X



航空事故・事件・インシデント総合 Part22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2025/01/08(水) 16:03:06.24
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

世界各地で起こった航空事故・事件・インシデントについて語るスレです。

国交省 運輸安全委員会 報告書検索
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/

Aviation Safety Network
http://aviation-safety.net/database/
世界各地で発生した民間航空機による事故の便覧(英文)

Aviation Herald
http://avherald.com

※前スレ
航空事故・事件・インシデント総合 Part21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1735681322/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/01/08(水) 16:04:04.24ID:So4yullWd
( ´・ω⊂ヽ゛
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 09a3-6XTx)
垢版 |
2025/01/08(水) 16:24:14.63ID:isg0Kzdg0
バスヲタいる?
2025/01/08(水) 17:07:00.04ID:3gdYp4960
https://www.instagram.com/reel/DD62ftTsuRd/?igsh=YWQwczNjOHp4ZTE0
2025/01/08(水) 17:48:09.92ID:msE4syJL0
>>1
2025/01/08(水) 21:22:31.53ID:6A5un6La0
>>1 cleared for departure
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e3-3Bd7)
垢版 |
2025/01/09(木) 23:30:38.97ID:OcTyEkTb0
ブラジル・ウバトゥバ空港で航空事故
セスナ525ビジネスジェット機が滑走路をオーバーランし爆発炎上
この事故でパイロット1人を含む2人が死亡、6人が負傷。
https://x.com/aviationbrk/status/1877361576061112376
2025/01/10(金) 01:00:20.88ID:hphF6C9x0
>>7
着陸失敗で滑走路に激突→オーバーランして川に落下って感じ?
2025/01/10(金) 01:48:02.49ID:BtVyLOLj0
>>7
デスウォールが無くても此処まで飛び出せば結果は変わらんな
2025/01/10(金) 01:50:45.13ID:H2yX8AKE0
まだまだ続くね
2025/01/10(金) 07:18:51.04ID:qX5o2iSf0
私が調査しました。という強いおっさん。
youtu.be/M5Yd9YtkTc0
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 61a2-yLYo)
垢版 |
2025/01/10(金) 10:26:28.09ID:7+EQAuk+0
>>7
【リプライ欄の追加情報】
市当局は情報を訂正、死亡者は
パイロット1人のみであると報告した。

ウバトゥバ市役所によると、この飛行機には5人が搭乗しており、パイロットが死亡し、大人2人と子ども2人が救出された。今のところ、彼らの健康状態に関する情報はない。

https://x.com/aviationbrk/status/1877371627127590939
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b89-qQE1)
垢版 |
2025/01/10(金) 22:15:50.30ID:PqK+r/ao0
滑走路が2本あったこと、そこそこおとなしく捕まってくれたことで影響拡大せずに済んだ感じか


那覇空港で飼い犬逃走、滑走路を一時閉鎖 7便に十数分遅れ
www.asahi.com/articles/AST1B2S8VT1BTPOB001M.html

羽田行き全日空(ANA)462便の乗客が預けた飼い犬で、搭乗前に専用のケージに入れて預けられたが、
駐機する機体に載せようとした際に逃げ出した。ケージの結束バンドが外れていたことが原因とみられるという。
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e3-3Bd7)
垢版 |
2025/01/11(土) 01:29:25.50ID:opKIS4IU0
速報 アメリカ・アトランタ・ハーツフィールド国際空港
ミネアポリス行きのデルタ航空2668便(B757-351)(N589NW)
離陸滑走中にエンジンに問題が発生し離陸を中止
緊急脱出で乗客201人のうち4人が軽傷を負った。
https://x.com/rawsalerts/status/1877753600392270080
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 61ff-NQrz)
垢版 |
2025/01/11(土) 05:15:34.91ID:nZEqEMGm0
>>13
イッヌは悪くない
2025/01/11(土) 09:32:57.51ID:A5jwYdvX0
ドッグストライクしなくてよかったね
機内に漂うホットドッグの匂い…
2025/01/11(土) 10:49:56.90ID:v92Epchu0
元NTSBのグレッグ・フェイスがWIRED Tech Supportに登場しメーデー民歓喜
https://www.youtube.com/watch?v=M5Yd9YtkTc0
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99a0-oM8/)
垢版 |
2025/01/11(土) 16:27:37.90ID:P9Gwm2Lu0
韓国旅客機事故 フライトレコーダーに激突4分前から記録なし
https://mainichi.jp/articles/20250111/k00/00m/030/125000c

そんなことある?瞬停で全機能リセット?辛うじて復活した機能だけで着陸?なら機長の腕は凄い。
2025/01/11(土) 16:56:35.89ID:h42a9X4Sd
年末年始挟んでるのにNTSBに送ったFDRの解析が完了したとか信じられん
まだ箱も開けてないんじゃ?
2025/01/11(土) 17:08:27.97ID:ulYApHaYa
あれれー?
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99a0-oM8/)
垢版 |
2025/01/11(土) 17:11:42.51ID:P9Gwm2Lu0
>>19
アメリカは正月休みないんじゃない?
休んでも元旦だけ。
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b125-LbMa)
垢版 |
2025/01/11(土) 17:48:26.86ID:+kc/E1OT0
>>18
ADS-Bだかエーカーも直前からデータ送信してなかったよな
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99a0-oM8/)
垢版 |
2025/01/11(土) 17:53:03.08ID:P9Gwm2Lu0
>>22
ちょうど同じ時刻で途切れてるね。
両エンジン停止なのか?意図的に電源落としたのか?
着陸時に右エンジン生きてたように見えたのはなんなのか?
まさかの謎が深まる展開。
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b125-LbMa)
垢版 |
2025/01/11(土) 17:54:30.19ID:+kc/E1OT0
>>19
CAが助かるほど後部は損傷が少なかったから、FDRの抽出に時間がかかる理由は無い
ボイスレコーダーも消えてて、謎のまま有耶無耶にされそうな事故だなw
25名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H4b-nsrn)
垢版 |
2025/01/11(土) 17:58:59.68ID:st2VfO8AH
fr24のblog当初からads-b途中で切れてるのは他の飛行と比べると電源全断の可能性が高いと書いてたね
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 18:13:13.92
韓国・事故の旅客機レコーダー、4分前から記録が保存されず…原因調査中
https://news.yahoo.co.jp/articles/43d3e70998e7677827a24c6dda70d7bcc18281a9

事故調によると、当日(12月29日)午前8時59分、鳥類との衝突によって機長が「メイデー」を宣言した直後から、9時3分にローカライザーに衝突する直前までの4分間、FDRとCVRのいずれも記録が停止しており、その原因を調査しているという。
2025/01/11(土) 18:15:29.96ID:zW91FE2c0
NHKでも4分前からってニュースやってたわ 
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e3-3Bd7)
垢版 |
2025/01/11(土) 18:16:41.84ID:opKIS4IU0
>一方、FDRは接続ケーブルの損失により、米国家運輸安全委員会(NTSB)に持ち込まれ、
事故調査委員2人が立ち会いのもと、1月7〜11日にデータの抽出・分析を進めてきた。

隠蔽じゃないとしたら整備不良なのか?
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e3-3Bd7)
垢版 |
2025/01/11(土) 18:16:41.84ID:opKIS4IU0
>一方、FDRは接続ケーブルの損失により、米国家運輸安全委員会(NTSB)に持ち込まれ、
事故調査委員2人が立ち会いのもと、1月7〜11日にデータの抽出・分析を進めてきた。

隠蔽じゃないとしたら整備不良なのか?
2025/01/11(土) 18:22:28.98ID:raARC7Xx0
電源全ロスで整備不良でAPUも使えなかったというオチ?
2025/01/11(土) 18:42:45.09ID:Td52CmE+0
正常なエンジンも切ったんだろうな
2025/01/11(土) 18:46:55.24ID:Bx8ZMfLs0
APUを起動しなかったのか出来なかったのか
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b104-MBbo)
垢版 |
2025/01/11(土) 18:48:02.71ID:LSVu8t680
電源喪失でもレコーダーって生きてるように設計するもんじゃないの?
にわかには信じられん
2025/01/11(土) 18:48:34.46ID:9hTrhf/x0
電源ロストしてたら管制塔とも交信出来てないよな
でもGA宣言とかなんとか通じてるし後ろだけ電源落ちたん?
2025/01/11(土) 18:49:45.81ID:Td52CmE+0
メイン電源が落ちてもバッテリーでVHFの一つは生きてるから通信はできる
2025/01/11(土) 18:52:37.93ID:CwRPBaWyM
いやいやバッテリー付いてるだろ
劣化してて交換してなかったとか?
もうCVRFDRのバッテリー維持は義務化しろよ
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e3-3Bd7)
垢版 |
2025/01/11(土) 18:54:50.36ID:opKIS4IU0
パイロットが焦るあまりにミスをしてしまったか
訓練不足だった可能性がある?
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99a0-oM8/)
垢版 |
2025/01/11(土) 18:55:29.68ID:P9Gwm2Lu0
>>32
操縦以外の不具合にも対処してただろうからAPUを起動する余裕もなかった可能性は高い。

フライトレコーダーにも電源が行ってないというのを前提として状況再現をシミュレーターで出来るから、そこからパズルのピースを当てはめていく地道な作業が始まるねえ。
2025/01/11(土) 18:57:17.95ID:dnwwlLid0
レコーダーは予備電源じゃないの?
2025/01/11(土) 19:00:38.41ID:9hTrhf/x0
それならCVRもFDRもバックアップ電源というかバッテリー積んでるよね
もっと前から死んでたのかな電源周り
2025/01/11(土) 19:01:41.19ID:9hTrhf/x0
ああ韓国の発表だからアメリカの解析チームの発表じゃねーんだな
じゃ当てにならねーわ
2025/01/11(土) 19:03:28.96ID:Bx8ZMfLs0
>>40
製造年で要件が異なる
https://www.ecfr.gov/current/title-14/chapter-I/subchapter-G/part-121/subpart-K/section-121.359
2025/01/11(土) 19:08:36.86ID:YdDf8R4GH
両方ともAC電源がないと保存はされない、まあ大事なのはAC電源が落ちるようなトラブルになる過程が大事だからその後はそこまで重要ではない
2025/01/11(土) 19:08:41.55ID:O7sbwSmg0
バッテリーがきれてたらアラートでるはず
アラート機能が壊れたか
バッテリーに切り替わる機能が壊れてたか
2025/01/11(土) 19:09:03.31ID:9hTrhf/x0
そうなんか
737NGは割と新しいから対応してると思ってたわー
2025/01/11(土) 19:11:46.71ID:YdDf8R4GH
バッテリー積んでるって勘違いしてるのは位置を発信するビーコンのバッテリーな
海底に沈んでもしばらくは電波発信する為のバッテリー
2025/01/11(土) 19:23:15.91ID:O7sbwSmg0
>>46
cvrは電池式じゃないの
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8186-v/0y)
垢版 |
2025/01/11(土) 19:33:57.36ID:c118WAaK0
機種がB737とA350の違いがあるが、羽田の衝突事故の中間報告の記事によると
FDRは衝突の1.9秒後、CVRは5秒後に電源喪失により記録を停止したとのこと。
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 614d-bDSa)
垢版 |
2025/01/11(土) 19:34:12.33ID:wMHZgiul0
CVRは操縦席の天井パネルに手動で停止するスイッチがある
FDRは座席後の壁のブレーカー・パネルでブレーカー落とさない限りは電源は切れない

↑これで合ってます?
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99a0-oM8/)
垢版 |
2025/01/11(土) 19:44:27.44ID:P9Gwm2Lu0
いちいち個別に落とすとは思えないから一気に電源は落ちたはず。

バードストライクで間違って左エンジンカット、ギアアップしてからのフルパワーで右エンジンの推力落ちて一瞬電源落ちてリセット掛かったり、辛うじて落ちなかった機能があった、右エンジンはアイドルまで落としたら復帰したとかかな?
2025/01/11(土) 19:47:07.48ID:uQfGph1Y0
4分前って初回アプローチ中?
そこで電源喪失したらゴーアラウンドできないと思うが
2025/01/11(土) 20:35:14.71ID:KRXNx7M+0
APUの起動ってどうして手動なんでしょう
飛行中の電源消失時には自動で立ち上がってもいいような気がしますが
素人考えでしょうか
2025/01/11(土) 21:02:07.52ID:YdDf8R4GH
>>52
今時でいうとB737の自動で回らないほうが珍しいかもね
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b89-qQE1)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:12:02.94ID:uhSTDJ0n0
たとえば記録稼働状態で数秒間の停電があった後
FDRとCVRは記録稼働状態に復帰するのか、不記録待機状態に復帰するのか
CVRはともかくFDRは記録稼働状態になりそうな気もするがマニュアル確認してはいない

fr24に信号送信してるADS-Bも停止待機状態に復帰するならああなるかもなぁ
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11f0-Ca7E)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:33:16.00ID:sNHhPHGt0
でもさあ
整備不良に起因してようがエンジン停止だろうが
着陸進入中どころか運行中にレコーダーの電源を喪失するって
設計レベルの欠陥じゃねえの?
2025/01/11(土) 21:40:07.64ID:uQfGph1Y0
素人考えだけど、レコーダーだけバッテリーで機能しても
経路上のコンピュータとかが電源落ちてたらデータ拾えないんじゃないかな
サーバーだけ電源確保してもハブやルーターが落ちてたら通信できないみたいな
2025/01/11(土) 21:40:41.46ID:cc/OpLTx0
朝日新聞の12/30の図解より
8:54 滑走路01の着陸許可
8:57 管制塔から「バードストライク注意」
8:58 「機体から最後のデータ送信」(フライトレコーダー24)
8:59 パイロットから遭難信号
9:00 ゴーアラウンド後、再接近を試みる
9:01 滑走路19の着陸許可
9:02 滑走路に胴体着陸
9:03 着陸失敗し、炎上

約4分前だから59分のメーデーコールまでは録音されてるのかな?
バードストライクでどこまで死んだかいつ死んだかはともかく、APUが動作してないっぽいのが気になる
動かなかったのか忘れたのか…
2025/01/11(土) 21:40:52.07ID:KRXNx7M+0
>>53
やはりそうなんですね
2025/01/11(土) 21:42:45.22ID:7dhtPMOzH
上にも書いたけどフライレコーダーが大切なのは運行無能になるような不具合の特定だから運行不能になったあとなんて知らないって設計なんだよ、フラフラして墜落する様子なんて記録取ってもしょうがないって考え
2025/01/11(土) 21:42:55.31ID:uQfGph1Y0
なのでそもそも電源落ちないように自動でAPU起動するようにしとけってのは同意
当然そうなってると思ってたが
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11f0-Ca7E)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:45:11.29ID:sNHhPHGt0
着陸進入中だから普通にAPUは動いてないんじゃね?
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11f0-Ca7E)
垢版 |
2025/01/11(土) 21:46:06.56ID:sNHhPHGt0
電源落ちてたらAPUは始動できなんじゃね?
2025/01/11(土) 21:57:54.51ID:FkNSe0WE0
4分前からデータなかったらもはや真相は闇の中が確定したようなもんじゃん
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 614d-bDSa)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:01:43.72ID:wMHZgiul0
データが途絶する寸前まで操縦席でどんなやり取りがあったのかが判明すれば、一発で原因が特定できる可能性が残っているかも
2025/01/11(土) 22:12:59.08ID:a+j6LuA8a
>>18
なわけ...
2025/01/11(土) 22:14:25.63ID:FkNSe0WE0
意図的に電源落とすって可能なの?
家電じゃないんだからと思ってしまうんだが
2025/01/11(土) 22:16:58.33ID:a+j6LuA8a
>>59
JALの時はなんで残ってたん?
2025/01/11(土) 22:18:15.34ID:a+j6LuA8a
絶対無理と思って
レコーダーで家族が責められるのを
避けて切ったとか... ある?
2025/01/11(土) 22:19:26.88ID:7dhtPMOzH
>>67
あれはハイドロロスだからエンジンは回ってて電源落ちてない
2025/01/11(土) 22:23:54.68ID:5TijuSDj0
FDRって座標記録されてるっけ?
2025/01/11(土) 22:26:17.02ID:b1yKYMxA0
切れるようにするなら切る時にその操作ログが残るようにするでしょ
2025/01/11(土) 22:34:40.15ID:a+j6LuA8a
韓国人も疑ってるね
非常用バッテリー電力があるから
記録の欠落はない
バッテリーのメンテナンス記録を
確認して問題を調査する
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 398a-+bpC)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:42:22.97ID:i5GC5sOw0
発表はK国当該省(部?)であり、だんまりのNTSBのターンに期待してます。皆さんNTSBに与圧を。
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b125-LbMa)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:44:15.30ID:+kc/E1OT0
>>68
Pにそんな余計なこと考える暇あると思ってんの?
2025/01/11(土) 22:49:23.57ID:5uNYR8I40
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1877830906578100224/pu/vid/avc1/720x1280/3YmlYkssEEr6Qb_W.mp4
2025/01/12(日) 00:13:06.01ID:PGJXGFHT0
脱出はしてるからヨシ!
2025/01/12(日) 00:18:36.12ID:swjqgWw80
>>75
これ前に電線に引っ掛けた農薬散布機のやつ?
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 55ac-20D3)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:31:53.69ID:Sos7bmJq0
電源落ちても滑走路に下ろせるものなの?
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2d12-7dHL)
垢版 |
2025/01/12(日) 00:42:32.99ID:pby8VDdE0
>>78
4分前(メーデー、GAを管制塔に伝える1分前)に電源喪失してたのにフラップを引っ込めて
車輪を格納できたことがよくわからなくなるんだよな。
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8689-fY+L)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:22:30.28ID:VUGAdknC0
米ロス山火事、カナダの空中消火機に民間ドローン衝突 飛行停止
www.cnn.co.jp/usa/35228184.html

カナダから派遣されているCL-415の1機、C-GQBEに無許可のドローンが衝突
主翼前縁に穴があいた
損傷した機体は優先的に修理され、13日までに飛行を再開できるはずだとの見方を示した


ほかにもDC-10を改造した10 Tankerからも2機が消火活動に参加してたらしいが
ドローン衝突事故発生を受けて作業中断することになったそうで
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6acb-k4Ku)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:28:57.27ID:nPL/bZUN0
>>62
なんのためにバッテリー積んでるんだよ
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6acb-k4Ku)
垢版 |
2025/01/12(日) 01:52:29.87ID:nPL/bZUN0
着陸時右のスラストリバーサは少なくとも動いてるから
全エンジン喪失はないだろ
エンジン再始動も時間的にも条件的に無理だろうし
じゃあなんでブラックBOXのデータがないのかは疑問だが。
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2525-pIXe)
垢版 |
2025/01/12(日) 02:20:55.79ID:1GzsqUdw0
辻褄が合わない
矛盾点だらけ…
実に韓国らしい事故w
2025/01/12(日) 02:27:48.28ID:Qeuqrm1Ma
インドネシアガルーダの川に降りて死人1人で済んだヤツとかも両エンジン死んでバッテリー上がってレコーダー止まってたっけな
2025/01/12(日) 02:33:31.64ID:6rkvJtHj0
>>84
あの時は最後尾の客室乗務員が死んだんだよな
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-r/D+)
垢版 |
2025/01/12(日) 03:40:17.99ID:YAsRujPZ0
>>81
APUが始動できるならFDRも動いてるんじゃね?
2025/01/12(日) 07:59:09.86ID:xs4ps7a00
誰かが書いてた、鳥の多いところを飛ぶ時は事前にAPU稼働させるのをルール化しとけって意見、油の一滴まで節約したい航空会社には嫌なルールだろうけど、乗る客としてはより安全になるならバンバンAPU回しといて欲しい
2025/01/12(日) 08:11:09.74ID:PwReov570
バードストライク一発で電源を喪失するようなアキレス腱があるんですかね
同型機の飛行停止とか無いみたいだし、設計は問題視されてないのか
2025/01/12(日) 08:20:28.46ID:VUGAdknC0
一発っていっても吸い込んだのが最低2羽、他の場所がぶつかったとかカスったとか足すと
5羽や10羽にストライクしてておかしくなさげだから、そこまで発生確率が低くウルトラレアな
事象はええんじゃないの
2025/01/12(日) 08:23:43.96ID:vAIlTzTf0
>>23
737は両エンジン止まっても、バッテリーと油圧はしばらく使えてADS-B止まらない

APUも数十秒で自動起動するし、APUが起動しなくて電圧油圧下がると、それこそラムエア・タービンが勝手に降りる
そこまでになって、初めてADS-B止まる仕様

しかしエンジン停止で、即油圧も電力も失うと言う素人が多いな
2025/01/12(日) 08:25:56.79ID:vAIlTzTf0
>>28
例えばありえないけど、エンジン停止したら即CVR FDR両方がそろって、同じ時間から記録停止するような仕様になってると思う?
2025/01/12(日) 08:27:13.84ID:vAIlTzTf0
>>42
737-800だから新しいよ
2025/01/12(日) 08:28:08.99ID:VUGAdknC0
このスレの素人さんに「737はRAT無いよ」って教えてもらったけど
玄人さんの見解は違うのか
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 256c-1plU)
垢版 |
2025/01/12(日) 08:29:48.65ID:0BHE9MHU0
来年?エアバスがAPUの代わりに燃料電池を積んだA330試験機を飛ばす予定
特に不具合が無ければ今後はこちらが主流になるだろうな
飛行中もずっと燃料電池を稼働できるし
2025/01/12(日) 08:31:07.46ID:PGJXGFHT0
>>87
統計的にそろばん弾けるでしょ。
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9a0-OvRP)
垢版 |
2025/01/12(日) 08:31:42.04ID:Qz5Eqf0P0
>>63
その直前まで残ってればある程度わかるはず。
何かが起こって記録が途絶えてるので。

>>66
やったらどうなるんだろうね?
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9a0-OvRP)
垢版 |
2025/01/12(日) 08:39:37.56ID:Qz5Eqf0P0
>>93
モデルによってはあるのかも?自分もA320には付いてるから今時の旅客機には付いてるもんだと思ってた。
その他、737は基本設計が古くてパッチワークしまくりだから何がどうなるのかよくわからないことが多い。
相当737が好きでないと細かいことはわからない。
2025/01/12(日) 08:49:00.97ID:VUGAdknC0
>94
今のAPUはメインエンジンが燃やすのと同じジェット燃料を配管で持ってきて回すから
ジェット機が就航できる路線ならそれ以外の制約生まれないけど

A330でテストしてみようっていうAPU代替燃料電池は専用水素タンク容量10kgとなるそうだから
水素充填設備のある空港に降りて充填できる頻度を上回る消費になる使い方はできない
AirbusやH3Dynamicsのサイト軽く眺めてみたけど10kgで何時間稼働できるのかよく分からん
2025/01/12(日) 08:56:12.22ID:uABtA0RJ0
>>63
必ずしもそんな事はないよ
直前の会話も残ってるし、とりあえずレコーダー類止まってたから「両エンジンは止まっていたし、APUも動いてない」というのが逆にわかる
ただバードストライク関係ない筈のAPUまで止まってんのが何より謎すぎる。とりあえず電源欲しいからまず起動しにかかりたいが、動かなかった?なんもしなかった?間違えて切った?個人的にはパイロットの能力が怪しい気がする
2025/01/12(日) 09:05:08.78ID:VUGAdknC0
>99
「ブラックボックスへの電源供給が絶たれた」ということは分かっても、絶たれた原因は分からない
エンジンが少なくとも1基がアイドリング以上で回ってエンジンで発電ができていたかもしれないけど
それがなぜかブラックボックスに届いてなかったり、一回絶たれて後で復帰したけど記録再開に
ならなかったのかもしれない
そこを決めつけてはいけない
2025/01/12(日) 09:25:33.62ID:eRobsuC60
電気系がダメになるのは電源断だけじゃないよね。
例えばどこかでショートして過電流ながれたら、そのままなら回路焼けるし、保護機能が働けばシャットダウンされる。
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af9-6C3C)
垢版 |
2025/01/12(日) 09:42:19.89ID:b7GUKh0R0
ギムリーグライダーの時も両エンジン停止で電源喪失しトラポンも停止、その後RATが稼働して
最低限の電力が確保できたけど、あの事故ではFDRやCVRも最初の電源喪失時から記録が残って
なかったのかな?
そういえばギアも手動でメインは降ろせたがノーズは上手くいかなかったんだったね
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9a0-OvRP)
垢版 |
2025/01/12(日) 10:18:03.30ID:Qz5Eqf0P0
>>100
エンジンが回ってたから電源供給されてたとは限らない。
チャリンコのライトと同じで回転数が少ないと発電される電力も弱い。
使う側は家の電気と同じで発電量以上に使ってたらシステムダウンする。
最近はエンタメ関連やらWi-Fiやらでやたら電気食うからどうなるかわからない。

エンタメ関連で落ちたのはスイスエア111便墜落事故のMD-11が思い浮かぶ。
2025/01/12(日) 10:47:12.58ID:VUGAdknC0
>>103
いずれにせよ、ブラックボックス記録停止からエンジンが止まったことは証明されない
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9a0-OvRP)
垢版 |
2025/01/12(日) 11:09:31.42ID:Qz5Eqf0P0
韓国で着陸失敗の旅客機、2日前にエンジン止まる現象 乗客証言
https://mainichi.jp/articles/20241229/k00/00m/030/117000c

バードストライクは関係ないか主要因ではないのかもしれない。

>>104
正常な通電状態が保たれてなかったまでだね。
それ以外は傍証を重ねていくしかない。
結構燃えてるのでどこまでわかるかわからないけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-Qywu)
垢版 |
2025/01/12(日) 11:39:55.09ID:02YdpF8Vd
やったな??

事故調は金浦空港の試験分析センターでCVRデータを抽出した後、音声ファイルへの変換(1月2日)、書き起こし(1月4日)を完了した。一方、FDRは接続ケーブルの損失により、米国家運輸安全委員会(NTSB)に持ち込まれ、事故調査委員2人が立ち会いのもと、1月7~11日にデータの抽出・分析を進めてきた。
2025/01/12(日) 12:14:13.60ID:Hgy8zTmP0
FDRの解析が終わるまで発表を待ってたとか?
CVRで問題が見つかった時点で公表していいと思うけどね
2025/01/12(日) 12:18:16.45ID:jA3KgVbN0
これ実は事故じゃないんじゃないの
全て仕組まれていたのでは
2025/01/12(日) 12:25:09.01ID:RyKgm/VS0
>>99
737-800のAPU起動手順の動画みればわかるけど
手動でひとつひとつチェックして起動させるんで数分かかるよ
電源オフから墜落まで4分
そして油圧停止の困難な操縦しながらAPU起動はできなかったんじゃないかな
2025/01/12(日) 12:28:03.79ID:RyKgm/VS0
>>105
このニュースは気になっていた
エンジンにそもそも欠陥があったのかもね
2025/01/12(日) 12:37:29.87ID:79EFejEK0
エンジンに欠陥が有ったら世界で738の飛行停止出とるわ
整備不良なら分かるけどもな
2025/01/12(日) 12:44:22.26ID:+/nzK8UP0
>>92
製造年2009
https://asn.flightsafety.org/wikibase/wiki.php?id=468716
2025/01/12(日) 12:45:30.08ID:kO9QtFt5M
CVRにバッテリー何故付いてないか調べたら、義務化前に製造された機体だからとの噂だった
そういやリースの払い下げ機だったな

もう新情報は出てこないから後は調査委員会の推理を待つだけになった
2025/01/12(日) 12:50:43.64ID:VUGAdknC0
機種が同じでも積んでるFDRのメーカーや種類が異なるかもしれないので参考までにだけど
チャイナエアラインのB737-800が那覇空港に着陸後に出火・炎上した2007年8月の事故の報告書では
スポットインして機体が停止し、APU起動後に両エンジン停止した時点でDFDRの記録も同時停止したと書いてあって
そのことについては事故原因調査に関わりがないこともあって疑問や提言などは一切無いな

機長が火災発生を知ってAPU緊急停止した直後にCVRの記録が止まったのは
その後の緊急脱出の実施などの時系列を確認できなくなったし、メーカーの想定と異なる動作でもあるということで
少し触れられてる
あと発電機がすべて止まった後でもCVRが10分間の録音ができるよう独立電源に自動で切り替われというのは
2010年4月以降製造機の基準にFAAではしたと54pに書いてある
(チェジュのB737-800は2008年製造で独自にアップデートしていなければ対象外)
2025/01/12(日) 12:54:47.57ID:VUGAdknC0
出発時にエンジン始動させようとして失敗するのは、まあたまにどこのどの機種でもあることで
それ単体で整備体制やパイロットの練度にケチつける理由にはならない

FSCが運航し、事前に十分な整備チェックが行われ、パイロットも厳選されているであろう天皇陛下・
皇后陛下を乗せる特別機ですら、エンジン始動に失敗するときは失敗するんだから
www.asahi.com/articles/ASS4D0VGDS4DUTIL001M.html
2025/01/12(日) 13:15:38.99ID:88qwuoro0
>>98
一応参考までにトヨタの燃料電池車miraiは水素およそ5.6kg分をタンクに貯蔵できて
走行なら500km(エコ走行なら1000km超え)、電力量としては60kWhらしい
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5daa-uTLw)
垢版 |
2025/01/12(日) 13:32:33.20ID:IlO2qDEF0
https://youtu.be/0CgO01n1px0
現役パイロットの話
737ではACバス1(エンジン#1発電機)、ACバス2(エンジン#2発電機)の両方がダメになった場合、バッテリーだけが唯一の電源になるのだが、非常時にバッテリー駆動される機器の中にはCVRとFDRは含まれていない。(FDRとCVRに独立した電源を持たせるFAAの勧告を施行していない限りは)
バッテリーを非常電源にする設計思想なので737にはラムエア・タービンはありません。
APUを使用すれば全システムにACは供給されるが、起動してAvailになるまで時間がかかるので今回の事故では間に合わない。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a907-OvRP)
垢版 |
2025/01/12(日) 13:39:11.33ID:Qz5Eqf0P0
あの状況で737のAPUを30秒以内に起動できたら神技。
となると着陸前にAPUは起動せよという勧告が出るかも?
2025/01/12(日) 13:39:30.02ID:jXMnTE9e0
そうするとエンジン両方だめになったことはほぼ確定か
2025/01/12(日) 13:50:15.17ID:VUGAdknC0
しません
2025/01/12(日) 14:30:08.25ID:Hgy8zTmP0
もう常時APU動かしとけよ
エンジンに比べたらそんなに燃料食わんやろ
2025/01/12(日) 14:37:06.77ID:I5+VjjEC0
737-800のAPU起動手順
こんなんすぐ始動するなんて無理だよ
まして高度200メートルでね

youtu.be/wMYupC3L0-I
2025/01/12(日) 14:55:39.82ID:PwReov570
>>117
ということは、通常の給電に不具合が生じてCVRとFDRへの供給が途絶えたのは確かだけど
バッテリーで必要な部分は賄えてたわけだ
2025/01/12(日) 15:01:40.65ID:I5+VjjEC0
しかし事故機はブラックボックスには非常用バッテリーが搭載されていなかったと

