X



【淡水】LED照明を語ろう【専用】43灯目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1pH7.74 (ワッチョイ b7e3-7ucn [36.8.151.159])
垢版 |
2021/01/17(日) 21:04:18.95ID:1n5nWVHc0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレたてする際に3行以上になるようにコピペしてください

〜アクアリウム用LEDの基本用語〜
・全光束(ルーメン、lm)…照明から放射される光の明るさのこと。人間の被視感度に基づく心理物理量であり、「人の目から見て感じる明るさ」である。

・照度(ルクス、lx)…照明によって照らされている場所の明るさを表したもの。光束と同じく「人間の目から見て感じる明るさ」である。
光束は光源から発せられている光の明るさを表しているのに対し、照度は照らされている場所の明るさを表している。一般的にLEDでは光束のほうが用いられる。

・色温度(ケルビン、K)…光の色味を絶対温度(=ケルビン)によって表現した数値。黒体(完全放射体)が任意の温度の際の色と等しい、あるいは近似していることを示す。
淡水アクアリウムで使われる照明は概ね5000K〜12000K程度の範囲内であり、色温度が低いと赤味や黄色味がかった暖かい色に、高いと青味がかった涼しげな色に感じられる。

・演色性(Ra)…ある光源に照らされた物の色の見え方が、基準光(≒自然光)に照らされた場合と比べてどの程度近いかを表す。
色の見え方が基準光と完全に同じ場合は演色評価数100となり、R1〜R8までの8つの色票の評価数を平均した数値を平均演色評価数(Ra)と呼ぶ。
また、Raには含まれないR9〜R15の色票の評価数を「特殊演色評価数」と呼ぶ。
淡水アクアリウム用LEDでは一般的なものでRa80前後となり、高演色を謳う製品では90≧のものもある。
あくまで色の見え方の「忠実度」を評価したものであり、「好ましさ」とは異なることに注意が必要である。

・分光分布…その光源の波長の特性を表した図であり、スペクトラム、そのまま波長などとも呼ばれる。分光分布によって光源の色温度や演色性などが決まる。

・PPFD…光合成有効放射(PAR)、つまり植物が光合成に利用できる光(=光量子束)がどれだけあるかを表した図。PARデータとも呼ばれる。
光束や照度が人間の目から見た明るさを表すのに対し、PPFDは植物から見た明るさを表したものと言える。
淡水アクアリウム用LEDではカタログに公開されていることは稀で、おもに海外製品や一部の国産製品に表記されているのみである。

■前スレ
【淡水】LED照明を語ろう【専用】40灯目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1577849126/l50
-

【淡水】LED照明を語ろう【専用】41灯目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1588171346/

【淡水】LED照明を語ろう【専用】42灯目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1597945583/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2pH7.74 (ワッチョイ 2de3-7ucn [36.8.151.159])
垢版 |
2021/01/17(日) 21:19:47.11ID:1n5nWVHc0
サンイチ
2021/01/17(日) 23:33:54.09ID:dGajRbzSM
WRGB2スリムは1つで60cm足りるのかな
あとVIVIDミニはどのサイズ向けなんだろ
4pH7.74 (アウアウウー Sa21-UQfY [106.128.20.189])
垢版 |
2021/01/18(月) 00:12:06.82ID:0LXc18zUa
たぶん足りると思う
現行機をフルパワーで使うと強すぎるくらいだし
2021/01/19(火) 03:17:49.80ID:9iF8prgmM
詳しい理由は多すぎて端折るけど、60規格でもvivid2miniかvivid2の方がいいよ
公式の見解だとvivid2miniは60規格か60ワイド用っぽいな
6pH7.74 (ワキゲー MM8b-xQLL [219.100.29.115])
垢版 |
2021/01/19(火) 18:11:09.73ID:26rN7URmM
>>5
vividを60cmってオーバースペックすぎない?
2021/01/19(火) 18:54:41.88ID:Du0hGwHX0
今コトブキフラットを2灯使っているのですが
今度フィルターを上部にするにあたり1灯に減らすことになりました
おにぎりグロウだと黄色っぽくなってしまい色味がダメだったです
他に色の良い明るいLED教えてください
予算は税込2万円まででお願いします!
2021/01/19(火) 18:58:35.47ID:9iF8prgmM
調光できるからオーバースペックが問題になることはないし使い道に困ることがない、逆に低スペライトは使い道なくなることが結構ある
水槽からかなり高めにつれるから水槽の見栄えが良くなる
スティックタイプだとメンテする時邪魔すぎてストレスになる
2021/01/19(火) 19:21:58.86ID:Du0hGwHX0
7です、水槽は60cm規格です
2021/01/19(火) 19:27:21.06ID:YkY6uY0Sd
グラッシーウィング2が調光タイマー付きで2万
RGBライトが良ければchihiros Aplus個人輸入で1万
2021/01/19(火) 19:42:55.80ID:5m9N2NdB0
90≧は正しくは≧90だな
12pH7.74 (ワッチョイ e55b-f07i [218.228.202.50])
垢版 |
2021/01/19(火) 20:08:43.36ID:IRjbE2rG0
白色LEDの色味にこだわりがあるなら、レイマックス 。
調光やタイマー等の機能も望むのであれば、ちひろRGB。
ちひろは3月あたりに新型リリース予定あるから気をつけて。
2021/01/19(火) 20:14:39.74ID:0XfkrSfT0
>>6
ADAは60でもソーラーRGB使うよ
14pH7.74 (ワッチョイ e55b-f07i [218.228.202.50])
垢版 |
2021/01/19(火) 20:25:12.90ID:IRjbE2rG0

5月
15pH7.74 (アウアウカー Sac9-xQLL [182.251.69.179])
垢版 |
2021/01/19(火) 21:39:53.69ID:Kkuc/a9sa
>>13
使えるっちゃ使えるけど普通にwrgbUで十分すぎるしなんならaplus、wrgbUsrimでいいと思う

wrgbなら吊り下げで使えるし。わざわざソーラーrgb vividUをつかう必要はないと思う。
まあそこは個人の選択だね。
2021/01/19(火) 22:13:56.20ID:YkY6uY0Sd
>>12
日本代理店に入るかは分からないし来るとしても認可取ったりで半年は先でしょ
17pH7.74 (ワッチョイ 6329-kT4q [157.65.96.117])
垢版 |
2021/01/20(水) 15:57:30.34ID:B236gJXP0
ZetLight Qmaven2のFにしようぜ
18pH7.74 (ワッチョイ e55b-f07i [218.228.202.50])
垢版 |
2021/01/20(水) 16:30:35.42ID:45xMjYP20
>>16
そうですね
ニューモデルなら、日本仕様の物が個人輸入でオクやメル
あたりで出回るでしょう。
補償が欲しければ国内代理店通すしかないけれども、A+の後継機種WRGBミニが
国内販売にラインアップするといいですね
19pH7.74 (ワッチョイ bda1-1kP0 [182.21.182.42])
垢版 |
2021/01/21(木) 21:05:51.51ID:AKSZlClj0
と、ここでチャムにVIVIDU再入荷
2021/01/22(金) 20:00:38.36ID:mIbO697tM
WRGB2を使ってる方いますか?
吊り下げワイヤーって、輪っかを作ってぶら下げるタイプですかね?
市販のアルミパイプとかにも引っ掛けられますか?
21pH7.74 (スップ Sd43-GXTA [49.97.101.200])
垢版 |
2021/01/22(金) 22:10:55.05ID:C4K7Na9Md
輪っかを作らずにどうやって吊るすの?
パイプからワイヤー生えてるの?
2021/01/22(金) 22:51:44.73ID:9dokkrNE0
フックのついた高さ調整用滑車とか
2021/01/23(土) 15:52:01.53ID:Z4PA5sdWM
WRGB2も輪っかタイプならそのまま市販のスタンドに流用できそうですね
専用品とかじゃなくて安心しました
2021/01/23(土) 19:12:23.42ID:S8yj+YIK0
レイマックスにするかテトラプレミアムLEDにするか
ああ悩む、両方という選択肢はないんだけどどちらか背中押してほしい
2021/01/23(土) 19:31:00.59ID:e9MGLqw30
>>24
両方持ってるけどレイマックスの方が良いよ
リモコン付きで細かい設定ができるしテトラよりLED部分の幅が長い
2021/01/23(土) 19:49:06.42ID:S8yj+YIK0
>>25
ありがとう、レイマックスにします!
2021/01/23(土) 20:26:48.41ID:ILN/R8mP0
>>24
レイマックスはうまく時間設定が出来なくてストレスMax。分単位でオンオフ出来るテトラプレミアムのほうがオススメです。
28pH7.74 (ワッチョイ cb33-Xo/b [121.114.131.136])
垢版 |
2021/01/24(日) 07:40:08.53ID:Z6FX+Ujf0
zhongji製の照明使ってる方いますか?
2021/01/24(日) 21:50:08.13ID:TbAxGUun0
GrassySolarFreshを注文したものの、これは本当に正しい選択なのかちょっと不安になってきた。
UVやらなんやらでスペクトルは間違いないものの、なんか照度が微妙そうだけどどうなんだろうね。
45pハイタイプ水槽だけど大丈夫かしら。
2021/01/25(月) 20:02:33.65ID:CUrJAQa+0
>>24
テトラプレミアム2台持ってるけど発熱ヤバいよ今のところ壊れてないけど寿命が心配になるレベル。
俺のおすすめは千尋Aシリーズ2。赤と緑がなかなか鮮やかでコスパも良い。
アリエクじゃないと買えないけど。
2021/01/25(月) 21:36:12.02ID:aBgfYhMh0
しかしググってもロクにグラッシーソーラーフレッシュの評価出てこないな
買って本当に大丈夫だったんかこれ(( ;゚Д゚))
2021/01/26(火) 00:41:49.53ID:QHJY8qRI0
どうも24です
なんか決めたあとから問題点が書き込みされて気になって
さらに自分で検討した挙げ句
ゼンスイのマルチカラーをポチっていたです
これならデジタルタイマー使えるしいいかなーになりました

全灯時の色味的にはレイマックスは魅力なんだけどタイマーに問題があるみたいだから断念しました
2021/01/26(火) 09:30:43.98ID:kc5PWr/m0
グラッシーはしっかりしたメーカーだから大丈夫だよ
2021/01/26(火) 19:20:29.05ID:GSrszFt2M
殆ど口コミが存在しないどころか唯一レビューがあるチャームのレビューが星1のライトとか何故買おうと思ったのか
2021/01/26(火) 20:48:44.68ID:GS7MtgwP0
グラッシーソーラーフレッシュ届いた。
PPFDの分布見て暗い?とか思って不安だったけど、あれフレッシュより暗いリーフであることと中心から50p四方なの見落としてた。
アクアスカイG451+LED POWER X 4050より明るくていいわ。
高かったけどオープンアクアになったしまあいいかな。
2021/01/27(水) 21:52:20.96ID:zwm0IJwq0
>>28
色は強調されるけどまず根本的に暗いわ
あと白がどうしても不自然なんで単独で使うとラブホ水槽と化す
今持ってるライトの色味を調整する用途にはまあ使えるのでは
37pH7.74 (ワッチョイ 1b9c-q+Hf [207.65.229.142])
垢版 |
2021/01/27(水) 23:27:37.23ID:BPCat/Pa0
アマテラスに似た数千円のライトあるらしいけどあれどうなの?
2021/01/28(木) 00:25:40.61ID:uIdGuv570
ホーテラスってやつ?
2021/01/29(金) 20:38:42.11ID:SDI+v2020
水草水上部に当てる照明にアマテラス20Wとグラッシーレディオ RX201 SUNのどっちか買おうと思うんだけど、
どっちがいいかなあ。グラッシーレディオ RX201に突っ込みたい気分だけどどう思う?
2021/01/30(土) 10:41:45.06ID:5QVXBXt60
>>37
バレルが7980円で出してるやつににてるITAKIっていうメーカー?のにたような
ライトはまあまあいい気がする。2000円安いだけだが。
41pH7.74 (アウアウエー Sae3-7/Ei [111.239.159.182])
垢版 |
2021/01/30(土) 15:54:28.21ID:cvFi0jEra
アマテラスをスタンドに吊り下げるような形で設置したいのですがそのようなソケットってありますか?
ちなみにスタンドは上下逆さまにした「L」字みたいなものになります。
2021/01/31(日) 01:00:27.46ID:IavLAQ990
>>41
ポルクスジャパン レディオアーム
で検索
2021/02/02(火) 00:16:27.84ID:UT0sQhWq0
グラッシーソーラーフレッシュを一週間使っての感想だよ。
・水草が全体的にぶっとくなった気がする。
・特にロターラとか日に2pくらい伸びてる気がする。
・水草の色も魚の色も良くなって見える。
・作業してると光に熱を感じる。メタハラに照らされてる感じと同じ。
・初めてタイマー機能付きの製品使ったけどやはり便利
・ACアダプタが不安になる程熱くなる。
・ファンの音は気にならなかった。
2021/02/02(火) 07:59:45.71ID:csLuwGFc0
>>39
グラッシーのレポあまりないのでよろしくお願いします。
2021/02/02(火) 20:56:24.03ID:UT0sQhWq0
>>44
アマゾンで注文したものの在庫切れでいつ来るかわかんね
2021/02/03(水) 07:27:12.11ID:Z/DdFrNU0
RX201 SUNお店で見たから買おうかな。レポ待てない。
2021/02/03(水) 09:02:03.52ID:3kmpyWIM0
照射範囲はアマテラスよりRX201の方が狭そうだな
RX122が完成されてる商品だから持ってる人は乗り換える必要もない
強いて言うなら光の色ムラがないのと揺らぎが強く出せるようになった点
点光源に近くなったから影が出来やすいといったデメリットでもあるが
2021/02/03(水) 20:12:12.97ID:VkO4wpzD0
RX201 SUNはスペクトルがなんか凄い感じするから欲しいんだよ。
2021/02/03(水) 20:18:46.32ID:8dGJ5GGpa
水槽で使うにはアマテラスと同じ黄色ぽい色温度だな
2021/02/03(水) 21:08:58.76ID:3kmpyWIM0
新品で10000円だしRX122とかアマテラスを持ってないなら買ってもいいんじゃないかな
2021/02/03(水) 22:03:10.42ID:8dGJ5GGpa
フレッシュの色味が気になるな
別売りのアクセで調光できるのは面白いね
2021/02/03(水) 22:17:28.30ID:VkO4wpzD0
LeDioBT2だけ先に届いてマジでむなしいぜw
2021/02/04(木) 02:21:17.04ID:iyy+NPHw0
エマーソン効果がどの程度のもんかは気になるな
2021/02/04(木) 11:37:24.07ID:XFmHbXD1H
VIVID2使ってるんだけど、スマホ替えた際、制御アプリ入れ忘れちゃった。

誰かDLページ教えてくれませんか?
55pH7.74 (ワッチョイ 9329-1K/Y [157.65.96.117])
垢版 |
2021/02/04(木) 11:48:41.00ID:njzsZnNN0
https://apps.apple.com/jp/app/horizon-aqua/id1165281468
2021/02/04(木) 14:39:18.83ID:OKi9Qu5HM
千尋のアプリは現在の設定値が見れないのが不満だ。
色温度とか出力%設定してアプリ終了
再度接続すると設定がリセットされちゃう
2021/02/04(木) 17:22:58.63ID:Sb3ldkKWd
>>56
普通に現在の時間と出力見れるんだが
2021/02/04(木) 18:49:00.40ID:ZscMHuvWp
千尋は行方不明になったり切断されてたり接続が不安定よね
アプリも信用していいのか不安だし緑の色味も好みじゃなかったから千尋はやめて元に戻したわ
コスパは良い商品だとは思うけどRGBの発色が俺には合わないのかな
2021/02/04(木) 19:47:06.68ID:97TyPivS0
>>56
時間ごとの調光の設定を確認できるしその場で設定も変えれるし、ルーターリセットしたりして接続切れても設定は残ってるけど。
エアユーザーじゃなくてマジでちゃんとアプリ使ってる?
2021/02/04(木) 20:39:20.86ID:WLcyuHC30
RX201 SUNは今日発送されたから明日か明後日に着くよ。
2021/02/04(木) 21:30:15.86ID:n/rgXZcSM
>>57
>>59
なんか伝わってない
時間とか関係なくて、
単純にRGBの出力設定して色味決める。
アプリ終了させても当然ライトには
色設定残ってる。
でももう一度アプリ立ち上げて接続すると
アプリ画面のRGB出力全部0%になって
ライトも消灯しない?
俺だけ?
2021/02/04(木) 21:37:15.05ID:97TyPivS0
>>61
手動モードじゃなくてオートモードでもそうなる?
基本的にオートモードしか使わないしその状態だと普通に動作してる。
手動モードで色を探してオートモードでタイムライン作るって感じなんだろうけどオートモードでもリアルタイムに調光出来るからオートモードしか使ってない。
https://i.imgur.com/ZcAtw1h.jpg
2021/02/04(木) 21:46:05.39ID:n/rgXZcSM
手動モード使ってるわ
電源のオンオフはCo2と一緒に
タイマースイッチでやってる
2021/02/05(金) 00:38:01.87ID:LJeTsTjr0
>>61
あの程度のアプリも理解出来ないなら大人しく普通のライトにタイマー噛ませるかだまってやってろよ
2021/02/05(金) 07:15:53.88ID:L0IzmWjh0
>>63
ライトはオートモードでやらないと何のために調光タイマー付きのライト買ったのかわかんないじゃん。
co2の電磁弁はライト点灯15分前とかにはじめて、消灯30分前とかに止めると良いよ。
というかタイマー付きコンセントもスイッチボットみたいなスマートコンセントに切り替えていったほうがコンパクトだし時間ズレないし使い勝手も色々便利でいいと思うよ。
時代の潮流についていきましょう。
66pH7.74 (ワッチョイ 3571-UkRy [14.14.224.137])
垢版 |
2021/02/05(金) 09:47:25.09ID:NqrS8mNE0
>>60
是非レビューを!
2021/02/05(金) 10:07:43.75ID:+eWzB02QM
>>65
タイマー使ってないだけで調光機能は
使ってるしライトの性能には全く文句無いよ。
でもアプリのオート画面では設定値取得できるのに
手動モードで出来ないのなら
アプリのバグというか仕様の片手落ちという感じだね
2021/02/05(金) 13:04:06.00ID:Xthq6Fb1M
高齢者にデジタル機器は使いこなせないという見本
豚に真珠ですな
2021/02/05(金) 14:18:02.46ID:LJeTsTjr0
日本が中国とかに遥かに遅れてる理由がよく分かるよね
物のせいにされるからデジタル化出来ないんだろうね先頭に合わせようとするんじゃなくケツに合わせてるんだもん
2021/02/05(金) 15:24:55.26ID:TNknXf0rM
>>67
いきなりライトがついたり消えたりしたら魚がびっくりしない?
その運用が気に入ってるならとやかくいう事でもないしいいんだけどね。
でも多分想定してる運用じゃないからアプリが片手落ちというのは可哀想かもね。
ちなみにその部分を差し引いても使いやすいアプリだとは全く思わないけど笑
2021/02/05(金) 19:31:20.75ID:oJUfQmwF0
RX201 SUN 届いた。
・BTアダプタなしの場合でも、電源投入後1秒くらいで0%〜100%っぽい
・6500K。当たり前だが黄色くはない。見かけはすっきりとした白。
・光が熱を持っている気がする。UVのせいかIRのせいかは不明。
 グラッシーソーラーも同じだがこちらはUVのみなので、日焼け?のせいで熱を感じているだけかもしれない。
・BTつけるとスケジューリング可能。ただしこれは調光のみで色味の変更は不可。
・育成については1週間程度の観察が必要と思われ
2021/02/05(金) 20:18:04.74ID:50kDLfOla
なぜフレッシュにしなかったの?
2021/02/05(金) 20:31:28.24ID:oJUfQmwF0
>>72
Grassy Solar Fresh持ってるから201フレッシュ買ってもあんまり意味ないんだよね。
2021/02/06(土) 00:22:52.20ID:+GZSAkRD0
>>73レポ引き続きよろしくお願いします。
2021/02/06(土) 12:25:30.29ID:aTsw+ndn0
水槽に同じライトの60と45を買って置いたら色味が全然違っていたんどけど
実は富栄養化で一方が黄色っぽくなっていただけだった
2021/02/06(土) 15:06:24.28ID:Wcjeq5qp0
>>75
富栄養化というよりタンニンの影響じゃないの?
イオン化してるリンやら窒素やらを目で見るのは無理だよ。
ブラックホール入れとけば解決。
77pH7.74 (ワッチョイ 55e3-TeJp [36.8.151.159])
垢版 |
2021/02/06(土) 15:42:12.72ID:DpZ8eHWn0
https://i.imgur.com/1jtaGxq.jpg
https://i.imgur.com/kIkKyCG.jpg
https://i.imgur.com/vVshKGY.jpg

うわぁ、すんごい綺麗
これが2000円ちょっとのライトやって信じられるか?
2021/02/06(土) 16:25:45.02ID:+NsDl3rQ0
うわぁ、すごい暗い
980円のライトでも信じちゃう
2021/02/06(土) 18:10:44.33ID:aTsw+ndn0
>>76
いや、大磯岩組みだから流木無いし
グリーンウォーター化の方が近いかな?
ブラックホールじゃないけど活性炭と赤玉土を上部フィルターに入れてる
2021/02/06(土) 19:26:19.27ID:rO0cSADb0
RX201を1日点灯したよ
・ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2380012.jpg
・ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2380014.jpg
・ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2380015.jpg

1枚目:上から。中央はグラッシーソーラー。右はグラッシーレディオ RX201 SUN
2枚目:横から。同時に点灯しても水中の色味は特に変わらない。
3枚目:高速シャッターでEV下げて撮影。グラッシーソーラーは18発全部光が見えるが、RX201はワンチップ化したとかそういう話の通り
    ちゃんと一つの光源に見える。※ソーラー右下に点いてないように見えるやつはもともとLEDがないそういう仕様
2021/02/07(日) 04:15:45.66ID:FP/87NobM
うーん
2021/02/07(日) 04:29:43.32ID:xGZNpVAE0
黄色い。
2021/02/07(日) 10:30:15.88ID:6ZOhqkkq0
俺すっきり白に見えるんだけどそんな黄色いかな
84pH7.74 (ワッチョイ 55e3-TeJp [36.8.151.159])
垢版 |
2021/02/07(日) 11:14:14.85ID:hGVnVVSt0
>>78
いやいや、これは2個分やでw
本当は6個やからw 複数の水槽に使い分けられるしむしろお得やろ?(*'ω'*)
2021/02/07(日) 16:09:41.59ID:xGZNpVAE0
>>83
この色味が好きだというならわかるけど、これがスッキリ白に見えるなら他のライトの色を知らないか色盲のどっちかだわ。
俺はADA系の色味が好きだからあまり良い色味に思えないという意味を込めて黄色いって書いたけど、それが好きな人はそれはそれでいいと思ってる。
2021/02/07(日) 17:19:04.41ID:6ZOhqkkq0
>>85
実際に見ると、6500kってやはりすっきり白いよ。
10000kは青っぽいね。人を色盲扱いする前に高い色温度に毒されてないすかね。
モニターの色温度10000k近くにしてない?
2021/02/07(日) 18:07:12.57ID:6L4EbDOQ0
近くに色温度の比較対象があるかないかだね
家の照明を暖色系でまとめていれば6500kで黄色くは見えないはず
あと石組みより流木を多用するならやはり10000kあったほうが無難
水の着色が目立たなくなるからね
2021/02/07(日) 18:53:40.72ID:PagM3reRM
えぇ…
ふたつ付いてたら参考にならないから一つだけにして撮り直したほうがいいんじゃないでしょうか?
2021/02/07(日) 18:56:54.32ID:6ZOhqkkq0
>>87
それはそうかもしれない。

>>88
それもそうかもしれない。
2021/02/07(日) 19:42:18.19ID:NxHQnnhl0
>>85
ADA系の色味って何
アクアスカイは黄色だしGは赤が死ぬしRGBと比べるのは論外でしょ
2021/02/07(日) 22:44:27.71ID:6ZOhqkkq0
一灯だけ点灯してみた。
ホワイトバランスは太陽光。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2381314.jpg
目視ではやはり白い。見てるモニターの色設定はsRGBでこれもまた白く見える。
2021/02/07(日) 22:57:42.34ID:6fxLUt4Ua
白く感じるかどうかは個人差あるから他人の意見は気にしなくていいんじゃないの
カメラのホワイトバランスを合わせたいならマニュアル設定で6500Kにしたら
2021/02/08(月) 11:53:54.95ID:dcn5bbC3r
カメラのホワイトバランスで黄色くなってるならわかりようがないけど、いろんなメーカーのライトを実物で見比べてる人なら写真を見る限りは黄色い方だろ。
一灯だけの方はそう思わないけど。
ADAはソーラーRGBって意味だった。これは俺の言葉足らず。おにぎりとかもそうだけど黄色い系は赤が鮮明に出ないから好きじゃない。
2021/02/08(月) 15:14:55.00ID:INvAIkrWa
色盲って他の色が黄色く見えるんじゃなかったっけ
つまり
2021/02/08(月) 15:26:03.04ID:fawe34PL0
7000kの太陽光=白とは違うと思ってる
普段
蛍光灯とか真っ白LEDで普段過ごしてるし

快晴の10000k位を白って思うのでは
2021/02/08(月) 15:27:57.14ID:6z1hwNkU0
他は知らんがおにぎりグロウに関して言えば
660nmの球使ってるし赤が鮮明に出る照明だと思うが
2021/02/08(月) 19:54:42.43ID:Xwz5KQkMM
ネイチャーアクアのリーディングカンパニーであるADAの製品が
色温度9000K〜12000Kにしてるんだから
水草水槽では10000Kくらいがベストなんだろう
2021/02/08(月) 20:16:55.99ID:oizu9Qp80
>>95
普段過ごしてる蛍光灯やLEDの真っ白な光が色温度7000K前後だよ

既に触れてる人もいるけど水槽の水って存外黄ばんでるから、色温度を高くした方が黄ばみが相殺されて綺麗な白に見えるんだと思う
2021/02/08(月) 21:58:06.80ID:auNwxXpz0
>>95
快晴だと青じゃね
2021/02/09(火) 08:11:36.42ID:V4vUNvh/0
>>96
赤のチップがあるから赤が綺麗なハズだ。とかそういう机上の話をしてるんじゃなくて、ソーラーRGBとおにぎりとか、WRGBとおにぎりとか並べてみたらどっちが赤が強く出るかなんて比べるまでもないんだよ。
実際に実物を見てないのにスペックやネットの情報だけで語るから現実と乖離した話をする人が出てきて噛み合わなくなる。
リッター25ℓの車は実際には25ℓ走らない事はみんな知ってるのに、ライトの話になるとみんな机上の話ばかりになるよね。
2021/02/09(火) 09:12:43.00ID:cpIIBq1Ud
RGBは色合いと言うより着色に近いから普通のライトで6000kと10000kの色の見え方を言わないといけないかなぁとは思う
RGBなんて白化してようが調子落として黄色くなってようが緑に染まるしね
2021/02/09(火) 12:23:21.83ID:vBOAZHS+0
RGBのは全灯時の色で比べないと今までのLEDと比較しにくいだろうな
2021/02/09(火) 15:09:26.18ID:dO09SkQya
赤が綺麗に出る事と光が白い事をごっちゃに話してたら収拾つかなくね
2021/02/09(火) 15:51:53.34ID:tB7hQ6wu0
色温度5000Kのチップで自作したライト、やっぱり全体がちょっと赤く見えるわ
フルスペクトルなんで水草は確かによく育つんだがもうちょい色温度高い方がいいな
2021/02/13(土) 17:22:03.26ID:UDjFajs50
グラッシーソーラー淡水が1円スタートでオクに出てるな うーん悩む
2021/02/15(月) 13:47:39.19ID:2WspqYRx0
淡水なんてどれ使っても育つんだから見た目だけで選べ
2021/02/15(月) 13:54:13.64ID:uFObmTHz0
ビーシュリンプメインの陰性水槽で、全然困ってないけど、
RGB見てると欲しくなるなあ
2021/02/19(金) 19:34:50.56ID:7Z6bLB9l0
>>105
おかげで入手できたよアリガトナ
109pH7.74 (ワッチョイ bf0b-rQZh [115.177.175.244])
垢版 |
2021/02/20(土) 14:13:46.24ID:fWUl24tS0
水深50cmある水槽使ってるんですけど
アクロトライアングルかうなら
グロウとブライトどっちがいいですかね?
水草が育つのを第一に考えて
2021/02/20(土) 19:31:31.15ID:QDiDkWwI0
夕焼けは赤い
2021/02/20(土) 23:33:30.81ID:yUP0+jrs0
グロウ
112pH7.74 (ワッチョイ 130b-rQZh [124.25.188.201])
垢版 |
2021/02/21(日) 20:46:50.84ID:3I0pkNOg0
そんな一言で済ませないでうんちく付け加えて教えてくれよ〜
2021/02/21(日) 22:08:31.11ID:uHziXp5z0
どっちでもいい
グロウの方が波長が優れてるが高さ50になればブライトの光量が効いてくるから
114pH7.74 (スッップ Sd5f-dbOp [49.98.149.62])
垢版 |
2021/02/22(月) 08:20:02.40ID:trekQXGRd
60p水槽で陰性水草メインの場合、アクロトライアングルグロウはオーバースペックでしょうか?
浮き草にサンシヨウモ、マツモを入れてますが最近アオミドロが出て来ました。

陰性水草メインで水草水槽やってる人はどんな照明使ってますか?
2021/02/22(月) 08:35:08.55ID:BF0aPQxj0
>>114
陰性メインだと活着させたライトに近い位置の陰性水草がコケるんじゃないかな。
ソイルから栄養摂れないから窒素も含めた液肥とco2の添加をするなら問題ないけど、陰性メインだから液肥もco2もいらない的な感じでやるならライトを暗くするしかないよ。
2021/02/22(月) 09:19:39.50ID:WR8WFO/a0
陰性でグロウはオーバースペックだと思う
マツモやナナは、蛍光灯一灯時代でも育ってから使われてたんであって、そこまでしなくても普通に育つからね。

ただマツモや浮草を入れてるのにアオミドロが出てるのなら、底土が汚れすぎてるのだと思うよ。

水換えと掃除をした方がええと思う
2021/02/22(月) 09:44:10.79ID:BF0aPQxj0
陰性メインで行く場合考え方は2つあって、昔ながらの弱い照明と貧栄養で時間をかけてゆっくり育てる方法と、レイコンにある水没林やジャングルレイアウトみたいにしっかり光量を当てる代わりに窒素も含めた液肥とco2をがっつり添加して光に見合う成長を促す方法。
こちらならソーラーRGBでもWRGBでもおにぎりグロウ2個でもいけるし、すごく綺麗に育つけどお金がかかる。
陰性メインにする動機がコストからきているなら前者を選ぶしかない。
2021/02/22(月) 10:55:10.94ID:WR8WFO/a0
水草の種類やco2の有無、照明の種類にもよるけど
ADAの液肥2種類やってる人で、CO2無しで陰性中心だったら
規定量の4分の1で丁度良かったと言ってる人がいたね
2021/02/22(月) 10:55:49.81ID:WR8WFO/a0
陰性だったら照明弱めで肥料少なめがええやろなあ
2021/02/22(月) 11:09:38.72ID:MUpzeT7XM
うちも蛍光灯からおにぎりグロウに買い替えようかと思ってるんだけど
60規格水槽でグロウ1基だとどのレベルの水草まで育てられるんだろう
最低でもブリクサとニューオランダプラントは維持できると嬉しい
2021/02/22(月) 11:34:34.62ID:lnw+EfhDd
>>120
グロウ1灯で育たないのを見つける方が難しいぐらいだよ
2021/02/22(月) 12:26:51.58ID:trekQXGRd
114です。
皆さん返信ありがとうございます。

水草はクリスプトコリネ、巨大ミクロソリウムウェンディローブ流木活着、ボルビティス、プチナナ流木活着、サンシヨウモ、マツモです。
co2は1秒に一滴ですが、あまり気泡を出してません。
液肥は与えてないです。
PH6.5、GH5です。
気泡をあまり出さないのは上手く光合成出来てないからですよね。
照明が明るいのに何ででしょうか?

それから、ソイルに直接植えているのは前景のクリスプトコリネのみで、後は流木活着、ボルビティスはエピウェブに活着させ、背面全体を覆う様な感じにしています。

確かに浮き草や水面近くのボルビティスには、アオミドロが結構付着し易いです。

ソイルは崩れるのでザクザクはしない方が良いと聞いたので、今まで一度も床土は掃除した事ないです。。
なのでかなり汚れていると思います。。
2021/02/22(月) 12:51:27.86ID:WR8WFO/a0
浮草とマツモを入れると、リン以外の養分を浮草とマツモが横取しまくって矮小化けするってエロい人が言ってた

もしマツモの成長が遅かったら、カリウムと鉄分+ミネラルの液肥を、規定量の4分の1くらい入れて、
1週間くらいで気泡や成長に改善があれば
アオミドロの発生も水草の成長も特定の肥料が足りないのかもしれないのと

底土の掃除は全くしないと苔は生えだすよね
2021/02/22(月) 19:14:25.43ID:ciObcRjs0
コトブキフラットLED900を2台購入して1年半を過ぎた今年に入り
先月今月と2台とも故障して点かなくなってしまいました
保証期間が過ぎていたのでどうしたものかとテスターで故障原因を調べたところ
アダプターの故障と判明したのでハードオフで15vのノーパソのアダプター330円+2穴コード110円×2を買ってきて
元のアダプターをぶったぎって移植したら無事に復活できました
http://imgur.com/zg0Bfcv.jpg
http://imgur.com/R62b9jW.jpg
http://imgur.com/iVZKYFA.jpg
125pH7.74 (オッペケ Sr37-ZS/W [126.208.129.28])
垢版 |
2021/02/23(火) 06:03:51.30ID:qcRCtWCMr
どうやってくっつけたの?かしめ?
2021/02/23(火) 08:13:11.62ID:iH178nuF0
>>122
co2は水面の揺らし方とかでも抜け方が変わるから1秒1滴に拘らずにいろいろ試してみるといいよ。一般的に言われてるよりも添加しまくって問題ない。
水面は揺らした方がいいから結果的にはそれに負けないくらい添加するのがお金はかかるけどベスト。
低床やろ材の汚れは黒髭と関連が強いから黒髭が出てないなら今は気にしなくていいかも。ザクザクしない範囲では水替えのたびに掃除した方がいいけどね。
まぁ苔はとりあえず換水とトリミングして通水性の確保から様子見。

生体の数にもよるけど活着系はソイルから栄養がとれないから窒素が不足する。
特に水草水槽はソイルに栄養たっぷりで水は貧栄養っていうのを基本にするから、生体が少なくてソイルの栄養がなくなると窒素が絶望的に足りない。
カリウムはみんな入れるけど窒素は入れない人多いし。
窒素は入れると苔が生えるって話によくなるけど、立ち上げて半年以上経ってるなら添加してみるといい。
もちろん陰性メインだから規定量の半分とかで十分。

一般的にはライト代ケチってるとかco2ケチってるとか、苔が怖くて窒素不足とかが多い気がする。

最後に綺麗に育てたいなら古くてデカい葉っぱはトリミングしまくって代謝を促進するといい。
陰性水草は成長が遅くて勿体ないからみんなトリミングしなさすぎ感がある。

こんな感じかなぁ。
2021/02/23(火) 18:20:05.10ID:cQ2yeP7y0
>>125
メスのジャックを付けようと考えていましたが
結局合うジャックを探すのが面倒くさくなり直接ハンダ付けしました
2021/02/25(木) 04:35:08.20ID:/mYLEPaJ0
>>124
フラットLEDはホントアダプターが弱すぎる。今まで買ったやつ全部死んだ。
2021/02/25(木) 14:00:27.07ID:ZWt61U/Z0
900だと弱いのかな
旧フラット
フラット
フラット WP
フラット ツイン
レイマックス
フラットSS
毎年600サイズ買ってる使ってるけど
アダプター壊れた事ないな
2021/02/25(木) 18:42:26.70ID:q3CaGsUir
保証期間が過ぎたら毎年コトブキの製品を買い換えって・・
コトブキの中の人乙としか
2021/02/25(木) 18:59:30.04ID:8OEsbvUbM
わかるなぁ
ある時期から電化製品の本体は廃棄してもアダプターはストックするようになった
あとはLED素子の付いてる基盤とか
短冊に切ってコケリウムボトルの小型照明に流用したりする
2021/02/25(木) 20:48:48.65ID:ZWt61U/Z0
>>130
いやいや古いのも使ってるよ
水槽が毎年増えていってるだけさ
2021/02/26(金) 15:21:27.34ID:/qYoL9Bm0
>>132
またまたw
どうせ水槽upしてって行っても〜だからって嘘の理由つくんでしょ社員さんww
2021/02/26(金) 16:20:24.14ID:mOxdcxQR0
gyazo.com/fee0a33818e6db1ff140f7a65f8cd3e7

ギャオですまんな
おにぎり2つオーバル2個も使ってる
2021/02/26(金) 17:00:33.60ID:aOOEUgmN0
よく水草水槽ではおにぎりばっか推奨されるけどオーバルってどうなの?
2021/02/26(金) 17:15:11.50ID:mOxdcxQR0
グロー600 7200k 3000ルーメン
オーバル600 7300k 3250ルーメン
値段調べてないけど 1/2〜2/3

水草が育たない訳じゃないし
オーバルだからコケるって事は無い
赤青緑が入ってない7300kの色が好きかどうか
ロタラを赤く育てたいとか考えるならグローかなと思ってる
2021/02/26(金) 17:22:11.15ID:aOOEUgmN0
じゃあやっぱおにぎりか
多数から推奨されるだけの事はあるってやつか
2021/02/26(金) 18:11:49.11ID:ndWaw0v6d
紫に綺麗に光るのでいいのない?
2021/02/26(金) 19:09:58.51ID:1BQAYCU80
>>136
あんた凄いよ
LEDマスターの称号を与えよう
2021/02/26(金) 23:14:07.39ID:Z92Wq26+0
低価格帯のライトってまだおにぎりとかオーバルとかがいいの?
今でも現役で使えるとは思うけど今から買うならそんな世代遅れのやつ選ばなくてもいいような気がする。
2021/02/26(金) 23:47:35.25ID:NHCTTN9wM
安くて性能が良いならそれでよくね?
2021/02/26(金) 23:51:41.29ID:oc1NT0GS0
探せばいいライトがあるかもしれんが、おにぎり捨ててまでわざわざ地雷原を探しに行きたいか?
2021/02/27(土) 00:43:31.37ID:MJZ5kVrg0
同じような値段で他にもっと高機能高性能なライトがあるじゃん。
別におにぎりをわざわざ捨てて買い直す必要はないかもしれないけど、これから買う人がわざわざおにぎりを選ぶ必要があるの?って言ってんの。
そもそも低価格帯のおにぎり以外のライトを地雷源と表現する事自体が数年前の知識からアップデートされてないんじゃないかな。
という事を言ってるの。
2021/02/27(土) 00:52:19.18ID:nLX8OCpV0
他がいいと思うならそれ使えばいいだけでは
趣味なんだから好きにするといい
2021/02/27(土) 04:57:07.10ID:MJZ5kVrg0
使ってる本人やそれがいいと思ってる人はもちろんそれでいいんたけど、「おにぎりがベスト」という古い情報のまま更新されてない人がオーバルはどうなの?という質問をしているシチュエーションなんだから「他にもあるよ」という話があって然るべきだしそれを言ってみてるだけ。
別におにぎりやオーバルがクソだとか一切言ってないよ。ほんの数年前ならコスパ的に最強だったと俺も思ってるし。
2021/02/27(土) 07:58:35.62ID:oRpwyWpU0
グラッシーソーラー2台目つっこんだけど、グラッシーコアを始めから選択しておけばよかった気がする。
2021/02/27(土) 10:03:43.60ID:nLX8OCpV0
もっと高機能高性能なライトあるなら勿体振らずにそれ語ればいいやんそういうスレやろ
2021/02/27(土) 11:00:05.86ID:yhH6OyKS0
1万以下で水草も育つライトキボンヌですわ
2021/02/27(土) 17:05:44.99ID:Q7ser2/p0
>>145
であんたのオススメのLEDは何なのよ?
2021/02/27(土) 18:12:57.00ID:7zKyiFkb0
陰性ならコトブキフラット1灯
通常ならコトブキフラット2灯
高光量はコトブキフラット3灯
2021/02/27(土) 23:17:35.85ID:MJZ5kVrg0
>>149
コスパの話をするならこのスレの流れ的にも個人的にも普通に千尋のaプラスでいいんじゃないのかな。
RGBライトで調光もタイマーもアプリで設定出来ておにぎりと似たような値段。
日本人のYouTuberを見る限りでは明るさも全部100%にした時の色味もADAのアクアスカイRGBと同等程度。
台湾はいいけど中華は受け付けないとかでないなら今んところ最強だと思うよ。
後景草と前景草をカバーするためにおにぎり2個とかで考えるならWRGB2でいいと思う。
グロウが台湾製か突き詰めると中国製になるのかは知らないけど。
コスパの話をしないなら他にも色々あるだろうけどおにぎりを選択肢にしてる時点であまりお金はかけたくないって事だろうしこれでいいと思う。
2021/02/28(日) 04:14:04.89ID:4fB7WgEX0
やっぱ千尋しか出ねえじゃんまあええけど
153pH7.74 (ササクッテロ Speb-zwfF [126.33.203.208])
垢版 |
2021/02/28(日) 05:12:12.58ID:nkMiSeFgp
千尋はランニングコスト悪すぎ。あの明るさで90wは無いかな。熱効率悪いのか可視光以外にパワー使ってるのか知らんけど。
154pH7.74 (ワッチョイ 675b-dRfg [218.228.202.50])
垢版 |
2021/02/28(日) 10:28:09.60ID:9ZskUEf30
RGB素子と普通?のLED素子の対比をしても意味なくね⁇
2021/02/28(日) 14:11:42.98ID:nbrTnDOB0
RGBと白色メインの消費電力比べても仕方ないが
60用wrgb2 67w 4500lm
アクログロウ 30w 3000lm
だから水草メインの人ならグロウ2灯にするだろうしwrgbの2灯は完全にオーバースペックそう考えれば大差ない
2021/02/28(日) 14:13:19.87ID:StajEpzV0
もっと高機能高性能とか言って出てくるのが千尋って...アホか
2021/02/28(日) 14:19:41.46ID:nbrTnDOB0
文句を言いつつ自分は何も対抗機種を出さないスタイルかっこいいです
158pH7.74 (ワッチョイ 675b-dRfg [218.228.202.50])
垢版 |
2021/02/28(日) 15:08:14.87ID:9ZskUEf30
コスパ主体のRGB入門機としては、アマで販売してた作業灯RGBの照明でいいんじゃね。
国内メーカーがRGB商品作っても、ちひろより安価では販売出来ないだろうし。
ニューモデル、ソーラーRGBが調光機能の付加価値付けていくらになるのかね。
デザイン変更無し、中華アプリにロゴ付けただけの商品じゃ〜ね〜
2021/02/28(日) 17:54:55.15ID:8Nqo1pi00
頑張って水槽台作ってたらレスいっぱいついてた。
RGBと白色比べるのはナンセンスとかなんだとか論点ズレてるくない?
白色だろうがRGBだろうが1万そこそこで60cm水槽におくライトとして明るくて綺麗で照射範囲が広くて水草がよりよく育つならそれでいいんじゃないの?
その意味ではaプラスはコスパいいって言ってるだけ。
別に新しい話をしてるつもりもなくてスレの流れ的にもそうでしょ?って言ってる。
陰性水草でスタートして二年後にリセットした時にグロッソ絨毯をしたくなっても調光で対応出来るんだからコスパいいと思うけどなぁ。
2021/02/28(日) 20:50:54.89ID:SOpcDEtrp
頑張って長文書く前に日本語を学ぼうね
2021/02/28(日) 22:40:39.45ID:8Nqo1pi00
わかりやすいテンプレ通りの煽りで返してきてて話が通じないのはわかった。
自分の言葉で反論できないのかな?
別におにぎりがダメだ。とか今おにぎりが問題なく使えてる人に買い換えるべきだ。とか言ってなくて、電気製品なんだから今から買う人は最新のを買った方がいいっていう当たり前の話をしてるだけ。
まぁいいや。
2021/02/28(日) 23:35:18.38ID:nbrTnDOB0
気持ちは分かるが落ち着け
最初の個人の感想とか最後の捨て台詞付けるから余計印象悪くなるんだよ
この程度で暑くなるなら書き込みしない方がいいぞ
2021/02/28(日) 23:43:14.04ID:StajEpzV0
本当に日本語通じてねぇんだな
自分が煽ったから突っ込まれた自覚ないのかよ
164pH7.74 (スプッッ Sd7b-ud4Z [110.163.216.101])
垢版 |
2021/03/01(月) 01:06:24.73ID:aiDPtxVad
陰性水草メインでお勧めのledライトはありますか?
ニッソーのPGライナー600が良いかなぁと思ってるのですがコトブキフラットの方が良いでしょうか?
2021/03/01(月) 01:09:51.34ID:1K1QUpED0
>>164
その二つならどちらでもいいよ
色味の違い程度なので好きな方選べばOK
2021/03/01(月) 08:25:39.39ID:quDWFfiEd
最近ラクマでRGBAplus買ったけど、アクアスカイRGB買わなくて良かったと思えるくらいには満足してる
2021/03/01(月) 09:10:52.89ID:Z+A1z1IK0
昨日グラッシーソーラー2台を同時点灯してみたけど、理想の配光になった。
2021/03/01(月) 09:11:24.14ID:zAKiL9yU0
アクアスカイで不満無いけど、そういうの見ると欲しくなってくる

まあエビ水槽だから大した水草入ってないけどね
169pH7.74 (アウアウクー MM2b-ESSk [36.11.229.77])
垢版 |
2021/03/01(月) 12:57:16.41ID:KMsfnCkKM
60センチ水槽のハイタイプ(450)におすすめのLED照明教えて
スポットは考えてなくてバータイプで予算は2万ほどです

やっぱおにぎりグロウですか?
170pH7.74 (アウアウクー MM2b-ESSk [36.11.229.77])
垢版 |
2021/03/01(月) 12:57:36.18ID:KMsfnCkKM
あ、有茎中心の水草水槽です。
2021/03/01(月) 13:35:31.69ID:ZA7tRoHb0
おにぎりグロウとアクアポニックスのwおにぎり。
2021/03/01(月) 21:42:53.99ID:H8fcpXyDM
やっぱり発熱すると壊れやすくなる?
ボルクスジャパンのスッポットのやつが3年で壊れたんだけど 
扇風機で冷やした方がいいの?
冷やしてるひといる?
2021/03/01(月) 21:43:20.33ID:H8fcpXyDM
スポットLEDねw
2021/03/01(月) 22:16:48.37ID:pmU1CQdHd
基本的にLEDは高熱になるほど壊れやすい
どれぐらいかは詳しく知りたきゃググルか他の人の回答待って
2021/03/02(火) 06:53:28.64ID:ZUb9Kml5d
>>172
グラッシーを多灯しているけれど
購入時から常に扇風機で冷却し続けてる
あの発熱からも熱で容易に自壊するのがわかるからね
LED照明は風がないと死ぬ
https://i.imgur.com/AoKGqeq.jpg
2021/03/02(火) 09:56:35.61ID:pJtZJkbC0
人いないから、33灯目スレから移動してきた。
ナノレビル300ってかなり明るいけど、30cmキューブにはオーバースペックだったかな?
陽性中心・CO2添加多めで維持してるけど、照射時間短めにしないとコケる?
2021/03/02(火) 10:04:09.56ID:pJtZJkbC0
間違えた、34灯目からだ。連投失礼
2021/03/02(火) 17:43:58.19ID:QrR8Jb+kM
>>176
コケてから考えたらいいと思うよ。
水草の調子が良くてコケてないなら問題無いと思う。
2021/03/02(火) 18:42:21.91ID:qTceguQw0
今まで使ってるライトが流石に古くなってきたんで順次買い替えようと思うんだけど
中難易度程度の水草用途で今の主流ライトって何かな

30キューブ用はアクロプロ、60ワイド用は多すぎて迷うな2-3万程度で考えてるんだけど
千尋以外だと何使ってる多いかな
2021/03/02(火) 18:42:53.79ID:pJtZJkbC0
>>178
ありがとう。そうね、とりあえず以前と同じ10時間当てて様子見てみるわ
2021/03/02(火) 21:56:44.10ID:hfqRtjMb0
90cmに使ってたSh50Pro-Sが2つとも同時に死んでしまった
買った時期調べたら1日7時間点灯で2年半頑張ってくれた模様

Sh50Pro-Sのスペック(撮影用LEDランプ)
 光束(ルーメン)  3750lm
 演色性   Ra>95
 色温度   5300K~5500K
 出 力   50W

一応レビュー的なもの
光量は多くて底まで楽勝で照らせる90cm に2つで全域カバー出来た
色温度が低いがラミーノーズテトラやタイガーロータスレッドの赤がキレイに出てたのは良かった
ウィローモスなどの緑に関しては変な色には見えないがやはり物足りなさはある
形が特殊でデカイからランプシェードは根本から広がってるものじゃないと入らないぞ!!
ファンが付いてるから長時間点灯の熱問題はそこまで心配しなくてもいいかな
白色LEDで色温度低いが光量は文句なしだか補助のライトとして使うならいいと思う

この前の地震で水槽リセットしたからメインのライトも替えようと思ったが
ADAのソーラーRGBの調光が出そう?なので千尋買うの迷ってる
https://i.imgur.com/KZtg3zN.jpg
2021/03/03(水) 10:08:37.92ID:OGKghLM2d
40cm水槽で陽性水草やりたいんだけど、照明にアマテラス20w一個で足りるかな
2021/03/03(水) 10:36:34.72ID:QPogt8T/0
アマテラスは45cmでもいける感じだな
2021/03/03(水) 11:27:23.62ID:t0PE+pj2M
グラッシラー201は90cm水槽で使うなら3つはないと足りない感じですかね?
185pH7.74 (アウアウクー MM2b-ESSk [36.11.224.167])
垢版 |
2021/03/03(水) 12:03:53.10ID:rGYTASfLM
おにぎりグロウプロ使ってる方いますか?
グロウ2つ分以上の価値ある?
2021/03/03(水) 12:51:43.91ID:ZQhjSyYK0
水深がある、高い所から照射したいとかじゃなけりゃ2灯のがいいよ
範囲は1灯じゃカバーしきれない部分もあるからね
2021/03/04(木) 02:16:52.24ID:2oSSNxhR0
水槽よりろ材より水草より生体よりまず最初にライトとco2にお金をかけるのが成功への近道だと思う。
ライトは節約しちゃダメ。
2021/03/04(木) 10:40:50.10ID:VeAMAzgId
いや淡水のライトなんて何でも良い
無駄な光量で陰性焼いてるやつ多すぎ
2021/03/04(木) 12:10:00.14ID:HjnaIanhd
なんで急に陰性の話になるのか
2021/03/04(木) 12:25:50.00ID:SIYQs5oY0
光量は水草次第だけど調光やタイマーには金かけた方が幸せになれる

買ったライトが光量過多だった時は照らす位置を高くしたり、蓋に磨りガラス風バックスクリーンの切れ端を貼ったり、調節が面倒だった
2021/03/04(木) 14:01:56.84ID:QGND2lf20
日陰でも水槽の照明よりだいぶん明るいと思うんだけど、それでも葉焼けするってなんか変だよね。
っていつも思ってる。
2021/03/04(木) 16:53:06.21ID:puX6RaOL0
>>191
日陰とメタハラの光量あんま変わらんしな
2021/03/04(木) 20:40:06.49ID:yu1PfbRva
>>191
拡散した光と光源からのダイレクトアタックとでは影響も違うんじゃねよく分からんけど
2021/03/04(木) 22:35:40.75ID:kZCHh6Qf0
ソーラーフレッシュまた出てんのな グラッシーのやつ うぅん
2021/03/04(木) 23:16:04.00ID:FHC/Sl7K0
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2403655.jpg
ソーラーフレッシュダブルにしたらすっきりくっきりになったぜ
2021/03/04(木) 23:19:35.17ID:vdq7huWG0
>>195
これベアタンクに鉢入れてるのか?綺麗だな
2021/03/05(金) 17:15:20.32ID:MNIiA/Sfa
おにぎりからwrgb2に変えて1ヶ月、100%で点灯させてんだけど気泡の量が激減だわ

そんなもん?
2021/03/05(金) 18:44:25.51ID:nbpHX9Mbd
>>196
いや、普通にソイル敷いて植えてるんだけど、成長が早すぎてすぐにこうなるんだよ
2021/03/05(金) 18:47:17.28ID:ZIPBkn0d0
>>198
ソイル敷いてあったか ベアタンクに見えたわw
2021/03/05(金) 20:51:01.71ID:IGiWRIsZ0
60cm規格水槽をワイドにサイズアップした際にホタルック2灯からフラットLED HLに変えたらアマゾンフロッグピットの育ちが悪くなった、成長する前に葉に穴が開いてしまう
光量不足なのかそれともpHが7.5に上がったからかなのか…原因が絞れないでしょうか、光量は生体に合わせてあまりあげたくないです
2021/03/05(金) 20:56:35.05ID:4dN/J49P0
光量不足だな
フラットhl1灯じゃホタルック2本に及ばない
ワイドに変えたんなら尚更

アマフロにこだわるなら照明をもっといいのに変えつつ
アマフロの量で光量調節したら?
2021/03/05(金) 21:23:50.56ID:FOlunDng0
アマゾン/dp/B08XQXRR88
これってZOOX RAYSのパチもんだよね。だれかバシラーになって
2021/03/05(金) 22:37:26.48ID:GWW66Wyn0
>>197
co2が切れてるんじゃないかな?
ライトが原因だとは考えにくいしライトが原因なら不良品掴んだんじゃないかな。
2021/03/05(金) 23:06:51.55ID:IGiWRIsZ0
>>201
フラットLEDの方が明るく見えたのですが調べたらホタルックは1800lmなんですね、LEDと蛍光灯の光束を単純に比べる意味があるかはわかりませんが
フロッグピットにこだわっているのは余計な養分吸収のためです
2021/03/06(土) 03:53:58.70ID:/xSaP+/M0
光源の明るさもあるけど照射範囲とかも関係あるよ。
安いバータイプのライトは実際光ってる部分の幅って2cmとかしかないし。
絶対的な数値はアテにならんけど相対値の確認としてケータイのルクスを測るアプリとかで確認してみるとわかりやすいよ。
206pH7.74 (スップ Sd3f-7wcC [1.72.4.182])
垢版 |
2021/03/06(土) 19:46:17.09ID:lVuQKBlUd
今まさに60p水槽で、ホタルック2灯からニッソーのPGライナーに切り替えようと思っているところでした。

ホタルックのままの方が水草育つのでしょうか?
207pH7.74 (ワッチョイ ff89-yfq1 [153.240.176.2])
垢版 |
2021/03/06(土) 22:12:32.84ID:KnRfzzII0
掃除とか水換えとかしやすそうだし吊り下げ式が欲しいなぁ
Vivid2かなぁ
2021/03/07(日) 00:04:32.65ID:P+DedroZr
>>207
60cmハイ以上とか60cmでも高く吊りたいならそれでいいと思う
うちは60cmスタンダード水槽でWRGB2を30cmくらいの高さで吊ってて光量は十分足りてる
209pH7.74 (ワッチョイ ff89-yfq1 [153.240.176.2])
垢版 |
2021/03/07(日) 07:23:49.28ID:3U72gZ6r0
>>208
30cm上がってると色々と作業しやすそうだし、それで光量足りるってすごい
2021/03/07(日) 08:56:56.85ID:DiRy4GU9M
>>175
ありがとう
2021/03/07(日) 12:25:24.81ID:J2JZ5JnwM
208です
30cmあげるとオープンアクアも出来るし見た目もオシャレだけど、シェードつけててもライトが直で見えて眩しいっていうデメリットは避けられないです。
参考までに。
2021/03/08(月) 13:13:54.63ID:GqDAsl410
ラディオンで散光フィルターを付ければ
ほぼ蛍光灯と変わらない
2021/03/09(火) 00:48:52.76ID:+RNshS6N0
散光板は下手すりゃ光量が半分とかになるぞ
2021/03/09(火) 05:28:47.65ID:qMVdwiUOr
Radionは世代にもよるけど、元のモデルがサンゴ用照明だから水草にはフィルター付けてもオーバースペック。お金あるなら最強だけど。
2021/03/09(火) 10:20:08.78ID:RNmKowUZd
ラディオンG5は出力200W以上だからな
例えばADAの水草用のしょぼい照明など遙かに凌駕するが無駄だろうな
2021/03/09(火) 11:00:33.62ID:n3qA6HNV0
前身のブルーホーネットが不具合だらけで買った2台とも使いもんにならんかったから次の買う気にはならんな
2021/03/09(火) 12:09:40.81ID:Bv7imqArp
電気代だけでえらいことになりそうだ
2021/03/09(火) 15:48:04.12ID:ZR2B0iQ9M
WRGB2使ってる人いますか?
スタンドは専用スタンドじゃないと吊り下げられない構造になってますかね?
今普通のアルミスタンドはあるんですけど、流用できるかな…
2021/03/09(火) 19:26:21.27ID:sz0ppPX+0
>>218
大丈夫パイプならなんでも
2021/03/09(火) 23:07:26.29ID:jj12DUGH0
>>218
ワイヤーで輪っかを作って引っ掛けるだけの構造だから適当なスタンドでも天井から吊るでもなんでも出来るよ。
でもシェードは買うのをお勧めする。
2021/03/10(水) 09:56:58.17ID:0PY4L+td0
enfun使ってる人おる?
2021/03/10(水) 14:54:31.34ID:tHfYonVh0
ヴォルテスにLED付けてる人いる?
223pH7.74 (ワッチョイ bf9c-juS3 [207.65.229.142])
垢版 |
2021/03/10(水) 22:23:18.17ID:Ps5CekVr0
>>222
最近ドンキで売ってた100w型昼光色 LED付けたけど色、明るさらいい感じだよ
今のところ水草の育ちはわからんけど
2021/03/11(木) 03:33:22.04ID:RmPsM7px0
>>222
コメントありがとう!
Amazonで買った35W3500lmのコーン型LEDが明日届くから楽しみな反面、ちょっとビビってたw
ヴォルテスって30Wだけど、買ったLEDは35W(相当とは書いてない)なんだけど大丈夫なんかな?
2021/03/11(木) 07:21:18.74ID:Zgw7FjYr0
>>224
アルミの放熱フィンが剥き出しのやつなら使ってた。
白の他に赤と青のLEDも入ってるし光量もあるんだけど、逆に言えばそれだけって感じだった。
ちょっと黄色っぽくてトライアングルグロウに色味は近い。とにかくめちゃくちゃ安いし観葉植物を天井のダクトレールから照らすのに最高のライト。
2021/03/11(木) 16:47:51.27ID:RmPsM7px0
>>225
今日Amazonから届いたんだけど、ミスって長さが19cmもあるやつ頼んでしまってた…
ヴォルテスの傘の部分からはみ出して眩しすぎるから返品して14cmのを再注文だ
明るさは満足なんだけどね
2021/03/11(木) 19:25:09.52ID:NM8xiMhw0
傘に収めた方が見た目は良いが熱がこもりやすくなって寿命縮むけどね
2021/03/12(金) 07:16:51.14ID:JrgTIBFe0
>>227
それな
ボルテスの傘は放熱を遮断するので
スポット型LEDの寿命を著しく短くしてしまう可能性が高い
寧ろ絶対にやるべきじゃないと思う

ショップやメーカーに確認した方がいい
2021/03/12(金) 14:14:45.91ID:LC+caHuF0
マジか…あんまり電気関係詳しくは無いんだけど
それってLEDだけなの?純正のスパイラル蛍光灯は大丈夫ってこと?
2021/03/12(金) 14:19:28.98ID:0uWp+jnIM
スパイラル蛍光灯も本当は傘なしの裸のほうが長持ちするんだけど寿命と引き換えに集光のために仕方なく傘を付けていたのよ
交換費用もLEDほどではないしメーカーもそのほうが…
2021/03/12(金) 14:21:49.37ID:0uWp+jnIM
いや訂正
スパイラル蛍光灯は故障より先に照度が低下する代物だったっけか
2021/03/12(金) 15:27:06.65ID:LC+caHuF0
ほう…もう考え方変えて蛍光灯みたいに定期的に新品交換を覚悟でLED使ってみようと思うw
長持ちしたらラッキーということで
233pH7.74 (ワッチョイ 3b9c-fomS [207.65.229.142])
垢版 |
2021/03/12(金) 18:32:31.78ID:vVYJ1v/H0
ヴォルテス上で書いたように家庭用のLEDでやってるけどアマテラスとほぼ同スペックのやつが5000円ぐらいで通販で売ってたからそれもありかもね まあそれならヴォルテスにする意味を感じないけど
2021/03/14(日) 19:37:14.07ID:Jugcryaa0
ここで聞くのが合ってるのか分からないのですがこの椅子の上の照明について分かる方いますか?

何千席の椅子の上に同じような照明がついていて光が連動していました。
文字を作る演出もありました。

https://i.imgur.com/l2b0bfY.jpg
2021/03/17(水) 00:26:01.96ID:1CNLFClr0
1年持つLEDが5000円だと、3年持つLEDは15000円
LEDはそういう商品
2021/03/17(水) 02:33:36.32ID:cJE19PDI0
LEDダメにしている人って蓋しない人が多い印象
水蒸気で基盤ダメになってる
2021/03/17(水) 02:57:21.46ID:b3JhkYrP0
蓋とかした事ないが5本とも3年以上保ってる
2021/03/17(水) 10:22:14.77ID:f5x3zahZ0
蓋無し海水も蓋無し淡水もLED4年くらい経ってるけど大丈夫だなぁ
コトブキスリムとGEXのパワVとゼットライト2個とハイドラあとオニギリとADAのアクアスカイ?だっけそんなやつ
2021/03/17(水) 20:48:43.69ID:t1sry70x0
植物育成LEDライト HASU 38 っていうのをだれか試してくれ
2021/03/17(水) 20:48:45.78ID:t1sry70x0
2021/03/22(月) 06:56:02.79ID:t8CMkq0l0
植物育成LEDライト HASU 38 を買ったぞ。
スッキリ白い明かりだ。
2021/03/24(水) 21:59:52.20ID:CEYqp3g30
30x30x高さ60の水槽で水草用だったら
アクログロウPROとWRGB2どっちが良く育つかな、どちらにせよ1本じゃ足らんかな
243pH7.74 (アウアウウー Sae3-agIF [106.128.27.145])
垢版 |
2021/03/24(水) 23:41:37.56ID:Ngdy6adxa
30ならどちらも変わらん
というか増やしても照射角度がて問題ならば30cmならば無駄だと考えるだけ思うけど
RGB21台で十分だと
2021/03/25(木) 00:20:16.67ID:qvYGlEf/0
むしろおにぎりのPROって何に使うんだアレ
2021/03/25(木) 10:13:55.36ID:p00YDGmN0
お、おにぎりがたべたいんだな
2021/03/25(木) 12:03:26.44ID:1SkHtqUf0
>>243
んー大差ないかな、じゃあすぐ届く取りオニギリとりあえず買ってWRGB2は次にセールの時に注文するかな

>>244
30だとオニギリプロはコスパと出力で割と優れてね?
2021/03/25(木) 12:20:01.10ID:QCyFsrOvM
>>246
wrgbもチャームでもその辺のアクアショップでも普通に売ってるからそっちがいいと思うよ。
おにぎりプロは何がしたいのかわからん。
光量はwrgb2一個で事足りる。
2021/03/25(木) 13:40:24.46ID:1SkHtqUf0
イニシャルコスト抑えたいのでAliで安く買えるものは安く買います、セールもしょっちゅうあるし
個人的に水槽数多いのでランニングコストも抑えたい、だからフルカラーLEDに全振りもちょっとねー
壊れたとき修理できるか正直怪しいのもあるけども
2021/03/25(木) 13:41:11.53ID:QdQ/1WMt0
どんなレイアウト目指してるのかは知らないけど
高さ60で前景草を綺麗に這わせようとしてるんならかなりの強光か直進性の強い光がいるんでないの
30cm向けを謳ってる製品じゃ厳しくないか
2021/03/25(木) 13:55:55.77ID:1SkHtqUf0
ジャンクで組んだ自作メタハラ75wがそろそろ厳しそうなので燃える前に代替品が欲しいかなと
候補探してます、リセットもするので前景でベビーハイグロ這わせてみたいな程度の要望ですかね
2021/03/25(木) 21:45:12.75ID:vZrYSTmGa
メタハラ使ってるんでしたらソケットあるんだよね?
メルカリかヤフオクで同じようなのに一票
2021/03/26(金) 15:35:29.62ID:uh7DmeNUa
30キューブで水草育成も視野に入れたら何がいいんだろう
1万くらいまででおすすめとかあったらおしえてください
2021/03/26(金) 16:49:40.20ID:pysM+sMDM
調光無しならナノレビルが俺は好き
幅も広いし明るい
2021/03/26(金) 22:32:48.94ID:W/hwbKIy0
>>252
千尋のc2 rgbとか言うのが出ててそれがちょうど一万くらい。
バー型じゃなくてGEXの水草の育つライトを大袈裟にしたような見た目になってる。
まだ届いてないけどパルダリウム用にポチってみた。
2021/03/27(土) 09:45:16.65ID:Cx2zQmpL0
>>252
hasu 38 か 植物育成LEDライト LIGHT STAFF VA
をgexエキゾテラ ライトスタンに吊り下げソケットつけて照射かな
2021/03/27(土) 16:05:10.97ID:KolvELzc0
hasu38ってガワだけ見たらアマテラスだね
2021/03/27(土) 21:58:13.28ID:P+uoRx5Ra
ありがとう
ナノレビルは今日店で見てきたけど明るいねびっくりした
電球みたいなライトって使ったことないんだけどどうすればいいの?
電源ON/OFFの仕方もわかってないんだけどスタンドとソケットとライト買えば使えるの?
258pH7.74 (ワッチョイ 7f2d-8T9K [123.48.83.2])
垢版 |
2021/03/29(月) 14:17:05.03ID:duYd0yHp0
chihirosのwrgb2のレビューです。
おにぎり2灯から変えたけど、めちゃくちゃ良いです。
光量は充分で気泡は出まくるわ赤系も緑も綺麗に見えるし自分にとっては欠点が無いです
アクリルスタンドにしたら高さがあるから水面が綺麗に見えるし、本体は高級感があるし素晴らしい。

何より調色できるのが素晴らしくて、おにぎりに寄せた色味にもできるのでおにぎりが好きな人も違和感なく使えそうです。

adaのアクアスカイRGBは買う意味がなくなりました。ちなみに私は回し者ではなくて、自分自身が購入を迷っていたので同じような方に少しでも参考になればと思って投稿しました。
259pH7.74 (ワッチョイ 7f2d-8T9K [123.48.83.2])
垢版 |
2021/03/29(月) 14:18:20.86ID:duYd0yHp0
ただおにぎりもコスパが最強なのでやっぱりおにぎりの地位は揺るがないなと思います。
水草水槽を何台も立ち上げるとなるとおにぎりしか有り得ないです
2021/03/29(月) 15:07:57.39ID:Xmj9zDS30
思い出したかのように無理矢理おにぎり褒めるなよw
2021/03/29(月) 15:20:27.86ID:AIMSXyBG0
>>258
アクアスカイ使いのワイ涙目

まあエビ水槽やからアクアスカイでも問題ないが、なんとなく羨ましい
2021/03/29(月) 15:32:01.74ID:g6WSIql30
おにぎり使ってるけど暗いわぁ
2021/03/29(月) 16:20:52.00ID:lDwgIRqJ0
別れた過去の相手をいい人だよって褒めてるみたいでかっこいいじゃないか
2021/03/29(月) 18:17:55.90ID:SqxTbEeI0
今さらおにぎりはありえない安いならまだしもそうでもない
2021/03/29(月) 18:51:14.17ID:rmVHdLk70
調色できる最大の利点は深夜の月明かり
2021/03/29(月) 20:06:56.47ID:/iglcP//0
>>265
マジでこれ
超幻想的
2021/03/29(月) 20:35:18.64ID:iAJIn7Hk0
なんて胡散臭い書き方だ...
どっかのブログのコピペかと思った
2021/03/29(月) 20:57:35.94ID:Cun7VZ1+0
月明かりってレベルまで光量落とせるの?
1%でも割と明るい、みたいな書き込み見た気がするが
2021/03/29(月) 23:43:08.53ID:rmVHdLk70
明る過ぎるからずっとつけっぱはきつそう
2021/03/29(月) 23:45:57.61ID:5R92cLaU0
玄関に置いてるから常夜灯替わりに使えるレベルなら欲しいな
ただ生体的にどうなのか疑問ではあるが・・・
2021/03/29(月) 23:51:19.61ID:SqxTbEeI0
そんな明るくないよハッキリ言って水槽内もほとんど見えないし何のためにあるかわからん
272pH7.74 (ササクッテロラ Sp33-/Aj7 [126.167.39.89])
垢版 |
2021/03/30(火) 00:44:26.90ID:TanuWu2ap
45cm水槽ヴォルテス2発からledに変えようと思うんだが調光機能、タイマー制御いらない。RGBと吊り下げ式は絶対となると何がベストですかね?値段優先で
2021/03/30(火) 01:10:15.09ID:6uW6IvkM0
RGB投光器になるな
274pH7.74 (ササクッテロラ Sp33-/Aj7 [126.167.39.89])
垢版 |
2021/03/30(火) 01:14:45.43ID:TanuWu2ap
アクア用品でお願いしたい
2021/03/30(火) 01:20:11.22ID:JtujL+fS0
そもそも吊り下げでRGBの選択肢がほとんど無いから一番安いの買えばいい
276pH7.74 (ササクッテロラ Sp33-/Aj7 [126.167.39.89])
垢版 |
2021/03/30(火) 01:21:04.56ID:TanuWu2ap
千尋になるのかな。ありがとう
277pH7.74 (ワッチョイ 7f2d-8T9K [123.48.83.2])
垢版 |
2021/03/30(火) 02:32:05.37ID:g9byzsib0
>>267
褒め言葉だと受け取っておきます(笑)
2021/03/30(火) 07:46:10.47ID:Mf93LbXW0
>>270
青3%.緑1%で群青色にして夕日演出の後に使ってる。
20畳のリビングでそれだけだと一般的な豆球よりは暗くて、レイアウトと魚のシルエットが浮かび上がるくらいの見え方だから苔とか光合成とかは関係無いように思う。
うちは15時から日の出演出が始まって23時に夕日演出になって、1時に月明かりも消えるようにしてる。
wrgb2の話です。
2021/03/30(火) 23:04:29.15ID:ru9YYW4f0
ADAの新年動画で匂わせたライトはいつ出るん?
2021/03/30(火) 23:14:44.56ID:beIlt6520
>>279
流石に中国製のWGB2あたりが出てるから、
それ以下には出来んやろうから、色々苦労してるやろなあ。
天野さんももう居ないし
2021/03/31(水) 01:52:35.93ID:MoXeNe2Q0
アマテラス、一生懸命ブランド価値高めようとしてるところが可愛い
2021/03/31(水) 08:55:42.25ID:W7FqSy2V0
天野がいなくなってからちょっと変になってきてるのはその通りだけど、なんだかんだいってADAには頑張って欲しい
2021/04/01(木) 05:24:43.81ID:9y5xznpt0
ぼったくりADA
少ないパイを取り合う事になるアクアリウムには
ぼったくり業者がとても多いが
その中でもADAはトップクラスのぼったくりだろう
古いコピペが未だに当て嵌まる

〜買ったらバカ、ADAのぼったくりアイテム〜

・スーパージェットフィルターシリーズ/振動が凄まじく爆音のリコール多発商品。小型水槽向けのES-150、300は価格だけADA規格の中国製
・グランドソーラーT/単なる灯光器にこのお値段。しかも生産中止、輸入中止策が取られつつある蛍光灯を標準搭載
・グランドソーラーU/単なる灯光器にこのお値段。その上に取り付け可能電球は蛍光灯のみ
・ソーラーT/単なる灯光器にこのお値段
・ソーラーU/単なる灯光器にこのお値段
・アクアスカイ/ひび割れ+点滅不良ありでリコール多発のお笑い灯光器。中国製
・リリィパイプ/他社類似製品が出回るようになり、その暴利を得る価格設定の高さが浮き彫りに
・CO2タワー/ミドボンにカバー付けただけで5万オーバー。酒屋で1/10以下のコストで導入可
・電磁弁ELバルブ /ADAのステッカー貼っただけでOEM元の3倍の値段に
・ドロップチェッカー/ほとんど水質変化がわからず。水槽内のアクセサリー
・スーパージィ/ただのハイター。600ml100円でお釣りが来ます
・ブライティK/炭酸カリウムを水で薄めただけ。自作なら500ml200円以下のコスト
・バルブスピコン類/SMC製にステッカー貼ってお値段UP
・クリーンボトル/プラスチック空容器にこのお値段
・プロレイザー/棒にカミソリ刃を付けただけの苔取りにこのお値段
・サンドフラッター/もはやクレイジー。故天野氏は三角定規を愛用
・モスコットン/ただの木綿糸。時間経過で溶けてなくなるところまで一緒
・ウッドタイト/ただのビニールタイ。100均で常備
・リシアライン/ただの釣り糸。100円でも高い
・パワーサンド/ただの軽石。園芸用で1kg100円
・プロシザース/ゾーリンゲン製も今や昔の単なる中国製ハサミ
・プロピンセット/ロゴが入っただけのピンセットにこのお値段
・グリーンゲイン/中身はサイトカイニン系肥料。園芸用ハイケルプ1Lと同価格
・フィトンギット/中身は木酢液
・フード類/全てキョーリンのOEM。安いオリジナルを買いましょう
2021/04/01(木) 09:00:19.18ID:a8rXf7C/0
性能対コストでwrgbみたいな中華製品にはもう勝てる事は無いだろうしブランド価値を高めて勝負するしかなくて、ADA以外にそれが出来る日本メーカーがない以上はADAに頑張ってほしいと思ってる。
上のコピペみたいなのは一個一個は間違ってないと俺も思うけど、ブランドによる付加価値の否定はAppleもHERMESもメルセデスも全て否定しないとダメになるし資本社会の否定に近いよね。
このままじゃ日本メーカーのライトも携帯電話みたいに絶滅しそうだから頑張ってほしい。
2021/04/01(木) 09:30:30.26ID:ahOKlPLf0
>>284
>>261だけど、このままだと国内メーカー無くなりそうだから頑張って欲しい
2021/04/01(木) 09:32:20.17ID:ahOKlPLf0
ONKYOも上場廃止になったし、国内のアクアメーカーも、頑張らんとアカンよね
2021/04/01(木) 09:52:56.98ID:PJubs/IOM
海外だとADAの製品はめちゃくちゃ高価で高級品扱いなんだよね
大体日本と比べて倍以上の値がする
2021/04/01(木) 12:35:53.37ID:DQC+AKnh0
10年前ならともかく今のADAには価値がない
ADAの取り扱いショップにいくと何故か音楽が流れていることが多い
もしくはエアレーションの音が大きい
フィルターの爆音をかき消すためにやっているんだよな
2021/04/01(木) 12:47:35.82ID:5YfNbJ+0p
ふとドイツでエーハイムはいくらぐらいで売られてるのkq気になった
2021/04/01(木) 13:17:52.14ID:+CfuAyXw0
>>289
値段は知らんけど例えば2213は日本だとボッタクられてて100Lちょっとの水量まで対応って事になってるが
あっちでは250って名前で売られていて250Lまで対応する事になってるので推奨通りに揃えると日本よりもかなり安く手に入るかもしれない
2021/04/01(木) 14:19:40.01ID:ahOKlPLf0
>>288
確かに
ADA使ってるけど、最近のADA には、無くならないように頑張って欲しいといか言いようがない

でもまあ照明も、国内メーカーの中では普通に使えるレベルなんやけど
WGB2なんかと比べると、物足りなくは感じるんだよなあ
2021/04/01(木) 14:34:12.83ID:dvxp0rLU0
まあ一番は安さなんだろうねADAのRGBライト出たときはそこまで話題にならなかったし
水草ユーザー的には金額的に丁度良い所なんだろうか
自分はLED=コスパな部分も重要だからまだ当分は普通のLEDがメインかなあ
2021/04/01(木) 14:39:20.78ID:+CfuAyXw0
>>292
そもそもRGB自体がそんなに求められてないってのはあるわな市場が小さ過ぎる
2021/04/02(金) 08:48:37.08ID:tX/RTms1F
次期ソーラーRGB10万前後なら買うけど15万位ならいらん
2021/04/02(金) 08:49:23.78ID:Mq73XKFqr
コストの問題で白色LEDの値段が下がった時点で蛍光灯が淘汰されたように、白色LEDもRGBの値段が下がってきたら淘汰されると思うよ。
co2添加を発明したりレイアウト構図をまとめたりするような劇的なものは天野がいない以上無理だとは思うけどせめて最先端でいて欲しいね。
2021/04/02(金) 09:15:47.57ID:MMAP17Lt0
RGBも数が売れなきゃ値段が下がらないけど、
値段が下がらないと数が売れないんだよなあ
2021/04/02(金) 10:37:19.61ID:2F1Qap6l0
長寿命&消費電力少なく明るいって点がLEDの売り文句みたいなものだからねえ
いくら安くなっても高ワット商品はどれだけ需要があるか
買い替え需要も低いだろうし演色性や水草育成のヘビーユーザーの購買意欲次第かね
2021/04/02(金) 12:20:15.55ID:XWFHVKUc0
LEDは高ワットになればなるほど発熱問題が付きまとうからな
放熱うまく出来ている製品は長寿命だけど手で触れないくらいに熱いのは半年くらいから故障率が高くなる
2021/04/02(金) 12:49:35.49ID:gkioHr7l0
VIVID2って本体の発熱も心配だけどそれ以上にあのファンが耐久性が不安になるタイプのやつだよね
2021/04/02(金) 19:55:04.38ID:vW2WQEf2p
WRGB2 120到着待ちだけどどうなるかな
消費電力で言えばVIVID2と同等なんだよなコイツ
301pH7.74 (ワッチョイ 45a1-PwIA [182.21.182.42])
垢版 |
2021/04/02(金) 20:41:52.94ID:kcJcV+ze0
ファンだけ交換できるでしょ
>>299

実際はほとんど作動してないし
302pH7.74 (ワッチョイ 8974-OJBH [114.149.74.178])
垢版 |
2021/04/02(金) 22:11:28.15ID:o8xKAc1B0
アクシーのLCパワーの60センチ水槽用を知人から貰ったんだが、おにぎりグロウとルーメン殆ど変わらないよな
それでも水草はおにぎりの方が育てやすいのかな?
2021/04/02(金) 22:25:42.23ID:M/0srJzMM
>>299
YouTubeでソーラーrgbと比較してあれよりも明るくて温度も低いっていう実験してたよ。
2021/04/03(土) 20:33:57.85ID:O69EyC2n0
VIVID2二台使ってるけど一台壊れたみたい。
アダプター入れ替えてみたけど一瞬通電して消える。

去年給付金で買ったからまだ一年使ってないんだけれど・・・
305pH7.74 (ワッチョイ 45a1-PwIA [182.21.182.42])
垢版 |
2021/04/03(土) 21:26:06.53ID:fWjzRgmu0
貴重なサンプル様キタコレ

随時レポお願いします
306pH7.74 (ワッチョイ ee9c-tABC [207.65.229.142])
垢版 |
2021/04/04(日) 00:40:27.11ID:+cWzTS7N0
90センチ用ライト変えようと思ってるんだけど今でもコスパ最強なのはおにぎりだよね 
他の候補はナノレビルくらい ちひろのvivid2は耐久性と値段がネックだからなぁ
2021/04/04(日) 06:44:04.08ID:Cd15ymxB0
ナノレビル600使ってるけど、上面が結構熱いよ
アルミだからむしろ放熱してると考えるべきなのかな
2021/04/04(日) 10:27:19.84ID:oZMA26Fs0
ラボック経由なら保証効くんでない
サポート体制確認のために是非出してくれ
2021/04/04(日) 11:02:30.70ID:26pPl/cf0
完全に故障してわけじゃないみたい。


多分本体内部のタイマーが狂ってる。夜中から点灯していたようだ。

青歯オフになっていてこっちから制御できない。

アプリ削除したりしてみる。


騒がせて済まない。
2021/04/04(日) 12:42:53.09ID:NKbFroZvp
それを故障というのでは...
青葉なしじゃONOFFすらできんのでしょ
2021/04/05(月) 08:17:23.20ID:Pfy+rNiKM
グラッシーコアがamazonで4万だったから勢いで注文してしまった
明らかに過剰スペックなのに
2021/04/05(月) 10:15:50.58ID:5v7EmURFa
人生は勢いが必要よ
2021/04/05(月) 10:53:57.61ID:ktj6vhEI0
止まるんじゃねえぞ
2021/04/05(月) 12:02:37.93ID:OZtvuf8Ud
>>311
せっかくプーイモで節約したぶんが消し飛んだなw
315pH7.74 (ワッチョイ 9d96-tABC [14.11.12.224])
垢版 |
2021/04/06(火) 10:05:13.52ID:cbJJ8gZ/0
メルカリにmicmolの60cm用出てて買おうか悩んでるけど使ったことある人おるる?
316pH7.74 (ワッチョイ 9d96-tABC [14.11.7.225])
垢版 |
2021/04/06(火) 10:42:01.48ID:+zhEsIw50
もうLEDスレ住民は絶滅したのか・・・
317pH7.74 (ワッチョイ 7610-4Yvm [153.186.9.147])
垢版 |
2021/04/06(火) 11:39:26.69ID:EeXJDXyA0
VIVID1だけど、メルカリで中古買って設置後直ぐに点滅するようになった。ACアダプタをAliexpressで買って付け替えたら直った。メルカリ出品者からやたら動作確認求められたから最初から壊れ気味だったんだろうね。中華電源はコンデンサがパンクしやすいから、最初にACアダプタが逝きやすいのかも。
2021/04/06(火) 11:44:21.14ID:53SWEZMnd
>>315
前に120用をアクアスカイの黄色っぽさを薄める為に使ってた
全chを100%にするとちょっと青紫?色温度12000kとかそのぐらいに感じる
色温度高く調光タイマーでまぁまぁかなって印象
今だったら2万出してグラッシーウィング2かもうすぐ出るであろうchihirosのwrgb II slimを買うかな
319pH7.74 (アウアウクー MM35-QOx8 [36.11.224.23])
垢版 |
2021/04/06(火) 12:49:00.35ID:rtulMD+iM
>>316
メタハラに回帰した
320pH7.74 (ワッチョイ 9d96-tABC [14.11.7.225])
垢版 |
2021/04/06(火) 15:26:12.69ID:+zhEsIw50
>>318
おお ありがとう!
もう少し悩むことにするw
321pH7.74 (ワッチョイ 9d96-tABC [14.11.7.225])
垢版 |
2021/04/06(火) 15:26:48.86ID:+zhEsIw50
>>319
まじかよメタハラスレ行ってくる
322pH7.74 (ワッチョイ ee9c-tABC [207.65.229.142])
垢版 |
2021/04/07(水) 17:15:00.46ID:QPCaN3Y10
最近出たライトスタッフって奴とハスって奴アマテラスの半分以下の値段でスペック高いから結構良い感じだね
2021/04/07(水) 18:59:23.10ID:orLSfwFWM
千尋のc2届いた。
よい。
2021/04/09(金) 20:36:43.78ID:kwdwSBM+0
アクアテイラーズのスタンドにWRGB2無理か
どうしたもんか
2021/04/10(土) 04:17:45.11ID:MPMEkyLY0
>>324
吊り下げスタンド?
吊り下げられるならなんでも良さそうだけどなんで無理なの?
2021/04/10(土) 11:34:21.20ID:5uvH/UFl0
ライトのサイズがピッタリ水槽サイズだからポールが干渉するのよ
2021/04/10(土) 18:22:53.69ID:QruQV8BQp
それだと専用スタンドはどうなってんだ
曲げるのか
2021/04/10(土) 19:02:24.28ID:t6b8kuzt0
よくわからないが左右にポールがあるなら干渉するかもね
2021/04/22(木) 16:36:00.03ID:HRGGGNJk0
吊り下げ用のライトスタンド自作
19mm×1800mm 2本
19mm×90mm 1本
エルボ 4ヶ
ブラケット 4ヶ
で6000円くらいで作れました

ブラケットで水槽台の横に立ててますが水槽台の後ろでも後ろの壁につけるでも大丈夫だと思います
パイプカッターは一番安い1000円くらいのでいけます
100均にも500円で売ってる
参考になれば
2021/04/22(木) 18:58:46.42ID:YIYj2cEa0
何だその二次元材料は
2021/04/22(木) 19:08:18.21ID:HRGGGNJk0
あステンレスパイプね
2021/04/23(金) 23:05:32.26ID:+HhX4u5B0
60cm規格水槽や30サイコロ水槽でキューバパールの絨毯を作りたいんだけど
テトラパワーLEDプレミアム1灯ではたりないかな
2021/04/23(金) 23:20:18.18ID:0GgnTFoL0
余裕過ぎる
2021/04/24(土) 00:18:45.70ID:KSdIjEZy0
>>332
Ra94って結構ええLEDやなあ
2021/04/24(土) 08:07:51.58ID:U/Zyuthy0
>>333
じゃあ追加する必要はなさそうね
どうもありがとう

>>334
タイマーも付いてるしなかなか便利な製品ですぜ
2021/04/24(土) 09:30:06.64ID:g88dFZrz0
水槽用ライトは完全に屋外作業用投光器の時代来てるわ
コスパ凄過ぎ
これにアクロの激安スタンドとワイヤーで大抵どうにかなる
2021/04/24(土) 10:31:38.75ID:JcqefPHq0
>>336
見た目ともかく色味とちらつきどうすんの?
2021/04/24(土) 11:13:57.10ID:zYrjDEEd0
後ろから投光器つければ神々しくなりそうだな
2021/04/24(土) 15:46:52.78ID:hJvOAG8H0
RGB投光器とか割と普通に水槽に使えるからね、防水だし
2021/04/24(土) 19:23:42.40ID:yygw1aalr
>>339
だなぁ
YouTube見てブリクサふさふさになってたから買ってみたけど
メインで使ってるおにぎりグロウより明るいかも
そしてメタハラの様な水の揺らめきが気に入った
341pH7.74 (スプッッ Sdbf-A9Pr [1.75.246.242])
垢版 |
2021/04/26(月) 16:29:12.77ID:bcjbyA9cd
今月の頭に注文してたvivid2が明日お店に納品されるらしい
今週末には設置できるかな、楽しみ
2021/04/26(月) 22:52:29.91ID:I1GN3lbr0
hasu38の光って熱すぎて苔とウォーターローン干からびて死んだ
2021/04/28(水) 21:26:54.25ID:KEEciaYm0
25cか30cにおすすめのスポットLEDってある?
グラッシーレディオみたいな感じで安価のが希望
344pH7.74 (ワッチョイ 63e3-6Fjd [36.8.151.159])
垢版 |
2021/04/29(木) 00:59:08.16ID:YZZ1T5BP0
>>343
これがおすすめナリねぇ
色温度は3000Kと5000Kの2種類(以下5000Kのほうのスペック)
16Wで1381lm、Raは95以上
ちな青色励起光による赤緑蛍光体との組み合わせやからこのようにスペクトラムも滑らかや
https://i.imgur.com/Aa1OJhz.png
おかげでRaだけでなくR9〜R15まで評価数が高い。特に一般的なLEDの弱点であるR12(=濃い赤)も94と素晴らしい評価や
照射角度と光量は手動で調光可能。これでお値段4500円や
ちな7500円でも良ければ4000Kと7500Kのタイプもあるやで。
ワイはこのような一般照明でも水槽用に使えるものはもう目星がついとるから条件に合わせて完璧に選べるンゴねぇ
2021/04/29(木) 06:32:40.76ID:kSutoicA0
そして安物買いで出来上がったのはイカ釣り漁船水槽。
って秩父生きてたのか。成仏しろ。
2021/04/29(木) 09:26:08.59ID:437xDvQda
スペックだけやんけ
347pH7.74 (ワッチョイ 63e3-HInn [36.8.151.159])
垢版 |
2021/04/29(木) 12:34:00.21ID:YZZ1T5BP0
>>346
いかんのか?
2021/04/29(木) 15:02:07.41ID:TkuFLA/I0
商品名わかんない
349pH7.74 (ワッチョイ 63e3-HInn [36.8.151.159])
垢版 |
2021/04/29(木) 17:06:52.84ID:YZZ1T5BP0
>>348
おお確かにせやなwうっかりしとったわ
ほなやっぱり知りたいかい?興味あるやろ?(*'ω'*)
2021/04/29(木) 19:17:35.88ID:1I5RPPbm0
HASU 38かライトスタッフ バリアブルアングルにしておけ。
HASU 38は近距離照射ならリフレクターはずしたほうがいいかも。
2021/04/29(木) 19:19:36.19ID:1I5RPPbm0
もしくは、植物育成ライト LED PlantLight とかいう名前で売ってる白色の奴
352pH7.74 (ワッチョイ 63e3-HInn [36.8.151.159])
垢版 |
2021/04/29(木) 19:27:13.17ID:YZZ1T5BP0
>>350
>>351
うーんそういうのは割高な割に性能そこまでやからやめたほうがええな
2021/04/29(木) 20:21:17.35ID:wfUlKmba0
ステイホーム(´・ω・`)
2021/05/01(土) 12:27:04.06ID:46Z1ZB6i0
地震でまた水が溢れた
地震の所為で水槽直置きのライトにガラスを乗り越えて水が掛かるから吊り下げ式しか選べなくなってきた
2021/05/01(土) 13:00:53.14ID:FJepStz9p
千尋をwifiで操作可能にするオプションとかでないかなー
もしくはGEXのwifi接続の高級機種版
2021/05/01(土) 13:43:17.69ID:u9+L8PrW0
調光タイマーですら一度セットしたら滅多にいじらないのにWiFi繋がったところで何するん
357pH7.74 (ワッチョイ a9e3-vZMF [36.8.151.159])
垢版 |
2021/05/01(土) 16:07:57.03ID:OD87nZfd0
これ>>349
知りたいです教えてくださいって頼めば商品名教えるで?
2021/05/01(土) 19:16:15.62ID:viJX1Kq+0
>>356
ネットワークカメラで外から監視
今じゃスマートコンセントでONOFFしかできんからね
2021/05/01(土) 20:12:34.93ID:ZCAVhphR0
だからそれで何をするんだよ
2021/05/01(土) 23:09:25.00ID:WnGjgRMg0
質問お願いします。
おにぎりのグローと
ブライトどっちが
エビ水槽に向いてますか?
2021/05/01(土) 23:12:23.59ID:aOiRvsCE0
エビに光はあまり関係ないよ
理想を言うなら眩しくない光源がいい
鑑賞に向かないし水草の影に隠れて出てこなかったり
2021/05/01(土) 23:20:35.62ID:1Bfv4Gnr0
>>360
入れる水草によるやろ。ブライトはおすすめしない。めちゃ眩しくて目が痛い
調光できるのが一番いいよ。
2021/05/01(土) 23:41:52.18ID:WnGjgRMg0
>>361
>>362
有り難う御座いました。
グロー買います。
2021/05/01(土) 23:58:21.02ID:u9+L8PrW0
>>363
エビ水槽で水草水槽やるような光量のライト使ってもコケやすくなるだけ
365pH7.74 (ワッチョイ a9e3-vZMF [36.8.151.159])
垢版 |
2021/05/02(日) 16:49:52.53ID:wCB8dcwa0
こういう生体メインのときも最強のライトワイは知ってるんよな
教えたろか?
2021/05/02(日) 17:14:21.49ID:nYmBu8Cpa
>>363
30キューブでグロー使ってる。
評判程明るくはなく黄色味が強い光になるが、それなりにコケは出る。
おまけにエビ水槽ならガラスで面は取ってくれないので、1週間に1回はガラス面のコケ取り必須。
どうせコケ取るならアマテラス辺り買っとくのがベストじゃないかな?ライトは中途半端な安もん買っても、結局1諭吉以上のものに手を出すハメになる。
367pH7.74 (ワッチョイ a9e3-vZMF [36.8.151.159])
垢版 |
2021/05/02(日) 17:15:28.04ID:wCB8dcwa0
>>366
いや〜、アマテラスなんかこそワイは勧める理由あらへんな…w
割高なだけやもんね、結局。
2021/05/02(日) 17:17:21.52ID:sqL7fCdT0
>>365
教えてください!アクア始めたいJKです!
2021/05/02(日) 18:26:51.14ID:LRyeHZOCa
>>367
そうそう。その言葉を待ってた。
アマテラス否定派の人間の言葉を聞きたかったからあえてアマテラスの釣り糸垂らした。
さぁ、存分に長文でアマテラス否定してくれ。
2021/05/03(月) 01:15:39.94ID:bWajhHiWF
45スリムのシュリンプ水槽にgexのパワースリム450使ってるが
エビにはこれでもちょい明るすぎるくらい
パワースリム何気にフィランサスフルイタンスがほんのり赤くなる程度には光量あるんで
スリム水槽とかの奥行き狭くて水深もそれほど深くない環境で
さほど強光必要としない有茎草ならこれでいいんじゃねえかぐらいの感じはある
2021/05/03(月) 06:32:56.74ID:RHNuyeUj0
レッドビーみたいな不透明色の生体は明るすぎると色飛びして美しさが損なわれる
2021/05/04(火) 03:11:35.60ID:zKiZJ7FDd
見映えはそこまで良くはないけど、水草はしっかり育つようなLEDはありますか?
2021/05/04(火) 03:21:25.71ID:fyxo4vyj0
見栄えも育ちもいいLEDいっぱいあるぞ
374pH7.74 (スププ Sd33-2RTV [49.98.73.242])
垢版 |
2021/05/04(火) 03:26:05.56ID:zKiZJ7FDd
>>373
ありがとうございます
陰性水槽向けのLEDで、あまり明るさはないけれども、スペクトル的には優れているようなタイプを探しています
2021/05/04(火) 03:31:53.61ID:fyxo4vyj0
サイズは?
2021/05/04(火) 05:48:56.65ID:T+roiutd0
結局おにぎりグロウになるのでは
2021/05/04(火) 08:09:55.35ID:7mo1otrL0
最近の調光機能のある製品ならどれでも好きに使えばいい
378pH7.74 (アウアウウー Sa3d-VozS [106.128.23.191])
垢版 |
2021/05/04(火) 11:21:56.55ID:Tw8w+S0/a
>>374
それなら以前秩父氏が紹介してたのがベストじゃない?
確かRa98とかで2000円くらいのやつ
379pH7.74 (ワッチョイ 492d-mJ3/ [14.132.149.78])
垢版 |
2021/05/04(火) 14:13:35.32ID:Xypm/Gni0
おにぎりから千尋に変えたけど、おにぎりの方が水草が元気だった気がする
2021/05/04(火) 15:22:02.16ID:LVmtgxwr0
>>379
環境が変わったらしばらく調子くるったりするよ
2021/05/06(木) 10:44:35.63ID:dTxCbJPH0
照明を買い替えようと思ってるんだけど、転落しないように水槽台に固定するようなタイプで、
LEDってなかなか無いんですね。。。

地震の時に水槽台の中に照明が落ちて、漏電して魚全滅とか、考えるのは極端なのかしら?
落ちる不安を考慮しないでOKですかね。
382pH7.74 (ワッチョイ 9329-5up0 [157.65.96.117])
垢版 |
2021/05/06(木) 11:11:57.74ID:U+uStWwb0
>>381
そんなあなたに
っ「ZetLight Qmaven2」
防水ですよ
2021/05/06(木) 11:38:47.81ID:O9MHRcKBd
>>381
そこまで激しい地震が来たら停電断水で魚ガーとか言ってる場合じゃなくなるよ
2021/05/06(木) 13:14:06.82ID:dTxCbJPH0
考えすぎなんですかね、やっぱ。
置くだけの方が当然安くって良いんですけどね・・・

>>382
ご提案ありがとうございます。
ただ、ちょっとお値段が・・・w
2021/05/06(木) 14:59:55.57ID:1n+/d+EA0
防水ついてるのあるよ
2021/05/06(木) 15:24:50.78ID:Ez89qMaRd
おにぎりグロウか調光付にするか迷ってたらボルクスのライトがセールになってたから思わずwing2買っちゃった
2021/05/06(木) 21:52:41.88ID:wFuRbR7W0
水槽に噛ませるのならいくつも思い浮かぶけど水槽台に噛ませるってなるとお高いやつしか出てこないな
2021/05/06(木) 22:06:34.83ID:WJzELKLh0
吊り下げじゃ駄目なのか?
2021/05/07(金) 07:03:40.90ID:SD0xzsNx0
>>381
生体全滅、漏電火災気にしてるんだからゼットライトくらい金出そうや
被害に比べると安いもんだろ
390pH7.74 (ワッチョイ 9d6d-dxvU [160.237.106.31])
垢版 |
2021/05/07(金) 14:42:36.35ID:qJLlrXq50
90p水槽でGrow×2使ってるけど、色合いがどうもつまらなく感じる。
他でも言われているように黄色っぽいというか白っぽいというか。
ソーラーRGB検討してるけど、ロットによって色合いにムラがあると聞きましたが使ってる人、Growから乗り換えた人どうですか?
色合いとか水草の成長とか参考までに教えてください。
2021/05/07(金) 16:10:12.48ID:0u5rJvOZ0
1台 GROWから10000k位のに変えるか 足したらいい
2021/05/07(金) 21:28:21.82ID:ZeDwS1lBr
分かるわ
俺も青白いくらいが見てて楽しい
2021/05/07(金) 22:05:30.09ID:xwwOVW5s0
前にスレに貼ったけど、自分もグロウの黄色味が気になったので
自分で素子を追加したらいい感じに色味が変わった
2021/05/08(土) 09:48:32.79ID:vStHZRKVM
ai prime freshwater買った
光量、操作性は満足だけどファンがちょっとうるさいね
395pH7.74 (ワッチョイ 9d6d-dxvU [160.237.106.31])
垢版 |
2021/05/09(日) 00:00:47.30ID:a+3oWt240
90水槽でグロッソ育ててるんだけど、Grow1本じゃきついかな?
一応後景にもう一つGrow設置してるけど、中景草に遮られてほぼ前景には届かない状態。
色の問題もあわせてソーラーRGBとかに変えれば解決するんだろうか...
2021/05/09(日) 14:38:25.44ID:0gstgUDn0
グロウ2本ならいけるわ
2021/05/09(日) 17:19:57.33ID:eFg1PIxiM
色味まで気にするなら吊り下げでWRGB+growてそれなりに解決な気が
価格はともかく
398pH7.74 (ワッチョイ ee89-dxvU [153.240.176.2])
垢版 |
2021/05/10(月) 18:52:59.78ID:t5/02OcK0
昨日vivid2届いたから今日設置
すげえ明るくてビックリした
1日の照明の流れを設定するのが意外と面倒だった
399pH7.74 (スッップ Sda2-MKDu [49.98.166.121])
垢版 |
2021/05/11(火) 08:41:47.55ID:s970SJzad
60のスーパークリアガラス水槽に合う照明教えてくれ
400pH7.74 (アウアウクー MM51-nFSz [36.11.224.64])
垢版 |
2021/05/11(火) 09:06:14.22ID:CPrcb969M
いやいや、水槽だけじゃどのライトが良いなんて言えないでしょ。
中身を伝えないと。
2021/05/11(火) 09:22:38.07ID:cTBBfWDt0
>>398
水槽サイズや水草の量がわかんないから一概に言えないけどソーラーrgbより明るいから、出力最大にするとコケる可能性があるよ。
ちなみにソーラーrgbは水面より30cmの高さに設置が基本なのでそれくらいの高さにしておくと、後々調整するにしても基準を取りやすい。
402pH7.74 (スップ Sda2-bOiJ [49.97.109.56])
垢版 |
2021/05/11(火) 10:05:23.55ID:LTf0ohBpd
>>401
水槽は60規格、水草は照明交換のついでに黒ヒゲ退治とモサモサだったのをだいぶトリミングしたから今は少なめかも
出力は1時間くらいだけ8割くらいのパワーで
後は4〜5割くらい
今までレイマックスだったから
403pH7.74 (スップ Sda2-bOiJ [49.97.109.56])
垢版 |
2021/05/11(火) 10:07:31.32ID:LTf0ohBpd
途中送信してしまった、失礼

照明時間は7時間くらい
今までレイマックスだったから
同じくらいの高さにしちゃったけど
もっと上げた方が良さそうね
2021/05/11(火) 12:04:28.25ID:S5ZyzcQvr
YouTubeでもアマゾンのLED投光器使ってる人増えてきたな
どれも水草育ってるし色温度も黄ばんでなくて良さそう
2021/05/11(火) 23:39:07.97ID:t8RK+p3F0
wrgb2、1灯で
120cm水槽いけますか?
2021/05/12(水) 00:12:01.98ID:zhbtw+Xo0
>>405
いける
2021/05/14(金) 07:22:06.79ID:wRo1v6ud0
>>406
ありがとうございます‼︎
2021/05/14(金) 15:03:47.74ID:6a5W468V0
VIVID2国内販売分もアプリは一緒?
2021/05/15(土) 02:51:24.81ID:uyBYTtia0
>>408
そんなことも聞かなきゃ分からんような老害なら買わないほうがいいぞ
2021/05/15(土) 11:15:04.37ID:tg8A7NBuM
1万以内でおにぎりに勝てる水草育成用LEDってあるのかな
2021/05/15(土) 11:32:34.47ID:fnlJJwXnM
>>408
アプリは同じ。若干怪しいけれど、一応日本語表記の設定ができます。
2021/05/15(土) 12:58:45.25ID:Fp7KCSAB0
おにぎりはコスパ悪いタイマーも調光も無しで完全に過去の遺物
水草の育ちも水作LEDと変わらん
2021/05/15(土) 13:04:33.96ID:fgDE0/HV0
あとあの見た目は好き嫌いわかれるよな
もってるけど今使ってないや
2021/05/15(土) 15:38:45.91ID:YEpOYkMc0
>>410
パワーLEDプレミアム
2021/05/15(土) 16:26:45.29ID:5P1ImSnM0
見た目でパワーLEDプレミアムはおにぎり以下で手をだせない
おにぎりは、通常販売は1万以上のお高い子になったからコスパはかなり落ちた
2021/05/15(土) 16:29:21.48ID:GeNd8yQC0
Kessilのような揺らぎが出るLEDで安価なものは無いんかね
発光面を広くして陰ができにくいのは良いんだけど点光源でキラッキラさせるのも好きなんだよな
2021/05/15(土) 17:02:57.28ID:zfI+iqpM0
1万未満でタイマーと一応点灯モード変更出来るのは中々だな
2021/05/15(土) 18:01:24.06ID:v8nuBMXYd
チャームでおにぎりアウトレットが実質7,000円以下だったから先週買った。
ワイヤーの長さが違うだけみたいだけど、うちは関係なさそうだったので
2021/05/15(土) 18:14:22.60ID:5SiCkyQE0
最近色々選択肢増えてきたけどなんだかんだおにぎりは現役だなあ、壊れんし吊れるし
つーか安価なコスパ路線はもう終了気味でどこも高機能高級路線よね、高出力良コスパ商品もっと出てほしい
2021/05/15(土) 18:20:36.79ID:y1V0/Ijh0
高級かはともかく調光は増えてるよね
自分はゼンスイのマルチカラーで十分だった
人によってはこれでも暗いらしいが自分は80%位の明るさで良い感じに育ててるわ
眩しくないし
2021/05/16(日) 12:59:53.20ID:sw9UKQGu0
>>410
千尋A2
安くてえーぞ
422pH7.74 (ワッチョイ 086d-gSvD [160.237.106.31])
垢版 |
2021/05/16(日) 20:23:11.92ID:8riEy0Cb0
>>421
PSEすら取得していない中華はちょっと...
2021/05/16(日) 22:00:04.65ID:meKnezOl0
皆さん、120cm水槽にはどの照明を
チョイスしますか?
424pH7.74 (ワッチョイ f26e-OlbD [123.222.217.119])
垢版 |
2021/05/16(日) 22:05:27.59ID:sw9UKQGu0
テトラパワーLEDプレミアムたまにチラつき始めたわ。2年くらいしか使ってないんだがな。
発熱ヤバくて大丈夫かなぁと思ったがやっぱあかんわ
2021/05/17(月) 00:10:09.79ID:OJutAvgh0
おにぎりってgrow proのことをさすの?それともただのgrow?
2021/05/17(月) 00:27:07.02ID:TF/BkKhG0
>>422
取得してるし日本のそのへんのアクアショップでもチャームでも買える。
情報古過ぎ。
2021/05/17(月) 14:34:23.80ID:W+qLEQDb0
千尋は国内販売の修理がどうなってるか気になるね、だいぶ割高だし保証はいいのかな
自分は基本自力で直すから安い中華通販で買っているけども
2021/05/18(火) 19:28:00.06ID:9BDn8JCK0
アリで買って自力で検品して消耗するよりは代理店に金払った方が全然いい
2021/05/21(金) 09:29:47.51ID:1iAre9Y30
メタハラのような揺らぎが欲しくてKessil買ったけど良いなこれ
揺らぎが出る点光源で安価なライトどこか作ってくれんかな
2021/05/21(金) 09:44:50.17ID:1hppSRpNd
astaでいいやん
2021/05/21(金) 12:24:19.91ID:xCxCB38br
>>429
LED投光器があるやん
水の揺らぎ出まくりだぞ
432pH7.74 (ササクッテロラ Sp4f-luD6 [126.158.99.219])
垢版 |
2021/05/21(金) 19:01:42.19ID:s+CeSF1op
>>429
kessilいいよね
A360 WRGB TUNA SUNも早く出して欲しいわ
433pH7.74 (ワッチョイ 1b6d-7S+s [160.237.106.31])
垢版 |
2021/05/21(金) 23:23:58.33ID:vG4rDbm+0
Chihiros VIVID2ってアクロGEOWのスタンド使えるかな?
買い替えを検討してるんだけど吊るし方の情報が出てこない...
434pH7.74 (ワッチョイ e689-7S+s [153.240.176.2])
垢版 |
2021/05/21(金) 23:43:10.03ID:Z4a6Y1rA0
>>433
使えると思うよ
チヒロの純正スタンドは高さ調整機能?があるワイヤーユニットだけど
ワイヤーを輪っかで固定する金具みたいのも付いてるから棒に輪っか通す吊り下げもOK
2021/05/21(金) 23:44:09.79ID:JOKVW8Vy0
輪っか作って棒に通すだけだから大丈夫だよ
付属の留め金は使いづらいから別の用意した方がいいかも
https://i.imgur.com/Yirlqd3.jpg
https://i.imgur.com/TM7zY99.jpg
436pH7.74 (ワッチョイ 1b6d-7S+s [160.237.106.31])
垢版 |
2021/05/22(土) 00:10:56.78ID:rRhz5ZcC0
お二方ありがとうございました。
スタンドそのまま使おうと思います。
437pH7.74 (ワッチョイ 4fe3-+Zqm [36.8.151.159])
垢版 |
2021/05/22(土) 13:18:46.94ID:h476M7sF0
今もう豊洲のビバホームとかにも普通に売っとるもんな、Chihiros
ワイの布教活動によって日本のアクアリウム界を変えてしまったんやなぁとつくづく実感するわ
438pH7.74 (ササクッテロル Sp4f-AxYe [126.236.249.1])
垢版 |
2021/05/22(土) 13:23:30.05ID:GPDZx49hp
>>355
wifi hubがそのうち日本でも販売されるんじゃないの?認証取得中かもね
439pH7.74 (ササクッテロル Sp4f-AxYe [126.236.249.1])
垢版 |
2021/05/22(土) 13:27:52.21ID:GPDZx49hp
>>437
カプ○ーとか変な奴らがツイッターでドヤ顔しとるけどなw

adaに比べりゃ半額だけど、vivid2はまだまだ高いんだなぁ
もっと安くならんかねぇ
ニキの次のおすすめは何?
440pH7.74 (ワッチョイ 1b6d-7S+s [160.237.106.31])
垢版 |
2021/05/22(土) 18:08:31.51ID:rRhz5ZcC0
90p水槽でアクロGROW2灯からの買い替えで、ソーラーRGBかChihiros VIVID2でめっちゃ迷ってる...
両方使ったことある方、おすすめを教えて頂けませんか?
2021/05/22(土) 19:27:57.48ID:S3Yf+q3c0
今更ADA買うやつなんていねーだろ
2021/05/22(土) 19:41:08.73ID:KOzpTZMD0
ワイはADAのLED使ってるんやけど陰性のエビ水槽なら問題なく使えるよ。

今買うとしたら選択肢としてはかなり微妙なのには同意するけど。
2021/05/22(土) 19:48:05.26ID:KOzpTZMD0
GLOW2灯からソーラーRGBにすると、光量はちょい落ちるけど、育たない水草はほぼ無いと思うよ。
いまなら調光出来る分、千尋の方が使いやすいとは思う。

そもそも昔は蛍光灯で育ててたんやから、ソーラーRGBで水草育てれないのはどっかやり方がおかしいから

ワイはあえてソーラーRGBを勧める(白目)
2021/05/22(土) 20:03:18.81ID:humJLiYmr
chihirosって最初秩父がすすめてて中華製だ何だのって滅茶苦茶叩かれてたやつだよな
今やそれが普通に受け入れられてるって本当に良い製品だったんだね
2021/05/22(土) 20:24:41.96ID:MrFs8oFU0
これも皆秩父様のおかげじゃ
446pH7.74 (スッップ Sda2-GK4Z [49.98.161.21])
垢版 |
2021/05/22(土) 20:32:15.36ID:qcpjzy33d
>>440
性能と機能、金額、全体的にvivid2が優位だけど
迷ってるのはどの辺?
447pH7.74 (ワッチョイ 1b6d-lQiX [160.237.106.31])
垢版 |
2021/05/22(土) 21:11:17.09ID:rRhz5ZcC0
>>446
vivid2は中華でしかも商品発売から間もないので、安全性や寿命のデータがまだ出揃ってない事が一番の懸念点ですね。
メーカーとしても歴史が浅いのかな?

ADAはやはりデザインが良いのと実績があるので安心感がありますね。
あと私はアクアリウムをインテリアの一部と捉えていますので、器具のブランド性やスマートさを望んでいます。
まあ自己満足ですが。

スペック上はvivid2の方が上回っているのは分かっているのですが、こういった理由から非常に悩んでいるのです。
448pH7.74 (ササクッテロル Sp4f-AxYe [126.236.249.1])
垢版 |
2021/05/22(土) 21:56:15.59ID:GPDZx49hp
>>447
信頼性がダメなら今頃不具合情報がバンバン出てるよ
つまり駆動回路は問題ないんだろう
LED素子に関しては日本で日亜がどうとか騒がれてた10年以上前から中国が世界トップレベル
449pH7.74 (ワッチョイ d7a1-Z03f [182.21.182.42])
垢版 |
2021/05/22(土) 22:01:30.67ID:vk0XBY5v0
そう言えばvivid2の不具合どんなの出てるの?
450pH7.74 (ササクッテロル Sp4f-AxYe [126.236.249.1])
垢版 |
2021/05/22(土) 22:11:15.00ID:GPDZx49hp
鯖落ちかなんかで、アプリ設定できないとかがあったな
2021/05/22(土) 23:50:21.83ID:1ekayhdha
ソーラーrgbを選ぶ理由はADAで統一したいかデザインが好きかどうかだな
そうでなければchihirosでいいんじゃない
個人的にはADAが好きでソーラーrgbを使ってるけど明るさがライトの上げ下げじゃないと変えられないのは面倒だわ
小型水槽はchihirosにしたい
2021/05/23(日) 00:31:12.89ID:U12/gJlF0
>>445
秩父のせいで情報の普及が遅れたんだが。
2021/05/23(日) 01:47:52.56ID:27Q2Y3AS0
秩父は数撃ちゃ当たるで適当に上げてた
1、2発当たって喜んでるだけ
2021/05/23(日) 05:28:44.39ID:gWQDKiaQ0
30cmキューブにアマテラスの20wって明るすぎますか?
2021/05/23(日) 06:55:08.26ID:mUTAwNE50
>>447
その意味ではソーラーrgbって交換器がすごい熱を持つから壊れ易いっていう話はよく聞くよね。
vividではないけどWRGBもアダプタ部分はそれなりに熱を持つけどね。
456pH7.74 (スッップ Sda2-GK4Z [49.98.161.21])
垢版 |
2021/05/23(日) 07:47:25.44ID:2seER2aCd
>>447
自分も正直、中華製なのは気になったけど
使ってる人の感想を検索して悪い感じはしなかった
今使ってても悪い気はしない

確かにデザインだとADAかなって気はするけど
Vivid2がデザイン悪いわけではない

後は生活スタイル的に調光とかスイッチのon 、offが
特に気にならないならソーラーrgb

調光、タイマーを手軽にしたいならvivid2
で良いのでは?

どちらにしても使ってて
良い悪いを感じる所は出てくると思うし
2灯ならいっそvivid2とソーラーrgb 1台ずつとか
2021/05/23(日) 08:44:02.56ID:0LvXnz3i0
>>454
30キューブで使ってるけどそうでもない。
どこから当てるかにもよるけど、ちょうどいいくらいじゃないかな?
2021/05/23(日) 09:54:06.77ID:9ZOmRA/R0
ツインスターも俺が良さげと思って書き込んだら秩父にゴミ扱いされたしな
日本発売が決まったらワイが紹介した功績とかほざいてたし
2021/05/23(日) 14:05:49.45ID:hMDLsSmd0
日本のアクア企業はアプリ作れないから終わったな
完全に世界から取り残された
460pH7.74 (ササクッテロル Sp4f-AxYe [126.236.249.1])
垢版 |
2021/05/23(日) 14:15:59.47ID:NwqmEZhzp
>>459
ほんとそれ
2021/05/23(日) 14:59:56.70ID:hIr4JEq00
ならスイッチ手動で良いじゃない
2021/05/23(日) 16:48:58.27ID:1Jq4bUll0
WRGB2 slimは結局日本では取り扱わんのかい?
あれ位のやつが一番ちょうどいいと思うんだが
463pH7.74 (アウアウクー MM8f-lQiX [36.11.228.223])
垢版 |
2021/05/23(日) 17:59:22.83ID:cy60wi2QM
>>459
ADAも結局水槽しか知らないオタクブランドだからな。
IT技術を絡めた一歩進んだ製品を海外から出されたら廃れていくかもね。
464pH7.74 (ワッチョイ 1b6d-7S+s [160.237.106.31])
垢版 |
2021/05/23(日) 18:28:32.55ID:aK6x10Ti0
うーん、今度出ると噂のADA新型ライトも最低限調光くらいはできるようにしないと、もはやブランド力だけでは厳しくなってくるかもしれませんね。
今まではアクアリウムの技術だけあれば、多少ぼったくり価格でも基本性能が高いのは事実なのでユーザーはついてきたけど、別メーカーでIT技術を取り入れて明らかにスペックにも差を付けられたら、流石に今までのユーザーも離れていくかも。
ADAは正念場ですね。
465pH7.74 (ワッチョイ d7a1-Z03f [182.21.182.42])
垢版 |
2021/05/23(日) 19:21:43.70ID:yZW7VmX+0
IT系技術者だが入ってやっても良いぞ
>ADA

年収1億にまけてやる
2021/05/23(日) 19:26:02.84ID:txiNFU260
そんな年間ナンボも売れんものにそんな高級で雇ってくれるはずないかと
2021/05/23(日) 21:53:08.62ID:UJipnkn60
プログラムくらい委託で作ってもらえばいいんだよ
調光とタイマーだけならかなり安く済む
2021/05/23(日) 21:57:39.88ID:w8FPksu10
日本で調光が流行らんのは電波法絡みの問題があるからでは
2021/05/23(日) 22:37:41.68ID:cgWG0rPPM
そもそも流通を20年以上昔に戻そうとした会社だからなぁ
今さら何か新しいことが出来るとは思わないな
2021/05/23(日) 23:46:25.66ID:aJzwFZNz0
日本のアクア業界のパイが小さすぎるのが原因だからいくら文句言っても無駄。
471pH7.74 (アウアウクー MM8f-lQiX [36.11.228.223])
垢版 |
2021/05/23(日) 23:52:20.54ID:cy60wi2QM
このネット社会で「通販禁止」とか、殿様商売してる場合じゃなくなって来るかもね。
しかも通販禁止の理由が「対面販売で販売店の存続を守る為」という、ADAの売り上げで販売店がやっていけてると言わんばかりの傲慢なもの。
更に本音は別で、「ネット通販の値引きによる自社ブランドの低下を防ぐ為」という完全に自社の都合。

こんなやり方と強気な価格設定が許されたのは、その性能があってこそ。

海外ブランドから低価格でより高性能なライトが発売されるこれからの環境では、同じやり方をしてたらユーザーから見放されるだろうね。
2021/05/24(月) 00:22:23.26ID:l7MF74zLa
>>462
WRGB2SLIMとC2 RGBは日本の代理店が取扱予定だぞ
Facebookに書いてあった
メーカーが在庫切れしているから発売が遅れているそうだ
2021/05/24(月) 00:53:40.71ID:iYwfKMMR0
>>471
まあそうなんやけど、ネット通販やってない小売り店がポコポコ潰れてるのを見るとなあ
知り合いのショップもブリード物の通販初めてるけど
そういう所しか生き残れないようになってきてる
2021/05/24(月) 01:13:22.70ID:K/tDTawM0
「ショップの保護」ってのもあながち名目だけってわけでもなさそうなんだよな
475pH7.74 (ササクッテロル Sp4f-AxYe [126.236.249.1])
垢版 |
2021/05/24(月) 01:24:55.94ID:Ekp4CJPcp
ショップの保護と言いつつ、どの店も特約店になれる訳ではないのやろ?
2021/05/24(月) 02:14:01.00ID:pJ/wZcVq0
ADAから営業かけてくるから特約店はどこでもなれるぞ
ただし50アイテムショップと200とかで仕切り値がかなり違うから小さい店ほどキツイ
さらに売れ筋の水槽ピンセットソイルを入荷させるためには売れないドロップチェッカーやスパージィも一緒に入荷しなければならない
個人店を守るどころか潰してったのはADA
2021/05/24(月) 11:25:50.52ID:7fq2sOSxr
>>472
c2 rgb持ってるけどかなりおすすめ。
今は25キューブにパルダリウムで使ってるけど、30キューブだけじゃなくて20キューブとか40cm水槽とか変な規格でも使える調光rgb照明ってこれだけじゃないかな。
2021/05/24(月) 14:43:13.59ID:I0C0wbQ40
>>476
数値上の基準満たしてても昭和感のある古ぼけた店だと契約してくれないもんな
479pH7.74 (アウアウクー MM8f-lQiX [36.11.224.219])
垢版 |
2021/05/25(火) 13:57:23.64ID:ZfQmCPqnM
これからもADAが殿様商売を続けられるか、ショップやユーザーに媚を売るようになるかは新作ライトに掛かってるわけだ。
2021/05/25(火) 13:58:54.76ID:t7eT7SWZ0
まあ調光とタイマーはつけて欲しい
481pH7.74 (アウアウクー MM8f-lQiX [36.11.224.219])
垢版 |
2021/05/25(火) 14:01:59.58ID:ZfQmCPqnM
>>480
そうなると10万は超えてくるだろうね。
値段据え置きでそれだけの機能アップをしてくるとは思えないし。
2021/05/25(火) 14:05:04.95ID:HlGMoj/Kd
波動でどうにかなる時代は終わった
2021/05/25(火) 15:21:02.35ID:Prr0E4/Ma
ADA製品は海外の方が高くてソーラーRGBは10万超えてる
chihirosと価格差が倍以上あるけど好きな人は買ってるんだろうね
ブランディングには成功してるんじゃないの
いつまで続くかわからんけど
2021/05/25(火) 17:54:06.38ID:YKkn7m5Y0
ナノレビルとかアマテラスだと60p規格はつらいかな
やっぱりもうちょい出してchihirosが満足度高いかな?
485pH7.74 (ワッチョイ e689-7S+s [153.240.176.2])
垢版 |
2021/05/25(火) 18:49:32.63ID:QI89PQHs0
>>484
うーん、まぁ水草の量とかにもよるのかな
1番は調光が欲しいかどうかじゃない?
調光いらないならナノレビル
アマテラスだと2つ必要になるかも
2021/05/25(火) 19:03:21.07ID:m+WaYq2M0
自分は調光だけでいいかな
タイマーはそれぞれの個体で時間後ずれてバラバラに点灯しそうだし(違っていたら訂正して
自分はニッソーのタイマーずっと愛用してる水槽の数が少ないから分岐してる、合計ワット数は問題なし
487pH7.74 (ワッチョイ e689-7S+s [153.240.176.2])
垢版 |
2021/05/25(火) 19:29:44.07ID:QI89PQHs0
自分が上手く使えてないだけかもだけど
正直Vivid2の調光機能はそこまで満足は行ってないかな
レイマックスの方が調光機能(3時間単位は微妙だけど)としては個人的には理想的だった
性能は圧倒的vivid2だけど
2021/05/25(火) 21:09:54.40ID:SyS2i1SX0
>>486
青葉でコントロールして時間同期してるからタイムのずれは全く無い。
ちなみに2灯を1グループとして調光やタイマー設定も出来るから120cm水槽にvivid2を2個とかでも問題ない。
2021/05/26(水) 01:47:01.59ID:s9JTbuDm0
千尋の内蔵時計の時間狂いすぎだろ
一日で5分前後遅れてるわ
一週間に一回はアプリ開いて同期せんとあかんから面倒だ
2021/05/26(水) 09:35:10.14ID:Ga5AmYnB0
レイマックスも千尋もタイマーで制御してる
2021/05/26(水) 16:35:52.46ID:iPnszxVk0
>>489
それ故障案件じゃないかな。
俺のは複数台あるけどそんな事にならないし、少なくとも昔ながらのダイヤルのアナログタイマーよりは圧倒的に精度高いよ。
492pH7.74 (ワッチョイ d7a1-Z03f [182.21.182.42])
垢版 |
2021/05/26(水) 22:28:17.54ID:uruF0dDz0
うちのvivid2も遅れはないな
2021/05/26(水) 22:51:37.52ID:s9JTbuDm0
vivid2とAseriesの2台あるけど両方遅れてるな
こんなもんかとそのまま1年半経ったわ
2021/05/26(水) 23:23:43.65ID:XMv9hprF0
そんなもんだ
2021/05/26(水) 23:29:59.54ID:fnGdCaks0
メロスのタイマーもひどく狂うから、こういう電子機器のタイマーはたぶん欠陥ある。
外部からの修正装置なけりゃ交流の周波数かマイコンのクロックで時間計算してるんでしょ。
コストダウンされてるだろうから、遅れるのは外れで品質にばらつきあるんじゃないかな
496pH7.74 (ササクッテロル Sp4f-AxYe [126.236.249.1])
垢版 |
2021/05/27(木) 00:26:33.86ID:WZge6vibp
メロスはダメすぎるだろ
最近アマゾンから消えたね
2021/05/27(木) 00:50:33.56ID:MT+Gc62A0
50hzの地域と60hzの地域でも時間のずれに違いがあるとかなんとか時計の本で読んだ記憶
それぞれの周波数専用の時計なら狂わないらしいけど共用だとどうしても狂うとか書いてあった
さすがに電波時計内臓のタイマーを出す元気はアクアメーカーには無いだろうなぁ
2021/05/27(木) 03:50:23.44ID:r1Wba0c00
ちなみに2台とも遅れるのは60Hz地域な
499pH7.74 (ササクッテロル Sp4f-AxYe [126.236.249.1])
垢版 |
2021/05/27(木) 11:16:52.93ID:WZge6vibp
今時、水晶発振子使ってるでしょ
誤差は100ppmオーダーなので、1日で数秒の誤差は起こり得るんじゃない?しらんけど
2021/05/27(木) 11:45:34.26ID:yLEWy4Fer
1日で5分ズレるって言ってるからなぁ。
そんな事になってるのは俺も含めて書いてる人以外いないし本当なら故障案件でしょ。それもここでは報告一例目の故障案件だね。
逆にいうと内臓時計がすごい正確なライトとか無いし、タイマー付きの電源だってズレるし、そのズレるタイマー電源でこれまでやってきてるんだから今更何を言ってるのかって話。
それに加えてそこそこ安くて高性能ってのがウリだから全てにおいて完璧なものを求めるのもおかしい。
普通に考えたら完璧では無いけど安くて良いものという事になる。
2021/05/27(木) 12:11:06.41ID:Ou3yn+Dp0
メロスのスマートプラグ何個かずれてる

一番ひどいのは朝8時に起動が
夜の11時に
今では夜中の3時位に点灯する

タイムゾーンがブラジルにでもなってるのか?と思ったけど東京
再起動しても治らないので使ってない

同じアプリで正常なのは普通に点灯、消灯する
壊れてるやつと連携して点灯消灯設定すると壊れてる側に追従する
2021/05/27(木) 12:17:07.69ID:wFUbCL0o0
>>501
それハッキングされとる
2021/05/27(木) 12:26:28.17ID:ZEN2ViVo0
>>501それスマートプラグ自体をコンセントに差し直さないと戻らない。スマホのアプリをアップデートすると必ずおかしくなる。
2021/05/27(木) 12:31:51.19ID:Ou3yn+Dp0
>>502
同じ固有番号の物を出荷しちゃってるだろうとは思ってる
505pH7.74 (ササクッテロル Sp4f-AxYe [126.236.249.1])
垢版 |
2021/05/27(木) 13:22:59.10ID:WZge6vibp
すまんすまん
分と秒を見間違えていた
分なら故障案件だわな
506pH7.74 (ササクッテロル Sp4f-AxYe [126.236.249.1])
垢版 |
2021/05/27(木) 13:28:16.12ID:WZge6vibp
メトロはだめだね
アマゾンで4つ買って、2個使ったけれど2個ともが1ヵ月以内におかしくなった。
すぐに返品した。
今はTPリンクを使っているけれどすこぶる好調
今はもうアマゾンにメトロのが売ってないので、何かあったんだろうね
2021/05/27(木) 13:43:06.52ID:SwFCc3kl0
ハード的な問題で無ければアプリの方にバグがあるのかもね、処理が追いつかずに内部遅延が起きているとか
ファーム最新に更新すれば解決とかなら楽でいいんだけど、公式とか情報あるんじゃね?
2021/05/27(木) 13:44:04.34ID:Ou3yn+Dp0
ファームは最新にしている
509pH7.74 (アウアウクー MM8f-RpYi [36.11.224.137])
垢版 |
2021/05/27(木) 13:51:45.74ID:ABgsTs3oM
俺はファーム更新に必ず失敗する
2021/05/27(木) 17:41:24.81ID:MT+Gc62A0
ニッソータイマーでも半年で5分くらいしかずれないのに……
511pH7.74 (ササクッテロル Sp4f-AxYe [126.236.249.1])
垢版 |
2021/05/27(木) 22:23:04.81ID:WZge6vibp
>>510
パナソニックのアナログタイマーは2年使ってるけどほぼずれないけどな
2021/05/27(木) 22:33:08.06ID:nAbL8p6A0
>>511
パナソニックのアナログタイマーで検索したらデカいし高いな!
確かにこれで1000円で買える物と同等だったら発狂する。
513pH7.74 (ササクッテロル Sp93-l9LN [126.236.249.1])
垢版 |
2021/05/28(金) 00:34:02.80ID:nNvoN9qbp
そんなに大きくないで。
スマートプラグの比べたらデカイけど。
リーベックスとかだっけ、色々使ってきたけど、故障しないパナソニックが1番いい。
スマートプラグも誤作動多いし。。。
2021/05/28(金) 07:27:52.98ID:GzaDv1MU0
>>513
スマートプラグが出るまではそうだったんだろうな。
安いアナログタイマーはカチカチうるさいし。
さすがに多少時間がズレようが4つ口スマートタップを今更やめられないけど。
2021/05/28(金) 08:07:56.41ID:79vWOICg0
スマートプラグは不安定なとこあるね
wifi環境のせいなのかな?
定時でオンオフ出来てないことは稀によくある
2021/05/28(金) 10:30:00.10ID:5qMrLGcK0
スマートプラグでAWSの不具合で動かなくなるやつ、怖くて使えないよ
517pH7.74 (ササクッテロル Sp93-l9LN [126.236.249.1])
垢版 |
2021/05/28(金) 15:55:15.91ID:nNvoN9qbp
>>514
多少ならいいけど、うちのメロスなんて全く違う時間帯にonoffしてたぜ
2021/05/28(金) 22:41:37.45ID:ajUyVkbA0
タイマーはシンプルかつタイムプルーフの効いた物に限る
松下のコンセントタイマーはいいぞ

火災リスクまで考えるとメロスやその他スマートタップはまだ怖くて使えない
2021/05/28(金) 23:35:49.55ID:I2zkqSeF0
走れ
2021/05/28(金) 23:57:25.68ID:HaRUoIL70
コウタロー
2021/05/29(土) 00:09:00.08ID:OO4kMXE+0
アクアリストは激怒した。かの邪智暴虐な中華スマートプラグを除かねばなるぬと決意した。
2021/05/29(土) 02:45:17.70ID:Rb0MhPPc0
ここのスレの住人はiPhoneが出た時にかなり最後までガラケー使ってたような保守的な層が多そうだな。
もしくは単純に年齢層が高くてついていけてないか。
おにぎりと同価格帯の調光可能なライトもそうだし、メタハラとか蛍光灯とかの話もそうだし、今のスマートタップの話もそうだし。
電気製品なんだから新しいものの方が良いに決まってるじゃん。
2021/05/29(土) 02:59:25.41ID:/y22xREI0
生き物相手に使うものだから保守的なくらいで丁度いいんだよ
524pH7.74 (ササクッテロル Sp93-l9LN [126.236.249.1])
垢版 |
2021/05/29(土) 13:03:19.44ID:0NUXKIkap
>>522
不具合報告が頻出してるプラグだと分かって好んで使うんならええんやないの
2021/05/29(土) 14:34:22.80ID:bxgdpCkz0
お前らの家のおにぎり何年目?
うちは5年目だけどまだ使えるな
2021/05/29(土) 17:21:35.49ID:0xKHpqEv0
家電の新しさは安全性を担保しないのよね
2021/05/29(土) 17:22:18.37ID:bjrignPb0
まあどんな商品でも不具合があれば書き込むけど不具合がないのをいちいち報告したりしないしね
うちのおにぎりは3年だけどまだまだいけそう
おにぎりって寿命何時間ぐらいが目安なんだろう
2021/05/29(土) 19:16:31.23ID:GzQEXjV/d
LEDって5万時間って言われてるから他が逝かなければ15年は持つ
おにぎり出た当初に買ったのがストック水槽だが現役で活動してる
2021/05/29(土) 19:33:29.91ID:nuGi7+z/0
俺らの感覚で言う寿命はもっとずっと短いんじゃないの
530pH7.74 (ササクッテロル Sp93-l9LN [126.236.249.1])
垢版 |
2021/05/29(土) 19:43:36.35ID:0NUXKIkap
5万時間って明るさ半分になる時間とかじゃないのか?
2021/05/29(土) 20:03:25.41ID:/y22xREI0
蛍光灯の頃は寿命縮めるONOFFが少ないアクア用途だとかなり長持ちしたもんだが
LEDの場合ONOFFの影響ってあんのかな?
2021/05/29(土) 21:00:36.26ID:418A9zJC0
LEDの寿命を縮める原因は発熱が一番大きい
なので熱処理がしっかりできているかで左右される
あとは元々の製品の品質(ここが当たり外れの部分

LEDでのONOFFによる寿命は物理的にスイッチが壊れる位しか無いと思っていいよ
だからタイマーで外部から操作するのが良い
533pH7.74 (ササクッテロル Sp93-l9LN [126.236.249.1])
垢版 |
2021/05/30(日) 13:08:13.62ID:rXdFbsS/p
アレニウスの法則な
2021/06/01(火) 07:39:07.04ID:RMDmAhnw0
昔で言う10℃2倍則ですかね

効果あるかは実証不可だけどgrassy wingの上に古いCPUヒートシンク置いてる
535pH7.74 (アウアウウー Saff-WnzI [106.131.146.26])
垢版 |
2021/06/01(火) 09:23:17.33ID:zL1GHwDia
>>534
古いCPUクーラーが効くか確認したかったらヒートパイプとか枕に火を当てるといいよ
熱くなってなければ熱伝導してる
ただ接地面の凹凸をCPUグリスで埋めないと熱が伝わりにくいよ
知ってたらごめんよ
2021/06/01(火) 10:19:28.45ID:rJb4H45j0
wrgb2の上にPCのファン置いたら33度くらいまで下がった
流石に内部の温度はわからんが効果あるとええな
2021/06/01(火) 12:11:08.52ID:9M3iazqda
質問なんやが、2500lmのLEDを2発つけたら5000lmってことでいいの?
2021/06/01(火) 14:56:09.64ID:3XAqTeTm0
2500lm+2500lmで5000lm!!
いつもの2倍のジャンプが加わり、5000lm×2の10000lm!!
そして、いつもの3倍の回転を加えれば、10000lm×3の
GEX!!お前をうわまわる30000lmだーっ!!
2021/06/01(火) 15:22:47.44ID:Au1pHRfs0
2500lm+2500lmは5000lmじゃないぞ!
2500lm+2500lmで500000lmだ!
10倍だぞ10倍!
540pH7.74 (スプッッ Sd6a-XbKU [1.75.255.1])
垢版 |
2021/06/01(火) 16:51:12.79ID:EjN5ooN4d
天こじの定理はLEDには当てはまらないので間違い
2021/06/01(火) 17:37:36.38ID:t4F+Aah20
マジかよ…どっかのサイトにそれらしき事が書いてあったから鵜呑みにしちまったZE⭐︎
60cm規格の水槽にヴォルテスの球を2500lmのLEDに変えて2つと、1000lmくらいの昔買ったニッソーのLED付けてるんだけど、これどういう計算したらええんや?
2021/06/01(火) 17:46:59.07ID:k+KOSUXT0
>>541
いやあってるよw
lmは単純な足し算でOK
2021/06/01(火) 17:48:28.72ID:Au1pHRfs0
混乱させてすまん
2021/06/01(火) 19:42:24.36ID:MiZF97HG0
でも単発で5000lmと2発で5000lmだと前者の方が明るいんだよね
目視でだけど
2021/06/01(火) 19:58:18.96ID:Ksf0ySg10
>>544
点光源だとまあそうだろう。
2021/06/01(火) 20:03:40.22ID:t4F+Aah20
合ってたんかいww
おまいらを素直に信じる俺ピュアすぎんだろ

あとさ、ADAも白色LEDしかないからええやろ思て
赤と青の無いコレ付けてんだけどいいよな?https://i.imgur.com/RZKbLkV.jpg
2021/06/01(火) 20:08:59.48ID:k+KOSUXT0
駄目とは言わんがクア用途では基本的に下方向しか照らさないから
広範囲を照らすこういうタイプの電球は効率悪いぞ
2021/06/01(火) 20:14:22.98ID:t4F+Aah20
>>547
部屋が少し明るくなり申した!
2021/06/01(火) 20:14:38.84ID:tXISJeLe0
こんなのつけてたら眩しくてレッツパーリーだろ
というかどんな水槽で何を育てたりするのかわからないから教えたほうがアドバイスする側も
しやすい
2021/06/01(火) 20:27:30.63ID:t4F+Aah20
>>549
アクア歴は6.7年くらいだけど、本格的に水草育てだしたのはここ最近だからあんまり方向性みたいなのは無いんだけど、ヴォルテス中古で買って球なしだったから蛍光灯つけた事ないんだけど、LEDより気泡ブリブリになるのかなぁとか思ってたらルーメンの事が気になったりしただけなのよ
お騒がせいたしましたンゴ
2021/06/01(火) 20:28:11.85ID:WjkLhabf0
ADAはRGB素子やから白色素子とはベツモンやで
ただ、スペクトル的に劣るRGBでも育つから光量あれば育つやろし
見た目気にならんのならええんちゃう
2021/06/01(火) 20:32:00.80ID:tXISJeLe0
>>550
なるほど。気泡出したいなら高光量と二酸化炭素添加でブリブリになるよ
ただやりすぎると水草によってはバッコン(気泡つきすぎて浮力で抜けたり浮島になる)から
気を付けてな
別に悪いことしたんじゃないんだから謝らないでくれ
2021/06/01(火) 20:32:18.74ID:t4F+Aah20
>>551
そうなんか!違うんか!
また一つ賢くなってしまった
2021/06/01(火) 20:33:55.10ID:t4F+Aah20
>>552
気泡つけすぎて浮力で抜けるとかあんの!?
初めて聞いた…
また一つ賢くなってしまった
2021/06/01(火) 20:48:03.99ID:7n0SO8qc0
そういうのはリシアとか根本が死んだモスくらいしか無さそうだけど
556pH7.74 (ワッチョイ faf0-f5pr [149.54.135.213])
垢版 |
2021/06/02(水) 00:59:37.25ID:ioEomkH70
このコーン型のライト、スレで何度か見た気がするけど赤とか青の波長入ってるのかな?
2021/06/02(水) 02:18:37.54ID:7LAtXrYx0
波長以前にLEDがほとんど横向いてるから普通のアクアリウム用ライト使ったほうがまし
こんなん2500lmでも下方向のみに絞れば1000lmないでしょ
アクアリウム用ライトを3つ置いて2つは横向けて設置してるようなもんだし
2021/06/02(水) 03:01:47.39ID:4YQI0yWv0
ヴォルテスのソケットなら反射板付いてるだろうし大丈夫だと思うけどどうなんだろ
2021/06/02(水) 03:37:30.46ID:lLYSFjLX0
>>556
ADAとか千尋とかのいいライトを使った事ないから比較出来ないんだけど、水草は気泡付けてるしまぁまぁ育ってるよ!
ロタラインディカ、ニューラージパールグラス、ルドヴィジア、ブリクサみたいな簡単って言われてる奴しか育ててないけどw
オレ素人に毛が生えたレベルだから水草からプツプツプツって空気出てるだけでおとんの眼差しよ
2021/06/02(水) 03:42:28.87ID:lLYSFjLX0
>>557
安さに負けたんや…2個で3000円いかないくらい
部屋も水槽も明るくなって俺自身も明るくなった気がするやで
2021/06/02(水) 10:16:18.37ID:BM9DGJMw0
また髪の話してる…
2021/06/02(水) 16:50:09.75ID:6vq+yExw0
傘でも自作すれば?
プラスチックボウルに穴開けてガンプラのメッキ塗装したら良さそう
噂ではちょっと前に新発売したメッキ塗装が凄すぎて転売ヤーに買い占められたとか聞いたが
2021/06/03(木) 00:25:40.79ID:h4LkLOy40
傘付けるのはいいけど放熱考えないとLEDは熱に弱いのに放熱フィン付いてないような製品じゃすぐダメになるよ
2021/06/04(金) 14:25:18.77ID:sETyMuhI0
今年も半分が終わりましたがADAさ??Welcome 2021動画の新製品群はどうなりました????
2021/06/04(金) 14:36:55.11ID:Vm0YqWRna
あれは幻想です
2021/06/06(日) 16:04:19.93ID:6DO95sET0
wrgb2slimとc2はいよいよ6月中旬発売か…
ADAものんびりしてると駆逐されかねんぞ
2021/06/06(日) 17:09:16.24ID:Y5Vus3n70
一切の音沙汰なしはADAファンにも不誠実だよね
2021/06/06(日) 18:30:24.77ID:/pqKiAFw0
ファンなら黙って待ってろ
ぐちゃぐちゃうっせえわ
天野
2021/06/06(日) 18:39:44.56ID:ebcGO7qW0
ワイはエッビの陰性水槽やから、まだまだ我慢出来るな

調光とタイマー次のPGB 早く出して欲しい
2021/06/06(日) 19:00:39.97ID:GdDKL6AF0
ムリムリADAにそんなもん開発できるわけない
10年後もアナログタイマーでオンオフしてるよ
2021/06/06(日) 19:15:33.86ID:OhAbFLOG0
アナログタイマーにロゴつけて売り出す可能性
2021/06/06(日) 19:19:37.71ID:ebcGO7qW0
まあワイはエッビの陰性水槽やから、あと10年はこのまんまでも困らんからなあ。
気長に待つとするかね
2021/06/06(日) 19:21:32.44ID:PW+WEdtv0
>>571
NAコントロールタイマーを知らないとな
2021/06/06(日) 19:47:41.43ID:OhAbFLOG0
>>573
ああ…そんなんあったな…スピコンのほうは覚えてたけどそれ忘れてたわサンクス
2021/06/06(日) 21:58:31.57ID:63JNSM8E0
ADAのロゴがついている
中華製スマートプラグがあるだろ
2021/06/07(月) 01:26:42.82ID:ORrYR1IH0
>>575
よくあんなもん売り出したよな
馬鹿なのか
2021/06/07(月) 01:53:02.08ID:9qWWq4yla
chihiros輸入代理店のFacebookによるとC2 RGBとWRGB slimは今月中旬くらいから発売予定なんだって
日本価格はいくらになるか知らんけど
2021/06/07(月) 02:51:07.59ID:CCB2NZL80
アリで良くね
2021/06/07(月) 03:05:26.43ID:9qWWq4yla
一応大人なんで技適マーク付いた正規のものを買いたいのだよ
でもVIVID2は平行輸入品でも技適マークがあったから他の機種も近い将来技適マークが付くようになると思う
2021/06/07(月) 08:14:05.10ID:tX6GVFxu0
なんでアクア業界はそこやたら気にするだろう
一般家電は誰も気にせず使いまくってるのに
2021/06/07(月) 08:51:27.37ID:QX/yISrq0
>>580
電波を扱う製品スレ(Wi-Fi利用可能な機器等)ではちょくちょく技適の話は出るね。
もっとも一般人がAmazonで海外製品買うときに気にしてるか、と言われれば気にしてない人多いだろうけど
2021/06/07(月) 11:20:43.92ID:9qWWq4yla
法律を守るのは当然だろう
気にせず使ってる人の方が問題がある
2021/06/07(月) 11:24:34.82ID:E2shSUUId
技適うんぬんよりも代理店がケツ持ちしてくれる方が大事では
アリとの価格差数千円で初期検品とトラブル対応してくれるんですぜ
2021/06/07(月) 12:50:45.75ID:7WfWq45C0
なるほどこれは代理店で買うしかないな
2021/06/07(月) 21:01:08.81ID:zSMRIter0
保証ありと自己責任の二択
2021/06/07(月) 22:29:31.09ID:v6irt5HR0
保証ありと泣き寝入りの二択では?
587pH7.74 (ワッチョイ b36d-xUn+ [160.237.167.36])
垢版 |
2021/06/11(金) 12:49:27.00ID:HKSvShr50
ゼッドライトプライム欲しくて通販探してるんだけどない
店頭行けば売ってるんかな?それとも廃盤?
2021/06/14(月) 01:39:33.86ID:dsRzX8mi0
>>587
トールマンに電話しろ
2021/06/14(月) 12:31:46.97ID:lcfkyyou0
おまえら照明が火を吹いた事ありますか?
何年か前にメタハラが火を吹いて、びびってボルティスにかえたんだが、今度はボルティスが火を吹いたw
次何にすれば良いのか途方に暮れ中ww
おにグロかライトスタッフvaあたりが候補なんだけど
2021/06/14(月) 12:38:57.47ID:cE04r3SEa
火が出た原因はライトだったのか?
もしそうなら大問題なんだが
2021/06/14(月) 13:25:30.51ID:rz3luZyQp
正しい使用法でそうなったなら回収騒動では?
2021/06/14(月) 14:49:50.62ID:00krqUOI0
俺もボルテスが火を吹いたってかパン!って音と共に弾切れして焼けてた事はあったな
球の根元の基盤部分が焼けてた
ボルテスの純正球の代わりに入れたコーナン製の24wか20wだかのグルグル蛍光灯だけどな
2021/06/14(月) 15:23:10.58ID:kRC5QiFK0
関西では破裂する事あるけど関東ではまず無いらしいね
2021/06/14(月) 19:41:35.85ID:lcfkyyou0
両方とも1年で球交換しろと書いてあったが、数年使い続けてた。
それ以外はごく一般的な使用方だったけどな。
炎がメラメラ出たんじゃなくて、↑の人と同じく
ジジジジーーパン!シュワッ!煙モワ〜
みたいな音がして基盤が焦げてた。
100パーセント正しい使用法とは言えないのでメーカーにゴネる気は無いけど、LEDでも同じことは起こり得るんかね?
2021/06/14(月) 20:04:57.45ID:00krqUOI0
俺が水作のLEDが故障した時はチカチカするようになって次の日に点かなくなっただけだな
他のLED製品は壊れたことがないわ
2021/06/14(月) 21:15:03.62ID:i/9eWwv50
説明書どおりに使っていて
火吹くような商品は普通にリコールじゃないの
メーカーにちゃんと言ったほうがいい
2021/06/14(月) 23:17:03.36ID:VZ0s86Zg0
説明書通りに使ってないって言ってるみたいよ
2021/06/15(火) 01:24:54.69ID:J8rM+d2k0
gexのスマートLEDライト FLUVAL Plant 使ってる人おる? 色温度を様々な環境に合わせてプリセット変更できたり、もちほんタイマーはスマホで管理できたりとか、価格はあれやけどアクア界では頑張ってると思うんだが

使用感おしえてほしい
2021/06/15(火) 01:25:28.48ID:J8rM+d2k0
https://www.gex-fp.co.jp/fish/brand/fluval/

リンク忘れとった
2021/06/15(火) 02:51:23.66ID:NuRzPIdG0
>>598
それgexが海外からひっぱってきてるだけで頑張っちゃいない
https://i.imgur.com/cgPqswS.jpg
1灯じゃちと弱いし買うならボルクスのwing2じゃない
2021/06/15(火) 10:46:40.20ID:RNSTVVUM0
日本のメーカーはアプリつくれませーん
2021/06/15(火) 12:35:53.03ID:txN3sv4UM
物理スイッチ最小限にした方が故障率は減るのかな
それとも物理スイッチ増やして中身極力シンプルにした方が良いのか
2021/06/15(火) 12:51:56.16ID:BL0yPKwq0
WRGB2の90ってシェードないの?
チャームでついでに買おうと思ったんやが60までしかない
2021/06/15(火) 12:52:19.67ID:ERBZD+D1a
>>598
おるで、ナノのを30キューブで使ってる
ナノの7500Kでもスッキリ明るい黄色なのでバータイプの6500Kだとかなり黄色く感じると思う(warm whiteて球が黄色っぽい白でこれがメインの球なので出力下げると見た目暗くなる
アプリは設定を保存するボタンが「ロード」と訳されてることに戸惑ったくらい
パワー3だと緑色だったフルイタンスが真っ赤になるので満足はしてるけどコスパはうんち
米アマで80ドルで売ってる物を2万円強で買った訳だからね
2021/06/17(木) 23:24:57.86ID:JQ0SNS2I0
30キューブの陰性水槽でゆらぎ出すのにいいのって何?
2021/06/17(木) 23:54:17.42ID:PCuAhwZBa
点光源のライトが揺らぎが出やすいから
アマテラスのような電球型のライトかな
2021/06/18(金) 08:30:22.08ID:Axq7yWnk0
LEDが主流になって陰性が難しくなったな
キレイに表現されるライトはどうしても光量がキツすぎて葉焼けを起こしやすくなる
揺らぎをメインに考えるならKessilで調光しながら葉焼けしない程度に調整するといいんじゃないかな
Kessilならかなり光量を抑えても揺らぎが出るからね
アマテラスなんかはキツすぎてブセは葉焼け起こすからレイアウトの自由度は下がる
2021/06/18(金) 08:52:14.71ID:X6c8EcsP0
>>606
アマテラスはスペック見ると明るすぎる気がする
現物見てみたい

>>607
ほんとそれ
E26のLED探してるんだけどパッとしないね
kessil高いけど候補に上げてみます
ありがとう
2021/06/18(金) 09:47:44.32ID:QdVJ/Slg0
https://www.rakuten.ne.jp/gold/beamtec/item/movie/aqua.html
2021/06/18(金) 11:54:22.58ID:/4N1wehOM
>>609
メチャメチャ熱くなるけど
日の出、日の入り、ムーンライトなどいい感じですね
611pH7.74 (ワッチョイ 32fb-hhAf [211.134.21.40])
垢版 |
2021/06/18(金) 20:01:52.48ID:BaaLBtHg0
https://www.youtube.com/watch?v=Ivvx4Cv38Rc

VAとソラリスで迷ってソラリス買った
照射範囲が30にはデカ過ぎるが、調光・調色でブセがエロくなって満足している
ゆらぎ重視ならVAもいいんじゃないか?価格も魅力
2021/06/18(金) 20:57:24.55ID:6ZWNgr3I0
>>611
wrgb2slim買うつもりだったけどソラリスも良さそうですね
2021/06/18(金) 23:02:29.10ID:X6c8EcsP0
>>611
これ良いですね
VAもいいね、E26の吊り下げソケットって定番とかあるの?アクア専用じゃなくてもいいんだよね
おにぎりから変更しようかな
614pH7.74 (オッペケ Sr27-K9iy [126.156.247.221])
垢版 |
2021/06/19(土) 11:24:12.74ID:JzyPboNCr
ケシルのa80使ってる人いる?
30キューブが60センチでブセファランドラ中心に育てたいんだけど、光量足りるかな?
2021/06/19(土) 12:11:19.63ID:DHyyHbZI0
余裕で足りますよ
むしろそれぐらいがちょうど良いか直下はキツいぐらい
現地の木漏れ日を再現できます
616pH7.74 (ササクッテロラ Sp27-fORn [126.157.22.171])
垢版 |
2021/06/19(土) 15:28:02.82ID:ThUvyVnrp
>>614
使ってるけど陰性なら十分足りますよ
2021/06/19(土) 18:18:32.27ID:7z8UI4XX0
おにぎりで満足してたのに陰性水槽にした途端、全体が明るいことに違和感感じるっていうね
kessil欲しいです…
618pH7.74 (ワッチョイ de93-X0yd [183.180.106.135])
垢版 |
2021/06/19(土) 18:44:55.35ID:wCpjdi9N0
chihirosのslim、ちょこちょこ取扱始めている店舗あるけどaliとかの方でも既に販売されている?
619pH7.74 (ブーイモ MMbb-6Zyw [210.138.208.105])
垢版 |
2021/06/19(土) 20:48:15.83ID:1VzLDdRoM
点光源なら揺らぎ出るってのは間違いじゃないんだけど
その中でもkessilだけ陰影の格が違うね
点光源ブームきて安くなってほしい
620pH7.74 (ワッチョイ f36d-K9iy [160.237.167.36])
垢版 |
2021/06/19(土) 21:11:38.14ID:Ol9ybqct0
>>615-616
ありがとうございます
心置きなく買えるぜ
2021/06/19(土) 21:39:51.21ID:/XfcytdN0
kessilのWRGB版とか出ないかな
2021/06/19(土) 22:32:04.69ID:sE+A1FhVM
それこそ上で出てるソラリスとか書いてることだけ見ると点光源でタイマー標準装備で調光可能っぽくてすごい気になるけど
実際には点光源というか実質的にはPrimeとかe26口径系みたいなスティックledよりは点光源寄りぐらいの感じなんだろうが
Kessil単に水草を育てるって意味じゃあまりにも値段に見合ってないけど演出力だけはちょっと代替出来るledがないよなあ
2021/06/19(土) 22:52:03.15ID:Ncvs6/6Q0
なんかLED照明を買うには、今は時期が悪そうやな
2021/06/19(土) 23:17:18.81ID:DHyyHbZI0
調光で暗くしても揺らぎが出るのはKessilだけだね
2021/06/19(土) 23:52:52.98ID:zTSW6pS90
暗くするならKessiの必要あるの?
2021/06/20(日) 01:09:31.99ID:zlfu+dMj0
すぐ上に揺らぎって書いてあるの見えないの?
2021/06/20(日) 08:31:23.67ID:TA/30t750
>>624
Amazonとかで2000円くらいで売ってる水草用のスポット式のLEDでも揺らぎは出る。もちろんもっと安い暗いやつでも出る。
なんなら100円のLEDの懐中電灯でも出る。
ゆらぎは明るさとか性能の話じゃなくて光の直進性の話だから照射角度が狭いライトなら影ができて揺らぎがでる。
同じ明るさなら直進性の高いライトは水草の育ちは悪くなって明るい癖に有茎草は間延びするのにコケだけはちゃんと明るさ通りに出る。
2021/06/20(日) 14:15:51.75ID:8SqeP1fcM
多分みんなそれは分かってて、その上でもっと揺らいで欲しいって話なんだよな
2021/06/20(日) 17:04:26.26ID:zlfu+dMj0
Kessilの揺らぎを見た事ないんだろうな
2021/06/20(日) 17:23:26.68ID:UNNe7y4q0
ケッシルとasta並べて使ってるけど全然かわらんよ
コントローラー別売のケッシル買うならastaでいい
2021/06/20(日) 20:15:52.24ID:OVMf2Yfj0
>>630
astaも良さそうだな
30キューブハイにスポット落とすだけならF20で足りる?
2021/06/20(日) 20:22:54.89ID:sguW6wzV0
ケッシルは実際に使ってる人からギラつきすぎて落ち着かんっていう感想を聞いたw
2021/06/20(日) 20:52:09.03ID:R7fQLSgIM
現物確認出来る環境の人はいいね
2021/06/22(火) 22:54:12.51ID:P0ikImJxa
石組、大磯砂なのですが、久々水草植えたくなりニューラージパールグラス植えました
コトブキのスマートアルミライトが半分付かないしボロボロだから同じもの買い替えようとしましたが、必要な性能も大して分からないのでおすすめ教えて欲しいです
2021/06/23(水) 00:05:15.35ID:QUuiqtH/0
コトブキが良いなら、フラットLEDが同じスペックで、ニューラージいけるけど
テトラのパワーLED が丁度1ランク上のスペックでもええと思う
2021/06/23(水) 06:04:50.43ID:s9lVMc+Ga
>>635
ありがとうございます
GEXのクリアLEDパワー3は、そちらに比べると微妙ですか?
2021/06/23(水) 10:26:59.94ID:15ohOC9a0
>>634
wrgb2か60cm以下ならwrgb2スリム。

というかライト云々もそうだけど大磯砂をソイルに変えた方がいいよ。
前景草は絨毯にならないとみすぼらしい。
2021/06/23(水) 11:55:21.11ID:QUuiqtH/0
>>636
パワー3はフラットLEDとほとんど変わらなかったと思う

2万出せるなら>>637のChihiroRGBはかなり評判いい
2021/06/23(水) 13:17:30.20ID:4srM2aVwd
石組大磯の時点でまともに育てられないと思うからライトに金かけても無駄でしょ
2021/06/23(水) 13:41:23.99ID:QUuiqtH/0
>>639
まあ石組大礒ならグロッソの方が向いてるとかはあるけど
そこを含めて色々経験するのが勉強なんじゃない?
641pH7.74 (ワッチョイ f36d-K9iy [160.237.167.36])
垢版 |
2021/06/23(水) 13:47:07.22ID:m0bP0k2i0
歴戦の大磯砂ならワンチャンあるかもしれん
2021/06/24(木) 22:00:18.62ID:8YeJTkJ50
千尋wrgb2の30cmは吊るしオプション対応ですか?
2021/06/24(木) 22:14:49.99ID:uEnlx7k10
近くのホームセンターのカインズで千尋 wrgb2が売っててびっくりした
2021/06/24(木) 22:40:10.86ID:kvRl1+vZM
>>643
マジ?おいくらだった?
2021/06/24(木) 23:14:07.70ID:YYwchCjA0
>>643
担当が熱心なのか、代理店の営業が
頑張ってるか
なんにせよすごいな
2021/06/24(木) 23:51:46.64ID:uEnlx7k10
>>644
>>645
閉店間際でさらっとしか見てないけど、値札は29800円になってた。
多分税抜きかな。
また行った時に見てくるね。
2021/06/24(木) 23:56:16.83ID:uEnlx7k10
書きながら調べてて思ったけど、wrgb2じゃなくwrgbの可能性があるな…やっぱりちゃんと見てくる、すまん
2021/06/25(金) 01:52:32.46ID:XN/WWn7MM
>>647
おーサンキュー
またわかったら教えて
うちの近くのカインズも取り扱ってくれるといいな
2021/06/25(金) 08:53:27.84ID:ncz//4YWr
wrgbは直輸入じゃないと手に入らないから2だと思うよ。
代理店経由で買えるのは
wrgb2、wrgb2スリム、c2rgb、vivid2
の4つじゃないかな。

ホームセンターってやっすいライトしか置いていないイメージだからどちらにしても3万のライトを置いてるのは意外だけど、紙上のスペックが超強いから代理店の営業は仕事しやすいのかもね。
2021/06/25(金) 09:22:37.24ID:7vTT/Pr50
ホムセンでも専門店がテナント入居や運営受託してたり、直営でも担当者が専門店元店員だったりするとマニアックな品揃えになる事がたまにある
もしかしたら>>643はそういうパターンかも
2021/06/25(金) 13:08:58.29ID:o26iktzW0
スポット光のRGBってソラリス以外にあるの?
ソラリスはでか過ぎるわ
652pH7.74 (ブーイモ MM2b-cCmf [163.49.205.65])
垢版 |
2021/06/25(金) 14:39:28.01ID:3WjbAo+ZM
あれ系のスポットLEDはT90proとかあっちの国だとよくあるんだが
点光源と呼べるほど光が集中してないもんでkessilの川に太陽光が射し込んでるようなギラギラ感は期待できない
2021/06/25(金) 16:40:42.53ID:ahgFxudkd
ソラリスってweek aqua T70 WRGBって奴を名前買えて売ってるだけかな?
ソラリスは物理ボタン版だけしか無いけどアリエクにはアプリ調光出来る上位版まで売ってる
2021/06/26(土) 06:26:17.74ID:DA4AkkOJ0
>>653
色々出してるメーカーぽいね
2021/06/26(土) 07:58:36.62ID:T3hEw1WSa
アクロ トライアングルの一番安い手はどうでしょう?グロッソかニューラージパールグラス植えようと思うけど、一灯じゃ足りない?
2021/06/26(土) 08:42:58.56ID:QdjUgKabd
アクロは水作と同レベルだよ
2021/06/26(土) 09:07:11.25ID:DA4AkkOJ0
asta f20キタ、黄色い
オニギリより黄色い
個人的にはもうちょい白いのがいいな
まぁ小型水槽には良コスパだね
陰影が落ちてオニギリとは違う演出になる
しばらく使ってしっくり来なかったらソラリスイクワ
2021/06/26(土) 09:57:50.51ID:8lOl319Za
>>656
ダメってことですね。

5〜8,000円ぐらいの、60cmのおすすめ教えて貰えませんか(T-T)
2021/06/26(土) 11:19:47.01ID:QdjUgKabd
>>658
水作二本でOK
何でも育つ
2021/06/26(土) 11:55:56.53ID:/83mkS5/a
>>659
ありがとう
水作二本ぽちってきます
2021/06/26(土) 14:23:53.55ID:5mKCapQDr
6045水槽の蛍光灯照明が壊れて何の知識もなく大型店で初めてLED照明を買おうと悩んでFLUVAL PLANTにしようかなと思ったけど高いのでネットの評判を調べる為にこのスレをみて驚いた。
慌てて専門店でWRGB2の600を26180円だったからFLUVAL PLANTより1000円以上安く買えた。
お前らサンキューな。
2021/06/26(土) 15:45:26.73ID:DA4AkkOJ0
f20触れんくらい爆熱やんけ…
火噴いたりせんかな
2021/06/26(土) 17:03:29.10ID:JZsjM2pn0
安物買いの銭失い
2021/06/26(土) 18:44:41.22ID:4IWTiRIT0
テトラのパワーLED(安い方)買っちゃうけど大丈夫かい
蛍光灯4灯(一個切れて実質3灯)からの乗換えだけど光量は足りるかな
似たようなの多すぎて分からんわ
2021/06/26(土) 18:49:43.06ID:i3MCuyFz0
>>664
2台並べればok
LEDの性質上1台だけなら必ずどっか暗くなるんよ
4灯使ってたらなおさらそう感じると思う
2021/06/26(土) 18:51:18.04ID:i3MCuyFz0
並の奴でも2台並べれば光量充分
2021/06/26(土) 18:58:16.78ID:4IWTiRIT0
マジかー、ありがとう
結局二つ並べるなら蛍光灯4灯のままでもいっかな…笑
今は、LED二体並べが普通なんだねー
2021/06/26(土) 19:22:19.04ID:4IWTiRIT0
コトブキのツインライトが一体ものかー
当時のアルミライト4灯と価格も同じだ
それなら上にも挙がってる水作×2がコスパは良いのかな
2021/06/26(土) 19:27:35.80ID:lTUh5dtM0
>>667
普通じゃない。
安いライトは実際に光っている所の幅が狭いのでそうしないと有茎草や前景草が上手く育たないというだけの話。

https://i.imgur.com/G7nPVAQ.jpg

これはうちのWRGB2の45cmだけどどう考えても1個で十分だし60cm水槽くらいだと2個とか置けないくらい光ってる部分の幅が広い。
ちなみにこの水槽は陰性メインだけど出力は90%くらいだして水面とライトを45cmくらい離して使ってる。
2021/06/26(土) 23:55:16.60ID:5N2FZ/Wz0
>>669
この程度の水槽なら別にテトラの1灯でも十分でしょ
下草ない陰性で水上葉育ててるだけだし
すぐ2灯とかに話がなるけど蛍光灯よか光が強いから1灯でいいよ
蛍光灯4灯からLED2灯にしたら確実にコケる
2021/06/27(日) 00:40:05.72ID:1IvucCS+0
>>670
この水槽の場合は色味を緑系の色味にしたいからWRGB2を使ってるけど670の言う通り光量は別にいらないよ。
だから水上葉を置いてライトをかなり高いところに設置してると書いてる。
文脈を見てくれたらわかる筈だけど、数千円のライトは照射範囲が狭いから2個必要になるのに対してある程度の値段のライトは光量だけでなくて照射範囲そのものが広いから1個で十分なんだよ。という話。
勿論これは別にWRGBに限った事ではなくハイエンド機能を持ったライト全般の話ね。
見せたかったのは水槽じゃなくてライトの幅です。
2021/06/27(日) 00:43:51.58ID:oxK0ZrMo0
照射範囲と値段はあんまり関係ないだろ
LEDの球数の多寡ってだけで
2021/06/27(日) 01:08:24.92ID:xDilgH4TM
面光源を水面近くで照らしたい人と点光源を水面のはるか上空から照らしたい人とにも分かれるし照明選びはなかなか大変よな
2021/06/27(日) 01:37:28.46ID:Mey5dKIP0
>>669
凝った水槽で素敵です

安物LEDでも、照射角度広くて隅々まで照らすような事書いてるけど厳密にはそうではないんですね
LED一灯でも蛍光灯4灯同等の性能なのであればひとまず一灯導入してみます

スペック的にコトブキのスマートアルミライトと同グレード帯って、フラットLED辺りですよね
2021/06/27(日) 03:00:40.44ID:oxK0ZrMo0
>LED一灯でも蛍光灯4灯同等
製品によるけどそこまでのは少ないぞ
W数を見たほうがいい
大雑把だけど 蛍光灯のW数/2≒LEDのW数 くらいで性能が釣り合う
2021/06/27(日) 03:40:08.73ID:zzgRRGj70
テトラパワーLED21wで蛍光灯実質3灯だったんだから同等じゃんか
2021/06/27(日) 04:04:18.40ID:zzgRRGj70
>>671
有茎草をとにかく綺麗に育てたいってんなら分かるけどそこまで意識してないなら関係ないでしょ
ケシルやラディオンみたいな点光源形のライトはダメだって言ってるのと一緒だぞ
2021/06/27(日) 07:21:05.40ID:Mey5dKIP0
テトラパワーLED、タイマーに接続不可って書いてる…!?
どういうことだろう、危なかった
2021/06/27(日) 10:31:25.10ID:K9jiZhD9a
よくみたら両サイド電灯切れてて二灯状態だw
T5管高いし本体買い替えは待ったなし
久々発酵式も入れてみたけど、肝心のライト本当に迷う
2021/06/27(日) 11:01:40.58ID:BF8oxFHka
決めました
クリアLEDのスリム×2でいってみます
2021/06/27(日) 11:14:20.64ID:v7KL1qgR0
後景草用に片方はパワーXにするとかはだめなんかな
2021/06/27(日) 11:42:36.82ID:Mey5dKIP0
スリムだと水草には弱いんですか?
全面絨毯目指しますが
2021/06/27(日) 12:06:43.70ID:v7KL1qgR0
あ、すまん
買ってみてだめでしたは悲しいから、一つランク上げとけばなんとかなるかなぐらいの気持ちで書いた
いけるかどうかは使ったことないから分かんない
2021/06/27(日) 12:55:42.68ID:VvgpqhsBM
取り敢えず予算と水槽のサイズと育てたい水草の種類書いとけば誰か見積もりしてくれるんじゃね
2021/06/27(日) 18:43:58.34ID:/Hw5PtZFa
GEXのクリアLEDスリムを二灯か
アクロの一灯で同価格のやつで迷ってる…
ルーメン自体は一灯でもアクロに軍配
2021/06/27(日) 18:53:03.78ID:Cnj0tkwH0
前景草やりたいなら
アクロ TRIANGLE LED GROW

水深が浅いなら1000ルーメンx2でもいけるかもね
2021/06/27(日) 19:13:57.65ID:v7KL1qgR0
>>634
大磯砂でニューラージパールグラスの人よね
アクロでいいんじゃないかなあ
2021/06/27(日) 20:10:25.18ID:Mey5dKIP0
皆さん親切にありがとう
長々と失礼しました
2021/06/27(日) 20:17:56.39ID:2mT/hKVdM
万が一おにぎり1灯で足りなかったら安い水作のLEDでも足せば良いと思うんですわ
見た目?コスパが重要ですわ!
2021/06/27(日) 22:06:56.65ID:WfYNG5cM0
>>685
どちらでも前景は問題ないと思うよ
2本で全体を満遍なく照すか1本で端にムラができるかだね
水草だけならいいけど岩とか流木の影が強く出るから個人的には2本で
2021/06/27(日) 22:51:39.38ID:cRj5OLQE0
>>643だけど、カインズ見てきました。
wrgb2でした。
ただ、45cmだから値段高め。
2021/06/27(日) 23:43:52.90ID:LVtceeNm0
WRGB2の設定を色々試したけど自動設定でMAXから消灯までの時間を最大の3時間にすると消灯までの残り1時間で日没までの生き物の行動の変化がみれるからお薦めです。
レッドビーとインペを飼ってるけど暗くなるにつれて物陰に隠れていたインペとレッドビーが段々表に出てきて行動が活発になる今まで見たことのない風景がみれて本当に面白かった。

調光照明は水草の為にあると思ってたけど、設定で水槽の中で朝、昼、夕、夜を作り出すことによって生き物がより自然に近い行動をさせることができるようになるならこの為だけにこの照明を買う価値がある気がした。
2021/06/28(月) 18:47:29.05ID:X+ZWD4jla
>>688です…
朝、買おうとしたらカード不正利用されている事に気付き慌てて止めた事により、また迷ってしまっています
結構前の不正利用なので戻らない気がします、一番高いアクロ二灯吊り下げられるぐらいの額です…(T-T)
開き直って高いの買おうと思っていましたが、ふと冷静になり振り出しです

オーバル一灯かクリアパワーled3二灯だったら、やはり二灯の方が水草育ちますよね
2021/06/28(月) 19:41:01.95ID:bE9HuC4r0
それならクリアパワー2個の方がマシだと思う。
高さのあるレイアウトだと2個ないと満遍なく照らすことは出来ないし、オーバルは白色のみだから水草を育てるにも微妙。
写真はオーバルとクリアパワーとWRGBの発光面だけど色味と幅をみたら大体の性能がわかる。
基本的に発光面が1列のやつは2個おかないとダメなものが多いね。
発光体の幅が2cmとかしかないのものを水面から数cmのところにおいて30cmの幅を照らそうとする時点で無理がある。
点光源のライトは出力を高くして水面よりもっと離して運用する事で欠点を補ってるけど、安いバーライトは専用スタンドで置くしか出来ないから、どうしようもないね。

https://i.imgur.com/VOvNMJt.jpg
https://i.imgur.com/kgDnQKC.jpg
https://i.imgur.com/QTbxsgP.jpg
2021/06/28(月) 22:18:46.47ID:AmpuwERva
vivid2かwrgb2を買おうかと思っているんだが、チヒロス純正スタンド使っても水槽のガラス割れないのかな
背面ガラス2箇所を挟んでアーム伸ばして吊り下げるやつ
使ってる水槽は90スリム水槽でガラス厚6ミリしかない
2021/06/28(月) 22:28:55.27ID:DPFsczqx0
ガラス挟むやつ怖いよな
それなりに普及してるんだし大丈夫なんだろうけどそれでも怖い
うっかり照明に手を引っ掛けたりしたらバリッと逝きそう
2021/06/29(火) 01:05:14.23ID:z87Optmxa
アクロのグローかブライト、どっちがおすすめ?
2021/06/29(火) 06:47:35.39ID:MpiJ9YQz0
>>695
普通に使う分には余裕で大丈夫だけど猫が上に乗るとか嫁がうっかり体重をかけるとかだとやばいと思う。
とりあえずうちのは1年以上使ってるけど問題なし。
2021/06/29(火) 10:37:53.32ID:vblYB7ZF0
>>697
ブライト
グローは黄色すぎ
2021/06/29(火) 12:28:16.11ID:F37N2Tuea
>>696
>>698
ありがとうございます
最初はフチに乗せる足で運用して、不満出たら挟むやつ挑戦してみます
2021/06/30(水) 02:31:26.73ID:BOKAy3jr0
30水槽で陰性水草育てたいと思ってコンパクトなタイプのライト探してるんですけど、オススメ的なものってありますか?
2021/06/30(水) 08:46:54.07ID:p4MMZpGw0
>>701
水槽メンテしやすい様に吊り下げ式やスワンタイプが良いかと。
自分はヴォルテスLED使ってます。
2021/06/30(水) 10:51:55.59ID:a7+zejyB0
なんでもいい。
Amazonとかで売ってる安いアクアリウム用のスタンドライトや挟み込みタイプのライトで十分。
2000円くらい。
陰性水草の時点で色味に拘らないならマジで何でもいい。
ナナやモスならライト無しで部屋の電気でも何とかなるレベル。
2021/06/30(水) 16:59:27.60ID:yMa1dhxs0
>>702
メンテしやすいのは良いですね
ヴォルテスは実物を見た事がないんですが、陰性には明る過ぎたりしませんか?明る過ぎると焼けるとか聞いたことがありますが
>>703
ナナミクロブセ辺りなんですけど、陰性って意外とライトは何でもイケるんですね、植物用ライトじゃないと全然成長しないと思ってました
2021/06/30(水) 17:18:20.64ID:p4MMZpGw0
>>704
中古でシェードだけ調達してLED電球に替えちゃってます。
800lm昼光色タイプのLED電球を使用してます。
2021/06/30(水) 21:49:11.37ID:a7+zejyB0
ナナやブセは光が当たらない方がキレイまである。
ミクロはライト無しはきついかもしれないけどそれでも明るくないライトの方がいいと思うよ。
予算が余るなら3秒1滴程度でも良いのでco2添加にお金を使った方が陰性は綺麗に育つ。
お金をかけるなら陰性だとADAのパルダライトっていう緑系のライトが樹冠の下のジャングルの中の青緑色の世界観が出て雰囲気出ると思うけど、陰性でも直射日光のような黄色系のライトが好きって人もいるからこの辺りは好みだね。
2021/06/30(水) 23:15:54.93ID:pJX9i7Kp0
生態メインで陰性水草を少し入れる程度の45cm水槽でなるべく苔が出にくいものとなると
赤色が生態に良くコケが育ちにくいとの事なので
コトブキフラットLEDHLを白+赤モードで使おうと考えたのだけど
そもそもその赤色云々は合ってますか?水草水槽でこの色は苔生えやすかったみたいなのあるでしょうか
2021/06/30(水) 23:24:24.54ID:l39Y92C5a
ブライトで、光強すぎてコケまみれ想定して吊り下げセット買ってた方が無難かな?
60cm規格で前景のみ
2021/07/01(木) 00:03:31.15ID:Fi9cakH90
>>705
シェードは思い付かなかった!
参考になります、ありがとうございます
>>706
ライト以外の事まで細かくありがとうございます
予算と相談しながらやってみます!
2021/07/01(木) 09:50:08.18ID:HHNTH+MW0
水深が深いし葉っぱも小さい
前景が一番光量が必要なんだけどね
2021/07/02(金) 09:56:36.41ID:0uqq1E5ca
>>695
うちのも1年は経ったけど問題なし
メンテの時に少しライトにぶつかってドキッとするけどww

ちょいちょいみるけどネジも緩まんな
2021/07/03(土) 08:52:22.45ID:+2Fufj2yr
上部濾過の手前に照明を置くとリフトの高さの分、奥が明るさが少し暗い。
こういう時はリフトの高さを落としてますか。
落とした時の悪影響って何かあるでしょうか。
2021/07/03(土) 09:22:57.95ID:yoDjIVNs0
>>712
水草を育てるためとかじゃなく明るくしたいだけなら水中ライトを上部濾過層の裏に貼り付けるといいよ
リフトを下げた時の悪影響は水滴がつくぐらいで何も無い
2021/07/03(土) 09:48:42.56ID:+2Fufj2yr
>>713
ありがとうございます。
色々試してみます。
2021/07/03(土) 11:18:44.40ID:PRmYYb73a
ブライト届いたけどあっかるいなー
これ一灯で十分育ちそう
2021/07/03(土) 11:19:43.46ID:PRmYYb73a
二灯買って吊り下げもかっこいいかなーと思ったけど、かえってコケの温床になると元も子もないから難しい
717pH7.74 (ワッチョイ 1260-e+fT [125.196.137.181])
垢版 |
2021/07/03(土) 22:11:16.18ID:7AT91jHB0
おにぎりグロウからchihiros wrgb2に替えてみた。見た目の色はかなり向上。
ADAのRGB使った事無いがショップのADA水槽の水の透明度等出ないのは周りの光のせいだろうか?
本題は、27キューブに30用買ったんだが意外と重量があり吊り下げ方法に困ってます。
おすすめ教えてください。土下座
718pH7.74 (ブーイモ MM55-HwUK [210.138.176.232])
垢版 |
2021/07/03(土) 22:40:49.79ID:aXjNq4x1M
たぶん水が透明じゃない
フィルター(バクテリア)が機能してないか、最悪クリアウォーターを1/2プッシュしてみては
2021/07/03(土) 23:20:42.48ID:a37pj4D50
水槽がクリアガラス仕様じゃないからでは?
2021/07/03(土) 23:30:04.94ID:uhpURkHjr
ガラス面にスクレーパー掛けるだけでピカピカになるぞ
綺麗そうに見えても薄いバイオフィルムやらコケやらでくすんでるからね
2021/07/03(土) 23:44:13.95ID:MYM1hfNQ0
水換えで透明度かなり高くなるなら流木やソイルから色かま出てるよ
2021/07/04(日) 05:24:05.03ID:v30ST4GG0
流木から色は出るけどソイルは吸着する側でしょ
723pH7.74 (スップ Sd12-qJ/N [1.72.0.147])
垢版 |
2021/07/04(日) 06:52:03.90ID:sAIGmEbMd
水槽ガラス面の外側キレイにするのも大事
ガラコみたいのて拭くだけでヤケに水槽水キレイだなって思う
2021/07/04(日) 08:32:15.86ID:yTgkYK+P0
タバコ吸うけどたまに外側拭くととんでもなく透明感が出て水が入ってないように見える
725pH7.74 (エムゾネ FFb2-7o6x [49.106.187.182])
垢版 |
2021/07/04(日) 09:54:54.76ID:f2wHO4KxF
ルーメンよりルクスの重要性に気づいてる人は少ないのかね
726pH7.74 (JP 0Hb2-tHGU [49.96.235.107])
垢版 |
2021/07/04(日) 10:52:34.53ID:m2y3NnhJH
今度90×45×45の水槽を立ち上げ予定なのですがchihiros wrgb2とvivid2で迷っています ロタラ等水草メインの水槽にしたいと思っていますので使用されてる方使用感等教えて頂けますと幸いです アドバイスお願い致します
2021/07/04(日) 11:06:38.29ID:PfJSzmsj0
>>725
設置環境と測定位置で変わるルクスを他人と共有する価値は分からないですね
728pH7.74 (ワッチョイ 9291-7o6x [61.210.228.29])
垢版 |
2021/07/04(日) 11:11:44.83ID:kiVz51ED0
設置環境と設置位置がみんな違うからこそルクスで語る事も必要だと思うの
2021/07/04(日) 11:17:44.51ID:x5ZDxJMPr
>>726
どちらでも良いと思う。
余裕でロタラの丘を作れる。
吊りたいならvivid、スタンド置きで良いならWRGB。
2021/07/04(日) 11:19:05.54ID:c1ettldzr
>>726
トールマンの解説が分かりやすいです。

https://m.youtube.com/watch?v=AymSxAkgYcU
731pH7.74 (JP 0Hb2-tHGU [49.96.235.107])
垢版 |
2021/07/04(日) 12:21:27.16ID:m2y3NnhJH
ご助言ありがとうございました
トールマンさんの動画は家に帰ったらゆっくり見てみます
余裕と聞いて安心しました
吊せる点でvivid2の方がメンテしやすそうなんでいいなーと思うのですが1個で全体をカバーできるのでしょうか?
2021/07/04(日) 12:22:58.86ID:uD5Nu6s90
水草水槽立ち上げたら水槽壁面に全体的に白いモノが
白カビほどもやみたいになってない
でも白カビかと思ってバクテリア余ってるの入れたら増殖止まった
すごいねバクテリア
2021/07/04(日) 12:39:50.41ID:kG2DKxsR0
30キューブにWRGB2かslimか迷ってんだけどどっちがいいと思う?
有茎草メインでやる予定
2021/07/04(日) 12:42:06.33ID:yTgkYK+P0
>>731
90規格でvivid2使ってるけど全体に満遍なく光を行き渡らせたいなら40cmぐらいの高さに吊るさないといけない
ここまで上げると猛烈に明るいとまではいかなくなるけど普通に有茎草も育ってるよ
少し前までは25cmぐらいの高さでグラッシーレディオをサブで使ってたけど明るさを過剰に求めすぎてることに気がついた
735pH7.74 (JP 0Hb2-tHGU [49.96.235.107])
垢版 |
2021/07/04(日) 12:46:31.22ID:m2y3NnhJH
>>734
シェードがないときつそうですね
貴重な意見ありがとうございました
参考にさせて頂きます
2021/07/04(日) 13:32:57.12ID:c1ettldzr
>>733
LEDが3列か2列の違いだと思うからSLIMで良いと思います。
60×45水槽でWRGB2を使ってますが1灯で奥行45cmをカバーできてます。
2021/07/04(日) 14:45:30.61ID:s0Eh6Z+s0
アマテラスとツクヨミの違いってなんでしょうか。
水草を育てるならば赤が強いツクヨミのほうがいいのでしょうか?
738pH7.74 (ワッチョイ 6e5d-2odx [113.37.175.241])
垢版 |
2021/07/04(日) 15:26:23.80ID:S1dLsozX0
チヒロvividって吊り下げアームは付いてるの?
2021/07/04(日) 15:27:18.63ID:/EWyFj3Ta
>>737
スペック見た限り色温度の違いが大きいんじゃないかな
ツクヨミが4000〜5000K
アマテラスが5900K
どちらでも育つだろうけどツクヨミの方が全体的に黄色っぽく感じるだろうね
好みで選べばいいんじゃない
2021/07/04(日) 17:50:15.15ID:x5ZDxJMPr
vividでもWRGBに関わらず吊り下げるならシェードは必須だと思った方がいい。
ソーラーrgbより全然明るいから100%で使ったら超眩しいよ。
両方に専用の吊り下げスタンドとシェードはある。
2021/07/04(日) 18:20:17.10ID:W89s4uex0
WRGB2の90以上のシェードは30、45、60の組み合わせです。
2021/07/04(日) 18:29:03.45ID:yTgkYK+P0
wgb、aplus、vivid、vivid2とか沢山種類あるけど、シェードもそれぞれ全部違うの?
使い回ししようと思ってたんだけど
2021/07/04(日) 20:50:24.21ID:W89s4uex0
>>742
WRGB2しか持ってないからわからないけどWRGB2とVIVID2は幅が55m違うから別物じゃないかな。

大は小を兼ねるのかもしれないけど通販見るとシェードは各々それ用のものが売ってる。
744pH7.74 (スップ Sd12-qJ/N [1.72.0.147])
垢版 |
2021/07/04(日) 20:54:46.33ID:sAIGmEbMd
>>738
別売り
745pH7.74 (ワッチョイ 7678-e+fT [39.110.79.112])
垢版 |
2021/07/04(日) 21:09:36.64ID:s0Eh6Z+s0
>>739
回答ありがとうございました。
2021/07/05(月) 00:10:47.52ID:VUxf40Me0
744さん、ありがとう!
別売りか。。。
2021/07/05(月) 02:15:56.72ID:D3WW8qwN0
>>726
wrgbなら横端は問題ないが奥か手前がちょい弱い
vividだと横端がちょい弱く奥と手前が問題ない
って違いじゃないかな
弱いって言っても中央に比べてだし水草が育たないってことは無いからどっちを取るかと外観の好み
748pH7.74 (スップ Sd12-qJ/N [1.72.0.147])
垢版 |
2021/07/05(月) 07:24:25.73ID:u+X9js+4d
>>746
俺が買った時は純正スタンド(黒)8000円だった
いま見たら6500円に値下げしてた
シルバーだと4580円
純正にこだわらなければ安いので大丈夫よ

シェードのミラー化とか言うオプションも始めてた
もう少し待ってれば良かったかな…
2021/07/05(月) 07:52:01.25ID:t/5KYRU20
粘着シート付きのステンレス板がホムセンで売ってるからハサミで切ってピカールで軽く磨いて鏡面化して付ければミラー化できるよ
750pH7.74 (JP 0Hb2-tHGU [49.96.235.107])
垢版 |
2021/07/05(月) 10:44:07.50ID:oq4zT4FyH
>>747
貴重なご意見ありがとうございます
評判通り光量が凄い分カバーしきれてる感じなんですね
外観の好みだとどっちも捨てがたいのですがメンテのしやすさでvivid2がいいなーって感じです♪
2021/07/05(月) 11:32:41.21ID:KVUjfGkSr
お金があるならvivid2の方が見た目も良いね。
今回はやらなくても後々水面から水草が飛び出る系のレイアウトも出来るし。
2021/07/05(月) 11:51:02.74ID:/j/kXPkL0
WRGBも吊り下げられるよ
2021/07/05(月) 14:20:37.06ID:9Gl/6OfY0
最近でたWRGBのスリムってのは吊り下げられるの? 見たとこ穴無いのよ
2021/07/05(月) 17:25:36.89ID:pXWlUgJbd
wrgb2みたいに天面から吊り下げじゃなくてAplusのようにサイドに取り付けて吊り下げるんじゃないかな
オプションで販売予定になってる
2021/07/05(月) 18:39:01.65ID:Qra9y1vAa
キューバパールの絨毯目指すも二週間で黒髭に見舞われ為す術なくリセットして早2年
アクロブライトと発酵式でもうすぐ1ヶ月
調子いいぞー
2021/07/05(月) 18:39:32.05ID:9Gl/6OfY0
>>754
情報ありがとう 吊れるなら買うわ
2021/07/06(火) 21:06:59.57ID:9egaVOHj0
wrgb2を設置したんだがタイマーで朝と夜の2回に分けて点灯する設定が分からない
うまく朝夜の点灯設定できてる方いませんか
2021/07/06(火) 22:56:06.53ID:SuHFUu4Z0
>>757
普通にアプリの自動モードで山を2つ作ればいいだけじゃ無いの?
とはいえ生態リズムがぐちゃぐちゃになるから点灯は夜の一回の方がいいと思うよ
759pH7.74 (スフッ Sdb2-fGXn [49.106.200.121])
垢版 |
2021/07/06(火) 23:52:45.19ID:+Ql5qdx3d
LEDに変えた途端に魚が全滅したんだけど
訴訟起こすわ
760pH7.74 (ワッチョイ b647-8y2h [223.135.46.55])
垢版 |
2021/07/07(水) 00:10:30.44ID:JFAb3gQe0
今からトライアングルグロウ買うのってどうかな。買い替えで迷ってる
2021/07/07(水) 00:59:50.81ID:pCpWGCaX0
安いし別にいいんじゃないの
2021/07/07(水) 01:13:25.61ID:aB07zx400
>>757
https://i.imgur.com/3jy4GLZ.jpg
こうしたいの?
グラフの所タップして時間ごとの出力弄るだけなのに分からない知能なん?
2021/07/07(水) 03:46:31.82ID:wcNLLZQf0
>>760
今さらトライアングル買うの?
今買うならwrgb2slim一択
気に入らなかったら売れば良いし
2021/07/07(水) 07:38:47.16ID:wunNwP9ha
>>762
グラフいじると前の時間と繋がって、24時間点灯するようになるんです
知能はどうにでも思ってください
2021/07/07(水) 09:00:15.08ID:sqO8D32s0
光量100を作るのと同じように光量ゼロを作ればいいだけじゃん。
君マジでやばいな。
ゼロの概念がない世界から迷い込んできたの?
2021/07/07(水) 11:04:55.54ID:pMeFACAPp
おにぎりはアップグレードすることはないのかな
吊り下げ時の見た目結構好きだから形そのままで進化してほしい
2021/07/07(水) 11:10:46.44ID:eR+YfBuHM
下手にアップグレードしたら値段釣り上げられそう
中身ほぼ変わってないのに16800円とか
2021/07/07(水) 11:49:11.62ID:7TOL6dV40
PRO450を広げて
600にして売って欲しい
2021/07/07(水) 16:44:47.89ID:kQ3Y19UK0
>>766
この会社のやる気次第
http://www.cian-tian.com/
でも今のとこ数年前とラインナップが変わってないから望み薄だな
770pH7.74 (ワッチョイ b647-8y2h [223.135.46.55])
垢版 |
2021/07/07(水) 17:36:36.85ID:JFAb3gQe0
>>763
ありがとう。これとゼンスイマルチカラーで迷い始めたw^^;
2021/07/07(水) 17:43:24.28ID:iUjYRxtp0
お金に余裕があるなら千尋を買っておけば良いんじゃないのかな。
各商品で一長一短があると言われるけど短所は無いと思う。
2021/07/07(水) 18:35:16.63ID:7iiU04fFd
ゼンスイは千尋と比較対照にならないでしょ
照明ケチると後で後悔するから高いの買っとけ
2021/07/07(水) 19:05:22.82ID:lV2LWHUC0
>>770
マルチカラーって明るくて色味の変更できるコトブキフラットって感じだね
明るさはコトブキフラットの倍近くある
コトブキフラット二灯とマルチカラー一灯がちょうど比較対照になる感じ
2021/07/07(水) 19:25:25.48ID:h4dy49rdd
金あるならグラッシーコアだろ
775pH7.74 (ワッチョイ b647-8y2h [223.135.46.55])
垢版 |
2021/07/07(水) 19:32:58.14ID:JFAb3gQe0
金はあんまりないのと吊るしたいのと明るさはそこそこで良いから、マルチカラーかwrgb2のサイズ小さいやつにします´д` ;
2021/07/07(水) 19:39:37.72ID:sqO8D32s0
>>769
おにぎりつくってる台湾かどっかの千田といいWRGBの千尋といい、ブランド名のそれっぽいパクり方から見ても天田がどれだけ世界に影響を与えたかっていうのが良くわかるな。
売り先は日本もあるだろうがシンガポールやマレーシア、インドネシアなど東アジアのアクア市場まで考えているんだから天田がどれだけグローバルかってのを示してる。
今は昔だし手遅れかもしれないけど頑張ってほしいね。
2021/07/07(水) 19:50:45.84ID:YG8MAju/0
>>764
1番簡単なやり方
@自動モードで台形のグラフを作る。
A台形グラフの真ん中の時間を選んで3色共0%にすると台形のグラフが2つに分かれる。
B1回目が切れる時間と2回目につき始める時間を選んで各々0%にするとその間が消灯時間になる。
778pH7.74 (ワッチョイ 019d-6Pq4 [126.241.63.233])
垢版 |
2021/07/07(水) 22:13:28.20ID:alW2nYP20
wing2とおにぎりグロウで迷ってたけど新品WRGB2がwing2とあんまり変わらない値段でメルカリにあったからこっちポチった

今までパワー3とコトブキフラットの2灯で微妙な感じだったから水草がどう変わるか楽しみだわ
2021/07/07(水) 22:36:51.62ID:Q7gk0uJbd
よくメルカリで買う気になるな
780pH7.74 (ワッチョイ 019d-6Pq4 [126.241.63.233])
垢版 |
2021/07/07(水) 22:56:38.20ID:alW2nYP20
さすがに怪しそうな出品者からは買わんよ
評価とか過去の出品でまともな受け答えしてるの確認して買った
2021/07/07(水) 23:01:07.09ID:kQ3Y19UK0
アリアクで買ったのをそのまま利益上乗せして出品してるだけだろそれ
そんなんから買う理由がない
2021/07/07(水) 23:16:10.61ID:46gCVhQxd
自分の価値観で人の買い物にケチ付けるのはやめましょうか
2021/07/07(水) 23:23:35.35ID:kQ3Y19UK0
いや、物に文句は無いけどさ
アリエクで普通に買えるものをテンバイヤーから買う意味あんのかってだけで
2021/07/07(水) 23:28:45.21ID:9ePivoi80
アリエク使えない人もいるから
2021/07/07(水) 23:32:21.04ID:Tp01eQpA0
転売でも持ちつ持たれつだろ
安く買えてお互い納得してwin-winなら外野が口を出すものじゃない
もうちょっと頭を柔らかくしようぜ
786pH7.74 (ワッチョイ 019d-6Pq4 [126.241.63.233])
垢版 |
2021/07/07(水) 23:52:02.34ID:alW2nYP20
チャームやアクアショップで買うより安い上にシェード付いてるし
1年保証とか部品サポート案内してくれるみたいだから買ってみた
写真のアダプタに印字あるからラボック経由のものだと思うけど

届いたの確認してただの個人輸入品だったりパチモンだったりしたら勉強代と思っておくわ


なんかすまんな
2021/07/08(木) 00:18:30.81ID:iECtY3dxr
パチモンは存在しないと思うけど個人輸入でも普通に使えたらそれでいいんじゃないかな。
運といえば運だけど1年以内に壊れる事はまずないよ。
1年持てば代理店で買うより安く買えてラッキーだったって事だしね。
2021/07/08(木) 00:27:14.80ID:3vDe4SLd0
時代についていけない年寄りはほっといたらいいんだよ
個人売買できるアプリやサイトが無くならない限り転売なんて無くならない
いつまでも転売に過剰に反応せずに代わりに仕入れてくれて手数料払ってると思えばいいんだよ
2021/07/08(木) 00:32:31.86ID:3DJO6vGb0
買い占め転売屋以外は別に気にせんでいいわ
手間賃上乗せ程度で数日で届けてくれるならそっちのがいい
790pH7.74 (ワッチョイ b647-8y2h [223.135.46.55])
垢版 |
2021/07/08(木) 00:40:26.47ID:m2nI+Bek0
メルカリの売り上げポイントが何千円かあるから買ってもいいなあ
2021/07/08(木) 01:34:08.75ID:FypNqKZB0
転売が商売の基本だからな。商社や電通見てみろよ
2021/07/08(木) 02:36:09.46ID:GMzN32r/0
みんな国内の代理店通してるやつじゃなくて直接中国から買ってんの?
2021/07/08(木) 05:27:32.72ID:a4y7QkD80
初代WRGB、別のライト、WRGB2が2つ、C2rgbは中国から直接買ってるし、あとはADAパクリのハサミやらピンセットやらパイプ、co2レギュレーター、シルボンなんかも買った。
co2レギュレーターとかシルボンとかチャームと倍近い価格差あるからね。
アクアに関係なくても納期が待てる時はAmazonに売ってそうな中華っぽい製品は直接買ってる。
WRGB2の60cmを直接買うのとチャームで買うので差額が5000円くらいだから、調べる手間や10日くらいかかる納期と5000円を比べて好きな方を選んだらいいと思う。
てかAmazonのWRGB2は普通にアリと変わらんくらい安くね?俺が今から買うならアリより数百円高いけどAmazonのマケプレで買うわ。
2021/07/08(木) 06:45:07.08ID:B/r6vkVD0
>>792
交換パーツや中国製で後々の事が心配なので相談できる馴染みのショップで購入。
ショップをはしごしてみたらわかると思うけど未だ人気が安定してないから販売価格はショップごとでマチマチだよ。
購入したショップはいくらだと売れるのか分からないのと良い商品なので出来るだけ客に使って欲しいからAmazonと同等の三割引きだった。
多分、今だけの価格だと思うけどそんなショップは代理店の手前、ネット通販では販売してない。
2021/07/08(木) 09:38:24.23ID:iECtY3dxr
その価格ならショップ一択だね
2021/07/08(木) 11:24:23.50ID:7603T9fbr
>>795
ショップ購入でWRGB2のノーマルの60、90持ってるけど26180円、35420円だった。

ショップでの販売価格は価格差が大きいよ。
一応、代理店から各ショップにはあまり安く売るなとの指示が出てるらしい。
この機能でこの価格ならめちゃくちゃコスパが高いと思った。
2021/07/08(木) 11:32:34.89ID:ClnjbDIDd
たけぇな
アリエクで買って壊れたら交換でいいな
2021/07/08(木) 12:04:39.33ID:3vDe4SLd0
俺はvivid2を1年半前にアリエクで30000円で買ったけどまだ潰れてない
2021/07/08(木) 12:51:28.60ID:4TqD3iw2d
>>796
3割引きでその値段なの?
アリで買えば1万以上浮くな
800pH7.74 (ワッチョイ b647-8y2h [223.135.46.55])
垢版 |
2021/07/08(木) 13:08:04.03ID:m2nI+Bek0
あの、アリエくってAliExpressのことっすか
2021/07/08(木) 13:16:21.29ID:a+MA70Eh0
そう。届くか届かないかギャンブルできるぞ
2021/07/08(木) 13:26:19.69ID:73Fqjieq0
おれもアリエクで買ってビビって開封するところから電源入れて点灯するまで動画撮ったわ
もう2年経つが何もトラブル無かったけど
2021/07/08(木) 16:30:04.81ID:iECtY3dxr
今のアリエクで適当に検索して上の方に出てくる店で24000円ってところだな。
WRGB2の60cmの話ね。


https://i.imgur.com/oeB0qYR.jpg
804pH7.74 (ワッチョイ de47-nA06 [223.135.46.55])
垢版 |
2021/07/09(金) 13:44:46.43ID:hcGJLrYv0
ショップに行ったらGEXのアクアリスタってのがスマホで色々できるみたい
805pH7.74 (ワッチョイ de47-nA06 [223.135.46.55])
垢版 |
2021/07/09(金) 13:48:07.57ID:hcGJLrYv0
GEXのクリアLEDってスマホで調節できるの知らなかった。GEXは頑張っているなあ
2021/07/09(金) 15:18:31.62ID:diC4tB5ud
>>805
前にもそれ話た人いるけど海外製品輸入代理してるだけで米アマなら半額以下で売ってるよ
2021/07/09(金) 15:33:46.40ID:tRDTgwA0a
wifi600のほうじゃね
頑張っててるけれども1200lm、Ra85でなにをいじるのか
2021/07/09(金) 16:35:08.10ID:RtKKP0jbr
そんな明るさじゃ光量全開で使う以外の選択肢がないっていう
2021/07/09(金) 16:53:02.18ID:7pkdndkk0
ビーシュリンプにはオーバースペックかもしれんが熱帯魚、水草の照明は千尋の調光式照明が現行のベストだと思う。

タイマーで光の強さと色をスマホ操作で時間帯ごとに変えれる。
これで水槽の中で何が変わるかというと今まで照明のオンオフ、つまり昼と夜しかなかった世界が日の光のように24時間で光の強さを変えて自然の状態に近づけることができる。
夜行性のビーシュリンプで観察してみたが薄暗くなるにつれて物陰から出てくる個体が増え行動が徐々活発になる。
逆に薄明かりから光が強くなるにつれて行動が段々少なくなり、物陰に隠れるようになる。
またコケの発生を抑える為に細かくMAX光量を調整できる。

大袈裟かもしれんが20年以上飼育を続けてきた中で飼育器具の進化で過去1番の驚きでした。
2021/07/09(金) 17:21:41.08ID:cDpxV77Cd
水草じゃなければ千尋じゃなくても調光出来るしわざわざ倍額だす必要はないでしょ
全く同じ文章そこらじゅうのスレに書いてるけど
2021/07/09(金) 17:26:58.72ID:IWNc+l3j0
俺はvivid2を持ってるけどソラリスやT90もいいぞ
2021/07/09(金) 18:04:08.51ID:1N0b/ISx0
情報が古い
何年も前からラディオンやらグラッシーやら調光できるLEDはあった
淡水の民は日本がアクア発展途上国だと認め海外の情報を取り入れるべき
2021/07/09(金) 18:12:05.73ID:zJlqJH2U0
調光は当然として千尋はRGBのLEDを使っている所でグラッシーより新しいんだよなぁ
そして安い。
2021/07/09(金) 18:16:35.89ID:egzVsLm90
いや、グラッシーはRGBをあえて使ってないだけだろ
フルスペクトル重視なのはラインナップ見れば明らかじゃん
2021/07/09(金) 18:19:26.70ID:vqc4qIF+0
グラッシーを検討したとき検索候補に「グラッシー 壊れる」がトップに来るものだからやめた
実際どうなの?
2021/07/09(金) 18:25:35.48ID:IWNc+l3j0
>>815
3つ使ったことあるけど2年で1つも壊れんかった
RSとRXだけど
2021/07/09(金) 18:32:02.24ID:IWNc+l3j0
グラッシーは波長やRa値は完成されてるよ
RGBとは違った自然な色合いですごく綺麗に見える
もちろん成長も抜群
弱点は照射範囲で全体を照らしたいなら多灯が必要でお金がかかることと、多灯による水槽上部のゴチャゴチャ感
スタイリッシュに決めたいならコアが必要になってまた高くなる
2021/07/09(金) 19:09:08.57ID:zJlqJH2U0
何年か後にグラッシーRGBとか出てそうでウケる。
電気系の商品は基本的に新しいものが正解だよ。
2021/07/09(金) 19:41:46.50ID:1W/OZldAd
RGB好きじゃない人もいるし必ずしも正解ではない
千尋はいい物だしうちでも使ってるけどハイエンド向けではあると思う
初心者にいきなりライトに3万だせって言って買う人のが少ないでしょ
2021/07/09(金) 19:51:58.13ID:Ylv3fQj0d
高機能スポットが欲しい
2021/07/09(金) 19:54:02.40ID:IWNc+l3j0
それぞれの環境や感覚があるから最先端のRGBが正解なんてない
企業は注目されてる売れるものを製品化するだけだよ
今はRGBが売れ筋なだけ
うちでは葉色の変化が分かりにくくて水草の調子が把握しにくいから育成水槽はRGBを使わない
リビングに置いてるレイアウト水槽はvivid2とソラリスを使ってる

調光が出来てRGBのON/OFFができて点光源、面光源の切り替えができて小型水槽から大型水槽用のサイズがそれぞれ揃ってリーズナブルな製品が登場したらそれが正解になるかもね
2021/07/10(土) 11:43:32.57ID:lrq+kdsCr
先週、熱帯魚店で買った千尋のwrgb2で不具合に気付いて新品に交換予定になった。

症状は自動モードで強さが徐々に変動せず一定のままでオンオフになる不具合。

少々高くても店で買っておいて良かった。
823pH7.74 (ササクッテロラ Spdd-AOAw [126.152.84.205])
垢版 |
2021/07/10(土) 13:15:21.51ID:wmg6T6mSp
おにぎりグロウで苔なく問題なく水草を育成できてるから、千尋に替えようと思えないんだよな。。。
2021/07/10(土) 14:48:34.46ID:gZnzcq0t0
続報
熱帯魚店に持ち込んで2時間後に店から連絡があり、代理店のラボックに報告したところ、即交換確定。
土曜日だから回答は月曜日かと思ってたけどラボックの対応は優秀そうだ。
原因はBluetoothの不具合と思われるらしい。
825pH7.74 (ササクッテロラ Spdd-AOAw [126.152.84.205])
垢版 |
2021/07/10(土) 14:51:18.35ID:wmg6T6mSp
流石にbluetoothの不具合ではなくね
ラボック適当すぎだろ
2021/07/10(土) 15:03:00.51ID:9KmoAdsD0
交換対応すぐしてくれるだけで十分だろ
アリエクなら基本泣き寝入りだぞ
2021/07/10(土) 15:04:25.99ID:gZnzcq0t0
まぁ中国製だから何が起こっても驚かない。
とりあえず自分としては正常なものと速やかに交換してくれればそれで良いです。
2021/07/10(土) 15:10:25.29ID:+fH/+VGh0
grassywing 2と千尋RGB+両方持ってるけどどちらも良く育つ
ただgrassyの方がアプリの出来は良いかなあ
829pH7.74 (ササクッテロラ Spdd-AOAw [126.152.84.205])
垢版 |
2021/07/10(土) 16:27:53.30ID:wmg6T6mSp
保証を謳ってるんだから対応するのは当たり前だろ。
2021/07/10(土) 16:40:09.90ID:Np3bVS810
>>823
両方使ってるけど千尋の方が圧倒的にいいから全部千尋に買い替えるつもり
見た目は好みもあるだろうがかっこいいし色味や調光機能、タイマー付きであることを考えると遥かに性能上だな
単に水草育てるだけのアクアリウムならアクロでもいいが
2021/07/10(土) 16:58:08.95ID:cTMq12ID0
結局コスパ良なのが大きいのよね
デザイン重視とかだと既になんだかんだ言ってもADA使ってる人多いし
自分は2台は買ったけどもまだRGBLEDメインにはならないかなあ

最近の中華製品の嗜好品値上がり傾向が強いから、アクア用品今後どうなるか微妙よね
2021/07/10(土) 18:54:18.88ID:GELQUX1s0
中華製品は相変わらず安かろう悪かろうも多い一方で技術が身についちゃって高性能な高級品が出てきてる。
DJIのドローンやスマホや千尋がこれにあたるし、材料なら鉄やカーボンなんかの生産量も圧倒的に世界一。
分野によっては日本の技術よりはるか先にいってるものも多くなってしまった。

とはいえ中国では高級品でも日本人の感覚だと「安くて高性能」という事になる。
あんまり奢って馬鹿にしてばかりだと、かつて繁栄してたけど今パッとしないスペインやポルトガルやギリシャやトルコやペルシャのようになっちゃうよ。
今も昔も金こそが国力そのものだからね。
833pH7.74 (ササクッテロラ Spdd-AOAw [126.152.84.205])
垢版 |
2021/07/10(土) 19:06:20.29ID:wmg6T6mSp
LEDなんて10年以上前から中華製が世界一だったけどね
日本では日亜日亜言われてたけど、、、
2021/07/10(土) 19:26:37.03ID:hkom+aLO0
水草育ててなくとも赤色の魚飼ってたらもうRGBしか使う気にならないわ
見え方が全然違うもん
835pH7.74 (ブーイモ MM4a-G5e/ [49.239.64.84])
垢版 |
2021/07/10(土) 19:28:35.28ID:G7FXcOv1M
精肉コーナーとか好きそう
2021/07/10(土) 19:57:15.64ID:63ysYumF0
>>828
アプリの出来まじか
なんとなく今使ってるwing2より使いやすそうってイメージで買おうとしてたわ
837pH7.74 (アウアウウー Sac1-4x/S [106.154.142.180])
垢版 |
2021/07/10(土) 20:29:57.18ID:vz86feOUa
chihirosもいいけどweekaquaの rgb使ってる人いる?
2021/07/10(土) 23:36:52.25ID:9gyzhhcEM
chihirosのアプリGoogleplayストアで★2.5 とか、なんでこんなに評価悪いんだろな?
2021/07/10(土) 23:50:23.44ID:GELQUX1s0
使い勝手のいい素晴らしいアプリだとは全然思わないけど普通には使えるんだよね。
かなり自由に細かく設定できるからこそおじさんとかリテラシー低い人には使えないんじゃないかと予測。
おまかせ簡単綺麗モード♪
とかないし。
2021/07/11(日) 00:10:01.58ID:+J7mmuI8M
>>839
サンクス、まぁ普通に使えてたらレビューとかしないよね

日本はレビュー1人しかないけど英語版に切り替えたらたくさん読めたわ
Bluetooth関係の苦情とかタイマーがズレるとかあったけど、全部おま環っぽいな
2021/07/11(日) 15:07:24.31ID:v07BaA8a0
この板でもずれるって言ってた人いたよね
2021/07/11(日) 15:23:18.96ID:odoicczN0
BTの接続がずっと続くわけではないからね
設定の時に本体にプログラムされたのを繰り返すだけ
電波時計が内蔵されてないからずれるのは仕方ない

こういうことでしょ
843pH7.74 (ワッチョイ 669d-u+ir [121.84.193.150])
垢版 |
2021/07/11(日) 17:17:04.89ID:4U98WMSv0
タイマーのズレが気になる場合は、更にスマートプラグを挿して補正

昨今は、複数口の電源タップ状のが単独でスマプラ買うより安いので

余剰活用
2021/07/11(日) 21:38:41.72ID:9vuVmO/p0
ちょっと聞きたいんだけど
・60cm用
・吊り下げ式
・鑑賞メインで水草育成をしない
という条件でお勧めって何になる?
2021/07/12(月) 00:04:20.46ID:fEGXhB4o0
赤い魚をより赤く見せたいとか鑑賞性を高めたいならWRGB2で照度低めで運用したらいいと思う。
生体の色を強めに調光したらすごい綺麗に見える。
魚や海老が生きてるのが見れればいいなら何でもいいけど水草無いのにおにぎりとかでいいと思うけど水草がないならかなり高い所に吊るさないとコケるよ。
2021/07/12(月) 09:32:46.23ID:n3KYJD6L0
低予算の縛りがないのなら観賞用でも調光機能で魚に合わせたり、調光機能ない機種の殆どの色も再現できるWRGB2になる。
ノーマルの60cmならWRGB2slim
2021/07/12(月) 11:54:37.88ID:5VTT7IlNd
育成をしない水草レイアウト水槽なんてありえるのか?初めてきいた概念で衝撃を受けた
生長させられない水草レイアウト水槽ならよく聞くけど
2021/07/12(月) 13:00:07.76ID:lY1xIJuOa
水草育成をしないんだから水草を入れないんでしょ
2021/07/12(月) 14:20:37.40ID:jWx4c4uP0
育成遅い陰性のみレイアウトならワンちゃん?
2021/07/12(月) 14:22:40.47ID:s9ykQbF00
育成しないというか育つとトリミングやレイアウト崩れるのが面倒だからわざと光量絞ってCO2添加量も減らして成長遅らせるというのはやってるな
2021/07/12(月) 14:28:33.73ID:n3KYJD6L0
トールマンでやってたけど低温にすると成長が遅いらしい。
クーラーでも入れるかね。
2021/07/12(月) 14:47:40.95ID:rCVrOsb70
冷水系やってるけど20度とかで維持すんのでも結構大変よ
2021/07/12(月) 15:05:34.20ID:xDRNddl50
>>846
WRGB2slimって吊り下げできるのか?
2021/07/12(月) 15:47:19.49ID:JF7NFtS0a
>>847
「(魚の)鑑賞メインで水草育成をしない」って意味だと思った
中・大型魚とか、小型魚でも習性や水質の面で水草と合わせづらい種類を飼ってる人なのかなと
2021/07/12(月) 17:04:38.74ID:issQpVtPM
>>844ですけど
まさに>>854の意味で書いてました
それと追加なんですけど予算は2本買う必要があるので1本1万円以下位でお願いします
2021/07/12(月) 17:56:55.02ID:KFnbVWbdr
その値段だとおにぎりブライトを高吊りだね
2021/07/12(月) 18:33:29.34ID:GfIB6baw0
使った事ないけどゼンスイマルチカラーの吊り下げは?
光量要らない用途なら、このスペックでも調整の自由度は十分ありそう
2021/07/12(月) 19:54:55.43ID:YcZ24Wub0
>>853
無理
2021/07/14(水) 00:30:45.53ID:ntappspE0
何で淡水ライトは今頃調光とかやってんの?海水はもう大分前からハイドラとかあるのに
2021/07/14(水) 01:16:50.96ID:48YHgM3w0
別に淡水もかなり前から調光はあるし使ってたよ
ただchihirosが来て安価でスマホ操作可能になってから流行り出して時代遅れの人がゴリ押ししてる
2021/07/14(水) 08:27:50.41ID:cClHx/yR0
その一部の超先進的な俺すごいマンが何処に生きてたのか知らんけど、このスレの大半が調光もないし白色LEDに赤色LEDミックスしただけのおにぎりを最高だと崇めてたんだから随分進化しただろ。
謎に「実は俺は昔から全てを知っていた。。。」みたいな後出しマウントされても中二病臭くてキモいだけな上に需要もないので帰ってもらっていいすか?
2021/07/14(水) 08:45:57.63ID:lud7r5/90
ちひろが良いのはわかったからつぎいこうぜ
2021/07/14(水) 08:48:33.85ID:D26yM2qp0
キチガイだから見なかったことにしよう
2021/07/14(水) 09:17:26.30ID:od3DR6zhd
今更だがスカイライトg最初は綺麗に感じるが、なんか緑一色って感じだね バランス的にはノーマルで良かったかも やはり好みに調光は必須かな
2021/07/14(水) 12:41:22.39ID:fLOuYPq3r
同じWRGB2でも60と90で1%の設定の光の強さが違うな。
90の方が明るい。
2021/07/14(水) 12:50:28.72ID:43QfPlYg0
高光量、調光、タイマーの次は何だろうね
想像力が貧相だから思い付きもしないわ
2021/07/14(水) 13:00:44.35ID:fLOuYPq3r
飼育用照明なんて所詮、水族館等の業務用を普及用に劣化させたもの。
ハード面は殆ど変わらないから変わるとしたらソフト面じゃないかな。
予想としては高光量と逆にどれだけ薄暗い光量を作れるかに進むと思う。
2021/07/14(水) 13:15:16.92ID:L7jA124D0
範囲別調光とか
前は明るく、左奥〜中央奥は中程度、右奥は暗く、みたいな
2021/07/14(水) 14:24:37.43ID:od3DR6zhd
>>868
それありそう
2021/07/14(水) 14:59:03.87ID:lud7r5/90
>>867
水族館とかでRGB照明見たことないけど、使われてるとこあるの?
墨田は別で
2021/07/14(水) 15:06:25.37ID:fIL/i4yD0
>>870
深海魚のコーナーで使われてるのを見たよ。
2021/07/14(水) 15:12:36.01ID:fIL/i4yD0
後、クラゲコーナーで調光式と思われる明るさと色が変わる水槽があったな。
2021/07/14(水) 15:45:53.53ID:D26yM2qp0
LEDチップのカスタムできたらなと思った事あるが、そういう人は自作してるか
2021/07/14(水) 16:26:46.11ID:MQuUJpWy0
グラッシーレディオってカスタム受付してた記憶があるな
UV追加したり色温度指定して何発入れるかとか
2021/07/14(水) 18:20:33.85ID:GNOuwgtma
すごいマニアックな話になってる
2021/07/14(水) 21:40:22.93ID:7NFJWztR0
wrgb2を検討中だけど、オンオフとかソフト依存なのがなぁ
2021/07/14(水) 22:29:56.15ID:MQuUJpWy0
>>876
そんなあなたにコントローラー付属でスマホを触らずに使えるソラリスおすすめ
2021/07/14(水) 23:17:11.59ID:cClHx/yR0
>>876
普通にコンセントタイマーのオンオフでもいけるよ。
物理スイッチのオンオフで管理しててそれがいいという話ならこれを機にタイマー管理する事をおすすめする。
2021/07/15(木) 00:00:52.59ID:JntJgcO80
グラッシーの淡水用使えよ。
1チップじゃないだけで、お前らの大好きなrgb入ってるぞ。
2021/07/15(木) 00:19:48.96ID:zvztV16o0
値段が高くて、1チップのRGBじゃないから見た目カラフルなチップがチカチカしてて、ライトの幅の狭いから奥から手前までカバーできなくて光量が少ないグラッシーを進めるのはなんで?
2021/07/15(木) 06:18:36.08ID:JntJgcO80
>>880
グラッシーソーラーメチャクチャいいわ
2021/07/15(木) 08:00:47.70ID:zvztV16o0
>>881
イマイチ話が噛み合ってない気がするけど44000円もするんだし悪いものだとは思ってないよ。
2021/07/15(木) 08:06:05.28ID:awSO/WxY0
アマテラスいいの?
2021/07/15(木) 09:58:17.08ID:0I0sW+HA0
観葉植物に使うなら
2021/07/16(金) 10:22:34.04ID:E4a/pgKo0
観葉植物と水草だとやっぱり違う?
2021/07/16(金) 12:51:22.59ID:0woLaYWBr
細かい事を言うと水草育成にはスポットライトよりバーライトの方が育成には適してる。
スポットライトは明るさの割に有茎草が徒長しやすくコケも生えやすい。
でもスポットライトは水面の揺らぎが反射するのでそれが好きな人が使う感じ。
色味でいうとアマテラスはおにぎりとかと同じ黄色い系なのでそれが好きなら問題なし。
部屋全体を照らす事になる観葉植物は青や緑のライトを照らすと部屋の雰囲気がへんな感じになるので黄色系のアマテラスがマッチするのはその通りだと思う。
スポットライトなので葉っぱの影が床に落ちるのも雰囲気出るし。
2021/07/16(金) 13:40:50.01ID:E4a/pgKo0
なるほど、ありがとう
2021/07/16(金) 20:23:36.07ID:qgpjElmNM
時代はちひろか
2021/07/16(金) 21:00:30.83ID:zwusiAif0
用途次第だな
陽性水草盛りだくさんなら光量も色味も出しやすいRGBは魅力だわ、微妙な育成でも色が出せるのは良いよ
俺は色温度の高い温かみのあるスポット光の雰囲気が好き
でもRGBスポットでたら欲しい
2021/07/16(金) 21:03:49.25ID:fKz6V+II0
葉焼けが起こしやすい陰性水槽とかだと蛍光灯時代より難易度上がったなぁ
蛍光灯なら何も考えず配置できたのに
2021/07/16(金) 22:27:59.14ID:ppEe1iord
千尋はてんこ盛りだからマジで楽だよ
何もしなくても良いもんな
最近ブセファランドラ入れ始めたけど葉焼けすんの?マジ?
流木の陰にいれたほうがよい?
2021/07/17(土) 01:43:31.15ID:P4O7+uXn0
>>891
ブセにも葉焼けしやすい種類があったりするから一概には言えんけど、おにぎり程度の光量で葉焼けしたり本来の葉色が出なくなったりするよ
うちもvivid2を使ってるけど水面から50cmほど上げて使ってる
2021/07/17(土) 02:25:05.13ID:3ZdsvK+j0
調光できるなら光量を下げたら解決。
有茎草と共存させてるなら陰性水草を影に置くしかない。レイアウトがダメだったと言う話になる。
ナナとかブセは明るくても育つけど、本当に光が当たらないような所に植えた方が葉色が濃く出て綺麗だし調子もいいよね。
2021/07/17(土) 04:19:12.09ID:P4O7+uXn0
>>893
だから蛍光灯なら何も考えずに配置できたのにって話してるんだよ
陰になる場所に配置したり調光で光量下げるってのは当たり前の話
2021/07/17(土) 04:24:49.77ID:3b4kAjQw0
有茎種と共存なんだが陰は結構あるからやや当たりにくいところに置いてみるサンクス
2021/07/17(土) 14:53:11.41ID:SuBSQU9Xr
それは蛍光灯の絶対的な光量が足りないってだけの話じゃん。
そんな
「戦後すぐは何もなかったけど幸せだった。。。」
みたいな話されてもしらねーよ。
2021/07/17(土) 17:24:02.52ID:P4O7+uXn0
>>896
熱いな
2021/07/17(土) 20:22:36.19ID:7VvivAMcM
調光とか面倒くさくてやらないから今使ってるオニギリグローでとくに不満はないな
吊り下げで使うからあの形も安定感あるし陰性メインだから黄色いと言われがちなあの色も渋くて悪くない
2021/07/18(日) 19:30:12.00ID:P6/U66YVM
調光無いと生体には致命的なんよな
電源オフ時にパニクって飛び出したり土潜ったりして死ぬ
2021/07/18(日) 21:09:43.12ID:sLvNBZ8fa
それは魚によるだろう
2021/07/18(日) 21:53:37.27ID:hU5aBA660
飛び出す奴は空きがあれば飛び出すので
蓋などの対策し泣けばいつか飛び出す。
2021/07/18(日) 22:40:57.97ID:Vl88BYcE0
別にライト消えるたびに飛び出しもしなければ潜りもしないけどな
2021/07/19(月) 08:32:15.17ID:49LY6g4e0
臆病な魚種だと暴れるからな
ゆっくり点灯消灯はありがたいわ
2021/07/19(月) 09:27:26.31ID:aZB8Tu3kF
あったほうがいいかもだけど無くても致命的ではないな
2021/07/19(月) 12:46:38.18ID:dIGG6Jt00
なんにせよ新しいものを使った事がない、使い慣れてない段階で否定して、自分が知ってる古いものの方が良いと主張するのは老いや劣化の典型みたいなものだから、出来るだけ新しいものを取り入れる事をおすすめする。

中世ヨーロッパを除けば常に世の中はより先進的で良い方向に進んでいる事は歴史が証明しているし、新しいものを拒否する事は間違っているという事もまた中世ヨーロッパの停滞や過去の宗教戦争などによって証明されているからね。
「そうなんだ知らなかったけど使ってみる」
と言えるおじさんになりましょう。
蛍光灯とかメタハラとかはもう終わったんだよ。
そして光源が赤青紫白みたいな感じでカラフルなLEDももう終わろうとしてる。
調光も有ると無いなら有る方がいいに決まってるし、今は必要なくても1年後の次のレイアウトでいると思うかもしれない。
新しい物を受け入れましょう。
それが中華ブランドなのは気に食わないと俺も思うけどそれはまた別の話。
2021/07/19(月) 13:06:05.35ID:4p1dx4X+a
話が長いおじさんは嫌われるぞ!
2021/07/19(月) 13:35:15.06ID:gNCjaocZ0
今まで出来なかったことが出来るようになることによる可能性を否定するのは老化現象だな。
水草でも朝顔や夕顔のように朝夕を作ることによって成長に変化が出る草があるかもしれんよ。
2021/07/19(月) 13:59:33.78ID:W+rILam40
長い3行でよろ
2021/07/19(月) 14:36:20.11ID:4ZQ3jAyOM
調光はあったほうがいいだろうけど無くても支障のない人も多いだろう
誰も調光を否定してはいないと思うが
2021/07/19(月) 15:06:41.94ID:34RJkkXp0
それはともかく、日の出日の入りが再現できておもしれえ!っていう理由で買うと大体数日で飽きる
ソースは俺
2021/07/19(月) 15:40:15.19ID:e/UX/ldUM
2万そこそこ出せば誰でも感想言えるようになったことが素晴らしいのよな
2021/07/19(月) 19:14:56.44ID:xKZahDWu0
調光出来るライトで一番安いのってゼンスイのマルチカラーかな?
2021/07/19(月) 19:15:43.68ID:xKZahDWu0
あ、中華の怪しいのは除外で
2021/07/19(月) 19:37:59.11ID:q9je2Nyl0
調色+明度:ゼンスイのマルチカラー
明度+タイマー(徐々にON/OFF):ボルクスのグラッシーフラット&専用調光タイマー
調色+明度+タイマー(徐々にON/OFF):コトブキのレイマックス

じゃないかな多分
2021/07/19(月) 20:52:02.77ID:JkUDZVrsM
レイマックスいいんだけど、たまに勝手にタイマーリセットして時計狂うようになった。都度再時間設定してるが、治らん。
2021/07/19(月) 22:43:25.92ID:4ZQ3jAyOM
俺コトブキはもう買う気にならん
前にフラットツイン使ってたけど2年くらいで点かなくなったしネットで調べたら同じような症状けっこうあったしいまいち信用できない
2021/07/19(月) 23:19:30.15ID:SJY9fF8i0
フラットツインはコンデンサーが焼けるから2~4年くらいでダメになる
フラットだと倍くらいはもつ
918pH7.74 (ワッチョイ f53a-qxF9 [218.219.125.235])
垢版 |
2021/07/21(水) 23:18:17.45ID:TuMjtBv20
3042を買おうと思ってますが、どうですか?
2021/07/21(水) 23:27:27.07ID:KNGjFFlT0
そうですか
2021/07/22(木) 15:42:19.15ID:8MCQwBY70
vivid2のワイヤーすぐ傷ついてしまう。
なにか工夫してる人いる?他の製品に交換とかでも良いんだけど。
2021/07/22(木) 17:45:11.13ID:4YZvFMtZd
ワイヤーがキズ付くってどんな使い方したんだよ
2021/07/22(木) 21:10:34.62ID:8MCQwBY70
金属製のワイヤーにビニルの被覆があってそれが傷ついてアジャスターに引っかかるんだけど、傷つかないの?
2021/07/22(木) 21:27:54.81ID:drREpLt70
普通に設置して気になったことないから傷ついてないんだろうな
1回設置したら触ることがないし
2021/07/22(木) 21:28:38.16ID:4YZvFMtZd
上はナット締め込むから潰れるとかは分かる
下はちゃんと押してワイヤーの長さ調整すりゃ引っ掛かるほどのキズは付かない
925pH7.74 (ワッチョイ 479d-XNQa [60.154.71.188])
垢版 |
2021/07/25(日) 17:12:38.41ID:I+FsZdn80
おにぎりからWRGB2に変えました。
おにぎりになんの不満もなかったけど、水の透明感や水草の発色の良さに大満足でした。
おにぎり用の吊り下げスタンドも流用できるし、迷ってる方いらっしゃったらほんとオススメです。
2021/07/30(金) 17:14:34.87ID:vK/eumMJr
誰かwrgb2slimのスタンドの高さ教えて欲しい
web上で全然情報が見つからん
927pH7.74 (ワッチョイ 8758-YRFZ [144.91.165.24])
垢版 |
2021/07/30(金) 21:00:06.42ID:do/Z1yGv0
45cmのWRGB2slimしか持ってないから他のサイズはわからんが参考までに
高さ100ミリ(照射面までの高さは85ミリ)奥行128ミリ
ライトとスタンド合わせた全体幅455ミリ
2021/07/31(土) 00:43:22.76ID:kC7uzF6xr
>>927
ありがとうございます!!
2021/08/01(日) 13:37:55.59ID:S9sJnzEM0
光合成一切させたくないのですがそういう照明ありますか?
2021/08/01(日) 14:47:32.71ID:VW8FLQWe0
緑の光は光合成では使わないって言われてるから、緑のLEDで作れば出来ると思う
2021/08/01(日) 19:13:49.16ID:Q2eF8LMl0
調光ライトで緑だけにしたらわかるけど鑑賞に耐えられるレベルじゃない。
ライトをつけないか調光でとても暗く照らすか、元々光量の弱い一般用のライトを使うかとかじゃないかな。
生体のみ水槽で苔が嫌みたいなシチュエーションだと想像するけど、地味に解決するには難しい問題な気がする。
ライトもそうだけどライトをつけていない時間帯にできるだけちゃんと遮光するだけで苔はだいぶ減るよ。
2021/08/01(日) 21:47:24.74ID:S9sJnzEM0
>>930
緑ですかー一番見栄えが悪い色味ですね…

>>931
まさにその通りで生体のみの水槽に対する苔対策です
やっぱり照射する以上仕方ないですよね
2021/08/01(日) 21:53:45.33ID:G3wC1W4m0
生体しか入ってないならコケ対策の水質調整剤使えばいいんじゃないの
2021/08/01(日) 22:34:54.62ID:q0zHmYt00
水槽にLEDが使われ始めた初期の砲弾型LEDを使えばいいじゃないか
当時は水草が育たなくてLEDなんか無理だと言われてたし
Ra値も低いし暗いけど見えないレベルではないし上手く使えばいけそうな気がする
産廃すぎて入手方法が困りそうだけどな
2021/08/01(日) 22:36:43.79ID:R0qBvwHK0
水草は緑の光をあまり使わないけど、藻類はその逆で緑の光をよく使うという話
2021/08/01(日) 22:39:00.57ID:rxBXyiwY0
GEXとか寿の赤青付けずに
白だけつけてればいいじゃない
2021/08/01(日) 22:41:14.64ID:v4Xa7MXl0
調光できるやつを最低光量で使うとかでいいんじゃね
2021/08/01(日) 22:48:32.09ID:T6E1GlnjM
どうせライト点けるなら生体が綺麗に見えるRAが高めの明るすぎないライトを点けてコケ対策は抑制剤入れるのがいいんじゃない
どうせ植物入れないんだろし
2021/08/02(月) 05:32:12.42ID:OrY0qOR30
リン酸除去剤使うといいよ
セラとかエーハイムの
2021/08/02(月) 05:58:57.92ID:gjnXZozr0
リン除去剤を使うぐらいならコケ抑制剤使う方が確実だわな
除去剤はpH上がるし効果が無いって声も多いし
2021/08/02(月) 06:55:33.91ID:pUxySewv0
レッドシーのreef LEDって話題に上がらないけど、オススメ出来ないの?
2021/08/02(月) 07:22:42.75ID:UJdU/ODF0
千尋のライトを魚の色に合わせて調光したら魚がすごい綺麗に発色するし、苔が育てない程度の暗さまで調光も可能だしいいんじゃないかな。
生体オンリー水槽でライトに金かける人がいないから、あんまりやってる人を見たことがないけど赤系のアロワナとかめっちゃ綺麗になると思う。
コスト的に厳しいとしても安いアクア用のライトを買うんじゃなくて、アクア用じゃない2wとかのスポットライトを何個かつけた方がマシだと思う。
お薬系は対処療法であって解決にはならないから最後の手段だね。
2021/08/02(月) 09:09:58.20ID:MUPfH2Z80
>>941
淡水で海水向けは選択肢に上がりにくいんじゃないか?
2021/08/02(月) 09:16:41.66ID:/YqTBgFVa
抑制剤入れてコケ出ないならじゅうぶん解決でしょ
どんなに工夫しても照明点ける限りコケ0なんてありえないんだし
2021/08/02(月) 11:41:28.69ID:dc2zdA480
モンテとかアルジゴン週一で入れとけば苔ゼロでいける
2021/08/02(月) 12:04:54.47ID:qvpgdEY50
>>942
どっちみち暗くするならわざわざ千尋使わずにゼンスイマルチカラーあたりでいいような

ともあれ抑制剤の常用が良い策と思えないのは自分も同意だわ
抑制剤もタダじゃないし、掃除が苦にならない程度まで発生量を抑えるのが成功だと思う
2021/08/02(月) 13:22:39.35ID:BY/CCHX8d
生体がなんだか分からないしコケ掃除もしたくない水草も入れない
ってことはまともに水換えもしそうにないから綺麗に維持は出来そうにもないから安い適当なライトでやればいいでしょ
2021/08/02(月) 13:24:25.89ID:BY/CCHX8d
めちゃくちゃになってしまった
水換えもしそうにないしだ
949pH7.74 (オッペケ Sr5b-NQmP [126.204.246.221])
垢版 |
2021/08/02(月) 15:09:59.12ID:aQAx/BYRr
GEXのパワースリムでいいんじゃないの
60cm1000lmくらいで3000円ほどだし
950pH7.74 (ワッチョイ 873a-hibN [218.219.125.235])
垢版 |
2021/08/02(月) 21:26:38.68ID:3zn4/mlR0
蛍光灯の変わりになるかと
IKEAでLEDデスクライト買ってみたんですが
暗いしオレンジだし銭失いとはこの事か

このスレ知ってれば買わなかったのに

と言うわけで
水作ライトアップ(白LEDだけ?だけど安い)かおにぎり?(水作の倍の値段)で悩んでます
ホームセンターで買った水槽セット30cmに生体はミナミヌマエビのみ
水草アナカリス、ウィローモス、ルドウィジア、マツモ

水草には青と赤の波長が必要ってことですが
白だけのLEDでも、全く育たないってことはありませんよね?
2021/08/03(火) 00:24:49.73ID:pFg/3S1C0
>>950
その水草でただ育てるだけなら安い白オンリーのLEDで十分。
おにぎりは密に植えないなら明る過ぎるのでむしろ要らない。コケる。
それならライトに金かけるよりco2添加した方が良い状態になると思うよ。
2021/08/03(火) 09:50:00.89ID:7SxOeu/T0
>>951
それならライトに金かけるよりco2添加した方が良い状態になると思うよ。

確かにそう思う
2021/08/03(火) 12:09:39.25ID:PcgsRiXQd
>>947
え?生体が何かわからなくてコケ掃除やりたくなくて水草なしの人って水換えしないんですか?
根拠とかありますか?
2021/08/04(水) 07:52:29.83ID:U7UMpOuI0
ジェックスのリーフグローの照射範囲を狭くしてスポットにしたいんだけど、後付のCOBレンズ?とかって手に入らないかな?
もしくは100lm程度のスポットライトないですか?
2021/08/04(水) 16:35:27.66ID:Xx+oERK0d
灯火管制のごとく紙でも巻いておけ
956pH7.74 (ワッチョイ 873a-hibN [218.219.125.235])
垢版 |
2021/08/04(水) 21:13:14.06ID:iW3oJYwH0
灯火管制伝わるかね
2021/08/07(土) 07:00:51.63ID:GfY69hWR0
ナノレビル、光量も波長も文句なしだけど、このプラパーツがチープだなぁ…
少し高くてもいいから、洗練されたデザインにしてほしかったわ
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000097288215874811228.jpg
2021/08/07(土) 08:53:27.20ID:Pr1cGDDH0
そこで3Dモデリングからの出力ですよ奥さん
2021/08/07(土) 11:24:53.88ID:9Xea6t5v0
スレチだけど冷却ファンって水面揺らせていいね
外掛けで回してるエアレーション無しの20キューブに良さそう
2021/08/07(土) 11:33:38.78ID:Gb2TqyKj0
ただ冷却ファン使うと部屋の湿度も一気に上がるんだよなぁ・・・
2021/08/08(日) 00:34:44.04ID:nIWkls5fM
キューバパールグラスが育つくらいの光量で発熱が少ないLEDライトってありますか?
2021/08/08(日) 00:52:23.62ID:wRHL/zHq0
発熱と光量は比例する
何故発熱を減らしたいの?
2021/08/08(日) 03:04:21.81ID:nIWkls5fM
>>962
夏場に水槽の水温が上がるからです
廊下に水槽があるのでエアコンを使うのは難しい
2021/08/08(日) 03:22:37.69ID:wRHL/zHq0
>>963
光自体に赤外線を含むメタハラならともかく
LEDの発熱で水槽の温度に影響なんてほぼないと思うぞ
LEDは基本的にリフトアップor吊り下げで使うからなおさら
LEDは好みで選んで水温はファンで風でも当てろ
2021/08/08(日) 09:03:44.61ID:mDpMlXHT0
>>964
いやありまくるから
メタハラよりましって程度でしかないよ
2021/08/08(日) 09:47:13.90ID:um8Nn30C0
スペックシートなんて信じるだけ無駄だしな
967pH7.74 (ワッチョイ 4f9f-+UG9 [116.91.118.22])
垢版 |
2021/08/08(日) 11:39:08.70ID:LhqfhKuy0
LEDは本体は熱くなるけど光自体に熱は持たないからメタハラや蛍光灯なんかと比べれば大したことない
本体が熱くなることを光も熱くなると勘違いしてる人が多いんじゃね?
2021/08/08(日) 13:03:51.47ID:nIWkls5fM
閉め切った部屋だと本体からの発熱で部屋が暖まって間接的に水温が上がる
やっぱり光量が強いLEDで発熱しない照明は存在しないのかな
2021/08/08(日) 13:53:50.50ID:pG2Lshrud
本体からの輻射熱だな
黒球温度計で測定してみたいところ
2021/08/08(日) 18:36:00.86ID:UL6p7dgx0
そもそもLEDは熱交換率が高いから省電略な訳だし蛍光灯や他のライトよりは熱が少ないのは当然として、LEDの中で比較するなら明るいライトの方が熱量が出るのは当たり前。
LEDチップの効率はほとんど変わらないのでメーカーや機種で差異はほとんどない。
ようするに必要な明るさと性能があるライトを選んだら、それから出る熱量は受け入れるしかない。
2021/08/09(月) 23:08:13.61ID:o9FB9VOP0
kaiserっての使ってる人いる?
かなり絞ったスポットに出来そうなんで20Cとかに使えないかなと思ってる
2021/08/10(火) 07:12:37.72ID:6JOMa/fU0
ケッセルのパクリ系中華ライトだね。
使ったことはないです。
アリエクスプレスでこの値段とってるなら中国国内で売る気があまりないから真面目に作ってるんだとは思うけど。


¥ 6,838 | Dw水族館カイザーled淡水ライトミニ水槽ユニバーサルハイパワークリップオンライトランプカメ蛍光ランプ
2021/08/14(土) 10:18:06.37ID:LjiD1lL1p
千尋のvivid2を検討中なのですが、電源コードの長さはどれくらいでしょうか?
天井から吊り下げる予定で、電源コードも天井を這わせて目立たせないようにしたいのです。

ソーラー1は電源コードが長くそれができているのですが、千尋でも可能か確認したく。
974pH7.74 (ササクッテロロ Sp4f-g5RF [126.254.8.146])
垢版 |
2021/08/14(土) 11:21:32.45ID:f/7ANiBcp
延長すればいいのではないですのか?
ソーラー1は異質ですぞ。
975pH7.74 (ワッチョイ 0f89-pBez [153.240.176.2])
垢版 |
2021/08/14(土) 11:43:03.92ID:A4z7ZVDS0
>>973
結構コード長いですよ
長すぎてグルグル巻きにしてるし付け根から2mくらいはあるんじゃないですかね?
ただ電源ユニットがかなり大きくて重さもそれなり(だいたい15cm×6cm×3cmで500gくらいかな?)なので
天井の高さとどう言う風に這わせるつもりか分かりませんがその辺もどうするかですね
2021/08/14(土) 14:30:13.16ID:6NiJFGsBp
ありがとうございます。
ソーラー1が異質なんですね。。
2メートルだと少し足りないかも。
買ってから考えることにします!
2021/08/14(土) 18:41:32.32ID:kZnrxhwrd
蛍光灯とぼったくADA製品がほぼ消えたな
2021/08/15(日) 05:19:47.67ID:h0nfGhhk0
ソーラーrgbが新しくなったらそれなりに需要あるんじゃないかな。
高いだけあってあれはあれで綺麗だしちゃんと性能上げて後継品をだせばまた話題になると思う。
俺はいらないけど。
2021/08/15(日) 06:41:32.33ID:fR2meSYHd
面白いのは
ADA信者って海水水槽のまえではダンマリな事w
自慢の高価な機器も遙かうえを行く海水用の機器のまえにはお話しにならないからな
2021/08/15(日) 09:12:42.25ID:krrTBwKN0
adaは海水用ledだしてないからなにも言うこと無いアル
2021/08/15(日) 11:06:16.55ID:h0nfGhhk0
淡水水草レイアウトで付加価値を作ってきた会社だからその指摘は流石にナンセンス。
ベントレーやケーニグセグにバイクに関してはダンマリって言ってるのと変わらない。
2021/08/15(日) 11:54:33.50ID:Vou1rWer0
>>979
ADAが鼻につくのは分かるが
淡水で水草メインの会社に海水水槽と比較でドヤ顔とか流石にないわ…
2021/08/15(日) 13:37:17.36ID:t5HLMRsf0
>>979
何様やねん!
2021/08/15(日) 15:35:15.16ID:eejJRwtP0
せやな
あとADAは最高ではないし高いけど、普通に使えるから使ってる
985pH7.74 (ワッチョイ ab9d-wSpB [126.161.172.12])
垢版 |
2021/08/15(日) 16:06:06.79ID:/8gkeUjc0
>>979
面白いのはお前なw
朝も早よから書込みご苦労様ですおじいちゃん
2021/08/15(日) 17:54:46.92ID:GdmTgmBF0
ADAにYAMAHAみたいな企業を目指して欲しいんか?
2021/08/15(日) 18:35:02.99ID:gerVPSaGd
ADA観葉植物方面に手を出してる気がする。ぶっちゃけ調光機能付きとか買っても初めの方しか使わないんだよね。更にディフューザーも付けちゃう始末
2021/08/15(日) 23:41:07.24ID:33O0Gnt50
chihiros wrgb2用のシェードってslimにも使えますか?
使えるなら買いたい
2021/08/16(月) 01:29:41.56ID:ID4CwXgM0
>>988
他のサイズがどうか知らないけど60slimの場合はそのままだと上の溝が少し短いのではまらない
シェードの溝にはめる部分の端をニッパーとかで少しカットすると使用できる
2021/08/16(月) 07:06:45.97ID:9f9WRNBM0
あんなもんニッパーで切れるの?
塗装されてる金属なんかグラインダーしか無理そうだし、もし切れても塗装しないとダメじゃない?
基本的に互換性はないと思った方がいいよ。
あとシェードは絶対あった方がいい。
店で見るからあまり思わないけどvividでもソーラーrgbでも吊り下げる照明は家で使うとビビるくらい明るいし眩しい。
2021/08/16(月) 11:26:06.45ID:M566stsk0
>>979
魚自慢や水槽自慢ならまぁわかるが、機器自慢する時点で性格悪いから気を付けような
992pH7.74 (ワッチョイ abe3-AJQF [36.8.151.159])
垢版 |
2021/08/16(月) 18:58:39.71ID:aJZB7ENB0
今やchihirosがアクアリウム界のスタンダードになったな
数年前まではおにぎりが絶対の鉄板だったのが考えられんくらいや
こんな素晴らしい製品を日本に広めてくれた秩父ニキには感謝してもし足りないで
993pH7.74 (ワッチョイ 8b33-fZN2 [118.20.237.250])
垢版 |
2021/08/16(月) 19:21:35.64ID:LtRmEPHD0
>>992
もし少しでも感謝の気持ちがある人がいたとしても
秩父は水槽全てぼろくそ崩壊してアクアリウム板から逃げてったからもうどうしょうもないね
994pH7.74 (ササクッテロラ Sp4f-g5RF [126.158.89.172])
垢版 |
2021/08/16(月) 19:38:14.37ID:OlqM0Vw+p
秩父ニキ、水槽崩壊したの??

ツイッターにいる千尋の輸入販売者がちょいウザいw
2021/08/16(月) 19:38:44.50ID:JqOkx2h3M
なんだかんだおにぎりのコスパに勝てるのは中々いないんじゃね
1万円以下で一本あれば大抵の水草が育つのは破格
90cm以上からどうなのかは知らないけど
2021/08/16(月) 22:45:02.19ID:9f9WRNBM0
997pH7.74 (ワッチョイ 1b08-+laB [210.142.254.159])
垢版 |
2021/08/16(月) 23:13:40.63ID:qkViuXkR0
秩父ってほんと病気なんだな
2021/08/16(月) 23:30:14.04ID:zaeMGog60
秩父ニキ ビーシュリンプも台湾式かなんかてやるって言ってなかった?
2021/08/16(月) 23:40:06.54ID:XFW1J/a+0
>>989
チャームの説明には

オプションパーツのシェードには対応いたしますが、吊り下げ金具やアクリルスタンドには非対応です。

と書いてあるけど対応してないのか。残念。
2021/08/16(月) 23:42:05.54ID:vKAeHGfK0
一度吊り下げに慣れるともう上置きには戻れんわ
slimが吊り下げ非対応なのは残念
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 211日 2時間 37分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況