ID:FFj/OP1z0NIKU
飛行機の重心は主翼横にあるからエンジンを軸にして基本は均等
着陸して減速したら機首が下がると思ってたらそうじゃないのね
水平尾翼で常に上向きのモーメント作るって効率悪そうだけど
2024/12/29(日) 21:30:09.74ID:RLbczhu40NIKU
737に限らず大抵の旅客機はギア降ろさず機体を水平に胴体着陸したらエンジンは接地するんじゃない?
パイロットが意図的に機首上げで接地したのか設計上前後の重量配分的に自然と機首が少し上がるように接地するのかわからないけど
2024/12/29(日) 21:31:30.77ID:kyNPUfH3DNIKU
>>247
避けられないんよ
車輪が出てないから下手に舵きっても機体が斜めになるだけで殆ど曲がらない
2024/12/29(日) 21:36:29.20ID:p86dd+2AMNIKU
しかし久しぶりの航空機大量死亡大事故だな。長い間安全だったのに。アゼルバイジャンのはロシアの仕業だったが。
まあ気にせずに乗るけど。
253 警備員[Lv.2][警] (ニククエ ff89-2smG)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:36:50.85ID:glSKtOwj0NIKU
最初から斜めに着陸するか
最初から芝生に着陸すればよかっただけ
パイロットがあのコンクリ壁を忘れてたならどうしようもないけど
2024/12/29(日) 21:40:33.24ID:jndwKq+o0NIKU
>>193
数日前の記録を見ても着陸途中で記録が途切れてる日がちらほらあるから、フィーダーが少ない地域なのでしょう
2024/12/29(日) 21:40:49.68ID:N/3PqjXW0NIKU
1番の制動能力であるディスクブレーキと2番目の制動能力である逆噴射が使えないんだから絶望しなかい罠
2024/12/29(日) 21:41:29.48ID:E2rtJgVSdNIKU
あの路線始まったばかりで航空会社もパイロットも慣れてなかった
2024/12/29(日) 21:42:58.43ID:jndwKq+o0NIKU
そろそろパイロットの経歴とか報道されてないかな?
2024/12/29(日) 21:46:07.34ID:NDG7hXlodNIKU
務安空港は日本で例えたらどこ?
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 5b32-5/7j)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:47:19.37ID:WMP/HQF+0NIKU
おかしい事多すぎるんよな
バードストライクでゴーアラしたにしたらしいがなぜノーズギア出なくなる?
ノーズギアが出ない事を理解してたなら燃料を使い切ってから胴体着陸をするべきところをすぐに再進入している
なぜかフラップも稼働してない状態で高速で胴体着陸している
着陸後もスポイラー不使用でリバーサーも機能していない
2024/12/29(日) 21:48:04.20ID:lFYGB8cuMNIKU
>>256
務安なんかチェジュ航空には庭みたいなもんだろ。通常着陸コースの先には民家が密集してるからわざわざ通常とは反対方向から進入したんだし。機長はコンクリート壁は知らなかった可能性はあるぞ。
2024/12/29(日) 21:50:55.45ID:NDG7hXlodNIKU
バードストライクでノーズギアもメインギアもフラップも死ぬってどんな屈強な鳥やねんという所に行き着くのよ
鳥もぶつかったかも知んないけど複合要因だよね
2024/12/29(日) 21:52:33.47ID:xnzz3MkR0NIKU
>>206
ここ専門板なんだから制限表面のことくらい知ってるよなぁ?
制限内に構造物があったからってどうだっていうんだよ滑走路の延長線上は遥か彼方まで平らにしとけっていうのか?
滑走路+過走帯を行きすぎたら安全は保障されないってだけの話だろ

https://www.cab.mlit.go.jp/wcab/measure/restriction.html
2024/12/29(日) 21:52:50.18ID:yUTvFXhq0NIKU
>>260
報道でそうなってるけどわそんなこと考慮してするわけないでしょら
2024/12/29(日) 21:54:47.25ID:Ci82LB3G0NIKU
チェジュ航空の安全性7段階で6なのかよ
全然アテにならないんだな
2024/12/29(日) 21:56:15.22ID:lFYGB8cuMNIKU
>>258
韓国は国土が狭いからソウル、釜山、チェジュ以外は小さい空港ばかりだよ。だからここから国際線飛ばしてるし。12月からはジンエアーだが成田と関空便も。
国内国際合わせて1日7~8便もないから出雲空港くらいか。しらんけど。
2024/12/29(日) 21:58:55.44ID:NDG7hXlodNIKU
>>265
そんな規模なのか
それにしてはターミナルの建物が立派に見える
2024/12/29(日) 21:58:57.47ID:lFYGB8cuMNIKU
>>264
今までは危険な事故は一切なかった。
2024/12/29(日) 22:00:33.09ID:x03tCn9c0NIKU
バードストライク発生する高度だとギア降ろしてるのが普通の気がする
2024/12/29(日) 22:01:22.16ID:1duduwlI0NIKU
>>261
参鶏湯は解凍してください
2024/12/29(日) 22:04:36.24ID:lFYGB8cuMNIKU
>>266
国内線がチェジュ行き2便しかないからこれから国際線増やして韓国南西部のターミナルにする予定だった。でジンエアーとチェジュエアーでバンコク、台北、成田、関西と増やしてきた矢先だったな。ターミナルも新しくしたばかり。
2024/12/29(日) 22:04:44.92ID:xnzz3MkR0NIKU
今報ステで映像流れてたけど「消防」が「バードストライクか気象要因」って発表するのがおかしいし混乱の原因になっとる
そういうとこは韓国は昭和の日本の感じだな
2024/12/29(日) 22:09:59.01ID:9YH4iaRv0NIKU
普通トラブったら無理に着陸せず旋回して対策考えたりするもんよね
1.トラブルに気づいてない
2.パニクって強引に着陸しようとした
3.機体が制御できない状況だった(油圧喪失など)
4.早く着陸しないといけない理由があった(火災など)
2024/12/29(日) 22:10:23.27ID:r9ivqgAu0NIKU
>268
GAするときは上げるから
一回下げて着陸態勢作った後にバードストライクし
GA決断してギア上げた(そのときはまだ油圧も問題なかった)可能性が考えられる

CVRにどういう録音があるかかなぁ
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5b9e-KeUK)
垢版 |
2024/12/29(日) 22:11:09.70ID:4Yk/z0Ny0NIKU
航空事故は連鎖する
2024/12/29(日) 22:13:07.21ID:xnzz3MkR0NIKU
順番がどうなってるかまず情報出てこないとね

メーデーが2分前にあったってことだから、トラブル抱えて着陸を1回目の試みて復航、すでにトラブル抱えてるところにバードストライクして2回目の着陸試みてクラッシュ、すでに他の人も指摘してるけどこんな順番かなぁ
2024/12/29(日) 22:14:43.15ID:lrzFleWy0NIKU
>>226
着陸やめていったん浮上して体制立て直しが可能かどうかだな
できたかもな
2024/12/29(日) 22:16:37.60ID:X/YYaOAbaNIKU
なんで予備の車輪を装備させないの?
予備車輪があれば防げるんじゃないの?
2024/12/29(日) 22:18:07.15ID:jRvlqY5O0NIKU
今回に限って言えば予備の車輪があったとしてそれも降ろせなかったんじゃないかと
2024/12/29(日) 22:19:32.79ID:tI/DW7nK0NIKU
比較的軽めの怪我で助かった2人はどこに乗ってたんだろ
2024/12/29(日) 22:20:47.02ID:rWzpTJy50NIKU
いつまで空港閉鎖なんだろう。
あと3日は駄目だろうな。
2024/12/29(日) 22:22:16.21ID:rWzpTJy50NIKU
>>279
一番うしろの客室乗務員だよ。男女。
骨折してるが歩いてるらしいし。
2024/12/29(日) 22:24:00.67ID:jRvlqY5O0NIKU
まぁ前からぶつかるから後ろのほうが多少なりとも衝撃緩和されるのかもね
JAL123便の助かった4人も後方だったし
2024/12/29(日) 22:24:52.55ID:0vtGQaVRMNIKU
>>277
それを言うなら「なんで車輪を出し入れするの?出しっぱなしなら胴体着陸なんかしなくて済むよ?」ではないかと
2024/12/29(日) 22:26:10.60ID:m5eCgSBidNIKU
こういう時はファーストクラスから死ぬのねん
LCCだから客の階層はないか
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 3a06-nlDi)
垢版 |
2024/12/29(日) 22:26:36.20ID:Tw8AOxX50NIKU
>>272
2.だと思うわ
異常を検知してから着陸するのが早過ぎる
2024/12/29(日) 22:29:10.15ID:xnzz3MkR0NIKU
ソース未確認だけど機内に煙が充満しつつあったって話が出てるよ
2024/12/29(日) 22:29:14.33ID:kyNPUfH3DNIKU
一回着陸復航してるなら、それのADS-Bの情報があると思うんだけどな。
2024/12/29(日) 22:30:08.86ID:kyNPUfH3DNIKU
>>283
固定脚時代に逆戻りか…
2024/12/29(日) 22:30:42.59ID:69A+ZI0a0NIKU
8:54 01着陸へ
8:57 管制塔鳥注意
8:59 メーデー ゴーアラウンド エンジンから炎確認
9:00 19着陸要請 管制許可
9:03 ギアなし胴体着陸 壁に激突

現在発表されてる流れ
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 3a06-nlDi)
垢版 |
2024/12/29(日) 22:31:09.28ID:Tw8AOxX50NIKU
>>286
その極限の刹那で冷徹な判断が出来るか否かだよなあ
パイロット焦ってしまったんだろうね
南無南無
2024/12/29(日) 22:31:55.82ID:xnzz3MkR0NIKU
>>288
空港にこういうの配備するのを義務付けて・・・
https://cage.jp/toys/shokugan/image/gaku_image/fireflash480.jpg
2024/12/29(日) 22:33:51.92ID:kyNPUfH3DNIKU
3分で180度旋回して着陸ってクソ早くない?
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sd5a-5/7j)
垢版 |
2024/12/29(日) 22:36:39.59ID:DxtkCyn+dNIKU
バードストライク時の映像見る限り、よくあるバードストライクでそんな深刻な感じはしないけど、
他のトラブルが起きていて、バードストライク影響で異臭とか火災警報が鳴ったとすればそれでパイロットが必要以上に焦った可能性はありそう。
あと1回目アプローチの途中にフライトレーダーの履歴は切れてて、電源も油圧もダメだってなら即着陸もわからなくはないんだけど
その割にゴーアラして操舵もちゃんとできてるんだよなぁ。
2回目アプローチをあそこまで焦らずに対処した方が良かっただろうに、なぜにそんなに急いだのか
2024/12/29(日) 22:38:18.04ID:jRvlqY5O0NIKU
>>293
そのへんまで来ると分析待ちかね
外野から推測するには情報が少なすぎる
2024/12/29(日) 22:40:43.83ID:kyNPUfH3DNIKU
>>291
難しすぎる。
滑走路の端から着地点までに飛行機の速度まで加速しなきゃならない
ゼロヨンマシン並みだぞ。
じゃあそのマシンが加速するための道を作る?滑走路伸ばしたほうがいいわな。
マシンをロケットブースターで加速させる?余計事故る予感しかしない。
2024/12/29(日) 22:42:51.20ID:xnzz3MkR0NIKU
>>295
そりゃまあかの有名な秘密組織・国際救助隊の装備ですから・・・
2024/12/29(日) 22:42:58.75ID:YwR1DfE+0NIKU
>>281
ベルトがフルハーネスだったから助かったんだろうなあ。2点ベルトじゃ胴体切断されそう。
2024/12/29(日) 22:43:35.38ID:lrzFleWy0NIKU
鳥居そうな時は早めにフラップ出すとかした方が安全だと思うけど
燃費どれくらい悪化するんだろうな
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7a2c-bNM7)
垢版 |
2024/12/29(日) 22:51:04.74ID:ussxDMXw0NIKU
>>291
アレスティングギアを装備する方がいいな
2024/12/29(日) 22:52:05.70ID:rE262J0iDNIKU
>>296
マシレスしてスマンw
そうね、必要なのは国際救助隊か…
航空機事故って落ちるまで助けに行けないのがねー…
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 3a06-nlDi)
垢版 |
2024/12/29(日) 22:54:18.94ID:Tw8AOxX50NIKU
年末年始の空港・機内はピリピリしそうだな
飛行機に不慣れな人もたくさん乗る時期だ
ヒス起こした乗客の相手は大変だぞ
2024/12/29(日) 22:55:19.56ID:9i5ErFFfMNIKU
>>298
速度が落ちるから後ろが詰まるのよねー…
2024/12/29(日) 22:55:21.74ID:d6ScKVVE0NIKU
>>296
エレベーターカーも1台はタイヤが外れて脱落して、
機体が地面に接触した状態で引きずられた。
国際救助隊の力でも完璧には対応できない。

サンダーバード1号の翼で支えるパターンもあった。
2024/12/29(日) 22:56:11.29ID:xnzz3MkR0NIKU
現実的にはこれなんだけど、A380にまで対応するようなのはありえないからねぇ

https://contents.trafficnews.jp/image/000/035/982/large_200428_ac_02.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=81Nf_fHJiac
2024/12/29(日) 22:56:28.79ID:d6ScKVVE0NIKU
あ、1号じゃなくて2号だったかも
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 335c-Oo21)
垢版 |
2024/12/29(日) 22:57:13.10ID:8DpSH/Y80NIKU
トラブルはあったにせよ
普通のパイロットなら対処出来たのではと思ってしまうな
ランディングギアをなんとかして下ろせなかったのか
飛行経路見ると一直線に空港に向かってそのまま降りてるけど普通もうちょっと粘るんじゃないのかな
2024/12/29(日) 22:57:31.74ID:WMP/HQF+0NIKU
>>293
火災とかで着陸を焦るにしてもギアぐらいは出すよね
2024/12/29(日) 22:58:40.82ID:r0pzwzV+0NIKU
韓国軍機が鳥を北の襲来と間違って飛んで、それで墜ちたってのが今年あった希ガス

検索?オレはしない、しんどいもん(笑い)
2024/12/29(日) 23:27:10.80ID:sVmz7vOk0NIKU
https://www.youtube.com/watch?v=TytoP1m0kVk

この状況+片肺?
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sac7-6xMR)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:28:44.04ID:R/CGxWtOaNIKU
>>253
すごいなお前
このスレで一番優れた判断が出来てるよw
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sac7-6xMR)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:31:46.86ID:R/CGxWtOaNIKU
>>268
それは俺も気になった
今のところはバードストライクではなくエンジンフェイルの可能性が高いと踏んでいる
2024/12/29(日) 23:32:25.25ID:FhRvNNrL0NIKU
機内に煙が回ってたのが本当なら、それで焦って着陸強行したのか
燃料消費する余裕がなかった
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 27e3-f1r3)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:33:50.90ID:nwGINj2i0NIKU
チェジュ航空の胴体着陸の瞬間を前方から捉えた新たな映像
https://x.com/aviationbrk/status/1873375481317240889
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sac7-6xMR)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:35:48.77ID:R/CGxWtOaNIKU
>>286
今回はエンジンカット出来ている様に見えるから、少し我慢していれば次第に薄まって来る
説明する時間はなかったかも知れんが
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sac7-6xMR)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:38:50.03ID:R/CGxWtOaNIKU
>>297
機体が潰れて行く事で衝撃が吸収されるから、フルハーネスかどうかよりも最後部だったかどうか?の影響の方が大きいだろうね
2024/12/29(日) 23:41:11.58ID:nRlGAsI+0NIKU
>>313
ゴーアラウンドしようとしてる?
2024/12/29(日) 23:41:38.12ID:FhRvNNrL0NIKU
>>313
接地が遅すぎるな
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sac7-6xMR)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:44:42.92ID:R/CGxWtOaNIKU
>>313
前方からの映像ではっきりしないが、パワーで吊っていたのを一気に降ろした様に見える
胴体着陸の場合、もっと低い角度で失速速度限界を狙って行くのだと思っていた
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sac7-6xMR)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:45:13.03ID:R/CGxWtOaNIKU
>>316
その様に見えるよね
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ff37-Nl0t)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:45:28.33ID:lNiIpjH/0NIKU
https://x.com/TheInsiderPaper/status/1873359936811581940?utm_source=yjrealtime&utm_medium=search
中東のジャジラ航空の旅客機が墜落したらしいぞ
連鎖しまくり
2024/12/29(日) 23:47:19.22ID:r9ivqgAu0NIKU
>>311
まともに鳥が飛び込んできたジェットエンジンはその後フェイルすると思うんだけど
そのあたりどのようにお考えで?
2024/12/29(日) 23:50:20.90ID:xnzz3MkR0NIKU
>>313-318
ノーフラップで難易度上がってるし、接地にてまどってオーバーシュートしたのはしかたないのかな・・・
この感じはギア降りてないの把握してるしトラブルの中で何とかしようとしてた感じだね
2024/12/29(日) 23:51:24.53ID:r9ivqgAu0NIKU
>320
Jazirah Aviation Clubって書いてあるからパイロット養成学校みたいなもんでしょ
墜落したのも単発セスナのような機体じゃないかね
2024/12/29(日) 23:53:31.35ID:xnzz3MkR0NIKU
>>320
検索したらジャイロコプター出てきたけどそれを連鎖というのは無理が・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sac7-6xMR)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:53:48.43ID:R/CGxWtOaNIKU
>>321
元々不具合を抱えたエンジンだった、との読み

エンジンフェイル

ギアダウン忘れ、若しくはギアダウン不能への対処忘れ

が今回の事故の流れと、今のところは考えている

バードストライクかどうか?は生き残った客室乗務員から臭いをどう感じたかの証言が得られるか、若しくはCVRから明らかになるだろう
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ff37-Nl0t)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:54:52.76ID:lNiIpjH/0NIKU
あ、なんだヘリか
すまん
2024/12/29(日) 23:55:03.53ID:nRlGAsI+0NIKU
>>319
あと鳥吸い込んだっていう右エンジンも生きてるような
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 5b89-z4Nh)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:56:36.15ID:qYLmJmKO0NIKU
チェジュ航空の7C2216便の事故で全乗客の175名が死亡し客室乗務員2名のみが生存の模様
これまでにわかっていること
https://sky-budget.com/2024/12/29/jeju-air-news-2/
329名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-6xMR)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:01:08.58ID:lcjjc58ma
>>327
降下時に機首の向きが正対していないから、左のみ生きている

エンジンフェイルの後にエンジンカットしていなければ、高熱のままのエンジンに燃料が引火するのは避けられない
今回はそのプロシージャはきちんと実行されていると思う
2024/12/30(月) 00:04:33.69ID:sQwdcuFw0
ゴーアラウンドの理由は、ランディングギアの不調ではなくバードストライクによる右エンジン不調なのか?
だとするとランディングギア降ろし忘れも可能性としてはあるということ?

>>313
この映像見るとランディングギア出していると思っているかのような挙動でもある。
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff37-Nl0t)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:08:34.32ID:coY3Sgy50
>>330
あ、あれ?車輪が接地しないぞ...ってああああああドカーーン!
これやろな
2024/12/30(月) 00:09:24.28ID:s/v9mP+TM
>>320
旅客機ではなくジャジーラ航空クラブの軽飛行機
パキスタン人パイロットとインド人同乗者が死亡とのこと
333名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-5/7j)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:12:52.86ID:FeYN3VwGd
>>330
普通警報はなるだろうけど、まさか聞き漏らした?
2024/12/30(月) 00:14:04.67ID:QrKRaujnM
警報鳴りまくっていてワケワカメになってたんじゃないか
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7a2c-bNM7)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:19:49.27ID:fEFqwyAZ0
映像見るとタッチダウンしてからギア降りてないのに気づいて慌ててゴーアラウンドしようとして機首上がらなかった感じがするな
2024/12/30(月) 00:21:22.49ID:sQwdcuFw0
ギアを下げる

バードストライクで右エンジン火災

ギアを上げてゴーアラウンド

機内に煙充満

ギア上げたことを失念

ギア下がっていると思い込んで着陸
2024/12/30(月) 00:22:02.50ID:rgfSQvjJ0
南から進入してゴーアラ、ギアアップ
数分で急旋回して北から進入
手動でギア降ろさなかったってことは物理的に破損してたのかもだけど
3つとも破損するほど機体にダメージあるのに
油圧なくてこんなこと出来るんかね?
338名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-5/7j)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:24:00.02ID:FeYN3VwGd
胴体着陸する宣言が空港に入ってたら消防は待機してるだろうに、
ただ今回消防いなかった様子だから、胴体着陸は完全に予定外だった?
339名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-5/7j)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:27:25.42ID:FeYN3VwGd
もしくはギアアップ状態でローパスしようとしたところ間違って接地したか
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-2smG)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:28:44.79ID:YAoZV8N40
着陸位置が奥すぎることと
着陸スピードが速すぎることの理由
誰かわかりますか?
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a66-Ensa)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:29:08.12ID:pbSzBQ570
当該のはHL8088は2年前の関西→ソウル行きの際にもエンジントラブルを起こしてターンした際にバードストライクと報告しておきながら実はこの整備不良があった事を密告されたと報道されてるな
一昨日にも済州から北京で緊急事態起こして仁川へ緊急着陸。その後3時間で北京へ運行続行して9フライト後にこの事故
チェジュ航空がまともに整備修理してるかも怪しいな
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f648-6xMR)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:30:25.96ID:8oj8jhqg0
正面からの動画では3舵は効いていそう
なので全油圧喪失には否定的な見方を取る

あと仮に油圧が喪失していたとして、メインギアは自重で下ろす事ができるし、ノーズギアは手動で下ろす事ができる

この辺り、チェックリストを無視していた気配が感じられる

最終的にはCVR待ちだけど
2024/12/30(月) 00:31:31.56ID:kjzloHCH0
もう後はFDRとCVRの解析待ちかな
2024/12/30(月) 00:33:06.97ID:4PsY4SxF0
>>340
恐ろしいことにギアダウン失念の可能性を排除できないな
ノーフラップ胴体着陸をやろうとして接地に躊躇してるようにも見えるし、ギア下ろしてるつもりでフレアかけてるようにも見える
後者なら>>331で気づいた時にはなすすべなかったろうな

ボイスレコーダーでわかる範囲だと思う
2024/12/30(月) 00:34:13.41ID:4PsY4SxF0
>>342
ノーフラップなのがわかんねーんだよ
滑走路にはたどり着いてるから確かに三軸のコントロールはできてたっぽいんだけど
346名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-5/7j)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:35:00.47ID:FeYN3VwGd
胴体着陸が意図してないもの(ギアダウン忘れ)なら、滑走路中盤での着陸はまだ分かるんだが、進入速度早すぎるのは景色見てれば流石に気づくだろうし(ケンチャナヨ精神でブレーキかかると思って着陸した?)
逆に胴体着陸が意図したものなら、スピードをギリギリまで落とすとか、できるだけ滑走路端ですぐに接地させるとか、まして1回目のゴーアラから数分後に決断して胴体着陸実行なんてまともに手順踏んでるなら考えられないから
ちょっと矛盾することが多すぎる
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f648-6xMR)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:35:54.49ID:8oj8jhqg0
バードストライクの有無については生存者の臭いに関する証言も重要かと
操縦室では単にエンジンがフェイルした事しか分からない
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-2smG)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:37:04.16ID:YAoZV8N40
ギアダウン失念によって
車軸での失速がなくなって、滑空のびて、スピードも速くなっちゃったっていう理解でいい?
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW aabd-Ensa)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:39:12.73ID:N218wSTv0
コックピットにガス充満
片方は失神
残った一人も一酸化炭素中毒で薄れゆく意識の中で最善を尽くした結果がこれ
という可能性はない?
2024/12/30(月) 00:40:12.34ID:4PsY4SxF0
正面からの不鮮明なアプローチ映像、火災起こしてるようには見えないね
滑走中もNo1エンジンそんなに焼け焦げたようにも見えないし
煙と有毒ガスが充満しつつあったって情報はガセなのかな
2024/12/30(月) 00:40:26.05ID:6f/iaR2S0
>>341
ヤバイね
こういうエアラインは避けるべき
2024/12/30(月) 00:42:49.80ID:DEsJNuxr0
整備怪しかったならバードストライクも本当かどうかまだわからんね
ギアを意図的に下ろさない理由も分からないし、パイロットの対応もマズかったのかもしれない
不謹慎かもしれないけど今年はメーデーのネタが豊富だね...来年は平和だと良いな
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-2smG)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:46:06.53ID:YAoZV8N40
ゴーアラウンドっていちいちギアあげるもんなの?
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb96-Udw9)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:46:09.46ID:gFZwTS+w0
>>349
過去にその事例があるから、真っ先にマスクする手順になっているはずだが
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f648-6xMR)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:49:17.27ID:8oj8jhqg0
>>350
エンジン火災は起きていないor消し止められている
機内の空気はエンジン排気から抽気した空気を外気と混ぜるので、一時的に煙は入って来るだろうけど待てば薄まる

