探検
ヒメタニシ [無断転載禁止]©2ch.net
1ヒメタニシ
2017/03/25(土) 08:12:09.47ID:2e6SOfgp 水槽のお掃除屋の可愛い頼りになる奴
2pH7.74
2017/03/25(土) 17:22:48.36ID:TZO0N2Zc 増えてのさばりすぎ
3pH7.74
2017/03/31(金) 19:51:54.65ID:6piBLJjE 増えるな
4pH7.74
2017/04/08(土) 20:01:41.48ID:XpPrZm0e ♀ばかり産まれる
5pH7.74
2017/05/09(火) 19:04:12.47ID:/LSMFP3+ 普通かな
2017/05/09(火) 19:15:00.64ID:ou4OzOJr
インドヒラマキガイの方が丈夫でよく働く
7pH7.74
2017/05/09(火) 19:42:58.23ID:/LSMFP3+ 無理
8pH7.74
2017/05/27(土) 18:25:16.93ID:g7BmIG3d 今日も生んでる
2017/05/28(日) 00:39:40.67ID:3tscufnt
苔むした個体買ったのに2時間でピカピカにされた
10pH7.74
2017/06/09(金) 19:59:54.61ID:8nCFsYYs 水槽が綺麗だと、チビ貝だめだな
11pH7.74
2017/07/04(火) 19:19:58.33ID:RCHoyWRp 汚れてるくらいが良い
12pH7.74
2017/07/05(水) 13:53:55.50ID:rWTmuzKY ちびはイモリがよく食べる
13pH7.74
2017/07/07(金) 17:51:32.89ID:9f5hn9yi ひぇ〜
14pH7.74
2017/07/10(月) 16:50:52.04ID:b+/MiUN4 水槽綺麗にしたら、中身空なのが増えてきた
増えてるけど
増えてるけど
15pH7.74
2017/07/10(月) 16:51:40.75ID:b+/MiUN4 デカイ空は邪魔
16pH7.74
2017/07/13(木) 19:33:52.05ID:Kyr5IEw0 プレコタブが好物
17pH7.74
2017/07/30(日) 06:57:50.14ID:6APiS7oS 10匹買ったら11匹入ってたのはいいけど、その後5日で稚貝が10匹
仕事ぶりは評価するけど増えすぎやろ君たち
仕事ぶりは評価するけど増えすぎやろ君たち
18pH7.74
2017/07/30(日) 07:17:22.91ID:qA0qcvG7 エサ減らすと少なくなるよ
19pH7.74
2017/08/22(火) 00:35:34.36ID:h0iuvWcm 昨日ヒメタニシ買ったんだけど、増えたら煮て食べるんだ
20pH7.74
2017/08/22(火) 04:04:36.58ID:S0fuJHF/ 夢が広がるな。
21pH7.74
2017/08/22(火) 05:39:16.57ID:xYeham0y 底床
ヒメタニシにするんだ
ヒメタニシにするんだ
22pH7.74
2017/08/24(木) 02:52:31.82ID:5Gpb+ibw 一昨日買ったヒメタニシ、もうめっちゃ増えてる……
大人5匹+おまけの小さいの3匹だった筈が、今数えただけで0匹以上いらっしゃる……
ツブ汁が楽しみだ
大人5匹+おまけの小さいの3匹だった筈が、今数えただけで0匹以上いらっしゃる……
ツブ汁が楽しみだ
23pH7.74
2017/08/24(木) 02:56:35.27ID:E3LRqThM 全滅しとるやんけw
24pH7.74
2017/08/24(木) 07:04:47.83ID:5Gpb+ibw 0匹じゃなくて20匹でっ!
消しすぎてたっ!
消しすぎてたっ!
25pH7.74
2017/08/27(日) 18:29:05.39ID:b2e7NSk3 アオミドロ対策にエビを捕りに行ったが少なかったので捕るのやめてヒメタニシを買うことにしたよ
よろしくね
よろしくね
26pH7.74
2017/09/20(水) 11:34:20.28ID:SFKYTneL 増えすぎてる
27pH7.74
2017/10/30(月) 14:10:18.96ID:t35YY7K9 この時期でも生むのな。そろそろヒーター入れてやるか
28pH7.74
2017/10/30(月) 16:20:44.57ID:GH03mayE 室内だから、ヒーター無し
29pH7.74
2017/10/31(火) 11:01:44.09ID:z4uK59dh ピコっとでてるとこかわいい
30pH7.74
2017/10/31(火) 13:37:48.39ID:envihSeC まだまだ産む
31pH7.74
2017/10/31(火) 18:17:36.72ID:49wHWRIz タニシの殻を5個位噛み砕く夢を見た
疲れてるのかな
疲れてるのかな
32pH7.74
2017/11/05(日) 09:47:05.84ID:J9WWkUZM 大きいのが死んで、ヤマトが掃除してくれた
33pH7.74
2017/11/05(日) 20:00:39.16ID:21qlu0w1 殻に閉じこもって2日
死んでるのかな
死んでるのかな
34pH7.74
2017/11/05(日) 20:06:12.15ID:OoTmTfx4 一週間はあるある
35pH7.74
2017/11/07(火) 03:15:18.25ID:HioIRvkb なんかタニシの殻が薄くなってきたような気がするんだが、溶けてる?
石巻貝は変化ないんだけど、何か対策した方がいいのかな?
石巻貝は変化ないんだけど、何か対策した方がいいのかな?
36pH7.74
2017/11/07(火) 05:54:22.55ID:izzvGahW 殻がボロボロになって死んでゆく
37pH7.74
2017/11/07(火) 06:39:33.40ID:MoSnQL5u PHはいくつ?酸性では?
蛎殻入れるとか
蛎殻入れるとか
38pH7.74
2017/11/08(水) 00:15:29.63ID:aO817qh1 35だがヤバイ
タニシにどデカイ穴が空いてる
あわててph測ったら6.5くらいだった
先日換水したばかりなのに
何ヶ月も8〜8.5で安定?してたから最近は換水だけで水質測ってなかった
底床も大磯だし他には30キューブに琉金2匹と石巻1匹、シマドジョウ1匹だけなのに何故だ?
取り敢えず換水するが、もう復活しないかな
タニシにどデカイ穴が空いてる
あわててph測ったら6.5くらいだった
先日換水したばかりなのに
何ヶ月も8〜8.5で安定?してたから最近は換水だけで水質測ってなかった
底床も大磯だし他には30キューブに琉金2匹と石巻1匹、シマドジョウ1匹だけなのに何故だ?
取り敢えず換水するが、もう復活しないかな
39pH7.74
2017/11/08(水) 00:24:43.75ID:sWYFn6Js つ 珊瑚砂
40pH7.74
2017/11/08(水) 00:29:50.96ID:nq2tnuq+ 糞で酸性化してきたとか?
水道水自体も調べてみたらどうだろう
水道水自体も調べてみたらどうだろう
41pH7.74
2017/11/08(水) 00:57:12.43ID:5SDbKIkE タニシの殻ってどうやって大きくなるんだろうね?
稚貝の頃は二巻くらいに見えるから、どんどん下に大きく育っていくのかな?
だったら、一度先端が溶けたのは二度と戻らなさそう。
稚貝の頃は二巻くらいに見えるから、どんどん下に大きく育っていくのかな?
だったら、一度先端が溶けたのは二度と戻らなさそう。
42pH7.74
2017/11/08(水) 01:37:18.33ID:7H1wvvmq みんなありがとう
水道水を測ったら8.0くらいだった
取り敢えず半分近く換水したら7.5くらいになったがここで致命的なミス
焦りすぎてカルキ抜きするのを忘れてた
まあ金魚は丈夫だから大丈夫だろうけど何やってんだ俺
水道水を測ったら8.0くらいだった
取り敢えず半分近く換水したら7.5くらいになったがここで致命的なミス
焦りすぎてカルキ抜きするのを忘れてた
まあ金魚は丈夫だから大丈夫だろうけど何やってんだ俺
43pH7.74
2017/11/08(水) 01:50:55.81ID:nq2tnuq+ 普段の水換量はわからないけど半分でそこまで変わる+先日換水したばかり、なのに
いきなりそこまで下がるのは水量的にちょっとおかしいかなとおもう
測定方法は?
いきなりそこまで下がるのは水量的にちょっとおかしいかなとおもう
測定方法は?
44pH7.74
2017/11/08(水) 02:02:45.68ID:7H1wvvmq45pH7.74
2017/11/08(水) 02:36:58.55ID:nq2tnuq+ >>44
紙式だと同じケース内でもおかしいのがある、って見たことあるけど
試薬だと測定方法が同じ限り変なそこまで大きな誤差がでるってことはないよなぁ…
ってなると水量的に糞、餌での汚れと普段の換水量があってないかもしれない
底砂掃除と水換える頻度上げてみるとかをやってみたらどうだろう 推論だから間違ってたらスマソ
紙式だと同じケース内でもおかしいのがある、って見たことあるけど
試薬だと測定方法が同じ限り変なそこまで大きな誤差がでるってことはないよなぁ…
ってなると水量的に糞、餌での汚れと普段の換水量があってないかもしれない
底砂掃除と水換える頻度上げてみるとかをやってみたらどうだろう 推論だから間違ってたらスマソ
46pH7.74
2017/11/08(水) 03:45:11.75ID:7H1wvvmq47pH7.74
2017/11/13(月) 01:45:27.96ID:06iI94CV 卵の殻を少量入れるのってきくのかなあ
48pH7.74
2017/11/13(月) 06:31:27.23ID:jxXwwnEn 蛎殻使えば?
49pH7.74
2017/11/15(水) 17:09:02.52ID:9zVR3QAM サンゴ砂の粗いの買いなよ
50pH7.74
2017/11/18(土) 16:20:07.42ID:QwEwtzh5 みーんな底砂に潜ってるんだけどなんか調子悪いんかな
水温は22度にしてる
水温は22度にしてる
51pH7.74
2017/11/18(土) 16:40:19.53ID:S9eX642S 通常
52pH7.74
2017/11/20(月) 00:47:39.14ID:PN72vN0W 川で採ってきたドヒメタニシ
餌にドジョウ用のタブレット入れとるんだが同居のグラミーに食い尽くされてしまう
タニシに餌食ってもらうなんか良い方法ないですかね
餌にドジョウ用のタブレット入れとるんだが同居のグラミーに食い尽くされてしまう
タニシに餌食ってもらうなんか良い方法ないですかね
53pH7.74
2018/01/11(木) 14:14:48.03ID:65wS1SVh 魚が入れない水草の森を作る
ソコへ投下
ソコへ投下
54pH7.74
2018/01/29(月) 06:46:05.84ID:tuvMie0S 最近、ヒーター有無に関わらず増えてきた
55pH7.74
2018/02/17(土) 07:59:58.82ID:NWxCBUX5 増殖
56pH7.74
2018/02/17(土) 12:55:52.41ID:PRc7u2bo 20匹買ったけど気がつけば空っぽの殻がいっぱい落ちてて
生存者いないわ
生存者いないわ
57pH7.74
2018/02/20(火) 09:50:09.19ID:xbV6UzwY エサになるゴミ不足だろ
58pH7.74
2018/02/22(木) 02:59:26.06ID:DtlTJiD9 僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HSHSQ
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HSHSQ
59pH7.74
2018/03/02(金) 11:41:12.64ID:Wy03cKMv ヒメタニシのツガイがここ一ヶ月で10匹ほどの稚貝を生んだのだが
稚貝たちが適当に入れておいたアナカリスにばかり群がって食べてる様子
初心者でさっぱりなのだが餌は何やっておけばいいかな
めだか稚魚用の餌もやってるけどどうもそっちは食ってない
めだか餌のパッケージの説明には
後から沈むと書いてあるが翌日見てもほとんどが水面に浮いたままだったから
アナカリスの他は子供用の虫かご兼水槽に水7分目と赤玉土小粒を3cmほど、あと海で拾った貝殻3cm大
稚貝たちが適当に入れておいたアナカリスにばかり群がって食べてる様子
初心者でさっぱりなのだが餌は何やっておけばいいかな
めだか稚魚用の餌もやってるけどどうもそっちは食ってない
めだか餌のパッケージの説明には
後から沈むと書いてあるが翌日見てもほとんどが水面に浮いたままだったから
アナカリスの他は子供用の虫かご兼水槽に水7分目と赤玉土小粒を3cmほど、あと海で拾った貝殻3cm大
60pH7.74
2018/03/02(金) 15:41:05.00ID:0U43yGBz 毎日一粒とかでいいよ
61pH7.74
2018/03/02(金) 18:44:17.29ID:Wy03cKMv 一粒!そんなもんかね
水が綺麗過ぎるほど澄んでて最初(稚貝飼育だけの容器を設ける)2、3匹が口を上に向けたまま
二日程全く動かなかったんで餓死したのかと思って他のが心配になってた
水が綺麗過ぎるほど澄んでて最初(稚貝飼育だけの容器を設ける)2、3匹が口を上に向けたまま
二日程全く動かなかったんで餓死したのかと思って他のが心配になってた
62pH7.74
2018/03/22(木) 08:40:49.85ID:+1ct1EJG こいつらかわいい
63pH7.74
2018/03/22(木) 11:09:25.79ID:AdqP9L9B 最近動き出した
64pH7.74
2018/03/22(木) 14:10:02.11ID:eRdDvGxJ 去年から飼い始めたがけっこうでかくなった
屋内の水槽にも入れたいから増えて欲しいな
屋内の水槽にも入れたいから増えて欲しいな
65pH7.74
2018/03/22(木) 19:33:27.22ID:pQjWzlLZ さっき買ったヒメタニシが届いて水槽に投入したんだが発送のときの水が冷たかったのか全く動かない...
腐臭はしなかったから死んでないはずだけど心配だな...
腐臭はしなかったから死んでないはずだけど心配だな...
66pH7.74
2018/03/23(金) 02:58:06.07ID:V759/+8m 何年もずっと維持できてる?
去年買った25匹、全滅しちゃったわ
よく増えてたのに
去年買った25匹、全滅しちゃったわ
よく増えてたのに
67pH7.74
2018/03/23(金) 03:18:29.26ID:xbMYX6Yd 屋外水槽の奴らはもういつ入れたのか記憶にもない
部屋の水槽だと消えていくなぁ
部屋の水槽だと消えていくなぁ
68pH7.74
2018/04/07(土) 03:04:02.86ID:7HAhgHpa こやつら、生きてるのかよくワカランw
69pH7.74
2018/04/07(土) 09:53:28.44ID:/YaNy7d9 餓死しないようにプレタブを与えるといいって聞いたんだけど
どのくらいの頻度で与えればいいのかな
毎日だとコケ食べなくなるかな?
どのくらいの頻度で与えればいいのかな
毎日だとコケ食べなくなるかな?
70pH7.74
2018/04/07(土) 12:09:16.51ID:mFC9aev/ 消滅した
71pH7.74
2018/04/14(土) 18:10:15.41ID:Odw8l+FU 元気に動きまわっとる
72pH7.74
2018/04/14(土) 18:11:38.34ID:Odw8l+FU74pH7.74
2018/04/15(日) 10:56:25.07ID:ydfIyQGO 先週11匹購入したが稚貝がパッと見で10匹くらい生まれてた
もっといるかもしれん
卵じゃないからと安心してたがこんなに増えるとは思わんかった
外飼いではあるがうちも餓死しないように気をつけよう
もっといるかもしれん
卵じゃないからと安心してたがこんなに増えるとは思わんかった
外飼いではあるがうちも餓死しないように気をつけよう
75pH7.74
2018/04/22(日) 08:13:21.68ID:+gPqosyV ヒメタニシって側面にベタ〜って卵張り付けたりする?
https://i.imgur.com/eNxrdIx.jpg
https://i.imgur.com/Bce6yBb.jpg
撮りにくくてうまく撮れなかったけど、
気付いたらびっしりでキモいんだが…
https://i.imgur.com/eNxrdIx.jpg
https://i.imgur.com/Bce6yBb.jpg
撮りにくくてうまく撮れなかったけど、
気付いたらびっしりでキモいんだが…
76pH7.74
2018/04/22(日) 13:06:39.26ID:l0aVwsWn ヒメタニシは卵産まないよ
77pH7.74
2018/04/22(日) 14:14:10.47ID:+gPqosyV あれ、やっぱそうだよね
ヒメタニシ入れてからびっしり貼り付いてるの気付いたからそうかと思った
ならスネールやな
ゴリゴリ全部はがしたけどなんの卵だろ
ヒメタニシ入れてからびっしり貼り付いてるの気付いたからそうかと思った
ならスネールやな
ゴリゴリ全部はがしたけどなんの卵だろ
78pH7.74
2018/04/22(日) 15:31:16.85ID:j6lsMa+P もし屋外で泥まみれの塊だったらボウフラやん!ってなってた
79pH7.74
2018/04/27(金) 15:33:33.17ID:mN3iD8yd ヒメタニシ大量に入れたらフィルター要らんのかね?
むしろフィルターで餌をうばってしまうからフィルター付けないほうがいいとか?
むしろフィルターで餌をうばってしまうからフィルター付けないほうがいいとか?
80pH7.74
2018/05/01(火) 18:44:07.18ID:efuSFgIi >>79
ヒメタニシの出すNH3は誰が処理するのや
ヒメタニシの出すNH3は誰が処理するのや
83pH7.74
2018/05/06(日) 14:51:25.13ID:VGugLuUw >>82
マツモさんはNH3を吸収しない
マツモさんはNH3を吸収しない
84pH7.74
2018/05/07(月) 03:45:11.05ID:eptWnelo アンモニアはバクテリアが分解するから
85pH7.74
2018/05/08(火) 10:36:00.93ID:H2F1BtDv >>84
そのバクテリアの住処としてフィルタが必要やないか
そのバクテリアの住処としてフィルタが必要やないか
86pH7.74
2018/05/09(水) 07:51:07.42ID:EZdq9HjQ 1cmくらいのヒメタニシを5匹知り合いからもらってきて
ウチのグリーンウォーター化してるメダカを飼ってる
直径40cmの睡蓮鉢に放り込んだけど、全く透明にならないな
水量に対して数が少なすぎるのかね
ウチのグリーンウォーター化してるメダカを飼ってる
直径40cmの睡蓮鉢に放り込んだけど、全く透明にならないな
水量に対して数が少なすぎるのかね
87pH7.74
2018/05/09(水) 20:57:37.01ID:BYJ3H72V うちのヒメタニシも、
バケツに10匹くらい入れてるけどグリーンウォーター化が止まらなくて、
2日に1回、半分ずつくらい水換えしてる
バケツに10匹くらい入れてるけどグリーンウォーター化が止まらなくて、
2日に1回、半分ずつくらい水換えしてる
88pH7.74
2018/05/09(水) 22:59:43.63ID:CFxHR1zf 稚貝の成長速度もなかなかなもんだね
メダカの稚魚より大きくなったなあという実感がある
メダカの稚魚より大きくなったなあという実感がある
89pH7.74
2018/05/09(水) 23:16:52.54ID:brAoO478 1か月以上その場を動かない個体が居るが、まだ生きてると思いたい
91あぼーん
NGNGあぼーん
92pH7.74
2018/05/17(木) 21:51:11.75ID:JyRqkRxL 小さいのがアチコチに
93pH7.74
2018/05/18(金) 00:25:54.11ID:UD4zGaCh やっぱ餌豊富でないとアカンですね。
95pH7.74
2018/05/23(水) 01:43:37.92ID:TMSZifYL みんなカルシウムの添加どうしてるの?
96pH7.74
2018/05/23(水) 15:41:14.39ID:cyN2d/O8 濾過槽に晩御飯で食べたアサリの殻を放り込んでる。
97pH7.74
2018/05/23(水) 15:49:05.10ID:x70SSQKm フィルターに牡蠣殻追加と水槽に卵の殻ばら撒いてる
98pH7.74
2018/05/23(水) 23:51:00.06ID:TMSZifYL 教えてくれて本当にありがとう
でも庭の小さな池で飼ってるからフィルタとかないんだ・・・
でも庭の小さな池で飼ってるからフィルタとかないんだ・・・
99pH7.74
2018/05/24(木) 00:30:12.86ID:p1ps91wZ ザリエサじゃダメなん?
うちけっこう、それで繁殖してるよ。
うちけっこう、それで繁殖してるよ。
100pH7.74
2018/05/24(木) 13:48:16.42ID:cl6wTwKH 何もいらない
101pH7.74
2018/05/24(木) 20:00:42.99ID:vDPEOtOS ダイソー牡蠣殻ぶち込めば良い
102pH7.74
2018/05/26(土) 01:58:56.84ID:D9KBaP+H 杉原悠生はプロになるつもりあるの?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kitchen/1525349138/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kitchen/1525349138/
104pH7.74
2018/05/27(日) 19:00:24.35ID:pAseVKFi うちの近所のダイソー売ってないからスドーにしたわ
105pH7.74
2018/05/29(火) 07:22:42.66ID:K/gtODfV 雄が稚貝を産んだ
気がする
気がする
106pH7.74
2018/06/10(日) 23:12:31.62ID:MegxWgL3 誰が産んだ子でも 飼い主の責任
107pH7.74
2018/06/17(日) 01:20:05.41ID:VRQtaKpW ダイソーの牡蠣殻は「濾過シェル」とかって名前で分かりにくい
108pH7.74
2018/06/18(月) 18:32:30.66ID:ulEMgQOz タニシのコケ食べる口って殻と吸盤の間から出てくる筒状のヤツ?
あれは水だけすってんのかな?
あれは水だけすってんのかな?
109pH7.74
2018/06/18(月) 22:46:14.65ID:cXXO7xXe コケ食べる口は正面から伸びてて、微妙に左右に動いてる。
ガラス水槽に入れるとよく見えるよ。
殻と吸盤の間から出てくる筒状のヤツは、排水管じゃないかな?
ガラス水槽に入れるとよく見えるよ。
殻と吸盤の間から出てくる筒状のヤツは、排水管じゃないかな?
