前スレDat落ちしてしまいましたのでたてなおします。
サワガニの飼育について情報を共有するスレです。
ここはサワガニを可愛がっている人達のスレですから食べたい方は下記板にてお願いします。
珍味(仮)@2ch掲示板
http://toki.2ch.net/toba/
関連スレ検索
http://find.2ch.net/?STR=%A5%B5%A5%EF%A5%AC%A5%CB&TYPE=TITLE
過去スレ
サワガニの飼い方
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1085905666/
【チョキ】サワガニ飼育【チョキ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1163603982/
【チョキ】サワガニ飼育 2匹目【チョキ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1197735743/
【チョキ】サワガニ飼育 3匹目【チョキ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1246870773/
【チョキ】サワガニ飼育 4匹目【チョキ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1272883468/
【チョキ】サワガニ飼育 5匹目【チョキ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1314124364/
【チョキ】サワガニ飼育 6匹目【チョキ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1383999309/
チョキ】サワガニ飼育 7匹目【チョキ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1478525125/
【チョキ】サワガニ飼育 8匹目【チョキ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486135158/
【チョキ】サワガニ飼育 9匹目【チョキ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486478360/
探検
【チョキ】サワガニ飼育 10匹目【チョキ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/04/14(金) 00:37:59.31ID:PbPnRXx/
2017/04/14(金) 01:10:39.14ID:+9t2RSH3
いちおつ
ずっと陸地の土管に隠れてる子は抱卵個体なのかな?
ずっと陸地の土管に隠れてる子は抱卵個体なのかな?
3pH7.74
2017/04/14(金) 09:13:36.77ID:r28fVUO5 抱卵良いね
4pH7.74
2017/04/14(金) 12:41:54.18ID:YbxRf2ZZ ヤーレンホーランホーランホーランホーランホーラン
5pH7.74
2017/04/14(金) 22:42:54.21ID:VWvkIx6Z イソガニの仲間
6pH7.74
2017/04/15(土) 11:01:42.40ID:05QvGjEt 違う
7pH7.74
2017/04/15(土) 19:59:14.71ID:4gtLDexj 今日は一個の土管に2匹入ってる。。。夫婦なのかな?
8pH7.74
2017/04/16(日) 12:40:48.11ID:CZfU8m7m サワガニ夫婦
2017/04/17(月) 01:15:45.47ID:t0bxyZJ6
サワガニート
10pH7.74
2017/04/17(月) 04:58:06.96ID:3emRs0/J サワガ人間
11pH7.74
2017/04/17(月) 07:54:06.49ID:354LYXUS ハサミはチョキチョキしない
摘まむだけ
摘まむだけ
12pH7.74
2017/04/17(月) 17:28:39.28ID:NxLcskxL モダンチョキチョキズ
13pH2.24
2017/04/17(月) 20:55:18.20ID:0BjMHGHw14pH7.74
2017/04/18(火) 09:07:53.18ID:2hF7q8SG 優しい優しいサワガニさんは、そんな乱暴な事しない。
15pH7.74
2017/04/19(水) 01:37:00.24ID:XSZ/mWv4 サワガニ人気無いのかなぁ?
可愛いのになー
可愛いのになー
16pH7.74
2017/04/19(水) 01:45:25.05ID:Qaj2ABdN 蟹さん!頑張って!!
17pH2.24
2017/04/19(水) 08:10:41.47ID:3XktOoBc18pH7.74
2017/04/19(水) 08:37:22.64ID:qqj/ELke 貯金貯金
19pH7.74
2017/04/19(水) 12:26:09.19ID:NyuL0WIZ サワニゲ
20pH7.74
2017/04/19(水) 20:11:08.26ID:/1Vuarsy サワガ人間
21pH7.74
2017/04/19(水) 22:59:59.99ID:GaYGu9D9 ウチの実家の庭の側溝に常にサワガニがいる。最初に気付いたのは20年くらい前。
よく稚ガニもいるし繁殖してるのは確実なんだけど、ずっと近親交配で大丈夫なんだろうか?
よく稚ガニもいるし繁殖してるのは確実なんだけど、ずっと近親交配で大丈夫なんだろうか?
22pH7.74
2017/04/20(木) 07:55:46.51ID:eeHgzu1C 近親者で無いのかも?
23pH7.74
2017/04/20(木) 13:14:29.05ID:jO8rOdfN 多産だから遺伝的に問題のない奴が生き残って平気なんじゃないの?
知らね
知らね
24pH7.74
2017/04/21(金) 01:59:24.10ID:8TGwXLlO 魚とか、甲殻類は沢山産卵するもんねー
25pH7.74
2017/04/21(金) 12:28:39.96ID:4JETnU7n 腹に卵抱えた海老とか、ご馳走だよね
26pH7.74
2017/04/21(金) 21:13:38.45ID:RulZvIio 食べもんじゃねーよ
27pH7.74
2017/04/22(土) 02:00:41.15ID:TmYiRXNc サワガニんに君
28pH7.74
2017/04/22(土) 10:34:49.10ID:Uosk2BLG 蟹さん隠れてばかり
29pH7.74
2017/04/23(日) 14:08:03.59ID:hJYbk22M 身の危険を感じているんだろ
30pH2,24
2017/04/23(日) 16:25:17.05ID:CY8p36Vz とっても美味しくて素揚げにされちゃうからね。
31pH7.74
2017/04/23(日) 21:01:39.04ID:7dk1KdJo32pH7.74
2017/04/24(月) 11:46:19.56ID:u/Z1zwAm 昨日餌用に売られていたサワガニを二匹買った
フグの餌にしようかと思ってたけど、気がかわって屋外の衣装ケース大に入れたわ
フロー用に穴を空け、真ん中に空気中に露出するようにブロック
水深は25cmくらい
換水は毎日バケツで一、二杯流し込むだけでいい?
フグの餌にしようかと思ってたけど、気がかわって屋外の衣装ケース大に入れたわ
フロー用に穴を空け、真ん中に空気中に露出するようにブロック
水深は25cmくらい
換水は毎日バケツで一、二杯流し込むだけでいい?
33pH7.74
2017/04/24(月) 17:52:08.13ID:z3U7sgr1 餌用のサワガニなんて売ってるんだ・・・
34pH7.74
2017/04/24(月) 17:53:23.86ID:En4ZFGvf (人間の)
スーパーで売り出すころだし楽しみだ
スーパーで売り出すころだし楽しみだ
35pH7.74
2017/04/25(火) 11:03:34.75ID:fKXbrX/2 それなら餌用でなくて食用だね
36pH7.74
2017/04/26(水) 15:10:28.70ID:MGsV5r+0 食用蟹の、命を救え!
37pH7.74
2017/04/26(水) 19:14:59.97ID:ZydqjuLH サワガニって屋外で飼えるかな?
ドジョウの冬眠用に底床は厚めに土敷いてるけど
陸地はないんだよべ
ドジョウの冬眠用に底床は厚めに土敷いてるけど
陸地はないんだよべ
39pH7.74
2017/04/27(木) 12:41:21.10ID:njnCjVfp 暴力二男
40pH7.74
2017/04/27(木) 17:00:43.72ID:mVI+NyN6 >>36
ロブスターでそんな話あったな
ロブスターでそんな話あったな
41pH7.74
2017/04/27(木) 19:13:45.82ID:4Lb6gBC3 海ザリガニの話か?
42pH7.74
2017/04/28(金) 00:42:49.41ID:WXAm80nl 食用の活ロブスターを買ってわざわざ飛行機使って生息地に放しに行った愛誤の話
43pH7.74
2017/04/28(金) 12:26:36.29ID:/IDHA9+T 暇で金持ちなんだね
44pH7.74
2017/05/01(月) 00:33:20.16ID:p5iVkexp 今日見たら雌雄がまぐわってた
正常位なのがなんか可愛い
正常位なのがなんか可愛い
45pH7.74
2017/05/01(月) 13:19:08.76ID:sKRkUUwy 蟹さん、恋の季節
46pH7.74
2017/05/01(月) 17:20:16.65ID:okfdqj5u シーコイコイ
47pH7.74
2017/05/02(火) 09:00:59.89ID:1Ie3bBFn サワガニート
48pH7.74
2017/05/03(水) 12:18:17.71ID:qtwSH7U7 ニョキニョキ
49pH7.74
2017/05/03(水) 13:40:03.39ID:dIPJNBOA 蟹さんはニョキニョキしない、チョキチョキだ。
50pH7.74
2017/05/06(土) 11:58:57.03ID:GD+mkMlL 昨夜、ヒメダカを捕まえて挟んだままプラケース内を歩き回ってな。
落ち着いて食べたらいいのに。
落ち着いて食べたらいいのに。
51pH7.74
2017/05/07(日) 00:52:58.61ID:/ULZ4wZt サワガニいいな
ミナミ、ヤマト、石巻、レッドラムズ、青コリ、アカヒレ、Gアカヒレ
シマドジョウ、ヒメダカの混泳水槽陸地なしで飼おうと画策なう
ミナミ、ヤマト、石巻、レッドラムズ、青コリ、アカヒレ、Gアカヒレ
シマドジョウ、ヒメダカの混泳水槽陸地なしで飼おうと画策なう
52pH7.74
2017/05/08(月) 11:05:20.63ID:LBsrAlQ4 保守
53pH7.74
2017/05/09(火) 15:36:26.15ID:INga9VSn 手軽に飼える可愛い蟹
54pH7.74
2017/05/10(水) 18:48:48.22ID:4M30Md4a55pH7.74
2017/05/17(水) 20:42:30.66ID:CwuUJ/MS スーパーで半額で売られてて廃棄になるかもと思い買ってしまったけど
思いのほか多く入ってるし他の水槽で手一杯だ…誰か引き取ってくれ…
思いのほか多く入ってるし他の水槽で手一杯だ…誰か引き取ってくれ…
56pH7.74
2017/05/17(水) 20:51:59.69ID:mEEOdgLp 食べてやるんだ
57pH7.74
2017/05/18(木) 01:23:55.88ID:nfeGAylG 衣装ケースで飼え
58pH7.74
2017/05/18(木) 07:06:40.77ID:EiW/DL6U60pH7.74
2017/05/18(木) 10:46:14.28ID:EnmeIz/S アマルシャクール!
62pH7.74
2017/05/22(月) 13:30:35.94ID:o23/hpqV サワガニは意外と水質の悪化にも高水温に耐えるから飼いやすい
63pH7.74
2017/05/22(月) 13:51:06.02ID:WksfUf1m 解ける虫と書いて蟹
蟹は死んだら解けて異臭を放つ
蟹は死んだら解けて異臭を放つ
64pH2.24
2017/05/22(月) 17:02:20.60ID:dN8dozjP サワガニって餌が落ち葉のみで維持できるかな。
ミナミヌマエビたちはそれだけで元気で楽なので全く同じなら飼いたい。
ミナミヌマエビたちはそれだけで元気で楽なので全く同じなら飼いたい。
65pH7.74
2017/05/25(木) 13:40:33.32ID:8sNO3JNf 流石に枯葉だけだと微妙かもしれないけど給餌自体数日に1回程度だから楽といえば楽だよ
66pH7.74
2017/05/25(木) 15:39:32.73ID:WcJeG0WF 過密でも小競り合いはあってもザリガニほど共食いはしないからね。
プレ子の餌は植物質が多目でオススメ!
チャーミープレコが安くて良いからそれとオトヒメをメインに、後はミズゴケを入れてる。
ミズゴケは足場にも餌にもなって一石二鳥!
プレ子の餌は植物質が多目でオススメ!
チャーミープレコが安くて良いからそれとオトヒメをメインに、後はミズゴケを入れてる。
ミズゴケは足場にも餌にもなって一石二鳥!
67pH7.74
2017/05/31(水) 21:33:52.67ID:XRh1BxQN 水温が28度位になったら、皆水の中から地上に上がってきた。。。凍ったペットボトル入れたら、水の中に戻ったけど、、温度管理難しいなぁ。
68pH7.74
2017/06/01(木) 00:51:58.29ID:+tVSvY3d 気化熱を利用して身体を冷ましているんだね。
脳が無いに等しいのに賢いね。
脳が無いに等しいのに賢いね。
69pH7.74
2017/06/01(木) 02:07:34.26ID:TN3VD750 サワガニって結構人に懐く様な気がするのは気のせい?、ピンセットで餌を与えるのを続けていたら、蓋を開けるとワラワラと隠れ家から出てくる様になった。
餌を与えると隠れ家に帰って行く。
ピンセットで餌をあげると結構可愛いね。
餌をハサミで掴んで引っ張られると結構なチカラで引っ張られるのが判る。
餌を与えると隠れ家に帰って行く。
ピンセットで餌をあげると結構可愛いね。
餌をハサミで掴んで引っ張られると結構なチカラで引っ張られるのが判る。
70pH7.74
2017/06/01(木) 18:05:20.58ID:LzKtmgHd サワガニ全滅した
71pH7.74
2017/06/08(木) 00:49:29.03ID:ot4QhN2H カニの調理法は残酷だって、さっき怒り新党でやってた。
72pH7.74
2017/06/08(木) 01:03:17.52ID:lZHAta3R >>69
複数飼育でエサの奪い合いになるのがいいのかね?
うちは単独飼育で、そこまでにはならない
時間になると隠れ家の出口近くに陣取ってて、エサを差し出すと、ハサミだけがぬっと隠れ家から現れる
時々、気に入らないエサなのか、体調の問題なのか、無視される
そういや、かれこれ2週間ぐらい隠れっぱなしだわ
複数飼育でエサの奪い合いになるのがいいのかね?
うちは単独飼育で、そこまでにはならない
時間になると隠れ家の出口近くに陣取ってて、エサを差し出すと、ハサミだけがぬっと隠れ家から現れる
時々、気に入らないエサなのか、体調の問題なのか、無視される
そういや、かれこれ2週間ぐらい隠れっぱなしだわ
74pH7.74
2017/06/10(土) 06:34:51.92ID:2QOfwT+K 本日、6月10日 AM7:15-7:30
なりきり!むーにゃん生きもの学園
母の愛にグッとくる!
サワガニになりきり!
なりきり!むーにゃん生きもの学園
母の愛にグッとくる!
サワガニになりきり!
75カニカニ大使 ◆SoVpkB15jY
2017/06/11(日) 18:40:53.20ID:pZA4CWmJ サワガニ飼いたいでふ(^^
どこで取れまふか?(^^
どこで取れまふか?(^^
76pH2.24
2017/06/11(日) 23:01:47.29ID:YnV0n/VC サワガニはきれいな水(水質階級T)のところに居るよ。
http://www.mlit.go.jp/river/kawanavi/enjoy/vol1.html
絵では山奥っぽい所となっているけど
人が生活排水垂れ流しとか雑木林を伐採とかで環境破壊していない所なら平地でも居るよ。
http://www.mlit.go.jp/river/kawanavi/enjoy/vol1.html
絵では山奥っぽい所となっているけど
人が生活排水垂れ流しとか雑木林を伐採とかで環境破壊していない所なら平地でも居るよ。
77pH7.74
2017/06/11(日) 23:21:11.21ID:3S0iAGej 川虫なんてドブ川にもいるからあてにならんな
78pH7.74
2017/06/12(月) 01:29:07.21ID:wqXahams サワガニよりもモクズガニのほうが高水温に強いね?
スーパーで食品として売られてたのを買ってきて飼育してる。
スーパーで食品として売られてたのを買ってきて飼育してる。
79pH7.74
2017/06/12(月) 01:29:51.42ID:PAftwtP5 飼育容器に死骸があると思ったら脱皮殻だったでごぞる
80pH7.74
2017/06/12(月) 01:30:01.88ID:gcVh9f4k 飼育容器に死骸があると思ったら脱皮殻だったでござる
81pH7.74
2017/06/15(木) 05:40:40.01ID:KdDcylBz >>74
本日、6月15日 15:45-16:00 Eテレで
「なりきり!むーにゃん生きもの学園
母の愛にグッとくる!
サワガニになりきり!」
の再放送があるよ
サワガニを飼ってる人にしてみては今更な内容だけどね。
本日、6月15日 15:45-16:00 Eテレで
「なりきり!むーにゃん生きもの学園
母の愛にグッとくる!
サワガニになりきり!」
の再放送があるよ
サワガニを飼ってる人にしてみては今更な内容だけどね。
82pH7.74
2017/06/15(木) 19:10:21.31ID:OkHikHjd 録画し忘れた
83pH7.74
2017/06/16(金) 06:36:32.54ID:al0FE0KV サワガニって弁慶カニ等のように稚蟹を海に放つタイプではなくて稚蟹の時からずっと淡水なんだな。
これならカニの中でも繁殖は比較的可能かも。
海に稚蟹を放つタイプの蟹だと家庭レベルでは繁殖は不可能に近い?
これならカニの中でも繁殖は比較的可能かも。
海に稚蟹を放つタイプの蟹だと家庭レベルでは繁殖は不可能に近い?
85pH7.74
2017/06/16(金) 18:57:43.74ID:vadV1Yd7 アルテミア(シーモンキー)みたいな調子で、カニ形態になるまで育てられるもんかな
86pH7.74
2017/06/17(土) 14:53:26.15ID:aGBzGJ6n 水苔って有能だな。複数飼育しているんだけど、
脱皮する時は水苔が敷いてある所に穴を掘って潜って脱皮する様になった。
穴を掘る時点でその蟹専用で襲われる心配が無いのか、脱皮の殻があるのは水苔が敷いてある所ばかり。
掃除すると殻が出てくるのが嬉しい。
そして、水苔が掃除する度に少しずつ減っているし、あちらこちらに散らばっているので餌にもなっている様だ。水苔引いてから脱皮する回数が増えた様な気がする。
脱皮する時は水苔が敷いてある所に穴を掘って潜って脱皮する様になった。
穴を掘る時点でその蟹専用で襲われる心配が無いのか、脱皮の殻があるのは水苔が敷いてある所ばかり。
掃除すると殻が出てくるのが嬉しい。
そして、水苔が掃除する度に少しずつ減っているし、あちらこちらに散らばっているので餌にもなっている様だ。水苔引いてから脱皮する回数が増えた様な気がする。
87pH7.74
2017/06/18(日) 02:13:50.18ID:u4EYQpUI 水苔って何かに植えてるの?
88pH7.74
2017/06/18(日) 03:50:57.90ID:96lo5Sln >>87
乾燥水苔を水で戻して水深が浅い所に敷き詰めてる感じ。
乾燥水苔を水で戻して水深が浅い所に敷き詰めてる感じ。
89pH7.74
2017/06/18(日) 10:55:44.31ID:O7qupjgW マツモやアナカリスをそのまま放り込んで浮かべるようなものか
91pH7.74
2017/06/18(日) 13:41:03.24ID:B6LyAfUk >>90
水苔を敷いている厚さが5cm位あるから、砂利と言うか水苔の中に穴を掘って、砂利と水苔の間にいる感じ。
水苔を敷いている厚さが5cm位あるから、砂利と言うか水苔の中に穴を掘って、砂利と水苔の間にいる感じ。
92pH7.74
2017/06/18(日) 14:27:02.54ID:iA6FpTJx まだ23区に野生のサワガニいるらしいよ
http://blog.livedoor.jp/antroom/archives/51912743.html
http://blog.livedoor.jp/antroom/archives/51912743.html
93pH7.74
2017/06/18(日) 16:00:14.28ID:jUWhICPG 嬉しいね
色んな場所で逞しく暮らしているサワガニさん
色んな場所で逞しく暮らしているサワガニさん
94pH7.74
2017/06/20(火) 09:00:08.51ID:uhf+85dC 60規格水槽で水温を下げるためにファンを使ってるけど、チャームで買った1500円位のコトブキの黒いファンだと点けっ放しでも25℃位までが限度だね。
脱走しないように上手いこと蓋の隙間からノズルだけを入れてる。
因みに水温を25℃で維持できれば問題なし?
脱走しないように上手いこと蓋の隙間からノズルだけを入れてる。
因みに水温を25℃で維持できれば問題なし?
95pH7.74
2017/06/20(火) 09:02:56.60ID:Y1HeHe2f >>94
うちは26度キープしてるけど元気だよ。
うちは26度キープしてるけど元気だよ。
96カニカニ大使 ◆SoVpkB15jY
2017/06/20(火) 10:51:26.01ID:66z7RNfN 23区のサワガニといえば僕も二ヶ所で確認してまふ(^^
どちらも生き物取るのダメってところでふが(^^
意外と都市部でも生き残ってるものでふね(^^
飼育したいのでどこかでサワガニ売ってまふぇんかね?(^^
どちらも生き物取るのダメってところでふが(^^
意外と都市部でも生き残ってるものでふね(^^
飼育したいのでどこかでサワガニ売ってまふぇんかね?(^^
98カニカニ大使 ◆SoVpkB15jY
2017/06/20(火) 11:21:51.35ID:66z7RNfN ありがとナス!(^^
うちの近所で売ってるの見たことないでふ(^^
うちの近所で売ってるの見たことないでふ(^^
99pH7.74
2017/06/20(火) 12:27:14.32ID:Y1HeHe2f 車持っているなら、青梅、飯能あたりの川の源流に行けば沢蟹が沢山いるよ。一緒に苔がついた石とか持って来れば、レイアウトも楽しいよ。
100pH7.74
2017/06/21(水) 09:50:19.55ID:Yf4sN2T1 カニカニ大使は何か薬でもやってんの?
101pH7.74
2017/06/21(水) 09:53:50.86ID:Yf4sN2T1 淡水カニのスレにもカニカニ大使がいたw
102pH7.74
2017/06/22(木) 13:43:32.36ID:rUMNh/BV >>96
山間部の道路の法面をコンクリブロックで補強しているところの
コンクリブロック内の排水パイプにワンサカ居るよ
沢に下りなくても山の水はソコ通って排水溝から沢に落ちるから
パイプ内に住んでしまう
水の天敵は来ないし勝手にエサは土砂とともに流れてくるサワガニ専用住居
山間部の道路の法面をコンクリブロックで補強しているところの
コンクリブロック内の排水パイプにワンサカ居るよ
沢に下りなくても山の水はソコ通って排水溝から沢に落ちるから
パイプ内に住んでしまう
水の天敵は来ないし勝手にエサは土砂とともに流れてくるサワガニ専用住居
103pH7.74
2017/06/24(土) 14:09:38.75ID:8zJwxm5x 運が良ければオオゼキで80円くらいで買えるぞ
食用目的だからか綺麗なオレンジ色のやつでかわいい
食用目的だからか綺麗なオレンジ色のやつでかわいい
104pH7.74
2017/07/03(月) 17:04:36.42ID:1grevaZj サワガニが餌を取り合うのを見てるとカワイイよな?
「そんな取り合わんでもみんなに行き渡るように挙げるがな〜」みたいな感じで餌を落とすと取り合ってるのを直ぐにやめるのが面白いw
「そんな取り合わんでもみんなに行き渡るように挙げるがな〜」みたいな感じで餌を落とすと取り合ってるのを直ぐにやめるのが面白いw
105pH7.74
2017/07/17(月) 18:55:30.46ID:eHWKldrR 昨日、初めて挟まれた
掃除するために捕まえようとしたら、小さい方のハサミで指をぎゅーっとやられて内出血した
不意打ちだったから、慌ててぶん投げたりしてカニを怪我させなくてよかった
掃除するために捕まえようとしたら、小さい方のハサミで指をぎゅーっとやられて内出血した
不意打ちだったから、慌ててぶん投げたりしてカニを怪我させなくてよかった
106pH2.24
2017/07/18(火) 02:06:15.79ID:I3brZnW7 サワガニこわいようぅ ハサミで挟まれて怪我するよぅ
107pH7.74
2017/07/30(日) 22:42:56.00ID:ssUgmWkX 痛くはないけど自切されないか心配だよね
109pH7.74
2017/08/11(金) 13:54:07.40ID:3OUYi/sy110pH7.74
2017/09/18(月) 17:37:23.70ID:XkzYWJp/ 地味に長生きするんだなコイツら
8年〜10年生きるって知ってビビったわ
ここの住人はそれくらい飼ってる人いるの?
8年〜10年生きるって知ってビビったわ
ここの住人はそれくらい飼ってる人いるの?
111pH7.74
2017/10/10(火) 18:50:43.55ID:mNU9xi9C 何食べるか良くわからなくて金魚のエサをひとまず落としてみたものの
もしかしてつかめない疑惑で困っている。。
もしかしてつかめない疑惑で困っている。。
112pH7.74
2017/10/10(火) 19:37:41.22ID:SAv171Hr 腹減ってれば何でも食うし、逆に2,3週間何も食べなくても死なないから、そんな心配しなくても大丈夫
添加物の入った人間用の食品は避けた方がよさそうだけど
添加物の入った人間用の食品は避けた方がよさそうだけど
113pH7.74
2017/10/10(火) 19:50:18.69ID:4BUp3tln 金魚の餌も多種多様ペレットタイプの沈降性のやつなら食えると思う
114pH7.74
2017/10/10(火) 19:57:07.02ID:2rnzAHA1 レスありがたい。もう少し色々な物を試してみます。
米粒・パン・カニカマはお気に召さなかったのか
あまり減った様子はなかった。
買ってしまった金魚のエサ、どうにか固めて大きく出来ないかやってみる。
米粒・パン・カニカマはお気に召さなかったのか
あまり減った様子はなかった。
買ってしまった金魚のエサ、どうにか固めて大きく出来ないかやってみる。
115pH7.74
2017/10/10(火) 20:01:54.69ID:SAv171Hr 葉物の野菜が意外と好きなので、何でもいいから茹でで入れてみなはれ
あと、エサの入れすぎによる水質悪化に注意
脱皮が近いと全然食べなくなるので、そういう可能性もあり
あと、エサの入れすぎによる水質悪化に注意
脱皮が近いと全然食べなくなるので、そういう可能性もあり
116pH7.74
2017/10/11(水) 00:48:54.54ID:Ptjf73CA 心強し。泣ける。明日あげてみる。
水は毎日換えて麦飯石も洗ってるんだけど
日中はお家から出てこないし、夜は常に脱走チャレンジだし、(蓋はしてる)
エサは食べなくて、このまま弱るなら
逃してあげたほうが良いのか日々葛藤してたところ。
チチチ、って鳴いてる時は機嫌が良いやら悪いやら。。
水は毎日換えて麦飯石も洗ってるんだけど
日中はお家から出てこないし、夜は常に脱走チャレンジだし、(蓋はしてる)
エサは食べなくて、このまま弱るなら
逃してあげたほうが良いのか日々葛藤してたところ。
チチチ、って鳴いてる時は機嫌が良いやら悪いやら。。
117pH7.74
2017/10/12(木) 01:34:24.84ID:DT/k+YD4 毎日は流石に水換えすぎなのでは?
118pH7.74
2017/10/12(木) 23:21:54.32ID:mAPeb28c 毎日は換えすぎなのか〜。
皆さんフィルターとかは使用してますか?
昨日はブロッコリーを入れておいたら
周囲に切れ端があったので少し食べてくれたのかなと思った
餌ザラに砂利が持ってあって残飯がよく確認できなかったけど。。
今日もずっと脱走トライアルしてるなぁ〜
つい眺めてしまう
皆さんフィルターとかは使用してますか?
昨日はブロッコリーを入れておいたら
周囲に切れ端があったので少し食べてくれたのかなと思った
餌ザラに砂利が持ってあって残飯がよく確認できなかったけど。。
今日もずっと脱走トライアルしてるなぁ〜
つい眺めてしまう
119pH7.74
2017/10/13(金) 11:19:59.34ID:cNbeLGCV 使ってる
だんだんエスカレートしてエーハイムの2213になっちゃったけど、水作で週一水換えとかでも十分かも
だんだんエスカレートしてエーハイムの2213になっちゃったけど、水作で週一水換えとかでも十分かも
120pH7.74
2017/10/13(金) 12:35:25.76ID:oB9WZCIO よし、買おう。
テトラマイクロフィルターが気になってたけどやっぱり
生体フィルターがいいのかな。水作にしようかな〜。
水換えが週一ですむなら助かる。
テトラマイクロフィルターが気になってたけどやっぱり
生体フィルターがいいのかな。水作にしようかな〜。
水換えが週一ですむなら助かる。
121pH7.74
2017/10/17(火) 05:28:08.40ID:DpMln5Ua 発泡スチロールでミミズ飼育してあげてるよ
うちのはちりめんじゃこや鰹節も食うな
うちのはちりめんじゃこや鰹節も食うな
122pH7.74
2017/10/17(火) 09:37:46.37ID:/c2b2w4s 今日はイカをあげてみるよ〜!
123pH7.74
2017/10/19(木) 18:32:30.98ID:nhuYmI+s フィルターを入れるために少し水位を上げて、
陸を作るべく砂利を端に寄せたのに
翌日になったらレイアウト崩壊して一辺水たまりになっている罠。。
お家と石だけかろうじて陸
陸を作るべく砂利を端に寄せたのに
翌日になったらレイアウト崩壊して一辺水たまりになっている罠。。
お家と石だけかろうじて陸
124pH7.74
2017/10/19(木) 19:29:26.10ID:ZOIMmB5R 土木工事大好きだからね
鉢底ネットでせき止めるとかしないと維持できないかも
鉢底ネットでせき止めるとかしないと維持できないかも
125pH7.74
2017/10/19(木) 20:28:49.36ID:liGRqfmc 大き目の石を水と砂利の中間あたりに置くと落ち着いてくれるかも
126pH7.74
2017/10/20(金) 01:48:28.11ID:0HOGMVhH 両のハサミで砂利を掻き分けてる姿見ると可愛くて癒される。
色々と工夫してみます〜!
色々と工夫してみます〜!
127pH7.74
2017/10/20(金) 01:51:12.08ID:fouAb+li 自然界では出合う事の無いイカが大好きみたいだね
129pH7.74
2017/10/21(土) 08:24:02.30ID:u1ZiV6Hn 今朝2匹に増えてると思ったら脱皮だった
ここのところ物を食べなかったのはもしやこのため?
昨日は物陰でじっとしているので
とうとう弱ってしまったのかと
脱皮上手く行って良かった
ここのところ物を食べなかったのはもしやこのため?
昨日は物陰でじっとしているので
とうとう弱ってしまったのかと
脱皮上手く行って良かった
2017/10/22(日) 18:53:01.43ID:PRnDXqGN
脱皮後のカニの水槽に新しいカニを入れるのは
何日後くらいなら大丈夫かな?
30cm大の水槽なのだが。
実はまた1匹見つけてしまい
ひとまずミニ水槽に入ってもらったところ。
何日後くらいなら大丈夫かな?
30cm大の水槽なのだが。
実はまた1匹見つけてしまい
ひとまずミニ水槽に入ってもらったところ。
2017/10/22(日) 19:11:23.82ID:rZrvEjmh
1週間もあれば、と思うけど
脱皮後に落ち着いた後の食欲は半端ないので、それ以降は逆に新参の方が襲われる危険性がなきにしもあらず・・・
脱皮後に落ち着いた後の食欲は半端ないので、それ以降は逆に新参の方が襲われる危険性がなきにしもあらず・・・
133pH7.74
2017/10/22(日) 20:53:08.67ID:PRnDXqGN なるほどあいわかった。気をつけたい。
新参のほうが1cmほど小さいので危ういか。。
新参のほうが1cmほど小さいので危ういか。。
134pH7.74
2017/10/26(木) 12:07:48.36ID:fw/u6/Dr サワガニ水槽に白玉石は大きいのか?
みなさん何を敷いていますか?
みなさん何を敷いていますか?
135pH7.74
2017/10/26(木) 15:07:39.55ID:fuPrR71A 大磯の中粒
田砂を使ったこともあるけど、足がずぶずぶ沈んで歩きにくそうにしてたのと、穴が掘れないのでやめた
田砂を使ったこともあるけど、足がずぶずぶ沈んで歩きにくそうにしてたのと、穴が掘れないのでやめた
136pH7.74
2017/10/27(金) 13:15:20.92ID:VLOKYedy dクス
100均の白玉石が大きすぎた様なので麦飯石に変えました
用意した隠れ家よりもポンプの裏や橋の下の方がお気に入りな様子
餌の受け渡しと言うのをやってみたく
何度かトライするものの全力で臨戦態勢になり駄目だった
100均の白玉石が大きすぎた様なので麦飯石に変えました
用意した隠れ家よりもポンプの裏や橋の下の方がお気に入りな様子
餌の受け渡しと言うのをやってみたく
何度かトライするものの全力で臨戦態勢になり駄目だった
137pH7.74
2017/10/28(土) 08:22:51.78ID:yLdw9d2k かわいがっていたサワガニさんがここのところ動きが鈍く
フンドシが開きっぱなしで元気がない
もうお迎えが近いのかもしれない
捕まえたときから随分大きなサワガニさんで
もう妙齢だったのかな。。
フンドシが開きっぱなしで元気がない
もうお迎えが近いのかもしれない
捕まえたときから随分大きなサワガニさんで
もう妙齢だったのかな。。
138pH7.74
2017/10/28(土) 12:20:00.12ID:LYbRpWcq 妙齢って本来はお年頃(若い)を指す言葉ですぞ
139pH7.74
2017/10/28(土) 13:03:01.22ID:yLdw9d2k 間違えました(>_<)
サワガニさん死んでしまいました、、、
サワガニさん死んでしまいました、、、
140pH7.74
2017/10/29(日) 00:12:21.00ID:HijqZw56 オツマミのイカソーメンはサワガニさんの好物なのに、最近売ってないなぁ
141pH7.74
2017/10/29(日) 00:16:07.18ID:YlHYgcN9 一時期イカ高騰してたしね
142pH7.74
2017/11/01(水) 20:56:09.55ID:ZtUoJM0t 宮崎?のサワガニ、妻が気まぐれにスーパーで買ってきてしまい、1ヶ月ほど飼ってるんだけど、東京の青梅の川上の方にリリースとかしたらダメなんだよね?
143pH7.74
2017/11/01(水) 21:32:38.53ID:OaB3dmI1 自然に捨ててはダメです。
飼いきれないなら自分の手で絞める各語で
飼いきれないなら自分の手で絞める各語で
144pH7.74
2017/11/03(金) 10:07:11.10ID:xWNIw27M 遺伝子汚染と言って、取り返しのつかないことです。 絶対にやめてください。
貴方に良心があることを願います。
貴方に良心があることを願います。
146pH7.74
2017/11/07(火) 12:43:44.66ID:hGhgUPLw 2代目のサワガニさんをお迎えした可愛がったらどうでしょう?
147pH7.74
2017/11/07(火) 13:25:39.99ID:bIv4OJDQ ありがとうございます。
台風の日に迷い込んだ新入り1匹を引き続き大切に育てます。
台風の日に迷い込んだ新入り1匹を引き続き大切に育てます。
149pH7.74
2017/11/15(水) 19:07:47.74ID:9pp9dJrT >>148
そして、自らが空揚げとして居酒屋メニューになっちゃう呪いの運命
そして、自らが空揚げとして居酒屋メニューになっちゃう呪いの運命
150pH7.74
2017/11/15(水) 19:37:57.25ID:p+gvhjRr 稚ザリほしいよ(*´Д`)
稚ザリから人慣れさせて犬みたいに懐かないかな?
稚ザリから人慣れさせて犬みたいに懐かないかな?
151pH7.74
2017/11/15(水) 19:51:42.78ID:lf3Og9y0 ザリ?
152pH7.74
2017/11/19(日) 13:39:01.21ID:8G7A8+51 濡れ落ち葉だけで冬眠させられるだろうか?
小さいケースに一匹ずつに分けて様子見しやすいようにやってみようかと思うんだけど
そろそろ動き悪い子とまだ普通に動く子と別れてきたんで大量に桜の落ち葉集めてきたんだけど
小さいケースに一匹ずつに分けて様子見しやすいようにやってみようかと思うんだけど
そろそろ動き悪い子とまだ普通に動く子と別れてきたんで大量に桜の落ち葉集めてきたんだけど
153pH7.74
2017/11/20(月) 12:06:40.01ID:8fyquY7u 自分で書いといてあれだけど
だけどだけどっておかしいな
だけどだけどっておかしいな
154pH7.74
2017/11/20(月) 12:17:19.76ID:w0fu8zw2 サザエさんの歌みたいだ
155pH7.74
2017/11/20(月) 14:07:25.51ID:bXbgIH1M >>153
まぁ書いてたら無意識にそうなることもあるよ。
気にしないで(^-^)
それより桜の落ち葉は公園かな?
公園なら、けっこう殺虫剤まいてあるぞ!
俺はそれが気になる。
落ち葉の下にミミズやら小さな虫はいてたかい?
まぁ書いてたら無意識にそうなることもあるよ。
気にしないで(^-^)
それより桜の落ち葉は公園かな?
公園なら、けっこう殺虫剤まいてあるぞ!
俺はそれが気になる。
落ち葉の下にミミズやら小さな虫はいてたかい?
156pH7.74
2017/11/20(月) 14:16:12.51ID:bXbgIH1M それと、うちの場合の冬越しのさせ方だけど
葉っぱは農薬などの心配があるので一切いれず
水の凍らない‥ただし、暖房の影響のない玄関とかで石の隙間に身を隠せるようにしてエアレーションを緩めにしてるよ。
これで無事に冬越ししてるわ。
葉っぱは農薬などの心配があるので一切いれず
水の凍らない‥ただし、暖房の影響のない玄関とかで石の隙間に身を隠せるようにしてエアレーションを緩めにしてるよ。
これで無事に冬越ししてるわ。
157pH7.74
2017/11/20(月) 15:17:04.12ID:lacEsgaX みんな冬眠させる派なんだなあ
冬越し難しいと聞いて逆に保温してるわし。。
冬越し難しいと聞いて逆に保温してるわし。。
158pH7.74
2017/11/20(月) 19:18:02.12ID:wZjcgP9R うちも冬眠させてないよ
普通に部屋に置いてたら、無加温でも大体20度、低くて15度程度にしかならない
うちで冬眠させるなら、北側のベランダとかになるけど、わざわざ外に水槽出すのも心配
冬眠させた方が長生きするらしいけど、冬眠自体リスクがあって失敗するとそのまま永眠するというし
普通に部屋に置いてたら、無加温でも大体20度、低くて15度程度にしかならない
うちで冬眠させるなら、北側のベランダとかになるけど、わざわざ外に水槽出すのも心配
冬眠させた方が長生きするらしいけど、冬眠自体リスクがあって失敗するとそのまま永眠するというし
159pH7.74
2017/11/20(月) 21:37:39.87ID:lacEsgaX サワガニって何度くらいが心地よい水温なのかな〜?
カニに聞けって?フフフ
最近室内暖房するので24℃くらいになっており
暑すぎないか逆に心配に…
カニに聞けって?フフフ
最近室内暖房するので24℃くらいになっており
暑すぎないか逆に心配に…
160pH7.74
2017/11/21(火) 23:22:06.40ID:PtnfkibK 紅ズワイガニ漁解禁になったので
ボイルした蟹の剥き身を少しちぎってあげたら早速食いつきました
奴ら、やっぱり酒のアテが大好き。
ボイルした蟹の剥き身を少しちぎってあげたら早速食いつきました
奴ら、やっぱり酒のアテが大好き。
161pH7.74
2017/11/21(火) 23:47:12.13ID:2DdYppVh >>155
森林公園みたいなところの桜なので農薬は大丈夫だと思います
2,3日水に浸けた葉を少しずつカニ家に入れて増やしていってるけど異常なしです
みんな揃って冬眠状態になってくれると置き場所決めれるんですけどねえ
部屋に入れて半冬眠ぐらいで週イチで餌と水換えぐらいが様子も見れていいんですけど
こっちの都合に合わせて変な状態にするのもなあと…
悩むなあ…
森林公園みたいなところの桜なので農薬は大丈夫だと思います
2,3日水に浸けた葉を少しずつカニ家に入れて増やしていってるけど異常なしです
みんな揃って冬眠状態になってくれると置き場所決めれるんですけどねえ
部屋に入れて半冬眠ぐらいで週イチで餌と水換えぐらいが様子も見れていいんですけど
こっちの都合に合わせて変な状態にするのもなあと…
悩むなあ…
162pH7.74
2017/11/22(水) 02:54:08.62ID:T4m20Wu+ 冬眠さすなら餌いらね。
好きな時に喰えて腐らない水草やヒメダカいれとけ
好きな時に喰えて腐らない水草やヒメダカいれとけ
163pH7.74
2017/12/15(金) 02:16:40.95ID:0AJeYddz カニカニ大使出てこいや
164pH7.74
2017/12/27(水) 14:33:42.90ID:HUWObjCg 暴力二男
165pH7.74
2017/12/28(木) 00:40:43.40ID:OMKoV/hK もぐもぐと今日も餌を食べている
166pH7.74
2017/12/28(木) 01:01:45.59ID:4AhER9Cq 恐怖の蟹男
167pH7.74
2018/01/19(金) 18:53:56.70ID:N2gcDkJu 今時、河原を掘ると冬眠中の彼らがザクザク出てくるとインスタで見たのだが
本当だろうか?
本当だろうか?
168pH7.74
2018/01/19(金) 23:00:04.32ID:A9PQAfPV 本当かもしれないけど、そんなの可哀想じゃん
169pH2.24
2018/01/30(火) 07:21:42.80ID:xxKUnOSb 水中でも越冬するんだね。
雪が降る一番寒い今の時期でも水路を水面から覗き込むと
大きなサワガニ成体が水底に居た。福岡県
雪が降る一番寒い今の時期でも水路を水面から覗き込むと
大きなサワガニ成体が水底に居た。福岡県
170pH7.74
2018/02/22(木) 03:44:56.92ID:DtlTJiD9 僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
NCF1R
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
NCF1R
171pH7.74
2018/02/22(木) 06:53:45.90ID:qrWGR8ic しつっこいのう
172pH7.74
2018/02/27(火) 19:04:00.08ID:EbsX7zNq 脱皮成功
173pH7.74
2018/02/28(水) 08:41:36.00ID:qHF4MqdZ 成功オメ!
寒い時期でも脱皮するんだね
寒い時期でも脱皮するんだね
174pH7.74
2018/03/17(土) 00:15:46.83ID:f+pwPr28 まあ、室内で寒い時でも水温は20度を少し下回る程度だからね
脱皮して一週間、餌に手を付けたと思ったら、今度は次の一週間、気が狂ったみたいに食ってる
通常の十倍ぐらい食う
そして、もりもりウンコする
菜箸で餌を入れると、すぐに飛びかかってくるから面白い
脱皮して一週間、餌に手を付けたと思ったら、今度は次の一週間、気が狂ったみたいに食ってる
通常の十倍ぐらい食う
そして、もりもりウンコする
菜箸で餌を入れると、すぐに飛びかかってくるから面白い
175pH7.74
2018/03/21(水) 01:47:29.78ID:BzRvNwCg 死んでしまった・・・冬は冬眠仕様で水を抜いていたが、そろそろ温かくなったからと昨日水を入れた通常使用に。
今朝見てみると死んでいた。何か因果関係あるのかな
今朝見てみると死んでいた。何か因果関係あるのかな
176pH7.74
2018/03/21(水) 02:02:37.60ID:IeMKpIom サワガニもイソガニもずっと隠れてて楽しくない
出てきたらカワイイのに
なんかと混泳も考えるけどあいつら凶暴だからなー
出てきたらカワイイのに
なんかと混泳も考えるけどあいつら凶暴だからなー
177pH2.24
2018/03/21(水) 06:52:34.77ID:VT7yGq4i イモリだけど隠れていても腹が減ったら出てくよ、カワイイ。
サワガニは違うの?
サワガニは違うの?
178pH7.74
2018/03/21(水) 10:56:56.91ID:ayj/F8+T アカハライモリ?
次なるペットは何にしようかな
今のところレオパ第一候補
次なるペットは何にしようかな
今のところレオパ第一候補
179pH7.74
2018/03/21(水) 18:18:45.23ID:K7bYtIvf180pH7.74
2018/03/21(水) 20:44:25.33ID:iCHWoqNp サワガニどこで売ってますか?
181pH7.74
2018/03/21(水) 21:15:29.31ID:IeMKpIom 魚屋
182pH7.74
2018/03/22(木) 14:22:11.63ID:HFxx8AcG 都内なら食用に仕入れてるスーパー何軒かあるな
その為なのかは知らんが色が鮮やかで綺麗な個体が多かったりするから割りと良いなと思う反面
サワガニくらい採集したいなとも思う
その為なのかは知らんが色が鮮やかで綺麗な個体が多かったりするから割りと良いなと思う反面
サワガニくらい採集したいなとも思う
183pH2.24
2018/03/22(木) 14:59:50.90ID:hgiSIMFt サワガニは季節になったら雨上がりのアスファルト道路に出てくる。ザリガニもまれに。
184pH7.74
2018/03/22(木) 15:11:59.98ID:nME6lJNZ 愛好家なら、採集もいいけど
食べられる運命の魚屋のを買って大切に飼育してやったらどうだい。
ただし、事情により手放す時は小川とかに逃がしてはダメよ。
遺伝子の汚染になるからね。
食べられる運命の魚屋のを買って大切に飼育してやったらどうだい。
ただし、事情により手放す時は小川とかに逃がしてはダメよ。
遺伝子の汚染になるからね。
185ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/03/31(土) 21:20:25.34ID:vNU2bumf 僕は四月に久米島行きまふ(^^
久米島にはクメジマオオサワガニ、クメジマミナミサワガニ、
最近アラモトサワガニから独立したケラマサワガニが生息してるらしいでふ(^^
法律上は飼育できるそうなのでこれらを飼育したことある人がいたら教えてくらふぁい(^^
久米島にはクメジマオオサワガニ、クメジマミナミサワガニ、
最近アラモトサワガニから独立したケラマサワガニが生息してるらしいでふ(^^
法律上は飼育できるそうなのでこれらを飼育したことある人がいたら教えてくらふぁい(^^
186pH7.74
2018/04/08(日) 10:18:39.80ID:fn+j4fCg 沢蟹を飼ってそろそろ一年だけど、沢蟹って思ったよりも飼いやすいんだな。
玄関の直射日光が当たらない45cm水槽に水深15cm位で水を張って、底に汚れが溜まるのが嫌で餌あげも難しくなるから砂利を敷かずに15cmから10cm位の溶岩石を積み重ねて陸地と隠れ家を作る。
濾過はGEXのコーナーパワーフィルターで濾過しつつディフューザーでエアレーション。高温に弱いと言うけど、夏は水温が30度越えしてたけど、ディフューザーでエアレーションしてた為か、全然大丈夫だった。
餌は乾燥の水苔を水槽の半分位を占める程、沢山沈めておけば、基本それだけで大丈夫、月に一度位、耳掻き2杯分位でザリガニの餌を与える位。水換えは水が蒸発して水深が浅くなってきたら交換。3ヶ月に一度ペース。
熱帯魚飼うよりもかなり楽だね。
沢蟹は行動が面白くて好き。
玄関の直射日光が当たらない45cm水槽に水深15cm位で水を張って、底に汚れが溜まるのが嫌で餌あげも難しくなるから砂利を敷かずに15cmから10cm位の溶岩石を積み重ねて陸地と隠れ家を作る。
濾過はGEXのコーナーパワーフィルターで濾過しつつディフューザーでエアレーション。高温に弱いと言うけど、夏は水温が30度越えしてたけど、ディフューザーでエアレーションしてた為か、全然大丈夫だった。
餌は乾燥の水苔を水槽の半分位を占める程、沢山沈めておけば、基本それだけで大丈夫、月に一度位、耳掻き2杯分位でザリガニの餌を与える位。水換えは水が蒸発して水深が浅くなってきたら交換。3ヶ月に一度ペース。
熱帯魚飼うよりもかなり楽だね。
沢蟹は行動が面白くて好き。
187pH7.74
2018/04/08(日) 21:24:31.70ID:IurU43WW >>186
わりと手がかかってる気がするんだが
わりと手がかかってる気がするんだが
188pH7.74
2018/04/09(月) 11:53:44.82ID:aqX82AXz >>187
そう?
餌あげ月一度、水換え3ヶ月に一度だけど。
濾過はコーナーパワーフィルター1つ買えば、吹き出し口にディフューザーが付いてるから、それだけで終わりだし。乾燥水苔も安いし。半年は新しいの入れなくても持つよ。
そう?
餌あげ月一度、水換え3ヶ月に一度だけど。
濾過はコーナーパワーフィルター1つ買えば、吹き出し口にディフューザーが付いてるから、それだけで終わりだし。乾燥水苔も安いし。半年は新しいの入れなくても持つよ。
189pH7.74
2018/04/09(月) 14:15:37.19ID:PfQbrJcu 沢蟹そんな簡単なのか、渓流にいるのって難しいイメージあるから捕まえたの逃してたわ
190pH7.74
2018/04/09(月) 19:31:52.18ID:GvxYSSmS たしかに水温30度越えでも耐えるけど、ちと可哀想だし、それなりに消耗はしてるんじゃなかろうか
夏場を越して「なんだ水温高くても行けるんだな」と思ったら、秋にポックリ死んでしまったので、
翌年からはクーラーを付けてやってる
夏場を越して「なんだ水温高くても行けるんだな」と思ったら、秋にポックリ死んでしまったので、
翌年からはクーラーを付けてやってる
191pH7.74
2018/04/10(火) 12:56:29.56ID:TBYEMPjT >>190
実は高水温に弱いのって酸素が足りないからじゃねと思うようになったけど違うのかな。
当初、エアレーションが弱かった頃は良く陸上に上がってたけど、ディフューザーを強めにして、水槽を横から見ると小さな空気の泡が水の中を常に漂ってる感じにしたら、地上に上がる事がほぼ無くなったよ。
夏は水位を上げて急激な温度変化を無くして、エアレーション強くした方が良い様な気がする。去年の夏はそれで元気だったんだよね。
それはそうと、近頃、沢蟹同士がくっついて取っ組み合っているのを良く見るわ。暖かくなって活発になったのか45cm水槽に3匹は多いかなぁ。
実は高水温に弱いのって酸素が足りないからじゃねと思うようになったけど違うのかな。
当初、エアレーションが弱かった頃は良く陸上に上がってたけど、ディフューザーを強めにして、水槽を横から見ると小さな空気の泡が水の中を常に漂ってる感じにしたら、地上に上がる事がほぼ無くなったよ。
夏は水位を上げて急激な温度変化を無くして、エアレーション強くした方が良い様な気がする。去年の夏はそれで元気だったんだよね。
それはそうと、近頃、沢蟹同士がくっついて取っ組み合っているのを良く見るわ。暖かくなって活発になったのか45cm水槽に3匹は多いかなぁ。
192pH7.74
2018/04/11(水) 19:11:41.33ID:EAStQ3KN 水苔法、興味深いので試してみたいが
残念なことにこの冬越せなくて死んでしもうたのだ…
残念なことにこの冬越せなくて死んでしもうたのだ…
193pH7.74
2018/04/17(火) 06:49:46.72ID:qwvPLZ9S 余ったソイルで陸地に山作ってなんか植えようと計画してたら一晩で山崩されてたよ
194pH7.74
2018/04/17(火) 10:10:03.26ID:KXFvZOrU おっかにーな
195pH7.74
2018/04/19(木) 10:34:20.24ID:lRAJLRit 冬眠させなかったカニが脱皮した
196pH7.74
2018/04/20(金) 20:47:15.99ID:nID/8yQ4 今日からサワガニ買い始めた
深いところで水深2cmくらいなんだけど、もっと深い方が良いのかな
サイトによって言ってることがマチマチでよく分からん
とりあえず5mm角くらいのサーモンあげたんだけど、餌の量でこのくらいでいいの?
先人の知恵を貸してくれ
深いところで水深2cmくらいなんだけど、もっと深い方が良いのかな
サイトによって言ってることがマチマチでよく分からん
とりあえず5mm角くらいのサーモンあげたんだけど、餌の量でこのくらいでいいの?
先人の知恵を貸してくれ
197pH7.74
2018/04/21(土) 00:16:53.78ID:23k6Vo5Q >>196
市販のザリガニの餌が栄養バランス良いよ
市販のザリガニの餌が栄養バランス良いよ
198pH7.74
2018/04/21(土) 05:47:56.99ID:woRCK9zI ありがとう助かる
28×17くらいの水槽で二匹飼ってるんだけど、片方だけ脱走しようとする
狭いのかな
28×17くらいの水槽で二匹飼ってるんだけど、片方だけ脱走しようとする
狭いのかな
199pH7.74
2018/04/21(土) 09:01:32.78ID:VAKwngp/ 片方が強くて圧力かけるから、弱いほうが逃げたいんじゃないかな?
二匹飼育の場合は有りがちな話し。
二匹飼育の場合は有りがちな話し。
200pH7.74
2018/04/21(土) 14:42:52.98ID:woRCK9zI あー、やっぱりそうか
寂しいかなと思って二匹にしたけど、サワガニはそんなことないのね
寂しいかなと思って二匹にしたけど、サワガニはそんなことないのね
201pH7.74
2018/04/21(土) 17:50:33.59ID:N8ZI44v9 寂しいとかは人間の見た目の話しですよ。
複数飼いの場合、たくさんいてるなら攻撃対象も分散するけど、二匹なら弱いほうが徹底的にやられるケースもあると思う。
サワガニは縄張り意識強いから喧嘩もよくします。 広いケースで隠れるとこあるならまだマシだけど。 争いがちな個体同士なら、脱皮の後に殺されるかも。
複数飼いの場合、たくさんいてるなら攻撃対象も分散するけど、二匹なら弱いほうが徹底的にやられるケースもあると思う。
サワガニは縄張り意識強いから喧嘩もよくします。 広いケースで隠れるとこあるならまだマシだけど。 争いがちな個体同士なら、脱皮の後に殺されるかも。
202pH7.74
2018/04/21(土) 21:10:32.78ID:woRCK9zI 連投ごめんだけど助かるわ、ありがとう
隠れるところはいっぱいあるんだけど、もうちょい様子見て駄目そうなら水槽変えてみる
隠れるところはいっぱいあるんだけど、もうちょい様子見て駄目そうなら水槽変えてみる
203pH7.74
2018/04/24(火) 21:33:59.85ID:0d1JUf3+ 閉じこもって一切出てこないんだけど、昼間ってこんなもん?
204pH2.24
2018/04/24(火) 22:33:52.19ID:iKlCF5PO 昼間にまれに溝を覗いてみると水中にサワガニの姿が見える。
朝方もまれに小川を覗いてみたら水中でサワガニが石のコケらしきものをハサミでツマんで食べていた。
朝方もまれに小川を覗いてみたら水中でサワガニが石のコケらしきものをハサミでツマんで食べていた。
205pH7.74
2018/04/26(木) 11:21:39.39ID:m0T8M4/l 最近動かなくなったなら脱皮の前兆かもしれんぞ
うちのは朝からガチャガチャ石動かしてる音が聞こえる
うちのは朝からガチャガチャ石動かしてる音が聞こえる
206pH7.74
2018/05/20(日) 00:48:22.60ID:WxfGLyOd うちの地域にいるサワガニはえのき茸が大好きだ。
ところで、サワガニって標高どれくらいまでいる?富士山とか日本アルプスにもいる?
ところで、サワガニって標高どれくらいまでいる?富士山とか日本アルプスにもいる?
207pH7.74
2018/05/27(日) 18:06:29.17ID:mba0i4VX >>206
本州なら標高2000くらいまでは植生もさほど変わらないし、どっちかっていうと沢があるかの方が重要そう
トマトはお気に召さない様子 水槽に苔入れようかなー
サワガニの好みの餌探るのも楽しいけど、あんまり食べないと不安になる
苔入れてる人って動物性の餌どのくらいの頻度であげてる?
本州なら標高2000くらいまでは植生もさほど変わらないし、どっちかっていうと沢があるかの方が重要そう
トマトはお気に召さない様子 水槽に苔入れようかなー
サワガニの好みの餌探るのも楽しいけど、あんまり食べないと不安になる
苔入れてる人って動物性の餌どのくらいの頻度であげてる?
208pH7.74
2018/05/31(木) 01:19:47.90ID:OoUkhVL4 刃物の男、警官の発砲で死亡 住民トラブルが発端か 熊本(ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00031729-houdouk-soci
男と切りつけられた男性は、同じアパートに住んでいて、警察は住民同士によるトラブルが事件の発端とみて調べている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00031729-houdouk-soci
男と切りつけられた男性は、同じアパートに住んでいて、警察は住民同士によるトラブルが事件の発端とみて調べている。
209pH7.74
2018/06/06(水) 01:59:25.44ID:dZRE5LL4 スーパーで食用の半額サワガニを買ってきたことを機にテラリウムを始めることにした
皆は他の魚と混泳させる際に、カニだけ陸地に上がらせるようにする為に階段のようなものを用意しているのか?
皆は他の魚と混泳させる際に、カニだけ陸地に上がらせるようにする為に階段のようなものを用意しているのか?
210pH7.74
2018/06/06(水) 10:11:06.83ID:QGyB5G1E 石か流木つみあげとけばおk
211pH7.74
2018/06/06(水) 18:07:29.43ID:lH4mpBJB212pH7.74
2018/06/06(水) 20:29:40.85ID:cPw2SgKQ 陸なんて実際は必要ない
213pH2.24
2018/06/06(水) 23:01:54.08ID:wW/xeu5K 現地に居るサワガニは陸に出て歩いている時がある。なんでやろ。
214pH7.74
2018/06/07(木) 01:16:41.72ID:b7X811oT >>213
出産休暇中の居場所を捜してるんじゃない?
出産休暇中の居場所を捜してるんじゃない?
215pH7.74
2018/06/07(木) 01:38:24.80ID:sAcmV8sM スーパーで食用で売られてるのって養殖のかな?サワガニ撮りの漁師なんていないよな?
216pH7.74
2018/06/07(木) 02:38:30.63ID:svMYECWm217pH7.74
2018/06/08(金) 04:28:25.23ID:YLaUqYbB 1センチくらいの赤ちゃんサワガニ飼い始めたんだけどずっと水中にいるけど大丈夫かな
ザリガニの餌上げてるけどほとんど食べずに1週間経過
うんこはしてるしちょいちょい隠れる所引っ越したりしてるから元気なのかな
ザリガニの餌上げてるけどほとんど食べずに1週間経過
うんこはしてるしちょいちょい隠れる所引っ越したりしてるから元気なのかな
218pH7.74
2018/06/08(金) 21:57:08.33ID:Z7u8PsHH 去年全滅したからまた採集に行きたいがまだ早いかなぁ?
数年前に行ったのは何月だったかなぁ。
数年前に行ったのは何月だったかなぁ。
219pH7.74
2018/06/17(日) 22:36:14.87ID:z0jAsdWt 餌とれない引きこもりが草食ってた
https://i.imgur.com/ltgu3TB.jpg
https://i.imgur.com/ltgu3TB.jpg
221pH7.74
2018/06/19(火) 17:00:46.38ID:cMB55hSu サワガニは年に何回くらい脱皮しますか?
223pH7.74
2018/06/19(火) 22:57:35.46ID:cMB55hSu 子ガニなので頻繁にするってことですね
月1くらいカニ?
月1くらいカニ?
224pH7.74
2018/06/23(土) 00:23:42.33ID:dAlhSYg9 部屋の蚊を叩き潰す度に水に沈めるんだけど、サワガニって蚊食うのな。
食べ残し出ないし一石二鳥かも。
食べ残し出ないし一石二鳥かも。
225pH7.74
2018/06/29(金) 00:32:26.85ID:MV/w/j9m ベアタンクで飼育すると悪影響ある?
脱皮できなくなって死ぬとかあるの?
脱皮できなくなって死ぬとかあるの?
226pH7.74
2018/06/29(金) 01:22:19.86ID:sKFViVfv 最近、ずっと陸に上がってカピカピに乾いてるんだけど、水が悪いのかな?
複数飼育で一匹だけなんだけど。
複数飼育で一匹だけなんだけど。
227pH7.74
2018/06/29(金) 03:22:48.85ID:0XNrBmF/ >>226
水質が悪い、合わない。
暑くて気化冷却中。
縄張り争いに負けて追いやられていられる。
とか。
陸地に水入れた皿でも置いて様子見てみたらどうだろう?そこに入るならホントは水に入りたいんだろうし、それでもカピカピならカピカピになりたい理由があるのかも?
わかんないけど産卵とか寄生虫とか?
水質が悪い、合わない。
暑くて気化冷却中。
縄張り争いに負けて追いやられていられる。
とか。
陸地に水入れた皿でも置いて様子見てみたらどうだろう?そこに入るならホントは水に入りたいんだろうし、それでもカピカピならカピカピになりたい理由があるのかも?
わかんないけど産卵とか寄生虫とか?
228pH7.74
2018/06/29(金) 17:59:33.05ID:kFAYzYqA 一番デカイ個体だから縄張りではないかなぁ。
今日は複数でカピカピになってた。
猛暑地域だし今日は特に暑かったから冷却なのかなぁ。水中の方が涼しそうなのに。
今日は複数でカピカピになってた。
猛暑地域だし今日は特に暑かったから冷却なのかなぁ。水中の方が涼しそうなのに。
229pH7.74
2018/06/29(金) 22:24:10.77ID:zG8mZLNu >>228
水の中じゃ気化熱発生しないので周囲の温度以下にはならない。
水の中じゃ気化熱発生しないので周囲の温度以下にはならない。
230pH7.74
2018/07/01(日) 01:47:47.81ID:0mEuRyvJ うちのは脱皮すつじつ前から陸によくいるよ
231pH7.74
2018/07/01(日) 01:48:07.62ID:0mEuRyvJ ×すつじつ◎数日
232pH7.74
2018/07/01(日) 21:19:11.49ID:8tlSkHyt マンションのエントランスに沢蟹はってたけど君んちの?
233pH7.74
2018/07/03(火) 23:22:53.87ID:btgH+jaH 外の池の水は入れ替えしてて綺麗だから、水が出入りする水槽にカニ入れて池の中に浅く沈めてたんだけど
そうするようになってから、カニが脱走したがって水槽に足を引っ掛けて脚が取れるようになった
もう2本くらい脚が取れてる
何が原因なんだろう?三匹飼いで陸地が狭くなったせいかな?
そうするようになってから、カニが脱走したがって水槽に足を引っ掛けて脚が取れるようになった
もう2本くらい脚が取れてる
何が原因なんだろう?三匹飼いで陸地が狭くなったせいかな?
234pH7.74
2018/07/03(火) 23:43:14.01ID:ZjYuYrWq 水流が嫌とか?
236pH7.74
2018/07/04(水) 14:02:37.42ID:eSgoYVvI エアポンプの下が好きすぎて脱皮もそこでしたら後ろ足2本が吸い込まれるもんで変な形に固まってしもうた
どかしてもどかしてもポンプの下に入ってしまうどうしたらええの
どかしてもどかしてもポンプの下に入ってしまうどうしたらええの
237pH7.74
2018/07/04(水) 14:57:11.20ID:swp35R6Y ポンプは飼育容器の外に設置
239pH7.74
2018/07/04(水) 16:00:44.81ID:eSgoYVvI 石も岩も砂も小石もたくさんあるんです
石で囲って隠してもポンプの下に行ってしまう…
石で囲って隠してもポンプの下に行ってしまう…
240pH7.74
2018/07/04(水) 16:02:02.13ID:YjENsw5k ぬくもりをもとめてるんだな
241pH7.74
2018/07/04(水) 16:12:36.62ID:eSgoYVvI ポンプの下にぬくもりがあるんか
一緒に浸かってこよかな
一緒に浸かってこよかな
242pH7.74
2018/07/04(水) 17:55:09.85ID:swp35R6Y ポンプの中ではモーター回ってんだから暖かくなるっしょ?
ってかポンとを水中に入れる野?
ってかポンとを水中に入れる野?
243pH7.74
2018/07/04(水) 22:27:40.54ID:eSgoYVvI 水作の安い投げ込みのボコボコなるやつ凸こんな形のやつ
244pH7.74
2018/07/05(木) 03:36:17.39ID:rMGFt03I245pH7.74
2018/07/05(木) 11:17:24.11ID:SzKMV0Uq >>235
233だけどこういうかんじ
水槽に細かい穴が空いていて、池の水が出入りしている
池に入れたせいでサワガニ水槽内の陸地が減った
何か分かればアドバイスお願いしたい
https://i.imgur.com/eRMqztA.jpg
233だけどこういうかんじ
水槽に細かい穴が空いていて、池の水が出入りしている
池に入れたせいでサワガニ水槽内の陸地が減った
何か分かればアドバイスお願いしたい
https://i.imgur.com/eRMqztA.jpg
246pH7.74
2018/07/05(木) 22:58:48.88ID:cQsEkQAF >>244
すまんフィルタの事だわw
砂に埋めても石でガードしても掘って潜っちまう
カニってこんなに掘る力あって掘るの早いんだなとはじめて飼ったから感動
だがしかしまた脱皮をそこでされると足があさっての方向むいちまう
すまんフィルタの事だわw
砂に埋めても石でガードしても掘って潜っちまう
カニってこんなに掘る力あって掘るの早いんだなとはじめて飼ったから感動
だがしかしまた脱皮をそこでされると足があさっての方向むいちまう
248=233=245
2018/07/05(木) 23:02:33.34ID:SzKMV0Uq なんだか家族と行き違いがあって、餌をあげてない日が数日続いてたみたい
餌をあげたらすっかり大人しくなった
解決しました、ありがとう
カニには悪いことをした
餌をあげたらすっかり大人しくなった
解決しました、ありがとう
カニには悪いことをした
249pH7.74
2018/07/05(木) 23:41:28.35ID:gNfXV1eR >>246
まぁあれだ、潜れないようにフィルターの上から重石を載せるか、潜っても余裕持って動けるようになにか挟んで上げ底にするか。
ただ重石はリング状のものじゃないと安定しないな。手頃な直径のベアリングとかw
逆に上げ底にしたら隠れ家にならなくて潜らなくなるかもしれない。
ピッタリはさまるような隙間が好きだから。
まぁあれだ、潜れないようにフィルターの上から重石を載せるか、潜っても余裕持って動けるようになにか挟んで上げ底にするか。
ただ重石はリング状のものじゃないと安定しないな。手頃な直径のベアリングとかw
逆に上げ底にしたら隠れ家にならなくて潜らなくなるかもしれない。
ピッタリはさまるような隙間が好きだから。
250pH7.74
2018/07/06(金) 10:30:32.34ID:kJBNxsi9 今サワガニはもう飼ってなくて海水のカニなんだがカニってエサアピールかわいいよなぁ
よこせやって感じで手クイックイッってやる
よこせやって感じで手クイックイッってやる
253pH7.74
2018/07/07(土) 10:22:11.53ID:Ag44wOwq254pH7.74
2018/07/11(水) 12:02:36.32ID:ZNCQZTyC 夏場の水温ってどのくらいにしていますか?
去年は調整しなくても25度前後だったのでそのまま様子見ていましたが、今年は26度〜28度で危険を感じたので凍らしたペットボトルを投入したりして下げています。
ただ20度くらいまで一気に下降するので逆にストレス?になってないかも心配です。
みなさん、夏場はどのくらいの水温にしていますか?
去年は調整しなくても25度前後だったのでそのまま様子見ていましたが、今年は26度〜28度で危険を感じたので凍らしたペットボトルを投入したりして下げています。
ただ20度くらいまで一気に下降するので逆にストレス?になってないかも心配です。
みなさん、夏場はどのくらいの水温にしていますか?
255pH7.74
2018/07/11(水) 18:42:32.02ID:eCGqO4LW エアコンのある部屋で飼ってる
256pH7.74
2018/07/19(木) 08:28:22.85ID:+ApIDWZ6 小さいうちって毎月脱皮すんのかね?ヒヤヒヤする
257pH7.74
2018/07/20(金) 06:47:52.40ID:7P3UWJQP 今年の異常な暑さで全滅してしまった。悲しい
258pH7.74
2018/07/28(土) 22:59:54.17ID:CMNMY94w プラケに入った状態で冷蔵庫の野菜室で避暑中
隣のプラケに入ってるファイヤーサラマンダーを威嚇してる
隣のプラケに入ってるファイヤーサラマンダーを威嚇してる
259pH7.74
2018/08/25(土) 01:12:18.64ID:04gTjzqu 毎月脱皮中
260pH7.74
2018/09/02(日) 02:41:22.27ID:Ei7gZC34 うちのカニはソーメンが大好き
261pH7.74
2018/09/02(日) 04:13:52.78ID:q6wUcZ8T 蕎麦が好きだよー
262pH7.74
2018/09/04(火) 01:38:23.06ID:ujZsiJHV うちのカニはラズベリー好き
263pH7.74
2018/09/13(木) 22:20:17.39ID:JS7INhet 室内で犬とか猫飼ってる人ってウンコした後の肛門スリスリしてるの良く耐えられるよな クセーだろ
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1536762052/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1536762052/
264pH7.74
2018/09/17(月) 01:18:34.97ID:dpbNHiKM 昨日から魚屋で買ったサワガニ飼いはじめたけどめちゃフンするのね
仕事から帰って水槽見たら水かなり濁っててビックリした
仕事から帰って水槽見たら水かなり濁っててビックリした
265pH7.74
2018/09/17(月) 05:15:19.33ID:zilQ4yL3 濁りは糞じゃないと思うが
とをんな大きさの容器に何匹飼ってんの?
とをんな大きさの容器に何匹飼ってんの?
266pH7.74
2018/09/17(月) 22:02:49.12ID:dpbNHiKM >>265
幅40p×奥25pに高さ10pくらい水張って隠れるところといっぱい入れて陸地1個にうちにあったブクブクでサワガニ6匹
昨日は濁って水が臭かったけど今日は帰ったら水きれいだったから何かを出し切ったのかなとか思ってる
あとこのブクブクって水の濾過も出来てるやつかわかりますか?
https://i.imgur.com/1JYUumN.jpg
https://i.imgur.com/uvPET50.jpg
幅40p×奥25pに高さ10pくらい水張って隠れるところといっぱい入れて陸地1個にうちにあったブクブクでサワガニ6匹
昨日は濁って水が臭かったけど今日は帰ったら水きれいだったから何かを出し切ったのかなとか思ってる
あとこのブクブクって水の濾過も出来てるやつかわかりますか?
https://i.imgur.com/1JYUumN.jpg
https://i.imgur.com/uvPET50.jpg
267pH7.74
2018/09/17(月) 22:42:19.24ID:zilQ4yL3 陸地作ってあげるといいと思う
269pH7.74
2018/09/18(火) 09:27:09.10ID:Tk0Bedcb ブクブクというか投げ込みフィルターだから濾過できてるでしょ。
水がキレイになったのもフィルター効いたんじゃない?
水がキレイになったのもフィルター効いたんじゃない?
270pH7.74
2018/09/18(火) 19:50:12.36ID:HV7HMUf2271pH7.74
2018/09/19(水) 00:11:00.91ID:jyy+JuGF 1日1回で十分
272pH7.74
2018/09/20(木) 17:00:06.24ID:ioFdJaRy なるほど適当に急組みしたけどどうにかなってたみたいで良かったですありがとー
次の休みで陸地作ってフィルターも買い置きしとこうと思います
ちなみにエサは別に飼ってるウーパールーパーとミナミヌマエビのエサを交互に入れてます
水槽が増えて狭いからいずれヌマエビとサワガニを一緒に飼うのも考えてます
次の休みで陸地作ってフィルターも買い置きしとこうと思います
ちなみにエサは別に飼ってるウーパールーパーとミナミヌマエビのエサを交互に入れてます
水槽が増えて狭いからいずれヌマエビとサワガニを一緒に飼うのも考えてます
273pH7.74
2018/09/20(木) 18:08:46.45ID:fEH/HFh/ さわがはヌマエビの何処が美味いかちゃんと知っていて
2つに千切って尻尾の方だけ食べるね
2つに千切って尻尾の方だけ食べるね
274pH7.74
2018/09/20(木) 18:22:05.43ID:ioFdJaRy ヌマエビ食べちゃうのか…混泳やめときます
275pH7.74
2018/09/20(木) 22:59:40.81ID:x5jwgWkP うちのは3年ほどチェリーシュリンプと一緒だけど食べないな
食べないというか、鈍くさいから捕まえられない
食べないというか、鈍くさいから捕まえられない
276pH7.74
2018/09/21(金) 02:21:39.49ID:Rq9qyu7D >>274
シナヌマエビと混泳してるけど、ヌマエビのスピードの方が速いからそうそう捕まらない。
仮に数個体喰われたところでミナミ(シナ)なら圧倒的な繁殖力で群体として見れば無傷みたいなものだろう?
ヤマトは飼ったことないからわからんが、どうせ増えないし多少寿命が短くなってカニのエサになってくれたと思えば…
シナヌマエビと混泳してるけど、ヌマエビのスピードの方が速いからそうそう捕まらない。
仮に数個体喰われたところでミナミ(シナ)なら圧倒的な繁殖力で群体として見れば無傷みたいなものだろう?
ヤマトは飼ったことないからわからんが、どうせ増えないし多少寿命が短くなってカニのエサになってくれたと思えば…
277pH7.74
2018/09/21(金) 07:39:04.06ID:6kjlSabl ウチも5年以上ミナミと一緒に買ってるけど、襲ってるの見たことないな。頭に乗られて鬱陶しい時に追い払われてる位。
腹減ってなければ、素早い生き物食べようとしない感じ。
寿命で亡くなった死骸は食べられるのでいつも底が綺麗。
腹減ってなければ、素早い生き物食べようとしない感じ。
寿命で亡くなった死骸は食べられるのでいつも底が綺麗。
278pH7.74
2018/09/21(金) 22:06:24.68ID:TIt+eFH5279pH7.74
2018/09/28(金) 13:18:02.14ID:mWhS8tq5 >>266だけどいまは陸地増やしてミナミヌマエビも混泳させてる
まだサワガニは一匹も死んでないからこのまま順調だといいな
https://i.imgur.com/9vgZwPM.jpg
https://i.imgur.com/ONiFr2c.jpg
まだサワガニは一匹も死んでないからこのまま順調だといいな
https://i.imgur.com/9vgZwPM.jpg
https://i.imgur.com/ONiFr2c.jpg
280pH7.74
2018/09/28(金) 15:15:48.35ID:3JjCyGka いっぱいいてカワE
全然隠れてなくてびっくり家の子全く見かけないわ掃除の時くらい
全然隠れてなくてびっくり家の子全く見かけないわ掃除の時くらい
281pH7.74
2018/09/28(金) 16:32:48.13ID:mWhS8tq5282pH7.74
2018/09/28(金) 16:33:23.34ID:mWhS8tq5 心霊写真になっちゃったw
284pH7.74
2018/09/28(金) 18:11:55.57ID:3JjCyGka 同じくらいの大きさなんだけどどのくらいの量と頻度餌あげてる?
285pH7.74
2018/09/28(金) 22:41:47.53ID:S1Qrup3W ミナミ食われないの?
287pH7.74
2018/09/30(日) 21:11:13.20ID:hlXzc3XB 我が家のカニが可愛すぎて困る…
そしてとうとう目の前で脱皮したカワエエ…
そしてとうとう目の前で脱皮したカワエエ…
288pH7.74
2018/10/15(月) 03:10:00.96ID:sjZWPYBQ 最近餌の受け渡しが出来るようになってかわいすぎるっす
289pH7.74
2018/10/28(日) 22:06:55.41ID:T1zfcm0H サワガニとミナミヌマエビ同居で濾過装置無しでいけてる人いますか?
290pH7.74
2018/10/29(月) 06:58:20.73ID:JxTCeq+i >>289
どんなケースでどのくらいの水量かによるとおもうけど。ミナミはドブみたいなところにもいるから問題ないと思うけどサワガニはねぇ。
どんなケースでどのくらいの水量かによるとおもうけど。ミナミはドブみたいなところにもいるから問題ないと思うけどサワガニはねぇ。
291pH7.74
2018/10/29(月) 10:08:56.70ID:JxTCeq+i おっと死んでる!
…って毎回驚かされる脱皮。
…って毎回驚かされる脱皮。
292pH7.74
2018/10/29(月) 10:39:54.69ID:nv82sxfY ろ過なしなら、水換えをこまめにやらないと駄目だろうねえ
でも、水換えをこまめにやるとエビが死ぬ
金もかかるし、場所も取るけど、
外部フィルターでクーラー連結が、安心で楽ちん
来月で4年目突入
でも、水換えをこまめにやるとエビが死ぬ
金もかかるし、場所も取るけど、
外部フィルターでクーラー連結が、安心で楽ちん
来月で4年目突入
293pH2.24
2018/10/29(月) 11:58:56.66ID:vx2j5vYA294pH7.74
2018/10/29(月) 15:40:27.05ID:loW62zdF296pH7.74
2018/10/29(月) 15:53:49.28ID:OeJ7ORnR297pH2.24
2018/10/29(月) 21:31:40.70ID:vx2j5vYA >>295
温調なし。
南の窓際の水槽で、2〜3時間直射日光に当たっていて36℃で死に始めた時があった、ヨコエビ。
しかも横に置いているヨコエビ容器も少し死に始めて、ヨコエビも高温にむっちゃ弱いことを思い知らされた。
33℃くらいまでの水槽は平気だったので、サワガニもそれくらいまでが安全圏かなぁと思っている。
温調なし。
南の窓際の水槽で、2〜3時間直射日光に当たっていて36℃で死に始めた時があった、ヨコエビ。
しかも横に置いているヨコエビ容器も少し死に始めて、ヨコエビも高温にむっちゃ弱いことを思い知らされた。
33℃くらいまでの水槽は平気だったので、サワガニもそれくらいまでが安全圏かなぁと思っている。
298pH2.24
2018/10/29(月) 21:50:30.16ID:vx2j5vYA ヨコエビで自信が付いたし、初めての念願のサワガニもそろそろ入れねばなるまい。
メダカが居るので餌食されるのが怖いけど、
ヨコエビ湧水の身近な所にもサワガニの小さいのが居て可愛くて仕方がない ウズウズ
メダカが居るので餌食されるのが怖いけど、
ヨコエビ湧水の身近な所にもサワガニの小さいのが居て可愛くて仕方がない ウズウズ
299pH7.74
2018/11/04(日) 12:03:21.77ID:Xow3R6rO サワガニが交尾始めて丘と隠れ家を急造したけどこれどれくらい交尾してるのかわかる方いますか?
もう三日目なんだけど同じつがいで何度も合体と分離繰り返してる
https://i.imgur.com/XDoC8OO.jpg
もう三日目なんだけど同じつがいで何度も合体と分離繰り返してる
https://i.imgur.com/XDoC8OO.jpg
300pH7.74
2018/11/29(木) 13:47:58.74ID:5W2+X0b4 画像なくて申し訳ないんだけど足の付根とか関節、口周りに
白い粉っぽいものが付いてて水カビとは違うんだけどカビなのかな?
とりあえず筆でこそぎ落として水換え頻度上げてみてるんだけど…
白い粉っぽいものが付いてて水カビとは違うんだけどカビなのかな?
とりあえず筆でこそぎ落として水換え頻度上げてみてるんだけど…
301pH7.74
2018/12/16(日) 02:11:22.96ID:VBRdbaBL302pH7.74
2019/02/02(土) 01:44:56.31 寒い時期の、水換えどうしてる?
303pH2.24
2019/02/02(土) 06:58:20.53ID:B0s3epdp 水換えしているよ、冬季かどうか関係なく。屋外の気温と大して変わらない室内で温調なしの水槽。
メダカ水槽はなんともない。
イモリ水槽はイモリの目が覚めて少し散歩する。
特にエビには好評、水を入れると穴から続々と出動してくる。
サワガニはまだ入れたことない。
メダカ水槽はなんともない。
イモリ水槽はイモリの目が覚めて少し散歩する。
特にエビには好評、水を入れると穴から続々と出動してくる。
サワガニはまだ入れたことない。
304pH7.74
2019/02/02(土) 07:27:23.77 沢ガニは?
305pH7.74
2019/02/02(土) 13:03:49.36ID:RvRHYlEx エビと混泳、ヒーターあり(水温の変動を抑えるため。20度に調整)で、
冬も普段どおり2週間に1回、3分の1水換えしてる
新しい水は、水槽と同じ水温にして投入
サワガニもエビも特に問題なし
4回目の越冬だけど、冬眠させたことない
冬も普段どおり2週間に1回、3分の1水換えしてる
新しい水は、水槽と同じ水温にして投入
サワガニもエビも特に問題なし
4回目の越冬だけど、冬眠させたことない
306pH7.74
2019/02/04(月) 12:44:28.30ID:geQplbeP307pH7.74
2019/02/04(月) 19:48:42.61 沢ガニ姉さんの初脱ぎシーン
エロい!
エロい!
308pH7.74
2019/02/08(金) 07:26:46.89ID:WQMJw23c 春になるとまたに庭を歩いてる沢ガニちゃん春が待ち遠しい
310pH2.24
2019/02/08(金) 08:32:18.04ID:XZawf9WR 夏の雨上がりにサワガニがたまにアスファルト道路を歩いている、
まれにザリガニも歩いていて近付くと手を上げて威嚇してくる。
まれにザリガニも歩いていて近付くと手を上げて威嚇してくる。
311pH7.74
2019/02/08(金) 12:26:31.00ID:3IEMM8Rg サワガニってそういうもんかと思ってたら
ほんとに沢が綺麗な所にしかいないのか
大切にしなきゃだね
ほんとに沢が綺麗な所にしかいないのか
大切にしなきゃだね
312pH7.74
2019/02/09(土) 01:06:50.49ID:UA7oL/2t 決して行動範囲は広くないのに日本全土にいるのはなんでだろう
313pH7.74
2019/02/09(土) 02:44:25.66 美しい国日本←→本日憎いし苦痛
314pH7.74
2019/02/09(土) 19:25:36.58ID:st+vAiwv 大昔は清流しかなかっただろうし
ザリガニも然りだがエラが濡れてれば呼吸が出来て陸を歩けるからじゃない?
ザリガニも然りだがエラが濡れてれば呼吸が出来て陸を歩けるからじゃない?
315pH7.74
2019/02/10(日) 02:10:42.39ID:UxgPtz6o 行動範囲は意外と広いんだと思うよ
思いもよらない場所での目撃情報って結構あるし
元々、どんどん移動する習性があって
運良く干からびずに他の生息可能な土地にたどり着いた連中がそこで繁殖し、またその中からどっかに移動していく
そうやって生息地を広げてるんでないかな
まあ、どんな生物もそういうものかもしれんけど
思いもよらない場所での目撃情報って結構あるし
元々、どんどん移動する習性があって
運良く干からびずに他の生息可能な土地にたどり着いた連中がそこで繁殖し、またその中からどっかに移動していく
そうやって生息地を広げてるんでないかな
まあ、どんな生物もそういうものかもしれんけど
316pH7.74
2019/02/10(日) 06:11:59.95ID:Vcbydurp 雨が降るたび大移動
そして干からびていくんだなぁ
そして干からびていくんだなぁ
317pH7.74
2019/02/10(日) 08:59:54.18ID:bfUaPa9k318pH7.74
2019/02/23(土) 04:58:15.40 深夜に、パッと明かり付けるとチビのクセにハサミ振り上げて威嚇するのが可愛いね。
脅したり怖がらせたりする気は無いのだが・・・
脅したり怖がらせたりする気は無いのだが・・・
319pH7.74
2019/02/23(土) 08:21:38.70ID:EoKdHejH 連続でふんどし開いて死んでしまったのだけれど何が原因だろうか
320pH7.74
2019/02/23(土) 14:32:40.20 >>319
水質汚染?
水質汚染?
321pH7.74
2019/02/23(土) 14:52:03.92ID:EoKdHejH322pH7.74
2019/02/23(土) 16:28:37.81 高頻度の換水によるストレス死?
323pH7.74
2019/02/23(土) 16:34:10.12ID:EoKdHejH 12月からずっとだから今更ストレスでもないと思うけどなあ…寂しいなあ
324pH7.74
2019/02/23(土) 23:21:01.37ID:hcI1lFlJ325pH7.74
2019/02/23(土) 23:22:44.37ID:50BUzsLr 温度(変動が激しすぎたor寒すぎた)か、水の替えすぎか、栄養の偏りか
326pH7.74
2019/02/24(日) 21:32:01.32ID:rsdiY+kY 12月からじわじわ弱って死んだのでしょう
327pH7.74
2019/02/24(日) 22:52:57.76ID:SX7fZfuh 暖房は部屋全体にきくものじゃないので水温は変わらない
水温15℃前後なのでメシはそんなに食ってなかったかな
去年も同じ容器で冬越出来たから悪い環境ではないと思うんだけどなあ
カニを置いてた場所が空いて寂しい
水温15℃前後なのでメシはそんなに食ってなかったかな
去年も同じ容器で冬越出来たから悪い環境ではないと思うんだけどなあ
カニを置いてた場所が空いて寂しい
328pH7.74
2019/02/27(水) 01:08:52.95ID:OVh7Jjvn329pH7.74
2019/02/28(木) 02:07:57.53ID:9j8j3tF+330pH7.74
2019/02/28(木) 10:25:06.74 五月頃から見掛けないかね?
331pH7.74
2019/02/28(木) 11:45:38.47ID:wJe+QuRK 結構遅いのね。
332pH7.74
2019/03/04(月) 00:09:03.60ID:Kyx24Vd4 認知症の高齢女性に暴行、グループホーム介護職員逮捕(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190301-00000060-jnn-soci
逮捕されたのは目黒区にあるグループホームの介護職員・伊東良介容疑者(29)で、先月、夜間勤務中に入居している85歳の認知症の女性の頭や腹を殴り、軽傷を負わせた疑いが持たれています。
女性がけがをしていることを不審に思った家族が部屋に防犯カメラを設置したところ、伊東容疑者がベッドの上などで暴行を加える様子が写っていたということです。
取り調べに対し、伊東容疑者は容疑を認め、「女性の行動が遅いので、イライラしてやりました」と供述しているということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190301-00000060-jnn-soci
逮捕されたのは目黒区にあるグループホームの介護職員・伊東良介容疑者(29)で、先月、夜間勤務中に入居している85歳の認知症の女性の頭や腹を殴り、軽傷を負わせた疑いが持たれています。
女性がけがをしていることを不審に思った家族が部屋に防犯カメラを設置したところ、伊東容疑者がベッドの上などで暴行を加える様子が写っていたということです。
取り調べに対し、伊東容疑者は容疑を認め、「女性の行動が遅いので、イライラしてやりました」と供述しているということです。
333pH7.74
2019/03/27(水) 18:16:43.65ID:LdwvGwzC 雑食らしいけどミズゲジ捕まえてる所見た事ある?
334pH7.74
2019/04/09(火) 23:33:25.31ID:GjAfNwG+ 春めいてきて活発になってきたから、昨日魚肉ソーセージのカケラを落としてやった。
その時は隠れ家から出てこなかったが、一晩経ったらちゃんと隠れ家に持ち帰って抱えてた。
その時は隠れ家から出てこなかったが、一晩経ったらちゃんと隠れ家に持ち帰って抱えてた。
335pH7.74
2019/04/10(水) 00:23:29.84ID:g5rWbHma http://l.moapi.net/https://i.imgur.com/ciE5nVA.jpg
336pH7.74
2019/04/10(水) 18:00:41.67ID:lp/zKn6g 3年半飼ったサワガニが死ぬかもしれん
しばらく餌を食わず、巣に引きこもり、甲羅の色が抜けて、横に線が入り始めたから、脱皮かと思ってたら、
さっき仰向けにひっくり返ってふんどしが開いてた
起こしてやったら、トコトコ移動していったけど、明らかに歩き方と姿勢がおかしい
しばらく餌を食わず、巣に引きこもり、甲羅の色が抜けて、横に線が入り始めたから、脱皮かと思ってたら、
さっき仰向けにひっくり返ってふんどしが開いてた
起こしてやったら、トコトコ移動していったけど、明らかに歩き方と姿勢がおかしい
337pH7.74
2019/04/15(月) 00:54:06.47ID:y0GapAj4 幼生から育て上げた経験ある人っている?
338pH7.74
2019/04/22(月) 18:56:53.80ID:SbKt+T1H ニチザリ飼い始めた。
まだチッコイので35cm水槽だとデカイので、サワガニも同居さすことにした(セパレーターで仕切るが)。
買ってもいいが、地元にもいるわけだから捕ることにした。地元と言っても隣町なので20km以上離れているが。
付近にサワガニ料理を出す店があるらしいので、その川にいると思う。
前置きが長くなったが、ニチザリ水槽なので水温は16℃。これってサワガニ的にはどーなの?
まだチッコイので35cm水槽だとデカイので、サワガニも同居さすことにした(セパレーターで仕切るが)。
買ってもいいが、地元にもいるわけだから捕ることにした。地元と言っても隣町なので20km以上離れているが。
付近にサワガニ料理を出す店があるらしいので、その川にいると思う。
前置きが長くなったが、ニチザリ水槽なので水温は16℃。これってサワガニ的にはどーなの?
339pH7.74
2019/04/23(火) 02:10:47.80ID:HLjFkgY2 自己解決した。
サワガニは水温が13℃以上で脱皮するらしい。
福岡での野生下のサワガニの研究で、1ヶ月の平均水温が16℃を超えるのが、
5月から6月にかけて。16℃余裕じゃん。
サワガニは水温が13℃以上で脱皮するらしい。
福岡での野生下のサワガニの研究で、1ヶ月の平均水温が16℃を超えるのが、
5月から6月にかけて。16℃余裕じゃん。
340pH7.74
2019/04/24(水) 01:19:57.97ID:LfNHjD2z 雌雄1匹ずつ捕まえてきたけど、一匹が二日目に死去。何が原因なのか解らないからスゴくショック。
体格差あったから負担だったのかなぁ・・・
体格差あったから負担だったのかなぁ・・・
341pH7.74
2019/04/25(木) 19:17:53.55ID:SPpMEfoE 過疎だなー。人気無いのかな
342pH2.24
2019/04/25(木) 20:49:31.31ID:5b5q9lBT343pH7.74
2019/04/25(木) 23:50:15.50ID:uo/X4pSj サワガニの最盛期っていつかな?
まだ一時間以上探して数匹しか見つからない。
まだ一時間以上探して数匹しか見つからない。
344pH7.74
2019/04/25(木) 23:51:07.92ID:uo/X4pSj >>342
水深があればメダカなんか絶対捕まらないよ。むしろ残飯処理として大活躍。
水深があればメダカなんか絶対捕まらないよ。むしろ残飯処理として大活躍。
345pH2.24
2019/04/26(金) 07:58:27.24ID:n5PHCtrb346pH7.74
2019/04/26(金) 08:48:25.33ID:sFsnYemV 野生のサワガニが捕まえられるだけで妬ましい
347pH7.74
2019/04/26(金) 12:18:20.25ID:vMRqE0yg349pH7.74
2019/04/30(火) 01:37:58.23ID:l/493h1r 沢ガニの値段上がってない?
地元で獲れるのは茶褐色だから通販の赤いのが欲しいのにさ
地元で獲れるのは茶褐色だから通販の赤いのが欲しいのにさ
350pH2.24
2019/04/30(火) 07:34:08.58ID:N52oKn98 あの養殖された赤いサワガニの甲羅の色は飼料に依る可能性が高いから
近所の子ガニを捕まえてきて自分で餌で色揚げして育てる方法を見つければ?
これを解決しないと赤いのを買っても色が悪くなって意味ないと思う。
近所の子ガニを捕まえてきて自分で餌で色揚げして育てる方法を見つければ?
これを解決しないと赤いのを買っても色が悪くなって意味ないと思う。
351pH7.74
2019/04/30(火) 11:08:06.17ID:F7eDeKNU 2年以上飼ってるけど色は変わらないな
352pH7.74
2019/04/30(火) 12:11:18.56ID:XTWA8DrH サワガニにザリガニのイエローマジック食わせたら色変わるかね
353pH2.24
2019/04/30(火) 12:25:42.31ID:N52oKn98 寿命で死ぬことを考えたら、毎回通販で買い直さないといけなくなるので自分で色揚げできた方が良いし、そんなことより、
自然で見る茶褐色の方バランスよく食べていそうで、一番長生きしてくれる色であればそっちの方が良いって感じ。
自然で見る茶褐色の方バランスよく食べていそうで、一番長生きしてくれる色であればそっちの方が良いって感じ。
354pH7.74
2019/04/30(火) 13:44:44.07ID:RXw24kOu 色の違いは地域差だと聞いたが???
355pH7.74
2019/04/30(火) 19:05:12.29ID:WRurDZCx 俺も地域差と思ってた
場所によっては青味が強いのもいるし
場所によっては青味が強いのもいるし
356pH7.74
2019/05/01(水) 15:48:02.18ID:bGJwDCQb その地域差は血統によるのか、それとも食生活の地域性によるのかどっちなんだろうか
357pH7.74
2019/05/01(水) 16:31:59.32ID:v7cKs255 >>356
採集して人工飼料に切り替えて何年経っても色は変わらないので餌ではなくて血統じゃないかな?
採集して人工飼料に切り替えて何年経っても色は変わらないので餌ではなくて血統じゃないかな?
358pH7.74
2019/05/02(木) 00:35:41.58ID:idYJqvtY 色揚げとか金魚や熱帯魚じゃかるまいし・・・
サワガニは餌で色変わらないよ。
鯖だけ与えたら青くなるアメザリとは違う
サワガニは餌で色変わらないよ。
鯖だけ与えたら青くなるアメザリとは違う
359pH2.24
2019/05/02(木) 06:33:18.78ID:sA7M/v7i 遺伝じゃあるまいし
孵化直後か稚ガニの時に見た周囲の色で保護色が決まって一生固定かな、もしかして。
孵化直後か稚ガニの時に見た周囲の色で保護色が決まって一生固定かな、もしかして。
360pH7.74
2019/05/02(木) 09:15:31.11ID:soMJScfG 赤い蟹の子は赤い蟹、青灰色の蟹の子は青灰色
違う色の子は生まれて来ない。
違う色の子は生まれて来ない。
361pH7.74
2019/05/02(木) 16:58:25.18ID:RszV7lNu コリドラスとサワガニ一緒だとコリドラスやられちゃうかな?
マンションのエントランスにたまにサワガニが現れるから
水槽に入れてみようかと思ってるんだけど
マンションのエントランスにたまにサワガニが現れるから
水槽に入れてみようかと思ってるんだけど
362pH7.74
2019/05/02(木) 19:41:00.38ID:WoBu/ZsN 夜に水底で寝る魚は喰われちゃう
サワガニは夜行性だからね
サワガニは夜行性だからね
364pH7.74
2019/05/03(金) 02:18:52.82ID:u5iZw+or365pH7.74
2019/05/03(金) 08:38:04.68ID:VCZMkFOa うちは3年位コリドラスと同居してるけど、何ともないな。
でも安全な保証にはならんね
でも安全な保証にはならんね
366pH7.74
2019/05/03(金) 23:43:49.74ID:H4sNkhUb 自然界で赤とか青って目立たないのかな?なぜ他のカニ類より派手な色なんだろう。
367pH7.74
2019/05/04(土) 00:45:05.60ID:9cS4Dqg6 >>366
いつも石の下か穴掘ってに隠れてるから平気なんじゃね?
いつも石の下か穴掘ってに隠れてるから平気なんじゃね?
368pH7.74
2019/05/04(土) 01:33:33.36ID:3QZy2n5+ まだ5pくらいのザリガニをプラケ+水作エイトで飼ってるんだけど、いつも水作エイトの底にいる
時々水作エイトが動くので「今日も元気にしてるな」と思うのだが、たまにはその雄姿を見せてほしい
時々水作エイトが動くので「今日も元気にしてるな」と思うのだが、たまにはその雄姿を見せてほしい
369pH7.74
2019/05/04(土) 01:34:15.45ID:3QZy2n5+ スレ間違えました
ごめんなさい
ごめんなさい
370pH7.74
2019/05/20(月) 09:57:56.71ID:o+5HiBeP371pH7.74
2019/05/29(水) 15:45:41.56ID:z4LbUDpC 落ち葉とか赤っぽいので保護色なんだろうと思う
372pH7.74
2019/05/30(木) 13:33:39.90ID:aFgrF8T2373pH7.74
2019/05/30(木) 19:46:34.39ID:Uy2BZ2ih 落ち葉の色で保護色なんだとしたら地域差は生まれなさそうだけどな。
地域ごとの土とか石とかじゃねえの?知らんけど。
地域ごとの土とか石とかじゃねえの?知らんけど。
374pH7.74
2019/05/31(金) 02:44:38.93ID:HYvPPLyy 例えば、針葉樹が多い地域なら落ち葉色は保護色にならないから淘汰され、石に近い色なら保護色として生き残れとかじゃないかな。
375pH7.74
2019/05/31(金) 08:13:12.48 サワガニは赤いから可愛い
376pH7.74
2019/06/01(土) 09:44:03.15ID:YARsNdt0 今年の四月から飼い始めた。
赤ちゃんカニが先日脱皮した。なんか嬉しいね。
赤ちゃんカニが先日脱皮した。なんか嬉しいね。
377pH7.74
2019/06/01(土) 09:47:07.32ID:7PsI6sH/ 376
アタマ大丈夫か?
脱皮して何が楽しいの?
理解できねー
アタマ大丈夫か?
脱皮して何が楽しいの?
理解できねー
379pH7.74
2019/06/01(土) 12:05:48.18 総統は頭が悪い
380pH2.24
2019/06/01(土) 12:21:21.43ID:Oqkdza6I 人間も一皮?ける。
381pH7.74
2019/06/06(木) 07:06:10.70ID:DiijW6iN 近くの川で子供と取ってきて屋外プラ船で飼い始めたよ 水質悪化で逃げても元の川に戻るだろうし家の中もカニ臭くならないし
ただ毎日子供が「今日もカニ取りに行く!」ってうるさいのに困ってる
ただ毎日子供が「今日もカニ取りに行く!」ってうるさいのに困ってる
382pH7.74
2019/06/06(木) 13:50:33.12ID:Ynd9tRBk それは子供に問題があるのではなく親の責任だろう。
カニ以外でも普段から相手をして遊んであげ足りていないとか。
何日に行く約束をして辛抱強さを学ばせるとか。
カニ以外でも普段から相手をして遊んであげ足りていないとか。
何日に行く約束をして辛抱強さを学ばせるとか。
383pH7.74
2019/06/07(金) 02:30:53.21ID:sll6Iujc サワガニって綺麗な川にしかいないけど、普通の町中の川やため池に離したらどうなるの?
清流じゃなかったら、何が原因で死んじゃうの?
清流じゃなかったら、何が原因で死んじゃうの?
384pH7.74
2019/06/10(月) 18:05:50.26ID:BGj7dqdl 先日カニを捕まえに行ったら、殆どメスでオスがなかなか見つからなかった。(メス6対オス1)
オスの個体って少ないのですか?それとも偶然??
オスの個体って少ないのですか?それとも偶然??
385pH7.74
2019/06/10(月) 18:08:32.55ID:/8A2sBGm 産卵期だったんじゃない?
同じタイミングで卵抱いたメスがうじゃうじゃ出てくることがある。
雄は普段と変わらず日陰に隠れてるから、メスだけが見つかりやすい。
同じタイミングで卵抱いたメスがうじゃうじゃ出てくることがある。
雄は普段と変わらず日陰に隠れてるから、メスだけが見つかりやすい。
386pH7.74
2019/06/11(火) 00:38:39.70ID:cxsBN/rn387pH7.74
2019/06/15(土) 21:22:25.33ID:l63OqwwN 今日ホームセンターに行ったついでにペットコーナー見てみたらサワガニ一匹380円だった。
いつも川で捕まえてるから相場がわからん。意外と高いんだな。
いつも川で捕まえてるから相場がわからん。意外と高いんだな。
389pH7.74
2019/06/16(日) 09:16:52.66ID:VG/x/ENe 沢蟹が生息してない地域に住んでるけど、こっちでもホームセンターでの価格は同じくらいだよ
390pH7.74
2019/06/16(日) 09:44:21.47ID:MHLIHInF391pH7.74
2019/06/18(火) 02:11:21.87ID:pPmddlzu サワガニって完全淡水棲だけど、塩味ついた物食わせたら死ぬ?
焼き魚の残りとか。
焼き魚の残りとか。
393pH7.74
2019/06/18(火) 08:42:07.68ID:ih71ytU/ 高血圧になったり尿路結石になって死ぬ
394pH7.74
2019/06/18(火) 14:03:33.76ID:7N7f3Kg7395pH7.74
2019/06/18(火) 14:21:44.98 犬とかでも人間用の味が付いた食べ物は良くないと聞くね
人は食べ物に味付けするから生活習慣病になるのかも?
人は食べ物に味付けするから生活習慣病になるのかも?
396pH7.74
2019/06/20(木) 00:24:05.33ID:bkztAZGP 現職警官、”自身の立場を悪用”した犯行か…出金のため自ら金融機関に連絡 京都府警(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190617-12104703-kantelev-l26
京都府山科警察署の巡査長・高橋龍嗣容疑者(38)は、去年11月、70代の男性に「現金を預かる」などと嘘を言い、2回にわたって合わせて1180万円をだまし取った疑いがもたれています。
京都府警は特殊詐欺の対策として、高齢者が高額の出金をした際は通報するよう、金融機関に要請しています。
しかし、高橋容疑者は2度目の犯行の際、「男性が現金を下ろしたいと言っている」と自ら金融機関に連絡し、男性が高額の金を引き出せるようにしていました。
これまでの調べで、高橋容疑者は「金は為替取引に使った」と供述していて、金の大部分は使い切ったとみられています。
高橋容疑者は「金を借りた」と容疑を否認していますが、警察は自らの立場を悪用したとみて、調べています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190617-12104703-kantelev-l26
京都府山科警察署の巡査長・高橋龍嗣容疑者(38)は、去年11月、70代の男性に「現金を預かる」などと嘘を言い、2回にわたって合わせて1180万円をだまし取った疑いがもたれています。
京都府警は特殊詐欺の対策として、高齢者が高額の出金をした際は通報するよう、金融機関に要請しています。
しかし、高橋容疑者は2度目の犯行の際、「男性が現金を下ろしたいと言っている」と自ら金融機関に連絡し、男性が高額の金を引き出せるようにしていました。
これまでの調べで、高橋容疑者は「金は為替取引に使った」と供述していて、金の大部分は使い切ったとみられています。
高橋容疑者は「金を借りた」と容疑を否認していますが、警察は自らの立場を悪用したとみて、調べています。
397pH7.74
2019/06/20(木) 01:06:05.34 ザリエサ落とすと逃げるカニさんとがっつくカニさんが居るねー
398pH7.74
2019/06/22(土) 12:31:23.32ID:4FA/qCGg サワガニの受精のタイミングっていつなんでしょ?
シャケみたいに卵にオスが精子をかけるのか、交尾したらメスが抱卵するのか、どちらなんでしょ?
抱卵してるメスがおりまして、ネットで調べたら卵を食べられるという事をみました。
だったら抱卵メスは隔離した方がいいかなと思う反面、受精前だったら卵からかえらないと思いまして…。
シャケみたいに卵にオスが精子をかけるのか、交尾したらメスが抱卵するのか、どちらなんでしょ?
抱卵してるメスがおりまして、ネットで調べたら卵を食べられるという事をみました。
だったら抱卵メスは隔離した方がいいかなと思う反面、受精前だったら卵からかえらないと思いまして…。
399pH7.74
2019/06/22(土) 18:11:17.53ID:0KEZzR7N 交尾が済んで、体内で受精してから産卵だと思いますよ。
私は生き物が好きだからこのスレも見てるだけで、専門的にサワガニを長期飼育したことはないので、経験から得た知識ではないですがね。
私は生き物が好きだからこのスレも見てるだけで、専門的にサワガニを長期飼育したことはないので、経験から得た知識ではないですがね。
400pH7.74
2019/06/22(土) 18:36:15.96 サワガニの雄と雌は抱き合う形で交尾するよ
その姿はいかにも愛し合っているって雰囲気
その姿はいかにも愛し合っているって雰囲気
401pH7.74
2019/06/23(日) 09:04:02.46ID:cnnFTjdr402pH7.74
2019/06/24(月) 02:04:43.93ID:MXZaW8N+ 竹輪とかソーセージとか刺身とか、時には俺の足の裏の皮とか、動物性の物を水槽に入れると瞬時に飛び付くんだけど、何を手がかりに餌を感知するんだろ。そんな瞬間的に臭いなんか伝わるのかな?
広い川ではどうやって餌にたどり着くのかな。
広い川ではどうやって餌にたどり着くのかな。
403pH7.74
2019/06/25(火) 23:14:38.89ID:fGJojVXa 蚊とか蛾の死体なんかも喜んで飛び付くな。何でもありなんだろうけど、食べ物と食べれないものをどう判別するんだろう。
あと、餌無しでどれくらい生きれるんだろう。
あと、餌無しでどれくらい生きれるんだろう。
404pH7.74
2019/06/26(水) 00:51:46.88 有機物か無機物か判別する能力我あるんじゃね?
405pH7.74
2019/06/26(水) 00:56:16.29ID:Ka8Pifds 有機物だけで食いつくんなら木片でも石炭でも食いつくことになっちゃわない?
406pH7.74
2019/06/26(水) 01:09:56.49 水槽レイアウト用の流木食うやろ?
407pH7.74
2019/06/26(水) 07:01:30.53ID:UeHnfTCa >>402
茹でる前のパスタなんか入れると速攻で取りに来る。隠れ家の中にいるから見えてるとも思えない。やはり臭い?というか、水に溶け出した味を感知しているんだろう。ああ、なんか美味そうな味がするぞって。
あとはハサミで挟んでみての硬さや、実際に齧ってみて食えるかどうか確かめてるんだと思うが。
茹でる前のパスタなんか入れると速攻で取りに来る。隠れ家の中にいるから見えてるとも思えない。やはり臭い?というか、水に溶け出した味を感知しているんだろう。ああ、なんか美味そうな味がするぞって。
あとはハサミで挟んでみての硬さや、実際に齧ってみて食えるかどうか確かめてるんだと思うが。
408pH7.74
2019/07/15(月) 20:43:12.53ID:0xoYuswm サワガニって体格差どれくらいまで交尾出来る?
春先に捕まえたメスがなかなかのサイズで、釣り合い取れるオスが見つからない。
山から取ってきたんだからせめて増やして返したい。
春先に捕まえたメスがなかなかのサイズで、釣り合い取れるオスが見つからない。
山から取ってきたんだからせめて増やして返したい。
410pH7.74
2019/07/15(月) 21:32:42.99ID:0xoYuswm 何故だ?同じ場所だから遺伝子攪拌は無いぞ。
411pH7.74
2019/07/15(月) 21:56:05.23ID:DTEBwq0P >>410
病気の問題なんかもある。
なにかに感染していたりして、戻した先で感染が広がって全滅、子供が繁殖しなくなって絶滅とか。
なにが起きるかわからないんだから戻さない方が確実だろ?
もともとそこで繁殖してるんだからお前さんが増やして戻す必要は全く無い。
人が増やしてやらなきゃマズいほど絶滅危惧されるようならそういうのは学者に任せてお前さんは捕るな。
病気の問題なんかもある。
なにかに感染していたりして、戻した先で感染が広がって全滅、子供が繁殖しなくなって絶滅とか。
なにが起きるかわからないんだから戻さない方が確実だろ?
もともとそこで繁殖してるんだからお前さんが増やして戻す必要は全く無い。
人が増やしてやらなきゃマズいほど絶滅危惧されるようならそういうのは学者に任せてお前さんは捕るな。
412pH7.74
2019/07/15(月) 23:15:21.20ID:HJqWMWpr もともと拾ってきたのなら、病気は元から自然界にあった物なのでは?
413pH7.74
2019/07/16(火) 01:05:49.55ID:9KazzvtC 飼育中の話だよ。
他に飼ってる生物からの感染とかエサからの感染とか。
とにかく一度飼ったら最後まで面倒見ろ。野生に放つな。
他に飼ってる生物からの感染とかエサからの感染とか。
とにかく一度飼ったら最後まで面倒見ろ。野生に放つな。
414pH7.74
2019/07/16(火) 01:19:24.81ID:QyIUZvZc 交尾は体格差どれくらいまで可能?
415pH7.74
2019/07/16(火) 14:08:30.26ID:geM2En7D きみみたいなやつにはだれも答えたくないと思うよ。
416pH7.74
2019/07/17(水) 11:55:12.33ID:fCVrUewx 青いサワガニが欲しくて、三連休に千葉まで遠征してきた。豪雨で苦労したが、地元の方の協力もありなんとかゲット出来た。
豪雨のため狙っていたポイントは濁流が流れており、見つけらず(というか岸辺に降りられない)。
泣く泣くそのポイントは諦め、居そうな場所を色々探ったものの発見出来きない。
ちょうどお昼だったし、地元ピーから情報収集しようと車を走らせていたら峠のレストランを発見。店の前にはに「しし鍋」の幟の横に「もくずガニ」の幟が。
マスター、ありがとうこざいました。
豪雨のため狙っていたポイントは濁流が流れており、見つけらず(というか岸辺に降りられない)。
泣く泣くそのポイントは諦め、居そうな場所を色々探ったものの発見出来きない。
ちょうどお昼だったし、地元ピーから情報収集しようと車を走らせていたら峠のレストランを発見。店の前にはに「しし鍋」の幟の横に「もくずガニ」の幟が。
マスター、ありがとうこざいました。
417pH7.74
2019/07/18(木) 01:10:50.30ID:wg/RCpvU それはモクズガニなのか?サワガニなのか?
418pH7.74
2019/07/18(木) 08:16:12.65ID:kWYXxvZQ ごめんごめん、サワガニ。青いサワガニ。
子供のもくずガニもゲットしたけど、店の人に迷惑かけると思ってリリースした。ハサミの毛が凄かった。
子供のもくずガニもゲットしたけど、店の人に迷惑かけると思ってリリースした。ハサミの毛が凄かった。
419pH7.74
2019/07/18(木) 12:50:41.36ID:wg/RCpvU サワガニとモクズガニって生活圏かぶるんだ!
モクズガニが下流、サワガニは上流のイメージだったわ。
モクズガニが下流、サワガニは上流のイメージだったわ。
420pH7.74
2019/07/18(木) 14:12:05.56ID:kWYXxvZQ うーん、言われてみると川幅が結構あったから川の中流だったのかなぁ。
とにかくサワガニとモクズガニは一緒の所に居たよ。
とにかくサワガニとモクズガニは一緒の所に居たよ。
421pH7.74
2019/07/31(水) 18:35:42.07ID:PYP6mFwU サワガニの飼育下での繁殖って可能なの?
体格差あっても交配出来る?
体格差あっても交配出来る?
422pH7.74
2019/07/31(水) 19:34:42.46ID:cgpK7f+F しつこいねきみも
423pH7.74
2019/08/01(木) 00:58:19.23ID:vW2SDLil 過疎スレで話題投下するのが悪いことかね?
424pH7.74
2019/08/01(木) 07:08:04.83ID:se8LXc2I 飼育個体を野生に返す事が悪い事なんだと何度言われれば。
そういうつもりの奴にはここじゃ誰も答えないよ。
そういうつもりの奴にはここじゃ誰も答えないよ。
425pH7.74
2019/08/01(木) 10:11:39.84ID:J7ZNZGji >>424
誰が野性に返すと言ってるの?
誰が野性に返すと言ってるの?
428pH7.74
2019/08/01(木) 18:04:29.94ID:h2yOFlQY 別人ならちょっと上のレスも読んでないのに突っかかるメクラじゃん
429pH7.74
2019/08/01(木) 19:51:37.21ID:YmDvqvae 汚い言葉使わないと会話出来ないって悲しいね。
430pH7.74
2019/08/01(木) 20:58:25.22ID:TVOeg2V7 >>426
レスが遅過ぎるから判んないんだろ
レスが遅過ぎるから判んないんだろ
431pH7.74
2019/08/01(木) 22:55:44.83ID:cSd1OPp8 繁殖すれば目的は達成されるし、
繁殖しなかったら山に子ガニを捨てに行かなくていいんだから試してみればよかろうなのだ
ちゃんとしたレスがないってのは、誰も確答できないからだよ
何度も同じレスしてもうざかられるだけ
繁殖しなかったら山に子ガニを捨てに行かなくていいんだから試してみればよかろうなのだ
ちゃんとしたレスがないってのは、誰も確答できないからだよ
何度も同じレスしてもうざかられるだけ
432pH7.74
2019/08/10(土) 19:44:18.80ID:L1xWvhfi 今日子供がサワガニ捕まえてきて飼育することになりました。
10リットルの水槽に7割ぐらいまで水を入れて、水面に浮島を作ろうと思ってます。
サワガニは水中を泳いで浮島に上がることはできますか?
浮島に続く道が必要でしょうか。
あと、外かけフィルターで水を吸い上げて浮島に水を落としたいのですが、浅すぎて水を吸い上げることはできないでしょうか。
10リットルの水槽に7割ぐらいまで水を入れて、水面に浮島を作ろうと思ってます。
サワガニは水中を泳いで浮島に上がることはできますか?
浮島に続く道が必要でしょうか。
あと、外かけフィルターで水を吸い上げて浮島に水を落としたいのですが、浅すぎて水を吸い上げることはできないでしょうか。
433pH7.74
2019/08/10(土) 22:59:27.14ID:YOGbfkyn サワガニは泳げないから、足場も何もない水中では浮上出来ないよ。
外掛けフィルターの仕様わかんないけど、ポンプが水没てきる水深ないと吸い上げれないんじゃない?
ウチはコーナーフィルターの横置きで陸地に水流してる。
外掛けフィルターの仕様わかんないけど、ポンプが水没てきる水深ないと吸い上げれないんじゃない?
ウチはコーナーフィルターの横置きで陸地に水流してる。
434pH7.74
2019/08/11(日) 06:42:24.07ID:phT1JfbR435pH7.74
2019/08/11(日) 08:10:02.72ID:rOHQz6PD >>434
ただし、手掛かり足掛かりがあればボルダリングのように確実に登っていくので脱走対策は万全に。
浮島が壁に接している時に壁面に手が届かないか?
ポンプのコードやエアチューブをそのままにしていないか?(登ります。蓋をして、蓋に開けた穴から通すなどしないと確実に逃げます。)
タニシやスネールを一緒に入れていないか?(壁に着いた貝もサワガニには足場です。)
逃げてしまえば干からびて死ぬ未来しかないので脱走対策は必ず念入りにやりましょう。
ただし、手掛かり足掛かりがあればボルダリングのように確実に登っていくので脱走対策は万全に。
浮島が壁に接している時に壁面に手が届かないか?
ポンプのコードやエアチューブをそのままにしていないか?(登ります。蓋をして、蓋に開けた穴から通すなどしないと確実に逃げます。)
タニシやスネールを一緒に入れていないか?(壁に着いた貝もサワガニには足場です。)
逃げてしまえば干からびて死ぬ未来しかないので脱走対策は必ず念入りにやりましょう。
436pH7.74
2019/08/11(日) 22:11:16.76ID:phT1JfbR >>435
了解です。PET板切ってきれいにふたしました。後で重しも乗っけときます。
フィルターの形状上、横や裏から逃げられちゃいそうな気もします。
小さいのと大きい二匹いるんですが、小さいのは川に返せばよかったですね。
水草のなかに隠れて目だけ水面から出してます。
https://i.imgur.com/Vx3QpL2.jpg
了解です。PET板切ってきれいにふたしました。後で重しも乗っけときます。
フィルターの形状上、横や裏から逃げられちゃいそうな気もします。
小さいのと大きい二匹いるんですが、小さいのは川に返せばよかったですね。
水草のなかに隠れて目だけ水面から出してます。
https://i.imgur.com/Vx3QpL2.jpg
437pH7.74
2019/08/12(月) 00:25:28.34ID:+Mp3mTBX438pH7.74
2019/08/12(月) 09:20:25.77ID:7GbrET36439pH7.74
2019/08/12(月) 13:15:01.19ID:+Mp3mTBX >>438
危険w
泳げないけど水中では体がふわふわ軽いんで、楽に登ってくる。例えばガラスとパイプの間とか。水面まではスルスル登って水面で立往生してたり。
外掛けのパイプ伸ばせるなら水位下げたほうがいいかもなぁ。
危険w
泳げないけど水中では体がふわふわ軽いんで、楽に登ってくる。例えばガラスとパイプの間とか。水面まではスルスル登って水面で立往生してたり。
外掛けのパイプ伸ばせるなら水位下げたほうがいいかもなぁ。
440pH7.74
2019/08/13(火) 22:56:30.72ID:36B1tzwX >>439
このあとフィルターの入り口を極限まで塞いだのですが、フィルターないの隙間が気に入ったらしく入り込んでしまいます。カニって頭良いんですね。
外かけフィルターは諦めて水位下げてコーナーフィルターにしないと脱走しそう。
このあとフィルターの入り口を極限まで塞いだのですが、フィルターないの隙間が気に入ったらしく入り込んでしまいます。カニって頭良いんですね。
外かけフィルターは諦めて水位下げてコーナーフィルターにしないと脱走しそう。
441pH7.74
2019/08/14(水) 02:34:18.50ID:AM0k/dSh 隙間が好きだよね
うちでも外掛け使ってたけど、脱走止められないからやめたわ
うちでも外掛け使ってたけど、脱走止められないからやめたわ
442pH7.74
2019/08/14(水) 13:44:50.41ID:q96rOrwM 昆虫飼育用のプラケースにホースを通す穴明けて水作やロカボーイを入れるのが脱走防止になる
ホースを掴んで登っても蓋があるから出られない
ホースを掴んで登っても蓋があるから出られない
443pH7.74
2019/08/14(水) 15:39:29.89ID:ePdJdoBX サワガニをメンテンナンスフリーに近づけて飼育されてる方いますか?
底材・水草などお聞かせ願えませんか?
底材・水草などお聞かせ願えませんか?
444pH7.74
2019/08/19(月) 23:06:56.15ID:Kddh3oXj 底面フィルターで底砂はクリスタルクォーツグラーベル。もちろん水面より高い位置に丘も少し作ってる。
最初は水草植えてたけど汚れる原因になるから排除して、コウヤノマンネングサ だけ入れてる。
最初は水草植えてたけど汚れる原因になるから排除して、コウヤノマンネングサ だけ入れてる。
445pH7.74
2019/08/24(土) 13:38:48.70ID:bvzx2g95 今日近所の川に取り入ったら初めて青いの獲れた きれいだな
446pH7.74
2019/08/25(日) 23:52:56.69ID:ot7HFsNy おめでとう
447pH7.74
2019/08/26(月) 00:08:09.76ID:HdI6xfNi 赤ばかりの中に青って生まれるもんなの?優性劣性とかあるのかな?
赤ばかりの地域は遺伝的に赤しか生まれないもんだと思ってた。
赤ばかりの地域は遺伝的に赤しか生まれないもんだと思ってた。
450pH7.74
2019/09/13(金) 18:50:39.04ID:RcCB/JGf 脱皮成功
451pH7.74
2019/09/14(土) 19:48:30.77ID:a3d16cU4 >>450
おめでとう
おめでとう
452pH7.74
2019/10/05(土) 21:40:34.30ID:ftPHcSpa 脱皮をきっかけに小さい個体が大きい個体に攻撃され、ハサミな片が取れ、足は3本しか残らないような状態になってしまた。
隔離して別水槽で飼い始めたけど、千切れた足が揃うにはどれくらいの期間が必要でしょうか?
隔離して別水槽で飼い始めたけど、千切れた足が揃うにはどれくらいの期間が必要でしょうか?
453pH7.74
2019/10/05(土) 23:06:08.48ID:DnCF/xXP454pH7.74
2019/10/06(日) 04:14:32.73ID:BM/W8buR >>453
一回の脱皮で生え揃うの?
一回の脱皮で生え揃うの?
456pH7.74
2019/10/06(日) 11:21:02.24ID:ERDS2igD457pH7.74
2019/10/06(日) 14:07:37.89ID:cLK85Qgm てことは物凄い時間かかるんだね。
自然界なら再生前に死んでしまうな。
自然界なら再生前に死んでしまうな。
458pH7.74
2019/10/07(月) 07:48:25.43ID:uGxEMCGq ポンプは、
エアーリフト式 → エアコン室温で冷やせる
外置き上部モーター式 → モーター熱が水温に電動し難い
外置き下部モーター式 → モーター熱で水が温まる
水没モーター式 → モーター熱で水が温まる
外掛けモーター式 → サワガニ脱走が頻発
抱卵は4月〜5月と8月〜9月の二期が多い
今は遅い雌が稚蟹を腹節に抱えてるの見れる
エアーリフト式 → エアコン室温で冷やせる
外置き上部モーター式 → モーター熱が水温に電動し難い
外置き下部モーター式 → モーター熱で水が温まる
水没モーター式 → モーター熱で水が温まる
外掛けモーター式 → サワガニ脱走が頻発
抱卵は4月〜5月と8月〜9月の二期が多い
今は遅い雌が稚蟹を腹節に抱えてるの見れる
459pH7.74
2019/10/07(月) 07:50:26.74ID:uGxEMCGq サワガニ飼育用のポンプは、
エアーリフト式 → エアコン室温で冷やせる
外置き上部モーター式 → モーター熱が水に伝わり難い
外置き下部モーター式 → モーター熱で水が温まる
水没モーター式 → モーター熱で水が温まる
外掛けモーター式 → サワガニ脱走が頻発
抱卵は4月〜5月と8月〜9月の二期が多い
今は遅い雌が稚蟹を腹節に抱えてるの見れる
>>458修正
エアーリフト式 → エアコン室温で冷やせる
外置き上部モーター式 → モーター熱が水に伝わり難い
外置き下部モーター式 → モーター熱で水が温まる
水没モーター式 → モーター熱で水が温まる
外掛けモーター式 → サワガニ脱走が頻発
抱卵は4月〜5月と8月〜9月の二期が多い
今は遅い雌が稚蟹を腹節に抱えてるの見れる
>>458修正
460pH7.74
2019/10/24(木) 01:09:47.05ID:dcrPY6Ct スーパーでサワガニ売ってるとこ探して回ったけどない
東京なんですけど誰か売ってるとこ知りませんか?オオゼキにあると聞いて
行ってみたけどないし、過去にも入荷してないと言われた
もし食用に売られて殺処分とかされるくらいなら大事に飼いたいな
前にも飼ってたけど亡くなってしまったので
東京なんですけど誰か売ってるとこ知りませんか?オオゼキにあると聞いて
行ってみたけどないし、過去にも入荷してないと言われた
もし食用に売られて殺処分とかされるくらいなら大事に飼いたいな
前にも飼ってたけど亡くなってしまったので
461pH7.74
2019/10/24(木) 01:19:00.34ID:ccfa8m2y >>460
チャームで買えば?
チャームで買えば?
463pH7.74
2019/10/27(日) 20:22:03.31ID:IfT5Erec 同じくサワガニ探してるけどない…どこのネットのお店も売り切れかURL切れで…
でも野生のは野生に慣れてるだろうし可哀想でできれば買いたい。買いたい…。
でも野生のは野生に慣れてるだろうし可哀想でできれば買いたい。買いたい…。
464pH7.74
2019/10/27(日) 21:07:44.36ID:Jw66FVwS 野生では何月まで見れるだろう。
465pH7.74
2019/10/27(日) 21:35:40.02ID:TVK5BD/4 紅葉の前くらいかな。
466pH7.74
2019/10/29(火) 10:51:37.26ID:wGrXLOGT チャーム売り切れなら諦めろ
467pH7.74
2019/10/29(火) 11:00:43.44ID:L8PBYbEv >>465
めんどくさいやつって言われない?
めんどくさいやつって言われない?
469pH7.74
2019/10/29(火) 13:59:03.17ID:L8PBYbEv >>468
自覚無いのが一番こわい
自覚無いのが一番こわい
470pH7.74
2019/10/29(火) 15:04:27.71ID:9qI+umR8 まわりくどいな。
お前が面倒くさい。
お前が面倒くさい。
471pH7.74
2019/10/29(火) 17:14:37.53ID:8cb/JfaZ 顔真っ赤にしてそう
新種のカニかな?
新種のカニかな?
473pH7.74
2019/10/29(火) 20:27:06.28ID:/KO9vVYE 青白いの綺麗だよね
474pH7.74
2019/10/29(火) 20:30:35.23ID:iVOnWG94 変なのに絡まれてるな。キチガイか?
475pH7.74
2019/10/29(火) 21:31:56.37ID:L8PBYbEv 何月って質問に紅葉と答えるって、部下なら叱り飛ばすけどなw
476pH7.74
2019/10/29(火) 21:46:03.49ID:iVOnWG94 >>475
生き物の活動は気温と密接に関係している。
年によって猛暑や冷夏の時もある。
地域によって桜の開花も梅雨入り梅雨明け、紅葉だって時期が違う。
地域も言わない奴の質問に月で答えられる奴がいるのかw
そんなアタマの悪い管理職、社内中にバラして笑いもんだわw
生き物の活動は気温と密接に関係している。
年によって猛暑や冷夏の時もある。
地域によって桜の開花も梅雨入り梅雨明け、紅葉だって時期が違う。
地域も言わない奴の質問に月で答えられる奴がいるのかw
そんなアタマの悪い管理職、社内中にバラして笑いもんだわw
477pH7.74
2019/10/29(火) 22:02:17.13ID:09KDNZgA 最初からそうレスすればいいんじゃ…??
478pH7.74
2019/10/29(火) 22:21:26.14ID:iVOnWG94 >>477
なんでそこまで世話焼いてやらにゃいかんの?
十分に、的確に、親切にレスしたぞ。
冷夏でも猛暑でもどの地域でも当てはまるようにね。
それでわかろうともしないどころか、月で答えろよって噛み付いてくるバカタレには言ったところでどうせわかるまいよ。
バカなんだから。
なんでそこまで世話焼いてやらにゃいかんの?
十分に、的確に、親切にレスしたぞ。
冷夏でも猛暑でもどの地域でも当てはまるようにね。
それでわかろうともしないどころか、月で答えろよって噛み付いてくるバカタレには言ったところでどうせわかるまいよ。
バカなんだから。
479pH7.74
2019/10/30(水) 01:14:13.52ID:VYcMyi6B 国内で黄色って存在する?
480pH7.74
2019/10/30(水) 01:50:31.60ID:VYcMyi6B Yahooブログ さうざぁのホッ!
2012/7/4(水)午後11:37
黄色いサワガニが!
姫路市立水族館のブログ 飼育係の日々
2012-08-08 05:33
色が違うんですが……2
↑
突然変異か何かで稀に居るのね…
ほ、欲しい…
台湾産の買う方が手っ取り早いかな
トルマリン・マウンテンクラブ
2012/7/4(水)午後11:37
黄色いサワガニが!
姫路市立水族館のブログ 飼育係の日々
2012-08-08 05:33
色が違うんですが……2
↑
突然変異か何かで稀に居るのね…
ほ、欲しい…
台湾産の買う方が手っ取り早いかな
トルマリン・マウンテンクラブ
481pH7.74
2019/10/30(水) 09:20:03.18ID:L7U1Z2e6 ザリガニ用のイエローマジック与え続けたら、色変わらないかしら?
多少はオレンジに寄らないかな?
多少はオレンジに寄らないかな?
482pH7.74
2019/10/30(水) 20:46:34.97ID:JO4pjImQ >>476
大体、総論、概ねというものを知らないのね。この人の上司はいちいち指示に細かい補足付けなくちゃならなくて大変だろうな。
大体、総論、概ねというものを知らないのね。この人の上司はいちいち指示に細かい補足付けなくちゃならなくて大変だろうな。
484pH7.74
2019/10/30(水) 22:36:53.91ID:ySGrcrXu リサーチやマーケのデータが大体で2ヶ月ずれていて、ハロウィンの企画を進めている間に世間は正月ですね。
気づいて慌てて正月企画をする頃に世間は恵方巻きの生産に入ってます。
冷やし中華始めましたですね。
典型的なダメ上司ですね。きっと部下全員から影で馬鹿にされてるんでしょうね。
気づいて慌てて正月企画をする頃に世間は恵方巻きの生産に入ってます。
冷やし中華始めましたですね。
典型的なダメ上司ですね。きっと部下全員から影で馬鹿にされてるんでしょうね。
485pH7.74
2019/11/01(金) 03:39:37.78ID:C4ACARc6 では県名と最終確認日をこのスレに上げてく方向で
486pH7.74
2019/11/02(土) 02:50:02.44ID:rMA+NIb2487pH7.74
2019/11/04(月) 23:16:49.16ID:RLgKP/Lv488pH7.74
2019/11/09(土) 21:01:36.84ID:aU/UL3An 毎年、寒くなりだすシーズンになると陸に上がりがちになる。
一匹だけの癖ではなく別の奴も。何なんだろう。
一匹だけの癖ではなく別の奴も。何なんだろう。
489pH7.74
2019/11/09(土) 21:37:17.98ID:9/P4BqIy490pH7.74
2019/11/10(日) 13:29:28.23ID:lmyslSYd491pH7.74
2019/11/10(日) 23:12:34.95ID:YVGoPnB0 なるほど!みんなは冬眠させてる?
気温高くして活動させる方が楽?
気温高くして活動させる方が楽?
492pH7.74
2019/11/11(月) 10:21:02.74ID:xBkB1Wg6 水温と水質と地質と地形が自然に近いのが長生きしそうだけど
比較的寒い玄関に置いても室温が高いのか冬眠しない
それでも室内に在る汲み置き水は冷たいらしく
乾燥の状態から水換えで浸かるとショック受けてでんぐり返る
だから水に浸ける際は足元から徐々に慣らすよう時間を掛ける事にした
最長記録は雌の1匹飼いで5年間
先月から新たな複数で常温繁殖に挑戦してる真っ最中
捕獲した内の30%が様々な要因から死に
今は適応したものだけで安定的に生存し10日が経過
しかし繁殖に成功してないからには減る事はあっても増える事はない
来年4月以降に繁殖させられるか先を見据えつつ世話を楽しんでる
比較的寒い玄関に置いても室温が高いのか冬眠しない
それでも室内に在る汲み置き水は冷たいらしく
乾燥の状態から水換えで浸かるとショック受けてでんぐり返る
だから水に浸ける際は足元から徐々に慣らすよう時間を掛ける事にした
最長記録は雌の1匹飼いで5年間
先月から新たな複数で常温繁殖に挑戦してる真っ最中
捕獲した内の30%が様々な要因から死に
今は適応したものだけで安定的に生存し10日が経過
しかし繁殖に成功してないからには減る事はあっても増える事はない
来年4月以降に繁殖させられるか先を見据えつつ世話を楽しんでる
493pH7.74
2019/11/13(水) 13:52:19.07494pH7.74
2019/11/15(金) 19:46:15.96ID:eqYyYgcg 気付いた
水槽サイズに収める必要が無いならば、
ガラス用カッター等で
決めた設計水位の側面に穴を開け、
反対側から給水すれば水面の油分は排出できる
排水を導くガイドレールを取り付ければパイプ類も不要
下で排水を受け止めて溜める容器は水槽でなく安物のバケツ等で足りる
背面や側面で分割した一体型オーバーフロー水槽よりも安上がり
ダイソー蓋付き飼育ケース = 2個1000円
穴開け錐 = 100円(ライター等で焙って溶かすなら不要)
コーナーろ過器 = 約900円(揚水ポンプとして流用)
飼育ケースの上下を揃えずに重ねる = 合計2000円
消費税と濾過材の金額は含まれてない。
水槽サイズに収める必要が無いならば、
ガラス用カッター等で
決めた設計水位の側面に穴を開け、
反対側から給水すれば水面の油分は排出できる
排水を導くガイドレールを取り付ければパイプ類も不要
下で排水を受け止めて溜める容器は水槽でなく安物のバケツ等で足りる
背面や側面で分割した一体型オーバーフロー水槽よりも安上がり
ダイソー蓋付き飼育ケース = 2個1000円
穴開け錐 = 100円(ライター等で焙って溶かすなら不要)
コーナーろ過器 = 約900円(揚水ポンプとして流用)
飼育ケースの上下を揃えずに重ねる = 合計2000円
消費税と濾過材の金額は含まれてない。
495pH7.74
2019/11/15(金) 19:47:47.23ID:eqYyYgcg 気付いた
水槽サイズに収める必要が無いならば、
ガラス用カッター等で
決めた設計水位の側面に穴を開け、
反対側から給水すれば水面の油分は排出できる
排水を導くガイドレールを取り付ければパイプ類も不要
下で排水を受け止めて溜める容器は水槽でなく安物のバケツ等で足りる
背面や側面で分割した一体型オーバーフロー水槽よりも安上がり
ダイソー蓋付き飼育ケース = 2個1000円
穴開け錐 = 100円(ライター等で焙って溶かすなら不要)
コーナーろ過器 = 約900円(揚水ポンプとして流用)
飼育ケースの上下を揃えずに重ねる = 合計2000円
消費税、濾過材、給水パイプの金額は含まれてない。>>494修正
水槽サイズに収める必要が無いならば、
ガラス用カッター等で
決めた設計水位の側面に穴を開け、
反対側から給水すれば水面の油分は排出できる
排水を導くガイドレールを取り付ければパイプ類も不要
下で排水を受け止めて溜める容器は水槽でなく安物のバケツ等で足りる
背面や側面で分割した一体型オーバーフロー水槽よりも安上がり
ダイソー蓋付き飼育ケース = 2個1000円
穴開け錐 = 100円(ライター等で焙って溶かすなら不要)
コーナーろ過器 = 約900円(揚水ポンプとして流用)
飼育ケースの上下を揃えずに重ねる = 合計2000円
消費税、濾過材、給水パイプの金額は含まれてない。>>494修正
496pH7.74
2019/11/15(金) 19:56:47.07ID:eqYyYgcg497pH7.74
2019/11/15(金) 19:57:15.44ID:eqYyYgcg498pH7.74
2019/11/16(土) 08:33:42.04ID:plEG5Ag2 机上の空論はいらねえから黙って作って画像あげてくれや。
499pH7.74
2019/11/16(土) 18:56:54.49ID:eZteE3nf 何いってるのかわかんないし、蟹の話ですらない
501pH7.74
2019/11/18(月) 11:01:14.73ID:CGSIBfqA502pH7.74
2019/11/18(月) 11:42:23.41ID:CGSIBfqA >>495補足
飼育ケースの上下を揃えずに重ねる = 合計2000円
↑
消費税、濾過材、給水パイプの金額は含まれてない
水槽に向かって左手の側面に排水孔を開ける場合
下の飼育ケースに上の飼育ケースを積み載せる方法で重要なのは
それぞれの飼育ケースの縦軸を一致させないように組むこと
排水孔が左手に在るので
上の飼育ケースを右手に30%程ずらして載せる
すると排水孔から流れ落ちる油水は
下の飼育ケース格子蓋を通って溜まる
この段階で油分のみ水面へ分離を達成
濾過材や濾過砂を通ってから
右手の水没コーナー濾過器で吸引され
( 水流は、左手 → 右手 )
給水パイプを通って
上の飼育ケース右手の底面に揚水され
底砂を通って水面へと湧き出て
油分は排水孔から流れ落ちる
( 水流は、右手 → 左手 )
以上にて
オーバーフロー構造が成立する
唯一の難点は
水没コーナー濾過器に合致する給水パイプまたはチューブの確保が不可欠である点
本来ダイソー飼育ケース1個と容積70%珊瑚砂および脱皮が可能な水深と陸地、水没コーナー濾過器だけでメンテナンスフリーのまま単体5年間の飼育は可能
当該オーバーフローは繁殖を前提としたペア飼い目的で構想
珊瑚砂が単体飼いの2倍なので万全の態勢だと思われる
なお水没コーナー濾過器には濾過材を組み込まず空洞とするのがコツ
濾過材は詰まりの原因と為って水流が阻害される
その取り出し及びメンテナンスで今までに整った濾過砂の環境が崩れてしまう
長生きさせるには濾過砂や底砂を掘り起こさない工夫が不可欠
食べ残しや糞をスポイトで取り除くのは最も良い方法だが
当該オーバーフロー構造はそれをやらずに月1の50%水換えで充分に足りる
置き場所は最も涼しい玄関、風呂場の洗面所、トイレ等が理想的
蒸発での水位低下には注意を要する
飼育ケースの上下を揃えずに重ねる = 合計2000円
↑
消費税、濾過材、給水パイプの金額は含まれてない
水槽に向かって左手の側面に排水孔を開ける場合
下の飼育ケースに上の飼育ケースを積み載せる方法で重要なのは
それぞれの飼育ケースの縦軸を一致させないように組むこと
排水孔が左手に在るので
上の飼育ケースを右手に30%程ずらして載せる
すると排水孔から流れ落ちる油水は
下の飼育ケース格子蓋を通って溜まる
この段階で油分のみ水面へ分離を達成
濾過材や濾過砂を通ってから
右手の水没コーナー濾過器で吸引され
( 水流は、左手 → 右手 )
給水パイプを通って
上の飼育ケース右手の底面に揚水され
底砂を通って水面へと湧き出て
油分は排水孔から流れ落ちる
( 水流は、右手 → 左手 )
以上にて
オーバーフロー構造が成立する
唯一の難点は
水没コーナー濾過器に合致する給水パイプまたはチューブの確保が不可欠である点
本来ダイソー飼育ケース1個と容積70%珊瑚砂および脱皮が可能な水深と陸地、水没コーナー濾過器だけでメンテナンスフリーのまま単体5年間の飼育は可能
当該オーバーフローは繁殖を前提としたペア飼い目的で構想
珊瑚砂が単体飼いの2倍なので万全の態勢だと思われる
なお水没コーナー濾過器には濾過材を組み込まず空洞とするのがコツ
濾過材は詰まりの原因と為って水流が阻害される
その取り出し及びメンテナンスで今までに整った濾過砂の環境が崩れてしまう
長生きさせるには濾過砂や底砂を掘り起こさない工夫が不可欠
食べ残しや糞をスポイトで取り除くのは最も良い方法だが
当該オーバーフロー構造はそれをやらずに月1の50%水換えで充分に足りる
置き場所は最も涼しい玄関、風呂場の洗面所、トイレ等が理想的
蒸発での水位低下には注意を要する
503pH7.74
2019/11/18(月) 13:16:16.04ID:jrYXTGV2 ややこしいな
説明図や写真を付けるヨロシ
説明図や写真を付けるヨロシ
504pH7.74
2019/11/18(月) 13:25:25.51ID:EJNcOUrK サワガニ増やせず全滅してしまった。
ベンケイはずっと元気なんだけど増やせないのが残念。
ハサミはサワガニのほうがカッコいいから増やしたいなあ
ベンケイはずっと元気なんだけど増やせないのが残念。
ハサミはサワガニのほうがカッコいいから増やしたいなあ
505pH7.74
2019/11/18(月) 19:36:06.51ID:CGSIBfqA ERROR: 空白絵禁止 (400 Bad RequestQ)って表示されて投稿できない…
506pH7.74
2019/11/18(月) 21:53:34.87ID:2CuXhCr7 バカなのかな?
バカなんだろうな。
バカなんだろうな。
507pH7.74
2019/11/18(月) 23:26:29.25ID:++wiiLeu サワガニを二世代以上自家繁殖させた人って居るかな?
508pH7.74
2019/11/19(火) 01:11:20.81ID:AV0Km27p509pH7.74
2019/11/19(火) 02:03:53.01ID:AV0Km27p 交尾から抱卵までは成功してるので
来年は孵化および稚蟹の親離れから
稚蟹の成長が目標
自然環境でどんな生態か確認済みなので
水槽>>501内に近い環境を構築する計画
但し温度は自然よりも高め…
冷水チラー導入すれば成功率は上がるだろうけど
ここは敢えて室温での繁殖に挑戦
抱卵した大型の雌2匹のみ水槽で飼う予定
故に巣穴も2箇所を造成できる構造に準備する
それ以外は予備の生体としてコンテナで飼育
自然界の巣穴は2タイプ在った
他に石の下の水中で育ててる雌も居た
巣穴は
石の下の水際タイプと
植物の根の下タイプ〔 湿気が有る陸上 〕
だから水槽には
水際
巣穴
この2種類を各二箇所
合計4箇所の巣穴が構築できる地形を用意する
特に陸上の巣穴は天井の高さが蟹の3倍必要っぽい
この高さがストレス感じない条件なのかも
体を起こした雌の3倍で約9センチは必要だから
1 : 地上に該当する砂地
1 : 天井の石〔 ダイソーの黒色陶器 〕
9 : 巣穴A〔 陸上 〕
1 : 床の石〔 ダイソーの黒色陶器 〕
9 : 巣穴B〔 水際 〕
1: 水深
1 : 底砂
― ― ―
合計23センチ〔 ダイソーの黒色陶器 〕
合計27センチ〔 自然の石を採用 〕
珊瑚砂を詰め込んでおいて雌カニ自身に好きに掘らせる
それが一番ストレス感じない巣穴に仕上がるだろうから
積み石に珊瑚砂が盛られただけの奇妙な水槽にww
来年は孵化および稚蟹の親離れから
稚蟹の成長が目標
自然環境でどんな生態か確認済みなので
水槽>>501内に近い環境を構築する計画
但し温度は自然よりも高め…
冷水チラー導入すれば成功率は上がるだろうけど
ここは敢えて室温での繁殖に挑戦
抱卵した大型の雌2匹のみ水槽で飼う予定
故に巣穴も2箇所を造成できる構造に準備する
それ以外は予備の生体としてコンテナで飼育
自然界の巣穴は2タイプ在った
他に石の下の水中で育ててる雌も居た
巣穴は
石の下の水際タイプと
植物の根の下タイプ〔 湿気が有る陸上 〕
だから水槽には
水際
巣穴
この2種類を各二箇所
合計4箇所の巣穴が構築できる地形を用意する
特に陸上の巣穴は天井の高さが蟹の3倍必要っぽい
この高さがストレス感じない条件なのかも
体を起こした雌の3倍で約9センチは必要だから
1 : 地上に該当する砂地
1 : 天井の石〔 ダイソーの黒色陶器 〕
9 : 巣穴A〔 陸上 〕
1 : 床の石〔 ダイソーの黒色陶器 〕
9 : 巣穴B〔 水際 〕
1: 水深
1 : 底砂
― ― ―
合計23センチ〔 ダイソーの黒色陶器 〕
合計27センチ〔 自然の石を採用 〕
珊瑚砂を詰め込んでおいて雌カニ自身に好きに掘らせる
それが一番ストレス感じない巣穴に仕上がるだろうから
積み石に珊瑚砂が盛られただけの奇妙な水槽にww
510pH7.74
2019/11/19(火) 03:18:47.86ID:AV0Km27p 瓦か
511pH7.74
2019/11/19(火) 03:24:15.99ID:AV0Km27p 石板
板石
溶岩プレート
板石
溶岩プレート
512pH7.74
2019/11/19(火) 08:14:37.07ID:0kZUuANZ キチガイかw
脳内妄想だけで長いクドいw
脳内妄想だけで長いクドいw
515pH7.74
2019/11/19(火) 08:42:03.60ID:daGOiiUt スレ伸びてると思ったらバカが騒いでるだけか
この長文野郎消えないかな
この長文野郎消えないかな
517pH7.74
2019/11/19(火) 09:04:14.67ID:HUOI6a2y 淡水カニ総合の所有権君だろ
こっち来るなよ
こっち来るなよ
519pH7.74
2019/11/19(火) 09:56:49.76ID:AV0Km27p もし稚蟹の親離れまで漕ぎ着けられたら
水槽>>509内部を一新する予定
具体的には
花瓶の如き陶器を埋め込んで
オーバーフロー>>497を構築する
底砂は可能な限り厚く
最低限でも水槽50%の高さまで詰めて
外部ろ過器と底砂との二重ろ過に
底砂の上に
練り餌や冷凍イトメ与える陶器皿を
等間隔で3個配置
その各陶器皿を囲むように
水没の隠れ家として
最小の素焼き植木鉢を寝かせ
長方形を為す配置とし
餌皿を中心にコロニーを3つ構築する
約10個を3つ = 合計30個
寝かせ置いた植木鉢の底同士が接する箇所に珊瑚砂を盛り
陸上の巣穴として
一回り大きい植木鉢を寝かせ置いて第二層を構築
その上に水苔を敷き詰める
この第二層には時期ズレで抱卵した雌を棲まわせる予定
但し巣穴としては狭いので孵化の期待値は低い
上記とは別に
稚蟹や抱卵した雌を仕切り板などで隔離する
単体飼い区画も構想中
水槽>>509内部を一新する予定
具体的には
花瓶の如き陶器を埋め込んで
オーバーフロー>>497を構築する
底砂は可能な限り厚く
最低限でも水槽50%の高さまで詰めて
外部ろ過器と底砂との二重ろ過に
底砂の上に
練り餌や冷凍イトメ与える陶器皿を
等間隔で3個配置
その各陶器皿を囲むように
水没の隠れ家として
最小の素焼き植木鉢を寝かせ
長方形を為す配置とし
餌皿を中心にコロニーを3つ構築する
約10個を3つ = 合計30個
寝かせ置いた植木鉢の底同士が接する箇所に珊瑚砂を盛り
陸上の巣穴として
一回り大きい植木鉢を寝かせ置いて第二層を構築
その上に水苔を敷き詰める
この第二層には時期ズレで抱卵した雌を棲まわせる予定
但し巣穴としては狭いので孵化の期待値は低い
上記とは別に
稚蟹や抱卵した雌を仕切り板などで隔離する
単体飼い区画も構想中
520pH7.74
2019/11/19(火) 10:32:40.27ID:AV0Km27p 交尾 → 抱卵 までは比較的簡単
しかし落卵
孵化に漕ぎ着けた例はネット上でも見られない
稚蟹を抱えた雌を捕獲した実例がYouTubeに有るが
それですら稚蟹は全滅してる
>>519は水温を下げる専用サーモスタット及びファン購入済み
秋口に安売りしてたから衝動買い
エアーポンプとで合計1万円
コンプレッサー式クーラー購入ならば約3万円
Aqua-F(兵庫県)
テトラ クールパワーボックスCPX-75 2万7千円
しかし落卵
孵化に漕ぎ着けた例はネット上でも見られない
稚蟹を抱えた雌を捕獲した実例がYouTubeに有るが
それですら稚蟹は全滅してる
>>519は水温を下げる専用サーモスタット及びファン購入済み
秋口に安売りしてたから衝動買い
エアーポンプとで合計1万円
コンプレッサー式クーラー購入ならば約3万円
Aqua-F(兵庫県)
テトラ クールパワーボックスCPX-75 2万7千円
521pH7.74
2019/11/19(火) 12:44:12.83ID:AV0Km27p522pH7.74
2019/11/19(火) 12:45:47.89ID:dv3+T9cU 自分語りの長文連投荒しだな
523pH7.74
2019/11/19(火) 12:52:48.26ID:AV0Km27p 何でそんなマル出しなの?wwド不幸バレバレ草履虫>>522ったらww(プ
524pH7.74
2019/11/19(火) 18:34:28.56ID:AV0Km27p 先ほど選定を終えた
来春に抱卵して貰う雌と
対に為る雄
雌8匹 → 大型
雄6匹 → 中型
雌は交尾で弱って死んだり共喰いされたりするから
敢えて雄のサイズを控え目に設定した
体色が綺麗で小振りな雄を選んだ
大きい雌はどれも体色が良いのでサイズ優先で選んだ
来春に抱卵して貰う雌と
対に為る雄
雌8匹 → 大型
雄6匹 → 中型
雌は交尾で弱って死んだり共喰いされたりするから
敢えて雄のサイズを控え目に設定した
体色が綺麗で小振りな雄を選んだ
大きい雌はどれも体色が良いのでサイズ優先で選んだ
525pH7.74
2019/11/24(日) 22:37:36.37ID:q6X894hr >>452だけど、昨日脱皮して全部生え揃った!歩きやすそうで一安心だわ。まだ色が薄くて柔らかいけど。
こいつを襲った大型個体は先日死去。カニは哺乳類みたいに体調不良の前兆が分からないから突然死んじゃうね。
こいつを襲った大型個体は先日死去。カニは哺乳類みたいに体調不良の前兆が分からないから突然死んじゃうね。
526pH7.74
2019/11/24(日) 22:49:03.50ID:RthwxBx3527pH7.74
2019/11/27(水) 18:33:14.90ID:7OM7UnML 両方のハサミを失った場合
口元に水面を設定して
伏せれば水を呑めて立てば空気を吸える状態に置き
中粒サイズ鯉の餌を与えると勝手に食べるメンテナンス・フリー
脱皮に使う為の深い水域は常に設置
口元に水面を設定して
伏せれば水を呑めて立てば空気を吸える状態に置き
中粒サイズ鯉の餌を与えると勝手に食べるメンテナンス・フリー
脱皮に使う為の深い水域は常に設置
528pH7.74
2019/12/01(日) 16:26:07.69ID:IF3smSTu ハサミ無かったら小魚と混泳出来ますね。水深35cmセンチにしてても、メダカが捕まってる。
529pH7.74
2019/12/01(日) 18:20:48.05ID:2qzfzg+c メダカが水底で眠る夜にはサワガニが活発になるからねー
ハサミ取るのは可哀相別々に飼うしかないね
ハサミ取るのは可哀相別々に飼うしかないね
530pH7.74
2019/12/07(土) 07:13:29.80ID:+Om6avN8 水没コーナーろ過器のモーター排熱は水温ヒーターとしても機能する
冷え込んで来た今では全て水中の暮らしに
冷え込んで来た今では全て水中の暮らしに
531pH7.74
2019/12/09(月) 23:07:20.12ID:S0p5wF/h スーパーで食用として50円で売ってたところを一匹買ってきた
もう一匹導入したいけど子供生まれると困るから別性のはやめた方がええんか?
あとこいつら脂身は全然食べないんやな
肉を挙げると脂身だけキレイに食べ残す
もう一匹導入したいけど子供生まれると困るから別性のはやめた方がええんか?
あとこいつら脂身は全然食べないんやな
肉を挙げると脂身だけキレイに食べ残す
532pH7.74
2019/12/09(月) 23:10:14.80ID:S0p5wF/h キャベツを食べるっていうけど今のところあげても全然食べないな
533pH7.74
2019/12/09(月) 23:14:43.43ID:S0p5wF/h >>460
今千葉県クリエイトSD北柏店で大量に売ってるよ
今千葉県クリエイトSD北柏店で大量に売ってるよ
534pH7.74
2019/12/10(火) 12:11:27.09ID:8Jhvt3We 庭にいたのを飼っているんだけど、体に茶色いドロドロが付いてるのはほっといても平気なのかな
535pH7.74
2019/12/10(火) 12:34:56.48ID:eALWrKgC 脱皮したら全部取れるから下手に構わないのが一番
536pH7.74
2019/12/10(火) 17:49:45.59ID:YaMEtJY/ かたくちイワシの無塩煮干を与えたが
空腹でないと見向きもしない
ダイソー茶色いザリガニの餌には食い付く
空腹にさせてから与えたらイワシの煮干も食ったけど
ポコポコ死んでくから多めに購入しといた方がいいよ
来年の5月ごろまで入手困難に為るだろうから
食用のって養殖されてるのかなぁ
空腹でないと見向きもしない
ダイソー茶色いザリガニの餌には食い付く
空腹にさせてから与えたらイワシの煮干も食ったけど
ポコポコ死んでくから多めに購入しといた方がいいよ
来年の5月ごろまで入手困難に為るだろうから
食用のって養殖されてるのかなぁ
538pH7.74
2019/12/11(水) 13:19:14.41ID:MuOxeWKS 洗顔ボウルで飼ってるんだがしょっちゅう脱走する
ボウルのふちはかなりスベスベしているし、置物はふちから離しておいてあるから足が届かないはずなのに一体どうやって脱走してるんだ?
ボウルのふちはかなりスベスベしているし、置物はふちから離しておいてあるから足が届かないはずなのに一体どうやって脱走してるんだ?
539pH7.74
2019/12/11(水) 13:50:27.08ID:vCdpLXJB 歩いて脱走する
蓋付きプラケ買え
蓋付きプラケ買え
540pH7.74
2019/12/11(水) 19:03:36.80ID:DESsIhcD 傷に爪を掛けて登るとか
置物と縁の距離も書くべし
チャーム楽天市場店
(エビ・カニ)サワガニ ブルー(3匹)
商品番号 46765-【061-01-01-01-010】
価格 2,650円 税込
置物と縁の距離も書くべし
チャーム楽天市場店
(エビ・カニ)サワガニ ブルー(3匹)
商品番号 46765-【061-01-01-01-010】
価格 2,650円 税込
541pH7.74
2019/12/13(金) 12:03:25.65ID:6+dlhfGK よし
♂3♀1の第1水槽で交尾を確認
♂3♀1の第1水槽で交尾を確認
542pH7.74
2019/12/20(金) 20:51:56.25ID:7KeHcXxM 冬眠中のサワガニって捕獲する方法ある?
543pH7.74
2019/12/20(金) 22:50:38.29ID:ys+iVGrQ544pH7.74
2019/12/22(日) 21:15:03.83ID:z1WlLFzV ザクザク掘っちゃうと、必要以上に取っちゃうから可哀想じゃない?
家に連れて帰るのが1匹か2匹なのに、それ以外は死んじゃうわけでしょ?
家に連れて帰るのが1匹か2匹なのに、それ以外は死んじゃうわけでしょ?
545pH7.74
2019/12/22(日) 21:34:31.26ID:j3k6MwPg ザクザク掘っちゃう人は食用なんだろう?
飼育用じゃないから必要なぶんだけなんだろう。
飼育用じゃないから必要なぶんだけなんだろう。
546pH7.74
2020/01/01(水) 14:29:00.91ID:lERDTO/3 サワガニ、ペットショップにも熱帯魚店でも通販でも取扱い無くなったねー
赤色のサワガニ欲しい!
赤色のサワガニ欲しい!
547pH7.74
2020/01/01(水) 20:19:15.19ID:++B7mol6 青色サワガニなら潟`ャームの楽天市場店が通販してるが
赤や茶はリュウキュウサワガニのみ在庫ありか
> 和食店による需要が多いことから安定供給のため、
> このサワガニは意外なことに養殖が宮崎県などで行われています。
> 市場やスーパーに出回るものはほとんどが養殖ものともいわれています。
八面六臂鰍チて通販で買えるっぽい
50匹 ¥1880破格だね
赤や茶はリュウキュウサワガニのみ在庫ありか
> 和食店による需要が多いことから安定供給のため、
> このサワガニは意外なことに養殖が宮崎県などで行われています。
> 市場やスーパーに出回るものはほとんどが養殖ものともいわれています。
八面六臂鰍チて通販で買えるっぽい
50匹 ¥1880破格だね
548pH7.74
2020/01/01(水) 20:40:15.72ID:++B7mol6 祝田淡水業は通販してないのか不明
549pH7.74
2020/01/01(水) 22:40:03.53ID:gthCRPUS サワガニ上部フィルタとかサテライトで飼ってる人おる?
流石に脱走するか
流石に脱走するか
550pH7.74
2020/01/01(水) 23:20:57.17ID:2lAh78bH >>549
かねだい伊勢原の金子を知ってますか?w
かねだい伊勢原の金子を知ってますか?w
551pH7.74
2020/01/03(金) 00:52:34.61ID:ohSnKIEV552pH7.74
2020/01/03(金) 07:29:54.31ID:b2jezWFL 知らんわボケ
553pH7.74
2020/01/03(金) 09:29:51.18ID:7+klEhn6 >>552
知っとけ
知っとけ
554pH7.74
2020/01/03(金) 17:38:37.88ID:b2jezWFL 甘えんなカス
555pH7.74
2020/01/03(金) 20:31:35.31ID:cXqtga64 無知の無恥
556pH7.74
2020/01/03(金) 21:17:59.29ID:acWpppNx ウチ、ザリガニよりサワガニの方が好きなん。
557pH7.74
2020/01/04(土) 02:26:28.51ID:5kRyY0oL 悪いこと言わないからザリガニにしとけ
558pH7.74
2020/01/08(水) 14:37:20.63ID:ZPvPqy6k559pH7.74
2020/01/08(水) 18:31:16.52ID:F5Mdzo6J560pH7.74
2020/01/08(水) 18:34:37.49ID:F5Mdzo6J561pH7.74
2020/01/08(水) 19:50:24.24ID:ZPvPqy6k562pH7.74
2020/01/08(水) 20:08:45.76ID:YGeQVRIA つがいの内1匹死んじゃった。
今、河原の砂掘り起こしたら冬眠中のを見つけられる?
今、河原の砂掘り起こしたら冬眠中のを見つけられる?
563pH7.74
2020/01/09(木) 09:06:39.68ID:zupBn3eY564pH7.74
2020/01/20(月) 21:49:17.28ID:ex3BoT2O 今まで何匹もサワガニ飼ってきたけど、時々とてつもなく生命力あるやついない?
体調の都合で飼育放棄状態になってしまったことがあるんだけど、臭うくらい汚い水になって甲羅がヌルヌルになっても元気だったり、冬場に温度コントロールミスって3℃くらいの水になっても生きてるやついたよ。
後者のやつは、動き鈍かったからぬるま湯に浸けたら一気に元気になったw
体調の都合で飼育放棄状態になってしまったことがあるんだけど、臭うくらい汚い水になって甲羅がヌルヌルになっても元気だったり、冬場に温度コントロールミスって3℃くらいの水になっても生きてるやついたよ。
後者のやつは、動き鈍かったからぬるま湯に浸けたら一気に元気になったw
565pH7.74
2020/01/21(火) 00:06:08.34ID:X2Dl6wEi566pH7.74
2020/01/21(火) 01:44:00.78ID:3xM0WTAj567pH7.74
2020/01/21(火) 07:22:25.61ID:yKt9+phu そもそも飼い方が虐待だし、こいつの言うとてつもなく生命力あるってのがぬるま湯突っ込んで生き残った奴って意味なんだろう。
つまりたまにのそれ以外はバカスカ殺してるって事だな。
つまりたまにのそれ以外はバカスカ殺してるって事だな。
568565
2020/01/21(火) 16:06:21.22ID:X2Dl6wEi569pH7.74
2020/01/21(火) 17:57:09.24ID:b9Jp2Fev570565
2020/01/21(火) 21:52:22.33ID:X2Dl6wEi >>569
> バタバタするのは温度変化で苦しんでんじゃん
だから今はバタバタしないように水換えしてるよ
> 何で温度合わせした水を入れてあげないの?
40匹をコンテナや水槽4ヶ所で飼ってるから水量の面で不可能
> バタバタするのは温度変化で苦しんでんじゃん
だから今はバタバタしないように水換えしてるよ
> 何で温度合わせした水を入れてあげないの?
40匹をコンテナや水槽4ヶ所で飼ってるから水量の面で不可能
571pH7.74
2020/01/21(火) 22:31:25.12ID:OZdHmXpl >>570
4カ所日替わりでお世話すれば?
4カ所日替わりでお世話すれば?
572pH7.74
2020/01/22(水) 15:00:22.20ID:zek8LSHv 10月初旬に片鋏を失ったオスが脱皮して鋏を回復。
ダイソー¥300プラスチックケージに放置飼育した個体。
水は2ヶ月放置〔 注ぎ水のみで 〕。
餌は週に1度のみ。
金魚用の水草とブナの枯れ葉。
水上に上がれる縦に割った竹の棒。
ミジンコとヨコエビが生息。
エアレーション無し。
ろ過装置無し。
苔で内部が見えにくい。
放置飼育で長生きする例は確かに有る。
ダイソー¥300プラスチックケージに放置飼育した個体。
水は2ヶ月放置〔 注ぎ水のみで 〕。
餌は週に1度のみ。
金魚用の水草とブナの枯れ葉。
水上に上がれる縦に割った竹の棒。
ミジンコとヨコエビが生息。
エアレーション無し。
ろ過装置無し。
苔で内部が見えにくい。
放置飼育で長生きする例は確かに有る。
573pH7.74
2020/01/22(水) 17:50:35.49ID:pPjCp/Rc いや、だから?
エサも足し水もしてんじゃん。それ放置じゃないから。
むしろ弄り過ぎより放置のがマシ。
エサも足し水もしてんじゃん。それ放置じゃないから。
むしろ弄り過ぎより放置のがマシ。
574pH7.74
2020/01/22(水) 21:37:33.79ID:zek8LSHv 水換えしないって時点で放置と見做せるよ
足し水や餌の投入など手間の内に入らないから
足し水や餌の投入など手間の内に入らないから
575pH7.74
2020/01/22(水) 22:05:26.05ID:YowG3+I6 お前が見做すのは勝手だが、放置と言うのは放ったらかしで手をかけない事。
手間のうちに入らないからこれは放置ってのは頭悪い言い草だなと思うよ。
手間のうちに入らないからこれは放置ってのは頭悪い言い草だなと思うよ。
576pH7.74
2020/01/22(水) 22:26:43.66ID:zek8LSHv577pH7.74
2020/01/23(木) 07:07:27.32ID:px6MaDHM ほぃ、論破w
あぁ、そういうタイプの…ハイハイw
あぁ、そういうタイプの…ハイハイw
578pH7.74
2020/01/23(木) 08:02:12.42ID:oAFE4s02 知恵遅れ>>577顔まっ赤!ww(ゲラゲラ
579pH7.74
2020/01/23(木) 12:15:16.93ID:+w1vBr+H 議論はおろか、会話すらまともに出来ないただの荒らしに成り下がったか。
憐れだな、頭が悪いというのは。
憐れだな、頭が悪いというのは。
580pH7.74
2020/01/23(木) 12:18:43.84ID:I9EyXNpr 童心にかえってるんでしょ
583pH7.74
2020/01/23(木) 17:01:24.18ID:scFXvh4Y サワガニ飼うと心が病むのかどこのスレも似たり寄ったりなのかわからんけど
俺より歳とったおっさんがこんなレスしてると思うとちょっと悲しい
俺より歳とったおっさんがこんなレスしてると思うとちょっと悲しい
584pH7.74
2020/01/23(木) 17:13:33.56ID:ghIUdz9a 当初の目的忘れてた……
初めての飼育で何度かこのスレで質問させてもらってたけど、今日死んでしまった。
また飼うことがあったら質問させてもらいます。ありがとうございました。
初めての飼育で何度かこのスレで質問させてもらってたけど、今日死んでしまった。
また飼うことがあったら質問させてもらいます。ありがとうございました。
585pH7.74
2020/01/23(木) 18:25:17.01ID:oAFE4s02586pH7.74
2020/01/23(木) 18:58:23.96ID:oAFE4s02587pH7.74
2020/01/23(木) 19:55:43.70ID:21mGFc37588pH7.74
2020/01/23(木) 20:30:33.36ID:oAFE4s02589pH7.74
2020/01/24(金) 11:12:07.37ID:NMNZtX5G |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また不毛なスレになってしまったか
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また不毛なスレになってしまったか
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
590pH7.74
2020/01/24(金) 14:42:40.46ID:O4VbWtp2591pH7.74
2020/01/24(金) 17:47:37.27ID:3igFckqA なんだ、ただの放射脳か。
放流とかしてんじゃねえよクズが。
放流とかしてんじゃねえよクズが。
592pH7.74
2020/01/24(金) 19:26:59.78ID:O4VbWtp2593pH7.74
2020/01/25(土) 06:50:56.44ID:y/KZM1BW >>592
圧勝乙!
圧勝乙!
594pH7.74
2020/02/08(土) 20:08:18.64ID:KmIQwv90 近頃売って無いと思ったら値段が上がっているな。。。品薄なにかな?
https://lohaco.jp/product/L03341337/?bk=y&price=1010.00&sc_e=p_as_ya_ps_n&sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
https://lohaco.jp/product/L03341337/?bk=y&price=1010.00&sc_e=p_as_ya_ps_n&sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
595pH7.74
2020/02/08(土) 20:29:51.20ID:0uvZuxOL 一匹死んだ。欠員補充したいけど、真冬にサワガニ採る方法ある?
596pH7.74
2020/02/09(日) 02:27:56.60ID:nVR0ZXe3 >>595
通販サイトで採るしかないね
通販サイトで採るしかないね
597pH7.74
2020/02/09(日) 19:37:59.21ID:95OlX3Bv598pH7.74
2020/02/10(月) 11:40:39.37ID:/H6cxKfE >>596
それを採るとは言わん。センス無いねw
それを採るとは言わん。センス無いねw
599pH7.74
2020/03/02(月) 14:37:20.72ID:QI6uBiiW 水換えしよっと♪(ルンルン
新型コロナ対策の巣篭もり買い出しを今週中に完了させたら
次はサワガニ繁殖に向けた新たな試みを試す
自然界でどのように巣作りしてるか理解したので
それに近い状況を作り出す計画
細口胴太で底に穴が設けてある観賞魚用壺を購入し、
荒い珊瑚砂を高さ20センチ盛り、
その内部に前述の壷を埋める
ポイントは次の部分
壷の内部にも珊瑚砂を詰め
サワガニ自身に穴を掘らせる
これでサワガニ自身の自作感が出て
人工物まる出しの流用よりも
精神的に安定すると予想ww
楽しみ楽しみww
新型コロナ対策の巣篭もり買い出しを今週中に完了させたら
次はサワガニ繁殖に向けた新たな試みを試す
自然界でどのように巣作りしてるか理解したので
それに近い状況を作り出す計画
細口胴太で底に穴が設けてある観賞魚用壺を購入し、
荒い珊瑚砂を高さ20センチ盛り、
その内部に前述の壷を埋める
ポイントは次の部分
壷の内部にも珊瑚砂を詰め
サワガニ自身に穴を掘らせる
これでサワガニ自身の自作感が出て
人工物まる出しの流用よりも
精神的に安定すると予想ww
楽しみ楽しみww
600pH7.74
2020/03/02(月) 14:55:37.43ID:7B9OdKTW 甲殻類に精神は存在するのか?
601pH7.74
2020/03/02(月) 15:15:04.51ID:QI6uBiiW 環境が良くないと落卵〔 棄卵 〕するし
見た事は無いけど食べてしまうケースもあるそうだ
三年連続、落卵して
きちんとした巣がなければ孵化にまで進めないと考えた
自然界で普通に孵化してるのだから
5〜6年の飼育に成功してる環境でも
自然界とは比べ物に為らない駄目ダメな状況なのだろうと
生存自体は出来てるので水質や物理的な要素では無いと考えた
すると精神的な要素であろうと推測
見た事は無いけど食べてしまうケースもあるそうだ
三年連続、落卵して
きちんとした巣がなければ孵化にまで進めないと考えた
自然界で普通に孵化してるのだから
5〜6年の飼育に成功してる環境でも
自然界とは比べ物に為らない駄目ダメな状況なのだろうと
生存自体は出来てるので水質や物理的な要素では無いと考えた
すると精神的な要素であろうと推測
602pH7.74
2020/03/02(月) 16:08:13.47ID:AMf4IbSm カニの脳内
チョキチョキ、ムシャムシャ、ガサコソ、♀はいねぇかぁ!
チョキチョキ、ムシャムシャ、ガサコソ、♀はいねぇかぁ!
604pH7.74
2020/03/03(火) 02:51:44.02ID:GOKi6EbB 日本で全く海水に住む期間が無いのってサワガニだけだよね?
もうかなり前なんだけど、地元の市民公園に人工池や人工河川があって、そこでカニを頻繁に見かけたんだよ。
人工河川だからもちろん海には繋がってないんだけど、確実に棲み着いてた。
サイズはサワガニくらいのサイズで、あまり大きいのは居なかった。
何て言う種類か推測つく人いる?
ザリガニもいたけど、そもそも自然の川と繋がってないのにどこから来たんだろ。
もうかなり前なんだけど、地元の市民公園に人工池や人工河川があって、そこでカニを頻繁に見かけたんだよ。
人工河川だからもちろん海には繋がってないんだけど、確実に棲み着いてた。
サイズはサワガニくらいのサイズで、あまり大きいのは居なかった。
何て言う種類か推測つく人いる?
ザリガニもいたけど、そもそも自然の川と繋がってないのにどこから来たんだろ。
605pH7.74
2020/03/03(火) 06:46:48.22ID:Gi/Bc1PL 画像がなきゃ何もわからんけど、海が近ければ遡上性のカニが渡って来ることもあるんじゃない?
アカテガニとか水場から相当離れられるみたいだし
アカテガニとか水場から相当離れられるみたいだし
606pH7.74
2020/03/03(火) 14:40:34.40ID:GOKi6EbB >>605
写真は無いけど、黒っぽかった。
海からは3キロほど離れてて、川は公園のすぐ側にある。
海と繋がってなくても上がってくるの?海と公園の間には住宅街や線路があるけど、長年住んでてカニが歩く所なんか見たこと無いよ。
それに、繁殖にはもう一度海に降りる必要あるけど、あいつら川と繋がってなくても海の場所わかるの?
写真は無いけど、黒っぽかった。
海からは3キロほど離れてて、川は公園のすぐ側にある。
海と繋がってなくても上がってくるの?海と公園の間には住宅街や線路があるけど、長年住んでてカニが歩く所なんか見たこと無いよ。
それに、繁殖にはもう一度海に降りる必要あるけど、あいつら川と繋がってなくても海の場所わかるの?
607pH7.74
2020/03/03(火) 18:01:58.23ID:ObckAJoN 公園の池ならただ溜めてるだけじゃないだろう。
見えないところに排水管でもあればそこから出入りしている可能性もあるし、海まで3キロ程度なら充分行動範囲なんじゃないの?
見えないところに排水管でもあればそこから出入りしている可能性もあるし、海まで3キロ程度なら充分行動範囲なんじゃないの?
608pH7.74
2020/03/03(火) 19:46:28.42ID:GOKi6EbB609pH7.74
2020/03/03(火) 21:52:37.57ID:nzE4BqwA610pH7.74
2020/03/04(水) 00:34:43.21ID:gvkHQH6x その公園にはザリガニやコイが沢山棲み着いてたんだけど、雨の日とかに歩いてきたのかな。コイはさすがに人為的かな。
611pH7.74
2020/03/04(水) 08:43:25.86ID:tn42NV26 ザリガニも誰か捨てたんじゃね?
612pH7.74
2020/03/04(水) 08:49:38.47ID:U6BLd9KN 最近別水槽に移したら上登ろうとするんだけど水質あってないんかね?
613pH7.74
2020/03/04(水) 08:50:31.68ID:U6BLd9KN ごめんザリガニスレと間違えちゃった
614pH7.74
2020/03/05(木) 01:54:35.77ID:ZizHaQqo サワガニ以外のカニも飼育してみたけど、何故かサワガニのような可愛らしさを感じられないんだよなー。
サワガニだけがサイズや色、形など絶妙なバランスなんだな。
他のカニは泥みたいな色で可愛らしさ半減だわw あとやたら角張ってたりデカかったり。
サワガニだけがサイズや色、形など絶妙なバランスなんだな。
他のカニは泥みたいな色で可愛らしさ半減だわw あとやたら角張ってたりデカかったり。
615pH7.74
2020/03/05(木) 02:12:49.34ID:QlPo1Di2 富山県で獲れるサワガニはちゃいろのでネットやペットショップで赤色のサワガニを購入してる
616pH7.74
2020/03/05(木) 06:46:32.54ID:tiETH6fw ベンケイも良いよ。
大人しくて丈夫。
何より脛毛がステキ
大人しくて丈夫。
何より脛毛がステキ
617pH7.74
2020/03/05(木) 16:06:55.12ID:4o0eadZ3618pH7.74
2020/03/05(木) 20:52:07.74ID:4YgArSBf デカいカニ飼育経験ある人いる?
一回、地元の港でモクズガニが大量発生した時に持って帰ったけど、全然楽しくなかったw
見た目はヘドロみたいな色だし、全然動かないしw
一回、地元の港でモクズガニが大量発生した時に持って帰ったけど、全然楽しくなかったw
見た目はヘドロみたいな色だし、全然動かないしw
619pH7.74
2020/03/05(木) 20:55:04.93ID:4YgArSBf やっぱり、あの赤みのある体色が絶妙な可愛らしさを醸し出してるよな。
あんな色のカニ、他になかなかいない。
うちのサワガニ、脱皮するごとに赤みが消えて茶色っぽくなってる気がするんだけど、餌や環境でも変わるのかな?
あんな色のカニ、他になかなかいない。
うちのサワガニ、脱皮するごとに赤みが消えて茶色っぽくなってる気がするんだけど、餌や環境でも変わるのかな?
620599
2020/03/06(金) 08:25:09.89ID:LircVvhN で自然界サワガニの巣では
その多くがペアを維持し
オスがメスを警護してた
これは驚きの事実
どこにも其んな文献は存在しない
つまり水槽内の人工巣でも
ペアがストレス無く同居できる
容積こそ理想的ってこと
広すぎても隠れ家として機能せず
狭すぎても駄目
観賞魚用タコ壷 × 2〜3個
藁ツボ巣 × 1個
底有りセラミックス石 ← 済
底開きセラミックス石 × 1〜2個
合計2〜3層5〜7個で巣の構築を計画
脱皮した成蟹の水中隠れ家 ← 済
稚蟹の水中隠れ家 ← 素焼き土管 × 約10個
〔 竹は油抜き必要で不可 〕
楽しみ、楽しみ!ww(ルンルン
その多くがペアを維持し
オスがメスを警護してた
これは驚きの事実
どこにも其んな文献は存在しない
つまり水槽内の人工巣でも
ペアがストレス無く同居できる
容積こそ理想的ってこと
広すぎても隠れ家として機能せず
狭すぎても駄目
観賞魚用タコ壷 × 2〜3個
藁ツボ巣 × 1個
底有りセラミックス石 ← 済
底開きセラミックス石 × 1〜2個
合計2〜3層5〜7個で巣の構築を計画
脱皮した成蟹の水中隠れ家 ← 済
稚蟹の水中隠れ家 ← 素焼き土管 × 約10個
〔 竹は油抜き必要で不可 〕
楽しみ、楽しみ!ww(ルンルン
621pH7.74
2020/03/06(金) 09:29:48.11ID:m9nRP6T+ ザリガニ餌のイエローマジック与え続けたら色が変わるか試してみたいけど、もう売ってないか
622pH7.74
2020/03/06(金) 22:14:00.70ID:QP7zNIjS 体色って餌で変わるの!?
623pH7.74
2020/03/08(日) 15:04:05.92ID:EW2zBdMR なんで通販でサワガニ売って無いのかな?
今の時期だと配達中に寒くて弱っちゃうから?
今の時期だと配達中に寒くて弱っちゃうから?
624pH7.74
2020/03/11(水) 00:11:19.68ID:ck+lCeAz 在庫の補充ができなくて、売り切ったらそのまま春までおしまいなんでないの
625pH7.74
2020/03/11(水) 01:35:50.19ID:4CRvun3d しかしながら、リュウキュウサワガニは売られてる不思議????
626pH7.74
2020/03/11(水) 09:41:49.64ID:xcQwd01N 誰も買わないから在庫が残ってるんじゃね?
近所のショップもずっとリュウウキュウサワガニ残ってるわ
近所のショップもずっとリュウウキュウサワガニ残ってるわ
627pH7.74
2020/03/12(木) 22:34:09.14ID:hazV/WJ+ 長く飼ってると、体表に垢みたいに汚れがコーティングされていくよね?
今は捕まえて爪で剥がすんだけど、カニにとってストレス多そうな気がする。
みんなどうやって甲羅掃除する?
今は捕まえて爪で剥がすんだけど、カニにとってストレス多そうな気がする。
みんなどうやって甲羅掃除する?
628pH7.74
2020/03/13(金) 01:37:16.31ID:D/vdkwI/ 脱皮すれば綺麗になるので甲羅掃除なんてしない
629pH7.74
2020/03/13(金) 02:05:19.82ID:Oel8PzUO 脱皮ってそんなに頻繁にする?
甲羅、汚れたら色もくすんでくるしやっぱり綺麗にしてあげたいな。自然界は食べ残しが付着することもなく、常に水が流れてるからみんな綺麗なんだな。
今年は温かいけど、野生個体はまだ現れないかな。
甲羅、汚れたら色もくすんでくるしやっぱり綺麗にしてあげたいな。自然界は食べ残しが付着することもなく、常に水が流れてるからみんな綺麗なんだな。
今年は温かいけど、野生個体はまだ現れないかな。
630pH7.74
2020/03/13(金) 09:09:29.59ID:DUIXyd4j ポンプ入れて水流してやればいいじゃん
632pH7.74
2020/03/14(土) 09:46:42.70ID:DbtK9Zdr 甲羅に苔やゴミが付着しても害はないの?カニに悪いかなと思って掃除してたんだけど。
633pH7.74
2020/03/14(土) 12:26:31.16ID:+aR1+Hdi634pH7.74
2020/04/18(土) 11:36:45.12ID:9WGCWm9S 赤色系の綺麗なサワガニ飼いたい
どこか売ってるとこ知りませんか?
どこか売ってるとこ知りませんか?
635pH7.74
2020/04/25(土) 15:19:49.75ID:YQwThy5H 早朝、川の近くの道路ウロウロしてた奴を捕まえて飼育することに
15cmキューブに単独飼いして机の上に置いた
越冬ってどうやってる?水位上げてエアレすればいいかなーっと思ってるんだが
15cmキューブに単独飼いして机の上に置いた
越冬ってどうやってる?水位上げてエアレすればいいかなーっと思ってるんだが
636pH7.74
2020/05/12(火) 20:48:04.86ID:rHZZFTIl 暖房の室温ならば
エアレーションで水温も上がるから
陸地の隠れ家と
水深4センチ以上の水域が在れば
越冬できるよ
殆ど陸地で過ごすはず
水中で体温が奪われるの嫌うから
そもそも蟹は乾燥に強いし
― ― ―
プレコ
コリドラス
おとひめ EP4 100g 沈下性
上記を試す予定。
両鋏を失った奴に
錦鯉用スイミー中粒を与えて来たが
〔 勝手に脚で取って食べるから手間要らず 〕
さっき確認したら
途中まで食べてたスイミー放棄して
おとひめ食べてた。
多分
おとひめ > スイミー
エアレーションで水温も上がるから
陸地の隠れ家と
水深4センチ以上の水域が在れば
越冬できるよ
殆ど陸地で過ごすはず
水中で体温が奪われるの嫌うから
そもそも蟹は乾燥に強いし
― ― ―
プレコ
コリドラス
おとひめ EP4 100g 沈下性
上記を試す予定。
両鋏を失った奴に
錦鯉用スイミー中粒を与えて来たが
〔 勝手に脚で取って食べるから手間要らず 〕
さっき確認したら
途中まで食べてたスイミー放棄して
おとひめ食べてた。
多分
おとひめ > スイミー
637pH7.74
2020/05/12(火) 20:49:44.46ID:rHZZFTIl638pH7.74
2020/06/14(日) 09:16:13.68ID:iWppR0cM 一年前の夏から飼っていて、一回脱皮した単独飼いの雌が産卵しました。陸地にあがって、小石の上に卵を産み落としてました。卵の上でずっとふんばってそこから動かないので今はそっとしてあげてる。無精卵なので、そのうち諦めて水に戻りますか?水質が悪くなる前に、餌の回収や水換えをしたいですがストレスにならないか心配…
639pH7.74
2020/06/14(日) 11:39:33.45ID:pDDd2DNT それ力尽きてるんじゃないのか?
640pH7.74
2020/06/14(日) 11:54:22.44ID:ZTJsezks できることは無さそうだし放置で様子見だな。
641pH7.74
2020/06/15(月) 06:38:04.59ID:ZKffxar2642pH7.74
2020/06/17(水) 21:33:22.82ID:eMU2wknJ 落卵したら孵化せず腐る
そもそも酸素が行き渡らない
甲殻類は体内に精子を保存できるのもいるから
サワガニが其の系統ならば
数年前の交尾で得た精子で有精卵を抱卵できるよ
抱卵までは比較的楽に漕ぎ着けるけど
孵化させるのが難しい…
そもそも酸素が行き渡らない
甲殻類は体内に精子を保存できるのもいるから
サワガニが其の系統ならば
数年前の交尾で得た精子で有精卵を抱卵できるよ
抱卵までは比較的楽に漕ぎ着けるけど
孵化させるのが難しい…
643pH7.74
2020/06/21(日) 20:19:48.55ID:HWrE/vLY >>642 丁寧に教えて頂きありがとうございます。その後たまごは回収、水換えこまめにしてます。陸地にいる時間が長くなったように感じます。これは産卵した雌蟹の習性なのでしょうか?乾燥していて気になるところです。
644pH7.74
2020/06/22(月) 06:06:57.00ID:Sk8hcYan 卵は水没してると抱卵してても死滅率が上がる
だから抱卵してる雌蟹は水辺の陸で卵を育てて
乾燥が進んだら水に入って濡らし
自身の体内の水も新鮮なのに交換する
陸の隠れ家は横穴や茂みの根の下
天井に茂みの根が在る隙間に居る
凄く湿っていて乾燥など起こらない日陰で
三方向が密閉された空間
過去に落ちた卵を孵化させれた例は無い
捕まえた稚蟹を使って「孵化した」と嘘ついたマヌケが居ただけ
落卵から1週間以内に白く変色して卵は死ぬ
だから抱卵してる雌蟹は水辺の陸で卵を育てて
乾燥が進んだら水に入って濡らし
自身の体内の水も新鮮なのに交換する
陸の隠れ家は横穴や茂みの根の下
天井に茂みの根が在る隙間に居る
凄く湿っていて乾燥など起こらない日陰で
三方向が密閉された空間
過去に落ちた卵を孵化させれた例は無い
捕まえた稚蟹を使って「孵化した」と嘘ついたマヌケが居ただけ
落卵から1週間以内に白く変色して卵は死ぬ
645pH7.74
2020/06/22(月) 06:30:06.85ID:Sk8hcYan 抱卵の有無に関係なく
より大きな個体ほど陸で過ごしたがる
水中は体温を奪われるから好まない
水中の隠れ家の数の問題で
水上に隠れ家が見つかればほぼ確実に陸へ上がる
幼い小さい個体ほど水中暮らしする傾向がある
孵化したての稚蟹は陸上に留まると乾燥して死ぬ
陸で暮らすように為ったら健康な証拠
死ぬ時の多くは水中で死ぬ
陸上で動かずに居る状態が正しく健康な状態
しかも隠れ家を覗いても脚しか見えないww
鑑賞には全く向かない生き物がサワガニ
今期で気付いた点は
相性に厳しく
単純に雄雌つがい揃えれば交尾する
ってものではない点
だから今後は夫婦の状態での捕獲を目指す
〔 番号を割り振って夫婦を維持した飼育ヘ変更 〕
実際、抱卵や稚蟹を抱えた雌は
雄に傍で守られてるケースを現地で幾度も見た
まるで哺乳類のようだ
爬虫類や魚類で夫婦状態のまま子育てする種は少ない
そもそも餌が必要なわけでもないし
〔 抱えてる稚蟹は親の糞を食べて育つかもだが 〕
抱卵中は断食してる可能性が高い
もし雄が餌を運んで雌へ与えてたら
学会初の発見と為る〔 特に興味とか無いけど 〕
より大きな個体ほど陸で過ごしたがる
水中は体温を奪われるから好まない
水中の隠れ家の数の問題で
水上に隠れ家が見つかればほぼ確実に陸へ上がる
幼い小さい個体ほど水中暮らしする傾向がある
孵化したての稚蟹は陸上に留まると乾燥して死ぬ
陸で暮らすように為ったら健康な証拠
死ぬ時の多くは水中で死ぬ
陸上で動かずに居る状態が正しく健康な状態
しかも隠れ家を覗いても脚しか見えないww
鑑賞には全く向かない生き物がサワガニ
今期で気付いた点は
相性に厳しく
単純に雄雌つがい揃えれば交尾する
ってものではない点
だから今後は夫婦の状態での捕獲を目指す
〔 番号を割り振って夫婦を維持した飼育ヘ変更 〕
実際、抱卵や稚蟹を抱えた雌は
雄に傍で守られてるケースを現地で幾度も見た
まるで哺乳類のようだ
爬虫類や魚類で夫婦状態のまま子育てする種は少ない
そもそも餌が必要なわけでもないし
〔 抱えてる稚蟹は親の糞を食べて育つかもだが 〕
抱卵中は断食してる可能性が高い
もし雄が餌を運んで雌へ与えてたら
学会初の発見と為る〔 特に興味とか無いけど 〕
646pH7.74
2020/06/22(月) 06:31:50.31ID:Sk8hcYan648pH7.74
2020/06/24(水) 22:22:09.40ID:xrq4DeSk 昆虫など排泄器官から与えるケース有るものな
蜂は口移しだけど
鋏で運ぶ習性あるから足元に葉屑を置くとか
水槽内のが自分用に切り取った落ち葉を
運んで巣穴に入ってくの見た事がある
その葉屑を雌に与えてれば完璧なんだが…
蜂は口移しだけど
鋏で運ぶ習性あるから足元に葉屑を置くとか
水槽内のが自分用に切り取った落ち葉を
運んで巣穴に入ってくの見た事がある
その葉屑を雌に与えてれば完璧なんだが…
649pH7.74
2020/06/25(木) 11:10:27.16ID:pRm7tfQH 最近飼育し始めた初心者です。
底砂にジェックスのピュアソイルブラックはいかがでしょうか?
メーカーに問い合わせてみましたが「サワガニ飼育にも可能と」との返答でした。
飼育している水槽はほお陸地はなし、水深20センチ程度、フィルターはジェックス サイレントフローです。
また水槽に緑が欲しいのですが、お勧めの水草や苔などありますでしょうか?
サワガニの場合、水草や苔も食べてしまうと聞きましたが・・・
底砂にジェックスのピュアソイルブラックはいかがでしょうか?
メーカーに問い合わせてみましたが「サワガニ飼育にも可能と」との返答でした。
飼育している水槽はほお陸地はなし、水深20センチ程度、フィルターはジェックス サイレントフローです。
また水槽に緑が欲しいのですが、お勧めの水草や苔などありますでしょうか?
サワガニの場合、水草や苔も食べてしまうと聞きましたが・・・
650pH7.74
2020/06/25(木) 11:25:09.53ID:ptSe8hNR >>649
うちは近所の川で掬ってきた砂利だけど、ツルツル滑るようなベアタンクでなければ何でもいいと思うよ。床材より隠れ家入れてやるほうが大事じゃないかな。
水草は食うね。雑食だから何でも食うし食い尽くすね。どうしても入れたいなら定期的に足すか、ハサミの届かない水深で浮草しかないかな。
うちは近所の川で掬ってきた砂利だけど、ツルツル滑るようなベアタンクでなければ何でもいいと思うよ。床材より隠れ家入れてやるほうが大事じゃないかな。
水草は食うね。雑食だから何でも食うし食い尽くすね。どうしても入れたいなら定期的に足すか、ハサミの届かない水深で浮草しかないかな。
651pH7.74
2020/06/25(木) 12:27:10.09ID:pRm7tfQH >>650
レスありがとうございます。
隠れ家は流木や石、土管オブジェなど投入しております。
ピュアソイルブラックの様なものであれば糞や食べカスなど、バクテリア効果により水替えの頻度も減るのかなと思いまして・・・
水草はメダカ用の浮草など試してみようかと思います。
レスありがとうございます。
隠れ家は流木や石、土管オブジェなど投入しております。
ピュアソイルブラックの様なものであれば糞や食べカスなど、バクテリア効果により水替えの頻度も減るのかなと思いまして・・・
水草はメダカ用の浮草など試してみようかと思います。
652pH7.74
2020/06/25(木) 13:18:50.60ID:rMK9LMuZ 植物は水中ならアヌビアスとかの硬い水草なら結構持つ。新芽が食われることもあるけど。
陸地ならガジュマルとかの木なら幹も葉も硬いから大丈夫。
苔は水中のは食われる。
陸上のは食われなくても剥がされて潜ったり、ウンコされたり疲れるからお勧めしない
陸地ならガジュマルとかの木なら幹も葉も硬いから大丈夫。
苔は水中のは食われる。
陸上のは食われなくても剥がされて潜ったり、ウンコされたり疲れるからお勧めしない
653pH7.74
2020/06/28(日) 20:18:08.39ID:lI+YRVxV 水草や苔が食われるのは寧ろ喜ばしい事だけど
元々レイアウト維持できる生態ではないし
秀峰YouTubeでも穴を掘って大騒ぎしてたし
水草で飢えが収まるならば手間いらず
人工飼料は水の汚染が激しいから
生きた巻き貝とか水草や落ち葉は便利な餌になる
落ち葉はブナ、栗、ビワならば確実で安定
除草剤や殺虫剤を使ってない公園で
ドングリ落ちてる周辺の落ち葉ならば殆どブナ
採取して水に1週間ほど漬けて与えると喜んで食う
同時に人工飼料を与えても見向きしないほど
底砂は人工ソイルでも珊瑚砂でも充分に機能する
生物ろ過は侮れない大きな効果を得られる
餌は4日置きに与えてるけど
水換えは極力せず水面のみ掬い取ってから
注ぎ足して水位を保ってる
好きだから水面のタンパク質だか油分だか毎日チェック中
でも多分1ヶ月放置しても水草を食って死なない
震災疎開で3ヶ月間エサ無し放置した時も元気だった
プラケース内壁は濃い水苔で内部が見えないほど
だが上から見ると水は澄んでいて異臭も無い
元々レイアウト維持できる生態ではないし
秀峰YouTubeでも穴を掘って大騒ぎしてたし
水草で飢えが収まるならば手間いらず
人工飼料は水の汚染が激しいから
生きた巻き貝とか水草や落ち葉は便利な餌になる
落ち葉はブナ、栗、ビワならば確実で安定
除草剤や殺虫剤を使ってない公園で
ドングリ落ちてる周辺の落ち葉ならば殆どブナ
採取して水に1週間ほど漬けて与えると喜んで食う
同時に人工飼料を与えても見向きしないほど
底砂は人工ソイルでも珊瑚砂でも充分に機能する
生物ろ過は侮れない大きな効果を得られる
餌は4日置きに与えてるけど
水換えは極力せず水面のみ掬い取ってから
注ぎ足して水位を保ってる
好きだから水面のタンパク質だか油分だか毎日チェック中
でも多分1ヶ月放置しても水草を食って死なない
震災疎開で3ヶ月間エサ無し放置した時も元気だった
プラケース内壁は濃い水苔で内部が見えないほど
だが上から見ると水は澄んでいて異臭も無い
654pH7.74
2020/06/28(日) 20:27:47.16ID:lI+YRVxV >>653補足
ろ過装置やエアレーション無し
すなわち単なる水溜り
水上に出られる割れ竹4本を立て掛けてる
新竹は油分が出て汚染するから危険
捕獲した川底から持ち帰ったので油抜き終えてる
水苔で内部が見えずプラケース全体が隠れ家の状態
隠れ家と水上で休める場は重要
夏場、酸欠だと水上で安全を図るから
水没強制だと寿命は縮む
ろ過装置やエアレーション無し
すなわち単なる水溜り
水上に出られる割れ竹4本を立て掛けてる
新竹は油分が出て汚染するから危険
捕獲した川底から持ち帰ったので油抜き終えてる
水苔で内部が見えずプラケース全体が隠れ家の状態
隠れ家と水上で休める場は重要
夏場、酸欠だと水上で安全を図るから
水没強制だと寿命は縮む
655pH7.74
2020/06/29(月) 17:48:59.18ID:y76js60q 原因不明で大型♂1匹が死亡…
底砂だいぶ汚れて来たし
いっそのこと全換えするか… と思いきや
♀1匹の抱卵を確認。
しかし水換えで大きなストレス与えたから
今週中に落卵するかも。
万が一持ち堪えたら7月中に孵化する。
そしたら繁殖実験は初年度で成功って事に〔 多分、無理 〕。
共喰いで襲われないように♂を全て今日中に取り除こう。
他の♀3匹は時期ズレて抱卵するかもだから現状維持。
今月中に買った珊瑚片を敷き詰めてレイアウト刷新する計画だったけど
孵化を最優先するから7月いっぱい安静を保つ計画に変更。
〔 落卵したら刷新に即時シフトで 〕
孵化したら成体を全て取り除き幼体専用水槽へと変更し、
成体は全て塩ビ製コンテナで飼う。
ろ過機能ある容器は合計3つ。
全て幼体専用に。
孵化まで漕ぎ着けるかすら怪しい現状、
獲らぬ狸の何とやらだが…
底砂だいぶ汚れて来たし
いっそのこと全換えするか… と思いきや
♀1匹の抱卵を確認。
しかし水換えで大きなストレス与えたから
今週中に落卵するかも。
万が一持ち堪えたら7月中に孵化する。
そしたら繁殖実験は初年度で成功って事に〔 多分、無理 〕。
共喰いで襲われないように♂を全て今日中に取り除こう。
他の♀3匹は時期ズレて抱卵するかもだから現状維持。
今月中に買った珊瑚片を敷き詰めてレイアウト刷新する計画だったけど
孵化を最優先するから7月いっぱい安静を保つ計画に変更。
〔 落卵したら刷新に即時シフトで 〕
孵化したら成体を全て取り除き幼体専用水槽へと変更し、
成体は全て塩ビ製コンテナで飼う。
ろ過機能ある容器は合計3つ。
全て幼体専用に。
孵化まで漕ぎ着けるかすら怪しい現状、
獲らぬ狸の何とやらだが…
656pH7.74
2020/06/29(月) 18:42:46.51ID:LxSk3dO1 自分のブログでやれ、鬱陶しい!
657pH7.74
2020/06/29(月) 18:57:21.13ID:y76js60q そんな嫉妬むき出し>>656に噴いたww(プクス
658pH7.74
2020/06/29(月) 19:59:21.36ID:xDff0UJl またこいつかw
繁殖実験は初年じゃねえだろよ。
去年フルボッコにされた時となにも変わってないなw
繁殖実験は初年じゃねえだろよ。
去年フルボッコにされた時となにも変わってないなw
659pH7.74
2020/06/29(月) 20:22:50.54ID:NZFLMAny 次スレからワッチョイ入れたら?何年先になるかは分からないけど。
660pH7.74
2020/06/29(月) 23:30:23.15ID:VMP3MS3p661pH7.74
2020/06/29(月) 23:59:45.51ID:y76js60q 正解
662pH7.74
2020/06/30(火) 00:06:17.05ID:m8WpfQQG663pH7.74
2020/06/30(火) 00:15:36.06ID:Bvza5G9S ま、つまりは7月に交尾させようとしてたのはしくじったって事だなw
その幼稚園児なみの煽り、言ってて恥ずかしくないのかw
一年経ってもアタマの悪さはまったく変わってなくて安心したよ。お前には一生自家繁殖は出来なさそうでw
その幼稚園児なみの煽り、言ってて恥ずかしくないのかw
一年経ってもアタマの悪さはまったく変わってなくて安心したよ。お前には一生自家繁殖は出来なさそうでw
664pH7.74
2020/06/30(火) 00:36:52.88ID:m8WpfQQG665pH7.74
2020/06/30(火) 01:10:08.54ID:Bvza5G9S これ、ホントに幼稚園かな?
ま、なんだ。
ネットで論破論破言ってる奴のアタマの悪さは自分で説明してくれるからわかりやすい。図星過ぎてマトモに言い返す事すら出来ないんだもんな。
ま、なんだ。
ネットで論破論破言ってる奴のアタマの悪さは自分で説明してくれるからわかりやすい。図星過ぎてマトモに言い返す事すら出来ないんだもんな。
666↑ この知恵遅れグショ泣き顔まッ赤w( ^ω^)おもすれーww
2020/06/30(火) 02:16:42.94ID:m8WpfQQG667pH7.74
2020/06/30(火) 11:39:20.33ID:NYaNqCNJ 何を揉めてるのか知らんが、過疎ってるんだから>>655みたいな情報もありがたいよ
ただ、もっと完結に書けないかな
ダラダラとブログみたいな文章書かれても、頑張って読んだ結果役に立つ情報ゼロだとウザいなは事実だからね
伝えたいことを文頭に書いて、その論拠として長い文章書くとか、工夫して欲しい
ただ、もっと完結に書けないかな
ダラダラとブログみたいな文章書かれても、頑張って読んだ結果役に立つ情報ゼロだとウザいなは事実だからね
伝えたいことを文頭に書いて、その論拠として長い文章書くとか、工夫して欲しい
668pH7.74
2020/06/30(火) 12:12:07.86ID:ws5tGPza 完結まで、簡潔に書こう!
669pH7.74
2020/06/30(火) 13:41:27.84ID:Bvza5G9S >>667
揉めてるっていうか荒らしだから。
ざっと拾っただけでもこんな奴だよ。
ID:0xoYuswm
ID:uGxEMCGq
ID:eqYyYgcg
ID:CGSIBfqA
ID:AV0Km27p
ID:zek8LSHv
ID:O4VbWtp2
ID:QI6uBiiW
ID:oAFE4s02
揉めてるっていうか荒らしだから。
ざっと拾っただけでもこんな奴だよ。
ID:0xoYuswm
ID:uGxEMCGq
ID:eqYyYgcg
ID:CGSIBfqA
ID:AV0Km27p
ID:zek8LSHv
ID:O4VbWtp2
ID:QI6uBiiW
ID:oAFE4s02
670pH7.74
2020/07/01(水) 00:11:51.39ID:W35LSPkw 近所の川で比較的若いサワガニを雌雄一対採ってきた。
餌やると2匹とも陸に上がりたがるんだけど、何か理由あるのかな?
水中で餌食うと臭いが広がって捕食者に見つかりやすくなるからか?
餌やると2匹とも陸に上がりたがるんだけど、何か理由あるのかな?
水中で餌食うと臭いが広がって捕食者に見つかりやすくなるからか?
671655
2020/07/01(水) 15:38:44.73ID:UfmOH/je >>670
どんな餌か詳しく書いて欲しい。
当方の使ってるは、
これでない方のザリ餌は脱皮不全を引き起こしたから買わない方がいい〔 恐らくカルシウム配合が不足 〕
↓
ダイソー ザリガニの餌〔 茶色い袋 〕
ひかりクレスト プレコ用 15g
ひかりクレスト コリドラス用 15g
コメット ドジョウの主食 50g
スイミー 錦鯉用 浮上性 中粒
(両鋏を失った個体の治療用)
おとひめ EP4 100g 沈下性
(ビニールパック小分け)
¥364 & 配送料無料 karasumaru
食い付き良さ
1位 ダイソー
2位 どじょうの主食
3位 おとひめ沈下性
4位 プレコ用
5位 コリドラス用
6位 スイミー 錦鯉用
ダイソーとスイミー以外はAmazonで購入。
どじょうの主食は油が浮くので使用にコツが要る。
4位まではどれも充分に機能する。
本気で長生きさせたければ、
人工飼料だけ与え続けるのが最も確実。
面白いのでついつい色々な食べ物を与えてしまうと
翌日には死んでると思った方がいい。
〔 本当、直ぐ死んでしまう 〕
ろ過なし容器の水換えはどんなに世話好きでも、
条件A : 1度に50%以外
条件B : 72時間以上の間隔
上記は必要最低限の条件で
それすら守れないと死亡率は急上昇する。
これは8ヶ月間の実験で得られた結論。
〔 続く 〕
どんな餌か詳しく書いて欲しい。
当方の使ってるは、
これでない方のザリ餌は脱皮不全を引き起こしたから買わない方がいい〔 恐らくカルシウム配合が不足 〕
↓
ダイソー ザリガニの餌〔 茶色い袋 〕
ひかりクレスト プレコ用 15g
ひかりクレスト コリドラス用 15g
コメット ドジョウの主食 50g
スイミー 錦鯉用 浮上性 中粒
(両鋏を失った個体の治療用)
おとひめ EP4 100g 沈下性
(ビニールパック小分け)
¥364 & 配送料無料 karasumaru
食い付き良さ
1位 ダイソー
2位 どじょうの主食
3位 おとひめ沈下性
4位 プレコ用
5位 コリドラス用
6位 スイミー 錦鯉用
ダイソーとスイミー以外はAmazonで購入。
どじょうの主食は油が浮くので使用にコツが要る。
4位まではどれも充分に機能する。
本気で長生きさせたければ、
人工飼料だけ与え続けるのが最も確実。
面白いのでついつい色々な食べ物を与えてしまうと
翌日には死んでると思った方がいい。
〔 本当、直ぐ死んでしまう 〕
ろ過なし容器の水換えはどんなに世話好きでも、
条件A : 1度に50%以外
条件B : 72時間以上の間隔
上記は必要最低限の条件で
それすら守れないと死亡率は急上昇する。
これは8ヶ月間の実験で得られた結論。
〔 続く 〕
672655
2020/07/01(水) 15:40:24.11ID:UfmOH/je >>671の続き
当方は個体毎にケージ分けして塩ビ製コンテナで一括飼育してる。
清掃の手順は、
1.容器を傾ける
2.上澄みをカップで掬って排水
3.中層の水をバケツに掬って保存
4.下層の水を糞や食べ残しと共に排水
5.敢えてコンテナを洗浄せずに濯ぐ
6.バケツに保存した水をコンテナに戻す
7.新たな置き水を加えて水位を戻す
8.温度差ショック反応を慣らしつつケージ投入
〔 水換え中にスイミー与える 〕
〔 浮上性でも底に落ちてるから食う 〕
条件Aに気付くまでだいぶ死んだ…
過去の個体は全換えで平然としてたので
沢の水の透明度から
純水性や透明度や臭気こそ重要で
それは蒸留水(無味無臭、低栄養素)に近いほど
雪解け水に近似であるから適すと思い込んでた。
実際は薄く黄ばんだ僅かに臭う水
すなわち人間視点で雪解け水とは程遠い水の方が
飼育での生存率は上がる。
〔 井戸水を使えない水道水飼育の場合 〕
水道水で雪解け水を再現するのは無理っぽい。
ミネラルとか違うとしても細菌などの数では
前述の黄ばんだ水よりも清潔なのに…
受け入れがたいだろうけど
「 黄ばんだ水のが長生きする 」
これは悲しい現実。
鑑賞に適さない黄ばんだ水ww
当方は個体毎にケージ分けして塩ビ製コンテナで一括飼育してる。
清掃の手順は、
1.容器を傾ける
2.上澄みをカップで掬って排水
3.中層の水をバケツに掬って保存
4.下層の水を糞や食べ残しと共に排水
5.敢えてコンテナを洗浄せずに濯ぐ
6.バケツに保存した水をコンテナに戻す
7.新たな置き水を加えて水位を戻す
8.温度差ショック反応を慣らしつつケージ投入
〔 水換え中にスイミー与える 〕
〔 浮上性でも底に落ちてるから食う 〕
条件Aに気付くまでだいぶ死んだ…
過去の個体は全換えで平然としてたので
沢の水の透明度から
純水性や透明度や臭気こそ重要で
それは蒸留水(無味無臭、低栄養素)に近いほど
雪解け水に近似であるから適すと思い込んでた。
実際は薄く黄ばんだ僅かに臭う水
すなわち人間視点で雪解け水とは程遠い水の方が
飼育での生存率は上がる。
〔 井戸水を使えない水道水飼育の場合 〕
水道水で雪解け水を再現するのは無理っぽい。
ミネラルとか違うとしても細菌などの数では
前述の黄ばんだ水よりも清潔なのに…
受け入れがたいだろうけど
「 黄ばんだ水のが長生きする 」
これは悲しい現実。
鑑賞に適さない黄ばんだ水ww
673655
2020/07/01(水) 15:41:30.64ID:UfmOH/je674pH7.74
2020/07/01(水) 15:52:41.04ID:Od3Qkwkr 長ったらしい
675655
2020/07/01(水) 16:00:41.33ID:UfmOH/je676655
2020/07/01(水) 16:05:26.89ID:UfmOH/je677pH7.74
2020/07/02(木) 00:11:00.70ID:J4hoWZls 何この人、こわい
678pH7.74
2020/07/02(木) 01:34:28.28ID:+v35wJto >>676
煮沸消毒しないで、ザルに落ち葉や腐葉土入れといて、沸騰したお湯に短時間漬ける湯通しなら、栄養素流出も極わずかなんじゃね?
煮沸消毒しないで、ザルに落ち葉や腐葉土入れといて、沸騰したお湯に短時間漬ける湯通しなら、栄養素流出も極わずかなんじゃね?
679655
2020/07/02(木) 02:04:25.79ID:92s7WlsY680655
2020/07/03(金) 06:26:11.63ID:cvcIrW5O 抱卵保護60cm水槽から♂3匹を
ダイソー\800プラケージろ過器付に移動
この大サイズ容器は水苔なしで内部が見える
♂は鋏が大きくて活動的だから鑑賞には最適
つい先ほども小競り合いしてたww
足場ろ過材をガタタッって鳴らしながら戦う
互いに殺し合わず離れるけどww
緊急時の非常食として殺さず取って置くのだろう
♂はともかく共喰い大好きだから
人工餌が有るのに見向きせず襲ったりするからね
生肉が好きなんだなぁ
落卵するか否かもうじき判明する
無事ならば8月には複節に抱かれた稚蟹とお目見えだ!
祈(ー人ー)落卵するな…
自家繁殖実験では♂って単なる子種だから
交尾しないコイツ等はお役御免なんだけど
長寿実験で使うことにするww
ダイソー\800プラケージろ過器付に移動
この大サイズ容器は水苔なしで内部が見える
♂は鋏が大きくて活動的だから鑑賞には最適
つい先ほども小競り合いしてたww
足場ろ過材をガタタッって鳴らしながら戦う
互いに殺し合わず離れるけどww
緊急時の非常食として殺さず取って置くのだろう
♂はともかく共喰い大好きだから
人工餌が有るのに見向きせず襲ったりするからね
生肉が好きなんだなぁ
落卵するか否かもうじき判明する
無事ならば8月には複節に抱かれた稚蟹とお目見えだ!
祈(ー人ー)落卵するな…
自家繁殖実験では♂って単なる子種だから
交尾しないコイツ等はお役御免なんだけど
長寿実験で使うことにするww
681655
2020/07/03(金) 07:06:29.38ID:cvcIrW5O >>680追記
ダイソー\800プラケージろ過器付
コーナーろ過器で高さ以外は
吸水と排水が同じ位置だから
此きちんと還流できてるんか?って疑問だったが
対角線先の角に糞が溜まるけど
今気付いたが水面に細かい気泡が散らばっており
酸素の取り込みや還流は落水エネルギー作用で
充分に機能してると判明
と言う事は当然ろ過の効果も得られてると判断して問題ない
良き買い物であった!ww
GEXコーナーパワーフィルター2〔 F2 〕は、
2年使うとポンプ用プロペラ軸が摩耗して雑音の原因と為り
最終的には回転できず引っ掛かって停止する
〔 当方のは1年放置してたら何もしてないのに再稼働し始めた 〕
当初は経験も知識も不足しており、
エアリフトろ過
水没モーターろ過
どっちが善いか判断できず水没で統一したが、
これは逆張り裏目だった…
水没はモーター熱が悪影響
逆にエアリフトは室内エアコンで水温を下げられ
尚且つ溶存酸素量の増加に結び付き一挙両得。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%B6%E5%AD%98%E9%85%B8%E7%B4%A0%E9%87%8F
60cm水槽ならば大型エアリフトろ過器2個投入が理想的だが
外部ろ過を採用するならば上部モーター構造を選ぶべき。
下部モーターや水中モーター方式だと熱伝播して悪影響。
テトラのバリューエックスパワーフィルター75ならば大丈夫。
EX POWER FILTER VX-75 〔 Tetra 〕
将来的には、
オーバーフロー水槽と
コンプレッサー式クーラーを
完備してみたいなぁ…
3年以上は先延ばしに為りそうだがww
オーバーフロー水槽は、
吸水口と排水口が対角線に配置された本格的なのをね
ダイソー\800プラケージろ過器付
コーナーろ過器で高さ以外は
吸水と排水が同じ位置だから
此きちんと還流できてるんか?って疑問だったが
対角線先の角に糞が溜まるけど
今気付いたが水面に細かい気泡が散らばっており
酸素の取り込みや還流は落水エネルギー作用で
充分に機能してると判明
と言う事は当然ろ過の効果も得られてると判断して問題ない
良き買い物であった!ww
GEXコーナーパワーフィルター2〔 F2 〕は、
2年使うとポンプ用プロペラ軸が摩耗して雑音の原因と為り
最終的には回転できず引っ掛かって停止する
〔 当方のは1年放置してたら何もしてないのに再稼働し始めた 〕
当初は経験も知識も不足しており、
エアリフトろ過
水没モーターろ過
どっちが善いか判断できず水没で統一したが、
これは逆張り裏目だった…
水没はモーター熱が悪影響
逆にエアリフトは室内エアコンで水温を下げられ
尚且つ溶存酸素量の増加に結び付き一挙両得。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%B6%E5%AD%98%E9%85%B8%E7%B4%A0%E9%87%8F
60cm水槽ならば大型エアリフトろ過器2個投入が理想的だが
外部ろ過を採用するならば上部モーター構造を選ぶべき。
下部モーターや水中モーター方式だと熱伝播して悪影響。
テトラのバリューエックスパワーフィルター75ならば大丈夫。
EX POWER FILTER VX-75 〔 Tetra 〕
将来的には、
オーバーフロー水槽と
コンプレッサー式クーラーを
完備してみたいなぁ…
3年以上は先延ばしに為りそうだがww
オーバーフロー水槽は、
吸水口と排水口が対角線に配置された本格的なのをね
682655
2020/07/03(金) 09:14:05.51ID:cvcIrW5O 壁を脚で掻く音が聴こえたので見たら
側面水上の取り溢し苔や
プラケージの天井に取り付いてた。
と… 落っこちたww(プ
本当、飽きさせないペットよの沢蟹はww
今エーハイムのナチュラルフローパイプを
水面タンパク質と油分を除去する取り込み口として流用できないか考察中
↓
https://megalodon.jp/2020-0703-0817-02/images.shopping-charm.jp/products/a7ba424f-25e5-4b95-b832-a943524467ff/w1000h1000.jpg
https://megalodon.jp/2020-0703-0813-07/images.shopping-charm.jp/products/575997ad-0682-4c76-955d-4cce4fa85641/w1000h1000.jpg
本来は排水口すなわち加水口として設計された機材を
逆の取水口すなわち汚水排出口として流用する構想。
此が成功したら高額なオーバーフロー水槽は不要とも言えるww
↓
セット内容
排水パーツ、コネクターA、コネクターB 各1個
エーハイム ナチュラルフローパイプ \970税込
― ― ―
【 mame overflow 】マメオーバーフロー
水槽に穴をあけることなく簡単にオーバーフロー化できます。
https://megalodon.jp/2020-0703-0911-50/mame-design.jp/aqua/goods/aqua-goods-ofw_setup01.shtml
側面水上の取り溢し苔や
プラケージの天井に取り付いてた。
と… 落っこちたww(プ
本当、飽きさせないペットよの沢蟹はww
今エーハイムのナチュラルフローパイプを
水面タンパク質と油分を除去する取り込み口として流用できないか考察中
↓
https://megalodon.jp/2020-0703-0817-02/images.shopping-charm.jp/products/a7ba424f-25e5-4b95-b832-a943524467ff/w1000h1000.jpg
https://megalodon.jp/2020-0703-0813-07/images.shopping-charm.jp/products/575997ad-0682-4c76-955d-4cce4fa85641/w1000h1000.jpg
本来は排水口すなわち加水口として設計された機材を
逆の取水口すなわち汚水排出口として流用する構想。
此が成功したら高額なオーバーフロー水槽は不要とも言えるww
↓
セット内容
排水パーツ、コネクターA、コネクターB 各1個
エーハイム ナチュラルフローパイプ \970税込
― ― ―
【 mame overflow 】マメオーバーフロー
水槽に穴をあけることなく簡単にオーバーフロー化できます。
https://megalodon.jp/2020-0703-0911-50/mame-design.jp/aqua/goods/aqua-goods-ofw_setup01.shtml
683pH7.74
2020/07/03(金) 09:41:25.71ID:Wt96hSfY 何をダラダラと書いてんのやら?
ブログでもやれよ
ブログでもやれよ
684↑ コイツ顔まっ赤して俺を妬んでる( ^ω^)おもすれーw
2020/07/03(金) 10:03:55.30ID:cvcIrW5O マ・ヌ・ケ( ´∀`)σ)Д`)>>683
オマエの其の反応を待ってたんだよww(プクス
オマエをィラつかせるのは俺の趣味に為ったからww
どうだ?今日もィラついただろww
m9(^Д^)9m プギャー!x2(ゲラゲラゲラ(ヴァ〜カ(ヴァ〜カ(ヴァ〜カw
やっべえええーーーーーっっ 腹よ・ぢ・れ・る・う(ノ∀`)ノシ・゚・。
> 何をダラダラと書いてんのやら?
> ブログでもやれよ
http://hissi.org/read.php/aquarium/20200703/V3Q5NmhTZlk.html
オマエの其の反応を待ってたんだよww(プクス
オマエをィラつかせるのは俺の趣味に為ったからww
どうだ?今日もィラついただろww
m9(^Д^)9m プギャー!x2(ゲラゲラゲラ(ヴァ〜カ(ヴァ〜カ(ヴァ〜カw
やっべえええーーーーーっっ 腹よ・ぢ・れ・る・う(ノ∀`)ノシ・゚・。
> 何をダラダラと書いてんのやら?
> ブログでもやれよ
http://hissi.org/read.php/aquarium/20200703/V3Q5NmhTZlk.html
685pH7.74
2020/07/04(土) 02:01:42.07ID:jLMMzbgq >>684
こんなとこ来てないで病院に行け
こんなとこ来てないで病院に行け
686pH7.74
2020/07/04(土) 12:31:50.93ID:XXGuSNnc オ・マ・エ( ´∀`)σ)Д`)がだろ寧ろ
で、
(・∀・)ニヤニヤ < お前らって生きてて幸せ?幸せ?ww(プ
( ̄▽ ̄)つt凵 カンパーイ!! ww < 惨めボロ負け自覚から↑この問ぃ答えられなぃオマエらの嫉妬まる出しド不幸バレバレ発狂ダンスにww 祝杯!ww
で、
(・∀・)ニヤニヤ < お前らって生きてて幸せ?幸せ?ww(プ
( ̄▽ ̄)つt凵 カンパーイ!! ww < 惨めボロ負け自覚から↑この問ぃ答えられなぃオマエらの嫉妬まる出しド不幸バレバレ発狂ダンスにww 祝杯!ww
687pH7.74
2020/07/04(土) 12:32:21.26ID:XXGuSNnc >>685
オ・マ・エ( ´∀`)σ)Д`)がだろ寧ろ
で、
(・∀・)ニヤニヤ < お前らって生きてて幸せ?幸せ?ww(プ
( ̄▽ ̄)つt凵 カンパーイ!! ww < 惨めボロ負け自覚から↑この問ぃ答えられなぃオマエらの嫉妬まる出しド不幸バレバレ発狂ダンスにww 祝杯!ww
オ・マ・エ( ´∀`)σ)Д`)がだろ寧ろ
で、
(・∀・)ニヤニヤ < お前らって生きてて幸せ?幸せ?ww(プ
( ̄▽ ̄)つt凵 カンパーイ!! ww < 惨めボロ負け自覚から↑この問ぃ答えられなぃオマエらの嫉妬まる出しド不幸バレバレ発狂ダンスにww 祝杯!ww
688pH7.74
2020/07/04(土) 12:45:32.20ID:yGT7UuOL ただでさえ過疎なのに変なやつが棲み着いてしまったよ・・・
689pH7.74
2020/07/04(土) 13:19:58.32ID:BggOqQjk このスレに限らず、陸カニスレみんなこいつが潰してくんよ
691pH7.74
2020/07/04(土) 17:34:11.54ID:yGT7UuOL >>690
は?お前もキチガイの一味か
は?お前もキチガイの一味か
692pH7.74
2020/07/04(土) 18:06:18.53ID:brwsIjSa 何のネタも出せず発狂まる出し>>691特大ブーメラン芸乙wwwwww
693pH7.74
2020/07/04(土) 22:08:54.19ID:yGT7UuOL 楽しそうだね
694pH7.74
2020/07/04(土) 23:44:53.26ID:XXGuSNnc >>692
そいつらサワガニ飼えないド貧乏家畜どもだから!ww(プクス
そいつらサワガニ飼えないド貧乏家畜どもだから!ww(プクス
695pH7.74
2020/07/05(日) 00:42:21.82ID:E0JH6s0J え、キチガイ2人もいるのかよ
696pH7.74
2020/07/05(日) 05:40:40.63ID:H7aLD/fJ 札幌ひばりが丘病院 医療用麻薬ずさん管理で書類送検
https://vimeo.com/273997123
https://www.dailymotion.com/video/x6lbulw
この病院では4年前に薬剤師が帳簿のデータを誤って消去したのをきっかけに正確な在庫量を
把握できなくなり、その後業務を引き継いだ別の薬剤師や助手も帳簿にうその在庫数を記入したり、
道にうその処方量を届け出ていたということです。その結果、帳簿に記載された量と在庫があわない
医療用麻薬は16品目に上り、麻薬取締部は量が多く悪質だとして、管理に関わった薬剤師ら3人と
法人としての病院を麻薬および向精神薬取締法違反の疑いで書類送検しました。
https://vimeo.com/273997123
https://www.dailymotion.com/video/x6lbulw
この病院では4年前に薬剤師が帳簿のデータを誤って消去したのをきっかけに正確な在庫量を
把握できなくなり、その後業務を引き継いだ別の薬剤師や助手も帳簿にうその在庫数を記入したり、
道にうその処方量を届け出ていたということです。その結果、帳簿に記載された量と在庫があわない
医療用麻薬は16品目に上り、麻薬取締部は量が多く悪質だとして、管理に関わった薬剤師ら3人と
法人としての病院を麻薬および向精神薬取締法違反の疑いで書類送検しました。
697pH7.74
2020/07/05(日) 11:40:22.73ID:dBMRwkhi サワガニゲットしたから来たら機能してないみたいですねここ
698pH7.74
2020/07/05(日) 16:15:28.62ID:1brEeEkw 他を当たった方が良い。
他があるか知らんけど
他があるか知らんけど
699pH7.74
2020/07/05(日) 20:10:39.10ID:uava1ZAQ 頭の弱い>>697に
サワガニ飼育は無理
サワガニ飼育は無理
700pH7.74
2020/07/06(月) 00:47:59.71ID:QzZnhaC8 正論>>699乙
>>682
これを読む限り
空気が吸入されても大丈夫っぽいが
https://spectrumbrands.jp/products/manual/pdf/VX-60_75_90_Part1.pdf
>>682
これを読む限り
空気が吸入されても大丈夫っぽいが
https://spectrumbrands.jp/products/manual/pdf/VX-60_75_90_Part1.pdf
702pH7.74
2020/07/06(月) 17:05:19.24ID:QzZnhaC8 キチガイ>>701発見www
703pH7.74
2020/07/06(月) 17:12:22.56ID:QzZnhaC8 サワガニはエアチューブ登れない
硬さのあるパイプ類は
その壁面との隙間を登るけど
壁面と距離のある孤立したパイプでも登るかな?
中央に寄せて底面フィルターから噴き出す構成を検討中
硬さのあるパイプ類は
その壁面との隙間を登るけど
壁面と距離のある孤立したパイプでも登るかな?
中央に寄せて底面フィルターから噴き出す構成を検討中
704pH7.74
2020/07/06(月) 18:41:00.49ID:kjn8sCjb >>703
楽に登るよ。特にゴムチューブは表面がブヨブヨしている。よっぽど滑る素材じゃなかったらツメ引っ掛けて楽に登るよ。アイツらの登る技術半端ない。
楽に登るよ。特にゴムチューブは表面がブヨブヨしている。よっぽど滑る素材じゃなかったらツメ引っ掛けて楽に登るよ。アイツらの登る技術半端ない。
705pH7.74
2020/07/07(火) 05:32:32.34ID:heHMTMUX じゃ、エアなしで行くわ
706pH7.74
2020/07/07(火) 09:07:42.32ID:ZRUgfSo4 >>705
騙されるな
60cm水槽に2本のエアチューブ
通算30匹で8ヶ月間試したが
1匹も登れてない
サワガニは綱登り出来ない
最低限2点の支え
あるいは
上下1点の足掛かりを要す
支えや足掛かりが連続してて
始めて登れる
しかしエアチューブは足掛かり無し
加えて硬度も無いので
支えとして機能しない
結果として
エアチューブからの脱走は出来ない
但し、
キスゴム使用や壁面に寄せた状態は例外
飽く迄も壁面から距離があり
二点支持が出来ない設置であること。
騙されるな
60cm水槽に2本のエアチューブ
通算30匹で8ヶ月間試したが
1匹も登れてない
サワガニは綱登り出来ない
最低限2点の支え
あるいは
上下1点の足掛かりを要す
支えや足掛かりが連続してて
始めて登れる
しかしエアチューブは足掛かり無し
加えて硬度も無いので
支えとして機能しない
結果として
エアチューブからの脱走は出来ない
但し、
キスゴム使用や壁面に寄せた状態は例外
飽く迄も壁面から距離があり
二点支持が出来ない設置であること。
707pH7.74
2020/07/07(火) 09:16:25.92ID:ZRUgfSo4 >>706
自重の軽い地蜘蛛の如きドワーフクラブですらも
エアチューブは登れてない
30cm以上の充分な高さだと
ほぼ垂直化するからねチューブが
カニは鋏だけ使ったロープクライミング出来ない
脱走には必ず脚を使った動きが不可欠
追記
自重の軽い地蜘蛛の如きドワーフクラブですらも
エアチューブは登れてない
30cm以上の充分な高さだと
ほぼ垂直化するからねチューブが
カニは鋏だけ使ったロープクライミング出来ない
脱走には必ず脚を使った動きが不可欠
追記
708pH7.74
2020/07/07(火) 09:47:37.80ID:4M33xjgr 登れるとか登れないかなんて、
カニ個体差、置くものの大きさ・形・表面状態・場所やら要因が多すぎて、心配なら蓋しとけにしかならないよ。
カニ個体差、置くものの大きさ・形・表面状態・場所やら要因が多すぎて、心配なら蓋しとけにしかならないよ。
709pH7.74
2020/07/07(火) 12:31:39.35ID:VtO31Agf710pH7.74
2020/07/07(火) 17:30:40.29ID:V0cWYfVa711pH7.74
2020/07/07(火) 18:12:23.52ID:Wb1lHanU712pH7.74
2020/07/07(火) 18:43:59.29ID:Wb1lHanU713pH7.74
2020/07/08(水) 01:34:20.30ID:bNPGRSfB 甲幅1cmくらいで同じ大きさ、脚も揃ってイキの良い雌雄一匹ずつ拾ってきた。
交尾って放っておいたら勝手にするの?
縄張りがあるからかいつも水槽の反対側にいるし、近づいたら先に気づいたほうがハサミ振り上げて追い払う。
こんな調子でどうやったらセックスするんだろう。
交尾って放っておいたら勝手にするの?
縄張りがあるからかいつも水槽の反対側にいるし、近づいたら先に気づいたほうがハサミ振り上げて追い払う。
こんな調子でどうやったらセックスするんだろう。
714655
2020/07/08(水) 01:49:12.83ID:OIdvpnhf715655
2020/07/08(水) 04:45:19.47ID:OIdvpnhf 8月に孵化が確認できたら、
親離れする前に
飼育環境を買い揃えて
親離れのタイミングには
調整を終えておくように
スケジュール組んでおこうww
容器内の生物ろ過が
充分に機能してる状態へと
稚蟹は卵数の目測から
おそらく10匹ぐらいに為りそう
此を3年間で成体へと育て上げる
マルカン プラケース いきものたちの楽園
パーティションで分割するから
中サイズ × 2 = 4匹〔 エアろ過、コーナーろ過 〕
小サイズ × 1 = 2匹〔 ろ過なし 〕
分割無し中サイズ × 1 = 1匹〔 ろ過なし 〕
分割無し小サイズ × 4 = 4匹〔 ろ過なし 〕
20cm水槽 × 1 = 1匹〔 母蟹専用 〕←来年も産む
60cm水槽 × 1 = 7匹〔 内♀4匹 〕
上コンテナ〔 オーバーフロー構造♀主体 〕
下コンテナ〔 ♂主体 〕
下からコーナーろ過器で揚水し側面の穴から排水
上下とも底面フィルター構造あり
充分な陸面積と水深との両立
親離れする前に
飼育環境を買い揃えて
親離れのタイミングには
調整を終えておくように
スケジュール組んでおこうww
容器内の生物ろ過が
充分に機能してる状態へと
稚蟹は卵数の目測から
おそらく10匹ぐらいに為りそう
此を3年間で成体へと育て上げる
マルカン プラケース いきものたちの楽園
パーティションで分割するから
中サイズ × 2 = 4匹〔 エアろ過、コーナーろ過 〕
小サイズ × 1 = 2匹〔 ろ過なし 〕
分割無し中サイズ × 1 = 1匹〔 ろ過なし 〕
分割無し小サイズ × 4 = 4匹〔 ろ過なし 〕
20cm水槽 × 1 = 1匹〔 母蟹専用 〕←来年も産む
60cm水槽 × 1 = 7匹〔 内♀4匹 〕
上コンテナ〔 オーバーフロー構造♀主体 〕
下コンテナ〔 ♂主体 〕
下からコーナーろ過器で揚水し側面の穴から排水
上下とも底面フィルター構造あり
充分な陸面積と水深との両立
716655
2020/07/08(水) 10:21:47.66ID:OIdvpnhf もし孵化に成功した稚蟹が
無事に親離れする処まで行けたら
その稚蟹で
ヨコエビが生き餌に為るか検証するww
逆に
襲われて死ぬの稚蟹側かも知れん
地産ヨコエビの採取は
震災でリセットしてから7年間を要した
農薬の量や時期の問題で思うように採れなんだ
無事に親離れする処まで行けたら
その稚蟹で
ヨコエビが生き餌に為るか検証するww
逆に
襲われて死ぬの稚蟹側かも知れん
地産ヨコエビの採取は
震災でリセットしてから7年間を要した
農薬の量や時期の問題で思うように採れなんだ
717pH7.74
2020/07/09(木) 01:09:37.83ID:WEnVOOLK >>714
聞かれてないことまでダラダラ長ったらしく書くからキチガイって言われるんじゃない?ちょっと常軌を逸してるよ?
聞かれてないことまでダラダラ長ったらしく書くからキチガイって言われるんじゃない?ちょっと常軌を逸してるよ?
718(・∀・)v イェ〜ィ!! 655だよんww(プクス
2020/07/09(木) 01:31:44.65ID:CooVFedr719655
2020/07/09(木) 01:33:18.74ID:CooVFedr サワガニ飼育も
スレ弄りも
楽しんだ者、勝ちww
(・∀・)ニヤニヤ < お前らって生きてて幸せ?幸せ?ww(プ
スレ弄りも
楽しんだ者、勝ちww
(・∀・)ニヤニヤ < お前らって生きてて幸せ?幸せ?ww(プ
720655
2020/07/09(木) 02:00:50.41ID:CooVFedr 猛暑の関東圏住宅内で
井戸水や沢水ではない水道水
チラー〔 クーラー 〕無し
プラケージや60cm水槽のみ
上記の厳しい条件縛りで
サワガニ自家繁殖ww
これオレが自身に課した目標
オマエら顔まっ赤マ・ヌ・ケどもの反応など関係ない
オレは自身の目標を愉しみながら目指すだけww
で、
此処に自慢を垂れ流し続けるww
ついでにオマエら
マ・ヌ・ケ( ´∀`)σ)Д`)どもをィラつかせ
顔まっ赤へと追い込んで
オマエらの姿を見て↓
やっべえええーーーーーっっ
腹よ・ぢ・れ・る・う(ノ∀`)ノシ・゚・。
(ノ∀`)ノシ・゚・。ぎゃははは!!(ウヒ〜w
これが、
人生を愉しむオレ無敵パターン!ww
井戸水や沢水ではない水道水
チラー〔 クーラー 〕無し
プラケージや60cm水槽のみ
上記の厳しい条件縛りで
サワガニ自家繁殖ww
これオレが自身に課した目標
オマエら顔まっ赤マ・ヌ・ケどもの反応など関係ない
オレは自身の目標を愉しみながら目指すだけww
で、
此処に自慢を垂れ流し続けるww
ついでにオマエら
マ・ヌ・ケ( ´∀`)σ)Д`)どもをィラつかせ
顔まっ赤へと追い込んで
オマエらの姿を見て↓
やっべえええーーーーーっっ
腹よ・ぢ・れ・る・う(ノ∀`)ノシ・゚・。
(ノ∀`)ノシ・゚・。ぎゃははは!!(ウヒ〜w
これが、
人生を愉しむオレ無敵パターン!ww
721655
2020/07/12(日) 00:10:28.09ID:32GmJfnv 給水
↓
上段コンテナ
↓ ↑
↓ エアリフトろ過器
下段コンテナ
↓
排水
上記構造にて、
上段コンテナの水面は常にベストコンディション。
給水すれば下段コンテナの水面もある程度は回復する。
目標は1ヶ月メンテナンスフリー。
課題は水上60cmの揚水。
コーナーろ過器や購入済み風呂用ポンプならば余裕だが、
モーター熱が気に喰わんww
そこで、エアポンプ式ろ過器を購入し検証する。
エアポンプは既に購入済みのを外して使い回す。
失敗ならば揚水なし下段コンテナろ過に採用。
コンテナの穴開けは検証を終えてからww(クス
↓
上段コンテナ
↓ ↑
↓ エアリフトろ過器
下段コンテナ
↓
排水
上記構造にて、
上段コンテナの水面は常にベストコンディション。
給水すれば下段コンテナの水面もある程度は回復する。
目標は1ヶ月メンテナンスフリー。
課題は水上60cmの揚水。
コーナーろ過器や購入済み風呂用ポンプならば余裕だが、
モーター熱が気に喰わんww
そこで、エアポンプ式ろ過器を購入し検証する。
エアポンプは既に購入済みのを外して使い回す。
失敗ならば揚水なし下段コンテナろ過に採用。
コンテナの穴開けは検証を終えてからww(クス
722pH7.74
2020/07/12(日) 11:09:27.92ID:aISMRXdf 昨日、ホームセンターのペット館に一匹290円で売ってたー
赤色も青灰色も同じ容疑に入れられて売ってた。
赤と♂と♀くださいって言ったら
雌雄選別はしていません
って言われて網とミニプラケ渡されて自分で欲しい個体選んだ。
今は取り敢えず洗面器で飼ってる。
赤色も青灰色も同じ容疑に入れられて売ってた。
赤と♂と♀くださいって言ったら
雌雄選別はしていません
って言われて網とミニプラケ渡されて自分で欲しい個体選んだ。
今は取り敢えず洗面器で飼ってる。
723pH7.74
2020/07/12(日) 13:11:02.15ID:nVPgdRKy 繁殖の季節ですね
724pH7.74
2020/07/12(日) 13:13:41.85ID:nVPgdRKy727pH7.74
2020/07/12(日) 19:12:26.52ID:/wXNQEvt そもそも何やったんだろうね
728pH7.74
2020/07/12(日) 21:04:33.41ID:aISMRXdf729pH7.74
2020/07/12(日) 23:54:50.74ID:/wXNQEvt と、馬鹿でも出来るのに舐めた店だな
731655
2020/07/13(月) 14:08:21.98ID:criPbdVG >>721
追記 : 網籠〔 塩ビ製ケージ 〕
上段コンテナ : 19個
下段コンテナ : 15個〔 4個分の空間に濾過器 〕
先ずは塩ビ製パイプ1mを購入し、
エアリフト出来るか検証ww
で揚水できたらロ過器を購入と。
Amazon検索
テトラ (Tetra) ツインビリー フィルター
テトラ (Tetra) ブリラントフィルター
オイルチェンジャー
サーフェース スキマー
サーフェイス スキマー
サーフェス スキマー
オイル スキマー
オイル フィルター
油膜スキマー
スポンジ フィルター
オーバーフローボックス
> 100均の猫よけネットとプラスチックネットを
> 底に敷いて簡易底面フィルタを作成。
> 給水パイプを突っ込めば驚くほど汚れを取ってくれます
追記 : 網籠〔 塩ビ製ケージ 〕
上段コンテナ : 19個
下段コンテナ : 15個〔 4個分の空間に濾過器 〕
先ずは塩ビ製パイプ1mを購入し、
エアリフト出来るか検証ww
で揚水できたらロ過器を購入と。
Amazon検索
テトラ (Tetra) ツインビリー フィルター
テトラ (Tetra) ブリラントフィルター
オイルチェンジャー
サーフェース スキマー
サーフェイス スキマー
サーフェス スキマー
オイル スキマー
オイル フィルター
油膜スキマー
スポンジ フィルター
オーバーフローボックス
> 100均の猫よけネットとプラスチックネットを
> 底に敷いて簡易底面フィルタを作成。
> 給水パイプを突っ込めば驚くほど汚れを取ってくれます
732pH7.74
2020/07/13(月) 15:24:54.17ID:8eIQ6OUY エイトコア一つで事足りるものを、なぜそんな大がかりにする必要あるのか
733655
2020/07/13(月) 16:15:30.90ID:criPbdVG >>732
\6,000以上する外部ろ過器を採用せず、
\2,000程度の水没ろ過器も採用せず、
水上53cmの揚水を達成する。
エイトコアは良い製品だと思うが
排水口にパイプを接続し、
下段コンテナから上段コンテナへと揚水。
この使用例が見当たらない現状。
今もネットで情報を集めてた最中だが、
よくよく整理してみれば
最優先すべき機能は揚水であり
ろ過機能は二の次なのだから、
様々なサイズのホースや塩ビ製パイプ類で試し、
どれかで揚水が実現したら
それと一致する口径の管を持つ濾過器を選べば済むと気付いた。
ろ過器を起点にするのでなく、
揚水パイプを起点に逆転方向へと遡って組み立てる発想が正しい。
物理学に詳しい者ならば既に計算で不可能を知ってるかもだが
当方にはそんな知識は無いので実際に買って試すのみ。
内径3種類のパイプ各1mずつ購入する予定。
最初は
水を限界まで溜めた下段コンテナにホースの端を沈め
もう片方のホース口はコンテナ外へ出しておく
↓
エアパイプ排気口を水中のホース内に差し込み
排気が逆の口から出る様に傾斜を調整
↓
エアが水を巻き込んで上昇し、
逆の口〔 水面からの高さは3cm以下 〕から排水
↓
排水口を持ち上げて上段コンテナに接続
↓
排水が保たれてるのを確認しつつ下段コンテナの水深を減らす
↓
水深を上下コンテナとも10センチに調整して終了
上記の工程をイメージしたが上手く行くか確信は無い。
\6,000以上する外部ろ過器を採用せず、
\2,000程度の水没ろ過器も採用せず、
水上53cmの揚水を達成する。
エイトコアは良い製品だと思うが
排水口にパイプを接続し、
下段コンテナから上段コンテナへと揚水。
この使用例が見当たらない現状。
今もネットで情報を集めてた最中だが、
よくよく整理してみれば
最優先すべき機能は揚水であり
ろ過機能は二の次なのだから、
様々なサイズのホースや塩ビ製パイプ類で試し、
どれかで揚水が実現したら
それと一致する口径の管を持つ濾過器を選べば済むと気付いた。
ろ過器を起点にするのでなく、
揚水パイプを起点に逆転方向へと遡って組み立てる発想が正しい。
物理学に詳しい者ならば既に計算で不可能を知ってるかもだが
当方にはそんな知識は無いので実際に買って試すのみ。
内径3種類のパイプ各1mずつ購入する予定。
最初は
水を限界まで溜めた下段コンテナにホースの端を沈め
もう片方のホース口はコンテナ外へ出しておく
↓
エアパイプ排気口を水中のホース内に差し込み
排気が逆の口から出る様に傾斜を調整
↓
エアが水を巻き込んで上昇し、
逆の口〔 水面からの高さは3cm以下 〕から排水
↓
排水口を持ち上げて上段コンテナに接続
↓
排水が保たれてるのを確認しつつ下段コンテナの水深を減らす
↓
水深を上下コンテナとも10センチに調整して終了
上記の工程をイメージしたが上手く行くか確信は無い。
734pH7.74
2020/07/13(月) 16:31:25.90ID:dz+2+GBA 長っ!
735pH7.74
2020/07/13(月) 16:49:39.41ID:criPbdVG736pH7.74
2020/07/13(月) 17:13:48.58ID:dz+2+GBA 長過ぎる割に情報価値が無いのでID:criPbdVGはNGID二登録するのが吉かもな?
737pH7.74
2020/07/13(月) 17:52:07.29ID:criPbdVG738655
2020/07/13(月) 18:51:34.75ID:criPbdVG 色々と長生きさせるコツ掴んだけど
もちろん此処には敢えて書かないww(プクス
もちろん此処には敢えて書かないww(プクス
740pH7.74
2020/07/14(火) 12:41:20.18ID:b86hCBOK > とっくに見えない。
そうやって逃げ回る姿>>739負・け・犬( ´∀`)σ)Д`)
m9(^Д^)9m プギャー!x2(ゲラゲラゲラ(ザマぁw(ザマぁw(ザ〜マぁw
これも見えてないと思うだけで超愉快ww
(⌒⌒)
∧_∧ ( ブッ )
(´∀`) ノノ〜′ ネコっ屁くらえ!
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
そうやって逃げ回る姿>>739負・け・犬( ´∀`)σ)Д`)
m9(^Д^)9m プギャー!x2(ゲラゲラゲラ(ザマぁw(ザマぁw(ザ〜マぁw
これも見えてないと思うだけで超愉快ww
(⌒⌒)
∧_∧ ( ブッ )
(´∀`) ノノ〜′ ネコっ屁くらえ!
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
741pH7.74
2020/07/14(火) 16:57:21.91ID:krQCqKfc 砂利敷くのめんどくさいから、素焼きのトンネルだけ入れてやったわ
十分だよね?
十分だよね?
742(ー人ー)ご愁傷さま
2020/07/14(火) 17:25:40.69ID:b86hCBOK >>741のサワガニ死亡まぢかww
744pH7.74
2020/07/14(火) 22:43:52.97ID:b86hCBOK 終わったな…
746pH7.74
2020/07/16(木) 05:42:50.90ID:czLuEGcn 昨日、脱走したサワガニ、今朝玄関のまん中に居て見付かった。
一晩干からびさ
一晩干からびさ
747pH7.74
2020/07/16(木) 05:44:15.31ID:czLuEGcn 途中送信スマン
一晩、干からびもせず無事でいてなくれて良かった!
一晩、干からびもせず無事でいてなくれて良かった!
748pH7.74
2020/07/16(木) 11:47:21.99ID:1ep/C2oH エビや金魚と違って一晩くらいなら平気だよねw
749655
2020/07/16(木) 13:49:29.33ID:2SJm5o8G 甲羅内部の水分量や水質で陸上生存時間は大きく違ってくる
もともと陸上が好きな個体が脱走したら数時間で死ぬケースも有る
ニワカどもが知らない情報だww(クス
もともと陸上が好きな個体が脱走したら数時間で死ぬケースも有る
ニワカどもが知らない情報だww(クス
750pH7.74
2020/07/16(木) 18:35:41.29ID:94xrW0HI とりあえず蓋しようぜ
751pH7.74
2020/07/16(木) 18:38:21.85ID:NieXvB5E 垂直なガラス面を登る能力はありますかね?
752pH7.74
2020/07/16(木) 23:56:05.43ID:iaHQ+pzn ない。
753pH7.74
2020/07/17(金) 02:05:11.54ID:/I6lVz85 昔、直径60センチくらいの睡蓮鉢に砂利敷いて、端に草植えたら脱走するから真ん中に苔や草を植えてたんだよ。
そしたら、真ん中の草をよじ登り、重さのせいで草が倒れるのを利用して外に出て、リビングのソファー下で死んでた。
こいつ、忍者が何かかと思ったね。意図してやってないにしろ、上手すぎてビックリした。遺伝子レベルで脱走癖があるんだね。
そしたら、真ん中の草をよじ登り、重さのせいで草が倒れるのを利用して外に出て、リビングのソファー下で死んでた。
こいつ、忍者が何かかと思ったね。意図してやってないにしろ、上手すぎてビックリした。遺伝子レベルで脱走癖があるんだね。
754655
2020/07/18(土) 14:03:42.39ID:0YgjSUQs 何の音か解らなかった…
サワガニがコーナーろ過器内のセラミックス製ろ過材リングを運び捨ててる音だったww
カツン! カツン! ってww
↓
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up141218.jpg
( ^ω^)おもすれーww
サワガニがコーナーろ過器内のセラミックス製ろ過材リングを運び捨ててる音だったww
カツン! カツン! ってww
↓
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up141218.jpg
( ^ω^)おもすれーww
755pH7.74
2020/07/18(土) 15:19:47.39ID:XGkzaoiu そこを巣にしたのかww
756655
2020/07/20(月) 12:14:29.67ID:OYG7OImW757pH7.74
2020/07/20(月) 14:18:43.59ID:e7ajRuP3 他の個体、隔離とかもせずに触らないのが吉なんだね
758655
2020/07/20(月) 14:51:42.96ID:OYG7OImW 雌は殆ど共食いしない
餌も豊富に与えてるし
抱卵の前は絶食に入るから
別の雌も卵を産むかも
何やら餌が減らない
合計5匹は居る筈なんだが
餌も豊富に与えてるし
抱卵の前は絶食に入るから
別の雌も卵を産むかも
何やら餌が減らない
合計5匹は居る筈なんだが
759pH7.74
2020/07/20(月) 16:27:17.45ID:BA4DyAHC >>758
雄親による、共食いの危険性は?
雄親による、共食いの危険性は?
760665
2020/07/20(月) 18:34:16.93ID:OYG7OImW >>759
まだ孵化に成功したわけではないが、
仮に母蟹が子蟹を食うならば止められん…
腹節に抱えてる間は無理に引き離しても
育て上げる自信が無い。
自分の見立てではたぶん母蟹の糞または
何らかの分泌物を食べて育つと予想。
つまり、母蟹を飢えさせなければ
自分の子蟹を食べはしないと予想。
だから、餌は2日に1度のみ確認し、
残ってるのは全て取り除いて新しい餌と替えている。
既に落卵してるかも知れないのにだ。
まだ孵化に成功したわけではないが、
仮に母蟹が子蟹を食うならば止められん…
腹節に抱えてる間は無理に引き離しても
育て上げる自信が無い。
自分の見立てではたぶん母蟹の糞または
何らかの分泌物を食べて育つと予想。
つまり、母蟹を飢えさせなければ
自分の子蟹を食べはしないと予想。
だから、餌は2日に1度のみ確認し、
残ってるのは全て取り除いて新しい餌と替えている。
既に落卵してるかも知れないのにだ。
761665
2020/07/22(水) 18:31:05.29ID:rp37uTvN762pH7.74
2020/07/23(木) 14:23:08.01ID:C3V5TZsu 週1で餌やってるんだけど全然大きくならんなこれ(´・ω・`)
763655
2020/07/24(金) 22:42:20.25ID:mNZzIjsS 脱皮を経ないと大きく為らない。
本日は放置プラケースの油膜を除去した。
本日は放置プラケースの油膜を除去した。
764pH7.74
2020/07/24(金) 23:26:39.85ID:ow8GSfk3 昔、デカいやつに襲われて脚2本だけになった個体がいたが、一ヶ月くらい隔離して飼育したら脱皮して完全復活して驚いたわ。
もっと少しずつ回復するもんだと思ってた。
もっと少しずつ回復するもんだと思ってた。
765pH7.74
2020/07/25(土) 22:26:30.77ID:2ZsTVTnO 既に五体満足で体内に脱皮後の体が殆ど出来上がってた
↓
襲われて脚2本だけになった
↓
脱皮できる体力を1ヶ月で回復
↓
脱皮成功
↓
五体満足に復旧
との流れと思われる。
事前に出来上がってないと簡単に復旧しない。
2度の脱皮が必要ならば10ヶ月以上は必要。
↓
襲われて脚2本だけになった
↓
脱皮できる体力を1ヶ月で回復
↓
脱皮成功
↓
五体満足に復旧
との流れと思われる。
事前に出来上がってないと簡単に復旧しない。
2度の脱皮が必要ならば10ヶ月以上は必要。
766655
2020/07/27(月) 05:39:41.24ID:Pc0f6vh/767655
2020/07/27(月) 14:55:16.50ID:Pc0f6vh/ 孵化か落卵か確認してないが
来年に向けて策定
数年前に安売りしてた冷却ファンとサーモスタットを購入した
今夏は此を導入する予定だったが抱卵>>655確認を経て棚上げ中
ストレス与えるほど落卵の可能性が高まるから
卵は水が凄く危険なのだと判明
それは水換えで水没した抱卵♀の反応で完全に理解した
故に抱卵期は乾燥を防ぐ及び体内エラ用の水交換を除き
極力水に浸らないのが正しい生態である
すると現地調査の通り雨風と日光を防げる巣が必要であり
巣の通気は乾燥へと繋がるので好ましくない
つまり冷却ファンとの相性は最悪だ
抱卵♀水槽であれば冷却ファンは採用できないとの決断
オーバーフロー・コンテナ>>721,>>733に
水換え用で買った風呂水汲み出し用の水没ポンプ¥1300を
揚水ポンプに転用する方針転換
最も懸念され忌避すべきモーター排熱を冷却ファンで解消
各コンテナ40匹以上を飼育する計画
塩ビ製ケージに隔離するのは脱皮直後に襲われるのを防ぐ目的
隔離できない個体はケージ間の隙間を隠れ家に使った棲み分けに期待
それでもある程度の共食いは覚悟せねば為らない
サワガニの♂はともかく共食い好きだから…
脱皮を待っていて襲う
同族ならば毒も無く保有してる栄養も一致するから合理的なのだろう
エアコンは21°C設定で複数プラケースを同時に冷やす
水槽用クーラー購入も考えるが
離れた複数を同時には冷やせないので現状こそ適切と言えるが
中々に辛いものがある
勿論これは以下4条件での自家繁殖を目指すからこそ必要なのであり
猛暑の関東圏
塩素を抜いた水道水
60cm水槽
水槽用クーラー無し
単なる飼育だけであれば24°C設定でも充分
だが抱卵→孵化の水槽のみ優先し
他は損失をある程度許容するならば
水槽用クーラー購入および採用って方向は有りだな
買うならば来年に為るが
本来の目標は水槽用クーラー無しでの繁殖だから
趣旨変えも自身で気に食わん
エアコン苦行 ⇔ 趣旨変え
この葛藤は煩悩なのだろう自業自得
来年に向けて策定
数年前に安売りしてた冷却ファンとサーモスタットを購入した
今夏は此を導入する予定だったが抱卵>>655確認を経て棚上げ中
ストレス与えるほど落卵の可能性が高まるから
卵は水が凄く危険なのだと判明
それは水換えで水没した抱卵♀の反応で完全に理解した
故に抱卵期は乾燥を防ぐ及び体内エラ用の水交換を除き
極力水に浸らないのが正しい生態である
すると現地調査の通り雨風と日光を防げる巣が必要であり
巣の通気は乾燥へと繋がるので好ましくない
つまり冷却ファンとの相性は最悪だ
抱卵♀水槽であれば冷却ファンは採用できないとの決断
オーバーフロー・コンテナ>>721,>>733に
水換え用で買った風呂水汲み出し用の水没ポンプ¥1300を
揚水ポンプに転用する方針転換
最も懸念され忌避すべきモーター排熱を冷却ファンで解消
各コンテナ40匹以上を飼育する計画
塩ビ製ケージに隔離するのは脱皮直後に襲われるのを防ぐ目的
隔離できない個体はケージ間の隙間を隠れ家に使った棲み分けに期待
それでもある程度の共食いは覚悟せねば為らない
サワガニの♂はともかく共食い好きだから…
脱皮を待っていて襲う
同族ならば毒も無く保有してる栄養も一致するから合理的なのだろう
エアコンは21°C設定で複数プラケースを同時に冷やす
水槽用クーラー購入も考えるが
離れた複数を同時には冷やせないので現状こそ適切と言えるが
中々に辛いものがある
勿論これは以下4条件での自家繁殖を目指すからこそ必要なのであり
猛暑の関東圏
塩素を抜いた水道水
60cm水槽
水槽用クーラー無し
単なる飼育だけであれば24°C設定でも充分
だが抱卵→孵化の水槽のみ優先し
他は損失をある程度許容するならば
水槽用クーラー購入および採用って方向は有りだな
買うならば来年に為るが
本来の目標は水槽用クーラー無しでの繁殖だから
趣旨変えも自身で気に食わん
エアコン苦行 ⇔ 趣旨変え
この葛藤は煩悩なのだろう自業自得
768pH7.74
2020/07/27(月) 21:53:16.32ID:xORB1/Xw 2匹飼ってるが食の好みが若干違うな。部屋で蚊を叩き殺したら必ずカニにやるんだけど、1匹は見向きもせず1匹はすぐ掴みに来る。
コイツら、目の前に魚肉やご飯粒落としたら瞬時に飛びかかってくるけど、何を基準に判断してるんだろうね。
コイツら、目の前に魚肉やご飯粒落としたら瞬時に飛びかかってくるけど、何を基準に判断してるんだろうね。
769pH7.74
2020/07/28(火) 01:32:06.62ID:T3c9xwOh 匂いに釣られ易いんだと思う
770pH7.74
2020/07/28(火) 02:02:42.35ID:grkRtJGr 餌が水に落ちた瞬間飛びつくけど、匂いってそんなに伝わるの速いの?
771655
2020/07/28(火) 12:45:41.69ID:CYNp3730 脱皮に失敗した♀死亡1匹
抱卵♀は落卵なし確認
但し今回の確認ストレスで落卵するかも…
推察の通り抱卵中は絶食するようだ
側に餌を置いても全く手を付けない
残存♀は多くても4匹
目の届かない処で死んでたら3匹かも
抱卵と孵化って凄ェ大変なんだなぁ母蟹にとって…
抱卵♀は落卵なし確認
但し今回の確認ストレスで落卵するかも…
推察の通り抱卵中は絶食するようだ
側に餌を置いても全く手を付けない
残存♀は多くても4匹
目の届かない処で死んでたら3匹かも
抱卵と孵化って凄ェ大変なんだなぁ母蟹にとって…
772pH7.74
2020/07/29(水) 02:04:23.04ID:OcsB4LMO このスレの住人って他のカニも飼育してる?
モクズ、弁慶各種、イワガニ、イソガニ、オウギガニ、イシガニなどチャレンジしたけど結局みなサワガニほどの愛着湧かないで放流しちゃった。
とにかく、海カニは臭いね。塩水の方が殺菌効果有りそうなのにね。あと、色が皆地味。泥に同化する色。あとデカすぎて可愛くない。
サワガニは、生きてる環境が綺麗だし、色は綺麗だし、清潔だし、サイズも丁度可愛い感じ。奇跡の生き物だわw
モクズ、弁慶各種、イワガニ、イソガニ、オウギガニ、イシガニなどチャレンジしたけど結局みなサワガニほどの愛着湧かないで放流しちゃった。
とにかく、海カニは臭いね。塩水の方が殺菌効果有りそうなのにね。あと、色が皆地味。泥に同化する色。あとデカすぎて可愛くない。
サワガニは、生きてる環境が綺麗だし、色は綺麗だし、清潔だし、サイズも丁度可愛い感じ。奇跡の生き物だわw
774655
2020/07/29(水) 15:42:23.23ID:xVxpEJWl ドワーフクラブやバンパイアクラブは地蜘蛛みたいで愛着が涌かなかったな
その点サワガニは淡水人工環境で養殖すら可能で
飼って可愛い
食って美味い
寄生中だけ注意
殆ど欠点なし!
その点サワガニは淡水人工環境で養殖すら可能で
飼って可愛い
食って美味い
寄生中だけ注意
殆ど欠点なし!
775pH7.74
2020/07/29(水) 23:19:44.48ID:da7IciE7 ヤゴ捕まえたんだけどカニのプラケに入れちゃって大丈夫かな?
776pH7.74
2020/07/30(木) 01:33:01.52ID:4jHgFHcj777655
2020/07/30(木) 13:17:54.48ID:1z/OvqF3 ヤゴとかサカマキガイとかメダカとか
生き餌として与えた時期あったなぁ
それ食べたサワガニ殆どが翌日には死んだけど…
現在の結論は、
水で1週間、浸し置いた栗系の落ち葉か
人工飼料以外は与えないのが長生きさせるコツと悟った。
ブナの落ち葉は大人気だ。
シソの葉も良く食う。
生き餌として与えた時期あったなぁ
それ食べたサワガニ殆どが翌日には死んだけど…
現在の結論は、
水で1週間、浸し置いた栗系の落ち葉か
人工飼料以外は与えないのが長生きさせるコツと悟った。
ブナの落ち葉は大人気だ。
シソの葉も良く食う。
778pH7.74
2020/07/30(木) 16:26:49.90ID:d0Ap0sLn へー
サワガニって落ち葉食べるんだ
サワガニって落ち葉食べるんだ
779pH7.74
2020/07/31(金) 19:24:25.97ID:A53u/hky 木にも登るよ
780pH7.74
2020/08/01(土) 01:25:57.07ID:3BOueu+e 猿蟹合戦成立しないな
781pH7.74
2020/08/01(土) 03:56:47.92ID:6DSQitq0 そもそも柿とか食うのか?
782655
2020/08/01(土) 08:28:17.97ID:/qyXcFGL 雑食だから
果実ならば食うと予想
で
農薬とかで食後に死ぬ
果実ならば食うと予想
で
農薬とかで食後に死ぬ
783pH7.74
2020/08/01(土) 11:14:10.94ID:TnJcofBQ 雑食なんだ
イシガメと一緒だね
イシガメと一緒だね
784655
2020/08/01(土) 12:57:09.78ID:/qyXcFGL たぶん石亀は枯れ葉の落ち葉を食わないと思うが
サワガニは生の草木よりも落ち葉を好む
消化器が枯れ葉に適応してるっぽい
棲息圏の現地で落ちた木ノ実を鋏で選ぶ際も
活き活きとした落ちたての実よりも
時間の経過で熟れたり柔らか目な実を選ぶ
哺乳類と違って消化器が弱いのかと考えたが
脱皮後の固い殻は食べるんだよなぁ
木ノ実は直径5ミリ位のサイズ
サワガニは生の草木よりも落ち葉を好む
消化器が枯れ葉に適応してるっぽい
棲息圏の現地で落ちた木ノ実を鋏で選ぶ際も
活き活きとした落ちたての実よりも
時間の経過で熟れたり柔らか目な実を選ぶ
哺乳類と違って消化器が弱いのかと考えたが
脱皮後の固い殻は食べるんだよなぁ
木ノ実は直径5ミリ位のサイズ
785pH7.74
2020/08/01(土) 16:15:17.59ID:hx9bIYOO イシガメは花弁が好き
786655 ◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/08/04(火) 15:23:27.17ID:wua25/Df うちださん家の海
当方のサイトにおいて公表している未発症・無投薬飼育を前提としたメンテナンスの間隔について、
水換えは月一回に20%程度、ウールマットの交換・洗浄は2週間毎を推奨しています。
これは長年に於ける当方の飼育経験から得た内容のみならず、
仲間の水槽や飼育相談のあった数多くの改善結果に基づいています。
その中でも、失敗を繰り返していた飼育暦一年未満の初心者が当方の飼育論を導入後、
僅か数ヶ月でベテラン顔負けな未発症・無投薬の状態で長期飼育を継続中である事例が何人も居ることです。
https://megalodon.jp/2020-0803-1020-01/ameblo.jp/uchidasantinoumi/entry-12524731776.html
↑
あぁコレ解るわ… ( ´Д`; )
俺もサワガニ飼育で
ようやく最近>>655の解に絞り込めた。
[ ろ過・エアレーション等なにも無い飼育 ]
水換え
必ず72時間以上の間隔を開ける
必ず50%未満に抑える
透明よりも黄ばんだ色の方が好ましい
餌
人工飼料しか与えない
5日から1週間に1度で充分
構造
容器の角に水面にへ出られる陸を設ける
故に水深は
容器の全高 ー 蟹の最大寸法 × 2 = 可能な水深の限界
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
当方のサイトにおいて公表している未発症・無投薬飼育を前提としたメンテナンスの間隔について、
水換えは月一回に20%程度、ウールマットの交換・洗浄は2週間毎を推奨しています。
これは長年に於ける当方の飼育経験から得た内容のみならず、
仲間の水槽や飼育相談のあった数多くの改善結果に基づいています。
その中でも、失敗を繰り返していた飼育暦一年未満の初心者が当方の飼育論を導入後、
僅か数ヶ月でベテラン顔負けな未発症・無投薬の状態で長期飼育を継続中である事例が何人も居ることです。
https://megalodon.jp/2020-0803-1020-01/ameblo.jp/uchidasantinoumi/entry-12524731776.html
↑
あぁコレ解るわ… ( ´Д`; )
俺もサワガニ飼育で
ようやく最近>>655の解に絞り込めた。
[ ろ過・エアレーション等なにも無い飼育 ]
水換え
必ず72時間以上の間隔を開ける
必ず50%未満に抑える
透明よりも黄ばんだ色の方が好ましい
餌
人工飼料しか与えない
5日から1週間に1度で充分
構造
容器の角に水面にへ出られる陸を設ける
故に水深は
容器の全高 ー 蟹の最大寸法 × 2 = 可能な水深の限界
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
787pH7.74
2020/08/04(火) 18:32:06.53ID:dsdculYX 一体何の話?
788655
2020/08/04(火) 22:35:58.19ID:wua25/Df 飼ってる間に
水が黄ばんで来るが
それは良い傾向だから
透明化させるべきでない。
水道水での飼育では
カビ臭や腐臭が無い
黄ばんだ水こそ
ベストコンディション。
水が黄ばんで来るが
それは良い傾向だから
透明化させるべきでない。
水道水での飼育では
カビ臭や腐臭が無い
黄ばんだ水こそ
ベストコンディション。
789655
2020/08/09(日) 13:42:06.70ID:RQ+nbOSb なおロ過機構は
モーター排熱を避けられる
エアリフト方式か
モーターが上部に配された外部ロ過装置が最適。
熱帯魚用の上乗せロ過槽では、
蓋に隙間が有れば
給水パイプと水槽面との間を登って脱走されるリスク大。
↑
どれくらい低水位まで揚水が可能なのか実験してみたいww
YouTubeとかに検証が有るか探してみよう。
モーター排熱を避けられる
エアリフト方式か
モーターが上部に配された外部ロ過装置が最適。
熱帯魚用の上乗せロ過槽では、
蓋に隙間が有れば
給水パイプと水槽面との間を登って脱走されるリスク大。
↑
どれくらい低水位まで揚水が可能なのか実験してみたいww
YouTubeとかに検証が有るか探してみよう。
790pH7.74
2020/08/10(月) 11:04:05.69ID:r+EkuidZ あ
餌やるの二週間くらい忘れてたわ
あげてこよ
餌やるの二週間くらい忘れてたわ
あげてこよ
791655
2020/08/10(月) 11:28:57.39ID:5D43NesQ それは良いタイミング
三ヶ月間エサ無しで死なない実例あるし
三ヶ月間エサ無しで死なない実例あるし
792pH7.74
2020/08/12(水) 08:58:34.39ID:P6eXIgh6 サワガニが隠れ家の中でひっくり返ってたからあぁ…ついにお亡くなりにって思って水槽から出そうとしたらめっちゃ慌てて起き出した
あんな寝方初めて見た
あんな寝方初めて見た
793655
2020/08/12(水) 18:22:38.32ID:DdXNRmo+ 天井に張り付いてる気分で休んでたのだろうか
794774
2020/08/12(水) 22:39:50.69ID:baR1wMo/ マルチポストたたき覚悟で
ドワーフクラブの幼体についての質問です。ここのひとならわかる?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11229945171
ドワーフクラブの幼体についての質問です。ここのひとならわかる?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11229945171
795pH7.74
2020/08/13(木) 01:30:24.97ID:4j+GD8CT 回答書いてやったぞ
796pH7.74
2020/08/16(日) 14:24:08.53ID:YxLajlzl 水槽周り片付けしたらヒーター落として壊しちゃったよ
パネルヒーターで越冬できるかな?
パネルヒーターで越冬できるかな?
797pH7.74
2020/08/16(日) 17:25:52.79ID:5v49+CFc >>796
自然界のサワガニ達はヒーター無しで冬越ししているけど?
自然界のサワガニ達はヒーター無しで冬越ししているけど?
798pH7.74
2020/08/16(日) 22:00:51.91ID:B+qr4Zxg 温泉でな
馬鹿かよ
馬鹿かよ
799pH7.74
2020/08/16(日) 22:16:07.73ID:O8/o94oM 温泉だと茹で蟹になっちゃうな
石の下でジッとして春を待つんだ
石の下でジッとして春を待つんだ
800655
2020/08/17(月) 23:22:05.19ID:0pC+PBcQ 千葉県北西部だが
ヒーター使わない室温で
普通に飼えてる
北海道とか
水道管が凍る地域だと
そうも行かないのかもな
ヒーター使わない室温で
普通に飼えてる
北海道とか
水道管が凍る地域だと
そうも行かないのかもな
801655
2020/08/18(火) 15:02:09.15ID:FPTl4bbh 昼過ぎのみ窓際に飼育ケース置いて水苔を増やす方針
日照の強い時間帯はエアコン屋内の日陰に移動
水苔は良い影響を与える
アオミドロは駄目
日照の強い時間帯はエアコン屋内の日陰に移動
水苔は良い影響を与える
アオミドロは駄目
802pH7.74
2020/08/18(火) 15:39:20.19ID:UhfD1I3h ボイル蟹製作工場
803pH7.74
2020/08/18(火) 16:02:55.96ID:AFHdRXq4 環境に慣れたのか最近やっと殻干しするようになった
804655
2020/08/18(火) 19:19:00.90ID:FPTl4bbh 因みに>>801容器にカニは入れてない。
単に水を張って苔を育成してるだけww
捕獲した今期のサワガニを小分け飼育する下地作りww
本来サワガニ飼育にロ過もエアーも不要ww
水面の油膜に注意を払い
エサを与え過ぎず
水を換え過ぎないのが
長生きさせるコツ
水温はエアコン室内ならば充分
割と簡単
単に水を張って苔を育成してるだけww
捕獲した今期のサワガニを小分け飼育する下地作りww
本来サワガニ飼育にロ過もエアーも不要ww
水面の油膜に注意を払い
エサを与え過ぎず
水を換え過ぎないのが
長生きさせるコツ
水温はエアコン室内ならば充分
割と簡単
805pH7.74
2020/08/18(火) 20:42:03.67ID:xwNKDVPR 6月くらいから飼い始めたけどようやく近くに餌落とせばそのままパクつくようになって可愛さ増した
姿を見れば餌くれってガサガサ出てくるのもまた可愛い
姿を見れば餌くれってガサガサ出てくるのもまた可愛い
806655
2020/08/19(水) 21:32:43.95ID:YZRD3wYm >>655追記
死亡を確認。
通常は落卵させて普通の生活に戻るのに、
巣穴で死んで白く変色してた。
孵化までもぅ一息ってところで力尽きたっぽい。
最後まで卵を食べるでもなく、
落卵で投げ出すでもなく…
湿度が足りなかったのだろうか?
水滴が跳ね上がるように近くにエアストーン置いてたし、
湿気が逃げないよう蓋もしたけど駄目だったのか?
何故、育卵を放棄しなかったのか?
初めてのケースで解らない。
仕切り直す…
死亡を確認。
通常は落卵させて普通の生活に戻るのに、
巣穴で死んで白く変色してた。
孵化までもぅ一息ってところで力尽きたっぽい。
最後まで卵を食べるでもなく、
落卵で投げ出すでもなく…
湿度が足りなかったのだろうか?
水滴が跳ね上がるように近くにエアストーン置いてたし、
湿気が逃げないよう蓋もしたけど駄目だったのか?
何故、育卵を放棄しなかったのか?
初めてのケースで解らない。
仕切り直す…
808655
2020/08/20(木) 18:35:54.06ID:M++oD5kV >>807の学歴がかww
809655
2020/08/20(木) 19:18:31.76ID:M++oD5kV 今回は真夏の抱卵で駄目だったが、
5月や10月の抱卵ならば成功してたかも。
って事で仕切り直し、来年度に賭ける。
5月や10月の抱卵ならば成功してたかも。
って事で仕切り直し、来年度に賭ける。
810655
2020/08/20(木) 20:21:35.06ID:M++oD5kV ミニ ミストメーカー 超音波霧発生装置 霧発生装置(製霧機) 噴霧器 噴霧空気加湿器
爬虫類加湿器 ミスト 爬虫類用ミストマシーン 湿度無段階可変速 爬虫類用霧発生 延長管爬虫類用の冷両生類の超音波霧化器に適用される (3リットル)
Coospider
これが不可欠か…
エアコン設定21°Cで失敗したが、
今後は人工霧を導入する。
コンプレッサー式の水槽用クーラー買うかも。
エアコンで冷やすならばもぅ
クーラー無しに拘る意味がないと思い始めてる。しかし、
人工霧あり
エアコン22°C設定で
孵化が不可能とは言い切れない。
抱卵期間は1ヶ月超過ってのが判明。
自然の巣穴環境を人工的に
作り出す難易度の高さ思い知った。
爬虫類加湿器 ミスト 爬虫類用ミストマシーン 湿度無段階可変速 爬虫類用霧発生 延長管爬虫類用の冷両生類の超音波霧化器に適用される (3リットル)
Coospider
これが不可欠か…
エアコン設定21°Cで失敗したが、
今後は人工霧を導入する。
コンプレッサー式の水槽用クーラー買うかも。
エアコンで冷やすならばもぅ
クーラー無しに拘る意味がないと思い始めてる。しかし、
人工霧あり
エアコン22°C設定で
孵化が不可能とは言い切れない。
抱卵期間は1ヶ月超過ってのが判明。
自然の巣穴環境を人工的に
作り出す難易度の高さ思い知った。
811pH7.74
2020/08/21(金) 03:20:24.02ID:N+eXpx7G それにしても、赤系サワガニ売ってないな
個体数減ったんだろうか?
個体数減ったんだろうか?
812655
2020/08/21(金) 03:25:41.27ID:LMDxAXpu813655
2020/08/21(金) 04:03:23.31ID:LMDxAXpu >>655追記
たった今もぅ1匹の抱卵を確認!
絶食する筈だから給餌を控えねば…
今度のメスは
体内の水交換も上手い感じ
〔 交換の最中に発見したので… 〕
60cm水槽のレイアウト変更は10月まで先送りだ。
たった今もぅ1匹の抱卵を確認!
絶食する筈だから給餌を控えねば…
今度のメスは
体内の水交換も上手い感じ
〔 交換の最中に発見したので… 〕
60cm水槽のレイアウト変更は10月まで先送りだ。
814813
2020/08/21(金) 05:09:31.15ID:LMDxAXpu815813
2020/08/22(土) 11:06:22.58ID:r9fFCcNS816pH7.74
2020/08/29(土) 23:52:26.60ID:HEm9ClOy すみません脱皮って長いとどのくらい時間かかりますか?
2歳半くらいの個体です
2歳半くらいの個体です
817pH7.74
2020/08/30(日) 01:58:08.16ID:1wmMpvox818813
2020/08/30(日) 02:13:30.87ID:BZ2+MTSP 30分待って完了しなかったら
俺は手に取って抜いてやる
稀に失敗するが
放置してもどの道死ぬのだから
思い切ってやる
ハサミや脚は簡単には千切れない
柔らかく多少は伸びるし折れない
俺は手に取って抜いてやる
稀に失敗するが
放置してもどの道死ぬのだから
思い切ってやる
ハサミや脚は簡単には千切れない
柔らかく多少は伸びるし折れない
819pH7.74
2020/08/30(日) 03:54:10.02ID:O50FJIgo もっと早く聞けばよかった…
レスありがとう
レスありがとう
820813
2020/08/30(日) 09:09:13.98ID:BZ2+MTSP >>812も含め
今の時期ならばスーパー鮮魚コーナーで
1匹50円程度で売ってるし、
食用の養殖や自然物も通販で買える。
ネット検索すると数社が見つかるし。
食用を揚げて食べた感覚で死亡カウントし、
新たに追加購入して
気持ちを切り替えつつリトライを勧めるよ^^
当方は生息地をやネット通販を見付けるまで
他県スーパーまで交通費を支払って買いに行ってた。
それも今と為っては思い出の1ページ。
今の時期ならばスーパー鮮魚コーナーで
1匹50円程度で売ってるし、
食用の養殖や自然物も通販で買える。
ネット検索すると数社が見つかるし。
食用を揚げて食べた感覚で死亡カウントし、
新たに追加購入して
気持ちを切り替えつつリトライを勧めるよ^^
当方は生息地をやネット通販を見付けるまで
他県スーパーまで交通費を支払って買いに行ってた。
それも今と為っては思い出の1ページ。
821813
2020/08/30(日) 10:02:44.52ID:BZ2+MTSP >>820 追記
もちろん他県スーパーまで買いに行く際は
電話で差し留め予約を事前に済ませて
通話した相手の苗字と
購入時刻で退勤してる場合
に引き継ぐスタッフの苗字をメモる。
サワガニの値段に加え
往復の交通費\2000も支出するわけだから
その辺は抜かり無く済ませとくのが得策。
生息地で獲るのは更に面白いけど。
当方の場合は蛭および転倒の対策で
スパイク付き長靴と鋏の対策で手袋、
捕獲容器と清掃用途バケツを揃えて
そこそこの身支度に費用を要したけど
買い物もまた愉しかった。で、
それらツールが思い通り機能した充実感。
半袖で行ったけど、
樹木の小さく白い花々に触れた上腕が
凄まじい痒みと発疹に見舞われ大事だった。
今年は小型ノコギリ持って長袖で行く計画。
もちろん他県スーパーまで買いに行く際は
電話で差し留め予約を事前に済ませて
通話した相手の苗字と
購入時刻で退勤してる場合
に引き継ぐスタッフの苗字をメモる。
サワガニの値段に加え
往復の交通費\2000も支出するわけだから
その辺は抜かり無く済ませとくのが得策。
生息地で獲るのは更に面白いけど。
当方の場合は蛭および転倒の対策で
スパイク付き長靴と鋏の対策で手袋、
捕獲容器と清掃用途バケツを揃えて
そこそこの身支度に費用を要したけど
買い物もまた愉しかった。で、
それらツールが思い通り機能した充実感。
半袖で行ったけど、
樹木の小さく白い花々に触れた上腕が
凄まじい痒みと発疹に見舞われ大事だった。
今年は小型ノコギリ持って長袖で行く計画。
822pH7.74
2020/08/30(日) 14:37:23.96ID:vt0ofeQ7823pH7.74
2020/08/30(日) 19:37:13.78ID:VmG95igW 飼う分だけ確保して、残りは食えば良い
824813
2020/09/01(火) 20:54:35.63ID:OPuT4PPo >>822
予備の親カニ用コンテナを2個
https://www.monotaro.com/p/3703/9423/
自家繁殖用60cmガラス水槽
〔 親離れしたら稚蟹専用に 〕
観賞用20cmガラス水槽
〔 親離れしたら稚蟹専用に 〕
観賞用20cmプラケージ
〔 親離れしたら稚蟹専用に 〕
リスク分散用15cmプラケージを3個
20cmプラケージ>>754の奴がやたら食欲が増してたから
餌を多めに与えたら残してて回収しようと思ってたら
再び戻って食ってるww
立派な成体だから「オヤジ蟹」だろうけど行動が可愛いww
予備の親カニ用コンテナを2個
https://www.monotaro.com/p/3703/9423/
自家繁殖用60cmガラス水槽
〔 親離れしたら稚蟹専用に 〕
観賞用20cmガラス水槽
〔 親離れしたら稚蟹専用に 〕
観賞用20cmプラケージ
〔 親離れしたら稚蟹専用に 〕
リスク分散用15cmプラケージを3個
20cmプラケージ>>754の奴がやたら食欲が増してたから
餌を多めに与えたら残してて回収しようと思ってたら
再び戻って食ってるww
立派な成体だから「オヤジ蟹」だろうけど行動が可愛いww
825813
2020/09/01(火) 21:06:08.56ID:OPuT4PPo >>823
食っても旨いけど、
当方は大きな公園の池に放流して
定着を目指してる。
本来は県の全域に居た在来種が
開発で減っただけなので違法性なし。
ヨシノボリやテナガエビも棲息してるから
水質の面はクリア出来てる池。
トウキョウサンショウウオの販売が条例で禁止されたらしく
それ自体は良い事だと思うが、
出来れば保護に向け県を挙げて繁殖地の維持と確保に動いて欲しいところ…
サワガニとは棲息圏がガチ被る生態だし。
食っても旨いけど、
当方は大きな公園の池に放流して
定着を目指してる。
本来は県の全域に居た在来種が
開発で減っただけなので違法性なし。
ヨシノボリやテナガエビも棲息してるから
水質の面はクリア出来てる池。
トウキョウサンショウウオの販売が条例で禁止されたらしく
それ自体は良い事だと思うが、
出来れば保護に向け県を挙げて繁殖地の維持と確保に動いて欲しいところ…
サワガニとは棲息圏がガチ被る生態だし。
826pH7.74
2020/09/01(火) 22:22:03.02ID:kk+K7J15 >>825
これは完全アウトだろう
これは完全アウトだろう
828pH7.74
2020/09/02(水) 11:01:49.24ID:kI8qZ8pB 地域差のある個体群の遺伝汚染
829pH7.74
2020/09/02(水) 16:37:29.74ID:bxt7oimd830pH7.74
2020/09/02(水) 19:24:13.32ID:t/+xmbJB831pH7.74
2020/09/02(水) 19:25:09.78ID:t/+xmbJB >>829
遺伝子の地域差が無いという証明も出来てないわけでしょ?なのにやっちゃうのなら、お前のほうがキチガイだよ。
遺伝子の地域差が無いという証明も出来てないわけでしょ?なのにやっちゃうのなら、お前のほうがキチガイだよ。
832pH7.74
2020/09/02(水) 19:59:38.14ID:csn58fDN 某アメリカザリガニブログの人がその件で暴れてたな
あの人は5chについても書いてたし、同じ人かな?
あの人は5chについても書いてたし、同じ人かな?
833pH7.74
2020/09/02(水) 21:08:25.19ID:bxt7oimd834pH7.74
2020/09/02(水) 21:17:46.42ID:8E9lEDTX 警察来てくれー
835pH7.74
2020/09/02(水) 21:53:43.81ID:1LQytUvy 静岡大学教育学部講師の加藤英明先生が国内外来生物にも詳しいよ。
837pH7.74
2020/09/02(水) 22:43:03.75ID:8E9lEDTX 定期的に凄いのがわくけど何でなの?
841pH7.74
2020/09/03(木) 10:25:43.51ID:qyifwNRF >>837
不定期的だと思う。
不定期的だと思う。
842pH7.74
2020/09/03(木) 11:59:58.79ID:NM330K7G >>840
全部同一人物なのかな?
全部同一人物なのかな?
844pH7.74
2020/09/03(木) 12:14:05.37ID:NM330K7G >>843
他にも被害スレあんの!?
他にも被害スレあんの!?
846pH7.74
2020/09/03(木) 13:59:13.14ID:FTnArkEo 淡水カニのスレで何年生も前からレイプされ続けてるのかwww
847813
2020/09/04(金) 11:45:42.51ID:wp/YWXLS 本日も>>813抱卵♀が頑張ってるのを視認ww
巣穴を手鏡で覗き込んでww
死んだら白く変色するからなぁ
人工霧装置の日々給水で3日置き位に確認中ww
― ― ―
10月以降の構想〔 孵化に成功した場合 〕
人工霧装置を外し、代わりに
冷却ファンを導入。
予定の水深を倍に引き上げる。
稚蟹は水上生活しないので
水中の生息容積を増やす方針。
最下層にXLサイズ珊瑚片を敷いて
逃げ場所シェルターに転用。
その上にセラミックスろ過材を積み上げるのだが、
最近は巣穴っぽい形状のブロックも売ってるらしく、
今はネット検索に邁進中ww
来年に備えて巣穴用の陶器類を水中に沈め
ウィローモスを縛り付けて生やす計画。
来年5月から孵化専用水槽として機能させる為に今から準備。
巣穴を手鏡で覗き込んでww
死んだら白く変色するからなぁ
人工霧装置の日々給水で3日置き位に確認中ww
― ― ―
10月以降の構想〔 孵化に成功した場合 〕
人工霧装置を外し、代わりに
冷却ファンを導入。
予定の水深を倍に引き上げる。
稚蟹は水上生活しないので
水中の生息容積を増やす方針。
最下層にXLサイズ珊瑚片を敷いて
逃げ場所シェルターに転用。
その上にセラミックスろ過材を積み上げるのだが、
最近は巣穴っぽい形状のブロックも売ってるらしく、
今はネット検索に邁進中ww
来年に備えて巣穴用の陶器類を水中に沈め
ウィローモスを縛り付けて生やす計画。
来年5月から孵化専用水槽として機能させる為に今から準備。
848813
2020/09/04(金) 19:26:06.40ID:wp/YWXLS >>847
補足
仮に孵化が成功したら、
稚蟹が親離れする前に
巣穴を編み篭に収め、
その篭を水槽に収める。すると
親離れした稚蟹は篭の外に逃れ、
篭の中から親蟹だけが出られず、
稚蟹が親蟹から食われる被害を防げる筈。
で人工霧装置を外すのは親離れ済んでから。
編み篭は以下3項の満たせるサイズが要求される。
水上の巣穴 / 充分な水深の水場 / 餌皿
補足
仮に孵化が成功したら、
稚蟹が親離れする前に
巣穴を編み篭に収め、
その篭を水槽に収める。すると
親離れした稚蟹は篭の外に逃れ、
篭の中から親蟹だけが出られず、
稚蟹が親蟹から食われる被害を防げる筈。
で人工霧装置を外すのは親離れ済んでから。
編み篭は以下3項の満たせるサイズが要求される。
水上の巣穴 / 充分な水深の水場 / 餌皿
849pH7.74
2020/09/05(土) 13:36:03.36ID:LXiwo+lA もうちょい短くしてくれるとありがたい
長すぎるから読んでないけど
長すぎるから読んでないけど
850pH7.74
2020/09/05(土) 15:16:20.67ID:bJPYLsNr あ
沢蟹☆になってた
あばよおまえら
沢蟹☆になってた
あばよおまえら
851813
2020/09/06(日) 17:00:13.25ID:zsqppZx5 >>849
読む必要なし
読む必要なし
852813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/09/11(金) 04:09:03.94ID:O+nEmyzP >>813
追記
先ほど孵化済みを視認。
↓
https://megalodon.jp/2020-0911-0403-24/up.mugitya.com/img/Lv.1_up143838.jpg
>>806,>>655
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
追記
先ほど孵化済みを視認。
↓
https://megalodon.jp/2020-0911-0403-24/up.mugitya.com/img/Lv.1_up143838.jpg
>>806,>>655
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
853pH7.74
2020/09/11(金) 08:36:01.73ID:rLFHFQvQ 赤ちゃん見づらい
854楽天モバイルの冒険者
2020/09/12(土) 09:54:58.58ID:bnlOCsNv サワガニ>>852の件、
孵化の達成おめでとうございます。
1,
猛暑の屋内(千葉北西部)
2,
塩素消毒した水道水のみ
3,
水槽クーラーを使わない
上記3条件下60cm水槽1つで成功した事例は世界初ですね。
棲息域の渓流水や井戸水・湧水を使った大規模養殖事業での孵化事例はありますが、
それらは養殖場の位置が棲息域と同じで、気温や水温や水質ひいては
環境バクテリアまでも一致させれるケースで孵化するのが当たり前なので先例とは見なせませんし。
世界初の挑戦に成功おめでとうございます!
孵化の達成おめでとうございます。
1,
猛暑の屋内(千葉北西部)
2,
塩素消毒した水道水のみ
3,
水槽クーラーを使わない
上記3条件下60cm水槽1つで成功した事例は世界初ですね。
棲息域の渓流水や井戸水・湧水を使った大規模養殖事業での孵化事例はありますが、
それらは養殖場の位置が棲息域と同じで、気温や水温や水質ひいては
環境バクテリアまでも一致させれるケースで孵化するのが当たり前なので先例とは見なせませんし。
世界初の挑戦に成功おめでとうございます!
855pH7.74
2020/09/12(土) 11:40:53.27ID:dc89jZck コイツTCG板で暴れているヒヨコ戦艦だぞ
検索したら分かるけど、還暦になっても荒らし行為ばかりしているやつ
検索したら分かるけど、還暦になっても荒らし行為ばかりしているやつ
856pH7.74
2020/09/12(土) 11:49:14.55ID:nopdBr9r キチガイ>>855に注意
857pH7.74
2020/09/12(土) 20:18:24.57ID:dc89jZck ヒヨコ戦艦のビビリ声は以下だぞ
https://m.youtube.com/watch?v=yT1v1ZzJiCE
https://m.youtube.com/watch?v=yT1v1ZzJiCE
858↑ この子ネコ殺しド家畜まる出し( ^ω^)おもすれーww
2020/09/13(日) 02:47:30.95ID:WpoNo315 > ヒヨコ戦艦のビビリ声は以下だぞ
で現実はコチラww
ほ〜れww(・∀・)ニヤニヤ
↓
過敏性腸屁くそタレ蔵◆q9F2JQpdbo( 木曽路お漏らし穴熊 )が「 ヒヨコに会った。」と書いた時に、
「 何 で 戦 わ な い の ? 」
って誰も突っ込まないのゎ ◆q9F2JQpdboがクソ漏らして負けちゃう絵 しか浮かばないからょな・・・w
殺し合い第1回オフ会 http://uni.5ch.net/test/read.cgi/entrance2/1351449637/832
> 約束守らなかったことは事実。 俺を卑怯者だというなら、はいそうですけどなにか?
約束を破ったと相手が認めた = 約束を守ったヒヨコの勝ち = お前らの負け
殺し合い第2回オフ会 http://uni.5ch.net/test/read.cgi/entrance2/1379226488/429
> ずっと待ってるんじゃない? 騙された事に気付いて血管切れてしまうかもね
騙して名乗らなかったと相手が自白 = 名乗ったヒヨコの勝ち = お前らの負け
統失肉便器嫁とアスペ障害児の子供らの背に隠れて「 肉の盾 」に使い回し決闘から逃げたオマエらww(プ
「 沖縄に来れるものなら来てみろッッ 」とかww(プ
どんだけヒヨコに怯えてるんだ鼻クソ◆q9F2JQpdboったらww
正体暴きでもオフ会でも負けて、ヒヨコより「 雑魚。屁たれ。知障。」って、
三拍子確定!!www (ノ∀`)ノシ・゜・。ぎゃはは!!
悔ぢぃぃ〜のおおww 悔ぢぃぃ〜のおおww
ヒヨコにボロ負けしちゃって 悔ぢぃぃ〜のおおww
m9(^Д^)9m プギャー!x2(ゲラゲラゲラ(ザマぁw(ザマぁw(ザ〜マぁw
(・∀・)ニヤニヤ < 子ネコ殺し便所ちゃんねる嘘つきチンカスだんご虫ケラ>>857ども負ヶ犬まる出しで愉し?ww(プ
(・∀・)ニヤニヤ < 何の敵意・害意・悪意も無く病気に苦しんでるだけな乳離れ直後の子ネコ殺ししか能が無い上に夢なく朽ち果てるだけなオマエらド貧ボゥ家畜まる出しド不幸バレバレ嘘つき便所虫ケラって生きてて幸せ?幸せ?ww(プクス
( ̄▽ ̄)つt凵 カンパーイ!! ww < バカ知障deゲスぃ下種ぃ真性キチガイ淫売母から産み育てられちゃってボロ負け惨めまる出しな現状へ自覚が生じて ↑ この問ぃに答えられないオマエら子ネコ殺しド貧乏家畜のド不幸バレバレ姿にww 祝杯!ww
で現実はコチラww
ほ〜れww(・∀・)ニヤニヤ
↓
過敏性腸屁くそタレ蔵◆q9F2JQpdbo( 木曽路お漏らし穴熊 )が「 ヒヨコに会った。」と書いた時に、
「 何 で 戦 わ な い の ? 」
って誰も突っ込まないのゎ ◆q9F2JQpdboがクソ漏らして負けちゃう絵 しか浮かばないからょな・・・w
殺し合い第1回オフ会 http://uni.5ch.net/test/read.cgi/entrance2/1351449637/832
> 約束守らなかったことは事実。 俺を卑怯者だというなら、はいそうですけどなにか?
約束を破ったと相手が認めた = 約束を守ったヒヨコの勝ち = お前らの負け
殺し合い第2回オフ会 http://uni.5ch.net/test/read.cgi/entrance2/1379226488/429
> ずっと待ってるんじゃない? 騙された事に気付いて血管切れてしまうかもね
騙して名乗らなかったと相手が自白 = 名乗ったヒヨコの勝ち = お前らの負け
統失肉便器嫁とアスペ障害児の子供らの背に隠れて「 肉の盾 」に使い回し決闘から逃げたオマエらww(プ
「 沖縄に来れるものなら来てみろッッ 」とかww(プ
どんだけヒヨコに怯えてるんだ鼻クソ◆q9F2JQpdboったらww
正体暴きでもオフ会でも負けて、ヒヨコより「 雑魚。屁たれ。知障。」って、
三拍子確定!!www (ノ∀`)ノシ・゜・。ぎゃはは!!
悔ぢぃぃ〜のおおww 悔ぢぃぃ〜のおおww
ヒヨコにボロ負けしちゃって 悔ぢぃぃ〜のおおww
m9(^Д^)9m プギャー!x2(ゲラゲラゲラ(ザマぁw(ザマぁw(ザ〜マぁw
(・∀・)ニヤニヤ < 子ネコ殺し便所ちゃんねる嘘つきチンカスだんご虫ケラ>>857ども負ヶ犬まる出しで愉し?ww(プ
(・∀・)ニヤニヤ < 何の敵意・害意・悪意も無く病気に苦しんでるだけな乳離れ直後の子ネコ殺ししか能が無い上に夢なく朽ち果てるだけなオマエらド貧ボゥ家畜まる出しド不幸バレバレ嘘つき便所虫ケラって生きてて幸せ?幸せ?ww(プクス
( ̄▽ ̄)つt凵 カンパーイ!! ww < バカ知障deゲスぃ下種ぃ真性キチガイ淫売母から産み育てられちゃってボロ負け惨めまる出しな現状へ自覚が生じて ↑ この問ぃに答えられないオマエら子ネコ殺しド貧乏家畜のド不幸バレバレ姿にww 祝杯!ww
860813
2020/09/13(日) 12:33:00.49ID:WpoNo315 さっき見たら物陰から尻が見えてた。
え?
死んだ?
取り敢えず
慌てず様子見。
今見たら頭が見えたww
霧装置を止めて、
ペンライトで照らそうと思ったら
もう居なく為ってたww
フンドシすなわち腹節〔 腹脚 〕が
膨らんでるのは視認を済ませたから
稚蟹が健在なのは捕獲するまでもなく確定ww
絶ッ ヽ(*´∀`)ノ。+゜ 好調!ww ブッラヴァー!
え?
死んだ?
取り敢えず
慌てず様子見。
今見たら頭が見えたww
霧装置を止めて、
ペンライトで照らそうと思ったら
もう居なく為ってたww
フンドシすなわち腹節〔 腹脚 〕が
膨らんでるのは視認を済ませたから
稚蟹が健在なのは捕獲するまでもなく確定ww
絶ッ ヽ(*´∀`)ノ。+゜ 好調!ww ブッラヴァー!
861pH7.74
2020/09/14(月) 00:32:15.94ID:r+5D2H+j 長文だと、専ブラ使ってると文字が極端に小さくなってほとんど読めなくなるから助かる。
862813
2020/09/14(月) 00:45:15.35ID:M9UZTXB5 自分が孵化させれない無能
って現実から逃れて
助かってるようだなww(プゲラ
って現実から逃れて
助かってるようだなww(プゲラ
863813
2020/09/14(月) 06:44:40.20ID:M9UZTXB5 このケージの砂〔 バイオリング 〕と
容器の全体を水道水洗浄し、
水60%を交換したが、
ちょっと調子こいた感…
https://megalodon.jp/2020-0914-0627-31/up.mugitya.com/img/Lv.1_up143963.jpg
やべェな…
悪影響が大きかった場合、
1週間以内に死亡するであろう。
しかし、
サワガニ飼育はガチ愉しい!!
堪ん(*´Д`*)━( *´Д)━( )━(Д`* )━(*´Д`*)無ェエ
【気付いた点】
コーナーろ過器の内部は
最も酸素濃度が大きく
なおかつ
オーバーフロー構造。
すなわち油膜を避けれる
ベストコンディション。
だからコイツは最も元気なのだなぁ。
凄ェぜ。
生存戦略ポジション取りも
やはり格闘戦で強い個体が独占。
まさしく弱肉強食!!
↑ φ( ..)メモメモ◆UxQ8uxJMok
容器の全体を水道水洗浄し、
水60%を交換したが、
ちょっと調子こいた感…
https://megalodon.jp/2020-0914-0627-31/up.mugitya.com/img/Lv.1_up143963.jpg
やべェな…
悪影響が大きかった場合、
1週間以内に死亡するであろう。
しかし、
サワガニ飼育はガチ愉しい!!
堪ん(*´Д`*)━( *´Д)━( )━(Д`* )━(*´Д`*)無ェエ
【気付いた点】
コーナーろ過器の内部は
最も酸素濃度が大きく
なおかつ
オーバーフロー構造。
すなわち油膜を避けれる
ベストコンディション。
だからコイツは最も元気なのだなぁ。
凄ェぜ。
生存戦略ポジション取りも
やはり格闘戦で強い個体が独占。
まさしく弱肉強食!!
↑ φ( ..)メモメモ◆UxQ8uxJMok
864pH7.74
2020/09/14(月) 07:08:31.61ID:UvCDPbTl 確かに長文だと文字が1/4以下に圧縮されて
何書いてんだかよく分からない
何書いてんだかよく分からない
865813
2020/09/14(月) 08:56:50.51ID:M9UZTXB5 そんなド貧ボゥまる出しブラウザ使用とかww
ご苦労なこったww(プゲラ
腹よ・ぢ・れ・る・う(ノ∀`)ノシ・゚・。
ご苦労なこったww(プゲラ
腹よ・ぢ・れ・る・う(ノ∀`)ノシ・゚・。
866pH7.74
2020/09/14(月) 09:18:49.62ID:u2RDO8S/ Janeって便利だよね。
巨大コピペ荒らしとかを自動で小さくしてくれる。
巨大コピペ荒らしとかを自動で小さくしてくれる。
867↓(ノ∀`)ノシ・゚・。ぎゃははは!!(ウヒ〜w 腹よぢれるう〜ww
2020/09/14(月) 09:57:45.35ID:M9UZTXB5 (*´艸`)プププ < 毎度でィラィラしとるの?ww
868813
2020/09/15(火) 15:58:12.12ID:MW4sV/Rm 水槽の角には巣箱を置かない。
角に集まった蟹の背に別の蟹が登って脱走し易いので
高さを設ける必要から。
角以外の位置で生体梯子する知能は無い。
そもそも角以外のガラス壁を登ろうとしない。
角に集まった蟹の背に別の蟹が登って脱走し易いので
高さを設ける必要から。
角以外の位置で生体梯子する知能は無い。
そもそも角以外のガラス壁を登ろうとしない。
869813
2020/09/15(火) 16:45:25.66ID:MW4sV/Rm 店頭の水温計を買う場合は、
最も高い数値を表示してる品物を買う。
買う目的は、
水の高温化による死亡を避ける機能の獲得。
正確な水温の把握は二の次。
最も高い数値を表示してる品物を買う。
買う目的は、
水の高温化による死亡を避ける機能の獲得。
正確な水温の把握は二の次。
870813
2020/09/15(火) 19:49:06.89ID:MW4sV/Rm 最初の抱卵を4月以降に確認できたら
底砂の洗浄や交換を行う。
その後、稚蟹の親離れから脱皮を経た成長まで
1年間は水換えを極力せずに足し水する。
【縦軸】
水槽の上端
壁面の高さ蟹の最大長 × 1.5
水上の巣箱〔 内部に乾燥した足場 〕
XLサンゴ片〔 体内の水交換用プール 〕
サーフェイス・スキマー上端
水中の巣箱〔 稚蟹の保育期間に利用 〕
稚蟹シェルター土管〔 親蟹は入れない 〕
XLサンゴ片〔 土管の埋没を防ぐ 〕
ろ過用サンゴ砂
底面フィルター
【横軸】
水槽の角
体内の水交換用プール
水上の巣箱
体内の水交換用プール
水上の巣箱
体内の水交換用プール
水上の巣箱
お堀の容器〔 内部にサーフェイス・スキマー 〕
水槽の角
底砂の洗浄や交換を行う。
その後、稚蟹の親離れから脱皮を経た成長まで
1年間は水換えを極力せずに足し水する。
【縦軸】
水槽の上端
壁面の高さ蟹の最大長 × 1.5
水上の巣箱〔 内部に乾燥した足場 〕
XLサンゴ片〔 体内の水交換用プール 〕
サーフェイス・スキマー上端
水中の巣箱〔 稚蟹の保育期間に利用 〕
稚蟹シェルター土管〔 親蟹は入れない 〕
XLサンゴ片〔 土管の埋没を防ぐ 〕
ろ過用サンゴ砂
底面フィルター
【横軸】
水槽の角
体内の水交換用プール
水上の巣箱
体内の水交換用プール
水上の巣箱
体内の水交換用プール
水上の巣箱
お堀の容器〔 内部にサーフェイス・スキマー 〕
水槽の角
871pH7.74
2020/09/16(水) 02:09:51.83ID:UwioIQyf 最初の抱卵を春に確認できたら底砂の洗浄や交換を行う。
その後、稚蟹の親離れから脱皮を経る成長1年間は水換えを極力せずに足し水する。
【縦軸】
水槽の上端
水槽の壁面〔 高さ = 蟹の最大長 × 150% 〕
水上の巣箱〔 内部に乾燥した足場 〕
水面 ≒ サーフェイス・スキマーの上端
水中の巣箱〔 稚蟹の保育期間に利用 〕
XLサンゴ片〔 親蟹は通過できない 〕
稚蟹シェルターの土管〔 親蟹は入れない 〕
XLサンゴ片〔 土管の埋没を防ぐ 〕
ろ過用サンゴ砂
底面フィルター
水槽の下端
【横軸】
水槽の左端
体内水の交換用プール
水上の巣箱
体内水の交換用プール
水上の巣箱
体内水の交換用プール
水上の巣箱
お堀の容器〔 内部にサーフェイス・スキマー 〕
水槽の右端
その後、稚蟹の親離れから脱皮を経る成長1年間は水換えを極力せずに足し水する。
【縦軸】
水槽の上端
水槽の壁面〔 高さ = 蟹の最大長 × 150% 〕
水上の巣箱〔 内部に乾燥した足場 〕
水面 ≒ サーフェイス・スキマーの上端
水中の巣箱〔 稚蟹の保育期間に利用 〕
XLサンゴ片〔 親蟹は通過できない 〕
稚蟹シェルターの土管〔 親蟹は入れない 〕
XLサンゴ片〔 土管の埋没を防ぐ 〕
ろ過用サンゴ砂
底面フィルター
水槽の下端
【横軸】
水槽の左端
体内水の交換用プール
水上の巣箱
体内水の交換用プール
水上の巣箱
体内水の交換用プール
水上の巣箱
お堀の容器〔 内部にサーフェイス・スキマー 〕
水槽の右端
872pH7.74
2020/09/16(水) 06:43:16.47ID:IlP/fqQP 何をダラダラと書き殴ってんのかなー?
873↑ コイツら便所虫ケラども顔まッ赤w顔まッ赤w( ^ω^)おもすれーww
2020/09/16(水) 09:01:03.92ID:UwioIQyf 毎度で長文>>871にィラィラしてるねww(ゲラゲラゲラ
m9(^Д^)9m プギャー!x2(ゲラゲラゲラ(ザマぁw(ザマぁw(ザ〜マぁw
m9(^Д^)9m プギャー!x2(ゲラゲラゲラ(ザマぁw(ザマぁw(ザ〜マぁw
875pH7.74
2020/09/16(水) 15:48:11.32ID:yJIC9PaT 青白いサワガニ飼いたい
876pH7.74
2020/09/16(水) 17:29:33.82ID:XmDYMBfm 楽天で184円で体が青白くて脚が白いサワガニ売ってたな。。。
877813
2020/09/16(水) 17:54:55.34ID:UwioIQyf プロeスポーツ業態デジタル・カードゲームTWGP2改(仮称)の商業化で収益が出たら、
https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201909010002/
以下のフルセット買うぞおww!
上部オーバーフロー水槽
下部ろ過水槽
揚水ポンプ付き水槽用クーラー
( 3年後かなぁww )
https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201909010002/
以下のフルセット買うぞおww!
上部オーバーフロー水槽
下部ろ過水槽
揚水ポンプ付き水槽用クーラー
( 3年後かなぁww )
879m9(^Д^)9m プギャー!x2(ゲラゲラゲラ(ザマぁw(ザマぁw(ザ〜マぁw
2020/09/16(水) 18:26:54.79ID:UwioIQyf やっべッ ウ・ケ・るゥ(ノ∀`)ノシ・゚・。
880813
2020/09/18(金) 12:59:00.67ID:hJubmMa+ レインボーランドクラブ
http://www.katsuayu.com/?m=201507
http://www.katsuayu.com/?m=201507
883pH7.74
2020/09/19(土) 15:53:20.73ID:6T5hV/N3 孵化させて殖やしてる人らが書き込めないくらい荒らしまわって、自分だけ孵化したと書き込んだことを自慢するスタイルに草も生えない
884pH7.74
2020/09/19(土) 21:35:14.19ID:epSPGNlX887pH7.74
2020/09/20(日) 18:02:12.02ID:+OB00kb/888pH7.74
2020/09/20(日) 20:37:46.69ID:5dk5KMHW889813
2020/09/21(月) 12:34:34.58ID:Eaml2H7q > ヒヨコ戦艦だから、無視してね
> だってさ、ヒヨコって嘘つき
ほ〜れww(・∀・)ニヤニヤ
↓
過敏性腸屁くそタレ蔵◆q9F2JQpdbo( 木曽路お漏らし穴熊 )が「 ヒヨコに会った。」と書いた時に、
「 何 で 戦 わ な い の ? 」
って誰も突っ込まないのゎ ◆q9F2JQpdboがクソ漏らして負けちゃう絵 しか浮かばないからょな・・・w
殺し合い第1回オフ会 http://uni.5ch.net/test/read.cgi/entrance2/1351449637/832
> 約束守らなかったことは事実。 俺を卑怯者だというなら、はいそうですけどなにか?
約束を破ったと相手が認めた = 約束を守ったヒヨコの勝ち = お前らの負け
殺し合い第2回オフ会 http://uni.5ch.net/test/read.cgi/entrance2/1379226488/429
> ずっと待ってるんじゃない? 騙された事に気付いて血管切れてしまうかもね
騙して名乗らなかったと相手が自白 = 名乗ったヒヨコの勝ち = お前らの負け
統失肉便器嫁とアスペ障害児の子供らの背に隠れて「 肉の盾 」に使い回し決闘から逃げたオマエらww(プ
「 沖縄に来れるものなら来てみろッッ 」とかww(プ
どんだけヒヨコに怯えてるんだ鼻クソ◆q9F2JQpdboったらww
正体暴きでもオフ会でも負けて、ヒヨコより「 雑魚。屁たれ。知障。」って、
三拍子確定!!www (ノ∀`)ノシ・゜・。ぎゃはは!!
悔ぢぃぃ〜のおおww 悔ぢぃぃ〜のおおww
ヒヨコにボロ負けしちゃって 悔ぢぃぃ〜のおおww
m9(^Д^)9m プギャー!x2(ゲラゲラゲラ(ザマぁw(ザマぁw(ザ〜マぁw
(・∀・)ニヤニヤ < 子ネコ殺し便所ちゃんねる嘘つきチンカスだんご虫ケラ>>888ども負ヶ犬まる出しで愉し?ww(プ
(・∀・)ニヤニヤ < 何の敵意・害意・悪意も無く病気に苦しんでるだけな乳離れ直後の子ネコ殺ししか能が無い上に夢なく朽ち果てるだけなオマエらド貧ボゥ家畜まる出しド不幸バレバレ嘘つき便所虫ケラって生きてて幸せ?幸せ?ww(プクス
( ̄▽ ̄)つt凵 カンパーイ!! ww < バカ知障deゲスぃ下種ぃ真性キチガイ淫売母から産み育てられちゃってボロ負け惨めまる出しな現状へ自覚が生じて ↑ この問ぃに答えられないオマエら子ネコ殺しド貧乏家畜のド不幸バレバレ姿にww 祝杯!ww
> だってさ、ヒヨコって嘘つき
ほ〜れww(・∀・)ニヤニヤ
↓
過敏性腸屁くそタレ蔵◆q9F2JQpdbo( 木曽路お漏らし穴熊 )が「 ヒヨコに会った。」と書いた時に、
「 何 で 戦 わ な い の ? 」
って誰も突っ込まないのゎ ◆q9F2JQpdboがクソ漏らして負けちゃう絵 しか浮かばないからょな・・・w
殺し合い第1回オフ会 http://uni.5ch.net/test/read.cgi/entrance2/1351449637/832
> 約束守らなかったことは事実。 俺を卑怯者だというなら、はいそうですけどなにか?
約束を破ったと相手が認めた = 約束を守ったヒヨコの勝ち = お前らの負け
殺し合い第2回オフ会 http://uni.5ch.net/test/read.cgi/entrance2/1379226488/429
> ずっと待ってるんじゃない? 騙された事に気付いて血管切れてしまうかもね
騙して名乗らなかったと相手が自白 = 名乗ったヒヨコの勝ち = お前らの負け
統失肉便器嫁とアスペ障害児の子供らの背に隠れて「 肉の盾 」に使い回し決闘から逃げたオマエらww(プ
「 沖縄に来れるものなら来てみろッッ 」とかww(プ
どんだけヒヨコに怯えてるんだ鼻クソ◆q9F2JQpdboったらww
正体暴きでもオフ会でも負けて、ヒヨコより「 雑魚。屁たれ。知障。」って、
三拍子確定!!www (ノ∀`)ノシ・゜・。ぎゃはは!!
悔ぢぃぃ〜のおおww 悔ぢぃぃ〜のおおww
ヒヨコにボロ負けしちゃって 悔ぢぃぃ〜のおおww
m9(^Д^)9m プギャー!x2(ゲラゲラゲラ(ザマぁw(ザマぁw(ザ〜マぁw
(・∀・)ニヤニヤ < 子ネコ殺し便所ちゃんねる嘘つきチンカスだんご虫ケラ>>888ども負ヶ犬まる出しで愉し?ww(プ
(・∀・)ニヤニヤ < 何の敵意・害意・悪意も無く病気に苦しんでるだけな乳離れ直後の子ネコ殺ししか能が無い上に夢なく朽ち果てるだけなオマエらド貧ボゥ家畜まる出しド不幸バレバレ嘘つき便所虫ケラって生きてて幸せ?幸せ?ww(プクス
( ̄▽ ̄)つt凵 カンパーイ!! ww < バカ知障deゲスぃ下種ぃ真性キチガイ淫売母から産み育てられちゃってボロ負け惨めまる出しな現状へ自覚が生じて ↑ この問ぃに答えられないオマエら子ネコ殺しド貧乏家畜のド不幸バレバレ姿にww 祝杯!ww
891813
2020/09/21(月) 14:41:16.86ID:Eaml2H7q ダイソー商材は安くて良いんだが、
カビが生え易い点が欠点ww
で利用するならば完全に水没か
完全に水上か其の2択からのみ選ぶ。
[下部コンテナ縦軸]
上部コンテナの下端=底面
下部コンテナの上端
水上の巣箱1層
水上の巣箱2層
方形の塩ビ笊 大
方形の塩ビ笊 小 = 水面
水中の巣箱1層
水中の巣箱2層
洗濯ネット入りセラミックス製ろ過材リング
下部コンテナの下端=底面
[下部コンテナ横軸]
下部コンテナの左端
お堀 = 蟹の全長 × 120%
方形の塩ビ笊 大
お堀 = 蟹の全長 × 120%
下部コンテナの右端
カビが生え易い点が欠点ww
で利用するならば完全に水没か
完全に水上か其の2択からのみ選ぶ。
[下部コンテナ縦軸]
上部コンテナの下端=底面
下部コンテナの上端
水上の巣箱1層
水上の巣箱2層
方形の塩ビ笊 大
方形の塩ビ笊 小 = 水面
水中の巣箱1層
水中の巣箱2層
洗濯ネット入りセラミックス製ろ過材リング
下部コンテナの下端=底面
[下部コンテナ横軸]
下部コンテナの左端
お堀 = 蟹の全長 × 120%
方形の塩ビ笊 大
お堀 = 蟹の全長 × 120%
下部コンテナの右端
892pH7.74
2020/09/21(月) 15:13:56.63ID:xWSJvHuc ここで暴れていないて、自分の巣に帰りなさいな、ヒヨコ
ご迷惑かけたらダメだよ
それとね888は自分だけど、887は違うよ
ヒヨコじゃあるまいし、自演なんてしないよ
ご迷惑かけたらダメだよ
それとね888は自分だけど、887は違うよ
ヒヨコじゃあるまいし、自演なんてしないよ
894813
2020/09/21(月) 16:39:43.41ID:Eaml2H7q >>891
[上部コンテナ縦軸]
水上の巣箱
虫かごAの上端
上部コンテナの上端
上部コンテナの壁面 = 蟹の全長 × 150%
虫かごBの上端
水面
虫かごAの下端
水中の巣箱1層
水中の巣箱2層〔 四方の角だけガラス容器 〕
洗濯ネット入りセラミックス製ろ過材リング
虫かごBの下端〔 四方の角だけガラス容器 〕
上部コンテナの下端=底面
[上部コンテナ横軸]
上部コンテナの左端
虫かごB〔 四方の角だけガラス容器 〕
虫かごA〔 水上の巣箱を上乗せ 〕
虫かごB〔 四方の角だけガラス容器 〕
上部コンテナの右端
下部コンテナは注ぎ水のみで水換え無し。
餌も水上の餌場に置きっ放し。
上部コンテナは虫かご個々に給餌し、
定期的に沈んだ糞などを取り除く。
[上部コンテナ縦軸]
水上の巣箱
虫かごAの上端
上部コンテナの上端
上部コンテナの壁面 = 蟹の全長 × 150%
虫かごBの上端
水面
虫かごAの下端
水中の巣箱1層
水中の巣箱2層〔 四方の角だけガラス容器 〕
洗濯ネット入りセラミックス製ろ過材リング
虫かごBの下端〔 四方の角だけガラス容器 〕
上部コンテナの下端=底面
[上部コンテナ横軸]
上部コンテナの左端
虫かごB〔 四方の角だけガラス容器 〕
虫かごA〔 水上の巣箱を上乗せ 〕
虫かごB〔 四方の角だけガラス容器 〕
上部コンテナの右端
下部コンテナは注ぎ水のみで水換え無し。
餌も水上の餌場に置きっ放し。
上部コンテナは虫かご個々に給餌し、
定期的に沈んだ糞などを取り除く。
895pH7.74
2020/09/21(月) 17:11:47.21ID:BJTYxis9898(Φ д Φ) よし!燃えて来た!◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/09/21(月) 17:24:27.56ID:Eaml2H7q899pH7.74
2020/09/21(月) 17:30:28.75ID:IoatC215 よっぽどくやしそう
901pH7.74
2020/09/21(月) 18:16:37.59ID:Fth7xG9F 自作自演した片割れの自分が必死だったと暴露してて草生える
902↑こいつ自演を見抜かれ顔まっ赤ww(プゲラ
2020/09/21(月) 18:58:45.32ID:Eaml2H7q さて、俺さま813は、
バイオリング大量買い検討で価格を調査中ww
コスト嵩むならばXLサンゴ砂で代用する計画ww
安く購入できるかな!ww
バイオリング大量買い検討で価格を調査中ww
コスト嵩むならばXLサンゴ砂で代用する計画ww
安く購入できるかな!ww
903pH7.74
2020/09/21(月) 19:22:24.78ID:uo/c3mRL くやしそう
904↓ φ( ..)メモメモ
2020/09/21(月) 19:23:17.93ID:Eaml2H7q B004WI1JGA
寿工芸 パワーリング(セラミックリング)
550g
\997
寿工芸 パワーリング(セラミックリング)
550g
\997
905813
2020/09/21(月) 21:33:42.08ID:Eaml2H7q 楽天市場
高性能 ろ材 バイオグラス リング 業務用 15kg(30L)
商品番号 10000248
価格6,980円 (税込)
セラミックスにあらず。
高性能 ろ材 バイオグラス リング 業務用 15kg(30L)
商品番号 10000248
価格6,980円 (税込)
セラミックスにあらず。
906813
2020/09/22(火) 06:23:06.85ID:RoFYAvNR ペットハウスMAKI
楽天市場
多孔質 セラミックリング ろ過材 Lサイズ 20kg (約30リッター)
商品番号10-00019
8,000円 (税込)
楽天市場
多孔質 セラミックリング ろ過材 Lサイズ 20kg (約30リッター)
商品番号10-00019
8,000円 (税込)
907813
2020/09/22(火) 14:39:15.14ID:RoFYAvNR 「生息地の川砂」を採取。
これとは別に、
「ろ過バクテリア」も購入。
と…
φ( ..)メモメモ
これとは別に、
「ろ過バクテリア」も購入。
と…
φ( ..)メモメモ
908813
2020/09/22(火) 21:26:48.86ID:RoFYAvNR 普段は警戒して隠れてるくせに、
腹が減ると餌を催促して寄って来る♀
♂は天井の破損に気付き脱走しようと逆さぶら下がり真っ最中ww
腹が減ると餌を催促して寄って来る♀
♂は天井の破損に気付き脱走しようと逆さぶら下がり真っ最中ww
909813
2020/09/22(火) 22:00:18.58ID:RoFYAvNR ♂の動きから学習して
♀も天井に貼り付き始めたww
まさに蟹の本領発揮って情景ww
ペンライトで照らして観察してると
ガチ野生の生き物って感じでww
台風の接近を察知してか2匹とも騒がしい
♀も天井に貼り付き始めたww
まさに蟹の本領発揮って情景ww
ペンライトで照らして観察してると
ガチ野生の生き物って感じでww
台風の接近を察知してか2匹とも騒がしい
910pH7.74
2020/09/23(水) 15:33:47.69ID:XlKw0dq8 悔しくて連投の巻
911↑ コイツら負け犬ども顔まッ赤w顔まッ赤w( ^ω^)おもすれーww
2020/09/23(水) 20:19:58.40ID:mK2RFGz7 すまんな俺さまだけ孵化に成功しちゃってww(プゲラ
912813
2020/09/24(木) 11:55:25.35ID:nGjzWnqW >>911
追記
バイオリング濾過材は持っていて損の無い器材で、
今後本格的なオーバーフロー水槽一式を揃えたとしても邪魔には為らない。
故に超過1万円での大量買いを決意したww
― ― ―
プラケース・ケージ飼いでの油膜が凄ェ嫌…
ィラつく。
で、ダイソー基準サイズで、
大サイズ内部に中サイズを嵌め込んだオーバーフロー構造を構想中。
外付け小型ポンプでも売ってたら採用するんだが現状は水没ポンプしか見当たらず、
そのモーター熱が嫌なのでエアリフト方式を選択する。
すると揚水力の限界から大中ケージを亀の子に上乗せ重ねる案が破綻。
結果として嵌め込み式の一択と為る…
余ってる底面フィルターを組み合わせ来春までに作ってみたい。
因みに、
60cm水槽には外部濾過器とサーフェイス・スキマーを導入するので問題は解決するものと予想ww
こんな苦労もオーバーフロー水槽を買えば一挙に解決だろうけど今はまだ困難。
巣箱や珊瑚砂はオーバーフロー水槽の有無に拘らず必要な資材だから買って損は無いしまぁ問題なかろうww
追記
バイオリング濾過材は持っていて損の無い器材で、
今後本格的なオーバーフロー水槽一式を揃えたとしても邪魔には為らない。
故に超過1万円での大量買いを決意したww
― ― ―
プラケース・ケージ飼いでの油膜が凄ェ嫌…
ィラつく。
で、ダイソー基準サイズで、
大サイズ内部に中サイズを嵌め込んだオーバーフロー構造を構想中。
外付け小型ポンプでも売ってたら採用するんだが現状は水没ポンプしか見当たらず、
そのモーター熱が嫌なのでエアリフト方式を選択する。
すると揚水力の限界から大中ケージを亀の子に上乗せ重ねる案が破綻。
結果として嵌め込み式の一択と為る…
余ってる底面フィルターを組み合わせ来春までに作ってみたい。
因みに、
60cm水槽には外部濾過器とサーフェイス・スキマーを導入するので問題は解決するものと予想ww
こんな苦労もオーバーフロー水槽を買えば一挙に解決だろうけど今はまだ困難。
巣箱や珊瑚砂はオーバーフロー水槽の有無に拘らず必要な資材だから買って損は無いしまぁ問題なかろうww
913pH7.74
2020/09/25(金) 14:16:00.61ID:Xc6wru08 つまんね
914813 ↓ φ( ..)メモメモ
2020/09/25(金) 17:44:58.52ID:qAUfg2qp XLサイズ珊瑚片の塩抜きを上段コンテナで開始したww
塩抜き洗浄が終わったら下段コンテナに敷いて上段コンテナを空け、
60cm水槽用に購入する珊瑚砂の塩抜き洗浄を行う。
φ( ..)メモメモ
塩抜き洗浄が終わったら下段コンテナに敷いて上段コンテナを空け、
60cm水槽用に購入する珊瑚砂の塩抜き洗浄を行う。
φ( ..)メモメモ
915813
2020/10/05(月) 10:21:11.97ID:L1tXOx4N この悦びに共感ww
↓
世界初の快挙!「テナガエビ」の養殖での量産に成功
困難乗り越え挑んだ21歳の事業部長
https://megalodon.jp/2020-1005-1018-56/www.fnn.jp/articles/-/88968
↓
世界初の快挙!「テナガエビ」の養殖での量産に成功
困難乗り越え挑んだ21歳の事業部長
https://megalodon.jp/2020-1005-1018-56/www.fnn.jp/articles/-/88968
916pH7.74
2020/10/08(木) 20:12:58.58ID:bX35igLZ 野良グッピーが繁殖...飼育「責任持って」 福島・住宅街の水路
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201008-544672.php
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201008-544672.php
917pH7.74
2020/10/16(金) 08:50:58.36ID:xUORcyjJ エビやタニシみたいな掃除してくそうな生物を同じ水槽に入れたら捕食されますか?
918pH7.74
2020/10/16(金) 19:11:36.03ID:dFm9deVg されますよ
919pH7.74
2020/10/19(月) 17:20:21.50ID:TvJwgkUA >>917
カワニナと一緒に買ってたけど、知らん間に貝殻だけになってた。
カワニナと一緒に買ってたけど、知らん間に貝殻だけになってた。
920813
2020/10/19(月) 19:01:08.58ID:wJRr+Msc 甲殻類の疾病である
急性肝膵臓壊死症(AHPND)
急性肝すい臓壊死症
原因は腸炎ビブリオ
同義 : EMS(早期死亡症候群)
投入した巻貝から感染して翌日には死ぬケース多く経験した…
急性肝膵臓壊死症(AHPND)
急性肝すい臓壊死症
原因は腸炎ビブリオ
同義 : EMS(早期死亡症候群)
投入した巻貝から感染して翌日には死ぬケース多く経験した…
921813
2020/10/29(木) 07:33:36.56ID:TnEFBf1U 昨日、一昨日と一泊で神奈川県某河川までサワガニ捕り旅行ww
色々と長文を投下の予定ww(プゲラ
色々と長文を投下の予定ww(プゲラ
922813
2020/10/30(金) 11:07:46.47ID:4+yCbiSF 60cm水槽のエアストーン × 2個で\100をダイソー製の新品に交換。
エア量が復活!ww
さてと、捕獲した稚育親の専用水槽を構築せねば!ww
エア量が復活!ww
さてと、捕獲した稚育親の専用水槽を構築せねば!ww
923813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/10/30(金) 22:04:24.96ID:4+yCbiSF 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】113
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1603399337/228-n
孵化に成功したが其の後の水換えで稚蟹は全滅。
故に来年度は「通年1度しか水換えしない飼育方法」の開発に挑戦するww
既に孵化には成功してるから次の目標は【稚蟹の飼育】であり上記の飼育法も其の為の課題ww
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1603399337/228-n
孵化に成功したが其の後の水換えで稚蟹は全滅。
故に来年度は「通年1度しか水換えしない飼育方法」の開発に挑戦するww
既に孵化には成功してるから次の目標は【稚蟹の飼育】であり上記の飼育法も其の為の課題ww
924pH7.74
2020/10/30(金) 22:38:53.16ID:ydsGRzcX マツバラマコトくんここでも大暴れしてるじゃんwわんぱく60歳児w
925pH7.74
2020/10/30(金) 22:39:32.00ID:ydsGRzcX そういえば職質うけたみたいだよw
それで大暴れw
それで大暴れw
926813
2020/10/31(土) 00:08:29.66ID:xOKpSLc+927813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/10/31(土) 16:33:33.31ID:xOKpSLc+ BFL5700SOは微生物剤で生物的に硫化水素などの硫化物をを酸化して無害で無臭にし他のイオウ化合物を最終的に硫酸塩の形に還元する独立栄養細菌
https://megalodon.jp/2020-1031-1555-36/www.meitokasei.co.jp/bioremediation/bfl5700so.html
糞や残餌からアンモニア有害物質が出る
↓
好気性バクテリア(ニトロソモナス)が亜硝酸塩(まだ有害)に変化させる
↓
別の好気性バクテリア(ニトロスピラ)が硝酸塩(比較的無害)に変化させる
この一連の流れの過程の事を硝化と言います。
硝酸塩が蓄積され水替えしないと水質が酸性に傾く。
嫌気性バクテリア(シュードモナス)は硝酸塩を窒素へと変化させ、この過程を脱窒と言い事実上の無害化となります。
酸素が全くない状態になると出現する偏性嫌気性菌は硫化水素など悪い物質を生成する危険な菌。
https://megalodon.jp/2020-1031-1608-48/coridorasu-life.com/%e3%82%b3%e3%83%aa%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%b9%e9%a3%bc%e8%82%b2/kokiseibakuteria-kenkiseibakuteria-mizukusa/
【 プロジェクト 364水槽 】 >>923 >>926
多くのサワガニは水上で暮らす。
故に水上の隠れ家も充分に用意する必要あり。
その条件を満たした上で可能な限り水量を確保する。
水量が多いほど水質悪化での死亡を減らせる確率が高まる。
すると水位が高く為り脱走される危険性が増す。
水位 ⇔ 水質悪化率
↓
水上の隠れ家数
↓
脱走の難易度
↓
水位 ⇔ 水質悪化率
故に上記のジレンマが発生する。
土砂バクテリアろ過の性能は以下が重要。
土砂の量 / 土砂の水流量〔 適正値あり 〕
更に好気性と嫌気性の両領域を確保する必要。
向かって水槽の左側に外部ろ過器および吸水口を配置する故に、
底面フィルター上に\100陶器を並べて水流の少ない区画を設ける。
位置は右側に配す排水口から可能な限り遠い左側。
排水口を配す右側にも水域を設ける。
これは両側に水域を設け「脱皮後の養生期間に水中で隠れる場を多く設置する」目標から不可欠。
脱皮後の柔らかい状態を狙われる共食いは多く、これを防ぐ為で
水中の隠れ家は迷路の如く入り組んだ構造および左右全通とする。
〔 続く 〕
https://megalodon.jp/2020-1031-1555-36/www.meitokasei.co.jp/bioremediation/bfl5700so.html
糞や残餌からアンモニア有害物質が出る
↓
好気性バクテリア(ニトロソモナス)が亜硝酸塩(まだ有害)に変化させる
↓
別の好気性バクテリア(ニトロスピラ)が硝酸塩(比較的無害)に変化させる
この一連の流れの過程の事を硝化と言います。
硝酸塩が蓄積され水替えしないと水質が酸性に傾く。
嫌気性バクテリア(シュードモナス)は硝酸塩を窒素へと変化させ、この過程を脱窒と言い事実上の無害化となります。
酸素が全くない状態になると出現する偏性嫌気性菌は硫化水素など悪い物質を生成する危険な菌。
https://megalodon.jp/2020-1031-1608-48/coridorasu-life.com/%e3%82%b3%e3%83%aa%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%b9%e9%a3%bc%e8%82%b2/kokiseibakuteria-kenkiseibakuteria-mizukusa/
【 プロジェクト 364水槽 】 >>923 >>926
多くのサワガニは水上で暮らす。
故に水上の隠れ家も充分に用意する必要あり。
その条件を満たした上で可能な限り水量を確保する。
水量が多いほど水質悪化での死亡を減らせる確率が高まる。
すると水位が高く為り脱走される危険性が増す。
水位 ⇔ 水質悪化率
↓
水上の隠れ家数
↓
脱走の難易度
↓
水位 ⇔ 水質悪化率
故に上記のジレンマが発生する。
土砂バクテリアろ過の性能は以下が重要。
土砂の量 / 土砂の水流量〔 適正値あり 〕
更に好気性と嫌気性の両領域を確保する必要。
向かって水槽の左側に外部ろ過器および吸水口を配置する故に、
底面フィルター上に\100陶器を並べて水流の少ない区画を設ける。
位置は右側に配す排水口から可能な限り遠い左側。
排水口を配す右側にも水域を設ける。
これは両側に水域を設け「脱皮後の養生期間に水中で隠れる場を多く設置する」目標から不可欠。
脱皮後の柔らかい状態を狙われる共食いは多く、これを防ぐ為で
水中の隠れ家は迷路の如く入り組んだ構造および左右全通とする。
〔 続く 〕
928pH7.74
2020/11/01(日) 00:48:59.44ID:sgJCN42I マツバラマコトくん沢蟹密漁なの?