機内の循環システムを機長が把握できていなかった可能性
2024/12/30(月) 00:51:51.32ID:0NGEHExx0
>>313
途中でビクンとしてるから、突入中に生きてるエンジンカットした?
2,3秒何故かためらった?
日曜とスコーク出てたとはいえ、撮影者がゴロゴロいる謎。
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff37-Nl0t)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:53:10.35ID:coY3Sgy50
>>351
つい最近も長崎空港に飛来してたんだっけ今回事故った機体
日本にもたくさん乗り入れてる航空会社だし原因究明が急がれる
2024/12/30(月) 00:53:22.29ID:rgfSQvjJ0
滑走路の真ん中過ぎての接地
フラップ出ているように見えない
スポイラーも上げない
中の人がなにしたかったのかさっぱり分からない
JL350並に不可解な事故
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW aa57-hLbs)
垢版 |
2024/12/30(月) 00:53:55.89ID:utVCLqar0
ランディングギアは出ないこともあるのかもしれない
でもフラップは出すよね
https://pbs.twimg.com/media/FiuETDMXoAIPDKe.jpg
2024/12/30(月) 00:59:56.06ID:KvGfBH0V0
>>297 >>315
それらもあるけど
JejuのB738のシートマップ見ると客席とL2,R2ドアの間に左右ともラバトリーがあるから
CAが座るジャンプシートはそのラバトリーの後方のドア通路に、後ろ向いて座る(直前に
あるラバトリー仕切り壁に背中を付ける形)構造じゃないかな
前から障害物に衝突して強い減速Gかかったとき、背中全体で受け止める、頭もヘッドレストで
受け止めることになると思う

かなーーり昔から、衝突時の急減速に人体が耐えやすいことのみでは、後ろ向き着座のが有利
じゃないかという議論はあったりする
事故が起こらない限りデメリットしかないから、ATRの最前列とか、空間を立体的に組み合わせたい
一部半個室ビジネスクラスなど以外では結局のところ後ろ向き着座は採用されてないけれど
2024/12/30(月) 01:05:28.37ID:Dj0TA9hx0
>>358
JL350って何かと思ったら片桐逆噴射機長か。片方のエンジンが死んでたのは事実だし意図的に堕としたとかは無かろう。でもスポイラーもギアも出してないのは妙だけどね。
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 938f-6Uaa)
垢版 |
2024/12/30(月) 01:10:34.38ID:4PsY4SxF0
>>353
普通は上げる
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f648-6xMR)
垢版 |
2024/12/30(月) 01:15:08.51ID:8oj8jhqg0
フラップに関しては分からんなあ
見た目右エンジン以外に損傷はなかった様に思えるが、右翼のフラップが油圧でも電動でも下りなかった場合、左翼だけ下ろすか?はかなり微妙
ギヤと同じく、展張忘れかどうかはCVR待ち
2024/12/30(月) 01:19:01.36ID:4PsY4SxF0
>>363
片方だけフラップ下ろすって、全力でエルロンきってるようなもんで横転するわアドバースヨーで振られるわろくなことにならんやろ
365名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hb6-RGER)
垢版 |
2024/12/30(月) 01:19:39.65ID:QjBQOVH2H
>>282
https://www.fn-group.jp/3838/
2024/12/30(月) 01:23:30.55ID:0NGEHExx0
>>360
椅子の強度上げて、自動車と同じ3点式シートベルトをとっとと普及させればいいじゃんと思うけどどうかね?
ついでにチャイルドシートベビーシートも強制化と。
2024/12/30(月) 01:34:17.93ID:rgfSQvjJ0
片側フラップ動かないなら仁川のように長い滑走路あるとこ降りようとするんじゃ?
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f648-6xMR)
垢版 |
2024/12/30(月) 01:38:16.12ID:8oj8jhqg0
>>364
言ってる事の意味は同じ
ただ超絶操縦の上手い人がどうやって解決するか?が分からないから全否定は出来ず、「かなり微妙」って表現にしてみた
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1775-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 02:00:58.28ID:7zGeyHNV0
>>289
いくらなんでも早すぎる
2024/12/30(月) 02:07:19.51ID:0NGEHExx0
>>367
しゃーなし行くなら軍民兼用の郡山かなあ。
2024/12/30(月) 02:15:10.46ID:0NGEHExx0
国際空港を名乗って滑走路2800mはたしかに半端な気はする。
高速鉄道もつながってなくて苦しい。
いかにもLCC向け空港か?
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1775-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 02:21:35.90ID:7zGeyHNV0
>>329
正体してないとか横風とかで普通にあり得るわ
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1775-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 02:34:12.99ID:7zGeyHNV0
>>353
普通はあげる。
そもそも再びアプローチするまで通常10-15分かかるから。
でも今回は再びアプローチするまで4分とか早すぎる。
それだったらあげる必要はない。
2024/12/30(月) 02:44:33.83ID:/SsQQAp+M
>>371
九州佐賀国際空港「」
2024/12/30(月) 02:51:50.22ID:KvGfBH0V0
○○「滑走路3,000mあります! 空港前に○○高速鉄道の○○空港駅があります!」

国際空港でヨシ!
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 769d-aMNo)
垢版 |
2024/12/30(月) 03:22:24.61ID:9EQYzCvR0
海外LCCのクオリティなんてこんなもん
搭乗は命賭けた博打だよ
2024/12/30(月) 03:26:09.06ID:fUym3ugi0
>>371
光州から木浦まで延伸するKTX湖南高速線が務安空港を経由する計画だけど、そもそもソウル木浦間が鉄道で2時間以内で移動出来るのなら国内航空路線の需要なんてないよな
新しい空港だけど計画そのものが中途半端なので作ってしまった以上国際線LCC誘致するしか活かす方法ないんだろう
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7a05-AGLg)
垢版 |
2024/12/30(月) 03:55:32.18ID:mqIKB+lq0
正面動画から見てもフラップ降りてないし、接地をかなり躊躇してる挙動に見える
でも管制には胴体着陸を要請してるんだよな…

交信ログ聴きたいのと一回目南からのゴーアラの動画も観たい
2024/12/30(月) 04:04:18.13ID:jQVrWkHc0
>>353
ギア出てるだけでかなり空気抵抗あるからね
ゴーアラなら素早く加速して高度上げなきゃならない
片肺なら尚更
ギア上げ、フラップ上げ、エンジン全開が基本

そこで油圧が無くなってフラップもギアも動かなくなったということは考えられるけど、
それでよく180度旋回して滑走路に正対できたな、とは思う
2024/12/30(月) 04:38:38.88ID:y3An4H5D0
>>247
私もそう思いますね
衝撃吸収マットに向かうべきだった
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7a05-AGLg)
垢版 |
2024/12/30(月) 04:39:16.34ID:mqIKB+lq0
ギア出てない事でのオートリバーサー不発(手動の遅れ)もあったかも?
正常なはずの左エンジンで逆噴射してた様子が見られない。右はカウル開いてるのは確認できるけど。

もしかしてバードストライクの動画って左右反転してる?
2024/12/30(月) 04:46:53.95ID:xGFHswq80
>>379
フラップ上げるの?
フラップ出してる方が失速しないし片肺GAなら尚更出して浮力を増幅したいんじゃ?と思うんだけど
離陸の時もそこそこスピード出てからでないとフラップ上げないよね?
そういう作法なんだよなら良いんだけど
2024/12/30(月) 04:53:49.86ID:vqZZTpW20
良くわからない状況、そもそも胴体着陸を早まり過ぎでは
長く飛び続けられない事態だったのか
本来は着陸復航するつもりだったのか
2024/12/30(月) 05:01:03.31ID:XeC3BA7Q0
実は昨日は色々と凄いことが起こっていました

https://x.com/mylordbebo/status/1873274861638041680?s=46&t=z8zXl6UXr3BbZS0qJpsScw
2024/12/30(月) 05:05:28.14ID:qPOxMEq30
>>297
後ろ向きに座ってたのが。。とかも言われてるね
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7a05-AGLg)
垢版 |
2024/12/30(月) 05:06:58.09ID:mqIKB+lq0
バードストライクの動画に写ってる海岸線の山が正しい向きだからやはり右エンジン故障で間違いないな

左エンジンを誤ってカットオフした可能性が出てくるのか?
いやいやそれこそ旋回して滑走路に綺麗に進入できる状況じゃなくなるわな
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b67d-G+Wj)
垢版 |
2024/12/30(月) 05:10:49.28ID:dicCexmq0
アシアナ出身のエリート社長なんて話だが
アシアナのトラブルは燃料ケチって逆噴射を抑制したり、コスト優先で安全は後回し
パイロットにはスケジュール遵守、燃費意識の徹底
都合が悪ければバードストライク

運転手をパニックに追い込んだ福知山線事故に似ている
置き石があった兆候があるとミスリードまで
体質がJR西とそっくり
2024/12/30(月) 05:21:16.10ID:KvGfBH0V0
通常の静止状態からの離陸でもフラップそんなに出さない
つべでフラップの挙動が見えるポジションで機内から撮影してる動画探して離陸時と着陸時と比較してみ
B737 NGだとフラップレバーのポジションが UP / 1 / 5 / 10 / (5刻み) / 30 / 40 ってあるみたいだけど
羽田のような十分長い滑走路がある空港でインターセクションでもなく上がるときは Flap 5 でしかないらしい
2000m滑走路で Flap 10 ぐらいかなぁ、旧石垣ぐらい滑走路足りない場所じゃないと15にもしないんじゃないか

着陸時はもっと下ろしてて、2500m滑走路で特に機体が軽くても25が最低ライン
営業運航ではほぼ30まで下ろす

で、フラップは下ろしてる度合いによって“壊れるから超過しちゃダメよ”最高速度が段階的に示されてて
30だと165ノット?25で170ノット、10で210ノット (で、あってる? 検索して出てきたプラカード書き写してるけど)
スロットルがGAポジションになってエンジンがついてきたらすぐ170ノットなんて超えるだろうから
機体が加速し始めるまではキープするけど、速度計がはっきり上がり始めたら10までは上げるだろうな
そこから上は速度どこで止めるか次第、すぐ着陸試みるから200ノット維持するなら10にとどめるだろうし
2024/12/30(月) 05:42:34.98ID:vqZZTpW20
ゆーちゅーぶ w1r8dl4RqMw
コメント欄含め、色々な疑問が語られている
2024/12/30(月) 05:45:02.95ID:0NGEHExx0
アプローチ入ったり、ランディング中のフラップ操作ってコパイがやるの?
今回両テンパリの可能性?
2024/12/30(月) 07:16:44.76ID:KlYIlEPM0
>>289
メーデーから胴着まで
何か試したり考えたりした時間が無さすぎる
2024/12/30(月) 07:19:39.82ID:B0pqbrc9M
>>387
今月アシアナ乗ったが哀れなもんだったわ
シート生地は擦りきれ、快晴なのに常態的な遅延、
FSCなのに税関申告書搭載なし
飯は配るが食べ終わった頃にドリンクカート登場
ラウンジに甘いものが1つもなかったのも酷い
なくなる会社ってのはこういうものかと思い知らされたね
2024/12/30(月) 07:20:46.00ID:B0pqbrc9M
>>391
4分あっても車輪出せないもんか?
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3a06-nlDi)
垢版 |
2024/12/30(月) 07:27:22.41ID:EtFoAB1W0
LCCを廃止しよう
2024/12/30(月) 07:28:01.62ID:B0pqbrc9M
>>341
うわ
2024/12/30(月) 07:43:47.30ID:FsI6QsR1r
>>341
8088ではなく、8303
その情報はフェイク
2024/12/30(月) 07:44:37.47ID:0NGEHExx0
外人がローカライザー硬すぎだろ?土手にコンクリ?違法か?ってキレてるな。
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3a06-nlDi)
垢版 |
2024/12/30(月) 07:48:44.58ID:EtFoAB1W0
>>397
それマジで思う
何やってんの?って同情出来ない部分が多すぎ
2024/12/30(月) 07:50:15.45ID:SZaw3W0e0
>>396
27日のスコークからの仁川ダイバード、北京強行フライトは事実なんだからそこの因果関係は否定できない
2024/12/30(月) 07:57:21.29ID:0NGEHExx0
>>398
広島でぶっ壊されてはよ直せと言われてたけど、思えばあれも設計的優しさだったんだなあと。
2024/12/30(月) 07:57:40.69ID:B0pqbrc9M
>>397
韓国人はコンクリ大好きだからな
東大門の裏山もほぼコンクリだし
大通りから横の路地入るとすぐアスファルトからコンクリ敷きに変わる
そういう感覚で塗り固めたんだと察するわ
2024/12/30(月) 08:03:51.20ID:OvFxRUHI0
CVR隠蔽しそうマジで
2024/12/30(月) 08:05:33.88ID:UIzQSoy40
https://pbs.twimg.com/media/Gf-lMiobAAE-2EE?format=jpg&name=900x900
ローカライザーの土台しっかり作りすぎだろ
2024/12/30(月) 08:06:27.15ID:Jl5jfW/T0
メーデーした5分後に事故ったんだろ?
ゴーアラはメーデー前?
どいういこと?
2024/12/30(月) 08:17:05.93ID:QfkENfbM0
壁さえなけりゃなあ
2024/12/30(月) 08:22:16.61ID:UIzQSoy40
>>404
南から侵入してバードストライク?でメーデー宣言
今度はすぐさま北から再侵入してる(空港南端の盛土に衝突してるのでこれは事実)
2024/12/30(月) 08:33:28.22ID:FsI6QsR1r
8:54 一度目の着陸ゴーアラウンド
8:57 管制からバードストライクの情報 
8:58 jeju機からMayday

最初のゴーアラウンドの理由は何だったのか
2024/12/30(月) 08:40:52.70ID:4PsY4SxF0
>>382
フラップって抗力も増すんよ特に大きく下ろしてるときは
ボーイング機なら離陸は15度まで、着陸は25度とか30度とか下ろすけど着陸時の大きなフラップ角ってのは半分エアブレーキの役割になってると思ってみて
だからGAで再加速上昇するには邪魔なんだよ
2024/12/30(月) 08:40:57.59ID:FbYCh31J0
当日に空港の近くで撮影された当該機の映像出てる
アプローチの途中で右エンジンにバードストライクらしき映像が見れる
真下からの映像
2024/12/30(月) 08:43:40.85ID:FbYCh31J0
https://www.instagram.com/reel/DEJeOcDsoBu/?igsh=MWVmeGVkb3ZvcGhzcA== 

後半部分
2024/12/30(月) 08:49:31.50ID:4PsY4SxF0
概出だけど、エンジントラブルは間違いないけど鳥が映ってるわけでもないのにバードストライクだと言うのは早計、判断力悪い >>410
2024/12/30(月) 08:49:32.48ID:y8hE8pjL0
壁なくても消防待機してないんなら丸焦げになってた可能性大
一瞬で死ねた今回の方がまだ楽な死に方だったかも
2024/12/30(月) 08:49:41.63ID:B0pqbrc9M
車輪出せずに逆向き着陸で行く手に壁と分かってるなら
滑走路逸脱、胴体バラバラ覚悟で接地する前に方向舵切っとけばよかったのにな
2024/12/30(月) 08:50:40.66ID:V9M4Am500
358 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9aff-Iqzo) sage 2024/12/30(月) 00:53:22.29 ID:rgfSQvjJ0
滑走路の真ん中過ぎての接地
フラップ出ているように見えない
スポイラーも上げない
中の人がなにしたかったのかさっぱり分からない
JL350並に不可解な事故
2024/12/30(月) 08:53:07.47ID:FbYCh31J0
>>411
真下からの右エンジンの動向見た?
専門家が見てもバードストライクと言うよ
場所も海の近くの低空だしね
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f6b7-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 08:55:34.80ID:V9M4Am500
胴体着陸の時は、失速ギリギリまで速度を落として
滑走路のすぐ端に機体落とすけど
当日の当該機はそんな様子は無かった
https://i.imgur.com/5Kfj8mP.jpeg
2024/12/30(月) 08:55:50.86ID:JqGRYkUr0
大事故で始まり大事故で終わる2024年
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e24-Nl0t)
垢版 |
2024/12/30(月) 08:56:05.98ID:3kfMbEZS0
全く減速できていない
リバース(逆噴射)してないでしょ。これ
全脚なしの胴体着陸って、相当な摩擦でもこの勢いは異常
バードストライクで逆噴射できなくなった
その系統に油圧系または電気系に致命的損傷
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1713-Nl0t)
垢版 |
2024/12/30(月) 08:57:26.11ID:zaLgrcpX0
>>401
コンクリが好きなのではなく地形そのものが石灰岩でできており調達が安価。ソウル〜プサンの高速道路もアスファルトではなくコンクリを使っている。
このスレの住民なら滑走路と駐機場での材質使い分けでわかるだろうが、騒音、タイヤ摩耗の点から日本では高速道路ではあまり使わない。
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b17-nlDi)
垢版 |
2024/12/30(月) 08:58:29.64ID:P38Fm6Jl0
震災スクランブル航行という言い訳が成立する日本とは雲泥の差だな
さすが日本
2024/12/30(月) 09:00:02.81ID:utVCLqar0
別角度動画あるね
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1873374917111984128/pu/vid/avc1/1152x720/P4_I5M_YHBTYN0S3.mp4
2024/12/30(月) 09:02:20.51ID:4PsY4SxF0
>>415
何回も見たよ
専門家って誰が?NTSBか?
自分の目でよく見て判断しなよ
エンジン前方に煙だかノイズだか判別できない何かが一瞬見えるけどそれで鳥って断定できるのか?

唯一の物証は乗客が家族に送ったメッセージだけど、あれだって機内アナウンスをそのまま信じただけかもしれないし、機内アナウンスしたパイロットから翼は見えないから本当に鳥がぶつかったのかはわかってない

水鳥の多い地域という状況証拠から可能性は高いものの、映ってるか確認できない映像で断定するのはやっちゃいけないことだよ
2024/12/30(月) 09:02:39.01ID:B0pqbrc9M
>>419
だから好きで合ってるやん
そんな理由からとは意外だったがw
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b17-nlDi)
垢版 |
2024/12/30(月) 09:03:07.23ID:P38Fm6Jl0
>>419
品質を落とすとどうなるかってことだな
日本の高速道路は世界一高価だけど、良い品質のものを作ってるってことだな
日本に生まれて本当に良かった
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 170a-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 09:04:48.23ID:7zGeyHNV0
>>382
737のフルフラップが40だから
たぶん40からフラップ5くらいにあげる
2024/12/30(月) 09:08:59.17ID:B0pqbrc9M
>>419
今ふと思い出して仁川空港で撮った写真やGooglemap見てみたら
滑走路すら半分コンクリじゃねーか
日本は端っこ以外アスファルト
2024/12/30(月) 09:09:55.76ID:utVCLqar0
片方のエンジン故障時はフラップ出し過ぎると操縦に影響が出る
2024/12/30(月) 09:11:07.68ID:4PsY4SxF0
>>426
航空大国アメリカだってコンクリートの滑走路あるしそれは日本しか知らなすぎ
日本は石油屋に牛耳られてかつ過剰品質で高コスト体質でインフラ維持もできてない、そういう角度のものの見方だってできる
2024/12/30(月) 09:11:15.95ID:FbYCh31J0
>>422
他のバードストライクの映像って見たことある?
あのまんまじゃん
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 170a-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 09:11:50.73ID:7zGeyHNV0
>>416
失速速度ってその時の高度、重量、フラップによって常に変化するんだから
他と比べても意味ないぞ
フラップ出さなければ当然失速速度も上がる
2024/12/30(月) 09:15:15.26ID:4PsY4SxF0
>>429
あるよ
じゃあおまえバードストライクによらないタービン破裂とかの動画見たことあるの?
それとも同じだぞ?
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e0a-f1r3)
垢版 |
2024/12/30(月) 09:18:57.28ID:90aFbgmm0
1月中旬にソウルに行くのに乗るんだが・・
LCCなのにチェジュエアーだけ金浦〜関西やってくれてるから
何時も乗ってるし嫌な思いはしたことなかった・・
路線展開は積極的だよなあ。東アジア、東南アジア、グアムまで主要地域は全て網羅。
気にせずに乗るけど・・
2024/12/30(月) 09:21:34.57ID:B0pqbrc9M
>>432
会社持たんよ
2024/12/30(月) 09:22:41.54ID:649G++tTr
>バードストライクによらないタービン破裂
UAとかJLのPWエンジンの777
435名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Srbb-Nl0t)
垢版 |
2024/12/30(月) 09:24:23.43ID:649G++tTr
>>433
チャリンカー運営も珍しくないLCCで新規航空券販売中止してるようではね
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e0a-f1r3)
垢版 |
2024/12/30(月) 09:28:34.44ID:90aFbgmm0
被害者補償は保険会社からだから大丈夫じゃないの??
あまりこういうの知らないけど。

1人3000万円くらいか・・決まってるんでしょ、LCC、FSCにかかわらず。
昔なら補償安すぎとかCIの名古屋墜落とかは毎日騒いでたけど。
2024/12/30(月) 09:41:35.74ID:UIzQSoy40
>>407
54分じゃなくて59分に1回目ゴーアラウンドって書き込みもある
どの道1回ゴーアラウンドしてからすぐさま2回目トライしてるのは間違いない事実っぽい
2024/12/30(月) 09:46:21.31ID:qJZ51SZk0
何らかの理由で上昇出来なかったんじゃないかな
2024/12/30(月) 09:46:28.24ID:4PsY4SxF0
初期の情報と過去の事例から組み立てると、エンジン火災によって機内に異臭が漂ってそれを本格的な火災と早とちりして焦ったパイロットが着陸を最大限優先した、っていう推測になるかな
スイスエアの例のように火災は一刻を争うって認識になってるだろうからね

ワンエンジンストップの操縦訓練はしてても異臭のこととか空調系制御のこととかが教育訓練おざなりでした、とかありそうじゃん
2024/12/30(月) 09:48:29.19ID:HS2sZe2O0
機体の制御はできているけどエネルギーの制御ができていない
コレは両エンジンとも止まって滑空で胴体着陸を決行したのではないかと思う
両エンジンとも壊れたか、生きてるエンジンを切ってしまったか
後者はそんなバカなという感じだが最近も台北で起きてる
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b3b-DJCV)
垢版 |
2024/12/30(月) 09:55:54.02ID:/4nGG8K80
>>405
あの速度ではどこまで滑走するのか、あと1km近く進んでたと思う
2024/12/30(月) 09:59:41.83ID:x8i/g+iV0
パニクって正常な方のエンジンを停止して、さらにパニックに陥ったに一票
2024/12/30(月) 10:02:18.37ID:90aFbgmm0
チェジュ航空CEO、整備不良による事故を否定 務安空港は2025年1月5日まで閉鎖し日本発着路線も欠航 | sky-budget スカイバジェット https://sky-budget.com/2024/12/30/jeju-air-news-3/
2024/12/30(月) 10:05:13.67ID:0NGEHExx0
空港自体も年明けまで遺族集会場になりそうか。
どっか借りるより全部現場対応のが早いから、それはしょうがない。
2024/12/30(月) 10:06:59.97ID:ffxWpOzO0
Xの外人が横からの動画、前からの動画、バードストライク?の動画見て
みんな人為的なミスと言ってるな
ギアおろす油圧壊れたとしてもバックアップの油圧はそうそう壊れれないみたいよ、なんなら手動でギア出せるんだろ
2024/12/30(月) 10:09:29.30ID:xpP5PNCSM
まあ周りにはたくさん空港あるしそもそも成田関西バンコク台北と長崎に運航し始めただけだしな。国内線は1日2便の済州島行きしかない。
2024/12/30(月) 10:16:21.21ID:oHLtwqfl0
ド素人ですが飛行機に知見のある皆様に質問したいです
なぜ頭から接地するガリガリの胴体着陸をしなかったのか
片方のエンジンが死に、生きてるエンジンを逆噴射すると何かバランスを崩すなどの問題があるのか
教えてください
2024/12/30(月) 10:17:32.64ID:SZaw3W0e0
韓国旅客機事故、乗務員「エンジンが爆発」 捜索続く:日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM290Z80Z21C24A2000000/
2024/12/30(月) 10:21:30.56ID:O1weg3000
あの空港、大型機運用は3週間前からだから、壁の存在知らなかったのかも?
2024/12/30(月) 10:23:44.30ID:UIzQSoy40
>>438
いやでも1回目でそのまんま落ちてるなら推力系かもしれんけど、上昇・復航して2回目にトライしてるって事は「そもそも上昇する出力が無かった」ってのは変な話だぞ
急いで着陸したいのは分かるけど少なくとも1回目は再上昇するだけの余裕があった。
再トライ前にダメージコントロールして原状を把握するとかもできたはず
2024/12/30(月) 10:27:03.94ID:O4bgPcML0
スレで見かけたポイント情報
737-800 右エンジン停止で油圧A死亡
油圧A死ぬと左スラストリバーサー、グランドかフライトのスポイラー作動不能、前脚降下不能
脚手動降下のためには脚作動レバーをOFF位置にせねばならない
737は後ろが重いから胴着は機首接地姿勢にならない
フラップは電動
空調はエンジンブリードエアから抽出してるから
火災ガスが客室へ流入した可能性あり
2024/12/30(月) 10:32:54.16ID:4hx6RM6EM
>>449
機長が反対から着陸したんだよ。
通常着陸の方向には民家が密集してて
二次災害が大変なことになるから。
だから覚悟を決めた着陸だと思うが素人だから分からないわ。壁には気付かないだろうね。
2024/12/30(月) 10:36:29.11ID:a7zUyfl5r
今年の頭の海保とJALの件だって今頃になって
ボイスレコーダーの内容がやっと出てきたレベルだから
チェジュ航空の件も真相がわかるのは相当先だろうね
その時にはもう日本じゃ報じられないかもしれんけど
2024/12/30(月) 10:40:15.62ID:ffxWpOzO0
乗客が異変に気付いてないだろ
カカオトークで死ぬ><のやり取りなくない?
>>453
海保と管制塔のボイスレコーダーのやり取りは事故後にすぐ出てきたやろww
誰聞いても問題なし!レベルだったしな
2024/12/30(月) 10:46:58.36ID:H9UQgi6T0
>>445
航空機事故に備えて空港を色々な方向から常時撮影する監視カメラを義務化してもいいよね
ドラレコと同じで映像の力はありがてぇよ
今回これを撮影してた航空マニアの方もありがてぇ
2024/12/30(月) 10:47:52.38ID:RYz1gavH0
バードストライクと機長の判断ミスそして空港設計の欠陥(国の認可監督責任も含む)にボーイングの設計欠陥
整備不良も出てくるかもしれない
なんか色々絡んでて遺族がうかばれない結果になりそうな予感
大統領も不幸中の幸いとどさくさに紛れて逃げる(弾劾受け入れ)だろうしな
2024/12/30(月) 10:49:14.32ID:eactOGAY0
>>455
航空マニアがボランティアでやれば解決
簡単だな
2024/12/30(月) 10:51:07.74ID:a7zUyfl5r
羽田ならJALのお天気カメラあるじゃん
T2側には日テレのライブカメラもあるよね
2024/12/30(月) 10:51:09.35ID:RYz1gavH0
ひこうきぃひこうきぃが集結するのも嫌だな
もはや事故物件やん
2024/12/30(月) 10:52:38.51ID:0NGEHExx0
>>454
当初発表のペラ紙には載ってないことが、ボイスレコーダーか出てきてねえ、、、
2024/12/30(月) 10:58:14.39ID:ffxWpOzO0
やっぱり撮影したのが航空マニアかよ
こんな都合のいい動画撮れるわけないもんな