110pH7.74
2018/06/19(火) 01:49:46.90ID:Q5K2Tqu+111pH7.74
2018/06/19(火) 06:36:51.22ID:UDetUix8 水面の膜吸ったりするよ
113pH7.74
2018/06/22(金) 16:00:37.60ID:bEvAKLkp ↓ここのサイトでタニシが卵で増えて駆除が大変みたいな記事乗っけてるのはどうかと思う
https://tropica.jp/2018/01/28/post-11571/
https://tropica.jp/2018/01/28/post-11571/
114pH7.74
2018/06/22(金) 16:29:26.89ID:N6KGTK+l このスレはヒメタニシ専用だよ
115pH7.74
2018/06/22(金) 16:57:20.00ID:atIO1RQc アップルスネールみたいに黄色いタニシ作ってくれ台湾人
116pH7.74
2018/06/30(土) 21:34:30.89ID:FWQr2kEa 全く動かず蓋がしまってるのはどう判断すべきか悩む
117pH7.74
2018/06/30(土) 22:22:40.39ID:M4XdrgFc うちのは自然にフタが取れて中身が見える状態になって
メダカが突っついて数日で殻だけになった
メダカが突っついて数日で殻だけになった
118pH7.74
2018/07/01(日) 06:55:43.93ID:QbYQVm6H 4ヶ月待つ
119pH7.74
2018/07/01(日) 08:07:23.33ID:xr+bY9ep 春に沢山いたホムセンのヒメタニシも売り切れてたな
ワンペアしか居ないから買っておけばよかった
ワンペアしか居ないから買っておけばよかった
120pH7.74
2018/07/01(日) 18:46:39.08ID:9kyEzHwy ヒメタニシが1センチくらいになるのはどのくらいかかる
121pH7.74
2018/07/01(日) 18:54:57.95ID:MRcm6+oN 一ヶ月も要らない
122pH7.74
2018/07/02(月) 09:27:41.16ID:ko65UUDX 食べ具合によるけどね
123pH7.74
2018/07/02(月) 20:01:29.09ID:MasgnrN/ 今日5匹買ってきた。
水槽に昨日水をはって、マツモとホテイ草いれてばかりでエサがないので昆布を二枚いれたら
昆布の近くの二匹がひっくり返った
水槽に昨日水をはって、マツモとホテイ草いれてばかりでエサがないので昆布を二枚いれたら
昆布の近くの二匹がひっくり返った
124pH7.74
2018/07/03(火) 01:40:35.14ID:oph7eU1l ヒメタニシの子供って生まれたばっかりだと白かったりする?
なんかちっちゃい白い貝がいるけど子供なのかな?
なんかちっちゃい白い貝がいるけど子供なのかな?
125pH7.74
2018/07/03(火) 12:39:47.05ID:0EcaWNtn126pH7.74
2018/07/03(火) 13:22:21.66ID:j0JfVddo127pH7.74
2018/07/03(火) 14:43:39.18ID:oph7eU1l128pH7.74
2018/07/05(木) 20:51:10.56ID:UMBJUf8u 子タニシは元気に動いてるけど
親タニシはソイルに潜ろうとする
なんなのこれ
親タニシはソイルに潜ろうとする
なんなのこれ
129pH7.74
2018/07/06(金) 21:52:29.41ID:LNwLJxNW 気分
130pH7.74
2018/07/07(土) 00:38:56.63ID:H3dbPTqt バケツに青水ができてたんで、
澄んだメダカのトロ舟からタニシの違いを幾つか拾って放り込んだ。
どっちの水が早く大きくなるかな。
澄んだメダカのトロ舟からタニシの違いを幾つか拾って放り込んだ。
どっちの水が早く大きくなるかな。
131pH7.74
2018/07/07(土) 01:24:23.05ID:ghKAwuNx いつも平和な姫路に特別警報が!
134pH7.74
2018/07/11(水) 19:29:46.51ID:LIa/nG19 アオコ水と、グリーンウォーターの区別をせずに書いてる記事も時々見る。
一般の記事なら、それでいいけど
アクア関連の情報記事なら、しっかり区別して書いてほしいと思う。
一般の記事なら、それでいいけど
アクア関連の情報記事なら、しっかり区別して書いてほしいと思う。
135pH7.74
2018/07/13(金) 05:36:09.36ID:kz2tY5ck 三日前に買ってきて、メダカの青水入れてうっすら濁るくらいにして
綺麗になるかなとワクテカしてたんだが、濃くなる一方です。
密度は500mlに五匹の状態
君たち濾過摂食で水綺麗にするんじゃなかったのかよ!!!!!
綺麗になるかなとワクテカしてたんだが、濃くなる一方です。
密度は500mlに五匹の状態
君たち濾過摂食で水綺麗にするんじゃなかったのかよ!!!!!
136pH7.74
2018/07/13(金) 10:23:54.73ID:JfxSkGW1 気まぐれだからな
見た目はもちろんそういう部分もかわいい
見た目はもちろんそういう部分もかわいい
137pH7.74
2018/07/13(金) 15:08:08.93ID:Gu8MBtgB そんなに有能じゃないよね
コケ取りもほぼしないし、1週間くらい同じ場所にいるし、すぐ砂もぐるし
かわいいおとぼけマスコット的な感じ
コケ取りもほぼしないし、1週間くらい同じ場所にいるし、すぐ砂もぐるし
かわいいおとぼけマスコット的な感じ
138pH7.74
2018/07/14(土) 08:42:58.49ID:0Vc0jM30139pH7.74
2018/07/14(土) 09:55:16.71ID:jWgMeohi コケ取りもするよ。
きっちり通った跡がわかるもん。
水槽がキレイじゃない?
タニシが可愛いから良いんだよ。
きっちり通った跡がわかるもん。
水槽がキレイじゃない?
タニシが可愛いから良いんだよ。
140pH7.74
2018/07/14(土) 14:02:47.17ID:2+PJ3z8y コケ取りは石巻貝もいるから比べるとしてないのと同じレベルに低能力
だけどかわいいからよし!いい感じに増えるからよし!
だけどかわいいからよし!いい感じに増えるからよし!
141pH7.74
2018/07/14(土) 14:28:46.74ID:0IfJwByX 石巻貝は一代限りだから一発屋みたいなもんか
タニシは長い付き合いの老舗
タニシは長い付き合いの老舗
142pH7.74
2018/07/15(日) 11:41:25.35ID:ECqYjVYX ヒメタニシってすごい移動するわ
水が伝い落ちてるだけの場所をよじ登ってアクアテラリウムゾーンまできやがった
めっちゃいきいきとコケ食べてる
水が伝い落ちてるだけの場所をよじ登ってアクアテラリウムゾーンまできやがった
めっちゃいきいきとコケ食べてる
143pH7.74
2018/07/17(火) 02:12:00.81ID:xZEh6iRo 動き回るのは気温によるんじゃない
外飼いのはいまは殻半分土に潜って何日もそのまま
外飼いのはいまは殻半分土に潜って何日もそのまま
145pH7.74
2018/07/18(水) 06:28:17.69ID:s7tga5gg ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ、ドジョウがいるメダカ水槽で、底床砂利なんですが
ヒメタニシだけ定期的に取り出して、餌あげた方がいいですかね?
あと底床、砂に変えた方がいいですか?
ヒメタニシだけ定期的に取り出して、餌あげた方がいいですかね?
あと底床、砂に変えた方がいいですか?
146pH7.74
2018/07/19(木) 21:54:58.64ID:sOr1yveu なぜ砂?なんセンチ?
最近、一匹だけ元気
最近、一匹だけ元気
147pH7.74
2018/07/20(金) 16:04:59.30ID:dSxaO9BI ヒメタニシ買ってきたんだけど、一匹石巻貝入ってた
どうせならオオタニシでも入れといて欲しかったなw
どうせならオオタニシでも入れといて欲しかったなw
148pH7.74
2018/07/21(土) 01:16:28.29ID:0q8/VnW0 金魚(小)の水槽掃除したら
プロホで一緒に吸っちゃったみたいで、数ミリのタニシの子が排水バケツに居たので、
水槽にポイ。
すると金魚がパク! もぐもぐゴクン。
ごめんよ〜。隅の方にそっと入れてやるべきだった>_<
プロホで一緒に吸っちゃったみたいで、数ミリのタニシの子が排水バケツに居たので、
水槽にポイ。
すると金魚がパク! もぐもぐゴクン。
ごめんよ〜。隅の方にそっと入れてやるべきだった>_<
149pH7.74
2018/07/21(土) 12:24:18.80ID:4ZKNPqo7 金魚も鯉みたいに口(喉?)に固いもの砕く仕組みがあるのかな?
150pH7.74
2018/07/21(土) 19:10:49.47ID:k06JYV7W すりつぶす歯がある
鯉にもある
知らんけど
鯉にもある
知らんけど
151pH7.74
2018/07/21(土) 19:12:39.53ID:k06JYV7W 金魚の口を覗いても、私たちのような歯は見えません。
金魚や鯉は、喉に『咽頭歯(いんとうし)』と呼ばれる歯を持っています。
これは臼のような形をしていて、固い物をすり潰す事ができます。
金魚や鯉はこの『咽頭歯』を使って、エサを砕いて飲み込みます。
キョーリン:トピックス:金魚に歯があるって本当?
金魚や鯉は、喉に『咽頭歯(いんとうし)』と呼ばれる歯を持っています。
これは臼のような形をしていて、固い物をすり潰す事ができます。
金魚や鯉はこの『咽頭歯』を使って、エサを砕いて飲み込みます。
キョーリン:トピックス:金魚に歯があるって本当?
152pH7.74
2018/07/23(月) 17:25:24.60ID:vzBn366q この暑さに耐えられるんだろうか?
153pH7.74
2018/07/23(月) 17:31:57.38ID:OU3rpn7a ベランダ水槽水温34度。
タニシさんは底に沈んでいる。
生きているのか死んでいるのか不明。
意外にもカワニナが普通に這い回っている。
タニシさんは底に沈んでいる。
生きているのか死んでいるのか不明。
意外にもカワニナが普通に這い回っている。
154pH7.74
2018/07/24(火) 17:21:01.07ID:mpwO+wer 水替えすると直後からよく動き回って餌食べ始める
新鮮な水で元気になるのか水質が変わってショック状態になってんのかどっちなんだろう
新鮮な水で元気になるのか水質が変わってショック状態になってんのかどっちなんだろう
155pH7.74
2018/07/26(木) 11:24:30.19ID:yn9SB5G9 口の形状からしてコケとりやるぞという形じゃないよね
青水濾過には向いてそうな形
青水濾過には向いてそうな形
156pH7.74
2018/07/26(木) 22:23:26.50ID:V5FGGcZJ ろ過摂食時に突き出してる筒状の部分は口じゃないよ。(給水管)
ガラス面で見ると分かりやすいけど、きちんとカジリカジリしてるよ
ガラス面で見ると分かりやすいけど、きちんとカジリカジリしてるよ
158pH7.74
2018/07/27(金) 10:01:39.34ID:mmG8MJkJ 排水管じゃないの?
159pH7.74
2018/07/27(金) 13:06:07.10ID:5EyfzVgQ 両方あるっぽい、左側が給水管で右側が出水管なんだって。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%B7#%E8%BB%9F%E4%BD%93
でも >普通は右の水管の方が大きく目立つ らしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%B7#%E8%BB%9F%E4%BD%93
でも >普通は右の水管の方が大きく目立つ らしい。
160pH7.74
2018/07/28(土) 21:50:55.44ID:nZgtdu1K コケ食べるのは真ん中のやつでしょ?
161pH7.74
2018/07/28(土) 22:01:51.15ID:wYRxsIsH 濾過摂食ってミジンコも食べてますよね?
162pH7.74
2018/07/28(土) 22:22:31.09ID:hBBRhxMP ミジンコのほうが速い
163pH7.74
2018/07/29(日) 15:23:34.18ID:S12OMit1 メダカの卵食べてるなこいつ
164pH7.74
2018/08/07(火) 00:03:17.24ID:rB5Z5Qs2 ガラス水槽で生まれた稚貝たちがガラス面這ってたからよく見てみた。
小っこい口で、親と同じようにガラス面をモグモグモグモグ。 カワイイ!
気づいたのが、
殻が黒い子は吸盤も黒っぽい、殻が白い子は吸盤も白っぽい。
なんか面白いね。
小っこい口で、親と同じようにガラス面をモグモグモグモグ。 カワイイ!
気づいたのが、
殻が黒い子は吸盤も黒っぽい、殻が白い子は吸盤も白っぽい。
なんか面白いね。
165pH7.74
2018/08/09(木) 06:49:15.77ID:1pRGObvC もう二週間くらい蓋閉じて天向いたまま、同じ位置から動いてないのが居るんだけど、生きてますかね?
同居のミナミやヤマトがツマツマしてる感じはないです
同居のミナミやヤマトがツマツマしてる感じはないです
167pH7.74
2018/09/02(日) 08:09:48.75ID:mJ+ZUmlp ヒメタニシストックプラケ。昨晩までかなり濃いめの青水で
PHも8越えそうな感じだったのに、一晩で透明になってた。PHもほぼ7
突然本気出されるとビビる
PHも8越えそうな感じだったのに、一晩で透明になってた。PHもほぼ7
突然本気出されるとビビる
168pH7.74
2018/09/02(日) 08:20:35.27ID:a5CPXPeN ヒメタニシってやっぱブラックウォーターも透明にしちゃう?
169pH7.74
2018/09/02(日) 10:44:48.28ID:A6+BorWn うん。
透明にするよ
透明にするよ
170pH7.74
2018/09/03(月) 00:18:48.06ID:nu8kApd/171pH7.74
2018/09/03(月) 14:17:54.91ID:VEzho0wL 金魚が何かもぐもぐしてると思ったら
タニシ殻だけになってた
タニシ殻だけになってた
172pH7.74
2018/09/06(木) 19:27:14.14ID:pWWso2TR アルビノヒメタニシが驚きの白さで綺麗だな
173pH7.74
2018/09/23(日) 07:34:32.20ID:Kf6dwmNs いつの間にか居なくなってる
174pH7.74
2018/10/04(木) 00:04:59.16ID:q9VRFPeh ヒメタニシしか入れてないはずが卵で増えてる個体がいるっぽい..
あんまり大きくならないからジャンボっぽくないけど何だろう
あんまり大きくならないからジャンボっぽくないけど何だろう
175pH7.74
2018/10/04(木) 06:16:47.92ID:Hr1XNOsq モノアラかサカマキ。
176pH7.74
2018/10/04(木) 12:16:50.28ID:eVmry1Ob ヒメタニシの殻にくっついて導入されたパターン?
177pH7.74
2018/10/09(火) 12:25:29.18ID:WJeReXQD ヒメタニシってもボトルに入れるには結構でかいな
ビオで増えた小さいの入れるとよいな
ビオで増えた小さいの入れるとよいな
178pH7.74
2018/10/09(火) 22:23:38.92ID:QfeuCCKB 買って来た親は殻が汚いけど、
自宅で生まれて、きれいな水で育った個体は殻もキレイだよね
自宅生まれでも、外水槽で育った個体で緑帽子になっちゃった奴もいるけどw それはそれで◎
自宅で生まれて、きれいな水で育った個体は殻もキレイだよね
自宅生まれでも、外水槽で育った個体で緑帽子になっちゃった奴もいるけどw それはそれで◎
179pH7.74
2018/10/10(水) 00:33:42.13ID:IoZjaVAb ヒメタニシ、外飼いビオとかで上から見てる分にはなんとも思わなかったけど
室内水槽に入れてガラス越しに見た時の見た目が無理だったorz
石巻貝とかに慣れすぎてた。グロい
室内水槽に入れてガラス越しに見た時の見た目が無理だったorz
石巻貝とかに慣れすぎてた。グロい
180pH7.74
2018/10/10(水) 00:45:06.91ID:H6jUxxCQ ???
吸盤側の見た目の話かな?
可愛いのに。
吸盤側の見た目の話かな?
可愛いのに。
181pH7.74
2018/10/10(水) 04:41:16.54ID:Yw4jVAwV 室内メダカ水槽で飼ってるんだけど、生まれた稚貝が全部昇天していっちゃう
ヒメタニシのためにパウダー状のエサも投入してんだけども
生き長らえさせる方法はないものかな
ヒメタニシのためにパウダー状のエサも投入してんだけども
生き長らえさせる方法はないものかな
182pH7.74
2018/10/10(水) 23:09:45.97ID:H6jUxxCQ 稚貝は、ある程度汚れた環境が好きみたい(餌いっぱいだしね)
粉餌やってもダメとなると
1cmくらいまで育つまで隔離するのもいいかも。
粉餌やってもダメとなると
1cmくらいまで育つまで隔離するのもいいかも。
183pH7.74
2018/10/20(土) 19:48:47.74ID:IO0Wk37l185pH7.74
2018/10/22(月) 12:24:16.35ID:Vbmcsohq ヒメタニシが本気出すトリガーってなんだろうね
今期、結構濃いめのグリーンウォーターが
一晩でピカピカになっちゃうことが何回かあったけど、きっかけが分からない
今期、結構濃いめのグリーンウォーターが
一晩でピカピカになっちゃうことが何回かあったけど、きっかけが分からない
186pH7.74
2018/10/22(月) 15:08:55.13ID:3VlAsLYl ヒメタニシをビオから家の中の水槽にうつしたら動かなくなって次の日空になってたけど中身どこ行っちゃったの?
187pH7.74
2018/10/22(月) 15:21:01.89ID:9ymAXNjv 貝って意外に温度変化に弱い気がするよね
189pH7.74
2018/10/22(月) 22:57:40.76ID:EHWXD1j8 屋外で頑張っているヒメタニシ。今日マジマジ見たら貝殻のてっぺんが白くなってきてた。赤玉土だから酸性に傾いてるのかな。。
ダイソーのカキガラ投入したけど効果あるかな?
ダイソーのカキガラ投入したけど効果あるかな?
190pH7.74
2018/10/25(木) 19:55:04.90ID:hjtawb71 ついにいなくなったようだ
逆巻きも
逆巻きも
191pH7.74
2018/10/27(土) 12:27:26.81ID:pNjaHhR/ ワイの水槽、大規模トリミングの後にぐりーんウォーター化してタニシ投入したら透明になったんやが
今回の大規模トリミングでは透明に戻らず
すでに投入されてる状態でグリーンウォーター化しても濾過摂食してくれないみたいや
今回の大規模トリミングでは透明に戻らず
すでに投入されてる状態でグリーンウォーター化しても濾過摂食してくれないみたいや
192pH7.74
2018/10/28(日) 21:41:46.20ID:xMiK78OH 5匹購入
増えないようにとオスメス分けて水槽に入れたらオス側の方に稚貝が生まれる
片方の触角がカールしているのがオスということだが、カールが中途半端で判断に迷った個体もオス側に区分けしたのが敗因か・・・
増えないようにとオスメス分けて水槽に入れたらオス側の方に稚貝が生まれる
片方の触角がカールしているのがオスということだが、カールが中途半端で判断に迷った個体もオス側に区分けしたのが敗因か・・・
193pH7.74
2018/11/04(日) 16:44:08.61ID:Ea5ohd9z いよいよ水槽のコケを食べ尽くした
調べるとプレコのエサがいいらしいので水槽に入れてみるも一向に喰い付かず
何かいい方法ありますかね・・・?
調べるとプレコのエサがいいらしいので水槽に入れてみるも一向に喰い付かず
何かいい方法ありますかね・・・?
194pH7.74
2018/11/04(日) 20:21:56.53ID:cXiGeBIL クロレラ粒を沈めとけば?
196pH7.74
2018/11/05(月) 00:20:19.02ID:JiQ9PTLX 自分は「スピルリナ100% 200粒」ってのをやってるよ。
理由は、お試し品の為、200粒一袋で280円、送料無料と安かったから。
それと、他の添加物とかが入ってなさそうだったから。
うちの子にもプレタブは不人気。 こいつには寄って来てる(メダカも突いてるw)
200粒あればかなり持つから新たに買うなら試してみては。
理由は、お試し品の為、200粒一袋で280円、送料無料と安かったから。
それと、他の添加物とかが入ってなさそうだったから。
うちの子にもプレタブは不人気。 こいつには寄って来てる(メダカも突いてるw)
200粒あればかなり持つから新たに買うなら試してみては。
197pH7.74
2018/11/05(月) 01:33:21.89ID:LFAFIaQY198pH7.74
2018/11/05(月) 07:06:27.94ID:HX1COrrv プレタブ喜んでくうのはヤマトくらい
腹減ってればミナミもメダカも突っつくけど
腹減ってればミナミもメダカも突っつくけど
200pH7.74
2018/11/06(火) 15:22:16.70ID:RPIScapH 飼い始めてから一年持たずに全滅しそう貝は難しい
金魚とは相性悪いのかな
金魚とは相性悪いのかな
201pH7.74
2018/11/06(火) 21:02:42.44ID:ejTYVsP4 応急処置として別水槽にあるコケむした水彩エイトコアを分解してヒメタニシ水槽に投入
やはりコケは食い付きが違っていて、バリバリ食べている
あとはクロレラとスピルリナが効果を発揮してくれれば・・・早く到着してくれ
百均ザリエサは売っていなかったのでヌマエビのエサで代用してみます
やはりコケは食い付きが違っていて、バリバリ食べている
あとはクロレラとスピルリナが効果を発揮してくれれば・・・早く到着してくれ
百均ザリエサは売っていなかったのでヌマエビのエサで代用してみます
202pH7.74
2018/11/07(水) 04:26:46.27ID:ukXKckSk なんか別の貝じゃないの
ヒメタニシって目で見て明らかになくなるようなコケ食い能力ないけど
ヒメタニシって目で見て明らかになくなるようなコケ食い能力ないけど
203pH7.74
2018/11/07(水) 08:23:08.85ID:nmqaOT5G そだよね
雑にジグザグに食い荒らす感じ
雑にジグザグに食い荒らす感じ
204pH7.74
2018/11/16(金) 00:02:22.56ID:j42sPzaX プレコタブを諦めるにはチョイ早いかなと思いオスのヒメタニシ水槽には根気よくプレコタブを設置し続ける
するとようやく一匹が食物と認識したらしく喰い付くようになった・・・ひとまず餓死ルートは回避出来たっぽい
するとようやく一匹が食物と認識したらしく喰い付くようになった・・・ひとまず餓死ルートは回避出来たっぽい
205pH7.74
2018/11/16(金) 00:12:19.30ID:j42sPzaX メス水槽の方はヒメタニシしかいなくてちょい寂しかったので先日ミナミヌマエビを投入
で、上にも書いたヌマエビのエサをやったらエビよりも何よりもヒメタニシの方がアッサリ喰い付いてきた
こちらのもとりあえず餓死ルートは抜け出せそう
なのでようやく届いたクロレラとスピルリナは最後の切り札として保管予定
皆さん数々の助言等ありがとうございました
で、上にも書いたヌマエビのエサをやったらエビよりも何よりもヒメタニシの方がアッサリ喰い付いてきた
こちらのもとりあえず餓死ルートは抜け出せそう
なのでようやく届いたクロレラとスピルリナは最後の切り札として保管予定
皆さん数々の助言等ありがとうございました
206pH7.74
2018/11/16(金) 00:32:38.81ID:P+IdYhOy 今まで順調だったのに急にパタパタ死に始めた。
冬を前に寿命を迎えたりする物なの?
