X



【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 67【外飼】ワッチョイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ササクッテロラ Sp17-jf6T)2018/09/21(金) 07:10:38.80ID:R7Ae1DK6p
!extend:checked:vvvvv:1000:512


次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 66【外飼】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1533016279/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0231pH7.74 (ワッチョイ 3bbd-EZOt)2018/10/22(月) 13:48:52.99ID:Yfqb/eX70
初めての屋外水槽、久し振りに手入れして水面を埋め尽くさんばかりのアマフロ大量廃棄していたら気付いたんだけど
一緒に入れてるアサザがなんかゲームやアニメで敵として出てきそうな毒々しいデザインの太い新しい根みたいなの伸ばしてて驚いたわ
アサザもどんどん葉っぱ増えるしアマフロ大量廃棄しても水面の2/3くらいは葉っぱだ・・・
直視日光が当たる場所だからむしろ良いのだろうか・・・

初めてでよくわからないんだけど、水の匂いを嗅いだら屋内水槽とはまるで異なる、天然の河川みたいなちょっと海のような香りを含んだ沼みたいな匂いなんだけど、コレ大丈夫なのかな?
チャームで買ったアサザポットの肥料の匂いなの?
2ヶ月経つけどメダカもタニシも元気ではある
エビは見当たらないけど脱け殻はちらほら落ちてるから生存はしているらしい
0232pH7.74 (ワッチョイ 3bbd-EZOt)2018/10/22(月) 14:02:40.73ID:Yfqb/eX70
エビちゃんといました
2ヶ月前の導入時は屋内と同じくらいのサイズだったのに、3cmくらいまでデカく育ってる・・・特にデカいヤツはメダカくらいのサイズになってて、落ちて溶けたハイグロフィラの葉っぱと素で見間違えてた
コレ本当にミナミなのかな・・・なんか楽しさの中に恐怖を感じ始めてきた
成長速度が草も生体も尋常じゃない
これが太陽光の力なの?沼みたいにしか見えないんだけど
0233pH7.74 (ササクッテロラ Spb3-uqM/)2018/10/22(月) 21:19:23.72ID:6HyEzP8dp
>>231
問題はないのかなぁ。
ウチも屋内水槽は墨汁っぽい匂いだけど、外は川っぽい匂いがする。
(系流域ではなく中〜上流域ぐらいの水路)
水面に顔近づけて生臭い感じがしたときは水換えした。
0234pH7.74 (ワッチョイ ea1e-YffQ)2018/10/22(月) 22:29:28.33ID:APg+f7jc0
生臭いときは生体に弱ってる奴がいると思ってチェックするよ あと底になにか溜まってるとか 枯れ葉によってはアクの匂いもあるし
0235pH7.74 (ワッチョイ 532b-7PZ0)2018/10/23(火) 08:21:26.23ID:kEx9NOt30
うちも外の鉢は常に生臭いというか、コケ臭い
室内で濾過機使って飼ってた時はよいとされる墨汁の匂いしたけど
外ではならないね
0236pH7.74 (ドコグロ MMc3-EZOt)2018/10/23(火) 15:37:50.62ID:xHNSYbx0M
生臭いと言うほどではないですかね・・・
神奈川県民ですが、多摩川中流みたいな匂いです
やはり屋内とは匂いも異なるのが通常なんですね
安心しました!ありがとうございます
0237pH7.74 (ワッチョイ 8b33-F2/M)2018/10/23(火) 16:28:34.94ID:Nz2NO0R00
発泡スチロールに移したとき生臭かったわ〜。底に溜まった汚物だと思った。
赤玉の中に10匹くらいヤゴが蠢いた
0238pH7.74 (ワッチョイ 8af3-2oqu)2018/10/23(火) 20:07:24.49ID:G1KUPJPc0
そら外飼の方が藻類の量がずっと多くなるからな
0239pH7.74 (ワッチョイ b31e-KoHm)2018/10/24(水) 00:04:14.95ID:EOVhMnR/0
トロ舟40にビニールアーチだと100均園芸用で出来るかな
0240pH7.74 (ワッチョイ 6612-YQEo)2018/10/24(水) 00:40:01.46ID:RiyGfVZg0
冬の間、メダカの隠れ場所として柿の葉が欲しいのですが近場にありません
なので代用できるようなものを探しています
去年は半円状のプランターを沈めていました(みんなちゃんとそこに入っていました)
他に良さそうなものってご存知ありませんか?