荒川の河川敷でフライトレーダー起動して羽田空港に着陸予定の飛行機眺めて結構楽しかったな
5分1本とか電車並の頻度
2024/12/30(月) 10:59:51.15ID:0NGEHExx0
KLMオランダ航空の方はネタにならんのか。
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f648-6xMR)
垢版 |
2024/12/30(月) 11:00:02.61ID:8oj8jhqg0
>>415
真下からの動画を見たが、バードストライクかどうかは分からない
エンジンがフェイルしたのは間違いないが
2024/12/30(月) 11:13:23.41ID:ffxWpOzO0
>>462
火花出たけど無事に到着したからヨシ!
2024/12/30(月) 11:15:30.47ID:4hx6RM6EM
年始と年末に大事故が起きてしまった。
チェジュのほうは179名も命が奪われてしまった。胸が痛いわ。
2024/12/30(月) 11:19:26.51ID:H9UQgi6T0
>>453
さらにメーデー!の番組になるのは何年先か…
それにしても、メーデー!のネタが尽きないことに憂慮するしかない
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 170a-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 11:22:25.65ID:7zGeyHNV0
>>447
頭を接地させるメリットは?
頭を接地させると今度はケツが浮くだけだぞ
頭とケツで摩擦係数違うのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7a04-SHy1)
垢版 |
2024/12/30(月) 11:28:30.27ID:SKvGjKQ50
27日(7C8135)のスコークは急病人対応によるもの(韓国メディアより)
https://x.com/va__bluebell/status/1873278134755442951?t=_ZIIZ1ZHSo7TnpODds2mEw&s=19
469名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-5/7j)
垢版 |
2024/12/30(月) 11:28:49.98ID:FeYN3VwGd
胴体着陸が意図したものでない(ランディングギア出し忘れ)だとしたら、
高速で進入したことで揚力も落ちず、機体の重量が接地部分にかからず摩擦での減速ができなかった、減速できないから揚力落ちない…の負のループはあるかも
2024/12/30(月) 11:28:54.34ID:ffxWpOzO0
>韓国旅客機事故 炎上の同型機が着陸装置の異常で空港に引き返し

おまえらこのニュース見た?
マジで信じられないんだけどww
2024/12/30(月) 11:29:11.88ID:Un7CP/C6M
滑走路を高速で滑ってわざと全力で壁に激突しようとしてるレベルやな
ギヤダウンしない
フラップ出さない
滑走路の途中から接地
揚力稼いで胴体の摩擦を減らす
2024/12/30(月) 11:38:11.39ID:sQwdcuFw0
8時59分にメーデー宣言、9時07分に事故だから、通常の手順はできていなさそう
急いで着陸しなければいけない要因があったかもしれないけれど、
その中でギアが下ろせたのに下ろさなかった、あるいはギアが下りているものと思い込んでしまった、
は十分あり得そうで、現象の説明はつきやすい
もちろん可能性の一つでしかないけれど
2024/12/30(月) 11:38:41.78ID:B0pqbrc9M
>>468
もはやイミフ
2024/12/30(月) 11:39:10.75ID:4PsY4SxF0
>>467
機首下げなら負の揚力で接地圧が増す=摩擦が増すメリットはあるかな
2024/12/30(月) 11:41:00.01ID:DZ8UlcBX0
>>467
スキーで考えればスキー板の前方に体重をかけるのと後方に体重をかけるのではスピードの制御が全然違う
例え後ろが浮いても前方を接地して突っ込んだほうがスピードが落ちると思いました
それに後傾姿勢では浮力を抑えられないとも思いました
2024/12/30(月) 11:43:02.69ID:REwLaxPo0
自動車のクラッシュテストみたいな激突っぷり
2024/12/30(月) 11:47:02.62ID:UIzQSoy40
>>468
じゃあ機材としての不調の線は薄いんだ
本当にバードストライクなのね
2024/12/30(月) 11:47:29.76ID:0NGEHExx0
>>469
このレベルの事故が起こると、どっかの機関がシミュ結果出してくるでしょ。
(メーカーには期待しない。)
2024/12/30(月) 11:58:08.76ID:rgfSQvjJ0
コックピットの2人とも酔ってたんじゃないかね?
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6de-tN8S)
垢版 |
2024/12/30(月) 12:00:49.70ID:nmd6ckl40
素人だけど
バードストライクでぶつかった鳥が運悪くフラップに挟まって操作不能とかあるの?
2024/12/30(月) 12:01:18.68ID:8zOVR6flM
>>22
素人はバードストライクなんて知らんわ
2024/12/30(月) 12:02:02.66ID:xGFHswq80
>>408
>>425
なるほどー勉強になるっす
2024/12/30(月) 12:07:32.87ID:CmYacnyld
これじゃバードストライクじゃなくてハードストライクじゃねーか
2024/12/30(月) 12:16:21.96ID:H9UQgi6T0
>>457
撮影したのは航空マニアの方ではなく
タコの直売所のおっさんイ・グンヨン氏(49)だそうです🐙
2024/12/30(月) 12:17:49.55ID:m0w7QHnq0
>>484
たまたま撮ってたってことは通常と何か違う着陸だったのか
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17cb-Z+H8)
垢版 |
2024/12/30(月) 12:19:40.74ID:qT5b/1aR0
>>479
ド下手くそで普段から全てオーパイでやってたんだろう。
緊急着陸もオーパイ任せ。
ところが第一エンジン関連のA系統の機能不全で動かない機能そのままにして特攻。

だから着陸位置や姿勢は普段通り。
普通ならギアダウンしてるか確認、表示がおかしいなら管制塔に見てもらうくらいはする。
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db17-SHy1)
垢版 |
2024/12/30(月) 12:22:14.69ID:SZaw3W0e0
昨日の今日でこれは……
当該7C
【速報】
金浦発、済州島行きの済州航空機がランディグギアの不良で、20分後に緊急迂回し、再度金浦空港へ
負傷者などはなし。
https://x.com/nohharu0518/status/1873531320892334362?t=u3DocP07Fq_NWTpF5DMLxw&s=19
2024/12/30(月) 12:22:27.24ID:z5DKwdCC0
>>483
ボウリングっぽいよね
2024/12/30(月) 12:24:22.40ID:SZaw3W0e0
>>487
当該7C101
2024/12/30(月) 12:34:35.50ID:UIzQSoy40
>>480
フラップは電動らしいので、油圧の喪失とは因果関係が無い筈
仮にバードストライクが原因で油圧と電気どっちも完全に駄目だとしても自重で車輪を出す方法があるし、補助動力を使って電気系は復旧できるのでこの辺なんもやってなくていきなり胴体着陸をトライしてるのはマジで意味分からん
2024/12/30(月) 12:45:51.93ID:tY2eTe/sM
>>485
通常着陸とは反対からの着陸。
通常の先には民家が密集してるから
2次災害を避けた模様。
だから機体異常かな。
2024/12/30(月) 12:53:53.69ID:O4bgPcML0
最初は右手から降りてきた機体がゴーアラウンドして
先の方で旋回し今度は逆向きに降りようとし始めたから
タコ屋のおっさんがこれはおかしいと感じ録画を始めたというところか
2024/12/30(月) 12:57:27.42ID:63qU5+FA0
>>491
就航実績のある長崎空港へDVTすりゃ
両エンドとも海だったのに
2024/12/30(月) 13:03:38.90ID:LezioLxR0
パイロットの情報が全然出てこないよね
機長なりたての新米が乗ってたのか
2024/12/30(月) 13:06:41.97ID:trHJBQ240
ゴーアラ途中で落ちたんじゃね?
知らんけど。
それだとなっとく行くだろ。
2024/12/30(月) 13:06:46.57ID:V9M4Am500
29日午前、全羅南道の務安国際空港で発生したタイ・バンコク発チェジュ(済州)航空7C2216便の事故に関連し、同機が滑走路に胴体着陸した後、
滑走路の外壁と衝突する様子が写っている動画が交流サイト(SNS)上でシェアされている。

SNSに掲載されている複数の事故関連動画のうち、事故直前の状況と衝突後の被害規模が最もよく現れている動画だ。

この動画を撮影したのは、同空港近くの務安干潟タコ直売所で食堂を経営しているイ・グンヨンさん(49)だ。

イ・グンヨンさんはソウル新聞との電話インタビューで、動画を撮った経緯について、「店の中にいたら、(飛行機が)着陸する前に『バンバン』と音がしたので、
外を見ると飛行機が降りているところだった」「飛行機が本来着陸するはずの方向とは反対の方向だった」と語った。

イ・グンヨンさんの言葉通り、事故機は当初、着陸するはずだった務安空港の1番滑走路に入ったが、何らかの理由で滑走路に降りることができなかった。

同機は着陸を一度断念し、再び浮上・飛行する「ゴーアラウンド(Go-around=着陸復行)」をして上空を旋回した後、反対方向の19番滑走路に着陸した。

イ・グンヨンさんは「(務安国際空港)滑走路とうちの店は300-400メートルほどしか離れていない。(事故機は)滑走路の方向に行くのではなく、うちの店の上空を通り過ぎた」
「それで後ろを見てみたら、飛行機が旋回していた。軽飛行機の場合でもすごく大きく旋回するのに、あの飛行機はすごく小さく旋回していた」と語った。

イ・グンヨンさんは「旅客機が離着陸するのを普段から店で見てきたので、今回の事故機の着陸は変だということに気づいた」と言った。そして、「危ないと思ってすぐ屋上に上がって撮影した」と説明した。

 イ・グンヨンさんは自身が撮った事故直前の動画について、ネットの一部に「事故の様子をあまりにも正確に捉えている」と陰謀論を取り沙汰する人々がいることに対し、
「あの人たちは本当にひどすぎる」「ここではいつも、一般の駐車場からでも空港(の滑走路)が全部見える。そこで異常を感じたから屋上に上がって撮影しただけだ」と言った。
2024/12/30(月) 13:11:47.18ID:LezioLxR0
>>496
1回目ゴーアラしようとした時油圧異常に気付いて慌てて反対側から再進入したのだろうか
2024/12/30(月) 13:12:27.98ID:KvGfBH0V0
>>428
日本で民間旅客機が定期就航してる飛行場でも
軍民共用のとこは戦闘機が離陸時に使うアフターバーナーであぶられがちでアスファルトが
すぐ溶けてだめになるから全長コンクリート滑走路のとこあるわな
滑走路閉鎖中でないと民間機は降りないけど新千歳の基地側東滑走路、茨城の東滑走路、
小松、岩国、で終わりかな

韓国は戦時中みたいなもんだしソウルが国境に近すぎるから
もし停戦破りってことになったら戦闘機が南寄りの飛行場に退避してくることを見込んで
民間空港も軍事規格で造ってあったりするんじゃね
2024/12/30(月) 13:14:07.61ID:tY2eTe/sM
「IVE」「SEVENTEEN」ら韓流アイドル、イベント等中止相次ぐ 特番も延期 航空旅客機事故追悼(スポニチアネックス) https://news.yahoo.co.jp/articles/f08a5a522dfa374c1fdf57c97fc07e32aba24eb9
韓国の国中が喪に服します。
2024/12/30(月) 13:15:54.05ID:tY2eTe/sM
>>495
墜落ではない。
2024/12/30(月) 13:17:06.59ID:V9M4Am500
【悲報】コリア旅客機事故、「death wall(死の壁)」かトレンド入りへ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1735529161/
2024/12/30(月) 13:19:04.24ID:V9M4Am500
https://i.imgur.com/LPamlbE.png
2024/12/30(月) 13:20:01.83ID:V9M4Am500
https://i.imgur.com/7OmSb0q.jpeg
2024/12/30(月) 13:20:46.33ID:yj7IEemS0
>>496
ゴーアラも逆方向からの着陸をしようとした?
2024/12/30(月) 13:22:05.32ID:f2SpN+0K0
事故原因はっきりしたじゃん

犯人はタコ
2024/12/30(月) 13:22:07.97ID:tY2eTe/sM
事故した着陸が逆方向。
2024/12/30(月) 13:22:55.92ID:KvGfBH0V0
>>490
騙されてるよ
ノーマルフラップは油圧だ、油圧B系統

B系統がやられたとき、前縁フラップ/スラットを出すだけはスタンバイ油圧か非常電動で
ゆっくり出せるようだが、後縁のフラップは電動で動くのかなこれ
非常時のスタンバイ有効化や電動操作をパイロットが覚えてない、慌てず緊急時マニュアルで
探すのできない、んだと機体としてバックアップ機能があっても……
2024/12/30(月) 13:25:09.52ID:RYz1gavH0
>>502
ハート…ソウルが抜け出た
2024/12/30(月) 13:26:25.83ID:f2SpN+0K0
747は有名なCVRでフラップのオルターネィティブが著名だけど737はどうなのかな
747とかは豪華装備だからね
2024/12/30(月) 13:27:23.53ID:63qU5+FA0
降りないギアを降ろすのに全員が夢中になって
うっかり触って自動操縦切れたの気づかずトライスターが堕ちたよね
2024/12/30(月) 13:40:34.42ID:O4bgPcML0
01進入時、タコ屋手前で右エンジン爆発
左へ変針しゴーアラウンド
19へ右急旋回して胴着
という経緯か
2024/12/30(月) 13:50:31.42ID:CX4m+AFrM
韓国・事故を起こしたチェジュ航空とは、LCC最大手へ成長も安全に不安も…(東洋経済オンライン) https://news.yahoo.co.jp/articles/e10f248a65746c74b4690b6dd46b75477345fe87
やはり他社に比べて稼働時間や1日の1機あたりの運航回数が飛び抜けて多いみたいだ。あれだけ便数多いからそうなるわな。
2024/12/30(月) 13:56:20.42ID:4lq0MZJt0
何年か前のパキスタン航空だったかな
完全にパイロットミスで脚引っ込めたまま胴体着陸してエンジンズリズリした後に離陸
再着陸しようと旋回して戻ろうとしたが結局エンジンが持たずに手前で落ちたのあったな
2024/12/30(月) 14:00:33.85ID:ffxWpOzO0
このメッセージ本物?
なぜ乗客がもうダメだと言ってるのに助かった乗務員が後ろの座席に座って何起きたのがわからんと言ってるの?
https://i.imgur.com/xIQRg0v.jpeg
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb96-Udw9)
垢版 |
2024/12/30(月) 14:17:23.97ID:gFZwTS+w0
>>514
交通事故にもあるけど、強い衝撃やストレスがかかると脳にフェイルセーフが入って記憶が飛ぶor引き出せなくなる
2024/12/30(月) 14:20:35.65ID:KvGfBH0V0
>514
客室とはトイレで離された、壁と小さな丸窓が1つあるだけのドアに囲まれた
廊下の行き止まりみたいなところに後ろ向きで座って着陸に備えるから
外の様子は見えないし、客室の様子も声が漏れ聞こえてくるぐらい
直接聞こえる音と振動衝撃、機内放送かCA用インターホンでの通話しか状況を知る手段がない

//imgur.com/74wzMsy
2024/12/30(月) 14:24:29.34ID:vqZZTpW20
>>496
油圧失ったにしては操縦できてないか?
なぜそこまで2度めの着陸を急いだのか
2024/12/30(月) 14:28:42.11ID:sQwdcuFw0
右エンジンにバードストライク。なのに左エンジンを停止。
両エンジン停止と勘違いしてゴーアラ後に慌てて旋回して着陸。
すでに高度も低くて再始動の余裕もない。
ギアダウンも失念。リバースもできない。
2024/12/30(月) 14:31:04.87ID:09cCUxNfd
>>516
機体のちょうど無傷なとこだね
これは生き残るわ
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/30(月) 14:32:35.12ID:qT5b/1aR0
>>494
ネットに毒され過ぎでは?
昨日今日で詳細わかって小学校の卒アルまで晒される方が異常。
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/30(月) 14:36:52.18ID:qT5b/1aR0
>>496
急ぎ過ぎなんだよな。煙が操縦席に漂ってきたのかな。
もっと落ち着いてれば死ぬことはなかった。
予備合わせて2系統は生きてたはずだし、バッテリー、APUも生きてたから慌てる必要はない。
2024/12/30(月) 14:38:09.34ID:Wdky3CrbM
シートベルトも両肩止める頑丈なやつだしね。それでも肩を骨折してる。
2024/12/30(月) 14:39:25.65ID:vf//OsR6d
深刻な火災が起きていたか、そう勘違いしたかってのが納得できるライン
後者であれば、火災に強く反応してしまうような訓練メニューがあったとか、パイロットの個人的なトラウマとかあるかもしれないな
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b9e-Iyz1)
垢版 |
2024/12/30(月) 14:42:14.30ID:Acd2lhMw0
ロサンゼルス空港で危うく衝突しかけたらしい
デルタとキーライムエア
2024/12/30(月) 14:42:20.95ID:Wdky3CrbM
https://www.youtube.com/live/HEIa3zjX83g?si=sieTDAx3KMCFqe_m
こんな祭壇見たらいたたまれないわ。
御親族がほんとに気の毒。
2024/12/30(月) 14:45:10.80ID:qPOxMEq30
土壁を機長が知らないハズが無いんじゃ...まさか、務安空港へのお初のフライトでは無いよね...数分の間に機長が乗客に家族への突然の電話の許可、機内が毒ガス充満して焦ってるとしたら電話を促す余裕あるかな?為す術が無いと知ってて、土癖で止まるように2回目を反対側から侵入した??
2024/12/30(月) 14:49:17.99ID:qPOxMEq30
>>514
真実を言うと航空会社から圧力がかかる、話さないと親族からは責め立てられるから記憶喪失のフリをしている。。。と勘ぐらざるをえないのが韓国社会というイメージあるんだけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-f1r3)
垢版 |
2024/12/30(月) 14:49:41.06ID:1L5gimYwH
両エンジンとも停止してしまい時間がなくて焦って着陸決行したのかな。
滑走路の半分の時点で着陸する理由で思いつくのはこれくらい。
2024/12/30(月) 14:50:08.51ID:g9KrQclC0
>>421
これこそ、もう少しドスンと降りたほうが良かったのでは
胴体着陸なのにソフト接地を目指すあまり、滑走路の中ほどまでほぼ滑空してしまってるような
2024/12/30(月) 14:54:26.41ID:Wdky3CrbM
済州航空、大事故翌日にも「着陸装置異常」で折り返し(KOREA WAVE) https://news.yahoo.co.jp/articles/ae6d7099971757a74f56b381b4210d7d80380fe5
こうやってマスコミからは常に責められるんだよね。しかしいつもどの便も満席やな。安いし。
2024/12/30(月) 14:57:38.36ID:09cCUxNfd
ボロい機体に人ぎゅうぎゅう詰めてバンバン飛ばすのがLCCなんだからまあお察しよね
人の育成や研修もレガシーキャリアよりはしっかりしてないだろうしさ
2024/12/30(月) 15:00:02.74ID:Lc7t8wkS0
>>514
別に成り立つでしょ
既に着陸体制に入ってる中での事故だから狭い乗務員席で何も見えなかった
一方乗客はエンジンが間近でバードストライクをしたのを聞いたとか、何かを見て叫んでる人がいるのを聞いたとかそういう可能性もあるよ
2024/12/30(月) 15:02:28.58ID:Wdky3CrbM
今の社長になって機体整備費が大幅に削られてトラブルが増えたと退職した元整備士がケーブルテレビのKBSニュースで言ってたが。たぶん整備不良とヒューマンエラーのWじゃないかな。
2024/12/30(月) 15:03:05.46ID:09cCUxNfd
韓国だから今の社長が逮捕される流れになったりすんのかねえ
2024/12/30(月) 15:05:01.20ID:RYz1gavH0
カザフスタンの件といい機内状況がリアタイで知れるのは恐怖だな
遺族にとっていいのか悪いのか
一緒に哀しむならまだしも半端に生死が分かれると情緒がめちゃくちゃになるわ
2024/12/30(月) 15:05:44.25ID:RYz1gavH0
>>533
ボーイングの欠陥も航空行政の欠陥もあると思う
もうめちゃくちゃだよ
2024/12/30(月) 15:09:37.61ID:KvGfBH0V0
>531
整備状況はともかく、機齢のみで言えば15年目だからJAL/ANAが飛ばしてるB737とあんま変わらんぞ
ANAは若い機も混ざってるけどJALで15年目は真ん中だし

両社のB767には20年目突入してるのあるし、ANAのボンQも古いのは20年越えてる(で、よく欠航する)
ANAだと国内線専用B777-300も20年越えだな
2024/12/30(月) 15:10:10.31ID:Wdky3CrbM
でその退職した整備士は大韓航空に転職したらやはり教育もマニュアルも仕事の仕方も全然丁寧で人数も多く予算も1機あたり倍以上で違いすぎると言ってる。
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/30(月) 15:12:50.61ID:qT5b/1aR0
>>525
祭壇作るの早過ぎじゃない?普段から用意してるのか?
謹という漢字は正しい用法なんだろうか?
意味的には合ってるような気もするが謹賀新年をイメージしてしまう。謹慎とかそういう意味なのか。
2024/12/30(月) 15:15:21.26ID:Wdky3CrbM
今の社長はアシアナ航空の経営管理部長だったから役員だったろうしソウル大学卒アメリカ留学の韓国通常のエリート。頭だけは良いが逃げるだろうな。
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/30(月) 15:15:26.60ID:qT5b/1aR0
>>531
イメージだと最新機を購入してまともに整備せず5年とかで売り飛ばして新型機買うもんかと思ってた。
大手は新型機買って15〜20年で売る。
貧乏国やカーゴがボロ中古を買ってやりくり。
2024/12/30(月) 15:17:44.72ID:pzMqVKg70
>>541
ピーチとかそのタイプよね
新型機リースで揃えてる
2024/12/30(月) 15:19:21.28ID:d0Pj1iNJ0
ごめん!ギアダウンしたつもりになってました(テヘペロ
2024/12/30(月) 15:19:39.37ID:RYz1gavH0
キューバやイラン見習った方がいいんでは
2024/12/30(月) 15:32:07.48ID:kxfIt4MId
>>527
JL123の落合さんだってだんまりだったじゃない
会社側の人間は口をつぐむよ
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 170a-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 15:36:27.32ID:7zGeyHNV0
>>474
負の揚力ってダウンフォースってことか?
主翼が横転するわけじゃないのにダウンフォースってかかるのか?