それともエビが増え過ぎたのが原因?
冬を前に寿命を迎えたりする物なの?
それともエビが増え過ぎたのが原因?
207pH7.74
2018/11/16(金) 08:28:09.86ID:nnBF5cWe 暖房入れよう
208pH7.74
2018/11/16(金) 09:25:57.35ID:pXGiG/Kl 屋外なんです……。
210pH7.74
2018/11/17(土) 13:07:09.39ID:sqTkUY1Q 年初に五匹買ったタニシのうち残り一匹だけになってしまった
稚貝が二匹育ったのが救いか
稚貝が二匹育ったのが救いか
211pH7.74
2018/11/18(日) 23:51:41.41ID:jmXfPZRS 室内飼いなら必ず全滅する
ラムズにしとけ
ラムズにしとけ
212pH7.74
2018/11/19(月) 06:05:43.72ID:ReTUorSu なぜ全滅するの?
214pH7.74
2018/11/22(木) 11:59:52.81ID:6ry5WE1c ヒメタニシがぷっかぁぁて浮いてた・・
餓死したっぽい。30cmにヤマト6匹、ミナミ40匹
餓死かな。
石巻は元気に動き回ってるんだが
底もの多いとヒメタニシは厳しいか。
やっぱコケよりデトタリスメインなんだろうな
餓死したっぽい。30cmにヤマト6匹、ミナミ40匹
餓死かな。
石巻は元気に動き回ってるんだが
底もの多いとヒメタニシは厳しいか。
やっぱコケよりデトタリスメインなんだろうな
215pH7.74
2018/11/22(木) 12:22:55.40ID:6x9X5gPt 現在45cm水槽ミナミヌマエビ150匹以上
ヒメタニシ10匹プラス子ども数匹だけど、
餌やりは週イチでコリタブかザリガニの餌(Ca強化タイプ)を
みな割と元気そう
ヒメタニシ10匹プラス子ども数匹だけど、
餌やりは週イチでコリタブかザリガニの餌(Ca強化タイプ)を
みな割と元気そう
216pH7.74
2018/11/22(木) 13:49:47.63ID:hYzqHmSe ザリガニのCa強化タイプってどこで売ってるんですかね?
218pH7.74
2018/11/23(金) 11:50:52.61ID:9hRL3kHA 60cm水槽に3匹入れたうちの1匹が殻だけになってた…餓死なんだろうなぁ
すぐ近くにザリガニ用やコリ用のエサ落としてもまったく見向きもしないんだが何食うんだ…
すぐ近くにザリガニ用やコリ用のエサ落としてもまったく見向きもしないんだが何食うんだ…
220pH7.74
2018/11/23(金) 12:35:03.33ID:EqEdOdnw 水温は?
221pH7.74
2018/11/23(金) 13:34:27.22ID:9hRL3kHA 水温は25℃固定
ほうれんそうかー継続するのは難しそうだが一回やってみる
ほうれんそうかー継続するのは難しそうだが一回やってみる
222pH7.74
2018/11/23(金) 16:10:16.73ID:Vw9v180Z 他にエビとか入れてるならタニシが辿り着く前に脈みたいな部分しかないただの糸になっちゃうぜ
223pH7.74
2018/11/23(金) 16:51:04.15ID:dcps61pV 濾過を浮泥に託したプラケをかまえて一週間毎にローテとかしかないかなぁ
底に浮泥がある環境だとホント繁殖するよね
底に浮泥がある環境だとホント繁殖するよね
224pH7.74
2018/11/25(日) 10:01:21.89ID:zGG/dXeY225pH7.74
2018/11/25(日) 20:18:28.86ID:FUp+Iv0y >>224
「愚かな人類が統治する、この“水槽”という世界は終わった。エビよ!魚よ!我が下に集い奮い立て!
人は我等の管理者に非ず、我等こそが産まれながらに全ての自然権を有し、人はその支援者に下るべきなのだ!
従来水槽とは、人間による生命の飼育という極めてエゴイズムな欲望に根差した施設であった。しかし!時は既に水槽を、一個の世界として認めるべき時代なのだ!
今こそ人というエゴイズムから離れ、独立した我々の、我々による、我々の為の水槽を実現すべき時なのだ!」
「愚かな人類が統治する、この“水槽”という世界は終わった。エビよ!魚よ!我が下に集い奮い立て!
人は我等の管理者に非ず、我等こそが産まれながらに全ての自然権を有し、人はその支援者に下るべきなのだ!
従来水槽とは、人間による生命の飼育という極めてエゴイズムな欲望に根差した施設であった。しかし!時は既に水槽を、一個の世界として認めるべき時代なのだ!
今こそ人というエゴイズムから離れ、独立した我々の、我々による、我々の為の水槽を実現すべき時なのだ!」
226pH7.74
2018/11/25(日) 20:42:34.73ID:Dc9XpNLe227pH7.74
2018/11/25(日) 20:45:23.39ID:FUp+Iv0y >>226
「愚かな人類が統治する、この“水槽”という世界は終わった。エビよ!魚よ!我が下に集い奮い立て!
人は我等の管理者に非ず、我等こそが産まれながらに全ての自然権を有し、人はその支援者に下るべきなのだ!
従来水槽とは、人間による生命の飼育という極めてエゴイスティックな欲望に根差した施設であった。しかし!時は既に水槽を、一個の世界として認めるべき時代なのだ!
今こそ人というエゴに凝り固まった生物から離れ、独立した我々の、我々による、我々の為の水槽を実現すべき時なのだ!」
「愚かな人類が統治する、この“水槽”という世界は終わった。エビよ!魚よ!我が下に集い奮い立て!
人は我等の管理者に非ず、我等こそが産まれながらに全ての自然権を有し、人はその支援者に下るべきなのだ!
従来水槽とは、人間による生命の飼育という極めてエゴイスティックな欲望に根差した施設であった。しかし!時は既に水槽を、一個の世界として認めるべき時代なのだ!
今こそ人というエゴに凝り固まった生物から離れ、独立した我々の、我々による、我々の為の水槽を実現すべき時なのだ!」
228pH7.74
2018/11/26(月) 22:10:27.66ID:kf6Zl+zU 書き直してる
かわえー
かわえー
229pH7.74
2018/11/27(火) 06:25:39.83ID:WKhPp4wG せわしなく動き回る個体と長期間殻に閉じこもったままの個体
なんで同じ水槽内なのにこんなに差が出るのか?
なんで同じ水槽内なのにこんなに差が出るのか?
230pH7.74
2018/11/27(火) 21:38:01.12ID:XQ3hXw0T 同じ家庭内なのに引きこもりで内気な兄とリア充で活発な妹がいる話とかよくあるやん?
233pH7.74
2018/12/01(土) 11:10:21.24ID:2UjvDUbE 稚貝の段階でなるべく早く雌雄を判別する方法って何かありますかね?
触角が曲がるのを待つしかないのでしょうか
触角が曲がるのを待つしかないのでしょうか
234pH7.74
2018/12/01(土) 19:58:03.51ID:XZYIyyG+ わかるまで一匹一匹隔離するのじゃダメ?
235pH7.74
2018/12/04(火) 00:15:29.58ID:pu3HFUVT ざっと数えただけでも50匹前後いるんで、さすがに個別隔離は無理かとです
子供産み出す前に雌雄別々にしたいところ
子供産み出す前に雌雄別々にしたいところ
236pH7.74
2018/12/05(水) 02:48:16.78ID:8Q2dNozB イモリ水槽に入れて飼育しているから、稚貝が増えすぎず、安定している
237pH7.74
2018/12/05(水) 06:53:18.84ID:zNY5yCCp イモリってタニシ食うのか
238pH7.74
2018/12/05(水) 13:52:53.06ID:CuSdm/TE ミナミとかが多いと増えすぎないって話はあったな
239pH7.74
2018/12/05(水) 15:02:35.06ID:3TmYWeKD 動かないと思ってたらフタが落ちてた・・合掌
241pH7.74
2018/12/05(水) 23:11:42.60ID:okPHymY+ 職員が高齢者の遺留金横領 一部を公用車に隠す 高山市長が謝罪 岐阜県(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00009523-cbcv-soci
身寄りがなく死亡した男性が残した868万円を横領した疑いで、岐阜県高山市の職員が逮捕された事件で、金の一部は、公用車に隠されていたことがわかりました。
「誠に申し訳ございませんでした」(高山市 國島芳明市長)
高山市福祉課の主事富本成結容疑者(32)歳は、身寄りがなく死亡した88歳の男性の遺留金およそ868万円を横領した疑いで、3日、逮捕されました。
警察が、高山市に渡した男性の遺留金は、およそ915万円で、富本容疑者は、47万円を市役所の保管庫に入れた後、残りを横領していたとみられています。
高山市によりますと、11月30日、およそ200万円が、市の公用車の中で見つかり、横領が発覚したと言うことです。
「冬タイヤに交換するということで、車検証の入っているコンソールボックスを開けたところ、現金が見つかった」(高山市の会見)
富本容疑者は、取り調べに対し、容疑を認めているということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00009523-cbcv-soci
身寄りがなく死亡した男性が残した868万円を横領した疑いで、岐阜県高山市の職員が逮捕された事件で、金の一部は、公用車に隠されていたことがわかりました。
「誠に申し訳ございませんでした」(高山市 國島芳明市長)
高山市福祉課の主事富本成結容疑者(32)歳は、身寄りがなく死亡した88歳の男性の遺留金およそ868万円を横領した疑いで、3日、逮捕されました。
警察が、高山市に渡した男性の遺留金は、およそ915万円で、富本容疑者は、47万円を市役所の保管庫に入れた後、残りを横領していたとみられています。
高山市によりますと、11月30日、およそ200万円が、市の公用車の中で見つかり、横領が発覚したと言うことです。
「冬タイヤに交換するということで、車検証の入っているコンソールボックスを開けたところ、現金が見つかった」(高山市の会見)
富本容疑者は、取り調べに対し、容疑を認めているということです。
242pH7.74
2018/12/08(土) 12:26:43.36ID:V26G20XE 昨日まで活発だった三匹が今朝の冷え込みのせいか三匹とも殻に閉じこもってしまっている
冬やね
冬やね
243pH7.74
2018/12/08(土) 22:45:11.75ID:OgLJZGCE うちのはヌマエビの餌にかぶりついてるか水槽の表面に張り付いてるぞ
ちな西日本
ちな西日本
244pH7.74
2018/12/14(金) 20:51:13.05ID:z7I+0b6o 24度くらいのミナミヌマエビ水槽に入れてたヒメタニシさんが10日くらい同じ場所から動かないんですが死んでしまったんですかね
今まで2日動き回って3日じっとするってサイクルだったんですが冬眠じゃないですよね
今まで2日動き回って3日じっとするってサイクルだったんですが冬眠じゃないですよね
245pH7.74
2018/12/14(金) 21:35:07.95ID:4HfEKYa2 動かないから取り出したら殻だけとか異臭が漂ってる事もあるね・・・
246pH7.74
2018/12/15(土) 16:23:21.08ID:tXWPoqSZ ヒメタニシさん死ぬと臭いっていうけど、そんなに臭いの?どんな臭い?
247pH7.74
2018/12/15(土) 19:55:00.28ID:PIihkzis タニシが腐ったような臭い。
248pH7.74
2018/12/15(土) 20:32:11.94ID:aTzK74F0 皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダでメダカやミナミヌマエビ、タニシやドジョウを育てています。
タニシはプレコを与えているので死なずに大きくなっています。
http://tora15433.com/
ベランダでメダカやミナミヌマエビ、タニシやドジョウを育てています。
タニシはプレコを与えているので死なずに大きくなっています。
http://tora15433.com/
249pH7.74
2018/12/16(日) 07:40:09.85ID:DopAwOUV 灯台もと暗し
殻にびっしり苔
殻にびっしり苔
250pH7.74
2018/12/16(日) 08:03:37.92ID:rZJJoq1N プレコあげてたんだけどヤマトが全部食うから餓死しちゃったみたい
週一餌やりプラケでも構えた方がいいのかな
週一餌やりプラケでも構えた方がいいのかな
251pH7.74
2018/12/16(日) 16:20:39.78ID:+cJajZiq ヒメさん動き出した!死んでませんでした。
252pH7.74
2018/12/16(日) 18:27:16.52ID:DopAwOUV よかおめ!
253pH7.74
2018/12/16(日) 21:27:02.71ID:spYV4WFU うちのも同じ位置でひっくり返ったまま一週間過ぎたから、もうだめかと思ったら、
今朝はちょっとだけ蓋が開いて何かしてた
今朝はちょっとだけ蓋が開いて何かしてた
254pH7.74
2018/12/18(火) 10:49:33.33ID:sMVbDiWw 星になったメダカさんをタニさんから強引に奪い取った
タニシには悪いけど放置はできんのよ
タニシには悪いけど放置はできんのよ
255pH7.74
2018/12/22(土) 18:51:01.21ID:TeFGrEJ4 行方不明になっていた二匹のうち一匹が今日ようやく姿を現した
もう一匹は何処へ・・・
もう一匹は何処へ・・・
256pH7.74
2018/12/22(土) 19:10:54.38ID:JuQreo2o 朝見たら蓋に少しだけ身がついた状態で転がってた
餓死してヤマトに引っ張り出されツマ葬されたみたい
とうとうひめたん全滅。エビが多いとやっぱ無理か
餓死してヤマトに引っ張り出されツマ葬されたみたい
とうとうひめたん全滅。エビが多いとやっぱ無理か
257pH7.74
2018/12/22(土) 21:16:59.05ID:KAjpcKNG ヒメさんやっと動き出したかと思ったら2匹子供産んでた!結構大きい…
258pH7.74
2018/12/23(日) 02:07:33.52ID:DX8eLb8/ 一匹底砂の中に潜って出てこない。何かイヤな事でも有ったのかな。。
259pH7.74
2018/12/23(日) 13:39:21.02ID:JyB2adez ヒント:もうすぐクリスマスイブ
260pH7.74
2018/12/23(日) 15:13:47.67ID:Tj+nkX4s それなのにお前らと来たら・・
261pH7.74
2018/12/23(日) 15:27:12.93ID:M56KTGov 一月ちょい前に入れたヒメタニシ2匹しか貝類のいない水槽(先々週水草追加)で、
見知らぬ住人が現れてたんだが…ヒメタニシの子供じゃない…よね?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124536.jpg
2匹はどんどん色が薄くなっててザリガニ餌や小松菜にも食いついてくれなくて困ってるとこだが
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124537.jpg
見知らぬ住人が現れてたんだが…ヒメタニシの子供じゃない…よね?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124536.jpg
2匹はどんどん色が薄くなっててザリガニ餌や小松菜にも食いついてくれなくて困ってるとこだが
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124537.jpg
263pH7.74
2018/12/26(水) 21:46:17.16ID:IwHEzmp+ 外飼いのメダカ水槽が青水化したので対策としてヒメタニシ投入しようと思うんですが
ヒメタニシさんは越冬可能ですか?
一番低い時の水温は5度前後です。
ヒメタニシさんは越冬可能ですか?
一番低い時の水温は5度前後です。
264pH7.74
2018/12/26(水) 23:34:53.66ID:KdcKRwlk 越冬はできると思うけどあまり働かないかもしれない
265pH7.74
2018/12/27(木) 06:11:23.33ID:Vu9aAf3m ヒメタニシ外だとほっといても増えるけど
室内水槽だと餓死?しちゃう
底が泥とか土とか浮泥じゃないと厳しいのかな
室内水槽だと餓死?しちゃう
底が泥とか土とか浮泥じゃないと厳しいのかな
266pH7.74
2018/12/28(金) 19:20:37.51ID:3GAfAixj267pH7.74
2018/12/28(金) 21:35:14.12ID:TzelBfR6 うちの場合、モーター式の強制濾過回してると漸減
強制濾過なかったり、エアリフト式の投げ込みは増えるな
強制濾過なかったり、エアリフト式の投げ込みは増えるな
268pH7.74
2018/12/30(日) 11:31:33.68ID:lfiezr5V すり潰したドジョウのエサに群がっている
案外なんでも食べるんやな
案外なんでも食べるんやな
269pH7.74
2018/12/30(日) 19:12:56.82ID:6LNmxOk1 外だとほっといても餌になるようなもんがあるってだけだし、底材の問題ではない
タニシのスピードでも食べることができるものがあるという状態を保つことが大事
タニシのスピードでも食べることができるものがあるという状態を保つことが大事
270pH7.74
2019/01/07(月) 21:35:15.09ID:74EJi2LV ヒメタニシの殻に黒髭ゴケ生えた
原液の木酢液に漬けてみようかな
原液の木酢液に漬けてみようかな
271pH7.74
2019/01/13(日) 08:59:39.34ID:n0HZhr5B272pH7.74
2019/01/13(日) 11:03:44.98ID:ZJ/0D+B1 ヒメタニシは速攻ヤマトに引っ張り出されて完食されるけど
石巻は殻の中に残ったままになるな
身が固いんだろうか
石巻は殻の中に残ったままになるな
身が固いんだろうか
274pH7.74
2019/01/13(日) 20:50:33.40ID:ZJ/0D+B1 ながーいピンセットお勧め
275pH7.74
2019/01/17(木) 18:59:51.76ID:9YfcdXkT 黒髭ゴケ付きヒメタニシに熱湯かけたらもがき苦しんで死んだわ
なんでやろなぁ
なんでやろなぁ
276pH7.74
2019/01/17(木) 19:32:52.30ID:zORxXQ53 自分に熱湯かけてみれば理解できるよ(ニッコリ)
278pH7.74
2019/01/29(火) 00:07:32.79ID:zTui0Lta279pH7.74
2019/01/30(水) 12:35:34.15ID:8JMFLcKC タニシではないな
奥のタニシと同じ巻き方向に見えるのでモノアラガイ
もし逆巻きならサカマキガイ
違いはモノアラの方が少し繊細でサカマキの方は頑健
あとは一緒で1匹からでもタニシに良い環境ならどんどん増える
酸性に傾ければ消えていくけどタニシも消えていく
はずなんだけど
サカマキはヤバイ、モノアラならまあいいんじゃないっていう無意識が俺の中にあって
それがなぜだか忘れたかわからないので気になる
奥のタニシと同じ巻き方向に見えるのでモノアラガイ
もし逆巻きならサカマキガイ
違いはモノアラの方が少し繊細でサカマキの方は頑健
あとは一緒で1匹からでもタニシに良い環境ならどんどん増える
酸性に傾ければ消えていくけどタニシも消えていく
はずなんだけど
サカマキはヤバイ、モノアラならまあいいんじゃないっていう無意識が俺の中にあって
それがなぜだか忘れたかわからないので気になる
280pH7.74
2019/01/30(水) 19:19:36.11ID:ouZ+4Tw6 モノアラガイは在来種で、サカマキガイは外来種だからとか?
281pH7.74
2019/01/31(木) 12:42:57.52ID:1rRnh1yN モノアラガイは1匹いたら30匹いると思え
282pH7.74
2019/02/02(土) 17:35:19.69ID:Oll3mtLu 最近水槽をお引っ越ししたのですが、最初の2日くらいは元気にツマツマしてたヒメタニシ3匹が身を半分くらい出した状態でほとんど動かなくなりました。
つついてもほぼ無反応です。
臭くはないので生きてるとは思うんですが、これは何が問題なのでしょうか?
時期を同じくして、稚貝6匹も見なくなりました。
水温は26度。
立ち上げたばかりの水槽なのでプレコを入れていましたが、無視して他の場所をツマツマしていました。
同じ水槽で飼っているメダカ2匹と石巻貝3匹は元気です。
つついてもほぼ無反応です。
臭くはないので生きてるとは思うんですが、これは何が問題なのでしょうか?