0241pH7.74 (ワッチョイ f323-nBLa)2018/10/24(水) 00:47:32.82ID:X+/55fyo0
落ち葉系は水が染まるし暖かくなったら腐るし面倒
半分に割った植木鉢とかでいいんじゃないかい
0242pH7.74 (ササクッテロラ Spb3-uqM/)2018/10/24(水) 00:56:15.17ID:q35MKNOGp
落ち葉は発酵熱があるので安定しやすいよね。
柿の葉ヤフオクでいっぱい売ってるよ。
0244pH7.74 (ワッチョイ eafe-sPNy)2018/10/24(水) 01:42:20.60ID:d+UhFCSQ0
>>242
発酵熱とかどんだけ大量に入れるつもりだ?数枚程度で水温に影響する程の加熱なんかないだろ。
0245pH7.74 (ワッチョイ dba3-YQEo)2018/10/24(水) 10:36:11.99ID:iNL9Dmy/0
赤い実のなる千両の葉っぱはミナミもメダカも大好き、ミナミのチビ共の食糧
0246pH7.74 (アウアウカー Safb-IpZk)2018/10/24(水) 10:41:06.17ID:aYVhRivca
うちではスクリューバリスネリアの枯れた葉がエビ貝ミジンコの好物
外で越冬するし貴重だわ
0247pH7.74 (スップ Sd8a-gjN8)2018/10/24(水) 11:38:42.83ID:WYVFIUBYd
柿の葉がほしいなら新鮮でみずみずしいのをいくらでも送ってやるぞ?
0249pH7.74 (ワッチョイ 9723-nBLa)2018/10/24(水) 12:11:07.04ID:olKfUOc20
なんで水が着色して汚泥になるもんを入れるのかわからん…
メダカもミナミも全く問題なく越冬できるのに
0250pH7.74 (ワッチョイ 6a4f-9lhq)2018/10/24(水) 12:24:27.74ID:wpi9NQ0v0
好んでブラックウォーターにする人もいるから好きにすればいいと思う
0251pH7.74 (ワッチョイ 532b-7PZ0)2018/10/24(水) 12:30:23.14ID:7q9vQl/L0
>>245
千両の葉っぱは枯れてないけど入れても大丈夫?
家にも千両あるからメダカにいいなら入れたい
0252pH7.74 (ガックシ 06a7-2oqu)2018/10/24(水) 12:54:23.29ID:GHxC4BxN6
適当にアナカリスとかマツモみたいなよく増える水草入れとけば何とかならないの
0254pH7.74 (ワッチョイ 532b-7PZ0)2018/10/24(水) 13:11:10.61ID:7q9vQl/L0
野生のメダカは葉っぱの下にもぐって越冬してるからじゃない?