飛行機は最初フレアかける必要があるから必ずケツからつく必要がある。
仮にそれから無理やり機首をつけようとした場合、頭とケツ両方つかない時間が発生する。機体が分解しないように急激に機首をつけることもできない。その間のエンジンだけしか接地してない摩擦の小さい時が存在する方が無駄だと思うが
2024/12/30(月) 15:36:40.34ID:3+3OmD9M0
>>527
ワイもそう思う
会社から何かあった場合打合せが終わるまで何も言わないように最初から教育されてるってのもあるかも
2024/12/30(月) 15:36:57.76ID:O1weg3000
>>516
一番安全そうな場所だね
非常口近いし!
2024/12/30(月) 15:38:25.76ID:blixpaHV0
>>541
乗用車じゃないんだからw
2024/12/30(月) 15:41:00.92ID:O4bgPcML0
事故機はライアン航空がリースしてた機体のお下がりらしいね
2024/12/30(月) 15:44:44.23ID:O1weg3000
>>531
ZIPAIRは新造機多いよ
乗ったとき新車のニオイしたもん

整備にコストかからないからだって
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bf6-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 15:47:45.19ID:zPdqVAdQ0
>>527
つまんない
どうせアンタエアラインヲタじゃないだろ
周回遅れの話題出してして
へんな陰謀論に結びつけるな
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 170a-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 15:51:03.39ID:7zGeyHNV0
>>507
なおさら地上と解決方法を模索する時間を作るためにも
急いで着陸するべきじゃなかった
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/30(月) 15:52:03.88ID:qT5b/1aR0
>>549
規模が違うだけでやってることは大きく変わらないよ。
車だって安いからと10年落ちを買うと修理費で出費が嵩むとかある。

FedExは飛行機博物館状態。727は現役、DC-10は引退したがMD-11は現役。整備が余程優秀なんだろう。
2024/12/30(月) 15:52:12.11ID:utVCLqar0
今の時代の旅客機なら
片肺飛行、ランディングギア無し、フラップ動かず。くらいの状態でも
最適経路で自動で着陸するくらいの機能があってもいいともうの
2024/12/30(月) 15:53:05.81ID:KvGfBH0V0
>>541
5年はさすがにないけど10年使わないのが名前出てるpeachだわなぁ
そのへんは各社ごとの経営判断なんでしょ

Tigerairも、まだ何年使うかは分からない年数だけど全機新造リース機で中古ナシ

Aero-K、Air Soel、Air Busanなどの機体の一部は過去5社6社などにリースされては戻ってきてまた別の
エアラインにリースされてって複雑な履歴のド中古だったりするな
2024/12/30(月) 15:59:30.56ID:KvGfBH0V0
>>554
FedExのB727最終営業飛行は2013年って書いてあるけど…
2024/12/30(月) 16:00:56.64ID:fAop4A/z0
>>556
機齢より離着陸回数なのかも。
LCCのB3って短距離多頻度運用で足周りヘタってそう。

昔の日本専用のB747SRみたいな足周り強化したタイプがあればよかったかも。
2024/12/30(月) 16:05:05.15ID:qPOxMEq30
>>552
韓国社会なら 有り得そう
と書いただけで、なぜ陰謀論になる?
気に入る書き込みじゃ無いと
攻撃されるの怖いな
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/30(月) 16:10:01.19ID:qT5b/1aR0
>>557
今見たら抹消されてた…間違いでした><
2024/12/30(月) 16:11:11.28ID:7wxVcMzA0
バードストライクによる障害が
普段使われない別の箇所の整備不良を顕在化させたんだろうな
パイロットもおかしいけど
2024/12/30(月) 16:14:39.85ID:7wxVcMzA0
ああ、バードストライク自体あやしいのか
そうかもな
整備不良が別の整備不良を呼び込んでんのかもな
2024/12/30(月) 16:26:46.65ID:FbYCh31J0
韓国人以外はコンクリートの壁を殺人鬼にしてる
なんでフェンスじゃねえんた!って
2024/12/30(月) 16:41:48.18ID:4PsY4SxF0
>>546
俺はまず機首を下げるメリットがあるならこれだと言っただけでそうすべきだとは言ってないのに過剰な反論するあたり日本語能力低いし、
そもそも迎え角しだいで揚力は下向きになるという専門板ならあたりまえの知識もないとか、話にならんわ
消えろ
2024/12/30(月) 16:43:39.17ID:FbYCh31J0
>>564
乗員達はあそこまで機体を降ろした
しかしその先にはコンクリートの壁があった
2024/12/30(月) 16:45:08.50ID:4PsY4SxF0
>>525
どうも日本人がこの季節に祭壇のこっちがわの「謹」って文字見るとお祝いに見えちゃうなw
つつしんでって意味だから全然おかしくないんだけど
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/30(月) 16:45:41.92ID:qT5b/1aR0
>>507
自分も誤情報信じてた…見たらその通りだね。
流石に基本設計が古過ぎて新しく作り直した方がいいと思う。

A系統はFLT SPOILER、GND SPOILER、NOSE GEAR、MAIN GEAR、STEARING、GEAR DOWN、RUDDER、LEFT THRUST REVERSER、BRAKE、AILERON、ELEVATOR
B系統はFLT SPOILER、MAIN GEAR、RUDDER、RIGHT THRUST REVERSER、BRAKE、AILERON、ELEVATOR、LEADING EDGE FLAP/SLAT、TRAILING EDGE FLAP
予備系統はRUDDER、RIGHT THRUST REVERSER、LEFT THRUST REVERSER、LEADING EDGE FLAP/SLAT
よくわからないがPTUはLEADING EDGE FLAP/SLATを動かせるらしい。
2024/12/30(月) 16:47:54.53ID:FbYCh31J0
>>567
胴体着陸でランウェイ離脱なんてよくあるよね
ランウェイの延長線にコンクリートの壁ってあるもんなの?
2024/12/30(月) 16:49:36.39ID:G12vXxi7r
別の会社だけどブレーキパッドの規定以上の減りを理由に整備を要求したらクビになるようなお国柄ですしね
ナッツリターンもキャビンクルーは規定通りの対応だったのにクビになったんだっけ
まじめにやってるやつがろくでもない目に合うような社会じゃあなあ
2024/12/30(月) 16:51:04.21ID:zx/afwk60
質問いいですか?韓国の飛行機激突事故って、メーデーメーデーcallした5分後に事故つたけど
あの事故映像を撮影してた人はなぜ絶好の撮影ポイントで録画出来たんですかね?
管制塔の交信傍受してたのですか?
2024/12/30(月) 16:55:02.87ID:H9UQgi6T0
>>494
どっかで見た。機長が1万時間行ってないのだけは記憶している
2024/12/30(月) 16:56:58.70ID:G12vXxi7r
飛行機オタなんてどこにでもいる
2024/12/30(月) 17:00:27.79ID:FvwX9b7S0
JS好きが小学校のプール前に店出してるようなもんだ
2024/12/30(月) 17:00:49.87ID:Wdky3CrbM
>>569
コリアンエアーはあれからかなり変わった。他は知らんが。
ナッツ姫と一族の悪事のおかげ。
今の会長は長男だが監視されてて
まともなことしかできない。
中の人に聞いたよ。
2024/12/30(月) 17:01:41.37ID:H9UQgi6T0
>>570
01エンドのすぐ脇のタコ屋が建物の上から撮影したんだと
2024/12/30(月) 17:05:26.62ID:H9UQgi6T0
初期情報はだいたい出揃ったようだし
あとは調査報告待ちかなぁ
遺族の動向とかがニュースになるかもだけどそんなのはネトウヨに任せとけばいい
2024/12/30(月) 17:06:58.67ID:1+btNeevM
さすがに病院へ
頭のだぞ
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b94-Au70)
垢版 |
2024/12/30(月) 17:08:37.90ID:XULAY0Kt0
ネットで真実知ってそうなのがいっぱい湧いてるな
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3ee1-Ll/m)
垢版 |
2024/12/30(月) 17:14:00.58ID:QQbl55XU0
B737、母数を加味しても事故多いなぁ
日本も数多く導入するだろうし不安しかない
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f50-NRxL)
垢版 |
2024/12/30(月) 17:17:49.73ID:M7MAP9BT0
737-800は機体自体に問題ある訳じゃないし
MAXならともかく
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff09-2smG)
垢版 |
2024/12/30(月) 17:18:06.95ID:YAoZV8N40
自分が見た空港って
滑走路の延長上にあるのはフェンスか鉄塔しか記憶にない
今回のコンクリ壁って
韓国以外の空港でもあるものなの?
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b0a-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 17:19:17.94ID:zPdqVAdQ0
エアライン板なのに
よそのもがドンドンやって来て
質問スレになるお約束
2024/12/30(月) 17:23:33.59ID:UIzQSoy40
>>570
右側から撮った映像は空港近くでタコ屋を営んでる人が上空から爆発音みたいのを聞いて屋上に登った所、通常ルートとは逆から侵入する飛行機を見かけて異変を感じて動画を撮り始めたらしい
左側から撮ってる奴も発表されてないけど似たような感じじゃないかな
2024/12/30(月) 17:28:27.28ID:blixpaHV0
>>579
母数が多いという事はそれだけ様々なエアラインで使用されているということ
その中には経営・パイロット・整備士の意識やレベルが低いところもある
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3ee1-Ll/m)
垢版 |
2024/12/30(月) 17:34:58.90ID:QQbl55XU0
2年前も中国東方航空で墜落事故あったしB737心配しかない…
地上施設とか整備とか管理体制とか他の要因もデカいけど
2024/12/30(月) 17:41:49.24ID:FvwX9b7S0
あれは自殺だろ
587名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-sbxH)
垢版 |
2024/12/30(月) 17:44:36.95ID:lA5eS6BYd
>>556
今回事故った機体も元ライオンエアーだしな
2024/12/30(月) 17:45:08.23ID:jQVrWkHc0
>>581
多くはないけどあることはある。
あそこまでモリモリは珍しい気もするけど。

これ横田基地の36側にあるやつ。

https://i.imgur.com/yu4GDnN.jpeg
2024/12/30(月) 18:00:15.37ID:4PsY4SxF0
新興国とか途上国とかでも使うのが737だからな

あの悪評高いMAXだってアメリカじゃ派手な事故は起こしてないだろ
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f50-NRxL)
垢版 |
2024/12/30(月) 18:01:12.17ID:M7MAP9BT0
ライアンエアーとライオンエアを間違えるとか
明らかに普段ここには居ない人達がおるな
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36da-x7af)
垢版 |
2024/12/30(月) 18:15:19.48ID:Jl5jfW/T0
コンゴーニャスと同じだなこの事故
2024/12/30(月) 18:23:14.65ID:KvGfBH0V0
>588
やはり軍事的見地から、仮に敵の爆撃や巡航ミサイル攻撃を受けても容易にアンテナが破壊されないよう
防護を強くする目的でこういうふうに造ってあったりするのでは
衛星写真からだと韓国だとクンサン(民間機就航あり)やオサンといった米空軍駐留基地も横田と同じ感じに
見えるから、やはりローカライザーに防護してそう


ムアンで滑走路端からローカライザーまで250mほどのようだったから
日本の民間空港でそこそこの位置に衝突したらタダで済まなそうな障害物があるかざっと見てみた
滑走路ナンバーは障害物に近い方で(オーバーランしたら当たりうるときの進入側ではない)
・伊丹14R - 320mで猪名川堤防
 (32L側の160mで千里川土手って障害になりそうな高さ? 行ったことなくてちょっとわからん
  千里川に突っ込んで壊れないかというのもある)
・松山32 - ローカライザーより手前180mで幅10m・深さ5mぐらいに見える川がある、堤防は垂直近い
・高知32 - 390mほど離れてだが、太平洋の荒波に耐えるゴツい防波堤がある
・仙台27 - 300mの位置に南貞山運河の真ん中に進入灯を設置するためのすごく頑丈そうな鉄骨アーチがある
2024/12/30(月) 18:33:09.40ID:GHSiqKVq0
皆シートベルトしてなかったからタヒんじゃったんだな。機体が止まってからっていつもアナウンスしてるだろ?ダメだよはずしちゃw
2024/12/30(月) 18:37:41.70ID:pgvaK5ji0
操縦不能で選択は降りるしかなかった場合
スピードコントロールも不可だったら
制動距離を抑えるのはどう言う策があるのでしょうか
タイヤを出さない方が止まりやすいと思ったとか?

目の前がすぐ滑走路で直進するのみだったのが不幸中の幸いなのかも
他の被害を抑えるために

ブレーキ壊れた車が下り坂で電柱にぶつけて止めようとする感じに似ているかも
2024/12/30(月) 18:46:03.61ID:O1weg3000
ムアン空港
ストリートビュー見たら、滑走路の北も南も同じ壁だね

民家が密集って書いてる人居るけど、近年増えたのかな?
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1746-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 18:47:59.46ID:7zGeyHNV0
>>564
話にならないとか言いながらレスしてるかまってちゃんのお前が死ねよ
2024/12/30(月) 18:50:44.28ID:FvwX9b7S0
>>595
多分北も南も延伸用の土地かと
南の海沿いに建物あるのは買取費用上がるまで粘ってる奴かと
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1746-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 18:50:48.00ID:7zGeyHNV0
>>589
737固有の問題にしてる陰謀論者は死ねよ
2024/12/30(月) 18:53:09.39ID:jQVrWkHc0
>>592
まあーさすがに軍事的見地はないだろうとは思うが…
とはいえ、横田はアメリカの基準でアメリカ人が作ってるから他とは違うかもね。
2024/12/30(月) 18:53:43.65ID:FvwX9b7S0
でもバードストライク一発で脚でなくなるなら原因究明迄は飛行停止にするべきかと
2024/12/30(月) 18:56:59.17ID:jQVrWkHc0
>>594
タイヤを出さないほうがいい場合は、水面とか草原とかに不時着を試みる場合ぐらい
滑走路に降りるなら選択としてはまず無い
2024/12/30(月) 18:58:24.22ID:V9M4Am500
https://mediak5jvqbd.fmkorea.com/files/attach/new4/20241229/7868387680_486616_c5fd4451abe4166d57684beb5c909f9b.mov.mp4

https://i.imgur.com/LPamlbE.png
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b3b-DJCV)
垢版 |
2024/12/30(月) 18:58:36.63ID:/4nGG8K80
昨日の朝まで過疎ってたスレが、凄い勢いで消費されてる
2024/12/30(月) 19:00:04.57ID:V9M4Am500
https://i.imgur.com/ENbIUr9.jpeg
https://i.imgur.com/v0Qr8XH.png
605名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-f1r3)
垢版 |
2024/12/30(月) 19:02:47.46ID:1L5gimYwH
ここでボーイングの元パイロットが分析動画を上げてるね。
https://www.youtube.com/watch?v=sj5kxh9cf_0

バードストライク(最後のGPS補足)→墜落まで5分

推測:
バードストライクで片方のエンジン出力低下
→パイロットが焦って、まだ動いてる方のエンジンを切ってしまい、それにより両方の油圧を喪失
→回復の時間がなく、そのままフラップなしで着陸

また、パイロットはタイヤを出していたと勘違いしていたのでは、とのYTコメント欄の指摘あり。
(正面からの新しい映像を見ると、まるでタイヤが接地するのを待つように、地面と平行に滑空しているため)
606名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-f1r3)
垢版 |
2024/12/30(月) 19:03:15.94ID:1L5gimYwH
墜落×→激突
2024/12/30(月) 19:06:33.56ID:GolwiMY30
プリウスと737
2024/12/30(月) 19:07:28.69ID:uVIQZSjX0
>>605
地面効果って現象があって地表スレスレまで下がると
揚力が増すって現象があるんだわ
だからそれで上手く降りれなかったのではって考察もある
2024/12/30(月) 19:10:04.09ID:DEsJNuxr0
台湾で生きてるほうのエンジン切って墜落した事故あったな
2024/12/30(月) 19:11:58.04ID:FvwX9b7S0
U2が着陸したくても出来ないアレね
2024/12/30(月) 19:26:12.30ID:V9M4Am500
https://i.imgur.com/0DGJabY.png
https://i.imgur.com/GFznjSR.png
2024/12/30(月) 19:29:49.73ID:ABZPOl0la
務安空港のWikipedia見てるとゲンナリする
名称のゴタゴタをこんな大量投稿する意味あるんか?
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/30(月) 19:49:13.14ID:qT5b/1aR0
>>605
上空で第二エンジンから火が出てる画像出回ってるね。
バードストライクしたのかも?
パニクって間違えて第一のエンジンカットしたのか。
第二は推力低下してまともに動かなくなったと。
そしてギアも手動で下ろし忘れた。
状況は説明出来てる。
2024/12/30(月) 19:59:01.81ID:gRNWw8+C0
>>518
これありそうやな
2024/12/30(月) 19:59:52.88ID:KvGfBH0V0
胴体着陸時にあんなふわふわ〜っと浮き続け速度落ちないままで進み続けてるのは
最低1基のエンジンが生きててそれなりの推力を発生させてるからだわ
616名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-5/7j)
垢版 |
2024/12/30(月) 20:04:55.71ID:FeYN3VwGd
>>613
火を吹いたのは右側エンジンだけど、その直前に左右ほぼ同じタイミングで異物か鳥を吸い込んでるようにも見える
両方のエンジンが逝ったのかも
2024/12/30(月) 20:05:32.32ID:trHJBQ240
滑走路を滑ってるとき聞こえる
エンジン音ってこれAPUだろ?
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b684-mG/w)
垢版 |
2024/12/30(月) 20:10:44.18ID:CcHNAO8G0
>>313 OK これはいわゆる出し忘れだ
2024/12/30(月) 20:12:33.31ID:UR0NVfxN0
つかバードストライクとギアが出ないってなんか関係あるの?
620名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-5/7j)
垢版 |
2024/12/30(月) 20:15:12.29ID:FeYN3VwGd
>>619
ないとは言い切れないけど、可能性としては薄いと思う
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae3-Nl0t)
垢版 |
2024/12/30(月) 20:18:56.86ID:Y2H8URiM0
なんでこんなに多くの映像があるの?
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa73-2smG)
垢版 |
2024/12/30(月) 20:23:31.05ID:56Vb5LRK0
>>613
間違って1番止めたとしたら着地後に2番だけなぜかリバーサーカウルが開いてるの説明できるな。
あとはギアダウンは本当にし忘れているんだと思う、胴体着陸時のプロシージャにはリバーサー使うなと
書いてあるはずだし。胴体着陸する気はなかったはず。着陸姿勢からもそう思えるし。とにかく
ヒューマンエラー多すぎ。
2024/12/30(月) 20:27:36.20ID:ss3w2gIy0
>>622
ね、パニクってチェックリスト飛ばしたに2000ギル
2024/12/30(月) 20:31:26.31ID:dPqoRaPN0
まあ直後だし報じられる過程で色々すっとばしてるんだろうけど
助かった乗務員の「着陸するというので着席していた」ってコメントをそのまんま読むと緊迫感全然ないから
普通に着陸しようとしてて胴体着陸ってわかってなかったのかなとは思った
2024/12/30(月) 20:38:19.65ID:RYz1gavH0
後ろ向きでもブレースでよかったのかな?
2024/12/30(月) 20:39:19.97ID:aR+DTTv40
両エンジン停止ギア出し忘れ説流布の人たちって
あれぜんぶ真っ直ぐ降りて来た中で起きた事と勘違いしてるでしょ
2024/12/30(月) 20:39:22.58ID:mTwNFDiuM
胴着やるならbraceコールだよね
2024/12/30(月) 20:43:16.99ID:90aFbgmm0
気付かないまま通常飛行の雰囲気のまま179名は亡くなったと言うことか。
緊迫感や恐怖感が皆になかったまま即死したのは幸せなことか?
2024/12/30(月) 20:46:57.58ID:dPqoRaPN0
いちおう正確に引用すると
「着陸するということでシートベルトを締めていた。飛行機は着陸したように感じたが、それ以降は記憶がない」
2024/12/30(月) 20:47:29.43ID:dPqoRaPN0
朝鮮日報オンライン日本語版
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffcc-mG/w)
垢版 |
2024/12/30(月) 20:49:20.34ID:9/S0H4C10
緊急事態のさなか多数の乗客がいっせいにスマホで地上とデータのやりとりしたことで操縦機器に影響を及ぼし着陸装置が機能しなくなった可能性もあるかも
一部の乗客はバードストライクの事を機内から親族にメールしているし
2024/12/30(月) 20:50:47.72ID:90aFbgmm0
もう携帯の電波届いていたんだな。wifiはないはずだし。
2024/12/30(月) 21:02:09.22ID:90aFbgmm0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c82a4fd31e54f35c38cedb55db90281cdb594f8d
チェジュ航空惨事から1日で航空券68000件キャンセル。
まあしかたないわな。会社は大丈夫か。
ダメだろ。
2024/12/30(月) 21:08:04.55ID:yj7IEemS0
>>626
両エンジン停止ならゴーアラ後に180度旋回できんわね 
ギア出し忘れかも知れんが
2024/12/30(月) 21:08:16.40ID:nsOAnpEd0
LCCは基本払い戻ししないから販売済分がキャンセルになったところでダメージはほとんどないでしょ
問題はこれからの新規予約が伸び悩むこと
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0ede-kbwG)
垢版 |
2024/12/30(月) 21:14:37.20ID:VbA9ZDv40
下手したら焦ってパイロットが胴体着陸ってことにも気づいてない説あるだろ
胴体着陸にしてはハードランディングだし
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d75d-5/7j)
垢版 |
2024/12/30(月) 21:14:55.99ID:RjAE2rol0
胴体着陸が意図してないものとしても、あの接地点だと止まれなくね?
2024/12/30(月) 21:16:27.24ID:90aFbgmm0
>>635
昨日までに販売分は期限なしに皆払い戻し可だよ。
JALの正月事故の時も1月末まですべて払い戻し可で予約変更もできた。今回は大事故だからすべてのフライトになってる。
2024/12/30(月) 21:17:35.46ID:qJ9tf4FFD
>>631
さすがに一斉にスマホつかったぐらいでどうかなるほど旅客機はヤワじゃねーよ…
いつもだって、着陸後滑走路出たとたんみんな一斉にスマホいじるじゃん
2024/12/30(月) 21:18:19.76ID:UIzQSoy40
胴体着陸するつもりが無かったんだからそりゃそうでしょ。いつも通りの位置に降りただけ。
なんか微妙に上がったり下がったりしてんのはタイヤが当たるか確認してる動きにも見える
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/30(月) 21:18:51.97ID:qT5b/1aR0
>>634
それなりに急旋回して着陸コース取れたんで、第二エンジンは機能低下はしていたがある程度の推力は出てたはず。
しかし第一エンジンが止まってないと説明が付かないことが多い。

もっと別のしょうもない話かもしれないけど。
2024/12/30(月) 21:19:56.01ID:ffxWpOzO0
>>633
LCCなんでケチりたいやつばっかなのにキャンセルするのかよ
自分はキャンセルしないわ😡
2024/12/30(月) 21:20:24.94ID:qJ9tf4FFD
>>636
ぜんぜんハードじゃないだろ、もっと早く着地したほうがよかったぐらい
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7aac-AGLg)
垢版 |
2024/12/30(月) 21:20:44.53ID:mqIKB+lq0
>>605
正面着陸の映像から破損した右エンジンしか動いてない事が見て取れる(16分頃のズーム、排熱の蜃気楼)
これは停止エンジンの間違えは確定だろうな

あとは手動ギアダウンしてないのは、高度と猶予が無かった説かな
ゴーアラ終わりに左エンジン切ったが、十分に高度稼げなかったんだろう
結果論として再始動や手動ギアダウンを完遂すれば助かったのかもだが、それも高度次第
メーデー発報から数分で胴体着陸したのも理由にもなる

だからパイロットとしては最善の判断だったと思う
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0ede-kbwG)
垢版 |
2024/12/30(月) 21:24:39.87ID:VbA9ZDv40
まあ憶測でしか話せないから、速報レベルでも良いからブラックボックスの解析待ちだな

整備かパイロットか空港の構造か色んな説が流れてるけど、恐らく完璧な対処ができれば犠牲者は減らせた可能性はある
でも123便もそうだけど後から同じ条件で何か言ったり、最適解を分かった上での行動とは違ってリアルタイムでの対処になる分は割り引かないととは思う
まあ4発機+あのカンタスという違いはあれどカンタス32便みたいな最適解やマニュアル通りの対象で犠牲者0っていうケースもあるけど。
2024/12/30(月) 21:27:42.29ID:pgvaK5ji0
>>611
胴体着陸を試みたって書いてあるね
車輪出すのを忘れたわけではなさそうだね
2024/12/30(月) 21:28:58.79ID:iBZPa6to0
コンクリートが無ければ海まで進んでワンチャン🐶
2024/12/30(月) 21:35:18.97ID:LjKIqnDn0
>>635
韓国は払戻し可がルール
2024/12/30(月) 21:36:09.23ID:pgvaK5ji0
>>646
よく見たらそう書いてなかった
同機がだった
すいません
2024/12/30(月) 21:37:06.84ID:7wxVcMzA0
>>636
死んだことにも気付いてないかもな
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7aac-AGLg)
垢版 |
2024/12/30(月) 21:38:30.23ID:mqIKB+lq0
タコ屋の証言、小型機よりも急旋回なのも合点がいく

あまりに綺麗に進入してたので不調の右片肺だけという状況に見えなかった
ギアあり通常進入と勘違いしてるとさえ思えるほどのランディングをしたパイロットには敬意を払う
2024/12/30(月) 21:38:51.70ID:pgvaK5ji0
この空港は鳥を追い払うシステムはないのか?
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM92-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 21:39:23.78ID:9SKY9yt2M
ギア出し忘れ厨はGPWSの警報どう説明すんの?
無視したとかついてないとか言うの?
2024/12/30(月) 21:40:30.27ID:DEsJNuxr0
そもそもバードストライク?したあと滑走路通過して逆方向からアプローチしてるってことは
推力もコントロールも最低限は確保できてたわけで
落ち着いて対処してればもうちょっとなんとかなってたんじゃないかなと思ってしまう
CVR無事回収されるといいね
2024/12/30(月) 21:41:34.94ID:xGFHswq80
>>649
下の方の記事には書いてあるよ
2024/12/30(月) 21:42:28.91ID:KvGfBH0V0
>>628
空港まで迎えに来てた家族に遺言要るかもってSNSメッセ送ってる乗客いるよ
2024/12/30(月) 21:44:59.40ID:qJZ51SZk0
>>289に追加
8:54 01着陸へ
8:57 管制塔鳥注意
8:58 高度500ft付近で何かあった
8:59 メーデー ゴーアラウンド エンジンから炎確認
9:00 19着陸要請 管制許可
9:03 ギアなし胴体着陸 壁に激突

タコ屋の親父「飛行機はすごく小さく旋回していた」
生存した乗務員「エンジンが爆発」
2024/12/30(月) 21:46:24.26ID:qJZ51SZk0
>>611に詳しく書いてあったのか
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/30(月) 21:48:29.36ID:qT5b/1aR0
>>644
不可解な点は残るけどね。
なぜフラップを下ろさなかったのか?
鳥の群れが居ると言われてゴーアラウンドする時になぜギアダウンしてなかったのか?
バードストライクを警戒したのになぜ高度を下げたのか?