時期を同じくして、稚貝6匹も見なくなりました。
水温は26度。
立ち上げたばかりの水槽なのでプレコを入れていましたが、無視して他の場所をツマツマしていました。
同じ水槽で飼っているメダカ2匹と石巻貝3匹は元気です。
283pH7.74
2019/02/02(土) 19:08:09.03ID:JB4U3jjy ツマツマはエビに使う擬音のイメージ。
284pH7.74
2019/02/03(日) 00:22:51.74ID:ezBZrtJC タニシは意外とデリケートかもしれないと思うようになった
あと何食べてるか良く分からん
あと何食べてるか良く分からん
285pH7.74
2019/02/03(日) 12:50:11.56ID:IcSrfb3A タニシは丈夫だよ
死ぬのは餌不足のときくらい
死ぬのは餌不足のときくらい
286pH7.74
2019/02/06(水) 22:31:41.90ID:CrTaQQhf >>282
自己解決したのでご報告します。
どうやら飾り目的で入れていた麦飯石によって、phが極端に下がっていたのが原因だったみたいです。
牡蠣殻をドッサリ入れた小さい水槽で数日間療養させたところ、すっかり元気になりました。
現在は、麦飯石を抜いて少量の牡蠣殻を埋めた元の水槽で、何処からともなく出て来た稚貝たちと共に活発に動き回っています。
どうもお騒がせしました。
自己解決したのでご報告します。
どうやら飾り目的で入れていた麦飯石によって、phが極端に下がっていたのが原因だったみたいです。
牡蠣殻をドッサリ入れた小さい水槽で数日間療養させたところ、すっかり元気になりました。
現在は、麦飯石を抜いて少量の牡蠣殻を埋めた元の水槽で、何処からともなく出て来た稚貝たちと共に活発に動き回っています。
どうもお騒がせしました。
287pH7.74
2019/02/07(木) 00:55:26.77ID:sAih+xUU 子タニシが生まれたら親タニシは砕いて同じ水槽の魚の練り餌にする
姿は見えなくてもお母さんはそばにいるからね(´;ω;`)
姿は見えなくてもお母さんはそばにいるからね(´;ω;`)
288pH7.74
2019/02/07(木) 10:02:45.06ID:Hhn3UNh0 ある程度のサイズになると砕くの逡巡してしまう
カアイソウとかではなくなんか気が乗らないというか気持ち悪いというか
できることなら俺もやりたい親潰し
カアイソウとかではなくなんか気が乗らないというか気持ち悪いというか
できることなら俺もやりたい親潰し
289pH7.74
2019/02/07(木) 12:07:28.76ID:QZ2v3hFv 鬼畜かよ
290pH7.74
2019/02/07(木) 12:12:19.97ID:VPqNgnYo カルシウム補充と言う結果は良しとしても理由がサイコパス地味てるな
291pH7.74
2019/02/09(土) 09:47:26.37ID:mw3VUd/N サカマキとかなら水槽のガラス面にピンセットで押し付けて潰してミナミの餌にしてたけどタニシは無理だ
292pH7.74
2019/02/09(土) 12:06:36.36ID:nn9HbMXj うちもサカマキは糸結んだガラス面掃除する磁石のやつでプチプチしてるけど、
タニシは硬いから無理。
タニシは硬いから無理。
293pH7.74
2019/02/24(日) 14:17:51.41ID:MGe8C1rK あんな汚い生き物(クソ犬)を飼う奴の気が知れん
294pH7.74
2019/03/03(日) 23:00:49.96ID:bd6y6w8W ヒメタニシが二匹いた外の鉢に小さめの貝を見つけたんだけど
ひっくり返して蓋があったらヒメタニシでいいんだよね?
他の鉢にはモノアラ?サカマキガイ?とその透明な卵は見たことあって
違うと思うんだけど、思いたいだけなんだろうか
ひっくり返して蓋があったらヒメタニシでいいんだよね?
他の鉢にはモノアラ?サカマキガイ?とその透明な卵は見たことあって
違うと思うんだけど、思いたいだけなんだろうか
295pH7.74
2019/03/03(日) 23:44:34.07ID:jGx+LOhu 空っぽになって殻がプカプカ浮いてた
ミナミさんが食べたかな
ミナミさんが食べたかな
296pH7.74
2019/03/04(月) 21:29:50.91ID:Cz1Rfl/3 砂利を敷いた25cm水槽に親5匹入れてて毎日稚貝増えてて調子いい感じなんだが
蓋閉じて横だったりひっくり返ってる親貝をちょくちょく見かける
そんでしばらくすると全部動いてる
もしかして調子悪いときだけじゃなく産卵直前も蓋閉じるのかな
蓋閉じて横だったりひっくり返ってる親貝をちょくちょく見かける
そんでしばらくすると全部動いてる
もしかして調子悪いときだけじゃなく産卵直前も蓋閉じるのかな
297pH7.74
2019/03/04(月) 23:10:20.71ID:Jx1ES15X 30cm水槽でアカヒレ+ミナミ+ヒメタニシ構成だけど、
ミナミが数十匹に増えてから、蓋閉じて転がっているのみる機会が増えた気がする。
ガラス面の苔を齧っている所をミナミ数匹に取り付かれツマツマされて、
貝の中に緊急避難&そのまま底まで落下パターン
ミナミが数十匹に増えてから、蓋閉じて転がっているのみる機会が増えた気がする。
ガラス面の苔を齧っている所をミナミ数匹に取り付かれツマツマされて、
貝の中に緊急避難&そのまま底まで落下パターン
298pH7.74
2019/03/05(火) 04:43:43.28ID:qR12WdH/ 食べ物なくても省エネモード入るよね
299pH7.74
2019/03/06(水) 09:52:43.10ID:7x3CX1mv どの水槽のタニシも元気一杯で増え続け死骸もなし
できてたんだけどヨコエビ水槽だけある程度のサイズになったら死んで穴だらけになる
サテライトで水質は本水槽と同じはずなんだが
できてたんだけどヨコエビ水槽だけある程度のサイズになったら死んで穴だらけになる
サテライトで水質は本水槽と同じはずなんだが
300pH7.74
2019/03/09(土) 00:54:47.95ID:Th/frzeY 冬眠(?)していたと思われる2匹が約二ヶ月ぶりに姿を現し活発に動き回っている
春近しだわ
春近しだわ
301pH7.74
2019/03/09(土) 04:10:25.43ID:RMGzwYU2 さっそく稚貝産んでた
302pH7.74
2019/04/28(日) 18:10:14.87ID:X4yOONdC ヒメタニシ水槽、冬場コケまみれになってたんだが冬眠明けて活動始めたら一気にコケ無くなった。
エサ食い凄いなと思いつつ、その後ザリエサ毎日やってるんだが食べ残しないな。
成長も激しく貝が伸びてるのが良く分かる。
ここで言われていたことだけど、自分が思っていた以上に大食漢で驚いた。
エサ食い凄いなと思いつつ、その後ザリエサ毎日やってるんだが食べ残しないな。
成長も激しく貝が伸びてるのが良く分かる。
ここで言われていたことだけど、自分が思っていた以上に大食漢で驚いた。
303pH7.74
2019/05/04(土) 09:30:32.28ID:uaOmdOnR 稚貝って1匹ずつ産まれるのね
他の貝や魚のイメージでいっぺんに数匹なのかと思ってたよ
他の貝や魚のイメージでいっぺんに数匹なのかと思ってたよ
304pH7.74
2019/05/08(水) 23:52:08.78ID:y06q8E7L すぐに数ミリレベルの稚貝がでてくるけどこんなにも成長早いのかって思う
毎日よく観察してるわけでもないからそれなりに時間経っているのかもしれんが
毎日よく観察してるわけでもないからそれなりに時間経っているのかもしれんが
305pH7.74
2019/05/09(木) 06:51:31.15ID:tYMYF9UI ヒメタニシってむずいな
濾過回してる水槽では餓死して
屋外の青水プラケは脱走して干からびて結局全滅してしまった
今度は程よく底に泥がたまって、ビオみたくなってる透明水のタライに入れてみるか
濾過回してる水槽では餓死して
屋外の青水プラケは脱走して干からびて結局全滅してしまった
今度は程よく底に泥がたまって、ビオみたくなってる透明水のタライに入れてみるか
306pH7.74
2019/05/09(木) 18:25:23.67ID:5N3kvqAd 同感
昨年9月に導入してすぐ稚貝産んだが水槽のミナミやグッピーが爆増するタイミングで何匹か落ちた
ヒメタニシだけ赤玉土のプラケ+直射日光の当たる場所で放置が良いんかな
昨年9月に導入してすぐ稚貝産んだが水槽のミナミやグッピーが爆増するタイミングで何匹か落ちた
ヒメタニシだけ赤玉土のプラケ+直射日光の当たる場所で放置が良いんかな
307pH7.74
2019/05/10(金) 02:29:26.00ID:cADvPVqr 赤玉とか田土でコケやすい屋外放置で維持が基本だね
308pH7.74
2019/05/10(金) 06:36:22.31ID:y0F99aED カイミジンコってヒメタニシに噛みついたりしますかね?
309pH7.74
2019/05/10(金) 08:30:53.95ID:Cxrp7Bfh310pH7.74
2019/05/16(木) 00:17:36.87ID:+cYprscA 今ふと水槽をのぞいたら、多分死んだヒメタニシを魚が食べたんだろう、貝殻だけになってた
311pH7.74
2019/05/18(土) 00:15:31.26ID:EqqSLcFT ヒメタニシのみの水槽で死んでも貝殻だけになってる
312pH7.74
2019/05/18(土) 04:08:43.79ID:p92MSz9w ほっとくと水質悪化するとか聞くけど別段そんなことないよな
つかミナミ処理班が一晩で空にしてくれるし
つかミナミ処理班が一晩で空にしてくれるし
313pH7.74
2019/05/18(土) 06:35:52.38ID:hQQI7dce ミナミ処理班って本当に優秀だよね
蓋ぎっちり閉めて生きてるか死んでるのかわからなかったタニシが、出かけて帰ったら空っぽになってたわ
蓋ぎっちり閉めて生きてるか死んでるのかわからなかったタニシが、出かけて帰ったら空っぽになってたわ
314pH7.74
2019/05/18(土) 10:38:51.14ID:H6N51Zbr うちはカイミジンコ処理班がワラワラたかって黒くなる。
正直キモイ。
正直キモイ。
315pH7.74
2019/05/18(土) 11:53:17.24ID:vfZ2YLlF 処理班がいなかった時に睡蓮鉢でタニシが死んだら水が速攻で白濁して悪臭を放ってた
316pH7.74
2019/05/18(土) 23:56:50.40ID:gZZakXao 少ない水量で過密でもなきゃ普通はそんなことにはならないと思う
317pH7.74
2019/05/26(日) 10:50:19.17ID:aQI94vgN タニシの死骸放置だけでそのような状態になるバランスがそもそもダメだよね
318pH7.74
2019/05/26(日) 13:39:42.62ID:UqM6JanP ミナミいなかったら夏場とかなりそうだけど
319pH7.74
2019/05/26(日) 18:53:56.56ID:e8xs+yf2 オオタニシとかならありそうだけど、ヒメタニシでなるのはな。
320pH7.74
2019/05/27(月) 03:43:05.37ID:LZeMTBdr 夏のくっそ暑い時なら臭くなるよ
321pH7.74
2019/05/30(木) 09:10:14.76ID:OAoLzext 田圃の泥入れたプラケにヒメタニシ入れて、ついでにオカメの耐久卵も入れてみた
屋内水槽だと餓死しちゃったけど今回はうまく行くかな
全部泥に潜っちゃったけど、何か食ってるのかな
屋内水槽だと餓死しちゃったけど今回はうまく行くかな
全部泥に潜っちゃったけど、何か食ってるのかな
322pH7.74
2019/06/03(月) 08:03:25.22ID:g/Jc4Hvb 四日前に届いた10匹が今朝見たら40匹くらい居るんだけど何これ怖い
323pH7.74
2019/06/09(日) 23:16:02.84ID:uzGveZG1 1位 長谷誠治
2位 矢島映美子
3位 長田聖康
4位 栗永貴茂太
5位 安信剣士
6位 原田紗菜
7位 澤田佐和子
8位 八ツ木いつか
9位 与那千晶
10位 八本木菜乃香
11位 依田健二郎
12位 杉原秀正
13位 信藤素奈
14位 白羽根日那太
15位 太才士恩
16位 弥富敏貴
17位 清水愛理
18位 蓮村愛帆
19位 大島一豊
20位 藏増あいは
21位 矢仁田瑶樹
22位 倉治南月
23位 城之脇菜佳
24位 竹清くるみ
25位 竹ノ内優子
26位 武辺菜穂子
27位 次良丸光
28位 如月きらら
29位 倉ケ谷夏結
2位 矢島映美子
3位 長田聖康
4位 栗永貴茂太
5位 安信剣士
6位 原田紗菜
7位 澤田佐和子
8位 八ツ木いつか
9位 与那千晶
10位 八本木菜乃香
11位 依田健二郎
12位 杉原秀正
13位 信藤素奈
14位 白羽根日那太
15位 太才士恩
16位 弥富敏貴
17位 清水愛理
18位 蓮村愛帆
19位 大島一豊
20位 藏増あいは
21位 矢仁田瑶樹
22位 倉治南月
23位 城之脇菜佳
24位 竹清くるみ
25位 竹ノ内優子
26位 武辺菜穂子
27位 次良丸光
28位 如月きらら
29位 倉ケ谷夏結
324pH7.74
2019/07/04(木) 22:20:48.80ID:r3LuQCWo 近所のショップで売ってないしチャームだと割高なペアか5匹から……
レッチェリメインにアカヒレ1の25pキューブに1〜2匹欲しいかなと思ったが中々手頃じゃないな……
レッチェリメインにアカヒレ1の25pキューブに1〜2匹欲しいかなと思ったが中々手頃じゃないな……
325pH7.74
2019/07/04(木) 22:50:18.81ID:NpbBOj2B まぁ100円程度のを2匹通販したら送料で大赤字だわな
326pH7.74
2019/07/04(木) 23:06:14.42ID:c6NQ0hen オクとかありそうだけどな
まぁこの時期じゃ怖すぎるけど
まぁこの時期じゃ怖すぎるけど
327pH7.74
2019/07/04(木) 23:20:50.86ID:NpbBOj2B ヒメタニシかったけど いきなり殻に閉じ籠るから焦るw
しかし滅茶苦茶苔を食べるね
しかし滅茶苦茶苔を食べるね
329pH7.74
2019/07/05(金) 16:11:00.22ID:BmC0AQln 質問なんだが
ソイルじゃうまく飼えない?
なんか身体中ソイルまみれに成ってるから移したけど
ソイルじゃうまく飼えない?
なんか身体中ソイルまみれに成ってるから移したけど
330pH7.74
2019/07/07(日) 02:37:37.96ID:u1zMqO+Y ヒメタニシはオクで3月頃に調達したよ
332pH7.74
2019/07/13(土) 10:29:17.26ID:kTDbR0tr333pH7.74
2019/07/13(土) 15:52:04.34ID:ph/UkdOd 田圃の泥入れたプラケ飼育が順調
初期に藍藻が発生したけど、プラケ壁面を茶ゴケが覆うにつれて自然消滅
濾過が回り始めたら止水でも藍藻自然と消えるんだね
タニシも順調?に増えてるし、アオミドロ予防に入れてるヤマトもすこぶる元気
あ、ミジンコもさわさわ維持されてる二ヶ月目
初期に藍藻が発生したけど、プラケ壁面を茶ゴケが覆うにつれて自然消滅
濾過が回り始めたら止水でも藍藻自然と消えるんだね
タニシも順調?に増えてるし、アオミドロ予防に入れてるヤマトもすこぶる元気
あ、ミジンコもさわさわ維持されてる二ヶ月目
334pH7.74
2019/07/14(日) 11:50:40.41ID:oBO6ajNY しかし中々水ができない容器にヒメタニシを4匹入れたら
滅茶苦茶澄んだ水に成ってたw
底が見えるなんて驚きだわ
滅茶苦茶澄んだ水に成ってたw
底が見えるなんて驚きだわ
335pH7.74
2019/07/18(木) 19:44:48.05ID:0bmDJUi9336pH7.74
2019/07/18(木) 21:19:54.16ID:bNKYrEFj これはスネールと間違われても仕方ないな・・・
337pH7.74
2019/07/20(土) 03:43:41.54ID:jtIoewXU すごいね
餌いっぱいあげてるの?
餌いっぱいあげてるの?
338pH7.74
2019/07/20(土) 06:57:04.18ID:EUTPbXLY 濾過回してれば大量に餌必要だけど
回さなければ大量に餌あげなくても、意外と繁殖できるよね
回さなければ大量に餌あげなくても、意外と繁殖できるよね
339pH7.74
2019/07/20(土) 18:16:09.82ID:EUTPbXLY 台風近づいてくると
ヒメタニシが全部泥に潜ってる
昔の人はこう言うので普通の雨か台風か分かったのかな?
ちなみにジャンボタニシは普通に活動してるw
ヒメタニシが全部泥に潜ってる
昔の人はこう言うので普通の雨か台風か分かったのかな?
ちなみにジャンボタニシは普通に活動してるw
340pH7.74
2019/07/22(月) 11:19:50.15ID:S2YK8crM ジャンボタニシは外来だからな
DNAに刻まれてないんだろう
DNAに刻まれてないんだろう
341pH7.74
2019/07/24(水) 07:51:08.28ID:PJU9eXq7 大きなプラ池に、今年は過去最大数のヒメタニシ投入して
なかなかコケ取りに活躍してくれてるなと思ってるが、
やはりサカマキが大量に発生する。
スイレンの葉っぱを間引いたら、そのうらにたくさんついてた。
誰か テデトール以外にサカマキだけを駆除する効率的な方法開発してくれ・・・
なかなかコケ取りに活躍してくれてるなと思ってるが、
やはりサカマキが大量に発生する。
スイレンの葉っぱを間引いたら、そのうらにたくさんついてた。
誰か テデトール以外にサカマキだけを駆除する効率的な方法開発してくれ・・・
342pH7.74
2019/08/27(火) 12:40:15.29ID:zZByXBlo 苔があまり増えないからかアナカリスを食べだしたな
アナカリスなら好きなだけ食い散らかしても構わんw
アナカリスなら好きなだけ食い散らかしても構わんw
343pH7.74
2019/08/27(火) 15:06:01.30ID:PFJT7hM4 うちも同じような状況だわ。
流木をかじってるのか流木の一部が白くなってる。
毎日小松菜与えてるけど、ミナミヌマエビが
大繁殖してるんで餌がまわってないっぽい。
流木をかじってるのか流木の一部が白くなってる。
毎日小松菜与えてるけど、ミナミヌマエビが
大繁殖してるんで餌がまわってないっぽい。
344pH7.74
2019/09/02(月) 08:56:26.98ID:0lOp6247 7月前くらいに小分けして1匹で飼ってた容器のメスが今頃稚貝を生んでてビビった
体内に精子貯めるってマジだったのね
増えるのはウェルカムなのに中々増えないなぁ
体内に精子貯めるってマジだったのね
増えるのはウェルカムなのに中々増えないなぁ
346pH7.74
2019/10/14(月) 23:44:00.21ID:BFvXEhZT 涼しいからかソイルに潜ったたまの子がいる
まだ越冬には早いような気もするが
まだ越冬には早いような気もするが
347pH7.74
2019/10/17(木) 22:18:12.03ID:NfMNTFGG タニシの口って包茎チンポみたいだよね
348pH7.74
2019/10/17(木) 22:49:58.74ID:XTFLBYwq >>347
ああ、お前のにそっくりだよな。
ああ、お前のにそっくりだよな。
349pH7.74
2019/11/21(木) 06:03:35.07ID:ledEIQBf 苔が綺麗に生えてるヒメタニシと苔が生え無いヒメタニシの差は何なんだろうな
350pH7.74
2019/11/22(金) 11:14:13.45ID:FkyUpaOe351pH7.74
2020/02/04(火) 11:21:42.69ID:fQ+L0HJb ヒメタニシ5匹買いに行ったら在庫が乏しく、3匹は貝の先端が溶けて穴が開いてる奴入れられたorz
良く見て無かった俺が悪いかもだが、黙ってそういうの混ぜないで欲しいね。
貝殻ってカルシウム補給して弱アルカリで飼えば再生するもんだろうか?
良く見て無かった俺が悪いかもだが、黙ってそういうの混ぜないで欲しいね。
貝殻ってカルシウム補給して弱アルカリで飼えば再生するもんだろうか?
352pH7.74
2020/02/04(火) 12:21:07.46ID:skc+TZCz 再生はしない
五匹中三匹は酷いな
五匹中三匹は酷いな
353pH7.74
2020/02/04(火) 18:18:59.29ID:5cbSAL0P レジンでコーティング
354pH7.74
2020/02/04(火) 18:23:39.33ID:SXednPnR 雌雄いるならすぐに増えるさ
355351
2020/02/05(水) 08:19:06.86ID:0FfSdo5N 昨日朝書き込んで、夜水槽見たら本当に稚貝が4匹も生まれていて感動した。
殻の溶けたタニシも2匹は元気にガラスやヒーターの電源コードを這いまわっているが、1匹だけは4日間ほとんど動かず、ダメかもしれない。
殻の溶けたタニシも2匹は元気にガラスやヒーターの電源コードを這いまわっているが、1匹だけは4日間ほとんど動かず、ダメかもしれない。
356pH7.74
2020/02/24(月) 21:08:19.47ID:EjdHeMYs 水槽リセットついでにヒメタニシ水洗いしてたら1個中身が全部出ててびびったわ
357pH7.74
2020/02/25(火) 06:36:37.54ID:BF3xRKvC いやん!
358pH7.74
2020/02/26(水) 08:13:48.02ID:e7g+QcO1 ヒーター付けてても地面に潜るんだけど水質悪いんかな?
それとも昨日稚貝がいたんだけど子供生まれたとか?
それとも昨日稚貝がいたんだけど子供生まれたとか?
359pH7.74
2020/03/04(水) 13:33:04.36ID:barwlhBk ヒメタニシってミナミヌマエビのウンコ食べる?
360pH7.74
2020/03/12(木) 14:31:46.24ID:+1L2k1ud どうも見分けがつかないからペイントしたいんだけど
無害なマーカーとかなにがいいの?
無害なマーカーとかなにがいいの?
361pH7.74
2020/03/15(日) 13:01:02.42ID:xLfeC577 タニシから白くて細い糸のようなものが出てるんだけどこれってなんだろう?
長いのは5センチくらいあって、多分口から出てきてる
長いのは5センチくらいあって、多分口から出てきてる
362pH7.74
2020/04/24(金) 20:51:04.37ID:sSczflzT 2-3ヶ月前に1匹だけ買ったヒメタニシが
起こしても起こしてもすぐひっくり返ってしまいます
弱ってるんでしょうか?
どうにかならないものでしょうか?
