X



アクアリウムを始めたオレを玄人が導く
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0255pH7.74
垢版 |
2019/01/16(水) 21:42:31.11ID:7SOl8z69
>>254
水槽増やすんやで
02561
垢版 |
2019/01/19(土) 20:54:33.46ID:K04X+ZYX
水槽の裏側にパルダリウム?テラリウム?モドキを作ろうと100均を物色

んで100均のコレと
https://i.imgur.com/tVmi3hz.jpg

コレを

https://i.imgur.com/ApsB1wD.jpg

合体させて、石や100均の植栽オアシスをコーキングでくっつけて…

https://i.imgur.com/cgm3Bmd.jpg

このあとは、オアシスの周囲は植栽用の粘土で固めて、うまく滴るようにチューブで細かく水を配管して、照明を考えて…

苔や草はどうしようか。

まだまだ完成は程遠い。
0257pH7.74
垢版 |
2019/01/19(土) 21:47:02.60ID:qLOYEVX4
>>256
苔はチャームで陸生苔を買うといいで
ハイゴケやオオミズゴケがオススメや
02581
垢版 |
2019/01/19(土) 22:30:23.78ID:K04X+ZYX
水槽内で余ったモスなんかじゃダメなんか?
それらのコケの活着も糸で巻いたりするの?
0259pH7.74
垢版 |
2019/01/19(土) 22:43:18.30ID:qLOYEVX4
>>258
別にええぞ
水は入れないんやろ?なら隙間に詰め込むだけでも普通に活着できるぞ
でも隙間なく埋め尽くしたいなら石自体に巻き付けたほうがええな
02601
垢版 |
2019/01/19(土) 23:08:05.20ID:K04X+ZYX
水に完全に浸かる訳じゃないが、壁面にポタリポタリと水滴がたれるくらいの水をまわす予定
石の隙間に差し込んでみるわ

パルダリウム用のレイアウト素材の造形君ってのも使い方よくわからんし、難しい
造形君は乾けば、滴るくらいの水は平気なんだろうか
0261pH7.74
垢版 |
2019/01/19(土) 23:30:57.96ID:qLOYEVX4
>>260
使ったことないから知らんがたぶんそれ使えば苔玉も作れるぞ
02621
垢版 |
2019/01/20(日) 19:36:32.39ID:4crhjpPN
本日、水槽背面にあったサテライト植物槽の植物を移動して、ステージを組んでみた
作ったモノや、植物達を仮置きしてみてみるが…

https://i.imgur.com/JPj79jx.jpg

パルダリウムやテラリウムってアクアリウムよりも情報が少ないし、どうやったら良いか難しい
故になかなか進まない

こう見ると、前面のキャノピーや、見えてる配管なんかも、フェイクグリーンでも良いから緑にした方が良い気がするなぁ。

パルダリウム完成したら、そっちも改造してみよう
02641
垢版 |
2019/01/23(水) 21:16:26.31ID:iTTGtBal
あれやこれやとしながら、何とかパルダリウム槽の全容が見えてきた。
造形用の土をペタペタして、観葉植物を一度撤去してステージの上にモノを据付けて…

あとは外部フィルターからの水を各所に分水して、苔やシダ植物、水草の水上葉や撤去した観葉植物をまた植えたら。


今回使用したLEDのテープライトなかなか良い。1.5Mで400円。防水だし、好きな所に付けられるし。
眩しかったので、ガムテで光避けしたけど、コレも何とかしなきゃね

水槽前面のキャノピーに付けたグリーンが、ちょっとうるさい気がするから、かなりトリミングしてスッキリさせようか。


https://i.imgur.com/5Ro75w8.jpg
0265pH7.74
垢版 |
2019/01/23(水) 22:10:10.58ID:yP/oTjJW
イッチええことおしえたろか?
水草の生えてないソイルの上に小石をまばらに撒いてみ
グッと引き締まるで
02661
垢版 |
2019/01/23(水) 22:20:22.58ID:iTTGtBal
お!良いこと聞いたわ。
草が生えてない前景をどうしようか、保留してたのよ。
それこそ全部ニューラージにしようか、ウォーターローンってのをやってみようかとも。
しかしあまり草原、絨毯って気分じゃなかったから。
余った溶岩石の小石がたくさんあるら、明日早速やってみる
0267pH7.74
垢版 |
2019/01/23(水) 22:24:17.71ID:yP/oTjJW
>>266
溶岩石でしっくり来なかったら他の石や砂利で試してみるとええぞ
ワイとしては丸砂利みたいな明るめのもおすすめや
02681
垢版 |
2019/01/24(木) 21:16:32.11ID:kkywW8t6
初めてのパルダリウム通水したてみました。コケや水上葉、シダ植物をとりあえずくっつけて

今後、下部の水受けに水草の水上葉やハイドロカルチャーの植物などを植えてみよう。

初めてのパルダリウム製作だったが、水槽とまた違って面白い。

省スペース低予算ので作ったので、小さいモノになったけど、もっと本格的にやってみたくなってきたわ

写真だと水受けのアクリルが水槽照明を反射して眩しいな…

https://i.imgur.com/YmiMdQq.jpg
02691
垢版 |
2019/01/25(金) 17:26:31.71ID:gNmU4nWz
ぐぬぬ…
白濁りがやばい

パルダリウムに通水した際の泥や汚れで濁らせているのか、昨日はもっと濁っておった
今日、1/3水換えして少しは薄くなったが
これほっとけば収まるんやろか


https://i.imgur.com/x6fRdyo.jpg
0270pH7.74
垢版 |
2019/01/30(水) 10:58:33.06ID:dQavnvyx
すごい完成度だな
俺も見習おう
02711
垢版 |
2019/01/30(水) 17:15:48.94ID:3i3/jOl4
完成度なんて言える代物でも無いです。ホント手探りで、まだまだ手を加えてる状態で


誰かが何気なく書いた「パルダリウム」って言葉1つで、我がアクアリウムライフの世界、また大きくが広がった。パルダリウムのレイアウト画像みてるとキレイなのがたくさんあって楽しい
02721
垢版 |
2019/01/30(水) 17:22:27.36ID:3i3/jOl4
前景のニューラージパールグラスが、重なるようになってきたので、下の方が光が当たらなくなりそうだった。

そんなだから、初めて前景のニューラージパールグラスをトリミングしてみたのだが。
すごい難しい。ハサミでチョキチョキしても、細かくバラバラになるだけで、結局むしり取ってしまって、ボロボロにハゲ散らかしてしまった…

やっぱ前景の草を刈るには、曲がったハサミ用意しないと難しいんだろうか




https://i.imgur.com/tNCiybk.jpg
02731
垢版 |
2019/02/04(月) 17:56:02.03ID:jqMss61A
前景のソイルむき出しの部分。小石を、アドバンスで、ちりばめてみようかと思ったんだが、傾斜を付けてあるのでコリ達があっという間に埋めてしまうのと、プロホで掃除するのに邪魔になるので今回は保留
しかしこのソイルの部分は何とかしたいってのも事実
それこそあんまり上に伸びない這うようになるモスや苔のような草は無いんかね
02741
垢版 |
2019/02/07(木) 07:39:28.86ID:siFoCJHH
昨日、足し水をするのに某100円ストアーで買ったペットボトルに付けるじょうろ口を使ったんだわ。
さっと水で洗う程度で使用したんだが、1.5Lほど足した直後にエビ達が暴れ出したんだ
普段はそれほど出て来ない抱卵エビや数ミリの稚エビまでぐるぐる泳ぎ廻る状態
流石にただ事では無いと
慌てて1/3水換えを3回。どうやら落ち着いたようで稚エビはまた隠れて、今日の朝は死亡固体も出ずいつも通りツマツマしていた
こんなトラブル始めてだったのでびっくりしたわ
気を付けなきゃいかんね
02751
垢版 |
2019/02/13(水) 21:12:32.78ID:GwlP3NsW
嫁さんのママンが、我が家のガラス容器エビ水槽に興味を持たれたようで

同じ様なモノを作ってくれと依頼されて、GEXの楽アクアなる商品を購入
コップで水を足すと、その分オーバーフローして、水換えが簡単に出来る様な商品だが…
作りが安っぽいなぁ
排水の目皿がすぐに詰まりそうだったから、簡単にメンテナンスが出来る様にちょっと改造しました

まぁ我が家の暴君だったヤマト先生もお嫁入りしてもらう事になりました

水換えに慣れてきたらアカヒレでも1匹くらいいれても良いかもね


https://i.imgur.com/0eXOxsg.jpg
0276pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 21:24:40.11ID:Mqa3MOgZ
楽アクアってアクリルだよね?
苔生えて擦って傷だらけになって嫌にならないかな?
スクレーパー使えないからアクリルの苔はこまめに取り除かないとひどくなってからは手に負えない
自分は水槽を年単位で維持することを考えるからメンテナンス性も重視する
02771
垢版 |
2019/02/13(水) 21:45:51.87ID:GwlP3NsW
そう!それよ
箱開けてみて組み立ててみて、うわぁ…って感じよ
アクリルってか、安っぽいプラケースみたいな感じ
もし苔たら、柔らかいスポンジなんかで落とすしかないやね
0278pH7.74
垢版 |
2019/02/13(水) 22:05:56.06ID:Mqa3MOgZ
得意の自作で20キューブくらいにサイフォンで排水できるようにパイプとバルブで作ってやればよかったのに
02791
垢版 |
2019/02/13(水) 22:27:21.11ID:GwlP3NsW
なんせ簡単な作りにしたかったんだ。エアーポンプだって人によっては気になるだろうから、投げ込みフィルターすら使うのを憚られる

とりあえず、濾過もエアレも無しで、水換えだけだけど、慣れてきたら
ミュートSっていうスゴい静からしいエアーポンプを使ってみてもらおう
きにならなかったら、スポンジフィルターや外かけとかで、またグレードアップしてあげようかと。

思わぬ所から、水槽のに興味を持ってくれる知人が出てきて嬉しい
0280pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 00:57:45.22ID:VcL/7P8Q
>>275
ママンと同じ性別の者の勝手な考察だが、ママンはDAISOで200円のその球体水槽に惹かれた予感
もちろん中身のレイアウトも込みでだと思うけど、普通の四角水槽(楽アクアはやや特殊だが)を求めているかどうか疑問に思う
経験者はメンテや飼育環境・難易度を重視するけど、未経験者でなおかつ女性はかわいいとかが先行するよ

ちなみに一体型で球体ガラス水槽ならテトラが出してた気がする
02811
垢版 |
2019/02/14(木) 05:26:35.50ID:GAOJ+W21
>>280
あぁ〜確かに、丸い金魚鉢みたいなのが来ると思ってたら、へんな四角いプラケースが来たらイメージ違うもんなぁ
今一度、確かめてみて、球体が良いってんならテトラの一体型も検討してみます
0282pH7.74
垢版 |
2019/02/14(木) 06:01:36.94ID:1shuEFN7
知人てか義母なんだろ?
02831
垢版 |
2019/02/15(金) 06:28:39.90ID:atqKtBQn
義母に確認してみたら、特に球体にこだわって無いよって言ってくれましたわ
でもエビちゃんは入れて欲しいらしく、出来れば小さい魚も居ると良いなぁと言ってました
んなもんで、一番小さい投げ込みフィルターを投入
飼育経験の無い人がヒーター無し、超小型水槽の過酷環境での魚飼育ってなるとやはりアカヒレ一択でしょうか?

https://i.imgur.com/RLnBlov.jpg

奮発して照明まで買ってしまった
02841
垢版 |
2019/02/16(土) 07:17:35.01ID:/gK41XOX
6ヶ月の節目をむかえまして、勇気を出して自分の水槽うpスレに画像を上げてみました。

なかなか厳しい人が多いうpスレですんで、ボロくそに叩かれる事も覚悟してたんですが思いの外、肯定的なコメントを頂いて嬉しい

このスレの人にもたくさんアドバイスを貰って今の水槽になってきてるので、感謝感謝

うpスレのアドバイスの中で
ナナをなるべく1ヶ所に纏めた方が良いってのと
散らかったモスを何とかした方が良い
ってアドバイスもらったので、早速実行
こういうアドバイスはホント助かる

ナナはまだしも、モスは知らんうちにあちこちと散らかって、結局やっかいねコレ


https://i.imgur.com/TsCt624.jpg
02851
垢版 |
2019/02/19(火) 11:07:14.64ID:HZauHdU6
うちの60センチスリム水槽の生体は現在
カージナル×15
コリドラス×3
オトシン×2
GHD×2
エビ20〜30?
入ってるんだが26Lの水槽に対して過密気味なんだわ。与えてる餌は、テトラプランクトンを皆に行き渡るように底に撒くのだが…
少なめにしてるつもりでも、やっぱり食べ残しや汚れが堆積していくんだね
そんな時に見つけたがキョーリンの「ネオプロス」って餌
食べ残しやフンなんかは、配合されているバクテリアが速やかに分解してくれるので水を汚しにくいらしい
エロモナス菌もやっつけてくれるし、リン酸少なめなのも嬉しい

やっぱり流木や石、古い水草の葉などに黒ひげが少し付くから、餌を替えれることで、ちょっとでも抑制できたら良いな

ってことでしばらくネオプロスをメインに与えて具合を見てみよう
02861
垢版 |
2019/02/23(土) 18:28:55.84ID:lq8Z8d9/
浮き草のドワーフフロッグピットを導入してから1ヶ月ほど経ったんだが、浮き草が水中の富栄養化に効果あるってのはホントだった
ガラス壁面のうっすら生える苔の成長がかなり遅くなったようだ
増えすぎても処分も楽だし、なかなか良い
しかしこのところ安定してるし、特別悩まされるような事も無いし…平和だな…
0287pH7.74
垢版 |
2019/02/23(土) 21:06:31.08ID:wp2H+GJS
フラグ立ちましたわこれ
02881
垢版 |
2019/02/24(日) 12:36:16.57ID:YDpDZB9g
水槽内は安定してるように思えるのだが
強いてあげればやはり黒ひげなんだよね
手に負えないほど蔓延するわけでもないのだが流木や石、成長の遅い水草にポツリポツリと付いたりするよね

んな訳で、立ち上げから半年経った事だし、ろ材を少し入れ換えよう
洗車スポンジを細かく刻んで1.5L~2Lくらいかな?一度に多く換えるとヤバそうなので
気軽にろ材を入れ換え出来る洗車スポンジのコスパと、その濾過性能は素晴らしい

しかしこの行為が死亡フラグの回収にならなければよいのだが…
0289pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 12:50:37.14ID:pE7hQmZv
そのうちろ材にも凝りだすよ
洗車スポンジでも充分なのにわざわざ高いの使ってみたくなったりとかね
02901
垢版 |
2019/02/24(日) 13:18:24.50ID:YDpDZB9g
ろ材の良し悪しの基準というか判断材料
いまだに良くわからない
高級なろ材
良いろ材とは

何がどうなって、どのようになるろ材が優れたろ材なんだろう

このろ材から、あのろ材に変えたら劇的にこんな変化があったなどの経験を積んだ人は居ませんかね
0291pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 13:28:42.38ID:UU0pmqlC
鰯の頭も、です。
趣味なのでそういうのも込みで楽しむ人もいるという事で。
私は河童の流動ろ材と白玉と刻んだストローやアクリルビーズで流動ろかの筒並べてみたけど見た目意外差がわからんかったです。
0292pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 13:45:12.19ID:pE7hQmZv
たぶんなんでもろ材になるから、超過密で濾過が追い付かない環境でもない限り差はないよ
例えば100濾過できるろ材と1,000濾過できるろ材があっても月に50しか汚れない環境なら違いは出ない
0293pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 14:10:22.56ID:aWpvmk2T
フジノスパイラル使ってるけどいいお値段なので信仰心養われますよw
02941
垢版 |
2019/02/24(日) 14:41:36.12ID:YDpDZB9g
フジノスパイラル…
調べてみたけどやばいなこれ
5Lで一万円越えるみたいな。これは確かに御利益がありそうだ。
というか、ろ材ってしっかり調べた事あまり無かったけど、リング形状のろ材ひとつとっても、値段も色々でこんなんどれが良いなんてわからないね

もし何かしらの特殊能力付きのろ材があるようなら、導入も検討してみたいが

リン酸除去とか悪い病原菌を除去するとか
0295pH7.74
垢版 |
2019/02/24(日) 20:04:18.02ID:pE7hQmZv
特殊能力と言うかプラろ材が破損や劣化がなくていいよ
立ち上がりに時間かかるとかはあるかも知れんけど
フジノも使ってたけどあの水流のスパイラルが実際に起こってるのかはわからん
ただのリングでも水流のスパイラルはあるのかもしれんし違いはわからなかった
02961
垢版 |
2019/02/28(木) 07:37:05.60ID:vyR1mWGe
ドワーフフロッグピットがある程度増えた所から全然増えなくなってきた
子株がでてもスゴい小さくて、古い大きめの葉は溶けていく
これは水槽が貧栄養になって成長出来なくなったからなんだろうか
これで減ったり増えたり、調度いいところで収束してくれるといいんだけど、全滅とかは悲しいなぁ
フロッグピットの為に液肥追加なんて本末転倒のような気もするし
02971
垢版 |
2019/03/11(月) 20:45:26.58ID:0Qhj/uNS
嫁さんの母上宅に出張していったうちのエビ達は順調にすごしているようで
我が家の空いたガラスケースにボトルアクアリウムを立ち上げようと
余ったソイルとトリミングしたニューラージで
ホームセンターで買った石を石頭ハンマーでボコボコに割って
アカヒレでも入れて
アカヒレって安いし強いし綺麗で可愛いし、凄い魅力的な魚ね


メイン水槽の方はいつも通り安定していて…何も言うこと無し!


https://i.imgur.com/aOq8RHn.jpg

https://i.imgur.com/zAKfCAg.jpg
02981
垢版 |
2019/03/16(土) 05:58:48.74ID:li1C3+Ju
水槽立ち上げから、7ヶ月
水槽内のレイアウトを変更することも無く、生き物たちも平和な日々をすごしている模様
やることが無いということは良いことと受けとめよう

浮島の陸部分で水草の水上飼育を試みてるが、ピンナティフィダの水中葉は一回枯れるのね
成長も気持ちゆっくり
ウィローモスも水上化してきた
ウィローモスは苔の仲間って分かるね


https://i.imgur.com/G3EGeni.jpg
02991
垢版 |
2019/03/20(水) 20:40:27.19ID:nyvpxHHK
最近のお気に入り
ウォーターフェザー

切っても切ってもワサワサ増えてくるしキレイだし

ウィローモスじゃなくて全部こっちにしときゃ良かったと思うくらい

https://i.imgur.com/jvXXdBF.jpg

代わりに…ドワーフフロッグピットは全滅してしまった

なんでや…
0300pH7.74
垢版 |
2019/03/20(水) 22:27:30.11ID:jO1z8U/R
水槽中央の赤い草はなんですか?
03011
垢版 |
2019/03/20(水) 23:46:23.12ID:nyvpxHHK
あれはアルテルナンテラレインキー・ミニって草だったかな
最初はもっとワインレッドのような赤味をもった葉だったんだけども
うちの水槽は鉄分添加してないので、少な目なのか赤味が弱く黄色っぽくなってきたよね
0302pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 12:16:07.37ID:IfgokRQb
ウォーターフェザーあちこちに散らばるから苦手だわ
ある程度活着させてから水槽に投入すればいいんだろうけどメンドイ
0303pH7.74
垢版 |
2019/03/21(木) 16:13:22.35ID:GyyT5V8P
>>301
ありがとう
機会があれば買ってみます。
03041
垢版 |
2019/03/22(金) 19:07:55.41ID:Y1Vq2Kld
あばばばばば
グラミーが卵産んだ!
一瞬でテトラたちに食われてしまった…

そんなもんなの?
泡で巣を作るんじゃないの?
03051
垢版 |
2019/03/31(日) 12:45:12.55ID:syrt5z7d
今までは、なんだか良くわからないCO2ストーン使っていて、普通にブクブク出ていて何とも思わなかったんだが

昨日導入したCO2ストーン「アンビリーバブル」
まさにアンビリーバブルや!!ディス・イズ・アンビリーバブル!!

こんなに細かくてキレイな泡がでるんやね
わいのチェック人生の中でこんな選手を見落としていたとは…
他にもまだまだ知らない優れた商品があるのやろな


要チェックやわ
0306pH7.74
垢版 |
2019/03/31(日) 18:28:21.19ID:gaNqDAi0
エアレーション用のアンビリーバブルは発酵式で使えて便利だよ
0307pH7.74
垢版 |
2019/04/02(火) 10:43:59.68ID:8vqlL0RD
アクアリストたる者は
一度は電気ナマズを飼い
感電を経験しなくてはならん
痺れて成長するのです
0309pH7.74
垢版 |
2019/04/08(月) 19:39:15.58ID:ZSvj6l2x
だからなんでモスがそんなに明るい黄緑になるのよね
03101
垢版 |
2019/04/17(水) 21:33:11.64ID:lFiMIMCt
立ち上げから8ヶ月
水槽内は安定していて特筆することも無し
8ヶ月間初期のメンバーがほぼ変わらずに生存できているので、安定維持出来ているとみなして良いだろう

新規の生体を入れなかったので、病気などを持ち込まなかったのも良かったのかもしれない

これから気温、水温が上がる時期

気を付けねばなるまい

メイン水槽の他に、アカヒレボトリウムと、アカヒレ用超小型オーバーフロー容器が稼働中

水槽は増やさない約束なので、水槽とは呼ばない

https://i.imgur.com/GxqoY3o.jpg
https://i.imgur.com/dgbxipt.jpg
0311pH7.74
垢版 |
2019/04/17(水) 22:34:32.58ID:TFtbojN8
兄さんの書き込み見て買ったアンビリーバブルがいい感じだった
紹介してくれてありがとう
0312pH7.74
垢版 |
2019/04/17(水) 23:31:27.08ID:AetdLffJ
かっこいいな
コリちゃんは元気しとるか
03131
垢版 |
2019/04/18(木) 02:51:35.42ID:yWeKy2sL
皆さんもオススメ商品などあれば紹介してほしい

コリさん達もみんな元気よ
3匹入れたコリドラス・パンク
皆同じように良く食べ良く遊ぶのだが、1匹だけ一回り大きく成長してコロコロしてきた
こいつだけメスなのでは無いかと

いずれ水槽内でTポジションとやらを披露してくれるだろうか、楽しみにしとる

先日グラミーペアの初めて産卵を目撃して、その後も何度か産卵をしたようで
ある日の朝、小さな稚魚が数匹浮かんでいた

水槽内で自然に繁殖して大きくなるのは難しいだろうが、あえて隔離などはしない事している

増えても飼育環境を整えてあげられないから

繁殖に挑戦するのは、それなりの準備をする事が出来るようになってからにしよう
03141
垢版 |
2019/05/01(水) 16:42:30.08ID:A1uRegAl
祝令和
令和になってからというわけではないけれど、我が家にも新しい仲間が増えたね

https://i.imgur.com/OPmsaE6.jpg

ネコちゃんが仲間入りしたわけだが、水槽の魚達とうまくやっていけるかと…

ボトルアクアやアカヒレオーバーフロー水槽なんて一発でひっくり返されそうだから、囲いを製作

https://i.imgur.com/GprOYNX.jpg

今のところ魚や水槽にそれほど興味を示さないようで、まったく無視してる
様子
このままいたずらせずに暮らしてくれることを願う

我が家だけでなく、他の小動物と水槽を両立させてる人も居ると思うんだよね
その人たちはどうしてるんだろう
0315pH7.74
垢版 |
2019/05/01(水) 17:04:00.45ID:ENvSgd0F
わしの猫は我関せずって感じ
03161
垢版 |
2019/05/01(水) 17:15:14.29ID:A1uRegAl
おぉやはりそんなネコもいるんやね
ちなみにそこそこお年寄りのネコです?
うちの子は4才か5才くらいらしいのだが、ネコじゃらしにも興味を示さないし、何かにじゃれる、追いかけるって事を全くしない
性格なのかね
それともまさにまだ猫を被ってるか…
座るとすぐに膝の上にあがってきてゴロゴロと

水槽に手を突っ込んでとか
ガラスの水槽にバシバシとネコパンチだとか
そんな噂も聞いてたもんで
0317pH7.74
垢版 |
2019/05/01(水) 19:44:08.14ID:hFGx/7qP
猫でかくね?
03181
垢版 |
2019/05/01(水) 20:17:40.95ID:A1uRegAl
子猫ではないからね
長毛種の血が入ってる様だからでかく見えるけど、体は見た目ほどでもないよ
でもノルウェージャンとかの血が入ってればどうなるか分からんが、 もう成猫のはずだからこれ以上はデカくならん…だろ

ソファーで大好きな猫を撫でながら大好きな水槽を眺めていられるなんて…夢のようだ
03191
垢版 |
2019/05/02(木) 08:14:14.13ID:O952LvVq
十連休も半ば過ぎ
レイアウト変更や新しく何かを立ち上げるなどをする予定は無し

しかしボトルアクアや極小アカヒレ容器は狭い為に容器面の掃除が大変

ホームセンターにてルンバ(石巻貝)を購入してみた

初めての貝だけど結構働いてくれている様子
ソイルの中までグリグリと
かわいいヤツや


順調そうに思える本水槽だが問題が…
このところエビの投身自殺が増えて来ている

なにかが気に入らず逃げ出そうとしているのか…

https://i.imgur.com/Jbx5K41.jpg
0320pH7.74
垢版 |
2019/05/02(木) 19:17:55.67ID:wXm93Ija
犯人は猫
03211
垢版 |
2019/05/08(水) 21:51:34.92ID:bpqZvIJw
水槽を立ち上げた時に作ったこの濾過槽だが

二本ならんでいるためにスペースが無駄になっていたり
直列で並べてあるために管路がだらだらと長かったり
佇まいが気に入らなかったり

何とかしたいなぁとは常々思ってたんだ

https://imgur.com/a/OljFOzy

濾過を効果的に効かせるには、やはり大流量かつ低流速だと思うのよ

連休で時間もありそうだし、大口径の濾過槽の製作を考えてたんだ
03221
垢版 |
2019/05/08(水) 22:03:06.85ID:bpqZvIJw
今回は二本を1つにまとめね倍の口径で製作
しかし結局連休中には完成できず…
とりあえず容器のみ

https://i.imgur.com/8fcC0yb.jpg

計ってみたら濾材の容量が16Lほど…
洗車スポンジ4個刻んでも6Lほど
既存の濾材を全て転用しても6Lちょっと
全然足りないね…
またスポンジを追加してこよう

これを戸棚の中に納めてもまだスペースが空くはず

そこにずっとメカメカしくてごつい姿で鎮座していた>>163の化学式のCO2発生器も中に収まる予定

あくまで予定

ギチギチかな
0323pH7.74
垢版 |
2019/05/08(水) 22:29:38.73ID:IGqj50Gr
楽しんでいるようでなにより
大容量大流量低流速は賛成だけど濾過槽は2つで1つをプレフィルターとして扱う方が個人的には好き
03241
垢版 |
2019/05/10(金) 18:48:45.98ID:gPpO9+pn
んぐおぉぉ
水漏れ発生…
コーキングが乾ききって無かったか
なんたる不覚…
03251
垢版 |
2019/05/14(火) 20:43:51.79ID:d4qxGssy
水漏れもコーキングでなんとか止めて、古い濾過槽を撤去して新しく設置

でかい

https://i.imgur.com/xY0PSWH.jpg

でもなんとか収まった

あとはこの空いたスペースに化学式のボトルを収めたい

出来ることならインライン化してみたいんだが、化学式でポンプより上流側(負圧)に設置するとまずいのだろうか
0326pH7.74
垢版 |
2019/05/17(金) 19:40:24.68ID:GR+JOLdk
>>188
気性荒い個体多いぞ。俺は余りに腹がたって便所に流した。
0327pH7.74
垢版 |
2019/05/17(金) 19:41:54.64ID:GR+JOLdk
>>197
排水用じゃね。
03281
垢版 |
2019/05/17(金) 21:27:48.43ID:Z7i/1134
9ヶ月目の定期報告

先日立ち上げた新しい外部フィルターのおかげで、戸棚の中に若干のスペースが出来た
そこに化学式のボンベを何とか収め


https://i.imgur.com/IA6NZbo.jpg

ホントにギリギリ

これで水槽脇も少しスッキリした

水槽内は外部フィルター交換の弊害も特になく相変わらずの調子



しかしエビが一時期の繁殖に比べると増え方が少ない気がする

雉エビもあまり見かけないし抱卵エビも多くない…

何かしらの原因がエビの繁殖に悪影響を及ぼしているのかも…

pHか?

https://i.imgur.com/bdbY7qu.jpg
0329pH7.74
垢版 |
2019/05/18(土) 09:48:56.62ID:5Wl86/qp
ソイルの栄養が切れてきたか、ソイルが崩れてきて嫌気になってるかかな。エビは水質の変化に敏感だよね。
03301
垢版 |
2019/05/18(土) 10:29:04.26ID:RhnmGoH2
立ち上げの時にリーフプロソイルっていうやっすいソイル敷いてるんだが

吸着系のソイルだけどもその辺の寿命もあるのかね

ソイルの入れ替えってもうリセットに近くなるよなぁ…

今日の朝もエビが一匹自殺しとった

全部入れ替えじゃ無くて、半分〜1/3くらい入れ替えてみようか
0331pH7.74
垢版 |
2019/05/18(土) 11:00:55.80ID:U+UVNzSd
>今日の朝もエビが一匹自殺しとった

どういうこと?
飛び出ししたってことか?
03321
垢版 |
2019/05/18(土) 11:24:06.02ID:W+OuI3hE
そうなんや

このところ月に一匹か二匹、水槽の外に飛び出して干からびてるエビがいるんだわ
0333pH7.74
垢版 |
2019/05/19(日) 00:03:02.18ID:0Ip7P8K9
満月の日はよう舞うから勢い余っただけちゃう?
0334pH7.74
垢版 |
2019/05/19(日) 07:45:57.16ID:qTc+yYnQ
犯人は猫
03351
垢版 |
2019/05/19(日) 10:42:09.09ID:qHk3WlF7
重曹とクエン酸で二酸化炭素をつくるPRO-D701ってのどうなんだろ

自作二酸化炭素スレだと良いと言う人と中国製品でイマイチ信用出来ないって人たちと

自分で作った装置と比べてもコンパクトだし、凄い長期間発生しそうなんだよなぁ

使用感なんかを調べようと思っても実際に使ってまとめてレビューしてる人見つからない

サイズ的には戸棚にピッタリ収まりそうなサイズ感
0336pH7.74
垢版 |
2019/05/19(日) 19:58:37.11ID:BbUSetJG
>>335
君がそのまとめる者になるんだ
03371
垢版 |
2019/05/20(月) 06:23:30.37ID:uxBv11+w
>>336
よし!
0338pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 09:25:23.16ID:G1fbd0UX
猫スルーしすぎだろw
0339pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 09:36:30.95ID:wF8NwS4n
>>338
猫は水槽に興味持たんやろ
0340pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 09:37:06.74ID:wF8NwS4n
Jスレでも無いのに猛虎弁使ってもうた
すまん
0341pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 09:42:58.01ID:wF8NwS4n
>>337
その行動力尊敬するわ
03421
垢版 |
2019/05/20(月) 10:15:21.36ID:i8M9CPkr
>>340
ええんやで


せやな
うちの猫は興味もたんのや
食い物にしか興味示さんからな

ガリガリがぶくぶく太って猫の4番打者みたいな貫禄出てきたで
0344pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 23:01:25.41ID:SIFZEtaU
>>342
やっぱどこもそんなもんだよな
03451
垢版 |
2019/05/21(火) 07:39:25.18ID:E0U1uE1z
つい思いつきで購入した
PRO-D701という化学式の二酸化炭素発生装置

見た目は思ってたよりもコンパクトでシンプル
素晴らしい
しかしラベルなどに書かれている中国語が怪しさを醸し出す

付属のクエン酸と重曹を400gずつ入れて、水を600ml

いそいで蓋を閉めれば準備完了
非常に簡単

4秒〜5秒に1滴に調整したので、半年弱もつ予定

戸棚の中にもスッキリ

今のところ、これ…いいぞ

https://i.imgur.com/K3Vn85Z.jpg


これで空いたスペースを有効に利用できる
0346pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 11:15:05.74ID:0jMTRjZ9
>>345
D701と並べてあると自作外部フィルターがどんだけデカイのかわかるなwくっそデケェw
03471
垢版 |
2019/05/21(火) 18:45:53.29ID:E0U1uE1z
でかいのよ
元々、三段くらいの棚があった収納戸棚だったんだが、棚を外して天板に穴を空けて
白い目で見られましたわ



スペースも空いた所で、ひょんな事からずっと前に手に入れていたコトブキの小型外部フィルターの一部
ホースも、付属の水中ポンプもなにも無いのだが
いわゆるただの箱やね
これに並列で水を流して何かしらをしようと考えてる

https://i.imgur.com/FG5miM2.jpg


容易に開閉が出来るようにしといて、この中に活性炭やリン酸除去剤を入れたりするか

濾材はもう十分だから
何かしらの有効活用したい
03481
垢版 |
2019/05/23(木) 06:16:52.75ID:MtBfn1fv
先日設置したD-701
反応が進むとボンベ内部の圧力は40kg/cm2〜とミドボンなどの高圧ボンベ並の圧力

これにボンベの定期検査などの法的制約などが係わってこないのだからちょっと恐ろしい

まぁ200kg/cm2の耐圧試験まではパスしているそうだから普通に使えば大丈夫だろうが…

なんせ中国製

レギュレータに付けてある調整バルブが少し斜めに見えるのは仕様なのだろうか


https://i.imgur.com/3wTXSqd.jpg

二酸化炭素スレのD-701否定派の人はこの辺に不安があっての事なのだろう

しかし手軽さとサイズ感、性能は素晴らしい
付属品で電磁弁、カウンターなどもほぼ揃っているし(タイマーが無い)

良し悪しは、これはもう各々の判断だろう
0349pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 07:51:00.83ID:Bt22mqul
>>348
買おうかかどうか悩んでるんだよな
危険って声もあるから小型ボンベにした方がいいかなと思うけど実物見るといいなと思う
03501
垢版 |
2019/05/23(木) 08:15:17.54ID:Mbs/Hc1t
危険と言う点では、ミドボンなどの高圧ガスボンベでも同様にあると思う

定期検査は義務付けられているとしても、不特定多数の人が(中には知識が無い人も)様々な状況で使い回されているボンベ

飲食店では水分が付着することもあるだろうし、時には内部に水分が入っていて中から腐食するなんて事もあるそうだ

その点この製品はステンレスだから腐食には強そう

しかし事故ってのは、いつどんな時に起こるかわからんからね

不安が全く無くはないが…
0351pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 14:16:43.82ID:mJh3eGxD
対爆性のある容器に収めて使うってのは?(馬鹿)
コンクリートの棺桶みたいな
死ぬほどめんどくさいし作るのも大変だろうけど
03521
垢版 |
2019/05/23(木) 15:27:28.92ID:ji6dUMfu
中国の技術力を信じよう
安全弁も付いてるし、でぇじょうぶだ

って事でみんな買おうず

誰か爆発したらオレは窓から投げ捨てるから
03531
垢版 |
2019/05/23(木) 18:17:45.50ID:MtBfn1fv
空いたスペースに外部フィルターのサブフィルターを設置する計画

ずっと遊ばせてたコトブキの小型外部フィルターの箱

どうしようか考えていたのだが、「ばくだま」という濾材を入れてみることにした

麦飯石を丸く固めたボール型の濾材なんだが
とりあえずサブフィルターの中に入れて、生物濾過のバクテリアが住み着くまで飼育水を回してみよう

十分にバクテリアが住み着いた後に普通の生物濾過とは違った働きをさせてみようと考えているのだが…

はたしてうまくいくかどうか…

とりあえず「ばくだま」到着待ちだ
0354pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 19:03:52.72ID:xZ17z+4t
脱窒するなら25mmだよ。
だいたい投入2・3日後からみりん行ける。
見当違いなら恥ずかしい限りだが。。
03551
垢版 |
2019/05/23(木) 19:38:37.14ID:MtBfn1fv
>>354
さすが
25mmばくだまポチってみました

水換えした直後でもやっぱり硝酸塩ってちょっと出るんだよね

だからどうなんだって話なんだけど

底床などに嫌気領域を作るのと違い、普通に濾材にいる好気性菌が嫌気領域でも良い働きをしてくれるとの事で

その点リスクも低そうだし

炭素原の添加でコントロール出来るのあれば試してみる価値あるかなと
0356pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 19:43:48.38ID:xZ17z+4t
よかった当たってた。
一応今の構成で怪しい所出すと出すと硝酸塩から亜硝酸に変わる場合もあるので硝化→脱窒→硝化が安全と言われてる。
追加の箱のサイズ的に最後の段が難しいかも、と言われてるけど私も以前は最後に脱窒漕だったけど難儀した記憶もないのでトライ結果で対応変えたら楽しめるかと。
03571
垢版 |
2019/05/23(木) 19:52:41.73ID:MtBfn1fv
今回設置するサブフィルターの下流にも2〜3L程度の開放式の濾過槽があるのです
もし添加量をミスって亜硝酸でたとして、そこで何とか…とは思ってます

一応エアレーションの準備はしときますが

ちなみに本みりんが良い感じです?