まさかコストダウン優先の会社命令が出てて、着陸ギリギリまでギアダウンするな、フラップ下ろすな、ゴーアラウンドと言っても下りれそうなら下りろと言われてたとか?
2024/12/30(月) 21:50:08.87ID:KvGfBH0V0
>>659
ゴーアラウンドするときはギアアップもフラップアップもするんだよ
このスレ読み返してくれ
2024/12/30(月) 21:52:53.15ID:V9M4Am500
https://i.imgur.com/Ds7QgQN.jpeg
2024/12/30(月) 21:53:21.67ID:V8UmnyjM0
「前のギアが下りない、後ろのギアは下りている」という認識で、
後輪タッチアンドゴーで前輪出そうとしてたのなら、あの動きになるかな?
2024/12/30(月) 21:56:58.44ID:paEX/mUg0
>>662
お前賢いな
俺はオーパイに拮抗したかと思った
2024/12/30(月) 21:57:59.00ID:paEX/mUg0
リアは出てたから頭下がってたのかあんなに
ほんだらなんべんも見返すべ
どうせ年末で暇だべオラぁ
2024/12/30(月) 21:58:58.63ID:+q6p0Yyxd
焦って降りる理由がないよな
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7aac-AGLg)
垢版 |
2024/12/30(月) 22:01:06.36ID:mqIKB+lq0
>>659
着陸体制だったはずの1回目の01進入の500ft時点(バードストライク)でもギアダウンしてない理由は分からん
燃料節約の方針も、油圧トラブル抱えてたも、可能性としては0じゃない

01進入ゴーアラでギアを出して格納してたら前者だと思う
ゴーアラで着陸なんて事故だから絶対やらん
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7aac-AGLg)
垢版 |
2024/12/30(月) 22:20:26.12ID:mqIKB+lq0
フラップの電動動作してなかったのは、これも手順確認する時間無かったかな
(そもそもスタンバイ電源でフラップ操作できるかも確認してないが)
鳥警戒は管制も連絡だけで何もなければ無視って理解だったけど
>>659
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f616-aMNo)
垢版 |
2024/12/30(月) 22:31:31.94ID:gtQ1Khyv0
NHK紅白歌合戦で追悼コーナーが設けられるようで
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b678-mG/w)
垢版 |
2024/12/30(月) 22:32:48.20ID:CcHNAO8G0
>>653
あの上がったり下がったりの動きはコントロールの奪い合い
片肺でもヌルリと離陸しちゃうような機体で、燃料も使い切ってるが、満席の737ー8って重心後気味なんで、ひとりはこの高度速度からのやり直しを嫌がった。たぶん機長。
ひとりは着水の夢を信じた。
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-f1r3)
垢版 |
2024/12/30(月) 22:35:20.04ID:iF17gMSZ0
バードストライクから事故に至るまでのタイムライン
https://x.com/Turbinetraveler/status/1873617569636135384
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3e9b-mG/w)
垢版 |
2024/12/30(月) 22:48:40.73ID:/XzFCk/e0
緊急事態に韓国人が冷静に対処できるはずない。
672名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Srbb-Nl0t)
垢版 |
2024/12/30(月) 22:51:01.28ID:qCIm9iUir
>>668
あっちのタレント呼んできたりするから
そんなコーナーが出来るんだ
2024/12/30(月) 22:53:41.72ID:mqIKB+lq0
疑問としては、バードストライクでエンジン爆発したとはいえ高度稼ぐ前に停止操作するかなという点
安定するまでは使える推力は使うと思うんだよな
CAからのエンジン火災連絡なんてゴーアラ中には来ないだろうし

タコ屋が爆発音2つ聴いてるし、下手するとバードストライクで両エンジン逝ってたのか
674名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-5/7j)
垢版 |
2024/12/30(月) 22:55:39.61ID:FeYN3VwGd
>>653
ギア出し忘れなのか、それともギア出せなかったのかはまだわからないが、ギアが出ていなかったことは事実
そういう態度で望むなら原因究明には邪魔だからこのスレから消えろ
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23d0-Ll/m)
垢版 |
2024/12/30(月) 22:58:29.53ID:YQaj2yzN0
「ギアダウン」と言った瞬間にバードストライク起きて
「ギアダウン操作」はしてなかった的な?

もしくは初めはギアダウンしたけどバードストライクで
推力稼ぐ(抵抗無くす)為に一度ギアアップ?でゴーアラしたけど
着陸時にギアダウンするの忘れた的な?
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1aab-Oo21)
垢版 |
2024/12/30(月) 23:01:32.31ID:XuYXUN4i0
ギア出してないで高度が一定のとこまで落ちると警報なるからなあ
2024/12/30(月) 23:03:01.03ID:sQwdcuFw0
鳥の群れを目視できてゴーアラウンドを決断しギアアップ
したと同時にバードストライクでエンジン停止、メーデー宣言、あれやこれや
ギアアップしたことを失念してギアが下りたままと勘違いしたまま着陸しようとした
くらいはあり得るのでは
2024/12/30(月) 23:06:26.71ID:1pLwcmMF0
バードストライクでエンジン一基がダメになった以外はヒューマンエラー的な流れですかね
2024/12/30(月) 23:07:39.72ID:sQwdcuFw0
ギア出したあと低高度で一度ギアアップしてからそのまま着陸しようとしたら警報なるのかな
680名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-5/7j)
垢版 |
2024/12/30(月) 23:11:33.71ID:FeYN3VwGd
ギア格納されて高度下げれば警告は出るだろうけど、
出せなかったのなら何故上空で時間稼ぎせずにすぐに胴体着陸を試みたのか?(1回目アプローチから4分で着陸は流石にチェックリストとかをこなすには短すぎる)
出すのを忘れていたら、なぜ警報を無視したのか?(バードストライク等の対処で気を取られてた?)
もしくは鳴らなかったのか?(バードストライクによる電源喪失とか?)
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23b2-Ensa)
垢版 |
2024/12/30(月) 23:12:03.36ID:TrklM0FF0
航空機事故に始まり航空機事故に終わる
トンデモない一年だったなあ
…他にも色々あった気がするがそれはそれ…
2024/12/30(月) 23:13:11.72ID:wwDraohed
何もかも鳥のせいにするには無理がある
683名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-5/7j)
垢版 |
2024/12/30(月) 23:13:38.54ID:FeYN3VwGd
もしくはギアが出ていると思い込んでて、パニックのあまり警報を聞き漏らして通常着陸のつもりで突っ込んだか、ローパスのつもりで飛んでいたところ接地してしまったか
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff09-2smG)
垢版 |
2024/12/30(月) 23:13:49.28ID:YAoZV8N40
イギリスのリアマウントって航空専門家も
壁があるのがおかしいって言ってるね
2024/12/30(月) 23:15:52.58ID:WN4knjsAd
もしギア出し忘れだとして気づいたときのパイロットの絶望は想像を絶するな
前壁も見えただろうし
まあガスで意識飛んでたとかもまだ可能性としてはなくはないけど
2024/12/30(月) 23:24:31.74ID:O4bgPcML0
>>670
ゴーアラウンド後の右旋回開始点が早くて
ファイナルを充分取れなかった可能性もあるな
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23d0-Ll/m)
垢版 |
2024/12/30(月) 23:26:36.58ID:YQaj2yzN0
ふつーに前方が崖の空港あるから
壁があるのはおかしいとか言われても
そうか?ってなってまう
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM92-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 23:32:07.75ID:/25Qu6gEM
>>674
出し忘れ厨じゃないならレスしてくんな死ね
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM92-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 23:33:04.59ID:/25Qu6gEM
>>683
妄想で語るなゴミ死ね
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM92-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 23:33:56.79ID:/25Qu6gEM
>>680
妄想で語るなゴミ死ね
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM92-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 23:34:55.37ID:/25Qu6gEM
>>674
専門家気取りの妄想厨死ね
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff09-2smG)
垢版 |
2024/12/30(月) 23:35:28.67ID:YAoZV8N40
海外の人たちは
”death wall ”って名前つけて盛り上がってる
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM92-NrLk)
垢版 |
2024/12/30(月) 23:37:53.29ID:/25Qu6gEM
ギア出し忘れ厨と専門家気取りの妄想厨しかいねえのかここは
2024/12/30(月) 23:38:19.32ID:V8UmnyjM0
1回目の着陸前に前のギアが出なかったのでは?警告音は鳴りっぱなしで、
1回目は後ろギア接地のタッチアンドゴーで前ギア出そうとしたら強すぎて後ろギアが脱落したが気づかず。
2回目も着陸じゃなくて後ろギア接地のタッチアンドゴーしようとしたらギアが無く着地しちまった。
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23d0-Ll/m)
垢版 |
2024/12/30(月) 23:40:47.30ID:YQaj2yzN0
ヒューマンエラーなら
着陸の瞬間にやらかしに気付いて
そしてそのまま壁だもんな
キツいわ
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff09-2smG)
垢版 |
2024/12/30(月) 23:42:57.36ID:YAoZV8N40
Miki Hirano@mikihirano
チェジュ航空の事故、英国の航空専門家の見解は日本で言われているような航空会社の安全性の問題やパイロットの技量とは全く違う。要約すると・・

※航空機自体のトラブルを除いた場合:
・パイロットはできるだけのことやりほぼ完璧だった
・空港の設計が壊滅的に悪い
・なぜ滑走路から200m以内に↓
コンクリート壁を作ったのか(視界不良時にそれを着陸目標にするために作ったとのことだが、コンクリ壁である必要があるのか)
・胴体着陸した時点までの状態で(コンクリ壁無く)そのまま滑走路外で停まることができればもっとたくさんの人の命が救われただろう

最後に、空港の設計は犯罪的だとも…
2024/12/30(月) 23:52:17.82ID:lISyAA9vM
客室乗務員が嘘をついていないならコクピット内では胴体着陸の認識がなかったことになるな
2024/12/30(月) 23:55:15.52ID:UIzQSoy40
>>686
パニクってて降下率が適当だった可能性もあるかも
気づかぬ内にスラムダンク侵入になってて復航もできなかったとか
にしても着陸脚出てないの変だけど
2024/12/30(月) 23:56:48.09ID:oJ1UL2ZkD
コンクリ壁というか土盛りにも見えるけど
まあコンクリの基礎は入ってるだろうけど
2024/12/30(月) 23:59:08.17ID:V8UmnyjM0
下方から撮影して右エンジンが噴いてる動画で、露出格納されてるはずの後ろギア黒丸2つが無いようにも見える。
2024/12/30(月) 23:59:42.06ID:04HuLRDf0
英語やけど

https://www.youtube.com/watch?v=XzBKCt8-uWg
2024/12/31(火) 00:00:01.88ID:zFxJkbeRD
737NGってパイロットと喧嘩するような、エアバスとか787みたいなオートトリムは入ってないんじゃないの?
737だったらトリムが意に反して頑張ってたらシャーコシャーコ言うから分かりそうだし
2024/12/31(火) 00:03:30.96ID:LvkUlPTL0
>>696
こんな文字だけで「パイロットはやりきった」とか書かれて
納得するほど善人じゃない
2024/12/31(火) 00:09:58.01ID:PXlUnHKQ0
着陸進入中に管制官の警報により(?)GA→車輪上げ、フラップ格納後にバードストライク発生→対処プロシージャ中に誤って正常なエンジンをシャットダウン→ギムリー・グライダー状態になりハイスピードで滑走路進入→接地後フルブレーキで何とかするつもりだったがギアダウンされておらず(出し忘れ?)万事休す って感じ?
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b694-XbYA)
垢版 |
2024/12/31(火) 00:10:39.22ID:tCDHhKBj0
油圧装置なんて操縦席の真下くらいでいいだろ
最悪の場合パイロットが降りて手動で操作もできるくらいで
エンジン爆発したら油圧装置も近くにあるから全部終わるとか馬鹿すぎだろ
2024/12/31(火) 00:11:45.85ID:UEcJikGS0
ゴーアラウンド後って左急旋回だと思ってたけど>>670の図だと右旋回になってるな
どっちが正しいのだろうか
2024/12/31(火) 00:12:02.56ID:tbcNvklQ0
>>687
広島の10側なんかILS CAT-IIIで10に進入する機のために空母みたいな人工地盤を
滑走路幅x200mほど築いてるが
左右ちょっと方向がズレたら滑走路端から120mしか余地がなくキツい斜面を数十m滑り落ちるもんな

もうちょっと、250mや350mほど余裕はあるけど
広島以外でも山中で尾根を削り谷を埋めて滑走路建設した飛行場はオーバーランしたら斜面を滑り
落ちるようになってしまってるところは日本にまだある
岡山、高松、福島、秋田?
2024/12/31(火) 00:15:35.08ID:tbcNvklQ0
>697
自覚的に胴体着陸したが
胴体着陸前に機内放送でCAに状況通達する必要がすっぽり頭から抜けてるぐらい
焦ってた可能性もあるでなー
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/31(火) 00:20:48.13ID:ERok/BY00
>>697
>>670が真実だとすると、8:59にバードストライク報告で、9:02にタッチダウン。
わずか3分で着陸まで行ってるんで、客室に連絡する余裕もなかったと思われる。

そこまで焦らないといけない状況だったのか、パニクったのかは不明だが、着陸コースに乗せる腕はあった。空軍上がり?
2024/12/31(火) 00:24:55.52ID:Fuo/pVva0
何か、色々な事象の時系列が不明瞭すぎて何とも言えんな
2024/12/31(火) 00:27:11.04ID:LvkUlPTL0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1873736151195848704/pu/vid/avc1/360x640/5ph-XzR1VWaNkCFh.mp4

https://i.imgur.com/J1NU09k.jpeg
2024/12/31(火) 00:27:30.30ID:bCcPIFmR0
>>707
釧路、白浜とか

広島のアシアナはもう少しで法面を滑り落ちるとこだったよね
2024/12/31(火) 00:32:31.99ID:pE8ZnP/t0
>>706
>>670が正しい
ゴーアラウンド→左旋回→右旋回→滑走路正対
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/31(火) 00:32:45.79
やはりLCCは安かろう悪かろうだったのだ…
2024/12/31(火) 00:46:15.48ID:eCgKtE7p0
全ギア下りない→ずっと警告音
→何らかの理由で「前のみ下りてなくて、後ろは下りている」と全員かんちがい
油圧でも電動でも前が下りず、後ギア接地のタッチアンドゴーを何度かやって前ギア出してみようという方針
バードストライクは起きた事象を単に報告しただけで飛行に影響なし
1回目はバードストライクの邪魔が入ったので念のため逆方向からやり直し
2回目に後ギア接地のタッチアンドゴーしようとしたら出てなかった
2024/12/31(火) 00:55:28.99ID:eCgKtE7p0
これであれば、タッチアンドゴーを何度かやってみて、前が出れば予定通り着陸すればいいし、
出なければ、燃料使って他の長距離滑走路へ移動して胴体かなという順番で、
関係者は皆、当面は余裕の対応。
接地地点も滑走路中央でいい。
2024/12/31(火) 01:03:15.55ID:iJ5xOWTd0
前だけ出てないの勘違いは無いよ
そのケースは管制が目視してギアの状態を連絡する業務処理規定になってるじゃんか
多分韓国でも同じはずだけど
2024/12/31(火) 01:05:49.14ID:eCgKtE7p0
露出格納なので、遠目には後2つは出ているように見えた、とか。
2024/12/31(火) 01:17:04.11ID:9c8rdx/Sa
>>283
車輪出しっぱなら燃費が悪くなるから。
車輪2系統装備の方は、大したコスト増にはならんだろ。
2024/12/31(火) 01:30:08.25ID:U3je4f9Y0
01進入時前輪は出ていたと証言と写真出てきてるな
真偽は不明だが
2024/12/31(火) 01:32:48.29ID:5PV8WtKw0
B737の着陸ギア警告システムは
この場合鳴ってない可能性がある
警告はフラップが10°以上出ていて
かつ、スロットル位置が低出力設定してる場合のみなる
エンジンカットした場合はエンジン推力が一定以下ではあるが、スロットルを絞ってないとならない
2024/12/31(火) 01:34:27.46ID:LbvJ3SQkr
>>676
too low gearは対地500ft以下でエンジンがアイドル推力じゃないと鳴らないから
エンジン一本イカれてたせいで鳴らなかった可能性はある
出てるか出てないかわからないならインジケータが消灯しててもフライトデッキ上のビューアーで少なくとも前足は確認できる
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/31(火) 01:38:28.72ID:ERok/BY00
>>716
流石に管制に報告するんじゃない?
バードストライクより気になる話が全く言及されていないってことはないかと。
2024/12/31(火) 01:38:33.26ID:5PV8WtKw0
>>722
なんたる偶然?

この警告はスロットルやフラップのレバー位置を変更することで解除できるので今回の場合警告音などこだわる必要一ミリもなしです。
2024/12/31(火) 01:50:51.72ID:Mp3bMX2f0
タッチアンドゴーの目的が前輪を出すためなら、管制に連絡して目視確認すると思うわ
タッチアンドゴー後の急旋回して着陸したのが鍵じゃないの 時間を使えなかった理由があるはず 
2024/12/31(火) 01:53:57.87ID:LbvJ3SQkr
737NGは前輪だけなら小窓で見れる
2024/12/31(火) 02:17:36.37ID:+HtusXvja
flyteamを見る限りjeju自体務安就航したの今月半ばからなのか?
2024/12/31(火) 02:40:00.50ID:LWc06wb10
後輪も窓から見えるし、前も気合で中から確認できるんじゃなかった?
2024/12/31(火) 02:46:03.02ID:FjtuL4VM0
パイロットを3人にしたらヒューマンエラーだいぶ減るだろうな
構造上無理だけど
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e9d-8EYK)
垢版 |
2024/12/31(火) 02:59:56.78ID:+XVhJ8vp0
正直、どっちのエンジンがダメなのか
かなりモヤっとしてたが
だいぶ謎が埋まってきてるな
2024/12/31(火) 03:31:52.90ID:H2EpjDdQ0
B737の同型機でノルウェーでも不具合発生して緊急脱出してるよね。カナダの不具合はボンバルディア機だけど・・・。
2024/12/31(火) 03:49:30.57ID:G5jtqNKK0
>>729
3人乗務時代に逆戻りか…

実際のところ、人間は同じ間違いを同じようにするので、
例えば1%の確率で間違うものを3人居れば0.01×0.01×0.01で間違える確率が百万分の一になるかというと…
2024/12/31(火) 04:14:22.93ID:9r58auI60
>>729
第6世代戦闘機がAI積んでるらしいんで
旅客機もそういう物を積むかもなあ
2024/12/31(火) 04:21:50.18ID:hFNsOO2KM
マジレスするとトリプルチェックはダブルチェックより歩留まりが悪化するという研究結果がある
あと韓国の航空会社は伝統的にCRMに課題を抱えているのよなあ
2024/12/31(火) 05:43:41.59ID:TFQI2yuh0
それとPの練度も足りないと思う。
autopilotに頼り過ぎだったんでね?
バードストライクでパニクったのかも。
2024/12/31(火) 05:47:18.65ID:7qsyn8Zg0
>>712
釧路はしっかりストローク取ってのアプローチなのでずっこけて落ちる事はまずない
広島は割と回り込んでアプローチだからアシアナみたいにヘボだと落ちそうになるな
2024/12/31(火) 05:57:49.65ID:9r58auI60
>>735
LCCだからコスト削る為に訓練を殆どやらんかったんやろうなあ
ハドソン川の奇跡の機長も常日頃の訓練が大事ってな事を言ってたし
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW aa5d-Ensa)
垢版 |
2024/12/31(火) 06:00:14.19ID:vYcSJUSz0
前職ではトリプルチェックで多数決で決めてたよ(・∀・)
2024/12/31(火) 06:02:00.97ID:ZIfknsZP0
管制とパイロットが意志疎通できない状態で緊急着陸した
ってニュース情報が
謎が深まるばかり
2024/12/31(火) 06:39:22.22ID:cjzSHpftd
www.traicy.com/posts/20241231324735/

ほえっ………?!
2024/12/31(火) 06:40:45.75ID:eCgKtE7p0
全ギア下りない→ずっと警告音
下から目視確認→後ろは露出格納なので、遠目には後2つは出ているように見えた
「前のみ下りてなくて、後ろは下りている」と全員かんちがい
油圧でも電動でも前が下りず、後ギア接地のタッチアンドゴーを何度かやって前ギア出してみようという方針
→メーデー宣言して滑走路優先使用権を取得

バードストライクは起きた事象を単に報告しただけで飛行に影響なし
1回目はバードストライクの邪魔が入ったので念のため逆方向からやり直し
2回目に後ギア接地のタッチアンドゴーしようとしたら出てなかった
742名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hb6-RGER)
垢版 |
2024/12/31(火) 07:25:01.01ID:2mKSBljSH
8時57分 管制塔 「鳥活動(衝突)警告」
8時59分 パイロット「メイデー、メイデー、メイデー」「バードストライク、バードストライク、ゴーアラウンド」
9時3分頃 ランディングギア(飛行機ホイール)が広がっていない状態で胴体で着陸
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3ee1-Ll/m)
垢版 |
2024/12/31(火) 07:40:28.67ID:/ElUuFiN0
免許が厳しいとはいえ、パイロットや整備の質が低く、ミスはあり得そう。手続きの効率化だけでバス並みの値段になるわけ無いし、LCCが信用できない所以。
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/31(火) 08:09:39.90
UAEの軽飛行機が海に墜落
操縦士と副操縦士が死亡
https://www.thegatewaypundit.com/2024/12/uae-light-plane-crashes-sea-killing-pilot-co/

エア・カナダの飛行機がハリファックス空港で不時着中に火災発生
https://www.thegatewaypundit.com/2024/12/air-canada-flight-catches-fire-during-crash-landing/

ノルウェーの飛行機が油圧故障で緊急着陸、操縦士は制御を失い滑走路から外れる
https://www.thegatewaypundit.com/2024/12/norway-flight-makes-emergency-landing-following-hydraulic-failure/
2024/12/31(火) 08:19:33.83ID:+HtusXvja
>>743
地方民には値段よりスケジュール的にLCCのが便利なことが多くて
今回のバンコク務安がそうだったように
FSCが地方発国際線を飛ばさないんだから直行便を飛ばすLCCが第一選択になりやすい
子会社設けてコストカットしたがるFSCが悪い
2024/12/31(火) 08:20:02.48ID:fRFrD6Fa0
JJA2216はいいからkeika20241225-JA722A_JA13XJ.pdf読もうよ
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b9d-Xqft)
垢版 |
2024/12/31(火) 08:47:49.86ID:f3H8YFMw0
>>734
後の2人がチェックしてくれるからヨシ!
1人目がチェックしたし3人目もチェックするからヨシ!
前の2人がチェックしてるんだからヨシ!