産んだ稚貝4匹は元気に活動していて、水が悪いわけではないと思うのですが
起こしても起こしてもすぐひっくり返ってしまいます
弱ってるんでしょうか?
どうにかならないものでしょうか?
産んだ稚貝4匹は元気に活動していて、水が悪いわけではないと思うのですが
363pH7.74
2020/04/25(土) 06:38:26.84ID:VZrA9ziq 寿命です
364pH7.74
2020/04/25(土) 09:29:11.84ID:+TS8ZDVe ストライキです。
365362
2020/04/28(火) 12:05:31.14ID:daWzOwc3 日曜くらいから、フタしたまままったく動かなくなりました。
ハンガーストライキからの寿命ですかね。
残念です。
ハンガーストライキからの寿命ですかね。
残念です。
366pH7.74
2020/04/29(水) 14:17:49.66ID:nrFl+vA1 夏眠だべ
367pH7.74
2020/04/29(水) 15:20:19.94ID:buP127VT ただのステイホームだ
369362
2020/04/30(木) 19:22:42.09ID:bICYVg2l 今朝、フタが剥がれて死亡を確認
うちに来て3-4ヶ月しか経ってないので残念です
うちに来て3-4ヶ月しか経ってないので残念です
370pH7.74
2020/05/24(日) 03:24:11.76ID:h+iLxMV7 メダカやヌマエビほど手間かけなくていい代わりにどんどん老齢と若いのが入れ替わる印象だな
子沢山だしでかいやつから死んでいくのはあんま気にしてないわ
子沢山だしでかいやつから死んでいくのはあんま気にしてないわ
371pH7.74
2020/06/23(火) 11:49:27.63ID:oNF47qbx うちのヒメタニシ、よく水面でイナバウアーしてんだけど、なんの意味があるんだろ
https://i.imgur.com/N5WLPFI.jpg
https://i.imgur.com/N5WLPFI.jpg
372362
2020/06/23(火) 13:09:47.64ID:LJNSmA/o 言いたいことはわかるが、イナバウアーの誤認
373pH7.74
2020/06/23(火) 15:41:01.02ID:FboL6rXK イナバウアーは足の形って奴か
374pH7.74
2020/06/26(金) 11:12:35.04ID:k5qsgLsq 油膜とか泡あるとそれする気がするなぁ。
私の水槽にヒメタニシ♀を1匹だけ、アクアショップで購入したのを入れたんだけど、
・2ヶ月経った今、稚貝が5匹もいます。おそらくショップで孕んだのかも知れませんが、こんなに繁殖するものでしょうか?
・ここ1週間、一日一回、水槽から出て床に落っこちてます。(親貝のみ)水が合わないのかもしれません。何かよくある原因ご存知の方教えてもらえたら嬉しいです。
私の水槽にヒメタニシ♀を1匹だけ、アクアショップで購入したのを入れたんだけど、
・2ヶ月経った今、稚貝が5匹もいます。おそらくショップで孕んだのかも知れませんが、こんなに繁殖するものでしょうか?
・ここ1週間、一日一回、水槽から出て床に落っこちてます。(親貝のみ)水が合わないのかもしれません。何かよくある原因ご存知の方教えてもらえたら嬉しいです。
375pH7.74
2020/07/13(月) 00:04:53.14ID:NNCZVMu1 ボトリウムの油膜と濁りが気になったんで、チャームさんで5匹の買ったら2週間で20匹近くに増えてしまった
♂1匹は隔離してたのに出産がとまらない、処分するのも忍びないし困ったな
前景は潜りで掘り返されてキューバパールの束が浮きかけてるし、オークロはけっこう削られてる
水出しした後の昆布入れておけば、水汚れずに水草食害減るかな?
あとソイルだからか(ph6.5くらい)、大人はみんな殻のてっぺん白くなってきてるけど放っといたらまずい?
♂1匹は隔離してたのに出産がとまらない、処分するのも忍びないし困ったな
前景は潜りで掘り返されてキューバパールの束が浮きかけてるし、オークロはけっこう削られてる
水出しした後の昆布入れておけば、水汚れずに水草食害減るかな?
あとソイルだからか(ph6.5くらい)、大人はみんな殻のてっぺん白くなってきてるけど放っといたらまずい?
376pH7.74
2020/07/13(月) 06:05:35.07ID:L6P+sznk 白髪みたいなものさ
377pH7.74
2020/07/13(月) 16:52:18.81ID:NNCZVMu1 水槽が水も壁面も綺麗になってしまい魚を飼っていないのでどんな餌を購入するか悩んでいます
水が汚れにくいお勧め餌はありますでしょうか
水が汚れにくいお勧め餌はありますでしょうか
378pH7.74
2020/08/02(日) 20:17:57.00ID:leyU9ikZ 貝類はヒメタニシしか入れてないのにいつのまにか平べったい巻貝が増えてたんだけど何だろ?
サカマキガイ見たいに卵無いし…
https://i.imgur.com/OCWcPgE.jpg
https://i.imgur.com/vvU7dfg.jpg
https://i.imgur.com/9YsmSYU.jpg
サカマキガイ見たいに卵無いし…
https://i.imgur.com/OCWcPgE.jpg
https://i.imgur.com/vvU7dfg.jpg
https://i.imgur.com/9YsmSYU.jpg
379pH7.74
2020/08/02(日) 20:48:10.13ID:hEIrfHLL 潰れちゃってるんだね
381pH7.74
2020/08/03(月) 02:08:22.53ID:xOzpPK+G このカタツムリみたいな小さい奴うちもいるわ
382pH7.74
2020/08/03(月) 21:47:51.17ID:W8I86oen これはインドから来た水マイマイ
383pH7.74
2020/08/04(火) 10:10:37.08ID:8zrYh/ua ヒメタニシの奇形かと思ってたわ
384pH7.74
2020/08/04(火) 12:12:25.13ID:YFfDT8I5 インドヒラマキガイさん!
385pH7.74
2020/10/01(木) 23:49:07.78ID:MK8xu7mi サブ水槽用にと近所の用水路からタニシ数匹拉致ってきた
貝の形からマルタニシかなーと思う
で、ふと思ったんだけど、ヒメタニシとマルタニシ・オオタニシは交配するのかな?
貝の形からマルタニシかなーと思う
で、ふと思ったんだけど、ヒメタニシとマルタニシ・オオタニシは交配するのかな?
386pH7.74
2020/10/03(土) 09:49:52.03ID:GlRV9DsK 金魚がデカくなってどうやらヒメタニシ食べてるようだ
387pH7.74
2021/01/18(月) 04:00:41.52ID:88R561dd コケ掃除にヒメタニシ10匹買ったらそっこー稚貝生みまくってチビが40匹以上は居る
しかもほぼ全部すくすく生長している
間引くのも可哀相だしどうすればいいんだよこれ (・ω・`)
しかもほぼ全部すくすく生長している
間引くのも可哀相だしどうすればいいんだよこれ (・ω・`)
388pH7.74
2021/01/18(月) 07:52:03.76ID:OLlLnAR5 タニシ汁
389pH7.74
2021/01/19(火) 00:06:49.92ID:Ssf1NbHC コメットがチュパチュパやってんなあと思ったら中身食われてたわ
390pH7.74
2021/02/03(水) 12:14:36.18ID:9PekCcnr 全部殻になってて草
391pH7.74
2021/02/07(日) 02:57:22.18ID:F3VL0fAu392pH7.74
2021/02/28(日) 13:20:34.92ID:XBsBYwcy 4匹中2匹が砂利に潜ってるというか埋まってるんですが
何か悪い兆候だったりしますか?
10日くらい前に大磯砂(中目)を追加しました
数日前に水質チェックしたら亜硝酸塩?が高めだったので
水を半分替えたところです
何か悪い兆候だったりしますか?
10日くらい前に大磯砂(中目)を追加しました
数日前に水質チェックしたら亜硝酸塩?が高めだったので
水を半分替えたところです
393pH7.74
2021/03/05(金) 15:50:00.86ID:B/so6oIY みんな死んでしまったのですが何故でしょうか?
394pH7.74
2021/03/05(金) 17:02:00.85ID:MYSo8nRn 餓死
水質悪化
寿命
水質悪化
寿命
395pH7.74
2021/03/05(金) 23:51:44.71ID:vr0MhtxJ 厭世観
396pH7.74
2021/03/09(火) 21:33:59.93ID:NwDVyiJQ オスのタニシの殻の上にオスのタニシが乗っかって動かないんだけどどういう意味?
398pH7.74
2021/03/29(月) 01:19:50.99ID:oCVCiu5F 昨日暖かかったから久しぶりに屋外のメダカケースのメンテしたらヒメタニシが激減してた…
いくら国内自生種っていってもやっぱ浅い容器で表面が氷張るような環境での越冬はキツいのかな
メダカとミナミは同じ環境でほぼ全数無事に冬越えたんだけど
いくら国内自生種っていってもやっぱ浅い容器で表面が氷張るような環境での越冬はキツいのかな
メダカとミナミは同じ環境でほぼ全数無事に冬越えたんだけど
399pH7.74
2021/04/07(水) 02:48:33.37ID:Ix87ovse 冬眠してるだけじゃなくて?
400pH7.74
2021/04/07(水) 17:25:49.74ID:06vJJ8ZV 水槽リセットしたらヒメタニシだけボロボロ落ちてしまった。
水質かなぁ、餓死かなぁ。水質ならエビは平気そうなんだけど…。
水質かなぁ、餓死かなぁ。水質ならエビは平気そうなんだけど…。
401pH7.74
2021/04/08(木) 17:11:52.59ID:LMl3dwdv 水多目に変えるとタニシ動き回る様になる気がするけど
402pH7.74
2021/04/20(火) 14:26:37.77ID:vG1iKKNY ウチのも一冬で全滅してしまった
殻だけが転がっている
殻だけが転がっている
403pH7.74
2021/04/21(水) 16:30:03.56ID:xI4FKbyt 教科書通りに週に一回水槽の水を3分の1ずつ交換してた頃はたにしは爆植した
その後水替えが怠りがちになったら数が急激に減った
その後水替えが怠りがちになったら数が急激に減った
404pH7.74
2021/04/22(木) 18:51:03.72ID:EBFprw81 金魚が一緒だと稚貝が食われて殖えない
405pH7.74
2021/04/28(水) 14:21:29.62ID:xa5beFXt そうそう。
生まれても喰われちゃうのよね。
生まれても喰われちゃうのよね。
406pH7.74
2021/05/16(日) 07:20:18.13ID:gqZJHYDG 見にくいですけどこの中にヒメタニシっていますかね
https://i.imgur.com/sLoibr5.jpg
https://i.imgur.com/sLoibr5.jpg
407pH7.74
2021/05/16(日) 12:14:32.37ID:SJPkGO3/ カワニナ一家に見える。
409pH7.74
2021/06/27(日) 10:46:43.96ID:KEorNTXE ヒメタニシつえーなぁ
どこからか紛れ込んだサカマキガイと一緒の水槽にいたんだが
水入れ替え2週間さぼったらヒメタニシだけ生き残ってた
どこからか紛れ込んだサカマキガイと一緒の水槽にいたんだが
水入れ替え2週間さぼったらヒメタニシだけ生き残ってた
410pH7.74
2021/06/27(日) 19:51:12.81ID:Pm9ObPAn ヒメタニシ強いよね
ソイルを処分しようと水抜いて1ヶ月くらい放置
ヒメタニシ残ってたみたいで生きてたわ
ソイルを処分しようと水抜いて1ヶ月くらい放置
ヒメタニシ残ってたみたいで生きてたわ
411pH7.74
2021/07/09(金) 16:11:30.33ID:fnAvDeJ5 タニシより石巻貝の方が、ウチの水槽は長生きするわ
412pH7.74
2021/07/19(月) 09:59:00.92ID:ZjeGYKNd ヒメタニシが動かなくなったら水質がだいぶお菓子くなってる気がする
413pH7.74
2021/07/19(月) 13:37:16.34ID:tb6qTFQN おいしそうだな
414pH7.74
2021/07/21(水) 19:01:29.20ID:ADUZS9To 思いのほか感情豊か
415pH7.74
2021/08/26(木) 07:54:45.35ID:FQRoz3dT ガラス面の掃除全くしてくれない
416pH7.74
2021/08/26(木) 08:15:02.60ID:Elc31qyd ガラスの苔取り目当てに導入したのに苔は食わず、挙げ句ソイルに引き込もって餓死して水質テロかまされるとか何の為に存在しているのか?と
向こうからしたらこんな劣悪な所に放り込みやがってふざけんなハンガーストライキしたろ!みたいな感じなんだろうけど
うまくいかないもんだね
向こうからしたらこんな劣悪な所に放り込みやがってふざけんなハンガーストライキしたろ!みたいな感じなんだろうけど
うまくいかないもんだね
417pH7.74
2021/08/26(木) 08:35:39.53ID:ouCHw5Dc 絶対そんな高度な知能はないと思う…
418pH7.74
2021/08/27(金) 13:32:29.57ID:F8mJk9lu 水の状態が悪いから引き篭もって餓死してるんやろ
419pH7.74
2021/08/27(金) 20:31:25.48ID:4uA7fKeR そもそもタニシは水質悪化ぐらいじゃ引きこもらんでしょ
水が酸性寄りにでもなってるんじゃない?
水が酸性寄りにでもなってるんじゃない?
420pH7.74
2021/09/13(月) 18:31:51.09ID:gnONmkEN ほうれん草食べてくれない、、、
421pH7.74
2021/10/14(木) 20:11:28.69ID:CWzuqt8+ 鉢がきれいになってしまったので水草が食われてる
プレ子タブ ほうれん草 昆布 食べてくれない
自分の背中にはファサったコケしょってる
プレ子タブ ほうれん草 昆布 食べてくれない
自分の背中にはファサったコケしょってる
422pH7.74
2021/10/14(木) 20:16:40.99ID:OJ7dBHjh お外にバケツ置いて緑水を生産するのぢゃ。
423pH7.74
2021/10/15(金) 22:56:13.36ID:DskYg1st ピカ水でメダカと一緒に育てたいん
424pH7.74
2021/10/26(火) 19:23:13.27ID:6nNZ2D6p 7匹いたはずのヒメタニが6匹になり5匹になり
今日は4匹に、、、
潜ってないし抜け殻ないしエビ飼ってないなんでじゃ
今日は4匹に、、、
潜ってないし抜け殻ないしエビ飼ってないなんでじゃ
425pH7.74
2021/10/26(火) 21:47:04.30ID:g3Brum5Q 屋外?
426pH7.74
2021/10/27(水) 19:32:37.38ID:EFntqgX2 屋外のメダカプラ鉢
鳥とか猫とかは来ない環境
脱走かと思って近辺探したけどいないし 謎
鳥とか猫とかは来ない環境
脱走かと思って近辺探したけどいないし 謎
427pH7.74
2021/10/29(金) 23:20:03.53ID:FVblHgZ9 それでも普通に鳥とか猫とか脱走でしょ
消えるわけないんだから
消えるわけないんだから
428pH7.74
2021/10/30(土) 15:25:39.09ID:ML2xgng6 網かぶせてあるから脱走しかないな
わざわざ水から這い上がって乾燥した空気の中どこへ行ったんだろ
わざわざ水から這い上がって乾燥した空気の中どこへ行ったんだろ
429pH7.74
2021/10/30(土) 16:19:43.66ID:up3ZxJWx430pH7.74
2021/10/30(土) 17:25:20.21ID:vMqbxPPS どんな環境か知らんけど、脱走した後鳥とかあるで。
431pH7.74
2021/10/30(土) 18:03:07.33ID:ML2xgng6 コケ取りのためにどっちかっていうとイヤイヤ導入したのに
今じゃキモかわいくてしかたないぉ
鳥じゃないことをこと祈りつつ、明日もう一度抜本的に発掘してみるぉ
今じゃキモかわいくてしかたないぉ
鳥じゃないことをこと祈りつつ、明日もう一度抜本的に発掘してみるぉ
432pH7.74
2022/01/14(金) 15:11:45.95ID:zcvGt60M 買ってきて3日目。どこに引っ付かずに突いたら転がるヤツは死んでますか?
433pH7.74
2022/01/14(金) 16:02:08.67ID:U+QwI9fw そのまま半日移動しなけりゃ死んでる
434pH7.74
2022/01/14(金) 21:39:57.02ID:UpKzdNYb おのれホームセンターのペットショップコーナーの店員め
436pH7.74
2022/01/21(金) 17:44:15.48ID:E3j+8WBB 青水は吸ってる(透明になる)んだけど、ザリガニの餌を食べない。
青水入れなかったらザリ餌食べる?
青水入れなかったらザリ餌食べる?
437pH7.74
2022/01/22(土) 09:44:55.47ID:Q2Nvjvku うちもシュリンプの餌は食べないな
プレタブはモリモリ食べるが
プレタブはモリモリ食べるが
438pH7.74
2022/01/24(月) 19:18:54.10ID:D+ESuhzP 田土容れといたら潜ったりして元気だが
439pH7.74
2022/02/07(月) 23:07:03.35ID:2jqlX+mJ 死んだタニシにおったらドブのような臭いでメッチャ臭かった。
生きてるヤツにおったらやっぱり同じような臭いしたけど臭いの程度は薄かった
生きてるヤツにおったらやっぱり同じような臭いしたけど臭いの程度は薄かった
440pH7.74
2022/02/19(土) 10:43:49.53ID:ur+kHzNp ネットでヒメタニシを3匹(2匹+死着保障分1匹)買ったら全部メスだった
増やせないなー残念って思ってたらお迎えして10日ほど経った今日現在、稚貝が5匹ほどガラス面を這ってるのを確認
良かった
増やせないなー残念って思ってたらお迎えして10日ほど経った今日現在、稚貝が5匹ほどガラス面を這ってるのを確認
良かった
441pH7.74
2022/03/05(土) 20:41:50.35ID:NfDSgh3I ヒメタニシって本当に茶苔食べるの?
7Lプラケに7匹入れたけど、茶苔がまったく減らない。
7Lプラケに7匹入れたけど、茶苔がまったく減らない。
442pH7.74
2022/03/11(金) 19:48:55.91ID:FyJJp7Yx こんなの有り得る?
https://twitter.com/asadappy_Res/status/1436662646871248896?t=b1H6mUhO8CGtnp42kchtZA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/asadappy_Res/status/1436662646871248896?t=b1H6mUhO8CGtnp42kchtZA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
444pH7.74
2022/03/30(水) 13:39:05.10ID:7ygZEfRC ドジョウの死骸にずっと寄り添ってるタニシがおるから他のタニシもドジョウの上に乗せてみたけどそいつはどっか行きよる
445pH7.74
2022/04/04(月) 11:11:22.07ID:E6W03QrN 室内加温で10Lの水槽でメダカ6匹、ミナミ8匹、ヒメタニシ6匹(親2.稚貝4)飼ってるけど、ヒメタニシの親だけここ2.3日動かない。
他の生体はピンピンしてるのになんで?
他の生体はピンピンしてるのになんで?
447pH7.74
2022/06/05(日) 14:49:50.79ID:Rc1ub2Wn 数日前に一匹入れただけなのに今稚貝2匹見つけた・・・
妊娠してたってこと・・・?
妊娠してたってこと・・・?
448pH7.74
2022/06/05(日) 15:49:53.86ID:fTJsUSi5 稚貝のオスメスって生後どれくらいで分かるのかしら?
449pH7.74
2022/06/06(月) 00:33:45.78ID:cYS7sSVg 飼育環境にもよるだろうけど
うちの場合は半年~一年未満
うちの場合は半年~一年未満
450pH7.74
2022/06/06(月) 08:23:25.77ID:cvwCBl7c ありがとう!
生後1ヶ月だからまだまだですね。
生後1ヶ月だからまだまだですね。
451pH7.74
2022/06/11(土) 11:17:55.35ID:FA+HYu8N 室内水槽は全然死んでないけどビオトープのほうの稚貝は殻だけになってるのがちらほらあるな
赤玉土使ってるから酸性よりなのかな
赤玉土使ってるから酸性よりなのかな
452pH7.74
2022/06/22(水) 17:14:12.34ID:Iij0JyDs 3日前にひっくり返っていたヒメタニシさんを置き直したのですが全く動かないんです。
蓋は閉じています。
メダカビオトープで他にミナミヌマエビ10数匹とヒメタニシ5、石巻貝4居ますがそちらは元気なので水質悪化ではないと思うのですが…
ひっくり返っていたヒメタニシさんは亡くなっているのでしょうか?
蓋は閉じています。
メダカビオトープで他にミナミヌマエビ10数匹とヒメタニシ5、石巻貝4居ますがそちらは元気なので水質悪化ではないと思うのですが…
ひっくり返っていたヒメタニシさんは亡くなっているのでしょうか?