>航鉄委の説明によると、ブラックボックスには機長がメイデーを宣言した頃から高度を高め、着陸を試みるまでの状況を込めた資料が残っていなかった。これらの装置にキビのメイデー宣言の瞬間が記録されたかは確認されなかった。
>航空機ブラックボックスは、電源が供給されないと記録が中断されるが、事故機には、このような時に非常用バッテリーとして機能する補助装置がなかったことが分かった。
>事故機の電波基盤航空機追跡システム(ADS−B)も8時58分50秒を最後に情報送出が途絶えたことが確認された。シャットダウンが起こっただろうという推定を裏付ける地点だ。
AKR20250111031701003
(NGワード連合ニュース)
2025/01/12(日) 15:51:15.34ID:Myunehg40
まあ、ボーイングにしてもチェジュ航空にしても、証拠が残ってない事に越した事はないからさ、お互い
2025/01/12(日) 16:35:03.47ID:/pq3Yf4V0
だから、NTSBが調べての結果なのに、都合悪いから残ってないことにしようとか出来ないでしょ。
2025/01/12(日) 17:14:02.63ID:xs4ps7a00
>>107
CVRのラスト4分が再生出来なかったので、ウリには無理ニダとCVRもNTSBに送ったのでは
2025/01/12(日) 17:19:57.96ID:xs4ps7a00
>>124
元々バッテリーが載ってないのか
それもと寿命で上がったまま放置してたのかどっちなんだい
2025/01/12(日) 17:43:08.20ID:6woFt5Ip0
何がダメってLCCがダメってことだな
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-r/D+)
垢版 |
2025/01/12(日) 17:58:10.61ID:YAsRujPZ0
エンジンについてる発電機ってアイドリングでも十分な電力があるから
ふだんからエンジンかけながらのプッシュバック中でも
常磐線の茨城国境越えみたいに飛行機内の照明がパって切り替わるわけで
陽炎が出るほど回ってたんだから意図的に電源を切り離さない限り電源は生きてたと思う
2025/01/12(日) 18:15:37.81ID:pkSsOQHu0
CVRも動いてなかったのは残念だな
原因の予測すらできない
2025/01/12(日) 18:37:46.50ID:rbPcxaiW0
FDRだけじゃなくCVRも動いてなかったんか?
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d6b5-k4Ku)
垢版 |
2025/01/12(日) 19:23:57.43ID:oe/rE7CX0
>>86
ブラックBOXのブレーカーを切った可能性はある
2025/01/12(日) 19:33:51.98ID:ZH2Q9YMi0
電源落ちなきゃ普通に着陸出来たんだからなぜ電源落ちたかが重要
2025/01/12(日) 19:42:27.52ID:VUGAdknC0
もし独自に給電システムをアップデートしていなかった場合
日本のエアラインが飛ばしてるB737のうち発電断でCVR録音停止になりそうなの(2010年3月までに製造)このへん?
ANA JA51ANからJA60ANまで10機
JAL JA301JからJA323Jまで20機
JTA 全機新しく該当ナシ
SKY JA737?な7または8機
ADO 8機すべて
SNJ, SJO 全機新しく該当ナシ

B737以外だと
ANA B767の無WL全9機、B777-200のJA713Aから7Aまで5機、B777-300非ER全5機とERのJA784Aに5Aもひょっとして?
    ボンQがJA841Aから854Aの13機(855Aもそう?)
JAL B767のJA601Jから623Jまで20機、B777-300ER全12機(すぐ減るかも?)
JLJ E170のJA211Jから6Jまで6機
ADO B767の4機すべて
APJ, SFJ, JJP, SJO, ORC, RAC 該当なし
2025/01/12(日) 19:44:58.12ID:PwReov570
どうして胴体着陸を選んだのかもよくわからない
機長の人為的ミス?
2025/01/12(日) 19:55:34.03ID:VUGAdknC0
>136
CVRが胴体着陸まで、FDRも激突までの時間を記録してりゃなあ

機長と副操縦士の間での「エンジン推力出せない、フラップとギアおろすと速度減りすぎて堕ちる、おろさずに行く」
といった議論や決断内容が残ったかもしれないのに
発端はバードストライクでエンジン両方に鳥吸い込んでダメージ受けたことだとしても
GAしてからなぜ急旋回してフラップとギアおろさず19側から慌てて胴体着陸になったのかの
判断理由や、胴体が接地するまではよかったのにそこから減速が足りず激突したそこのとこは
不明なまま
スポイラーを出そうとしたか、リバーサーを使おうとしたか、そして操作に対して動作がついてきたか
ついてこなかったかといったこともFDRに残りそうなのに
電源断した後にどちらのエンジンでどれだけの推力が出せてたかや油圧の変化なんかも残るよね
FDRからエンジンの推力がこれだけ減ってると、フラップ・ギアおろさない判断は妥当だななどとも
客観的に調べられるだろう
2025/01/12(日) 20:02:22.72ID:rbPcxaiW0
人物像も精査されるだろうけど
CVRないんじゃそれこそ自殺説も含めて全部検証だろうから大変だな
2025/01/12(日) 20:04:56.64ID:5jdBwn2Rd
メーデー宣言した後の管制との交信の記録はないんかな
交信してれば当然記録あるだろうけど交信自体なかったりするんだろうか
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a68-6C3C)
垢版 |
2025/01/12(日) 20:25:41.39ID:u6goW5CF0
ティアドロップするにしてもファイナル短すぎて高度処理出来ないまま高速で中間地点に接地
折り返し地点が早すぎたんだろうが滑走路に届かなかったアシアナ事故が脳裏をよぎり焦ったか
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2d12-7dHL)
垢版 |
2025/01/12(日) 20:39:57.66ID:pby8VDdE0
>>139
逆から着陸する許可を取ったんじゃなかったっけ?
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed9d-OvRP)
垢版 |
2025/01/12(日) 20:42:32.71ID:8RoJUVZ70
>>141
何も取ってない。メーデー言って勝手に下りてきた。
2025/01/12(日) 20:44:31.10ID:Bt0cO9Pwd
>>83
多分どこかに嘘が含まれてるね
2025/01/12(日) 20:47:49.28ID:Hwhck6Ua0
胴体着陸するなら機内と空港側に報告しなきゃいけないのにそれすらしてないし
マジでミステリーよなw
2025/01/12(日) 20:54:18.04ID:doym1WLD0
べろんべろんだったとすれば
謎は全て解ける
2025/01/12(日) 20:59:34.62ID:Z7HNXrdQ0
>>137
機長の頭の中にはデスウォールないんだろうから
胴体着陸自体をあのバランスとれた体勢でできてる時点で判断は妥当だったんじゃないかなと
壁がなけりゃ全然違ってたろう
2025/01/12(日) 21:01:52.03ID:5jdBwn2Rd
中がコンクリって情報は絶対ないよねパイロットには
2025/01/12(日) 21:02:17.58ID:TOfGIY+L0
両方のエンジン止まっちまったら慌てておりてくるのもまあわかる気がするけども
2025/01/12(日) 21:02:25.74ID:rmsdzwIx0
>>146
デスウォールが有ろうと無かろうと滑走路から飛び出たらタダじゃあ済まん
2025/01/12(日) 21:06:45.46ID:I5+VjjEC0
>>128
もともとバッテリーがのっていない

同関係者はまた「CVRは緊急状況で補助バッテリーがあれば10分ほどさらに録音されるが、この補助バッテリーは2018年以降生産された航空機から義務装着なので事故機にはないようだ」と推定した。
事故機は済州航空が2017年に民港機リース業者から借りてきた。

中央日報の韓国語版記事から
2025/01/12(日) 21:15:59.67ID:Z7HNXrdQ0
>>142
いや許可はでていた
通信届いてたかは定かでないが
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c194-7dHL)
垢版 |
2025/01/12(日) 21:24:14.99ID:C/SgfJsv0
二人のうちどちらかがマスタースイッチ切ったんだろ
それでもエンジンは回るんじゃないの

初等練習機の、電装全部→マスタースイッチ、エンジン点火系→マグネトー接地 という関係は変えないだろ

(マグネトー断と表現しがちだが、こいつは点火をストップするために、接地線を接にするというややこしい機器)
2025/01/12(日) 21:26:06.68ID:jXMnTE9e0
全電源喪失したら管制とも交信できない?
2025/01/12(日) 21:32:02.08ID:doym1WLD0
鳩使えばなんとか
2025/01/12(日) 21:36:50.57ID:rmsdzwIx0
鳩を解凍して下さい
2025/01/12(日) 21:41:35.37ID:I5+VjjEC0
>>153
どっかでバッテリーに残っていたわずかな電力で通信したとみられるみたいな報道みたよ
2025/01/12(日) 21:47:47.85ID:8yyCniaq0
バッテリーあれば通信はできる
2025/01/12(日) 21:56:11.86ID:doym1WLD0
容量大きいので機内持込できません
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-r/D+)
垢版 |
2025/01/12(日) 22:00:54.10ID:YAsRujPZ0
ゴーアラウンドって離陸と同じ制限解除出力だから緊急上昇ができるわけで
実際進入中止して上昇してるわけだからエンジンは生きてるわけで
あんな短時間にUターンしてきれいに滑走路まで誘導してるわけだから飛行機は絶対生きてた
2025/01/12(日) 22:09:32.16ID:M8NDSsLO0
とりあえず韓国LCCは辞めとけ
って事だわ
機長が凄腕でも機体整備がダメだと
2025/01/12(日) 22:12:46.70ID:+7IUfm5Ur
>>160
韓国LCCで整備状態に問題がある機体でのフライトを拒否したらクビになった機長もいましたしねえ
2025/01/12(日) 22:26:08.67ID:SF6XonK80
LCCの問題じゃなく空港の問題だからなぁ
両肺喪失してギアなしで、あんな綺麗にランディングできても
壁があるんだから
2025/01/12(日) 22:41:18.08ID:uABtA0RJ0
おっ!じゃあ侵入側が崖になってる広島空港にも文句言おうな!
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c1ef-0mU3)
垢版 |
2025/01/12(日) 22:45:09.76ID:Te3fB58q0
あの速度で胴体着陸して乗客無事で済む空港ってどこかあるかな
デカい空港のメイン滑走路で安全区域しっかり取りつつアレスティングシステム導入するくらいしてないと空港敷地内で停止は無理だったんじゃないの
2025/01/12(日) 22:46:30.90ID:XekcRBdid
崖は人工物ではないけどコンクリ壁は人工物なので
2025/01/12(日) 22:55:33.31ID:Hwhck6Ua0
>>164
仁川なら他機巻き込んでさらなる大惨事になってそう…
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c1ef-0mU3)
垢版 |
2025/01/12(日) 23:00:52.90ID:Te3fB58q0
>>166
あー大きい空港だとそれもあるか
管制官とのやりとりも碌にしないままにいきなり滑走路進入してるし下手したら追突事故だったね
2025/01/12(日) 23:51:51.76ID:WbQzK1Yl0
韓国にはATC録音マニアはいないのか?
パイロットの声色とかでどんな状況かとか想像できるのにな
2025/01/13(月) 00:03:34.75ID:apmxYy1S0
>>168
もし居たらタコ屋と同じく喜々として出してると思う
2025/01/13(月) 00:12:55.49ID:26QYE71c0
>165
自然にあった崖じゃなくて
谷に土を積み上げて造った人工的な急斜面だろ、広島の10進入側
171名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hde-SY/w)
垢版 |
2025/01/13(月) 00:20:39.68ID:4ZgRnBfwH
>>168
韓国国内法では犯罪です。
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d692-k4Ku)
垢版 |
2025/01/13(月) 00:43:29.63ID:YHs2RxFu0
着陸時右のスラストリバーサ動いてるんだから
少なくとも電源が全く供給されてないというのはあり得ない
2025/01/13(月) 01:24:00.06ID:md1+yoyS0
>>171
本当に?
youtubeには韓国の空港のATC録音もたくさんupされてるけど
2025/01/13(月) 01:39:55.55ID:LCo5TG/t0
>>159
これどこかで確認できますか
事故発生からの動きを詳細にまとめたやつか動画
2025/01/13(月) 01:50:54.05ID:KpY3O11p0
>>164
2800mあるからね、あれで
羽田A滑走路並みに737には余裕で長い
接地してからの距離で止まるのに、4割以上進んでから接地してるし
3000mあってもあの速度と接地位置じゃ止まりきれない

せめて脚を降ろして早めにドスンと接地させ、ブレーキ燃えても目一杯かけてればな
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed9d-OvRP)
垢版 |
2025/01/13(月) 02:09:51.42ID:X9NbMJ8S0
>>144
実はしてたのかもよ。無線が死んでて独り言になってただけで。
両エンジン死んでそんな壊滅的になるというのが信じられない。737-800の設計が本当に古いのか、整備が悪くて予備の回路が死んでるのかわからないが。
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed9d-OvRP)
垢版 |
2025/01/13(月) 02:13:26.59ID:X9NbMJ8S0
>>174
上昇しているのと旋回している動画は見た記憶がない。
滑走路上を水平に飛んでる出所不明の韓国ニュースは見た。
2025/01/13(月) 04:44:29.98ID:AUbQlsAfH
LCCなんて乗るなってことだよ、乗員の質もやばい
大手なら自前でフルフライトシミュレーターで色んな訓練出来るけどLCCはお金払って最低限しか訓練出来てない、下手したらケチってやってない可能性もある
今回の事例も訓練してる会社なら普通に降りてるよ
2025/01/13(月) 06:02:05.09ID:QIurZcKE0
離発着数に対しても飛行時間に対しても
LCCの事故率はFSCに比べると半分もないんだが
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a939-SY/w)
垢版 |
2025/01/13(月) 06:38:20.15ID:pDZzGV270
>>179
短距離多いから当然の集計マジックじゃねそれ
2025/01/13(月) 06:42:03.76ID:26QYE71c0
離発着数に対してであれば集計マジックにはならないのでは
事故が起こりやすいのは離発着時だし

事故数で割った死者数とかだとどーなるやら
2025/01/13(月) 07:37:45.90ID:PJyoXJVl0
今回の機体も客室の窓が傷だらけだったらしいね
そういう部分からして心配にはなる
2025/01/13(月) 08:33:15.47ID:26QYE71c0
FAA、最大574機のボーイング767型機に対し着陸装置を点検する耐空改善命令 メインギアが損壊する恐れ
sky-budget.com/2025/01/11/faa-is-requiring-inspections-for-the-aircrafts-landing-gear/

TUI航空の737型機のノーズギアが駐機中に突如損壊するトラブルが発生
sky-budget.com/2025/01/10/tui737-nose-landing-gear-collapse/
現地時間2025年1月8日、ブリュッセル空港に駐機中のTUIフライベルギー航空の737-700型機(OO-JAR)の
ノーズギアが突如損壊するトラブルが発生しました。
原因は技術的な問題ではないことは確認しているとし、ヒューマンエラー等によるものである可能性を示唆しています。

  ↑関連記事に出てくる2021年7月の、BAのB787が駐機中ノーズギア損傷インシデント原因判明と共通してるかもしれんな

キャセイパシフィック航空運航便にて2日連続で乗客が食中毒の症状を訴える事案が発生
sky-budget.com/2025/01/13/cathay-pacific-news-26/
1月8日、ネパールのカトマンズ発香港行きのCX640便にて、16名が食中毒症状を発症。
翌日の同便でも同様に20名が食中毒症状を発症。
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c63c-4KlH)
垢版 |
2025/01/13(月) 11:08:19.45ID:Ra0wX23f0
737NG は、FAA が FDR/CVR のバッテリー バックアップを義務付ける前に設計。FAA が義務付けたとき、後付けは義務付けられなかった。事故機は FAA の義務付け前に製造されたため、FDR/CVR のバッテリー バックアップが装備されておらず、AC電源が完全に失われた場合、レコーダーに電力が供給されない
x.com/aviationbrk/status/1878029277200806285?s=46
2025/01/13(月) 11:51:58.36ID:1vtl0y6o0
もうめんどくさいからコックピットと客室前後にドラレコのくっそ頑丈な1体型のやつを貼り付けたほうがデータ取れるのでは?
2025/01/13(月) 11:58:42.69ID:1vtl0y6o0
離陸失敗だってさ。
youtu.be/JsL3b3mSfDU
2025/01/13(月) 12:01:03.95ID:26QYE71c0
>>186
>>14

日本のテレビは海外ニュースの配信が遅い
2025/01/13(月) 12:54:21.49ID:otrgKusD0
>>185
頑丈にしなくてもリアルタイムで送信させときゃ良いんじゃない?
レコーダ自体要らんし、フライトレーダーみたいに誰でも受信できる様にしとけばどこかで誰かが必ずログ取ってる。
2025/01/13(月) 13:05:06.84ID:AUbQlsAfH
>>188
常時モニターで送れるタイプのFDR積んでる所もある、ここは知らんが
2025/01/13(月) 13:20:34.28ID:QIurZcKE0
>>189
それ帯域足りるん?
ADS-Bみたいな断続データじゃ意味ないでしょ?
2025/01/13(月) 13:27:11.47ID:4L7LAdGJH
ADS-Bとは全く仕組みが違う
2025/01/13(月) 14:43:37.20ID:g3ZMgEP5M
エンジンメーカーがエンジンのステータスをリアルタイムで地上に送ってる仕組みなかったっけ?
2025/01/13(月) 15:31:47.02ID:rXqKTz+tM
いまどき打ち上げロケットからのライブ映像配信してる時代だから技術的には出来るだろう
ボーイングだってロケット使ってるんだから
2025/01/13(月) 15:44:01.73ID:61L0Y8a+0
>>187
中韓に関しては当局や現地有力者のお伺いを立ててから出ないと報道できないよ
逆に彼らが「こいつらは袋叩きしてもいいよ」ってお墨付きを与えたらこれでもかってくらい叩く
大韓航空のナッツリターンとか
ハロウィンの将棋倒しとか
今の大統領の弾劾とか
2025/01/13(月) 16:02:58.13ID:mL6/qQYT0
>>190
インターネットみたいにとぎれとぎれでもデータが欠落せずに送れる仕組みなのだろう
知らんけど
2025/01/13(月) 18:54:45.12ID:26QYE71c0
>>194
大統領弾劾反対デモに市民が多数集まってる映像に
「弾劾賛成デモ」と嘘字幕つけたテレビの話?
2025/01/13(月) 19:06:02.63ID:0XBEQDFF0
韓国もLCCは客もヤバい
CAがソウル到着までペンの貸し借りしてた。待てない客がワシにまで言ってきた。事故った時こいつらは我先にと動くはず。
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5503-TnYn)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:26:45.27ID:pJza43MS0
EASA(欧州航空安全局)、EU以外のエアラインに警告
「意図せず標的にされる恐れがあるためロシア西部空域の飛行を回避せよ」
https://sky-budget.com/2025/01/13/easa-news/
2025/01/13(月) 20:41:45.82ID:XiRpCrHcd
>>164
高知空港で同じ状況だと
ILSのある海側からの着陸で鳥を吸い込んでGA
反転して山側から2,500mの滑走路半ばに接地するもあっという間にオーバーラン
境界フェンス5枚、進入灯、道路3本を乗り越えて堤防法面に激突コースだ
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW be48-L2lX)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:15:48.50ID:Y+yJvo200
羽田にある壊れる滑走路を設置するのはどうなんだろう
2025/01/13(月) 21:22:43.96ID:26QYE71c0
>>199
伊丹の32向きに突っ切った先の猪名川堤防もわりと近く(高知よりも)て結構高さありげに見えるが


あと小牧の北側だけかな? ストリートマップにそれっぽいの映ってたのは
imgur.com/UH2Osfn
直径20cm・高さ1mぐらいのコンクリート柱を1m間隔で飛行場敷地境界内側に1列立ててある
オーバーランしてきた機体の、人の座ってない下部を削り取っていくことで速度を落とそうという意図だと思う
2025/01/13(月) 23:12:30.75ID:fWoRwsBu0
>>197
ちょっと何言ってんのかわからない
2025/01/13(月) 23:19:56.26ID:Wo3pKctGd
結局地震の影響なかった?
2025/01/13(月) 23:26:33.15ID:26QYE71c0
数便にちょっと遅れが出たぐらい
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/14(火) 01:02:40.32
写真で詳しく解説!
韓国報道バッテリーが無いの嘘!
フライトレコーダー4分前から記録途絶える謎!
韓国・務安(ムアン)国際空港の飛行機胴体着陸、チェジュ航空2216便の真実
https://youtu.be/JpGYdEVbi60
2025/01/14(火) 02:23:09.97ID:6wvkJCOfd
>>197
キャセイで白人のねえちゃんに着陸12分前にペン貸してって言われたから
よくあることなんじゃないのか?
2025/01/14(火) 02:36:45.56ID:AgIvQ7S10
>>205
バッテリーが無いの嘘!
とでっかくサムネに書きながら最後に素人なのでわからないと予防線かよ
強い言葉をサムネに入れて確かなことは結局言わない悪質な釣り動画じゃないか
件のあるはずのバッテリーて何なのか?
カネかけてこの機体の専門家に取材すれば正確にわかる話だろうに
2025/01/14(火) 03:33:27.17ID:JE0VYbvF0
>>205
その動画の説明のリンクにFDRトレーニングマニュアルがあるけど、
その18ページの説明だと28V DCが供給しているものにデータを収集するFADUが無いし
51ページのFADUの図面も入力はACのみだと思うんだが
あと、49ページのFDRの詳細な図面を見るとDC線はステータスチェックに使ってるだけのように思える

他の人の意見が欲しいな
2025/01/14(火) 03:34:25.60ID:JE0VYbvF0
間違い。FADU→FDAU
2025/01/14(火) 06:31:40.28ID:cduwzxD20
>>206
LCCはペンの貸出しNGサービス
それなのにCAに
貸せ貸せ民で溢れかえってる
あきらかに超過荷物が機内にある
FSC大韓航空の機内は持ち込み荷物
多すぎて上の棚が足りない
普通は借りないね
飛行機乗るのなぜ持ってない?
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a91b-OvRP)
垢版 |
2025/01/14(火) 07:56:07.13ID:63w1pZV90
>>201
伊丹は地上、空から見ても川のとこは無理だろうね。川を飛び越えられずに死ぬわな。千里川の奇跡が起こって飛び越えられても、その先は町工場みたいなの色々ある。
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-r/D+)
垢版 |
2025/01/14(火) 09:10:17.21ID:bZvVIf+J0
空港出発時にAPUを起動できていたのならバッテリー切れはないでしょ
もし空港で毎回外部電源を利用していたのならさすがに誰かから話が出てくる
2025/01/14(火) 09:14:57.71ID:ttMbsykCr
それが常態化してて普通だと認識していれば話も出てこなくなるかもな
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-r/D+)
垢版 |
2025/01/14(火) 09:15:07.71ID:bZvVIf+J0
両エンジンを失いかけたと判断してとっさに電源をAPUに切り替えたけど
あらそう言えばAPUを起動してませんでしたテヘみたいな
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a5d-6C3C)
垢版 |
2025/01/14(火) 10:19:53.52ID:wZmD6jrZ0
APUの起動に要する時間って1,2分くらい?
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-r/D+)
垢版 |
2025/01/14(火) 10:20:43.15ID:bZvVIf+J0
123便の検証の時に全日空のパイロットはGEとPWのエンジンでは
計器の見方や表示が異なるのでパワーコントロールの話はあくまで参考でと言ったそうだけど
格安会社のパイロットって自社教育じゃない場合は委託された会社の機材に影響を受けるよね
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-r/D+)
垢版 |
2025/01/14(火) 10:30:24.49ID:bZvVIf+J0
エンジンパワーの左右バランスを失ってるのに
180度Uターンして滑走路を逸脱しないレベルで正確に誘導してるからラダーは生きてる
737のラダーは油圧作動だからエンジンも生きてる
2025/01/14(火) 10:48:59.42ID:AgIvQ7S10
>>217
ラダーはペダルでワイヤー直結されてるらしいが
2025/01/14(火) 11:03:09.52ID:gm4+/Akq0
-200な頃は知らんが-700/800/900なNGはメインもスタンバイも油圧でしょ
ダイアグラム再確認した
2025/01/14(火) 11:04:46.61ID:W5Bqyr7f0
分かりやすい話

https://youtu.be/1TKoCI9kVtc?si=oq4rwPeAt4i3jnMt
2025/01/14(火) 11:04:53.37ID:m8L2ohOG0
すっかりテンパって車輪出したつもり着陸だったのを
電源ロストで言いくるめようとしている?
222名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hde-SY/w)
垢版 |
2025/01/14(火) 11:35:11.44ID:FC0nsykQH
>>221
誰が言いくるめようとしてるのかな?

主は誰想定?

管制塔が見てなかった事を隠す?
2025/01/14(火) 11:39:00.97ID:0B1o0PCn0
>>207
そんな事を言ったらここも含めて事故調以外の論評は全て野次馬の戯言扱いになるのだがw
2025/01/14(火) 11:57:58.46ID:IRuplkGF0
>>223
中身ないくせに注目を引くワードで試聴数稼ぐ釣り動画はむかつくし
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a140-MDpW)
垢版 |
2025/01/14(火) 12:14:13.69ID:RwbDdj7D0
>>217
ラダーエレベータエルロンはワイヤー接続だから重くなるけど油圧死んでもいけると聞いた
GA後に残エンジン不調、電源消失
機内に有毒ガス的な情報あったし一刻を争う状況で失速するから脚も出せない
んであの位置から胴体着陸強行なのかねえ
なんにせよ電源消失の原因が知りたいわ
2025/01/14(火) 12:40:25.99ID:IRuplkGF0
>>225
めちゃくちゃ重くなってあんなきれいに旋回着陸するのは神業だけとねー
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2dc6-u9XQ)
垢版 |
2025/01/14(火) 12:43:37.22ID:7DyA7K2x0
もうブラックボックス駄目だったら調査進まんだろ
如何に人的過失を隠すかのゲームでしかない
2025/01/14(火) 12:54:36.99ID:OoIl1IsPH
>>225
ラダーはケーブル接続だけど動かすのはハイドロが必要、バックアップのハイドロで動くけどACは必要
エンジンが鳥を吸い込んだらエアコンから焦げ臭いニオイはする
2025/01/14(火) 13:09:27.70ID:IRuplkGF0
737は化石みたいな技術で今でも筋肉操縦できるレアな飛行機w

対してこのB737は、従来どおりのケーブルにて直接繋がっています。
もちろん油圧を介しています。
このメリットは、ズバリ最後は人力で操縦できるところです。
電気系統も油圧系統もなくなった場合でも、ケーブルでつながっているB737は人力で思い切り操縦桿を動かすと(異常に重いので二人で協力して操作しなければなりません)、何とか操縦できます。
軽飛行機と同じ原理です。これができるのはB737ならではの強みです。

ameblo.jp/morgenrot2022/entry-12715740401.html
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a68-6C3C)
垢版 |
2025/01/14(火) 13:50:20.71ID:blzuDgc50
リバーサは油圧必須?
2025/01/14(火) 13:58:20.07ID:jA1hKQOE0
>>230
必要
2025/01/14(火) 14:33:51.41ID:AgIvQ7S10
FDRとCVRに補助バッテリー搭載が義務付けられたのが2010で事故機は2009に製造された
ってボーイングが責任を取りたくないから遅らせてたんじゃねえの
2025/01/14(火) 15:05:23.32ID:mNCSKnEm0
>>42
自己レス&訂正。この記事によると韓国での義務化は2018年みたいだね
urlがNGワードで引っかかるからこれでググって
Jeju Air crash investigation hits major snag with black box missing final 4 minutes
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-r/D+)
垢版 |
2025/01/14(火) 15:07:55.18ID:bZvVIf+J0
左右のエンジン警報鳴る→運転手「警報停めて電源と油圧をAPUにして!」
「ヒィ!」と助手席テンパってAPU起動しないで電源切り替える
運転手「何やってんだコラ!電源失ったぞUターンするからフラップとギアだせや!」
助手席「ヒィィィ!」運転手「いいから手を動かせや!あーダメだ間にあわねええ!ww」
助手席ハンドグリップをつかみながら「ヒィィィ!」ドーン!というパワハラ案件だと思う
2025/01/14(火) 15:16:16.26ID:FV83wNKN0
>>234
ワロタ
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-r/D+)
垢版 |
2025/01/14(火) 15:17:33.03ID:bZvVIf+J0
操縦桿を二人の力を合計した手動操作ってコックリさんみたいに
潜在意識の中にある思ってもない方向に飛んでいきそう

自動車教習所でもブレーキ踏んでるのに教官もブレーキ踏むと
ペダル戻されてイラっとするし
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2514-fuva)
垢版 |
2025/01/14(火) 15:17:38.65ID:m8L2ohOG0
そんなカラムーチョのパッケージの婆ちゃんじゃないんだから
2025/01/14(火) 15:31:48.07ID:kw0PTQ3c0
>>234
オールロストが事実なら、滑走路にねじ込めたパイロットは軍人的な結構な腕なんだけどねえ。
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 552c-AVTN)
垢版 |
2025/01/14(火) 15:35:30.72ID:Dq/D1gGr0
昔から事故の度に問題にされてたが、空軍出身のキャプテンによるパワハラって続いてんのか?
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c668-7dHL)
垢版 |
2025/01/14(火) 15:47:16.40ID:g3XMl2lW0
物的証拠が絶望的だから陰謀論の巣窟になりそう。
2025/01/14(火) 15:50:15.51ID:kw0PTQ3c0
パイロット人間生きてて羽田のアレが1年以上かかってんだから、2,3年かかるのが当たり前と思っとけ。