だっけ?
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/31(火) 08:57:44.17ID:ERok/BY00
>>747
そう。あとチェックリスト増やし過ぎるとチェックしきれなくなる問題。A380エンジン爆発事故では60秒間で60個近くエラーメッセージ出て対応出来なくなったのとか。

チェジュ航空はメンテナンス体制も問題あったとか。
https://news.livedoor.com/article/detail/27863684/
2024/12/31(火) 09:00:56.79ID:zeHTGi9h0
>>626
あまりにも急いで着陸したから両エンジン停止も疑われたけど、正面から撮った映像でエンジンが回ってるのは確認されたね
2024/12/31(火) 09:02:50.87ID:zeHTGi9h0
>>637
1回目のアプローチでゴーアラウンドしてから180度旋回するのが早すぎた
その早すぎた理由が分からない
2024/12/31(火) 09:10:12.73ID:zeHTGi9h0
>>661
タコ屋が店の上を飛んでったと証言してるから01アプローチから左に進路を振って右旋回からの19への着陸だったんじゃないかな
つまり、この図の逆
2024/12/31(火) 09:13:03.34ID:zeHTGi9h0
>>681
事故が多発する→安全性が改善される
の繰り返しだよね
人が死ななきゃ改善されない
2024/12/31(火) 09:14:45.91ID:pE8ZnP/t0
>>751
そうその図は間違ってるね
2024/12/31(火) 09:15:51.39ID:bCcPIFmR0
高知空港
基本海側32アプローチでILSも海側だけど
海風で山側14アプローチしてオーバーランしたら約300m先に
南海トラフ津波対策で更に嵩上げされた堤防がそそり立ってる
堤防までにはフェンスが5枚に川もあるけど
今回のを見てたらデラ怖いな
2024/12/31(火) 09:16:07.92ID:zeHTGi9h0
>>693
厨厨いってるオマエはねずみか
来年は巳年だ 食われちまえ
2024/12/31(火) 09:29:18.71ID:xPVd82Uv0
>>737
LCCの非常口の席案内されて一回座ったことあるけど
広々として喜んでて爆睡してたけど
あとで調べたら、非常口席の人って緊急脱出する時CAや他の乗客のお手伝いしないといけない立場らしいけどそんなのできるかよって、一回もやったことないのにw
LCCに限らず、他の航空会社もそうだと思うけど、適当すぎるだろ(´・ω・`)
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b94-Au70)
垢版 |
2024/12/31(火) 09:30:16.71ID:goNg0hOh0
>>756
ガイジなん?🥺
2024/12/31(火) 09:37:42.18ID:JS5Q3fg40
バードストライクでメーデー宣言、技量不足の機長副機長はパニックに

緊急着陸をしようと一旦準備して着陸モードに切り替え。翼面の設定変更や着陸脚を降ろすなどする。

機体チェックをしていた事もあり侵入コースを外れ高度が高いままだったので着陸断念。復航開始。着陸モード解除、フラップと着陸脚を格納

機長が着陸を最優先とする。チェックリストを全て無視して急旋回&スラムダンク気味に侵入。

翼面設定が適正、脚が出ていると思い込んだ上、胴体着陸のつもりはなく、いつも通り着地させようとする

いくら着地しようとしてもタイヤが出てないので着地できる筈もなくそのまま墜落

こんな感じ?
技量不足の機長と新人副機長とかの組合せな気がするがどうだろ
2024/12/31(火) 09:42:25.30ID:ESeEPXWy0
>>758
それ壊レコ流布したいようだけど全然違うかんじ
760名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-8EYK)
垢版 |
2024/12/31(火) 09:51:06.10ID:tGqsqOAAd
>>754
高知はあの堤防からの眺めが名物だよね
堤防に目線の高さで進入灯もあるし
使用頻度の少ない片側とはいえ 
至近距離にあんな壁があるのは国内では高知くらいかと
2024/12/31(火) 09:59:34.76ID:eCgKtE7p0
全機検査するってことは検査するべき原因部位は判明しているのだろう。
ぜひ我が国でも人命優先で全機検査していただきたい。
あとは政治の問題。
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/31(火) 10:07:40.26ID:ERok/BY00
青森空港は山の上を削って平にしたからすぐ崖になってた。
山の上だから視界も悪いし霧は発生するしでCATIIIbになるまですぐダイバードしてた。
雪も平地より積もるからホワイトインパルスという国内最強の除雪部隊を配備してる。

もっとマシなとこに作らんのか?という地方空港は多い。
2024/12/31(火) 10:15:23.69ID:oi38oBYp0
マシな所は騒音苦情で猛反対運動起きて遺恨を残すから
2024/12/31(火) 10:20:28.83ID:uquHFNTc0
今年初めのJAL機と同じようにお前らの知ったかすげえーな
妄想空想思い込みばかり
2024/12/31(火) 10:21:15.41ID:bCcPIFmR0
>>762
八甲田死の雪中行軍があったの近くだもんね

高知は悪天候時ILS頼みの海側アプローチで
高度を下げ過ぎて堤防激突の可能性も・・・
ま、その為のILSか
2024/12/31(火) 10:30:53.26ID:1JtzKOMv0
ローカライザーがコンリクでも盛り土でもなければ止まってたかも問題
空港設計会社の言う通り安全区域外ではあるが、それなら管制はオーバーランしそうな胴体着陸で19アプローチなんて許可すべきじゃない
01アプローチも先に民家があるなら、別空港か十分な空き地、最悪海上を提案しておけば

ローカライザーの制約条件は今後はマストで設定されるだろうね
2024/12/31(火) 10:32:03.46ID:G5jtqNKK0
そういえば成田には滑走路延長線上に神社があるな…
2024/12/31(火) 10:33:58.27ID:jkTPBTjiM
韓国、激安空港のあの壁の先はどうなってるの?
たとえば滑走路の先がすぐ住宅密集地で万が一止まれなかった場合、それら住宅に多大な被害を及ぼす可能性があるとすれば、必ず飛行機を停止させて人的被害を搭乗者だけで食い止めるという選択をしたのでは
2024/12/31(火) 10:35:14.50ID:7wjjirCX0
福岡なんて戦後博多駅が空港の近くに移転してきて街が空港に近づいてきたってのに、よそはどうして遠くなっちゃうの?
2024/12/31(火) 10:35:33.27ID:JS5Q3fg40
>>766
胴体着陸の通知してなかったんじゃないの?
2024/12/31(火) 10:40:37.23ID:bCcPIFmR0
>>770
うっかり胴着とか?
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/31(火) 10:45:36.19ID:ERok/BY00
>>766
管制塔と交信もせずに3分で着陸してるから許可も禁止もする暇なかった様子。

>>771
そもそも着陸許可とってなかった。
2024/12/31(火) 10:53:45.82ID:jvIx5afP0
胴着するつもりで降りてきたが滑走路で止まれないと判断してゴーアラしようとしたけれど降下が早すぎて接触 そのまま強引に上がろうしたけど機体は上がらず早いスピードのまま壁に激突 そんなとこじゃないかと思う
2024/12/31(火) 10:54:34.82ID:oWDpQMs20
東方神起をイメージキャラにしてた韓流時代はイメージもよくLCCにしては乗務員も丁寧でピーチなんかより親切で好印象だった。関空使いだが1日中仁川、釜山、金浦から行ったり来たりやはり他社より機体の稼働時間が長く酷使してる。
来たと思ったら1時間もしないうちに出発。
まあ全機種B738のスカイマークでもそうだがここまでは稼働してない。神戸とかでやらかさないな。
2024/12/31(火) 10:55:26.79ID:1JtzKOMv0
>>772
交信なしってほんと?19指示したの管制って見た気がしたが誤報だったか

あーだから消防も動いてる様子なかったのか
2024/12/31(火) 10:56:33.43ID:bCcPIFmR0
カナダ太平洋航空
日航350便など
羽田でアンダーシュートした事故では生存者も多く居たけれど
高知でアンダーシュートすると相当ヤバいことになりそうだな
2024/12/31(火) 11:00:52.55ID:9r58auI60
>>775
わいも管制の19指示って見たわ
あと機長の胴体着陸の宣言とか
色々と情報が錯綜しとる様だなあ
2024/12/31(火) 11:12:39.42ID:iT3qrAsgM
B737-800の101機を韓国はエンジン、着陸装置を総点検するようだがそれよりチェジュ航空の社内体制、整備体制点検だろう。とんでもないかもわからん。
2024/12/31(火) 11:19:05.00ID:Mp3bMX2f0
>>701
低空で急旋回で着陸に突っ込んでんな
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b17-nlDi)
垢版 |
2024/12/31(火) 11:22:26.91ID:Y9kiKdev0
>>768
野原
781名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 11:23:52.00ID:ZJpDSaoeH
着地位置が滑走路の半分過ぎたところで、残り1500m位しかないけど、
たとえブレーキとか全て機能してたとしてもギリギリだったんじゃないか。

胴体着陸でブレーキが機能しないって知ってたなら、もっと余裕をもってゴーアラウンドできなかったのかね。
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/31(火) 11:27:57.40ID:ERok/BY00
2021年にも似たようなことをやってる。
時間通りに到着しないと減給とか日勤教育やってそう。

チェジュ航空のパイロットが着陸復行(ゴーアラウンド)事案で着陸を強行し懲戒処分
https://sky-budget.com/2021/09/19/jeju-air-trouble-2/
2024/12/31(火) 11:34:34.41ID:coGXpoIy0
コンクリート壁があるの忘れて着陸すればなんとかなると思ってたんやないの
2024/12/31(火) 11:34:37.33ID:iJ5xOWTd0
>>771
最終段階で左右は静態してるのに上下方向に随分カクカク触れてるから
「タイヤ出てる筈なのに接地しない!」を繰り返してるようにも見える
最初から胴体着陸狙いならもっと静かに降りるでしょ、まあエンジントラブルで上手く行かなかった可能性もあるけどそれなら急旋回できるくらい制御できてたのおかしくね?って気はする
2024/12/31(火) 11:42:45.68ID:5PV8WtKw0
全てヒューマンエラーの固まりみたいな事故じゃないの。
あと燃料なんて殆んど残ってなかったはず
タイまで5000km位だろうし
GA何度もできない
B3-800だとギリギリなのでは?
2024/12/31(火) 11:43:21.44ID:zeHTGi9h0
>>761
と思うでしょう?
とりあえずメンツを守るために適当に号令を出した可能性も
787名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 11:46:01.87ID:ZJpDSaoeH
エンジン故障時に、パイロットが間違って動いてるエンジンを切って、
両エンジンが動かなくなり操縦不能で墜落って多いんだな。

パイロットが間違って正常なエンジンを切らないような仕組みはないのかね?

ブリティッシュミッドランド航空92便
トランスアジア航空235便
エアリンク8911便
アゼルバイジャン航空56便


 
2024/12/31(火) 11:46:29.20ID:zeHTGi9h0
>>781
ブレーキは間に合わないかも知れないけど
進路を修正して土塁への衝突を回避出来たかも
2024/12/31(火) 11:48:41.35ID:1XmojJcs0
>>778

https://news.goo.ne.jp/article/recordchina/business/recordchina-RC_946488.html

2024年12月30日、韓国・文化日報によると、務安(ムアン)国際空港で29日に発生したチェジュ航空機事故と関連し、同社の関係者がネット上の匿名コミュニティー「ブラインド」に投稿していた「警告」が注目を集めている。


記事によると、今年2月には「チェジュ航空に乗るな」と同社社員が投稿をしていた。「最近は何かあるとエンジン欠陥だ。いつ落ちるか分からない。整備も運航も財務もめちゃくちゃだ」「最近はみんな、他の航空会社に脱出している雰囲気だ」などと状況を訴えていた。


また、1年前には別の社員が「上空でしょっちゅうエンジンが止まる航空会社、チェジュ航空」「整備コストをけちって、1年間に空中でエンジンが止まること4回。他社ならグループ会社全て合わせて数回あるかないかという重大事故」「チェジュ航空の安全不感症を監視し、止めてください。国民とチェジュ航空社員の安全を経営陣が守ってください」などと投稿している。


さらに別の社員も「そんな渦中にも整備の問題が相次ぎ発生中。昨日と今朝までですでに3件。現場の社員は大変な思いをした」と投稿している。


整備士が休憩時間も保証されず他社に比べて無理な業務を担当しているなど、劣悪な労働環境により機体の安全性が危ぶまれていたとの声も上がっている。チェジュ航空の整備士だと名乗る投稿者は、「整備士は夜間に13~14時間働き、20分ほどの食事時間を除くと休憩もない」「業務量は他社よりはるかに多く、航空整備業界では『チェジュ航空で2年耐えたらどこに行っても通用する』と言われるほどだ」などと暴露。「整備士は使命感をもって自分の寿命を削りながらも最善を尽くしているが、いつ大事故が起きてもおかしくはない」とも伝えている。


記事によると、「ブラインド」は在職中の会社のメールアドレスを用いて認証手続きを行う形で加入するが、アプリの特性上、在職者と退職者を区分することはできないという。


この記事に、韓国のネットユーザーからは「こういう警告がずっと前からあったんだね」「今回の事故は整備不良が原因な気がする」「結局、人災ってことか」「きちんと調査して規定通りでなかった部分があるなら厳しく処罰すべきだ」「LCCには乗るなと数年前からよく言われてたよ」「もうチェジュ航空に乗りたがる人はいないだろう。他のLCCも」などの声が寄せられている。(翻訳・編集/麻江)
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/31(火) 11:53:30.98ID:ERok/BY00
事故機は3年前に離陸時にケツ擦ってたらしい。
737-800ならテールスキッドが付いてるから影響は軽微だろう。
JAL123便は尻もち事故起こしてたけど、あれは着陸時だしテールスキッド無かった?

<チェジュ航空旅客機事故>「事故履歴ない」と説明していたチェジュ航空機、3年前にも滑走路衝突あった
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1ea3dc6e804fd96046377b5cb644c8180513ddf
2024/12/31(火) 12:07:02.21ID:iJ5xOWTd0
123便はテールスキッド自体が問題じゃない
修理不備だから完全に治ってたら起こらない事故だった
2024/12/31(火) 12:15:38.85ID:tbcNvklQ0
>785
バンコク-ムアンて海岸沿い飛んで4000kmない
1000km以上プラスで飛べる

ムアンの天候が悪ければ上空待機1時間やソウル・プサン・場合によっては福岡への
ダイバートなども前提として予備燃料を積む、その機体の性能範囲で就航路線決めるだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/31(火) 12:21:05.62ID:ERok/BY00
>>791
機体が損傷してなければ修理の必要は無かった。123便はかなり損傷してたからテールスキッドの有無に関わらず工場送りだったろう。

2216便は機体にダメージ入ってない可能性が高いので、修理不備が墜落の原因ではないという推測。
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/31(火) 12:28:23.43ID:ERok/BY00
ゴーアラウンド時はギアもフラップも出してなかった?日常的にやってたなら警報も気にしない?

チェジュ航空のパイロットが着陸復行(ゴーアラウンド)事案で着陸を強行し懲戒処分
https://sky-budget.com/2021/09/19/jeju-air-trouble-2/

このトラブルは、2021年8月14日に運航されたソウル/金浦~チェジュ行きの7C133便(乗客183名)で発生し、同便が20時30分頃にチェジュ空港に着陸を試みた際に、内部規定となっている1,000フィート以上でのフラップ・ランディングギアの操作を怠り、それよりも低い高度で操作し、本来着陸復行(ゴーアラウンド)事案にも関わらず強行して着陸したものです。

 この着陸においては、地上接近にも関わらずランディングギアが降りていないことから警報器も作動して警報音を発していたほか、副操縦士も機長にゴーアラウンドを提案したにも関わらず、機長は着陸を強行しました。
2024/12/31(火) 12:28:53.44ID:oWDpQMs20
鳥の衝突だけではありえないわな。
日本でも1000件以上のバードストライクがある。着陸速度の過スピード着陸、フラップ、ランディングギアが不作動な原因は分からないことだらけ。

まあ焦った機長のヒューマンエラーか。
2024/12/31(火) 12:41:06.93ID:tbcNvklQ0
>794
ここの過去の刊行でgearとかflapとか1,000ftなどで検索してみ
jihatsu.jp/publications_cat/feedback/

日本の航空会社、日本に就航してる航空会社のパイロットや整備士、グラハン、管制官などが
(時には恥を忍んで)自らが経験したヒヤリハット事例、時には軽微な規定違反してしまった事例を
投書してくれてるから
日本のパイロットでも「1,000ftでうっかりギア出し忘れてたけど、いけると思ったのでゴーアラウンド
せずに降りてしまいました、反省してます」ってのがあったりすっぞ
2024/12/31(火) 12:51:20.69ID:+HtusXvja
>>740
いまいち要点を得ない記事だな
2024/12/31(火) 12:57:44.73ID:9nf3aWEC0
滑走路に逆侵入するほど焦る必要はなかったな
機長による虐殺案件だわ
2024/12/31(火) 13:02:00.33ID:+HtusXvja
航空先進国だった韓国も終わりだな
大韓航空と子分のジンエア、独禁法対策でティーウェイ
あとは早々に潰しそう
2024/12/31(火) 13:02:55.65ID:/8XvZ/+S0
ゴーアラウンド後に逆方向から着陸ってあるの?
向かい風で着陸させるから同じ方向でもう一度が普通だよね
2024/12/31(火) 13:06:36.87ID:bCcPIFmR0
>>792
日本へDVTなら
北九、長崎、関西辺りが全周海でベストだね
>>800
旋回したら 
たまたまいい感じでアラインしてたので
そのまま逝っちゃったとか
2024/12/31(火) 13:09:48.79ID:1JtzKOMv0
ハドソン川の奇跡も離陸直後の鳥で両エンジン喪失だから

今回のがもし下降中に両エンジン逝ってたらそら3分でランディングするわな
頑張っても高度2000ft以下だろうし
フラップ降りてないからAPU起動もできてなかったんだろう
2024/12/31(火) 13:14:10.89ID:bCcPIFmR0
>>802
両エンジン喪失してあの短時間で
高度処理して反対からランディングしたのなら凄いけどな
結果はアレだけど
2024/12/31(火) 13:15:22.44ID:Mp3bMX2f0
止まらんと判断したら再度機首上げて離陸しようとすると思うけど、スピードも上がってないようだから両エンジンともダメだったんかな
2024/12/31(火) 13:27:12.22ID:1JtzKOMv0
>>803
凄い
油圧がどの時点まで効いてただけど、ゴーアラ左旋回と右急旋回まではギリギリ効いてたんだろう
スラスト操作だけでは急旋回は出来んから

19に正対して着陸まで約1分の間にギアまでは降ろせれば
スタンバイ電源でフラップ操作させる手順が暗記できてれば
そんな反省
2024/12/31(火) 13:27:56.04ID:tbcNvklQ0
>800
弱い横風でどっち向きで降りても条件ほぼ同じだったんじゃないかな
滑走路長が十分あれば僅かな追い風は気にしないから、無風や微風で混雑してない地方空港では
離陸と着陸で逆ラン運用することはわりとある
向かい風で離陸すると遠回りになるとか、山並みを避けて旋回しながら上昇になるのでパイロットが
すごく気を使い避けたいとか、騒音防止で海から着陸&海へ離陸にするとか、ILSが片方にしかないから
追い風でも着陸にILSついてるほう使うってのもあるかな

過去の航空事故で本当に緊急性が高く、管制官が提示した滑走路に回ってる時間がないとか高度
下げきれなかったがパターン1周してくる余裕がないとかで別の滑走路に下ろした事例もあったねえ
(今回は実際はそこまでの緊急性はないにも関わらず、パイロットが過剰に焦っただけに俺には思える)
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0ede-kbwG)
垢版 |
2024/12/31(火) 14:04:13.63ID:i7hme2h00
なんか日本人によるテロで韓国警察が捜査してるとか流れてきたけど本当なの?
2024/12/31(火) 14:13:53.18ID:IXeh1k3c0
737MAXみたいな機体に固有の事故では無さそうだよね。とりあえずボイスレコーダーとかで中の状況がわからないと議論にならなさそう。

>>799
> 航空先進国だった韓国

煽るわけじゃ無いけど、韓国が航空先進国だった時期なんてあるか?
2024/12/31(火) 14:22:11.25ID:pHBXDC0K0
仁川国際空港は東アジアの重要なハブだし大韓航空はANAやJALより規模が大きい
先進かどうかはともかくだが、世界的に見ても航空大国ではあるだろう
2024/12/31(火) 14:23:53.76ID:woOLzM5Dr
便数、保有機材はるかに上回ってんじゃないの
2024/12/31(火) 14:31:01.20ID:bCcPIFmR0
>>809-810
保有機数ならJL NHと同等だし
JALはバブルの頃日本経済の勢いに乗って
有償旅客キロで世界一になった事があった(当時実質世界一のエアライン)
2024/12/31(火) 14:31:12.09ID:dj0hflyi0
韓国の航空会社では日常的な事故だって

韓国で広島空港アシアナ機事故が注目集める 「コンクリート壁が無かったため軽傷で済んだ事例」 [323057825]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1735621051/
2024/12/31(火) 14:37:26.61ID:pHBXDC0K0
ローカライザーにぶつけた向きがちがうだろが
2024/12/31(火) 15:00:47.17ID:bCcPIFmR0
>>813
そうじゃなくて
ローカライザーが盛り土にコンクリの基礎に
頑強に固定されてなかったって事だろ

アシアナ広島事故のちょうどその時間に
濃霧の山陽道本郷→河内間を難渋しながら走行してた
ILS CATⅢでもパイがポンコツだと無敵じゃないよな
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/31(火) 15:08:51.53ID:ERok/BY00
>>807
ハセカラ民が騒ぎに乗じて脅迫メールを出した。
2機目にも爆弾仕掛けたとかなんとか。
証拠は差出人の名前が唐沢。
シャレじゃ済まんだろうね。
2024/12/31(火) 15:10:53.29ID:tbcNvklQ0
>814
アシアナのときはILS使わず非精密進入じゃろ?
逆側の28に降りようとしてショートした結果、28端から330mほど離れて設置されてる
10に降りる航空機向いてるローカライザーアンテナに後ろからぶつかったわけで
2024/12/31(火) 15:17:25.82ID:bCcPIFmR0
>>816
あ、勘違いしてた
西側空母赤城の艦尾みたいのがILS CATⅢb側か
いずれにしろローカライザーアンテナの設置方法の問題
2024/12/31(火) 15:18:54.63ID:eLGI1Q730
>>571
韓国人は空軍あがり
みたいな事を書いてたぽいけど
2024/12/31(火) 15:19:51.28ID:LWc06wb10
公式っぽいおっさんはメーデー出てたって言ってるけどどうかなあ。
youtu.be/HV16-U93V5A
2024/12/31(火) 15:20:18.02ID:oWDpQMs20
>>812
日常的には韓国では飛行機事故は起こしていない。 1993年のアシアナ木浦空港B737-500暴風雨着陸失敗68名死亡以来だ。
2024/12/31(火) 15:21:43.19ID:eLGI1Q730
>>642
事故直後の昨日も
同じ整備不良で引き返してるし
流石に恐怖を感じたのかも
2024/12/31(火) 15:25:49.44ID:JS5Q3fg40
>>819
余裕の無い雑な緊急着陸だとメーデー宣言してなかったりする事多いよね
2024/12/31(火) 15:26:50.82ID:eLGI1Q730
バードストライクで全滅する位の
整備だったんだろう
社員が2月に落ちるから乗るな!と
書いてる位だし
2024/12/31(火) 15:27:05.84ID:tbcNvklQ0
国際線が飛んでった先で事故るからな

まーJALが事故たくさん起こしてた時代、シスコにアンカレジにインドにモスクワにと
外国に迷惑かけまくってたわけだしな
2024/12/31(火) 15:31:06.95ID:bCcPIFmR0
>>820
そんな事いうと
70年代全盛期の日航も
モスクワ、デリー、クアラルンプールと海外ではやらかしたけど国内では死亡全損事故なかったわ
2024/12/31(火) 15:36:02.31ID:bCcPIFmR0
>>824
ごめん、丸被り

インド、ボンベイで人的被害無しだけど
伊丹に着陸するのに間違えて八尾に降りた的な事故もあった
機体の被害は軽微だけど
滑走路が短くて離陸出来ずに現地で解体処分ww
2024/12/31(火) 15:53:00.75ID:IXeh1k3c0
>>826
八尾空港でそんな事故あったっけ? 1000m級の滑走路が二つ有るから737でも燃料最小限にすれば飛び立てるのに。
2024/12/31(火) 15:54:34.66ID:DgJbtFz50
>>827
的な、、、
2024/12/31(火) 16:05:18.19ID:IXeh1k3c0
>>828
あ、これね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%99%E3%82%A4%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E8%AA%A4%E8%AA%8D%E7%9D%80%E9%99%B8%E4%BA%8B%E6%95%85
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3ee1-Ll/m)
垢版 |
2024/12/31(火) 16:23:39.12ID:/ElUuFiN0
B737数を加味しても事故多いからねぇ…B777や787と比べると
大型機の方が安心できる
2024/12/31(火) 16:49:30.42ID:1XmojJcs0
>>571

 パイロットは2人とも男性。機長は1979年生まれで、機長歴は5年、総飛行時間約6800時間のうち、機長としての飛行時間は約2500時間。副操縦士は1989年生まれで、副操縦士歴が1年10カ月、総飛行時間は約1650時間だという。

https://www.aviationwire.jp/archives/315679
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/31(火) 17:03:31.34
FAA、ロサンゼルス国際空港でのニアミスを調査
デルタ航空とゴンザガ大学バスケットボールチームのジェット機が危機に陥る
https://www.thegatewaypundit.com/2024/12/faa-investigates-near-collision-lax-delta-plane-gonzaga/
2024/12/31(火) 17:26:39.31ID:5PV8WtKw0
なんか両エンジンバードストライクしたんじゃないか?って話しになってるけど
この映像初めて見たわ
捏造してるんじゃねーか?
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3e4a-kbwG)
垢版 |
2024/12/31(火) 17:29:17.95ID:JQbpQqO/0
確実に言えるのは
空港の設計 パイロット 整備
どれかがチョンボやらかしてる
2024/12/31(火) 17:30:00.45ID:LWc06wb10
右がやられて左も止めちゃった?何らかの判断ミス。
正面画像だと機体が一瞬ビクンとしてるから、エイヤで両エンジンカットした可能性。
その他、土盛コンクリ基礎に触れられるとめんどくさいから話題リーク。
2024/12/31(火) 17:30:14.34ID:TOpOuAjJM
大本営発表
ブラックボックス壊れてた
2024/12/31(火) 17:34:51.42ID:z8nnTdzJ0
ブラックボックス壊れるなんてそうそうないじゃん
言いたかないけど隠蔽のにおいがする
2024/12/31(火) 17:38:20.09ID:LWc06wb10
壊れてたことにしないと米国や製造元に移送できないとかかなあ。
2024/12/31(火) 17:42:52.48ID:tbcNvklQ0
公表された経過報告に記載されてる、羽田のときのブラックボックスはこんなだった
読み出せる状態にするまでに修復を要することはある
地元で修復できなくてメーカーに送るなどもある