929813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/01(日) 11:16:11.63ID:MrUMNKCV 60cm水槽で合意の交尾を確認ww
小さい個体を共食いした♂はコンテナ送り処分に。
餌を充分に与えてるのに共食いしたので、
いわゆるシリアルキラー気質の個体ってことで。
今後、コンテナの給餌スパンは5日。
徐々に1週間以上10日間以内へとスライドさせる。
60cm水槽の給餌スパンは3〜4日。
徐々に5日以上へとスライドさせる。
小型が多い60cm水槽は共食いを予防する必要から短いスパンとする。
採取>>921に際し夫婦をA-A、B-Bと言う具合に
帰宅後に再び組めるように収納した。
で60cm水槽には其れらペアリング済み成体と幼体とを飼っており、
ペアリングしてない成体は全てコンテナで飼ってる。
コンテナでも合意の交尾は確認あり。
今回の採取では夫婦、抱卵、稚育の成体をターゲットに据えたが、
時期が遅く冬眠態勢のを幾つも発見したのでタイミングを逸した感は否めない。
新たな発見として、
交尾が不可能な発育途上の♀を囲う「光源氏方式」のペアリングを発見。
全てのペアがそうだとは言わないが、
交尾できるサイズまで守って育てる♂が存在してる事を突き止めた。
↑ φ( ..)メモメモ◆UxQ8uxJMok
小さい個体を共食いした♂はコンテナ送り処分に。
餌を充分に与えてるのに共食いしたので、
いわゆるシリアルキラー気質の個体ってことで。
今後、コンテナの給餌スパンは5日。
徐々に1週間以上10日間以内へとスライドさせる。
60cm水槽の給餌スパンは3〜4日。
徐々に5日以上へとスライドさせる。
小型が多い60cm水槽は共食いを予防する必要から短いスパンとする。
採取>>921に際し夫婦をA-A、B-Bと言う具合に
帰宅後に再び組めるように収納した。
で60cm水槽には其れらペアリング済み成体と幼体とを飼っており、
ペアリングしてない成体は全てコンテナで飼ってる。
コンテナでも合意の交尾は確認あり。
今回の採取では夫婦、抱卵、稚育の成体をターゲットに据えたが、
時期が遅く冬眠態勢のを幾つも発見したのでタイミングを逸した感は否めない。
新たな発見として、
交尾が不可能な発育途上の♀を囲う「光源氏方式」のペアリングを発見。
全てのペアがそうだとは言わないが、
交尾できるサイズまで守って育てる♂が存在してる事を突き止めた。
↑ φ( ..)メモメモ◆UxQ8uxJMok
930pH7.74
2020/11/01(日) 12:37:29.76ID:oiBseNpo 5chで暴れまわっているガイジなので放置無視推奨
931↑ コイツ顔まっ赤して俺さまを妬んでる( ^ω^)おもすれーw
2020/11/01(日) 14:17:32.02ID:MrUMNKCV (*´艸`)プププ < 惨めなオマエら便所虫の暮らしww
932pH7.74
2020/11/01(日) 19:51:42.73ID:oiBseNpo このようにコミュニケーションのひとつも取れないので無視&放置推奨です。
933↑ コイツ顔まっ赤して俺さまを妬んでる( ^ω^)おもすれーw
2020/11/02(月) 00:53:05.59ID:44pG/JHQ サワガニ飼育で失敗した負・け・犬( ´∀`)σ)Д`)のオマエは黙ってろww(プゲラ
934pH7.74
2020/11/02(月) 03:28:11.61ID:yPGor/DV ↑無脊椎動物
935↑ 知・恵・遅・れ( ´∀`)σ)Д`)
2020/11/02(月) 09:07:08.08ID:44pG/JHQ それ罵倒に為って無ェよ( ´∀`)σ)Д`)負け犬 >>934
936pH7.74
2020/11/02(月) 10:25:44.21ID:Rtx8ZGDb 罵倒する方も同類だわ。
937813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/03(火) 22:38:42.61ID:ij5JbUmR 親蟹から脱落した稚蟹10匹
そのまま弱体化して全滅するかと思いきや
投入してたダイソーのザリガニの餌を食ったようだ
サイズアップしてる
水質管理を徹底すれば育て上げられる予感…
そのまま弱体化して全滅するかと思いきや
投入してたダイソーのザリガニの餌を食ったようだ
サイズアップしてる
水質管理を徹底すれば育て上げられる予感…
938813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/04(水) 07:45:02.46ID:pTuBlI7V 稚蟹がヨコエビに食われるか、逆に食うか検証せねばww
939813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/04(水) 08:06:06.01ID:pTuBlI7V 稚育の親蟹水槽を観察。
一部の稚蟹は自主的に親離れしたようだが、
まだ親蟹は抱育を継続中。
親離れした稚蟹の一部を別の容器や水槽に移動する。
〔 水質変化で死亡する可能性あり 〕
一部の稚蟹は自主的に親離れしたようだが、
まだ親蟹は抱育を継続中。
親離れした稚蟹の一部を別の容器や水槽に移動する。
〔 水質変化で死亡する可能性あり 〕
940813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/04(水) 08:44:18.02ID:pTuBlI7V φ( ..) メモメモ < 抱卵中は絶食する親蟹も抱育中には食餌する。
941813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/04(水) 09:29:28.26ID:pTuBlI7V 抱育されてる稚蟹は親蟹の糞を食べて成長するのではと仮説を立てたが違ったもよう。
糞は普通に排泄および放置されてた。
糞は普通に排泄および放置されてた。
942813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/04(水) 22:34:20.65ID:pTuBlI7V 飼育コンテナのルーティーン〔 オーバーフロー構築前 〕
餌やり : 金曜、火曜
↓
水換え : 日曜、木曜
餌やり : 金曜、火曜
↓
水換え : 日曜、木曜
943pH7.74
2020/11/04(水) 23:13:50.30ID:bXVqKWWa ペアで飼ってて卵を産んだ場合、幼体を上手く育て上げる方法は確立されてないのかな?
944pH7.74
2020/11/05(木) 01:32:15.55ID:ECMQIQKs 幼体の飼育の前に孵化させるのが第一関門
945pH7.74
2020/11/05(木) 02:07:26.14ID:Jud0e/nD >>944
そうなの?勝手に生まれてくるんじゃないの?
そうなの?勝手に生まれてくるんじゃないの?
946m9(・∀・) あ!机上の空論しか振り回せないニワカ便所虫w
2020/11/05(木) 09:00:44.44ID:cpgKjBAE 本当オ・マ・エ・ら( ´∀`)σ)Д`)便所ちゃんねる嘘はきチンカスだんご虫ケラってニワカ揃いだなぁww(ゲラゲラゲラ
947813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/05(木) 09:46:41.03ID:cpgKjBAE 60cm水槽で合意の交尾が多発しとるww
一昨日たっぷりと餌を与えたし、
部屋飼い水温で冬眠要らずだからなぁww
来年度は大量孵化が見れそうだ!ww
ヽ(*´∀`)ノ。+゜ブッラヴァー! >>946 追記
一昨日たっぷりと餌を与えたし、
部屋飼い水温で冬眠要らずだからなぁww
来年度は大量孵化が見れそうだ!ww
ヽ(*´∀`)ノ。+゜ブッラヴァー! >>946 追記
948813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/06(金) 08:40:23.09ID:FXJfNrID > 根本的な「ゲームとはなにか」とかのレイヤーの話題にはなにも対応できない
> はっきりしてる事はいつまでもそれをネタに
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1603399337/527-n
夢なく朽ち果てるド貧ボゥ家畜( ´∀`)σ)Д`)まる出しオマエらド不幸バレバレ便所虫ケラのツラぃツラぃミジメな24時間が今日も始まったね!ww(ゲラゲラゲラ(ザマぁw
さて、>>921複数の稚蟹で以下3通りの水質を使った検証を行うww
A.底土なしバクテリア培養水
B.底土ありバクテリア培養水
C.水道の汲み置き水
上記の全てで死亡する場合はペットボトル飲料の軟水を買って検証するww
現地から持ち帰った河川水が尽きるの見越してな。
あぁ、
あぁ、
人生こんなに愉しい!ww
やっぱこの方向で正しかった!ww(うはっ
俺さま◆UxQ8uxJMokの見極め間違い無しww
人間は睡眠6時間以上が不可欠ww
18 = 24 - 6〔 昼休1。通勤2。労働8時間 〕
61% = 11 ÷ 18〔 人生の60%以上を奪われる 〕
オマエらド家畜【実質寿命】は俺さまの40%未満w
( ´,_ゝ`)プッ < オマエら便所虫ケラってマゾヒストね!ww それ、
【 狂犬病で脳が異常化してる犬の群れへ飛び込む 】のと同じww
もぅ必ず ≪ 嫌な展開 ≫ しか生じないww でもオ・マ・エ・ら( ´∀`)σ)Д`)自分から望んで毎年11万人も自殺する環境にホルホルと飛び込むんだろ?wwwww
正気の沙汰と思えんww 全く理解できんww
何の敵意・害意・悪意も無く病気に苦しんでるだけな乳離れ直後の子ネコを薬殺へと本気で追い込んだ卑劣な【 腐った性根の生き物 】とホルホルな交流したがるってww(プクス
キ・チ・ガ・イ( ´∀`)σ)Д`) 乙 としかwwwww
超天才ヒヨコ戰艦が2020年03月23日18時55分に完成させた商材は遊戯王OCGとハース・ストーン超ぇれる年商2000億円カードゲーム!
オ・マ・エ・ら( ´∀`)σ)Д`)マ・ヌ・ケ( ´∀`)σ)Д`)子ネコ殺し嘘つきチンカスだんご虫麿から吸い摂った「寿命」「血肉」をコンバートして↓ゲーム開発支掩の動力に転用ww
https://livejupiter.org/cache/view/tcg/1597786683/135n-135〔 2025年4月30日発売 〕
俺さま幸ぁ(*´Д`*)━( *´Д)━( )━(Д`* )━(*´Д`*)わせェ
(・∀・)ニヤニヤ < 何の敵意・害意・悪意も無く病気に苦しんでるだけな乳離れ直後の子ネコ殺ししか能が無い上に夢なく朽ち果てるだけなオマエらド貧ボゥ家畜まる出しド不幸バレバレ嘘つき便所虫ケラ って生きてて幸せ?幸せ?ww(プクス
証拠ログ
https://2ch.live/cache/view/tcg/1603399337/280n-280
> はっきりしてる事はいつまでもそれをネタに
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1603399337/527-n
夢なく朽ち果てるド貧ボゥ家畜( ´∀`)σ)Д`)まる出しオマエらド不幸バレバレ便所虫ケラのツラぃツラぃミジメな24時間が今日も始まったね!ww(ゲラゲラゲラ(ザマぁw
さて、>>921複数の稚蟹で以下3通りの水質を使った検証を行うww
A.底土なしバクテリア培養水
B.底土ありバクテリア培養水
C.水道の汲み置き水
上記の全てで死亡する場合はペットボトル飲料の軟水を買って検証するww
現地から持ち帰った河川水が尽きるの見越してな。
あぁ、
あぁ、
人生こんなに愉しい!ww
やっぱこの方向で正しかった!ww(うはっ
俺さま◆UxQ8uxJMokの見極め間違い無しww
人間は睡眠6時間以上が不可欠ww
18 = 24 - 6〔 昼休1。通勤2。労働8時間 〕
61% = 11 ÷ 18〔 人生の60%以上を奪われる 〕
オマエらド家畜【実質寿命】は俺さまの40%未満w
( ´,_ゝ`)プッ < オマエら便所虫ケラってマゾヒストね!ww それ、
【 狂犬病で脳が異常化してる犬の群れへ飛び込む 】のと同じww
もぅ必ず ≪ 嫌な展開 ≫ しか生じないww でもオ・マ・エ・ら( ´∀`)σ)Д`)自分から望んで毎年11万人も自殺する環境にホルホルと飛び込むんだろ?wwwww
正気の沙汰と思えんww 全く理解できんww
何の敵意・害意・悪意も無く病気に苦しんでるだけな乳離れ直後の子ネコを薬殺へと本気で追い込んだ卑劣な【 腐った性根の生き物 】とホルホルな交流したがるってww(プクス
キ・チ・ガ・イ( ´∀`)σ)Д`) 乙 としかwwwww
超天才ヒヨコ戰艦が2020年03月23日18時55分に完成させた商材は遊戯王OCGとハース・ストーン超ぇれる年商2000億円カードゲーム!
オ・マ・エ・ら( ´∀`)σ)Д`)マ・ヌ・ケ( ´∀`)σ)Д`)子ネコ殺し嘘つきチンカスだんご虫麿から吸い摂った「寿命」「血肉」をコンバートして↓ゲーム開発支掩の動力に転用ww
https://livejupiter.org/cache/view/tcg/1597786683/135n-135〔 2025年4月30日発売 〕
俺さま幸ぁ(*´Д`*)━( *´Д)━( )━(Д`* )━(*´Д`*)わせェ
(・∀・)ニヤニヤ < 何の敵意・害意・悪意も無く病気に苦しんでるだけな乳離れ直後の子ネコ殺ししか能が無い上に夢なく朽ち果てるだけなオマエらド貧ボゥ家畜まる出しド不幸バレバレ嘘つき便所虫ケラ って生きてて幸せ?幸せ?ww(プクス
証拠ログ
https://2ch.live/cache/view/tcg/1603399337/280n-280
949813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/06(金) 10:21:46.61ID:FXJfNrID >>921
2020/10/28
↓
2020/11/06
捕獲日も含めて約10日間で親離れ。
何を食べて成長してるのか不明だがサイズは1回り大きく為ってる。
こお期間は脱皮なしに体格が変化する。
卵を体内から出せる以上は育てる栄養物をも出せる可能性あり。
検証 >>948 開始。
検証 >>938 ヨコエビが減った。
稚蟹に食われた。
残り1匹これが消えたら
ヨコエビは親離れした稚蟹の生き餌に為る結論。
検証用ヨコエビは成体2ミリ以上のサイズ。
【 プロジェクト 364水槽 】 >>923 >>927
油膜の対策はオーバーフロー水槽ならば完璧だが、
沈殿物ろ過には全く無力な点を考慮した上で
「限られた予算」で組むならば、
上部オーバーフロー水槽と下部ろ過水槽セット
よりも、水槽1つに外部ろ過器2機こそ「最適解」と推察。
サーフェイススキマー & 外部ろ過器テトラVX-75 × 1機
敷設面積60%以上の底面フィルター & 同上VX-75 × 1機
落水で溶存酸素量を増やすからエアレーション無し
予算の面でも2機ろ過プランのが少なく済む事を考えると、
水槽用クーラー〔 チラー 〕を購入しない現状こそ正しいと言える。
来年度は先ず吸水口を分岐させた同上VX-75 × 1機のみで検証する。
もちろん予算に制限が無いならば以下で。
上部オーバーフロー水槽
敷設面積60%以上の底面フィルター
外部ろ過器
下部ろ過水槽
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
2020/10/28
↓
2020/11/06
捕獲日も含めて約10日間で親離れ。
何を食べて成長してるのか不明だがサイズは1回り大きく為ってる。
こお期間は脱皮なしに体格が変化する。
卵を体内から出せる以上は育てる栄養物をも出せる可能性あり。
検証 >>948 開始。
検証 >>938 ヨコエビが減った。
稚蟹に食われた。
残り1匹これが消えたら
ヨコエビは親離れした稚蟹の生き餌に為る結論。
検証用ヨコエビは成体2ミリ以上のサイズ。
【 プロジェクト 364水槽 】 >>923 >>927
油膜の対策はオーバーフロー水槽ならば完璧だが、
沈殿物ろ過には全く無力な点を考慮した上で
「限られた予算」で組むならば、
上部オーバーフロー水槽と下部ろ過水槽セット
よりも、水槽1つに外部ろ過器2機こそ「最適解」と推察。
サーフェイススキマー & 外部ろ過器テトラVX-75 × 1機
敷設面積60%以上の底面フィルター & 同上VX-75 × 1機
落水で溶存酸素量を増やすからエアレーション無し
予算の面でも2機ろ過プランのが少なく済む事を考えると、
水槽用クーラー〔 チラー 〕を購入しない現状こそ正しいと言える。
来年度は先ず吸水口を分岐させた同上VX-75 × 1機のみで検証する。
もちろん予算に制限が無いならば以下で。
上部オーバーフロー水槽
敷設面積60%以上の底面フィルター
外部ろ過器
下部ろ過水槽
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
950pH7.74
2020/11/06(金) 22:58:11.25ID:E0Eb5SWb ミナミヌマエビくらい気楽に飼える小さいカニがいればいいのに
951813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/07(土) 11:00:08.26ID:LeLr53lj >>921
稚蟹のサイズが変化する前に以下の検証を終えねば!ww
ボックス型の底面フィルター内部に入り込むか?
〔 スリットを通過できるか? 〕
主にコトブキ ボトムボックス等で。
> ボトムボックスは全部で3種類。
> それぞれボックス枚数(ろ過能力)が違い
> 300は1枚、450は2枚、600は3枚。
> 連結できる構造で、
> 水槽サイズによって使い分け可能
【 プロジェクト 364水槽 】 >>923 >>927
目標は連結の各ボックスに吸水パイプを接続する構成。
すなわちボックスを4枚敷く場合のパイプ数は4本。
これにサーフェイススキマー用パイプを加え合計5本。
底床やボトムボックス上に砂や土を敷かず、
XLサイズ珊瑚片を積み上げる。
珊瑚層が稚蟹が食われない安全圏として機能し、
その上で沈殿物を吸い取るベアタンク構造。
と思ったが以下ブログ記事を読んで軌道修正。
kanz1127のブログ
2014年01月07日22:39
VX-75の流量はあてにできない 14年1月現在
上記を読むに、
テトラVX-75では沈殿物の除去効果を期待できそうも無い。
やはり5年間の飼育に成功した実績タイプである水槽内ろ過機能を高めた仕様で行くべきか…
するとボトムボックス採用するも吸水パイプは1本のみとし、
ベアタンクでなく中粒コーラルサンドを可能な限り厚く敷く仕様。
この中粒珊瑚砂層には残餌や糞が溜まりヘドロ化するので1年毎に全換えか徹底した洗浄を要す。
〔 続く 〕
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
稚蟹のサイズが変化する前に以下の検証を終えねば!ww
ボックス型の底面フィルター内部に入り込むか?
〔 スリットを通過できるか? 〕
主にコトブキ ボトムボックス等で。
> ボトムボックスは全部で3種類。
> それぞれボックス枚数(ろ過能力)が違い
> 300は1枚、450は2枚、600は3枚。
> 連結できる構造で、
> 水槽サイズによって使い分け可能
【 プロジェクト 364水槽 】 >>923 >>927
目標は連結の各ボックスに吸水パイプを接続する構成。
すなわちボックスを4枚敷く場合のパイプ数は4本。
これにサーフェイススキマー用パイプを加え合計5本。
底床やボトムボックス上に砂や土を敷かず、
XLサイズ珊瑚片を積み上げる。
珊瑚層が稚蟹が食われない安全圏として機能し、
その上で沈殿物を吸い取るベアタンク構造。
と思ったが以下ブログ記事を読んで軌道修正。
kanz1127のブログ
2014年01月07日22:39
VX-75の流量はあてにできない 14年1月現在
上記を読むに、
テトラVX-75では沈殿物の除去効果を期待できそうも無い。
やはり5年間の飼育に成功した実績タイプである水槽内ろ過機能を高めた仕様で行くべきか…
するとボトムボックス採用するも吸水パイプは1本のみとし、
ベアタンクでなく中粒コーラルサンドを可能な限り厚く敷く仕様。
この中粒珊瑚砂層には残餌や糞が溜まりヘドロ化するので1年毎に全換えか徹底した洗浄を要す。
〔 続く 〕
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
952pH7.74
2020/11/07(土) 13:59:25.10ID:DAlH8e78 ここは、アナタの日記帳や記録簿ではございません。
お引き取り下さるようにお願い申し上げます。
お引き取り下さるようにお願い申し上げます。
953813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/07(土) 18:50:41.15ID:LeLr53lj ここは、自治厨の管理掲示板や私的ブログではございません。
お引き取り下さるようにお願い申し上げます。
で、
輸送時に親蟹から脱落して稚蟹と
帰宅後に自主的な親離れした自立組とを
それぞれ分けた異なる容器で飼育中。
水換えは2日間に1度だが、
見た感じ毎日90%の交換でも行けそうな感触ww
塩素を汲み置きで抜いた水道水でも死んで無いから
毎日90%交換する環境に慣れさせる容器も構築予定
脱落組 : 48時間〔 現地河川水 〕
自立A : 48時間〔 現地河川水 〕
自立B : 24時間〔 全て水道水 〕
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
お引き取り下さるようにお願い申し上げます。
で、
輸送時に親蟹から脱落して稚蟹と
帰宅後に自主的な親離れした自立組とを
それぞれ分けた異なる容器で飼育中。
水換えは2日間に1度だが、
見た感じ毎日90%の交換でも行けそうな感触ww
塩素を汲み置きで抜いた水道水でも死んで無いから
毎日90%交換する環境に慣れさせる容器も構築予定
脱落組 : 48時間〔 現地河川水 〕
自立A : 48時間〔 現地河川水 〕
自立B : 24時間〔 全て水道水 〕
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
954813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/07(土) 21:01:18.73ID:LeLr53lj 今後プロテインスキマーも導入するかもww
気が向いたらww(プクス
稚蟹をカルキ抜き水道水で飼育可能だと検証 >>953 にて完全に確定すれば水換え頻度を増やせるww
〔 ザックリと適当に週2各30%ずつでも月間8回以上240% 〕
今年度の稚蟹全滅は水質変化が原因ではなく「受けたストレスから親蟹が稚蟹を食ってしまった」のではと推察。
実際カルキ抜き水道水で死なないんだから水質が原因と言い難い状況だし…
【 プロジェクト 364水槽 】
水槽
高 393mm
縦 288mm
横 585mm
ボトムボックス
縦 215mm
横 148mm
[縦軸]
脱走防止の壁面 90mm
伏せ置き長角鉢 10mm
水上の隠れ家 90mm 6個
XL珊瑚片 上層10mm = 水面
水中の隠れ家と陶器製土管 単層70mm
XL珊瑚片 下層20mm
セラミックス竹輪ろ過材 単層20mm
大粒珊瑚砂 単層40mm
小粒珊瑚砂 単層20mm
ボトムボックス 単層23mm 3枚
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
気が向いたらww(プクス
稚蟹をカルキ抜き水道水で飼育可能だと検証 >>953 にて完全に確定すれば水換え頻度を増やせるww
〔 ザックリと適当に週2各30%ずつでも月間8回以上240% 〕
今年度の稚蟹全滅は水質変化が原因ではなく「受けたストレスから親蟹が稚蟹を食ってしまった」のではと推察。
実際カルキ抜き水道水で死なないんだから水質が原因と言い難い状況だし…
【 プロジェクト 364水槽 】
水槽
高 393mm
縦 288mm
横 585mm
ボトムボックス
縦 215mm
横 148mm
[縦軸]
脱走防止の壁面 90mm
伏せ置き長角鉢 10mm
水上の隠れ家 90mm 6個
XL珊瑚片 上層10mm = 水面
水中の隠れ家と陶器製土管 単層70mm
XL珊瑚片 下層20mm
セラミックス竹輪ろ過材 単層20mm
大粒珊瑚砂 単層40mm
小粒珊瑚砂 単層20mm
ボトムボックス 単層23mm 3枚
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
955813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/08(日) 03:11:12.91ID:+XTLP3S8 旅行 >>921 でギバチも捕獲したけど、
飼い切れないと判断してリリースしたww
飼い切れないと判断してリリースしたww
956813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/08(日) 13:13:22.30ID:+XTLP3S8957813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/08(日) 14:42:40.97ID:+XTLP3S8 エアレーションが及ぼす好気性バクテリアの活性化には目を見張るものがある。
それ程までに顕著な効果が確認できた実情。
検討中 → 1機2本タイプのエアポンプを2機、追加購入
ジェックス GEX e-AIR 6000WB など
それ程までに顕著な効果が確認できた実情。
検討中 → 1機2本タイプのエアポンプを2機、追加購入
ジェックス GEX e-AIR 6000WB など
958pH7.74
2020/11/08(日) 21:03:46.07ID:XU+WNNdK 最初からNGネームにしとけば済んだんだ
失敗したな
失敗したな
959↑ ほぃ、オマエらの負けw 俺さまの勝ちww( ^ω^)おもすれーww
2020/11/08(日) 22:19:10.48ID:+XTLP3S8 NGネーム設定それは負・け・犬( ´∀`)σ)Д`)の生き方ww
で、稚蟹 >>953 飼育は容器数を減らす。
カルキ抜き水道水で足りると確定したからww
脱落組 : 24時間〔 全て水道水 〕
自立組 : 48時間〔 現地河川水 〕
現地河川水が尽きたら自立組のも水道水に切り替える。
稚蟹の飼育も結構楽しいな!w
で、稚蟹 >>953 飼育は容器数を減らす。
カルキ抜き水道水で足りると確定したからww
脱落組 : 24時間〔 全て水道水 〕
自立組 : 48時間〔 現地河川水 〕
現地河川水が尽きたら自立組のも水道水に切り替える。
稚蟹の飼育も結構楽しいな!w
960813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/09(月) 06:12:36.64ID:f5j8e8Nr 転覆して起き上がれないほど弱った成体を
正常な姿勢に戻してから
エアレーションの直ぐ傍に置いてやると
回復するケースが3度あった。
療養中に再び転覆する場合があるので
1時間ごとに確認すると概ね12時間で回復。
エアレーションって偉大ww
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
正常な姿勢に戻してから
エアレーションの直ぐ傍に置いてやると
回復するケースが3度あった。
療養中に再び転覆する場合があるので
1時間ごとに確認すると概ね12時間で回復。
エアレーションって偉大ww
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
961813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/09(月) 06:24:59.66ID:f5j8e8Nr962813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/10(火) 00:40:56.62ID:QUQGOFxe963m9(^Д^)9m サワガニ強化委員会◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/13(金) 11:09:33.86ID:HZuvlA4f 昨夜、秘密の湧き水エリアに、
サワガニ♂♀ペア × 2組
放ったww(プクス
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
コトブキ底面フィルター ボトムボックス
http://www.rva.jp/shop/kotobuki/k45.htm
サワガニ♂♀ペア × 2組
放ったww(プクス
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
コトブキ底面フィルター ボトムボックス
http://www.rva.jp/shop/kotobuki/k45.htm
964pH7.74
2020/11/14(土) 00:07:09.80ID:KZvC3nqt 脱皮後の水換えは控えるべきとの事だが、足し水くらいなら大丈夫かな?
965m9(^Д^)9m サワガニ強化委員会◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/14(土) 03:38:41.53ID:Gq7COPV3 一昨晩、秘密の湧き水エリアに、
サワガニ♂♀ペア × 2組
放ったww(プクス
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
サワガニ♂♀ペア × 2組
放ったww(プクス
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
966813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/14(土) 18:28:23.20ID:Gq7COPV3967pH7.74
2020/11/14(土) 22:35:39.87ID:JcrmM7Fq ヒヨコよ、ヒントを少し言おう
取ってきた川の水質データ
今使っている水道水の水質データ
そして使う予定の井戸の水質データをそれぞれ比較しろ
おそらく水道水には問題が無い
井戸水は硝酸態窒素と金属で問題が出る可能性がある
水道水で問題が出るのなら原因は掃除不足
アンモニア濃度を測れ
カニが泡吹き出したら、手遅れ寸前だぞ
しかし、どこのカニが親の糞を食べるんだよ
もっと勉強しろ
養殖出来ている方法から離れれば失敗するのは当たり前だ
取ってきた川の水質データ
今使っている水道水の水質データ
そして使う予定の井戸の水質データをそれぞれ比較しろ
おそらく水道水には問題が無い
井戸水は硝酸態窒素と金属で問題が出る可能性がある
水道水で問題が出るのなら原因は掃除不足
アンモニア濃度を測れ
カニが泡吹き出したら、手遅れ寸前だぞ
しかし、どこのカニが親の糞を食べるんだよ
もっと勉強しろ
養殖出来ている方法から離れれば失敗するのは当たり前だ
968↑ この子ネコ殺しニワカまる出しww( ^ω^)おもすれーww
2020/11/15(日) 18:09:39.57ID:CBOpvV8X > もっと勉強しろ
その大グチはサワガニ孵化を水道水と猛暑住宅街で達成させてからどうぞ無能ww
水質検査だ?ww(プゲラ
ニ・ワ・カ( ´∀`)σ)Д`)そんな資金が有ったら―― 、
富士山麓ペットボトル水とオーバーフロー水槽で解決するわマ・ヌ・ケww
ほぃ、サクッと科学ニワカ >>967 を論破完〜了!ww(クス
その大グチはサワガニ孵化を水道水と猛暑住宅街で達成させてからどうぞ無能ww
水質検査だ?ww(プゲラ
ニ・ワ・カ( ´∀`)σ)Д`)そんな資金が有ったら―― 、
富士山麓ペットボトル水とオーバーフロー水槽で解決するわマ・ヌ・ケww
ほぃ、サクッと科学ニワカ >>967 を論破完〜了!ww(クス
969pH7.74
2020/11/15(日) 18:57:57.13ID:ZrieKPkz >>968
アホか
水質データなら市や県のホームページで公開されているぞ
ほれ
https://www.city.matsudo.chiba.jp/suidou/suishitsu/kensakekka/index.html
それとアンモニア濃度計るのはアクアリウムじゃ常識
試験紙とか売っているのすら知らないのか
http://spectrumbrands.jp/aqua/fishkeeping/special/water/water03.html
全く無知過ぎる
やはりヒヨコか
アホか
水質データなら市や県のホームページで公開されているぞ
ほれ
https://www.city.matsudo.chiba.jp/suidou/suishitsu/kensakekka/index.html
それとアンモニア濃度計るのはアクアリウムじゃ常識
試験紙とか売っているのすら知らないのか
http://spectrumbrands.jp/aqua/fishkeeping/special/water/water03.html
全く無知過ぎる
やはりヒヨコか
970pH7.74
2020/11/15(日) 19:16:37.06ID:ZrieKPkz こういうところで成功例がいっぱい書いてあるのに、失敗するとは、さては水槽内に10匹以上蟹を入れているな?
過密ならあっという間に水質悪化で死ぬんだよ
https://crab-lab.biz/archives/755
過密ならあっという間に水質悪化で死ぬんだよ
https://crab-lab.biz/archives/755
971pH7.74
2020/11/16(月) 07:58:08.16ID:OwiokjO5 水道水を24時間の表記が謎なんだが、24時間置いてカルキを抜いた水って事?
直射日光なら5時間程度だけど日陰や室内だと2日くらいかかるよ
直射日光なら5時間程度だけど日陰や室内だと2日くらいかかるよ
972813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/16(月) 10:31:02.71ID:vHch/rFo >>971
> 水道水を24時間の表記が謎なんだが、
> 24時間置いてカルキを抜いた水って事?
> 直射日光なら5時間程度だけど
> 日陰や室内だと2日くらいかかるよ
換え水は1週間以上、上部を密閉しない容器で汲み置きした水を使用。
表記時間は水換え間隔。
> それとアンモニア濃度計るのはアクアリウムじゃ常識
> 試験紙とか売っているのすら知らないのか
そんな物に頼ってるからオ・マ・エ・ら( ´∀`)σ)Д`)はサワガニを孵化させれないんだよ無能めww(プゲラ
> ヒヨコよ、ヒントを少し言おう
> 水道水で問題が出るのなら原因は掃除不足
マ・ヌ・ケ( ´∀`)σ)Д`)寧ろ逆。
死亡は必ず大量の水換え後に発生してる。
水が臭うので甘く考えつぃつぃ多めに水換えしてまった…
3回ほど濯いだ = 水換え300%
本来は100%以下に留めるべきなのに…
心が折れて方針転換 >>966 考えたが再び軌道を戻す。
↓
脱落組 : 水換え80% 間隔24時間〔 水道水 〕
自立組 : 水換え100% 間隔48時間〔 井戸水 〕
自立組サイズアップ感を本日も視認ww
まぁ測って無ェから飽く迄も主観だがww
脱落組は底床に現地の砂利で枯れ葉なし。
自立組はベアボトルで枯れ葉あり。
> https://crab-lab.biz/archives/755
↑
他の如何なる飼育者よりも猛暑住宅街の水道水で孵化を成功させた俺さま◆UxQ8uxJMokの方が格上だから無用ww
オ・マ・エ・ら( ´∀`)σ)Д`)無能は【 猛暑住宅街の水道水で孵化を成功 】させてから出直して来い >>967 ニ・ワ・カ( ´∀`)σ)Д`)
ほぃ、サクッと飼育ニワカ >>969 >>970 を論破完〜了!ww(クス
> 水道水を24時間の表記が謎なんだが、
> 24時間置いてカルキを抜いた水って事?
> 直射日光なら5時間程度だけど
> 日陰や室内だと2日くらいかかるよ
換え水は1週間以上、上部を密閉しない容器で汲み置きした水を使用。
表記時間は水換え間隔。
> それとアンモニア濃度計るのはアクアリウムじゃ常識
> 試験紙とか売っているのすら知らないのか
そんな物に頼ってるからオ・マ・エ・ら( ´∀`)σ)Д`)はサワガニを孵化させれないんだよ無能めww(プゲラ
> ヒヨコよ、ヒントを少し言おう
> 水道水で問題が出るのなら原因は掃除不足
マ・ヌ・ケ( ´∀`)σ)Д`)寧ろ逆。
死亡は必ず大量の水換え後に発生してる。
水が臭うので甘く考えつぃつぃ多めに水換えしてまった…
3回ほど濯いだ = 水換え300%
本来は100%以下に留めるべきなのに…
心が折れて方針転換 >>966 考えたが再び軌道を戻す。
↓
脱落組 : 水換え80% 間隔24時間〔 水道水 〕
自立組 : 水換え100% 間隔48時間〔 井戸水 〕
自立組サイズアップ感を本日も視認ww
まぁ測って無ェから飽く迄も主観だがww
脱落組は底床に現地の砂利で枯れ葉なし。
自立組はベアボトルで枯れ葉あり。
> https://crab-lab.biz/archives/755
↑
他の如何なる飼育者よりも猛暑住宅街の水道水で孵化を成功させた俺さま◆UxQ8uxJMokの方が格上だから無用ww
オ・マ・エ・ら( ´∀`)σ)Д`)無能は【 猛暑住宅街の水道水で孵化を成功 】させてから出直して来い >>967 ニ・ワ・カ( ´∀`)σ)Д`)
ほぃ、サクッと飼育ニワカ >>969 >>970 を論破完〜了!ww(クス
973pH7.74
2020/11/16(月) 10:41:48.53ID:QiVf7qoQ ガキの実験台のおもちゃにされる沢蟹がかわいそうだわ…
ひよこは生き物を飼う資格はないな
ひよこは生き物を飼う資格はないな
974813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/16(月) 10:56:41.57ID:vHch/rFo ニ・ワ・カ( ´∀`)σ)Д`)実験ってのはそぅ言うものだょ
そぅやって俺さま◆UxQ8uxJMokは【 猛暑住宅街の水道水で孵化を成功 】させたのだ。
オ・マ・エ・ら( ´∀`)σ)Д`)には不可能だった孵化だよおww
ほぃ、サクッとクチ先だけニワカ >>973を論破完〜了!ww(クス
そぅやって俺さま◆UxQ8uxJMokは【 猛暑住宅街の水道水で孵化を成功 】させたのだ。
オ・マ・エ・ら( ´∀`)σ)Д`)には不可能だった孵化だよおww
ほぃ、サクッとクチ先だけニワカ >>973を論破完〜了!ww(クス
975813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/16(月) 11:02:14.36ID:vHch/rFo ニ・ワ・カ( ´∀`)σ)Д`)実験ってのはそぅ言うものだょ
そぅやって俺さま◆UxQ8uxJMokは【 猛暑住宅街の水道水で孵化を成功 】させたのだ。
オ・マ・エ・ら( ´∀`)σ)Д`)には不可能だった孵化だよおww
ほぃ、サクッとクチ先だけニワカ >>973 を論破完〜了!ww(クス
そぅやって俺さま◆UxQ8uxJMokは【 猛暑住宅街の水道水で孵化を成功 】させたのだ。
オ・マ・エ・ら( ´∀`)σ)Д`)には不可能だった孵化だよおww
ほぃ、サクッとクチ先だけニワカ >>973 を論破完〜了!ww(クス
976813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/16(月) 11:21:53.95ID:vHch/rFo で昨年の採取から生き残ったのは♀1♂2。
この3匹は長寿実験専用ケージで飼育する。
目標は生存6年。
なお今年の流行語大賞は「全集中」で決まりだなww
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
この3匹は長寿実験専用ケージで飼育する。
目標は生存6年。
なお今年の流行語大賞は「全集中」で決まりだなww
◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。
978pH7.74
2020/11/16(月) 14:53:02.37ID:vHch/rFo979pH7.74
2020/11/16(月) 15:29:40.93ID:QiVf7qoQ 沢蟹をおもちゃにするなガイジ
980813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/16(月) 16:17:01.03ID:vHch/rFo981pH7.74
2020/11/16(月) 16:31:20.15ID:chjG0RKR982813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/16(月) 16:48:08.86ID:vHch/rFo 【 猛暑住宅街の水道水で孵化を成功 】させれない無能>>981 の雑魚さに噴いたww(ゲラゲラゲラ
983pH7.74
2020/11/16(月) 17:28:38.11ID:chjG0RKR もう会話にならないので、誰も相手しない様に
こんなのでは、いずれ寄生虫に感染して大変な事になるだろう
しかしこの板でアンモニア濃度測定を否定するとは、愚かを通り越して哀れでしか無い
これが還暦超えているというのが恐怖
こんなのでは、いずれ寄生虫に感染して大変な事になるだろう
しかしこの板でアンモニア濃度測定を否定するとは、愚かを通り越して哀れでしか無い
これが還暦超えているというのが恐怖
985813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/16(月) 23:18:05.12ID:vHch/rFo986813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/18(水) 12:15:50.92ID:bXiSYqeC987pH7.74
2020/11/18(水) 12:57:20.87ID:gbfQUxUM サワガニって直射日光苦手?
いつも室内だから久しぶりに外に出したらやたらとバタついてた
いつも室内だから久しぶりに外に出したらやたらとバタついてた
988813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/18(水) 14:46:21.45ID:bXiSYqeC 水棲生物にとって1°Cは
人間にとっての10°C以上に換算できると一般に言われてる。
捕った魚を素手に乗せると魚は火傷する。
だから飼育を目的とした捕獲では手袋を使って間接的に触れる。
人間にとっての10°C以上に換算できると一般に言われてる。
捕った魚を素手に乗せると魚は火傷する。
だから飼育を目的とした捕獲では手袋を使って間接的に触れる。
989pH7.74
2020/11/23(月) 22:59:38.11ID:1V5b0eRA 一匹死んじゃったorz
魚屋で賞味期限5日間だったサワガニだから長生きした方だけど…
夏よりも暖房で水が悪くなるのが早いね、やっぱり汲み置き2日以降のは使っちゃ駄目だ
魚屋で賞味期限5日間だったサワガニだから長生きした方だけど…
夏よりも暖房で水が悪くなるのが早いね、やっぱり汲み置き2日以降のは使っちゃ駄目だ
990813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/29(日) 07:43:19.31ID:6+SrfHCc >>978 >>972
脱落組 : 水換え80% 間隔24時間〔 水道水 〕
↑
全滅 = 不可能〔 但しカルキ抜き薬剤は試してない 〕
自立組 : 水換え100% 間隔48時間〔 現地水 〕
↑
全て生存〔 但し本日から井戸水を使用開始 〕
自立組はリスクヘッジで6つに分散。
枯れ葉の仕込み桶〔 予備A 〕
ヨコエビ自家繁殖トレー〔 予備B 〕
モノアラガイ自家繁殖プラケージ〔 予備C 〕
優良個体専用プラケージ〔 予備D 〕
長寿実験プラケージ〔 予備E 〕
二重方式オーバーフロー水槽〔 主軸 〕
長寿実験プラケージは成体3匹と稚蟹3匹との混合飼育で
既に食われたかと思いきや
先日の底ヘドロ掃除の際に3匹とも生存確認できて驚いた。
今朝、優良個体専用プラケージを飼い猫がひっくり返してしまい
3匹の内1匹に逃げられた〔 ほぼ死亡が確定 〕。
二重方式オーバーフロー水槽は、
20cmキュー水槽ブに底面フィルターを設置し、
その内部に15cmキューブ水槽を置き、
揚水を注ぎ込んで溢れさせる方式。
脱落組 : 水換え80% 間隔24時間〔 水道水 〕
↑
全滅 = 不可能〔 但しカルキ抜き薬剤は試してない 〕
自立組 : 水換え100% 間隔48時間〔 現地水 〕
↑
全て生存〔 但し本日から井戸水を使用開始 〕
自立組はリスクヘッジで6つに分散。
枯れ葉の仕込み桶〔 予備A 〕
ヨコエビ自家繁殖トレー〔 予備B 〕
モノアラガイ自家繁殖プラケージ〔 予備C 〕
優良個体専用プラケージ〔 予備D 〕
長寿実験プラケージ〔 予備E 〕
二重方式オーバーフロー水槽〔 主軸 〕
長寿実験プラケージは成体3匹と稚蟹3匹との混合飼育で
既に食われたかと思いきや
先日の底ヘドロ掃除の際に3匹とも生存確認できて驚いた。
今朝、優良個体専用プラケージを飼い猫がひっくり返してしまい
3匹の内1匹に逃げられた〔 ほぼ死亡が確定 〕。
二重方式オーバーフロー水槽は、
20cmキュー水槽ブに底面フィルターを設置し、
その内部に15cmキューブ水槽を置き、
揚水を注ぎ込んで溢れさせる方式。
991813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/29(日) 10:05:38.36ID:6+SrfHCc 優良個体専用プラケージ〔 予備D 〕
やっべッ 育っ・て・るゥ(ノ∀`)ノシ・゚・。
明らかにサイズUP!!!
体色も茶色から灰色に変化しとるww
だが脱皮の痕跡は掴めなかった…
抜け殻を死骸と勘違いして捨ててしまったのか?解らん。。。
やっべッ 育っ・て・るゥ(ノ∀`)ノシ・゚・。
明らかにサイズUP!!!
体色も茶色から灰色に変化しとるww
だが脱皮の痕跡は掴めなかった…
抜け殻を死骸と勘違いして捨ててしまったのか?解らん。。。
992pH7.74
2020/11/30(月) 09:57:45.59ID:w0b+wXIz カニちゃんの死亡事例
過密によるストレス・縄張り争いに敗れ死亡
カニを別容器に移しての水換え後死亡
水質悪化により死亡
家族またはペットが水槽を倒し発見時には死亡←new
過密によるストレス・縄張り争いに敗れ死亡
カニを別容器に移しての水換え後死亡
水質悪化により死亡
家族またはペットが水槽を倒し発見時には死亡←new
994pH7.74
2020/11/30(月) 10:22:40.33ID:eGZQMzpN995pH7.74
2020/11/30(月) 12:01:50.55ID:w0b+wXIz 一番に書いてるよ
996813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/30(月) 12:22:50.09ID:FHYpg/+G 優良個体専用プラケージ〔 予備D 〕の水換えに井戸水を使う、
これで死ぬ場合は以下3方式に切り替える予定。
A.別の井戸水を試す。
B.ペットボトル水を使う。
C.ヨコエビ自家繁殖トレーや長寿実験プラケージに稚魚飼育用ボックスを設置して飼育する。
井戸の周囲から水浸し落ち葉を採取し60cm水槽に投入すると直ちに食い付くww
腐葉どんだけ好きなんだww
これで死ぬ場合は以下3方式に切り替える予定。
A.別の井戸水を試す。
B.ペットボトル水を使う。
C.ヨコエビ自家繁殖トレーや長寿実験プラケージに稚魚飼育用ボックスを設置して飼育する。
井戸の周囲から水浸し落ち葉を採取し60cm水槽に投入すると直ちに食い付くww
腐葉どんだけ好きなんだww
997813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/11/30(月) 19:45:17.20ID:FHYpg/+G 空気穴 通気孔 通気口 スリット が側面に有る¥2000未満の飼育プラケースは主に以下3製品が良さ気だ。
アイリスオーヤマ クリアビュー飼育ケース 浅型 ブルー CC-360L / 430L
KOTOBUKI コトブキ マルチケースL 爬虫類両生類用飼育ケース
SUZUKI 鈴木製作所 飼育容器 プラケース フラット
俺さま◆UxQ8uxJMokは内側の容器として鈴木製作所のを購入した。
外側の容器に同社フラット特大を購入して二重方式オーバーフロー水槽を新設する。
なお特大は側面にスリット無し。
稚蟹を確実に育て上げる為には専用の設備が不可欠と推測した。
60cm水層は以下の段階までを役割とする。
抱卵なし
↓
抱卵
↓
孵化
↓
保育
↓
親離れ
保育の段階で隔離できるならば親離れ達成の成功率は上がるが、それには他の抱卵個体にストレス与え水槽内を掘り崩して捕獲せねば為らず現実的ではない。
−−−−−−−−−−−−−−−
昨日ホームセンター内ペットショップで
中国製セラミックリングろ材3.8リットル × 2袋
GEX e-AIR 6000WB エアポンプ × 1機
ダイソー エアストーン 大 × 2個
を購入。
セラミックスろ過材の害性チェックで小ぶりな♂を1匹実験台として投入。
今も生きてるので安全性は確認が取れたと判定し今から飼育コンテナに敷設するww
アイリスオーヤマ クリアビュー飼育ケース 浅型 ブルー CC-360L / 430L
KOTOBUKI コトブキ マルチケースL 爬虫類両生類用飼育ケース
SUZUKI 鈴木製作所 飼育容器 プラケース フラット
俺さま◆UxQ8uxJMokは内側の容器として鈴木製作所のを購入した。
外側の容器に同社フラット特大を購入して二重方式オーバーフロー水槽を新設する。
なお特大は側面にスリット無し。
稚蟹を確実に育て上げる為には専用の設備が不可欠と推測した。
60cm水層は以下の段階までを役割とする。
抱卵なし
↓
抱卵
↓
孵化
↓
保育
↓
親離れ
保育の段階で隔離できるならば親離れ達成の成功率は上がるが、それには他の抱卵個体にストレス与え水槽内を掘り崩して捕獲せねば為らず現実的ではない。
−−−−−−−−−−−−−−−
昨日ホームセンター内ペットショップで
中国製セラミックリングろ材3.8リットル × 2袋
GEX e-AIR 6000WB エアポンプ × 1機
ダイソー エアストーン 大 × 2個
を購入。
セラミックスろ過材の害性チェックで小ぶりな♂を1匹実験台として投入。
今も生きてるので安全性は確認が取れたと判定し今から飼育コンテナに敷設するww
998pH7.74
2020/12/02(水) 11:19:58.30ID:acGPomPK この人どうしたの?病人?
999↑ この便所虫ケラ顔まっ赤して俺を妬んでる( ^ω^)おもすれーw
2020/12/02(水) 12:40:30.76ID:iuFhPhRy1000813◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
2020/12/02(水) 12:42:23.05ID:iuFhPhRy >>1000だったら俺さま◆UxQ8uxJMokのサワガニ飼育ライフが来年も充実間違い無し!ww
ヽ(*´∀`)ノ。+゜ブッラヴァー!
堪ん(*´Д`*)━( *´Д)━( )━(Д`* )━(*´Д`*)無ェエ
幸ぁ(*´Д`*)━( *´Д)━( )━(Д`* )━(*´Д`*)わせェ
ヽ(*´∀`)ノ。+゜ブッラヴァー!
堪ん(*´Д`*)━( *´Д)━( )━(Д`* )━(*´Д`*)無ェエ
幸ぁ(*´Д`*)━( *´Д)━( )━(Д`* )━(*´Д`*)わせェ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1328日 12時間 4分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1328日 12時間 4分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 【スマホ】「Xperia 1 VII」発表、進化した超広角カメラとAI機能――ウォークマンの技術を取り入れたサウンドも [少考さん★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 【ネットde真実】日本人のリテラシー、超低い!47.7%の日本人がネット情報を鵜呑み。更に拡散もした。との調査結果に [219241683]
- ろゆき「実家住みの何が悪いの?賃貸住みの奴らは給料の1/3を大家に払って人生の3分の1搾取されてる。すげー無駄じゃね?」 [434776867]
- 全ての質問に答える女が来たよ
- 【悲報】不倫疑惑報道の永野芽郁さん、ガチでノーダメwwwwwww 普段と変わらぬ様子で生放送に出演。いつも通り仕事を続ける【鉄の女】 [862423712]
- 幼稚園児12人のエンジェル隊がコスプレし犯罪抑止へ。 [152212454]