添加量は最初はホント微々たるモノから始めようと思いますが、スポイト?シリンジ?で添加ですかね
0358pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 20:25:59.35ID:xZ17z+4t
私はBAPEの空き瓶に本みりん入れてて2プッシュ(2ccくらい?)/日で6in1の試験紙の0-25の間でおおよそ10くらいの色合い。
脱窒菌は硝化菌より圧倒的に増えるの早いぽいからエアレしてれば初日に少し餌添加して2日後にはエイヤアでなんとでもなると思いますよ。
03591
垢版 |
2019/05/23(木) 20:34:09.07ID:MtBfn1fv
さすがに初めての試みなので、エイ!やー!とは出来ませんがちょっとずつやってみます

うまく脱窒できている状態だと、苔は生えにくいですか?

維持も水換えはあまりせずに足し水で管理していく感じですかね?
0360pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 20:50:13.80ID:xZ17z+4t
正直言うと慣れ込で精神安定材に近いですが、、
60ワイドにコリ15くらい、ミニコリ20-30?、小型カラシン40チョイ?、ミナミ20?でガラスが少し汚れる位で月一の水換え15L(体力的問題)とフン掃除。後は足し水で維持出来てるので他の人より楽はしてると思います。
03611
垢版 |
2019/05/23(木) 21:17:42.23ID:MtBfn1fv
かなり生体入ってますね
うちも水槽サイズの割には過密気味

ばくだまと一緒に無くなりそうだった6in1も追加購入したので、様子を見ながら少しずつ試してみます
03621
垢版 |
2019/05/25(土) 17:04:54.38ID:H772hqZU
ばくだまの25mmが到着

でかい(白目)

そしてなんだか旨そう

https://i.imgur.com/j7EZnnU.jpg

1L頼んだのだが、全部入らず0.6〜75Lくらいだろうか

とりあえず濾材としてサブフィルターの中にセットしてみよう
03631
垢版 |
2019/05/25(土) 17:10:22.64ID:H772hqZU
そしてメインフィルターの下流側に設置

両方のバルブでサブフィルターの方にも水が流れるように調整

うまくサブフィルターに流れるか心配だったが、バルブ調整無しでもそこそこうまく流れているようだ


https://i.imgur.com/qSA3yUf.jpg

あとはバクテリアが住み着くまで水を回してその後、硝酸塩の様子を見ながらやっていこう

余裕みて1週間くらいは様子見にしようかな
03641
垢版 |
2019/05/29(水) 12:39:16.68ID:Jc8bT8Cy
硝酸塩濃度を下げるべく導入を進めているばくだまを使った脱窒槽

前回の水換えから10日ほど経っていて、どのくらい硝酸塩が増えているかちょっと期待しながら6in1で測定

おや…


https://i.imgur.com/uoN7I95.jpg

まえは(数ヶ月前)もう少しピンクが強く出たような気がするのだが…

脱窒槽の効果で濃い目のピンクが少しずつ薄くなっていき、ほぼ検出しなくなった!

ってのをやりたかったんだが

硝酸塩が少ないに越したことはないのだが、構えていただけにちょっと肩すかし
0365pH7.74
垢版 |
2019/05/29(水) 12:44:13.58ID:ibeH3Ql6
既に水槽内に餌あったんでは
03661
垢版 |
2019/05/29(水) 13:19:32.45ID:kex14l/6
そうなのかな?

もしそうだとしたらお手軽すぎない?

普通の外部フィルターの中や、それこそ追加で外掛けなんかの中にばくだま入れるだけで脱窒出来るんじゃ

リスクはほぼ無さそうだし
0367pH7.74
垢版 |
2019/05/29(水) 15:40:39.96ID:ibeH3Ql6
脱窒菌ってかなり増えるの早いらしいし。
普段より硝酸塩増えてないならそうなんでは。
なんなら今からだと一度ガラス鉢の方にばく玉移設して硝酸塩測ってから投入しないと多分あなたの好奇心は満足しないのでは。
03681
垢版 |
2019/05/29(水) 16:23:10.70ID:Jc8bT8Cy
好奇心が満足しないか
本質をついてくるね

確かにそうかもしれない
なんせ好奇心をそそる物事が多い

脱窒槽はメインフィルターを出てからバイパスにして並列に設置してあるから、バルブ閉めれば脱窒槽に水を流さないって事も出来る

ただ水槽内の炭素原を餌として使って脱窒菌が増えたのであれば、餌を足さなければいずれ使いきってしまって

また硝酸塩濃度が増えていくのでは

とりあえず今のまま水換えを控えめにして様子を見ることにする
0369pH7.74
垢版 |
2019/05/29(水) 16:28:15.67ID:ibeH3Ql6
私はばく玉を流動濾過と筒の1部とか底面の中に埋めるとかで成立してる水槽もある流れがほどほどある所にばく玉あれば行けてるっぽい
03701
垢版 |
2019/05/29(水) 17:37:08.67ID:hq0fP469
なるほど
やはり専門で脱窒槽ってのを別に用意しなくても成立しそうな気がするね

思い立ったら動かずにはいられない

そこでとりあえずオレの好奇心を満たしてくれそうなのが前に作ったアカヒレようのオーバーフロー容器

落水してウールマットを通ってからの槽に今回の余りのばくだまを入るだけ設置

https://i.imgur.com/YFAA79y.jpg

水換えもそれほど頻繁にしてなかったので硝酸塩もそれなりに検出

見た目だと50mg/Lくらいだろうか

屈強なアカヒレ部隊に頑張ってもらおう

数日水を回して、極々少量ずつ餌を添加してみようか

https://i.imgur.com/KZhYPxE.jpg
03711
垢版 |
2019/05/30(木) 18:42:39.79ID:VOc6dLBe
先日導入したD701のバブルカウンターだが
https://i.imgur.com/aGexISQ.jpg

使用開始から10日ほどで中の水が空になりやがった
なんじゃこれ

前回使っていたスドーのバブルカウンターは半年つかっても補充しなきゃダメなほど減らなかったのに

今回補充したが、また数日で空になるようなら考えなきゃな

こんなんなくても良いのか
03721
垢版 |
2019/06/01(土) 06:31:06.56ID:DYMzIAhX
先日のアカヒレ容器
https://i.imgur.com/YFAA79y.jpg

本日のメイン水槽(左)アカヒレ容器(右)

https://i.imgur.com/ESgFqzH.jpg

脱窒菌は高速で増殖するというので、次の日からみりんを1滴とか2滴とか添加

硝酸塩の量は減っているように見受けられる

これはばくだまが吸着したのか脱窒したのか定かではないが何かしらの動きがありそうだ

みりん添加による亜硝酸や白濁、生体への影響も確認されず

メイン水槽も先日よりピンク同じか少し強くなっているかな

月曜日に再度、試験紙にて測定してから、こちらもみりんの添加を始めてみよう
03731
垢版 |
2019/06/03(月) 06:30:02.60ID:X3Cmcll+
先日に試験的に始めたアカヒレ容器のばくだま脱窒

https://i.imgur.com/RUqt3ZN.jpg

素晴らしい効果

メイン水槽(左)
アカヒレ容器(右)

ばくだまの入れて次の日からみりんを1滴か2滴添加
5日目にして硝酸塩の検出0
GHが少し上がったか?

この容器はに2Lの容器に
アカヒレ×2
ミナミ×2
いしまき×1

なのだが20日ほど水換えしていない

水草もナナプチなどの陰キャのみ

濾過槽にばくだまの25mmを8個いれただけ
超お手軽

今日からメイン水槽にもみりん添加を始めてみよう
0374pH7.74
垢版 |
2019/06/03(月) 07:04:24.92ID:euWkkVA2

醤油とマヨネーズも追加したら?w
0375pH7.74
垢版 |
2019/06/03(月) 19:53:08.11ID:yCE1m5u3
小さじを少々
03761
垢版 |
2019/06/04(火) 20:33:11.51ID:yIkb1Ixl
D701のバブルカウンター前回の水補給>>371から4日

もう
https://i.imgur.com/xa7Z8nb.jpg
これよ

4日でこれよ
なんなのよこれ
中の水どこに行くの?

もういい中が空になろうが知らん

アンビリバブルから出る量で何となくわかるからエエわ

今後購入を考えてる人、気をつけて
バブルカウンターはクソ
03771
垢版 |
2019/06/05(水) 06:58:43.35ID:I9PqA0XE
>>373から2日経って

https://i.imgur.com/WLbxTeD.jpg

メイン水槽にもみりんの添加を始めてから早くも硝酸塩は、ほぼ0
素晴らしい

過密気味の水槽だから餌もそこそこあげているのだが

水槽面に生える緑苔も全く生えない

うちの水槽では、これほどまでに即効性があり、大きな効果をあげているのだが
ばくだまを濾材に使った濾過というのがあまり広くは浸透していない様に感じる

富栄養による苔の対応、使用している水道水の水質などで苦労している人も多いはず

水槽用の炭素原添加材もあるようだが、バクテリア材などのその他水質調整材と比べても圧倒的に少ないし高額

もっと当たり前のように大勢が導入してもおかしく無い濾過方法だと思うのだが、先人達に受け入れられていないのは何かしらの理由があるのだろう

長期間使っていると何かしらの変化が現れる濾材なのかもしれない

水換えの頻度を減らしながら様子をみてみよう
03781
垢版 |
2019/06/06(木) 08:32:43.40ID:xTky+8SS
最近というか、ここ1ヶ月かそれくらいだろうか
立ち上げて当初からいるコリドラスパンク3匹なのだが

照明が点いている時間に表に出てくる事がすごい減ってしまった

もともとそれほど出てくる魚ではなかったのだが、餌をあげればそれでも恐る恐る出てきていたのだが

このところ餌をあげても出て来ず、結果テトラやエビ、オトシン達に全部食べられてしまう

部屋の明かりを消して、水槽のが消えると出てきて、3匹とも真剣にモフモフしているようだが

痩せてしまってはかわいそうなので、昨日から消灯間際にコリタブを1つ落としてあげることにした


成長して警戒心が強くなったのかそういう年頃なのか

何かしらの原因があるのだろうか

コリドラスの種類でも活発に前にどんどん出てくる種類もいるのかね?



犯人は猫…ではない
0379pH7.74
垢版 |
2019/06/06(木) 18:22:38.99ID:BnxeSTGd
たぶん落ち着いてるだけ
飼い始め当初は落ち着かず泳ぎ回ってただけだと思う
うちのハブロもそんな感じ
03801
垢版 |
2019/06/06(木) 18:48:11.85ID:JVBgCtqT
スッスはそれでも餌の時間はちゃんと出てくる?

確かに落ち着いてるだけなのかな

明かりが点いてる時間はジッとしとくってリズムが出来てるのかも


https://i.imgur.com/bEl58aq.jpg

今日は二時間以上、水槽全面の角から動かないわ
寝てるんか?これ
0381pH7.74
垢版 |
2019/06/06(木) 18:57:37.01ID:JrkLQgtG
出てこない
近くで舞った餌をモフるくらい
夜間は確認できてないけど太ってるし餌に困らない環境だから自分の好きな場所で固まってるんだと解釈してる
03821
垢版 |
2019/06/06(木) 19:32:52.68ID:JVBgCtqT
そんなもんなんだね
うちのも痩せ細ってる訳でも無いから何かしら食べてるだろうけど

ちな餌に困らない環境とは?
0383pH7.74
垢版 |
2019/06/06(木) 20:35:39.82ID:cd+eby4J
飼い主の存在
0384pH7.74
垢版 |
2019/06/07(金) 02:01:43.45ID:qmQ7C9Lz
そう
だいたい誰でもある程度決まった時間にある程度決まった場所に餌やるでしょ?
自然下とは違って餌に困らないよ
03851
垢版 |
2019/06/07(金) 10:05:53.73ID:WQYo/jPp
あまり出てこないようなら、他の活発なコリドラス追加したら、つられて出てくるかなとも思ったんだが
それほど心配するほどの事でもないやね
増やすのは止めよう

https://i.imgur.com/CvefwdE.jpg

しかし前面のモフモフスペースが少なくなったのも気に入らなかったのかもしれない

以前はよく隠れ家にしていた場所がニューラージが増えたせいで隠れられないし、モフモフ出来なくなったんだ

なのでこの部分のニューラージは全部撤去
0386pH7.74
垢版 |
2019/06/07(金) 20:17:39.92ID:Quf0DXyW
>>379だか言われてうちも心配になったから消灯時に餌やってみたら普通に出てきてたわ
あいつらって夜行性?
0387pH7.74
垢版 |
2019/06/07(金) 20:32:34.05ID:ohx5sq7q
このスレでイチ以外が質問して導かれようとかふざけてんの?
0388pH7.74
垢版 |
2019/06/08(土) 12:21:03.88ID:gRqgFVRx
ええんやで
03891
垢版 |
2019/06/09(日) 18:01:35.69ID:baH4Iwht
今日は水槽内が騒がしい
エビ達が上に下に泳ぎ回っている

これが噂に聞く抱卵の舞というものなのか

どのような条件でこの抱卵の舞が起こるのだろう?
誰かしらのメスが抱卵する度にこれほど荒ぶっていたら、年中やってなきゃいけないだろうに…

なんて考えていたら、荒ぶり泳いでるエビをグラミーが水槽外まで追い出しやがった!

なんや犯人はコイツだったんか!
なんて事をしやがる

助けるのにちょっと手間取ったけど大丈夫だろうか

あぁ…もう一匹干からびてる…
0390pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 18:21:28.38ID:qU1PALp6
>>389
暇だったらかねだい伊勢原店に来ねーか?

エビなんかよりもっと面白いもの見れんぞw
03911
垢版 |
2019/06/12(水) 06:24:22.23ID:VSeZKqUL
これは…

https://i.imgur.com/fkE4RG8.jpg

病気か?寄生虫か?
なんだか寄生虫っぽいかのも

新しい生体を入れたりもしていないし、寄生虫を持ち込むようや事もなかったはずなのだが

2、3日前に前面のニューラージパールを全部撤去した際に、その下に溜まっていたモノがかなり舞い上がったから

そこに何かが居たのだろうか

これはどうしてくれたら良いのだろう

オペか…?
03921
垢版 |
2019/06/17(月) 08:49:27.11ID:sR7yP1L4
水槽も10ヶ月経ち

水槽内はさほど変化は無いのだが、先日寄生虫のようなモノに感染したカージナルス

手術で取った方が良いという情報が多かった為にやってみたのだが

今朝方死んでしまっていた…
すまぬ

ムリに摘出しない方がよかったのだろうか


https://i.imgur.com/d6Rozcy.jpg

この時期はやっぱり水槽の水が減るな

前面のニューラージパールを全撤去したら、またコリドラス達が前に出てきてくれるようになった
かわいい
0393pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 15:00:05.57ID:j5sZQfhg
コケにはまったく悩まされていないのですか?
03941
垢版 |
2019/06/17(月) 16:27:30.22ID:sR7yP1L4
コケにはあまり悩まされる程ではないかな

長く入ってる石や流木に小さい黒髭の赤ちゃんみたいのが付く事もあるけど、苦になるほどじゃ無いし

酷くなるようなら酢に浸ければ良いし

みりんの力かな

それか水槽内の水草達の頑張りか

最近、アルテルナンテラレインキーの根っこ付近に与えてみたのが、園芸用品の「メネデール」という薬

>>385と比べるとレインキーの赤の色が変わってきてるのがわかる

すごい
0395pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 16:58:53.58ID:wGF4ddqg
メネデールよりリキダスのが効くよ
安価だし鉄分多いし
ただph低くて硬度高いから量を間違えると生体に影響あるかもね
03961
垢版 |
2019/06/17(月) 21:56:15.67ID:fDdchnv2
ほーリキダス

ちょっと調べてみたら各種ミネラルやアミノ酸、特にCa推しの園芸用の液体肥料みたいね

うちみたいな硬度の低い水槽なんかには効果か大きいかもしれんね


ただ今使っているメネデールでさえ、使いきるのに数年はかかりそうだから、これ以上の液体肥料を追加するのは憚られる

ただピンナティフィダがまるで赤みが無いから
もしピンナに旨そうな赤味がでるなら良いなぁとは思う

んーヒンナヒンナ
03971
垢版 |
2019/06/17(月) 22:23:05.39ID:fDdchnv2
ただ前面にあったニューラージパールを全部撤去したもんだから、水槽内の肥料要求量はグッと減ってくると思うのよ
陰キャメインの水槽だから

そこにピンナを赤くする為だけに液体肥料をドバドバ入れてしまうと大変な事になりそう

ただ、ドワーフフロッグピットすら消えてなくなる貧栄養の水槽

背面のウォールロックに活着させたニューラージなんて全然育てられないし、先端は白化してしまって

栄養失調やね
03981
垢版 |
2019/06/19(水) 06:11:37.71ID:e9ZR8Tns
新潟県中越地方

昨夜は少し揺れた

水槽の水が減っていて水位が下がっていた為に溢れずに済んだ

中越地震の時には停電、断水にもなったし、地震が来たときの対策ってのも考えなきゃいかんね

あのくらいの揺れになると、置いてあるだけの水槽台や水槽なんてなすすべも無いし、数十L〜100L以上の水槽がひっくり返ってしまった時の事を考えると恐ろしいな
03991
垢版 |
2019/06/20(木) 06:57:34.38ID:NPzyo8HJ
おぉ
グラミーが卵をたくさん産んでいる
今までも何度か産卵してたけど、泡の巣が上手く作れなかったみたいだけど
今回は、泡巣もたっぷりだし卵もいっぱい確認できる

隔離など、何もせずとも成長することはありえるんだろうか

あえて隔離などは考えてていないが強く生きて欲しい
04001
垢版 |
2019/06/21(金) 21:31:47.34ID:35wU0z1E
5三振ってなんやねん
ヒエッヒエッもええとこや
04011
垢版 |
2019/06/21(金) 21:32:52.66ID:35wU0z1E
おう間違えた
森福のせいや
0402pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 21:56:09.67ID:L+t1OaB6
ワロタ
0403pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 23:44:52.51ID:+NJQSO5X
猛虎弁使うなら阪神応援しろや
まさかの巨カスかよ
04041
垢版 |
2019/06/22(土) 21:23:59.68ID:g7YlvR4B
脱窒菌の餌の炭素原

んー炭素繊維ってよくわからんな
カーボンファイバー…釣竿か?

釣竿を濾過の中に突っ込めば溶けて炭素源になるんだろか

どうなんや?
0405pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 21:33:20.16ID:lzUd5jOU
脱窒の炭素源と炭素繊維では使い方が違う。
炭素繊維は電位差(言葉あってんのか?)で吸着しやすいので物理濾過ばりに引っ付かせてゴミ取り、貯めた汚泥での脱窒が主だと思う。
0406pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 21:36:27.79ID:lzUd5jOU
外部に入れて使った感じでは初期では上手く炭素繊維を泳がす必要があって繊維間をゴミとかバイオフィルムで埋めて(葉っぱの葉脈みたいな?)やると威力発揮するんじゃないかと思ったんだが。。
Webの先人(教授とぐっぴ)は水槽に直でなかなかの効果出してた。
04071
垢版 |
2019/06/22(土) 21:45:50.87ID:g7YlvR4B
餌としての炭素じゃないんだな

ミラカーボン…

あんなの水槽内に直はムリでしょ
レイアウトどころの話じゃない

なかなか使いどころが難しそうやな

それこそOFのサンプの中などスペースが大きく取れる所ならよさそうや
0408pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 21:55:13.52ID:lzUd5jOU
使い勝手のいい方法見つけれたら面白そうなんだけどね。
今のところ思ってるのは2213のろ材バスケット撤去して蓋だけ使ってそこに吊るす方法かなぁ。
稚魚とかはいくらか見殺し前提だけど。
04091
垢版 |
2019/06/22(土) 22:05:52.82ID:g7YlvR4B
しかし、ばくだまの効果と手軽さが素晴らし過ぎてな
それ以上のモノを繊維の中に作り出せるかどうか

面白そうではあるな
0410pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 22:08:53.95ID:lzUd5jOU
全く持って同じ感想ですわ。
0411pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 04:08:49.42ID:f+SztVSP
>>407
餌としての炭素源に要求されるのは、バクテリア視点での易分解性なので本味醂とか氷砂糖とかウォッカが好まれてる。
難分解性の炭素源だとデニボールとか生分解BB弾とか落ち葉くらいまでが実用レベルで、たとえC/N比が高くても竹とかだと安定しつぎてて餌には不向きぽい。

活性炭は安定してるので餌には向かないけど、一定量までの化学吸着と以降のバクテリア温床として有用。
ただしゼオライトのようにバッファ=緩衝材的には使えない。

個人的には、活性炭素繊維(Activated Carbon Fiber)には可能性を感じてる。
吸着と多孔の両面で活性炭を凌ぐ模様。
04121
垢版 |
2019/06/23(日) 08:27:20.06ID:tk4HfwXS
BB弾でもいいんか
なんなら玄米とか白米とかでもいいんかな
上部フィルターや外掛けフィルターなら溶け具合がわかるし良いかも

でも外部フィルター内だと、どれだけ溶けるかわからんし、結局定期的にみりんが一番安定的に添加できる気がするな

脱窒は何とかなりそうな気がしてきたが、リン酸を上手く除去する方法は無いのだろうか

やっぱりリン酸除去剤に頼るしかないのかな
0413pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 08:37:44.64ID:t0wRrmYL
生分解プラスチックは通性嫌気性バクテリアだったかな?が必要なんで水の流れのあるギリギリくらいに埋めるとかなんとか。
どっかの企業が詳しく解説してるよ。
直接の餌なら氷酢酸だったかが簡単に買える中で最強らしい
0414pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 12:30:13.75ID:pMgzWUM4
>>412
リン酸対策は硫化水素対策と同様に、鉄釘や鉄卵などの純鉄の設置による飼育水中への鉄イオンの拡散でOK。

銅とは違い鉄は魚毒性はないので安心。ただしエアレは猛然と炊け。( 鉄が酸化する際に酸素を消費されるからエアレ炊かないと酸欠リスクがある)
0415pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 12:37:41.41ID:pMgzWUM4
>>412
白米や玄米はソッコーで腐敗するのでやめとけ。BB弾は洗浄しないと表面の剥離材かなんかが溶出して魚が最悪死ぬので注意。持続型炭素源でオススメなのは、桜に生葉ないし腐葉前の落ち葉。

即効性の高い本味醂は糖とアルコール(エタノール)の双方を含むので、それぞれを好むバクテリアを育てられるから、飼育水内のバクテリアに多様性を持たせられる分だけ、崩壊しにくい環境がつくれる。(この点で砂糖やウォッカに勝る)
0416pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 12:44:46.64ID:t0wRrmYL
1はメネデールも添加してるから鉄イオンいらんのではないかな?
04171
垢版 |
2019/06/23(日) 12:45:34.05ID:tk4HfwXS
硝酸塩が無くなると、必然的にリン酸塩が余りがちになると思うんやね

まことしやかに言われている水槽内への鉄釘ね

普通にサブフィルターの中に入れるだけで良いのかな?

どうせやるなら、投入前と後で効果の程がわかるように試薬などで検査したいんだが

海水用しか無いのか…?
04181
垢版 |
2019/06/23(日) 12:46:48.03ID:tk4HfwXS
>>416
お!そうなんか?

メネデール添加でもリン酸除去になるん?
04191
垢版 |
2019/06/23(日) 12:51:07.63ID:tk4HfwXS
>>414
硫化水素対策と鉄イオンの関連性というか、その辺の話を少し聞かせて貰ってもいいですか?
0420pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 12:51:47.25ID:t0wRrmYL
>>418
>>414の説明が正ならそうなると思うけど
04211
垢版 |
2019/06/23(日) 13:00:44.69ID:tk4HfwXS
うちの水槽だと、10日〜2週に一回くらい1mlを底床にシリンジで添加する程度だから、リン酸除去の効果としては弱いのか?測ってもないからわからないが

ボトルに書いてある鉄2価イオン(Fe++)を含みますってのがその事なのかな
0422pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 14:46:35.16ID:t0wRrmYL
鉄釘 水槽と検索すると出てくる簡単なリン酸の〜って所で色々検証してますね。
勤務中なので私にゃ読めるボリュームではなさそうですが。
0423pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 22:20:14.40ID:pMgzWUM4
硫化水素とリン酸の対策に鉄釘(錆びた和釘がベスト)というのは、

硫化水素に対しては三価鉄の作用で以下が期待でき

2Fe3+ + H2S → 2Fe2+ + S + 2H+

リン酸塩に対しては、上=皮膜形成時の取り込みと、下=酸化が起きていると思われる。

Fe(H2PO4)++2H2O→FePO4・2H2O+2H++e-

4H3PO4+2Fe2O3→2Fe3(PO4)2+6H2O

なお、硝酸塩の除去もできるという論文すらある。

http://www.j-tokkyo.com/1998/C02F/JP10309572.shtml

もう全部鉄釘でいいんじゃねえかっつーこの。
0424pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 22:34:33.56ID:pMgzWUM4
ちなみに俺は山で拾ってきた錆びたスチール缶と軟鋼番線(共に純鉄99.9%超)を投入している。
0425pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 23:50:51.34ID:MvjFoeE9
なるほど三価なんか
04261
垢版 |
2019/06/24(月) 06:24:23.06ID:S09l++Nn
リン酸塩の試薬を買う

そして鉄釘を買うことを決意

脱窒層の中がスカスカだから、その中に投入してみよう

まぁとりあえず試薬が届いて、測定してみてからやね
0427pH7.74
垢版 |
2019/06/24(月) 12:58:20.07ID:Ek4HFwiy
>>426
鉄釘投入で一時的に飼育水中のリン酸は減るけど
これは鉄と化合して沈殿するから。

が、この化合物はバクテリアが分解して
再びリン酸は飼育水に放出される。(その種のバクテリアが時間経過で増えれば)

この時、三価鉄が飼育水中にあれば
再びリン酸と鉄の化合物ができるはずで
うまく周り始めれば飼育水中のリン酸は低濃度で推移すると思う。
※筆者の想像です。
04281
垢版 |
2019/06/24(月) 13:16:31.86ID:cFYqwKvo
つまり、リンと反応して沈殿した化合物を定期的に排出できるようにしとけば、またリン酸を吐き出す事が無く、リン酸を減らせるということで良いですか?
0429pH7.74
垢版 |
2019/06/24(月) 13:18:45.27ID:Cc2cG72l
結局プロホースに戻るわけや
0430pH7.74
垢版 |
2019/06/24(月) 13:38:36.05ID:Ek4HFwiy
>>428
そうなる。が、その具体的手法が換水やプロホースや物理ろ過マットの交換だと、相応のデメリットがあるんだよね。

換水>魚にストレス/ケイ素が補給されてしまう
プロボ>床底の貧酸素環境(汚泥と砂利の塊)が崩れて脱窒が麻痺
濾過マット掃除>バクテリアの減少

だので、錆びたスチール缶なり番線なりを沈めて
鉄イオンの供給を絶たない方式が用いられてる。

鉄イオンの魚毒性は極端に低いので
エアレで酸欠死を回避できるなら安全。(たぶん)
0431pH7.74
垢版 |
2019/06/24(月) 13:49:35.84ID:Ek4HFwiy
>>428
個人的には、
鉄釘の投入による飼育水中への鉄イオンの散布は
ゼオライトの投入による窒素循環安定のためのバッファ(毒性物質の一時貯蔵庫)的な運用と
同じような役割でも十分に一定の効果が期待できると考えている。

とういか、そうであって欲しい。
04321
垢版 |
2019/06/24(月) 14:29:08.83ID:cFYqwKvo
たとえばですが、サテライトや外掛けフィルターに鉄釘をぶら下げておく

そうすると、鉄釘と反応した化合物はサテライトなどの底に沈殿するのでしょうか

そんな簡単な話じゃないのかな

小さい簡単なサブフィルター作って、底に沈殿層も作って
そのサブフィルターに鉄釘でも入れようかとも考えてました

水の流れを上手く考えないと舞ってモノ流れないよう作らないとですが
0433pH7.74
垢版 |
2019/06/24(月) 15:35:53.24ID:Cc2cG72l
三価鉄なら溶けだしてるし場所は狙えないんではない?
リン酸に戻るのは濾過漕だろうけど。
0434pH7.74
垢版 |
2019/06/24(月) 17:03:32.36ID:U0CwK72N
比重の重い酸化鉄を床面からギュンギュン吸い込めるようなフィルタがある場合は、フィルタ内に鉄釘仕込む事でバクテリアに放出されたリンのフィルタ内での封じ込めはある程度可能かも。

ただ実際には、底床のいたるところにリン酸を捕まえた鉄=酸化鉄がいる状況から、バクテリアが再分解すると思うので、飼育水全体に三価鉄を拡散する方式で良いんじゃなかろうか?