・海保ボンバル
 FDRは、外側ケース及び内部電子基板が破損した状態で回収されたが、FDRの信号を記録した
記録媒体を内蔵した部分(以下「CSMU」という。)に損傷はなかった。

 CVRは、音声を記録したCSMUとそれ以外の部分が分離した状態で回収された。
外側ケース及び内部電子基板は破損していた。音声を記録した記録媒体は、信号線が焼損していた
ため、これを修復して記録を取り出した。

・JAL A350
 FDRは、外側ケース及び内部電子基板が焼損した状態で回収された。FDRの信号を記録した記録媒体は、
信号線が接続されるコネクタの一部が破損していたため、これを修復して記録を取り出した。
 CVRは、周辺が激しく焼損したため、外部ケースが機体側格納ラックごと焼失し、音声を記録したCSMU
のみが回収された。CSMU以外の内部電子基板は発見することができなかった。音声を記録した記録媒体に
損傷はなかった。
2024/12/31(火) 17:45:50.82ID:VuiPFbie0
板住民は経過についてのみ話し合ってるけど
陰謀論系のお客さんは此処で原因究明できるわけもないのに結論を急ぐのが特徴
早々に風評を作りたいのが見え見え
2024/12/31(火) 18:08:20.99ID:lHMPxY1Pd
>>834
もう一つ確実に言えるのは、一つのチョンボぐらいじゃ飛行機は落ちないってことだ。
他にも2つ3つ、ヒューマンエラー、不運、機体の不具合…何かある。
2024/12/31(火) 18:44:27.78ID:ImqRumF90
>>831
これは、、
どれくらいのレベルなん?
まだ新人?
2024/12/31(火) 19:06:45.33ID:JS5Q3fg40
1万時間が他から認められるベテランパイロットの目安
定年引退までに2万時間飛べるかどうか

まあ歴的には短い方だと思うが、それよりも副操縦士が若い方が気になるかな?機長側の負担が大きかったのは間違いないし、機長が決定した事が仮に間違ってても言い返せなかった可能性が高い
2024/12/31(火) 19:09:26.39ID:uzBqbOXhd
儒教の国だしねえ
2024/12/31(火) 19:16:07.27ID:ykTYrd6A0
>>655
本当だ胴体着陸を試みた、で合ってたんだな
2024/12/31(火) 19:17:46.51ID:LWc06wb10
車輪は出ていた。とか報道系でなんか色々始まってるなあ。
2024/12/31(火) 19:19:40.87ID:pE8ZnP/t0
NTSBが現地入りしたか
目撃者情報
最初の着陸ではスリーギア出ていた
ゴーアラウンドで格納してからは出なかった
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f699-NrLk)
垢版 |
2024/12/31(火) 19:19:45.59ID:LvkUlPTL0
NHKのニュースでも最初の着陸の際は車輪(ランディングギア)が出ていた
なぜ車輪をしまったのか不明。と
2024/12/31(火) 19:26:14.83ID:LWc06wb10
目撃証言だけで進んでくのがホント嫌。
2024/12/31(火) 19:27:35.93ID:uzBqbOXhd
韓国だからこの後セウォル号みたいな流れになるのが怖いわ
ちゃんとした航空事故の調査機関はあるんだよね?
2024/12/31(火) 19:28:29.38ID:uquHFNTc0
>>848
ゴーアラウンドしたらギアアップするだろ普通
2024/12/31(火) 19:29:29.29ID:uzBqbOXhd
一回しまったら出なくなった可能性はある?
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/31(火) 19:30:19.25ID:ERok/BY00
NTSBがブラックボックス解析したらほぼ謎は解明される。
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f686-NrLk)
垢版 |
2024/12/31(火) 19:33:19.61ID:LvkUlPTL0
>>851
いやタコ屋のオヤジも言ってるように
軽飛行機でも大回りして反対に向かうのに
急旋回して、直ぐに着陸した

って言ってるのに

何で繰り返し説明しないとならないんだよw
2024/12/31(火) 19:33:24.59ID:JS5Q3fg40
事故現場では31日から、アメリカのNTSB=国家運輸安全委員会や旅客機の製造元であるボーイングの関係者なども入り、韓国の事故調査委員会と合同で原因の調査を進めています。

旅客機は着陸をやり直した際に、車輪が正常に作動しなかったことが分かっていますが、韓国の通信社、連合ニュースは最初に着陸しようとした際には車輪が出ていたのを複数の人が目撃していたと伝えています。
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2354-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 19:34:49.66ID:eNo9M+zR0
>>843
その昔、大韓航空がそれをやって墜落事故を連発して米国がブチギレて指導官を韓国に送り込んで教育したことがあったわ。
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f686-NrLk)
垢版 |
2024/12/31(火) 19:36:14.47ID:LvkUlPTL0
29日午前、全羅南道の務安国際空港で発生したタイ・バンコク発チェジュ(済州)航空7C2216便の事故に関連し、同機が滑走路に胴体着陸した後、
滑走路の外壁と衝突する様子が写っている動画が交流サイト(SNS)上でシェアされている。

SNSに掲載されている複数の事故関連動画のうち、事故直前の状況と衝突後の被害規模が最もよく現れている動画だ。

この動画を撮影したのは、同空港近くの務安干潟タコ直売所で食堂を経営しているイ・グンヨンさん(49)だ。

イ・グンヨンさんはソウル新聞との電話インタビューで、動画を撮った経緯について、「店の中にいたら、(飛行機が)着陸する前に『バンバン』と音がしたので、
外を見ると飛行機が降りているところだった」

「飛行機が本来着陸するはずの方向とは反対の方向だった」と語った。

イ・グンヨンさんの言葉通り、事故機は当初、着陸するはずだった務安空港の1番滑走路に入ったが、何らかの理由で滑走路に降りることができなかった。

同機は着陸を一度断念し、再び浮上・飛行する「ゴーアラウンド(Go-around=着陸復行)」をして上空を旋回した後、反対方向の19番滑走路に着陸した。

イ・グンヨンさんは「(務安国際空港)滑走路とうちの店は300-400メートルほどしか離れていない。(事故機は)滑走路の方向に行くのではなく、うちの店の上空を通り過ぎた」
「それで後ろを見てみたら、飛行機が急旋回していた。軽飛行機の場合でもすごく大きく旋回するのに、あの飛行機はすごく小さく旋回していた」と語った。

イ・グンヨンさんは「旅客機が離着陸するのを普段から店で見てきたので、今回の事故機の着陸は変だということに気づいた」と言った。そして、「危ないと思ってすぐ屋上に上がって撮影した」と説明した。
2024/12/31(火) 19:37:15.24ID:oWDpQMs20
しかし最悪の事故だった。
こんな事故にならずに済む着陸に
絶対なったと思うが残念だなあ。
まあ素人考えだが。機体が操縦不能になるほど壊れてたとはとても思えない。

何回も乗ったチェジュ航空だけに残念で仕方ない。
2024/12/31(火) 19:37:39.81ID:PC8P52Z50
結果的にはゴーアラせずに無理くり降りたほうが良かった?
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2354-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 19:42:41.66ID:eNo9M+zR0
>>850
遺族がいきなり「政府に」損害賠償を要求してるらしいで。
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17c8-Z+H8)
垢版 |
2024/12/31(火) 19:46:11.68ID:ERok/BY00
>>854
エンジンが火を吹いた動画では格納状態のように見えた。
それ以前の動画は見た記憶ないので、閉まったのか、元々出てたのか不明では?
フライトレコーダー解析すれば1発でわかる話だが、動画がないと人の記憶は信用できない。
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff09-2smG)
垢版 |
2024/12/31(火) 19:53:04.32ID:UVlD/qot0
死亡原因の大部分があの壁なんだから
空港もしくは政府でもいいんじゃないの?
2024/12/31(火) 20:03:40.59ID:zeHTGi9h0
>>831
ありがとう
2024/12/31(火) 20:04:30.64ID:zeHTGi9h0
>>842
逆に、韓国の場合は機長がベテラン過ぎるとヤバい気がしたので
2024/12/31(火) 20:11:07.68ID:zeHTGi9h0
>>860
要求は、速やかに、大きめに、要求するのが常套手段なんでしょう
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3ee1-Ll/m)
垢版 |
2024/12/31(火) 20:15:00.42ID:/ElUuFiN0
韓国ってアシアナ航空も大韓航空も過去にやらかしてるよね…(うち2回は外国勢力に飛行機壊されて空中分解)
2024/12/31(火) 20:16:10.76ID:tbcNvklQ0
>>862
ちげーw
あれより前に止まってりゃそもそもぶつかんねぇンだわ

進入灯がごっつい鉄管・鉄骨組の上に載ってて、オーバーランした機体がその鉄骨で
ギロチンになった例とか過去いろいろあってきたし、それらもそんなとこまでオーバーラン
したほうが悪いっつーことでしかない

あそこの土盛り、コンクリート土台に文句言ってるかどうかって無知探知機だよな
航空の識者だとか自称してる奴が言い出してたらさんざんバカにしてヨシ
2024/12/31(火) 20:18:41.83ID:LWc06wb10
広島の優しいアンテナで助かったのは、もう修理代弁償したっけ?
2024/12/31(火) 20:36:13.71ID:C6ZZ1p1xD
ゴーアラウンドはスロットルをTO/GA(離陸/ゴーアラウンド)モードにしてフラップ上げ、車輪上げが通常の手順
車輪を格納したのはまったく不思議ではない。
2024/12/31(火) 20:39:34.03ID:LvkUlPTL0
>>869
それは羽田など通常の空港での手続きだろ

一度ゴーアラしたら、管制塔に再度の着陸許可貰わないとならないんだし
いつ着陸出来るか分からない

でも今回は「「メーデー」」宣言して
タイミングなど当該機が最優先なのに
2024/12/31(火) 20:47:07.87ID:1JtzKOMv0
>>859
結果論ではそうなる
だけどマニュアルだとエンジン停止など緊急事態になったら姿勢制御と高度確保が最優先だからな
ゴーアラウンドの選択は正しい
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23b3-mG/w)
垢版 |
2024/12/31(火) 20:48:39.91ID:mxMg+DRY0
二人で操縦するからヨシッ事案になる
飛行機なんてのはひとりで飛ばすもの
2024/12/31(火) 20:52:42.18ID:jijh+vWC0
>>870
空港(再着陸までの時間)は関係ないと思うが。
標準的な着陸復航手順として定められてるし、そもそもその目的が上昇率を少しでも確保するためだから。

ただギアに何かしら問題を抱えてたらそれだけではないだろうけどね
874名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-5/7j)
垢版 |
2024/12/31(火) 20:52:48.93ID:6Dl+jbftd
NHKニュースだと、最初の着陸時は車輪が出ていたのを複数の人が目撃とのこと
これが本当なら、一度ランディングギアを上げて、もう一度出すのを失念した可能性が高くなるな
胴体着陸も予期したものではなかったのかも
2024/12/31(火) 20:53:13.88ID:C6ZZ1p1xD
>>870
車輪出しっぱなしだと空気抵抗が大きいので、加速、上昇の妨げになる。
なので車輪を上げないという選択肢は基本的にあり得ないと考えてください。
バードストライクでエンジン片側損傷ならなおさらです。
2024/12/31(火) 20:54:39.07ID:xPVd82Uv0
>>874
マジかよ
ギア出し忘れならただの馬鹿じゃん...
2024/12/31(火) 20:59:11.85ID:LWc06wb10
フラップも忘れるってあり得る?
2024/12/31(火) 20:59:20.31ID:PC8P52Z50
>>871
なるほど
でもその後旋回してすぐ降りてきたのがどうか?はまた別かね

ギアは出し忘れもありえるし一度格納したら出なくなった可能性もあるのかなと
879名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-5/7j)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:02:52.51ID:6Dl+jbftd
>>877
普通は考えにくいが、
バードストライクで片方ないし両方のエンジンがやれて、
パニックになってフラップ等の着陸時操作をすっ飛ばしたか、
もしくは飛行スピードを落としたくないがためにあえてフラップを出さなかったとか?(後者は相当好意的に見ればという気がするけど。こうする合理的な説明は今のところ思いつかない)
2024/12/31(火) 21:06:17.42ID:1JtzKOMv0
メーデイ発報から3分で着陸ってことは両エンジン喪失の可能性が高い
時間的猶予がない中では姿勢制御だけで手一杯だったのだろう
手動ギアダウンも油圧抜く手順あったよね?蓋開けて引っ張れば出るもんじゃない
2024/12/31(火) 21:09:37.51ID:9nf3aWEC0
バードストライクで破損したエンジンと逆のエンジンを誤って停止 & ギアの出し忘れ

なんてことにもしなったら、操縦士の遺族はこれからの人生キッツイやろな
2024/12/31(火) 21:11:16.26ID:O9haKNE70
海保機の機長が叩かれない日本に来たらええ
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ef7-Udw9)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:11:53.85ID:qammUiD70
AIPを見てきた
BIRD CONCENTRATION CHART ってのがあって、鳥の営巣地や
餌場が示されてる。海に面した空港なので避けられないのだろうが
本質的にバードストライクの懸念がある立地と言えそう。

場周経路は西側のみとされてるので、01から19へのサークリングは
レフトブレイクしてから右旋回でファイナルに乗る形になる。

以下は私見だが、
>>421 の動画でロールもピッチも制御出来てるように見える

ピッチを細かく操作して接地を躊躇するような挙動は、
ノーフラップで高速だからバルーニング? を嫌っての事なのかな。

機軸が飛行方向の左(東)に振れてるように見えるが、東風が吹いてたのか
片肺(No.1ダウン)なのか、どっちだろ。当時の気象を調べてみよう。
2024/12/31(火) 21:12:35.64ID:xPVd82Uv0
バードストライクでフラップとエンジン二つ故障、ギアも降りないことにしよう
2024/12/31(火) 21:17:48.79ID:PC8P52Z50
>>881
なぜか大統領が悪いことになってタイーホされる流れでいこう
2024/12/31(火) 21:18:16.64ID:9nf3aWEC0
>>883
もともと渡り鳥の営巣地だよ

この空港は別名 金大中空港
糞政治屋が地元に利益誘導するためこさえたシロモノ
2024/12/31(火) 21:19:45.74ID:PC8P52Z50
岐阜羽島みたいなもんかあ
2024/12/31(火) 21:25:38.59ID:O2v7b/o9M
まだそんな頭悪いこと言ってんの?もう令和ですよ
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5a17-nlDi)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:32:54.96ID:IhSWJODK0
人的ミスの影響がどれほどあるか
2024/12/31(火) 21:41:24.30ID:AS0/UI920
なんか壁が悪者扱いされてるけど、あそこは政治的に揉めた空港っぽいし
もともとあの国は感情的にも政情的にも不安定だから現地報道は眉に唾塗って見るくらいでよいかと
下に見るつもりはないけど、停滞したとはいえ日本とか欧米とはインフラのレベルも違うし
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23b3-mG/w)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:44:23.65ID:mxMg+DRY0
二人で操縦するからヨシッ事案になる
飛行機なんてのはひとりで飛ばすもの

つか務安ってホントの管制なの?
2024/12/31(火) 21:53:58.62ID:G5jtqNKK0
こういうジェット機を1人で飛ばすのはかなり難しい
(不可能ではないけど)
テトリスをプレイしながら電話でピザを注文しつつ電卓で割り勘の計算するようなもん
2024/12/31(火) 21:54:08.04ID:LWc06wb10
>>887
あそこは雪の関ヶ原のエスケープ用だから、、、
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f674-8EYK)
垢版 |
2024/12/31(火) 21:56:22.42ID:u9PBKFS+0
>>883
当時は風速3ノットだったからほぼ凪いでる
少し左にヨー発生してるのはやはりエンジンNo2が動作してる=No1がダウンしてるからっほいよね
2024/12/31(火) 21:57:03.04ID:GFtXIXlKd
名古屋まであと9分を知らせるためだけに存在する三河安城さんに対する風評被害
2024/12/31(火) 21:58:23.13ID:/8XvZ/+S0
韓国の地域対立の激しさはちょっと日本人には理解し難いものがあるからな
2024/12/31(火) 22:02:00.41ID:PC8P52Z50
素人なのでなにもわからんけど
とにかくゴーアラ急ぐ何かがあったんだよね
他に着陸離陸待ちがいないような空港っぽいので逆に速攻いけた可能性もあるのかもだけど
2024/12/31(火) 22:12:43.10ID:zeHTGi9h0
>>891
タワーが務安でアプローチが光州の管制って情報があったけど、ガセかも知れない
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2354-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 22:20:27.63ID:eNo9M+zR0
今回もブラックボックスの解析結果が出ないとわからんな。
まあ、事実は小説よりも奇なりと言うし。
2024/12/31(火) 22:22:17.98ID:MFt+DwoAM
務安国際空港、1月7日午前5時まで滑走路閉鎖 - TRAICY(トライシー) https://www.traicy.com/posts/20241231324737/
えらい長い空港閉鎖だな。まるまる10日間。まあ事故起こした3月までのチェジュ航空バンコクチャーターと12月からの成田、関西、台北のジンエアー、あとはチェジュ行き2便、杭州、コタキナバルくらいしかないからな。
2024/12/31(火) 22:23:32.85ID:PC8P52Z50
ILS死んでるからそれはそうなんでは
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23d0-Ll/m)
垢版 |
2024/12/31(火) 22:28:44.16ID:uEH6xA1B0
用地取得や住人の理解が困難な都市部…
ではなくド田舎の国際()空港なんだから
もうちょいやりようはあったやろ
と思うのは自然だよなあ
2024/12/31(火) 22:30:31.16ID:A2cjaNuo0
だからそもそもコクピットはこんな大事になるとは思わなかったんでしょ
2024/12/31(火) 22:33:56.55ID:G5jtqNKK0
>>900
飛行機の残骸を全部片付けなきゃならないし、事故の謎を解く貴重な情報だから、あんまり適当に片付けるわけにもいかんし。
滑走路1本しかないし10日ぐらいはかかるだろ
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a00-NrLk)
垢版 |
2024/12/31(火) 22:35:47.03ID:l0rUI5iy0
うっかりミス
2024/12/31(火) 22:39:51.83ID:PZOcT3pyM
羽田空港は1/2事故発生で1/8 0ː00運用再開
差はローカライザーぶっ壊した分か
907名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2024/12/31(火) 22:55:32.74ID:CHoQRVI5H
パイロットエラーとしか思えねえんだけど

何も分かってねえのに「バードシュトライクニダ」とか言い出したあたりで

あっこれはパイロットエラーだな、と思っていたが
動画見て、やっぱりなと
908883 (ワッチョイ 3ef7-Udw9)
垢版 |
2024/12/31(火) 23:24:15.67ID:qammUiD70
>>886
越冬する営巣地で12月、鳥も多いわけね、、、

>>894
3ノットの微風だと、目で見てわかる程のヨーは発生しないよね。
やっぱり№1アウトなのか、アイドルスラストなのか。

今度は、ラダートリム当てたのか気になるな。
>>85 だと、逆光だけど、垂直尾翼の後縁は一直線に見えて
右トリムはかけてないようにも見える。

エンジンの作動状態を乗員が正しく認識出来ていたかどうか。
>>787 の各事故でも指摘されてるが、N1とかEGTとか、正しく
エンジン出力をモニターしたかが問題になるな。

737はRATが無いので、2発停止と認識したならAPU動かす努力も
した筈だが、どうだったろう。

鳥の動向について警告があった後で、懸念通りバードストライクした?
としたら、その流れもストレスだったろうか。

>>898
交信先として光州ディパーチャー、光州アプローチ
務安タワー が記載されてるので、その認識であってる。
909名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2024/12/31(火) 23:31:45.14ID:CHoQRVI5H
1回目のアプローチでは足が出ていたとの複数の目撃がある
2回目では足を出さずに接地

1回目の後にバードストライクしたという目撃はない
2024/12/31(火) 23:37:39.36ID:u9PBKFS+0
ADSBがエマージェンシーコール後に途絶えてるからそもそも何かしらの理由で全ての電源失ってしまって結果慌てて着陸しようとした可能性も微レ存
2024/12/31(火) 23:39:39.64ID:T4n6SFLad
万一全電源喪失してもFDRとCVRは生きてる?
2025/01/01(水) 00:03:46.69ID:jfkXhcA80
>>911
死ぬ
というか、別の種類の電源が生きてても、FDRあるいはCVRが使ってる系統の電源が死ねば
記録は終わってしまう
羽田のA350もそれぞれのレコーダが使ってる電源が喪失したと思われる時点の別のタイミングで
個々に切れた(詳細は公表資料自分で確認、71-72p)
2025/01/01(水) 01:04:48.60ID:A5ppIzgX0
>>910
それか、ADS-Bが拾えないほどの低空で旋回して胴体着陸したか…薄いと思うが

何故ADS-Bが途絶えたのか?
何故そんな急旋回して再アプローチしたのか?
何故バードストライクごときで全油圧喪失に至ったのか?