まああれも「空港安全設備更新終わりました」って後じゃないと書類出ねえと思うけどなw
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-Wj9V)
垢版 |
2025/01/14(火) 16:02:10.46ID:hG23Ey2I0
>>234  有り得るストーリーだから恐ろしい
2025/01/14(火) 16:37:14.35ID:AgIvQ7S10
>>240
4分前までの記録がある
つまり電源切れる原因やバードストライクの記録はありそうだから結構わかるかもしれんよ
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a994-OvRP)
垢版 |
2025/01/14(火) 17:07:57.85ID:63w1pZV90
>>239
基本、民間と軍出身は脳みその使い方が違う。
軍ではこう書いてあるからこうなるを徹底的に教え込む。反論は許さない。
人殺す時に、人殺す必然性なんて考えてる暇ないから、脊髄反射でマニュアル通りに動くようにする。
民間からみたらパワハラになるかもね。
2025/01/14(火) 17:30:18.96ID:KnkUkL1j0
自衛官の人しか知らないけど、教えるのに鉄拳とかふつうだそうだ
命に関わることだからって言ってた
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-r/D+)
垢版 |
2025/01/14(火) 17:35:10.97ID:bZvVIf+J0
昔見た海自PのドキュメントはT5の助手席から無言の鉄拳が飛んできてたけど
最近見たT5のコクピットでは優しく和やかに諭されてた
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-r/D+)
垢版 |
2025/01/14(火) 17:37:34.71ID:bZvVIf+J0
自衛隊は交戦規程とか武器使用規定とか「やっていいこと」を教えるけど
メリケン軍はイチイチキリ無いから「やっちゃいけないこと」だけ教えると聞いた
2025/01/14(火) 17:56:02.06ID:kw0PTQ3c0
ttps://youtu.be/AlPlQRudHgc
海保警察消防追い出して、自衛隊と米軍もうまく動かして、国際線をぶん回すように調整。しかも前倒し。
すごい調整と運営力だ。
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-Wj9V)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:01:47.34ID:hG23Ey2I0
Twayが減るから離発着が立て混むと管制官大変そう
2025/01/14(火) 19:57:02.37ID:zSaRLARmH
>>245
旧軍でさえ平手打ちなのにか?
グーパンだとただじゃれてただけって建前が使えないぞ
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a68-6C3C)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:15:33.42ID:blzuDgc50
>>231
ってことは油圧は有ったということか
ランディング時の正面映像では第2エンジンは回ってたし
そのタイミングでは油圧は作用していたと考えるのが妥当か
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-r/D+)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:45:28.59ID:bZvVIf+J0
自分はリバースじゃなくて右エンジンのカウルが壊れただけだと思ってるけど
本当にリバーサーを使ったのならいろいろ喪失している中でエンジンは使えてると認識してた証拠だね
スロットルを意図的にリバースにしてるんだから
2025/01/14(火) 20:50:28.58ID:ZJOOZz7/0
結局のところなんでゴーアラウンドしたんだなんで脚降ろしてないんだって話になるんだよな
事故の理由や責任の所在が有耶無耶ってのは遺族的には心の整理ができないな
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-r/D+)
垢版 |
2025/01/14(火) 20:50:54.57ID:bZvVIf+J0
胴体着陸でエンジンカウルを地面と擦るの決定なのにリバースを使うのかって疑問や
火災の危険があるのにエンジンパワーを上げるリバースを使うのかって疑問があるけど
不安なく方エンジンの状態でリバースに入れるなら
ギヤが降りていてしっかりと路面を均等にホイールブレーキでグリップできるからと考えてた
と考える方が自然な気がする
2025/01/14(火) 21:10:00.57ID:nwVNp5XA0
元パイロットがフライトシミュレーターで検証する動画まだっすか?
2025/01/14(火) 21:41:52.17ID:BcJSChxa0
そもそもまだ何が起きたかどういう状況だったのか全く分かってないのにどうシミュレーションすればいいのか
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a93e-OvRP)
垢版 |
2025/01/14(火) 21:43:46.47ID:63w1pZV90
今までもっと証拠がない状態で事故調査してたんだから今回はまだ良い方。最後の4分は推測になるけど全くわからないってことはない。
2025/01/14(火) 21:56:43.72ID:gm4+/Akq0
>257
外からの撮影映像が複数アングルあるのは強いな

せめてCVR欲しかったけどなぁ
2025/01/14(火) 23:32:08.43ID:FfEhOa1t0
>>253
つ 事故の翌日には遺族が補償について大声張り上げてる国民性
2025/01/15(水) 01:35:42.52ID:k29Y31Oh0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1874429428618678274/pu/vid/avc1/480x848/R4JU8R7vn_cToqZK.mp4?tag=12
2025/01/15(水) 08:10:58.69ID:NUDycjJU0
>>257
タコ屋に何か賞をあげたい
2025/01/15(水) 10:49:17.75ID:KyOkcyFi0
ピーチ機長と副操縦士、アルコール検査せずシンガポールから関空へ搭乗「失念していた」
www.yomiuri.co.jp/national/20250115-OYT1T50033/

機長と副操縦士の2人は今月7日、シンガポールで検知器を用いたアルコール検査を行わず、
チャンギ空港発関西空港行きの便に乗務した。この検査前に行う社内の事前検査は実施しており、
その際、アルコールは検知されなかったという。
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/15(水) 13:25:37.67
「うるせえ乗せろ」
医師の男が羽田空港でANA女性職員を殴ってケガさせた疑いで逮捕
「殴っていません」容疑否認
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2029a17cd8bdc7143532b4959e36508c425fade
2025/01/15(水) 13:50:15.16ID:zOtZOdLp0
飲んだくれてアナウンス聞こえなかったんじゃねーのかな
死ぬほどアナウンスするし職員走り回るし
まさかラウンジで寝こけていたとかじゃねーだろうな
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8657-3btr)
垢版 |
2025/01/15(水) 14:08:55.94ID:ezPDRIzc0
GSかわいそう😢
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2557-Wj9V)
垢版 |
2025/01/15(水) 16:48:25.94ID:4U+8uQ4R0
>>263 勤務するクリニックは業務縮小必至だね
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a68-6C3C)
垢版 |
2025/01/15(水) 16:51:05.34ID:DmF4UWgC0
生き残った2人の乗員の証言はどうなっているのかね
会社側の人間だから証言内容の信憑性に懸念があるが
268名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr6d-pCI4)
垢版 |
2025/01/15(水) 17:00:24.39ID:ANT3TVs8r
>>266
http://tougouiryou-fukudaclinic.com/clinic.html
お父さん頑張って
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7ab3-AVTN)
垢版 |
2025/01/15(水) 17:27:01.89ID:MJWmaozt0
>>267
最後尾のCAなんか体験した事を全て正直にゲロしたところで何が出てくんの?
2025/01/15(水) 18:20:08.19ID:NUDycjJU0
>>268
あぁ、この面構えよ
2025/01/15(水) 18:35:42.25ID:zOtZOdLp0
ホメオパシーはヤバいやろw
2025/01/15(水) 18:40:58.33ID:3Tz1w9M70
ホメオパシー
アロマテラピー
催眠学会
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a68-6C3C)
垢版 |
2025/01/15(水) 19:04:36.79ID:DmF4UWgC0
>>269
どのタイミングでエンジンに異常(爆発音)があったのか
異臭がしたとかしないとか
何らかのアナウンスやブレースコールあったのか
通常のランディングと認識していたのか
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4ae9-kABl)
垢版 |
2025/01/15(水) 19:05:54.69ID:4OacR9hn0
さすがに大事故すぎて記憶が飛んでる可能性もあるね。
275名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr6d-pCI4)
垢版 |
2025/01/15(水) 19:07:18.33ID:L5aKOFj/r
韓国ドラマだとそういうの多いしな
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dbd-QETe)
垢版 |
2025/01/15(水) 19:16:51.85ID:7nGRe5M20
>>269
機内の照明はどうだったのか、エンジン音はしてたのか、だけでも大きいとは思う。
2025/01/15(水) 21:40:34.15ID:y69uMyYL0
>>275
ドラマではまた分かってても
ホントのことは言わない(笑)
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a972-OvRP)
垢版 |
2025/01/15(水) 21:56:49.67ID:eKoIUSJu0
乗員も事故時の衝撃で直前の記憶がないとは報道されてたような?大破炎上の何分前から記憶がないのかは不明だけど、過去の事故でも衝撃で記憶喪失した話は多い。
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9d5-pIXe)
垢版 |
2025/01/15(水) 22:19:31.77ID:K/6QqEI10
FDR 記録なし
CVR 記録なし
CA 記憶なし
280名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-L2lX)
垢版 |
2025/01/15(水) 22:30:15.16ID:ecc8kaLNa
>>268
父は86歳以上
今更頑張る年齢でもないだろう

ちなみにこのくらいのケースでは医師免許の取消は行われないし、保険医停止もない
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9f7-AVTN)
垢版 |
2025/01/15(水) 22:48:43.65ID:+0qH+5LO0
>>263
ビンタ程度なんか初犯なら微罪処分がいいところだろw
2025/01/15(水) 22:56:09.45ID:y69uMyYL0
本人は否認してるんだろ。
素直に言わないと罪が重くなるやろ。
防犯カメラがありまくりなのに、
2025/01/15(水) 23:11:19.62ID:KyOkcyFi0
韓国LCC・イースター航空機 2度の機体故障で沖縄に足止め
news.yahoo.co.jp/articles/3bf3b9b45655dd25ea69b1ea2e14336b0647455b

昨日1/14の那覇→ソウル・仁川 イースター航空 ESR/ZE632便 15:00発
ほぼ定刻で一度スポットを出た後、機体の空調トラブルが発見されて戻ってきて整備
21:40頃に再度出発し離陸するも、10分ほど飛行したところでトラブル再発して那覇に引き返し
22:40頃に着陸して欠航
機種はB737-MAX8 HL8544
部品届き待ち? 現時点でまだ那覇から動いてないみたい
日によってMAX8が来る日とNGの800が来る日とどっちもある路線らしい

イースターのMAX8は仁川から新千歳往復してつづけて福岡往復するといった運用もあるようだな
2025/01/16(木) 00:17:19.90ID:a/emplfIM
アゼル機のブラックボックスは年末にブラジルに送られてたんだな、

ロシアに取られなくてひとまずは良かったなのか、
こっちも事故調査ちゃんと進んでほしいわ
2025/01/16(木) 00:53:15.99ID:Hf0IDQbjd
>>283
二回もだと怖いよね
2025/01/16(木) 00:59:36.45ID:YTRfW+DX0
時速300kmで事故ったF1ドライバーでも記憶出せたらすごいわw
体が大丈夫って言っても脳みそシェイク状態だよ。
1年は安静じゃないとやばい。
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/16(木) 02:03:29.85
韓国国土交通部、特別点検終了
7空港のローカライザーと基礎に改善の必要
https://www.traicy.com/posts/20250115326313/
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2d18-7dHL)
垢版 |
2025/01/16(木) 06:20:51.40ID:0M3599yI0
>>281
開業医は信用商売だからビンタ程度が死活問題。
289名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr6d-pCI4)
垢版 |
2025/01/16(木) 08:57:33.38ID:F0ZobDTbr
>>288
例のクリニックのHPをみると周囲に対抗するようなクリニックがなくて地域独占的な雰囲気だけどね
2025/01/16(木) 09:13:08.23ID:73waPWrl0
でかいクリニックのようだ。
診療科も非常に多いしがん専門科
が中心だな。松江の中心のクリニックかも。
2025/01/16(木) 09:21:53.00ID:F0ZobDTbr
>>290
がんワクチンなんてまだ治験段階だしホメオパシーとか言っててどうなんですかね
お父さんは神経内科みたいだけど地方の神経内科の医者って脳卒中を見ることが多くて
そのうちにその原因になりうる糖尿病や高血圧など循環器疾患も
自分で手をつけなきゃいけなくなったり精神科の患者さんが間違ってやってきて
総合診療科になるのはあるあるなんだけど
2025/01/16(木) 09:22:36.28ID:wcXs6m1s0
>>288-290
ストビュー見たら普通の個人診療所ですわ
2025/01/16(木) 10:57:19.19ID:YTRfW+DX0
>>287
H鋼製はだめだ。も調べてんのか。
意外に真面目だな。
2025/01/16(木) 15:45:00.16ID:9T8Dyn2W0
>>284
ロシアは誤射を示唆してるから普通に誤射だろう
2025/01/16(木) 17:34:21.78ID:M3Fbk6Ov0
>>287
Kの壁を作った奴を吊し上げて監獄にぶち込むまでがK国の様式美だと思う
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a68-6C3C)
垢版 |
2025/01/16(木) 17:50:31.35ID:3hAeBvL10
200km/h以上の高速でオーバーランしたことの方が重大な意味を持つと思うが
「あの壁のせいで!」ってところに落とし込むのかねw
2025/01/16(木) 18:04:34.08ID:sZLcw0ppF
2025年版「世界で最も安全な航空会社」発表、ANA・JALなど日本勢の順位は?
https://flyteam.jp/news/article/142537
2025/01/16(木) 19:10:01.99ID:qn+RZRm40
壁がなくても、他の空港滑走路長いでも事故起きてたと思うわ
胴体着陸できてたとしてもCAも客も胴体着陸の準備できてないみたいだったから
羽田JALのごとく10分以内に脱出できたは思えんわ
2025/01/16(木) 22:18:54.70ID:WdIa9CqI0
>>296
国民情緒法のある国だからね
CVRもFDRもないんじゃ結論出ても陰謀論渦巻くだろうな
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55d9-TnYn)
垢版 |
2025/01/16(木) 22:31:54.04ID:P8ESLwJs0
「バードストライク」が原因か 出雲空港に着陸した機体の左側の翼とプロペラに傷 
部品交換などのため2便が欠航 乗客・乗員にけがはなし 島根県出雲市
https://news.ntv.co.jp/n/nkt/category/society/nk06c889d933b04883abb37f2be61fb5e5
2025/01/16(木) 23:04:18.58ID:lFd1DQol0
ATRか
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4a38-4KlH)
垢版 |
2025/01/17(金) 00:30:33.81ID:uA2g8yRf0
アゼルバイジャン航空8243便事件
パイロットと航空管制官との会話の記録が流出
信憑性は不明
https://x.com/aviationbrk/status/1879910406401220842?s=46
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4a38-4KlH)
垢版 |
2025/01/17(金) 00:31:35.06ID:uA2g8yRf0
>>302
https://baza.io/posts/39f8e832-8790-408a-add1-3c3679a14dd1
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW be48-L2lX)
垢版 |
2025/01/17(金) 00:50:00.96ID:voPzOOei0
>>291
ホメオパシーはヤバいよな
がんワクチンについては、患者がモルモットとして勝手にやる分には知らん
だが医師として勧めるのはダメだろ

父ら昔の神経内科医だから、トップエリートの意識を持っているのは間違いない

息子の所業をどう感じているのだろう
2025/01/17(金) 05:52:07.26ID:QZGbnALV0
>>302
鳥で座席が爆発とかよくわからん
爆発したのは酸素ボンベとも言ってるし
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d691-7dHL)
垢版 |
2025/01/17(金) 08:06:32.50ID:ES3eHbmV0
>>298
約1500m滑った壁の直前で時速300キロだからな。
2025/01/17(金) 08:30:20.29ID:YHPApFkV0
>>298
2人だけじゃなく、もっと多くの命が助かったかもしれないじゃない
Kの壁さえ無ければ
2025/01/17(金) 09:01:14.98ID:pJ3tLFUq0
もうだめぽ

CAが運航再考を提言 日航、飲酒機長の出発前に [蚤の市★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737036434/
2025/01/17(金) 11:30:28.12ID:YHPApFkV0
MSFSで2216便の再現をしてる人がちらほらいるけど、なんかみんな一旦北側の海まで出てから回ってるのな
バードストライク時点で推力をカットして19からの胴体着陸までやった人はいないのかな?
PCでのシミュレーションに再現性を求めるのは酷だけど、時間経過の整合性は検証できるかな?と。

https://youtu.be/1C5eOD7BsHw?si=VV5wEifQu75x9FMu
310名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr6d-pCI4)
垢版 |
2025/01/17(金) 13:42:41.29ID:vzrfSAL+r
>>308
いまの価値観ならCAよく止めただけど
昭和の価値観ならCA余計な事すんなだな
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25f7-Wj9V)
垢版 |
2025/01/17(金) 14:26:40.33ID:FMPj68Jl0
乗務員飲酒問題、JALが事実隠蔽?
https://www.youtube.com/watch?v=1cWaU5k0L7o
CoPilotが機内で嘔吐・・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fed8-T/WF)
垢版 |
2025/01/17(金) 14:43:37.84ID:m0yEJqio0
https://jp.reuters.com/world/us/LBIOE44D25PYZBNAQ5BNYVEV5U-2025-01-17/
韓国機事故、2つ目のエンジンにも羽毛と血液=関係筋
By ロイター編集
2025年1月17日午後 12:35 GMT+9
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d691-7dHL)
垢版 |
2025/01/17(金) 14:50:00.38ID:ES3eHbmV0
>>309
エンジンカットしてGAの機首上げをしたら失速して小回りで旋回して滑走路に旋回する前に墜落するとかじゃないかな?
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fed8-T/WF)
垢版 |
2025/01/17(金) 14:57:48.67ID:m0yEJqio0
https://www.cnn.co.jp/usa/35228364.html
操縦士を酒気帯び運転で逮捕、出発直前に操縦室から連行 米ジョージア州
2025.01.17 Fri posted at 09:47 JST
2025/01/18(土) 01:21:19.12ID:057dFqvu0
>>312
両エンジンバードストライク確定か
メーデー時点で推力喪失、そっから電源油圧の順に喪失
これでだいたいの辻褄が合うね
2025/01/18(土) 01:25:00.31ID:gw41f/Mk0
電源と油圧は最低限機体を制御できるレベルには維持されてただろうって
このスレでもおおよそ結論出てただろ
過去ログ読めよ
2025/01/18(土) 01:28:06.13ID:057dFqvu0
>>305
こういった意味不明な記録はむしろ信憑性がある
誰かが工作するならもっとわかりやすいストーリーにするはず
まあバードストライクは機長の認識で実際は対ドローンミサイルとかだろうとは思うけどね
2025/01/18(土) 01:30:16.12ID:057dFqvu0
>>316
必死にそういってる人がいるのは知ってるけど全く信じてないし
ブラックボックスの電源を自分で切った?あほくさ
2025/01/18(土) 01:32:43.79ID:i3TFBAuO0
うん
陰謀による仕組まれた事故だよな
2025/01/18(土) 01:41:52.18ID:gw41f/Mk0
>>318
提示された事実(マニュアルや機構図、FAA勧告等)を信じたくないだけじゃんw
2025/01/18(土) 02:39:00.76ID:+WINpBhn0
ここにずっといるけど電源が維持されてたってどこから?
2025/01/18(土) 02:42:23.81ID:+WINpBhn0
ああすまんバッテリーでってことか
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-r/D+)
垢版 |
2025/01/18(土) 02:46:42.78ID:Z+2X+80M0
バードストライクがあった→エンジンから羽毛が発見された←わかる
バードストライクがあった→エンジンから羽毛が発見された→つまり推力が失われた←いやまあさあ・・
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-r/D+)
垢版 |
2025/01/18(土) 02:50:09.39ID:Z+2X+80M0
激突するまでエンジンが動いていたかどうかはブレードの状態見りゃわかるけど
コックピットはメチャクチャだからスイッチやレバー位置は目視で調査できないだろうね
2000ページのマニュアルから奇跡的に読んでたページは回収したみたいだけど
2025/01/18(土) 03:06:16.76ID:Ai5gV3OM0
バードストライクで飛行機落ちるならもっと落ちてるだろ
複合原因が何だったのかって話よ
2025/01/18(土) 04:16:24.92ID:0mK9hHeB0
壁が無かったら滑走路外で多少ひっくり返っても半分以上は生存してたんじゃないのかあれ
2025/01/18(土) 05:08:13.64ID:9oazM08o0
推力を失ってから、旋回して胴体着陸に持ち込める制御レベルは確保できていたのに
なぜギアを下ろしたり速度を落とすことができなかったのか
仮説すら出せないミステリー
2025/01/18(土) 06:47:26.95ID:+xBVWpJh0
事実は小説よりも奇なりとは言うけども相手が相手ではやりかねんなとしか思えない
2025/01/18(土) 07:06:50.28ID:i3TFBAuO0
バードストライク以外でエンジンに羽毛付くことないの?
空港敷地内には羽毛なんてそこら中にありそうな気がするが
2025/01/18(土) 08:13:33.11ID:YIK+9nA7r
ちゃんとしたダウンを着てる人のヒューマンストライクらな
2025/01/18(土) 08:36:55.71ID:057dFqvu0
チェジュ航空機の事故において両エンジンから羽毛を確認 両エンジンのバードストライクを起因とする事故であったことが有力

2025年1月18日 sky-budget
 2024年12月29日に発生したチェジュ航空機の事故において、両エンジンから羽毛が確認されたことがわかりました。
 これまでのところ、片方のエンジンからは羽毛と血痕が確認されていましたが、今回もう片方のエンジンからも羽毛が確認されたと韓国のMBNが報じています。
 これにより、事故機は両エンジンがバードストライクして機体にトラブルを起こしたことが有力となり、両エンジンが推力を失ったことで、CVRとFDRへの電源供給が止まったことが推測されます。
 現在調査機関は、鳥の種類やどのような形で衝突したなどかを調査し、事故の原因究明を進める予定です。なお死傷者が拡大する原因となったとされるローカライザーのコンクリート基礎に関しては、韓国の14の空港のうち7つの空港で類似のものが設置されていたことが判明しています。
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a989-OvRP)
垢版 |
2025/01/18(土) 08:58:57.18ID:yIjkdtfM0
>>325
バードストライクという決まった値の損害じゃないからわからない。
空前絶後の鳥の群と鳩一羽では影響度が全く違う。

今わかってるのはバードストライクがあったということでだけだが。
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a44-6C3C)
垢版 |
2025/01/18(土) 09:54:16.35ID:V0R9QorH0
タコ屋動画では衝突直後までエンジンのタービン音が記録されているし
正面方向の動画では第2エンジンの排気陽炎が見えるから
BS直後に一度ストールしたのかもしれないが
映像で見る時間範囲では第2エンジンは動いていたようだね(推力不明)
コクピット残骸のギアやフラップ等の各レバー位置はどうだったのかな
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6b8-fuva)
垢版 |
2025/01/18(土) 10:35:52.68ID:bk+fAz2q0
https://sky-budget.com/2025/01/14/united-airlines-news-39/
ユナイテッド航空 シカゴ空港でB737-8MAXが離陸中にコヨーテと
ノーズギアに接触。離陸後無事空港にリターン。

コヨーテてオオカミの小さいやつやな。空港内の滑走路にウロチョロいてるのか・
これも危ないな。
2025/01/18(土) 11:59:26.27ID:JnWPDUj/0
>>316
両方やられたなら止めずに回したまま着陸だけやるんじゃない?
旋回ループがやたら狭かったのは辻褄合うけど。
足を引っ込めた謎はまだわからん。
2025/01/18(土) 13:09:38.16ID:sRsW7ZKx0
>>335
時系列みればわかるけどメーデーGA宣言した時点で既にGAで高度上昇からの急降下&電源切れしたあと
GA時に抵抗下げるためにギアを引っ込めるのが通常なんだから普通に電源油圧ある時にしまっただけ
急旋回も筋肉操縦とか言われてるけど電源オフでも残留油圧で数分は油圧が効いてるらしいから旋回できて着地時に油圧がない理由も説明できる
2025/01/18(土) 13:17:27.84ID:SnWmPOo90
>>336
そうすると
滑走路にキレイにアラインしてたのは空軍仕込みの神操縦だったんだな・・・残念だ
2025/01/18(土) 14:14:07.74ID:uKFLNeUcH
電源落ちようがギアを普通に下ろしてればなんてことはなかったよ、炎上爆発はヒューマンエラー
2025/01/18(土) 14:19:03.34ID:JnWPDUj/0
足とフラップとスポイラーどれかでも動いてれば、まだなんとかなったかなあ。
状況から考えるとコパイはだめかも。
2025/01/18(土) 14:19:34.59ID:gw41f/Mk0
高度も速度も推力もないときにギアやフラップ下ろしたら
あっというまに速度減らして失速墜落で滑走路にたどりつけないって
スレでさんざん既出
2025/01/18(土) 14:34:19.70ID:3te3de/9M
鳥にビビってゴーアラした時点で命運が尽きていたのだなあ
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a68-6C3C)
垢版 |
2025/01/18(土) 14:34:46.87ID:COOicwi20
高度処理しきれないまま滑走路の中間地点に高速でランディングしてしまっていることから
ティアドロップが適切であればギア降ろすだけの余裕はありそう
フラップはともかくギアダウンは何としてもしておきたかったところ
2025/01/18(土) 15:15:11.75ID:iIJkSarW0
これによると着陸復行って全然しないんだな
2018年を見ると侵入中のバードストライク286件で着陸復行したのは1件だけってことよね?
https://www.mlit.go.jp/common/001317003.pdf
2025/01/18(土) 15:20:24.72ID:JnWPDUj/0
離陸はあれだけど着陸はねじ込んだほうが全然いい。という当事者感覚?
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a989-OvRP)
垢版 |
2025/01/18(土) 15:28:24.51ID:yIjkdtfM0
正確な時系列も機体の状況も分からんのに定説も何もない。
最低でも存在してる無線とブラックボックスの情報を突き合わせたものが出てこないと。
2025/01/18(土) 15:48:42.12ID:ZZMIfwuk0
両エンジンのバードストライク破損確率は1/7000000
想定外なんやろなあ
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5d8c-7dHL)
垢版 |
2025/01/18(土) 16:46:55.82ID:lrLzn8Qz0
>>345
電源喪失(GA1分前)してからの情報は無線交信しか残ってないから突き合わせはできない。
エンジンの損失具合、油圧は生きてたのか、どうしてGAしたのか、フラップ・車輪を
出さなかったのか出せなかったのか、…という核心部分は永遠にわからない。
2025/01/18(土) 17:03:45.67ID:v2Uo25UB0
少なくともギアを引っ込めてる訳で、その時点で電源は生きているだろうし、
GAの判断をする事象もその時点で既にあったはずでは?
CVRやFDRが途中で止まっていてもそれまでの記録で分かる事も多いと思う
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c194-0mU3)
垢版 |
2025/01/18(土) 18:13:37.47ID:4D5Uixqq0
>>336
メーデーって滑走路にかかる手前でしてない?
それならGAの時にはすでに何も記録出来て無い=電源喪失状態だと思うんだけどやっぱり時系列よく分からんなあ
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a68-6C3C)
垢版 |
2025/01/18(土) 18:44:26.20ID:COOicwi20
時系列的には
「GA」→(電源喪失)→「メーデー×3、バードストライク!」→「RW19に降りる」の順では?
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2d18-7dHL)
垢版 |
2025/01/18(土) 18:55:46.86ID:/DC6wLwz0
>>350
電源喪失(4分前)→メーデー宣言と同時にGA通告(3分前)
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2d18-7dHL)
垢版 |
2025/01/18(土) 19:00:22.67ID:/DC6wLwz0
訂正
x電源喪失
oデータ送信停止(フライトレーダー24 )、FDR、CVR記録停止。
2025/01/18(土) 19:07:23.71ID:FecDBaf/0
電源喪失の時は、機体の下からプロペラが出て発電するやつはないの?この機種。
2025/01/18(土) 19:33:12.63ID:uKFLNeUcH
>>353
ないよ
2025/01/18(土) 19:34:34.19ID:uKFLNeUcH
>>340
ねえよ、フラップ降ろさないほうが失速するんだが
2025/01/18(土) 20:12:45.76ID:FppKM7vJ0
韓ドラ見てるから
記憶喪失も
ブラックボックス電源OFFも
有り得そうに思えてくる

何がなんでも鳥のせいに
したがってるけど
塀も鳥の生息地も
韓国人のする事といったら異様...
その前の内部の声が
一番の原因な気がする 整備不良
2025/01/18(土) 20:14:11.38ID:0PuscWHH0
>>351
電源喪失だけど管制にメーデー宣言できたのはスタンバイ系統のバッテリーが生きていたからだね
2025/01/18(土) 20:28:03.33ID:057dFqvu0
>>348
ギアを引っ込めたのは普通に考えればGAする前(再着陸するならギアはしまう)
つまり着陸態勢を解除してGAに移行したタイミングのはず
データによればそれは58:25あたり
推力低下を確認できるのは58:42
電源喪失が発生したのは58:50(ブラックボックスoff)という報道だった
ここまでにギア収納していれば特段矛盾は生じない
https://i.imgur.com/HX4bFbJ.jpeg
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-r/D+)
垢版 |
2025/01/18(土) 21:02:27.41ID:Z+2X+80M0
>>340
フラップ出してないってことは失速速度が速くなるってことだから
失速しやすくなるってことだよ?
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-r/D+)
垢版 |
2025/01/18(土) 21:05:00.72ID:Z+2X+80M0
エンジンを調査したなら羽毛の有無(語呂いいなw)よりも
ファンブレードやタービンの傷を見れば地面に突き刺さるまでエンジンが回っていたのか
止まっていたのかすでに分かっているはず
2025/01/18(土) 21:18:09.38ID:057dFqvu0
右に陽炎が見えるから回ってはいるんだろう
どの程度の推力油圧があるのか無いのかが不明って感じで
バードストライクでのエンジンのイカれ方って状況によりけりでいろんなパターンがあるようだし
2025/01/18(土) 21:25:38.21ID:vPGvDowY0
鳥が入ってエンジンがダメになったとしてもそのあと旋回できるほどに高度上がって正面からアプローチしてるんだから単にポカミスだよ、途中で落ちたとかならダメだけど
2025/01/18(土) 21:32:39.79ID:gw41f/Mk0
>>355 >>359
恥ずかちくないの?

高度も速度も推力も、どれも足りてない状況で、さらにフラップ出してしまうと増した抵抗で速度が急に下がり
フラップ出した状況の失速速度からもどんどん割り込んでいくって知らないんだ?
2025/01/18(土) 21:33:50.15ID:057dFqvu0
>>362
エンジンがダメになったあと高度上げるってどういう情報の見方をしているんだ
2025/01/18(土) 21:48:17.33ID:AnmPTngpH
>>364
仮定の話だろ、上でエンジンだめになったのが原因って言うやつがおおいからだろ
2025/01/18(土) 23:56:33.99ID:JVBdVGxxM
鳥の群れが映ってたGAの時の引きの動画を見ただろ
水平飛行としか言えない、上昇とは程遠い動きだったじゃん
高く見積もっても高度300mに届いたかどうか
2025/01/19(日) 00:05:20.87ID:vMmSxxqz0
10秒で175フィート高度上げたのがFlightradar24でわかってるのに何を言ってるのか
2025/01/19(日) 02:55:17.20ID:1mcLzp05a
>>331
ちょ
7/14の空港でコンクリート壁が
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43f0-ksEN)
垢版 |
2025/01/19(日) 03:58:03.50ID:UlYgRYjv0
>>363
でも失速速度って物理法則なので
その時の翼の形態に応じて判で押したように決まってるよ
失速回復の練習するときは同じ形態で同じ速度になれば何度でも同じ失速を再現できる
2025/01/19(日) 04:02:32.52ID:6KaxUWkEa
>>363
そりゃ25とかに突然ぶっこんだらな
2025/01/19(日) 05:44:35.73ID:zxTLBOHI0
金浦発のビジネス片道周遊がPP的に美味しいと思ってたから検討してたけど
LCCも怖いし韓国の空港自体も怖いわ
2025/01/19(日) 07:51:46.39ID:TL4aZ0aU0
>>369
なにが「でも」なのかまったく論理になっていないが

物理法則で判で押したように決まってるから
エンジンが健全、あるいは(/同時に)十分に高度があったら、それらを使って失速から回復する
ことができるが
エンジンが両方とも不健全で高度も非常に低い状態から抵抗を増やすと、何回やっても失速に陥り
それを回復する手段が存在せず墜落するぞ、まあそのときは次の試行ができなくなってるがな

>>370
フラップ出せ出せわめいてる無恥くんたちは当然25まで出すつもりでいるだろw
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3389-KDY1)
垢版 |
2025/01/19(日) 10:18:21.67ID:dEhEpQAa0
コンクリ壁があるから怖いっていうが日本の殆どの空港もあそこまで飛び出したら状況殆ど変わらんだろ。
滑走路端から2km平坦な面の空港ってかなり限られる。

海上空港くらい?海面は平坦ではないけど…
2025/01/19(日) 10:37:39.41ID:04KEsxT50
もしかして滑走路のアレスティングシステムしらないのか?
2025/01/19(日) 10:55:07.85ID:LXeEVR4d0
フラップ出すと失速速度は上がるけど
抵抗が増えるから滑空距離は短くなるんじゃないの
2025/01/19(日) 11:25:37.52ID:ALz7tNf/M
なるほど、そら話が噛み合わないわ
フラップ出さない派は滑走路に辿り着く目的で、降下率を上げない事を重視してる
フラップ出せ派は滑走路上での停止距離を短くするために失速速度を上げる事を重視してる

空港に辿り着くまではフラップ出さず、滑走路に届くと確信した段階でフラップ25まで出せば良かったな
計器がどこまで生きてたか分からんが
2025/01/19(日) 11:37:48.45ID:rw0yB9sH0
胴体着陸する割に滑走路の中盤で降りてきたことからしても単に出し忘れじゃない?
2025/01/19(日) 11:42:43.80ID:LXeEVR4d0
>>375
フラップ出すと失速速度は「下がる」だったわ

>>376
言いたかったこと言ってくれてさんくす

そういやイギリスかなんかで最終進入中にエンジン止まって
滑走路に僅かに届かないから最後フラップ引っ込めてギリギリ届いた事故があった気がする
2025/01/19(日) 11:47:39.12ID:OHoA+sei0
BAのトリプルがヒースローで墜ちたやつだな
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6305-nfRJ)
垢版 |
2025/01/19(日) 13:12:37.70ID:yokzWjtC0
>>378
引っ込めたといっても30から25だけどな。
あと滑走路端まで行ける行けないで引っ込めたというよりは咄嗟の判断だった。
2025/01/19(日) 16:31:54.27ID:l3KDISs60
ハドソン川はフラップ少し出したな
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 17:27:54.18
羽田衝突事故受け「声に出して」復唱を明記
海上保安庁が内規改定…「簡素に」の文言削除
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250119-OYT1T50004/
2025/01/19(日) 18:13:15.66ID:wdSpPmkl0
今まで復唱確認してなかったの?
2025/01/19(日) 18:29:38.24ID:Rvl8pIxg0
ダブルチェックって復唱してもどうしても慣れちゃうんよね
2025/01/19(日) 18:56:20.71ID:wdSpPmkl0
今回の事故は1stを離陸許可と勘違いして滑走路に出ちゃったのと、
システムでアラートが出てたのに止めなかった官制がキモでしょう。

日中なら着陸機側も気付けたかもしれんがランプだらけの暗闇に加えてHUDで視界が更に暗くなってる状態で気付いてGAしろってのは酷。
2025/01/19(日) 19:25:57.66ID:AKs2gohd0
毎日毎日同じことするルーチンワークだからね
ハッタショ以外は絶対見落としが発生するんだわ
2025/01/19(日) 20:14:01.24ID:vplNF5Wrd
えっ?
なんで時を超えてんの?
2025/01/19(日) 21:13:18.44ID:asdrl+fG0
>>315
推力喪失でどうやってゴーアラウンドや急旋回するんだろ
2025/01/19(日) 21:38:16.56ID:Rvl8pIxg0
電源喪失から分かるのはN2の回転数がGenertorの許容範囲を超えて下がったってだけで
エンジン停止までは分からないのでは
2025/01/20(月) 00:45:03.56ID:TsTm7AOo0
>>389
エンジン停止はわからないけどGA中に625フィートで急降下してるから上昇する推力は失われたのだろう
その10秒くらい後に電源喪失だからまあそんなもんじゃねと思った
391名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-V0Zl)
垢版 |
2025/01/20(月) 12:38:02.70ID:PMWX/XhBa
>>340
フラップは低速度での失速を避けるために下ろすものではないのかな?
2025/01/20(月) 12:52:36.19ID:LI95W2i40
さじ加減が有るだろ抵抗増えるんだし
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43f0-ksEN)
垢版 |
2025/01/20(月) 13:13:06.03ID:cGIHlJOC0
上空からグングン目の前の滑走路に向かって高度を下げてるんだから
エンジンがあったってエンジンはアイドルにして位置エネルギーを利用するわけで
「全く」下げない理由と言うのはない
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 15:08:36.53
務安空港、4/18まで閉鎖
3カ月延長、復旧に時間
https://www.aviationwire.jp/archives/316587
2025/01/20(月) 15:39:05.01ID:rLO2obQQ0
>>391
フラップやギヤを出した時は、同じ速度を維持するならパワーいくらか入れる。
推力ないなら機首下げで速度増すやり方しかないから、いきなりフラップ出したらかえって危険かもしれんから地表スレスレじゃ無理かもしれんよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43f0-ksEN)
垢版 |
2025/01/20(月) 15:45:38.83ID:cGIHlJOC0
高速で滑走路に突っ込む気が無いなら
ノーフラップで低速の方が速度に対して危険なほど迎え角を取らないといけないから
最後の最後で剝離とか翼端失速の可能性が高い
高度はあって滑走路は目の前なんだからフラップ出して頭突っ込んだ方がいいんじゃね
2025/01/20(月) 15:48:56.23ID:rLO2obQQ0
まあとっさの判断が出来なかったか?油圧が死んでたか?
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 632f-JD+0)
垢版 |
2025/01/20(月) 15:49:59.82ID:hJU/faJs0
ただ小回り旋回で加速したまま接地して約1500m滑って壁にぶつかる直前でもまだ時速300キロだからな。
減速しすぎて滑走路まで届かない可能性とオーバースピードでの危険な着陸を天秤にかけた結果、フラップを出さなかったのかな?
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43f0-ksEN)
垢版 |
2025/01/20(月) 16:17:18.79ID:cGIHlJOC0
最後のフレアはなんかギアの接地を待ってる高さにしか見えなかった
そんで結果的に地面への接地点が伸び伸びになってるように見えた
2025/01/20(月) 16:17:26.08ID:JbRrTh2W0
>>398
画像解析だと壁に激突は時速200kmらしいよ
つまり少しは減速しとったようで
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43f0-ksEN)
垢版 |
2025/01/20(月) 16:19:50.29ID:cGIHlJOC0
推力がないと理解している状態で
かつフラップも出ていないと理解している状況で
Uターンみたいな急旋回をするだろうか
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43f0-ksEN)
垢版 |
2025/01/20(月) 16:29:54.75ID:cGIHlJOC0
737の着陸進入中って140ノットくらいで250Km/hだと思うんだけど
着陸を中断して左に振って右に180度急旋回したのに速度が上がってるってことは
推力はあったと考える方が自然なんだよね
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 632f-JD+0)
垢版 |
2025/01/20(月) 16:45:31.98ID:hJU/faJs0
>>400
15日の読売テレビの記事だと300キロ超と書いてあった。念の為。
2025/01/20(月) 17:43:34.63ID:fcw1F+G20
2017の事例だけどCVRとFDRがエンジン停止と共にに止まってるね
CVRが先に止まっているのはCVRとFDRで繋いでるバスが異なっていて
この事例ではNo2エンジンが止まる前にBUS TRANSFER SWを切っている為か
https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/detail.php?id=2147

あと上にある動画>>220だけどFDRに繋いでるDC電源に関する質問が多かったみたいで概要欄に回答があるね
やはりDC電源はfault logic用で記録用ではないようだ
2025/01/20(月) 18:08:18.89ID:1DKfwcZ40
そら記録より計器動かさにゃどうにもならん。
レトロフィットで今どきの電池積んでくれとしか。
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43f0-ksEN)
垢版 |
2025/01/20(月) 18:10:50.48ID:cGIHlJOC0
上記のJALの場合はタキシング中にAPUを起動してるんだね
その後異臭が発生してるのでAPU起因の可能性を断つために切り離してる
2025/01/20(月) 21:33:18.69ID:D6q4nlaea
「この人痴漢です」 国の航空事故調査官(56)が“痴漢”か 逮捕 女子高校生が捕まえ申告 小田急線車内
2025年1月20日(月) 19:06

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1678584?display=1

TBS NEWS DIG Powred by JNN

検索

エリア設定

ニュース
深掘りDIG
深掘り特集
LIVE・動画
配信中
天気
防災
地域
ニュースカテゴリ・ランキング
深掘りDIG
LIVE・動画
天気・防災
地域JNNのニュース
エリア設定
DIG GAMES
Pick up
新着ニュース 自民「裏金問題」 若手記者の等身大企画「DIG U-30」 防災情報 地震・津波 【スクープ投稿】事件・事故の映像はこちら イベント・新商品
運営会社・連絡先
プライバシーポリシー
サイトポリシー
Cookieポリシー
お問い合わせ
利用規約
デジタル広告の品質・IVT対策
広告掲載

サイト内を検索

国内
「この人痴漢です」 国の航空事故調査官(56)が“痴漢”か 逮捕 女子高校生が捕まえ申告 小田急線車内
TBSテレビTBSテレビ
2025年1月20日(月) 19:06
再生する
小田急線の車内で女子高校生の下半身を触るなどしたとして、国の運輸安全委員会の航空事故調査官の男が逮捕されました。

神奈川県の迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、航空事故調査官の中山英夫容疑者(56)です。

中山容疑者はおととい午後7時半ごろ、小田急線の登戸駅から新百合ヶ丘駅の間を走行中の車内で、帰宅途中だった高校2年の女子高校生の下半身を触るなどした疑いがもたれています。

中山容疑者は車内で隣に座っていた女子高校生の太ももを複数回触ったということです。

その後、電車が新百合ヶ丘駅に到着したところで女子高校生が中山容疑者を捕まえ、駅員に「この人痴漢です」と申告しました。

取り調べに対し中山容疑者は黙秘しています。
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 33ee-KDY1)
垢版 |
2025/01/20(月) 21:33:50.21ID:mO8Vg3+80
今時エンジン止まってもフライトレコーダーは止まらんと思ってたが737は止まるんだな。
747-400でも止まらなかったような?
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffb6-khv7)
垢版 |
2025/01/20(月) 21:49:09.92ID:05ueWF2U0
>>408
4発もエンジンあるしw
2025/01/20(月) 22:04:15.75ID:Vt9jm/qt0
タコ屋っていうけど、空港のすぐそばで凧売ってるなんて空港反対派なのか??
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf74-vHu0)
垢版 |
2025/01/20(月) 22:10:03.92ID:GCRYqpPL0
「この人痴漢です」 国の航空事故調査官(56)が“痴漢”か 逮捕 女子高校生が捕まえ申告 小田急線車内
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1678584
2025/01/20(月) 22:15:20.05ID:UT/ol5nu0
務安はタコが名物なんだよ
2025/01/20(月) 22:33:52.62ID:cd3Py9Q0M
>>407
>>411
♪この人はCHIKAN
大きな声で この人はCHIKAN!
みなさん一緒に 退治しましょ
ストレス解消
Lucky!
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 33ee-KDY1)
垢版 |
2025/01/20(月) 22:54:31.40ID:mO8Vg3+80
>>409
まー双発機は魔の11分間はAPU稼働かバッテリーでバックアップ必須になるだろうね。

>>412
あんな辺鄙なとこに客来るのが不思議というか、なんであんなとこに店があるのか。
2025/01/20(月) 22:59:50.72ID:1DKfwcZ40
スッパイひとかもねw
2025/01/20(月) 23:14:35.50ID:l8w+GbAZ0
>>414
JejuのB737-800も飛行に必要な機能はおそらくバッテリーで最後まで
バックアップされていただろうけど
(それをFDRで確認することができないのが残念)

2010年4月以降に引き渡された新造機はFDR/CVRもバッテリーバックアップ
されることになったし
2025/01/21(火) 05:38:34.07ID:4f7dcSI50
>>399
同じく
胴体着陸だとわかってない(ギヤダウン失念)の可能性すら感じるほど、フレアしての水平飛行(空走)が長い
2025/01/21(火) 06:26:30.37ID:cGtlkqym0
《車輪が出ていないという表示が…》FDA機が高知龍馬空港で着陸やり直すトラブル《管制官が車輪を確認》
www.sunsuntv.co.jp/news/2025/01/2752603
1月20日午後4時すぎ、名古屋中部国際空港発・高知龍馬空港行のFDA945便(E170 JA01FJ)が
着陸しようとしたところ、車輪が出ているか確認できず、着陸をやり直すトラブルが発生。

フィーダーの居ない田舎の低空ではfr24にデータが残らない機種だったみたいで
低空を通過して管制官に目視確認してもらった過程などはまったく伺えない
上空ホールドしての各種チェックや低空通過などで1時間ほど余計に飛んでたっぽいんだけど

当該機はまだ高知龍馬空港にとどまってるかと思われる
2025/01/21(火) 10:35:32.02ID:VKDoVtq10
>>418
脚出したまま400キロくらい飛べないの?
小牧へ行ったら修理できるんでしょう?
伊丹でもJ-Airに頼めば修理してくれるよね。そっちは250キロくらいか。
2025/01/21(火) 19:51:44.44ID:jpcyVf6H0
自分ならすぐにAPU始動するけどなあ。
いろんな意味で、頼れるし。APU始動も少し時間かかるわけだし。
2025/01/21(火) 20:10:23.05ID:VKDoVtq10
>>420
飛んでる間に始動できるの?
2025/01/21(火) 21:28:25.95ID:gmCnWzYR0
それもよく言うけど一応バードストライクから着陸まで4分くらいあったし、結果論だけどコパイにAPU起動を専念させときゃ着陸までに起動に関してはできたような気もするけど
2025/01/21(火) 21:29:48.46ID:jpcyVf6H0
>>421
出来ますよ、上部パネルの真ん中下あたりにスイッチあります
2025/01/21(火) 21:35:22.31ID:GiGzuXof0
機長は酔ってたから指示できなかった
2025/01/21(火) 21:54:56.76ID:gO3nYtqw0
一応、APUを起動出来なかったというインシデントも過去にある
理由はリンク先で
因みにこれもCVRとFDRはAC電源の喪失で止まったらしい
https://asn.flightsafety.org/asndb/323133
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 22:34:16.69
韓国空港公社の元社長
遺体で発見=事故空港の誘導装置を改良
https://news.yahoo.co.jp/articles/473b757f4d518c6a4e9aad3c34a37739f0f8d7d7
2025/01/21(火) 22:45:28.69ID:row7GEKF0
やっぱりこういうことになったか
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73e3-nfRJ)
垢版 |
2025/01/21(火) 23:50:12.02ID:BqONe6MD0
1月21日 コンゴ民主共和国タンガニーカ州 コンゴロ空港
エア・カサイのAn-26(9S-AYN)が着陸時に滑走路を逸脱
右エンジンで火災が発生したが死傷者は出なかった。
https://x.com/aviationbrk/status/1881703174072873333
https://asn.flightsafety.org/wikibase/472265
2025/01/22(水) 00:55:17.86ID:C+34FWrb0
>>422
急旋回+着陸操作しながらAPU起動は不可能と思われ
電源喪失が8時58分50秒、着地が9時2分50秒
旋回しないといけないから操縦桿から手が離せない
2025/01/22(水) 00:56:51.64ID:WWyygUqxa
>>429
パイロットは一人じゃないんだが
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43f0-ksEN)
垢版 |
2025/01/22(水) 02:09:47.56ID:nz4NwO4v0
ひょっとして一人で対応してたからフラップもギアも出せなかったとか
で揺れるなかAPU起動しようとオーバヘッドパネル触ったら電源切っちゃった

1人になった理由はバードストライクで解凍前のチキンがウインドシールドを破って・・
2025/01/22(水) 05:15:15.73ID:w8P4aw9d0
チキンを解凍して下さい

バードストライクしたからってタービンってすぐ完全停止するもんかね?
エンジン推力はなくっても慣性でしばらく回ってAC電源分ぐらいとれないもんかな
2025/01/22(水) 05:39:31.82ID:/rHajkMT0
>>430
接地まで3分
機長から見えない右手の滑走路に急旋回で着陸
APU起動は複数の手順を手動で確認しながら通常2分かかる作業
普通に考えりゃ人間には無理だね
できるって言ってる人は後だしで答えを知ってるからそう言えるだけ
2025/01/22(水) 05:53:21.73ID:+dv5ujVP0
酔ってたから正常な判断できなかっただけ
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3348-KDY1)
垢版 |
2025/01/22(水) 07:16:21.55ID:UPLjx/mk0
>>432
数十秒は発電するかもしれない。それ以上は無理だろうね。
2025/01/22(水) 07:22:43.65ID:Md3VloNX0
バードストライクが即エンジン停止でもないからなあ
APU起動までは凌げるもんだと思うけども
2025/01/22(水) 08:22:09.07ID:MozY2DvCH
エンジンに運転不能な不具合が感知されればすぐにエンジンは切れるよ、発電もその瞬間電気的なブレーカー飛ばして電源は落ちる
2025/01/22(水) 08:59:09.10ID:Ke4/pk/S0
>>429
今のエンジンストール時のチェックリストでは、30秒以内くらいでAPU起動手順が入ってる
最悪両エンジン同時ストールでも、制御して降ろせるくらいには油圧も電力もある想定
2025/01/22(水) 10:42:19.95ID:9h3IxfSi0
エンジンに吸い込んだからって100%故障するわけではないよなぁ
むしろ故障しない確率の方が高いよね
複数羽吸い込んだ可能性があるんかね
エンジンが火を吹いてる画像からは群れにぶち当たってるようには見えないけど
2025/01/22(水) 11:25:12.42ID:MozY2DvCH
鳥が入った場合ファンブレード吹き飛ばすようなデカい鳥以外は大概ファンの外側に流れるからコアには入らない、面積的に10%もない内側(コア)に入れば異常燃焼に陥る可能性がある
2025/01/22(水) 12:05:17.39ID:C+34FWrb0
>>438
737-800のAPU起動手順
事故機の状況において3分でこれができるかって話
不可能に思える
youtu.be/wMYupC3L0-I
2025/01/22(水) 12:11:49.68ID:MozY2DvCH
>>441
最低限必要なのはAPUのスタートスイッチの操作だけだぞ
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffcb-KDY1)
垢版 |
2025/01/22(水) 12:13:37.79ID:Ba90MrLL0
着陸直前で30秒でやれってのは厳しいな。
何が起こったんだ!?で15秒は過ぎて、どうする?で15秒は過ぎてそう。
2025/01/22(水) 12:45:18.12ID:JIBfrvRi0
スイッチオンで起動できんのか
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf68-VyPR)
垢版 |
2025/01/22(水) 12:47:36.26ID:Gptj5C6f0
ハドソン川機長は正規の手順すっ飛ばしてAPU起動させたのが功を奏したんだよな
2025/01/22(水) 12:49:10.45ID:MvGqkuFK0
>>439
www.afpbb.com/articles/-/3556632

オリジナルの動画をSBSサイトで探そうとしたけど韓国語わからんのよ
動画見たほうが分かりやすいと思う
つべへの転載でもあれば…

後方から炎を吐いてるサージングの発生は、スロットル大きく開いて燃料たくさんぶちこんで
パワー出そうとしてるとき(ゴーアラウンド開始した少し後はまさにこのタイミング)に異物吸い込み
やコンプレッサーのブレード折損などが起点となって燃焼異常に陥った結果なわけで
鳥を吸い込んだ時点ではまだスロットルをそんなに開けてなかった、進入降下中でアイドリングに
近かったりしたら、異常燃焼に至らずコックピットのエンジン関連計器にも変化が出てなかったりする

この部分はFDR/CVRに記録されているだろうから、解析したら「GA始めてスロットル全開にするまで
鳥を吸い込んだことにパイロットが気付けるきっかけはなかった」ということが判明するかもしれない
2025/01/22(水) 12:57:49.26ID:uBOMA5g60
>>442
エアバスと勘違いしてそう
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 33e0-JD+0)
垢版 |
2025/01/22(水) 12:59:23.78ID:DLpU1l230
>>446
その説だとメーデーを宣言してからGAしたことがおかしくなる。
449名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H7f-y5kv)
垢版 |
2025/01/22(水) 13:06:07.45ID:93kM3X6PH
フジも火の粉払いたくて必死だな
https://news.yahoo.co.jp/articles/f086d7cf1bed06bb2cce47e5d7904e2acc704cf2
【独自】JAL内部資料に「箝口令敷く」乗務前パイロット大量飲酒問題で国への報告「対象外」と社長も了承「隠す意図はありませんでした」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))
2025/01/22(水) 13:11:02.49ID:MvGqkuFK0
>>448
報道によるとメーデー宣言は08:59だそうだが
fr24の高度や速度にGA開始がうかがわれ、その直後に記録が途切れてるのは08:58だよ
2025/01/22(水) 13:20:43.97ID:uBOMA5g60
メーデーメーデーメーデーバードストライクGA
と通信した時には既に急上昇からの推力低下による急降下&電源喪失が発生した後
2025/01/22(水) 13:29:15.34ID:MozY2DvCH
>>447
>>441
これ見てもそれしかやってないが
2025/01/22(水) 13:34:56.47ID:uBOMA5g60
>>452
そのおっさんでも起動に2分以上かかっているよね?
同じことを困難な着陸操作と同時にできるかって話
2025/01/22(水) 13:48:22.73ID:MvGqkuFK0
何が目的でAPUを起動したいのか

残り20分程度飛行するだけなら、その間の電力と油圧はバッテリーバックアップで、両エンジンもAPUも
止まった状態でも確保されるのがB737NGだから、なにもAPUに固執する必要は無い

当事故機も胴体着陸からの衝突の瞬間まで、バッテリーで電力が、油圧はその電力もしくはアイドリング状態には
あった主エンジンで維持されていただろうことが映像などから推察されている
APUを起動していたところでなんら事故の推移に変化を与えない

>425 のガルーダ機のように、高度がかなりある状態で、主エンジンが損傷したわけではなく失火した場合は
APUを先に起動して抽気をとれるようにすることで、APU抽気を用いた主エンジン再スタートを実施できるから
APU起動に意味がある
チェジュ機はエンジンは損傷して再スタート実施を試みるだけ無駄か、止まっておらずアイドリング+α程度でなら
回り続けているから再スタート不要かだった
2025/01/22(水) 13:50:42.89ID:MozY2DvCH
>>453
ここでの手順は一からの立ち上げスタートでバッテリー入れてファイヤーテストやってからスタートしてるんだよ、運行中の手順とは全く違うんだが???
2025/01/22(水) 14:12:47.44ID:uBOMA5g60
>>455
では運行中の手順ではどのように操作して時間がどれだけかかるかを説明して?
2025/01/22(水) 14:31:54.71ID:MozY2DvCH
>>456
APUスタートSWをSTARTtoONで40秒でスタート完了
ド素人の反論どうぞ?
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf68-VyPR)
垢版 |
2025/01/22(水) 14:37:14.89ID:Gptj5C6f0
8時58分18秒 142knot
28秒 140knot
42秒 148knot
50秒155knot(ここでデータ終わり)
2025/01/22(水) 14:40:09.06ID:5rJeJOTq0
インシデントよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/01/22(水) 14:40:40.59ID:C+34FWrb0
>>457
ど素人のボーイング737-800のパイロット
『パイロットにはAPUを起動するだけの時間がなかった』
https://youtu.be/hdo5LigJtso?t=360
2025/01/22(水) 14:55:41.23ID:9h3IxfSi0
>>446
ありがとう
鳥を吸い込んだのはあの映像より前ってことなんだね
2025/01/22(水) 16:43:01.87ID:SSVEAbmC0
バードストライクで両エンジン推力低下、胴体着陸した事例
https://asn.flightsafety.org/asndb/326469

この事故調査記録が見たいけど見つからない
2025/01/22(水) 17:04:03.00ID:MvGqkuFK0
-200のとか今から見ても大して参考になんねーんじゃね
2008年ライアンエアー4102便のはいいかと思うけれど
ansv.itに英語でPDFある
p45から47の実機写真で機首や主翼前縁が鳥の血痕まみれ
2025/01/22(水) 18:51:21.98ID:4okrD7+40
カプサイシンで理性が焼切れてるコーリアンに、理性的な対処なんて無理だろ。
精々火病起こしてアイゴーアイゴー喚くだけだろ
2025/01/22(水) 19:33:50.19ID:foG8Vj4ed
自動再起動しねーんかな
なんか人間の判断挟んで選択しないとダメな要素あるんかな
466名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H7f-y5kv)
垢版 |
2025/01/22(水) 19:54:58.99ID:93kM3X6PH
>>465
機械なめんなよ
あんな信頼性低いのに自分の命預けられる神経が信じられん
咄嗟の人間の直感、火事場の馬鹿力舐め好き
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a328-oymw)
垢版 |
2025/01/22(水) 20:06:36.96ID:dhaAdt1t0
これはデルタのファインプレーかな
https://x.com/ToruMasukawa/status/1881986870604943512?t=iist5VZHAn0YaYnfE7f69A&s=19
2025/01/22(水) 20:21:40.85ID:kX5UzS0I0
>>463
一応、両エンジンでサージが発生してる状況でフルスロ後なんとか上昇して旋回、ギアアップのまま着陸してるみたいなので
務安の件でも参考になるかなと思いまして
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-nfRJ)
垢版 |
2025/01/22(水) 21:20:49.43ID:Yf2QWbQL0
APUはボタンを押せば起動させれるとのことだけど、電気系統がダウンしたときも起動できるのかな?
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43f0-ksEN)
垢版 |
2025/01/22(水) 22:32:30.59ID:nz4NwO4v0
>>467
こういうのなんていうんだっけ
コリアンジョーク的な名前の錯覚
2025/01/22(水) 22:36:39.56ID:AtyrdYg30
コリジョンコースのこと?
2025/01/22(水) 22:42:07.67ID:v0+DByt00
>>469
ヘリと同じ小型のガスタービンだからバッテリーで始動できる
お前は最低限の基礎知識をつけてから出直せ
2025/01/23(木) 05:24:01.65ID:IuM6vz4A0
>>469
エンジン2機とバッテリーが同時に全てダウンして全電力喪失しない限り
そもそも空港で電力供給なくてもAPU始動が出来なきゃ、運用的に困るだろ
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3354-KDY1)
垢版 |
2025/01/23(木) 07:06:28.38ID:nmPJrEP60
マルチメディアとか色々電源使ってる中でAPUが起動できるのかはわからない。737が勝手に電源調整してくれればいいが、その辺パイロットがブレーカー落として調整するタイプなんじゃないか?
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/23(木) 10:42:00.56
羽田航空機衝突事故で報じられぬ「機体装備の問題説」とは?
海外では真っ先に指摘も…経過報告でも“ノータッチ”
https://news.yahoo.co.jp/articles/be1b95d809b50c154658d974b7b52fb1b51230e0
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/23(木) 10:43:00.14
新千歳空港のターミナルビル4階から男性が転落 病院搬送
警察官が男性を呼び止める声が聞こえたという情報も
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3e84d088238c812ab5e828fc93fe9db6c893737
2025/01/23(木) 11:09:05.22ID:T2P8XOCN0
>475
ADS-BはついてなくてもTCASはとっくに義務化されて海保機にも装備されていた
ってのはこの自称航空アナリストの中島二郎とかいうのは知らんのかな
知っててこれ書いたんだとしたらずいぶん悪質なミスリードだろう

ADS-Bついてたほうが、より好ましいことは否定せんけど
空港管制塔がMLATのみより各機体の地上位置の精密な把握が可能になって、滑走路誤進入検知の
誤検知・誤警報も減り、表示された警報をどうせ誤報だろうとスルーしなくなる効果もあるかも?

つっても関係する両機体ともADS-Bを装備して正しく動作させていたとしても
片方(または両方)が地上に居る場合って衝突予防できねぇんじゃないか?現行ADS-BとTCASの連接では
ADS-Bってそこまで万能じゃないよ
離陸時・着陸時のニアミス重大インシデントってADS-B義務化国でも去年やここ数年内に起こってるから
ADS-B積んでても防げないが正解のはず
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6352-YuJL)
垢版 |
2025/01/23(木) 11:38:50.65ID:sOla/sFg0
>>477
「中島二郎 航空アナリスト」でググってみたけど経歴とか見当たらず。
2025/01/23(木) 18:15:32.30ID:/gW73bCq0
>>475
“海保機がADS-Bを装備していたら着陸に向けて進入していたJAL機のコックピットの画面には海保機の位置が表示されていたでしょう。”
って、んなアホな。
飛行場なんて飛行機ウジャウジャおるやん。
離発着時にそんなもの使うわけないじゃん。警報鳴りっぱなしになるんじゃないの?
2025/01/23(木) 19:59:49.37ID:CxBGz83yr
はい、えーと えー いま ENGINE FAILURE AFTER V-ONEをやって
このようなけっかになっちゃいましたので えーここでえー ドアあけておりますので。

ALL NIPPON FIVE FIVE, 了解しました。
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43f0-ksEN)
垢版 |
2025/01/23(木) 21:21:03.12ID:dg1epJjn0
>>475
コイツはどうせ飛行機の運転免許はないだろうからクルマでいいんだけどさ
「夕方6時に羽田の滑走路に進入していいけど着陸機ルートの右側を見ていいのは1秒ね」
っていったら余裕っすよって言うのかね。
2025/01/23(木) 23:02:41.30ID:zcgcO4HN0
>>479
ADS-Bのモードを電波送受信と警告のTA/RAに変更するのが、離陸許可かラインナップ許可もらって誘導路から滑走路に入る時だから
着陸機からすると、ND上の着陸しようとしてる滑走路に突然フワッと障害となる機体が現れて、離陸しないで止まってるのが表示される

JAL機は真っ暗な滑走路の海保機のアンコリライトは見えなくても、異変を感じ取れたかもしれん
確かに海保機にADS-B装備されてたら、回避できた可能性はあると思う

少し古い機体のADS-B義務化免除してきたのは国交省公明党だから、なんにせよ国交省の事故調査でADS-Bは要件に出て来ないだろうな
要するに理屈の上からも、ADS-B義務化待ったナシだってこと
2025/01/23(木) 23:23:25.91ID:Tg2UGx8x0
最近見てないけど
何か進展ありました??
2025/01/23(木) 23:35:02.44ID:yqazBUQy0
当日のレスがぐるぐるまわってるだけです
2025/01/24(金) 00:10:02.90ID:o3QydUEp0
対策ができるまで内容を公表するな!はどこの国も一緒。
2025/01/24(金) 01:26:26.60ID:fN1wHo1H0
>>478
中島飛行機の堀越二郎で中島二郎なんじゃ・・・
2025/01/24(金) 01:50:48.99ID:QBc5biOM0
中島らもとラーメン二郎が好きな中島二郎かも
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3309-KDY1)
垢版 |
2025/01/24(金) 07:21:55.39ID:8hkOTZP90
1970年代くらいまではアメリカでも毎日のように記者会見してたんだけどね。
2025/01/24(金) 09:32:24.71ID:kc5ygy98H
隠蔽とか処分とかされるんだろうなあ
123便事故みたいに誰かがリークしてくれたら良いのにね
2025/01/24(金) 22:51:58.26ID:n/N4e0CH0
>>488
そういうオープン主義がなくなったのが、今のアメリカ航空業界の凋落なんでしょうね。
491 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW 3f7c-DRvC)
垢版 |
2025/01/25(土) 00:43:27.90ID:R6lwzash0
x.com/music_and_trip/status/1882745283622404265

ひでぇ……
ロンドンスタンデッド→エディンバラ行きRK596がエディンバラに降りれず、ドイツのケルンにダイバートって…
2025/01/25(土) 00:52:20.75ID:PpWUda2c0
>>491
リプで指摘されてるけど結局ロンドンに降りてるね

ちょっと前にもサッカーチームの専用機が霧の影響でダイバートしてる
2025/01/25(土) 01:01:40.35ID:aq4nZYBi0
>>491
方向逆やんww
なんでそうなったんやろ
2025/01/25(土) 01:03:05.60ID:cst+zE8Gp
>>491
グラスゴーじゃダメなのか?
2025/01/25(土) 01:30:37.63ID:5INSP7Do0
緊急でもないのに契約ない空港には降りないだろ
2025/01/25(土) 06:46:51.41ID:26kiVDzC0
>>482
飛行中に衝突回避・航路交差会費の為に警報を出す装置が、10~30メートルの精度で、働くものなの?
滑走路に入る直前で待て、というのを、滑走路に入って待ってたから、衝突したんでしょう。
滑走路幅が60メートルだから、本来の位置から30メートルくらい離れていたということにならんか?
滑走路の中か外かというのは、30メートルの精度で検出しなきゃあならんで。
羽田は滑走目の直前の誘導路で待ってる機体がウジャウジャあるんだから、待っている機体と、誤進入した機体とを
位置で区別し、誤進入した機体にだけ警報出すようにしないと使い物ならんよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3343-KDY1)
垢版 |
2025/01/25(土) 08:46:08.22ID:RBtbb7Qy0
>>490
ワイドショー的なノリではなくなったってことでは?
毎日情報があると盛り上がるけどタダの野次馬だからね。
精査しないとその情報が正しいかどうかわからないし。
2025/01/25(土) 09:32:06.17ID:g4Fq0x7B0
>>496
CVRの内容から、機長もF/Oも滑走路へ入る許可もらい、離陸許可待ち認識だった
ADS-B載せてれば、滑走路に入る時にADS-BをTA/RAモードに変更するもの、と書いてる意味を理解しろ

滑走路外で待ってる機は、上空でアプローチ中の機に対して警告出さない仕組みがこれ
この海保機は、ADS-BのモードSトラポン載せて無かったから、いずれにしてもないが

またADS-BモードS載せてる機体なら、滑走路進入してるかしてないかの30mどころか3m以上の位置精度はあるから、滑走路の右寄りか左よりかわかる程度の精度ある
この海保機にはないけど
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73e3-nfRJ)
垢版 |
2025/01/25(土) 10:20:39.85ID:ApOibXEH0
乗員乗客256人搭乗 ラゴスからワシントンへ向かっていた
ユナイテッド航空613便(B787-8)(N27903)が
コートジボワールのダロア上空を飛行中に技術的な問題で急降下。
同便は引き返しラゴスに緊急着陸した。
乗客4人と乗務員2人が重傷、乗客27人と乗務員5人が軽傷。
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0364-gowC)
垢版 |
2025/01/25(土) 10:23:18.97ID:s1ASxwmA0
>>491 もし再出発出来なければ入国審査どうなったのか、パスポート所持から・・・
2025/01/25(土) 10:31:31.92ID:cmZFar890
>499
現地1月23日発ですね

技術的な問題て、まさかまたパイロットシートを電動で前後させるスイッチのカバーがとれてて
食事持ってきたCAがうっかり手をついてパイロットを前に押し付けちゃったわけでは……

fr24見てみたけど、問題の瞬間の前後3分間ほどがデータ連続してなくて急降下したftなどは不明
502 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 3f7c-DRvC)
垢版 |
2025/01/25(土) 10:34:48.28ID:R6lwzash0
x.com/MarioNawfal/status/1882856192202191340

動画あった
2025/01/25(土) 10:43:20.30ID:aq4nZYBi0
>>502
食事の時間だったのかな?青いパネルみたいなのが一杯散らばってるけど食事用のトレイか何かかな?
504 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 33fd-DRvC)
垢版 |
2025/01/25(土) 11:06:45.95ID:ZDS5ON4z0
x.com/aviationbrk/status/1882792810933621191

ボーディングブリッジ接続前に767の脱出用スライドが展開って……w
2025/01/25(土) 11:08:22.54ID:3IwQEF/dr
ドアモードの変更を忘れたのか
2025/01/25(土) 11:14:30.63ID:QCap1MYo0
>>497
向こうは自家用航空とか航空業界がちゃんとあるんだから、こっちの検証もできない垂れ流しアホゴミの投影とかするな。
2025/01/25(土) 11:27:52.29ID:26kiVDzC0
>>498
滑走路への進入指示を間違う乗員が、ADS-Bの操作は間違わないという
変な前提なのか?
2025/01/25(土) 11:37:48.42ID:cmZFar890
>504
通常、デルタのそのシアトル→ホノルル419便はB757-200で運航するっぽいんだが
23日って運用が乱れて急遽ロスに居たB767-300をクルーごとシアトルに回送してきて充当しようとした結果
CAも 旅客営業運航で着陸してスポットインしてPBB接続(チーフがPAでドアモード変更アナウンス) や
 別の駐機場からPBB有スポットにトーイングされてくる(ディスアーム維持) となんかしら混同が発生して
客なしで飛んできたから脱出スライドはアームドにしてあったけど客が居ないからPAアナウンスしなくて
流れでドアモードの変更もしないままドア開けちゃった

…と推理してみる
2025/01/25(土) 12:13:56.31ID:26kiVDzC0
脱出用スライドってもう一度使えるように畳むのに200万円くらいかかるんだっけ。
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 333a-KDY1)
垢版 |
2025/01/25(土) 12:27:08.37ID:RBtbb7Qy0
シューター畳み職人に頼むから高い。
2025/01/25(土) 12:27:16.18ID:5INSP7Do0
ユニット交換の使い捨てじゃないの?
2025/01/25(土) 12:52:01.03ID:26kiVDzC0
穴とか傷とかないか調べたりほつれを補修しながら畳むんだから、結構な金額だろう。
新品ならもっとかかるのでは?
2025/01/25(土) 16:53:39.55ID:dx1HeqTpd
普通に考えて誰かが嘘ついてるよな
2025/01/25(土) 16:59:32.69ID:qw2yn87z0
専門業者での修理だよ、点検もそうだしN2のボトルが空だから交換必要
2025/01/25(土) 17:25:38.85ID:g4Fq0x7B0
>>507
ADS-Bのモード変更しないと、タワー管制官の見てる近い範囲のレーダーに、便名やら出ないから
離陸許可出す前に、タワーにモード変えろと言われる

たまに言われて「失礼しました!」と謝ってるPがいる
チェックリストすっ飛ばして離陸許可受けようとした事が、明らかだらな

要するに、ひとつのミスではほとんど事故にならないが、空いた穴が複数あると、それらが重なって事故る
だから転ばぬ先の杖で、ADS-B搭載義務化はものすごく有効
国交省に金が無い訳じゃないが、公明党にはこの手の規範意識が低い
2025/01/25(土) 17:26:40.79ID:g4Fq0x7B0
>>508
おお、推理が深いねw
それはありそう
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 037f-LZB9)
垢版 |
2025/01/25(土) 19:37:26.73ID:+vAEpxOh0
サンパウロ・グアルーリョス国際空港で
ブリティッシュ・エアウェイズのA350-1041に落雷
点検後、飛行機は6時間遅れで目的地へ向かった。
x.com/aviationbrk/status/1883076123724276169
2025/01/25(土) 19:49:10.22ID:26kiVDzC0
>>515
なるほど。
で、それを号令かけるトップの怠慢で海上保安庁機に付けてなかった。
海上保安庁も、空港も、航空管制も、航空機の仕様の許認可も、国道交通省の管轄なんだから、
大臣の馘飛んでないのがおかしいよな
2025/01/25(土) 22:15:50.21ID:3/vOWgIF0
そう○がっかいだし
2025/01/26(日) 05:33:05.41ID:J9ggewFO0
>>518
斎藤は国交大臣を降りてる
先の選挙で代表と副代表がそろって落ちたから、公明党代表に収まってるよ
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db89-C315)
垢版 |
2025/01/26(日) 06:23:07.66ID:zNpjiUwE0
ユナイテッド航空機が飛行中に突如急降下する技術的なトラブルが発生
複数の重傷者も発生し約40名が負傷
https://sky-budget.com/2025/01/25/united-airlines-trouble/
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db89-C315)
垢版 |
2025/01/26(日) 06:23:08.22ID:zNpjiUwE0
ユナイテッド航空機が飛行中に突如急降下する技術的なトラブルが発生
複数の重傷者も発生し約40名が負傷
https://sky-budget.com/2025/01/25/united-airlines-trouble/
2025/01/26(日) 08:17:19.27ID:XSN/oy9V0
続くよねー
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1adc-35kc)
垢版 |
2025/01/26(日) 08:57:18.25ID:FgqTdPrP0
アゼルバイジャン航空8243便墜落

アゼルバイジャンのインターネットメディア「カリバー」は24日、ロシアの刑事捜査で、ロシアの移動式防空システム「パンツィリS」の攻撃を受けたことが確認されたと報じた。信頼できる情報源の話としている。報道によると、ロシアの捜査では旅客機を攻撃した人物や攻撃を命じた人物を特定。旅客機は電子戦システムの対象となり、制御システムが機能しなくなっていたことも確認されたとした。防空システムはシリアからロシアに運び込まれたという。ロシア政府は報道に反応していない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe1507c95aecdc6fffef2ad3806d616d57dbb682
2025/01/26(日) 09:28:09.17ID:K/WypG0L0
>>520
選挙あっての組閣だから降りたわけでもないでしょう。
10月まで祝っていたことが問題よ。
2025/01/26(日) 12:09:36.15ID:J9ggewFO0
>>525
代表選で選ばれたから、大臣を他に任せて代表就任したのを、降りたと表現した日本語を理解できないのか?
誰を国交大臣にするかは、公明党の意向に沿って自民の総理が指名してる
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf0-99Sw)
垢版 |
2025/01/26(日) 16:42:50.37ID:G7kQcuL+0
韓国のやつって時系列出てるけど
ブラックボックスは電源喪失したことになってるのに
そのあとも無線は通じてるんだよね
無線はエンジンが生きてても死んでてもバッテリー供給なのかね?
2025/01/26(日) 16:47:38.70ID:YuWc1jqh0
電気配線の図を追っかけてないけど、発電機から来てないときだけバックアップバッテリー利用じゃないかね
無線通じないと緊急着陸も要請できないし
2025/01/26(日) 16:49:30.38ID:O4lgami/0
>>527
FCOMのAll Generators Inoperativeの欄にVHF No1ってあるよ
2025/01/26(日) 21:38:00.86ID:70Fnu/DT0
ブラックボックス自体は機体の生存に直接寄与しないからわからんでもない
2025/01/26(日) 23:09:59.47ID:o7/EDy3j0
まあそれで今後何人を救うかわからないので
2025/01/27(月) 08:42:24.08ID:WdNkUA8Y0
>>526
タイミング的に、事故の責任ではなくて、石破が嫌だから、の方に見えるじゃん。
そもそも、公明党の指定席指名枠のようになっているから、持ち回りの交代のようなものだし。

これが、公明党枠を返上とかなら、まだ、降りた風に見えんことも無いけど。
2025/01/27(月) 08:46:54.18ID:TFnfROyFM
日航機が離陸前に前輪トラブル「かなりの音が、バーン」乗客約360人にけがなく、4時間以上遅れで別の機体で出発 新千歳空港発羽田行き(HBCニュース北海道) https://news.yahoo.co.jp/articles/78541f77573d69aebe39e9f49803def48d0d8df9
またA350の新千歳発羽田行きの夕方便の満席近い便。夜中0時超えて到着とか迷惑過ぎる。1人あたり3万円以上は渡さないと。
2025/01/27(月) 08:48:25.44ID:XHKXHp8B0
>降りた風

スレがスレだからダウンバーストっぽい
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a52-v3tD)
垢版 |
2025/01/27(月) 11:50:06.53ID:GtlVr4I70
そもそも国土交通大臣なんて深い見識なんてない。
せいぜい土建するにあたっての予算の振り分けくらい。
大臣の判断が悪いというのは飛躍し過ぎだろう。
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 15:04:36.31
現役整備士から実験結果を頂きました!
謎が解けたフライトレコーダー4分前から記録途絶える謎!
韓国・務安(ムアン)国際空港の飛行機胴体着陸、チェジュ航空2216便の真実
https://youtu.be/-A1YzkzX7zo
2025/01/27(月) 15:07:39.39ID:XHKXHp8B0
>>533
状況がよく分からんけど
プッシュバック中にトーバーが外れて跳ね上がって
当たったらいかん場所に当たった感じなのけ?
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3e53-ecMr)
垢版 |
2025/01/27(月) 15:25:50.62ID:FD5UaekM0
>>536
現役整備士なら守秘義務とかあるんじゃないの?
539名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr3b-6AoA)
垢版 |
2025/01/27(月) 15:55:32.53ID:dJ79EOUwr
>>533
ただでさえ機材足りなくて
昨日も千歳便に国際線用の777-300ERが入ってたくらいなのに
また壊れたのか
2025/01/27(月) 16:03:31.72ID:XHKXHp8B0
>539
今朝もう復帰したみたいだから大したことなかったんだろう

別のアレなのか羽田と新千歳・伊丹・福岡などに大幅な遅延を伴う機材変更や
キャパが減って予約分すらあふれてるとか発生してるっぽいけど
2025/01/27(月) 16:19:38.37ID:XHKXHp8B0
チェジュ航空737は両方のエンジン内部からトモエガモのDNA検出だってさ


トモエガモ(巴鴨[1]、 Sibirionetta formosa)は、カモ目カモ科トモエガモ属に分類される鳥類。

全長37-43センチメートル[3]。翼長オス20-22センチメートル、メス18-21センチメートル[4]。
翼開張65-75センチメートル[3]。体重0.4-0.5キログラム[6]。

シベリア東部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国東部、日本、朝鮮半島、台湾へ南下し越冬する[2][3][4][5][6][a 3]。

日本では主に本州以南の日本海側に渡来し、関東地方以西で越冬する冬鳥[7]。

多い時には500羽以上の群れを作ることもある。[8]

島根県宍道湖では2023年度に58,000羽、千葉県印旛沼では同年度に66,000羽の飛来がそれぞれ確認されている[10][11]。
2025/01/27(月) 16:23:48.72ID:XHKXHp8B0
宍道湖といえば出雲空港の滑走路が飛び出してるし東へ/からの離着陸だと宍道湖上空飛ぶだろ
ヤベーじゃんって思ったら1年前に地元ニュースになってた

youtu.be/TXqwLcfsL0o

ムアンの映像によく似てるなぁ…
2025/01/27(月) 16:50:27.29ID:KxjrWEdR0
>>541
Preliminary Reportも出てたけどあまり新しい情報ないね
2025/01/27(月) 16:55:23.56ID:7AYBaIy70
しかし以前両エンジンにトラブルがあったんじゃねて書いたら頭のおかしい嫌韓厨に粘着されたがやっぱり両エンジンに問題あったんやな
2025/01/27(月) 17:07:00.51ID:7AYBaIy70
新情報?58分11秒「飛行機の下に鳥がいる」

事故機は12月29日午前8時54分から務安空港管制塔との交信を開始し、着陸許可を受けた。それから3分後に管制塔は事故機に鳥との衝突への注意を促し、パイロットらも午前8時58分11秒に「航空機の下に鳥がいる」という内容の会話を交わしていたことも分かった。その後40秒近く過ぎた8時58分50秒に航空機のブラックボックス「飛行記録装置(FDR)」と操縦室の音声記録装置(CVR)の記録が同時に途切れた。

>>527
無線はスタンバイ系統のバッテリーから少しの間は電力供給されるんだと
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a10-ecMr)
垢版 |
2025/01/27(月) 18:20:58.14ID:+6hVg9Lw0
トモエガモならV字の編隊で、ムクドリやヒヨドリみたいな雲みたいな群れじゃない
2025/01/27(月) 18:29:05.49ID:XHKXHp8B0
>>546
サガテレビ ニュース (24/12/26 18:40)
https://youtu.be/fAuNCFQWYSA

「日本野鳥の会」の佐賀県支部長、宮原明幸さん
「カモですね!これだけの数のカモが群れで飛ぶといったら今(の時期に)考えられるのは、トモエガモというカモなんですけどね」


撮影地点、佐賀空港から10kmぐらいだな
トモエガモ関係なく普段からバードストライクに悩まされてる空港らしいが
2025/01/27(月) 18:59:22.34ID:WdNkUA8Y0
>>535
誰が悪くても組織の不祥事ではトップの馘が飛ぶということで、判断や分配や人事二緊張感が出るんやで。
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9770-v3tD)
垢版 |
2025/01/27(月) 20:49:38.43ID:9m2fcvyU0
ゴーアラウンドがどの段階で行われたかかな。
着陸直前ならそのまま行けよだし、ビビって回避ならもっと高度取っとけで半端な判断が致命的。

なんにしても両エンジンやられたならFDRに記録が残る。右だけやられて間違って左を切ったならFDRに残る。
全く残らないってことはない。
2025/01/27(月) 20:53:29.45ID:ocx+1DGe0
チェジュの件はこの図がよくまとまってたwww.pprune.org/11813993-post2419.html

機体の下に鳥が見えた58分11秒から30秒くらいの間にぶつかってる感じなんかな
で記録が止まったのは丁度ホテルで動画が撮影されてた辺り?
2025/01/27(月) 20:58:35.29ID:ocx+1DGe0
しかしギアアップはどのタイミングでしたんだろう
2025/01/27(月) 21:57:02.03ID:s/WR68MyA
合理的に考える障害が多すぎるし
OINKっぽいことも見受けられる
メリケンの解析まではなんともなぁ
2025/01/27(月) 23:24:29.66ID:eKJlmy3WM
ギアアップはto/gaの流れ作業だからなぁ
油圧ロスるかもでギア残したままの方がよいと判断できるなら、逆にそのまま着陸するだろう
2025/01/27(月) 23:44:19.10ID:dlcTnD4eH
どっちにしろ乗員のレベルの低さが招いたヒューマンエラーだよ
2025/01/27(月) 23:50:00.20ID:AVjnnCx20
主因は泥酔か火病
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf0-99Sw)
垢版 |
2025/01/28(火) 01:03:36.66ID:XGuwFmsl0
>>533
クルマだってタイヤの溝に挟まってた石が
遠心力で外れてフェンダー内に当たると車が爆発したのかって音がするしね

あと千歳って夜に到着する便はスタッフがなまらお帰りなさいだべさって言ってくれるんでしょ?
2025/01/28(火) 01:23:44.07ID:mybX+PzN0
最終的な死者の多寡は乗員レベルに左右されたとは思われるが
機体の全損はまぬがれなかったような気がするなぁ

高度も速度も無い離着陸時に両エンジン推力喪失で、不時着成功した上で機体も運用復帰
したことってほとんどないでしょ
タカ航空110便も最初にエンジン停止したの高度5000mだっていうし
2025/01/28(火) 01:56:13.66ID:CPj7PlTF0
>>552
チェジュ航空の件は今出てる情報を総合すればほとんど合理的に説明できるけどね
どっかの情報が賭けてるor古い情報前提で話すと合理性ないとなる
2025/01/28(火) 02:21:13.81ID:LCRLJc5V0
>>557
ローカライザーが簡単に壊れるような造りで、乗ってる人が一人も死ななくても、突っ込んだのが韓国の操縦する飛行機は全損ですよ?
広島のアシアナ機とか。
2025/01/28(火) 04:35:24.95ID:2100EQcGH
鳥が来ようがそのまま降りればなんてことはなかった、2回目のアプローにもまさかギアを下ろしてないというお粗末な突入
最後はお家芸であぼーん
2025/01/28(火) 15:30:54.27ID:CPj7PlTF0
>>560
GAした時点で推力あったんだからGAすること自体は何のミスでもないがね
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e71-lOIo)
垢版 |
2025/01/28(火) 15:33:33.76ID:4gtxTfFo0
>>561
ゴーアラ中に両エンジンに鳥が入ったとかなんとか
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a68-PLBo)
垢版 |
2025/01/28(火) 16:21:12.31ID:Rs7KSwt30
ティアドロップターンの折り返し位置が近すぎたのも悪かったが
見えてる側のコパイがタイミングの指示を出すのだろうか
2025/01/28(火) 16:42:32.10ID:jEiRTcmT0
もう推力ほぼゼロの滑空状態だったから
ショートアプローチしたんじゃね
2025/01/28(火) 16:46:03.97ID:VdFUGLK/0
着陸時に機体にトラブルがあったらGAできる時はGAしてチェックリストで安全確認してから着陸するのが基本
けど両エンジンストールした場合は墜落するので直ちに着陸しなけりゃいけない
チェジュ事故機はGAした10秒少し後にエンジン推力失ったからGAの判断が間違ってたというのは結果論
2025/01/28(火) 16:50:41.37ID:VdFUGLK/0
最近の報道だと2回バードストライクしたという話になってきたけど一回目のバードストライクでGAしてGA中に再度バードストライクを受けて両エンジン停止という流れかな
あり得んほど運が悪いなと

読売
『韓国南西部 務安(ムアン)国際空港で昨年12月に発生したチェジュ航空機事故で、機体に鳥が衝突する「バードストライク」が2回起きた可能性があることが27日、わかった。事故機のエンジンからは、鳥の羽根が見つかった。』
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1aca-35kc)
垢版 |
2025/01/28(火) 17:42:31.57ID:NB4hjD6p0
ボリビア コチャバンバ・ホルへ・ウィルステルマン国際空港
ボリビア航空648便(B737-7Q8 (WL)(CP-2923)が離陸滑走中に第2エンジンでトラブルが発生し、乗員乗客144人が緊急脱出
x.com/aviationbrk/status/1884156524244709829
asn.flightsafety.org/wikibase/473847
2025/01/28(火) 17:50:55.09ID:BWxXdIn1d
中国東方の真っ逆さま墜落の中間報告ってでてる?
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1aca-35kc)
垢版 |
2025/01/28(火) 18:56:47.78ID:NB4hjD6p0
>>568
去年3月20日に発表済み。
中国民用航空局は今回も墜落原因には踏み込まず、原因解明の手がかりとなるブラックボックスのデータにも言及しなかった。これまでの調査結果と同様、出発前の機体にも乗員や天候にも問題は見つからなかったと強調している。
https://www.cnn.co.jp/world/35216807.html
2025/01/28(火) 19:16:18.98ID:oPUE/H9+0
あっこれが中間報告だったのか
ひょっとして最終報告?
2025/01/28(火) 20:48:52.03ID:iemBbgxUM
ANA機、揺れで客室乗務員が骨折 1/8の羽田発ロサンゼルス行き、航空事故認定 - TRAICY(トライシー) https://www.traicy.com/posts/20250128327876/
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7a25-35kc)
垢版 |
2025/01/28(火) 23:25:12.16ID:3aMV9zHG0
韓国・釜山 金海国際空港
香港行きのエアプサン391便の
A321-200の後部で火災が発生
乗員乗客約170人は緊急脱出、死傷者なし
https://x.com/aviationbrk/status/1884242617027678545?s=46
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97d9-S19z)
垢版 |
2025/01/28(火) 23:47:33.12ID:aLktOYcq0
他画像見たけどすんごい燃えてる
2025/01/28(火) 23:47:40.97ID:gos9f0ft0
後部から火が出たっつーのにリアの非常スロープ使う?
それともとにかく全員出るタイムアタック重視?
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a10-35kc)
垢版 |
2025/01/28(火) 23:56:13.86ID:NB4hjD6p0
エアプサンBX391便
(A321-231) (HL7763?) 2007年製造
乗客169名と乗務員7名を含む
搭乗者全員が無事に脱出。3人が軽傷
x.com/koryodynasty/status/1884250798873534938
2025/01/29(水) 00:01:02.89ID:dOB7ODQn0
中から燃えた?
そりゃとにかく出ろになるわ。
訂正します。
577名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr3b-6AoA)
垢版 |
2025/01/29(水) 00:05:50.98ID:nhnqjV2Hr
火の元はAPU?
それとも後部ギャレーかな
2025/01/29(水) 00:10:59.64ID:hdnw5mxn0
韓国航空界どうなってんだw
2025/01/29(水) 00:11:11.28ID:7lgsokD+0
エアプサン
想像だけど出火元はAPUじゃないかね
じわじわ前方に燃え広がってきて

しかし消火活動に積極性が感じられないような
キャビンのほうまで燃え広がる前に鎮圧できないもん?
2025/01/29(水) 00:15:55.21ID:VESsibMj0
手荷物抱えて脱出してたりしないよね
2025/01/29(水) 00:20:34.43ID:ckotyGpkd
>>578
前からだよ

>>580
CAが先に逃げてそう
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a10-35kc)
垢版 |
2025/01/29(水) 00:21:30.78ID:wdbg7/QZ0
鎮火後の写真
https://x.com/aviationbrk/status/1884260187202056322?s=46
2025/01/29(水) 00:23:44.26ID:2jgLWIxx0
電気系統なんかな
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97d9-S19z)
垢版 |
2025/01/29(水) 00:26:31.40ID:yZ2B+8uS0
この機体は昨日どこ飛んでたんだ
2025/01/29(水) 00:28:52.78ID:hdnw5mxn0
>>579
火災保険の関係とかw?
半焼より全焼の方がマシなのかもw
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df74-ecMr)
垢版 |
2025/01/29(水) 00:41:39.53ID:nGHcX/xY0
持ち込み手荷物が焚き付けになったかな?
2025/01/29(水) 00:46:10.54ID:fGA09DUr0
素人で申し訳ないが737-200は機体カーボンではないよね?
588 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 8bbf-4yiX)
垢版 |
2025/01/29(水) 00:55:06.48ID:y3Qq0cnD0
>584
直近だと済州島・ソウル金浦・香港・福岡に飛来してた
2025/01/29(水) 00:56:23.53ID:p7DLUBGk0
>チェジュ航空は良い会社やで。事故の後も乗ったぞ。
>全然気にしてない。
>関西〜金浦、仁川〜関西。8割くらいの搭乗率だった。
>いつもよりは空いてた。
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1af0-KXDP)
垢版 |
2025/01/29(水) 01:00:00.23ID:p7DLUBGk0
>気にせずに1月上旬に7Cの関西空港〜仁川、金浦空港〜関西空港で乗りました。
>とても穏やかな良いフライトでした。
7割くらいの搭乗率。いつもほとんど満席なのに2割は減っていました。
>これからも乗りますよ。(笑)
591 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 8bbf-4yiX)
垢版 |
2025/01/29(水) 01:13:47.74ID:y3Qq0cnD0
YouTubeで現地からニュースやってるな
エアプサンの件
www.youtube.com/live/TAk7Nqt0ess?si=wyC5uGZj2hQ7vpki
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a3e-35kc)
垢版 |
2025/01/29(水) 01:15:46.10ID:wdbg7/QZ0
火災発生直後の映像
この時は後部に煙が漂っているだけだった
https://x.com/aviationbrk/status/1884271688751407532?s=46
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf0-99Sw)
垢版 |
2025/01/29(水) 01:57:10.87ID:VWutxTW30
①機内に持ち込まれたスマホ
②機内に持ち込まれたスマートトランク
③機内に持ち込まれたカイロ
④JALに対抗して一年間練習した成果発表
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf0-99Sw)
垢版 |
2025/01/29(水) 01:59:06.90ID:VWutxTW30
>>589
>いつもよりは空いてた。

キーボードUから左ってやつだな
2025/01/29(水) 02:11:15.59ID:U6qWD4mqa
エアプサン 想像以上に燃えてたわ
2025/01/29(水) 02:14:17.28ID:GEtjDcZn0
やっぱAPUかな
2025/01/29(水) 02:17:51.73ID:U6qWD4mqa
ホリエモンが戦闘機に乗った動画見てたけど、着陸の時の説明してた部分、チェジュエアの着陸方法と似てない? 急旋回して早くスピード落とすとか言ってて、軍のパイロットだったんだよね機長。
2025/01/29(水) 02:19:17.06ID:U6qWD4mqa
韓国系、一気に不具合きてんね。大統領といいい国ヤバイね
2025/01/29(水) 02:37:32.64ID:7lgsokD+0
ここ1年強は日本がよそのこと言えんわ
羽田のはJALはほぼ責任なしとはいえ、海保も日本の運用組織だし管制体制にも問題はあった
JALはエプロンで接触&機材使用不能、福岡滑走路誤進入、海外で無許可滑走路横切り、泥酔警察沙汰や酒気帯び隠し
新千歳ではプッシュバックでやらかして外航2社に迷惑かける
ANAもエプロン接触→機材使用不能あったし、タイヤの取り扱い規定違反とかボンQで引き返しや欠航続出、
那覇でAPUから盛大に発煙して大幅遅延も記憶に新しい
2025/01/29(水) 02:46:29.90ID:msuSgJyX0
APUだとして隔壁超えて燃えるか?
2025/01/29(水) 06:42:41.00ID:XsJ5Rmz50
>>599
粗国擁護に必死やね
2025/01/29(水) 07:09:57.76ID:JbWBLMUR0
客席の荷物から発火、とかだったら、日本でも荷物検査が厳しくなるかもしれないのでは?
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b5-v3tD)
垢版 |
2025/01/29(水) 07:30:26.44ID:s8hZb6S20
>>598
よくわからんけどこういうのって業界全体で来る波だから韓国だけとは限らない。予想もしてないとこが事故ったりする。

>>602
燃え方が珍しいというか手荷物に燃え広がった感じだね。
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1bde-ecMr)
垢版 |
2025/01/29(水) 07:47:39.10ID:C0hQl7EX0
スマホというかモバイルバッテリーの発火は日本の鉄道なんかでもあってニュースになっているからさもありなん。
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a8f-S19z)
垢版 |
2025/01/29(水) 07:54:59.77ID:KIGrw0bD0
>>592
手荷物持ってる人結構いるな
日本なら叩きまくるやつ出てくるけど海外だとどうなんだ?
2025/01/29(水) 08:32:27.57ID:y2GxWSQV0
火元はAPUか・・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a37f-35kc)
垢版 |
2025/01/29(水) 10:10:39.51ID:5Zq6m85x0
27日 アラスカ州フェアバンクス近郊のアイエルソン空軍基地でF-35戦闘機が墜落した。
パイロットは脱出して無傷
https://x.com/rawsglobal/status/1884408049999433762?s=46
2025/01/29(水) 10:45:43.64ID:ppEs82X4d
>>588
福岡で燃えた可能性もあったのか
2025/01/29(水) 10:46:50.22ID:ppEs82X4d
>>605
半島なら叩かれないやろ
2025/01/29(水) 11:02:47.95ID:xtJ3Xyee0
たたけるモノは親でもたたく文化風土
611名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-ecMr)
垢版 |
2025/01/29(水) 11:06:37.85ID:dwhQCv4Jd
>>601
粗国ww
2025/01/29(水) 11:24:52.88ID:RaAsqy16M
出発が遅れていなかったら大惨事に…韓国の消防当局が明かした「危うかった瞬間」(中央日報日本語版) https://news.yahoo.co.jp/articles/cad9515e32dabd92cfb71f4dea55bd13abac7121
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3e26-v3tD)
垢版 |
2025/01/29(水) 11:38:14.38ID:STaT0ita0
>>608
モバイルバッテリーなんてみんな素性のわからないの買ってるからねえ。PSEマーク付いてたからなんだって話だし。逆にこれだけ発火事故が少ないのが凄い。
2025/01/29(水) 11:39:54.00ID:ZHBJL8hTd
>>610
統一教会大好きネトウヨ見てたらわかるやん
2025/01/29(水) 11:40:06.15ID:GEtjDcZn0
リチウムイオンは、めっちゃ不安定で危険なんでしょ。自分も乗り物乗る時はヒヤヒヤしてる。
迷惑かけたら大ひんしゅくだし。
2025/01/29(水) 11:42:01.05ID:ZHBJL8hTd
>>613
モバイルバッテリーも安いの買うと中身の一部が別の物だったりするし
販売前にスキャンして紛い物流通は阻止して欲しい
2025/01/29(水) 11:51:18.21ID:xtJ3Xyee0
安いの買うなよ
2025/01/29(水) 12:53:02.89ID:U6qWD4mqaNIKU
韓国のスマホは爆発するからとかで
機内持ち込み禁止だったよね?
有名な韓国メーカー
2025/01/29(水) 13:07:43.52ID:TIt6R2UQ0NIKU
>>604
GALAXYが火を噴くぜ
2025/01/29(水) 13:31:44.45ID:dgRx04AP0NIKU
>>607
なんだこれ
完全に制御不能になってる
ソフトウェアか?
あるいは動力喪失で飛行制御が効かなくなると
本来ならまともに飛ぶ格好ではないのでトンデモ姿勢になり
失速しヒラヒラ墜ちた
2025/01/29(水) 13:48:53.01ID:y2GxWSQV0NIKU
エアプサン炎上事故
機内持ち込み手荷物からの出火が目撃されてる

離陸前で良かった
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1a8f-S19z)
垢版 |
2025/01/29(水) 13:52:13.62ID:KIGrw0bD0NIKU
結局モバイルバッテリーか?
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sd5a-1Pk7)
垢版 |
2025/01/29(水) 13:53:42.20ID:tPUBhhkYdNIKU
これ上空で発火してたら…
もうモバイルバッテリー、持ち込みできなくなるのでは。
2025/01/29(水) 13:57:33.10ID:tYA50CXrdNIKU
GALAXY禁止だろ
2025/01/29(水) 14:07:10.79ID:ULDOsreS0NIKU
160whって今時のモバイルバッテリーは既に大体超えてるよね

リチウムバッテリーの運送制限-airbusan.com
https://mjp.airbusan.com/mc/common/service/baggage/restriction
2025/01/29(水) 14:10:08.57ID:ULDOsreS0NIKU
訂正。今時の大容量モバイルバッテリー
2025/01/29(水) 14:15:50.98ID:TIt6R2UQ0NIKU
韓国の乗客が法令や規約や約款に従うとは思えない。
法令違反する方が偉い、のようなお国柄だし。

働いてる人も士気低いだろ。
保安検査も現場猫しか居ねえ
2025/01/29(水) 14:19:21.06ID:tYA50CXrdNIKU
>>625
43,000mAh超ってそうそう市販品ないかと
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 14:42:33.73
【続報】乗客自ら非常ドアを開け避難か…
韓国の空港で旅客機が炎上176人全員が非常用スライダーで脱出し3人軽傷
「機長が火事を知らなかった」との証言も
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdba36b04076ca37669ceea8629bb381e6753410
2025/01/29(水) 15:02:17.44ID:bxMIcU7mrNIKU
乗客自らっていうけどA321ceoって真ん中の二か所は片側にしかCAは配置されないはずだから
両側のドア開けるときには客の手も借りることになるんじゃないのか
2025/01/29(水) 15:03:11.30ID:bxMIcU7mrNIKU
そういやあんま関係ないけどANAのA321neoもceoと同じドア配置なんだよな
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1b02-Aw5N)
垢版 |
2025/01/29(水) 15:42:59.33ID:bGLLc0pv0NIKU
小型機は「早く開けてくださ~い」が無くて結構な話だ
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 5f89-WrsD)
垢版 |
2025/01/29(水) 15:45:55.94ID:uciH//qZ0NIKU
>>630
乗客自ら(の判断だけで)非常ドア開放というのが真意だろう…
2025/01/29(水) 16:23:12.12ID:LAI0Bhk10NIKU
>複数の乗客は緊急脱出のための案内が正しく行われなかったと不満を吐露し、乗客が直接ドアを開いて脱出
>「どうぞ勝手に行動して英雄であるふりをインタビューしないでください。もっと大きな事故が起こることもあった」と指摘

乗客は韓国人そのままだけどエア釜山の職員はまともだな
2025/01/29(水) 16:48:10.08ID:8ejrv7YQMNIKU
そのA321はもう使えないの?
全焼じゃないかな。
2025/01/29(水) 18:02:24.91ID:28mc/namdNIKU
>>617
ある程度信頼あるメーカー品を購入した方がいいな ネットで激安中華製とか危なそう
そういえば過去にモバイルバッテリーの一部に砂入れてた商品もあったよな
2025/01/29(水) 18:04:16.49ID:28mc/namdNIKU
>>621
預け荷物じゃなかったんだ
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1a7f-35kc)
垢版 |
2025/01/29(水) 19:32:28.13ID:wdbg7/QZ0NIKU
ナイジェリア カノ・マラム・アミヌ国際空港
マックス・エア1605便(B737-400) (5N-MBD)が
着陸時に機首ギアが破損。乗員乗客59人が脱出
https://x.com/aviationbrk/status/1884500445428605364
2025/01/29(水) 19:50:42.01ID:tMpeOi6y0NIKU
乗客が勝手にドア開けるまでに至ったパターンをあんま知らない
早くあけてくれ!ってのは定番だが
2025/01/29(水) 19:56:17.99ID:/HThy/gG0NIKU
>>638
採算合わなそうな乗客数
2025/01/29(水) 20:00:47.89ID:dl4VZm9a0NIKU
荷物棚閉めるときにモバイルバッテリーを挟んで時間差で発火とかそういうのかね
2025/01/29(水) 20:38:31.90ID:tMpeOi6y0NIKU
モバイルバッテリーは発火しても客室内なら対応できるって前提だと思ってたけどな
2025/01/29(水) 20:58:52.07ID:TIt6R2UQ0NIKU
>>636
結構大きなシェアもってる有名大手電気機器・半導体メーカーのスマホ本体が火を噴く事例があったじゃん。
韓国もガッツリ関係したヤツ。
2025/01/29(水) 21:18:59.88ID:BkXkwXll0NIKU
仮に手荷物からの火災としてここまで消せないってのは怖いな
地上だったのは不幸中の幸いだね
2025/01/29(水) 23:51:43.00ID:9iSRs9dVdNIKU
>>628
売り場でも見たことないね
2025/01/29(水) 23:53:20.74ID:9iSRs9dVdNIKU
>>643
スマホ本体の場合はまた複合的な要素もありそう
2025/01/29(水) 23:55:18.36ID:9iSRs9dVdNIKU
>>642
荷物棚で引火しやすい物が近くにあったのかも 気圧変化前に発火したのが地味にヤバい
2025/01/30(木) 00:00:40.85ID:twLRxrF80
>>628
密林で3大容量モバイルバッテリーを見てたら大抵5Vだったんで5×で計算してた
2025/01/30(木) 00:01:43.09ID:twLRxrF80
3は消し忘れ
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df74-ecMr)
垢版 |
2025/01/30(木) 00:33:42.97ID:8A1X/IeP0
俺は安心のCando 使ってる
2025/01/30(木) 03:19:06.50ID:cvs7/h9W0
はやく出してください!!!
2025/01/30(木) 03:25:43.45ID:YcAYYUgjp
荷物棚から出火って
機体の不具合じゃなく客のモバイルバッテリーか何かか
それだったらそれでCAは初期消火でボヤ程度に抑えてられなかったのか?
2025/01/30(木) 04:12:33.74ID:jBhsiyfz0
おそらくだが全油圧、電源喪失で消火器の位置が分からなかったんだと推測される
地上の消防隊も必死に消火活動に努め
やむなく全焼してしまったが
燃料への引火を防いだ英雄的行動だったかと
654名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd5a-RHht)
垢版 |
2025/01/30(木) 07:04:13.67ID:pxTg7etVd
保安検査の時にスマホやモバイルバッテリーは別にさせられるけど
向こうは何をチェックしてるのかな
数が多いと止めるくらい?
2025/01/30(木) 08:35:29.63ID:6Ltl5cA30
>>642
実験では、一旦発火すると水没させないと制圧出来ないらしい、
これから色々問題提起されそう
2025/01/30(木) 08:40:26.54ID:twDpn0hD0
>>618
あーそんなこともあったねー
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW aad3-ecMr)
垢版 |
2025/01/30(木) 08:49:26.28ID:lF4uA1RN0
>>652
CAが消火対応する前に乗客がパニックになってドアを開けたらCAは避難誘導せざるを得ないからな。
658名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr3b-6AoA)
垢版 |
2025/01/30(木) 08:54:23.74ID:4JdahkK3r
>>655
そんなもんリチウムイオンが世の中に出てきた当初から
リチウムを使用していることに対して問題視されていたが
エネルギー効率の前に見て見ぬ振りされてきただけだ
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3fc-l+fP)
垢版 |
2025/01/30(木) 08:57:37.79ID:9S7m6Qv+0
https://i.imgur.com/pHFkyXX.jpeg
前に働いてた会社のライトバンが
夏の暑さで、置いてあったモバイルバッテリーが爆発して
それ以降、その会社で車に乗る時
モバイルバッテリーを車に乗せるのが禁止になった
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3fc-l+fP)
垢版 |
2025/01/30(木) 08:59:52.56ID:9S7m6Qv+0
充電するならシガソケから取れ
って
2025/01/30(木) 09:01:48.61ID:twDpn0hD0
液体物は指定の袋に入れろと強制してるんだから、モバイルバッテリーはICAO認定マーク付きの耐火袋に入れなきゃ機内持ち込みも不可にしたらいい
そしたらICAOはウハウハのボロ儲け出来まっせ
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW aad3-ecMr)
垢版 |
2025/01/30(木) 09:16:18.07ID:lF4uA1RN0
>>655
リチウムは禁水性物質であるが、水没させることで金属火災消火の原則である窒息と冷却を実現できるため制圧できる。
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1af6-PLBo)
垢版 |
2025/01/30(木) 09:42:52.04ID:M93ryeBH0
カーフェリーもEV積載拒否の流れ
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7af2-s7Qk)
垢版 |
2025/01/30(木) 10:04:45.32ID:L22odwQs0
フェリーとかもEV車は載せる数決まってるんやろ?
2025/01/30(木) 10:09:53.90ID:vtAvPfaKr
>>664
最初はEV対応コンセントの設置数で制限してたけど
増設しないのは火災対策なんだろうな
2025/01/30(木) 10:12:24.82ID:v+7d7TO90
>>657
非常扉の封鎖保試みた、CAが非常扉前で通せんぼした、みたいな話が出てるけど、
乗員が先に逃げるためにそれやってたと思い込むわなあ。
客船セウォル号沈没とか、大邱地下鉄放火々災とか。
人死にこそ出ていないけれど、広島空港のアシアナ機墜落も、聴取をしようとしたら
その日のうちにパイロットが逃亡帰国していたとかいうのもあったよな。
2025/01/30(木) 10:15:29.27ID:v+7d7TO90
>>662
できねえよ。
水から酸素を奪って発熱(水の中で燃える)、水素を放出して更に水面で水素も燃える
という手の打ちようのない燃え方するで。
水酸化リチウムは、毒性の強い強アルカリで、これまた危険。
2025/01/30(木) 10:15:39.25ID:AEDwrCoBM
<エアプサン旅客機火災>「乗客が開いたという非常口、乗務員の要請だった」エアプサン説明(中央日報日本語版) https://news.yahoo.co.jp/articles/79755e811743ebfafa8231688318d73176901cd5
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 11:34:58.76
速報:ワシントン D.C. 空港で飛行機がヘリコプターに衝突…
空港付近から大きな「爆発音」が聞こえる…
死亡者も報告されるなど…
https://www.thegatewaypundit.com/2025/01/breaking-airplane-crashes-helicopter-dc-airportmassive-boom-heard/
2025/01/30(木) 11:37:17.82ID:ya65piSy0
ワシントンDC近郊のロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港でヘリコプターと民間航空機の2機が衝突
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0e44-35kc)
垢版 |
2025/01/30(木) 11:46:54.61ID:XV4QtUkw0
衝突の瞬間映像
https://x.com/bnonews/status/1884791040890089602?s=46
2025/01/30(木) 11:48:03.22ID:ut8pvVcl0
ヘリは軍用って言ってる人もいるね
ぶつかった瞬間が望遠とはいえライブカメラに映ってる
https://x.com/SiDManchikanti/status/1884793137530650742
2025/01/30(木) 11:55:42.97ID:kXeAEb3J0
情報が錯綜してるなあ
とりあえず100人弱が乗るようなジェット機以上のサイズではなさそう?
2025/01/30(木) 12:00:01.05ID:AYuUwmya0
AA5342だと
2025/01/30(木) 12:02:42.53ID:Bme8dJKT0
AAのCRJだってよ
60人搭乗
2025/01/30(木) 12:02:44.96ID:AYuUwmya0
民間機はCRJ700かな
2025/01/30(木) 12:03:55.36ID:dJCel55l0
NHK速報出たな
2025/01/30(木) 12:03:57.58ID:6Ltl5cA30
CRJ(70名クラス)とブラックホークが衝突    by CNN(CS-792ch)
2025/01/30(木) 12:04:49.33ID:Gnu/nfHcM
司令官の首が飛ぶやつ?
2025/01/30(木) 12:07:03.57ID:3TQE1vee0
空中衝突と聞いて!💦
2025/01/30(木) 12:07:17.95ID:ut8pvVcl0
LAXだっけか軍用機と民間機の事故があったから絶対に交わらないようにきっちりわけたのって
ワシントンはそこまで厳しく分けてなかったのかそれともどちらかがミスったのか
2025/01/30(木) 12:16:18.05ID:6Ltl5cA30
既定の着陸コースを同じ高度で横切る・・・、素人目には相当な忌避行為に見える
2025/01/30(木) 12:16:36.07ID:FiRAHJz30
ブラックホークダウン
ブラックホークダウン
2025/01/30(木) 12:16:56.43ID:UGNJD/4e0
空中衝突って今でもあるんだ
2025/01/30(木) 12:17:06.02ID:FJnDhzyCM
【速報】ワシントン近郊でPSA運航のアメリカン航空機とヘリコプターが空中衝突し墜落 | sky-budget スカイバジェット https://sky-budget.com/2025/01/30/american-airlines-accident/

テレビでもテロップがあちこちニュース速報出てた。
2025/01/30(木) 12:17:36.67ID:UGNJD/4e0
>>677
テレ朝も伝えてた
687名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-ADt/)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:18:30.60ID:w26pBxxvH
https://edition.cnn.com/2025/01/29/us/plane-crash-potomac-river/index.html

FAA issues ground stop at Reagan National Airport after passenger plane collides midair with helicopter

旅客機ヘリコプターと空中衝突、FAAがレーガン・ナショナル空港で地上停止命令
2025/01/30(木) 12:18:56.89ID:FiRAHJz30
こんなん狙ってなくて当たるものなの
2025/01/30(木) 12:19:09.21ID:2cQDy1h60
ヤバいぞ
旅客機墜落か?
2025/01/30(木) 12:19:47.34ID:FiRAHJz30
ぜんぜんよくないけど小型機でまだよかったな
ぜんぜんよくないけど
2025/01/30(木) 12:20:14.24ID:8+faH47S0
なんであんなとこあんな高度でヘリが飛んでんだ
2025/01/30(木) 12:22:57.74ID:pO0f+1jU0
旅客機 vs ヘリコプター

アメリカ製 vs アメリカ製
アメリカ製 vs その他
その他 vs アメリカ製
その他 vs その他

どれなんだよ。関税とかいろいろうるさくなるからさ(
2025/01/30(木) 12:23:34.12ID:6Ltl5cA30
去年の羽田事故みたいだ
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0e44-35kc)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:24:05.50ID:XV4QtUkw0
アメリカン航空5342便がワシントンDC空港付近でブラックホークヘリコプターと衝突しポトマック川に墜落。少なくとも4人が救出された
https://x.com/bnonews/status/1884803799711141905?s=46
695名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:24:12.94ID:w26pBxxvH
>>687
空港当局 https://x.com/Reagan_Airport/status/1884786809407693308
DC消防局 https://x.com/dcfireems/status/1884785876720357564
2025/01/30(木) 12:24:31.61ID:FiRAHJz30
これ空港の様子の写真とかあるけど空港敷地内に堕ちてんの?
2025/01/30(木) 12:25:17.57ID:FiRAHJz30
川か
生存者いるのすごいな
2025/01/30(木) 12:25:30.58ID:t1Kjosai0
>>693
思い出すよね
2025/01/30(木) 12:26:46.73ID:YQe35sMF0
https://x.com/bricaul/status/1884793093335244939
ヘリにADS-Bはなく、軍と警察のヘリは飛んでいい空域になっていた?
でもそれにしたって着陸コースの邪魔なんてしないだろうし、普段はどう避けてたんだろう
2025/01/30(木) 12:27:15.32ID:Uizq2vek0
あとちょっとで着陸だったのに(´;ω;`)
2025/01/30(木) 12:28:01.03ID:FiRAHJz30
それこそ管制ミスかな
702名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:28:17.72ID:w26pBxxvH
>>687
FAAの公式
https://www.faa.gov/newsroom/statements/accident_incidents#Top

January 29, 2025
Commercial Aviation / Washington, D.C.

A PSA Airlines Bombardier CRJ700 regional jet collided in midair with a Sikorsky H-60 helicopter while on approach to Runway 33 at Reagan Washington National Airport around 9 p.m. local time. PSA was operating as Flight 5342 for American Airlines. It departed from Wichita, Kansas. The FAA and NTSB will investigate. The NTSB will lead the investigation.
2025/01/30(木) 12:28:28.81ID:JZKbtCfBr
>>700
そこも去年の羽田思い出してる理由だな
2025/01/30(木) 12:30:02.48ID:NzEdBi+kd
今朝のニュースでヒースローの滑走路もう1本増やしたいってやってたな
ワシントンも過密だろうな
2025/01/30(木) 12:30:26.75ID:FiRAHJz30
ANNのLiveが陥没からレーガン空港になった
赤いのは緊急車両のランプだよね?
2025/01/30(木) 12:31:15.11ID:Gnu/nfHcM
ポトマック川といえば例の悲劇エピあるけど凍ってないのかな
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0e44-35kc)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:32:07.72ID:XV4QtUkw0
フライトトラッカーはアメリカン航空5342便がブラックホークヘリコプターと衝突した瞬間を示している
https://x.com/bnodesk/status/1884805773915521042?s=46
2025/01/30(木) 12:33:10.98ID:2cQDy1h60
動画貼れよ

https://x.com/BNONews/status/1884791040890089602
2025/01/30(木) 12:37:03.60ID:YQe35sMF0
>>692
カナダ製ではあるけれど、今は三菱のCRJということになっている
https://x.com/flightradar24/status/1884795051508715608
2025/01/30(木) 12:37:13.11ID:VWnNNuHud
アフリカ東部にある南スーダンで乗客乗員21人を乗せた航空機が墜落し、少なくとも19人が死亡しました。
南スーダンにある国連が運営するラジオ局は29日、北部のユニティにある油田から出発した航空機が墜落したと伝えました。
この航空機には乗客乗員21人が乗っていて、パイロットを含む少なくとも19人が死亡し、2人が重体だということです。


この事故のことは話題すらならない
2025/01/30(木) 12:37:36.44ID:kXeAEb3J0
民間機側がCRJ-700だったとは

軍のヘリもADS-Bは積んでなくても衝突防止装置と連結したトランスポンダーは
積んで有効にしてるもんなんじゃないの?
空港の管制塔が見てるレーダーに映ってすらいなかった可能性ある??

レーガン空港は滑走路3本三角になってる配置で
過去の着陸航跡だと長い01/19を主に使って
横風のときだけ15/33など短い滑走路も使うことがあるのかな

ヘリのほうには01/19と平行に川の直上を通ってたら空港の離着陸ルートと
交差しないという思い込みがあって、リアルタイムの運用を聞き取り確認せず
飛んで行ってたら、当日夜は珍しい風向きで川を斜めに横切って33に降りてた
ために・・・というシナリオあるかしら
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0e44-35kc)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:40:34.31ID:XV4QtUkw0
>>710
アフリカの事故はだいたい無視される
ジャーマンウイングスと似たような事例があったのに無視したからな
2025/01/30(木) 12:40:50.03ID:FJnDhzyCM
正面から回避もなしにまっすぐ衝突してるが。
テロではないのか。管制ミス?
714名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:41:10.94ID:w26pBxxvH
アイダホ州兵がワシントンDC地区にヘリコプター部隊を派遣
https://www.nationalguard.mil/News/Article-View/Article/4028150/idaho-national-guard-deploys-helicopter-company-to-dc-area/
この人たちかな?
UH-60 Black Hawk
Jan. 10-11 on a year-long mission to support the Joint Emergency Evacuation Plan in the National Capital Region.
2025/01/30(木) 12:42:06.00ID:ut8pvVcl0
>>711
ごめんよ
軍用機って言ってる人もいたけどもDC警察のヘリって言ってる人を何人か見かけたからどっちが正しいのかはわからない
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0e44-35kc)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:42:06.41ID:XV4QtUkw0
当局によると、軍の​​ブラックホークヘリコプターはひっくり返ってほぼ完全に水没。兵士3人の生存は絶望的か
https://x.com/rawsalerts/status/1884808402678812727?s=46
https://x.com/bnonews/status/1884809072089694268?s=46
2025/01/30(木) 12:42:16.10ID:z89bFdqG0
ヘリ側が慣れてない人たちってこと?
2025/01/30(木) 12:44:04.52ID:NzEdBi+kd
CNNではミリタリーヘリコプター
719名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:45:58.35ID:w26pBxxvH
>>717
わからんけど、この人たちなら来たばかりかな。
どの部隊か声明はまだないとおもうけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0e44-35kc)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:46:40.35ID:XV4QtUkw0
>>715
警察のヘリという情報は誤報
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0e44-35kc)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:51:36.16ID:XV4QtUkw0
航空管制官からの音声: 「火の玉が見えたのですが、すぐに消えてしまいました」
https://x.com/bnonews/status/1884811383440560632?s=46
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0e44-35kc)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:57:42.78ID:XV4QtUkw0
車のドライブレコーダーからの衝突の瞬間映像
https://x.com/rawsalerts/status/1884812906333622495?s=46
723名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 13:00:15.09ID:w26pBxxvH
>>714
CNN続報出た。
「今夜の事件に関与した航空機は、バージニア州フォートベルボアの陸軍UH-60ヘリコプターであったことが確認された。我々は地元当局と協力し、追加情報が入り次第提供する」と米陸軍当局者はCNNに語った。

Black Hawk that collided with passenger plane had 3 soldiers on board coming out of Fort Belvoir
From CNN's Natasha Bertrand and Haley Britzky
The US Army Black Hawk helicopter that collided with a passenger aircraft had a crew of three and was not carrying any VIPs, according to a US defense official.

Senior Army officials often use Black Hawks for travel in the Washington, DC, area.

The US Army confirmed the plane came out of Fort Belvoir, an Army post in Virginia.

“We can confirm that the aircraft involved in tonight’s incident was an Army UH-60 helicopter out of Fort Belvoir, Virginia. We are working with local officials and will provide additional information once it becomes available,” a US Army official told CNN.
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a68-PLBo)
垢版 |
2025/01/30(木) 13:02:21.66ID:2IUm3toI0
なぜドゥームズデイ・プレーンが現場上空を??
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW aad3-ecMr)
垢版 |
2025/01/30(木) 13:04:56.29ID:lF4uA1RN0
>>709
保守とカスタマーサービスを引き継いだ格好やな。
CRJシリーズの製造自体は三菱に売却されずそのまま終了している。
726名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 13:05:55.01ID:w26pBxxvH
>>714
アイダホ州兵がワシントンDC地区にヘリコプター部隊を派遣
多分あたり
アイダホ州兵は、バージニア州フォートベルボアにUH-60ブラックホークヘリコプター10機と80名以上の兵士を派遣し、首都圏の合同緊急避難計画を支援する1年間の任務についた。
2025/01/30(木) 13:09:16.98ID:kXeAEb3J0
ふむ
陸軍Fort Belvoirはワシントン・レーガン空港から南南西18kmほどにある
近隣、地元といってもいいとこだけど
衝突したヘリと乗ってた人たちは他所からここに派遣されてきてた可能性も
あるわけか
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f66-OrZz)
垢版 |
2025/01/30(木) 13:09:57.51ID:PF3zsJRp0
アメリカで起きる災難だけど責任は全てトランプ大統領にある
2025/01/30(木) 13:11:41.69ID:z89bFdqG0
こういう時アメリカでも空軍厨みたいな奴が民間機が避けろとか言うんだろうか
2025/01/30(木) 13:13:09.05ID:z89bFdqG0
陸軍か
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df7e-35kc)
垢版 |
2025/01/30(木) 13:15:34.75ID:ZwvL1yXV0
- 旅客機が陸軍ヘリコプターと衝突
- アメリカン航空5342便とブラックホーク
- 両機ともポトマック川に墜落した
- 飛行機には64人、ヘリコプターには3人
- 捜索救助が進行中
2025/01/30(木) 13:28:48.23ID:v+7d7TO90
日本で喩えたら、なだしお事故のようなもの? こっちは潜水艦と民間客船だけど。
2025/01/30(木) 13:36:11.22ID:nHCypyXzd
飛行中じゃないからアラート鳴らないの?
2025/01/30(木) 13:37:00.78ID:nHCypyXzd
>>697
また機体後方が折れたとか?
2025/01/30(木) 13:37:17.81ID:twDpn0hD0
>>707
ヘリの方はMLATだからあてにならんとコミュニティーノートが付いてるが
2025/01/30(木) 13:37:27.97ID:nHCypyXzd
>>700
撮影してた乗客いたりしてな
2025/01/30(木) 13:38:27.28ID:nHCypyXzd
>>704
他の空港にもっと振り分けしないと
2025/01/30(木) 13:39:25.06ID:nHCypyXzd
>>712
詳しくしたのはmaxの事故くらいやな
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 13:43:24.73
FBI、ワシントンDCのレーガン空港付近での空中衝突についてテロの兆候なしと発表
https://www.thegatewaypundit.com/2025/01/fbi-says-no-indication-terrorism-dc-plane-helicopter/

ワシントンDCで旅客機が墜落、氷の張ったポトマック川から生存者4人が救出される
https://www.thegatewaypundit.com/2025/01/developing-four-survivors-rescued-icy-potomac-waters-after/
2025/01/30(木) 13:51:21.67ID:upK8CAxs0
州兵なら慣れてなくて、着陸コースを同じ高度で横切ったな
あってはならない事たけど
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 336e-35kc)
垢版 |
2025/01/30(木) 13:51:35.48ID:FhQ5yUxt0
少なくとも19人の遺体が川から引き上げられたと救急隊員が発表。
https://x.com/bnonews/status/1884825077339832491?s=46
742名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 13:58:15.62ID:w26pBxxvH
Black Hawk that collided with plane was on a training flight, official says
From CNN's Natasha Bertrand and Oren Liebermann:
The US Army Black Hawk that collided with a passenger plane on Wednesday was on a training flight at the time of the incident, Joint Task Force-National Capital Region media chief Heather Chairez tells CNN.

The 12th Aviation Battalion, based out of Fort Belvoir, provides helicopter transportation and “technical rescue support” to the National Capital Region.

It’s not clear where the Black Hawk took off from before the collision.
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 971a-v3tD)
垢版 |
2025/01/30(木) 14:02:12.76ID:FwDpXpUF0
>>688
管制塔が指示してると決まった高度を指定してくるし、人間だと指示のタイミングが同じになりやすいから当たる確率が上がる。
2025/01/30(木) 14:03:08.84ID:XcQ6C7mjp
しかし事故が続くな〜
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b76-35kc)
垢版 |
2025/01/30(木) 14:05:08.76ID:1/l7oAjM0
空港のカメラ映像
https://x.com/az_intel_/status/1884826583053025605?s=46
746名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 14:05:31.01ID:w26pBxxvH
仕事内容がどうやら陸軍用のタクシーの様だから州兵が作業しててもおかしくなさそうだね。
>>742
​12th Aviation Battalion
https://jtfncr.mdw.army.mil/TAAB/
regional and worldwide priority air transport for the Army’s senior leadership, selected DoD Officials, and Combatant Commanders. TAAB executes airfield operations at Davison Army Airfield (DAAF) and provides Air Traffic Services support to the Pentagon helipad. As directed by the Joint Task Force–National Capital Region (JTF–NCR),
2025/01/30(木) 14:06:54.68ID:Bme8dJKT0
事故の深刻さでは務安とタメだな
2025/01/30(木) 14:07:31.01ID:twDpn0hD0
>>745
どんなあたり当たり方をしたのかねぇ
尾翼か胴体か、それともコックピットか
749名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 14:07:58.76ID:w26pBxxvH
この業務のための訓練だったのだろうか。
>>742
https://en.wikipedia.org/wiki/Fort_Belvoir
the Military District of Washington's 12th Aviation Battalion which provides rotary-wing movement to the DoD and Congress
2025/01/30(木) 14:17:48.32ID:L3/0fRwud
旅客機が空中衝突して墜落というのが衝撃的だ
いつ以来だろうか
2025/01/30(木) 14:20:18.79ID:v+7d7TO90
D,C,に州兵居るん?
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0e00-ecMr)
垢版 |
2025/01/30(木) 14:46:05.68ID:LJ09UVfG0
>>750
国内だと1986年のアエロメヒコかな
753名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-ADt/)
垢版 |
2025/01/30(木) 14:48:17.43ID:w26pBxxvH
>>751
居るよ、大統領就任式とか行事で駆り出される。

>>714
ヘリ10台と80人が1年の任務って前例無いかも。

12th Aviation BattalionにUH-60は元々34台配備(2021 gov report)なので、元々の数の1/3くらい応援に来たばかりかな。
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b65c-kHIb)
垢版 |
2025/01/30(木) 14:51:46.38ID:wPzpZOBr0
ポンコツ管制官の不適切指示によって
焼津沖で777人が命の危機に晒された事があったな
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b76-35kc)
垢版 |
2025/01/30(木) 14:52:59.91ID:1/l7oAjM0
管制レーダーの動画が匿名で公開
https://x.com/rawsalerts/status/1884827088437264387?s=46
756名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 14:53:55.76ID:w26pBxxvH
航空無線公開されたようで。
Air traffic audio captures moments before, during, and after the collision
From CNN's Alexandra Skores and Aaron Cooper
Air traffic controller audio obtained by CNN from LiveATC.net captures the moment the air traffic control operators ask the helicopter if the commercial flight operated by PSA Airlines is in sight.

An air traffic controller said, “PAT 2-5 do you have the CRJ in sight?”

The controller then said, “PAT 2-5 pass behind the CRJ.”

The audio then captured audible gasps, including a loud “oooh” in the background apparently from the tower, at the moment of the crash.

The tower then alerted another pilot of what has taken place.

“I don’t know if you caught earlier what happened, but there was a collision on the approach end of 3-3. We are going to be shutting down operations for the indefinite future if you want to go back to the gate. Highly suggest you guys coordinate with the company. Let me know what you want to do,” the controller says, referencing runway 33.

The audio also revealed that another pilot had seen the incident and confirmed with an air traffic controller.

Another pilot could be heard saying, “Yeah, we were on short final, and we saw flares from the opposite side of the Potomac.”

An approach controller later said, “Apparently both aircraft involved are in the river, a search and rescue will be ongoing.”

A number of other aircraft made plans to divert to other airports following the incident as flights at DCA were halted.
757名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 14:57:11.50ID:w26pBxxvH
現場は寒すぎて生存者居ないような悲壮感だね。
2025/01/30(木) 15:16:52.75ID:FJnDhzyCM
務安の事故と同じくらい悲惨でお粗末な事故だわ。
トランプのせいだ。
2025/01/30(木) 15:16:56.74ID:3TQE1vee0
ヘリにTCASは無いの?
2025/01/30(木) 15:29:58.04ID:o9jNpZHv0
>>756
翻訳して貼れよ
761名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 15:30:58.77ID:w26pBxxvH
トランプのポスト
>>756
https://truthsocial.com/@realDonaldTrump/posts/113915617049801010
Why didn’t the control tower tell the helicopter what to do instead of asking if they saw the plane. This is a bad situation that looks like it should have been prevented.
762名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr3b-6AoA)
垢版 |
2025/01/30(木) 15:35:41.07ID:fgcEd3YWr
>>761
軍のヘリには民間の管制官は強く言えんのかもな
2025/01/30(木) 15:35:56.54ID:Bme8dJKT0
>>756
ヘリに「見えてたら後ろを通れ」で
ヘリ側で何処だ何処だとやってたら
「目の前だ!」
で終わったのか
市街の灯火に眩惑されてAA機が見えなかった?
764名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 15:42:42.96ID:w26pBxxvH
>>756
https://www.liveatc.net/recordings.php
2025/01/30(木) 15:57:26.55ID:UyoHmwhw0
>>760
これくらい普通に読めるだろ・・・
2025/01/30(木) 16:01:16.86ID:pas8vpxN0
レーダー画面がリークされたり交信記録が公開されたり、無庵空港の件に比べたらいいぞいいぞ
2025/01/30(木) 16:03:49.60ID:Bme8dJKT0
>>764
これ当たった後じゃない?33降りの機体をゴーアラさせて
何が起きたか分からないが空港閉鎖するで終わってる
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b76-35kc)
垢版 |
2025/01/30(木) 16:04:20.53ID:1/l7oAjM0
チームUSAのペアスケーター、ルーク・ワンは、全米フィギュアスケート選手権の出場者とコーチの多くが搭乗していたとみられることを認めた。
https://x.com/rawsalerts/status/1884858912467267854?s=46
2025/01/30(木) 16:04:49.68ID:6Ltl5cA30
>>756 
ブラックホーク側の誤認識が強く疑われるね
2025/01/30(木) 16:14:14.54ID:Bme8dJKT0
最初の動画を見ると、01Cか01L離陸機が右に見えるよね
で基本降りは33運用だった感じだが
そこに19Lか19C進入のCRJが北東から来た
北西から来たヘリは降りが33で上がりが01だから
19側なら離陸機の下をくぐれると思ったんじゃね
それで川を目安に低高度を急いで突っ切ろうとしたら
夜暗と市街光で見えなかった19降りのCRJが同高度で目の前に来た
771名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 16:30:51.08ID:w26pBxxvH
ADS-Bのデータはこれかな。
https://globe.adsbexchange.com/?icao=ae313d
2025/01/30(木) 16:39:55.53ID:Bme8dJKT0
すまんダレスと勘違いした
そしたら滑走路番号を直して
CRJは南西から進入、33降り
ヘリは北東から接近
上がりは19
CRJが04エンド直線上に差し掛かった所で北東からのヘリと衝突
誤認の理由と経緯は大体上に同じで
19上がりしてるからその下はくぐれると思った
上がり19なのに33で降りてくると思わんよね
2025/01/30(木) 16:40:20.50ID:uryN6Lcbd
>>768
シャペコエンセの悲劇みたいになってしまうのかな
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eaf-npoo)
垢版 |
2025/01/30(木) 16:43:51.63ID:3oY8qKgv0
もう飛行機は危ないから一生乗らない
ファイブスター達成したし
世界中で事故多発、昨日の今日でこんなに続くとは
775名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 16:45:37.78ID:w26pBxxvH
PAT25今回flightawareで見れないけど過去のだとこれかな?
https://www.flightaware.com/live/flight/PAT25/history/20250118/2245Z/KDAA/KDAA
https://www.flightaware.com/live/flight/PAT25/history/20250118/2113Z/KDAA/KDAA
両方とも練習飛行ぽい。
Department Of The Army, Priority Air Transport 25
「P」riority 「A」ir 「T」ransport 「25」 → コールサイン PAT-25
2025/01/30(木) 16:56:27.38ID:jv191X90d
ロシアの金メダリストのフィギュアスケートコーチが乗ってたらしい
陰謀論者が出てきそう
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b76-35kc)
垢版 |
2025/01/30(木) 17:00:22.64ID:1/l7oAjM0
>>776
ロシアの通信社は、アメリカンイーグル航空5342便にはロシアのフィギュアスケート選手とコーチのエフゲニア・シシコワとワディム・ナウモフが搭乗していたと報じている。

夫婦は1994年にペアフィギュアスケートの世界選手権で優勝し、翌年結婚した。
2025/01/30(木) 17:02:27.74ID:+NaVvxTW0
そんなのでも酷い陰謀論か出るんだろな…
2025/01/30(木) 17:10:39.73ID:Ic+OO16N0
アメリカだとCRJ-700シリーズって結構飛んでるのね
それが意外だった
日本だとIBEXしか使ってないから
2025/01/30(木) 17:12:47.31ID:IjZq0ynK0
>>755
なんで右に避けねえ、、、
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df60-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 17:12:55.00ID:KFxJc8O70
FR24にもフライトデータ乗ってるね。
https://www.flightradar24.com/blog/psa-airlines-crj-700-collides-with-us-military-helicopter-in-washington-dc/
軍などはマスクするのでこうやって貼らないと見えないのね> FR24
782名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 17:20:17.94ID:w26pBxxvH
>>714
Idaho Army National Guard confirms local Black Hawks not involved in DC helicopter crash
by CBS2 News StaffThu, January 30th 2025 at 9:40 PM
2025/01/30(木) 17:21:20.03ID:FiRAHJz30
not involvedなの
2025/01/30(木) 17:22:32.29ID:IjZq0ynK0
ああ、もうアプローチ入ってた?
ウェザーレーダーに映るわきゃねえ?
2025/01/30(木) 17:24:10.76ID:dJCel55l0
全損事故が続くねえ
786名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 17:25:23.08ID:w26pBxxvH
https://www.voanews.com/a/plane-crashes-in-south-sudan-killing-20-official-says/7955609.html
南スーダンで飛行機が墜落、20人死亡と当局発表
787名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 17:33:20.76ID:w26pBxxvH
US Figure Skating can confirm that several members of our skating community were sadly aboard American Airlines Flight 5342, which collided with a helicopter yesterday evening in Washington, D.C. These athletes, coaches, and family members were returning home from the National Development Camp held in conjunction with the U.S. Figure Skating Championships in Wichita, Kansas.
2025/01/30(木) 17:35:47.43ID:vDJV+RSFM
>>781
そこに書いてあるとおり、マスクされているわけではなくADS-Bの信号を出してないから、位置情報が無くて表示しようがないんだ
ある程度の高度があって4個以上の受信機で受信できれば光速度から位置を計算する方法もあるけど、それができる高度でもなかった
置いてあるモードSトランスポンダのCSVを見てみればわかるけど、ほぼ高度と時刻の情報しかない
軍用機でも堂々とADS-Bを出してるやつは普通に表示されるし、民間機でも出してないやつは表示されない
789名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 17:36:05.46ID:w26pBxxvH
>>783
そ。
790名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 17:46:16.84ID:w26pBxxvH
>>771
生データだと川沿いに南下してるのね。
791名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 18:13:05.71ID:w26pBxxvH
https://x.com/MayorBowser/status/1884877054660780429
Tonight, as our first responders continue their efforts, we are sending our love and prayers to the families, loved ones, and communities who are experiencing loss during this terrible tragedy.

We will provide our next briefing at 7:30AM at DCA. It will be live on this account.
2025/01/30(木) 18:21:49.57ID:n/WlLs4G0
管制甘くてやってきたPATが直前回避の右旋回ルール取ろうとしたら
CRJの33アプローチのための左旋回とバッティングして最悪の事態になった感じ?
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f641-6AoA)
垢版 |
2025/01/30(木) 18:23:04.90ID:kXeAEb3J0
このワッチョイがJPW 0He6-な奴って、チェジュのときに
「鳥を吸い込んだぐらいでエンジンが止まるはずがない」(キリッ
とかハドソン川も知らずにわめきちらかしてたキチガイじゃねえか?

両方のエンジンから鳥のDNAが検出されて今どんな気持ち?
794名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 18:26:35.17ID:w26pBxxvH
>>793
な、こたーいってない。
795名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-ADt/)
垢版 |
2025/01/30(木) 18:34:16.07ID:w26pBxxvH
こんな馬鹿と一緒にするな。
>>793
http://hissi.org/read.php/airline/20250101/d3dBWDl1bUFI.html
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3ea3-RHht)
垢版 |
2025/01/30(木) 18:38:50.44ID:7TlnYx2e0
>>732
雫石事故かな
2025/01/30(木) 19:07:54.64ID:OJZiHAK80
>>792
川の上だから、ヘリ側の「下げりゃいいだろ」も絡んでるのかねえ。
組織をまたぐとやっぱり面倒が増える。
798名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr3b-6AoA)
垢版 |
2025/01/30(木) 19:13:16.38ID:DoaTnq6qr
>>732
民間機の到着時にふらっと入り込んできた公的機関の航空機との衝突という点においては
昨年の羽田空港のJALと海保の衝突事故
799名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 19:21:33.97ID:w26pBxxvH
航空無線だが2系統周波数が有るようだね。これが原因かも。
1つはヘリコプター用
2つ目はその他全般用
お互いに聴いてない?
800名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 19:31:14.29ID:w26pBxxvH
>>761
トランプの直感的postはある意味正しいかもしれないと思えてきた。
>>763
の日本語訳を引用すると、
ヘリに「見えてたらるか?」「後ろを通れ」で
はなく、
ヘリに「見えてるか?」「お前ホバーリングして進行を止めるか後ろに下がれアホ」って指示スレばよかった気がしてきた。
2025/01/30(木) 19:31:35.10ID:v+7d7TO90
>>753
他の州の州兵でしょう?
D.C.は州じゃないし、自治も制限されていて、D.C.の持ってる兵員は居ないでしょうに
2025/01/30(木) 19:38:32.61ID:zdFcoGP70
>>799
CNNで常々ミリタリーはU民航はVだから管制官の声は聞こえるけどヘリとCRJのレスポンスはお互い聞けなかったのては?って言ってたわ
803名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-ADt/)
垢版 |
2025/01/30(木) 19:40:33.54ID:w26pBxxvH
>>801
多の州兵かも知れんが、
https://www.flightaware.com/live/flight/PAT25/
以外のコールサイン PAT数字 達観てると、各基地の幹部の輸送やってるぽいですね。

アイダホほど大きな組織移動はほかに見つからなかったので州兵じゃないかもと今は思ってます。

関係ないけど、ここの基地、パイロット小野田さんなどがゴルフ場に墜落して乗務員1人死亡の過去が有るんだね。
804名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-ADt/)
垢版 |
2025/01/30(木) 19:43:02.62ID:w26pBxxvH
すると、
>>802
管制が最初落ち着いてたのは、2系統失念かな。
自分には見えてるが、パイロットには聞こえてない事を失念で接触でオーマイゴッドまでオネイサンは落ち着いてた。
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b64f-kHIb)
垢版 |
2025/01/30(木) 20:07:12.06ID:wPzpZOBr0
今回の事故機PSAだって
前に空中衝突で727を墜としたトコだよね
806805 (ワッチョイ 5a08-kHIb)
垢版 |
2025/01/30(木) 20:16:57.07ID:z4wjxiIt0
>>805
調べたら
サンディエゴでセスナと衝突したPSAは別の会社だった
2025/01/30(木) 20:19:53.93ID:OJZiHAK80
>>800
咄嗟に「お前ヘリだろ?下がれ!」って軍のヘリに言えるやつはいねえ。
2025/01/30(木) 20:23:15.44ID:jZ0ymLNQ0
原則通り右に回避しようとしたヘリと、ヘリを抑えて着陸優先させようとしたCRJ(というか管制)が鉢あった感じかな。
原則vs管制指示で、JALのニアミスの類似事案のようにも思える。
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a08-kHIb)
垢版 |
2025/01/30(木) 20:33:28.41ID:z4wjxiIt0
>>808
空港のアプローチコースを横切るなんてあり?
那覇の北向き離陸も推力絞って水平飛行して嘉手納アプローチと干渉しないようにしてるよね
2025/01/30(木) 20:35:55.59ID:OJZiHAK80
川の上でいいならもうちょい北で演習やれとは思うが、ペンタゴンあるから無理なのかね?
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 20:44:59.21
軍用ヘリと衝突の旅客機に米ロのフィギュアスケート関係者複数
世界選手権優勝のペアも
https://news.yahoo.co.jp/articles/13057c31efb0fedfd134c161cbbc21f35e179371
2025/01/30(木) 21:02:32.90ID:OJZiHAK80
ロシアのコーチか(陰謀論)
2025/01/30(木) 21:05:26.91ID:OJZiHAK80
現地は日が明けたか。
全員見つかるかなあ。
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a33e-ecMr)
垢版 |
2025/01/30(木) 21:07:31.10ID:usXuNkOo0
>>806
もともとは違う社名だったがUSエアに買収されたときにUSエアが同時期に買収した
パシフィック・サウスウエスト航空(PSA)の商標保持のために社名をPSA航空にしたようだ。
その後、USエアはアメリカン航空に買収されている。
2025/01/30(木) 21:08:18.59ID:MzsjGsTod
visualで衝突って
2025/01/30(木) 21:12:27.42ID:OJZiHAK80
アメリカン航空社長も非常対応で現地入りか。
2025/01/30(木) 21:13:07.18ID:jBhsiyfz0
>>813
明けるのは夜
2025/01/30(木) 21:24:56.54ID:jZ0ymLNQ0
>>809
衝突防止装置は右旋回を指示するのではないの?
管制指示と衝突防止装置の指示が矛盾する場合は、衝突防止装置に従うのが原則では。
2025/01/30(木) 21:30:32.27ID:c0k0xrLg0
>>818
通常上か下への回避指示
2025/01/30(木) 21:30:53.59ID:G44STR05M
どう考えてもヘリコプターのミスだろ。
2025/01/30(木) 21:31:13.80ID:G44STR05M
どう考えてもヘリコプターのミスだろ。
2025/01/30(木) 21:31:56.57ID:Ib7wRs9O0
離陸する機を見てて着陸しようとしてたCRJは視認出来てなかったって事はないの?
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b699-kHIb)
垢版 |
2025/01/30(木) 21:32:52.14ID:wPzpZOBr0
>>818
TCASの指示云々ってのは論外で
そもそもアプローチコースと高度差無しで直交するのがあり得ないんでは?
2025/01/30(木) 21:37:13.46ID:OJZiHAK80
なんとか空域で避けてもらうことに慣れすぎていた。
自分が避けることに慣れていなかった。
とらんぴさんの素人目線とちょっと一致かなあ。
825名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 21:37:44.56ID:w26pBxxvH
>>813
川に入った途端、寒さで10分で御臨終です。
826名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 21:39:10.99ID:w26pBxxvH
DC Mayor Bowser の会見が始まったね。
827名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 21:40:02.22ID:w26pBxxvH
https://x.com/MayorBowser/status/1884943060934500554
2025/01/30(木) 21:40:45.22ID:OJZiHAK80
その前の経路出てたっぽいけど、ホワイトハウスとペンタゴン横を通る許可を得ているクラスでこれは変だといえば変だなあ。
軍側の管制ってでてきた?公開された通信がそっち側?
2025/01/30(木) 21:41:12.10ID:C5IGZRxlr
>>825
>見つかるかなあ
生きて、とはいってませんな・・・
2025/01/30(木) 21:42:18.01ID:FiRAHJz30
いろんな方面の陰謀論者がアップはじめてそう
2025/01/30(木) 21:44:08.49ID:jZ0ymLNQ0
>>819
最近のやつは水平方向の指示もあるんでないの?
>>823
アプローチコースだろうがなんだろうが衝突防止装置は作動するのでは?
2025/01/30(木) 21:46:37.57ID:jBhsiyfz0
>>829
アジア圏と違って向こうの人って遺体に執着ないよ
戦死の時でも日本が小指や髪の毛千切るのに対し
アメリカさんはドッグタグだけ
2025/01/30(木) 21:47:04.79ID:jN3cFWhSr
TCASは1000ft以下ではTAのみでRA出さない
2025/01/30(木) 21:48:08.66ID:zdFcoGP70
ミニマムのあたりだしCRJはILSかGPSでGSに乗ってるだろうから高度ミスは考えにくくないか?したらなんでアプローチ高度にブラックホークヘリコプターが飛んでたの?ってことになるような
2025/01/30(木) 21:48:30.04ID:jZ0ymLNQ0
>>833
そうなのですね、勉強になります
2025/01/30(木) 21:55:18.07ID:OJZiHAK80
現地消防「生存者はいないと考えられる」
合掌。
2025/01/30(木) 21:55:39.55ID:r2dOhlk40
CRJが行っていたのはRNAV RWY33か?
このアプローチでは、滑走路直前(約2マイル、600フィート付近)で左に旋回し滑走路に正対して着陸する
衝突したのはこの左旋回からロールアウトした直後くらいか
左にバンクをとっている機体の操縦席からは、右側からくるヘリは衝突直前まで見えずらかっただろうし、仮に見える位置にいたとしても、そもそも意識は滑走路に向けられていただろうね
838823 (ワッチョイ 5a08-kHIb)
垢版 |
2025/01/30(木) 21:55:47.12ID:z4wjxiIt0
>>831
だからさTCASが作動するしないじゃなくて>>834氏も云ってるように
アプローチ機と同じ高度を横切るのがあり得ないってんだけど
839名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 21:56:56.68ID:w26pBxxvH
>>827
消防担当者の発言「生存者は居ないと考えられる」「復旧作業に向けて作業する」
ボックスは回収されたのね。
11時には空港再開されそうだね。
840名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 21:58:57.45ID:w26pBxxvH
ヘリ正面にライトつけて光ってたのに残念だね。
841名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 22:01:09.18ID:w26pBxxvH
>>827
Mayor Muriel Bowserの会見LIVE 2万人しか見てないのね。
2025/01/30(木) 22:01:19.52ID:jZ0ymLNQ0
>>838
ヘリがあの辺をウロウロしていた理由は知らん。
あり得ようがあり得なかろうがTCASは作動するでしょうし、したでしょう。
TAだけらしいけれど。
RAがないのなら、共に右旋回をしていれば衝突は避けれたのでは。
2025/01/30(木) 22:07:54.51ID:Uizq2vek0
生存者いたのかい?いなかったのかい?
どっちなんだい
844名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 22:08:55.40ID:w26pBxxvH
スケートはこっちのほうが詳しいかもね。 National Development Camp
>>811
https://www.yahoo.com/news/youth-figure-skaters-coaches-family-103032296.html
845名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 22:09:27.10ID:w26pBxxvH
>>843
いない
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7a17-Ct8c)
垢版 |
2025/01/30(木) 22:09:31.79ID:BXbbB6wd0
「生存者はいないとみている」

NHK速報テロップ並びに現地消防の話
847名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 22:12:20.54ID:w26pBxxvH
>>807
お前見えてるか?って聴いてから30秒後にぶつかってるから残念だよね。
2025/01/30(木) 22:14:19.17ID:VmD/pI6R0
衝撃で死ななかったとしても
落ちた先の川の水温が2度くらいだったらしいし、どちみち1時間くらいで救助できなかったらもう死んでる
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6bb-kHIb)
垢版 |
2025/01/30(木) 22:15:24.09ID:wPzpZOBr0
ポトマック川って
だいぶ前に離陸した737が墜落したな
あれも真冬だった
850名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 22:17:04.20ID:w26pBxxvH
ぶつかる5秒前に(お前見えてるか?から25秒後) お前後ろって発言してるんだよなぁ 多分。
あ、違う、か?
851名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 22:20:04.04ID:w26pBxxvH
11時空港再開決定ですね。
>>839
“It’s safe,” said Jack Potter, CEO of the Metropolitan Washington Airports Authority. “We’ve worked with all of the federal agencies, FAA, and it’s been determined we can open that airport safely. The recovery effort that’s on our property is on the waterfront.”
2025/01/30(木) 22:20:42.62ID:r2dOhlk40
CRJは最初RWY01に向かってたけど、タワーにRWY33に降りれるか訊かれて01から33に変えてたのか
2025/01/30(木) 22:24:32.54ID:Uizq2vek0
4人生存ってのは誤報?
2025/01/30(木) 22:32:11.39ID:I3aH5mZe0
>>853
どこにそんな情報?
現地消防は生存者なしと判断して救助活動から遺体回収活動に切り替えたと言ってるが
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df74-ecMr)
垢版 |
2025/01/30(木) 22:33:02.52ID:8A1X/IeP0
AA5342が空港対岸のシェファードパークウェイのあたりで700ft切ってるみたいだよ DCとメリーランドの境界くらい
FR24はこの後400ftで123kts(飛行してると言える)
次は0ft 90kts
特別管制区の底が700ftの場所をそれよりも低く飛んだのかね
856名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 22:36:07.74ID:w26pBxxvH
>>852
そうだね。管制:おまえ短いところに降りれるか? CRJ:降りれるよ。管制:じゃあやれ
でもそれって衝突の数分前だね。
2025/01/30(木) 22:44:20.55ID:OJZiHAK80
>>856
軍「え?こっち来るって?聞いてねえよ!」
2025/01/30(木) 22:44:47.29ID:zdFcoGP70
>>853
事故の後すぐにレスキュー始まった時に4サバイバーって速報は出てたよ
ただ救出≠生存だから回収したボディカウントなのでその後お医者さんが確認して死亡決定ってことかと
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1af5-35kc)
垢版 |
2025/01/30(木) 23:00:23.28ID:Nhpm7c3H0
>>853
NBCが最初に報じた内容
その報道は間違っていた。
https://x.com/rawsalerts/status/1884951528798114092
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1af5-35kc)
垢版 |
2025/01/30(木) 23:02:13.37ID:Nhpm7c3H0
NTSB - 国家運輸安全委員会の情報筋によると、航空機墜落現場からブラックボックスは
まだ回収されていない。
https://x.com/aviationbrk/status/1884965123720118512?s=46
861名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 23:02:28.48ID:w26pBxxvH
トラッキング詳細
https://gfx-data.news-engineering.aws.wapo.pub/ai2html/dca-crash/B74PYA4DOZESRDG6U26SW3VYUQ/MAP-medium.jpg
862名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He6-phTo)
垢版 |
2025/01/30(木) 23:10:11.45ID:w26pBxxvH
CBSの早とちりだったか。
>>860
Washington DC Plane Crash Live Updates: Human remains and debris wash ashore
CBS News has reported that human remains and aircraft debris have been washing up on the Virginia side of the Potomac River following a mid-air collision.

According to Van Cleave, the plane broke into multiple pieces, and diving teams have managed to access parts of the cabin, recovering one black box. Meanwhile, the helicopter was found upside down but largely intact, The Guardian reported.
2025/01/30(木) 23:24:20.07ID:VmD/pI6R0
コリジョンコース以前に全然同じ空路に入ってんのが駄目だな
2025/01/30(木) 23:59:31.94ID:W9p/4DojM
ニアミスしてたら右に避けるじゃねーの?
高度低くて左旋回中だったから、失速墜落懸念して急ハンドル出来なかったのかな
2025/01/31(金) 00:05:21.64ID:ULKQXe080
ファイナルアプローチ入ってるのにそんな急な動きできるわけないやろ
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a92-35kc)
垢版 |
2025/01/31(金) 00:05:47.88ID:XqRX3S5q0
若いアメリカ人フィギュアスケート選手のジョン・マラヴィラ氏は、飼っていた犬が大きすぎるという理由で、5342便への搭乗を拒否されていた
https://x.com/aviationbrk/status/1884977124768960761?s=46
2025/01/31(金) 00:06:35.20ID:1cm5PBMM0
それを言うと、着陸と衝突回避どっちが大事なんだって話
2025/01/31(金) 00:13:24.53ID:1cm5PBMM0
むしろPSA航空が左旋回で当たりにいった的な感じかな
2025/01/31(金) 00:23:57.91ID:wpkYFtOO0
最新かしらんけど。
西から来たんだから4でも良かった?
flttrack.fltplan.com/AirportDiagrams/KDCAapt.jpg
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df74-ecMr)
垢版 |
2025/01/31(金) 00:28:24.77ID:CFIlYXke0
>>849 あれは、念入りな防氷液散布という21世紀では当たり前のプロセスを義務化、定着させた歴史的な事件だった。それまでは、離陸行列の間に先行機のジェット排気に近づくなんて匠の技が許されてた。
2025/01/31(金) 00:36:45.97ID:1cm5PBMM0
中国に毒されたICAOあたりの連中が米軍の過失にしたいんだろうけど、そんなこと言っているなら、アメリカはICAO脱退だわな。
右旋回衝突回避行動をとる陸軍ヘリに対して、管制もPSA航空もまるで衝突に向かっていくかのような判断。これで陸軍ヘリの過失としたら、さすがに不公正すぎる。
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b649-kHIb)
垢版 |
2025/01/31(金) 00:49:04.54ID:/6zHC6HE0
>>870
逆噴射でバックする荒技も
2025/01/31(金) 00:52:57.96ID:wpkYFtOO0
国連が絡んでるところは欧州と大陸ロビーだからなあ。
2025/01/31(金) 01:08:18.62ID:DqzfQdza0
そもそも同じコースに入れるなって話だろ
2025/01/31(金) 01:16:23.76ID:DEVk3VcM0
>>802
この為にヘリ側はCRJのコースを把握していなかった感じなんかな
旋回してるのも目視では把握しきれなかったと
2025/01/31(金) 01:51:13.51ID:wpkYFtOO0
速攻顔出し現地入りからケアセンター設置。
初期対応うめえな。
先に言ったもん勝ちでなんで軍が進路へ入ったかはわからんとちょいチク。
youtu.be/HptiL3o2Rmk
2025/01/31(金) 01:57:11.01ID:/cXi9le40
Audio of MID-AIR CRASH into Potomac River | Regional Jet and Black Hawk ...
https://youtu.be/CiOybe-NJHk?si=y2tIaYo1WkuezkJM
2025/01/31(金) 02:11:01.89ID:/cXi9le40
>>857
なんかPAT25は優雅に川沿いを南下してきた感じやね
2025/01/31(金) 02:13:40.15ID:/cXi9le40
>>861
それMLATだからアテにならん航跡
おまえUFOかよってレベル
2025/01/31(金) 02:24:27.85ID:j4QvFIqJ0
>>877
>PAT25、CRJが1200ftで33へアプローチしてます
>目視で距離を取るのを許可
このビジュアルセパレーションアプルーブはヘリに対してなのかな
その後「見えてる?見えてるなら後ろを通れ」
と言った直後に当たった
2025/01/31(金) 03:23:33.59ID:8H7/2H7NM
で、トランプはどっちに加勢するか決めたのか?
2025/01/31(金) 03:34:49.87ID:8H7/2H7NM
>>866
さんま並みの幸運だな
2025/01/31(金) 03:40:27.59ID:8H7/2H7NM
>>761
羽田の管制官、これ見てるか?
2025/01/31(金) 03:48:15.31ID:/cXi9le40
>>880
それで合ってると思う
なんか民間と軍は無線チャンネルが違うらしいが、管制はいちいち切り替えながら話してたのかねぇ?
まさかの切り替え忘れでPAT25に全然伝わってなかったなんてオチは聞きたくないよ
たぶん沖縄、嘉手納にも絡む話
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1af5-35kc)
垢版 |
2025/01/31(金) 07:12:02.29ID:XqRX3S5q0
ワシントンポストが入手した
衝突の新たな映像
https://x.com/washingtonpost/status/1885086104128229603?s=46
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1af5-35kc)
垢版 |
2025/01/31(金) 07:18:21.81ID:XqRX3S5q0
ニューヨーク・タイムズ紙は、FAAの予備報告書を引き合いに出し、深夜の衝突事故発生時に勤務していた航空管制官1人が、通常は2人の担当者が行う業務を処理していたことが内部調査で明らかになったと報じました。
https://x.com/sputnikint/status/1885059679103181156?s=46
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97c4-v3tD)
垢版 |
2025/01/31(金) 07:24:43.21ID:1mBKyXJS0
>>807
まずアメリカ人は自分達がグローバルスタンダードと思ってるからあまり言うこと聞かない。
更にその頂点にいるのが米軍で民間人の言うことなんてまともに聞かないで好き勝手やる。
この辺は他の官庁の海保、コーストガードも同じ。
2025/01/31(金) 07:42:13.48ID:dgBmn2FY0
これヘリが飛行機に当たりに行っとるやんけ
2025/01/31(金) 07:44:44.49ID:DNFmGxNV0
民間機の着陸進路に入って来たと
言うことなんか
2025/01/31(金) 08:08:08.38ID:BAOokawFr
>>887
こちら灯台であるのコピペを思い出した
2025/01/31(金) 08:40:20.05ID:/cXi9le40
>>869
fr24がポストしてたけど、4と1と33に振り分けながら着陸機をさばいていたっぽい
2025/01/31(金) 08:45:48.76ID:/cXi9le40
田舎から来たばかりで地理に不慣れなヘリパイロットが下ばかり見ながら川沿いにVFRしてたら前から接近する旅客機に気が付かなかった、という線はありそう?
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df74-ecMr)
垢版 |
2025/01/31(金) 09:20:01.10ID:CFIlYXke0
>>872 あれは20世紀いっぱいやってた
デトロイトとかトーイングの手配がぐちゃぐちゃ
だったし。いきなし出発ゲート変更とか、出発をサテライトの片方に集めるためだったと思う。

何かのロープだとか車止めや犬や猫が空港ビルのガラスにガツンガツン当るしで、空港ルールで止めさせた気がする。
今はオール翼下ポッドだから。
2025/01/31(金) 10:11:26.93ID:dylCm3l3M
当たり屋のヘリコプターやん。
異常であり得ないミス。
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df74-ecMr)
垢版 |
2025/01/31(金) 10:56:16.53ID:CFIlYXke0
火球は数秒で収まってる
シコルスキーが外部増槽付けてて、それを押し潰すようなインパクト。CRJのエンジンが飲み込んで火祭り。

知らんけど
2025/01/31(金) 11:02:25.40ID:Q+s3eIc90
>>869
ヘリはCRJが1に降りると思っていて手前まで進んでたら当たったとかかな?
2025/01/31(金) 11:15:00.87ID:owWCyMaQ0
33に降りる機体が1200ftに居るとは言ってるんだがな
大体ドクヘリでもないのに着陸側をクロスコースするってのが疑問
高度差についても指示が無いし
自分らは700ftだから当たらないと思った?
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8be7-X0EZ)
垢版 |
2025/01/31(金) 11:16:47.05ID:zQ9B1pyW0
>>888
どっかの局の解説でもおかしい言ってたな
CRJが見えてるか? 後ろに回れ
ああ見えてる
は緊迫感のない普通の会話で、天気も良く相手の位置も伝わってるはずたがら誤認もないはずなのにまっすぐ突っ込んでると
2025/01/31(金) 11:17:25.73ID:sYsHLAbQ0
CRJにはトラフィックインフォメーション伝えてたのか?
2025/01/31(金) 11:24:24.32ID:/cXi9le40
ヘリは川沿いに下ってどこに行くつもりだったか報道ある?
2025/01/31(金) 11:29:52.13ID:diGM+V2g0
>>900
RTB
2025/01/31(金) 11:41:16.49ID:p5rpf9RR0
CRJに対してはヘリが南下してる旨の交信は無いね
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 11:45:20.35
非常識な乗客が飛行機内で引き起こした大混乱
まるで「機内いす取りゲーム」
https://news.yahoo.co.jp/articles/eae08c94217e3e3cbdb9ce8e6bf9588336431ed7
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 11:46:26.58
原因は弾詰まりか
米軍F16戦闘機が連日の緊急着陸
嘉手納基地 沖縄
https://news.yahoo.co.jp/articles/5562534f2f581d5d3ffe86037ccd36e73191238a
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 11:48:49.12
トランプ大統領
ワシントン空中衝突は「多様性」のせい
https://news.yahoo.co.jp/articles/efaecd79bcdcf3f839af94562b689fafbf118080
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 11:51:26.71
ワシントン航空衝突事故当時、管制塔の人員1人だけ「正常でなかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/23bbac5627dfef1873fce21006c94f3c811877a7
2025/01/31(金) 12:06:38.25ID:jMnL8iXL0
>>763
直角以下鋭角で進路が交差するときには、双方が接近を認識できないことがある。
相手方が止まっている、接近していない、と勘違いする人間の視覚のバグ。

障害物の無く見通しの良い広い田んぼ道の交差点で自動車・オートバイ等出会い頭事故が多々あるのと同じ原理。
2025/01/31(金) 12:08:28.17ID:J2mYcEpJ0
ブラックホークヘリコプターのコースは過去10年にわたって毎日何度も使われてる定番コースで高度リストリクションが200ftなんだって
今回の機体が接触時の高度が問われるらしい
2025/01/31(金) 12:32:34.01ID:6AJDp+ur0
なるほど200で這ってたらまあぶつからないか
200を1200と勘違い?
2025/01/31(金) 13:10:01.62ID:uGzVLwax0
>>885
もう迎撃ミサイルやん
プリウスミサイルのブラックホーク版
2025/01/31(金) 14:35:31.16ID:dKlnuKU30
>>906
人員不足で許されるの?
2025/01/31(金) 14:47:44.09ID:JOhg6rL9a
>>886
トランプ終了のお知らせ


(CNN) 米首都ワシントン近郊の上空で29日に起きた旅客機とヘリコプターの衝突事故をめぐり、管制官の労働組合は、トランプ政権が米連邦政府職員に呼びかけた早期退職の対象には管制官も含まれていたことを明らかにした。
ホワイトハウスは29日、早期退職を希望する職員は2月6日までに退職すれば、勤務しなくても9月30日までの給与を支給すると発表した。
https://www.cnn.co.jp/usa/35228904.html
2025/01/31(金) 14:49:24.70ID:JOhg6rL9a
>>911
イーロンマスクも終了かもな
2025/01/31(金) 14:51:14.98ID:I/muw7mM0
ヘリのパイロット女性だったらしいからもっと元気になるよトランプ爺は
2025/01/31(金) 15:28:04.82ID:GcpsL4290
展開が斜め上すぐる
政治が絡むと斜め上の発言をする民衆が出てくるのは分かるがそれに行政が流されたら…
2025/01/31(金) 15:28:56.27ID:HYCmOdLo0
>>818  
衝突防止装置、高度低いとキャンセルされるとか、
高度落として地上に接触とか起こり得るから・・・
by 某航空評論家
2025/01/31(金) 15:55:44.18ID:u1bGGgl4d
ヘリパイロットは黒人女性説
https://x.com/DrPareto2025/status/1885071146355237166?t=iDjLw6e71fzO9HYC4-RM4w&s=19
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97aa-Aw5N)
垢版 |
2025/01/31(金) 15:58:46.69ID:vCp8ygbS0
>>912
コロナ終わってもリモート勤務を続け、職場に戻らなければクビにするという大統領令なんだが?
バイデン時代に推し進められた無能なDEI採用や現場に出勤しない職員なんかさっさとクビ切られて当然
2025/01/31(金) 15:59:49.52ID:/cXi9le40
>>917
まだ仮説かな
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 16:07:46.02
トランプ大統領、ヘリコプターと飛行機の衝突事故後にバイデンがFAAに課した「DEIとWoke政策」を調査し撤回する大統領令に署名
https://www.thegatewaypundit.com/2025/01/trump-signs-executive-order-investigate-bidens-dei-policies/
2025/01/31(金) 16:09:02.93ID:H+6BvlW00
詳しく調べるほどルール上いつか起こる事故だったとしか思えなくなってきた
2025/01/31(金) 16:11:11.61ID:qcU9XLjKa
仮にDCA空中衝突事故の主因が、2人で対処しなければならない管制業務を1人で対処させたことに拠るのなら、2002年にドイツのユーバーリンゲンで発生した空中衝突事故と同じ構造だね
管制官が裁判で仮に無罪になれば、怒り狂った遺族が元管制官(や判事等)を◯しに行くなんてシナリオは考えただけでも恐ろしい
最近の米国人の行動は、特に政治が絡めば脊髄反射的だし...
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 16:22:10.17
空中衝突の前日にもヘリコプターが飛行経路を横切ったため、旅客機はDCAへの着陸を中止せざるを得なかった
https://www.thegatewaypundit.com/2025/01/revealed-passenger-flight-forced-abort-landing-dca-due/
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a7d-35kc)
垢版 |
2025/01/31(金) 16:34:08.49ID:LebmWvfu0
FDRとCVRが回収
https://x.com/aviationbrk/status/1885227161021251762?s=46
2025/01/31(金) 16:46:15.24ID:GdvuusF4a
アメリカのネガティブ要素欲張りセットみたいになって来たな
2025/01/31(金) 17:08:21.70ID:B7F2g8/I0
ヘリは旅客機の右から接近していたから、旅客機側も右に避けるべきだったのでは?
素人すぎるかな
2025/01/31(金) 17:09:48.62ID:jMnL8iXL0
>>914
女の操作ったら四つのタイヤで地べたを前か後ろに這うて動く自動車でもおっかなびくっくりな運転なのに、
前後ろだけでなく上にも下にも右にも左にも縦横無尽に動けるヘリコプターやら操縦させるなや。
2025/01/31(金) 17:16:17.50ID:JOhg6rL9a
>>922
軍人遺族だし血の気多そうだ

>>926
地上120ft(40メートル)の着陸体制でそんな芸当ができるなら
JAL機は海保機に突っ込んでないし
全損したJAL機の保険金満額下りないがな
2025/01/31(金) 17:17:01.89ID:Yc9uKGid0
>>922
あったね、で殺されちゃったんだよね
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 17:28:03.03
ワシントンDCの悲劇で死亡したブラックホークヘリコプターのパイロットはアンドリュー・イーブス准尉と特定される
https://www.thegatewaypundit.com/2025/01/black-hawk-helicopter-pilot-killed-d-c-tragedy/
2025/01/31(金) 17:36:04.28ID:mVvolFif0
パイロットは黒人女性だろ
フェイクニュース
2025/01/31(金) 17:39:04.47ID:I/muw7mM0
副操縦士が女性って見たよ
2025/01/31(金) 17:39:23.48ID:4WmSXddbM
女はどうしようもないな。
仕事は任せたらあかんやろ。
日本もいっしょ
あの安倍政権の首相報道官しててフジテレビに天下りした吉田真紀子かなんか言うやつとか。もっといっぱいいるわ。
2025/01/31(金) 17:44:10.04ID:4WmSXddbM
>>933
不倫、男好き。
2025/01/31(金) 18:17:18.64ID:/cXi9le40
>>930
ちょっと待て、1,000時間の経験で教官が務まるのか?
2025/01/31(金) 18:31:59.29ID:/cXi9le40
PAT25の無線の応答は男のように聞こえたが
2025/01/31(金) 18:49:41.94ID:4EHJpZit0
交信はコパイがやるんじゃね
2025/01/31(金) 19:47:01.12ID:T6QErVWe0
過去の2つの事例が紹介されてるね

Pilots had reported near-misses with helicopters at Reagan National Airport in the years before the deadly crash -CNN
edition.cnn.com/2025/01/30/us/dca-plane-helicopter-crash-invs/index.html
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a68-PLBo)
垢版 |
2025/01/31(金) 20:19:41.35ID:yYs0tMZF0
パイロットはトランスジェンダーか
前日に遺書っぽい長文も残していたようだが
トランプも知っていてあの発言になったのか
2025/01/31(金) 20:22:14.21ID:I/muw7mM0
遺書っぽい長文情報どこよ
狙って当てた話になっちゃうの?
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a68-PLBo)
垢版 |
2025/01/31(金) 20:23:16.01ID:yYs0tMZF0
遺書ってより愚痴っぽい長文か
https://xcancel.com/josettecaruso
2025/01/31(金) 21:06:44.24ID:7T3Nx1k90
トランスジェンダーなんかメンタル崩してる奴しかおらんやろ
自殺ならわざわざぶち当てずに単独で街か山にでも落ちるから
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97f9-v3tD)
垢版 |
2025/01/31(金) 21:29:26.30ID:1mBKyXJS0
>>941
遺書には見えんな。日々そういうの書く人間なんだろう。
そもそも早々当たるものではない。
2025/01/31(金) 21:44:56.56ID:wpkYFtOO0
自動車事故率とかデータから見ると2倍はやばいからな。
トラジェンとか更に倍でもおかしくない。
2025/01/31(金) 22:15:54.21ID:bJwLr5lN0
狙って当てられるなら巡航ミサイルなんて怖くない罠
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e3-MH6A)
垢版 |
2025/01/31(金) 22:41:04.38ID:cIu3Zrw70
CNNが入手した2本の衝突の瞬間映像
https://x.com/aviationbrk/status/1885321930506457450
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df29-ecMr)
垢版 |
2025/01/31(金) 23:16:02.69ID:tXwKBivS0
PATCO対レーガンを思い出す
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b725-5ahS)
垢版 |
2025/01/31(金) 23:48:14.54ID:SuOZkKNc0
トランスジェンダーって、股間に操縦桿あるのかないのか気になる
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b660-X/gV)
垢版 |
2025/02/01(土) 00:09:48.29ID:Q2RPwj310
https://www.bbc.com/japanese/articles/cj91yvzmr7xo
トランプ米大統領、航空機衝突の原因は「多様性プログラム」だと主張

https://www.cnn.co.jp/usa/35228922.html
米旅客機衝突事故、民主党政権の方針に責任とトランプ氏
2025/02/01(土) 00:25:53.52ID:h1KTFY4+0
>>946
これで避けられないってヘリからCRJはどう見えてたんだ
2025/02/01(土) 00:29:29.97ID:p1ORCj420
右直「先に行ける!」
バイクどーん。
よくあるよくある。
2025/02/01(土) 00:33:00.26ID:T55tTZpg0
夜間で容易に目視出来るもんなの?
そこにいるって分かってれば航行灯見つけられるだろうが
計器飛行ではあっちの方になんかいる程度じゃないの?
2025/02/01(土) 00:35:47.48ID:rGw17Aas0
ヘリの操縦士も
お亡くなりに?
2025/02/01(土) 00:36:38.19ID:7FbcJdCf0
そらそうよ
2025/02/01(土) 00:36:59.36ID:4pBnYwRP0
海保の時にも見えるだろ話題になったけど実際に見るのじゃ違うんじゃない?
角度的にヘリ視点でもないし
2025/02/01(土) 00:45:00.27ID:p1ORCj420
両方飛んでるなら、TCASとかADS-Bあれば夜の自動車よりマシなはずなんだがな
2025/02/01(土) 01:06:01.83ID:lRzRkiNU0
まあ見事にコリジョンコースだったし目視で見てるから~は結果論からすると甘かったよな
2025/02/01(土) 01:20:32.63ID:J6+jt6x/0
見えてるのかと聞かれたら
ビジュアルインサイトって応えてるんだよな
でも見えてるのかと聞いた時点で
タワーから見てちょっとやばい感じはしたのかもな
2025/02/01(土) 01:25:43.08ID:p1ORCj420
軍のヘリが嫌がらせみたいに周辺飛んでるの掘り返されてるなw
やっぱこれ日常だったんじゃね?
2025/02/01(土) 01:30:19.95ID:7FbcJdCf0
官が民の邪魔した挙げ句事故るってどこも同じようなもんなんだねえ
2025/02/01(土) 01:31:13.63ID:6VTS2X0NM
騒音公害云々でヘリはできるだけ川沿いを通らせたいというのもあるんかね
2025/02/01(土) 01:50:11.66ID:p1ORCj420
バンクしてアプローチで高度読み上げ時に横からか。
スーパーベテランならなんとかなる?
そもそも衝突防止鳴ってる?同時?

youtu.be/0u6nspr8_bU
2025/02/01(土) 02:02:22.33ID:p1ORCj420
軍もお仕事だからなあ。
ただ今回は何故か高度制限ブッチしてた?みたいな話が。
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1af9-RHht)
垢版 |
2025/02/01(土) 02:56:11.67ID:u/JSbjjC0
>>952
ブラックホークのパイロットは暗視ゴーグルつけてたと言われてるから
周囲の明かりもよく見えすぎていてCRJがその中に紛れてしまったのかもな
2025/02/01(土) 03:07:26.25ID:8qij2+Fy0
>>950
元ブラックホークのパイロットです。説明してみます。

トイレットペーパーの芯を通して世界を見ているところを想像してください。すべてが緑と黒の異なる色合いで、星と地上のライトは区別がつきにくく、航空機のライトもそれらと同じように見えます。

すると、3つの異なる無線周波数が耳の中で鳴り響きます。

そして、周辺視野なしで操縦しようとします。

そして、航空機を制御しようとします。

そして、1機だけでなく、すべての交通を監視しようとします。なぜなら、一度に空には複数の飛行機があり、それらすべてを頭の中で追跡しようとしているからです。

そして、5秒ほど気が散ったり、インストラクターのパイロットが空域規制について質問するなど、他のことに集中してしまいます。

ドカン。全員死んでしまいます。これらの機械を飛ばすのは本当に大変で、空域とNVGのせいで、さらに大変になります。
2025/02/01(土) 03:15:52.29ID:8qij2+Fy0
ブラックホーク ヘリコプターのパイロットが書いた興味深い記事があります…

「…航空管制官の役割は、あらゆる調査の大きな焦点となるでしょう。

「この事故の航空管制会話の録音で聞きたくないことの 1 つは、レーガン ナショナル タワーがブラックホークのパイロットに、衝突のほんの数分前に他の航空機を見たかどうか尋ねたことです。

「パイロットの視点からすると、それは役立つ指示ではありません。パイロットはどこを見たらよいか分からないからです。おそらく、ブラックホークのパイロットは問題の航空機だと思っていたものを特定したかもしれませんが、それは同時に離陸した別の飛行機でした。

「パイロットとして、たとえば、11 時の方向から 3 マイル離れた 100 フィートの高度で飛行している航空機が見えますか?」と聞きたいでしょう。

「方向、高度、距離が知りたいです。ブラックホークのパイロットはその情報を得ていなかったようです。

「また、航空管制官がブラックホークに接近する航空機の『後ろに行く』許可を与えているのも聞こえますが、ブラックホークがその航空機を見ていなかったら、どこへ行けばよいか分からないでしょう。」
2025/02/01(土) 05:15:11.88ID:rGw17Aas0
>>965
本物ですか?
2025/02/01(土) 05:23:04.02ID:T55tTZpg0
>>964
都市の真上で光量増幅装置なんて使うの?
あれ海上や山岳地帯等の光源が極めて少ないところで低空飛行するときのものかと思ってた
仮に使用してたとしてもパイロット2人ともってことはないんじゃないかな?
2025/02/01(土) 06:34:34.32ID:8qij2+Fy0
>>967
本物じゃありません。
>>965-966 はXのポストを和訳したものです。
2025/02/01(土) 06:49:30.18ID:8qij2+Fy0
ポトマック川沿いのルート1とルート4をFAAが永久に利用禁止にするそうな。水平表面の下をくぐれるモグラ穴のようなルートだな

https://x.com/flightradar24/status/1885368199320932658?t=PPxNd8j6EeRzdR-DRGuvNg&s=19
971名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-AuaY)
垢版 |
2025/02/01(土) 06:58:13.22ID:YXVVfsWTr
リアリティあるわ
2025/02/01(土) 07:11:44.26ID:p1ORCj420
高度ミスってるってもうバレてる。
youtu.べ/o_x84TqijlY
2025/02/01(土) 07:16:41.55ID:p1ORCj420
アプローチの下くぐるのは基地ってるけど、200ft守るかその腕があれば起こらなかったと。
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b9e-BsWs)
垢版 |
2025/02/01(土) 08:54:48.01ID:9W6LY07Q0
夜間の有視界で200ft維持、難しくね?
「後ろを飛行せよ」が妥当な指示に思える
2025/02/01(土) 09:12:03.91ID:F5dhwWx00
今度はフィラデルフィア近郊で小型機墜落

https://www.youtube.com/live/FyaXPK1oev8?si=B5Kc2oyDqRigW_b3
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/01(土) 09:28:31.11
次スレ

航空事故・事件・インシデント総合 Part23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1738369682/
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97aa-Aw5N)
垢版 |
2025/02/01(土) 09:29:37.78ID:3zHmstu70
>>975
ミサイルみたいな落ち方だな

>>976
スレ立ておつ
2025/02/01(土) 09:30:58.39ID:F5dhwWx00
小型機には緊急搬送の患者、患者の家族、医者が同乗していた。また墜落した場所に商店があったようで地上でも死傷者が出ている模様。現時点で6人の死亡を確認。
2025/02/01(土) 09:37:57.11ID:8qij2+Fy0
>>976
乙です。
なぜ航空機事故は続くのか、ってテーマで論文書いてる学者さんはいないかな?
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3ef8-v3tD)
垢版 |
2025/02/01(土) 09:47:44.87ID:/pB9WU8e0
>>974
後ろとか前とか言われてもわからん
2025/02/01(土) 09:58:51.83ID:X4XIFplq0
>>975
燃料満載のリアジェットが離陸後に人いっぱいの夜のモールに落ちたらしいよ
2025/02/01(土) 10:01:53.82ID:Polc9lYMM
ヘリが40秒前には正しく200ftを飛んでるってxpostみたから、パスビハインドのため減速しようと機首起こして350ftまで上昇しちゃったのかと思った
だけど、寄りの衝突動画を観ても水平に当たりに行ってるようにしか見えない
なにやってんだまじで

既出だけど、まじでコリジョンコース現象とCRJの明るい着陸灯で距離感を誤認してた可能性ある
2025/02/01(土) 10:22:06.85ID:/c/YKrJ20
フィラデルフィアの動画をSNS検索して後悔した
ちょっと俺にはショッキングすぎる
2025/02/01(土) 10:42:57.31ID:/rLXTlGLF
やーこれはショッキングだね
ショッキングなドラレコ映像としては台湾の目の前ローリングしていくやつと張るか超えたな
2025/02/01(土) 10:43:40.05ID:dYFAqj2KM
ちょっとまって、また航空機事故かよ
まだワシントンDCの事故さえ議論が尽くされてないのに、市街地に墜落の、ようなかなり大きい事故
俺らセルフ事故調はどうしたらいいんだ?!
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b618-kHIb)
垢版 |
2025/02/01(土) 10:48:38.06ID:Tqt4clRJ0
>>985
メーデーの過去問
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ad2-PLBo)
垢版 |
2025/02/01(土) 10:52:43.92ID:XBItRPWK0
燃えながら墜落?
医療用酸素のトラブル?
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b618-kHIb)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:01:37.68ID:Tqt4clRJ0
>>987
って事はバリュージェット592だな
2025/02/01(土) 11:10:30.49ID:6gwmEfaz0
>>982
その前に「33着陸機が1200ftで飛行中」と告げられてるから
こっちは200ftだからくぐれると思った?
だがCRJは衝突地点付近で300ftまで降下していたと
2025/02/01(土) 11:12:07.34ID:8VLqHkc40
>>979
マッハの恐怖
柳田邦男著
2025/02/01(土) 11:17:48.06ID:6gwmEfaz0
これ一瞬弾道弾で攻撃されたかと思ったかもな
2025/02/01(土) 11:28:19.60ID:/c/YKrJ20
遠景の防犯カメラ映像では、街灯などとくらべてもポジションライト・フラッシュライトなど
通常の外部航空灯火よりもはるかに明るい光球のように映ってるようだし
爆発至近のドライブレコーダー映像だと衝突よりも前に一瞬空がかなり明るくなってる?
2025/02/01(土) 12:42:39.02ID:FPAriuy20
本来ヘリ200ftのところを400ftであったとしても
その僅か60mの高度差での横断を容認している運用方法に無理があったのでは
2025/02/01(土) 14:01:39.91ID:BwN/Xhqq0
>>993
それを言うなら、テロや他国からの攻撃がありえる首都のしかもペンタゴンの隣に空港があるのがそもそも間違い。
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6d1-kHIb)
垢版 |
2025/02/01(土) 14:03:34.18ID:Tqt4clRJ0
>>994
既に攻撃されてるけどな
2025/02/01(土) 14:05:41.28ID:BwN/Xhqq0
>>995
そうそう。だからこの空域で制限されるべきは民間機。
空港廃止論も出るんじゃないか。
2025/02/01(土) 14:11:15.94ID:9qNBsrfK0
習熟飛行かなんかで計器見まくり、川の水面にライト当てて大きさから距離測ってーのでいっぱいいっぱいのときに、「おい飛行機見えてるか?」からの「はいはい右に寄せますよー」でぴったりコリジョンコース。
運は相当悪いけど、60人オーバー巻き込んだら言い訳効かないな。
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a3c-kHIb)
垢版 |
2025/02/01(土) 14:13:33.15ID:X4XIFplq0
習熟飛行じゃなくて年1必要なチェックライドだよ
2025/02/01(土) 14:20:43.24ID:tI5UbXS30
銀河鉄道999
2025/02/01(土) 14:20:56.71ID:BwN/Xhqq0
とにかく軍ヘリのせいにしたいんだな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 22時間 17分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況