二価鉄と違って三価鉄は割と安定しているので、飼育水中のリンには「出会える」と思う。
04351
垢版 |
2019/06/24(月) 22:03:55.94ID:S09l++Nn
水槽内の飼育水に三価鉄?鉄イオン?を行き渡らせるべく、帰りに100均とホームセンターへ

簡易的なサブフィルターを作ってこの中に鉄釘や番線を入れてみて様子を見てみたい

鉄釘にどのような変化が起こるのか、目で見てみたかった故、半透明な密閉ボトルを加工

ただ、開閉の蓋のパッキンに少し不安があるので、ある程度の様子と変化が見れたら塩ビか何かでしっかりしたのを作りたい

明日か明後日には試薬が届くと思うので、現状のリン酸塩の濃度とその語の変化を観察してみよう

もちろん水換えは無しだ

色んな人の色んな話が聞けて非常に興味深い

アクアリウムは奥が深いな
0437pH7.74
垢版 |
2019/06/24(月) 22:07:48.82ID:JP1OLZO+
相変らす行動が早い。
0438pH7.74
垢版 |
2019/06/24(月) 23:02:16.19ID:U0CwK72N
>>435
鉄釘はメッキを剥がすのをお忘れなく。
0439pH7.74
垢版 |
2019/06/24(月) 23:51:26.08ID:U0CwK72N
>>435
激しく同意>奥が深い

鉄釘を更に前進させた水質浄化コンセプトにあるのがフルボ酸鉄なんだがこれはビフォアアフター見る限り威力パねえ。

http://www.hinomarusangyo.com/untitled16.html
04401
垢版 |
2019/06/25(火) 07:21:44.98ID:dOuejbSq
>>439
すげぇなこれ

これを上手く水槽内で応用出来るといいな

ビオトープや外飼いの鉢なんかには直ぐにでも応用出来そうな気がするな

アクアの世界がこれ程に奥が深いとは

まだ水槽1つで、その飼育水の事くらいしか試してみていないが

これが生体にこだわったり水草にこだわったり、底床の種類を考えてみたり…

テトラ1つ、コリドラス1つ取ってみても、底ははかり知れん
0441pH7.74
垢版 |
2019/06/25(火) 14:00:15.42ID:jDeob2ud
>>440
鉄イオンによるリン酸対策製品は、市販のものだとキレートマリン(日の丸産業)(/二価の鉄(翠水)/メネデール(株メネデール)/鉄炭団子(株エプト)/セラカルボン(アクア工房?絶版)などがある。

俺は錆びたスチール缶とか使ってるけど、厳密な効果測定には、濃度(含有量/成分比率)を公式に公開している翠水の二価の鉄が良いかも。
04431
垢版 |
2019/06/25(火) 14:28:42.52ID:/ndlJ63c
>>442
リンクが見れない…
0444pH7.74
垢版 |
2019/06/25(火) 14:37:22.37ID:zykTv9tx
二価でもいいの?
0445pH7.74
垢版 |
2019/06/25(火) 17:23:14.50ID:6AFRPrVG
>>443

ttp://kanpoken.pref.yamaguchi.lg.jp/kankyo/sakana_heishi/CD-ROM/原因検索データベース/化学物質の魚毒性.htm#カ


頭にhつけてアドレス欄に貼れる?
0446pH7.74
垢版 |
2019/06/25(火) 17:24:34.39ID:6AFRPrVG
kanpoken.pref.yamaguchi.lg.jp/kankyo/sakana_heishi/CD-ROM/原因検索データベース/化学物質の魚毒性.htm#カ


これにエイチテーテーピーコロンスラスラをつけろ。
0447pH7.74
垢版 |
2019/06/25(火) 17:27:27.66ID:6AFRPrVG
>>444
二価 or 三価 の鉄イオンそれぞれを推してる論分や製品がある。

論文を読み込むと「もしかして結局はどっちでもいい?」って感じ。(俺の脳味噌によるアバウトな解釈では)
04481
垢版 |
2019/06/25(火) 18:09:06.13ID:dOuejbSq
>>442
見れた!あざっす
04491
垢版 |
2019/06/25(火) 19:15:41.79ID:dOuejbSq
鉄釘を使った鉄イオン供給作戦

ホームセンターにて購入した丸釘50mm
ユニクロメッキの無いごく一般的な釘を選択

どのくらい投入するべきなのか良くわからんが、とりあえず二本

中性洗剤でよく洗って昨日作ったサブフィルターに設置

100均で購入した鉢底アミと、みんな大好き猫よけで少し小細工

上手く水がクルクルと流れてくれるか


あわよくば、釘からでる赤錆的なモノや変なモノが沈殿してくれると儲けもんかなと

使ったコーキングなどのアク抜きなどをして、週末くらいには設置出来るだろうか

https://i.imgur.com/FAOMTD3.jpg
0450pH7.74
垢版 |
2019/06/25(火) 23:57:01.06ID:QNOpPTVy
>>449
アルミ(アルミイオン及び無機アルミ化合物)は魚類にはかなり毒性高いので注意されたし。

論文によれば脳卒中を誘発するっぽい。急性毒性は10ug/Lで確認されるとの情報もある。

銅イオンと並びアルミニウムイオンは、身近にsる金属製品の中では魚毒性が高い危険要素。
04511
垢版 |
2019/06/26(水) 07:12:41.44ID:CwzIu38L
初めて検査してみたリン酸塩(PO4?)

試薬を使った検査

めんどくせ

飼育水と試薬を規定量3つも混ぜて5分放置とか

測定の結果0.5mg/L前後なんだろうか
なんか判定の方法がよくわからん

液体の色で判定するのは慣れが必要かも

ただ飼育水内の適正濃度はどのくらいなのだろうか

それもよくわからんなぁ



https://i.imgur.com/f0azm4f.jpg
0452pH7.74
垢版 |
2019/06/26(水) 09:45:47.89ID:STRm9F3G
>>451
大雑把に言って無機リン酸化合物(オルトリン酸)は、ピロリン酸塩、ポリリン酸塩、メタリン酸塩などだけど

ラット実験では長期に渡る摂取で腎石灰症(血中からカルシウムを奪い去って沈殿させる)を引き起こす事が知られているけど、食品添加物として日本ではガンガンに多用されてる。

急性毒性は魚類(メダカ)の96時間LC50 = 75.1 mg/L (pH調整なし) (SIDS, 2011) ってデータがあって、GHS区分ではこの手の濃度以上を区分3(人が飲み込むと危険)にしてる模様。

慢性毒性はミジンコで48時間EC50 > 376 mg/L (SIDS 2011) のデータがある。

以上のデータからは、リン酸塩濃度は50mg/L以下で維持できてればイインジャネ?って感じ。(てきとう)
0453pH7.74
垢版 |
2019/06/26(水) 10:17:28.39ID:STRm9F3G
補足>>>リン酸塩濃度まとめ

LC50=半数が死ぬ
96時間 75.1 mg/L(メダカ)

EC50=半数に効果(発症)がある。(する)
48時間 376 mg/L(ミジンコ)
04541
垢版 |
2019/06/26(水) 18:48:11.26ID:CwzIu38L
よく見かける黒ひげがモッサリとはえている水槽のリン酸濃度はどの程度なのだろうか

さすがに生体の毒性を与える程の濃度では無いとは思うが

うちの環境で、0.5mg/L程度だとポツリポツリと出るくらいなんだけどな



海水水槽を管理しているアクアリストはわりと試薬などで飼育水の各種数値を測定してコントロールしてる人が多いように感じる

もちろん淡水水槽の人だってそういう人も多くいるだろうが
試薬なんかには頼らず、水槽を良くみて、魚の調子を感じて過去の経験から適切に対処するんや!って人が多い気がする

我々経験値の少ない人はそれが難しい
なので、経験を積むまでは各種数値や他者の経験談に頼りがちになる

だから似たようなブログを読み漁ったり、ここで導いてもらったり

生のレスポンスが返ってくるのは非常に参考になるやね
0455pH7.74
垢版 |
2019/06/26(水) 21:58:29.50ID:eoZicspG
>>454
淡水魚は水質的に生存出来る範囲が広い
川、沼、湖、池などどれも海と比較すると水量がとても少なく天候などによる影響を激しく受けるから。
だから水槽飼育でも大体の管理で問題無い。

海は水質が一定。
浅場は気温で水温が左右されたり雨が降れば多少塩分濃度が下がったりもするけど、深場は超安定。
だから海水魚はちょっとした水質の変化で調子を崩す。(水質変化に慣れてない
シビアだから試薬を使って測定する人が多いのも事実
04561
垢版 |
2019/06/27(木) 07:41:59.65ID:tXv5mJt7
なるほど
そう言われると、非常に分かりやすい

やっぱり海水水槽はシビアで難しいんだな
キレイだけどハードルは高そうだ
設備の面もあるが、自分にゃちょっと無理っぽい


今日からリン酸除去フィルターに通水
怖いので少しずつ

鉢網にさえぎられて、水流の一部がクルクルと、ごくゆっくり回って鉄釘に触れてくれる感じ
良さそう

https://i.imgur.com/vrggIr2.jpg

硝酸塩もほぼゼロになっているので、このあとの変化を見ていこう

https://i.imgur.com/j7EIj5u.jpg
04571
垢版 |
2019/06/27(木) 09:33:20.37ID:1aHjvpA0
そして先日気づいたんだが、底床に敷いているソイル

少し傾斜をつけているのだが、どうしてもコリがならしてしまうので、たまにスプーンなどで傾斜をつけ直すんだ

今まではなかったのだが、少し下に埋まっているソイルが、薄紫色のようにすこし変色しているのよ

画像では分かりにくいけど、茶色のソイルと薄紫色のソイル
肉眼だともう少し違いがわかる

変更した事と言えばやはりみりん

もしかして、ほんの少し埋まったソイルなどの表面でも脱窒が起こってるのだろうか
その何かしらの化学変化で色が違ってくるのだろうか

何か水槽環境に弊害のある事が起こってなければよいが

https://i.imgur.com/T0CjBZH.jpg

写りたがりのオトシンが可愛いすぎる
0458pH7.74
垢版 |
2019/06/27(木) 09:40:15.57ID:tG0k6A7a
ソイルや砂の嫌気層は黒っぽくなるよ。
タイトル忘れたけど円筒を横倒しにした水槽をエアレだけで滞留させた場合の通水性をみる実験画像でそういうような説明あった
04591
垢版 |
2019/06/27(木) 09:47:29.71ID:1aHjvpA0
黒っぽくか…ちょっと違う感じかな

偏性の嫌気性菌が増えて、いわゆる「硫化水素」的なものを出してしまうような絶対嫌気領域ができると黒っぽくなるのだろうか

新品のソイルと表面のソイルと埋まったソイルを並べて色くらべでもしてみようか
0460pH7.74
垢版 |
2019/06/27(木) 12:00:06.49ID:j+MZfc0P
>>459
無酸素に近いところで硫化水素が発生するとソイルや砂利は黒ずむ。

通性嫌気細菌(脱窒菌)が貧酸素環境下で行う炭素源をエネルギーに行う硝酸塩からの酸素剥ぎ取り(呼吸)で進む脱窒は、前述の黒ずみより上の層で起きる。

赤紫に変色は、本味醂添加で飼育水と接触してるソイルや砂利の表面や隙間にできたバイオフィルムのツヤ的ななにかぽい
04611
垢版 |
2019/06/27(木) 17:04:58.22ID:tXv5mJt7
害がなければ良いのだが
ほかの人はこんな経験はないですかね

https://i.imgur.com/HnZuqcz.jpg

ちょっと表面を掘ってみたけど、この画像のが分かりやすいな

薄紫が下の方で、茶色が表面のソイル

まぁ薄紫の部分をエビやコリ、オトシン達がうまそうにモフモフ食べてるから、あまり害は無さそうか

しばらくたつとまた茶色くなるんやで…
0462pH7.74
垢版 |
2019/06/27(木) 18:08:15.85ID:KzuB3kfI
>>461
紅色非硫黄細菌じゃね?
04631
垢版 |
2019/06/27(木) 18:22:02.67ID:tXv5mJt7
【悲報】ワイ低能土方 難しい論文が理解出来ない



ちょっと色んな論文など見てみるが、ちょっと近そうだ
0464pH7.74
垢版 |
2019/06/27(木) 18:57:26.65ID:tG0k6A7a
いや、あんた理解力と実行力はどうみても並以上だよ。。
04651
垢版 |
2019/06/27(木) 19:17:40.70ID:tXv5mJt7
んー
いわゆる「光合成細菌」というヤツの仲間なのか

嫌気域と好気域
明条件と暗条件で違った働きをしてくれるのかな

表面に出てきて酸素と触れたから色が戻ったのか、光を受けた事による変化かのか

酸素の他に光まで条件に入ってくると、同定は難しいな

とても良い働きをしてくれそうな菌みたいだから、その菌ということにしよう!

硫化水素まで分解してくれるらしい
嫌気性菌で脱窒やってる環境にはもってこいやないか
0466pH7.74
垢版 |
2019/06/27(木) 23:45:48.74ID:KzuB3kfI
>>463
Jステージに登録すると色んな論文をPDFで読めて楽しいよ。gmailとかで登録できてタダで論文読み放題。

https://www.jstage.jst.go.jp
04671
垢版 |
2019/06/28(金) 08:02:14.53ID:kwJtBtKp
>>466
うおおおぉぉ!サンガツ
論文なんて読めん!

気持ちだけ受けとるで
04681
垢版 |
2019/06/28(金) 20:14:39.71ID:PDNY43ln
1ヶ月以上前に導入した、化学式二酸化炭素発生器

1ヶ月ちょっとで、5kg/cm2は減らないくらいだろうか、ホントに半年くらいは維持できそうだ

このコストパフォーマンスは素晴らしい

そして無くなっても簡単に補充出来るというお手軽さ

https://i.imgur.com/XNGzNGC.jpg

ただ、付属のバブルカウンター
お前はダメだ
1週間くらいで水が減る

あえて言おう
カスであると
0469pH7.74
垢版 |
2019/06/30(日) 10:09:53.74ID:SoChwixb
バブルカウンターの後ろにスピコンつければ解決する

現状、電磁弁が開放されると高圧のCO2が一気に流れるのでカウンターの水が飛んでしまう
カウンターの後ろのなるべく近い位置にスピコンをつければ緩和される
04701
垢版 |
2019/07/02(火) 08:38:27.41ID:Xjwl4k4M
鉄釘を使ったリン酸除去を始めてみて、1週間程度たって

https://i.imgur.com/h6Mt9oK.jpg

んーあまり変化無しなのかな
それでも0.25mg/L前後なのか
少しは薄くなったのかな

この試薬見にくいわ
よくわからん

まぁ前回から水換えはしてないから、溜まる方向じゃ無いって事は少しは効果があるという事なのか

硝酸塩は相変わらずほぼゼロを維持出来ているので、脱窒の効果はホントに素晴らしいモノだと感じましたわ
0471pH7.74
垢版 |
2019/07/06(土) 20:49:26.62ID:mprbjPJ7
左がメイン水槽
右がアカヒレ水槽
https://i.imgur.com/Y2bDCRo.jpg
どちらも少し硝酸塩が検出されているようだ
色合い的には10mg/L無いくらいなのだろうか
こんな時にもどうするか…

普通ならば水換えとなるのだろうが
アカヒレ水槽に関してはもうどれ程水換えしてないだろうか
2ヶ月くらいか

ここで思いきってみりんの添加量を増やすという手もあるのだろうが…
無難なのは普通は水換えだよね
0472pH7.74
垢版 |
2019/07/06(土) 21:56:55.18ID:Trugpa5U
炭素源ってスキマー無しと言うか淡水で意味あるの?
海水で入れるのは炭素源と硝酸塩食ったバクテリアをスキマーで排出するんでしょ?
スキマー無しだと結局バクテリアが死んだらまた硝酸塩が放出されて意味ないって認識なんだけど
0473pH7.74
垢版 |
2019/07/07(日) 00:41:57.38ID:qwjcCi5Z
放出って、消費してるのにどっから湧いてくるの?意味わからん。
04741
垢版 |
2019/07/07(日) 01:50:51.55ID:BvXUDF1F
どなたか
海水水槽のプロテインスキマーによる老廃物の除去と
淡水水槽の嫌気性菌を利用した硝酸塩の除去について

どちらか片方でも詳しい方おられませんか?
0475pH7.74
垢版 |
2019/07/07(日) 07:07:30.82ID:vG+JkvW8
海水はバクテリアが酸素を消費して酸欠になるからスキマー必須
0476pH7.74
垢版 |
2019/07/08(月) 05:17:54.41ID:e8X5uGIn
淡水における硝酸塩ゼロ維持は、易分解性炭素源(本味醂)の添加による飼育水中のC/N比の向上によるバクテリア増殖キャップの解除という方法では、狙いは次の2つ。

1:無機窒素の再有機化(好気バクテリアの爆植による同化)を進めつつ

2:炭素源(水素供与体)を貧酸素環境下で通性嫌気性細菌が行う脱窒の動燃として使わせる。

要は水槽の水系の炭素が不足気味になる傾向を本味醂の添加で正常化させることでバランスを整えてるだけ。

スライムシリンダーや落ち葉は不要で本味醂と床砂なりバクダマなりがあれば余裕。(エアレは酸欠予防に要る。通常の生物濾過は回ってる前提)
04771
垢版 |
2019/07/08(月) 09:59:53.58ID:0pnJPRby
>>476
淡水における硝酸の除去はミリンなどの炭素源と貧酸素域に繁殖したバクテリアを利用
バクテリアの力で硝酸塩→窒素に戻して空気中に放出してやる

海水のプロテインスキマーって使った事はないから良くわからんのだけど
餌やフンなんかをアンモニアになる前に細かいブクブクで分離して水槽外に排出
という装置だと考えてるんだけども

淡水での脱窒による除去と
海水のプロテインスキマーによる除去は原理が異なるというか、直接は関連しないのかなとも



バクテリアが死んでしまうと硝酸塩が水槽内に放出されるというのは
体内に多くの硝酸塩を溜め込むバクテリアなどがいて、それらが世代交代などで死んだ場合にそれが水槽内に多く放出されてしまうという事例があったのかな
0478pH7.74
垢版 |
2019/07/09(火) 15:05:52.90ID:DevfyRKh
>>477
バクテリアが大量死した場合、大量の死体=浮遊する有機窒素が生じるのでこれの分解=硝化によって飼育水中の硝酸塩(無機窒素)が増える。

飼育水中に炭素源があれば硝酸塩はバクテリアの増殖による同化で再有機化されるので飼育水中からは硝酸塩は減る。

減った硝酸塩を炭素源(水素供与体)を得て貧酸素環境下で硝酸塩から酸素を捥ぎ取り呼吸できるようになった脱窒菌が脱窒してゼロにする。

プロテインスキーマは、死骸そのものを粘性の高い海水泡を使って飼育水から除去している。淡水でこれを行う場合は、コンブとかのネバネバ成分を使うしかない。(てきとう)
0479pH7.74
垢版 |
2019/07/09(火) 18:43:46.06ID:2lKnu0UR
淡水でもスキマーのようにマイクロバブルの使用例があるよ。大型だからオーバーフロー限定だろうけど
0480pH7.74
垢版 |
2019/07/09(火) 19:40:00.77ID:5zsvhrBb
池の動画の奴凄かったな
04811
垢版 |
2019/07/09(火) 20:27:21.03ID:N8YeCc0M
小型の水槽で淡水やってる分にはプロテインスキマーは縁はなさそうやね

来月で一年になるのだが、水槽内のレイアウトを少々いじろうかと思ってる
お盆の頃を目安にして
底床をソイルじゃなくて、とっても細かい砂でやってみたい
極々うすく敷いた砂
バックウォールなどは基本的に再利用して、溶岩石などを追加して、流木なども上手く使って洞窟的な…

色々とやってみて、どうやらソイルに根を張る水草よりも活着する草の方が好きなようだ

ソイルを使わずに砂の水槽だと管理方法はかなり違うのだろうか

かなり変わりますかね??
04821
垢版 |
2019/07/14(日) 21:24:30.39ID:7FS9dKhH
この水槽を立ち上げて11ヶ月
手探りで色々と試しながらだったがなんとかここまでやってこれた

https://i.imgur.com/QCaV31N.jpg

一年を迎えるにあたって、このレイアウト少し変更をしよう
ソイルに植えてある草はぜんぶ引っこ抜いてボトムサンド
溶岩石を使ったレイアウトに変更しよう
ウィローモスがあちこちでとっ散らかって収拾つかなくなってしまってるし
次回はウィローモスはあまり使わない方向で
底床がソイルから砂になると硬度やpHが変わって今までに無かった苔との戦いが始まるかもしれないが
覚悟しておかないとな
覚悟とは…
04831
垢版 |
2019/07/24(水) 21:22:07.18ID:dZZHaeU9
只今、水槽内の模様替え真っ最中
ここまで大がかりな模様替えは初めてだからヤバイぞ

https://i.imgur.com/dvgQhOo.jpg
0484pH7.74
垢版 |
2019/07/24(水) 22:11:45.18ID:3HqQVvv7
左側に天野的な何か潜ん出る?
04851
垢版 |
2019/07/24(水) 22:59:36.06ID:dZZHaeU9
何とか魚達を水槽に戻せた
三時間以上かかっただろうか
レイアウトの変更というのは、生き物達をにとても大きな負担がかかるな…
バケツの中から魚は飛び出すし、オトシンは変な所に挟まるし
大丈夫だろうか…

今回はボトムサンド!
これがやってみたかった為だけにレイアウト変更したと言っても過言ではない

薄く敷いたボトムサンドをコリドラス達がモフモフするのを見たかったのだ

とりあえず組んで見たから様子をみながら少しずつ変更していこう

https://i.imgur.com/zIsApbl.jpg

>>484

天野的な?お亡くなりになったアクアリウムの凄い人?
そんなん潜んでたらこわい
04861
垢版 |
2019/07/25(木) 19:58:47.64ID:BuI+TYsB
https://i.imgur.com/aEkLbbx.jpg

モッフモフやぞモッフモフ
いいぞーこれ
かわよ

コリドラス…もっと増やしたい

こんなん可愛すぎるやろが

ただ小さい水槽やから小さいコリドラスがええな
0487pH7.74
垢版 |
2019/07/25(木) 20:25:13.56ID:Mg6r6nKX
多分だけどコリにはもっと薄敷のがよくない?
04881
垢版 |
2019/07/25(木) 20:49:50.25ID:BuI+TYsB
なんだかそんな話を良く聞くよね
コリメインで飼育してる人はホントに薄く敷いているらしいが

それでもうちは手前は五ミリくらいの薄敷きなんだわ
奥も厚く敷いてありそうで、実は上げ底なんや
砂は厚く敷くと、なんだか色々と良くないとの事で
厚くても2〜3センチとかなんとか…
今回使ったのが一キロのボトムサンドを一袋とちょっとで間に合わせた

強くてかわいくてあまり大きくならないコリドラスの種類って無いかね?
0489pH7.74
垢版 |
2019/07/25(木) 21:25:05.37ID:CdcMXxI2
小さいならピグミーかハステータスかハブロースス
ピグミーとハステータスは遊泳性が高くてフワフワ泳いでる
ハブローススはコリのミニ版
底床をゴソゴソする
この中で一番強いのはハブローススかな?
ピグミーとハステータスは弱い印象
0490pH7.74
垢版 |
2019/07/25(木) 21:58:08.74ID:Mg6r6nKX
ハブロ飼だけど底は田砂2mmくらいかな
0491pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 00:40:29.57ID:JfhGlcnb
今飼育してるの中だとエレガンスのイエローフィンとデュプレカリウスはやすいのに印象強い。
ミニコリだとハステータスが面白い。
セットでハステータスカラシンかオーロがいると群れに混ざったりする。
ピグミーは調子上がるまではあまり強い感じなかっだけど環境になれるとまぁまぁ強いオトシンクルスの小さい子みたいでセットで見かけると和む。
ハブローススはまんま小さいコリドラスなんで正直インパクトにかける
04921
垢版 |
2019/07/26(金) 03:57:16.42ID:wl5Rfvuc
マジでコリドラス種類多すぎや
ただ貴重な情報たすかる
ミニコリ達も考えてはいるのだけど、やはりコリ!って感じのコロンした感じの種類が良いのよね
シュッとした品種より

それでもあまり大きくならない(4〜5センチとか)品種がええなぁ
たまに店で引くくらいでかいコリが居るけど、あんな大きくなられたら困る

デュプリカリウス?アドルフォイ?何がどう違うんだこれ
可愛いな
04931
垢版 |
2019/07/27(土) 20:45:53.65ID:XHhUsQHl
ここ3日ほどほど模様替えで頭がいっぱいになっていて、みりんをあげるのを控えていた
そして測定してみたらもうこれよ

https://i.imgur.com/vIbSin3.jpg

左がメイン水槽で右がアカヒレ水槽
アカヒレ水槽かなり硝酸塩たまってるな
1Lの容器で3ヶ月近く水換えしてないのもあるのだろうが、循環の4oのホースが詰まって水量がかなり落ちてたのあるのかもしれない
ホースの掃除をして、みりんを増やして朝&晩に添加
あくまで水換え無しでの管理で維持出来るか様子を見ていこう

メイン水槽も皆慣れてきたようなので今日からみりん添加再開
底床の嫌気性菌も減っているだろうし、環境が大きく変わったから少しずつ
0494pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 21:31:53.03ID:XfAz1Ob/
コリドラス愛なお前らなら当然ブラキラムディア混ぜてるよな?
04951
垢版 |
2019/07/28(日) 07:48:13.93ID:mEXoLg8O
なんやそれ
調べたらコリ似のナマズやないか
本物のコリも一種類3匹しかおらんのに、そんなん入れる余裕ないわね

しかし、こないだの模様替えの時にも思ったんだがエビがすげぇ減ってたんだよなぁ
10匹ちょっとしか居なかったんじゃないか?
稚エビなんて全然居なかったし
飛び出しもたまにあるし、エビの増えやすい環境では無くなってしまったのか
それか稚エビの隠れ家がなくて食われてしまっているか

ボトムサンドにしてどうなるかだが、ちょっと違う色のエビも入れてみたい
どんな色が合うかね
青とか白とか涼しげな色がええか
ただ真夏の輸送はなぁ…
0496pH7.74
垢版 |
2019/07/28(日) 09:05:06.81ID:OdntkaMs
カワリは2-3世代でちょっと違うミナミ(コケ食いは弱い)になるよ。
1色染めでも淡い色が出だす
04971
垢版 |
2019/07/28(日) 09:20:08.90ID:mEXoLg8O
エビの飼育も意外と奥が深かったりするんかな
うちはアルジーライムシュリンプってのを最初に入れて増やしてきたんたが
ある時期からあまり増えなくなった気がするんだよなぁ
別に死体があちこちに転がってるわけでも無いしどこいってるんやろ

エビが増えなくなる原因て何が考えられるんやろか
餌不足か?
04981
垢版 |
2019/07/28(日) 15:31:29.66ID:M/UU1dV2
一昨日測定して硝酸塩濃度がかなり高かった>>493のアカヒレ水槽(右)
みりん添加をさぼっていた為だと思われるが
思いきって添加量を巣やしてみた
1滴ずつ添加してたのを朝晩と3〜4滴
先ほど測定してみた結果

https://i.imgur.com/XNfwPJ3.jpg

素晴らしい効果
みりんってけっこう大胆に入れても大丈夫なのかもしれない
もしここを見ていて、やってみようか迷ってる人いたら是非やってみて欲しい
そして添加量と効果や影響を教えて欲しい
みりんの情報が少なすぎる
04991
垢版 |
2019/07/28(日) 15:49:28.73ID:M/UU1dV2
そしてリン酸除去装置の状況だが
https://i.imgur.com/flOSknG.jpg
久しぶりに測定したら飼育水のリン酸濃度は検出限界程度の数値
これはおそらくレイアウト変更で大量に水が入れ換わってしまった為だろう
こまめに測定したらいいのだろうが、なんせこの試薬めんどくせ
測定結果も分かりにくいし
億劫になっていかんね

https://i.imgur.com/phrzvyV.jpg

除去装置の方は鉄釘がいい感じに錆びてきて
こうなってからが本領を発揮するのかもしれない
05001
垢版 |
2019/07/28(日) 16:06:55.21ID:M/UU1dV2
そして田砂&溶岩石使用したため不安だったpHだが
https://i.imgur.com/NGzm1qC.jpg
CO2添加開始直後のpHで6.7程度
思っていたよりアルカリに寄らず弱酸性を維持できている
これが6時間後にどうなっているか、電磁弁が切れる時にもう一度測定してみよう
我が家の水はいわゆる軟水でGHもKHも低いみたいだから
05011
垢版 |
2019/08/08(木) 18:28:06.32ID:owXFFNhj
おお…アカヒレ脱窒水槽の中の一匹が死んでしもた
水質は週1〜10日に一回は測定してて、今日もさっき測定してみたら硝酸塩、亜硝酸はあまりでなかった(右側)

https://i.imgur.com/BFtXheE.jpg

3ヶ月以上水換えをしていないので、測定紙に出ない何かがあってそれが原因で死んでしまったのだろうか

三匹入っていたうち、2匹が雄っぽくてよく強い方の雄に追いかけられていたのでそのせいだろうか

なんにせよ強靭だということで名を馳せているアカヒレが死ぬということは何かしら大きな要因があったのだと思われる
何だ…
05021
垢版 |
2019/08/13(火) 02:35:44.43ID:OpCpnUc8
立ち上げhttps://imgur.com/a/IYEDqbk
1ヶ月https://imgur.com/a/dQ5VXzz
2ヶ月https://imgur.com/a/0SizeY3
3ヶ月https://i.imgur.com/88uyqjW.jpg
4ヶ月https://i.imgur.com/561qbu4.jpg
5ヶ月https://i.imgur.com/iVFjmD4.jpg
6ヶ月https://i.imgur.com/TsCt624.jpg
7ヶ月https://i.imgur.com/mI9HHsr.jpg
8ヶ月https://i.imgur.com/GxqoY3o.jpg
9ヶ月https://i.imgur.com/bdbY7qu.jpg
10ヶ月https://i.imgur.com/d6Rozcy.jpg
11ヶ月https://i.imgur.com/QCaV31N.jpg
12ヶ月https://i.imgur.com/d4YBViJ.jpg
05031
垢版 |
2019/08/13(火) 02:43:29.36ID:OpCpnUc8
立ち上げから1年
水槽の変遷をならべてみた
こうしてみると、後半はごちゃごちゃし過ぎて窮屈というか色々と崩壊してるな
この他にもパルダリウム作ったり外部フィルターを作ったりCO2の添加や脱窒をやってみたり…色々とやってみてやっぱりアクアリウムは面白い
限られた水槽のスペースしかなくて制約も多いのだが、多くの情報、アドバイスのおかけでやってこれた
感謝
0504pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 04:29:35.90ID:8qKG/UZD
5ヶ月が1番好きかな
0505pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 06:09:41.76ID:RHvoKDHL
最初から1年維持できてるんだから立派立派
色々御託ならべて3か月維持できない奴がいるんだから
05061
垢版 |
2019/08/13(火) 08:31:41.21ID:OpCpnUc8
>>504
自分もそう思います
0507pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 12:46:28.53ID:RXFmCH+G
>>506
本人もそうなんかw
4,5ヶ月の頃いいよね
シンプルイズベストと言うか王道というか
生体にとっては脱窒してる現在のがいいのかわからないけど鑑賞的には4,5ヶ月最高
0508pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 12:56:21.25ID:lcrwB0OC
どれもなかなかいいけど、12ヶ月目は水草少なくて寂しい感じするね

グロッソやニューラージで緑の絨毯やってみたら?
05091
垢版 |
2019/08/13(火) 13:30:14.38ID:OpCpnUc8
>>507
その頃は前景の草も程々で、モスも散らからなくて良い感じだったんだけど、その後にヘアーグラスもニューラージも厚く窮屈になってきて
モスがあちこちで収拾つかなくなって手に負えなくなっちゃったよ
>>508
3ヶ月の頃にニューラージ植えたんだけど、結局最後は全部撤去してしまった
コリドラスの為に今回は砂場を多く取ってあげたいんだ

水草も確かにまだ寂しく感じるね
でも各所の石の隙間に差し込んである暴君ピンナティフィダがしばらくしたらまたモサモサしてくると思う
今後の緑は陰性の水草とピンナの活着系で組み合わせていこうと考えてる
脱窒で貧栄養の水質だから成長はゆっくりかもしれないけど、今後どうなっていくか
0510pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 17:40:56.02ID:HOMJOgKb
>>1
あなたは塩エンゼルさんですか?
05111
垢版 |
2019/08/26(月) 20:02:32.24ID:5yf4Kzsa
植物男子ってYouTuberのアクアテラリウムの製作過程を拝見したんやが
あれエエな…
植物男子すげぇ
あんなの作りてぇ
05121
垢版 |
2019/08/28(水) 17:52:47.03ID:0cNADkqP
先日、なんJスレで脱窒を始めたが、みりんをたくさん入れたら白いバクテリアのコロニーみたいのがいっぱい出て萎え萎えになったという人がおったが
前にアカヒレ水槽の硝酸塩濃度が高くなった時に、朝晩と数滴量を増やして添加したら確かに濃度は下がった
しかし言われてみればモスなどに白いモヤモヤが付いた気がした

3ヶ月ほどやってみて、脱窒だけでほぼゼロにしようとするより、10mg/L程度の色でもまぁエエやろと
モヤモヤ出ない程度の添加量と月一回くらいは水換えをしてあげて
ごりごりとゼロを目指すよりも低濃度で管理した方が、色々と無理が無いような気がしてきた
https://i.imgur.com/Q9O19Qo.jpg

リアルタイムでモニタリング出来るような装置があれば判りやすいんだろうけどなぁ
0513pH7.74
垢版 |
2019/08/28(水) 18:06:19.83ID:EtKJ8diR
亜硝酸ってビタミンCで中和できるんじゃないの?テトラコントラコロラインにも入ってるとか。
人間もハムに防腐剤で入ってるから胃ガンのゲン物質でもあるが、ビタミンCで無効化できると聞いた
05141
垢版 |
2019/08/28(水) 18:12:07.31ID:0cNADkqP
>>513
なにそれちょっと興味深いな
0515pH7.74
垢版 |
2019/08/28(水) 18:29:23.35ID:PQXEupIf
別水槽でも用意しなきゃ検証出来なくね
亜硝酸なんていつ計っても検出下限な気がするが
05161
垢版 |
2019/08/28(水) 18:53:19.97ID:0cNADkqP
>>515
そうかそりゃそうだな
亜硝酸が硝酸塩になるんじゃなくて、ビタミンCの効果で他の無害な化合物を換えてくれればいいかなと思ったのだが
ちょっと違うのかな
水槽内にビタミンやその他サプリメントを入れるとか、そういうやり方もあるのかな?
カリウムや鉄を添加するのもサプリメントみたいな事なんだろうけど
ビタミンとかも入れる事あるのかな
0517pH7.74
垢版 |
2019/08/28(水) 19:07:32.38ID:PQXEupIf
亜硝酸 ビタミンCで検索すると生物の体内の話が出てくる
仕事中に見るには細かいので流し読みだけど水槽内で同じ事が起きるのかね
05181
垢版 |
2019/08/28(水) 19:24:09.38ID:0cNADkqP
どうも亜硝酸が体内で発ガン性物質(ニトロなんちゃら)に変わるのをビタミンCが阻害してくれるらしいが
硝化、脱窒とはまた少し違うみたいかな
水槽内にある種のビタミンが豊富にあるとこんな効果があるとかこんな弊害があるとか
そんなのも明らかになると面白いかもね
05191
垢版 |
2019/08/28(水) 19:33:24.65ID:0cNADkqP
熱帯魚用の人工餌の成分を見てみても、だいたい各種ビタミンが配合してあるから毒って訳じゃなさそうだ
魚用のサプリメント…面白そうだw
人間と同じように
プロテインやBCAAなんか食べさせたらでかくなったりするのかな
0520pH7.74
垢版 |
2019/08/28(水) 23:27:36.19ID:iyysOpAu
ニキ、ワイに指導してもらったおかげでここまでやってこれたのを覚えとるか?
ワイは遥か先に進んどるけどワイの背中目指して頑張るんやで
0521pH7.74
垢版 |
2019/08/29(木) 01:06:52.62ID:TU+kaRQO
最近出てきてるチオ硫酸ナトリウム(ハイポ)を使わない、水道水の塩素抜きはビタミンCを使ってるってさ。
ハイポだと中和時に硫酸ができてしまうのが良くないと言っている。なにが良くないかは知らないけどw
05221
垢版 |
2019/08/29(木) 06:19:33.99ID:X7q2DKHd
各種ビタミンの効果はレイアウト水槽をやってる人より、ブリーダーやそれこそ養殖業なんかの人の方が詳しそうだな
免疫力アップや色揚げ効果のあるビタミン判れば大型魚やコリドラス水槽、生体メインの飼育してる人には良いかも
05231
垢版 |
2019/08/29(木) 06:40:59.72ID:X7q2DKHd
そして我が家の今の課題がエビの飼育なんや
苔がさほど多くないからエビがたくさん必要という訳でも無いのだが、小さい稚エビがツマツマしてるのかわいいから、やっぱり水槽内で増えるエビ欲しいよね
隠れ家が前ほど無いし食べられているのかもしれないが
前にホームセンターで見かけた、スノーホワイトシュリンプというエビ
白い体で涼しげでキレイなエビだなと
ミナミに比べちょっと高価だから、入れてもすぐ全滅ってのは避けたいのよね
チャームのカートにずっと入ったままで決められずにいる…

ミナミスレにも書かれていた
「大事なのはある程度汚ならしくしておくこと」

そうなのか…
0524pH7.74
垢版 |
2019/08/29(木) 06:53:09.19ID:Qo5UYXge
魚いるならエビは苔が少なくても問題ない
メダカのタンクメイトのエビは残餌が少なくてなかなか大きくならずコリドラスのタンクメイトのエビは餌を奪ってるし大きくなってる
コリ水槽の方が常に抱卵個体がいて稚エビが過密
エビに餌は少なくていいって聞くけど餌を与えてる方か繁殖率が違う
だからある程度汚くなくても大丈夫
むしろある程度汚くないとだめなのは貝だと思う
0525pH7.74
垢版 |
2019/08/29(木) 10:27:27.99ID:r9QYfFuN
少しモス育てときゃ腹減ったらそれ食うよ
石組でテント状にして上に活着させれば避難所と餌場兼用できるし
0526pH7.74
垢版 |
2019/08/29(木) 12:38:35.95ID:TU+kaRQO
>>523
キレイすぎる水槽ってだいたい手間かけすぎて生物にストレスがかかってる気がする。束縛は女性にも魚にもよくないわw
0527pH7.74
垢版 |
2019/08/29(木) 16:24:02.08ID:e2ROn31m
>>523
おいニキ、ちゃんとワイに感謝するんやで
05281
垢版 |
2019/08/29(木) 17:27:20.45ID:ARl/CR56
>>527
あ…ごめ


うちもコリドラス入ってるから底に餌撒いたりするんだが、ずっとそうやってたらテトラもグラミーも底の餌ばっかついばむようになったんだよなぁ
しかも、でかくなったグラミーはエビが出てくるとちょっかい出すし
お前らの絶対エビ食ってるだろって
そのせいでエビがびびって出て来なくなって餌食えなくなったってのもあるかも
やっぱエビが好物の魚が居るなら、モスで隠れ家つくってやらなダメかなぁ
また収拾つかなくなるからモスの量を減らしたんだけど
エビなんてソイルで育てれば楽勝や!ってたまに聞くけど、エビにソイルって何故に相性が良いんだ?
0529pH7.74
垢版 |
2019/08/29(木) 17:45:55.37ID:GB/jqnqr
>>528
「ん」くらい言えんのか?
05301
垢版 |
2019/08/29(木) 19:41:19.90ID:X7q2DKHd
>>529
あんっ…ごめ

もし小さいミナミ系のシュリンプが喰われてダメだとしたら一回り大きなエビも選択肢に入れるか
ヤマトはあまりにもデカすぎるし問題児だったので候補から外れるが
トゲナシヌマエビってどうなんだろ?水槽内で繁殖は難しいみたいだけど、ヤマトほどでかくなくて、水槽前面に出て来てくれてツマツマしてくれれば
それでも可愛いかな
誰か飼った事ある人や実物見たことある人おらんかな?
0531pH7.74
垢版 |
2019/08/29(木) 20:00:19.24ID:x76m5SbE
猛虎弁の頭おかしい奴(秩父)は半年どころか数カ月も維持できない池沼だから相手せんでもよか
0532pH7.74
垢版 |
2019/08/29(木) 20:27:06.09ID:PCUnNUg4
あっと言う間に知識経験抜かれて目も当てられないな
そもそも学力も行動力も無い秩父に出来ることは、照明メーカーのスペックコピペと
チャームで水槽フィルター照明とか一式カゴに入れて素人相手の見積もりくらいだし。
そんなん誰でも出来るわw
0533pH7.74
垢版 |
2019/08/29(木) 21:11:56.54ID:AJrpTjSy
このスレでまで秩父とか単語持ち出すなよぅ
適当に1があしらうから外野はほっときゃええんだよ
ココは1が興味あることをお題にしで知ってる奴が語るスレ。
秩父が興味の対象にはなれるはずないだろほっとこう
05341
垢版 |
2019/08/29(木) 21:32:01.14ID:X7q2DKHd
秩父の話もねアクアリウム始めたばかりの頃は、物知りなおっさんだなぁと思ってたんたが
アクアリウム板のあちこちを拝見するようになって、そのあちこちで目にするようになると
またその先で書き込みをした際にも、そこで彼の独自の持論をお見舞いされますとね
まぁ…なんと言いますか
あれだね
うん、まぁいいか
彼は遥か先を進んでいるのかも知れないですが、おそらく進んでる方向が違うのかと思うので、彼の背中を追いかけるという状況じゃ無いのかな
アクアリウムには色んな方向がありそうだからね
背中が見えないわ
0535pH7.74
垢版 |
2019/08/29(木) 21:42:27.24ID:x76m5SbE
律儀に謝っているので存在を知らないのかと
知ってるならいいや
無視で
0536pH7.74
垢版 |
2019/08/29(木) 21:53:00.50ID:H+fYY0Tb
>>535
あんって昔のネタでしょ
0537pH7.74
垢版 |
2019/08/29(木) 21:55:09.84ID:0bAavDqs
え?おもちゃにしてたような、、
まぁ、エビはエビだから口に入るサイズならどの種でも変わらんと思いますけどね。
逆に言えばレイアウトの妙でリベンジも可能かと
05381
垢版 |
2019/08/29(木) 22:01:40.72ID:H+fYY0Tb
>>537
確かにレイアウト変えて、もしかしたら溶岩石の隙間なんかに隠れるスペースがあれば…
そうだな試してみようか
これでだめならまた考えよう
一応モスも巻き付けて奥の方に置いておこう
涼しくなってきたしチャームでも大丈夫やろ
やっぱ買うならスノーホワイトシュリンプだな
10匹…20匹か?
0539pH7.74
垢版 |
2019/08/29(木) 22:04:34.43ID:H+fYY0Tb
どうせなら混ざらないようにスノーホワイト一種類でまとめたいところなんだけどね
05401
垢版 |
2019/08/29(木) 22:23:03.34ID:h0BkirbS
ヨシッ!
買ったわ
スノーホワイトシュリンプ
20匹って販売が無かったから30匹買ってしもた
ボトルアクアリウムとアカヒレ水槽の方にも入れてみよう
エビ繁殖リベンジ
0541pH7.74
垢版 |
2019/08/29(木) 22:24:05.08ID:2h4nJG5r
決めてからの行動が毎度早いなあw
0542pH7.74
垢版 |
2019/08/29(木) 22:41:43.24ID:TU+kaRQO
おっかねもちい〜!
0543pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 20:08:33.60ID:YQtH3lsb
あかん
エビが到着して2日
20数匹水槽内に入れたのだが、今日にはほとんど姿を見せなくなってしもた
死体が転がっている訳でもない、外で干しエビになってる訳でもない…
みんな何処へ行ってしもうたんや

テトラ…
グラミー…

お前ら食ってるだろ
絶対
しかもオレの見てないところで…
05441
垢版 |
2019/09/03(火) 20:10:16.76ID:YQtH3lsb
ちょっと高価なエビを買うのはもう控えよう…
ボトルとアカヒレ水槽に入れた分は元気にしとるんだが
切ない
0545pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 20:13:35.39ID:0cVValIf
>>543
魚に襲われるような環境なら必ず集団ダイブして死体がいっぱい転がってるはずやで
跡形もなく食べられることはまずない
もっと教えてほしければワイへの感謝を忘れずこれからもワイのアドバイスをしっかり守るんやで
05461
垢版 |
2019/09/03(火) 20:47:50.96ID:YQtH3lsb
秩父よ
私に話しかけるな


今は

機嫌が悪い
0547pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 22:14:13.68ID:0cVValIf
>>546
ワイのアドバイスをちゃんと聞かへんからいつまでたっても上達せんのやぞ
反省するんやで
0548pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 22:40:58.99ID:5Ghuj01v
ウーパールーパーって気持ち悪いよね
賛同がほしくてウーパールーパー気持ち悪いで検索したら高画質のグロ画像ばかり出てきて怖かった。なんで売るんだやめろよ…
0549pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 05:37:38.00ID:Hh7uZVl8
>>546
楊端和かな?
0550pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 18:25:29.88ID:ESzDYF8j
>>546
間違いなく彼より知識あるから誇っていいよ。足を引っ張るヤツはシカト
05511
垢版 |
2019/09/04(水) 18:27:35.73ID:FaI1J2dE
>>549
そやね

どうやらメイン水槽内では現状のままではエビが育てられないようだ
でもエビは好きだし水槽は増やせないし…
そこで、作ってから8ヶ月?くらいかな水槽上のパルダリウム
ポトスが荒ぶってるし、ごちゃついてる割りに、変化も乏しいパルダリウム
https://i.imgur.com/EsRfywJ.jpg

これを撤去してしまって、ここに小さい容器でも置いてメイン水槽の水を回してエビ専用の区域を作ってやろうか

まだどうするか何も考えてないのだが、ちょうど良い薄型の容器があればやってみようかな
0552pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 18:44:34.79ID:KfcW28Rb
作ったばっかりの頃と比べると…
https://i.imgur.com/YmiMdQq.jpg
今はごちゃごちゃし過ぎやね

撤去しごろと言えばそうなのかもしれないな
あまり背の高くないスリム水槽の30センチ程度の容器みたいなの探してみようかな
0553pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 18:56:21.02ID:Cgo0H8VO
>>552エビでそそのかしてしまって申し訳ないから脱窒の時ぶりにネタ投下。
つい最近私がトライしたんだけど
JUNだったかに上部オーバーフロー水槽ってのがあったんよ、今は廃番で売ってないんだけど。
でもそれと同じスリム水槽とオーバーフロー配管は売ってるの。
ガラスは25A(35mm)で開けて外部の排水をそこに流せば増設可能だよ。
ガラスカット初体験だったけど結構楽勝。枠なしなら重ねらレールも必要かな。
ライトとか再考必要だけど安全エリアが手軽にできるよ。
私は上部フィルター化しようとしてる
05541
垢版 |
2019/09/04(水) 19:02:13.70ID:KfcW28Rb
ガラス水槽の穴あけは未体験だから
一度はやってみたいと思ってたんだよな
ガラス水槽に上手く穴あけ出来るようになったら、色々と凄いはかどるよな
小口径ならコアドリルもそんなに高額じゃ無さそうだし、ちょっと考えてみようかなぁ
0555pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 19:04:44.38ID:5VYbNlV6
水槽セットにドリルと位置固定のおもちゃ込みで1.5万くらいだったかな
0556pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 20:16:44.63ID:4DqbxPI4
ワイは今日ビーシュリンプ水槽立ち上げたで〜見せたろか?
ちなヘアーグラスが余ったから30ロー水槽もついでに立ち上げといたわw
05571
垢版 |
2019/09/04(水) 20:23:32.29ID:KfcW28Rb
>>555
たっかい!ムリ!

テトラ製の42×16×16って水槽が売ってるな
外掛けセットで2000円程度
外掛けフィルターは要らないけど
これ底面は何だろう…ガラスじゃ無いかもな
このサイズならパルダリウム用のステージに何とか乗りそう
明日あたり100均もちょっと見てみよう
良さげな容器があるかも
0558pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 20:23:33.07ID:/MstyLmv
>>553
junのスレンダー水槽のことだよね?
まだ売ってるよ
0559pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 20:31:12.38ID:7lUkP24k
ガラスに穴開けられるようになると色々やれる幅が広がるし一回こっきりってもんでもないしDIY派にはオススメ
0560pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 20:39:22.08ID:5VYbNlV6
>>558違う、v2スレンダーポンプ無しが目標地点。
ポンプ付きもただのスレンダーも売ってんのは知ってる
05611
垢版 |
2019/09/04(水) 20:44:48.76ID:FaI1J2dE
今後いつかやってみたいこと

・ガラス水槽の穴あけ加工
・アクリル板の加工&接着

出来るようになったらエエな
0562pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 20:47:36.43ID:5VYbNlV6
どっちも上部フィルター自作で鍛えられるな
05631
垢版 |
2019/09/04(水) 21:07:28.43ID:FaI1J2dE
ガラス穴あけ用のホールソー自体はさほど高くないけど、あれガイド無しじゃムリだよね
TS13のバルソケなんかが通る程度で良いから、22〜3mmとかの穴あけ出来ればいいんだけど
0564pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 21:26:05.23ID:5VYbNlV6
ガイドは私も使ったけど心の安心って意味でも買って損はないぞ
05651
垢版 |
2019/09/04(水) 21:31:49.07ID:FaI1J2dE
今回のエビ水槽(まだ作るかは定かでない)に必要なようなら買ってみようかな
ガラス水槽でも今のところちょうど良いのが見当たらないからなぁ
ここんところ忙しくてじっくり作ってる暇無いかもだから、まぁゆっくり考えてみようか

https://i.imgur.com/UeZsv9d.jpg

エビの脱け殻は、たまにちらほら見られるから全滅してる訳じゃ無さそうだが
ビビって出て来ないのか隠れてるか喰われたか
0566pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 21:33:40.15ID:5VYbNlV6
若い成体ならおおよそ2週間に1度ペースで脱皮するらしいから生存の目安にしては
05671
垢版 |
2019/09/06(金) 10:09:24.73ID:tT5QqqzH
メイン水槽上のパルダリウム撤去してエビ水槽を置く計画
色々と見てみたけども、やはりサイズ的に収まりそうなのが上記のテトラ製スリム&ロー水槽(42×16×16)
これを設置してエビを飼おうかと

ただメイン水槽と水を繋げるのを迷っている
どうせやるなら、独立させて新規立ち上げみたいにしてホントみエビ専用水槽にしてみようかと
そうすると濾過をどうするか
付属の外掛けは掛けられないし、スペース的に外部はムリ
となると投げ込みか底面になるのか
投げ込みだけだとちょっと不安かな
0568pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 10:23:09.83ID:wnuwIMeS
>>567
どうしたらええか教えたろか?
教えてほしかったら今までワイに導いてもらった恩を思い出してしっかり謝罪するんやで
0569pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 10:44:40.24ID:3tB1kTFY
砂利に底面とスポンジでいいんやない
05701
垢版 |
2019/09/06(金) 11:23:11.34ID:fwIuuB4t
底面+何かしらってのは、一番いいのかなと自分も思ってるのよ
ただ、我が家はエアーポンプと言うものを使っておらず…
どうもやっぱりあのブクブク音がね
水槽を買った時に一緒に付いていたGEXの外掛けフィルター用の水中ポンプがあるのだが
これ上手くすればGEXの底面フィルターに付くよね?きっと
出来ればこれでやってみたい

間違っても誰かに触発されたとかでは断じて無いのだが、水槽を買った当初の目的だった「レッドビーシュリンプ」
飼ってみたいよね
底面は砂利が良いのかソイルが良いのか
専門スレはちょっと難しい
0571pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 11:30:25.38ID:Kl87RSvo
底面もポンプ式にしないと結局ぼこぼこ音だったり水が落ちる音するからなぁ
音さえ気にならないならビーはソイルとスポンジがメンテもしやすいし安パイ
ソイル底面も出来ないことはないけど気は使う
底面使いたいなら水質に影響しない砂利にしといた方が楽
0572pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 13:12:26.74ID:3tB1kTFY
私は底面にGex2045だっけか?の外部繋いでるわ
ポンプは水草に隠せばまだまだ隠せる大きさだし。
テトラの20とかでも出来ると思うしね。
多分底面的には初めは回転多すぎになるくらいじゃないかな
0573pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 13:31:15.95ID:iJh5y4UF
>>570
自分はビー水槽にオロチ使ってるよ

https://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&;catId=1121650000&itemId=199383
この基本に
https://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&;catId=1003092050&itemId=199365
この拡散つけて
https://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&;catId=1121650000&itemId=199368
このへんで
https://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&;catId=1003051330&itemId=12145
ブリラントフィルターつけて稚エビ吸い込まないようにしてるよ

夏場も水温が多少高くても溶存酸素バッチリ
参考にしてね
05741
垢版 |
2019/09/06(金) 14:06:24.45ID:pSXQqOFE
>>573
これは?コーナーフィルターにつけるだけで、エアレーションしたみたいに微細な気泡みたいのが出来るってこと?
05751
垢版 |
2019/09/06(金) 14:08:07.94ID:pSXQqOFE
底面フィルターにソイル使うには、それようのソイル必要なんかな
ボトルアクアでほんの少しだけ使ったシュリンプ一番サンドがあるんだけど、こういうのじゃいかんのか?
0576pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 14:24:01.03ID:3tB1kTFY
構わんでしょ
0577pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 14:46:33.89ID:iJh5y4UF
>>574
そう
チャームの動画の通り、微細バブルがめちゃくちゃでてくる
泡が細かいからポコポコ音無し、エアポンプも無いからうるさくない

横長の水槽なら拡散はいらんかもね
05781
垢版 |
2019/09/06(金) 14:46:47.27ID:pSXQqOFE
何となく道筋が見えてきたかな
ソイルがいっぱい余ってるから、ソイルの底面濾過でやってみよう
GEXの水中ポンプと組み合わせて

スノコの上にマットでも敷いてシュリンプ一番サンドかな
ただかなり変なサイズの水槽だからなぁスノコのサイズも微妙

むしろ水槽内で仕切り作って水槽内サイドフローみたいの作ってみるってのも…
考え出したらきりがないな
05791
垢版 |
2019/09/06(金) 14:50:28.26ID:pSXQqOFE
>>577
すっごい
濾過はコーナーフィルターだけ?
0580pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 14:57:47.83ID:iJh5y4UF
>>579
自分の環境は25キューブだからコーナーフィルターにスポンジフィルターつけた濾過だけで間に合う

ちなみに別の大磯水槽は底面濾過にコーナーF+オロチつけてるよ
この方式だと昼間co2ディフューザーで夜間エアレが簡単にできるから便利
0581pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 14:59:20.56ID:dfm9Uxks
飼ってる鳥殺して魚飼おうかなぁ
もううるさくて、うんこするのはいいや
0582pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 14:59:22.86ID:3tB1kTFY
スノコは別に全面にひく必要もないっしょ、最悪なくても行けるし
0583pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 15:00:45.96ID:dfm9Uxks
大人しくて可愛かったんだよ
なんであんなうるさい馬鹿鳥になったんだろうな
0584pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 15:02:30.78ID:dfm9Uxks
今日は放鳥するって考えたら
久し振りにワクワクして自分に笑顔が戻ったんだよ
05861
垢版 |
2019/09/06(金) 15:19:05.60ID:pSXQqOFE
でたわね
>>580
底面濾過とかだけだとやっぱりビーシュリンプ飼育には酸素足りないのかな
酸素多めにしてやるには、やっぱエアレーションか、そういうのを使うかなのかな

>>582
すのこは全面じゃなくてもいいんだね
とりあえずGEXの底面フィルターの小さいヤツをカートに入れたわ
0587pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 15:28:49.29ID:iJh5y4UF
>>586
底面FにコーナーパワーF繋げてそこにオロチつける
これで濾過とエアレ同時にできる
オロチにエアポンプつける必要はない
外に飛び出たチューブで勝手に空気吸うから

ってなんかオロチのステマみたいからこれ以上はやめるw
0588pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 15:28:54.60ID:wnuwIMeS
>>586
いや、水面が揺れてれば同じことやから水中モーターでええで
むしろモーターのほうが濾過能力は上や
0589pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 15:45:29.57ID:3tB1kTFY
>>586コーナーフィルターなら大抵ディフューザーのホースついてるよ。
エアレ目的ならマイクロバブルは意味ないとも言わんけど水面揺らすには不向き(らしい)
0590pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 15:46:38.58ID:3tB1kTFY
そうなると底面にコーナーのヘッドだけつけてディフューザー
が手軽な構成かな
0591pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 15:47:36.85ID:wnuwIMeS
>>590
ワイみたいに底面に水中ポンプだけつけるとええで
ワイはテトラのAT30用のポンプを使っとるわ
これでビーシュリンプも元気ハツラツやで
05921
垢版 |
2019/09/06(金) 15:56:01.30ID:QWm+dV5q
OK
F1カートにINや
それこそ、たぶん高さ的にF1のヘッドのみの組み合わせになるような気がするな
そのまま底面につけると水面から出ちゃいそう
0593pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 16:08:54.54ID:wnuwIMeS
>>592
ならワイみたいに水中ポンプだけにしとけばええんや
やっぱりワイの言う通りやったろ?
05941
垢版 |
2019/09/06(金) 17:08:35.10ID:fwIuuB4t
あのF1ってのをそのまま底面に繋ぐじゃない?
そうすると底面フィルターからも吸い込み、尚且つ自身のフィルターケースの方からも両方吸い込んで濾過するって事?だよね
0595pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 17:14:12.88ID:iJh5y4UF
>>594
そのとおり
でも底面からの吸い上げの方がフィルター効果高いからフィルターケースつけずに直にポンプが良い
0596pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 17:18:21.01ID:iJh5y4UF
>>594
あとフィルターケースに稚エビが入り込んじゃうからメリット無いよ
05971
垢版 |
2019/09/06(金) 17:22:13.10ID:fwIuuB4t
そうだよね
普通に考えれば抵抗の大きそうな底面を通る水より、ポンプ近くの抵抗の少ない方を通る水の方が絶対多いよね

もしくは、あのフィルターケースを改造して密封してしまえば良いのか
水面に収まる長さまで詰めて、中にばくだまでも仕込めば…そして、ディフューザーで曝気と酸素供給出来れば…
何てな
あまり欲張らないにしよう
0598pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 17:41:40.08ID:3tB1kTFY
>>597私はグルーガンで塞いだこともあるけどクソ見栄え悪くてヘッド以外捨てたわ
05991
垢版 |
2019/09/06(金) 18:33:01.81ID:fwIuuB4t
・ソイル底面
・F1改造(ばくだま仕込み)併用
これで水槽の立ち上げ設備は決まった

あとはバクテリアとかミネラル剤、枯葉?木の実?貝殻?色々あるみたいだが、これ入れといた方がええよってのあるのだろか
色々調べてあれもこれもってなると大変なことになりそうだわ
0600pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 18:45:54.18ID:wnuwIMeS
なんも入れんでええで
まず初心者はふつうにやればええんや
いろいろ試すのはそれからやで
0601pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 18:51:53.22ID:iJh5y4UF
TDS計
SMW
アラガミルク

この辺かな
0602pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 18:56:19.08ID:wnuwIMeS
>>601
そんなもんいらんよ
まずは仕組みを理解して何が必要なのか判断できるようになることや
06031
垢版 |
2019/09/06(金) 19:01:27.03ID:fwIuuB4t
TDS計は用意しようかなとは思ってた
おそらく我が家の水道水は軟水なので(GHもKHも6in1で下限)なにかしらミネラル足した方が良いかなとは思ってる

出来れば添加剤の主な目的なんかも教えて貰えるとうれしい

早速2種類初めて目にする添加剤

興味深い
0604pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 19:11:18.73ID:wnuwIMeS
>>603
自分で調べて学ぶことが大事やで
何に必要なのかわからんものをなんとなく使ってもしゃーないからな
しっかり論理的に理解するよう努力しなさい
0605pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 19:14:39.71ID:Kl87RSvo
どっちもミネラル添加剤よね、アラガミルクは海水用だけどビーに使う人も多い
06061
垢版 |
2019/09/06(金) 19:44:06.98ID:fwIuuB4t
>>604
せやな
>>603と思ったからや
初心者だから普通にやれと言うが、ビーシュリンプの普通の飼育ってそういうもんじゃ無いのか?
やったことある訳でもないから分からんけどな
0607pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 20:09:26.58ID:3zyITblP
ベタさんは大変ですか?
0608pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 20:18:09.85ID:iJh5y4UF
大まかに書くと
定番のミネラル剤はSMWとミネリッチ
SMWは硬度アップ、ph下がる
ミネリッチは硬度アップ、ph上がる

SMWで目標のTDSに近づけていくとphも下がっていく
ビーはph6.0〜6.5くらいが良い
SMWでphが下がり過ぎるようならミネリッチで調整
TDSは+50位で良いと思う
(カルキ抜きした水がTDS80ならTDS130に調整)

アラガミルクはカルシウム添加
1リットルに一滴程度

自分はこれに保険程度でバイオカルチャー2000を入れてる
これでミジンコも爆殖してる
0609pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 20:24:33.26ID:gxbpIToK
秩父は加工する知識も技術も無いから妬んでるだけだろ
チャームで買って組み合わせる事しか出来ないから、>>1にもそれ以上の事をして欲しくないんだよ

ウチは海水海老でアラガミルクとパープルアップ入れてる
http://www.kamihata.net/details/d005.html
0610pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 20:26:53.03ID:wnuwIMeS
>>606
何か添加するにしてもどういう仕組みでそれが必要なのかを理解することが大事やで
例えば何のためにミネラル添加するのか、とか考えることやな
これはビーに限らず水草水槽でも同じや、そこを理解することが上達の鍵なんやで
06111
垢版 |
2019/09/06(金) 20:41:06.46ID:fwIuuB4t
まぁなんせ添加剤だけでも数限りなく無限に色んな商品が出てくるからもう…
こうして生の声が聞けるのは非常に参考になるね
アラガミルク一回1滴なんて言えばかなり使えるしコスパは非常に良さそう
候補だな

魚の飼育と全く違う

アクアリウムは奥が深い
06121
垢版 |
2019/09/06(金) 20:54:21.79ID:fwIuuB4t
そうそう
あと、水槽内の温度設定だな
これからの季節は気温が下がってヒーターの出番も出てくるかと思うんだが
サーモ付きのヒーター買えば温度設定出来るし良いんだろうけども
まだヒーター用意してないのだが、一体型を買うとしたら、26℃とか27℃とかになっちゃうとビーシュリンプには少し高めよね
安くて良いのだけど
やっぱサーモ付き用意しないとダメかな
0613pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 20:57:46.94ID:3tB1kTFY
オールインワンでも温度選べるのあるでそ
06141
垢版 |
2019/09/06(金) 21:06:06.58ID:fwIuuB4t
マジか
ホントだ
あるわ
温度固定のヒーターてば26℃±〜ってのしか無いと思ってた
そしたらメダカ用の23℃設定のヒーターで良いかね
とりあえずカートにポイだ
0615pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 21:10:15.76ID:stqleOv6
>>610
メダカの塩浴をどういう目的でやるかも知らずに、意味も無く余った人工海水使ってドヤ顔する秩父さんが言うと説得力ありますね〜
塩浴の目的と仕組みは理解出来たんですか?
0616pH7.74
垢版 |
2019/09/06(金) 21:20:14.56ID:na5h9rL7
水槽を水草で飾りつけて飾りたいですね〜
06171
垢版 |
2019/09/07(土) 09:03:37.42ID:qqPv8lWM
今朝、メイン水槽でエビが一匹死んでおった
シュリンプを追加して初めて死体が確認できた
やはり死んでいた
本格的に原因を突き止めたい
生きてるエビもちらほら見られるが、内臓にあまりウンコが無い
調子は良くなさそう

自分の書き込みを遡って見てみると5月にはエビが少なくなってると感じていたようだ
それまでは爆殖していたはずだ

何が変わったか何が原因か
06181
垢版 |
2019/09/07(土) 09:13:12.29ID:qqPv8lWM
ふと頭によぎったのが、銅イオンによる中毒
濾過経路の一部に蛇口などに使われている「真鍮」がある
これが溶け出した?対腐食性は強いはずだが
蛇口やバルブ、水道水の経路に間違いなく多く使われている素材だし

もしかしたら、その頃にカルキ抜きを変えたかもしれない

今つかってるのが重金属除去とうたわれていない製品
あり得るかもと思ってきた
それまでは水換えの度にカルキ抜きを入れる事で銅イオンが処理されていたか
カルキ抜きアクアセイフに変えてみようかな
0619pH7.74
垢版 |
2019/09/07(土) 09:23:58.41ID:wfR17FN8
異種金属が水の様な電導液体中で同時に使われていると電池反応を起こして金属イオンが溶け出す
特にアルミが使われているなら溶けるので避けるべき
あとTDS等の指標を水質テスターで確認するとか
0620pH7.74
垢版 |
2019/09/07(土) 09:25:15.63ID:wfR17FN8
ミジンコ増殖スレではステンレス中のクロムが溶け出して六価クロムになるかもしれないとも言われてた
0621pH7.74
垢版 |
2019/09/07(土) 09:27:33.89ID:wfR17FN8
機器自作スレだった
876 pH7.74 2019/06/01(土) 23:47:31.03 ID:1u7jZ48L.net
>>833
ステンは長期間水に入れとくと生体に悪影響ってジンクスがあるから

>>867
土壌や淡水などの微生物が生育できる環境において、炭素鋼やステンレス鋼、ニッケル基合金など様々な金属材料に対して微生物の誘起あるいは加速した腐食が生じた報告があります。
https://www.asahi-kasei.co.jp/aec/e-materials/vol_20.html

>>872
一般的なステンは18-8ステンだろうからクロム18%ニッケル8%あとはおおよそ鉄元素だったと思う
それが水に溶けるとどうなるのかはさっぱりわからん

>>874
http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-suido/josui/kijun_kaisetsu.html
塩素処理された水のクロムのほとんどが六価クロムになります。
金属クロムは無害ですが、六価クロムの毒性は強いです。

http://www.water.city.hiroshima.jp/quality/basis/basis01_term.html
金属のクロムは無害なのですが、塩素がある水道水中でクロムは六価クロムとなり、強い毒性を持ちます。

真実にたどり着いてしまった
0622pH7.74
垢版 |
2019/09/07(土) 09:30:14.69ID:uwWaRdLi
>>618
それは思い込みやね
06231
垢版 |
2019/09/07(土) 09:32:16.21ID:qqPv8lWM
アルミは使っては無いがステンレスは使っている
TDSメーターも来るし、セラの淡水用のCuテストの試薬を買ってみた

魚たちはピンピン元気でエビが調子崩すのは何かありそうだ
0624pH7.74
垢版 |
2019/09/07(土) 09:37:42.42ID:FgvpG3YO
酸欠系なら水面行くから隠れて見つからないって状況と噛み合わないような
0625pH7.74
垢版 |
2019/09/07(土) 09:38:58.21ID:FgvpG3YO
でも仮説からの考察って流れはとてもいい流れだとは思う
0626pH7.74
垢版 |
2019/09/07(土) 09:49:02.34ID:sYvNvq4g
海水なんかでたまに出るトリトンの水質検査に出すと意外と日本の水道でも金属類を異様に高い数値で検出したりする
結局は浄水器ってことにはなっちゃうんだけどさ
06271
垢版 |
2019/09/07(土) 10:06:39.11ID:qqPv8lWM
>>624
エビなどが銅イオン中毒っぽくなると、酸欠症状になるのです?
確かに水面ちかくに集まってる感じでは無いな
0628pH7.74
垢版 |
2019/09/07(土) 10:13:47.58ID:FgvpG3YO
>>627銅で酸素取り込みの阻害があるって記憶。
二日酔いの腐った脳みそなんで1度ご自身で検索してみてください。
過去にエアポンプ外れてた時と抗菌系のを投入しちゃった時は壁面昇る勢いで集まってましたよ
0629pH7.74
垢版 |
2019/09/07(土) 10:37:19.88ID:wfR17FN8
魚は元気でエビ元気ない
農薬じゃね?
06301
垢版 |
2019/09/07(土) 11:51:30.36ID:qqPv8lWM
もう半年以上も水草や生体は追加してないから農薬では無いと思うんだ
蚊取り線香や虫除けノーマットも使わないように家族に徹底していたし
06311
垢版 |
2019/09/07(土) 12:57:31.92ID:qqPv8lWM
>>628
確かにそうみたいだ
酸素の結合をヘモシアニンでやってる生き物では、その結合を銅イオンが阻害するみたいね
いわゆる血の青い生き物達かな

でも銅イオンも丸っきり悪って訳でも無さそうだ
添加剤として水槽で魚の病気の治療や殺菌なんかに一般的に用いられてるとか

我が家の水槽では病気が全く発生しないのはその効果もあったりして
試薬が来たら試してみよう
06321
垢版 |
2019/09/09(月) 21:25:46.47ID:/IyxwgHp
夕方にGEXの底面フィルターとコーナーフィルターF1が到着
水槽はまだ届かなかったので、とりあえず紙を敷いてサイズを確認の上、飲みながら工作開始
この時間もたまらなく楽しい
このF1凄いね、安いのに色々と付いてきて
100均のアクリルケースと組み合わせて改造コーナーフィルターF3にグレードアップ(性能アップするとは言ってない)
https://i.imgur.com/uSac2UB.jpg

底面フィルターを通ってウールマット、F1の濾過剤を通ってのばくだま
3〜4cm底床を敷けば2/3は埋るので、後はレイアウトで隠そう

あとはディフューザーが良いのか、シャワーパイプが良いのか…
レッドビーは水流はあまりない方が良いのかな
底面フィルターのスコノにもマット敷く派とそのまま行く派と…どっちがいいんやろか
0633pH7.74
垢版 |
2019/09/09(月) 21:34:24.43ID:N2zlJPFG
すのこにマットは詰まった際に道がないからメイン濾過が底面ならそのままが安全じゃないかな
06341
垢版 |
2019/09/09(月) 21:52:30.04ID:/IyxwgHp
やっぱそうかな
スノコの目も思ってたより細かく作られてるし、現物をみたら無くても良いかなと思ってた
下にノーマルサイズのソイルを敷いて、その上にシュリンプ一番サンドを敷こう
今週中には水槽に水が入れられるだろうか
ビーシュリンプを入れるのはずっと先だけどもね
0635pH7.74
垢版 |
2019/09/09(月) 22:01:10.36ID:PziM2SMr
俺は荒目ハードマット引いてるよ
ソイル入り込み防止にね
若干の生物濾過も期待している
ただ結構カサが増すんでソイルが厚めに見える
0636pH7.74
垢版 |
2019/09/09(月) 22:35:36.54ID:WUO3cymZ
>>634
ビーはフィルターを回して次の日には投入して大丈夫やで
ワイのビーも2日目に投入して1匹も落ちとらんでピンピンしとるで
06371
垢版 |
2019/09/10(火) 22:39:30.64ID:1uKX13cP
水槽が到着したので底面フィルターをセッティング
https://i.imgur.com/t2jd8rm.jpg
ぎりぎりピッタリ収まった
ソイルを敷いて試運転
F1すげぇ水流強い
調整つまみでかなり絞らないとかな

https://i.imgur.com/d6gsyBJ.jpg

とりあえず余ってた溶岩石と流木
メンテの面であまり色々と入れない方が良いのだろうか

水槽内に入る水はおよそ7〜8L程度だった
少ないな
とりあえずパイロットでアカヒレ君を投入
立ち上がるまでしばらく水を回してから考えよう

この程度の小型水槽…何匹くらいで始めればいいのだろうか
5〜10匹くらいかな?

ケチった照明買ったら…小さいし暗いなこりゃ
0638pH7.74
垢版 |
2019/09/10(火) 22:51:24.53ID:1EeQAXOw
安定したら30は行けそうな予感
06391
垢版 |
2019/09/11(水) 07:21:10.24ID:nh4k2Xtm
昨日届いたCuテスターで水槽内に溶け出ているかもと仮定した銅の濃度を計測
結果検出無し
銅は検出できるレベルでは溶け出していないということか…
ただ誰かがステンレスに使用されているクロムやニッケルが…という話しも聞いたので、アクアセイフを使って重金属の対策はしておこう

さて昨日たちあげたシュリンプ専用水槽だが、同居させるとしてオトシンや石巻貝って有りなのかな
ボトルの方じゃ石巻貝が凄い活躍してるから入れときたいところ
うちの石巻貝は卵は全く産まないようだし
最近、レッドビーシュリンプの専門スレを覗くようにしたんだが、ベテラン勢でも原因不明の大量死があるのだな
やっぱいきなりレッドビーは難しいかな…
0640pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 10:30:13.66ID:QIW2KDSS
>>639
を、ワイのレスを参考にしてるんやね
06411
垢版 |
2019/09/11(水) 11:47:12.82ID:nh4k2Xtm
色々な飼育方法があるのだろうが、レッドビースレでは立ち上げ2日目で生体を投入してる人もいたな
ベテラン勢のスレ住人は軒並み否定的だったので、一般的なやり方では無いのだろう
ただそういうやり方も一般的では無いがあるかもしれないので、もし上手く行ったら、いや行かなくても過程と結果を知りたいな
失敗したなら真似しないようにするから
0642pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 11:55:50.51ID:QIW2KDSS
>>641
いや、吸着系ソイルなら2日目には投入してええんやで
レッドビーサンドみたいなシュリンプ用を謳っとるソイルは底面フィルターと併用して数時間後には投入OKと宣伝しとるくらいやからな
0643pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 12:02:52.08ID:5RisJbJd
結果的に上手く行きました
0644pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 12:42:09.63ID:QIW2KDSS
レッドビーやっとる人って言うのはビーは難しいものだということにしたがるもんなんや
これはなんでもそうやな、メダカスレでも金魚スレでも見てみい 自分のやってるものは難易度が高いということにしたがるものなのよ
だから立ち上げ2日目からあっさり投入できちゃって特に手を加えなくても簡単に繁殖させられるという事実を認めたくないのや
でも一昔前ならともかく今はビーなんてミナミと大して難易度かわらんからな、初心者でも簡単に育てられるで
0645pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 12:50:13.25ID:5RisJbJd
いつの間にか繁殖までしてる
0646pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 13:03:57.83ID:QS3Zl5+p
結果的に大丈夫だったってこともあるだろうけど無駄に死なすのも嫌だったから自分は3週間くらい水質チェックしてから投入したわ
急ぐ理由もないし
0647pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 13:08:23.93ID:QIW2KDSS
>>646
「結果的に」じゃないで、それが分かってないということはまだ初心者やということや
吸着系ソイルのメカニズムが分かってれば2日目から投入して何の問題もなしということが自然と理解できるはずやで
0648pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 13:24:43.77ID:5RisJbJd
メカニズム教えて、ここはそういうスレ
06491
垢版 |
2019/09/11(水) 13:38:57.28ID:LwnuvC5y
どのやり方をやっても絶対うまくいくとは限らないし、絶対失敗するとも限らない
ただ先人の失敗の歴史の上にリスクを少なくしていく飼育方が一般的とされているのだと思う
今の俺は10人中7人が止めとけ3人が大丈夫と言ったならば7人の意見に従うだろう

今の自分がビーシュリンプの水槽を立ち上げたとして
2日目にすぐに生体を入れる程無知では無いが
2日目にすぐに生体を入れる程経験も技術も無い
06501
垢版 |
2019/09/11(水) 13:40:03.42ID:LwnuvC5y
なので今はまだじっくり水槽を立ち上げてから可愛い可愛いエビちゃん達をお迎えすることにする
0651pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 13:44:13.34ID:QS3Zl5+p
まぁその方が無難よね
2日目投入で大丈夫なことはあっても2日目に入れた方がいい理由もないだろうし
水槽初心者が我慢出来ずに2日目に投入して結果大丈夫だった人が即座に投入でも大丈夫だ!って騒いでるイメージ
0652pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 14:07:04.96ID:QIW2KDSS
>>649
ニキはまだまだ初心者やからな、これを機会に一度吸着系ソイルのメカニズムについて勉強してみるとええで
じゃないと>>651ニキみたいにワイに論破されたにもかかわらず壊れたテープみたいに同じことを繰り返しごり押しするだけのかわいそうな人になってまうでな
0653pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 14:20:32.08ID:5RisJbJd
>>651私もそう思う
06541
垢版 |
2019/09/11(水) 14:23:18.33ID:LwnuvC5y
そうそれも1つ気になっていた事があった

吸着系のソイルを使うとイオン何とかで陽イオンのアンモニアを吸着するだのしないだの
ビーシュリンプやエビの飼育でカルシウム足す事が多いでしょ
脱皮するために殻とか必要だとかで

カルシウムやマグネシウムなどミネラル足してもアンモニアよりもそっちのミネラルの方が吸着されちゃうじゃんと

本来の目的として皆がアンモニア吸着を目的としてるかは定かではないのだが、吸着系ソイルでミネラル足しながらシュリンプ飼育するってどこか矛盾してないか?
06551
垢版 |
2019/09/11(水) 14:33:43.91ID:LwnuvC5y
もし本当にソイルがそんな働きをしていたとして
水槽立ち上げ初期のアンモニアをパンパンに吸着したとして
そのソイル、その水槽にエビが入って脱皮や代替わりをしていく上で、水槽の水にマグネシウムやカルシウムなどのミネラルが豊富にある状況になったら大変な事になるのではないか?

逆を言えば、水槽立ち上げ初期には、速やかにソイルにアンモニアじゃなくその他ミネラルを充分に吸着させるべきなのではと
ただの仮説ですが
06561
垢版 |
2019/09/11(水) 14:47:50.55ID:LwnuvC5y
もしあまりにも頓珍漢な事を書いていたとするならば止めて欲しいのですが

昨日立ち上げた水槽

アンモニアを出してもらうためにアカヒレを入れているのですが
まだまだ必要性は無いと思ってたアラガミルクとSMW
エビも何も居ないのだけれど足した方が良いのでは無いかと
我が家のような軟水の水道水を使っている環境では特に
0657pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 14:48:37.62ID:QS3Zl5+p
>>652
2日目に投入するなと言ってる訳じゃない
2日目に投入するメリットがないって話をしてるだけ
明確に2日目に入れた方がいいって言いたいならそのメリットを説明してくれ
0658pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 14:52:02.63ID:QS3Zl5+p
>>655
アンモニアって交換の順位は低かったと思うんだけどアンモニアより優先されるミネラルを添加するとアンモニアを吸着しなくなったり吸着したアンモニアと交換して放出したりしちゃうんじゃないん?
アマゾニア使うことが多いからあんま知らんけど
06591
垢版 |
2019/09/11(水) 14:59:26.02ID:LwnuvC5y
>>658
そう!まさにそれよ
今の自分の水槽のように硝化バクテリアが居ない状態での吸着ソイルを使った立ち上げ
硝化バクテリアが居れば速やかに亜硝酸〜硝酸塩なってソイルにアンモニアを溜め込まないかもしれない
その他ミネラルを吸着して水槽の水を弱酸性にしてくれるのかも

でもうちは違う
ソイルがアンモニウムイオンを吸着しちゃう訳だ

それが数週間、数ヶ月後にアンモニアたっぷりの吸着ソイルにシュリンプが大量に繁殖してミネラルたっぷりになったとしたら
ヤバイんじゃね?
06601
垢版 |
2019/09/11(水) 15:17:52.99ID:LwnuvC5y
もし本当にそうだとしたら、じっくり水槽を立ち上げるのであれば低床は全て吸着ソイルのみ、尚且つ底面フィルターのみだと時限爆弾を作っているようなモノで

そうならない為にも最初は多孔質素材の低床や栄養系のソイルで立ち上げ、その後充分にバクテリアが育った後に吸着ソイルなりを入れてシュリンプを飼育する

もしくはあらかじめ立ち上げの際に吸着ソイルの中にミネラル剤やバクテリアをたっぷりと含ませておくか…

んー…みんなこうやって悩みながら自分に一番あったやり方見つけて行くんだろね
0661pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 16:18:07.76ID:QIW2KDSS
>>660
お、見事に初心者のあるある勘違いにハマっとるやんけ
0662pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 16:20:12.66ID:u88oIly3
とりあえずアナカリスを入れれば何とかなる
06631
垢版 |
2019/09/11(水) 16:22:16.99ID:LwnuvC5y
あと1つだけ確かな事がある
秩父の話はあやふやな事ばかりで結局なにも語らない
0664pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 16:26:22.25ID:QIW2KDSS
>>663
ニキもすっかりこの板に毒されてしもうたな、同調圧力に屈してしもうとる
これまでさんざんワイを慕ってアドバイスしてもらってここまでやってこれた恩を忘れてもうたんか、思い上がったもんや
0665pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 16:43:22.08ID:QS3Zl5+p
>>663
彼はそういう芸風の芸人であってアクアリストとしては初心者もいいところだし
不快なだけだから次スレはワッチョイでNGしやすいようにしてもらえるとありがたい
0666pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 16:47:20.85ID:QIW2KDSS
>>665
いやいや、アクア板じゃワイより上級者の人なんてほぼおらんで
もちろんニキやイッチみたいな初心者じゃワイには遠く及ばん
0667pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 16:50:47.36ID:HGQq/E2A
>>666
>>648に答えてやってくれ
あやふやな事ではぶらかすんじゃなくて明解に
それによって1の求めている答えにも繋がるかもしれん
0669pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 17:31:19.49ID:5RisJbJd
1に対して1の板に毒されたとかもうネタじゃないなら狂気の世界
06701
垢版 |
2019/09/11(水) 17:47:04.24ID:nh4k2Xtm
まぁ考えた所で、たぶん明確な答えは出ないと思う

吸着系のソイルで立ち上げたんだけど…
ごめんなさい自分の独断と偏見でミネラルを少しだけ足す
アドバイスで、用意しとくと良いと言われたSMWと前に使ってたテトラフローラプライド
これをあらかじめアンモニウムイオンより先にソイルに吸着させてしまう
自家製栄養ソイルかね

何かね、一度思い立つと気が済まない性分で
おすすめされたF1も勝手に改造しちゃうし、吸着ソイル底面濾過もなんか勝手に変な事始めるし
なんか申し訳ない
どうなるかわからないけど

半年後には結果が出てるかな
0671pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 18:34:22.70ID:5RisJbJd
コーナーフィルタの改造は形は意表つかれたけど
そのまま使うとか誰も思ってなかったと思いますよ。
06721
垢版 |
2019/09/11(水) 20:47:30.18ID:nh4k2Xtm
そうそう
昨日、チャームで買った安っすいTDSメーターが届いたんだわな
早速測定してみたんだが

https://i.imgur.com/jVm8d9h.jpg

ちょっと思ってた数値と乖離しててね
普通の水道水100ppm前後の数値が出るもんだと思ってた
それがこの機械での表示の数値だとちょっと低く表示されるのかな…

わが家の水道水は軟水だろうとは想定はしてたが
この機械で29ppmと、とても軟水
飼育水も52ppmで軟水と出た
んな事ってあるか?

なんかこの機械だと他者と比べるのにあまり参考にならないのか…?
普通はこれ+100ppmとかで表示なのかな
よくわからんけど
自分で水換えや足し水作るのの参考にはなるだろうけど
0673pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 20:55:59.72ID:ddGWbN1X
単位が違うからあれだけど水道水硬度で検索すると地域別で大雑把にわかるよ
06741
垢版 |
2019/09/11(水) 21:01:37.98ID:nh4k2Xtm
ppm表示とmg/L表示の違いなんか?
今回の機械はppm表示で、普通はmg/Lなんか?

誰か頭の良い人おらんか…
よくわからん
0675pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 21:09:35.19ID:ddGWbN1X
調べようと思ったけど今日のビジホがしょぼすぎて気力なくなたガンバ
06761
垢版 |
2019/09/11(水) 21:14:49.70ID:nh4k2Xtm
んほーちょっと頑張って調べてみようかと思ったが今日は飲みすぎてダメだ
よくわからん
明日調べてみよう
06771
垢版 |
2019/09/12(木) 06:34:51.71ID:UletLGdt
飼育水や水道水のTDSの単位
ppm≒mg/Lで良いみたいだ

水道水は普通100ppmくらいだと勝手に思ってたのが20ppmなんて数値なんで「?」と思ったのだが

>>673氏のアドバイスにしたがってわが家の水道に供給している浄水場の硬度を調べてみたら6〜12mg/Lとの事
こりゃ軟水だわ

それにナトリウムやカリウムなんかが溶けて、うちの蛇口から出る水がTDSが20ppmなんて数値でも不思議じゃないのか
水槽の水も50前後と軟水

エビがあまり調子が上がらなくなるのにこの辺の要因もあるのかな?
06781
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:28.11ID:jY20L3mh
ただ水道からこれだけ軟水でTDSの低い水が出て、それで水槽を管理出来るという事になるのだな
それだけで自分はかなりのアドバンテージを持っているんだろう

初心者が何もわからず、サッと始めた割には苔や藻にさほど悩まされずに上手く維持出来てきたのもこの水道水のおかげってのがかなり大きかったのだろう
しかしそのままビーシュリンプ飼育に使うにはやはり硬度が低すぎるよね
あらかじめSMWとアラガミルクを用意しといて正解だったかもしれん

順調に行けば10月になる頃にはエビちゃんをお迎えしたいのだが、買うとしたらやはりチャームか?
ヤフオクとかそういう所で、実績と評価の高い販売店はあるのだろうか?
0679pH7.74
垢版 |
2019/09/12(木) 11:32:43.51ID:GJ1Wnxuj
自分の所はミナミはおろかヤマトまで弱って死んでしまう水質だったから普通にうらやま
農薬が混じってるのか?と疑っている
高度な浄水器通してミネラル足したら問題無くなったけど

初期が30ppmなら80ppmを狙って調整すればいいよ
あとはph調整だね
0680pH7.74
垢版 |
2019/09/12(木) 12:31:48.64ID:2ztUdvXN
硬度低いとpH変わりやすいんだっけ
06811
垢版 |
2019/09/12(木) 15:42:14.97ID:jY20L3mh
KHの値ががpHの変動に関係するとかしないとか
ビーシュリンプ飼育のガチ勢はやっぱり水換えとかしないで足し水だけでの飼育してる人が多いんか?
エビだけだからさほど水を汚さないにしてもね、半年とか年単位で足し水のみで維持するってば、すげぇな

やっぱ底面フィルター内で脱窒してんのかな
今回の水槽にもばくだまは仕込んではいるが、みりんを添加するつもりは今のところは無い
怖すぎる
その代わり枯葉…
あぶない葉っぱ?タンニンを出すのかな
そういうのエビちゃん好きなんだな
タンニン出しついでに炭素源になれば一石二鳥やなぁ…
0682pH7.74
垢版 |
2019/09/12(木) 18:17:12.27ID:2ztUdvXN
タンニンはバクテリアにダメージあるから量に注意かもね
06831
垢版 |
2019/09/14(土) 08:27:51.63ID:zJ93daul
ビーシュリンプ(予定)水槽を立ち上げて数日
水道水のTDSが予想以上に低かったので、ミネラル剤を添加してお迎えする水作り
SMWを少量足していって
TDSが100ppm前後
pHは6.0
いい感じ…なのか?
水道水の硬度を考えるとこれ以上は高くしない方が後々やりやすいと思うのだが
吸着系ソイルを使っている為、6in1では亜硝酸も硝酸塩もまだ検出せず
硝酸塩がでるまで水を回そうか
06841
垢版 |
2019/09/14(土) 08:32:11.85ID:zJ93daul
F1の水流対策
ビーシュリンプはあまり水流が無い方が良い派と水流あった方が良い派で分かれているようで

ただうちの水槽はロー水槽だからさすがに強すぎは良くないだろうとスポンジで水流対策

https://i.imgur.com/DKGBbcg.jpg
ただ全部は塞がずにいくつか残して水面を揺らしてもらう

でもホントにどっちが良いんだ?
底面フィルターも水流ゆっくりが良いって人もいるし…
自分としては水流はゆっくりにしても、流量はなるべく落としたく無いと感じているんだが
0685pH7.74
垢版 |
2019/09/14(土) 13:17:38.63ID:ssmZedxs
みんな水槽に赤トウガラシとか入れてる?昔からベタ水槽に入れてるんだけどなんかベタもエビとかも調子いいんだよね。
ヌカ漬けのぬか床にも腐らせないほどよい悪玉菌殺菌効果がカプサイシンにあるとかいうし。善玉菌は生き残るみたい。
明太子やキムチも発酵食品だし腐敗させずに発酵させるにはもってこいだと思う。
0686pH7.74
垢版 |
2019/09/14(土) 13:20:28.95ID:gvJvLSkS
給水はろかの都合で排水は生物の都合とすると
後々いくらか詰まると仮定すると回転数ある程度あってもいいと思う
エビの泳ぐ能力とか考えると余り流速は欲しくないなぁ
ただ酸欠に強くないから水面はいくらか揺らしたい
0687pH7.74
垢版 |
2019/09/14(土) 13:22:52.35ID:gvJvLSkS
そんなこんなで排水を水面近くでやりつつ石とかレイアウトにぶつける(半対面が隠れ家になるんじゃね?)感じがいいのかな
と私は思ってる
06881
垢版 |
2019/09/14(土) 17:35:17.12ID:lA3/HoRS
とうがらしってホントに効果あるんかね?白点病の治療に使ってる人いるみたいだけど
ちょっと怖いかも

>>687
やっぱその感じが自分も良いのではと思ってる
シャワーパイプの前半部分は水面に当てて揺らしつつ、石のにぶつけて流速も殺しつつ止水域を減らす
シャワーパイプ後半部分はスポンジを被せて勢いを殺す

これでF1流量MAXでもさほど気にならない

これで水槽内に迎える準備は整って来たけど、あとは餌がよくわからんな
色々と種類がありすぎやろこれ
0689pH7.74
垢版 |
2019/09/14(土) 18:06:00.27ID:RZIoavGc
人の食べるスピルリナとかクロレラ錠
初回特典とかで買うとかなり安いよ
06901
垢版 |
2019/09/14(土) 18:09:47.50ID:lA3/HoRS
>>689
なにそれ
健康食品のクロレラってこと?
0691pH7.74
垢版 |
2019/09/14(土) 18:18:10.83ID:RZIoavGc
うん、私2400粒のを2000円で買ったんで1回の餌1円以下かな
06921
垢版 |
2019/09/14(土) 18:22:58.75ID:lA3/HoRS
マジか
すげぇ有益な情報やね
サンクス
自分で飲んでも良いしな
でも2000錠もあってももて余すだろから、ちょっと薬局でも見てきてみよかな
0693pH7.74
垢版 |
2019/09/14(土) 18:40:00.98ID:D0agBlvB
一番ええのはワイみたいに水中ポンプだけをつけて、パイプなどは何も使わない方式やね
こうすることで水面が緩やかに揺れて酸素が取り込まれつつCO2も逃げすぎないので水草の育成にもいいんや
ちなブルカミア知っとるか?高級底床材のブルカミアの開発者の人はまさにこの方式を推奨しとるんやで
曰くシュリンプ水槽は5分で1回転する流量が理想的とのことや
これを実現するのはエアリフトやとまず無理やからね
0694pH7.74
垢版 |
2019/09/14(土) 18:51:39.17ID:82MFWb6F
生クロレラ培養で調べると面白いぞ
ミジンコ増殖スレでも話題になってる
0695pH7.74
垢版 |
2019/09/14(土) 18:54:34.62ID:RZIoavGc
低回転派か唐突に高回転派に鞍替えかよ
06961
垢版 |
2019/09/14(土) 19:12:55.36ID:lA3/HoRS
>>694
やべぇ
すげぇ興味深いぞ
面白そうやなこれ
0697pH7.74
垢版 |
2019/09/14(土) 23:29:41.57ID:bk6g3RWp
>>696
生クロレラすげえよ
生クロレラがミジンコだけでなくイトミミズにとっても最高の餌になるらしい
生クロレラ培養装置へ液肥を添加しつつ殖やしたクロレラをチューブでミジンコやイトミミズ培養装置へ給餌するシステム作れないか夢見てる
水中で分散しない様ツナギを混ぜてペレット状にすれば魚など大型生体へも直接給餌できそうだね

材料候補は制御用のarduino、園芸用ledテープ、小型ポンプ、電磁弁
arduino : https://s.click.aliexpress.com/e/D7WBfTP7z
照明 : https://s.click.aliexpress.com/e/sx36Mg1qb
ポンプ : https://s.click.aliexpress.com/e/KFfe3UrCR
電磁弁:https://s.click.aliexpress.com/e/NLKTtLuML

aliexpressを使うと工作の景色がガラリと変わるのでおすすめ
arduinoの扱いについては電子板の情報が役立つ
06981
垢版 |
2019/09/15(日) 05:19:15.12ID:IOmIsRm/
電子工作はホントに知らないから、出来る人憧れるわ
ちょっと余裕がでたら1から学んでみようか
出来るようになったらアクアリウムだけじゃなくて、その他の事ででもすげえ幅がひろがるよねきっと
まぁまだあれもこれもと手を出さず、まずはビーシュリンプからかな
06991
垢版 |
2019/09/15(日) 05:30:17.88ID:IOmIsRm/
アクアリウム2年目
1ヶ月

https://i.imgur.com/CHlp2vc.jpg

このところわが家の飼育環境ではあまり相性の良くないシュリンプ飼育だが、小型水槽でビーシュリンプが飼育出来るのか
メイン水槽に入れたスノーホワイトシュリンプだが、姿を見せないので全滅しているかと思いきや、まだどこかで生きているのも居る模様

https://i.imgur.com/ehhzJoY.jpg

見つけ次第アカヒレが居た容器に移動
かれこれ10匹くらいは救出したか
こちらではエビは調子よさげなんだよな
TDSも100くらいでメイン水槽の倍くらいあるようで
何か違いがあるのか…
07011
垢版 |
2019/09/16(月) 15:10:27.61ID:RCxQ16Ez
シュリンプ水槽立ち上げてから一週間
6in1で測定してみた所、硝酸塩をしっかり検出

https://i.imgur.com/z8tbx4u.jpg

シュリンプお迎えに向けて、この硝酸塩を少しずつ下げてお迎えしたい
ということで、練習がてら水換え用の水作りをやってみたのだが
水道水pH7.1 TDS28
これをpH6.0 TDS80くらいの水にして水換えをしたいと
感覚が掴みやすいように普段使ってるバケツに10Lの水をSMWを5ml
アラガミルクを数滴…

TDS82 pH「4.7」

こらヤバいやろ
水道水のKHが低いから規程量のSMWいれるとpH下げすぎちゃうんやろか
とりあえず半分棄てて水道水とアラガミルク足してpH調整
TDS60 pH6.0

SMWとミネリッチ混ぜて使うとかしないと調整しきれないかな
あれもこれも入れなきゃってなると大変だしミスや事故が起こりそうだからなるべく単純にしたいんだよなぁ

どうしよ
0702pH7.74
垢版 |
2019/09/16(月) 15:14:22.49ID:VRgu9zkf
まずは>>700の動画を見て勉強するところからやな
0703pH7.74
垢版 |
2019/09/16(月) 16:08:31.97ID:HjPAMgsd
>>701
自分はもう添加量は決まっていて10リットルに対しsmwは1.5cc、ミネリッチは1cc、アラガミルクは10滴
こんな感じで決めてしまっていいかも
月によって水道のTDSが違っても、結局有効なミネラル量は同じだから
phもそう大きく変わらんし
07041
垢版 |
2019/09/16(月) 16:17:18.01ID:vhwXF0sv
そうそう
いちいち毎回計って調整ってより、それぞれの適当な量を掴んで、決まった量を決めて入れられるようになりたい

SMW規程量より少なめやね
他のミネラル剤も入るからなのかな
その分量参考にさせて頂きます
0705pH7.74
垢版 |
2019/09/16(月) 16:50:59.19ID:HjPAMgsd
>>704
自分はこれでうまくいってるからこのままこの量で行く
ちなみにバクテリア材とメネデールも入れてる

とりあえずミネリッチはそんなにお値段しないから用意しといた方が良いかと
んでsmw3cc、ミネリッチ2ccくらいで調整してみたらどうかな
0706pH7.74
垢版 |
2019/09/16(月) 17:10:27.36ID:G5pgTB3a
自分も添加剤の量を固定したくて小まめに測定したりしてたけど結局水道水だとムラが出ちゃうから浄水器買ったわ
楽になったし何かトラブった時に原因が分かりやすい
07071
垢版 |
2019/09/16(月) 17:22:21.75ID:vhwXF0sv
浄水器はね、さすがにムリかな
色々な面で

ミネリッチをカートにポイしたわ
とりあえずこの準備でやってみようかと思う
送料無料にするが為に色々と買ってしまいたくなるこの症状
ヤバいわ
アドルフォイ買ってしまいそうになったわ
踏み留まったけど
07081
垢版 |
2019/09/16(月) 18:01:53.55ID:vhwXF0sv
>>705
バクテリア剤は何を?
ちなみに、今の飼育方法でそれなりの期間うまいことビーシュリンプ飼育出来てますかい?
0709pH7.74
垢版 |
2019/09/16(月) 18:03:05.56ID:VRgu9zkf
>>708
おう、導入から1匹も落ちずみんな元気やで
0710pH7.74
垢版 |
2019/09/16(月) 19:24:54.90ID:tqon8c4x
アドルフォイよりデュプリカレウス
ハイバンドアドルフォイのが可愛いし(個人の主観です)安いよ
0711pH7.74
垢版 |
2019/09/16(月) 19:43:41.69ID:pxImH6ep
そもそもテトラの試験紙のpHはデタラメでまともな測定結果は出ないと言うのが海水やってる人達の定説
セラやレッドシー の試薬で測定したら全然違う数値が出ると思うよ
作った直後の人工海水も、テトラの紙の奴だけメーカー公称値より低くでるよ
0712pH7.74
垢版 |
2019/09/16(月) 19:45:37.46ID:tqon8c4x
もう少しちゃんと読め
0713pH7.74
垢版 |
2019/09/16(月) 20:17:09.72ID:HjPAMgsd
>>708
バイオカルチャー2000だよ

11ヶ月目
色の薄い子が生まれてるけどブリーダーじゃないから選別しないw
07141
垢版 |
2019/09/16(月) 20:39:40.62ID:vhwXF0sv
>>713
バイオカルチャー2000は好気性菌っぽいね
たぶん同じメーカーのバイオカルチャー1000ってのを用意してあるんだわ
これは通性嫌気性菌っぽくて、あわよくば硝酸塩も減らしてくれるかと
色が薄かろうがちゃんと繁殖してるってことは方向性は間違って無いはずだから参考にさせて頂きます
やっぱ水換えは週1とかじゃなくて控えめですか?


>>711
テトラの試験紙のpHは当てになら無いってのはやっぱそうなんね
使ってるのが安いデジタルのpHメーターだから精度がどうかと言われたら分からんけど、あれよりは良いでしょ
0715pH7.74
垢版 |
2019/09/16(月) 20:56:20.97ID:HjPAMgsd
>>714
稚エビも難なく育ってるしカイミジンコも沸いてる
バクテリア剤が微生物増やして良い環境にしてくれていると思っている
エアレはめっちゃしてる

水換えは月1、3分の1くらい
マツモがモッサ〜ってなったらトリミングと同時に換える感じ
とくに意味はないかなw
足し水は浄水のみ
少し時間かけて足してる
07161
垢版 |
2019/09/16(月) 20:58:51.00ID:QUkQ6kRX
実験水槽の人のchは確かに好きで自分もずっと見てる
面白いし安定してめっちゃビーシュリンプ増やしてるし、自分で色々と工夫して造るのも興味深い
自分も実験水槽の人リスペクトしてるから沈澱槽を取り入れた何かをいずれやりたいとは思ってる
でもあの人をリスペクトして参考にするのであれば>>585このようにはならんのじゃないかな
0717pH7.74
垢版 |
2019/09/16(月) 21:12:02.01ID:tqon8c4x
自己顕示欲の発露先がたまたまアクアリウムだっただけのこと
07181
垢版 |
2019/09/16(月) 21:33:59.93ID:6xkz3P8b
俺もキューブやハイタイプの水槽一度使ってみたいなぁ
しょっちゅう色んな水槽をリセット&立ち上げしてる人もいるけど、それだけ色々と出来るってことは、それはうらやましいわ
まぁあれだけど
0719pH7.74
垢版 |
2019/09/16(月) 21:40:27.03ID:40QioF/D
ハイタイプで陥る罠としては生活層が合わないとかでぽっかり空間空いちゃうとか独特のセンス必要
0720pH7.74
垢版 |
2019/09/17(火) 01:25:07.30ID:4H7o3ajE
>>716
いや実験水槽の人は別に意味のあることをやっとるわけやないからね
初心者が参考にするにはおすすめやで
ワイは別の正しいセオリーを使っとるから、美しいレイアウトと両立させて2日目に投入しても1匹も落ちてないわけや
ちなキューブ水槽はレイアウト難しいから初心者にはあまりお勧めせんで、やるならワイみたいにシュリンプ水槽にするとか工夫したほうがええやろな
ちな立ち上げ1カ月半の90cm水槽や
https://i.imgur.com/sub32x7.jpg
0721pH7.74
垢版 |
2019/09/17(火) 06:15:03.68ID:7vuWsd4p
>>720
いつもの事だけど言ってることめちゃくちゃだぞ。
なんで意味の無い事と断言してる飼育方を初心者にすすめたりするんだよ。ちょっと特殊な事やってる人だし
まぁ1ならあれくらいは再現しそうだけど
0722pH7.74
垢版 |
2019/09/17(火) 07:00:05.01ID:Ev9sK5ow
秩父は自分がたまたまでも成功したらそれが正しいって言い張るだけだからな
水質や生体に何が起きてるかなんて理解出来てない
自慢するにしても他人を批判するにしても論理的な説明は出来ない
兎に角自分が正しい、他人は間違い・無駄な事してるって喚くだけで中身が無い
0723
垢版 |
2019/09/17(火) 08:19:06.64ID:/oc0Y+q6
>>721
あのくらいの水槽を置くスペースが取れればやってみたいね
あの人がやってた井戸水を使った熱交換器面白いねぇ
掛け流しの井戸水無いからちょっとムリだけど

>>720
この水槽もキレイに育ってて良いのだけど、前にどこかで言った事あるかもだけどやっている水槽の方向性が違うのよね
俺は今の水槽はソイル使わない前景草植えない貧栄養水槽でなるべく手間のかからない水槽
その方向性を理解してもらった上でふわぁーっとした表現じゃ無しで、>>705の人みたいな経験に基づいた具体的なアドバイスなんかがあれば、大いに参考にさせて頂きます
0724pH7.74
垢版 |
2019/09/17(火) 19:47:39.51ID:W6h79jt4
ワイのおすすめはRGB ViViDや
この通り水草の成長も発色もばっちりでっせ
https://i.imgur.com/6ID6IX7.jpg
0725pH7.74
垢版 |
2019/09/17(火) 19:48:46.30ID:W6h79jt4
すまんな、書くスレ間違えたわw
まぎらわしいなぁ次から気を付けるんやで
0726
垢版 |
2019/09/19(木) 09:58:07.48ID:BzAac70R
5月に導入した化学式のCO2発生装置D-701
使用開始から4ヶ月そろそろ詰め替え時といった感じ
最初に4秒〜5秒に1滴で調整してたが、バブルカウンターがクソだから途中からアンビリーバブルから出てる量で調整していた
5ヶ月くらいもつかな…と思っていたが想定よりちょっと多めに出てたのかな

それにしても1度詰め替えで4ヶ月安定して出してくれたし、手間もコスパもコンパクトさも非常に良い
前に自分で作った発酵式や化学式発生装置なんかと比べると比較にならんほど良いね

今日の夕方にでも初めての詰め替えをしてみようか
400gずつだったかな?前にキロ単位で買ってしまったが…使い切れんなこれ
0727
垢版 |
2019/09/19(木) 18:04:35.65ID:UC77/+GA
先ほどD-701の詰め替えが終わったんだが、1つ気になる事があったわ
ボンベの底に重曹とクエン酸が層になってガチガチに固まったヤツが2センチくらい残ってた
良く水洗いしたから、ええやろ!ってって思ったが一応ライトで覗いてみたら
長い棒でかなりガシガシやって、やっと砕いて出したわ
気づかず次の材料を投入してたら、どんどん層が厚くなって収拾つかなくなるやもしれん
要注意だわ
それ以外は何事も無く簡単に詰め替え完了
個人的にはなかなか良い商品だと思う

1つ失敗…開けた時にOリングのサイズ測っておくの忘れた…予備で用意しとこう思ってたのに
問い合わせしたら教えてくれるんかね?こういうのって
まぁまた次回かな
0728pH7.74
垢版 |
2019/09/19(木) 18:43:03.02ID:6iNX2/nn
イッチCO2持っとらんのか?ワイがやすくてええやつ教えたろか?
0729pH7.74
垢版 |
2019/09/19(木) 19:50:34.45ID:fWIkcSiC
日本語読めないのかな?
ガイジかな?
0730pH7.74
垢版 |
2019/09/19(木) 22:47:13.97ID:l9pDg1tZ
自己愛性人格障害者秩父
07311
垢版 |
2019/09/21(土) 17:05:49.33ID:FHIgyWU0
水槽立ち上げてから2週間
硝酸塩はしっかり検出していて、ソイルの中にはミジンコも発生していてピョコピョコ泳いでいる
ぼちぼちバクテリアが増えて水が立ち上がったと見ても良いのじゃないか

いよいよビーシュリンプをお迎えするのだがチャームかヤフオクかどこかで探してみようか
グレードとかそういうのは気にしないからとりあえず元気なヤツを
全部上手くいくとはなかなか思えないので、最初は減るかもだから10匹くらい入れてみようかな
なんとか繁殖までいってくれると良いが
投入してから…死ぬ子はどのくらいで死んでしまうんかな?
07331
垢版 |
2019/09/23(月) 19:39:16.16ID:bz+itXXE
かわいらしいえびちゃんが到着しまして
水槽内の水質を確認して水合わせ
今のところ元気にしているようだが、今後数日は輸送や水合わせのダメージによって死んでしまう子もでるかもしれん
なんとか抱卵してくれるといいけどな
楽しみが増えましたわ
0734pH7.74
垢版 |
2019/09/23(月) 22:56:57.81ID:+8lgfYvc
導入オメ、維持頑張ってまた気になった奴のチャレンジとか期待。
07351
垢版 |
2019/09/24(火) 06:21:57.69ID:ka8mVB/u
忘れないように書いておこうか
足し水用の飼育水の分量

水道水3L
SMW1.0ml
ミネリッチ0.5ml
アラガミルク3滴

これでpH6.2
TDS95
良い感じやね
この分量を基本に覚えておこう
ほぼ>>705氏の想定した分量で良い感じに調整出来てる
さすがやね
こんな感じで料理人みたいに感覚的につかめるようになると強い

飼育が軌道に乗ったら試してみたいのが「リキダス」
前にどなたが水槽内の鉄分添加にエエよと教えてくれたヤツ
今回は濃縮タイプじゃなくてそのまま使うタイプを用意
鉄分の他にカルシウム、アミノ酸、フルボ酸も含まれているとか

アマゾニア使った水槽の爆殖にフミン酸やフルボ酸が関係してるんじゃ無いかと言われてるらしいけども
リキダスではどうなのか
0736pH7.74
垢版 |
2019/09/24(火) 19:29:50.56ID:H7k9JhZ1
リキダスやハイポネックスハイグレード活力液等の活力液にはエビに有毒な銅が微量ながら含まれる事に留意
07371
垢版 |
2019/09/24(火) 21:58:26.45ID:YXold2L1
>>736
これマ?
ただでさえ海老はその辺は神経質なので、ビーシュリンプには使うのちょっと止めとこかな

このところ、各種金属に神経質になってしまって>>621氏の話じゃステンレス合金ですらどうたらこうたら…
真偽の程は定かでは無いが、クロムやニッケル、銅なんかが溶け出して悪さするようじゃまずいと
うちの管路にもステンレスなどの合金は使っていたので
そこで、管路から金属をすべて排除してやろうと、バルブなども金属は使わず全て塩ビで作った外部フィルターを誠意作製中だったりする

https://i.imgur.com/r2T3I8k.jpg

今月中に切り替えができると良いかな
そのあと落ち着いてから、もう一度ミナミさんでも入れてみようか
0738pH7.74
垢版 |
2019/09/24(火) 23:33:16.88ID:H7k9JhZ1
>>737
二価鉄だけのメネデールは大丈夫
リキダスの利点はメネデール100倍希釈に対してリキダス濃縮は1000倍希釈のコスパ(鉄分メ:50mg/l リ:500mg/l)
リキダスが使えなくとも、塩分を気にする必要はあるがカイロの中身とクエン酸と精製水でリキダスと同濃度の高コスパ肥料が自作出来る
炭酸カリウムでカリウム肥料も自作
カルシウムはサンゴ砂かな


エビに毒性を示す金属は結構あるらしい
エビに対する亜鉛・カルシウム・銅の毒性(英字)
https://decapoda.nhm.org/pdfs/27717/27717.pdf
https://decapoda.nhm.org/pdfs/27732/27732.pdf
英文は流しつつ実験結果の数値を見ると約0.2~1mg/1lがエビ各種の半数致死量
半数致死量から一桁二桁マージンを取ると安全らしいけど肝心のリキダスの銅含有量がわからんのよね
特許によると微量ミネラル全て含めて1~50ppm含まれているらしい
https://ipforce.jp/patent-jp-B9-5685515
数学赤点で申し訳無いがmglからppmへの換算を無視して二桁マージンとって最悪値で単純計算すると
濃縮タイプを水槽1L当たり25000倍=水槽25Lあたりリキダスストレート1mlが安全に使える基準か
濃縮タイプだと2500Lあたり1ml...


エビなど無脊椎動物以外なら気にしなくて良いんだけど
使ったら最後魚以外を絶滅させるから硫酸銅が魚の病気の治療に使われるし
長文スマソ
07391
垢版 |
2019/09/25(水) 05:19:34.52ID:e1OyMIh/
>>738
詳しくどうもサンクス
やっぱ止めとくわ
エビ用の安全なヤツにしときます

https://i.imgur.com/126pnHS.jpg

はやくも抱卵してくれた個体を発見
順調にいってくれれば1ヶ月後くらいは稚エビがみられるだろうか

しかし問題が1つ…

https://i.imgur.com/1bwacx0.jpg

これが噂のカワコザラガイって奴なのかな
おそらくエビと一緒に来たマツモ様に付いていたのだろう
水草その前に…しなかったね
不覚
侵入してしまった事にはもうしょうがないのかな
タンクメイトとして上手く付き合っていこうか…
0740pH7.74
垢版 |
2019/09/25(水) 05:37:59.90ID:CfGZGBzy
潰せるうちは潰すべきでは、エビメインだと抑えつけるすべがないからあっという間に水槽がピカピカ
07411
垢版 |
2019/09/25(水) 05:58:49.33ID:e1OyMIh/
そうかできる限りのプチプチと潰した方がいいのかな
カワコザラガイで調べてみると、やはり駆逐するのは非常に困難で完全リセットをするしかないと書いている所が多いな
エビ達もまだ調子は良さげだからここでのリセットは避けたい

今回の抱卵のエビはうちに来る前に臨月間際だったのだろう
この子が上手く繁殖してくれたらラッキーだけど、他のエビ達もうちの環境で今後上手く抱卵〜繁殖していけるようになりたいところ
0742pH7.74
垢版 |
2019/09/25(水) 06:06:01.14ID:ksWZ1v9i
>>741
これカイミジンコでしょ
ちょっと進んで止まるを繰り返す
動きは割と早くて泳ぐ

カワコザラガイはゆっくり常に移動してる
泳がない
07431
垢版 |
2019/09/25(水) 06:14:30.15ID:e1OyMIh/
あーこいつは泳がない
水槽面にずっと貼り付いてるだけ
という事はそうだよね…
0744pH7.74
垢版 |
2019/09/25(水) 06:41:53.97ID:ksWZ1v9i
>>743
ですね・・・

こいつは夜行性で暗くなるとソイルから出てくる
照明点灯する前にプチプチすれば目立たない程度には維持できるかな

あとプラナリアゼロが効くらしいけどビーシュリンプに無害かと言われると疑問
0745pH7.74
垢版 |
2019/09/25(水) 07:07:22.07ID:ksWZ1v9i
あと水草その前にって高いよね
あれの中身は焼成カルシウム
この辺にすれば気兼ねなく使えるよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecoidea/t028.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
2リットルにスプーン半分で水草その前にと同じ分量(4リットルにスプーン摺り切り一杯が分り易い)
https://item.rakuten.co.jp/auc-garlic/hotatecal-200m/
こっちのが安いけどスプーン無し

みんなには内緒だよ
07461
垢版 |
2019/09/25(水) 07:17:02.82ID:QFkHvfAh
はえーすっごい
今まで1度も水草その前にって使った事は無かったの
今回も水草は買う予定では無かったのだけど

ヤフオクで購入して、その販売者の方が輸送用?おまけかなマツモ付けてくれて
せっかく付けてくれたからって事で深く考えずに一緒に水合わせして一緒に入れてしまった
もうちょっと慎重になれば良かったけど、しょうがない
毎朝の日課として見つけしだい潰してやろう
0747pH7.74
垢版 |
2019/09/25(水) 10:52:10.14ID:OBm6v5NY
おまけというかエビの足場かな
07481
垢版 |
2019/09/26(木) 05:30:59.81ID:+DM+d0DX
昨日帰宅したときに脱皮殻が1つ転がって居た
その近くのマツモの中に頭の後ろの中が黒くなっている、おそらくこの殻の主だろうエビがいたのだが
しばらくじっとしていたが夜には動き出して、抱卵していた

https://i.imgur.com/ddg4Czc.jpg

しかし気になる事が
卵の数がとても少ない気がする 10個も無いんじゃないかな
しかも、いくつかはヒラヒラの先に付いていて今にも落ちそう
それをエビが後ろ足で盛んにいじくり回している
ただでさえ落ちそうなのに止めてくれよ…

これが脱卵という症状なのか
まだ水槽初期で環境が整ってないからなのか、このエビ自体があまり子育て好きじゃないのか
0749pH7.74
垢版 |
2019/09/26(木) 10:07:35.74ID:QumdlRp3
失敗してもうたんか
ビーシュリンプ博士のワイが育て方教えたろか?
0750pH7.74
垢版 |
2019/09/26(木) 10:29:48.39ID:ZmBOgSRD
どんな水槽でもちゃんと維持できない人の教えなど信用できるか?
07511
垢版 |
2019/09/26(木) 11:33:07.70ID:rFbxvZrU
一度誤って侵入を許すと、排除するのが困難なスネールのような存在
初期の対応を誤ったのは私の落ち度であります
はい
0752pH7.74
垢版 |
2019/09/26(木) 15:04:54.17ID:p06kZ2l9
もし次スレまでやるようであれば、次はワッチョイを入れても良いかもしれない。
害虫の駆除はしやすくなるかも
0753pH7.74
垢版 |
2019/10/03(木) 21:14:21.62ID:gsgcP50E
1のエビ水槽。
レスが無いけど上手く行ってないのかね?
07541
垢版 |
2019/10/03(木) 21:21:32.09ID:l2cOejMQ
うまく行ってるかというと、微妙かもしれん
先日抱卵してた個体はあっさりと脱卵してしまったわ
そして先日一匹、今日も一匹死んでしもうた
さてこういうときにどういう対応をしたらいいか引き出しが少ないというか、無いのが困るやね
普通の水槽なら水換えといきたい所だけど
シャワーパイプからF1付属のディフューザーに変更してみた
したら少しエビ達の活性が上がったような気がする
07551
垢版 |
2019/10/03(木) 21:22:38.16ID:l2cOejMQ
そして、やっぱり濾過が立ち上がって無い気がするな
茶苔なのよ水槽面に
まだ早すぎたんかもしれん
0756pH7.74
垢版 |
2019/10/04(金) 07:42:27.63ID:SGflNG/H
あーあ、失敗してもうたんか
ワイは相変わらずビー元気やけどやっぱりワイの真似をしたほうがよかったんやないか?
07571
垢版 |
2019/10/04(金) 09:53:22.48ID:MIWm0nxO
ま、まだ完全に失敗と訳じゃないから…
ただ、まぁ何か間違ってるんだろうな
その何かをつかめれば次に活かせるんだけども
07581
垢版 |
2019/10/04(金) 20:06:45.44ID:ccQNLt/J
継手やバルブなどから金属を全て排除した外部フィルターに変更
ばくだまもついでに中にぶちこんでやった
一晩回して水漏れ等なし今のところは大丈夫そうだ
しばらく様子を見て、またミナミヌマエビでもちょっとだけ入れてみようか
https://i.imgur.com/IR3gao4.jpg

ビー水槽の方は相変わらずあまり調子は上がらず…
水槽面の茶苔にミジンコがうじゃうじゃ居るんだけど大丈夫なんだろか

https://i.imgur.com/X8pXyCO.jpg
0759pH7.74
垢版 |
2019/10/06(日) 23:45:29.26ID:T16XxvMr
送られてきたエビはダメージの蓄積があるから色々な要因でポツポツ落ちる
これはしょうがないので次の世代に期待
つまり抱卵させて稚エビを増やす事が最優先
ちなみに水合わせ失敗、高水温の蓄積ダメージが大きいと言われているよ
07601
垢版 |
2019/10/07(月) 06:40:21.68ID:uJVcpIvC
高温や輸送のダメージはやっぱり少しはあるだのろうね
このところのエビ達の調子は良さそうだ
シャワーパイプからディフューザーに変えたのと、あと餌をあげるのを止めた
導入したてで可愛くて毎日餌をあげてたんだな
たぶんあれがあまり良くなかった

元気にツマツマしてるんだが、照明が点くと皆それぞれお気に入りの場所にサーッと隠れてしまうのだけれど…
そんで消灯後や夜中などにぞろぞろ出てツマツマしてるって感じ
照明はあまり好きではない?
0761pH7.74
垢版 |
2019/10/07(月) 08:54:47.94ID:31vc0AME
いうてワイ今まで3回チャームでレッドビー買ったことあるけど水合わせで1匹も落ちたことないで?
みんなそんなに落としちゃうってことはワイがうまいんかね?
ワイに言わせりゃ導入時の脆さはビーよりヤマトのほうがよっぽど上やで
0762pH7.74
垢版 |
2019/10/07(月) 11:57:19.34ID:m9rneI+m
過去二回のビーシュリンプは絶滅させてるって自白に他ならないんだよなぁ
0763pH7.74
垢版 |
2019/10/07(月) 12:17:41.98ID:31vc0AME
>>762
嫉妬で妄想したらアカンでw
0764pH7.74
垢版 |
2019/10/07(月) 12:46:26.12ID:eG+La4qz
水合わせ中とか導入直後とかのレベルならよっぽどじゃない限り輸送の距離時間とかショップでの状態がほとんどでしょ
0765pH7.74
垢版 |
2019/10/07(月) 12:53:39.95ID:31vc0AME
>>764
ワイいつになっても全然落ちんけどなぁ
やっぱ相当うまいんかね
0766pH7.74
垢版 |
2019/10/07(月) 23:37:30.59ID:6ACNZ5Iv
ヤマトが脆いとかどんな腐海?
ヤマトもビーも適当にぽちゃんで全然死なないけど…
0767pH7.74
垢版 |
2019/10/07(月) 23:50:21.84ID:31vc0AME
>>766
いやいや、ヤマトは輸送からの水合わせに弱いで
レッドビーのほうがずっと丈夫やな
0768pH7.74
垢版 |
2019/10/08(火) 11:39:31.01ID:EvOM3vSY
生体を買うからだ
ヤマトなんていつも自分で捕ってくるが頑丈だぞ
07691
垢版 |
2019/10/08(火) 11:57:52.43ID:MQfkINxL
ヤマトヌマエビ自分で捕まえてこれるんか
そりゃうらやましいな
確かにミナミもガサガサで捕まえて来た奴は強いとか聞いたことがある
我が家の自宅周辺も試したこと無いだけで捕れるのかな
しかし自然から捕って来た奴…確かに強そうだが、なんか色々と付いてそうで水槽に入れるにはちょっとこわいな
07701
垢版 |
2019/10/09(水) 17:09:28.76ID:pI4GrDc3
先日外部フィルターの金属を排除した物に交換してその後ミナミヌマエビを投入したのだが
調子は良いみたい
前回スノーホワイトを入れた時にはすぐに引きこもって何も食べず死んでいく消えていく感じだったのだが
今回はどんどん表に出てくるし、うんこブリブリブチュブチュしとる

前回、試薬で測ってCuは検出されなかったんだが…ステンレスかその他合金の何か金属が溶けだしてたんだろか
ちと様子見やね

ビーシュリンプ水槽も水質が落ち着いてきたのか、調子は良さそう
ただマツモ様の増え具合がスゴいなこれ
あまりにモサモサなんで、ごそっと間引きたいんだけど…大丈夫だよな
0771pH7.74
垢版 |
2019/10/09(水) 17:22:08.20ID:zEF0/eJR
>>770
おーいイッチ、ワイのビーさんは抱卵したで〜
こりゃ繁殖してワイの大勝利になりそうやねw
07721
垢版 |
2019/10/09(水) 17:34:27.82ID:pI4GrDc3
そうかそりゃ良かったな
稚エビうまく大きくなって繁殖するとエエな
ちな爆殖中の藍藻は放置なんか?
藍藻が大繁殖してる水槽でもうまく飼育出来るんか
薬とかヤバイだろ
0773pH7.74
垢版 |
2019/10/09(水) 18:19:45.59ID:hUr2DaiQ
秩父に触れるなや
07741
垢版 |
2019/10/09(水) 18:29:31.29ID:pI4GrDc3
せやな
すまんな
0775pH7.74
垢版 |
2019/10/09(水) 18:37:27.87ID:zEF0/eJR
>>772
ちな藍藻は全然消えんね
日光が当たる場所なのもよくないのかもしれん
そろそろオキシドール投入しようか迷っとるところや
0776pH7.74
垢版 |
2019/10/09(水) 22:33:35.80ID:XNjdC2nV
>>774その状態でフィルター戻してみて欲しいなぁ
なんとなくで申し訳ないけど振り幅の両側がたまたま来ただけだと思ってしまう
そうじゃないなら他スレの書き込みで成功しました失敗しましたできちんと傾向が別れると思うんだよね
0777pH7.74
垢版 |
2019/10/09(水) 22:39:21.32ID:XNjdC2nV
私自身面倒とか仕事の都合で全く掃除する気が起きなくて放置気味の2cmくらい砂盛った水槽でコリテトラ中心に過密してるけど
コリは死なないし餌取るの遅い奴らも死にはしないし、オトシンは水槽に張り付かないし、、、
アクア系の通説は玉石混淆というか確率あげるか下げるかでしかないのと厳禁がかなりあやふやなんじゃないかとモヤモヤしてる
生物扱ってるから確率でも避けて当然と言えばそうかもだけど実証する様も興味が尽きない
0778pH7.74
垢版 |
2019/10/09(水) 23:06:50.35ID:zEF0/eJR
>>777
日本語めちゃくちゃやぞ
0779pH7.74
垢版 |
2019/10/09(水) 23:10:14.96ID:XNjdC2nV
お前の人望よりはましだから人の心配する必要は無いぞ
0780pH7.74
垢版 |
2019/10/09(水) 23:11:34.52ID:zEF0/eJR
>>779
何を急にブチ切れとるんやw
ワイがレッドビーの飼い方教えたろか?
07811
垢版 |
2019/10/10(木) 05:43:37.41ID:DM5aRusf
>>777
前に使ってた外部フィルターって事かな?
すまん処分してしまったわ
検証するなら避難中のスノーホワイトシュリンプ水槽に金属(ステンレスや真鍮)入れる手もあるかもだけど…
ちょっと怖いわ

もし金属でなかったとしたら、もう1つ怪しんでるのがミリン使った脱窒かなと
ちょっと定かで無いのだが、前にどこかの文面で、脱窒菌が甲殻類なんかを組成してる「キチン質」も餌にするとかしないとか
ただエビ飼いながら脱窒うまくやってる人も居るようだから断定的ではないのだが

うちみたいなKHの低い環境だとエビの殻の組成に弊害があるのかもなぁと最近考えてた
最近はメイン水槽もミリンは少なめミネラル少し足すようにしてる
それもあるかも
0782pH7.74
垢版 |
2019/10/10(木) 08:47:20.65ID:kP2+FweF
秩父くんは水槽にオキシジェンデストロイヤーぶち込んで
0783pH7.74
垢版 |
2019/10/10(木) 09:10:55.88ID:kGp0RZBD
>>782
とりあえずオキシドール入れてみるしかあらへんやろな
しかしイッチと違ってビーさん20匹はすこぶる元気で抱卵もしとるからな
0784pH7.74
垢版 |
2019/10/10(木) 09:26:07.27ID:kP2+FweF
オキシドールじゃなくてオキシジェンデストロイヤーやぞ
水槽内の有機物を滅却しろや
07851
垢版 |
2019/10/10(木) 17:53:08.15ID:DM5aRusf
うちのエビ達も元気だぞ
しかし餌やるのが怖いな

レッドビースレの前スレだったかな?チャームのお試し六種類セットみたいの買って、それをくれたら数匹パタパタ死んでしまったという書き込みがあったのよね
その人は「お前の環境がクソなんやろ」と皆に軽くあしらわれて居たが…
自分も同じパックを用意してたもんだから、はえーそんな事もあるんやなぁ恐ろしいなぁ…くらいにしか思ってなかったが

今思えば先月自分もその餌をくれてた時は調子悪かったが、餌をあげてない今はすこぶる調子が良い

調子悪かった原因は水が出来てなかったせいだと思うし、全くその餌のせいだとは思わないが
その餌つかうのちょっとビビる

でもエビ達の為に少しだけでも餌やった方が良いような気がするんだよなぁ
07861
垢版 |
2019/10/10(木) 18:51:54.99ID:DM5aRusf
藍藻の話が出たところで、我が家のメイン水槽の流木なんだが
https://i.imgur.com/GW2ZVI2.jpg
わかるかな茶苔でも糸状苔でも黒髭でも無い苔?藻?

元は普通の茶色の流木だったのだが、緑色の何かにおおわれてしまっている
藍藻…では無いのか?

主に流木だけで、水草や底床に広がるような事はないのだが
特に害をなすようなモノじゃなけりゃまぁ放置でもいいかなと思ってるんだけど
0787pH7.74
垢版 |
2019/10/10(木) 19:20:15.61ID:kGp0RZBD
>>785
ワイは餌なんかやっとらんぞ
でも餌やらんとそこから窒素リンを供給できないという水草にとってのデメリットはあるんよな
0788pH7.74
垢版 |
2019/10/10(木) 19:32:06.75ID:AKWBtzbw
>>786
緑藻か
俺の水槽にもやや似てるけど繁茂してないのが生えてるよ
害はないと思うけど床に広がりだしたら早いとこ除去した方がいいかもね
https://i.imgur.com/5Re2kbu.jpg
07891
垢版 |
2019/10/10(木) 21:40:59.18ID:DM5aRusf
サイアミニキもオトシンも皆デブゥで調子よさげでエエね可愛い

緑藻…なのかな?>>502の過去の水槽を見てみると、6月か7月くらいから緑になり始めてんだな
3ヶ月程かけてゆっくり緑になってくくらいだからまぁ良いか
もしかして藍藻の仲間なのかとも思ったのだが
さほど悪さしないようなら緑の流木もどことなく趣きがあって悪くない
茶色の流木に戻したくなったら、酢漬けか何かで対応しよう
0790pH7.74
垢版 |
2019/10/11(金) 14:52:54.38ID:GwlNlbqS
ここの1は探究心と根性があって好感もてるな。ガンバレ
07911
垢版 |
2019/10/11(金) 15:24:46.70ID:9WTa6nEo
先人達のアドバイスとても助かります

メイン水槽も2年目、当初から入っているメンバーのうちカージナルテトラ
飛び出し事故や寄生虫感染などで、ジワリと数が減ってきた
9?8匹?かなそれくらいまで減ってきている
テトラの寿命は2年〜3年という情報が多いようで、もしかしたら今後さらに数を減らしていくのかも

しかし個体がそれぞれでかくなってきてるので、存在感はむしろ増したように思う
ただスリム水槽という手狭な環境で、カージナルテトラはちょっとでかすぎと感じていたのね

カージナルが事故や寿命などで居なくなってしまう前に、次のメインの魚種に代替わりを検討してるところ
07921
垢版 |
2019/10/11(金) 15:31:01.54ID:9WTa6nEo
今のところの候補が
ミクロラスボラ ブルーネオン
同じくアクセルロディ

ディープレッドホタルテトラ

2センチ程度の小型魚種で我が家の軟水、弱酸性の水質で無理なく飼える魚種が良いかな
他にも小型の魚種なんかはたくさん居るだろうし、うちの水槽に合いそうなのを色々と検討中

カージナルテトラは色も体長も主張が強すぎたかな

ただ近くに現物を見れるショップが無いので、イメージが湧きにくい
0793pH7.74
垢版 |
2019/10/11(金) 17:18:03.89ID:hebfu7Ul
ディープレッドホタルはびっくりするくらい物陰にいる
私の所は当初15入れてたんだが
ある時何日にも渡って数えてたけど6匹以上見当たらなかった。
死んだんだなと思ってたら一昨日数えたら9だった。
多分まだ居るわ
07941
垢版 |
2019/10/11(金) 17:52:58.74ID:TmIrAb38
実際に飼育してる人の話はありがたいな
ディープレッドホタルも候補に入れてはいるのだけど、自分の中で水槽のイメージだと赤じゃ無いのかもな…って予感もある
生き物だから入れてみて、やっぱ違うわ!棄てたろwとはいかないもんで慎重になるやね

最初に入れたGHDグラミーなんかも、でかいし水槽のイメージとは違うのだが、あいつら全く死ぬ気配無いし、まだまだ長生きしそうな雰囲気やからしゃーないが
良くわからんのに、可愛いのと飼いやすいのとでオススメを買ってしまったからしょうがないね
愛嬌があってとても可愛らしいのは間違いなかった

水槽が複数あれば移し換えなんかも考えられるんだけどな
水槽のイメージと違うからといって処分やショップに引き取ってもらうとかはちょっと出来ない
0795pH7.74
垢版 |
2019/10/11(金) 19:20:49.04ID:su6Iie+x
ブルーネオンは縄張り主張するから嫌いだった
似た魚でホラダンディア・アツコレイリー(グローライトカープレット)ってのがいるけど
これはいつも群れで泳いでて好き
赤系だけどボララスブリジッタエも温和で大きくならないから好き
07961
垢版 |
2019/10/11(金) 20:03:57.11ID:TmIrAb38
おぉ!そうそう
ちょっと良いかもこのホラダンディア?でも普通に流通してるのかな
あまり入手困難な種類だと金額的にも…ね
それこそグリーンネオンとかも良いかなと思ったんだけど
モノによって赤みの強いヤツが居るとか
そんなん小さいカージナルやん…
0797pH7.74
垢版 |
2019/10/11(金) 20:22:09.95ID:su6Iie+x
アツコレイリーはたまたまショップに売ってたのを買った
1匹250円くらいだったかな?(あまり高くなかったので10匹買った記憶)
それなりに流通してるっぽい
贔屓にしてるショップがあったら仕入れてもらうようにお願いするといいかも
07981
垢版 |
2019/10/11(金) 20:34:31.32ID:TmIrAb38
ほぉ…安いじゃないか
だが俺の給料はもっと安いからな

いや手頃な金額ですね
自分としては、色んな種類の魚を入れるよりも一種類でまとめたい感じなんですわ
今のカージナルテトラが…そうだな4匹くらいまで減ったら新しい魚を入れる様にしようかな

それまでに色んな情報を仕入れて吟味しておこう

ただ近くに贔屓のショップとか無いからね…ホームセンターくらいなもんで
07991
垢版 |
2019/10/13(日) 05:49:55.67ID:5P6ouL6Y
毎月の定例

https://i.imgur.com/5CD8EEv.jpg

特に変わり映えのしない水槽ではあるが、自分の水槽管理の方針として苔が生えない、なるべく手がかからないで維持出来る環境を目指しているので、その点では上手く行っているのだろう
脱窒も控え目でやっているが、試験紙が無くなったのでどのくらいの濃度かはわからないが、おそらく10mg/Lくらいかなと思ってる

ただ問題が
この水槽だとウォーターフェザーとプレミアムモスが全くもって育たない
少量だがCO2も足してるのだが
栄養の問題なのか、光の問題なのか…
もうかれこれ2ヶ月くらいかな?石に巻き付けてあるが、さっぱり動き無し
前に入れてたウォーターフェザーは薄黒くなって具合悪そうだったのでエビ水槽へ


https://i.imgur.com/6w3KEqA.jpg

エビ達は好調で活性も高そう
あとは上手く抱卵〜繁殖してくれれば
08001
垢版 |
2019/10/17(木) 16:59:05.50ID:vgHATkfb
水槽前面にうっすらと生えている緑とも茶色とも言えない苔
美観を損ねるので掃除していまおうかとも思うのだが、エビ達がガラス面に真剣にしがみついてツマツマしるんだわ
https://i.imgur.com/s5Esofc.jpg
これ掃除していいもんなのかどうなのか
もしかしたら餌をもう少しあげても良いのかな
2日か3日に一回、一時間くらいスピルリナあげてるんだけども
あげる量やタイミング良くわからんな

マツモ様にはカワコザラガイだけじゃ無くラムズホーンも居たようだ
どんどんでかくなる
08011
垢版 |
2019/10/17(木) 17:09:38.23ID:vgHATkfb
嫁さんのママンの家に>>283の頃に楽アクアと共に里子に出されたヤマト達だが
モスにアルジーライムの稚エビも混ざって居たようで、8ヶ月程経ってあちらで大きくなって繁殖までしていたようだ
ドワーフフロッグピットも棄てる程増えているようで
我が家はフロッグピットは全滅してしまったので、エビ水槽の為に少し分けてもらってきた
フロッグピットを入れて、マツモ様は間引いた後に束ねて沈めてみた

あちらでも夏を乗り気って上手くキレイに維持できているようで嬉しい
08021
垢版 |
2019/10/21(月) 14:01:44.49ID:ZGnpSHCA
メインの水槽の水質
水換えは3週間〜1ヶ月に一回8L〜10L程度
みりんは一時期よりも控え目にしていて3日か4日かな?気付いた時に数滴

今まで試験紙で測定していて、10mg/Lくらいで管理出来れば良いかなと思っていた
そもそもあの試験紙も信用できる程の精度があるのだろうかとも思ってたりもして
しかしその試験紙も無くなって、このところは何となく感覚でやっていた
前回の水換えというか、フィルター交換から1ヶ月くらい経ってて、足し水だけだからちょっと高めになってるかなぁ…と想定していた
そこにRedseaの試験薬が届きましたとさ

https://i.imgur.com/wvmRHfS.jpg

おぉ…まさに想定内の数値
20mg/Lくらい…ちょっと少ないくらいか
信頼性の高いであろう試薬なら間違いないだろう
何となく感覚でつかめてきている感じ

しかし相変わらずプレミアムモスは育たない…と言うか死んだかもしれん
茶色くなってきてるわコレ
ウォーターフェザーやプレミアムモスはうちの水質に合わないのだろか
育ったプレミアムモス綺麗で憧れるから育ててみたかったんだけどなぁ…
08031
垢版 |
2019/10/22(火) 07:28:24.18ID:OOvOg4sn
我が家のエビにとって地獄のような環境だった水槽に入れられてほぼ全滅してしまったスノーホワイトシュリンプ
なんとかその生き残りを救出して別で飼っていたのだが

https://i.imgur.com/SOJu5ty.jpg

このお腹にミドリ色のモノが付いた個体がいるのだが
投入当初はほんの小さいミドリの藻がついているだけで大して気にしていなかったのだが
このところモサモサしてきて、こりゃなんだろと調べてみたら…
「エビヤドリモ」だそうで
脱皮しても何しても宿主からはなれない非常にやっかいな存在だそうで
しかし良くその生態がわかっていないとかなんとか…他のエビにうつるだの、いやうつらないだの

水槽内に蔓延するようならちょっと考えようかとも思うのだが
隔離しなかったら蔓延してしまった経験ある人とかいるのかな
0804pH7.74
垢版 |
2019/10/22(火) 11:53:42.67ID:IFkZU2D4
1匹だけいたけどうちは結局拡がらなかったなぁ
08051
垢版 |
2019/10/22(火) 18:13:29.47ID:ig2NYFZQ
感染の報告もちらほらと見られるけど、ガッツリと広がってしまったって報告はあまり見つけられなかったんだよね
皆やはり早々に隔離しちゃうから良くわからんのかもね
エビ達は地獄を生き抜いた猛者達だし出来れば一緒にしといてやりたいなと
他のエビや稚エビにうつるようなら考えなきゃだけども

でも不思議とヤマトやビーシュリンプの感染報告って少ない(無い?)のだよね
ミナミ系のエビの報告が多いよねルリーとかレッドチェリーとか
謎の多い藻だね
08061
垢版 |
2019/10/23(水) 17:21:27.13ID:chjYxJ9x
エビの抱卵と月齢の因果関係
やはり満月新月(大潮)の前後に抱卵していたって報告が多く見られる
必ずしもその日で無ければ抱卵しないということでは無いようだけど

我が家のビーシュリンプは導入と同時に偶然抱卵した個体もいたが、水質が悪くあっさりと脱卵
その後は全く抱卵個体は見られない
エビ達の体調は良さそうだから、さほど慌てて大きく何かするよりも、じっくり待てばいずれは抱卵するのだろうが…
やはり早く抱卵&稚エビみたいよね

来週の月曜日がどうやら新月の大潮
もし月の動きと関係があるとしたら、今週末あたりから何か動きがあるかもしれないのだが
あえて促すとしたら、日曜日に水換え…とかなのだろうか?その前に前準備みたいのがいるのかな
0807pH7.74
垢版 |
2019/10/23(水) 21:54:57.50ID:JsdGXZQp
ミナミだと脱皮後にメスが追いかけ回されるしコリとかでも雨季などの増水に反応するとかあるみたい
タイミングみて水返してみてpH変動で揺さぶってみては
0808pH7.74
垢版 |
2019/10/26(土) 00:14:26.33ID:ZHxcogWN
おーっす、イッチどうや〜??
ワイは藍藻を撲滅することに成功したで〜w
08091
垢版 |
2019/10/26(土) 20:28:42.13ID:EjktHGUR
うるせー死ねボケかすカラムナリス
0810pH7.74
垢版 |
2019/10/26(土) 20:40:21.45ID:3RqGf1qI
秩父 汚泥 産業廃棄物 セメント粉水槽 汚染物質
0811pH7.74
垢版 |
2019/10/27(日) 21:26:42.59ID:JLqOaeSI
コリは水換えするとTポジションするな
まだ小さいからメスに卵が無いようでそのまま終わるが
08121
垢版 |
2019/10/28(月) 10:13:29.08ID:3/D08WlZ
今日は満月との事なんだが、さっぱり脱皮&抱卵の舞する気配無し!
昨日ちょっと水換えしたんだけどな
まぁエエわそのうちするやろ

うちはコリも産卵したことないなぁもううちの水槽にきてから一年以上経ってるし、けっこう大きくなってきてるから大人でも良いかと思うんだが
3匹のうちで性別が偏ってしまってるんだろか
見分け方良く分からんし、増えても育てられないからそれでも良いっちゃ良いんだが
08131
垢版 |
2019/10/28(月) 10:19:46.61ID:3/D08WlZ
昨日、ホームセンターでジェリービーンズテトラなるものを発見
小さくてキレイなグリーンの魚体素敵やったわ
候補に入れときたい

そして、ちょっと離れたアクアリウムのショップに行ってみた
狙っていたミクロラスボラブルーネオンの現物を見ることができた
やっぱり良いな
アクセルロディも居たけど、ブルーネオンのがエエわ

もう一種、偶然目に留まったのが、ブルーアイラスボラって魚
一匹しか居なかったんだが、これもエエなと思った

初めてADAの道具とか現物で見たけど、やっぱステキやな
プロレイザー欲しくなってしまったわ
0814pH7.74
垢版 |
2019/10/28(月) 11:17:37.56ID:u6vFI9Pt
>>813
おーブルーアイラスボラか、ワイが飼ったことでこの板でも有名になったやつやね
0815pH7.74
垢版 |
2019/10/28(月) 12:08:28.99ID:h1wLS2TK
>>814
死ねメンス
死ねメンス
死ねメンス
08161
垢版 |
2019/10/29(火) 05:52:59.12ID:40EjxrLq
昨日は新月の大潮だったので、ビーシュリンプに何かしらの動きがあるかなぁと思って眺めていたのだが、特に動きは無く消灯
まぁそんなもんかと
今朝様子を眺めていたら、脱皮殻の欠片と抱卵個体を発見
舞は見られなかったなぁ
夜中の出来事のようで、様子は観察出来なかったが、大潮の日に抱卵をする事が多いという定説はあながち間違っても無いのかなと
多数繁殖してる飼育者は抱卵は日常茶飯事なのだろうが、これから繁殖を目指す者としては感慨深い

これから稚エビが産まれてくるとして、何かしら準備しておく事はあるのだろうか
楽しみやな
0817pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 19:24:22.14ID:G1Vw5VPV
>>816
また失敗しないように気を付けるんやで
最初から抱卵個体おったくせに失敗してもうたんやからな
藍藻を撃滅したワイとイッチ、どこで差がついたのか…
0818pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 20:07:53.51ID:O8yjqKyt
>>817
機器を自作・改造したり、水質の測定データを上げて同志と議論しながら楽しくアクアライフを送ってるイッチと
どのスレでもことごとく全員に嫌われて村八分の秩父
どこで差がついたのか…
08191
垢版 |
2019/10/29(火) 20:21:31.07ID:40EjxrLq
底面フィルターで吸着ソイルでの立ち上げ
定説で言えば、早い段階でエビを入れても大丈夫なのかもしれない
しかし、自分は立ち上げ最中の水を回している段階で、吸着ソイルにアンモニウムイオンを吸着されるのを恐れてカルシウムやマグネシウムなどのミネラルを添加するという行動を取った
いま思うとその行為が吸着ソイルの立ち上げ初期の性能、効果を阻害してしまったのでは無いかと

そこに更に生体を投入、餌を与えるという行為
まだ充分にバクテリアが繁殖していない上に、吸着ソイルの能力も100%発揮出来る状態でない

今から思えば、この点では無かろうか

あと10日がまん出来ればもっとスムーズにいったかもしれないが、これも経験として心に留めておこう
0820pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 20:22:35.05ID:fJBNu3z8
1にも言いたい苦言だが
ここは良いスレなんだから
キチンと議論すべき内容か、話題にすべき内容かを各々がしっかりした物差し持っていて欲しい
0821pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 20:23:30.54ID:fJBNu3z8
めっっちゃ間の悪い発言で申し訳ない。
08221
垢版 |
2019/10/29(火) 20:28:27.83ID:40EjxrLq
ええんやで
08231
垢版 |
2019/10/29(火) 20:33:09.43ID:40EjxrLq
あとはやっぱ経験値だろうな
もっとじっくりどっしり構えてたらいいんやけど
やっぱ最初は餌やったりいじくったりあれこれしたくなっちゃう
逆に良くないよね
0824pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 20:34:34.49ID:G1Vw5VPV
>>819
次は立ち上げて2日目には投入するといいで
すでにワイによってまったく落ちないことが実証されとる以上無駄に待つ必要はあらへんからな
0825pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 20:36:48.46ID:G1Vw5VPV
>>823
それはあるね
>>819もそうやけど、イッチはあれがよくないんや、これがよくないんや、となんでもネットで出てきた知識に当てはめようとするとこがあるからね
無理矢理理由付けようとしすぎて逆に迷走してるんや
0826pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 20:39:02.90ID:2bEJv2T+
>>823
理屈的な部分の他に経験とか感覚って部分もあるしね
自分の経験からだとどっちつかずになった場合上手くいかないことが多かった
自分は栄養系のソイルで1ヶ月か長くて2ヶ月くらい試薬の数値を週1くらいで測定してから導入する様にしてから安定したわ
浄水器も使ってるから基本的に同じことやれば同じように立ち上がるから楽
08271
垢版 |
2019/10/29(火) 20:50:43.42ID:40EjxrLq
近くに懇意にしてくれるショップなどがあればええんだけどな
アドバイスくれる先輩などもおらんし、ネットの情報やここの情報しか無いんや
しゃーない
晩酌しながら水槽とネットを眺めて色々と考えるのが至福の時間や
しかし飲み過ぎて良くないな


>>825
うんち
0828pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 20:57:46.23ID:G1Vw5VPV
>>827
ワイに教えを乞うといいで
かっこいい水草水槽の作り方教えたる
0829pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 21:43:11.21ID:hSd70GnM
>>827分る。
私は給水パイプに吸われていくゴミ見て飲んでるだけで色々構想湧いてきて気付くとボトル空いてたりする
0830pH7.74
垢版 |
2019/10/29(火) 22:34:04.45ID:MvA1LYmQ
>>817
>>825
>>824
死ねメンス
これは嫉妬ではなく死ねメンス
0831pH7.74
垢版 |
2019/10/31(木) 06:03:02.98ID:2SW0VFKn
次スレはワッチョイ有りでお願い
08321
垢版 |
2019/10/31(木) 07:25:50.40ID:LKpHARH5
ワッチョイとかIP付きとか立て方良くわからんけども
それでも良いかも

うちのビー水槽なのだが、エビ達の調子が落ち着く前、茶苔が出ていた頃
その頃はミジンコがうじゃうじゃ居たのだが、茶苔も余り出なくなってエビ達の調子、活性も上がってきてからなのだが
ミジンコ達がさっぱり居なくなってしまっているのよ
逆の状態なら腑に落ちるのだが…

もしこの状態で稚エビ産まれたとして、彼らは食べる物があるのだろうか

ミジンコが居ない環境でも繁殖や稚エビは成長は可能なのか

何かが足りないのか
水槽自体は調子良さそうだからここで下手に動くべきでは無いような気はするのだが
0833pH7.74
垢版 |
2019/10/31(木) 09:13:17.62ID:2hoos+IU
https://windmill87.com/howto.html
ここの店のとおりに餌は毎日あげるようにしてるしうまくいってる
ネットに色々情報が散乱しているがこのとおりにすると決めたらブレない方がうまくいく
まぁ餌の種類は色々試しているけどね
0834pH7.74
垢版 |
2019/10/31(木) 18:03:44.71ID:IAuz7ume
>>832
次スレ立てる時に1レス目の頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
こいつをコピペすれば大丈夫
08351
垢版 |
2019/10/31(木) 18:59:11.94ID:LKpHARH5
おぉスレ立て有識者サンガツ
まぁ彼の人はワッチョイだろうがIP付きだろうかお構い無しでやってくるだろうけどね
あの鋼メンタルたるやもうね…

次のスレまで行くようならスレタイも少し変えてもいいかな
今は自分が日々思い付いた事を垂れ流してるだけだけど、他にも初心者の人や迷えるアクアリストとも意見交換出来ればいいなと
0836pH7.74
垢版 |
2019/11/01(金) 06:37:06.25ID:Q4UNLJIc
スレ読ませてもらってる者です。

かの人は自己愛性パーソナリティー障害と思われ。
メンタルが強いというか人生を通して議論ではなく討論(ディベート)をしてきたようで、それ以外の方法で会話が出来ないのかもしれません。
また己の称賛を第一に考えているようで知識もその道具でしかないようですね。
0837pH7.74
垢版 |
2019/11/01(金) 13:41:10.80ID:p+FONIqS
>>835
むしろ参考にさせてもらってます
ちなみに友人が始めたいと聞いたのでこのスレを勧めましたw
0838pH7.74
垢版 |
2019/11/01(金) 13:44:14.60ID:SxM1kQa+
来る来ないはどうしようもないがNGしやすくして悪いことはないかと
不快って人がほとんどだろうし
0839pH7.74
垢版 |
2019/11/01(金) 14:32:10.51ID:jwbT0SIC
確かにIP有ったらNG登録しておけば奴のレスを見ることも無く快適だね
しかし油断してると勝手にワッチョイIP無しで次スレ立てるのが荒らし
アクア板は色々なスレがワッチョイIP有無で並行して乱立し過ぎ
0840pH7.74
垢版 |
2019/11/01(金) 18:19:07.37ID:0l35eHgP
>>838
ほんならワイがスレたてて一問一答でアドバイスするで
友人ニキに伝えてや
0841pH7.74
垢版 |
2019/11/01(金) 18:20:05.62ID:0l35eHgP
>>840>>837へのレスや。
08421
垢版 |
2019/11/01(金) 19:32:42.91ID:nULH100p
>>837
自分が始めた初期の時から、色々と間違った事を書いてあるかもなので自己責任でと言っておいて下さいな

あとスリム水槽は…やめといた方がええよと
0843pH7.74
垢版 |
2019/11/01(金) 19:37:28.59ID:1LlX1mT4
90位からだと量確保できて安定しやすいだろうけど60までだと管理大変かもね
0844pH7.74
垢版 |
2019/11/01(金) 22:39:12.67ID:0l35eHgP
>>843
90スリムおすすめやで
60規格より使いやすいで
08451
垢版 |
2019/11/05(火) 19:05:07.62ID:DihE/taQ
日頃水槽内の魚達に与えている餌なんだけど色んな餌がありますやね
我が家の水槽は
カージナルテトラ
グラミー
コリドラス
オトシンクルス
が入っているんだが、普段はテトラプランクトンをパラパラと、コリドラスにはテトラプランクトンをスポイトで底に撒くように与えているのです

コリドラス用のひかりク◯ストコリドラス…最初に買ったのだけど、うちの子達はあまり食べない

餌にも色々ありすぎて、気軽に試そうにも試せないのがネックなんだが
先日思いつきで買ってしまった「グロウ D」という餌
スゴい食べるコリ達の反応が違う
餌の食い付きなんてそんな大差無いだろうな…なんて高を括っていたのだが間違いだった

ただ2.1mmというペレットのサイズ
数粒落としてもテトラ達が強奪して口の中パンパンにして食べてしまう
もう少しデカイか細かければ与えやすかったのかもしれないな
0846pH7.74
垢版 |
2019/11/05(火) 21:33:28.21ID:dsRCM9co
グロウDいいよね
グロウがストックなくなったもんで探してたららんちゅう貴族D(結局グロウやん)って奴
中身同じと思って買ったらグロウより崩れやすくて食い付きが良い。
ラミレ爺とコリの食いつきはこっちのがいい気がする。
けど、グロウと違いがわからん
08471
垢版 |
2019/11/06(水) 17:36:50.24ID:RIQp9Fp+
ひかりクレストはゴミ箱にポイーで

グロウDの粒をテトラ達にごっそり持っていかれない、なんかいい方法ないかなーと考えたんだけど、昼間ラーメン食ってる時に思い付いた
良くラーメン屋にあるゴマをカリカリすりおろしてラーメンにかけるあれよ
それこそ、粒コショウとかのスパイスミルでもええやないかと

仕事帰りに100均で物色してみよう

少し細かく、砕いてテトラは表層でコリ達には今まで通りスポイトで底床に撒くように与えてみよう
0848pH7.74
垢版 |
2019/11/06(水) 19:48:14.36ID:PC548WIV
指で楽勝潰れるよ
08491
垢版 |
2019/11/06(水) 20:19:28.87ID:RIQp9Fp+
ボブサップかな?

ちょっと挑戦して少しは粉れたけど毎日やってたら指紋なくなっちゃう
08511
垢版 |
2019/11/06(水) 20:41:04.19ID:RIQp9Fp+
やっぱボブサップやんけ
今一度1粒つまんでコリコリしてみたけどこんなん指に穴あくわ
いたぁ…い
0852pH7.74
垢版 |
2019/11/06(水) 20:48:08.89ID:PC548WIV
生まれて初めてパワー系認定受けた。。
そうなるとミル使うのが安定してるかも
他には先に真反対に沈むの遅い餌あげちゃうとかでも良いかも
0853pH7.74
垢版 |
2019/11/06(水) 21:19:10.77ID:rmQzNQwP
グロウBにすれば
08541
垢版 |
2019/11/06(水) 21:22:25.36ID:RIQp9Fp+
>>853
なんやそれ…

これ買っとけばすべて解決したやんけ
しゃーない切り替えてこ
ゴリゴリすれば一緒やわ
0855pH7.74
垢版 |
2019/11/06(水) 22:12:05.30ID:etX6fu0z
サイズがあるの知らなかったのか
Dが話題に出るのはコスパが群を抜いてるからなんよな
08561
垢版 |
2019/11/10(日) 17:50:57.77ID:hHg2rvnh
前回3週間ほど前に抱卵した>>748の雌エビなんたが、その時は水質悪くその後すぐに脱卵
おそらくそれと同じ個体がまた抱卵したのだが、前回と同じように抱いている卵が他と比べると少ないんだよね
頭部の近くにだけ10個くらいなのかな
初めての抱卵だと少ない個体も見られるみたいだけど、多分そうじゃない…と思う
なかなか見分け付けられないけど

この抱く卵の数が少ないってなにか原因があるのかな
もっと栄養のあるもの与えたりとかしたら変わってきたりするのかな
それとも他のエビはまぁそれなりの数を抱卵してるからただの個体差なのだろうか

レッドビースレにでも聞いてみようかと思って見てみたら、向こうは変な雰囲気になってて聞ける感じじゃ無かったわ
0857pH7.74
垢版 |
2019/11/10(日) 22:23:14.11ID:SNm39sDN
>>856
おーイッチ、まだ繁殖できてなかったんか
ワイはたくさんチエビ産まれたで〜
0858pH7.74
垢版 |
2019/11/11(月) 11:17:01.43ID:gQrw1UI+
>>857
死ねクソガイジ
0860pH7.74
垢版 |
2019/11/11(月) 23:37:07.51ID:1swkiGUn
>>859
ワイもお前もそのうち死ぬんやで
どちらにせよ全生命体の致死率は100%や
風邪菌だって硝化菌だって藍藻だってミナミだってヒトだってネコだってサルだってゴジラだって死ぬんや
死ぬんやで
08611
垢版 |
2019/11/12(火) 06:01:43.49ID:gh+Ldvkm
こんな僻地で小競り合いやめーや…
08621
垢版 |
2019/11/12(火) 06:19:13.32ID:gh+Ldvkm
先月、エビヤドリモに寄生されたエビを発見したのだが、特に隔離などはせずに一緒に飼っていた
調子よさそうで常に元気にあちこちツマツマしていたので、あまり心配はしてなかったのだがヤドリモは少しずつ大きくなってはいた
ヤドリモは筋肉まで食い込んで脱皮しても無くならないとか

そのエビだが昨日死んでしまった
お腹にモサモサ生えたヤドリモが引っ掛かって、脱皮が上手くできずに半分脱げた状態でピクピクしてた

見た目悪いけどまぁ元気にしてるから良いかと思ってたら、ダメだなこれは
0863pH7.74
垢版 |
2019/11/12(火) 10:12:36.45ID:JNfUD3CV
チェックするやで
08641
垢版 |
2019/11/14(木) 06:22:22.54ID:5yg7bVLa
今月の定期15ヶ月

https://i.imgur.com/QzuMLeb.jpg

かなり自分の理想としている環境になってきた
水草の成長はゆっくりで尚且つ苔も生えない環境、大きな変化は無いがメンテナンスフリー

しかし、今月は大きな変化があったのです
実は先月初めて行ったアクアショップで現物を見たブルーネオン
実は先月に10匹購入して、新しい住人として迎えていたのでした
0865pH7.74
垢版 |
2019/11/14(木) 06:26:07.92ID:LiDpSucn
デカくなるし荒いよぉ。。、
08661
垢版 |
2019/11/14(木) 06:33:57.52ID:5yg7bVLa
先月お迎えしたミクロラスボラブルーネオンという魚
一般的のようだけど、さほど飼育報告や飼育のコツなどの情報が多くも無い

導入時はデリケートだが慣れてしまえばさほど弱くもないとか
1.5cm〜2p程度なんだが超絶美しい魚だわこれこんなキレイな魚見たことない
背中の薄紫に光って小さい体なのに大きな存在感
すごい

ただ性格は温厚と書いてある所が多かった
だが前にこのスレでもアドバイスくれたような気もしたが性格はけっこうキツ目で常に小競り合いしてるね
カージナルが遠慮して低層に下がったり奥に引っ込んだり

ブルーネオン自体は表層で水流が好きみたい

実際に飼ったことある人でこんな感じだったとか、寿命はどのくらいとか情報もってる人おらんかね
08671
垢版 |
2019/11/14(木) 06:44:09.49ID:5yg7bVLa
>>865
荒いねぇ…まだ小さいから可愛らしい小競り合いだが
ジェリービーンズテトラとアツコレイリーも候補にあったのだが現物の美しさに心奪われてしまった

もうかれこれお迎えから1ヶ月になるが、快調に過ごしているようなので導入期は乗り越えたのだろう
0868pH7.74
垢版 |
2019/11/14(木) 07:17:07.34ID:LiDpSucn
隠れ家というか、私の所は放置のマツモジャングル水槽にいるけど相手が見えないとずっとソコにいる、喧嘩しない。
めっちゃ多頭飼いすると喧嘩しないとかも聞くし
実は引きこもり癇癪系で学校では地味に生きてますみたいなキャラにしか思えなくなってきた。
テンション上げて泳ぐと異様に高速な辺りも加減しらないオタトークに見える。。
08691
垢版 |
2019/11/14(木) 07:28:38.28ID:5yg7bVLa
うちのは陰キャっていうよりキョロ充って感じやな
ウェーイwしててもグラミーが近づくと、あっサーセン…みたいな感じ
テトラやグラミーにまで喧嘩売ることは無いな

レッドビーは現在3匹抱卵してて、あと10日〜2週間もしたら稚エビが見られるのでは無かろうか
楽しみ
それらが何とか上手く大きくなってくれれば良いんだけどね
0870pH7.74
垢版 |
2019/11/14(木) 07:45:43.02ID:LiDpSucn
あっ、サーセン、、はすごい心当たりあるわ笑える
7cm近い青コリが遊泳してる時は時間の流れが変わる。
0871pH7.74
垢版 |
2019/11/14(木) 15:59:52.23ID:X2ufUBfu
ガラス面には苔出ますか?
08721
垢版 |
2019/11/14(木) 17:26:13.01ID:qXmAIqrh
ガラス面の苔は、全面のガラスのみ2週間くらいでうっすら付くような付かないような感じ
オトシンが頑張ってくれてるのかな
側面は全くつかないから、部屋の照明の影響なのか
側面は付いても落とすこと出来ないけども
0873pH7.74
垢版 |
2019/11/15(金) 15:04:44.08ID:jIk6iqap
安定してていいっすね
綺麗な水槽です
0874pH7.74
垢版 |
2019/11/15(金) 23:44:49.89ID:4tCNs9st
https://i.imgur.com/2CX97LY.jpg
どうやイッチ?
ワイの新しい水槽や
かっこいいスクリーンやと思わんか?
これすっごく安く作れるんやで
08751
垢版 |
2019/11/16(土) 05:25:31.02ID:5zNVW8rH
アクアリウムやってる人それぞれ色んな飼育スタイルがあるのだろうが
水槽立ち上げ〜水景の完成〜維持〜リセット
一般的にはどのくらいの期間、サイクルでリセットをしている人が多いのだろう
自分はなるべくリセットしたく無いので、最低でも一年は維持したいと思っているし、むしろ半年やそこらでリセットになる水槽というのは何かしらの問題を抱えているのではと思う

水草水槽であれ、生体メインであれエビ水槽でも数ヶ月維持せずにリセットして、問題も次に活かさず新しく立ち上げるという飼育スタイルは自分のスタイルとは真逆すぎて参考にできない

しょっちゅう立ち上げばかりしてて、水草レイアウト水槽では魚達はアクセサリーで消耗品だから、死んだらまた入れたら良いとか
古い水槽がダメで、立ち上げの度に前の生体はぞんざいに扱い、新しく生体を大量に導入して魚達を使い捨ての様に扱う
そんなスタイルの飼育法は参考にするどころかに真似したくないな

長くなったな
一言でいえばクソして寝ろ

もうすぐ明るくなるやんけ
飲み過ぎたわ寝るわ
0876pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 09:24:40.18ID:lOCKAGr5
>>875
おいおいイッチ、いくら羨ましくても妄想で決めつけたらアカンでw
0877pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 09:47:14.66ID:lhQpINaA
どうみても>>864の勝ち
秩父のは真ん中の流木が立派なだけでレイアウトが酷い
0878pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 09:56:04.36ID:YPEMwcYA
おいおい真ん中の流木が立派とかいきなり下ネタかよ
0879pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 10:03:25.51ID:NJBiU6dw
ちなみにこれも巨匠の作品な。
まさかトイレを題材にするとは。
すぐにリセットしたみたいだけど。
笑わせてもらいましたわ。

https://i.imgur.com/jvqgh2L.jpg
0880pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 10:11:44.33ID:NWII3gUk
イースター島のモアイ像がモデルじゃないの?
0881pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 10:37:50.23ID:lOCKAGr5
>>877
流木を立派に組んだのはワイの腕前に他ならないやんけw
ま、水草が成長したらぶったまげるほど美しいやろうから楽しみにしてるんやで
>>879
これな、いいレイアウトやったんやけどウォーターローンがなかなかうまく絨毯にならなくてねぇ
やっぱワイの環境とウォーターローンは相性が悪いから断念したやで
0882pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 10:45:04.29ID:pAnNEI7J
この板のお陰で、絆に引き続き美しいとか素晴らしいとか立派って言葉が嫌いになった
08831
垢版 |
2019/11/16(土) 12:06:28.12ID:5zNVW8rH
>>876
べつにあなたの事を名指しで言ってる訳じゃないんやで
ただもし仮にそんな飼育スタイルのアクアリストが居たとしたら自分とはスタイルが違うので、2度とこっち来るな!関わらないでくれ!アホ糞虫って事を言いたかっただけや

気を悪くしたらすまんな
>>879
これは立派な…トイレが題材って事はウンコか?さすがやね
0884pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 12:33:13.37ID:lOCKAGr5
>>883
どうやイッチ、>>874のかっこいいスクリーンの作り方教えたろか?
0885pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 16:33:51.14ID:HGsrHFSq
>>884
関わるなよ糞虫って言われてるの伝わらないのか?
0886pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 17:22:11.57ID:lhQpINaA
1は最初は周りの反対を押し切って秩父にも平等に接してくれてたのにね
そんな1も1年間何の根拠も理論も無い奴に
凄いだろ、俺の方が凄い、俺を見習え尊敬しろと言われ続けて遂に匙を投げましたw
まぁ見習えとか教えてやると言いつつ、話を聞くと何も中身が無いからな…
秩父の話って
・自分と同じ用品使え
・後は何もするな(あれこれ手を加えるな
だけだからな(他のスレでも
趣味は質問スレでこれから始める初心者相手にチャームで一式見繕って買い物カゴのスクショ貼ることだし
08871
垢版 |
2019/11/16(土) 17:50:17.10ID:5zNVW8rH
カワコザラガイやスネール、プラナリアなどの不愉快や害虫
一度侵入を許してしまうと完璧に駆除するのは難しいのね

皆に言われた通り、中に侵入されて、居座られる前に徹底的に排除、駆除するべきだったんだな
自分も勉強不足でその辺の初動を誤って侵入を許してしまった事が大きな落ち度だったね今思えば
叩いても潰してもどこからか沸いてくるし、話も通じないからなかなか相手してられないよね

害虫の話ね

ビー水槽にも侵入を許してしまったからなぁ
0888pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 18:28:07.14ID:lhQpINaA
とは言え害虫は人間がいくら拒絶したって侵入してくるし居座るからね
自己顕示欲が強くて本当は1に替わって自分のスレを建てたいくらいでしょ
でも害虫スレなんて誰も来てくれないから、人が居るスレに侵食していくんだよな
最初から拒絶していたとしても、1のスレが盛り上がれば盛り上がる程侵食してくるよ
個人スレが有って人が来てくれる1が羨ましいんだよw
08891
垢版 |
2019/11/20(水) 19:18:16.36ID:bxLyBZiu
我が家のコリドラス3匹なのだが
我が家に来てから1年数ヵ月経って、もうすっかり大人…?になっているんだろうとは思うのだが
コリドラスは、比較的容易に産卵、繁殖をするようなのだが、この子達はその気配が全く無いのよね
一緒にお迎えしたグラミーはウンコするかのごとく、しょっちゅうブリュブリュ卵産んでるもんで、コリだって大人でも良いと思うのよね

もしかしたら3匹とも性別が偏ってしまったか
コリドラスを見慣れた人は体つきや顔つきからも性別をある程度判断することが出来るそうだが
腹ビレも判断材料になるようだが、そんなん見せてくれないし

https://i.imgur.com/v2bOSpU.jpg

自分の素人目では右からオス、メス、メスだと良いなとは思ってるんだが、判別できる有識者おらんやろか
もしかして全部メスか…?
0890pH7.74
垢版 |
2019/11/20(水) 20:58:26.84ID:5OtQDA2h
真ん中はメス。
1番左は目を見開いた嫌モメン
08911
垢版 |
2019/11/20(水) 21:04:30.78ID:bxLyBZiu
(ヽ゜ん゜)
言うほどか?
0892pH7.74
垢版 |
2019/11/20(水) 21:09:52.96ID:5OtQDA2h
まぁまぁ似てるよ(笑)
そいや前にも書いた気がするがコリの産卵促すためのpH調整、1度調べて見たら?
雨季で酸性からアルカリに変わる水質で成功例が何個かあった気がするけど
08931
垢版 |
2019/11/20(水) 21:23:47.62ID:bxLyBZiu
水換えで新しい水になると産卵のスイッチになるって聞くね
ちょっと詳しく調べてみようかな

うちは脱窒してるけど、みりん添加じゃ無くて水槽で、はみ出した水上葉の枯葉を炭素源にする程度だから、水換えの頻度と量は前より増やしてるんだ
水換えもザバーっと、かなり雑にやってるんだけどね…
産卵したからって特に繁殖させる用意もないんだけど、もしお年頃でもて余すようならかわいそうかなと思ってね

ちな名前は左から茶、黒、ハゲや
0895pH7.74
垢版 |
2019/11/20(水) 21:34:34.12ID:5OtQDA2h
一応確認だけどブリードなんよね?
ワイルドだと5年近く成熟かかることもあるとか聞いたことあるけど。
ブリードだと早くて1年ちょいだとか。
買った時期とかも混みにして2歳前後で自然下だと5年と見ると
そろそろ早熟ならありうるか?位の時期なんでは?
08961
垢版 |
2019/11/20(水) 21:44:26.61ID:bxLyBZiu
>>895
マジか
カートの中をずぅーっとさかのぼって確認してみたわ
https://i.imgur.com/pCn5Bex.jpg
ワイルドだ

5年か
まだまだロリっ子だったんやね
知らんかったわありがとう
この子達が立派な大人になるまで気長に付き合う事にするは
0897pH7.74
垢版 |
2019/11/20(水) 21:50:58.78ID:3Ysoiif0
気の長い趣味ですし普段からきっちり管理されてるようですから時期が来れば自然と観察出来るでしょうしね。
人も魚も双方不要なストレス抱えなくて済んで良かったってことで。
0898pH7.74
垢版 |
2019/11/21(木) 01:06:00.43ID:z81g8E0Q
>>896
5年経ってから言ってもよかったけど全部女の子だよ
08991
垢版 |
2019/11/21(木) 06:59:15.67ID:BAylVHBN
あら^〜
ここはお嬢様専でしたのね
>>898
早めに教えてくれてありがとう
もしかしたらそんな気もしていたのですわよ
09001
垢版 |
2019/11/22(金) 19:35:58.07ID:FNNUT4lh
先月抱卵した抱卵エビの第一陣がぼちぼちハッチアウトしているようで、お腹の卵も少なくなってきている
あちこち探して5匹までは見つけたけども、まだどこかに隠れているのかもしれない
しかしなんにせよ初めての事柄は感慨深いものね
レッドビーの稚エビを見つけた時はやはり嬉しかったね

ただこのあと如何に稚エビが生き残れるか…そこが重要になってくるのだが
もしかしたらこのあと消えてしまうことも十分にあり得るものね

https://i.imgur.com/uVpnc7T.jpg

色々とやりたくなってしまうけどここでぐっとガマンなのかな
水換えも…しない方がいいのかな
0901pH7.74
垢版 |
2019/11/22(金) 20:35:08.36ID:iAq+uvd1
ビーは飼ったことないから知らんけど稚魚稚エビは人が思うより強いんよな。
とか思ってたらあっけなく死んだり。
不思議な感じ。
こちらの話で申し訳ないけど、混泳とはいえ丁寧に観察して対応してたつもりが床材に砂利入れたら砂利の中に突撃してそのまま埋もれて死ぬ稚魚多数で呆気に取られてる。
理屈とか人の思惑なんて誤差ですよきっと
09021
垢版 |
2019/11/23(土) 07:25:45.18ID:FYCbk9sR
>>901
ほー砂利に潜り込む稚魚って何者なん?稚魚の繁殖とかしたことないからいずれは挑戦してみたいけど
理想としては勝手に産んで勝手に大きくなるみたいな…ね
もっと水槽置く場所が欲しい
09031
垢版 |
2019/11/23(土) 07:48:37.63ID:FYCbk9sR
先月、抱卵のきっかけになるかと思って水換えをした時に水質を測ったようで

https://i.imgur.com/DYOA97C.jpg

2〜5mg/Lくらいの間くらいの硝酸塩濃度だったようで
それが30日で抱卵が確認出来てたので水換えは全くしていない
1ヶ月弱経って、稚エビも産まれて水換えが必要か硝酸塩どんなもんか測定してみたのだが

https://i.imgur.com/SfAcBFe.jpg

試薬でも検出限界以下の結果

さすが浮草&マツモ様
神様と讃えられるだけあるわ
このくらいの飼育数なら硝酸塩溜めずにいけそうな感じなんだな

濾過層の中にばくだまは入っては入るが、積極的に脱窒させようとしてる訳で無いし水草が吸ってるんだと思うんだけどな

もうしばらくは足し水で様子を見ていくようにしようか
0904pH7.74
垢版 |
2019/11/23(土) 13:03:56.53ID:m8q1A8Go
>>902
ただのメダカよ。誰かにつつかれとんのかね。
0905pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 19:32:17.58ID:uR9sS+P7
なんやら最近、ビー水槽のガラス面にニョロニョロとしたミミズみたいのがうごめいてる事があるのだが…
こりゃプラナリアってヤツなのかな?ほんの1ミリか2ミリくらいの小さいヤツなんだけど
最初にビーシュリンプと一緒に混入してきたんだろか
ミズミミズなら我が家の常連でテトラやブルーネオン達の良いおやつになってるからまぁ受け入れられるんだがプラナリアはちょっとヤダ
餌からも混入とか…あるのか?
0906pH7.74
垢版 |
2019/12/01(日) 16:33:51.35ID:md98d7Eu
ミクロラスボラブルーネオンの緑の体と背中の青さ凄いキレイな魚
そして強い
死なない
ほんの小さい小魚で、もしかしたらすぐにバタバタ死んでしまうんで無いかと心配してたんだけども大丈夫そう

https://i.imgur.com/8012YqN.jpg

実物は光の当たり方でもっとキレイに見えるんだが写真に写すのは至難の技だ

しかしネットに上がってるブルーネオン飼ってた人で凄いキレイに青くしてる人がいるのよねー
今まで魚の飼育は只、元気に健やかに過ごしてくれればええと思ってたんだが、所謂「色揚げ」っていう欲が出てきた
しかしこの魚種の色揚げってなかなか情報なくてね
この魚種だけじゃなくても熱帯魚の色揚げに自信ニキおらんやろか
0907pH7.74
垢版 |
2019/12/03(火) 06:16:04.41ID:0uUZVloT
ビーの稚エビたちは順調に育っているか?上手くいってないとそろそろキレイさっぱり消えてしまう頃だからな。
09081
垢版 |
2019/12/03(火) 12:18:11.93ID:ZoTJB0kL
https://i.imgur.com/bHtBl3P.jpg
>>907
そこそこ順調に育ってきているのではないかと
おそらく最初の孵化から2週間ほど経って、少し大きくなったような気もするし模様もハッキリとしてきた
8匹まで稚エビを見つけられたのだか、この後の抱卵個体の孵化でどれだけ稚エビが増えてくれるか…
毎日隠れてる稚エビを探すのが楽しいわ
しかし増えるのはもちろん嬉しいけど、多くなればなるほど今の小型水槽では不安もあるよね
今の水槽はそのまま維持しつつ年末〜年始にかけて、少々水槽の配置や大きさ等の改良をしようか…
あくまで限られたスペースを使って何をどう置いてどんな設備にするか
検討中
小型のオーバーフローとかサイドフローとか…やってみたいよね
0909pH7.74
垢版 |
2019/12/03(火) 13:12:07.99ID:OAINb+Ld
ガラスの穴あけ楽しいよー
09101
垢版 |
2019/12/03(火) 17:05:44.45ID:EAa0aSS8
>>909
うちの水槽台やスペースだと底に穴を空けてのオーバーフローだと高さが取れなそうな感じ
横か後ろに穴を空けてのサイドフローならば高さを確保しつつ、その後の配管も出来そうかなと
そうなると枠有り水槽だろうが、オールガラス水槽だろうが必然的にガラス穴あけ作業が出てくるよね〜
年末にかけて構想と準備をしてみよう
0911pH7.74
垢版 |
2019/12/04(水) 06:04:48.81ID:G8MW5/kT
1さん、DIYネタ提供どす。興味あればどぞ。Aは参考になる情報少ない。

@照明吊り下げ型に変更
・水没リスク低減
・メンテナンス性向上(吊り位置を上下に移動できればライトされた状態で作業可能)

A出水口可動機構(ポピーやナチュラルフロー使用時)
出水口を上下に可動する機構を追加してタイマー管理。
昼は水没させてco2を逃がさないように。夜は飛び出させてエアレーション効果を狙う。
09121
垢版 |
2019/12/04(水) 15:19:33.02ID:h9XwFqQk
ネタをありがとうございます
Aは…難しそうやね
@は常々考えてるんですわ
LED照明くらいなら重量物でも無いし吊るしても良いかなぁと
しかし、リビングのソファーに座った時に照明が目に入らないようにキャノピーを付けた経緯もあるし、なかなか踏み出せずにいるのよね
でもビーシュリンプ水槽の方は水槽と照明がすごい近いし、蓋を外すとビシャビシャになるもんで
ファンを動かす夏までにはどげんかせにゃいかんと思ってる
それこそ吊り下げかな

ただ色々と作ってみたりしたけど、既製品が使えるならやっぱ既製品は良いな!って事やわ
09131
垢版 |
2019/12/07(土) 20:52:24.42ID:5NCYZIW0
今日の朝、うちのミナミさんがこんな感じ状態でいたんだわ
https://i.imgur.com/qhNBBBF.jpg
もう頭の後ろが半分割れてんだけど、それ以上いかない感じ
画像は朝では無いのだが、ほぼこんな感じで居たのよ
あー…これダメな感じだなぁと思いながら仕事に行ったらまだ同じ場所でこの状態で居たんだわ

https://i.imgur.com/BbUrC8G.jpg

かろうじて生きてはいるけどももうヤバい感じ

メイン水槽の方はエビが調子が悪くはなさそうなんだけど、たまにこうして死ぬ個体がいる
そして抱卵〜繁殖の気配が全く無い
こりゃどうしたもんか、いつからかメイン水槽はエビとの相性が悪くなってるようでさっぱり原因がわからん
同じ水道水で育ててるビーシュリンプ達は元気に育っているから、水道水が有害という訳では無さそうなんだけどな…
他の生体が非常に調子良いもので下手に大きく水質をいじるのも心苦しいしねぇ
0914pH7.74
垢版 |
2019/12/07(土) 21:15:05.65ID:a/RsTf3e
なんでなんだろね、私も溶岩石メインのカラシンコリスズキとの混泳何だけど一定数保ってる。不思議
つか相変わらず高速の緑なんが笑える
09151
垢版 |
2019/12/10(火) 05:56:37.96ID:i8F04hrw
立ち上げて2ヶ月半ほど経ったビーシュリンプ水槽だが水量増、安定化の為サイドフロー化計画を始動
https://i.imgur.com/9XX20K0.jpg
https://i.imgur.com/dIIan4O.jpg

オーバーフローも考えたんだけど、高さと設置場所の折り合いでサイドフローに
ぴったりなサイズのオールガラス水槽が見つかったので初めての穴あけ
最後、貫通するときに縁が少し欠けてしまったが大丈夫だろう
力加減が難しい

フロー水槽は、稚エビの吸い込まれ対策どうしようかなぁと考えていたんだけど、ヒントを貰ったのが前に使った「楽アクア」なる製品
水を足すと底面の排水口を通りオーバーフローして排出できる仕組みだった

これを応用して、プラケース底から水が通ってフローするようにしてみた
ジョイントの長さ調整で水位も調整出来る…はず
09161
垢版 |
2019/12/10(火) 06:05:11.95ID:i8F04hrw
前回の立ち上げは吸着系のソイルを使ったのだけど、半年くらいでリセットが必用な場合もあるとの事で
今回は栄養系のソイルを使ってみようと思ってますが

プラケースの中に厚くソイルを入れて稚エビ吸い込まれ対策とし、その他のスペースは栄養系のパウダーソイルを薄く敷いてみようかなと
プラケースも簡単に取り出せるようになってて、極力メンテナンスしやすい設備にしようと思ってるのね

立ち上げに時間がかかるようなので、今回は慌てずに立ち上げていこう
サンプ槽もまだ全然考えて無いし、水を回せるのが年明けくらいになるか

エビを入れられるのが既存の水槽立ち上げから半年くらいになりそうで
ちょうど良い時期かな

サンプ槽と濾材なんかもどうしようかな
0917pH7.74
垢版 |
2019/12/10(火) 09:45:54.12ID:lAJIndRw
行動早すぎスゲエ
0918pH7.74
垢版 |
2019/12/10(火) 10:15:08.01ID:YwAD5JAf
おー今後が楽しみ。
プラケースは目詰まり注意だねぇ。
09191
垢版 |
2019/12/10(火) 11:19:41.46ID:NnRrfyJC
>>918
もしプラケース内が目詰まりして意図せず水位が上昇してしまうとヤバいものね
それは確かに要注意や
ただ万が一目詰まり放置で水位上昇にも全く気付かず放置してたとしても、水槽からは溢れ出さないように水槽縁少し下に落水の口を空けておく

栄養系のソイルってばやっぱりアマゾニア1択なのだろうか?
車を一時間ほど走らせればADAの商品を取り扱っているお店を見つけたのだけども
アマゾニアパウダーを用意するのがやっぱり無難なもんですかね
0920pH7.74
垢版 |
2019/12/10(火) 12:29:29.67ID:YwAD5JAf
>>919
さすがですね。外掛けフィルターなんかも、そんなシステムになってたはず。
んー、ビーにアマゾニア使ったことないです。まだ二年くらいなんで大層なことは言えないけどプラチナソイルノーマルと沈殿層で構成してまする。
若干稚エビが少ないけど爆殖狙ってないので満足かな。
アマゾニアは稚エビ用のコケか豊富になるので良いと言われてるので水草一番なんかもアマゾニアほどではないけど効果あると思いまする。
09211
垢版 |
2019/12/10(火) 19:28:04.40ID:i8F04hrw
>>920
プラチナソイルって吸着系のソイルですよね
二年間リセットしてないって事ですか?それとも二年間定期的にリセットをして維持してるって事ですかな?
水草一番サンドも候補にあがっていたのです
安価で入手しやすいし良いのだけど、あれは実は吸着系だとも言う人もいるみたい
レッドビー専用のソイルとかもあるのだろうけど、どれ選べば良いか難しいやね
アマゾニアのパウダーとマスターソイルのノーマルでの底面フィルターが定番…なのか?
種類ありすぎ良くわからんわ
0922pH7.74
垢版 |
2019/12/10(火) 20:41:49.19ID:Wtevbi/E
>>921
2年足し水だけですよ。
沈殿層にデトリタスが貯まってきてまする。まだもう2年くらいは大丈夫そう。
いろいろ選択肢あるのに一回の試行で結果出るのが年単位の気の長い趣味ですよね。水草一番は確かに初期濁りが少ないので吸着の効果ありそうです。一応リンが入ってるらしいのでプラチナよりはコケるっ感じです。
入手に少々難があるとのことですが、やっぱり面白そうなアマゾニアにチャレンジしてみては。
09231
垢版 |
2019/12/10(火) 21:19:27.54ID:i8F04hrw
>>922
すっごい
大層なこと言って良いと思う

自分もまだビーシュリンプ飼育の経験ないから断言できないけど、もしかしたら自分が求めるスタイルなのかも

やっぱりなるべくリセットしたくないし、爆植じゃなくても安定して長期間維持できる環境

吸着系のソイルでも長期間維持する事も可能なのですね
09241
垢版 |
2019/12/11(水) 21:20:30.73ID:JN5Agh+L
先日穴あけと仮組したパイプで水漏れと水位の確認をしてみて

https://i.imgur.com/rfsrWMx.jpg

台所で流し台から注水してチェック
水位も水を止めた状態でこのくらい、当然、蛇口から水を出しながらだともう少し水位があがる
水漏れは無さそう
まずまず良さそう

しかし台所で飲みながらチェックしているとヨッメの白い目が痛い
何が楽しいのか女子には理解出来ないそうな
困ったもんや

次はサンプ槽だな
安い小型の水槽でも買って仕切ればええんかな
0925pH7.74
垢版 |
2019/12/12(木) 00:45:45.72ID:91wMZCVz
嫁www
エンゼルフィッシュあたりですか?wニジイロボウズハゼとか?w
白い目の魚はわからんw
0926pH7.74
垢版 |
2019/12/12(木) 10:20:41.72ID:rQGD9JL/
>>924
逆にこちらも女の趣味はわからん
ウチは共働きでお互い好き勝手やってるし、そこに諍いは無い
0927pH7.74
垢版 |
2019/12/12(木) 14:56:06.62ID:C+fiCXVD
>>922
そこで水槽増設ですよ
09281
垢版 |
2019/12/13(金) 06:37:28.08ID:leIJV/iH
水槽増設は出来ないのよ
1つ増やすなら1つ撤去しなきゃいけないスペースと体裁の問題だわ

ここ数日、自分の好きなスレが荒れっぽくてかなC
脱窒スレや濾材スレ、自作スレなんかも少し変わった人が連投しているみたいで変な感じになっちゃってるんだが、その中で目を引く情報が

アナモックス菌という菌を使った従来の脱窒菌とも違うスタイルの窒素除去の方法だそうで
脱窒槽を設けず一槽で、アンモニウムイオンからも硝化を介さずに窒素を除去できるとか
脱窒菌と違って炭素源の供給もいらないみたいだし、ドロドロも少な目
水槽内で手軽に再現出来たら濾過のトレンドもガラッと変わりそう
濾材や濾過方法もどんどん進化していくんやね
0929pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 07:08:18.02ID:8a82Ny7b
>>928
おおー。いちさん、さすがでございまする。
あれは私もメモメモでした。
あもなっくすさんは自然にいるみたいですね。
ttp://blog.livedoor.jp/shu1161/archives/65734823.html

水草水槽を長くやってるのですが使い回している床材(軽石)が、もしかしたら水槽環境を良くしてくれてる可能性があるぽいです。特に5年前くらいからコケが出にくくなって楽に維持出来るようになったのです。
うまくなったのかな?と思いつつ、あまりやり方を変えてなかったので腑に落ちない感じでした。もしかしたら軽石は宝物かもしれませぬ〜
0930pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 07:08:43.29ID:cMtocXtC
淡水にはあまり恩恵なさそうだな
脱窒菌を増やす必要がないから濾材がいらなくなると
濾過槽を小さくできるor従来の大きさで飼える数が増やせる
あとバクテリアやらの添加が必要無くなる
このくらいか
09311
垢版 |
2019/12/13(金) 07:16:27.34ID:leIJV/iH
小型水槽で水草水槽の淡水より、肉食の大型水槽やってる人は良いかもね
大量&高濃度も処理出来るみたいだから
それこそもっと初心者でも手軽に使用可能になれば、本当に水換えの要らない!って謳い文句が嘘じゃない製品ができるかもね
09321
垢版 |
2019/12/13(金) 07:18:57.38ID:leIJV/iH
>>929
実は、先日軽石(パミス)の大粒(2リットル)ってのを発注しましてね…今日届くのですが
次のサンプ槽の中に少々取り入れてみようかとも思ってるのですよ
0933pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 07:27:47.93ID:8a82Ny7b
>>932
相変わらず行動が早いでございまする。菌が根付くのは年単位になりそう(運も必要かな?)なので気長に維持していく感じですね〜
09341
垢版 |
2019/12/13(金) 12:06:26.83ID:K1Y1n2JJ
色んなスレに連投している人も、あの荒ぶり方は擁護のしようもないのだけど、アナモックス反応の話やシリコンの酢酸タイプとオキシムタイプなど、興味深い話のネタを持ってるんだから…
もっと上手いこと出来ればよかったのになと思うのね
細菌や生物学なんかを専攻してる学生さんとかかな
0935pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 12:07:41.02ID:GTd1ceVJ
>>932私先月軽石4L追加して上から溶岩石投入したばかりやわ。
水槽指で弾くと気泡立つけど残存エアか還元?した窒素か区別つかない。
脱窒できてるの確認したら外部1つ減らせるんですがねえ
0936pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 12:09:13.14ID:GTd1ceVJ
>>934それは思う、内容ではなく書き方とかで否定されてて。
効率で片付けるのもアレだけど難儀な道選んでますよね
0937pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 12:47:47.14ID:oIC2A0eL
2213に2215を直結してみたんだけど奥にある2215から延々と泡が出る
刻みスポンジでも脱窒できるんかね
0938pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 12:51:44.61ID:GTd1ceVJ
元祖?の人は経過報告で触れてたね
09391
垢版 |
2019/12/13(金) 18:32:51.03ID:leIJV/iH
>>938
元祖の人というと、創造の館の人かな?洗車スポンジなんかも少し大きめに切ってやれば脱窒に向いた濾材になりそうよね
大きさを調整出来る分、もしかしたら最適なのかもしれない

その最適な大きさってのが難しそう
オーバーフローのサンプ槽内や外掛けで、解放形の濾過槽に置く場合と
外部フィルターや脱窒槽でも、水中ポンプなどで陽圧で押す場合と、陰圧で引く場合とでも違いそう

海水で良く使われてるシーケムのマトリックス、そんなに大きくないんだなって思った事がある
押しも引きもしない濾過槽ならあまり大きめじゃ無い方が良いのかとも
0940pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 20:01:32.77ID:bLoFjETZ
個人的には流速が関わると思う
09411
垢版 |
2019/12/13(金) 20:27:11.31ID:leIJV/iH
>>940
あー…ちなみに流速は遅い方が良い方が良いのかなって認識でいるんだけど
でも流量は大きい方が良いみたいな
どう?
0942pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 20:43:18.51ID:wtBqy69r
遅い方がいいか悪いかはろ材サイズとのバランス次第ってのが1番無難になると思う。
壁(スポンジ)が大きいほど早く流れると良いのでは
おそらく大きい壁に遅い流量だと貧酸素が過ぎるんじゃないかと言うのと
壁の上流から押し込みにくいし下流は吸い出しにくいのでは?
0943pH7.74
垢版 |
2019/12/13(金) 20:47:43.03ID:wtBqy69r
流量は正直なんとも言い難い。
全く圧が増減しないとスポンジ内はイオン交換?適切な単語がわからんけどその程度の入れ替わりしかなくなって貧酸素になりすぎるような気がする
09441
垢版 |
2019/12/13(金) 21:07:49.79ID:leIJV/iH
そう考えると、飼育水の中に酸素が豊富にある濾過槽初期じゃ大きめ(断面積)フィルター&大きめ濾材でゆっくり流量
後半にいくにつれ、フィルターの断面積を絞って流速を上げつつ濾材も気持ち小さめみたいな設備にしたら良いのかもね
硝化菌にも脱窒菌にもどちらにとっても
外部のメインフィルター後に小さめのサブフィルターって理にかなってるのかも
多くの皆さんが感覚的にやってる設備って何かしらの訳があるのかも
09451
垢版 |
2019/12/15(日) 16:43:32.52ID:wwjpwQbL
サンプ槽の原型が
https://i.imgur.com/22QRuuK.jpg
GEXさんの安い水槽と底面フィルターに余ってた水中ポンプで
あるもので何とかする貧乏人の知恵や
あとは、ここに何をどういう順番で入れようかと思ってたんだけど

https://i.imgur.com/LRsy31m.jpg

まずはパミス(大粒2リットル)
想像してたよりはるかに軽いプカプカ水に浮くくらい
これを真ん中か

一層目はまたサイコロスポンジを入れて、3層目におまじない的にソイルか溶岩砂でも敷いて底面濾過とヒーターなどを入れようか

濾材スレ居る人にこんなの見られたら死ね糞低能貧乏人と怒られちゃうな
聞いてみたい気もするけども

こわいこわい
0946pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 18:51:41.39ID:t0030pkP
>>945
おーいちさん、やってますね〜
サンプ槽いい感じじゃないですか。

軽石には反抗期なやつが居ますね。
やつらは強制的に浸けてると改心することがありまする。

ろ材スレは今日も大荒れのようです。
今日はあまり有益な話は無さそうな感じでしたね〜
0947pH7.74
垢版 |
2019/12/15(日) 20:56:57.10ID:CcCds+4i
軽石はネットに入れると共倒れしてみんな沈む
09481
垢版 |
2019/12/16(月) 07:37:01.75ID:BjnZhyv1
>>935
溶岩石はパミスと一緒に濾過フィルターに入ってるんですか?
使用しているフィルターと飼っている生体、設備なんか知りたいっす
今までも濾材として溶岩石って使った事はありますか?
0949pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 08:01:05.23ID:4kmdKAT4
私は床の下に仕込んでみたので目隠し(隠せてない)の体で溶岩石入れたのよ。
そこにエアリフトで吸い上げ。
効果は初なんで分からないっす。
個人的な感覚だけど溶岩性と軽石って正直似たような効果になると思うわ。
0950935/940
垢版 |
2019/12/16(月) 08:19:20.23ID:4kmdKAT4
なんかろ材スレと内容が被り気味な発言になってもたなぁ
09511
垢版 |
2019/12/16(月) 08:35:08.88ID:WgfmP5rY
自分もいけるんじゃないかと思ってるんです
ウォールロック作った時のが余ってるから最適なのかなと
濾材スレならスゴい詳しい人も居るんかなとも思いますが…
好か不幸か一番勢いのあるスレになっちゃったし
0952pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 23:34:07.63
脱窒菌が居ないと話にならないんだからスーパーバイコム21PD買っとけよ
0953pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 23:34:26.40
いつも監視してるぞ
0954pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 23:43:07.03
あと本みりんな
炭素源は脱窒菌増やすには必須
アナモックスなら要らないけどそっちは遅いから後回し
炭素源減らしてけば徐々に置き換わるでしょ
09551
垢版 |
2019/12/17(火) 05:49:02.88ID:2tdlIzw2
ヒッ…日頃よりお世辞になっております
ただいま我がやっているのは稚拙な物でまことにゴメンなさい
バイコムですね了解ございました
ひとつお手柔らかにお願いございます
0956pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 06:26:06.97ID:1tmUKPbf
おおー、いちさん何か大変なことになってますね。
シポ先輩には、このスレのマッタリとした雰囲気が好きなので、ゆっくり見守ってもらいたい所でございまする。
0957pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 07:23:59.27ID:f9qz3h5T
マッタリはいいけど普通の言葉遣いにして…
オタクなのかバカにしてるのか知らんが〜でございまする〜とか連呼されるとイライラする
0958pH7.74
垢版 |
2019/12/17(火) 07:35:44.58ID:1tmUKPbf
失礼しました。悪意はないですよ。
IDコロコロ変わるんで個人の目印としてました。コテつけるほどの者でもないので。
09591
垢版 |
2019/12/17(火) 18:23:47.99ID:2tdlIzw2
今月の定例
特に変化無し

https://i.imgur.com/GB3cezg.jpg

死んだかと思わせていた真ん中のプレミアムモスがこのところ増え始めてきた
もう少し増えたら、取り出して他の石にも付けてみよう
ピンナやブセはあまり動き無し
エビの抱卵はする気配も無し

https://i.imgur.com/fWl11MH.jpg

ビーシュリンプの方はまずまずで、稚エビも少し大きくなり親エビと一緒に餌を食べれるくらいになってる子もいる
かわいい
09601
垢版 |
2019/12/17(火) 18:32:42.69ID:2tdlIzw2
https://i.imgur.com/LQghwpM.jpg
ビーシュリンプ用のサンプ槽
パミスと溶岩石をネット無しでブッ込んだった
この辺の濾材はもう動かさないという体で
色んな菌をうまく増やせると良いが
上のカゴに上段にウールマット、下段に硬質赤玉土を入れようかと
濾材として1年ちょっと使ってみたんだけど、崩れる気配もなくとても使いやすい印象
メイン水槽がボトムサンドと溶岩石モリモリなのに弱酸性キープしてるのは、硬質赤玉土の効果があるのかと思ってる
3層目にヒーター入れるとして、2層目に、ミニ濾材ネットに入れたソイルでもどうかなと
濾材としてというか、栄養剤的な役割を担ってくれないかと
交換しやすいようにネットに入れて少しずつ腐植酸?出して貰おうか

冷蔵庫の中に「バイオカルチャー1000」が入ってるのだが、通性嫌気性菌としてこのバクテリア剤はどんな感じなんでしょうかね
09611
垢版 |
2019/12/21(土) 16:47:11.43ID:8OB49hUI
今日、車を一時間ほど走らせてアマゾニアを購入して水槽にセットしてみた
すっごい濁るよ!

https://i.imgur.com/H6j9nao.jpg

45°エルボもHIが欲しいねせっかくなら

水槽内のプラケースにもアマゾニアノーマルを入れて、その他のスペースにはアマゾニアパウダーを薄く敷いた
サンプ槽2層目に濾材ネットに入れたノーマルをセット
ソイルの効果が切れた頃に入れ替えが出来る様に
赤玉土や吸着系のソイルはまだ入れないでアンモニアはしっかりと硝化菌に分解してもらう様にしよう
ガッツリと硝酸塩が出るようになってから入れるようなら入れる
0962pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 16:55:43.85ID:z/ppZGe/
これから水質やろ材の変化とか楽しみですね。
機械設計屋としてはちゃんと配管固定ブラケット使ってるのに感心です。
09631
垢版 |
2019/12/21(土) 16:56:31.30ID:8OB49hUI
サンプ槽の一層目に下から溶岩石、その上にパミス、平らになるようにサブストラットと入れ直し
サンプ槽セットしてみて思ったんだけど…
https://i.imgur.com/wwq3Xqv.jpg
>>945のように一層目の底から2層目に入り、2層目の上から3層目ポンプ槽に入るように作ったんだけど

これ水が蒸発して少なくなると、きっとポンプ槽の水位だけが下がるよね
水槽内や他の濾過槽の水位が保たれていても、ポンプ槽のみ水位が下がって、ほっとけば濾過が切れるんじゃなかろうか
全体の水量の何分の一かのポンプ槽の水量に濾過が切れるかどうかが直接関わってくるけど…
こりゃ設計段階で大きな欠陥があるんじゃ無いかこれ…
0964935/940
垢版 |
2019/12/21(土) 18:12:43.33ID:M9HqDywT
常連?の私も機械系のお絵描き屋(元)だっりする笑
09651
垢版 |
2019/12/21(土) 18:32:01.77ID:8OB49hUI
なんだ図面書きの人も見てるんかいな
最初から設計してもらえば良かったな
良く良く調べてみたら、ポンプ槽と濾材槽のバランスの取り合いがあるらしいね
ポンプ槽小さくし過ぎると直ぐにポンプがエア噛みするし、広く取りすぎると濾材が入らないみたいな
まぁあまり放置しないで足し水するかねこれ
どっちも解消できる良い方法無いんかね
ポンプ槽の中にヒーター入れようと思ってたんだけど止めた方が良さそうだな
0966pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 19:58:08.68ID:3bE7RsWD
ポンプ槽の水位を保ちたいなら、自動給水器を使えば?
ペットボトル逆さにする奴ならそんなにコストも高くないよ。
得意の自作も有りじゃないかな?
09671
垢版 |
2019/12/21(土) 19:59:24.64ID:8OB49hUI
>>966
おぉ…?なんだそれちょっと調べてみるわ
0968pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 20:16:22.02ID:3bE7RsWD
>>1
海水魚では、比重を一定に保ちたいから定番だよ。
0969pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 20:47:15.93ID:sLbHOogK
たし水君か。なるほどね。
09701
垢版 |
2019/12/21(土) 20:52:54.43ID:8OB49hUI
>>968
これは凄い助かる情報を…ありがとうございました
海水飼育やってる人達は避けられない所なのね足し水問題は
参考になります
おいおい作ってみようかな

昼間、ただ濾材(パミスと溶岩石)とバクテリア剤を入れてしばらく経った水槽の水
https://i.imgur.com/a8aD7PF.jpg

我が家の水道水がTDS20〜30くらいだから、やっぱ上がるなぁ…でもpHはあんまり変わらないなぁと思ってたんだ

そしてアマゾニア入れてさっきTDS測定したらちょっとビックリした
https://i.imgur.com/irYAPwV.jpg
めっちゃ濁ってるしもっと数値が上昇してるかと思いきや、大幅に減少(208→40ppm)

アマゾニアなどの栄養系ソイルは栄養出しつつもカルシウムやミネラルなど硬度、TDSの数値に関わるモノを吸着するのかな
それは皆さん当たり前に知ってたのかな…

アマゾニアなんかは栄養を出しながら弱酸性の軟水にしてくれる優れものだったんだ
さすがだわ
pHも少し下がった

https://i.imgur.com/pDidKSS.jpg
0971966
垢版 |
2019/12/21(土) 22:40:02.68ID:iCEQLfcP
>>970
余計な成分を入れずに蒸発した水分だけ補給したいなら、これも海水水槽では定番だが、RO水で補修すれば良いと思うよ。
ちなみに俺は昔水草水槽、今は海水サンゴ水槽キーパーだが、RO水はスーパーの会員無料の水を汲みに行っています。
専用ボトルを初回に買えば、あとはずっと無料。
小型水槽の足し水分くらいなら週一回汲めば事足りる。
0972pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 23:30:27.59
>>963
サンプの蓋を作るのが一番
蓋さえあれば1ヶ月くらい経っても殆ど蒸発しない
足し水は月1で済む
0973pH7.74
垢版 |
2019/12/21(土) 23:31:50.73
サンプの蓋の見栄えはこだわる意味があんまり無いからプラダン切れば良いという意見が海水スレではあったな
09741
垢版 |
2019/12/22(日) 09:38:39.56ID:A9ORIvMz
足し水装置と、サンプには蓋を付けて対応しよう
まだ経験していないが、夏場のレッドビー飼育は水温をどうやって調整するかだと思うが
水槽クーラーは無いしファンでの対応になるかと思うんだな
夏場はリビングのクーラーは入れっぱなしだけど、やっぱ水減るだろね

しかし水槽の水が一晩経っても濁ってるんだわ
ソイルの濁りじゃ無いこれが白濁りってヤツなのかな
とりあえず放置で…いいのかな
09751
垢版 |
2019/12/22(日) 14:30:36.62ID:A9ORIvMz
レッドビー水槽に使用しているGEXのコーナーフィルターF1なんだが
今日の朝か異音がするようになって
何か異物でも入ったかと思い、一度外してインペラも外して掃除後に再設置してみたんだが
ずっとギッギッギッって音がする(彼岸島では無い)
使用始めてまだ3ヶ月くらいで故障かこれ
安い商品だからあまり文句も言えないが、隠蔽部や簡単に取り外せない場所には使えんなこれは
0976pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 18:56:10.95ID:XLH6i5Ws
ふーむ、余計なことばかりやっとるねニキ
肝心の水槽を見てごらんなさい、ちっとも進歩しとらんやろ?
09771
垢版 |
2019/12/22(日) 20:19:25.76ID:A9ORIvMz
なんでこんな事ばっかやってるか分かる?わかんないよね
別に分かって貰おうとも思わないし、分かる必要も無いよね
そういう世界だなアクアリウムは
とても楽しい
0978pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 20:47:01.56ID:XLH6i5Ws
>>977
何も考えず適当にやっても成長せんで
きちんと何が必要なのか、なぜそうなるのかを考えて理論立てていくことが大切や
そうやないといつまでも初心者のままやで
0979pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 20:52:52.14ID:dcC24oLX
>>975
丸太が足りないんぢゃ
0980pH7.74
垢版 |
2019/12/22(日) 23:54:11.78ID:clCP1GBJ
クソみたいな旗をへし折るところから始めようか
0981pH7.74
垢版 |
2019/12/23(月) 04:57:34.45ID:tR0STG2I
ブーメラン刺さる奴は自分がブーメラン刺さってるのに気付かないもんなんだなw
0982pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 15:28:59.81ID:bw4awKPP
いい事を教えてやる
アマゾニアは洗えばアンモニア出ないぞ
09831
垢版 |
2019/12/26(木) 17:09:18.24ID:NE6hH/DW
へえー
それはセットする前にジャブジャブと水で数回洗ってから立ち上げれば良いのかな?
もう立ち上げしちゃったから次回は参考にさせて貰うかも
でも立ち上げを時間かけてゆっくりやるつもりなら、アンモニアがドバドバ出てもむしろ良いんじゃ無いかとも思うけどね
足しソイルにアマゾニア使うなら、そうやって洗ったり、他の容器で水を回したり落ち着かせてからの方が良いのかな
0984pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 17:29:26.38ID:fi6ZP/jr
アクアリウムって何のためにやってるの?
犬猫のほうが女子うけ良いのに
0985pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 17:44:21.09ID:B1dt5IKs
>>984
女に困ってないからだろうな
09861
垢版 |
2019/12/26(木) 17:52:17.02ID:NE6hH/DW
猫もいるぞ

物事を何の為にか考えだしたらキリがないけど、アクアリウムやるのは楽しいからだね自分は
ただ女の子うけが良くないのは確か
我が家は女の子(子じゃ無いのも)が多いけれども総じて受けは悪いねやっぱり
理解はしてくれないようだ
どこの家も似たようなモノかと
0987935/940
垢版 |
2019/12/26(木) 20:15:48.87ID:IBh8lTXp
ペットの中でもかなり化学な部類だから心の若いおっさんに刺さる
09881
垢版 |
2019/12/26(木) 21:16:07.45ID:NE6hH/DW
自分は心も若くも無いけど男子の方が好きな人多いやねアクアリウム
自分だけの水族館だ
ただ見てキレイ〜じゃなくて、その裏方のメカニカルからバイニクスから盛りだくさんの楽しみまである
素敵な世界ね
09891
垢版 |
2019/12/26(木) 21:24:30.12ID:NE6hH/DW
新しく立ち上げ中のシュリンプ用のアマゾニア水槽だが
https://i.imgur.com/PWlyaDx.jpg
亜硝酸も硝酸塩もモリモリで
おそらくアンモニウムイオンもあるだろうこんな環境でパクパクモグモグ餌喰ってるアカヒレ先輩さすがだわ

しかしこのKHとGHってのが良くわからん
硬度を示す値なんだろうけど
総硬度GHってのはその名の通り硬度の総決算みたいな?
炭酸塩硬度(KH) もその中に含まれるんじゃないのかな

GH>KHになるのかと思っていても試験紙だとGHが0でKHが6の色とか…

訳わからんのだけど
誰か有識者おらんかね
0990935/940
垢版 |
2019/12/26(木) 22:06:34.06ID:IBh8lTXp
>>988確かに基本の箱庭とかジオラマ的なのも男子の好きな物カテゴリだな
0991935/940
垢版 |
2019/12/26(木) 22:19:32.86ID:IBh8lTXp
永久硬度と一時硬度で調べると先が見えてくるかも
0992pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 22:39:16.26ID:SrB8A5G8
その紙はあてにならん
次スレもたてるのかね?
0993pH7.74
垢版 |
2019/12/27(金) 11:12:05.36ID:94BpvCmA
次スレ立てる時に1レス目の頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
こいつをコピペしてほしい
ipありスレになるがこれで少なくとも秩父を排除できる
09941
垢版 |
2019/12/27(金) 14:59:28.37ID:tni993eI
とあるサイトからだけど

総硬度 = 一時硬度 + 永久硬度 = カルシウム硬度 + マグネシウム硬度
である。

総硬度:各種塩の総硬度←(これがGHか?)

一時硬度:炭酸塩(炭酸カルシウムと炭酸マグネシウム)の濃度。煮沸すると沈殿するので「一時」という←(これがKHだよな)

永久硬度:硫酸塩(硫酸カルシウムと硫酸マグネシウム)や塩化物(塩化カルシウムと塩化マグネシウム)の濃度。煮沸では取り除けないので「永久」という←(これはアクアリウムではあまり測定しないのかな)

自分のGH<KHの測定結果はやっぱおかしいのだろうかね
試験紙の硬度もあまりあてにならないのか…
09951
垢版 |
2019/12/27(金) 15:01:44.87ID:tni993eI
次スレは…
ワッチョイ付きで立ててみるのも良いかも
スレタイも少し変えようか
自分だけでなく他のアクアリウムに興味を持ち始めた人も導いてもらえるように
0997pH7.74
垢版 |
2019/12/27(金) 15:18:03.61ID:Q9P4jm2X
スレ立て乙。
09981
垢版 |
2019/12/27(金) 15:18:39.98ID:tni993eI
埋め
0999pH7.74
垢版 |
2019/12/27(金) 15:23:59.75ID:Q9P4jm2X
試験紙は亜硝酸、硝酸測定用と割りきってる。
1000pH7.74
垢版 |
2019/12/27(金) 15:24:06.66ID:Q9P4jm2X
1000なら秩父消滅
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 433日 0時間 47分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況