寒さをしのぐためになにかのすき間に入って体を固定して耐えるらしいね
葉っぱの布団は暖かそうなイメージだし
0257pH7.74 (ワッチョイ ea1e-YffQ)2018/10/24(水) 19:08:32.27ID:HG8K0Prt0
>>240
他の枯れ葉でもいいんじゃないの
柔くなるからぶつかっても怪我しないし
マツモかモスもっさりもおすすめ
0258pH7.74 (ワッチョイ ea09-qGGH)2018/10/24(水) 19:17:44.73ID:YKWNVozv0
モスは焼き払う事になる
0259pH7.74 (スップ Sd8a-L2SH)2018/10/24(水) 19:20:25.39ID:RzjXd/M/d
ここもじきにモスに沈む…って本当になるよね
ザリガニ先生入れてもあんまり食べてくれない
0261pH7.74 (スップ Sd2a-XVSs)2018/10/24(水) 19:44:47.82ID:Tmd1StRxd
モッスモスにしてやんよ
野生のモッス?をモスってきて池に放り込んであるけど、カボアナジャングルの下で生き残ってるんだろうか…
0262pH7.74 (ワッチョイ 8af3-2oqu)2018/10/24(水) 20:55:41.58ID:0JYEgKDR0
そこでワタカ先輩の登場ってわけよ
0268pH7.74 (ワッチョイ 6b12-dgn0)2018/10/25(木) 00:22:45.69ID:M+4wgvab0
240です、皆さんご意見ありがとうございました!
皆さんの意見を参考にして色々考えてみます
0269pH7.74 (ワッチョイ 3b1e-x3RP)2018/10/25(木) 12:45:53.62ID:0YfLQRRv0
ベランダプラ舟でミジンコウキクサが大爆殖してて、取っても取っても復活してくる。
地上部のあるビオで、そこのモスの隙間のやつとかが取りきれない。
あきらめて共存を続けるしかないのか・・・
生体はメダカとヌマエビのみ。あとはウザいカワコ(´・_・`)
0270pH7.74 (ワッチョイ 737f-8I5u)2018/10/25(木) 18:33:15.27ID:Ax2O8HRP0
共存すればいいと思うよ
見映え以外のデメリットも特にないし
気になった時に、マツモやアナカリなどの間引きと同じ感覚で減らせばいいじゃない
0274pH7.74 (ワッチョイ 4da3-dgn0)2018/10/26(金) 01:02:34.97ID:Zwy96D5D0
>>251
花よりも1年中緑滴る庭が好きなので庭池の周りは五葉松・サツキ・千両・三種のシダ
秋口に千両の比較的厚い葉が勝手に池に落ちる、最初は緑色のママ浮いてるが
半月もすると沈んで茶色に変色、網で掬うと葉の下に7mm位の小ミナミがビッシリ
青苔やアオミドロを食い尽くすとこれが餌になる(今が丁度この状態)
たまに冷凍ホウレンソウ・小松菜も放り込んでるけどね
メダカは積もった葉の隙間に潜り込んで越冬、冬眠はしないから3日に一度餌をばら撒く
0275pH7.74 (ワッチョイ d305-7TBo)2018/10/27(土) 12:28:30.24ID:uvpAdYEn0
ビオの数が去年の半分になった。なんか寂しい反面ちょっとホッとした部分もある
0276pH7.74 (ワッチョイ b39c-M6KG)2018/10/27(土) 13:23:57.24ID:7WzdHt8z0
めだかを外飼いしてるんだけどそろそろ
寒いから発泡スチロール箱に移動させた
夏は水温上がりすぎないし冬は下がりすぎない
あまりおしゃれじゃないけど機能的だね
0278pH7.74 (ワッチョイ 6bf3-5L01)2018/10/28(日) 19:35:18.91ID:mvkpnCv30
加工しやすいから加工して耐久性上げておしゃれにするんだ
0279pH7.74 (ワッチョイ 5323-7TBo)2018/10/28(日) 19:47:31.61ID:g60r239I0
例えばダイソーに売ってるインテリアシートなんかを発砲に貼ればオシャレ
0284pH7.74 (ワッチョイ 3f1e-M4Fl)2018/10/28(日) 20:26:49.65ID:Pwntf2410
発泡の周りに木枠を自作したのだがカタツムリが大量に寒さをしのいでいて困る
0285pH7.74 (ワッチョイ 7b8a-GOL+)2018/10/28(日) 22:18:04.10ID:IpoD8NiP0
>>281
2年ぐらいダイソーのリメイクシート貼ってたけど大丈夫だった。レンガ模様の。雨にあまり濡れないだけど場所だけど。今は飽きが来て剥がしたけど。
0286pH7.74 (ワッチョイ e31d-UzDQ)2018/10/28(日) 23:22:38.96ID:gg2R69hs0
外壁の吹き付け塗装できる人うらやましいなあと思ってる
0287pH7.74 (ワッチョイ 4da3-dgn0)2018/10/29(月) 02:51:38.00ID:GapZIFuc0
外壁用塗料にはホボ100%防カビ剤が入ってるから飼育水が触れると大変、要注意
0288pH7.74 (ワッチョイ e31d-UzDQ)2018/10/29(月) 08:03:19.45ID:8fX9OQor0
そうなのか
質感出ていいと思うんだけど防カビ剤じゃなかなか抜けないか
外側だけとかどうだろー
0289pH7.74 (ワッチョイ abdf-LdhF)2018/10/29(月) 11:08:10.45ID:kOenmLzJ0
俺はコンテナboxに銀シート貼り付けてその上に100均木目シート貼ってる
今後どうなるかはまだ分からない
0290pH7.74 (ガックシ 064f-5L01)2018/10/29(月) 11:24:00.32ID:DQaaY/CX6
内側はビニール何枚も重ねればいいんじゃないの
0293pH7.74 (ワンミングク MM1b-Tdy5)2018/10/29(月) 19:30:01.23ID:3VvY9mjNM
孤独死したときのためにに自動で足し水する設備にしたいんですけど手軽なので良い案ありますか?
0297pH7.74 (ワッチョイ 2b81-a6Io)2018/10/29(月) 22:44:45.29ID:y7E6LBQA0
自分が死んだ後どのくらいの時間維持できるのが目標地点?
死後数日で見つけてもらえるまでだけか
腐乱死体が臭いで発見されるとこか
白骨遺体の眠る家の庭で水槽の生き物だけは最早自然のサイクルを獲得した状態か

3秒に一滴落ちるくらいで水出しっ放しにして一ヶ月放置したことあるけど最終的には同じ趣味の人間見つけて死んだことがわかったら後は頼むつって金渡すしかないと思う…
0298pH7.74 (ワッチョイ dd81-7SgK)2018/10/30(火) 00:23:25.27ID:xqBrDsPa0
ビオの越冬でハクキンカイロ使えないかな
どう浮かべるかが問題だけど、1回の補給で相当の熱量を丸1日維持できる
0301pH7.74 (ワッチョイ 4da3-dgn0)2018/10/30(火) 19:08:58.97ID:otgn+Zbw0
室内の温度を24時間25〜26℃に維持すればいいのでは?
0304pH7.74 (アウアウウー Sa5d-rZJc)2018/10/30(火) 21:19:11.65ID:2lPFM6l8a
とろろ昆布みたいな藻?苔?がめっちゃ出てる
これヤマトじゃないと食べないんだっけ
0309pH7.74 (ワッチョイ dd81-7SgK)2018/10/30(火) 22:31:19.21ID:xqBrDsPa0
空き缶を半分に切って、そこにハクキンカイロ入れて
熱伝導用に水を浮かぶ程度に入れるって思いついたけど(湯気もうもうになって蒸発するかも)
そもそも水面部分だけ暖かくしても、生体に悪いだけの気もしてきた
元気だからって変に餌やったりしたら冷たい場所に逃げたときに消化不良起こしそう
0310pH7.74 (ワッチョイ c3fe-jd85)2018/10/30(火) 22:45:49.69ID:psmeV0uM0
外で熱帯魚でも飼ってんの?
室内水槽ならともかくなんで自然のままじゃイヤなんだろう?
イジりすぎて死ぬ未来しか見えない。
0311pH7.74 (スププ Sdaf-Hp69)2018/10/31(水) 00:45:41.75ID:E453rUpEd
色々と試行錯誤するのも楽しいけど
そこまで愛情や手間かけて暖めたいなら普通に水槽用ヒーター買えば良いじゃんと思ってみたり
2〜3000円で安定して温度調整出来るんだし
0312pH7.74 (ワッチョイ 1123-7TBo)2018/10/31(水) 00:51:51.78ID:l8os7l+n0
俺もヒーターでガラス蓋すればいいのにと思う
てか冬の間は室内で保温して飼えばいいのでは?
0313pH7.74 (ワッチョイ 1123-7TBo)2018/10/31(水) 00:54:56.97ID:l8os7l+n0
そもそもメダカもミナミも貝も底まで凍る地域でもなきゃ保温とか考えなくても死なないぞ
0314pH7.74 (ワッチョイ 712e-szr/)2018/10/31(水) 05:42:15.66ID:+IZ5njOC0
睡蓮鉢外飼いヒーターから今の流れになってるんだけどな
水深によっては全部凍る事もあるし
0315pH7.74 (オッペケ Sr93-mDX0)2018/10/31(水) 08:03:30.17ID:DWXJV0F+r
>>314
普通に考えて、それを踏まえて言ってるんだろ
そこまでおかしな工夫しなきゃ維持できないなら、こうしとけばって話
0316pH7.74 (ワッチョイ 712e-szr/)2018/10/31(水) 09:31:38.59ID:+IZ5njOC0
>>315
すまん私の説明が足りなかったのかも知れないが、屋外睡蓮鉢を苦労して室内に入れるよりもヒーターを入れればメダカが容易に越冬できるのでは?というのが私の考えです。
0317pH7.74 (ワッチョイ c3fe-jd85)2018/10/31(水) 11:20:28.19ID:V8S7Q+vI0
本来川や池に普通にいる奴らなら放っといても越冬する。全面凍結するような地域なら室内に水槽用意して生体だけ避難させればいいだけ。
0318pH7.74 (ワッチョイ 712e-szr/)2018/10/31(水) 16:01:38.20ID:+IZ5njOC0
川や池にいるヤツは放っておいても越冬する事は周知だけど、私的には生体を室内水槽に入れるよりヒーター入れた方がメダカや水草にとっても良いという考えなのです。
というのも、タモ入れるとウチのメダカは逃げ回って水草の陰に引きこもるので、タモでストレスを与えないためという前提があります。
ヒーターをぽちゃんと入れるだけで済むので楽ですし。
しかし仰るように私のやり方だと自然に任せるビオトープとは言い難いですね。
まぁ人それぞれメダカ様にとって良い方法で越冬させればいいと思います。
0319pH7.74 (ワッチョイ c3fe-jd85)2018/10/31(水) 16:50:13.84ID:V8S7Q+vI0
いや、まぁ人それぞれだし好きにしたらいいんだけど、リスクの1つとして機械は故障するんよ。
自然は徐々に寒くなっていくから生体も水温に慣れる事ができる。夏場30度超えから冬場の4度までゆっくり変化していく。
例えばヒーターで20度キープとかで飼育していて、ヒーター故障とか停電とかで一気に4度まで下がったら?
夜中に故障したら明け方には全滅するかもしれない。
絶対温度が変わらないバックアップまで出来てるならいいけど。
0320pH7.74 (スップ Sd37-2IXa)2018/10/31(水) 17:10:50.30ID:XkvCvm07d
メダカはヒーター入れると冬でも関係なく産卵しまくって寿命縮めるとか聞いたけどどうなん?
0321pH7.74 (ワッチョイ f36d-Hp69)2018/10/31(水) 17:59:15.70ID:vbsC4HAr0
>>317自然のめだかだって一定数は寒さで落ちてるよ
その一定数落ちるのを少しでも回避させたいが為の策を講じてるんでしょ?
特に稚魚なんかは下手すりゃ全滅もあるから飼育者として手をこまねいてる訳にもいくまいという親心と探究心
0322pH7.74 (ワッチョイ 0dbd-eYkk)2018/10/31(水) 18:28:31.57ID:ZYKSoA+80
冬になっても稚魚とか自然界にあるの?
もしいたとしても、そんなの死んでも仕方ないだろ
0323pH7.74 (ワッチョイ c3fe-jd85)2018/10/31(水) 19:34:46.28ID:V8S7Q+vI0
>>321
自然の寒さでも一定数落ちるのに保温状態が急に切れたらどうなるか、って話をしてるんだけど。
全滅のリスクを負うくらいなら一定数で済むほうがいいでしょう?

個人的な意見だが冬場の屋外保温がそもそも現実的とも思えないし、機器の故障リスクがある以上は屋外保温より室内飼育の方が安心じゃあないか、と。

ま、好きにしたらいい。
0325pH7.74 (ワッチョイ d305-7TBo)2018/10/31(水) 19:52:43.59ID:bLOGk6wf0
真冬は池の表面が凍る程度の地域に住んでるんだけど、ヒメダカの稚魚50匹くらいを庭の発泡水槽で
飼ってた。夜は蓋をしてたけど、青水の底に溜まったアオミドロの中で冬眠していて、餌も一切
あげなかった。それでも落ちた個体はなかったね。ヒメダカが強いのか環境が良かったのか
わからないけど。一方室内で飼育してたメダカの稚魚は保温してたけどシーズンで半分くらい落ちてしまった。

水温の影響より屋外の環境というものがメダカの生体の生命維持には大きいのかもしれないと思った。
0326pH7.74 (スププ Sd57-Hp69)2018/10/31(水) 20:10:01.66ID:4zerq4Rkd
>>322外飼い飼育下でも稚魚居るでしょ?
自然界でももちろん冬稚魚居るし落ちるやつは落ちるし残るやつは残る

>>324飼育下で一割から三割くらいじゃないかな?
自然界だと寒さ以外の要因もあるからね、寿命、補食、農薬、プランクトン異常、等々と一概には言えないけど寒さだけなら一割くらいらしい

>>323正論
0327pH7.74 (ワッチョイ 31bd-q1JV)2018/10/31(水) 20:13:32.22ID:U0TNLgXP0
外気温と差がありすぎるのも困るから10℃位に設定できるヒーターってあんのかね
0328pH7.74 (ワッチョイ 712e-szr/)2018/10/31(水) 20:51:30.54ID:+IZ5njOC0
>>323
きっとあなたは戸建住まいなのではないだろうか?
私はマンションですので、根本的なところで考え方が違うのではないかと思いました。
私も日当たりの良い窓辺があったらもしかしたら室内水槽に移すかもしれませんし、庭での越冬は考えないかもしれません。
メダカには直射日光が大切という事が私の考えですので。
0329pH7.74 (ワッチョイ c38f-NJps)2018/10/31(水) 21:04:37.68ID:S6hOBN6V0
参考までに
南関東の庭で直径80センチのFRPメダカ鉢と
直径30センチの石鉢でメダカ飼ってるけど
雪が降っても雪が掛からなければ生きてる
浅い石鉢は雪が積もって底まで雪が溜まると死ぬ
なので雪予報の時は両方ベニヤ板で蓋をする

FRPの方はオレンジチェリーも入ってるけど
放置で5年繁殖してワサワサ
メダカは楊貴妃で放置でも年3〜4匹は大きく育つ
水草はロタラとアナカリスとマツモそれに睡蓮
水草も5年そのままで増えすぎたら捨てるくらい
4年放置で安定したのか昨年からやっとアオミドロが消えた
0330pH7.74 (ワッチョイ 3f1e-M4Fl)2018/10/31(水) 21:35:04.57ID:OtjTeEq+0
ちなテストで去年の冬は毎日夕方1/10くらいに温水入れてたけど冬中メダカは元気で布袋も枯れなかったよ よって春先の急な消化不良もなかったし 今年は何しようかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況