この辺が謎だな
914名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 01:16:37.80ID:+nJQtcFOH
交信記録が出てた

1回目のアプローチ中にバードストライクで右エンジンがアウト
機長が「バードストライク、バードストライク、GA」と述べてGA
 
旋回しつつダメージのチェックや意識のすり合わせを行うこともせず、いきなり滑走路反対側に移動する
No1エンジンが生きているのになぜか足もスポイラーも出してないフラップも降ろしてない状態で着陸強行
915名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 01:26:57.77ID:FH6ElvVLH
現役737パイロット
「なぜこの機長がGAしたのかはよく分からない。
 私ならファイナルアプローチ中にバードストライクが起こったとしてもそのまま降りる。
 エンジン出力が必要なシチュエーションではないし、なにより着陸態勢が整っているのだから」
 
 
はい
うん
そうだな
2025/01/01(水) 01:33:34.76ID:ofMqGi900
>>796
管制とパイロットの認識ミス的なの多いな
羽田の事故も起こるべくして起こった感じ
2025/01/01(水) 01:40:40.22ID:A6C9ER1s0
バードストライク
→ランディングギアがレッドだ!
→ギア出さずに胴体着陸するぞ
→フラップが滑走路にぶつかると翼がもげて爆発するから、UPでいくぞ
→失速しないようなスピードで!
→摩擦で止まれるだろう
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e5f-8EYK)
垢版 |
2025/01/01(水) 02:09:31.39ID:K4IzRGUK0
FDRとCVR情報って
客がインターネットで遊んでるくらいなら
リアルタイムで地上に送りゃいいのに
2025/01/01(水) 02:37:29.51ID:8zueWnI+0
>>796
初めて見たけどこういう事例集めて公表する取り組みすごいね
ウチの工場じゃヒヤリハット報告ゼロ件がずっと継続してるってのに
これを見るに航空業界でも最後のチーズ1枚に引っかかって事故を逃れたこといっぱいあるんだろうな
2025/01/01(水) 03:14:08.56ID:A5ppIzgX0
>>919
わかるー
俺が前いた工場は軽いケガでも再発防止対策決めるまで帰れません会議になる
当事者はもちろん主役。実質つるしあげ
そんなんヒヤリハットなんか絶対報告したくなくなるわな
2025/01/01(水) 03:15:43.83ID:da5t+ptK0
あの猛スピードの着陸って
車輪が出ていたら普通の速度なん?
2025/01/01(水) 03:40:03.75ID:bQCg+9w80
>>914
その直後に左エンジンもバードストライクしたとかいう話
エンジン死亡油圧死亡電源死亡全てレッド

https://i.imgur.com/OedriLw.jpeg
2025/01/01(水) 03:43:37.65ID:jfkXhcA80
>915
この回答してるパイロットねー
自身がよく遭遇しうる、空港敷地内や隣接地から鳥が飛び立って、滑走路から1km以内、発生時の滑走路との
高度差100ft以下で着陸までの時間も20秒以内といった、確率的に90%以上?なバードストライクが念頭にあると
思うのよ

ムアンのはね、滑走路から3-4kmぐらい離れてる遠い地点で、高度差もおそらく300から500ftほどあって、着陸
まで1分以上飛び続けるような、遭遇確率10%未満なレアケースだったの
こういうレアだったことまで想定して回答してないし、もし自身がこのシチュでぶつかったら回答に反し
ナチュラルにGAし始めると思う
924名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 03:43:55.38ID:wwAX9umAH
鳥の残骸が出ていっただけだな

鳥を巻き込んだくらいでは止まらないようにできているし

終わったら左エンジンのほうに火が出る
925名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 03:45:09.34ID:wwAX9umAH
 
 
そもそも両エンジンが同時に止まったのならGAできませーーーん
 
 
2025/01/01(水) 03:46:26.44ID:3qZjmOOOa
>>843
89年生まれって若くないだろ
コーパイ歴が短いのはjejuに来てからカウントしてるだけ?
2025/01/01(水) 03:48:23.23ID:3qZjmOOOa
>>860
遺族団体に慰問にいった次の大統領候補が焚き付けてるんだろ
2025/01/01(水) 03:49:31.89ID:bQCg+9w80
>>925
GA宣言は管制確認してないよ
929名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hb6-DIG2)
垢版 |
2025/01/01(水) 03:54:02.65ID:wwAX9umAH
>>928

確認してるよ
GAの後に着陸許可してるし、しなければならない
2025/01/01(水) 03:54:31.36ID:3qZjmOOOa
>>900
政治的判断でそのまま廃港して巨大な墓標にするのが目に見えてる
2025/01/01(水) 03:56:05.70ID:jfkXhcA80
>>921
フラップ(主翼の揚力と抗力を増すギミック)が下がってたら、もっと速度落としてゆっくりできる

なぜフラップが下りてなかったのかは不明だけど
フラップが下りない前提で、機体がいきなり破壊されるような強い衝撃を生まずにそっと胴体着陸させよう
とするなら、接地前まではあのぐらいの速度は出す必要たぶんある
あれより減速すると高いところから頭が下がってグシャッと落ちる

そこから全然減速しなかったのはまたワケわからんとこなんだけどな
俺は個人的になー、パイロットが過剰にビビリちらかして、もう胴体後方が地面こすってて心配しなくていいのに、
スロットル絞ったらグシャッと逝って死ぬ、そーーっと、そーーーと、優しく速度減らさないと、とそればかり考えて
ああなった気がしてる
932名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 03:57:33.83ID:wwAX9umAH
9:00L 7C2216、GA開始と同時にランウェイ19Lへの着陸許可を求める
9:01L 航空管制が着陸許可 (Clear to land 19L)


ハイ確認してないとか
またウソついた
2025/01/01(水) 04:00:30.18ID:v5VURiJj0NEWYEAR
ドラッグシュートあると思い込んでたんだと
2025/01/01(水) 04:04:07.62ID:bQCg+9w80
>>932
韓国の報道で
1.トランスボンダが通信できなくなった
2.メーデーを宣言してから管制塔との通信が途絶えた
3.7.8回ほどの爆発音がした
4.乗客には翼に鳥が挟まったとアナウンスがあった
5.位置情報データが途切れた
6.滑走路アプローチ中に釣り人が車輪が下りているのを確認した
7.画像解析から両エンジンに何らかのダメージがあったと予想される(損傷程度は不明)
8,ゴーアラウンド宣言したかどうか通信できていない
という話なんやが
935名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 04:09:33.87ID:wwAX9umAH
>>934

あの国の民族自身ですら「我が国の報道は信用できない」と言ってるのに
何が「という話」だって?
2025/01/01(水) 04:10:23.86ID:bQCg+9w80
それと現役のボーイング737機長が運営してるようつべの動画では左エンジンにも明らかに問題があったと言っている
パイロットに出来ることは出来るだけ早く着陸することのみだと
https://i.imgur.com/g7YgVBs.jpeg
2025/01/01(水) 04:10:53.82ID:jfkXhcA80
バードストライクで鳥をジェットエンジンに吸い込み全エンジンが停止した事例(wikipediaで拾う)

1988年9月15日、エチオピア航空604便不時着事故
2008年11月10日、ライアンエアー4102便事故
2009年1月15日、USエアウェイズ1549便不時着水事故
2019年8月15日、ウラル航空178便不時着事故

ちなみにライアンエアー4102便は、今回のチェジュ2216便と完全に同一機種の同一エンジンで起こってますな
またUSとU6は、機種は違ってエアバス製でエンジンも細かな仕様は違うけどファミリーとしては共通のCFM56っすね
938名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 04:11:55.29ID:wwAX9umAH
・両エンジンがアウトガー
→ GAして滑走路の反対側まで行ってる時点で両エンジンアウトは大ウソ

・確認してないガー
→ 管制がGAを確認して着陸許可をしているので大嘘
2025/01/01(水) 04:12:09.84ID:bQCg+9w80
>>935
まだ調査中の段階や
確定した情報を話す時間ちゃうで
こういった事故の直後は情報が錯綜するもんや
そういう話をしたいからここ見とるんやろ
940名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 04:13:15.61ID:wwAX9umAH
youtubeでいいなら、複数の元や現機長が「片方のエンジンは動いている」と述べている
2025/01/01(水) 04:17:01.39ID:bQCg+9w80
>>940
ボーイング737の人?
リンク頼む
ワシのはこの人だ
https://www.youtube.com/@PilotBlogDenys
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a3d-SJbC)
垢版 |
2025/01/01(水) 04:25:56.69ID:1lrqYGzg0
denysは俺なら降りると言ってるし

問題ないほうのエンジンをしたミスの可能性も言ってる

エンジンは片方生きてると言ってる
2025/01/01(水) 04:33:45.66ID:bQCg+9w80
>>942
ほれ
『(私の推測では)鳥との衝突でもう一方のエンジンも停止したので緊急着陸することを決めたのではないかと思います』
https://i.imgur.com/uRoZp6p.jpeg
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a3d-SJbC)
垢版 |
2025/01/01(水) 04:37:14.71ID:1lrqYGzg0
数時間前の動画では火を吹いたほうも動いてた可能性を言ってる

熱での空気の揺らめきがあったというので

火を吹かなかったほうはそれがなく、
「勘違いして問題ないほうを手動で止めたかも」とも言ってた
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a3d-SJbC)
垢版 |
2025/01/01(水) 04:38:18.44ID:1lrqYGzg0
>>943
ほれ

数時間前の動画では火を吹いたほうも動いてた可能性を言ってる

熱での空気の揺らめきがあったというので

火を吹かなかったほうはそれがなく、
「勘違いして問題ないほうを手動で止めたかも」とも言ってた
2025/01/01(水) 04:43:11.87ID:bQCg+9w80
>>945
ワシも昨日までは片方は動いていたという話が主流だったと思うしもう片方もトラブってたのではというのが広まったのは直近だと思う
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a3d-SJbC)
垢版 |
2025/01/01(水) 04:46:53.22ID:1lrqYGzg0
しかもこのシーンはyoutubeでは一切ないんだよな
また捏造か

バードストライクだろうか?
そうだ、その可能性はあり、コンプレッサーが停止してもおかしくない

と言うシーンで、両方停止したなんて述べてない
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a3d-SJbC)
垢版 |
2025/01/01(水) 04:48:42.34ID:1lrqYGzg0
>>946
昨日までは両方停止したと捏造していたが
もう今は片方生きていた、火を吹いたほうも生きていたかもって言われてるよ
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a3d-SJbC)
垢版 |
2025/01/01(水) 04:54:07.49ID:1lrqYGzg0
5分57秒

レディットに投稿された動画では
見ての通り、右側エンジンに何らかの異変があったように見える

としか言っておらず、これも両方停止したなんて言ってない

両方に問題があるというのはフェイク
2025/01/01(水) 04:56:18.57ID:bQCg+9w80
>>947
youtubeの自動翻訳機能をオンにして見れば誰でも表示される画像だわ
それを捏造呼ばわり?みんなやっとることよ
もう一方のエンジンが停止していたとすると逆噴射しなかった理由を説明できるとか言っとるが(7:16)
https://i.imgur.com/q2y5oAy.jpeg
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a3d-SJbC)
垢版 |
2025/01/01(水) 05:06:02.03ID:1lrqYGzg0
update2のほうでは

as we see on this video you still may continue your flight normally with the help of the remainingengine.
この動画で見てわかる通り、正常なエンジンのパワーにより飛行を続けることができる。

と述べていて、その後は「もしもう片方もだめならば」という仮定の話をしている

英語聞き取れないバカの捏造でしたぁーーーーー
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a3d-SJbC)
垢版 |
2025/01/01(水) 05:07:11.66ID:1lrqYGzg0
>>950
ほれ

update2のほうでは

as we see on this video you still may continue your flight normally with the help of the remainingengine.
この動画で見てわかる通り、正常なエンジンのパワーにより飛行を続けることができる。

と述べていて、その後は「もしもう片方もだめならば」という仮定の話をしている

英語聞き取れないバカの捏造でしたぁーーーーー
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a3d-SJbC)
垢版 |
2025/01/01(水) 05:14:46.28ID:1lrqYGzg0
何らかの事象があり、no1側のエンジンまで停止した事を考えてみよう
鳥のせいか、パイロットのミスか、私は分からないが

しかし昨日公開された動画を見ると、
(ここから、実は火を噴いた側のエンジンが生きていたという解説)


英語も分からないのに知ったかして捏造していたという恥ずかしい恥さらしでしたーーーーー
954名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 05:22:43.45ID:XCrR291dH
まさかgoogleの自動字幕をアテにするやつがいるとは

いや恐れ入るw
955名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 05:41:00.15ID:XCrR291dH
so cruelly there was something wrong also with the engine number 1?
was it out because of a bird or was it shutdown by mistake. I don't know.
but on this video published yesterday, we see that one of the engine still was working.
but the engine number 1, it seems like not because wee don't see the thermal trace of the blur coming from it.
and this engine which swallowed a birds and where it was a compressor stole,
we don't know yet whether it was working properly or not but it was working.

さてNo1エンジンに何らかの損傷があったのだろうか? 鳥なのか、ミスにより停止されたのか、
それはともかくとしてだ。昨日公開された動画を見ると少なくとも片方は機能していたことが分かる。
しかし左側のNo1エンジンのほうは、排気熱による空気の揺らぎが見られない。
他方、鳥を吸い込んでコンプレッサーが停止してしまったはずのNo2エンジンにおいては
正常かどうかは分からないが、機能していた。(排気熱による揺らぎがあったため)

で、それにより油圧も保たれていた、というがDenysの意見なのだが
何が両方止まったって?なにが「ワシのはこの人だ」って???
2025/01/01(水) 05:46:51.81ID:cYV2UAV/0
普通にヒューマンエラーかと
2025/01/01(水) 06:02:13.53ID:bQCg+9w80
>>955
自動翻訳を載せるのは恣意的な訳文を載せていないことを示すためであって
そこまで翻訳したならその次も翻訳してみ?
ワシが貼った画像の8:04の周辺ね
958名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:06:29.91ID:XCrR291dH
>>957

恣意的以前に、「間違っていたら話にならない」んだけど

何か難しい?ねえボク
959名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:10:23.24ID:XCrR291dH
they have decided just to glide

「they(パイロット)がそのように思っただけ」の話で、エンジンが止まった証拠では一切ない
 
英語どころか日本語も分からんと来たよコイツはw
2025/01/01(水) 06:13:00.59ID:bQCg+9w80
>>958
そりゃ俺が間違ってないからさw
お前もわかってるんだろ?wだから次の内容を訳せない
そりゃそうだ
この人は『私が思うに、機長がもう一度着陸をリトライすることを決めたのは片方のエンジンが動いていたからだ。しかしもう片方のエンジンもバードストライクで停止したため緊急着陸することを決めた』
というようなことをその次に言っている
961名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:15:19.73ID:XCrR291dH
そもそも「なぜそんなに着陸を急いだのか、必要なチェックリストの確認もしないで」
という話であることと
 
8:02からは
「おそらく彼らは全エンジンが停止したのだと間違って判断して」と述べているwww
 
ま〜た英語も理解できない恥を晒したw
962名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:16:37.26ID:XCrR291dH
>>960

はいまた捏造〜〜www

英語も読めない、聞き取れもしないゴミw
2025/01/01(水) 06:16:55.91ID:bQCg+9w80
コメント欄訳せばこの動画から両方バードストライクがあったと言ってる人がたくさんおる
アキラメロン

@jjj6444
9 時間前(編集済み)
One of the Korean news sources made an attempt to closely analyze the bird-strike footage frame by frame. Similar to your speculation, their analysis suggested that engine #1 may have also suffered a bird strike, although the damage wasn't severe enough to be easily visible in the footage or to disable the engine immediately. Hopefully, the rest of the data from the black box will clarify this issue. Thank you for your effort for providing professional insight on this issue.

@JCChoi-tx2pt
11 時間前
About the birdstrike footage,
just before the major flame came out of the engine 2,
there were little flames coming out from both of the engines 1&2.
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a3d-SJbC)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:17:14.82ID:1lrqYGzg0
けっきょくエンジンは動いていたのを認めたんかよw
2025/01/01(水) 06:18:29.45ID:bQCg+9w80
>>961
だから上でやったようにその部分の原文と訳文を合わせて載せろよw
そこができるなら当然俺が貼った画像の部分もできるだろw
なぜやらないのか
966名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:19:10.95ID:XCrR291dH
そもそもこのupdate2の動画の主題が

Human factor (人的要因)

ヒューマンエラーについて述べてんのに
この程度も理解できねえんだぜコイツwwwww
2025/01/01(水) 06:19:16.91ID:bQCg+9w80
>>964
認めてないけど?
上で書いたように
『私が思うに、機長がもう一度着陸をリトライすることを決めたのは片方のエンジンが動いていたからだ。しかしもう片方のエンジンもバードストライクで停止したため緊急着陸することを決めた』
968名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:20:09.09ID:XCrR291dH
>>963

停止した証拠一切なしねwハイハイw
969名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:20:33.31ID:XCrR291dH
so cruelly there was something wrong also with the engine number 1?
was it out because of a bird or was it shutdown by mistake. I don't know.
but on this video published yesterday, we see that one of the engine still was working.
but the engine number 1, it seems like not because wee don't see the thermal trace of the blur coming from it.
and this engine which swallowed a birds and where it was a compressor stole,
we don't know yet whether it was working properly or not but it was working.

さてNo1エンジンに何らかの損傷があったのだろうか? 鳥なのか、ミスにより停止されたのか、
それはともかくとしてだ。昨日公開された動画を見ると少なくとも片方は機能していたことが分かる。
しかし左側のNo1エンジンのほうは、排気熱による空気の揺らぎが見られない。
他方、鳥を吸い込んでコンプレッサーが停止してしまったはずのNo2エンジンにおいては
正常かどうかは分からないが、機能していた。(排気熱による揺らぎがあったため)

で、それにより油圧も保たれていた、というがDenysの意見なのだが
何が両方止まったって?なにが「ワシのはこの人だ」って???
970名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:21:49.60ID:XCrR291dH
>>967

おまえの出した捏造画像はバードストライクが同時に起きてるんだけどww

なんで同時に止まらないんだよw
971名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:24:35.13ID:XCrR291dH
片方しか止まってない、と考える人しかいないw

ハイ捏造犯の負け〜〜〜wwwwwwwww


@av8ferg237
9 hours ago
As an airline pilot that operates Boeing aircraft, I think this is a great assessment, nice job.


@korakys
11 hours ago
Just a man with a microphone, but giving a far better explanation than professional media. Thank you Denys.
1.7K
@민성우-d1w
7 hours ago
Dennis, your analysis is being quoted by almost major medias in south korea. Im so proud of you!
972名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:25:57.64ID:XCrR291dH
>>965

だからお前の捏造画像の部分だよこれwwwwwwwwww


日本語も読めねえよコイツwwwww
2025/01/01(水) 06:26:02.63ID:bQCg+9w80
>>969
なんか意図的に誘導してるけど
この人は『機長が停止したと思ったから緊急着陸を決めた』『実際に停止していたかどうかはわからない』
機長の認識がバードストライクであろうと推測したのであって『現実にもうひとつのエンジンが停止していたor何らかの問題が発生したかはわからない』
という言い方や
もう一つのエンジンにバードストライクが起こった可能性を排除していない、あくまで不明というスタンス
そこをあんたは俺に対して稼働/停止だけで判定させようとしてる
そんなことを言ってるわけではない
974名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:26:52.38ID:XCrR291dH
まさにここがお前の出した捏造画像の部分だよwwwwwwwww

英語も読めねえ日本語も不自由

ゴミwwww

so cruelly there was something wrong also with the engine number 1?
was it out because of a bird or was it shutdown by mistake. I don't know.
but on this video published yesterday, we see that one of the engine still was working.
but the engine number 1, it seems like not because wee don't see the thermal trace of the blur coming from it.
and this engine which swallowed a birds and where it was a compressor stole,
we don't know yet whether it was working properly or not but it was working.

さてNo1エンジンに何らかの損傷があったのだろうか? 鳥なのか、ミスにより停止されたのか、
それはともかくとしてだ。昨日公開された動画を見ると少なくとも片方は機能していたことが分かる。
しかし左側のNo1エンジンのほうは、排気熱による空気の揺らぎが見られない。
他方、鳥を吸い込んでコンプレッサーが停止してしまったはずのNo2エンジンにおいては
正常かどうかは分からないが、機能していた。(排気熱による揺らぎがあったため)

で、それにより油圧も保たれていた、というがDenysの意見なのだが
何が両方止まったって?なにが「ワシのはこの人だ」って???
975名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:28:35.67ID:XCrR291dH
>>973

機長らが「そうだと思った」だけなら停止した証拠じゃねえよな

「おそらくはミステイク」とdenysすら言ってるし
 
 
なのに

936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a5d-4Xva)
2025/01/01(水) 04:10:23.86ID:bQCg+9w80
それと現役のボーイング737機長が運営してるようつべの動画では左エンジンにも明らかに問題があったと言っている
 
 
こんな大ウソをつく捏造犯wwwww
976名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:29:53.75ID:XCrR291dH
誰もそんなこと言ってないのに息を吐くようにウソをつく捏造犯を紹介するぜ!!www

936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a5d-4Xva)
2025/01/01(水) 04:10:23.86ID:bQCg+9w80
それと現役のボーイング737機長が運営してるようつべの動画では左エンジンにも明らかに問題があったと言っている

we don't know yet whether it was working properly or not but it was working.

さてNo1エンジンに何らかの損傷があったのだろうか? 鳥なのか、ミスにより停止されたのか、
それはともかくとしてだ。昨日公開された動画を見ると少なくとも片方は機能していたことが分かる。
しかし左側のNo1エンジンのほうは、排気熱による空気の揺らぎが見られない。
他方、鳥を吸い込んでコンプレッサーが停止してしまったはずのNo2エンジンにおいては
正常かどうかは分からないが、機能していた。(排気熱による揺らぎがあったため)
 
2025/01/01(水) 06:30:58.96ID:bQCg+9w80
>>975
the bird strike the other engine went off
つっとるよね?
お前が連投して草生やしまくって必死な時点で俺の勝ちでいいか?w
978名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:38:50.42ID:XCrR291dH
>>977

「そんなに急いだのはそうだと思った可能性がある」の話だろそれはwwww


事故調査報告書も上がってねえのになんでdenysが断言できるんだよwwww
979名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:39:50.69ID:XCrR291dH
 
 
 
ただの1パイロット、当事者でもないのに事故原因を断定できると思ってるマヌケを紹介するぜ!!wwwww
 
 977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a5d-4Xva)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:30:58.96ID:bQCg+9w80
>>975
the bird strike the other engine went off
980名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:41:50.67ID:XCrR291dH
 
 
しかもそのまえに

「ゴーアラウンドしたのはミスか、全エンジンが停止したと思ったのかもしれない」

と言ってるのに意図的に隠蔽してやんのwww
 
 
「ここでのGAはよろしくない」って言ってんのにwww
2025/01/01(水) 06:42:13.80ID:bQCg+9w80
>>978
つかよくよく見るとワシは
最初から片方のエンジンが止まってもう片方にトラブル発生でまずくなったのではないか
と言ってるだけであんたは
もう片方のエンジンは生きていただろう
と言ってるわけで内容は対立してないな
普通に両立し得ることを言っている
停止とか稼働とか極論にするからおかしくなる
2025/01/01(水) 06:42:31.74ID:cYV2UAV/0
航空事故・事件・インシデント総合 Part21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1735681322/
2025/01/01(水) 06:44:20.54ID:bQCg+9w80
>>979
調査確定してないのなんて周知の事実なんやからこの人が断定したと解釈する奴はアホ
そもそもこの人自身がはっきりしたことはわからないって前置きと最後にも言ってるわけでさw
2025/01/01(水) 06:45:46.96ID:bQCg+9w80
>>982
あ950私でしたね
お手数おかけして申し訳ありません
お疲れ様です
985名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:46:00.17ID:XCrR291dH
エンジンがダウンした場合、TOGAに入れても出力上がらない
足も上がらない
 
鳥を飲んだ1回目は、フラップが下がっていたし足も出ていた
 
それを上げることができたというのはエンジンが死んでなかった証拠www
 
それはdenysも言ってるがwwww
986名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:46:59.99ID:XCrR291dH
>>983

じゃあ>977は大間違いの捏造ってわけねwハイハイw

977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a5d-4Xva)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:30:58.96ID:bQCg+9w80
>>975
the bird strike the other engine went off
987名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:48:47.88ID:XCrR291dH
>>981

だからお前が出した捏造画像は

右に鳥を飲んだ瞬間の画像なんだっつーのww


そのときに左も壊れた、などと英語も日本語も読めないゴミ知能で

「両方止まった」などと捏造したんじゃねえかwww


おーいみんな
 
コイツ自分のやったことも理解できてねえってさwwww
2025/01/01(水) 06:49:52.30ID:bQCg+9w80
>>986
それは動画の出力から引っ張った内容なんだから捏造のわけがないんだが
989名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:52:55.08ID:XCrR291dH
 
両方止まったなんて言ってないんだもん!とか言い訳しながら両方止まったなどとウソwww
  
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a5d-4Xva)
2025/01/01(水) 04:33:45.66ID:bQCg+9w80
>>942
ほれ
『(私の推測では)鳥との衝突でもう一方のエンジンも停止したので緊急着陸することを決めたのではないかと思います』
https://i.imgur.com/uRoZp6p.jpeg
990名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:53:28.81ID:XCrR291dH
>>988

英語が聞き取れればウソだとバカでも分かる、それが出来ないのは捏造なわけだがw
991名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:54:07.89ID:XCrR291dH
ミスが多いことで知られるgoogleの自動翻訳を鵜呑みにする恥さらしがいるとは思わなかったなあww


このスレは永久保存だわw
2025/01/01(水) 06:55:59.61ID:bQCg+9w80
>>986
お前の英語力よw
嘘つきがはっきりしたねww
https://i.imgur.com/FcILC1C.jpeg
993名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:57:12.08ID:XCrR291dH
じぶんのやったことも言ったことも覚えられない低知能のゴミを紹介するぜ!ww
 
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a5d-4Xva)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:44:20.54ID:bQCg+9w80
>>979
調査確定してないのなんて周知の事実なん



なのに断言しているマヌケwwww
 977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a5d-4Xva)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:30:58.96ID:bQCg+9w80
>>975
the bird strike the other engine went off
994名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:58:17.76ID:XCrR291dH
こんな程度の英語も読めない低知能だと自分で白状するゴミwwww

so cruelly there was something wrong also with the engine number 1?
was it out because of a bird or was it shutdown by mistake. I don't know.
but on this video published yesterday, we see that one of the engine still was working.
but the engine number 1, it seems like not because wee don't see the thermal trace of the blur coming from it.
and this engine which swallowed a birds and where it was a compressor stole,
we don't know yet whether it was working properly or not but it was working.

さてNo1エンジンに何らかの損傷があったのだろうか? 鳥なのか、ミスにより停止されたのか、
それはともかくとしてだ。昨日公開された動画を見ると少なくとも片方は機能していたことが分かる。
しかし左側のNo1エンジンのほうは、排気熱による空気の揺らぎが見られない。
他方、鳥を吸い込んでコンプレッサーが停止してしまったはずのNo2エンジンにおいては
正常かどうかは分からないが、機能していた。(排気熱による揺らぎがあったため)

で、それにより油圧も保たれていた、というがDenysの意見なのだが
何が両方止まったって?なにが「ワシのはこの人だ」って???
2025/01/01(水) 06:59:18.36ID:bQCg+9w80
>>993
ようつべの機械翻訳に戦いを挑む奴wwww
m9(^Д^)プギャー
996名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:59:22.36ID:XCrR291dH
自動翻訳が正しい!キリッ!と思っていた恥さらしのマヌケを紹介しよう!www


957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a5d-4Xva)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:02:13.53ID:bQCg+9w80
>>955
自動翻訳を載せるのは恣意的な訳文を載せていないことを示すためであって
997名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyNewYear! 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 07:00:20.67ID:XCrR291dHNEWYEAR
 
 
やっぱり英語も読めないということを自分で白状したゴミを紹介するぜ!wwww


995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a5d-4Xva)
垢版 |
2025/01/01(水) 06:59:18.36ID:bQCg+9w80
>>993
ようつべの機
2025/01/01(水) 07:01:15.20ID:bQCg+9w80
>>996
悪いがおまえの翻訳より機械翻訳のがはるかに信用できるww
999名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 07:01:28.46ID:XCrR291dH
これの都合が悪いもんだから答えずに逃げまくるしかできないwww

エンジンがダウンした場合、TOGAに入れても出力上がらない
足も上がらない
 
鳥を飲んだ1回目は、フラップが下がっていたし足も出ていた
 
それを上げることができたというのはエンジンが死んでなかった証拠www
 
それはdenysも言ってるがwwww
 
 
この程度も理解できないやつがこの板にいるってさwwww
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 07:01:49.37ID:XCrR291dH
>>998

ハイおまえの負けw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 17時間 46分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況