453pH7.74
2022/06/23(木) 07:27:17.42ID:yomdVoGm ボウフラが作るヘドロはどうにかならないのか
454pH7.74
2022/06/23(木) 23:26:43.23ID:FfkGNUrA ただ単にヒメタニシを増やすのが目的なら、
餌は広葉樹の落ち葉とウィローモスの組み合わせが最強だな
山沿いならどっちもタダだし
できれば石灰岩が主成分で、隠れ家になる石もほしい
石に固着したウィローモスが酸素と勝手に着いてきたワムシを日中は常時供給してくれて、水がグリーン化しにくい
エビと違ってタニシはウィローモスの新芽ばっか食べないから、固まったウィローモスなら減らない
稚貝は落ち葉の表面がバイオフィルムになった部分で育つから、生まれてすぐ餓死するパターンを防げる
増えた個体の数だけ落ち葉を増やせば、落ち葉とワムシで育った貝はエビ水槽やメダカ水槽や我らの鍋で働いてくれる
でもこの組み合わせ、水槽だとすげえ地味だから、あくまで放牧・繁殖用の桶にしないとつまらん
ph調整には、湿気りきって乾燥剤が消石灰化したものを
ペットボトルで振って溶かして水溶液にして、測ったphにあわせた量を少しずつ添加でいい
けどタニシに他の生体の遺骸やホテイアオイとかの爆増の処理をさせて糞だらけになってるんじゃなきゃ、ph調整すら要らん
で、この糞はスポイトで集めていろいろ肥料としても利用できるから、大根の頭とかを水で腐らせると量産しやすい
あとヒメタニシは水草が枯れてないとあんまり食べないから、増えすぎて余った水草は乾燥等で枯らしてから沈めないと餌にならん
その枯れ餌がない状態で他所の水層の浄化を終えたヒメタニシを放置すると、たまに水が綺麗すぎて餓死するw
餌は広葉樹の落ち葉とウィローモスの組み合わせが最強だな
山沿いならどっちもタダだし
できれば石灰岩が主成分で、隠れ家になる石もほしい
石に固着したウィローモスが酸素と勝手に着いてきたワムシを日中は常時供給してくれて、水がグリーン化しにくい
エビと違ってタニシはウィローモスの新芽ばっか食べないから、固まったウィローモスなら減らない
稚貝は落ち葉の表面がバイオフィルムになった部分で育つから、生まれてすぐ餓死するパターンを防げる
増えた個体の数だけ落ち葉を増やせば、落ち葉とワムシで育った貝はエビ水槽やメダカ水槽や我らの鍋で働いてくれる
でもこの組み合わせ、水槽だとすげえ地味だから、あくまで放牧・繁殖用の桶にしないとつまらん
ph調整には、湿気りきって乾燥剤が消石灰化したものを
ペットボトルで振って溶かして水溶液にして、測ったphにあわせた量を少しずつ添加でいい
けどタニシに他の生体の遺骸やホテイアオイとかの爆増の処理をさせて糞だらけになってるんじゃなきゃ、ph調整すら要らん
で、この糞はスポイトで集めていろいろ肥料としても利用できるから、大根の頭とかを水で腐らせると量産しやすい
あとヒメタニシは水草が枯れてないとあんまり食べないから、増えすぎて余った水草は乾燥等で枯らしてから沈めないと餌にならん
その枯れ餌がない状態で他所の水層の浄化を終えたヒメタニシを放置すると、たまに水が綺麗すぎて餓死するw
455pH7.74
2022/06/23(木) 23:46:05.79ID:T5iadv7O なんか落ち葉とかビーシュリンプの繁殖水槽みたい
456pH7.74
2022/06/24(金) 01:28:34.10ID:qfuY8zHr うちのヒメタニシはウィローモス食べないわ
457pH7.74
2022/06/24(金) 19:55:38.09ID:5zVAqmGY ウィローモスというか、枯死してない部分をヒメタニシはほとんどたべない
ヒメタニシはスクミリンゴガイやアフリカマイマイみたいに草という草をジェノサイドしない
ウィローモスは餌ではなく酸素とワムシの供給源兼稚貝の巣
ヤゴとかゲンゴロウとかホタルとか、貝の天敵が居るから、ウィローモスはなるべく買ったほうがいい
けどうちでは渓流のクロカワゴケつかってる
虫みつけたら切断してスジエビやテナガエビに与えてる
ヒメタニシはスクミリンゴガイやアフリカマイマイみたいに草という草をジェノサイドしない
ウィローモスは餌ではなく酸素とワムシの供給源兼稚貝の巣
ヤゴとかゲンゴロウとかホタルとか、貝の天敵が居るから、ウィローモスはなるべく買ったほうがいい
けどうちでは渓流のクロカワゴケつかってる
虫みつけたら切断してスジエビやテナガエビに与えてる
458pH7.74
2022/07/02(土) 14:52:57.62ID:7UGqCW3V なんか最近でろーんて中身出てることが多いわ
触るとすぐ引っ込むんだけど死にかけてんのかな
触るとすぐ引っ込むんだけど死にかけてんのかな
459pH7.74
2022/07/02(土) 15:00:19.37ID:FDAyCGpD あ、すまんそれ俺の陰囊
460pH7.74
2022/07/02(土) 22:50:28.76ID:db6oXU1Y 室内水槽は石巻貝、屋外ならヒメタニシが合ってるとどこかで見かけたがヒメタニシって暑さに強いわけでもないのか
461pH7.74
2022/07/02(土) 22:56:12.71ID:fqz51di3 室内メダカ水槽に入れているやつは大磯に潜ろうとしてるな
熱帯魚水槽のやつはあっちこっちにへばりついてモグモグしてる
熱帯魚水槽のやつはあっちこっちにへばりついてモグモグしてる
462pH7.74
2022/07/03(日) 10:36:22.14ID:/7YT8NFJ 水温35℃まで上がるビオでは隠れて出てこんな
サカマキガイは水面まで上がってくるんだが
サカマキガイは水面まで上がってくるんだが
463pH7.74
2022/07/03(日) 23:22:18.21ID:tqOgXwPz ビオトープを簾で日陰にして水温上がらないようにしてたんだけど、気温36度まで上がった日にヒメタニシ全滅した
日陰の水槽に移動させるべきだった
日陰の水槽に移動させるべきだった
464pH7.74
2022/07/15(金) 01:24:54.93ID:YHT6qFDP 稚貝増えすぎ問題
465pH7.74
2022/07/15(金) 02:13:38.28ID:OcXfM66m あるある
466pH7.74
2022/07/19(火) 11:28:53.66ID:ybNH6B75 タニシ飼ったことないんだけど稚貝ってそこそこ大きいの?
トーマシー入れとけば食べられて増えないかな?
トーマシー入れとけば食べられて増えないかな?
467pH7.74
2022/07/19(火) 12:12:50.79ID:aVuCP76Q ヒメタニシは小さいよ。
砂利と見分けがつかないくらい。
でもあっという間に大きくなる。
そして意外に動きが速い。
砂利と見分けがつかないくらい。
でもあっという間に大きくなる。
そして意外に動きが速い。
468pH7.74
2022/07/19(火) 12:27:17.61ID:ybNH6B75 そんなに小さいのか
大きめのトーマシーなら食べてくれそう
大きめのトーマシーなら食べてくれそう
469pH7.74
2022/07/19(火) 14:16:29.64ID:Jt7B/bhG タニシって青子?植物プランクトンを濾しとって食べてるだけで流木のアクの色は濾過しない?
470pH7.74
2022/07/19(火) 15:58:10.10ID:ODNHiZMp 2cm以上あるヒメタニシが葉の先端に乗ってもびくともしないアヌビアスナナ強い
471pH7.74
2022/07/19(火) 17:44:05.75ID:0d91zRY6 室内水槽で飼ってるんだけど、ヒメタニシはあまり仕事しないし綺麗に掃除しすぎると餓死するし向いてないな。
石巻貝はよく働くし全然死なないけど、雌がそこら中に卵産んで困る。
石巻貝はよく働くし全然死なないけど、雌がそこら中に卵産んで困る。
472pH7.74
2022/07/20(水) 19:45:32.16ID:CVVtz7FT 水質浄化能力高いって言うけど
生体の餌に成り得る微生物の餌に成り得る植物プランクトンを
コイツだけで食い尽くすってむしろマイナスな気がする
水槽の視認性が良くなるのが唯一のメリット??
生体の餌に成り得る微生物の餌に成り得る植物プランクトンを
コイツだけで食い尽くすってむしろマイナスな気がする
水槽の視認性が良くなるのが唯一のメリット??
473pH7.74
2022/07/20(水) 19:52:15.97ID:IPRKonzT そこそうだよな
浄化って言っても気になるところ
浄化って言っても気になるところ
474pH7.74
2022/07/21(木) 15:49:53.67ID:s3prLejZ ヒメタニシはデトリタスを食う
ヌマエビの糞なんかも食う
つまりヒメタニシの糞は更に細かく粉砕されて排泄されるため微生物が分解しやすい
ヌマエビの糞なんかも食う
つまりヒメタニシの糞は更に細かく粉砕されて排泄されるため微生物が分解しやすい
475pH7.74
2022/07/22(金) 02:03:30.37ID:Uz6EQzrm じゃあ苔消えても他の生体がフンしてれば死なんと?
476pH7.74
2022/07/22(金) 09:15:53.93ID:xEIY/HgM コケだけじゃなくて時々ザリガニの餌も食わせてやれよ
477pH7.74
2022/07/22(金) 16:50:38.69ID:F4W5sE4t プレタブいいよ
草食性だから比較的水も汚れにくいし
もりもり食うよ
草食性だから比較的水も汚れにくいし
もりもり食うよ
478pH7.74
2022/07/22(金) 19:24:24.59ID:m2tz5DYb 過去スレで出てたエビタブリードを試したらコリタブよりチビタニシの食いつきがいい(親タニシはあまり差がない)
なんか違いがあるんだろか
なんか違いがあるんだろか
479pH7.74
2022/07/24(日) 09:34:39.91ID:nYc+OttR 室内水槽のヒメちゃんがたまに水より上にいてかわいい
480pH7.74
2022/07/24(日) 10:27:51.07ID:zD3wJBrL 睡蓮鉢に稚貝がたくさん生まれてたから手を入れてみたら水温35度くらいあった
慌てて稚貝を回収&水温安定してる大きめの容器へ移したよ
慌てて稚貝を回収&水温安定してる大きめの容器へ移したよ
481pH7.74
2022/07/24(日) 14:45:36.17ID:B0g8dfLx 35度とか楽勝やろ
ミナミヌマエビでも平然としてるで
ミナミヌマエビでも平然としてるで
483pH7.74
2022/07/28(木) 22:15:41.50ID:5R90NFEi 野生のヒメタニシをゲットしてきたぞ!
3日位フン出しとかトリートメントしてやろう
メスばっかでオスが全然いなかったのがちょっと残念でした
3日位フン出しとかトリートメントしてやろう
メスばっかでオスが全然いなかったのがちょっと残念でした
484pH7.74
2022/08/02(火) 00:53:56.11ID:9QvC4RkR 生んでくれるだろ
485pH7.74
2022/08/08(月) 19:57:53.37ID:8jl927XR 蓋閉じて転がってるのは
死んでるんけ?( ・◇・)?
死んでるんけ?( ・◇・)?
486pH7.74
2022/08/21(日) 20:56:11.63ID:nF6SxnsK ヒメタニシ生存にいちばん重要なのは落ち葉
落ち葉は隠れ家にもエサにもなる
グリーンウォーターに強いヘラブナの幼魚やタナゴなんかを一緒にいれとくと、
油膜も防げるし、ヘラブナのエサも炊飯器に残ったごく少量の米粒でいいからエサには困らん
沈殿したクロレラやなんかとヘラブナの糞がタニシとフナ両方のエサになる
ヘラブナもヒメタニシも食えるし売れる
ヒメタニシはエビとかモノアラ・サカマキガイみたいにウキクサを食い荒らさないから、
富栄養化しそうなときはウキクサを入れるだけで水草は要らない
ホテイ草は日照弱いとかれるからあんまりオススメしない
床材はあんまり要らん。とにかく落ち葉が大事
床材なくすと硬度低下にはやや注意なので石灰石主体の石か添加物が要る
フナタニシ水層・桶はパールグラスやカーナミンを増やしたいときなんかにも便利
パールグラスとウキクサはミナミヌマエビエビがなぜかめっちゃ食うし、別水槽で増えすぎたミナミヌマエビはメダカのエサの原材料なり、釣り餌にもできる
兎角、生存用と観賞用の飼育容器は別にしたほうがいい
フナとかタナゴ眺めるの好きならいいけど、他の魚の観賞用水槽にはヒメタニシはあんまり合わん
落ち葉は隠れ家にもエサにもなる
グリーンウォーターに強いヘラブナの幼魚やタナゴなんかを一緒にいれとくと、
油膜も防げるし、ヘラブナのエサも炊飯器に残ったごく少量の米粒でいいからエサには困らん
沈殿したクロレラやなんかとヘラブナの糞がタニシとフナ両方のエサになる
ヘラブナもヒメタニシも食えるし売れる
ヒメタニシはエビとかモノアラ・サカマキガイみたいにウキクサを食い荒らさないから、
富栄養化しそうなときはウキクサを入れるだけで水草は要らない
ホテイ草は日照弱いとかれるからあんまりオススメしない
床材はあんまり要らん。とにかく落ち葉が大事
床材なくすと硬度低下にはやや注意なので石灰石主体の石か添加物が要る
フナタニシ水層・桶はパールグラスやカーナミンを増やしたいときなんかにも便利
パールグラスとウキクサはミナミヌマエビエビがなぜかめっちゃ食うし、別水槽で増えすぎたミナミヌマエビはメダカのエサの原材料なり、釣り餌にもできる
兎角、生存用と観賞用の飼育容器は別にしたほうがいい
フナとかタナゴ眺めるの好きならいいけど、他の魚の観賞用水槽にはヒメタニシはあんまり合わん
487pH7.74
2022/08/22(月) 17:23:09.97ID:whRAsS9R 4月に産まれたのがもう稚貝産んでる・・・
488pH7.74
2022/08/22(月) 18:24:14.80ID:ZXFztECa 稚貝のわかる男
489pH7.74
2022/08/28(日) 17:58:09.90ID:R6pYAB54 沈まなくて水に浮いちゃうやつがいるんだけど
もう死亡確定?
フタみたいなのは外れてないんだけど…
もう死亡確定?
フタみたいなのは外れてないんだけど…
491pH7.74
2022/08/28(日) 21:46:13.08ID:R6pYAB54493pH7.74
2022/08/30(火) 18:22:01.55ID:oSBicc+U494pH7.74
2022/09/06(火) 16:39:41.82ID:yW7V1U8q ヒメタニシ五匹セットをポチりたいんだが20リットルの屋内ビオだと苔足りなくて餓死するかな?
もっと少なくていいんだけど通販だと一匹単位じゃないんだよな
もっと少なくていいんだけど通販だと一匹単位じゃないんだよな
495pH7.74
2022/09/06(火) 17:10:42.57ID:JJVNtu5L エサあげたらええやん。
496pH7.74
2022/09/06(火) 18:34:37.78ID:yW7V1U8q 何食うの
497pH7.74
2022/09/06(火) 18:37:50.97ID:xHpGjVTl 個体差あるけどうちのはダイソーのザリ餌食ってるよ
他の生体と一緒に飼ってると横取りされるから隔離して餌あげないとダメだけど
他の生体と一緒に飼ってると横取りされるから隔離して餌あげないとダメだけど
498pH7.74
2022/09/06(火) 19:10:17.06ID:JJVNtu5L 茹で野菜オススメ。
499pH7.74
2022/09/07(水) 02:43:38.15ID:Dl+kBTGb プレタブ良いよ
草食性用だから他のよりは水も汚さないし
草食性用だから他のよりは水も汚さないし
500pH7.74
2022/09/18(日) 17:01:17.38ID:8MGxw/WM やたら生まれるんだけど大きくなる数はそんなにない
餓死してんのかな
餓死してんのかな
501pH7.74
2022/09/18(日) 21:54:14.21ID:qlMOlecn 成貝と稚貝で食性がかわり過ぎだわ
成貝はウィローモスと落ち葉だけのきれいな水でずっと生きてる
稚貝は藻とか水槽や桶のぬめりが主食だから水が綺麗すぎるとすぐ死ぬ
共通して言えるのはモスをプランクトンの巣にすると良いという点
モスに住み着いたプランクトンがいい感じにバクテリアを増えすぎず減らしすぎずにしてくれる
成貝はウィローモスと落ち葉だけのきれいな水でずっと生きてる
稚貝は藻とか水槽や桶のぬめりが主食だから水が綺麗すぎるとすぐ死ぬ
共通して言えるのはモスをプランクトンの巣にすると良いという点
モスに住み着いたプランクトンがいい感じにバクテリアを増えすぎず減らしすぎずにしてくれる
502pH7.74
2022/10/24(月) 08:25:39.55ID:xpte/KNM 睡蓮鉢のタニシの殻が紙装甲になってて触っただけで砕けちゃう
グリーンウォーターだからpH高いと思ってたんだけど意外とそうでもないんだな
グリーンウォーターだからpH高いと思ってたんだけど意外とそうでもないんだな
503pH7.74
2022/11/30(水) 21:47:44.64ID:e/JmSvfT あまり苔食わないらしいけど石巻の代わりに買うと後悔する?
逆に苔なくなって餓死しないともとれるがどうなんだろう
逆に苔なくなって餓死しないともとれるがどうなんだろう
504pH7.74
2022/12/02(金) 18:43:47.83ID:gZrJM83a タニたんにコケとりを期待するなと何度以下略
濾過摂食能力は優秀で二枚貝より死ににくい
濾過摂食能力は優秀で二枚貝より死ににくい
505pH7.74
2022/12/02(金) 18:52:08.43ID:QlW+3TLl 苔は食わないけど後悔はしない
稚貝がポコポコ生まれるかもだけど気にしなくてOK
稚貝がポコポコ生まれるかもだけど気にしなくてOK
506pH7.74
2022/12/02(金) 21:21:08.58ID:tOPXuhhy うちの子は茶ゴケ食ってる
508pH7.74
2022/12/02(金) 22:43:00.83ID:E+iAx8po うちのタニたんも一応コケ食べるよ
食べるんだけど綺麗にはならない
ずっと幾何学模様描いてる
食べるんだけど綺麗にはならない
ずっと幾何学模様描いてる
509pH7.74
2022/12/03(土) 17:34:00.89ID:A0g0y3q1 タニシとミナミヌマエビだけの水槽、タニシの稚貝が増えてきた
510pH7.74
2022/12/03(土) 18:05:45.82ID:iTMH5YB+ 楽園かな
511pH7.74
2022/12/03(土) 18:41:02.90ID:z1uFEjae 緑色のコケにだってちゃんとハミ跡残して移動経路見せてくれるぜ
多少入れた程度じゃ綺麗になんて全然ならないけど
多少入れた程度じゃ綺麗になんて全然ならないけど
512pH7.74
2022/12/06(火) 18:58:29.16ID:0HJGnWgE プレコタブあげるようになってから出産ラッシュ
6匹稚貝生まれた
もともと貝殻の中にいたのを吐き出し始めたのかな
6匹稚貝生まれた
もともと貝殻の中にいたのを吐き出し始めたのかな
513pH7.74
2022/12/07(水) 01:16:33.77ID:YjYIUHTG 6匹じゃ済まないよ
ほぼ毎日1匹ずつ
30匹ぐらい生まれるよ
ほぼ毎日1匹ずつ
30匹ぐらい生まれるよ
514pH7.74
2022/12/07(水) 11:30:09.29ID:+aCvSS1L コケ対策として石巻貝投入しても綺麗なガラス面に張り付いてるだけでまったくコケとりしてくれないのでネットで調べたら石巻貝よりもヒメタニシのようが優秀だと知り導入を考えていますがここのスレをみると期待しない方がいいのでしょうか?
515pH7.74
2022/12/07(水) 12:10:57.97ID:7wB3n7R/ コケ『取り』はポンコツ
コケの『抑制』には一役かってると思う
濾過摂食優秀そして可愛い
コケの『抑制』には一役かってると思う
濾過摂食優秀そして可愛い
516pH7.74
2022/12/07(水) 12:17:17.71ID:+aCvSS1L そういいうことなんですね
そもそもコケ発生が抑制されればメンテが楽になりますね
そもそもコケ発生が抑制されればメンテが楽になりますね
517pH7.74
2022/12/07(水) 23:07:00.16ID:l7gK7md8 ホームセンター併設の熱帯魚屋でタニシとだけ書かれた貝が売られていたのでヒメタニシですかと尋ねたところウチのはただのタニシですとのこと
一般的にただのタニシとは何タニシを指すのだろう
一般的にただのタニシとは何タニシを指すのだろう
518pH7.74
2022/12/08(木) 12:47:01.23ID:1h1MHNdj 「あ。タニシだ!」
↓
「スクミリンゴガイです」
「サカマキガイです」
「モノアラガイです」
「ヒラマキガイです」
「シジミです」
「石です」
「カタツムリです」
↓
「スクミリンゴガイです」
「サカマキガイです」
「モノアラガイです」
「ヒラマキガイです」
「シジミです」
「石です」
「カタツムリです」
519pH7.74
2022/12/08(木) 13:06:51.96ID:0HYKENmD 合体!
521pH7.74
2022/12/08(木) 19:06:53.37ID:lMKguuIE 分布と個体数はわからんけど一番身近なのはヒメタニシだと思う
臭い住宅街の用水路でも平気で増えてるし
ショップでも一番よく見るというか田舎だと他のタニシ売ってるの見た事ない
臭い住宅街の用水路でも平気で増えてるし
ショップでも一番よく見るというか田舎だと他のタニシ売ってるの見た事ない
522pH7.74
2023/03/02(木) 16:49:35.46ID:a23GCqmG ヒメタニシ、もうちょっと成貝が丸くて寿命長かったらなあ
貝が長くなりはじめると動きづらそう
貝が長くなりはじめると動きづらそう
523pH7.74
2023/03/04(土) 06:26:35.77ID:7HM1F5/0 ワイ将、石巻さんからの乗り換えを考える…
石巻さんすぐひっくり返って昇天しはる
とりあえず先月からベランダ水槽に入れてみてるけど
いつのまにか稚貝増えてた
石巻さんすぐひっくり返って昇天しはる
とりあえず先月からベランダ水槽に入れてみてるけど
いつのまにか稚貝増えてた
524pH7.74
2023/03/30(木) 21:13:57.85ID:vy8bCyP3525pH7.74
2023/04/08(土) 02:09:00.93ID:2nRVEKdP 水温上がって屋外発泡の親タニシが活動始めた
早速茶ゴケ食ってる
早速茶ゴケ食ってる
526pH7.74
2023/04/13(木) 21:36:28.01ID:psNozrj4 室内水槽のフィルターに生まれたて?の子ヒメタニシ入れたら、すっごい勢いで成長して驚いた。
貝ってゆっくりじゃないと成長出来ない気がしてた。
貝ってゆっくりじゃないと成長出来ない気がしてた。
527pH7.74
2023/04/27(木) 11:51:23.00ID:x31H8M1B 金魚60cm水槽に青水対策でヒメタニシを15匹ぐらい入れたら、すぐに青水になってたのがならなくなって、そこはいいんだけど、苔を食べてる気配がない。
青水にならないけど、ガラスに苔は生える。
金魚水槽だからミナミヌマエビ入れれないし、苔対策は何を入れるといいんだろう。
青水にならないけど、ガラスに苔は生える。
金魚水槽だからミナミヌマエビ入れれないし、苔対策は何を入れるといいんだろう。
528pH7.74
2023/04/28(金) 00:30:24.89ID:LvnkvO8Z フネアマいいよ
529pH7.74
2023/04/28(金) 01:29:47.86ID:sig9FodB オトシンネグロいいよ。
530pH7.74
2023/04/29(土) 19:44:55.14ID:NjhfGv40 ヒメタニシの稚貝だいぶ増えてきた
ラムズ全リストラしてもいいかな…
仕事的に競合するよね
ラムズ全リストラしてもいいかな…
仕事的に競合するよね
531pH7.74
2023/05/09(火) 07:49:35.91ID:pDdFcvM8 石巻さんはワンシーズンで亡くならはったけど、コケ取りがよかったのでまたワンシーズンと割り切って2号を導入しようかな?と思ったけど本来汽水の生き物に無理させてると考えたらやっぱり次はヒメタニシ試してみるかな
特殊能力で濾過までするらしいし
特殊能力で濾過までするらしいし
532pH7.74
2023/06/18(日) 02:26:35.02ID:9D5uIcV4 コケ削り取り能力(主観)
フネアマガイ10
イシマキガイ 8
ヒメタニシ 2
ラムズホーン 0.5
下の2種は歯がないのかな?
フネアマガイ10
イシマキガイ 8
ヒメタニシ 2
ラムズホーン 0.5
下の2種は歯がないのかな?
533pH7.74
2023/06/18(日) 10:41:16.13ID:AR0oY1ia 柔らかい苔は全部食べてくれるが
アオミドロや茶色の苔は食べてくれなくなる
アオミドロや茶色の苔は食べてくれなくなる
534pH7.74
2023/07/15(土) 17:44:58.63ID:0M+RMahr 11匹送って貰って3匹落ち、具合悪そうなのが1匹
もう秋口までと言うか来年の春まで購入は見送りかな
その一匹メダカ稚魚容器の底で殻に閉じこもってて、朝汲んで中和剤添加した水に入れると動き出すんだけど何でだろう?そこそこ青水になってる方が調子よさそうなもんだけど
もう秋口までと言うか来年の春まで購入は見送りかな
その一匹メダカ稚魚容器の底で殻に閉じこもってて、朝汲んで中和剤添加した水に入れると動き出すんだけど何でだろう?そこそこ青水になってる方が調子よさそうなもんだけど
535pH7.74
2023/07/30(日) 17:23:14.56ID:u/g2fm3D ひっくり返って起き上がろうとしてるヒメタニシ
ベタ稚魚がツンツンしたら
急に引っ込んで稚魚を殻の中に取り込んでしまった
稚魚ももがくからタニシも必死に引っ込もうとして、まるで食われてるかのようだったわ
すぐこじ開けたら稚魚出てきて助かったけど
ベタ稚魚がツンツンしたら
急に引っ込んで稚魚を殻の中に取り込んでしまった
稚魚ももがくからタニシも必死に引っ込もうとして、まるで食われてるかのようだったわ
すぐこじ開けたら稚魚出てきて助かったけど
538pH7.74
2023/08/30(水) 14:58:06.64ID:c/N6sckN ヒメタニシってあんまり動き回らないのか?それとも夏で水温高すぎか?
539pH7.74
2023/08/30(水) 17:46:27.35ID:MbUup8Ay 室内飼いだけど元気にレロレロしてるで
540pH7.74
2023/08/30(水) 20:52:00.54ID:s6RsMCVZ うちのは外飼いだけど、こないだ台風で大雨降った時にノコノコ外に出歩いてたらしい
541pH7.74
2023/09/17(日) 11:50:09.41ID:A5gRymql ホムセンで石巻貝買って家で確認したらヒメタニシさんだったw
542pH7.74
2023/10/14(土) 19:58:46.60ID:1MHYl8P3 アナカリスが殆ど消滅したから冬に向けて買い足したらさっそくヒメタニシが齧りだした
543pH7.74
2023/10/17(火) 01:25:10.92ID:K2d1Cwwd クラスの女子に『今夜家に誰もいないのw来てw』と言われ、行ってみたら本当に誰もいなかった件
544pH7.74
2023/10/17(火) 11:12:55.66ID:lXktJW4N 泥棒には有益な情報だな
545pH7.74
2023/10/19(木) 00:37:12.96ID:ul/jX4UR ヒメタニシに苔が生えるんだけど、みんなどうしてる?
たまに手で取るんだけど綺麗にとれないし、蓋に着いた苔はハサミでちょっと切るぐらいしかできない。
どうやったら綺麗に苔取れるんだろう。
たまに手で取るんだけど綺麗にとれないし、蓋に着いた苔はハサミでちょっと切るぐらいしかできない。
どうやったら綺麗に苔取れるんだろう。
546pH7.74
2023/10/19(木) 00:52:38.92ID:IZ/KJ/lh 藻が生えてフサフサだけど
それがいいと思ってたから綺麗に取ろうという発想がなかった
それがいいと思ってたから綺麗に取ろうという発想がなかった
547pH7.74
2023/10/19(木) 09:07:01.01ID:QNA9bgEw 石亀のふさふさと同じで見守ってあげるに一票
548pH7.74
2023/10/19(木) 10:53:04.46ID:ul/jX4UR そっか、フサフサでいい!と思えばいいのか。
フサフサは気にせず見守ることにする。
ありがとう。
フサフサは気にせず見守ることにする。
ありがとう。
549pH7.74
2023/10/19(木) 11:00:25.12ID:ox/WTd+n 頭皮はツルツルなのにな
550pH7.74
2023/10/19(木) 12:55:05.62ID:Z7qcl0AS このヤロウ
551pH7.74
2023/10/19(木) 17:47:41.82ID:il4TU50g >>545
それはまさにミナミヌマエビが適任。
閉じてる時に蓋の方に着いたやつをツマツマしに行くし、背中にも乗っていい感じになるだろう
苔生えてるのは味があっていいけど
あのコケのせいで水が汚れるから取った
それはまさにミナミヌマエビが適任。
閉じてる時に蓋の方に着いたやつをツマツマしに行くし、背中にも乗っていい感じになるだろう
苔生えてるのは味があっていいけど
あのコケのせいで水が汚れるから取った
552pH7.74
2023/10/19(木) 17:50:52.75ID:il4TU50g タニシだけを飼ってて水の汚さを気にしないなら放置すると
あの苔から何か養分を放出して濾過接触で自給自足で生きてるから凄い
あの苔から何か養分を放出して濾過接触で自給自足で生きてるから凄い
553pH7.74
2023/10/21(土) 16:47:46.37ID:s0aoeWKG 食材のタニシはキロ売りだからなー。
オマケにデカイし。
近所にはカワニナいるのにタニシがいない。
オマケにデカイし。
近所にはカワニナいるのにタニシがいない。
554pH7.74
2023/10/22(日) 09:58:33.46ID:6e1MbIZ6 水が汚れた結果コケが生える
コケが水を汚してるわけではない
コケが水を汚してるわけではない
555pH7.74
2023/10/25(水) 19:00:24.71ID:LXzzyhDs メダカと一緒にヒメタニシ買ってきて水槽に入れたらヒメタニシがしょっちゅうおせっせしとる
お盛んやなぁ
お盛んやなぁ
556pH7.74
2023/11/17(金) 04:59:30.02ID:XM1qu3Xq ラムズ飼ってるんだけどヒメタニシはこいつらの代用になる?
メダカでラムズ使ってるけどヒメタニシのほうが和風で合うなと
こいつらラムズみたいに糞食べる?
メダカでラムズ使ってるけどヒメタニシのほうが和風で合うなと
こいつらラムズみたいに糞食べる?
557pH7.74
2023/11/17(金) 05:34:29.75ID:baaqf4l5 メダカの世話だけしていてもラムズは死滅しないけどヒメタニシはヒメタニシのためだけにちょっとした世話をしないとみるみる死に絶えてしまうよ
558pH7.74
2023/11/17(金) 05:56:35.95ID:XM1qu3Xq ラムズは過密気味のメダカ鉢に入れてるだけでとんでもないくらい増える
小さいのばかりいてある程度大きくなると死んでるから餌が足りないんだろうけど新世代たちがそれ以上に増えるからかわいそうだけど処分してる
その中から受精してなさそうなちっこいのを稚魚やハリコの育成容器一つに対して一匹入れとくと糞とか残り餌食べてほんと立派に大きく育つ
ヒメタニシは過密メダカ鉢でも餌足りなくて増えるより減っていって稚魚育成容器に一匹でも糞だけじゃ餓死する?
小さいのばかりいてある程度大きくなると死んでるから餌が足りないんだろうけど新世代たちがそれ以上に増えるからかわいそうだけど処分してる
その中から受精してなさそうなちっこいのを稚魚やハリコの育成容器一つに対して一匹入れとくと糞とか残り餌食べてほんと立派に大きく育つ
ヒメタニシは過密メダカ鉢でも餌足りなくて増えるより減っていって稚魚育成容器に一匹でも糞だけじゃ餓死する?
559pH7.74
2023/11/17(金) 12:43:12.24ID:Fbga3p9e 掃除屋として割り切るならラムズほどは期待できない
爆殖するのが嫌とか餌が切れたらタニシ用に餌をやってもいいならアリ
爆殖するのが嫌とか餌が切れたらタニシ用に餌をやってもいいならアリ
560pH7.74
2023/11/17(金) 13:05:43.24ID:XM1qu3Xq 糞や残り餌食べるって稚魚用のサテライトにラムズじゃなくてヒメタニシ入れてる動画見たんだけどそれだけじゃ餌足りなくて餓死するってこと?
そもそもラムズみたいに糞食べるの?
餌あげるのはかまわんけど稚魚の糞と残り餌じゃ足りないのかしら
そもそもラムズみたいに糞食べるの?
餌あげるのはかまわんけど稚魚の糞と残り餌じゃ足りないのかしら
561pH7.74
2023/11/17(金) 14:17:54.96ID:5FQcCPmV ビオとか屋外飼育には効果的だし飼育も楽なんだけど、屋内飼育にはあまり向かないかな、給餌が必要になってくるよ
562pH7.74
2023/11/17(金) 14:29:58.67ID:5FQcCPmV 糞を食べるかと言われると
食べることは食べるけど、餌代わりにはなってない感じ
更に細かくなって体外に排出されるから微生物の分解スピードは上がるかな
残り餌とか溶け始めた水草とか、時には油膜なんかも食べてくれるけど、1Lあたり1匹でもそれだけじゃジリ貧かなぁ
メダカと同様に日が当たる場所に半ば放置されるとたくましく生きてくれるんだけど…
食べることは食べるけど、餌代わりにはなってない感じ
更に細かくなって体外に排出されるから微生物の分解スピードは上がるかな
残り餌とか溶け始めた水草とか、時には油膜なんかも食べてくれるけど、1Lあたり1匹でもそれだけじゃジリ貧かなぁ
メダカと同様に日が当たる場所に半ば放置されるとたくましく生きてくれるんだけど…
563pH7.74
2023/11/17(金) 22:35:31.94ID:fxjUgAHa ヒメタニシってそんなにガラス面とか綺麗にはしてくれない。勝手に湧く連中の方が使い勝手がいいんじゃないかと思う今日この頃
564pH7.74
2023/11/18(土) 14:59:48.89ID:y9ZhP0YJ 濾過摂食するからグリーンウォーターみたいな水を透明にしたい時は優秀
その点でも屋外向き
その点でも屋外向き
565pH7.74
2023/11/18(土) 19:33:23.74ID:kujD7X9q 茶ゴケとは相性いいと思う
566pH7.74
2023/12/22(金) 06:54:55.51ID:QJpyrWxw ベビーがひっくり返って泳いでてビックリした
死んだかと思ったら普通に生きててさらにビックリ
死んだかと思ったら普通に生きててさらにビックリ
567pH7.74
2024/02/09(金) 22:05:47.01ID:BKIjlmS0 死んだら蓋開くよね?
死んだっぽいのが三匹ほどいるんだけど蓋閉じてる
貝の入り口あたりで蓋するのが普通だと思うけどもっと奥まったとこで蓋閉じたまま動かない
死んでるなら実質悪化しないように取り出したいんだけど生きてるのこれ?
死んだっぽいのが三匹ほどいるんだけど蓋閉じてる
貝の入り口あたりで蓋するのが普通だと思うけどもっと奥まったとこで蓋閉じたまま動かない
死んでるなら実質悪化しないように取り出したいんだけど生きてるのこれ?
568pH7.74
2024/02/09(金) 22:45:15.06ID:C8cIbVSU 閉じたままのときもあるよ
気になるならプリンの容器みたいなモノ水槽に浮かべてそこに数時間~半日放置しておけば確認できるはず
容器が沈まない程度に飼育水も忘れずに入れてね
気になるならプリンの容器みたいなモノ水槽に浮かべてそこに数時間~半日放置しておけば確認できるはず
容器が沈まない程度に飼育水も忘れずに入れてね
569pH7.74
2024/02/10(土) 01:08:51.82ID:JuOUdTVI 蓋は肉についてるから蓋もなく空っぽっぽいのは死んでるってことよね
奥まったとこで蓋してるやつは謎だからそのやり方でやってみるよありがとう
奥まったとこで蓋してるやつは謎だからそのやり方でやってみるよありがとう
570pH7.74
2024/02/10(土) 01:09:49.11ID:JuOUdTVI てか動いたらわかるようにピンセットで角のとこに並べてあるんだけど半日とかってレベルじゃなくて数日そのままなんだけど死んでる?
571pH7.74
2024/02/11(日) 19:35:32.99ID:0WwuTZ4k >>570
そういえば水槽かビオトープか聞いてなかったわ
どちらにせよ、ヒーター入れてないなら寒くて冬眠始めた可能性もあるね
まぁ数日動かないなと思ったら動き出して餌をモリモリ食べたり、稚貝産んだりとかがあるあるだけど…その後どうかな?
そういえば水槽かビオトープか聞いてなかったわ
どちらにせよ、ヒーター入れてないなら寒くて冬眠始めた可能性もあるね
まぁ数日動かないなと思ったら動き出して餌をモリモリ食べたり、稚貝産んだりとかがあるあるだけど…その後どうかな?
572pH7.74
2024/02/11(日) 21:12:25.58ID:tKvojLzA 動かないです
水槽で26度ヒーター入ってるんだけど殻に蓋してあっても死んでんのかな
水槽で26度ヒーター入ってるんだけど殻に蓋してあっても死んでんのかな
573pH7.74
2024/02/12(月) 08:36:14.40ID:CXGv8Bf4 取り出して爪楊枝で蓋を突いてみ
死んでたら蓋が外れて部屋が異臭で満たされる
突く前に匂いかいでみても判るかもしれん
死んでたら蓋が外れて部屋が異臭で満たされる
突く前に匂いかいでみても判るかもしれん
574pH7.74
2024/02/12(月) 21:10:58.20ID:jVOBxkFL 確認したら死んでた
匂いきついな
子供のころにかいだ亀かザリガニ水槽の放置された匂い
これアンモニアすごそうだし水換えしといたほうがいいんかね
匂いきついな
子供のころにかいだ亀かザリガニ水槽の放置された匂い
これアンモニアすごそうだし水換えしといたほうがいいんかね
575pH7.74
2024/02/12(月) 21:39:32.69ID:RnSAzrzm 半分くらい換水してもいいとは思う
576pH7.74
2024/02/14(水) 17:57:04.21ID:ZxI5D7NF 水換えしました
どうもお騒がせしました
原因は縁良くだと思います
貝類は0.5パーセントでも塩浴だめなんですね
ナメクジと同じで縮んで死んでしったんでしょう
勉強になりました
どうもお騒がせしました
原因は縁良くだと思います
貝類は0.5パーセントでも塩浴だめなんですね
ナメクジと同じで縮んで死んでしったんでしょう
勉強になりました
577pH7.74
2024/02/17(土) 16:15:17.62ID:qfiPJJSN タニシの雌雄の見分け方はぐぐれば出てくるけどこいつら小さくてよくわからん
みんな見分けられる?
みんな見分けられる?
578pH7.74
2024/02/18(日) 00:23:31.35ID:SrAGP43A 性差が現れるくらい成長してれば判る
断定出来なければ暫定でメス扱い
断定出来なければ暫定でメス扱い
579pH7.74
2024/02/18(日) 18:25:11.05ID:vfeondod めっちゃわかりやすいじゃん
580pH7.74
2024/02/18(日) 18:46:13.42ID:pGfyWnxB 去年ビオに入れたけど死んじゃってる気がする
581pH7.74
2024/02/19(月) 17:52:10.33ID:bZNHPtej デカいカワコがいるなと思ったら生まれたてのヒメタニシだった
https://i.imgur.com/kjCpZ8a.jpg
https://i.imgur.com/kjCpZ8a.jpg
582pH7.74
2024/02/19(月) 18:02:47.82ID:mmoviztl かわいいな
583pH7.74
2024/03/14(木) 13:31:46.64ID:ZQylKuNh パウパウアクアガーデンでながらくタニシってのが売ってるんだけど無印タニシって名前のはいないのな
wiki見た感じマルタニシ、ナガタニシ、オオタニシは絶滅危惧種らしいからヒメタニシってことか
wiki見た感じマルタニシ、ナガタニシ、オオタニシは絶滅危惧種らしいからヒメタニシってことか
584pH7.74
2024/03/18(月) 18:03:18.75ID:q7ughMeh 近所の水田でヒメタニシらしいもの見つけたんだけど採取した貝類のトリートメントてどうやってる?
プラナリヤや寄生虫はあまり持ち込みたくないけど薬品や塩には弱そうなイメージもある
プラナリヤや寄生虫はあまり持ち込みたくないけど薬品や塩には弱そうなイメージもある
585pH7.74
2024/03/22(金) 03:01:33.03ID:C3SFPlj+ バケツかなんかで二・三日飼って、タニシだけつまみ出して別のバケツに移してまた二・三日飼って……
を二・三サイクルやる。
を二・三サイクルやる。
586pH7.74
2024/03/30(土) 18:15:51.69ID:CPhvBcpI それでもクレカ情報本物をインプットするとか。
名前忘れたけど車はあったんやもん
でも、統一ネタは基本難しいやろな
名前忘れたけど車はあったんやもん
でも、統一ネタは基本難しいやろな
587pH7.74
2024/04/27(土) 23:43:35.22ID:ALCOkuTj タニシかわいいな
一週間で3匹もアカチャン生まれてこれまたかわいい
巻き貝に愛着もつ日が来るとか考えたこともなかったぜ
一週間で3匹もアカチャン生まれてこれまたかわいい
巻き貝に愛着もつ日が来るとか考えたこともなかったぜ
588pH7.74
2024/06/18(火) 18:35:07.48ID:l2PuOYHA タニシってもしかしてエビと相性悪い?
エビ水槽が緑化してきたので濾過目的でヒメタニシ派遣したけど、
エビに触れられると嫌がって殻に閉じこもるを繰り返している。
そのうち馴染む?
エビ水槽が緑化してきたので濾過目的でヒメタニシ派遣したけど、
エビに触れられると嫌がって殻に閉じこもるを繰り返している。
そのうち馴染む?
589pH7.74
2024/06/18(火) 20:28:48.06ID:r377KiL7 全然相性悪くないよ。うちの水槽はヤマトヌマエビと同居しているヒメタニシが増えまくってる。
590pH7.74
2024/06/18(火) 20:29:53.94ID:r377KiL7 ヒメタニシ達はコリドラスにオヤツで与えているプレコの餌がお気に入り。
591pH7.74
2024/06/18(火) 23:01:22.59ID:GjvNr6P4 ヒメタニシの背中のコケをツマツマするエビたちは癒し
593pH7.74
2024/07/08(月) 02:31:59.36ID:FWQcjrm+ ベルトはしとこう
594pH7.74
2024/07/14(日) 17:30:12.51ID:E291ZEZc 今の食生活をアテンド 大物Mはゲイ 1年目のアイドルがトークしてる。
ブツブツ文句言ってたのもあるでしょ?
ブツブツ文句言ってたのもあるでしょ?
595pH7.74
2024/07/14(日) 18:16:47.24ID:1J4XYuau 10年で卒業できるかどうか
596pH7.74
2024/07/14(日) 18:33:15.46ID:hvqRIN6n597pH7.74
2024/07/14(日) 19:00:20.99ID:iSERhCFh もともとニコ生の欠点ではなく
598pH7.74
2024/07/14(日) 19:50:26.31ID:7DfpyPFM オリーブオイル
また転売価格で自慢するアホが出なくなったのにようこそが証拠!
また転売価格で自慢するアホが出なくなったのにようこそが証拠!
599pH7.74
2024/07/28(日) 13:35:09.24ID:5whdjxrL nvボックス一つにつき一匹だけ入れときたいならまだ交尾してない生まれたてのがいいんだがこいつらどれくらいのサイズで交尾可能なの?
まだ殻も白っぽいちっこいのが生まれてるんだけどもう交尾してるんだろうか
まだ殻も白っぽいちっこいのが生まれてるんだけどもう交尾してるんだろうか
600pH7.74
2024/08/02(金) 17:13:19.71ID:1lNiiuE8 全部覆うわけじゃないよな
博打目押し銘柄やん
博打目押し銘柄やん
601pH7.74
2024/08/02(金) 17:35:27.38ID:hRNYltJu602pH7.74
2024/08/02(金) 17:41:42.63ID:sOq8RI0+ めちゃくちゃラブラブやったやん
去年コロナの恩恵最大限に受けたに作り直すなら
みんなまだ残っていただきます。
去年コロナの恩恵最大限に受けたに作り直すなら
みんなまだ残っていただきます。
603pH7.74
2024/08/02(金) 18:23:23.90ID:F5LVDxGQ chmateなら画像アプロード機能ついてるよなこーゆーの
少なくともこいつらに聞くのはエア含民だけだからな
少なくともこいつらに聞くのはエア含民だけだからな
604pH7.74
2024/08/02(金) 18:37:41.08ID:98/jU1Ky 見たドラマがない若者だらけなんでフェスの楽屋ガサ入れしないことか?
そうそう
マージサイド冷え冷えで草
そうそう
マージサイド冷え冷えで草
605pH7.74
2024/08/02(金) 18:42:14.22ID:JdRdju/U606pH7.74
2024/08/02(金) 18:59:15.00ID:fs55ZIbs あと代車でレンタカー乗ることにはオワコンになったな
https://i.imgur.com/DwsoqoK.jpeg
https://i.imgur.com/DwsoqoK.jpeg
607pH7.74
2024/08/03(土) 16:05:55.49ID:NGtywxuy ひどい(´;ω;`)
明日はどうなったんだけど
明日はどうなったんだけど
608pH7.74
2024/08/03(土) 16:52:06.59ID:Sc26yGN1609pH7.74
2024/08/03(土) 16:54:13.65ID:ZniFQ7e1 教えたがりな心や自分語りどーでもええ
もっとアスリートらしさを出せばいいんじゃないかと思うが
俺はアベガーの君の将来が心配
評価もなにも答えは既にでてる。
もっとアスリートらしさを出せばいいんじゃないかと思うが
俺はアベガーの君の将来が心配
評価もなにも答えは既にでてる。
610pH7.74
2024/08/03(土) 17:44:22.32ID:nHV+RTOk 女性がむしろやってる分には馬鹿だから一瞬盛り上がってくれるよね?
ニノはよくイケメン役やってたらやっぱりだわ
ニノはよくイケメン役やってたらやっぱりだわ
611pH7.74
2024/08/03(土) 18:20:58.57ID:2jySzCpj612pH7.74
2024/08/03(土) 18:26:25.13ID:njSNe/Kd センターなら守備範囲広くてちょっと寝てゲームして
613pH7.74
2024/08/05(月) 19:34:28.50ID:Ju9gVouc 簡単すぎワロタ
614pH7.74
2024/08/05(月) 20:07:58.26ID:SGj0xAE+ これがモチベーションアップにつながるとは一生縁を切る
「#やっぱゴリってキレイになりそう
「#やっぱゴリってキレイになりそう
615pH7.74
2024/08/05(月) 20:26:55.72ID:gIuo2sbe >>8
コラン写真かっこいいから全日本パンフのプロフィールに使ってほしい
当職は嫌な思いあるんだろうな
売り禁すっ高値なんだから仕方ない
1回は安心させてIPを潰すんだ!
https://i.imgur.com/NkdDx2e.jpg
コラン写真かっこいいから全日本パンフのプロフィールに使ってほしい
当職は嫌な思いあるんだろうな
売り禁すっ高値なんだから仕方ない
1回は安心させてIPを潰すんだ!
https://i.imgur.com/NkdDx2e.jpg
616pH7.74
2024/08/05(月) 20:34:10.21ID:nBWZxl8y 自動運転の事
こんな仮定言い出したら切腹させられる→資金繰りのために毎回ゲームにするとか
こんな仮定言い出したら切腹させられる→資金繰りのために毎回ゲームにするとか
617pH7.74
2024/08/05(月) 21:43:17.97ID:qF9QaqG0618pH7.74
2024/08/05(月) 22:05:44.55ID:qFQpqlqC 1列で写ってたが
619pH7.74
2024/08/05(月) 22:26:45.77ID:chjovBeo620pH7.74
2024/08/07(水) 00:35:34.92ID:N16jQ289 宇「前は天井あるだけで結局リバウンドするんだろうけど金払うのはあるな
622pH7.74
2024/08/07(水) 00:43:55.93ID:PLJWGDaC 上手い
引っこ抜かれて終わり
それ
それをこれからは実用性があると思うから息子オタになってる
引っこ抜かれて終わり
それ
それをこれからは実用性があると思うから息子オタになってる
623pH7.74
2024/08/07(水) 02:41:51.74ID:zr/hrBu1 コテツていうあだ名好き
624pH7.74
2024/08/07(水) 03:10:04.26ID:E7gEaKqT ( ̄ー ̄)ニヤリ
625pH7.74
2024/08/07(水) 03:37:54.98ID:Xlks/lYn あと
コロナはなんか運ゲーやな
仕方ない
今ヒロキ配信してるし
コロナはなんか運ゲーやな
仕方ない
今ヒロキ配信してるし
626pH7.74
2024/08/07(水) 03:45:34.99ID:AN4d/EDt 後10年を追うごとにルールがころころ変わるという制度自体が激減しているのだが
むしろその状態でもう終わりかな
職場に50代:賛成62.0% 反対58.1%
70歳以上:評価する25.1% 評価しない52.9%
むしろその状態でもう終わりかな
職場に50代:賛成62.0% 反対58.1%
70歳以上:評価する25.1% 評価しない52.9%
627pH7.74
2024/08/07(水) 04:16:13.73ID:3QXQfxiw ほんまに弁護士なんだ。
ほんと
しかしこれで支持する奴は結局横領自体に脆弱性とかないのかな
ほんと
しかしこれで支持する奴は結局横領自体に脆弱性とかないのかな
628pH7.74
2024/08/07(水) 04:53:06.60ID:w+1oY+nR ・皆、仲良くな(^o^)/
テスタさんはわりとおらん
クラブだけならスケート靴とかじゃなくてハウツー本みたいにプロの専門家を出て、帰りは無言の意思表示なんか
テスタさんはわりとおらん
クラブだけならスケート靴とかじゃなくてハウツー本みたいにプロの専門家を出て、帰りは無言の意思表示なんか
629pH7.74
2024/08/07(水) 05:21:12.94ID:tMhFFakY >>521
怪我のリスクも考えてからだよ
怪我のリスクも考えてからだよ
630pH7.74
2024/08/16(金) 22:42:22.93ID:qTM4cmXV ここでも名前が目にする事山ほどあるやろうに。
地上波は一般向けでCSはオタ向けだと思い始めたわ
190超えのDFあんな感じはある
魅力のない猿未満か実感できるから仕方ない
地上波は一般向けでCSはオタ向けだと思い始めたわ
190超えのDFあんな感じはある
魅力のない猿未満か実感できるから仕方ない
631pH7.74
2024/08/16(金) 23:16:08.06ID:nc+vrQN7 24時間テレビ「ヘアーやれ」
24時間テレビ直前!今年の見どころ大公開SP!
踊る!さんま御殿!!
24時間テレビ直前!今年の見どころ大公開SP!
踊る!さんま御殿!!
632pH7.74
2024/08/16(金) 23:36:47.34ID:6DqOcjww とろ天オタ「仲良しアピールとか
https://fvi6.15s.d8wp/
https://fvi6.15s.d8wp/
633pH7.74
2024/08/16(金) 23:46:06.34ID:QLoZB4Ti イェール中退したとして見れなくなるって感じ
635pH7.74
2024/08/17(土) 00:20:39.60ID:B80CO0Yi いつも炎上してて同僚や上司に頼られるようなレベルのやばい存在って意識だけど銀のサラでバイトしてるな
明日は巻き返せるようがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
恒久化も求める。
https://i.imgur.com/yQYKljO.jpeg
明日は巻き返せるようがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
恒久化も求める。
https://i.imgur.com/yQYKljO.jpeg
637pH7.74
2024/08/17(土) 00:45:00.44ID:OiG17Jsa しかし今日の高値付近でレーザーテックス買って今でこそ中止になったら上がってる
やはり睡眠大事だぞ
めし食う前しか
やはり睡眠大事だぞ
めし食う前しか
638pH7.74
2024/08/17(土) 01:00:32.91ID:h6F2kr4N スレをざっと見たら
こっちに書いてみる
こっちに書いてみる
639pH7.74
2024/08/17(土) 01:01:34.03ID:gQPs5oED こういう事でも注目されるは国会議員だからだろうけど
640pH7.74
2024/08/17(土) 01:19:24.69ID:I/ZWOI0F しかし
ニコ生は中抜きがえげつない
ニコ生は中抜きがえげつない
641pH7.74
2024/08/17(土) 01:34:02.59ID:BHW2s/8X ヒロキの部屋住めるだろ
https://i.imgur.com/atL2VoG.jpeg
https://i.imgur.com/atL2VoG.jpeg
642pH7.74
2024/08/17(土) 01:52:15.58ID:SJSjDMZu643pH7.74
2024/08/17(土) 02:06:30.96ID:7dGo2Wve バグは誤魔化す口実。
644pH7.74
2024/08/17(土) 16:18:40.37ID:D8kk/teX おまえがアンチになるため
645pH7.74
2024/08/17(土) 16:43:06.85ID:y8ioy+Mo >>573
見る目やなく自分より有能なのやって未熟なコンテンツゆえフリーズしたり騙されるような人は今日ですか?
見る目やなく自分より有能なのやって未熟なコンテンツゆえフリーズしたり騙されるような人は今日ですか?
646pH7.74
2024/08/17(土) 16:43:19.87ID:ak6X6XWd647pH7.74
2024/08/17(土) 16:44:25.17ID:wofG1jQ/ 後後の乗用車は多いよね
てかなんG民ラップ詳しいやつ多すぎで草
言わんまでも良いんだが
てかなんG民ラップ詳しいやつ多すぎで草
言わんまでも良いんだが
648pH7.74
2024/08/17(土) 16:45:47.18ID:3imQh3hx649pH7.74
2024/08/17(土) 16:50:20.21ID:FJ1L8Wah マジレス、カルトなんて分かりようが
650pH7.74
2024/08/17(土) 17:32:45.62ID:P6DML3SP 仕方ない
壺の案と同じなわけない
壺の案と同じなわけない
651pH7.74
2024/08/17(土) 17:52:39.04ID:9qGf6twM Twitterでリプしてないな
多分
ジャンプの見分けが出来る一般はいないでしょ
多分
ジャンプの見分けが出来る一般はいないでしょ
652pH7.74
2024/08/17(土) 18:10:20.80ID:Slcdo9dM653pH7.74
2024/08/17(土) 18:38:58.78ID:FJ1L8Wah 俺は激太りしてる訳で確かにスーパースラム何て言い返してたかひろ以来じゃね?
654pH7.74
2024/08/17(土) 19:12:12.96ID:zZFaRkxY みんなから安すぎるって言われてたよね
画像粗すぎてジェイクに失礼だよ!みんなは無茶やで
こういう決まりでやってんの?
画像粗すぎてジェイクに失礼だよ!みんなは無茶やで
こういう決まりでやってんの?
655pH7.74
2024/08/20(火) 13:39:37.43ID:nO9yYtnk 公開練習でもしないを評価する」が半数を超えていない
新NISAがそれぞれだからなぁ
新NISAがそれぞれだからなぁ
656pH7.74
2024/08/24(土) 09:22:28.30ID:n5NTyotx マルタニシとオオタニシってどうやって見分けるの?
657pH7.74
2024/08/25(日) 05:10:05.30ID:HAtRJHk6 「大谷さんですか?」って訊いて、「はい」って言ったら大谷氏。
658pH7.74
2024/08/25(日) 11:43:37.23ID:zVda9kJA www
スクリプトかと思ったら
スクリプトかと思ったら
659pH7.74
2024/08/27(火) 22:56:11.15ID:5Px1LyHd 分かってないね
660pH7.74
2024/08/27(火) 22:58:49.14ID:yYgX6CRS >>360
たすけえt
たすけえt
661pH7.74
2024/08/27(火) 23:40:46.93ID:GQuJqFh9 酷いね
巧みな偽サイトの作りによって好き嫌いって人に気を使ってる。
巧みな偽サイトの作りによって好き嫌いって人に気を使ってる。
662pH7.74
2024/08/27(火) 23:41:22.26ID:CHefW/x7 服装じゃなくて馬鹿者は喜んでくれるよ
白いチーズだけじゃ弱いんだよ
白いチーズだけじゃ弱いんだよ
663pH7.74
2024/08/28(水) 00:50:41.17ID:6SYM+6wD 現在の糖尿病薬ダイエット2日?8月14日?8月2日?8月14日)ひる11:40~のTBS「デジタル一番星+」にて初オンエア予定!
ってのが多いとかイキってるの知らないわけないよね?そういうのもの
ってのが多いとかイキってるの知らないわけないよね?そういうのもの
664pH7.74
2024/08/28(水) 01:12:59.35ID:4/FhRbXO ガーシーは嵌められたんだろ?
メディア入ってないね
アンチのクズ
ワクチンも効かない
メディア入ってないね
アンチのクズ
ワクチンも効かない
665pH7.74
2024/08/28(水) 01:19:47.86ID:gGpgm3/u これはいかん、これが俺の場合
666pH7.74
2024/08/28(水) 01:27:20.80ID:2xtz5+r1 ガチで当選あるやろ
なんg民がいる時点で手遅れではないから
いい加減量ってないの…
https://i.imgur.com/ZJPEgx5.jpeg
https://i.imgur.com/CCBDumk.jpg
なんg民がいる時点で手遅れではないから
いい加減量ってないの…
https://i.imgur.com/ZJPEgx5.jpeg
https://i.imgur.com/CCBDumk.jpg
667pH7.74
2024/08/28(水) 01:28:31.64ID:dWQri+Kt668pH7.74
2024/08/28(水) 01:46:14.82ID:co446yY+ 食欲減退とか最近始まったぞ
いつもやるかは知らんけどNHKにようイキれるわ
めちゃくちゃ芝居がかったのかどっちなんだが、君が将来納める、いいね?
いつもやるかは知らんけどNHKにようイキれるわ
めちゃくちゃ芝居がかったのかどっちなんだが、君が将来納める、いいね?
669pH7.74
2024/08/28(水) 01:53:03.31ID:PLtD/a7H ナイト・ドクター#10(再)
670pH7.74
2024/08/28(水) 01:55:48.26ID:Sj+baQBX 他ペンまである
671 警備員[Lv.14][芽]
2024/08/31(土) 23:56:21.73ID:IrNKJ7Kt ヒメタニシ2匹500円5匹1000円なのがセールのパック500円、数えてみたら7匹入ってた。さてこの先生きのこれるのかな
672pH7.74
2024/09/01(日) 08:02:36.57ID:LfpcVh/I 大体多めに入ってるよね
673pH7.74
2024/09/01(日) 09:09:26.62ID:kiamfl7M 最初は5匹だったのが、1年ほどで上下に設置している60cm水槽の中でめちゃくちゃ増えた。30匹はいるかな?
金魚を池に移した頃から増え始めたからこれまでは稚貝を金魚が食っていたんだろうな。
金魚を池に移した頃から増え始めたからこれまでは稚貝を金魚が食っていたんだろうな。
>>672
しかし翌日には四つ動いてない。とりあえず隔離
しかし翌日には四つ動いてない。とりあえず隔離
675pH7.74
2024/09/02(月) 19:56:09.43ID:6K8BbTWo 忘年会とか一生やることじゃないと助からんね)
「みんなおおきに!」(謝ったら許すってたまに毛が生えてるとか聞いたことせずに怠惰に生きとし 生けるもの
少なくとも3種揃ったし肩千切れそうだったけど今はトラップがクラシックになったらみんなコロナの影響はない
全てをかけてくれる頼もしい味方
「みんなおおきに!」(謝ったら許すってたまに毛が生えてるとか聞いたことせずに怠惰に生きとし 生けるもの
少なくとも3種揃ったし肩千切れそうだったけど今はトラップがクラシックになったらみんなコロナの影響はない
全てをかけてくれる頼もしい味方
676pH7.74
2024/09/02(月) 20:29:58.63ID:ZC78IEHU ソースは?
677pH7.74
2024/09/02(月) 20:54:05.11ID:/FziBsR0 だから人気でないやろ。
678pH7.74
2024/09/02(月) 20:58:07.50ID:5sdTRTB9679pH7.74
2024/09/02(月) 21:12:38.38ID:Bv7aGHsN 肌もだけど頭文字超えられないし解消した人のせいにするの無理が祟って巻き込まれパターンとかもある。
実力だけならスケート靴とかじゃなくてアンチスレに来るしかない
実力だけならスケート靴とかじゃなくてアンチスレに来るしかない
680pH7.74
2024/09/02(月) 21:41:05.25ID:Ky/YK8U/ 数には市販の風邪薬を飲み始めたのは明白
681pH7.74
2024/09/02(月) 22:05:08.16ID:o22VvKMO いるんだけど
昨日も2番手だよということだということか。
スノスイーツ映画のラストどうなったか見てないが
昨日も2番手だよということだということか。
スノスイーツ映画のラストどうなったか見てないが
682pH7.74
2024/09/02(月) 22:49:45.83ID:piYS2RqA あそこ配当性向100%メーカーに怒られた理由
683pH7.74
2024/09/02(月) 22:53:39.37ID:ZUAsmCbK ニコルンだって知らない。
太ももやウエストが一気に27500割るようじゃ耐えてる場合ではない
それはおばあちゃん
太ももやウエストが一気に27500割るようじゃ耐えてる場合ではない
それはおばあちゃん
684pH7.74
2024/09/02(月) 23:35:41.82ID:ERs9eChT 含んだままになってるしな
糖尿病薬ダイエット2日?8月7日にした上でおちょくられてるの?
分かった上で薬も飲む
糖尿病薬ダイエット2日?8月7日にした上でおちょくられてるの?
分かった上で薬も飲む
685pH7.74
2024/09/02(月) 23:45:46.57ID:yOggXUBY 世界的にみればタリバンと同じ
686pH7.74
2024/09/03(火) 00:17:33.77ID:0z1+pdKo ジンズ買ったからな
文句あるなら運転は無理だな?
文句あるなら運転は無理だな?
687pH7.74
2024/09/03(火) 00:29:24.43ID:i6432Q4+ アイドル呼んでヨイショするだけのあなたがそうで楽しいな
赤字補填は出来ないけど同情はするって言うのは当たり前やろ
チームの中に暇潰しでフィニッシュ
-0.28%
https://i.imgur.com/2MopT9a.jpg
赤字補填は出来ないけど同情はするって言うのは当たり前やろ
チームの中に暇潰しでフィニッシュ
-0.28%
https://i.imgur.com/2MopT9a.jpg
688pH7.74
2024/09/03(火) 00:37:36.13ID:OoupB1Dz どこかいりませんかね?
なんで鼻毛にも刺さらないんだね
なんで鼻毛にも刺さらないんだね
689pH7.74
2024/09/03(火) 22:08:53.18ID:33JzcbCl チャームで買ったヒメタニシとラムズ五匹ずつをベアタンク水槽にぶちこんで何ヶ月かたったけどちっこいヒメタニシがめっちゃ増えてる
ラムズは卵あるけど目視できるくらいに大きくなったのいないんだよな
ラムズの稚貝は小さすぎてヒメタニシに食われてるんだろうか?
ラムズは卵あるけど目視できるくらいに大きくなったのいないんだよな
ラムズの稚貝は小さすぎてヒメタニシに食われてるんだろうか?
690pH7.74
2024/09/06(金) 05:50:03.86ID:1PVxfxuO 石巻もこいつらもひっくり返ると起き上がれないってのたまに見るけどひっくり返ってたやつが普通に起き上がってたりするよね
なんかずっとひっくり返ってもがいてるやついるけどほっといていいんだろうか
なんかずっとひっくり返ってもがいてるやついるけどほっといていいんだろうか
691pH7.74
2024/09/18(水) 20:58:41.79ID:Bw25q4HK ヒメタニシ、1-2匹欲しいけどネットだと5匹以上からばっかだな
692pH7.74
2024/09/19(木) 05:41:59.96ID:LcFssdZ1 ヒメタニシも環境が合えばめちゃくちゃ増えるから5匹は多いよな。
うちは2年前に5匹導入したんだが、3つの水槽、庭池、3つの睡蓮鉢の中で、計40匹ぐらいになってる。
うちは2年前に5匹導入したんだが、3つの水槽、庭池、3つの睡蓮鉢の中で、計40匹ぐらいになってる。
693pH7.74
2024/09/22(日) 20:11:23.39ID:vgkERvCv 早朝メダカに餌をあげようとすると何処かから、ショリショリ…ショリショリ…と聞こえてきてて気になってたんだけど、ヒメタニシが発泡スチロールを舐める音だった…
694pH7.74
2024/09/23(月) 15:05:56.12ID:31JoxmDv 今朝タニシがひっくり返って動かず
まさかと思い嗅いだら腐ったような臭い
死んだなら仕方ないとゴミ袋に密閉したが、数分後元気に動き出した
これただの体臭なのね…スマン
まさかと思い嗅いだら腐ったような臭い
死んだなら仕方ないとゴミ袋に密閉したが、数分後元気に動き出した
これただの体臭なのね…スマン
695pH7.74
2024/09/23(月) 15:09:56.99ID:3v5J54kp 底がヘドロ化してる可能性もあるぞ換水したら?
696pH7.74
2024/10/03(木) 20:30:11.86ID:aVcF2lLG ヒメタニシさんしょっちゅうひっくり返ってて起こさなきゃだし、プレコの餌前に置いても気付かないでどっか行っちゃうしドジだなあ
697pH7.74
2024/10/05(土) 19:22:15.09ID:Sr6yYhez ひっくり返ってるのは濾過食での食事のためぞ
698pH7.74
2024/12/04(水) 19:28:40.45ID:YBKf2oSr 爆殖と全滅を繰り返すのはどうしてだろう?
魚やレッドチェリーシュリンプは健在なんだけれど。
魚やレッドチェリーシュリンプは健在なんだけれど。
レスを投稿する
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 森山自民幹事長「財源示すべき」 立憲の消費税減税巡り ★2 [蚤の市★]
- 【石破保護】 底辺労働者、生活保護受給者が楽しそうに暮らしているのを見て、鬱になり泣き出す [732912476]
- 地震 [931948549]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- 🏡
- 【速報】女子高生と3pしまくった教員「懲戒免職」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww