!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!
◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
焦らずゆっくり作りましょう。
ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
溜まりすぎると死んでしまいます。
特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
仕入れてすぐの場合が多いです。
問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
エビの仲間は薬品にも弱いです。
魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています
前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 177匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1616045652/
【抱卵】ミナミヌマエビ 176匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1609408153/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【抱卵】ミナミヌマエビ 178匹目 【かわいい】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1pH7.74 (ワッチョイ 9292-Ze8v)
2021/05/13(木) 23:29:59.78ID:I/cEo/4y02pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
2021/05/14(金) 00:51:18.85ID:2E5aiX9K0 テンプレに補足します。
前スレのエビ愛好家の方がすごい発見をされています。ミナミヌマエビとスジエビの判別は難易度が高く、多くの方が苦慮していました。それを解決する方法をその方が偶然発見されたのです。やり方は簡単。エビにライトを当てるだけ。
ミナミヌマエビの目は光りません。
スジエビの目は光ります。
これで簡単にメダカをまもることができますね。
なお、これについては検証段階ですが、ヤマトヌマエビの目は左だけ光り、右は光らないとの報告がその方より届けられています。犬歯が終わり次第、また続報をお届けします。
前スレのエビ愛好家の方がすごい発見をされています。ミナミヌマエビとスジエビの判別は難易度が高く、多くの方が苦慮していました。それを解決する方法をその方が偶然発見されたのです。やり方は簡単。エビにライトを当てるだけ。
ミナミヌマエビの目は光りません。
スジエビの目は光ります。
これで簡単にメダカをまもることができますね。
なお、これについては検証段階ですが、ヤマトヌマエビの目は左だけ光り、右は光らないとの報告がその方より届けられています。犬歯が終わり次第、また続報をお届けします。
3pH7.74 (ワッチョイ 2392-nriK)
2021/05/14(金) 01:01:32.74ID:scDSUjBm0 NG推奨:ワッチョイ 0b9d-XAI4
4pH7.74 (アウアウウー Saaf-P9FU)
2021/05/14(金) 06:14:49.73ID:RXcZb2wya む?
5pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
2021/05/14(金) 08:30:30.00ID:2E5aiX9K0 正しい次スレはこちらです。このスレは後発で誤って立てられたスレです。
【目は】ミナミヌマエビ 178匹目 【光らない】
https://itest.5ch.ne.../aquarium/1620907519
【目は】ミナミヌマエビ 178匹目 【光らない】
https://itest.5ch.ne.../aquarium/1620907519
6pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
2021/05/14(金) 08:32:41.74ID:2E5aiX9K0 リンクが誤っていたので再案内。
正しい次スレはこちらです。このスレは後発で誤って立てられたスレです。
【目は】ミナミヌマエビ 178匹目 【光らない】
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1620907519/l50
正しい次スレはこちらです。このスレは後発で誤って立てられたスレです。
【目は】ミナミヌマエビ 178匹目 【光らない】
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1620907519/l50
7pH7.74 (ワッチョイ 8d58-nvYh)
2021/05/14(金) 12:12:46.98ID:NKTcrYfk0 なるほど、こっちのスレが本物か
ミナミの水槽にホテイアオイ浮かべてるんだけど、中々大きくならないのは新芽や根を食べるからなのかな
ミナミの水槽にホテイアオイ浮かべてるんだけど、中々大きくならないのは新芽や根を食べるからなのかな
9pH7.74 (ワッチョイ 8732-9scZ)
2021/05/14(金) 12:45:51.08ID:CZ58eCm70 ホテイってメタハラ並か太陽光じゃないと育ち悪いんじゃないっけ?
10pH7.74 (ワッチョイ f9d7-2wQ/)
2021/05/14(金) 13:39:52.05ID:T+2j37wA0 ウチの午前しか日光当たらない環境だと、夏はともかく秋から枯れだすな、ホテイさん
11pH7.74 (スッップ Sd2f-XWm4)
2021/05/14(金) 13:46:58.22ID:VlBZANvjd12pH7.74 (オッペケ Sra5-XAI4)
2021/05/14(金) 14:06:40.60ID:kW40/ekvr 正しい次スレはこちらです。他スレは後発で誤って立てられたスレです。
https://itest.5ch.ne...aquarium/1620907519/
https://itest.5ch.ne...aquarium/1620907519/
13pH7.74 (ワッチョイ 8d58-nvYh)
2021/05/14(金) 16:37:23.26ID:NKTcrYfk0 光けっこう当ててるつもりでもまだ足りなかったのか、レスありがとう
ミナミがホテイの根っこに集まってるの可愛いから盛り盛りにしたいんでもっと光増やしますわ
ミナミがホテイの根っこに集まってるの可愛いから盛り盛りにしたいんでもっと光増やしますわ
14pH7.74 (ワッチョイ 4551-gSvD)
2021/05/14(金) 16:50:31.62ID:2oX2aJR20 水草何個か入れてるけどバナナプラントだけ異常にボロボロにされたわ
千切れたバナナ部分抱いてたのはちょっと面白かったけど
千切れたバナナ部分抱いてたのはちょっと面白かったけど
15pH7.74 (アウアウウー Saaf-qOgQ)
2021/05/14(金) 18:44:05.17ID:12l+rlBHa 布袋草って秋になるとお終いかと思ってたけど、日当たりがいいと年越すの?
16pH7.74 (ワッチョイ f560-9vkS)
2021/05/14(金) 18:55:23.16ID:YvbKfwF+018pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
2021/05/14(金) 19:02:29.68ID:2E5aiX9K0 ミナミヌマエビの目は光るんですか?
19pH7.74 (ワッチョイ f560-9vkS)
2021/05/14(金) 19:05:01.19ID:YvbKfwF+020pH7.74 (ワッチョイ f9d7-2wQ/)
2021/05/14(金) 19:07:00.63ID:T+2j37wA021pH7.74 (ワッチョイ 0329-qOgQ)
2021/05/14(金) 20:36:15.17ID:+G2gyMBJ0 布袋草も陸上生活できるのか、知らんかった
22pH7.74 (ワッチョイ bb2d-Dv7h)
2021/05/14(金) 21:23:24.70ID:kvKy2sg60 ホテイソウ、別名青い悪魔
ヤベーやつよ
ヤベーやつよ
23pH7.74 (ワッチョイ df89-dYp/)
2021/05/14(金) 23:03:54.07ID:PyNMeQiX0 浮草、底生、鉢植え、ハイドロでも余裕なホテイ
24pH7.74 (ワッチョイ 69f6-qOgQ)
2021/05/15(土) 07:42:47.82ID:5pJWC3YY0 なんかミナミ飽きてきたな
色も地味で見ててあんまり面白くないし
レッドビーシュリンプ飼いたい
色も地味で見ててあんまり面白くないし
レッドビーシュリンプ飼いたい
25pH7.74 (スップ Sddb-mMmd)
2021/05/15(土) 11:53:30.07ID:929aeLrdd ミナミに飽きるならどんな柄だろうがすぐ飽きると思う
見るだけならテナガとかスジのほうが動きは面白い
見るだけならテナガとかスジのほうが動きは面白い
26pH7.74 (ワッチョイ 4ff6-9m31)
2021/05/15(土) 12:22:50.70ID:y1V0/Ijh0 ミナミは単独で飼っていると色のバリエーションがほとんど無いね
27pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
2021/05/15(土) 15:57:48.03ID:Ny0H5+wF0 色でスジエビとミナミヌマエビって判別できますか??
28pH7.74 (アウアウウー Sa1d-drH/)
2021/05/15(土) 20:51:40.49ID:mmsqFUNha ミナミ水槽にミックスチェリー追加すると謎な色のエビまみれになるよ
29pH7.74 (ワッチョイ bb2d-Dv7h)
2021/05/15(土) 21:30:20.08ID:FWueugNd030pH7.74 (アウアウウー Sa9f-3bAY)
2021/05/17(月) 07:23:52.64ID:wr18MbJxa ミナミとレッドビーは混泳可能だから両方飼ってみたらいいんじゃないかな
隠れる場所少ないとレッドビーの稚エビが多少食べられるかもしれない?
隠れる場所少ないとレッドビーの稚エビが多少食べられるかもしれない?
31pH7.74 (オッペケ Sra5-5P7P)
2021/05/17(月) 08:06:13.16ID:5PgNPSgCr ミナミは自分より小さくてもエビは食わねぇよ
32pH7.74 (ワントンキン MM1b-DNpt)
2021/05/17(月) 09:25:20.89ID:k4fZRxNdM たしかに
33pH7.74 (スップ Sddb-mMmd)
2021/05/17(月) 11:34:48.44ID:TO8LXpm5d 死にかけてたら食べる…ってそれはほぼ全てのエビもそうか
34pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-K1Ip)
2021/05/17(月) 19:26:44.04ID:Ob03IY590 うちのエビはアマゾンフロッグピットの根は少しでも生えてくるとツルツルになるまで食べ尽くしちゃうのにホテイアオイの根には全然集まらないなあ、硬いのかな。
35pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
2021/05/18(火) 22:48:44.71ID:ng+cQbq/0 ミナミヌマエビは光りますか?
36pH7.74 (ワッチョイ 4ff6-9m31)
2021/05/18(火) 23:11:43.52ID:yTWNX1H70 ヒカリヌマエビは光るよ!
遺伝子弄ってちょちょいとな
遺伝子弄ってちょちょいとな
37pH7.74 (オッペケ Sr9f-XAI4)
2021/05/19(水) 12:17:20.77ID:LDRldZSzr そんなのいるんですね! ミナミヌマエビの目は光らないようですが、そのエビは目も光るんですか? 光るのであればスジエビとの判別が難しいですね!
38pH7.74 (ワッチョイ 0f96-/kLa)
2021/05/19(水) 20:54:56.46ID:CAXuAcnc039pH7.74 (ワッチョイ df89-dYp/)
2021/05/19(水) 21:59:04.82ID:n7rlxRxJ0 近所のホムセンの水草は種類を問わずサカマキとミズムシが付いてくる
40pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
2021/05/19(水) 23:47:07.64ID:XBqxsak80 うちのミナミヌマエビはサカマキガイを食べる習性があります。突然変異でしょうか?
41pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-Qmtv)
2021/05/19(水) 23:55:49.77ID:iZYKoTxS0 ワッチョイ末尾XAI4をNGに入れとけばいいのか
42pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
2021/05/20(木) 00:15:30.05ID:G82Ikg8v0 うちのミナミヌマエビはサカマキ食べるよ。普通ではないですか?
43pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
2021/05/20(木) 00:15:53.98ID:G82Ikg8v0 そうなんですか!
44pH7.74 (オッペケ Sr9f-XAI4)
2021/05/20(木) 00:16:30.75ID:wrdcy5gpr びっくりしました!
45pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
2021/05/20(木) 00:16:52.52ID:G82Ikg8v0 ふむ
46pH7.74 (オッペケ Sr9f-XAI4)
2021/05/20(木) 00:17:16.03ID:wrdcy5gpr ふむふむ
47pH7.74 (オッペケ Sr9f-XAI4)
2021/05/20(木) 00:17:32.09ID:wrdcy5gpr ふむふむふむ
48pH7.74 (オッペケ Sr9f-XAI4)
2021/05/20(木) 00:17:55.17ID:wrdcy5gpr これは自演は難しいね
49pH7.74 (ワッチョイ bb2d-KH4A)
2021/05/20(木) 09:23:51.01ID:mBzEpjC90 光る光らないでレスバしてたの草
50pH7.74 (オッペケ Sr9f-XAI4)
2021/05/20(木) 10:01:52.84ID:wrdcy5gpr ミナミヌマエビの目も光るなどと言いはるアホがいて大変だったよ。今では光らないと理解したようだがね。全くアホすぎて笑えたよ。
51pH7.74 (ワッチョイ 5532-9scZ)
2021/05/20(木) 10:28:04.33ID:4kJWP/y30 NG推奨 Sr9f-XAI4 0b9d-XAI4
52pH7.74 (スフッ Sd2f-qOgQ)
2021/05/20(木) 11:59:05.46ID:f0VF6V/qd アクア民さん、ミナミヌマエビの目が光るか光らないかで大論争を繰り広げる
54pH7.74 (アウアウウー Sa9f-Dv7h)
2021/05/20(木) 12:16:17.69ID:0IrsZMFCa この流れを見る限りワッチョイある方が有益だよね。メダカスレに病気の人降臨してた時もワッチョイで簡単に排除されてたし。
55pH7.74 (テテンテンテン MM17-ZHuX)
2021/05/20(木) 12:21:17.34ID:yuUZ57u3M ワッチョイ阻止しようとするわけだ
57pH7.74 (ササクッテロ Sp9f-2AXB)
2021/05/20(木) 13:26:14.75ID:vPK/tkvWp 外で迷惑かけないようにスレ内でちゃんと面倒しろ
58pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
2021/05/20(木) 16:54:00.26ID:G82Ikg8v0 >>56うんこの絵を連投するアホがいたんだよ。ちなみにころスレにはミナミヌマエビの目は光るなどと宣うアホがいるから気をつけてね。
59pH7.74 (ワッチョイ 89e3-QIch)
2021/05/20(木) 17:13:20.14ID:1H0Mv78F0 久しぶりにNG追加したわ
60pH7.74 (ワッチョイ 2933-onmC)
2021/05/20(木) 17:55:41.54ID:Owtc5QsL0 ワッチョイでNGにしてはじくったってその週に限った事だからなぁ
毎日ガイジムーヴしてる奴なら週変わりしてもはじけるけど
明日からまた判らんじゃん
毎日ガイジムーヴしてる奴なら週変わりしてもはじけるけど
明日からまた判らんじゃん
61pH7.74 (テテンテンテン MM17-ZHuX)
2021/05/20(木) 18:06:18.29ID:yuUZ57u3M 分かるだろ
分からない程まともになれるならそれで何も問題なし
分からない程まともになれるならそれで何も問題なし
62pH7.74 (スップ Sddb-mMmd)
2021/05/20(木) 18:28:35.64ID:GBf0sAwZd ファッションキチガイだろ
秩父レベルまでいけばちょっとは認めてやるよ
秩父レベルまでいけばちょっとは認めてやるよ
63pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
2021/05/20(木) 19:13:41.49ID:G82Ikg8v0 私は少数派だから迫害を受けているのだろうか?政治的面でも日本は多数派が牛耳る社会だ。
しかし、本当にそれでいいのか?答えは否である。少なくとも私はそう考えている。ミナミヌマエビの目が光る光らないか、これは単なるエビの特性の話ではおさまらない。これは少数派が社会的に活動でき発言ができるかどうかの試金石と言える活動なのである。勿論、私の立証した目が光らないは正しい。しかし、ここにいる者の多くは現実から目を背けて光ると宣う。一般的には多数派が正しいケースは多いかもしれないが、この件に限っては少数派である私の説が正しい。私はそれを証明する、命をかけてもだ。
しかし、本当にそれでいいのか?答えは否である。少なくとも私はそう考えている。ミナミヌマエビの目が光る光らないか、これは単なるエビの特性の話ではおさまらない。これは少数派が社会的に活動でき発言ができるかどうかの試金石と言える活動なのである。勿論、私の立証した目が光らないは正しい。しかし、ここにいる者の多くは現実から目を背けて光ると宣う。一般的には多数派が正しいケースは多いかもしれないが、この件に限っては少数派である私の説が正しい。私はそれを証明する、命をかけてもだ。
64pH7.74 (アウアウウー Sa9f-Dv7h)
2021/05/20(木) 20:42:14.64ID:iAES/vsxa65pH7.74 (ワッチョイ 8789-HfYC)
2021/05/20(木) 21:01:25.95ID:/QH0HPFX0 文章から頭の悪さが出てるからすぐ分かるよ
教えて君もほっとけばいいのに優越感に浸りたくて構っちゃうやつがいるから、今回のキチも相手しちゃうんだろ
少し調べれば分かることをここで聞こうとするって事からもうキチなんだからさ
教えて君もほっとけばいいのに優越感に浸りたくて構っちゃうやつがいるから、今回のキチも相手しちゃうんだろ
少し調べれば分かることをここで聞こうとするって事からもうキチなんだからさ
66pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
2021/05/20(木) 21:03:57.31ID:G82Ikg8v0 >>64
あんな変なスレに誰が来ると思う?そもそも私は渡り鳥、一つの場所には定住しないのだよ。
あんな変なスレに誰が来ると思う?そもそも私は渡り鳥、一つの場所には定住しないのだよ。
67pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
2021/05/20(木) 22:30:31.69ID:G82Ikg8v0 >>65
キミのような人間が少数派を弾圧しているのだろうね。政治の世界では多数派が先導するのは認めるが、ここはアクアリウムつまり趣味の世界だ。個人の言論は自由であるべきで、制限されるべきではない。私が出したミナミヌマエビの目に対しての見解がまだ世の理解を充分に得られず、少数派であるとしても、いつか私に世の中が追いつくだろう。キミはその時、私に土下座し、許しを乞う事になるだろう。私は優しく博愛主義で争いは好まない、笑顔で許してあげるから安心しなさい。
キミのような人間が少数派を弾圧しているのだろうね。政治の世界では多数派が先導するのは認めるが、ここはアクアリウムつまり趣味の世界だ。個人の言論は自由であるべきで、制限されるべきではない。私が出したミナミヌマエビの目に対しての見解がまだ世の理解を充分に得られず、少数派であるとしても、いつか私に世の中が追いつくだろう。キミはその時、私に土下座し、許しを乞う事になるだろう。私は優しく博愛主義で争いは好まない、笑顔で許してあげるから安心しなさい。
68pH7.74 (ワッチョイ 8d58-nvYh)
2021/05/20(木) 23:26:06.91ID:1+t/3XMp0 放卵してるメスをサテライトで飼育してると、卵の数に対して残る稚エビが半分くらいなのは厳しい世界だよな
捕食者がいなくてもこれぐらい死んじゃうんだもんな
捕食者がいなくてもこれぐらい死んじゃうんだもんな
69pH7.74 (アウアウクー MM23-dYp/)
2021/05/20(木) 23:44:10.20ID:i92Eaj/nM 残そうとすれば割合は上げられるけど、上げた所で最終的には飽和するしな
70pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-2XZj)
2021/05/21(金) 00:49:32.71ID:+CNUPMGf0 サテライトは水が回りにくかったのかうちの場合は全滅した
エアレとかスポンジフィルター入れるとたったあれだけの水量では過剰すぎたし結局本水槽で何もせず放置が一番増えやすかったな
エアレとかスポンジフィルター入れるとたったあれだけの水量では過剰すぎたし結局本水槽で何もせず放置が一番増えやすかったな
71pH7.74 (ワッチョイ d7f6-AyaX)
2021/05/21(金) 07:47:48.81ID:idFEgvhl072pH7.74 (ワッチョイ 1a2d-tvn0)
2021/05/21(金) 07:53:57.72ID:96LQpQqD0 濾過用のゼオライトでもいいから入れておかないと餌の供給源が無くて餓死するね
73pH7.74 (ワッチョイ 0358-Udc0)
2021/05/21(金) 11:36:39.65ID:M7OeCtDB0 流木に巻いて伸びてモサモサになったウィローモスが一番サテライト向きだと思ってる
入れやすくて餌にもなって隠れ家にもなる一石三鳥
入れやすくて餌にもなって隠れ家にもなる一石三鳥
74pH7.74 (アウアウクー MMfb-9UC2)
2021/05/21(金) 12:08:43.15ID:anIcvLRQM うちのサテライト
余ったサブストを段にならないように敷いて、小さな流木とほんの少しのモスだけ
抱卵個体を入れ、孵化までの間にサテライトの内面が薄らとコケが付く事を期待して餌は適宜与える
ちなみにサテライトが新品時は期待できない
孵化したら親エビを取り除き稚エビは一旦放置
しばらくして内面の苔が粗方削られたらヌマエビの餌を2粒程度与え始める、補助で自家培養PSBを入れる
これでほとんど餓死しない様子で、8割以上は生存してる
それでも体格差は結構出るもので、大体が1cm超えてくる時期でも3mm程度の個体もいる
こういう奴はメイン水槽だと餓死してたんでしょうね
余ったサブストを段にならないように敷いて、小さな流木とほんの少しのモスだけ
抱卵個体を入れ、孵化までの間にサテライトの内面が薄らとコケが付く事を期待して餌は適宜与える
ちなみにサテライトが新品時は期待できない
孵化したら親エビを取り除き稚エビは一旦放置
しばらくして内面の苔が粗方削られたらヌマエビの餌を2粒程度与え始める、補助で自家培養PSBを入れる
これでほとんど餓死しない様子で、8割以上は生存してる
それでも体格差は結構出るもので、大体が1cm超えてくる時期でも3mm程度の個体もいる
こういう奴はメイン水槽だと餓死してたんでしょうね
75pH7.74 (ワッチョイ 1a60-aEmN)
2021/05/21(金) 13:02:29.03ID:LBk7YpXc0 ミナミが餓死する水槽って、ミナミが超過密とかでなければそうそうない気がするけども…
死んだ理由をなんとなくで餓死にしてないか?
タニシとかなら普通に餓死するだろうけども
死んだ理由をなんとなくで餓死にしてないか?
タニシとかなら普通に餓死するだろうけども
76pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-2XZj)
2021/05/21(金) 13:14:07.62ID:+CNUPMGf077pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-o3zs)
2021/05/21(金) 13:32:01.70ID:8PWK5ct20 白いミナミがビオに何匹かいるんだけど、元気そうだし脱皮してもこれだしなんなんだろう
もともと入れた親は普通で子どもの世代からこれが出てきた
単に色違い?
https://i.imgur.com/ebLlSnu.jpg
もともと入れた親は普通で子どもの世代からこれが出てきた
単に色違い?
https://i.imgur.com/ebLlSnu.jpg
80pH7.74 (アウアウクー MMfb-9UC2)
2021/05/21(金) 14:22:50.04ID:anIcvLRQM >>75
では全く同じ環境で放置パターンと給餌パターンで生存数の差が出るのは何故だろう
では全く同じ環境で放置パターンと給餌パターンで生存数の差が出るのは何故だろう
81pH7.74 (ワッチョイ 9739-7S+s)
2021/05/21(金) 14:35:52.74ID:dY3fDdgO0 食う物がない
82pH7.74 (ワッチョイ 1a60-aEmN)
2021/05/21(金) 15:20:42.31ID:LBk7YpXc0 >>89
そんなの知らんがな…
ミナミ専用水槽と、ほぼ同じ構成の水槽でメダカが1匹だけ居る水槽があるけど
ミナミ専用水槽は、この春で何匹もが卵抱えて増えまくってる
でも、メダカ1匹居る水槽は全く抱卵しない(抱卵の舞もない)
ちょっとした環境差異でも全然違うのに、それを単純に餓死決めつけるとか、もっと生体を観察してあげようよ…
そんなの知らんがな…
ミナミ専用水槽と、ほぼ同じ構成の水槽でメダカが1匹だけ居る水槽があるけど
ミナミ専用水槽は、この春で何匹もが卵抱えて増えまくってる
でも、メダカ1匹居る水槽は全く抱卵しない(抱卵の舞もない)
ちょっとした環境差異でも全然違うのに、それを単純に餓死決めつけるとか、もっと生体を観察してあげようよ…
84pH7.74 (ワッチョイ 9739-7S+s)
2021/05/21(金) 16:00:49.34ID:dY3fDdgO0 孵化直後と2〜3週間後程度でも食う量は格段に変わるので、餌なし放置なんかしてたら淘汰が起こるのは必然
モス入れてようがモスの可食部の成長よりもエビの食事量が上回った時点で競争が始まる
栄養が不足した個体は小さく弱く、脱皮不全で死ぬ可能性も当然上がるし、何より器用に食事を取り続けて力を付けた兄弟の餌になる事もある
厳密に飢餓死では無いにしろ、放置でなんとなく増えればいい人以外は餌不足は飼育環境的にNG
ミナミは共食いしないだの、モスさえ入れておけばいいだのなんて手抜き飼育の戯言だし、サテライトみたいな狭い環境の話なら尚の事
モス入れてようがモスの可食部の成長よりもエビの食事量が上回った時点で競争が始まる
栄養が不足した個体は小さく弱く、脱皮不全で死ぬ可能性も当然上がるし、何より器用に食事を取り続けて力を付けた兄弟の餌になる事もある
厳密に飢餓死では無いにしろ、放置でなんとなく増えればいい人以外は餌不足は飼育環境的にNG
ミナミは共食いしないだの、モスさえ入れておけばいいだのなんて手抜き飼育の戯言だし、サテライトみたいな狭い環境の話なら尚の事
86pH7.74 (ワッチョイ 9760-VHzk)
2021/05/21(金) 18:47:57.70ID:nDxtnISr0 これはksk
87pH7.74 (ワッチョイ 1a60-aEmN)
2021/05/21(金) 18:49:32.79ID:LBk7YpXc0 >>83の環境知らないだけで、ミナミが餓死するなんてよっぽどだぞと言ってる
以降レスしません
以降レスしません
88pH7.74 (アウアウウー Sac7-j8qp)
2021/05/21(金) 18:49:42.23ID:dEQEMbYSa 長文面倒で読んでないけど加速
89pH7.74 (アウアウウー Sac7-d18X)
2021/05/21(金) 18:58:54.13ID:V1JolF0fa ミナミみたいに小型で栄養の備蓄ができなくて、低栄養のエサを
常時食べ続けるタイプの生体って絶食に弱い(餓死しやすい)イメージ。
だからたまに高栄養のエサ(死体とか)があったら群がるんだろうし、
通販購入で弱るんだと思う。
常時食べ続けるタイプの生体って絶食に弱い(餓死しやすい)イメージ。
だからたまに高栄養のエサ(死体とか)があったら群がるんだろうし、
通販購入で弱るんだと思う。
91pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 19:52:09.96ID:nAeuK4s3r テスト
92pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 19:54:15.78ID:rTE+oZOUr てすとてすと
93pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 19:54:52.16ID:1eKeFCF/r てす
94pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 19:56:17.57ID:WN4CvU/mr ふん簡単に変わるではないか。さあ、ミナミヌマエビの目について議論しようではないか、愚民の皆さん。
95pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 19:57:19.84ID:WN4CvU/mr スジエビの目も議論したいね
96pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 19:57:42.99ID:EolXKMSOr んあ
97pH7.74 (アウアウウー Sac7-d18X)
2021/05/21(金) 19:57:46.26ID:V1JolF0fa ワッチョイの後半は
98pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 19:57:59.22ID:EolXKMSOr んあー
99pH7.74 (アウアウウー Sac7-3zAb)
2021/05/21(金) 19:58:34.00ID:V1JolF0fa 割と簡単に
100pH7.74 (アウアウウー Sac7-eMcm)
2021/05/21(金) 19:59:23.57ID:V1JolF0fa 変わるで。
101pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 20:00:44.08ID:EolXKMSOr この短時間でどうやって変えた?
102pH7.74 (アウアウウー Sac7-d18X)
2021/05/21(金) 20:01:53.63ID:V1JolF0fa ワッチョイの後半はブラウザ変えるだけで変わるので、信用ならん。
103pH7.74 (アウアウクー MMfb-9UC2)
2021/05/21(金) 20:02:32.17ID:7gFyeDzCM >>87
別に全滅してる訳でも無いし、ミナミの「稚エビ」の生存「率」の話だけど
そちらの稚エビは生存率が高そうですね
じっくりカウントした結果を教えてもらいたいものです笑
ちなみにうちはミナミ専用環境が大小合わせて5つありまして、全てで抱卵が始まってます
別に全滅してる訳でも無いし、ミナミの「稚エビ」の生存「率」の話だけど
そちらの稚エビは生存率が高そうですね
じっくりカウントした結果を教えてもらいたいものです笑
ちなみにうちはミナミ専用環境が大小合わせて5つありまして、全てで抱卵が始まってます
104pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 20:02:43.57ID:EolXKMSOr テンプレに補足します。
前スレのエビ愛好家の方がすごい発見をされています。ミナミヌマエビとスジエビの判別は難易度が高く、多くの方が苦慮していました。それを解決する方法をその方が偶然発見されたのです。やり方は簡単。エビにライトを当てるだけ。
ミナミヌマエビの目は光りません。
スジエビの目は光ります。
これで簡単にメダカをまもることができますね。
なお、これについては検証段階ですが、ヤマトヌマエビの目は左だけ光り、右は光らないとの報告がその方より届けられています。犬歯が終わり次第、また続報をお届けします。
前スレのエビ愛好家の方がすごい発見をされています。ミナミヌマエビとスジエビの判別は難易度が高く、多くの方が苦慮していました。それを解決する方法をその方が偶然発見されたのです。やり方は簡単。エビにライトを当てるだけ。
ミナミヌマエビの目は光りません。
スジエビの目は光ります。
これで簡単にメダカをまもることができますね。
なお、これについては検証段階ですが、ヤマトヌマエビの目は左だけ光り、右は光らないとの報告がその方より届けられています。犬歯が終わり次第、また続報をお届けします。
105pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 20:08:45.09ID:E5H9ICzMr ヤマトヌマエビの目は光りますか?教えてくださいお願いします。
106pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 20:09:50.68ID:E5H9ICzMr んあんあ
107pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 20:11:30.72ID:E69GYoTar 来来亭
108pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 20:12:45.16ID:E69GYoTar あれ変わらない。明確な条件がわからんな、まあいっか、一日に一回はあれでかえれそうだし。
110pH7.74 (ワッチョイ 4e89-AGlv)
2021/05/21(金) 20:42:58.91ID:Pj4eTfRG0 1抱卵で20増えた事だけ見て20消えてる事には気付いてないタイプだろうな
稚エビをほぼカバーする食べ物がある環境の方が色々と問題だろ
稚エビをほぼカバーする食べ物がある環境の方が色々と問題だろ
112pH7.74 (ワッチョイ 639d-AxYe)
2021/05/21(金) 20:59:56.87ID:PW5VzOtk0 んあんわ
113pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 21:02:04.66ID:146aOmlnr わーわーー、わ
114pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 21:04:08.75ID:orTciBRCr ふるはた
115pH7.74 (ワッチョイ df33-MlFl)
2021/05/21(金) 21:07:41.91ID:gS/xaQDq0116pH7.74 (ワッチョイ 639d-AxYe)
2021/05/21(金) 21:09:09.63ID:PW5VzOtk0 ただの週替わりで自動で変わっただけかよ。
117pH7.74 (ワッチョイ 639d-AxYe)
2021/05/21(金) 21:09:44.99ID:PW5VzOtk0 調べるかやり方
118pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 21:15:09.23ID:QfsccLgJr せんざい
119pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 21:15:20.31ID:QfsccLgJr ちっ
120pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 21:16:48.47ID:QfsccLgJr ラーメン
121pH7.74 (ワッチョイ 639d-AxYe)
2021/05/21(金) 21:17:24.12ID:PW5VzOtk0 そば
122pH7.74 (ワッチョイ 639d-AxYe)
2021/05/21(金) 21:17:53.49ID:PW5VzOtk0 後ろが変わらんねえ
123pH7.74 (ワッチョイ df33-/nr1)
2021/05/21(金) 21:19:10.19ID:gS/xaQDq0 こうするんだよ
124pH7.74 (ワッチョイ 639d-NQfJ)
2021/05/21(金) 21:20:09.64ID:PW5VzOtk0 んあー??
125pH7.74 (ワッチョイ 639d-NQfJ)
2021/05/21(金) 21:20:29.93ID:PW5VzOtk0 できた!
126pH7.74 (ワッチョイ 639d-NQfJ)
2021/05/21(金) 21:21:44.08ID:PW5VzOtk0 このスレではエビの目が光るか光らないかを議論するスレだ。あまり関係ない話は謹んで頂きたいね。
127pH7.74 (ワッチョイ df33-MlFl)
2021/05/21(金) 21:22:22.98ID:gS/xaQDq0 おk今週はAxYeとNQfJだな
あとは無いか?
あとは無いか?
128pH7.74 (ワッチョイ 639d-NQfJ)
2021/05/21(金) 21:26:09.74ID:PW5VzOtk0 もう変え方はわかったからいいよ。あとは日毎に変更するよ。ミナミヌマエビの目は光る派にとっては私の活動は恐怖だろうね。毎日一つNGに登録する作業、頑張ってくれたまえ。
129pH7.74 (スップ Sdba-cWW/)
2021/05/21(金) 21:38:01.68ID:sHcGOKz7d ホームセンターで買って来たアナカリス
2日寝かせて投入したら、喜んでくれるどころかミナミちゃん達全滅した。
俺も、星になりたい
2日寝かせて投入したら、喜んでくれるどころかミナミちゃん達全滅した。
俺も、星になりたい
130pH7.74 (オッペケ Srbb-489i)
2021/05/21(金) 22:23:17.46ID:G5BHZu8yr >>129
まるで自分が被害者のような雰囲気で書き込みしていますね。被害者は貴方ではなくエビですよ?何か貴方は勘違いしていますよ?エビに土下座してください。
まるで自分が被害者のような雰囲気で書き込みしていますね。被害者は貴方ではなくエビですよ?何か貴方は勘違いしていますよ?エビに土下座してください。
131pH7.74 (オッペケ Srbb-489i)
2021/05/21(金) 22:26:02.80ID:G5BHZu8yr ミナミヌマエビの派生スレが増えてきたな。
133pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 22:59:45.10ID:G5BHZu8yr >>132
ミナミヌマエビの目は光りませんよ。スジエビの目は光ります。今、私はこの説を広めるために孤軍奮闘しています。物分かりの悪い老害ばかりで時々悲しくなりますが、私は負けません。このエビのスレのテンプレに、私以外の者が私の提唱する説を書くようになるまで、私の活動は続きます。
ミナミヌマエビの目は光りませんよ。スジエビの目は光ります。今、私はこの説を広めるために孤軍奮闘しています。物分かりの悪い老害ばかりで時々悲しくなりますが、私は負けません。このエビのスレのテンプレに、私以外の者が私の提唱する説を書くようになるまで、私の活動は続きます。
136pH7.74 (オッペケ Srbb-489i)
2021/05/21(金) 23:07:31.67ID:G5BHZu8yr >>135
勉強熱心ですね。キミは筋がいい。ミナミヌマエビの目は光りませんよ、覚えておきなさい。
勉強熱心ですね。キミは筋がいい。ミナミヌマエビの目は光りませんよ、覚えておきなさい。
138pH7.74 (オッペケ Srbb-489i)
2021/05/21(金) 23:10:34.54ID:G5BHZu8yr 光らない、よ!
140pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 23:12:28.69ID:G5BHZu8yr 光らないの、ですが!?
142pH7.74 (オッペケ Srbb-489i)
2021/05/21(金) 23:16:00.67ID:G5BHZu8yr 光りません、が!!?
143pH7.74 (ワッチョイ 4e1d-XGPG)
2021/05/21(金) 23:16:17.29ID:EZMJRb7/0144pH7.74 (ワッチョイ 4e1d-XGPG)
2021/05/21(金) 23:16:50.88ID:EZMJRb7/0145pH7.74 (オッペケ Srbb-489i)
2021/05/21(金) 23:17:52.01ID:G5BHZu8yr キチガイ対決かい?私が負けると思うかね?何度でも言おう、ミナミヌマエビの目は光らないよ?
147pH7.74 (オッペケ Srbb-489i)
2021/05/21(金) 23:19:08.41ID:G5BHZu8yr キチガイ対決かい?私が負けると思うかね?何度でも言おう、ミナミヌマエビの目は光らないよ?あ
148pH7.74 (オッペケ Srbb-489i)
2021/05/21(金) 23:19:27.90ID:G5BHZu8yr キチガイ対決かい?私が負けると思うかね?何度でも言おう、ミナミヌマエビの目は光らないよ?あはや
149pH7.74 (オッペケ Srbb-489i)
2021/05/21(金) 23:19:45.46ID:G5BHZu8yr キチガイ対決かい?私が負けると思うかね?何度でも言おう、ミナミヌマエビの目は光らないよ?か
151pH7.74 (オッペケ Srbb-489i)
2021/05/21(金) 23:21:26.33ID:G5BHZu8yr キチガイ対決かい?私が負けると思うかね?何度でも言おう、ミナミヌマエビの目は光らないよ?かか
153pH7.74 (オッペケ Srbb-489i)
2021/05/21(金) 23:24:29.56ID:G5BHZu8yr キチガイ対決かい?私が負けると思うかね?何度でも言おう、ミナミヌマエビの目は光らないよ?かかさ
156pH7.74 (オッペケ Srbb-489i)
2021/05/21(金) 23:27:08.49ID:G5BHZu8yr キチガイ対決かい?私が負けると思うかね?何度でも言おう、ミナミヌマエビの目は光らないよ?かかささ
157pH7.74 (オッペケ Srbb-489i)
2021/05/21(金) 23:28:06.67ID:G5BHZu8yr キチガイ対決かい?私が負けると思うかね?何度でも言おう、ミナミヌマエビの目は光らないよ?かかさささ
158pH7.74 (ワッチョイ 4e1d-XGPG)
2021/05/21(金) 23:28:12.25ID:EZMJRb7/0159pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 23:29:30.76ID:G5BHZu8yr キチガイ対決かい?私が負けると思うかね?何度でも言おう、ミナミヌマエビの目は光らないよ?かかささやは
161pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/21(金) 23:30:10.66ID:G5BHZu8yr キチガイ対決かい?私が負けると思うかね?何度でも言おう、ミナミヌマエビの目は光らないよ?かかささやなやな
162pH7.74 (オッペケ Srbb-NQfJ)
2021/05/21(金) 23:31:38.48ID:G5BHZu8yr キチガイ対決かい?私が負けると思うかね?何度でも言おう、ミナミヌマエビの目は光らないよ?かかささなかな
163pH7.74 (オッペケ Srbb-NQfJ)
2021/05/21(金) 23:34:45.45ID:G5BHZu8yr キチガイ対決かい?私が負けると思うかね?何度でも言おう、ミナミヌマエビの目は光らないよ?かかささなかならわさたらわか、
164pH7.74 (オッペケ Srbb-NQfJ)
2021/05/21(金) 23:35:49.36ID:G5BHZu8yr 所詮ファッションキチガイのようだな。天然物に勝てると思うなよ。
166pH7.74 (ガラプー KK06-mr0u)
2021/05/21(金) 23:38:31.80ID:BY6vjTYYK ここでいう目が光るとは
1.光をあてると反射する
2.目自体が発光する
3.目ん玉がsearchlightになる
のどれの意味で書いてますか?
頭の悪い人達にも理解できるように見解を統一して下さい
1.光をあてると反射する
2.目自体が発光する
3.目ん玉がsearchlightになる
のどれの意味で書いてますか?
頭の悪い人達にも理解できるように見解を統一して下さい
167pH7.74 (オッペケ Srbb-NQfJ)
2021/05/21(金) 23:39:11.18ID:G5BHZu8yr あぼーん語など知らんし興味などない。私は目が光るか光らないかにしか関心がないのだよ、三下が。
168pH7.74 (オッペケ Srbb-NQfJ)
2021/05/21(金) 23:41:31.16ID:G5BHZu8yr ミナミヌマエビの目が発光したり、サーチライトになるわけないだろうが。ミナミヌマエビの目は光を反射しないが正しい。ただ、私の方針としてミナミヌマエビの目は光らないで表現は統一している、覚えておけ。
169pH7.74 (オッペケ Srbb-G1br)
2021/05/21(金) 23:58:47.81ID:6lzkcD/tr ID:G5BHZu8yr
今日はコイツを荒らし報告すりゃいいの?
今日はコイツを荒らし報告すりゃいいの?
170pH7.74 (ワッチョイ 976c-4P7j)
2021/05/22(土) 00:36:36.19ID:xjGDrYNf0 以前暴れてた荒らしも「(オッペケ Sr〜」だったよね
171pH7.74 (オッペケ Srbb-489i)
2021/05/22(土) 00:47:09.39ID:cYe5VTbnr 私が荒らしではないかと勘違いしている方がいるようだね。私は光るかどうか質問され、それに答えてあげていただけだよ。彼は熱心な人間だから何回も同じ質問をしてきていて、私はそれに応えてあげたに過ぎない。誤解するのはやめたまえ。
172pH7.74 (ワッチョイ 33dd-uPC4)
2021/05/22(土) 00:48:00.34ID:/6OTjafk0 通報しよ♪
173pH7.74 (ワッチョイ 1a98-wpG8)
2021/05/22(土) 00:54:45.33ID:0oaLn4T50 くっそヒマな荒らしだな
一発あぼん入れたったw
一発あぼん入れたったw
174pH7.74 (オッペケ Srbb-489i)
2021/05/22(土) 00:56:26.78ID:cYe5VTbnr やはり私は弾圧される運命にあるのか...少数派であるがゆえに...。しかし、私は負けない。キミ達にミナミヌマエビの目は光らない事を理解させるその日まではね。
175pH7.74 (ワッチョイ 3731-luD6)
2021/05/22(土) 02:01:22.10ID:lb91uWxB0 いい加減にしろや
目が光るか光らないかなんて
飼育者にとっては自分で確かめられるんだから
どうでもいいこと
しつこいアホの書き込みにウンザリだ
みんなもいちいちアホを相手にすんな
マウントとりたいアホはそんなことここで実現しないことに気づけや
目が光るか光らないかなんて
飼育者にとっては自分で確かめられるんだから
どうでもいいこと
しつこいアホの書き込みにウンザリだ
みんなもいちいちアホを相手にすんな
マウントとりたいアホはそんなことここで実現しないことに気づけや
176pH7.74 (ワッチョイ 9ae3-28rI)
2021/05/22(土) 07:40:29.42ID:LvWnaMLN0 金魚水槽の特大ミナミヌマエビが消えた
一緒に餌食べたり金魚にミナミが乗って可愛かったけど、やっぱり共存は無理なんだな
一緒に餌食べたり金魚にミナミが乗って可愛かったけど、やっぱり共存は無理なんだな
177pH7.74 (ワッチョイ 639d-489i)
2021/05/22(土) 08:29:46.39ID:UMwbo0KI0 >>175
キミに伝えたいのは3点。良く聞いてくれ。目が光るか光らないかについてだが、私の家にいるミナミヌマエビは光らない、しかしここにいる方は光るという。私は飼育者であるが自分で確かめれていないのだよ、だからここで確認を兼ねて活動している。
キミは私をアホだと言い、私にマウントをとっているよね?キミも同じ事をしているんだよ?分かるかな?
これが3点目、キミにマウントをとらせてもらうが、「マウントとりたいアホはそんなことここで実現しないことに気づけや」てどんな意味?「アホな事でマウントをとって、くだらない自己満足に浸るな」と言いたいのかな?いや違うよね?キミの発言の原型が無くなってしまってるもんね?変わった文章過ぎて気になって気になって一睡もできなかったよ。
キミに伝えたいのは3点。良く聞いてくれ。目が光るか光らないかについてだが、私の家にいるミナミヌマエビは光らない、しかしここにいる方は光るという。私は飼育者であるが自分で確かめれていないのだよ、だからここで確認を兼ねて活動している。
キミは私をアホだと言い、私にマウントをとっているよね?キミも同じ事をしているんだよ?分かるかな?
これが3点目、キミにマウントをとらせてもらうが、「マウントとりたいアホはそんなことここで実現しないことに気づけや」てどんな意味?「アホな事でマウントをとって、くだらない自己満足に浸るな」と言いたいのかな?いや違うよね?キミの発言の原型が無くなってしまってるもんね?変わった文章過ぎて気になって気になって一睡もできなかったよ。
178pH7.74 (ワッチョイ 9a29-j8qp)
2021/05/22(土) 08:49:46.54ID:M6QJr+XX0 なんだ混泳できるじゃんと思ってても、ある日突然影も形もなくなってる
179pH7.74 (ワッチョイ 639d-27Zx)
2021/05/22(土) 08:59:42.16ID:UMwbo0KI0 ミナミヌマエビを殺したのか...金魚との共存は難しいとわかっていただろうに...やはり私は、ミナミヌマエビの生存権を訴える活動にもチカラを入れる必要がありそうだな。人と同じ生きる権利をミナミヌマエビにも与えなければ...!
180pH7.74 (ワッチョイ 4e29-7S+s)
2021/05/22(土) 09:10:21.46ID:LEiVXuDc0 普通に管理してればミナミが飢えるようなことはない。メダカ鉢なら内壁についたコケで
エサは充分に足りる。うちは現在アオミドロ対策で徹底した貧栄養化を図っている。
内壁のコケはミナミに食べ尽くされてツルツルに。メダカのエサやりと同時に、ミナミたちが
大挙して水面をかきむしるようになった。明らかに飢えている。それでもアオミドロは食べない。
プレタブをどっさりやってみたら、一晩できれいになくなった。
飼い主としては飢えさせるのは本意ではない。増えすぎも困ったもんだけど。
エサは充分に足りる。うちは現在アオミドロ対策で徹底した貧栄養化を図っている。
内壁のコケはミナミに食べ尽くされてツルツルに。メダカのエサやりと同時に、ミナミたちが
大挙して水面をかきむしるようになった。明らかに飢えている。それでもアオミドロは食べない。
プレタブをどっさりやってみたら、一晩できれいになくなった。
飼い主としては飢えさせるのは本意ではない。増えすぎも困ったもんだけど。
181pH7.74 (ワッチョイ 1a60-aEmN)
2021/05/22(土) 10:11:36.62ID:TPS1aD1I0 頭おかしいのが数人あらわれだしたミナミスレはもう終わりだね…
とりあえず数年は見ないことにします
またいつか〜
とりあえず数年は見ないことにします
またいつか〜
182pH7.74 (オッペケ Srbb-27Zx)
2021/05/22(土) 10:57:14.02ID:cYe5VTbnr >>181
これは終わりではない転換期だよ。これまでここはくだらない馴れ合いと、ありきたりな議題で時間を食い潰してきた。私はその現状に異を唱える者だ。私が来てからはこのスレには良い緊張感が溢れているだろう?老害は消えて結構、これからは新しい時代を私が創生しよう。
これは終わりではない転換期だよ。これまでここはくだらない馴れ合いと、ありきたりな議題で時間を食い潰してきた。私はその現状に異を唱える者だ。私が来てからはこのスレには良い緊張感が溢れているだろう?老害は消えて結構、これからは新しい時代を私が創生しよう。
183pH7.74 (スップ Sdba-cWW/)
2021/05/22(土) 12:37:57.54ID:WeVLxfTpd >>130
土下座して謝ったから、新しいミナミちゃん買って来てもいいですか?
土下座して謝ったから、新しいミナミちゃん買って来てもいいですか?
184pH7.74 (アウアウウー Sac7-d18X)
2021/05/22(土) 12:39:59.68ID:HXYtNVKta 許す!
185pH7.74 (オッペケ Srbb-27Zx)
2021/05/22(土) 13:32:30.34ID:cYe5VTbnr いやダメ。キミにミナミヌマエビを育てる資格はないと思うよ。
186pH7.74 (オッペケ Srbb-8X6N)
2021/05/22(土) 15:28:52.52ID:CUoY/sakr187pH7.74 (ワッチョイ 27e3-Yc3C)
2021/05/22(土) 15:48:14.34ID:Yl8lUUrq0 IP開示でええんやないか?
188pH7.74 (ワッチョイ 639d-27Zx)
2021/05/22(土) 15:58:22.85ID:UMwbo0KI0 私を排除しようという魂胆かね?私はエビの話をしているだけで、善良なエビファンなのだがね、非常に残念だよ。まあ頑張りたまえ、さあて、ミナミヌマエビにエサでもやるか。
189pH7.74 (アウアウウー Sac7-BHoQ)
2021/05/22(土) 16:17:56.46ID:7k0V9G7Xa なぜエビスレにこんなキチガイが湧くんだよ
190pH7.74 (ワッチョイ 639d-27Zx)
2021/05/22(土) 16:25:46.45ID:UMwbo0KI0 キチガイ?だれの事かね?誹謗中傷はよくないよ。
191pH7.74 (ワッチョイ 639d-27Zx)
2021/05/22(土) 16:28:19.61ID:UMwbo0KI0 ひとつ発見したんだが、ミナミヌマエビの名前に南とついているよね。これはおそらく南極から泳いできたからミナミヌマエビというのではないだろうか?ミナミヌマエビは寒さに強い事かその説を裏付けているような気がするよ。私はまた一つ真実に近づいたようだね。
193pH7.74 (テテンテンテン MMb6-GanT)
2021/05/22(土) 16:37:41.94ID:r+u9/ATVM 今いるやつはスレ乱立もしてるからな
ip付きでええよ
青めだかくんみたいに1年もたなそうだけど
ip付きでええよ
青めだかくんみたいに1年もたなそうだけど
194pH7.74 (ワッチョイ 639d-27Zx)
2021/05/22(土) 16:55:50.72ID:UMwbo0KI0 えっ? ぼく?
195pH7.74 (ワッチョイ 639d-27Zx)
2021/05/22(土) 17:03:40.99ID:UMwbo0KI0 キチガイとか言われたぼくは、自分がキチガイではないと証明する決意をしたのであった。ミナミヌマエビのいろんな秘密を一日に一回は書くようにするよ。そうすればぼくがキチガイではないと分かってくれるはずだ。
196pH7.74 (スップ Sd5a-luD6)
2021/05/22(土) 17:09:42.53ID:lVmalfgcd もう相手にするな
かまってちゃんのアホが調子に乗るだろ
書きたきゃ書けばいいが
スルーしろ
かまってちゃんのアホが調子に乗るだろ
書きたきゃ書けばいいが
スルーしろ
198pH7.74 (ワッチョイ 639d-27Zx)
2021/05/22(土) 21:09:11.76ID:UMwbo0KI0 今日はホタルを見に行ってきたんだけど、一匹もいなかったよ。ホタルを見に行きたいなどと言う人間の思考がいまいち理解できない私ではあるが、仕方ないから行く私はお人好しなんだろうね。ホタルといえば光るがミナミヌマエビは光らないんだよね、なぜホタルは光るのに、ミナミヌマエビは光らないんだろうか?スジエビは光るのに。
199pH7.74 (アウアウウー Sac7-d18X)
2021/05/22(土) 21:14:43.26ID:HXYtNVKta ホタルが見たけりゃ、水槽に大量のカワニナとホタルの幼虫を投入するのが
アクア板民の正しい生き方
アクア板民の正しい生き方
200pH7.74 (ワッチョイ 639d-27Zx)
2021/05/22(土) 21:15:07.34ID:UMwbo0KI0 今日気づいてしまったよ。蛍は光る、スジエビも光る、つまり蛍とスジエビは仲間。つまりスジエビはエビではなく蛍の仲間。スジエビが光るのは蛍の近縁種であるがゆえ。これは学会に発表するべきではなかろうか。
201pH7.74 (ワッチョイ 639d-27Zx)
2021/05/22(土) 21:17:45.85ID:UMwbo0KI0 ホタルの幼虫なんて清流でしか育たないだろう、しらんけど。蛍わざわざ見に行くくらないなら、スジエビを見たがましだよな。同じように光るのだから。
203pH7.74 (アウアウウー Sac7-M/Q1)
2021/05/23(日) 01:29:32.60ID:3QF+sDava 園芸スレから逃げ帰って来た秩父が荒らしてるんだと思ってる
204pH7.74 (ワッチョイ 639d-rN7v)
2021/05/23(日) 08:04:44.47ID:zzOyV3HM0 私は荒らしではないし秩父とか知らんよ。流れを見ると分かると思うが、ワッチョイとかいう仕組みも最近知ったし、5ch自体書き込みをした経験など、このスレに書き込みするまでは10回も無かったのだよ。私はここのルールに従い、ミナミヌマエビの話をしているに過ぎない。キミ達と同じミナミヌマエビ愛好家だよ。これからもよろしくね。さあ、ミナミヌマエビの話で盛り上がろうじゃないか。
205pH7.74 (ワッチョイ 639d-rN7v)
2021/05/23(日) 08:05:58.96ID:zzOyV3HM0 んっ
206pH7.74 (オッペケ Srbb-rN7v)
2021/05/23(日) 08:06:24.25ID:uvtggXwzr ふむふむ
207pH7.74 (ワッチョイ 4e29-7S+s)
2021/05/23(日) 10:23:50.23ID:2AR9bpdj0 現在、抱卵してる個体は見えない。数は今くらいでちょうどいいかなってところ。
メダカ鉢に10匹のミナミを迎えて一年が過ぎた。大きな生体が時々落ちる。
最初のミナミがそろそろ寿命なんだろうね。
メダカ鉢に10匹のミナミを迎えて一年が過ぎた。大きな生体が時々落ちる。
最初のミナミがそろそろ寿命なんだろうね。
208pH7.74 (アウアウウー Sac7-tvn0)
2021/05/23(日) 10:59:05.27ID:B1ZN00ila デカい個体だらけになると寿命で一気に絶滅する事があるから怖いね
まぁ大抵は小さいのがストラクチャーの所に生息してるけど。
まぁ大抵は小さいのがストラクチャーの所に生息してるけど。
209pH7.74 (オッペケ Srbb-rN7v)
2021/05/23(日) 11:46:43.48ID:IzOpr7rxr そいやこのスレてなんであるの?ワッチョイの意味あるかい?統合したが人増えるし分散させず、どちらかにまとめたら?
210pH7.74 (テテンテンテン MMb6-AyaX)
2021/05/23(日) 12:36:31.52ID:bxe9c/RdM ワッチョイはNGが捗るから便利
211pH7.74 (オッペケ Srbb-rN7v)
2021/05/23(日) 12:39:01.45ID:IzOpr7rxr >>210
NGできてないよ?ぼくだよ?ミナミヌマエビ博士のぼくだよ?大丈夫?意味ないよ?
NGできてないよ?ぼくだよ?ミナミヌマエビ博士のぼくだよ?大丈夫?意味ないよ?
212pH7.74 (テテンテンテン MMb6-GanT)
2021/05/23(日) 12:41:38.32ID:v243gOzTM213pH7.74 (オッペケ Srbb-rN7v)
2021/05/23(日) 12:56:16.90ID:IzOpr7rxr Srbb-rN7vこれが今日のぼくだよ?自演するならワッチョイかえるよ?
214pH7.74 (オッペケ Srbb-Un+0)
2021/05/23(日) 12:58:59.58ID:IzOpr7rxr ぼくは自演をする趣味はないよ
215pH7.74 (オッペケ Srbb-Un+0)
2021/05/23(日) 13:01:24.41ID:ftrfVIaFr ぼくは荒らしではないのだから、自演をしないよ。ぼくはngされてないという事は、ぼくはみんなに嫌われてないんだよね?安心したよ。
216pH7.74 (オッペケ Srbb-Un+0)
2021/05/23(日) 13:05:08.14ID:ftrfVIaFr ぼくはここに飽きるまで遊びにくるからよろしくね。1日一回は必ずくるよっ!
217pH7.74 (ワッチョイ 639d-Un+0)
2021/05/23(日) 13:06:33.62ID:zzOyV3HM0 んあ、あ
218pH7.74 (ワッチョイ bb5e-u2WR)
2021/05/23(日) 13:45:28.27ID:EIFbYZlK0219pH7.74 (ワッチョイ d7f6-AyaX)
2021/05/23(日) 14:07:54.15ID:UJipnkn60 荒らしのアホって心が荒んでるよな
ミナミたちを見てちょっとは心を落ち着けようぜ
のんびり眺めてると1時間位は余裕で経過しててびっくりする
ミナミたちを見てちょっとは心を落ち着けようぜ
のんびり眺めてると1時間位は余裕で経過しててびっくりする
220pH7.74 (オッペケ Srbb-Un+0)
2021/05/23(日) 14:16:19.53ID:ftrfVIaFr べつにぼくは誘導する気ないよ? エビの話ができればどこでも構わないのだよ。 ここが一番人がいるからここにメインでいるが、もいっこにも私は参上しているよ。
221pH7.74 (ワッチョイ 639d-AxYe)
2021/05/23(日) 15:23:40.82ID:zzOyV3HM0 今日、ヤマトヌマエビ買ってきました。目は光りますか?
222pH7.74 (スッップ Sdba-luD6)
2021/05/23(日) 15:33:46.81ID:x+dwo1QBd kieroaho
223pH7.74 (オッペケ Srbb-Un+0)
2021/05/23(日) 16:46:55.21ID:ftrfVIaFr 目が光るか質問したら、消えろアホと言われた...いや...違う。ぼくに言ってるんじゃないよね?
224pH7.74 (オッペケ Srbb-Un+0)
2021/05/23(日) 16:50:17.86ID:ftrfVIaFr 今日買ったヤマトヌマエビは10cmあります。突然変異かハサミもめちゃくちゃ長いです。少し手長エビにもにています。ミナミヌマエビとの混泳はかのうですか?
225pH7.74 (アウアウウー Sac7-tvn0)
2021/05/23(日) 16:58:09.34ID:B1ZN00ila ミナミと違って荒らしは独特の文章書くから最初の数文字でNGに放り込めるのがな。
ワッチョイ変わってるか確認する書き込みもしてるから、分かりやす過ぎて。
ワッチョイ変わってるか確認する書き込みもしてるから、分かりやす過ぎて。
226pH7.74 (ワッチョイ 639d-Un+0)
2021/05/23(日) 17:04:28.29ID:zzOyV3HM0 隠す気があればワッチョイ変わったか確認する書き込みは別の場所でやるよ。私は隠す気はないんだよ。で、いつ私をNGに入れたんだい?まだ構ってくれているという事はNGに入れてないんだろう?
227pH7.74 (ワッチョイ 639d-Un+0)
2021/05/23(日) 17:08:41.31ID:zzOyV3HM0 ヤマトヌマエビはひかりますか?
228pH7.74 (ワッチョイ 639d-E47O)
2021/05/23(日) 17:15:30.30ID:zzOyV3HM0 んあ
229pH7.74 (オッペケ Srbb-G1br)
2021/05/23(日) 18:04:17.30ID:xe/IkoGZr 夜中じゃないけど報告はした
続きそうならまた報告行くわ
そのうち規制されると思う
続きそうならまた報告行くわ
そのうち規制されると思う
230pH7.74 (ワッチョイ 639d-E47O)
2021/05/23(日) 19:54:36.77ID:zzOyV3HM0 なんで規制されるかは理解できないけど、兆が一の確率で本当き規制されたら、規制されたよって報告にくるね。ぼくはミナミヌマエビが大好きで、ここにたくさん書き込みする予定だから、これからも仲良くしてねっ。ぼくが飽きるのが先か、規制されるのが先か(コレは規制対象になるはずないけど)......楽しみだねっ。
231pH7.74 (オッペケ Srbb-ACS8)
2021/05/23(日) 20:14:33.58ID:IH6Pn2B+r 規制された場合、プロバイダからご自宅に電話とレス内容をコピーした通知がいくからママが受け取らない様に注意な
232pH7.74 (ワッチョイ 639d-AxYe)
2021/05/23(日) 20:30:34.14ID:zzOyV3HM0 >>231
ぼくは難しい話はよくわからないやっ!今日買ったヤマトヌマエビは右目だけが光ります。やはり目がエビの区別に役立つね。ぼくはこれで本を書こうとおもいます。
ぼくは難しい話はよくわからないやっ!今日買ったヤマトヌマエビは右目だけが光ります。やはり目がエビの区別に役立つね。ぼくはこれで本を書こうとおもいます。
233pH7.74 (ワッチョイ 1be7-+Mdy)
2021/05/23(日) 20:58:51.08ID:tWm9vQ3Z0 スポンジフィルターから生えてきたコケがいい感じに育ってきたわ
https://i.imgur.com/W2wARbv.jpg
https://i.imgur.com/W2wARbv.jpg
234pH7.74 (オッペケ Srbb-E47O)
2021/05/23(日) 21:22:48.52ID:x/9MrJ2mr >>233
ここはミナミヌマエビスレです。スポンジはミナミヌマエビではありません、関係ない話題はご遠慮ねがえますか?
ここはミナミヌマエビスレです。スポンジはミナミヌマエビではありません、関係ない話題はご遠慮ねがえますか?
235pH7.74 (ワッチョイ 1a60-GanT)
2021/05/23(日) 21:28:09.96ID:OmOlHspf0238pH7.74 (ワッチョイ 1a60-GanT)
2021/05/23(日) 22:05:24.18ID:OmOlHspf0 買ったホムセン内ショップの説明書きではミナミヌマエビの赤色固定らしい
こいつは増えた子供の一匹
チャームではレッドヌマエビって名前で売ってるな
こいつは増えた子供の一匹
チャームではレッドヌマエビって名前で売ってるな
240pH7.74 (ワッチョイ 639d-E47O)
2021/05/23(日) 22:54:14.58ID:zzOyV3HM0 赤いミナミヌマエビの目もやはり光らないのでしょうか?ミナミヌマエビ愛好家としては非常に気になります。
241pH7.74 (ワッチョイ 639d-AxYe)
2021/05/23(日) 23:01:56.70ID:zzOyV3HM0 というか、赤いミナミヌマエビはそれで色を固定された種であるならば、厳密にミナミヌマエビとは言えないのではないでしょうか?スレ違いの可能性がある以上、赤いミナミヌマエビスレ、もしくは変わった色ミナミヌマエビスレ等、べつに建てるべきではないかと考えます。ルールはルール。スレ違いの可能性のある話題はお控えくださいね。
243pH7.74 (ワッチョイ a329-we9L)
2021/05/24(月) 01:50:25.50ID:9xMwokMY0 芸能人同士の子供もある意味選別交配だしな
244pH7.74 (アウアウウー Sac7-d18X)
2021/05/24(月) 02:04:06.69ID:jbBPYSBda 人種はヒト種の亜種説はあったけど。今は人種分類学は倫理的に正しくない学問として事実上禁止されている。
245pH7.74 (アウアウウー Sac7-BHoQ)
2021/05/24(月) 02:13:16.25ID:5ryTalbNa エビの話だけしてろキチガイたち
246pH7.74 (オッペケ Srbb-G1br)
2021/05/24(月) 07:06:27.28ID:Uyy+IV2vr せっかく報告しても触ったら意味ない
何のためのワッチョイやIDなのかよく考えて
何のためのワッチョイやIDなのかよく考えて
247pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/24(月) 07:52:32.35ID:3boJSxFur 違う、違う、違う。なぜ人の話に広がる?あくまで思考はシンプルでいい。普通のミナミヌマエビか、赤で固定されたミナミヌマエビか、だ。この赤いミナミヌマエビを川に逃せば遺伝子汚染に繋がるだろう?ならばこいつはミナミヌマエビと言えるか?このスレのタイトルはミナミヌマエビであってテンプレにも変わり種ミナミヌマエビを扱う旨の記載がない、つまりルール違反だ。赤いミナミヌマエビの話がしたければ別のスレに行け。
248pH7.74 (オッペケ Srbb-mlKm)
2021/05/24(月) 07:59:40.71ID:3boJSxFur249pH7.74 (オッペケ Srbb-mlKm)
2021/05/24(月) 08:03:58.80ID:3boJSxFur >>246
キミは足掻くねえ...。私がしている範囲は問題ないんだよ、私はエビの話をしているだけなのだから。私は何も具体的な荒らしの定義にハマる事はしてなどいない、キミの価値基準に私がそぐわない、ただそれだけだろう?私の書き込みを見れている様子を見る限り、ワッチョイもidもNGに役に立たないようだね。キミが私にできる事はキミも少し書いてる通り、触らない事だよ。
キミは足掻くねえ...。私がしている範囲は問題ないんだよ、私はエビの話をしているだけなのだから。私は何も具体的な荒らしの定義にハマる事はしてなどいない、キミの価値基準に私がそぐわない、ただそれだけだろう?私の書き込みを見れている様子を見る限り、ワッチョイもidもNGに役に立たないようだね。キミが私にできる事はキミも少し書いてる通り、触らない事だよ。
251pH7.74 (オッペケ Srbb-mlKm)
2021/05/24(月) 17:41:39.93ID:3boJSxFur 最近気づいたんですが調子が良いミナミヌマエビは、水面付近に浮上しメダカのえさをたべます。でもいくらちょうしが良くても、目は光りませんね。
252pH7.74 (テテンテンテン MMb6-GanT)
2021/05/24(月) 17:48:05.04ID:m6mzeZgUM 赤い環境でより赤くなるんかね
赤ミナミと言えば前々スレのこの画像よ
このくらいおいしそ…いや、このくらい鮮やかな水槽目指してる
以下コピペ
https://i.imgur.com/rydKe0U.jpg
赤いミナミヌマエビだけ数匹ピックアップして
4Lの超小型水槽に適当な水草と一緒に投げ込んでおいたらこうなったよ
赤ミナミと言えば前々スレのこの画像よ
このくらいおいしそ…いや、このくらい鮮やかな水槽目指してる
以下コピペ
https://i.imgur.com/rydKe0U.jpg
赤いミナミヌマエビだけ数匹ピックアップして
4Lの超小型水槽に適当な水草と一緒に投げ込んでおいたらこうなったよ
253pH7.74 (オッペケ Srbb-27Zx)
2021/05/24(月) 18:10:01.37ID:3boJSxFur >>252
ミナミヌマエビとレッドチェリーシュリンプは生体特徴としては同じであるため、同じスレで議論するのは良いと誤解している者がいるようだね。
レッドチェリーもイエローチェリーも、そもそもがミナミヌマエビの色彩突然変異の遺伝子固定種であり、一般的に○○チェリーシュリンプと呼ぶのであれば、ミナミヌマエビと赤いミナミヌマエビ(レッドチェリーシュリンプ)は分けて扱うべきだ。
色つきミナミヌマエビは別にスレがある以上、そっちに書きない。スレ違いの話題は荒らしだよ。ここはミナミヌマエビのスレなのだから。
インドグリーン・レッドチェリーシュリンプ等Part22
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1514163521/
ミナミヌマエビとレッドチェリーシュリンプは生体特徴としては同じであるため、同じスレで議論するのは良いと誤解している者がいるようだね。
レッドチェリーもイエローチェリーも、そもそもがミナミヌマエビの色彩突然変異の遺伝子固定種であり、一般的に○○チェリーシュリンプと呼ぶのであれば、ミナミヌマエビと赤いミナミヌマエビ(レッドチェリーシュリンプ)は分けて扱うべきだ。
色つきミナミヌマエビは別にスレがある以上、そっちに書きない。スレ違いの話題は荒らしだよ。ここはミナミヌマエビのスレなのだから。
インドグリーン・レッドチェリーシュリンプ等Part22
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1514163521/
254pH7.74 (オッペケ Srbb-27Zx)
2021/05/24(月) 18:15:57.14ID:smjG/tFfr ホタルの光りとミナミヌマエビの目の光りはどちらが明るいですか?
255pH7.74 (オッペケ Srbb-27Zx)
2021/05/24(月) 19:02:14.40ID:smjG/tFfr 正しいチェリーシュリンプスレのリンクはこっちでした。貴方が荒らしでないのならば、赤いミナミヌマエビ(レッドチェリーシュリンプ)はこっちで話題にしましょうね。
【レッド極火インドグリーン等】チェリーシュリンプ 2
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1613530523/
【レッド極火インドグリーン等】チェリーシュリンプ 2
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1613530523/
258pH7.74 (ワッチョイ 639d-27Zx)
2021/05/24(月) 20:11:57.07ID:Xd8vd9ui0259pH7.74 (ワッチョイ 9772-sbPI)
2021/05/24(月) 20:32:31.96ID:FkWCKe7O0 黒のミナミヌマエビ好きなんだけどそれも集めて飼ったら固定できるんかな?
260pH7.74 (ワッチョイ bb5e-u2WR)
2021/05/24(月) 20:33:39.07ID:8sr6Yli+0261pH7.74 (ワッチョイ 9a29-j8qp)
2021/05/24(月) 20:36:50.23ID:eLqb41Fw0 小型水槽って水草もエビも難そうなイメージあるけど、気持ち悪いくらい繁殖してるな
262pH7.74 (ワッチョイ 37f6-j8qp)
2021/05/24(月) 20:53:53.75ID:fFYX9HXd0263pH7.74 (ワッチョイ 1a60-GanT)
2021/05/24(月) 22:01:22.25ID:c4mtKM4X0264pH7.74 (アウアウウー Sac7-tvn0)
2021/05/24(月) 22:02:26.66ID:3YtyjLwWa >>261
ビーも水槽の立ち上げが上手くハマれば幾らでも繁殖できるって言うからな。そのバランスを見つけられるかの勝負。
ビーも水槽の立ち上げが上手くハマれば幾らでも繁殖できるって言うからな。そのバランスを見つけられるかの勝負。
265pH7.74 (ワッチョイ 639d-Mg5Y)
2021/05/24(月) 22:44:50.22ID:Xd8vd9ui0 なんかスレに活気が戻ってきたな。しかし、私に反論できない所を見ると、勝てる相手ではないと悟り、負けを認めたようだな。最初はワッチョイスレを作らなきゃと大騒ぎし、ワッチョイ作ったら次は通報だ通報だと大騒ぎし、もう勝てないと悟ると沈黙か。まあキミ達の限界はここまでだったようだね。威勢の良かった者は消えたようだし、もうミナミヌマエビリーダーは私という事で良さそうだな。
266pH7.74 (ワッチョイ 9772-sbPI)
2021/05/24(月) 23:12:07.49ID:FkWCKe7O0 >>263
あれカッコいいよね、野生だとわりと見つかるけどペットショップだとあんまりいないからあったら欲しい(´・ω・`)
あれカッコいいよね、野生だとわりと見つかるけどペットショップだとあんまりいないからあったら欲しい(´・ω・`)
267pH7.74 (ワッチョイ 6729-41X1)
2021/05/25(火) 00:04:30.58ID:tYtjMN7z0268pH7.74 (ワッチョイ 9772-sbPI)
2021/05/25(火) 00:25:50.63ID:gr8i0qTY0 >>267レッドビーシュリンプじゃない?
見た感じ低グレードだから心無い飼い主が逃したとかありそう。
見た感じ低グレードだから心無い飼い主が逃したとかありそう。
269pH7.74 (アウアウウー Sac7-Yc3C)
2021/05/25(火) 00:44:58.04ID:qaTZwL3ya それでも、ガサガサであんなん入ったらテンション上がりそう。なお、私のガサガサポイントはカラフルなグッピーが入る模様。
271pH7.74 (ワッチョイ 6729-41X1)
2021/05/25(火) 06:47:30.46ID:tYtjMN7z0272pH7.74 (スプッッ Sdba-MlFl)
2021/05/25(火) 07:34:04.25ID:V9wnrjzNd スゴいこのエビ欲しいな
普通に流通してるん?
普通に流通してるん?
273pH7.74 (ワッチョイ 639d-7vLH)
2021/05/25(火) 07:38:55.08ID:PfUJkyvt0 ヒメヌマエビは小卵型で水槽内で繁殖が難しくコケ取り能力もミナミ並だから人気なくて流通してないかと
274pH7.74 (アウアウウー Sac7-tvn0)
2021/05/25(火) 10:16:22.12ID:HnW2BNvVa ミナミ獲れるポイントいいなぁ
うちの近所いそうで居ないんだよね
うちの近所いそうで居ないんだよね
276pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/25(火) 19:01:23.90ID:hRoK+ewkr 山田ヌマエビの目は光りますか?
277pH7.74 (オッペケ Srbb-mlKm)
2021/05/25(火) 19:05:09.48ID:hRoK+ewkr レッドビーシュリンプは蜂のような針があり、刺されたらめちゃくちゃ痛いと聞きました。みんな気をつけてくださいね。
278pH7.74 (ワッチョイ 639d-mlKm)
2021/05/25(火) 23:31:27.48ID:msgLso9I0 夜はエビ談義に花を咲かせたかったが人が何故かいないな。残念だが寝るとしよう。それではエビ愛好家の同士達よ、おやすみ。また明日お会いしよう。
279pH7.74 (ワッチョイ 3731-luD6)
2021/05/26(水) 02:09:13.76ID:DnRgJ9Xi0 ahokiero
280pH7.74 (ワッチョイ 2796-jxOm)
2021/05/26(水) 08:09:40.75ID:mMEXKxIo0 我が家のミナミヌマエビ水槽、ここ最近チビッコが溢れている
ようやく大繁殖の兆しが見えてきたような気がするわ
ようやく大繁殖の兆しが見えてきたような気がするわ
281pH7.74 (オッペケ Srbb-JpE4)
2021/05/26(水) 08:30:02.41ID:Lo+TwdP3r ご出産おめでとうございます。ミナミヌマエビの繁殖に成功するとはなかなかの玄人ですね。そういえば、ミナミヌマエビの子供達のなまえは何にしましたか? さすがに名無しとか言わないよね? ミナミヌマエビ愛好家たるもの、一匹一匹に名前をつけねばなりませんよ。
282pH7.74 (ワッチョイ 9ae3-lMMI)
2021/05/26(水) 12:11:36.39ID:glR0HnYt0 稚エビ増えると水換え困難になるんだよね
283pH7.74 (テテンテンテン MMb6-GanT)
2021/05/26(水) 12:14:04.55ID:DHJYcxaCM 親とチビッコ達が一緒にツマツマしてるとこ見るとニマニマしてしまうわ
284pH7.74 (オッペケ Srbb-JpE4)
2021/05/26(水) 12:21:02.59ID:Lo+TwdP3r ツマツマってなんですか?何かの隠語でしょうか?犯罪の匂いがします。
285pH7.74 (アウアウエー Sa52-AERO)
2021/05/26(水) 12:30:38.77ID:2xHN68tSa メスいなくなったからミナミ買い足した
286pH7.74 (アウアウウー Sac7-tvn0)
2021/05/26(水) 12:33:55.67ID:bg2a3tdna >>282
過密で無い限りバクテリアサイクル崩れるから積極的に水換えはしなくていいと思う。
過密で無い限りバクテリアサイクル崩れるから積極的に水換えはしなくていいと思う。
288pH7.74 (オッペケ Srbb-lQiX)
2021/05/26(水) 14:33:41.99ID:uruF0dDzr エビって滝登り的なことしますか?
飼おうと思ってるんですけど、YouTubeでいろいろ調べてたら壁を登って脱走するって動画がありました。
これって本当ですか?
https://youtu.be/qoBcfJ1oLeU
飼おうと思ってるんですけど、YouTubeでいろいろ調べてたら壁を登って脱走するって動画がありました。
これって本当ですか?
https://youtu.be/qoBcfJ1oLeU
289pH7.74 (アウアウウー Sac7-d18X)
2021/05/26(水) 14:52:14.58ID:pk7sG+fQa 外掛けフィルターの吐水口を必死によじ登ろうとしてるのはよく見るな。
290pH7.74 (ワッチョイ 27e3-Yc3C)
2021/05/26(水) 16:25:45.95ID:NSWvY5uC0 生息域を広げるために冒険したいんやろなぁ、と、見ながらいつも思っているが、その先はフィルターなんやでとも思う。
291pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-5JId)
2021/05/26(水) 17:37:38.56ID:k5PW1Cxf0 うちのはこんな感じ
https://i.imgur.com/yMEmCPe.jpg
https://i.imgur.com/yMEmCPe.jpg
292pH7.74 (ワッチョイ 0ea2-Htfz)
2021/05/26(水) 18:56:05.24ID:rzJud0A50 >>288
本当ですよ、この間水槽周りで立派な干し海老見つけましたから
本当ですよ、この間水槽周りで立派な干し海老見つけましたから
293pH7.74 (オッペケ Srbb-JpE4)
2021/05/26(水) 19:09:11.01ID:Lo+TwdP3r うああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!! ミナミヌマエビがまたしんだ!!!
294pH7.74 (オッペケ Srbb-JpE4)
2021/05/26(水) 19:10:32.26ID:Lo+TwdP3r ミナミヌマエビを蘇生させる方法はありませんか?動物病院で対応できますか?それとも神社でしょうか?
295pH7.74 (オッペケ Srbb-JpE4)
2021/05/26(水) 19:18:33.33ID:Lo+TwdP3r 動物病院に連れていったら追い返されました。蘇生する事すらできないくせに、動物病院を名乗るなと怒鳴り散らしてやりました。
やはり魂の問題は神社だと思います。今から神社に連れていく事にする。
やはり魂の問題は神社だと思います。今から神社に連れていく事にする。
297pH7.74 (ワッチョイ d7f6-AyaX)
2021/05/26(水) 19:35:08.80ID:REyJ1A7X0 エビ水槽での水替えはエビのためというよりは黒ひげ対策だな
全く水替えせずに1年足し水のみでやってたら黒ひげジャングルになって見た目酷かった
全く水替えせずに1年足し水のみでやってたら黒ひげジャングルになって見た目酷かった
298pH7.74 (ワッチョイ 639d-JpE4)
2021/05/26(水) 20:30:46.39ID:MtuLwUMb0 ぬああああああああああああああああああいああああああああああああいあああああああああああああああああああああああいああああああああああああいあああああああああああああああああああああああいああああああああああああいあああああああああああああああああああああああいあああああああああああああああいああああああああああああいああああああああああああああああああああいあああああああああああああああああああああああいああああああああああああいあああああああああああああああああああああああいああああああああああああいあああああああああエビがああああああ!!
299pH7.74 (ワッチョイ 9a29-j8qp)
2021/05/26(水) 20:49:48.93ID:SwtSdHrM0 >>297
エビにエサはやってたの?
エビにエサはやってたの?
300pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-nJde)
2021/05/26(水) 21:42:43.53ID:Ae/D+UWo0 エビに餌やりってやらなくない?
うちのはコリタブ奪って勝手に食ってるわ
うちのはコリタブ奪って勝手に食ってるわ
301pH7.74 (ワッチョイ d7f6-AyaX)
2021/05/27(木) 00:37:14.53ID:MT+Gc62A0 自分の水槽はミナミ専用の水草水槽だけどミナミ増やしたかったからエサはそこそこあげてる
今は2週に1回半分くらい水替えしてるかな、これで安定して綺麗な状態保ってるよ
とりあえず1年は維持、クリプトだけなのでトリミングも不要、溶けた時はミナミのエサになるからエサ止める
ミナミも200越えしてワサワサしてる、楽しい
今は2週に1回半分くらい水替えしてるかな、これで安定して綺麗な状態保ってるよ
とりあえず1年は維持、クリプトだけなのでトリミングも不要、溶けた時はミナミのエサになるからエサ止める
ミナミも200越えしてワサワサしてる、楽しい
302pH7.74 (ワッチョイ 9772-kA+w)
2021/05/27(木) 00:39:58.38ID:khKUtKWr0 >>297
黒ひげは基本見向きもしてくれないよね、枯らしたらめっちゃ食べてくれるけど
黒ひげは基本見向きもしてくれないよね、枯らしたらめっちゃ食べてくれるけど
303pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/27(木) 08:22:26.27ID:cPHP6oykr 最近暖かくなってきてからうちのミナミに異変が...昼間はおとなしくしてんだが、夜になると底でおとなしくしてる小さめなメダカの上に乗って捕まえようとしてるんだが...。最近、二匹のメダカが食べられてるとこは見てたんだけど、死んだメダカを食べてると気にしてなかったんだよね、このミナミやばくね?
304pH7.74 (ワッチョイ 4ee7-cE2x)
2021/05/27(木) 09:50:43.41ID:AHHIJeQR0 >>303
それ、超小型のアメリカザリガニ
それ、超小型のアメリカザリガニ
305pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/27(木) 13:17:19.57ID:cPHP6oykr ミナミヌマエビの繁殖に成功しているスーパープレイヤーに確認してもらったんだが、例のミナミヌマエビはミナミで間違いないらしい。つー事はうちのミナミヌマエビは突然変異をおこしているんだろうか...?スジエビとミナミが交雑したとかもありえるんだろうか...?謎だぜ...!
306pH7.74 (ワッチョイ 9ae3-lMMI)
2021/05/27(木) 13:54:06.02ID:0l+2vvtZ0 赤ミナミちゃんの金目か白目っぽい子が生まれてた
地味に嬉しい
ミナミは繁殖容易で子供いっぱい生まれるから突然変異見つける楽しみがあっていいよね
地味に嬉しい
ミナミは繁殖容易で子供いっぱい生まれるから突然変異見つける楽しみがあっていいよね
308pH2.24 (ワッチョイ a314-4P7j)
2021/05/27(木) 14:15:06.24ID:xMGZoLqW0 >>305
> 底でおとなしくしてる小さめなメダカの上に乗
おとなしくしていたら乗るだろう。
天敵アカハラさんの頭の上にだって乗っかるミナミちゃんぜよ...?!
https://i.imgur.com/IrFmsCg.jpg
> 底でおとなしくしてる小さめなメダカの上に乗
おとなしくしていたら乗るだろう。
天敵アカハラさんの頭の上にだって乗っかるミナミちゃんぜよ...?!
https://i.imgur.com/IrFmsCg.jpg
309pH7.74 (ワッチョイ 4ee7-cE2x)
2021/05/27(木) 15:26:12.94ID:AHHIJeQR0310pH7.74 (ワッチョイ 33dd-uPC4)
2021/05/27(木) 15:30:17.98ID:rxX3sk0z0 ダセーこと言うなよ
初心者か?
初心者か?
311pH7.74 (ワッチョイ 5b67-DhSS)
2021/05/27(木) 16:31:34.00ID:Aj1c58vF0 >>307
触るな一緒にNGしとけ
触るな一緒にNGしとけ
312pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/27(木) 17:42:35.27ID:cPHP6oykr なんか飽きてきたなあ
314pH7.74 (アウアウウー Sac7-j8qp)
2021/05/27(木) 18:16:53.96ID:XDMjyx7Fa >>308
隠れ場所が少なかったのか、我が家のミナミは全て生き餌になった様
隠れ場所が少なかったのか、我が家のミナミは全て生き餌になった様
315pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-5JId)
2021/05/27(木) 21:42:20.71ID:v59IHk6D0 掃除の邪魔すんなよ
https://i.imgur.com/e5p68Ed.jpg
https://i.imgur.com/e5p68Ed.jpg
316pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/27(木) 23:25:19.16ID:QcptXutXr 光らせるか迷うな
317pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
2021/05/27(木) 23:25:59.13ID:QcptXutXr 飽きたが使命感が謎にあるんだよな。書かなきゃいけない気がすんだよ。
318pH7.74 (ワッチョイ 419d-l9LN)
2021/05/28(金) 06:49:05.37ID:ml3/hAxR0 飽きたが書くか、ミナミヌマエは空をとぶ
320pH7.74 (アウアウウー Sac5-vWf6)
2021/05/28(金) 10:26:48.10ID:oajwW6iIa 外掛けのストレーナースポンジに意地でもへばりつくやついるよな。
美味しい苔の密集地帯なのは分かるけど。
美味しい苔の密集地帯なのは分かるけど。
321pH7.74 (ワッチョイ f19d-d8oY)
2021/05/28(金) 14:45:13.85ID:0BGgo5ly0322pH7.74 (ワッチョイ b9e3-fFyW)
2021/05/28(金) 15:46:19.66ID:GSnjWaKE0 うちのミナミの9割は手乗りインコみたいに棒を差し出すと乗ってきて、少々揺らしても離れなくなります。ミナミの習性位に思ってるけど他のミナミもそんな感じですかね?
323pH7.74 (ワッチョイ 915e-QnU0)
2021/05/28(金) 16:07:11.45ID:UdOJJ0cn0 スポンジで苔取りしてると何匹か手に集まってくるね
ツマツマされると痛くはないけど割と刺戟的
死体解体するわけだからですそこそこ力あるんだろうね
ツマツマされると痛くはないけど割と刺戟的
死体解体するわけだからですそこそこ力あるんだろうね
324pH7.74 (ササクッテロラ Sp8d-xXE9)
2021/05/28(金) 16:42:39.90ID:O5O2nqnQp325pH7.74 (ワッチョイ d974-sCEU)
2021/05/28(金) 17:30:44.85ID:4MQpPNA00 うちは割り箸を入れるとあっという間に集まってくる
それでガラスの苔を削ぎ落とすんだけど何匹もしがみついてツマツマ
オトシンもやってきて掃除どころじゃなくなる
下に落ちた苔も大人気
それでガラスの苔を削ぎ落とすんだけど何匹もしがみついてツマツマ
オトシンもやってきて掃除どころじゃなくなる
下に落ちた苔も大人気
326pH7.74 (スップ Sdf3-jm4Z)
2021/05/28(金) 17:45:08.79ID:rWWpbLXjd カーニバルとかエビが数匹掴まるとふわふわ浮き沈みして見てて楽しい
327pH7.74 (ササクッテロラ Sp8d-a4jD)
2021/05/28(金) 19:02:24.16ID:GmhibCJlp いやこれはどう見てもピンセットやろ
328pH7.74 (ワッチョイ 9360-p1hK)
2021/05/28(金) 20:31:15.10ID:x+XWQkRe0 正直すまんかった
本人も突っ込んでくれよ
なに触れずにピンセット写真追加しとんねん
本人も突っ込んでくれよ
なに触れずにピンセット写真追加しとんねん
329pH7.74 (ワッチョイ 419d-l9LN)
2021/05/28(金) 22:12:07.68ID:ml3/hAxR0 飽きたんですがまだミナミヌマエビの目の事を書いたがいいでしょうか?正直エビなんてどーでもいいんですが、書かないといけない気がしてのぞいてしまいました。キミ達、あんな小汚いエビ見て楽しいか?チェリーシュリンプはまだキレイだが、普通のミナミヌマエビとか小さいゴキブリに見えるわ。育てやすく放置できる以外にミナミの利点などないよ。
330pH7.74 (ワッチョイ 9360-p1hK)
2021/05/28(金) 22:24:04.38ID:x+XWQkRe0331pH7.74 (ワッチョイ 5b35-B2g+)
2021/05/28(金) 22:47:46.69ID:am0ZKA1K0 昨日の雨が原因かわからないけど今朝ミナミヌマエビが2匹死んでた。
333pH7.74 (ワッチョイ d1e7-jm4Z)
2021/05/29(土) 02:24:21.90ID:lRu8vrXV0335pH7.74 (ワッチョイ a1e3-pKjM)
2021/05/29(土) 09:50:53.54ID:FShJ0EGe0 ザリガニのエサ(小粒状)があるので入れてやるんだけど、全部アカヒレに取られてしまいます
ミナミに餌をやる何かいい方法ありませんか?
アカヒレの口に入らないような、もっとでかいエサのほうがいいのかな
ミナミに餌をやる何かいい方法ありませんか?
アカヒレの口に入らないような、もっとでかいエサのほうがいいのかな
336pH7.74 (ワッチョイ 9360-p1hK)
2021/05/29(土) 10:30:43.05ID:VxIaV/HV0 ボタンみたいな沈下性のプレコ餌やってるとエビのほうが群でがっちりホールドして独占してるなウチは
魚と混泳ならそのフンが餌になるから飢えの心配はないし
繁殖やツマツマの鑑賞するのが目的ならエビ専用水槽だな
魚と混泳ならそのフンが餌になるから飢えの心配はないし
繁殖やツマツマの鑑賞するのが目的ならエビ専用水槽だな
337pH7.74 (ワッチョイ 59f6-wm4/)
2021/05/29(土) 12:20:44.12ID:418A9zJC0 >>335
食べているところを見られない難点はあるけど消灯後にあげるとエビは食べられるよ
食べているところを見られない難点はあるけど消灯後にあげるとエビは食べられるよ
338pH7.74 (ワッチョイ a1e3-pKjM)
2021/05/29(土) 23:19:11.03ID:FShJ0EGe0 ありがとうございます
初めて消灯後の水槽を見てみたら
確かにアカヒレは静かにしてました
エサ投入してエビがツマツマし始めてからにおい?とかで気づかないか気になりますが…
しばらくこれでいってみます
わさわさ繁殖させようとまでは思ってないのですが
数がキープできる程度に育ってくれたらいいなと思ってました
様子見てプレコのエサも検討してみます
初めて消灯後の水槽を見てみたら
確かにアカヒレは静かにしてました
エサ投入してエビがツマツマし始めてからにおい?とかで気づかないか気になりますが…
しばらくこれでいってみます
わさわさ繁殖させようとまでは思ってないのですが
数がキープできる程度に育ってくれたらいいなと思ってました
様子見てプレコのエサも検討してみます
339pH7.74 (ワッチョイ d989-zzlg)
2021/05/30(日) 10:58:13.29ID:jdIp2ose0 目が四個?あるミナミ発見
エヴァの弐号機みたいだ
奇形なんかな〜
エヴァの弐号機みたいだ
奇形なんかな〜
340pH7.74 (ワッチョイ d989-zzlg)
2021/05/30(日) 11:04:33.53ID:jdIp2ose0 あとほうらんしてるのは常日頃からいるけど最近さっぱり増えんな
水草モサモサしてるのにやっぱりメダカから全部食われてんのか
水草モサモサしてるのにやっぱりメダカから全部食われてんのか
341pH7.74 (ワッチョイ f19d-R1uG)
2021/05/30(日) 15:16:57.13ID:kHIom6hf0347pH7.74 (オッペケ Sr8d-UMn3)
2021/05/30(日) 21:55:23.36ID:MIegqti3r >>341
水を差すようで悪いんだけど、もしかしてその個体弱ってないか…?
水を差すようで悪いんだけど、もしかしてその個体弱ってないか…?
350pH7.74 (ワッチョイ 5167-g3z+)
2021/05/31(月) 02:23:02.66ID:acF6g4h70 背わた空っぽで食べてないのかな?とは思ったけど、脱皮→抱卵したてだと普通だったり?
351pH7.74 (ワッチョイ f19d-R1uG)
2021/05/31(月) 02:59:03.44ID:ZIkMYg1/0 341だけど皆さん抱卵お祝いありがとうございます…!今後も大事に育てます
上の写真だと分かりづらいけど別アングルの写真だと一応背わたあります!
でも確かに他のエビに比べて少ないかな?餌をもう少し増やしてみようかな
https://i.imgur.com/ZksP1uJ.jpg
上の写真だと分かりづらいけど別アングルの写真だと一応背わたあります!
でも確かに他のエビに比べて少ないかな?餌をもう少し増やしてみようかな
https://i.imgur.com/ZksP1uJ.jpg
352pH7.74 (スップ Sdf3-jm4Z)
2021/05/31(月) 12:18:24.33ID:EioUETH/d 集まるとこ見たいならともかく現状維持できてるなら基本エサは入れなくてもいいと思う
353pH7.74 (アウアウクー MM0d-4pAz)
2021/05/31(月) 13:23:16.85ID:yQRufs4xM 入れた方がいい
354pH7.74 (ワッチョイ f19d-d8oY)
2021/05/31(月) 13:38:24.65ID:jew3cuy10 どっちやねん!
355pH7.74 (オッペケ Sr8d-UMn3)
2021/05/31(月) 15:18:01.52ID:Nnw0HpUar いらないよ
無駄に水が汚れるだけなんだし
無駄に水が汚れるだけなんだし
356pH7.74 (ワンミングク MMd3-nslK)
2021/05/31(月) 16:25:19.22ID:ufFQeDVTM 例えば10匹の時点でエサなしでも餓死しなかったとしても
30〜50匹に増えちゃったらどうなのかね?
30〜50匹に増えちゃったらどうなのかね?
357pH7.74 (オッペケ Sr8d-UMn3)
2021/05/31(月) 17:49:58.14ID:ovVWxZAEr >>356
自分がどうしていきたいかにもよるんじゃない?
ワサワサ増やしたいならガンガン濾過と水換えして餌やりすりゃいいし、程々で管理したいならやらない
あと、増えたからといって全匹維持できる(あらゆる意味の)キャパがあるかどうか
自分がどうしていきたいかにもよるんじゃない?
ワサワサ増やしたいならガンガン濾過と水換えして餌やりすりゃいいし、程々で管理したいならやらない
あと、増えたからといって全匹維持できる(あらゆる意味の)キャパがあるかどうか
358pH7.74 (ワッチョイ f19d-R1uG)
2021/05/31(月) 18:13:24.05ID:ZIkMYg1/0 餌を入れたら群がってきて抱卵エビも背わたしっかりになったよ
今20センチ水槽にロカボーイコンパクト入れてるけど稚エビ生まれたら水槽デカくしてフィルターも変えたほうがいいかな?
水作は稚エビ吸い込まれるって聞いた
今20センチ水槽にロカボーイコンパクト入れてるけど稚エビ生まれたら水槽デカくしてフィルターも変えたほうがいいかな?
水作は稚エビ吸い込まれるって聞いた
359pH7.74 (ワッチョイ 59f6-wm4/)
2021/05/31(月) 18:27:07.81ID:7EIVTs+s0 エサで水が汚れるって人って水替えしない派なのかな?
自分は黒ひげに汚染されて以来水替えはやるようにしてる
エビのためではなく水草のために
そしてエサはあげてる、わさわさして見てて楽しいから
ヤマトが100匹とか嫌だけどミナミは100匹でもカワイイ
自分は黒ひげに汚染されて以来水替えはやるようにしてる
エビのためではなく水草のために
そしてエサはあげてる、わさわさして見てて楽しいから
ヤマトが100匹とか嫌だけどミナミは100匹でもカワイイ
361pH7.74 (ワッチョイ d939-950J)
2021/05/31(月) 19:17:39.65ID:jj2k+MUQ0 >>358
初めてならその水槽でやれる事やって経験積んで次に行くのがいいかもです
ロカボーイコンパクトでもスリットから侵入する可能性は勿論あります
ただ、ことごとく吸い込んでいくものでも無いので運が悪い個体は気にしないのも一つの手段と思います
今オススメしないのはロカボーイを外したり、突然新しいフィルタを追加したりと環境に変化を加える事です
初めての抱卵で心配でしょうけど、よく観察して流れを見届ける余裕を持ってみて頂ければ良いかと
水槽を追加する予定や、設置スペースが既にあるのなら今の内から環境を作り始めるのは良いと思います
その際は投げ込み式よりスポンジフィルターをオススメします
初めてならその水槽でやれる事やって経験積んで次に行くのがいいかもです
ロカボーイコンパクトでもスリットから侵入する可能性は勿論あります
ただ、ことごとく吸い込んでいくものでも無いので運が悪い個体は気にしないのも一つの手段と思います
今オススメしないのはロカボーイを外したり、突然新しいフィルタを追加したりと環境に変化を加える事です
初めての抱卵で心配でしょうけど、よく観察して流れを見届ける余裕を持ってみて頂ければ良いかと
水槽を追加する予定や、設置スペースが既にあるのなら今の内から環境を作り始めるのは良いと思います
その際は投げ込み式よりスポンジフィルターをオススメします
362pH7.74 (ワッチョイ 9196-jNd+)
2021/05/31(月) 23:22:43.44ID:2QcXK5/K0 新規水槽にミナミ入れてるけど、青水で増えてるのかどうか見えない。とりあえず前面にたまに見え隠れしてるから定着してはいるようだけど。
隠れ家用にオクで竹炭の筒入手してるけど、仕事とメダカの卵取りやら各種世話が忙しくてまだ製作に取りかかれてないなぁ。今週末には作ろうか。
隠れ家用にオクで竹炭の筒入手してるけど、仕事とメダカの卵取りやら各種世話が忙しくてまだ製作に取りかかれてないなぁ。今週末には作ろうか。
363pH7.74 (ワッチョイ f19d-R1uG)
2021/06/01(火) 00:50:15.45ID:vdhspyDZ0364pH7.74 (ワッチョイ f19d-0gVb)
2021/06/01(火) 21:19:46.18ID:VLuN3Kye0 ザリガニをツマツマするミナミとチェリー。1年近く混泳してるけど、食べられてはない…と思う…。
https://i.imgur.com/J7BUjUP.jpg
https://i.imgur.com/J7BUjUP.jpg
365pH7.74 (ワッチョイ 9360-p1hK)
2021/06/01(火) 22:23:09.92ID:LVLZCHeK0 ツマツマの可愛さに比べてザリガニの色と造形が攻撃的過ぎるw
366pH7.74 (オイコラミネオ MM9d-WbRb)
2021/06/01(火) 22:39:43.58ID:g1TpWUyWM ビオトープでメダカとミナミヌマエビ飼ってるんですが、今日見たら小さなエビの赤ちゃんが産まれてました。
で質問なんですが水草についてるアオミドロって稚エビの隠れ家として利用しても大丈夫ですかね?
で質問なんですが水草についてるアオミドロって稚エビの隠れ家として利用しても大丈夫ですかね?
367pH7.74 (オッペケ Sr8d-UMn3)
2021/06/01(火) 22:43:47.82ID:Rw7YVSMFr ザリガニのオブジェ感w
368pH7.74 (オッペケ Sr8d-UMn3)
2021/06/01(火) 22:50:33.44ID:Rw7YVSMFr >>366
大丈夫っちゃ大丈夫だけど、アオミドロは柔いのに密になるから抜け出せなくなって生体が中で死ぬことがままある
見た目的にもキレイに維持はできないし、自分なら利用しない
繁っても密にはなりすぎず管理が楽なマツモあたりを浮かせとく
大丈夫っちゃ大丈夫だけど、アオミドロは柔いのに密になるから抜け出せなくなって生体が中で死ぬことがままある
見た目的にもキレイに維持はできないし、自分なら利用しない
繁っても密にはなりすぎず管理が楽なマツモあたりを浮かせとく
369pH7.74 (ワッチョイ 9196-jNd+)
2021/06/01(火) 23:54:56.83ID:ULpkX6880370pH7.74 (アウアウウー Sac5-OVnv)
2021/06/02(水) 07:26:14.51ID:CiPCuOGBa プロホースで稚エビ吸い込む問題をどう解決してる?
吸い込んだものは汚水と一緒に捨てる?
網で救出し水槽に戻す?
春は水換え頻度を下げてる?
吸い込んだものは汚水と一緒に捨てる?
網で救出し水槽に戻す?
春は水換え頻度を下げてる?
371pH7.74 (JP 0Hb3-n9bf)
2021/06/02(水) 09:32:13.07ID:k4Wt+7WpH エビが暴れまわっててなんでだろうとググってみたら抱卵の舞とか言われてるのねw
初飼育なので稚エビを見られるのが楽しみ!
初飼育なので稚エビを見られるのが楽しみ!
372pH7.74 (スップ Sdf3-jm4Z)
2021/06/02(水) 14:13:30.57ID:7Bn3lnWGd 飼いはじめたばっかりなら単に環境に慣れていないだけかもしれない
よく観察してあげて
よく観察してあげて
373pH7.74 (ワッチョイ a153-byuz)
2021/06/02(水) 15:25:00.37ID:vbZQ6vpi0374pH7.74 (ワッチョイ b9e3-fFyW)
2021/06/02(水) 16:42:52.81ID:kyZc02s00 うちはプロホの出口に茶こしを当ててる。稚海老の回収率は高く100%茶こし内に残るが、一緒に吸い込んだ固形物とぶつかって死んでしまう場合がある。しかし、排水した全ての水から回収する労力を思えば、この辺が落とし所かなぁと思っている。
375pH7.74 (ワッチョイ 93ff-83tl)
2021/06/03(木) 09:19:11.50ID:ZdgCZAQi0 >>370
私は、排水バケツにネットを置いておき、クリーナーポンプの排水をネットに流して、ネットに掛かったエビを戻しています。
ただし、水から離れたネットに流すと、強い水流がエビに当たり続けてダメージが大きいので、
バケツの縁に小さな容器(メジャーカップ等)を引っ掛けておき、
そこに網を置いて水が溜まる部分に排水にしています
その後、網に残ったエビを水槽に戻します
(網に残ったゴミも水槽に戻る事になりますが、どうせ今まで水槽に入っていたものなので気にしません)
https://i.imgur.com/559yC4e.jpg
ゴミを戻したくない場合は、一度別容器に入れてエビだけ捕まえます。(又はゴミだけ吸って捨てます)
容器を傾けて静止しておくと、ゴミが片方に集まるので見つけやすいです。
私は、排水バケツにネットを置いておき、クリーナーポンプの排水をネットに流して、ネットに掛かったエビを戻しています。
ただし、水から離れたネットに流すと、強い水流がエビに当たり続けてダメージが大きいので、
バケツの縁に小さな容器(メジャーカップ等)を引っ掛けておき、
そこに網を置いて水が溜まる部分に排水にしています
その後、網に残ったエビを水槽に戻します
(網に残ったゴミも水槽に戻る事になりますが、どうせ今まで水槽に入っていたものなので気にしません)
https://i.imgur.com/559yC4e.jpg
ゴミを戻したくない場合は、一度別容器に入れてエビだけ捕まえます。(又はゴミだけ吸って捨てます)
容器を傾けて静止しておくと、ゴミが片方に集まるので見つけやすいです。
376pH7.74 (ワッチョイ 2b89-VYPJ)
2021/06/03(木) 17:13:08.75ID:e/N2I6Jv0377pH7.74 (ワッチョイ 8689-1nKW)
2021/06/05(土) 07:58:24.94ID:vUKNPYBo0378pH7.74 (ワッチョイ 4a33-CPp7)
2021/06/05(土) 12:45:13.19ID:F43dfuob0 レイアウトで針金使おうと思ってるんだけど、
100均の使ってる人いる?
エビに悪影響はないもんですか?
100均の使ってる人いる?
エビに悪影響はないもんですか?
379pH7.74 (アウアウウー Sa11-B62f)
2021/06/05(土) 15:10:40.41ID:WQnZcxjla キャンドゥのステンレス針金は使ってた事あるけど問題なかった。
銅や真鍮の針金は影響あると思う。
銅や真鍮の針金は影響あると思う。
380pH7.74 (ワッチョイ 4a33-CPp7)
2021/06/05(土) 16:01:58.76ID:F43dfuob0381pH7.74 (スププ Sdea-ozAY)
2021/06/05(土) 19:33:40.40ID:oSKnXkC4d ミナミ飼ってから、海鮮料理が食べれん様になりました( ;´Д`)
383pH7.74 (ワッチョイ 3596-+ZzB)
2021/06/06(日) 05:03:49.28ID:OiLVQC9b0 水棲生物に露出した銅やら真鍮は普通使わないねぇ。
384pH7.74 (アウアウウー Sa11-B62f)
2021/06/06(日) 05:09:08.11ID:bpK3Cesua 魚類だけの水槽なら、ヒドラやプラナリヤ対策に銅を使う事もあると聞く。
385pH7.74 (ワッチョイ 3596-+ZzB)
2021/06/06(日) 05:11:05.52ID:OiLVQC9b0 ぼーふら対策でも有効だよね、銅。
386pH7.74 (テテンテンテン MMde-DG7g)
2021/06/06(日) 08:38:03.62ID:IzVQfxl0M 水温合わせるために給湯器からのお湯を使いたいが
給湯器は銅管が使われてるからアクアリウムは適さないというが
本当だろうか
給湯器は銅管が使われてるからアクアリウムは適さないというが
本当だろうか
387pH7.74 (ワッチョイ 8629-PlKh)
2021/06/06(日) 10:09:45.97ID:fyQ+M1BS0 熱帯性ミナミでも飼ってんの? うちは浄水をくみ置きしたのしか使わないからね。
温水は浄水器(トレビーノだよ)通せないし。ミナミにもメダカにも安心。
温水は浄水器(トレビーノだよ)通せないし。ミナミにもメダカにも安心。
389pH7.74 (ワッチョイ 8629-PlKh)
2021/06/06(日) 14:28:46.16ID:fyQ+M1BS0 くみ置きなら常温になってるだろうに。
390pH7.74 (ワッチョイ 4a60-+B75)
2021/06/06(日) 15:01:34.45ID:XACYdk4j0 アクアショップでも給湯器使ってるよ
391pH7.74 (ワッチョイ 8674-M9bI)
2021/06/06(日) 15:05:16.27ID:JXMXwsqL0 うちの下水みたいな匂いのする20cmキューブ水槽から、3時間前に立ち上げたばっかりの水槽に推定100匹以上のミナミをドボンした
さて、何匹適応できるか
さて、何匹適応できるか
392pH7.74 (ワッチョイ 3596-IzL5)
2021/06/06(日) 15:43:31.23ID:WhFmvlpD0 俺も銅管が怖くて未だ湯沸かし器使ったことないけどショップでは推奨されてるんだよな
多分大丈夫なんじゃないかな
ステンレスの針金でアクアテラリウムのホースの角度変更してやろうとアレコレやったことある
結局ステンレスのゼムクリップで事足りる事に気付いてそれ使ってるわ
多分大丈夫なんじゃないかな
ステンレスの針金でアクアテラリウムのホースの角度変更してやろうとアレコレやったことある
結局ステンレスのゼムクリップで事足りる事に気付いてそれ使ってるわ
393pH7.74 (ワッチョイ caff-+Aj/)
2021/06/06(日) 17:28:52.40ID:euojunuF0 給湯器使う時は、
重金属除去効果のあるカルキ抜き剤使ってる。
気休めかもしれないけど、
気休めにはなる。
重金属除去効果のあるカルキ抜き剤使ってる。
気休めかもしれないけど、
気休めにはなる。
394pH7.74 (オッペケ Sred-IeDW)
2021/06/06(日) 17:39:58.34ID:pQRt4SdEr ミナミヌマエビの目の件で論争が起きていましたが、目は光りますよね?あの人はなんだったのでしょうか?
395pH7.74 (ワッチョイ 2de7-IO17)
2021/06/07(月) 06:58:39.58ID:4NY3Ij9m0 給湯器の中を通るわずか1〜2秒程度で金属が溶け出していたら大変なことになるだろ
396pH7.74 (ワッチョイ 2a92-gd29)
2021/06/07(月) 07:36:42.34ID:pnS65g8d0 昨日泳ぎ回ってたエビが今日は落ち着いてる
これは期待していいかも
これは期待していいかも
397pH7.74 (ワッチョイ 4a8a-l3mb)
2021/06/07(月) 08:03:42.47ID:mXTihiAU0 死ぬ目前じゃん
398pH7.74 (ワッチョイ 2a92-gd29)
2021/06/07(月) 08:08:40.48ID:pnS65g8d0 普通に藻つまんでるし大丈夫なはず…
399pH7.74 (スプッッ Sdca-ve/Z)
2021/06/07(月) 12:18:26.90ID:RP/1EnG5d ふらつきはじめたり泳いだ後着地に失敗するようになったら数時間後には死んでる
全体的に白っぽくなるからわかりやすいけどならない場合もあるよね
全体的に白っぽくなるからわかりやすいけどならない場合もあるよね
400pH7.74 (ワッチョイ 69f6-7Sw/)
2021/06/07(月) 21:04:13.60ID:zSMRIter0 重金属対策だとアクアセイフか4in1だな
何年分になるかわからないが5L買ったわ
減らねえ…
何年分になるかわからないが5L買ったわ
減らねえ…
401pH7.74 (ワッチョイ 8689-cqvp)
2021/06/07(月) 21:38:54.72ID:mx6wqy000 パーフェクトウォーターは?
402pH7.74 (ワッチョイ 1589-XTVg)
2021/06/10(木) 20:17:04.41ID:99kJWdVm0 ネットに隔離してたミナミヌマエビの卵がどうやら孵化したみたい。
一匹は辛うじて見えたんだけど、他にはアナカリスとかで見えない…
というより、産まれたての稚エビって目でほとんどみえないもんですか?
一匹は辛うじて見えたんだけど、他にはアナカリスとかで見えない…
というより、産まれたての稚エビって目でほとんどみえないもんですか?
403pH7.74 (ワッチョイ 8689-9b/0)
2021/06/10(木) 20:30:59.85ID:k8/EU9dF0 最近ツマツマ葬しなくなったんだけど何かあったんだろうか
仲間や魚が★になると一晩で骨にしてたんだけど今はほぼ無視
一口二口お召し上がりになったりはするけどすぐ飽きる
でも動物性のエビ用フード入れると奪い合って食べる
よく分からん
仲間や魚が★になると一晩で骨にしてたんだけど今はほぼ無視
一口二口お召し上がりになったりはするけどすぐ飽きる
でも動物性のエビ用フード入れると奪い合って食べる
よく分からん
404pH7.74 (スプッッ Sdca-OyGI)
2021/06/10(木) 20:36:43.84ID:4AZ2744cd >>402
1-2mmはあるぞ
1-2mmはあるぞ
405pH7.74 (ワッチョイ 8629-pVff)
2021/06/10(木) 20:59:45.64ID:38tQLO0k0 >>402
同じ親から産まれたなら他のもその一匹かろうじて見えたのと同じサイズだと思うぞ。
同じ親から産まれたなら他のもその一匹かろうじて見えたのと同じサイズだと思うぞ。
406pH7.74 (ワッチョイ 8533-qVfv)
2021/06/10(木) 23:57:10.29ID:wafFlJHL0 お日様が強くなって藻でお腹いっぱいなんでしょ。
ウチも餌に見向きもしなくなった。
ウチも餌に見向きもしなくなった。
407pH7.74 (スフッ Sd1f-sToN)
2021/06/11(金) 01:32:06.01ID:nvpZwi3qd 稚エビがいる!嬉しい
と、ふと気になってロカボーイを止めてみたら
フィルターとケースの隙間に稚エビが居るのを見てしまいました
これはもう、どうしようもないですかね
と、ふと気になってロカボーイを止めてみたら
フィルターとケースの隙間に稚エビが居るのを見てしまいました
これはもう、どうしようもないですかね
408pH7.74 (ワッチョイ ff9d-E0Y3)
2021/06/11(金) 01:34:43.89ID:EJm4enVc0 孵化ボーイだぞ
409pH7.74 (ワッチョイ cf29-+nGT)
2021/06/11(金) 07:22:53.16ID:4B3o2R6r0410pH7.74 (ワッチョイ ff29-JlJp)
2021/06/11(金) 12:20:39.90ID:+CrsLgsh0 底面スポンジFCUBEのどれかにしとけって言ったでしょ!
411pH7.74 (ワッチョイ 8396-nisE)
2021/06/11(金) 15:54:41.05ID:ZgwcVLjC0 初めてアクアリウム始めて買ったエビ6匹が5匹生き残ってる
硝酸塩も検出しだしたので水が出来てきたのかな
最初の1匹水草の農薬で星にしたのは悪いことした
エビにこんな愛着沸くと思わなかったなー見てると落ち着くわ
硝酸塩も検出しだしたので水が出来てきたのかな
最初の1匹水草の農薬で星にしたのは悪いことした
エビにこんな愛着沸くと思わなかったなー見てると落ち着くわ
412pH7.74 (ワッチョイ 733a-sToN)
2021/06/11(金) 16:35:16.42ID:u0Z7/mhc0413pH7.74 (ワッチョイ 239d-w1F/)
2021/06/11(金) 22:16:25.70ID:7XqhxORa0 平和ボケしているねえ...。あの日々が懐かしいだろう...?エビの目が光る光らないで論争していた日々が...。
またあの日々をプレゼントしてやろうか。グカカカカカカカカカカカカカ。
またあの日々をプレゼントしてやろうか。グカカカカカカカカカカカカカ。
414pH7.74 (ワッチョイ 63e3-ewEI)
2021/06/12(土) 02:13:01.44ID:/bK/khQI0 流木の影に引きこもって全然出て来てくれん…
暗いところの方が好きなのか?
暗いところの方が好きなのか?
415pH7.74 (ワッチョイ cf89-I1XR)
2021/06/12(土) 02:27:06.37ID:OqzzkQZp0 夜行性ですよ
416pH7.74 (ワッチョイ 2360-A8yD)
2021/06/12(土) 03:06:33.68ID:bnZdp03L0 うちのミナミは昼間でも出てるけど買ってきたところで変わるのかな?
417pH7.74 (ワッチョイ 03e7-HLum)
2021/06/12(土) 07:18:32.68ID:UeD0rICq0 魚がいると臆病になるよ
418pH7.74 (ワッチョイ 8396-nisE)
2021/06/12(土) 10:00:52.40ID:p+euHRZw0 朝見たら抱卵してた水槽立ち上げ上手くいってるってことかな
無事孵化出来るといいなー
無事孵化出来るといいなー
419pH7.74 (ワッチョイ cf29-+nGT)
2021/06/12(土) 10:49:57.28ID:JO6XDXZ/0 >>412
外部フィルターに閉じこめられるのと違って、吸った水上からどんどん排出してるからな。出たくても出られないなんてことにはそうそうならんよ。
外部フィルターに閉じこめられるのと違って、吸った水上からどんどん排出してるからな。出たくても出られないなんてことにはそうそうならんよ。
420pH7.74 (アウアウウー Sa67-keBR)
2021/06/12(土) 12:49:29.36ID:Rk43hql4a グッピー、ネオンテトラと同居させてる水槽で底砂掃除したらエビだけほぼ全滅状態になってしまった…いつもより激しくプロホースガツガツ行っただけで換水量も1/3程度だったのに。
421pH7.74 (ワッチョイ bf8a-+PDx)
2021/06/12(土) 13:05:36.45ID:COcZ6O3r0 水質が激変したんだろうな
うんこ撒き散らすことで
うんこ撒き散らすことで
422pH7.74 (ワッチョイ cf89-I1XR)
2021/06/12(土) 13:06:34.63ID:OqzzkQZp0 底面フィルター無いんじゃない?
423pH7.74 (アウアウウー Sa67-keBR)
2021/06/12(土) 14:36:08.90ID:F6KBXUGba 上面のみで底面無しでした。
下からも水を対流させようとエアストーン買ってきた。
でもグッピーとかに悪影響ありそうだし、底面ガッツリ掃除してリセットしてからの方が良いよねえ。2年間換水のみでヤッテルきたから底がヤバいのかも
下からも水を対流させようとエアストーン買ってきた。
でもグッピーとかに悪影響ありそうだし、底面ガッツリ掃除してリセットしてからの方が良いよねえ。2年間換水のみでヤッテルきたから底がヤバいのかも
424pH7.74 (ワッチョイ cf89-I1XR)
2021/06/12(土) 14:50:37.84ID:OqzzkQZp0 考えて嫌気層作った訳じゃ無いなら底面フィルター入れて底床総取っ替えがいいのでは
425pH7.74 (アウアウウー Sa67-keBR)
2021/06/12(土) 15:00:31.08ID:TMT2pWq3a 一センチくらいの麦飯石なんで、それほど嫌気層ができてると思ってなかったんです。底面フィルターかあ。検討してみます。ありがとう。
426pH7.74 (ワッチョイ cf74-oQln)
2021/06/12(土) 15:42:55.64ID:p3zifMQ50427pH7.74 (ササクッテロラ Sp87-HJ23)
2021/06/12(土) 15:56:15.17ID:0ZULXnfzp 美味そうな色してるな
428pH7.74 (ワッチョイ f3f6-SlPa)
2021/06/12(土) 18:19:57.77ID:hbP+Zn5D0 底床の掃除なんか立ち上げて2年間1度もやってないわ
429pH7.74 (アウアウウー Sa67-qX5C)
2021/06/12(土) 18:23:53.13ID:DaMx+QRwa うちは底砂なんて敷いてないわ。
430pH7.74 (ワッチョイ 1389-Btym)
2021/06/12(土) 18:35:29.98ID:m2b4X/bn0 うちは底砂利でもう5年だよ。
431pH7.74 (ガラプー KK67-kPix)
2021/06/12(土) 19:28:34.18ID:Ej6Ore+8K >>426
こんくらいの虫と出くわすとギャー!なのに、どうしてエビだと可愛いんだろう
こんくらいの虫と出くわすとギャー!なのに、どうしてエビだと可愛いんだろう
432pH7.74 (オッペケ Sr87-A8yD)
2021/06/12(土) 19:31:09.33ID:FDde21GOr 麦飯石だと底面フィルターじゃないとすぐ硫化水素出ない?
この前ボトルアクアで麦飯石でやってみたらすぐドブ臭くなってリセットしたわ
この前ボトルアクアで麦飯石でやってみたらすぐドブ臭くなってリセットしたわ
433pH7.74 (アウアウウー Sa67-qX5C)
2021/06/12(土) 19:47:39.17ID:DaMx+QRwa エビはウンコ製造機って言われるくらいフンが多いからな。
434pH7.74 (ワッチョイ cf29-tjD1)
2021/06/12(土) 20:32:00.91ID:8qJEy1kh0 ミナミ用自動ウンコ掃除機がほしい。
435pH7.74 (アウアウウー Sa67-qX5C)
2021/06/12(土) 20:43:22.38ID:DaMx+QRwa つ「洗濯機水槽」
436pH7.74 (スッップ Sd1f-5miL)
2021/06/12(土) 20:50:26.26ID:Hkurnz7sd メダカ水槽のコケ対策で
ミナミヌマエビを昨年末に20匹ほど買ってきたけど
今では数えきれないほど、
少なくとも80匹位まで増えてしまった
外部フィルター掃除するたびに20匹は出てくるw
45cm水槽なんだがこのペースで増え続けると
ちょっとヤバいわ
ミナミヌマエビを昨年末に20匹ほど買ってきたけど
今では数えきれないほど、
少なくとも80匹位まで増えてしまった
外部フィルター掃除するたびに20匹は出てくるw
45cm水槽なんだがこのペースで増え続けると
ちょっとヤバいわ
438pH7.74 (ワッチョイ 8396-iZa1)
2021/06/12(土) 21:49:25.44ID:qDbeUWsI0 新しい水槽用に産直市で200円で売ってるミナミ買ってきた。
マツモにかじりついてたから気づかなかったけど、一匹抱卵してた。
マツモにかじりついてたから気づかなかったけど、一匹抱卵してた。
439pH7.74 (ワッチョイ 4333-pEO+)
2021/06/12(土) 22:42:31.73ID:HBFIVXzh0 ミナミって増えると壁一面にびっしり付いてたりするから
少し気持ち悪いよね。
少し気持ち悪いよね。
440pH7.74 (ワッチョイ c39d-HJ23)
2021/06/12(土) 23:46:23.96ID:JP0s1nww0 ミナミが全く増えない。増えすぎてる人羨ましい
ヤマトは全然元気だしテトラも元気でグッピーは3代目
なのにミナミは入れても入れても定着しない
なんでだろう
ヤマトは全然元気だしテトラも元気でグッピーは3代目
なのにミナミは入れても入れても定着しない
なんでだろう
441pH7.74 (ワッチョイ 3396-gv+s)
2021/06/12(土) 23:58:44.67ID:BxDEGK510 テトラもグッピーも稚エビ食うから隠れ家少ないと食われるだろう
442pH7.74 (ワッチョイ c39d-HJ23)
2021/06/13(日) 00:20:45.23ID:aUv8kdnr0 60ロースリムだけどそこそこ水草植えててナナ付きの流木も置いてあるから隠れ家はぼちぼちあると思うんだ
そもそも稚エビの姿すら見えない。
ここ数週間で20匹位入れてるけど現状6匹位しかいない
ミナミはヤマトより丈夫って聞くのにヤマトは導入当初から1匹も落ちない。ちゃんと点滴法で入れてるのに。
ミナミに向いてないのかな
そもそも稚エビの姿すら見えない。
ここ数週間で20匹位入れてるけど現状6匹位しかいない
ミナミはヤマトより丈夫って聞くのにヤマトは導入当初から1匹も落ちない。ちゃんと点滴法で入れてるのに。
ミナミに向いてないのかな
443pH7.74 (アウアウクー MM87-I1XR)
2021/06/13(日) 00:48:26.70ID:ao/ARNRyM 適当な箱にスポンジフィルターでいいからミナミだけ飼育してみて増えたらメイン水槽に出張させてみては
445pH7.74 (アウアウウー Sa67-qX5C)
2021/06/13(日) 01:22:43.06ID:FKs/gB89a ミナミがヤマトより丈夫って実感はないな。
少なくとも導入直後は圧倒的にミナミが弱い。うちも二回半全滅させた。
一度定着すれば無限増殖するけど。
少なくとも導入直後は圧倒的にミナミが弱い。うちも二回半全滅させた。
一度定着すれば無限増殖するけど。
446pH7.74 (スッップ Sd1f-HLum)
2021/06/13(日) 06:47:03.63ID:5jAfxU2Md ナナの残留農薬長いよね
買ったホムセンの兄ちゃんは入荷してしばらく経つから大丈夫じゃないかと言ってたけど明らかにエビの様子がおかしかったからすぐ取り出して半年バケツで過ごしてもらったわ
買ったホムセンの兄ちゃんは入荷してしばらく経つから大丈夫じゃないかと言ってたけど明らかにエビの様子がおかしかったからすぐ取り出して半年バケツで過ごしてもらったわ
447pH7.74 (ワッチョイ c39d-HJ23)
2021/06/13(日) 08:11:25.72ID:aUv8kdnr0 色々な意見ありがとうございます。
取り敢えずミナミを別水槽に移して、現環境が悪いのか
あるいは飼い方そのものが悪いのか試してみたいと思います
取り敢えずミナミを別水槽に移して、現環境が悪いのか
あるいは飼い方そのものが悪いのか試してみたいと思います
448pH7.74 (ワッチョイ ff9d-zh8t)
2021/06/13(日) 08:52:00.25ID:L6t/gxEC0 隠れ家に塩ビ管入れたけどまったく中に入らない。
みんな何入れてるの?
みんな何入れてるの?
449pH7.74 (ワッチョイ ff8a-+PDx)
2021/06/13(日) 10:04:13.33ID:tSSntkw20450pH7.74 (ワッチョイ ff8a-+PDx)
2021/06/13(日) 10:04:45.16ID:tSSntkw20 真面目に考えると隠れるようなストレスがないということかな
452pH7.74 (ワッチョイ 1389-Btym)
2021/06/13(日) 17:24:01.71ID:pjQ6wMNc0 お笑いマンガ道場始まるよ〜
453pH7.74 (ガラプー KKff-Qp4u)
2021/06/13(日) 18:07:23.91ID:dWs8tWQ0K 団吉なお美のおまけコーナー〜
454pH7.74 (ワッチョイ 03e7-HLum)
2021/06/13(日) 18:19:29.34ID:OoQpVbtX0 なんだこの流れ
お年寄りのネタなん?
お年寄りのネタなん?
455pH7.74 (ワッチョイ 8396-nisE)
2021/06/13(日) 18:34:36.08ID:Zf37R1yP0 1匹抱卵後に小さいオスが見当たらなくなって二日後星になっているのを発見
抱卵したメスは時々卵に空気送りながらツマツマしてるし他のも元気にしてるから
今のところ水は大丈夫だと信じてる
抱卵したメスは時々卵に空気送りながらツマツマしてるし他のも元気にしてるから
今のところ水は大丈夫だと信じてる
456pH7.74 (ワッチョイ ff9c-W6T4)
2021/06/13(日) 20:13:37.46ID:OTnJFLid0 実家の池で放置繁殖させてるミナミ達
https://i.imgur.com/x6jRGmM.jpg
池の水源が井戸水で冷たい(12〜15℃)から浅瀬で寄り添って日向ぼっこしてる奴もいる
https://i.imgur.com/lYrubmy.jpg
逆に冬でも同じくらいの水温だから水槽内みたいに通年繁殖してる
https://i.imgur.com/x6jRGmM.jpg
池の水源が井戸水で冷たい(12〜15℃)から浅瀬で寄り添って日向ぼっこしてる奴もいる
https://i.imgur.com/lYrubmy.jpg
逆に冬でも同じくらいの水温だから水槽内みたいに通年繁殖してる
458pH7.74 (ワッチョイ 7f74-fOPT)
2021/06/13(日) 22:31:31.27ID:+TdCctyw0 ミナミ初めてだけどいつも間にか稚エビ増えすぎてて気持ち悪い
459pH7.74 (ワッチョイ f3f6-SlPa)
2021/06/13(日) 23:07:06.03ID:FKo76h/Y0 いやカワイイだろ!
461pH7.74 (ガラプー KK47-kPix)
2021/06/14(月) 01:17:10.62ID:OzgqUYK2K 4月末に11匹買ってきてメダカ稚魚水槽に入れたら3匹落ちたので心配だったけどやっと抱卵してるのを1匹見つけた
これで絶滅せずに定着してくれるだろうか
これで絶滅せずに定着してくれるだろうか
464pH7.74 (ワッチョイ ff5d-qPCX)
2021/06/15(火) 11:39:35.37ID:1ChMJIRd0 ミナミヌマエビは水温何度位まで耐えられますか?
店で買うときに、ヒーターいらないけどむしろ高温に弱いと聞いたのですが、具体的に何度位まで耐えられるのか聞き忘れたので教えてちょ。
店で買うときに、ヒーターいらないけどむしろ高温に弱いと聞いたのですが、具体的に何度位まで耐えられるのか聞き忘れたので教えてちょ。
465pH7.74 (アウアウクー MM87-I1XR)
2021/06/15(火) 12:04:09.70ID:o3H240eQM 40℃でも耐えられるけど飼い主がアホだと死ぬ
466pH7.74 (スププ Sd1f-+4ai)
2021/06/15(火) 13:57:24.50ID:dWncqSu6d >>464
実際に水温を測った訳じゃ無いけど水深30cmのプランター水草結構入ってる環境で氷が3センチ程張っても1週間〜2週間はメダカとミナミは生きてたよ
実際に水温を測った訳じゃ無いけど水深30cmのプランター水草結構入ってる環境で氷が3センチ程張っても1週間〜2週間はメダカとミナミは生きてたよ
467pH7.74 (スフッ Sd1f-oQln)
2021/06/15(火) 14:28:31.94ID:7j49P4UBd エンゼルとミナミって混泳できる?
468pH7.74 (アウアウウー Sa67-qX5C)
2021/06/15(火) 14:43:40.71ID:yTDiFQxla 基本できない。エンゼルは狂暴。
よっぽど隠れる場所作ればワンチャンあるかもしれんけど。
よっぽど隠れる場所作ればワンチャンあるかもしれんけど。
469pH7.74 (ワッチョイ 8396-nisE)
2021/06/15(火) 21:55:02.85ID:V0C0+eR60 自作ウィローモスマットを予備の水槽で育ててたのをミナミの水槽に
いれてみたら全員集合ですごい勢いでツマツマしてる
マツモとかメダカのエサを横取りツマツマしてたから別に食事に困って
ないと思ってたけど好き嫌いあるものなのかな
いれてみたら全員集合ですごい勢いでツマツマしてる
マツモとかメダカのエサを横取りツマツマしてたから別に食事に困って
ないと思ってたけど好き嫌いあるものなのかな
470pH7.74 (オッペケ Sr87-d6Zx)
2021/06/15(火) 22:40:11.43ID:aI0gNLlrr >>469
単に黙視できない程度の傷みか苔が凄かっただけなんじゃないか…?
単に黙視できない程度の傷みか苔が凄かっただけなんじゃないか…?
471pH7.74 (ワッチョイ 835e-XOQq)
2021/06/15(火) 22:45:38.57ID:l+7SQ51z0 他の水槽にあったものを入れると取り敢えずツマツマしにくるよね
472pH7.74 (ワッチョイ 8396-nisE)
2021/06/15(火) 23:39:14.43ID:V0C0+eR60 そんなもんなんだね。初めて飼ったからてっきりウィローモスの
新芽とか柔らかいものが大好きなのかと思った。かわいいもんだね
新芽とか柔らかいものが大好きなのかと思った。かわいいもんだね
473pH7.74 (アウアウクー MM87-I1XR)
2021/06/16(水) 02:06:05.60ID:8zyQAdzsM 他の水槽のタニシとか入れると一瞬で襲撃されてる
どういう行動なんだろう
どういう行動なんだろう
474pH7.74 (ワッチョイ 23f0-qCWM)
2021/06/16(水) 02:44:19.02ID:8qzf4fRX0 そらもう入国審査よ
475pH7.74 (ワッチョイ cf89-TG/Q)
2021/06/16(水) 06:52:11.10ID:oCr+1iYf0 正しい言い方かは分からんけど
ミナミは好奇心旺盛って感じかな
普段見ない物が水槽に入ってくると取り敢えず行く
ウチのは掃除で手を入れると腕をツマツマしに来る
ミナミは好奇心旺盛って感じかな
普段見ない物が水槽に入ってくると取り敢えず行く
ウチのは掃除で手を入れると腕をツマツマしに来る
476pH7.74 (ワッチョイ ff9c-W6T4)
2021/06/16(水) 20:39:54.45ID:juv7Xyoa0 意外と匂いに敏感だから他の水槽の匂いとか魚の匂いなんかを嗅ぎ取って味見しに
ツマツマして来るんじゃないかな?
昆虫のカマキリだって同じ餌食べてたら三日で飽きるらしいから
ツマツマして来るんじゃないかな?
昆虫のカマキリだって同じ餌食べてたら三日で飽きるらしいから
477pH7.74 (スップ Sd1f-YknO)
2021/06/16(水) 21:30:09.51ID:OT8SuCO5d きっと眼は悪いよね
目の前にいつものエサやってもすぐには気づかないから
気づいたら奪い合いするくせに
何か違う匂いがすると寄ってきて試してみるんだと思う
目の前にいつものエサやってもすぐには気づかないから
気づいたら奪い合いするくせに
何か違う匂いがすると寄ってきて試してみるんだと思う
478pH7.74 (ワッチョイ f3f6-SlPa)
2021/06/17(木) 00:11:47.21ID:7MbwTCJu0 正面は見えてない(死角)ってどこかで読んだよ
479pH7.74 (スフッ Sd1f-MIaW)
2021/06/17(木) 18:02:57.02ID:Zmoaay9Bd 水槽のオマケについてきた金魚の餌を一粒入れてみたら
直ぐに集まってくるのでかなり嗅覚強いと思います
そのわりに目の前の餌に気付かず右往左往するのでやはり目は弱いのかな
一粒を5匹くらいで団子になってツマツマしてるのが可愛いです
直ぐに集まってくるのでかなり嗅覚強いと思います
そのわりに目の前の餌に気付かず右往左往するのでやはり目は弱いのかな
一粒を5匹くらいで団子になってツマツマしてるのが可愛いです
480pH7.74 (ワッチョイ f339-I1XR)
2021/06/17(木) 18:15:43.20ID:Q8HE4Qu10 目は輝度センサーの役割がほとんどで視力はかなり低いとの事
481pH7.74 (ワッチョイ 8396-iZa1)
2021/06/17(木) 21:23:58.16ID:vnQ1kWGW0 水棲生物って基本目は良くないよね。
代わりに嗅覚を発達させて餌を探すのに長けてる。
代わりに嗅覚を発達させて餌を探すのに長けてる。
482pH7.74 (ワッチョイ 8396-ge7j)
2021/06/17(木) 21:45:11.51ID:7ynmGTtV0 ライト消してエアレーションしたら抱卵個体がエアレーションに飛び乗って降りて飛び乗って降りてを繰り返してる...
卵にも滅茶苦茶空気送ってるけど大丈夫かなぁ
卵にも滅茶苦茶空気送ってるけど大丈夫かなぁ
483pH7.74 (オイコラミネオ MMc7-rmNT)
2021/06/17(木) 22:42:57.36ID:xCBbfjVjM ビオトープでエビ用の沈下性の餌を朝あげて夕方水面見たらギラギラした油膜みたいなのが発生したんだが、これって餌が原因なの?
484pH7.74 (ワッチョイ 8396-iZa1)
2021/06/17(木) 22:49:53.73ID:vnQ1kWGW0485pH7.74 (アウアウウー Sa67-Q1CA)
2021/06/17(木) 23:00:53.79ID:6xaHyn7ea ドジョウを入れたら全部吸い込むで。
486pH7.74 (ワッチョイ 9a9c-lvy7)
2021/06/18(金) 22:22:05.69ID:lUUnjdP20 稚エビも全部吸い込むぞ
487pH7.74 (アウアウウー Sa47-Xgek)
2021/06/19(土) 16:34:11.53ID:zkGOc+tIa ドジョウは掃除機やからな。
金魚はブラックホール。
金魚はブラックホール。
488pH7.74 (スプッッ Sdba-8AV1)
2021/06/19(土) 17:58:32.93ID:0eVW+g4Td そして私は世界(水槽)の神
489pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-rxmu)
2021/06/19(土) 20:02:30.58ID:wDTjY9c30 ミナミヌマエビが忽然と消え失せたので誰かに捕食されてるのではと思ったけど丸呑みに出来る様な個体は水槽内にいない
とりあえず3センチ程のヤマトヌマエビを導入して一週間ほどたった今日、4センチ位のタモロコに襲われてるのを目撃!
腹肢を全て食いちぎられ星になってしまった
とりあえず3センチ程のヤマトヌマエビを導入して一週間ほどたった今日、4センチ位のタモロコに襲われてるのを目撃!
腹肢を全て食いちぎられ星になってしまった
490pH7.74 (ワッチョイ 9aff-I8rn)
2021/06/20(日) 05:44:52.02ID:HUAMQm9V0 俺は水槽の奴隷だなぁ
491pH7.74 (ワッチョイ 3b96-wUFk)
2021/06/20(日) 20:36:35.65ID:nluay0hk0 1/5水換えしただけで脱皮されるのドキドキするなぁたまたまかもしれないけど
脱卵したかと思ったけど別の個体だった。水換え一切しないほうがいいのかな
脱卵したかと思ったけど別の個体だった。水換え一切しないほうがいいのかな
492pH7.74 (スプッッ Sd92-3FRv)
2021/06/21(月) 12:59:21.67ID:xlzSjQuud493pH7.74 (アウアウウー Sa47-JGhB)
2021/06/21(月) 14:13:07.37ID:9Ny2OuUja エビ用の水槽にはバクテリア生む石とエアレーションポンプしかつけてないんだけど、やはりろ過系のなにかあった方がよい?
フンが大量にでるから汚れて死んでしまう?
フンが大量にでるから汚れて死んでしまう?
494pH7.74 (アウアウウー Sa47-c3dw)
2021/06/21(月) 14:28:15.27ID:smH0VRBBa 底砂敷くだけでウチのは死ななくなった。
陽当たり良い場所に外置きの鉢、布袋草と水を排出する金具みたいな布みたいなヤツだけ
陽当たり良い場所に外置きの鉢、布袋草と水を排出する金具みたいな布みたいなヤツだけ
495pH7.74 (スフッ Sdba-EMJs)
2021/06/21(月) 14:55:16.90ID:qiiLCvHxd 月一でベストバイオ入れてやると死ななくなった
496pH7.74 (ワッチョイ 4e54-OWYu)
2021/06/21(月) 15:15:24.68ID:4lHcjHZb0 GWに10匹ミナミ買ってきて、みんな元気にしてたけど、この一週間で3匹星になった。。
体が赤っぽくなってるのもいるしどうしちゃったんだろ。。
ミナミの他にはレッドラムズホーンがいるけど、こいつらが爆誕してるせいなのかな。。
そろそろ抱卵するかな〜って思ってたが全滅しないか心配だわ
体が赤っぽくなってるのもいるしどうしちゃったんだろ。。
ミナミの他にはレッドラムズホーンがいるけど、こいつらが爆誕してるせいなのかな。。
そろそろ抱卵するかな〜って思ってたが全滅しないか心配だわ
497pH7.74 (アウアウクー MM7b-dSZD)
2021/06/21(月) 15:24:33.81ID:SZ/xbKQ+M ラムズ爆殖→ウンコ爆増→バクテリア限界→水質悪化
498pH7.74 (ワッチョイ 3b5e-jKXw)
2021/06/21(月) 17:43:38.52ID:Hpe6vblu0 貝って意外とうんこ多いしね
タニシとかだと増えすぎ→水質悪化で自爆パターンなんだけど、ラムズは水質悪化に強そうだ
タニシとかだと増えすぎ→水質悪化で自爆パターンなんだけど、ラムズは水質悪化に強そうだ
499pH7.74 (スフッ Sdba-hEXK)
2021/06/21(月) 17:52:17.30ID:0yph0u2Od ミナミって、大食漢な方?
500pH7.74 (アウアウウー Sa47-JGhB)
2021/06/21(月) 18:01:29.42ID:9Ny2OuUja せめてソイルくらいは入れた方がよいのかな。稚エビうまれたから隔離水槽に入れたんだけど、この環境じゃよくなさげだし、元に戻してあとはサバイバルできるかは運に任せるか。
501pH7.74 (アウアウクー MM7b-dSZD)
2021/06/21(月) 18:05:09.12ID:d6l6+pNaM ミナミのみ60匹↑ソイル無し45センチスポンジフィルターのみ
底にウンコ溜まってないです
底にウンコ溜まってないです
502pH7.74 (ワッチョイ 23f0-4BeJ)
2021/06/21(月) 18:28:46.74ID:wJDUrcAh0 ミナミはフンも食べるよね?
503pH7.74 (テテンテンテン MMb6-dSZD)
2021/06/21(月) 19:02:23.98ID:uxND6hOZM ウンコ食べてウンコする永久機関
505pH7.74 (アウアウクー MM7b-dSZD)
2021/06/21(月) 19:43:48.42ID:plDrN6rhM >>502
でもよく見てると手に取ってすぐにポイって捨てる事がかなり多い
でもよく見てると手に取ってすぐにポイって捨てる事がかなり多い
506pH7.74 (ワッチョイ 57f6-+jWz)
2021/06/21(月) 20:19:57.16ID:bXNSf4Xi0 ベアタンクは掃除をマメにできる人じゃないと維持できないって思ってる
最近300越えた・・・かな、水草いっぱいだから全然目立たない
最近300越えた・・・かな、水草いっぱいだから全然目立たない
507pH7.74 (ワッチョイ 3b5e-jKXw)
2021/06/21(月) 22:12:41.09ID:Hpe6vblu0 栄養吸収率の悪い金魚のうんことかならまだ栄養ありそうだけど、貝のうんこは既に栄養絞り尽くされてそう
508pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-hEXK)
2021/06/21(月) 22:30:34.27ID:4C97/wbw0 >>341だけど昨日無事に稚エビが孵化しました!
親エビは抱卵を終えてスッキリした顔で餌食べてます
それにしても稚エビがこんなに小さいとは…親のうんこくらいの大きさでびっくりした
https://i.imgur.com/xrGdDvJ.jpg
https://i.imgur.com/qJFsyJq.jpg
親エビは抱卵を終えてスッキリした顔で餌食べてます
それにしても稚エビがこんなに小さいとは…親のうんこくらいの大きさでびっくりした
https://i.imgur.com/xrGdDvJ.jpg
https://i.imgur.com/qJFsyJq.jpg
509pH7.74 (ワッチョイ 1a60-dSZD)
2021/06/22(火) 00:20:05.12ID:pq91LsLI0 一匹見つけると嬉しくなるな
そしてよーく見るとそこら中に張り付いてる
そしてよーく見るとそこら中に張り付いてる
510pH7.74 (ワッチョイ fa74-kR3k)
2021/06/22(火) 01:51:56.77ID:cailsDFX0 照明を消すとびっくりする位にいるよな
511pH7.74 (ガラプー KK67-HKH/)
2021/06/22(火) 19:57:20.53ID:LioWOIduK アオミドロの増殖がヤバいので捨てたいけど稚エビがいるかもと思うと取り出せない
512pH7.74 (ワッチョイ 57f6-+jWz)
2021/06/22(火) 20:22:56.70ID:PVI6KWsq0 >>511
お酢とか竹酢液をスポイトで吹き付けて枯らせばミナミのエサになるぞ
お酢とか竹酢液をスポイトで吹き付けて枯らせばミナミのエサになるぞ
513pH7.74 (ワッチョイ 7617-I8rn)
2021/06/22(火) 21:22:40.30ID:84NA9R9P0 別容器でしばらくすすいで、水だけ回収する
515pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-rxmu)
2021/06/23(水) 23:19:46.68ID:ah+5dpBW0 https://i.imgur.com/th6uQNU.jpg
さっき帰ってきたらエビどもが水面付近に集合してたんだがこれって酸欠ぽい?
さっき帰ってきたらエビどもが水面付近に集合してたんだがこれって酸欠ぽい?
516pH7.74 (ワッチョイ 4e89-dSZD)
2021/06/23(水) 23:33:14.64ID:/y1rHV7J0 酸欠を疑うって事はエアレも濾過器も無いってことですか
517pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-rxmu)
2021/06/24(木) 00:07:34.03ID:XRdgk8Qx0 >>516
濾過はエーハイム 2213のスピンをやや沈めてますが水面は波打ってます
一昨日までエアレーションも行ってたのですが、コリが産卵したためそっちに使用したため無しの状態でした。
さっき一応サテライトの方のエアレーションを外して
エビの方に稼働させました。
今は2匹居るだけなので酸欠ですかね
濾過はエーハイム 2213のスピンをやや沈めてますが水面は波打ってます
一昨日までエアレーションも行ってたのですが、コリが産卵したためそっちに使用したため無しの状態でした。
さっき一応サテライトの方のエアレーションを外して
エビの方に稼働させました。
今は2匹居るだけなので酸欠ですかね
518pH7.74 (ワッチョイ 4e89-dSZD)
2021/06/24(木) 00:14:25.05ID:7Zxa/SV50 酸欠寸前なら水面ぎりぎりまで上がってアップアップする感じです
下層にいたくない理由がないか気まぐれで上層にいるか要観察でいいのでは
下層にいたくない理由がないか気まぐれで上層にいるか要観察でいいのでは
519pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-rxmu)
2021/06/24(木) 00:23:27.05ID:XRdgk8Qx0 >>518
そうなんですね!
今見たら全部移動してたのでもしかしたらエビ達の中でのブームが去っていったのかもしれません
今までこんなに一箇所に集まった事なかったので心配でしたがほっとしました。
ありがとうございました!
そうなんですね!
今見たら全部移動してたのでもしかしたらエビ達の中でのブームが去っていったのかもしれません
今までこんなに一箇所に集まった事なかったので心配でしたがほっとしました。
ありがとうございました!
521pH7.74 (シャチーク 0C43-C2Ex)
2021/06/24(木) 09:33:13.73ID:zyrqejKoC エビが酸欠になると水面近くに行って横になれる場所(足場)が確保できれば横になって
体の片側を水面すれすれにまで上げて鰓(胴体両脇に内蔵されている)をせわしなく動かして
溶存酸素の多い水面近くの水を取り込む行動を見せるから515のエビたちは酸欠だった可能性が高いね
因みにそういう状態を確認して放っておくと45p水槽だと手長エビ5〜6匹が一晩で星になります。
ミナミヌマエビは小さいからある程度居ても急激な酸欠にはならないと思うけど
これから水温が上昇して溶存酸素が減る季節なのでエアレーションは必須だと思います
自分が淡水エビ育てていた頃はテトラ社のダブルブリラントフィルター辺りがデフォでした
水流弱いけどエアレーション式なので酸素供給はしっかりしてくれるしスポンジフィルターに
細かいゴミ吸着して稚エビにも優しいしスポンジ内に好気性バクテリア湧くしで小型水槽には
ホント便利だったけどな
体の片側を水面すれすれにまで上げて鰓(胴体両脇に内蔵されている)をせわしなく動かして
溶存酸素の多い水面近くの水を取り込む行動を見せるから515のエビたちは酸欠だった可能性が高いね
因みにそういう状態を確認して放っておくと45p水槽だと手長エビ5〜6匹が一晩で星になります。
ミナミヌマエビは小さいからある程度居ても急激な酸欠にはならないと思うけど
これから水温が上昇して溶存酸素が減る季節なのでエアレーションは必須だと思います
自分が淡水エビ育てていた頃はテトラ社のダブルブリラントフィルター辺りがデフォでした
水流弱いけどエアレーション式なので酸素供給はしっかりしてくれるしスポンジフィルターに
細かいゴミ吸着して稚エビにも優しいしスポンジ内に好気性バクテリア湧くしで小型水槽には
ホント便利だったけどな
522pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-rxmu)
2021/06/24(木) 20:44:45.45ID:XRdgk8Qx0 >>512
確かに昨日は水面スレスレにいました…
しかし、今見ると今度はマグネットクリーナーな上でたむろしていました笑
https://i.imgur.com/DPS5evn.jpg
日々の暮らしの中で仲間同士でベストな場所を探しているのでしょうか?
他にもエビは沢山居るのですが殆どは底床にいるので大丈夫な感じはします!
貴重なご意見、ありがとうございました!
確かに昨日は水面スレスレにいました…
しかし、今見ると今度はマグネットクリーナーな上でたむろしていました笑
https://i.imgur.com/DPS5evn.jpg
日々の暮らしの中で仲間同士でベストな場所を探しているのでしょうか?
他にもエビは沢山居るのですが殆どは底床にいるので大丈夫な感じはします!
貴重なご意見、ありがとうございました!
525pH7.74 (ワッチョイ 3635-u8EA)
2021/06/24(木) 21:00:11.10ID:FexU2FMH0 夏場ビオトープ水温35度近くなるけど大丈夫かな?
526pH7.74 (ワッチョイ b3b5-AKj6)
2021/06/24(木) 21:09:35.86ID:vf81wsAb0 絶対に大丈夫じゃないとわかってて聞くのってサイコパス
527pH7.74 (ワッチョイ 9a9c-C2Ex)
2021/06/24(木) 21:50:25.06ID:7lDypXk70 >>524
ID変わってるけど521です。ドンマイ
いずれにしてもミナミ達は大丈夫そうですね
本当にヤバくなってくると餌食べない隠れて出て来ない体色が白っぽくなるで
そういう状態になったら長くないのでこれからの季節エアレーションは最低でも切らさないように
水槽にエーハイム付けてるならシャワーパイプを水面より上にセットして水流が斜め下に落ちるようにセットするか
ディフューザー付けて強制的にエアーを送り込んだ方が良いよ
ミナミがツマツマしながら歩き回っているなら何も問題無いと思う
水質、水温に敏感なエビ達は調子狂うとまず最初に餌を食べなくなるから
ID変わってるけど521です。ドンマイ
いずれにしてもミナミ達は大丈夫そうですね
本当にヤバくなってくると餌食べない隠れて出て来ない体色が白っぽくなるで
そういう状態になったら長くないのでこれからの季節エアレーションは最低でも切らさないように
水槽にエーハイム付けてるならシャワーパイプを水面より上にセットして水流が斜め下に落ちるようにセットするか
ディフューザー付けて強制的にエアーを送り込んだ方が良いよ
ミナミがツマツマしながら歩き回っているなら何も問題無いと思う
水質、水温に敏感なエビ達は調子狂うとまず最初に餌を食べなくなるから
528pH7.74 (スップ Sd5f-Vtet)
2021/06/25(金) 07:55:33.12ID:UZsOZhJZd そろそろ隔離してた稚エビを睡蓮鉢に投入するか
529pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-Ibo0)
2021/06/25(金) 11:37:54.38ID:NEb/4Uxy0 ミナミヌマエビでも、夜中にライト当てると目が光るよね
530pH7.74 (スッップ Sd5f-eHmd)
2021/06/25(金) 11:39:42.50ID:CtsLGcYtd >>529
その話題はやめとけ
その話題はやめとけ
531pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-Ibo0)
2021/06/25(金) 11:58:01.09ID:NEb/4Uxy0 >>508 おめでとう! 稚エビは1mmくらいだもんな でも親エビと同じ形状してるのがスゴイ
おれも初めて見たときはびっくりした
おれも初めて見たときはびっくりした
532pH7.74 (ワッチョイ 8f33-rENK)
2021/06/25(金) 16:45:21.16ID:ogNoDWku0 赤いミナミと青いミナミを掛け合わせると紫になりますか?
それともしましまですか?
それともしましまですか?
533pH7.74 (ワッチョイ 0fdd-U+IU)
2021/06/25(金) 17:03:18.44ID:jIy2rYsF0 ピンク味噌
534pH7.74 (ドコグロ MM93-QqcK)
2021/06/25(金) 17:16:41.12ID:FCjKQx/zM 今年から外置き睡蓮鉢にミナミヌマエビ入れてるんだけど、
夏の水温上昇はかなりヤバい?
一応、午後は日陰になる場所なんだが
夏の水温上昇はかなりヤバい?
一応、午後は日陰になる場所なんだが
535pH7.74 (ワッチョイ 7f89-njke)
2021/06/25(金) 18:17:07.06ID:qXVfNPQV0 水温はいける
問題は水温上昇に伴う溶存酸素の減少
つまり酸素の供給をすれば35℃〜40℃でも生存は可能
ただし死ぬ奴は死ぬ
問題は水温上昇に伴う溶存酸素の減少
つまり酸素の供給をすれば35℃〜40℃でも生存は可能
ただし死ぬ奴は死ぬ
536pH7.74 (ワッチョイ 4f29-F3d8)
2021/06/25(金) 18:27:52.08ID:DmkwH9JB0 ミナミヌマエビ約30匹
発泡スチロール(約20l)水面にはアマゾンフロッグピットほぼびっしり
エアレ無し青水にはなってない
約一ヶ月前に立ち上げてほぼ放置で半日当なところに置いてたら
昨日か今日、白くなって全滅してたんだけど
水温上昇が原因ぽい?酸欠は考えにくいかと思ってるんだけど
発泡スチロール(約20l)水面にはアマゾンフロッグピットほぼびっしり
エアレ無し青水にはなってない
約一ヶ月前に立ち上げてほぼ放置で半日当なところに置いてたら
昨日か今日、白くなって全滅してたんだけど
水温上昇が原因ぽい?酸欠は考えにくいかと思ってるんだけど
538pH7.74 (ワッチョイ 3f92-JJzQ)
2021/06/25(金) 18:39:59.31ID:Zq4gXu2W0 アマフロびっしりはまずそう
539pH7.74 (アウアウウー Sad3-JWPR)
2021/06/25(金) 18:40:32.19ID:+BLjeS6la540pH7.74 (ワッチョイ 4f29-F3d8)
2021/06/25(金) 18:47:44.24ID:DmkwH9JB0541pH7.74 (ワッチョイ 0f33-RzIT)
2021/06/25(金) 19:24:36.13ID:p2PUP90u0 水草だって呼吸するんですからね
酸素もいっぱい使うんですよ
酸素もいっぱい使うんですよ
542pH7.74 (ワッチョイ 7f89-njke)
2021/06/25(金) 19:41:33.26ID:qXVfNPQV0 そもそも水は出来上がってたんだろうか
543pH7.74 (ワッチョイ 3f9c-W41i)
2021/06/25(金) 19:53:59.13ID:aIIZxEw00 アマゾンフロッグピットが水中の溶存酸素を消費する事は無いと思うけどその代わり供給もしない
水中にフサモトとかオオカナダモとかが入っているとアマフロに光を阻害されて光合成が出来ず逆に水中の酸素を消費する悪循環に陥る可能性はある
水中にフサモトとかオオカナダモとかが入っているとアマフロに光を阻害されて光合成が出来ず逆に水中の酸素を消費する悪循環に陥る可能性はある
544pH7.74 (ワッチョイ 0f33-RzIT)
2021/06/25(金) 20:00:54.57ID:p2PUP90u0 >>543
光とか関係無くない?
光とか関係無くない?
545pH7.74 (オッペケ Sra3-rVyC)
2021/06/25(金) 21:04:38.24ID:1dOZXB9lr >>543
そもそもほとんど多くの酸素がどこから供給されるか考えれば、完全に覆ってるだけでもうアウトなの分かると思うけど…
そもそもほとんど多くの酸素がどこから供給されるか考えれば、完全に覆ってるだけでもうアウトなの分かると思うけど…
546pH7.74 (ワッチョイ 0f0c-wISC)
2021/06/25(金) 21:14:37.73ID:/1x/uad+0 >>540
根にしがみついてたのって酸素求めて水面付近に浮上してただけって可能性もあるのでは…
アマフロなんてあっという間に増えるんだから特に理由が無いなら半分といわずもっと思い切って5株くらいに間引くべきではないかな
何なら全撤去でも
根にしがみついてたのって酸素求めて水面付近に浮上してただけって可能性もあるのでは…
アマフロなんてあっという間に増えるんだから特に理由が無いなら半分といわずもっと思い切って5株くらいに間引くべきではないかな
何なら全撤去でも
547pH7.74 (ワッチョイ 0f33-RzIT)
2021/06/25(金) 21:16:16.36ID:p2PUP90u0 スチロール箱でエアレすら無しの人が夜間だけ煌々と照明焚くとか考えられんしな
548pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-Ibo0)
2021/06/25(金) 21:44:21.41ID:NEb/4Uxy0 >>536
日中の温度上昇もヤバいと思う。容器が深ければ、底の日陰で耐えられるかもしれないけど
日中の温度上昇もヤバいと思う。容器が深ければ、底の日陰で耐えられるかもしれないけど
549pH7.74 (ワッチョイ 3f9c-W41i)
2021/06/25(金) 22:06:28.31ID:aIIZxEw00550pH7.74 (ワッチョイ ff5b-JWPR)
2021/06/25(金) 23:19:52.33ID:/QxUeMpI0551pH7.74 (ワッチョイ cf89-XeLg)
2021/06/26(土) 07:39:31.00ID:6R9Ukpr00 スチロールって保温効果あるからこれからの季節、ヤバいんじゃないの。
553pH7.74 (ワッチョイ 4ff6-gOWd)
2021/06/26(土) 07:53:20.26ID:9yHuKBuG0 水温変化気にするならフラワースタンドで下に空間作る事を勧めるかな
地熱の影響が減る
スタンドの耐荷重には注意してね
地熱の影響が減る
スタンドの耐荷重には注意してね
554pH7.74 (ワッチョイ ff35-HVv+)
2021/06/26(土) 10:41:26.93ID:qcrNxosb0 夏場に大量死したら水質悪化が心配。気をつけないと。
555pH7.74 (ワッチョイ cf89-XeLg)
2021/06/26(土) 16:27:39.89ID:6R9Ukpr00 水温上昇による酸素不足も気をつけないとね。
556pH7.74 (スプッッ Sde3-eHmd)
2021/06/26(土) 17:06:23.11ID:XkpqepbOd557pH7.74 (ワッチョイ 7f67-cm5a)
2021/06/26(土) 17:23:30.96ID:U2yEuMZk0 地表の温度だぞ
日光で温められたアスファルトとかプールサイドとか思い出してみ?
そもそも地面が暖かくなるから気温も上がるのだ
日光で温められたアスファルトとかプールサイドとか思い出してみ?
そもそも地面が暖かくなるから気温も上がるのだ
558pH7.74 (スプッッ Sde3-eHmd)
2021/06/26(土) 20:07:52.97ID:XkpqepbOd560pH7.74 (スプッッ Sde3-eHmd)
2021/06/27(日) 07:39:21.01ID:wr/kjUNDd >>559
気温で暖まるのは底に空間があっても無くてもどこにおいても同じ
横からよりも底からのほうが熱の効果が大きい
コンロに置いたヤカンは隣のコンロの熱ではほとんど温まらないだろ
地面は気温より温度が低いのだから底に熱源がない分地面に置いたほうが温まらない
まだわからないかな
気温で暖まるのは底に空間があっても無くてもどこにおいても同じ
横からよりも底からのほうが熱の効果が大きい
コンロに置いたヤカンは隣のコンロの熱ではほとんど温まらないだろ
地面は気温より温度が低いのだから底に熱源がない分地面に置いたほうが温まらない
まだわからないかな
561pH7.74 (ワッチョイ ff5b-JWPR)
2021/06/27(日) 07:48:01.77ID:/A52Z9Tz0 だからといって、発泡スチロールの容器ってのは良くないな。
562pH7.74 (ワッチョイ 7ff6-IagG)
2021/06/27(日) 08:02:19.64ID:4LqYAhk60 日が当たるのを加味してないから話が噛み合ってないだけだな
563pH7.74 (ワッチョイ 4f94-Q+XS)
2021/06/27(日) 08:35:47.65ID:4Nz0WaRL0 室内なら発泡スチロールでも大丈夫?
564pH7.74 (ワッチョイ 7f89-njke)
2021/06/27(日) 08:41:12.50ID:R+/bBEos0 余裕です
565pH7.74 (ワッチョイ 4ff6-gOWd)
2021/06/27(日) 09:16:51.60ID:WfYNG5cM0 アパートのコンクリート直接よりも浮かせた方が日が落ちてからの水温低下が早かったので勧めたんだが
地熱よりも地面の温度の方がいいのか?
地熱よりも地面の温度の方がいいのか?
566pH7.74 (アウアウクー MMa3-njke)
2021/06/27(日) 09:32:29.71ID:wt4WX2FsM そういう話なら温度変化が緩やかな方がいいです
567pH7.74 (オッペケ Sra3-Kk+u)
2021/06/27(日) 09:36:04.27ID:XgTb/+x8r568pH7.74 (アウアウエー Sabf-a8DA)
2021/06/27(日) 10:48:08.13ID:9vBiq+Cua コンロは五徳で浮かせて空気で断熱してるから天板に熱が伝わりにくい
空気は最高の断熱材と言われるくらい熱伝導率が悪い
空気は最高の断熱材と言われるくらい熱伝導率が悪い
569pH7.74 (ワッチョイ 7f29-kMi9)
2021/06/27(日) 13:37:45.49ID:pCc4EaJ80 うちは庭の真ん中の発泡丸鉢。容量5リットルのメダカ専用発泡スチロール容器。
直射日光にさらしておくと初夏の頃から水温は簡単に30度を超える。そこで遮光ネット。
ダイオミラー45%ネットを3枚重ね、遮光率85%のものをかけている。
これで最高気温35度を超える真夏の炎天下でもギリギリ30度未満に抑えられることを
昨年の夏に実証した。水面から7pほど浮かせているので風が通り気化熱効果を最大限利用できる。
発泡スチロールの保冷効果で容器を通して暖まる心配はない。
直射日光にさらしておくと初夏の頃から水温は簡単に30度を超える。そこで遮光ネット。
ダイオミラー45%ネットを3枚重ね、遮光率85%のものをかけている。
これで最高気温35度を超える真夏の炎天下でもギリギリ30度未満に抑えられることを
昨年の夏に実証した。水面から7pほど浮かせているので風が通り気化熱効果を最大限利用できる。
発泡スチロールの保冷効果で容器を通して暖まる心配はない。
570pH7.74 (スプッッ Sde3-eHmd)
2021/06/27(日) 14:11:52.16ID:wr/kjUNDd571pH7.74 (スプッッ Sde3-eHmd)
2021/06/27(日) 14:14:16.55ID:wr/kjUNDd572pH7.74 (ワッチョイ 3f0f-Ibo0)
2021/06/27(日) 14:54:49.28ID:GqONBZni0 こないだ採取してきたミナミ放り込んだ庭放置バケツ
ミナミいっぱい居るはずなのに全然上の方に上がってこない
ミナミいっぱい居るはずなのに全然上の方に上がってこない
573pH7.74 (オッペケ Sra3-Kk+u)
2021/06/27(日) 15:05:33.71ID:dIiFLYmRr574pH7.74 (スプッッ Sde3-eHmd)
2021/06/27(日) 15:29:34.75ID:wr/kjUNDd >>573
水で濡らさずホイルで巻かない焼き芋もある
作り方調べてみ
水の沸点は100度
焚き火の温度は300〜400度くらいか
低温で焼く安い炭はそのくらいの温度で作る
芋の下側に直火があればホイルで巻いてもすぐ炭になる
ここは熱の伝わりわからない文系ばかりか
水で濡らさずホイルで巻かない焼き芋もある
作り方調べてみ
水の沸点は100度
焚き火の温度は300〜400度くらいか
低温で焼く安い炭はそのくらいの温度で作る
芋の下側に直火があればホイルで巻いてもすぐ炭になる
ここは熱の伝わりわからない文系ばかりか
575pH7.74 (ワッチョイ 0f33-RzIT)
2021/06/27(日) 15:41:03.22ID:gaeEUo0i0 ついに焼きイモ講座はじまってて草w
576pH7.74 (オッペケ Sra3-Kk+u)
2021/06/27(日) 15:44:04.82ID:NVTdmw+vr577pH7.74 (スプッッ Sde3-eHmd)
2021/06/27(日) 15:51:24.79ID:wr/kjUNDd578pH7.74 (ワッチョイ 4fe3-nBx/)
2021/06/27(日) 15:53:53.40ID:4ESLz6tC0 焼き芋のヘタとか余りをミナミにやると喜んでツマツマする。そして、フンの色がいつもと違うものになる。
因みに低温で焼いた方が酵素で澱粉が分解して糖になり甘くなる。
因みに低温で焼いた方が酵素で澱粉が分解して糖になり甘くなる。
579pH7.74 (アウアウカー Sac3-a8DA)
2021/06/27(日) 16:00:32.33ID:IpJ4Q1QRa 理系ならなんで発泡スチロールの断熱性能が高いのか知ってるよね?
それなら発泡スチロールの周りは出来るだけ空気にするのが一番ってわかるはずなんだけど
それなら発泡スチロールの周りは出来るだけ空気にするのが一番ってわかるはずなんだけど
580pH7.74 (アウアウクー MMa3-njke)
2021/06/27(日) 16:06:09.61ID:mIGgFFaiM 自分ら、冷静か?
581pH7.74 (ワッチョイ 0f33-RzIT)
2021/06/27(日) 16:07:09.98ID:gaeEUo0i0 >>580
そらもう冷静においもさん焼けるの待ってますわよ
そらもう冷静においもさん焼けるの待ってますわよ
582pH7.74 (ワッチョイ 7f29-kMi9)
2021/06/27(日) 16:08:27.56ID:pCc4EaJ80 発泡スチロール製容器は使える。周りの温度に影響されないので日光さえ調整できればいい。
ただ冬場は直射日光でも水温は問題ないけどアオミドロが爆殖する。今度の冬は遮光するつもり。
ここは温暖の地、湘南。
ただ冬場は直射日光でも水温は問題ないけどアオミドロが爆殖する。今度の冬は遮光するつもり。
ここは温暖の地、湘南。
583pH7.74 (ワッチョイ 7f29-kMi9)
2021/06/27(日) 16:17:28.63ID:pCc4EaJ80 発泡スチロール容器なら直接地面に置いても水温に関しては問題ない。容器そのものが断熱材だ。
ただ這いつくばって鑑賞したり掃除したりは大変だと思うよ。
ただ這いつくばって鑑賞したり掃除したりは大変だと思うよ。
584pH7.74 (スプッッ Sde3-eHmd)
2021/06/27(日) 16:21:49.71ID:wr/kjUNDd586pH7.74 (ワッチョイ 0f33-RzIT)
2021/06/27(日) 16:46:11.59ID:gaeEUo0i0 そもそも何の話に対して語らっているんだ?
コミュ障理系にありがちの意志疎通が出来ずにおかしな例え話の応酬で話がとっ散らかってないか?
屁理屈文系にありがちの論点ずらしからの脱線祭りなのか?
何がどうなって焼きイモ講座が始まるんだよ
脳みそまで筋肉の体育会系のオレにも分かりやすく流れ教えてくれや
コミュ障理系にありがちの意志疎通が出来ずにおかしな例え話の応酬で話がとっ散らかってないか?
屁理屈文系にありがちの論点ずらしからの脱線祭りなのか?
何がどうなって焼きイモ講座が始まるんだよ
脳みそまで筋肉の体育会系のオレにも分かりやすく流れ教えてくれや
587pH7.74 (ササクッテロラ Spa3-OIus)
2021/06/27(日) 16:46:37.36ID:UNiKcDtXp カタリストこの話題まとめんなよ
588pH7.74 (スプッッ Sde3-eHmd)
2021/06/27(日) 16:49:59.49ID:wr/kjUNDd >>585
やっぱり残念ながら文系レベルです
発泡スチロールは断熱性が高いだけで熱伝導はする
100度のお湯を入れておいても
常温に置いてしばらくすれば冷めるのは感覚的にわかるでしょ
それなら内外の温度差を無くせば熱は移動しない
容器をまるごと100度のお湯につけておけば冷めることはない
最初の地熱のお題からずいぶん外れてきたな
やっぱり残念ながら文系レベルです
発泡スチロールは断熱性が高いだけで熱伝導はする
100度のお湯を入れておいても
常温に置いてしばらくすれば冷めるのは感覚的にわかるでしょ
それなら内外の温度差を無くせば熱は移動しない
容器をまるごと100度のお湯につけておけば冷めることはない
最初の地熱のお題からずいぶん外れてきたな
589pH7.74 (ワッチョイ 0f33-RzIT)
2021/06/27(日) 16:50:14.04ID:gaeEUo0i0 カタリストさん理系文系で色分けお願いします
体育会系は金色で
体育会系は金色で
590pH7.74 (スプッッ Sde3-eHmd)
2021/06/27(日) 16:55:39.01ID:wr/kjUNDd591pH7.74 (ワッチョイ 8f9d-iXt/)
2021/06/27(日) 17:08:28.07ID:djPFs7ko0 カタリストさん虹色でお願いします
592pH7.74 (ワッチョイ 0f33-RzIT)
2021/06/27(日) 17:37:44.35ID:gaeEUo0i0 炎天下の50℃とか60℃になるアチアチ空間のアチアチ路面直置きよりフラワースタンドで1mなり持ち上げてやるとアチアチから離れるし腰にも優しいからエエで!って話なんじゃ無いのか?
何かおかしな所あるんか?
何かおかしな所あるんか?
593pH7.74 (ワッチョイ 3f92-JJzQ)
2021/06/27(日) 17:40:24.64ID:0nnmh2Sk0 日当たりがいいコンクリなら持ち上げたほうが温度は下がると思うし下が土だったり日がそんな当たらないとかだったらそんな関係ないと思う
594pH7.74 (ワッチョイ 3fef-51Bx)
2021/06/27(日) 19:12:59.86ID:lflKwzxA0 地熱(ちねつ、じねつ)は、地球内部の熱源に由来する熱エネルギーである。エネルギーの移動形態としての性質を強調するときには、地熱エネルギー(英: geothermal energy)という語も用いられる。太陽光や風力、水力、バイオマスとともに、温室効果ガスを排出しない再生可能エネルギーとして今後の利活用増大が期待されている。
地表面温度と地熱混同してて草
地表面温度と地熱混同してて草
595pH7.74 (ワッチョイ 0f33-RzIT)
2021/06/27(日) 19:21:50.27ID:gaeEUo0i0596pH7.74 (ワッチョイ 0f33-RzIT)
2021/06/27(日) 19:23:21.36ID:gaeEUo0i0 ふいんき(何故か変換出来る!?)
597pH7.74 (スプッッ Sde3-eHmd)
2021/06/27(日) 20:19:47.67ID:wr/kjUNDd 結局わからないんだな
水槽を地面に置いておいてもその下が日なたのように暑くなると信じこんで
理解しようとしない人ばかり
まあ好きにしてくれ
>> 0594 フォローありがと
水槽を地面に置いておいてもその下が日なたのように暑くなると信じこんで
理解しようとしない人ばかり
まあ好きにしてくれ
>> 0594 フォローありがと
598pH7.74 (ワッチョイ 0f33-RzIT)
2021/06/27(日) 20:42:02.54ID:gaeEUo0i0 >>597
わからんて
水槽の底面は熱くならんくてもその他の5面は熱い所なんだろ?
それを持ち上げて熱い所から逃がしてやる
底面は空気に晒される分、熱が伝わるんだが水槽6面では強烈な路面間近より温度が低くなるんやから結果熱くなりにくいん違う?
なにを分からせたいのか分からんわ
理系なら納得させるデータ的な物で納得させて欲しいわ
わからんて
水槽の底面は熱くならんくてもその他の5面は熱い所なんだろ?
それを持ち上げて熱い所から逃がしてやる
底面は空気に晒される分、熱が伝わるんだが水槽6面では強烈な路面間近より温度が低くなるんやから結果熱くなりにくいん違う?
なにを分からせたいのか分からんわ
理系なら納得させるデータ的な物で納得させて欲しいわ
599pH7.74 (ワッチョイ 4ff6-8vmj)
2021/06/27(日) 20:43:26.56ID:kLg/UFXr0 小難しくて読む気にならんけど今何の話?
600pH7.74 (ワッチョイ 4f94-Q+XS)
2021/06/27(日) 21:00:45.82ID:4Nz0WaRL0 よく分からんけどミナミヌマエビの話しようよ
601pH7.74 (スプッッ Sde3-eHmd)
2021/06/27(日) 21:02:16.30ID:wr/kjUNDd >>598
地面で熱せられた空気は絶え間なく上に行くことがわからないとは
情けなや
底から熱するのがいちばん水を温めるのに効果的なのはヤカンと焼き芋で説明しただろ
解らなければ気軽にデータ出せというより自分を信じるなり勉強するなり好きにすれば良い
地面で熱せられた空気は絶え間なく上に行くことがわからないとは
情けなや
底から熱するのがいちばん水を温めるのに効果的なのはヤカンと焼き芋で説明しただろ
解らなければ気軽にデータ出せというより自分を信じるなり勉強するなり好きにすれば良い
602pH7.74 (ワッチョイ 7ff6-IagG)
2021/06/27(日) 21:07:24.33ID:4LqYAhk60 多分、直射日光当たるところで飼育したことないから分からなかっただけなんだろうけどでしゃばって後に引けなくなった感じかな
603pH7.74 (ワッチョイ 0f33-RzIT)
2021/06/27(日) 21:08:10.73ID:gaeEUo0i0604pH7.74 (ガラプー KK53-7+A2)
2021/06/27(日) 21:49:49.15ID:j7spHwIgK 4月末に買ったミナミのメスが10月頃までに産むのって大体何匹くらいになりますか?
605pH7.74 (ワッチョイ 4ff6-gOWd)
2021/06/27(日) 22:13:28.84ID:WfYNG5cM0 睡蓮蜂をコンクリートの上に置いて水面を遮光したとしても日中コンクリートが温められてるから浮かせてる時よりも水温2-3℃は違うね
606pH7.74 (ワッチョイ 8fe7-WCMK)
2021/06/27(日) 23:34:17.15ID:7fz8ouE70 なんかややこしい話してるけど暑さで死ぬかどうかギリギリのとこで生き物なんて飼うなよ
ばさっと四方数mを遮光シートかなんかで覆って風通しよくしとけばいいだけの話だろうに
ばさっと四方数mを遮光シートかなんかで覆って風通しよくしとけばいいだけの話だろうに
607pH7.74 (ワッチョイ 7f89-dmHs)
2021/06/27(日) 23:45:15.58ID:V9Rmpkwl0 ま〜たキチガイ湧いてんのか
真っ赤IDはNG入れられて終わりって分かれよ
真っ赤IDはNG入れられて終わりって分かれよ
608pH7.74 (ワッチョイ cf89-IvJt)
2021/06/27(日) 23:46:46.64ID:5hmeZMHJ0 地面直置きより浮かせて空気かませた方が断熱効果高いだろw
焼き芋とかヤカンとかまるで見当違いの話持ち出しててウケるw
焼き芋とかヤカンとかまるで見当違いの話持ち出しててウケるw
609pH7.74 (アウアウウー Sad3-oH69)
2021/06/28(月) 01:39:45.18ID:nSIrsnaRa 前荒らしてたのと同じやつだろ
610pH7.74 (アウアウウー Sad3-XA+J)
2021/06/28(月) 01:56:39.51ID:djblHneJa どっちが水温高くなるか知らんけど水温高い方でミナミが生きてたらどうでも良いよな
外置き発泡とかいう糞みたいな環境で飼育してるんだしミナミに対して何の思い入れもないだろ
外置き発泡とかいう糞みたいな環境で飼育してるんだしミナミに対して何の思い入れもないだろ
611pH7.74 (ワッチョイ 4f96-btco)
2021/06/28(月) 02:35:04.94ID:C5HjZ1k10 バカは死ぬまで治らない理由が分かった気がしたw
612pH7.74 (オッペケ Sra3-bVHF)
2021/06/28(月) 08:14:10.59ID:IvxVk92Fr 久しぶりに見たら盛り上がってるじゃないか。あまり好みの話題ではないが、議論が活性化するのはいい事だ。
613pH7.74 (オッペケ Sra3-Q52U)
2021/06/28(月) 09:42:06.73ID:m+SY+p2lr フンくらいしかなかった稚エビが日に日に大きくなっていくのをみると楽しいわ、結構小さい時でも色に個性ある気がするね
614pH7.74 (ドコグロ MM93-QqcK)
2021/06/28(月) 15:03:10.64ID:Qk/zHlKgM 少し前に買った抱卵ミナミヌマエビちゃんが全部死んでしまった
ズッキーニを与えた翌日に半分は死んで、
残りもこの数日で死んでしまった
赤ちゃんエビは10匹くらいは生存してるみたい
また注文したけど今度は水草浮草を追加したりせず、
餌も当たり障りない物しか与えない
それでどうなるか
ズッキーニを与えた翌日に半分は死んで、
残りもこの数日で死んでしまった
赤ちゃんエビは10匹くらいは生存してるみたい
また注文したけど今度は水草浮草を追加したりせず、
餌も当たり障りない物しか与えない
それでどうなるか
615pH7.74 (ワッチョイ 4f94-Q+XS)
2021/06/28(月) 18:58:22.98ID:X9Ftzz/H0 ミナミヌマエビはPSB飲みますか?
616pH7.74 (ワッチョイ 8f9d-OIus)
2021/06/28(月) 21:13:15.69ID:u8VoMw6R0 俺もエビ追加してもなかなか増えないと思ってたけど、
思い出せばエビ買うついでに水草も追加してたんよね。
一応水草その前には入れてたんだけど。
やっぱ水草入れる時は1週間位は別で農薬抜きした方が良さげなのかもね。
思い出せばエビ買うついでに水草も追加してたんよね。
一応水草その前には入れてたんだけど。
やっぱ水草入れる時は1週間位は別で農薬抜きした方が良さげなのかもね。
617pH7.74 (ワッチョイ 8f96-0Yon)
2021/06/28(月) 22:27:53.54ID:4UoZ+oNF0 4匹(内1匹抱卵)いたエビがある日暴れ狂ってて
慌てて2日かけて4割×2の水替えするも抱卵エビ以外は全て星に
抱卵エビも白濁してモスマットの下で横たわってるから
もうダメだと思ったけどなんと持ち直したので記念カキコ
1匹フライングで孵化してた残りも上手くいくといいなー
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000062799715874911279.jpg
慌てて2日かけて4割×2の水替えするも抱卵エビ以外は全て星に
抱卵エビも白濁してモスマットの下で横たわってるから
もうダメだと思ったけどなんと持ち直したので記念カキコ
1匹フライングで孵化してた残りも上手くいくといいなー
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000062799715874911279.jpg
618pH7.74 (ワッチョイ 3f5d-kMi9)
2021/06/29(火) 03:56:46.21ID:XS/IsrIp0 野生の抱卵個体5匹買ったんだが、一匹卵抱えたまま
星になって翌日には卵残らず消えてたわ
なんかもう初日から稚エビでてきて数日で卵持ちが消えたんだが、
25pのプラケースに目視できる稚エビはいつも数匹程度なんだよな
外掛けフィルターのスポンジがポンコツで余裕で吸いまくってるんだけど
透明なフィルター内もうじゃうじゃしてる感じではない
っていうかこれ原因で死にまくったりしないよね?
水草に隠れてるのか知らないが小さい内はこんなものなのか
それにしても一晩で消えた卵はしっかり孵化したのだろうか
星になって翌日には卵残らず消えてたわ
なんかもう初日から稚エビでてきて数日で卵持ちが消えたんだが、
25pのプラケースに目視できる稚エビはいつも数匹程度なんだよな
外掛けフィルターのスポンジがポンコツで余裕で吸いまくってるんだけど
透明なフィルター内もうじゃうじゃしてる感じではない
っていうかこれ原因で死にまくったりしないよね?
水草に隠れてるのか知らないが小さい内はこんなものなのか
それにしても一晩で消えた卵はしっかり孵化したのだろうか
619pH7.74 (オッペケ Sra3-Kk+u)
2021/06/29(火) 06:29:55.09ID:GKzeN4uer 水換えが原因で全滅したまである
一匹暴れたくらいじゃ水換えしないほうがいい
一匹暴れたくらいじゃ水換えしないほうがいい
620pH7.74 (スププ Sd5f-4W9J)
2021/06/29(火) 12:06:40.93ID:YUbMfDYld アクアリウム初心者です
30cmの水槽にミナミヌマエビだけ11匹投入し、内4匹が抱卵してます
gexの外掛けラクラクパワーフィルターSとモス、マツモを少々という環境です
昨日稚エビを数匹確認したところで質問があります
ラクラクパワーフィルターSのストレーナースポンジで稚エビの吸い込みは防げますか?
エアレーションは追加した方が良いですか?
一日一回直径5mm円盤状のエビ用餌を割って投入してますが、稚エビ用に細かい餌を与えたほうがいいですか?
以上3点教えてください。
30cmの水槽にミナミヌマエビだけ11匹投入し、内4匹が抱卵してます
gexの外掛けラクラクパワーフィルターSとモス、マツモを少々という環境です
昨日稚エビを数匹確認したところで質問があります
ラクラクパワーフィルターSのストレーナースポンジで稚エビの吸い込みは防げますか?
エアレーションは追加した方が良いですか?
一日一回直径5mm円盤状のエビ用餌を割って投入してますが、稚エビ用に細かい餌を与えたほうがいいですか?
以上3点教えてください。
621pH7.74 (アウアウクー MMa3-njke)
2021/06/29(火) 12:23:28.38ID:b9r+nQFSM622pH7.74 (アウアウクー MMa3-jKop)
2021/06/29(火) 12:25:09.80ID:4GrziLuUM つか早く焼き芋を。
623pH7.74 (スププ Sd5f-4W9J)
2021/06/29(火) 12:30:57.03ID:YUbMfDYld624pH7.74 (ワッチョイ 3f5d-kMi9)
2021/06/29(火) 20:17:38.58ID:XS/IsrIp0 通販で購入したのが一月位で半分位死滅するんだが、
そういうものなのか?
それ以降は普通に生存してくれるんだが
そういうものなのか?
それ以降は普通に生存してくれるんだが
625pH7.74 (ワッチョイ 4ff6-gOWd)
2021/06/29(火) 20:36:48.60ID:BischrKv0 >>624
輸送時のストレス
通販先と自宅の水質の差
立ち上げたばかりならバクテリアが足りない
この辺りが原因で弱い個体は死んじゃうね
残りは何とか生き延びた状態
二代目になるまでが勝負、一代目は半年くらいで大体死んじゃう
輸送時のストレス
通販先と自宅の水質の差
立ち上げたばかりならバクテリアが足りない
この辺りが原因で弱い個体は死んじゃうね
残りは何とか生き延びた状態
二代目になるまでが勝負、一代目は半年くらいで大体死んじゃう
626pH7.74 (ワッチョイ 8f96-t4FV)
2021/07/01(木) 23:02:14.29ID:EXEpzVY60 産直市で稚エビ入り、抱卵個体入り、ちょっと赤いの一匹入り他数匹入りで200円だったんで買ってきた。
ちょうど柔らかい藻が繁茂してる入れ物に酸素の出る石を放り込んで入れてあげたら、早速藻をツマツマしてた。
稚エビ、大きくなるといいな。
ちょうど柔らかい藻が繁茂してる入れ物に酸素の出る石を放り込んで入れてあげたら、早速藻をツマツマしてた。
稚エビ、大きくなるといいな。
627pH7.74 (スププ Sdaa-BYGZ)
2021/07/02(金) 09:02:53.75ID:OxlKm1FDd628pH7.74 (シャチーク 0Ceb-NsNF)
2021/07/02(金) 09:48:48.30ID:IMcjwmN7C カイミジンコ系ならデトリタスを更に細かく分解してくれるからそのままでいいと思うよ
もう少し大型のカイミジンコなら死んだエビに群がるレベルの掃除屋さん
もう少し大型のカイミジンコなら死んだエビに群がるレベルの掃除屋さん
629pH7.74 (ワッチョイ bf94-K7G/)
2021/07/02(金) 09:50:28.23ID:b35vrSdJ0 初めて抱卵したんですけど水作のフロートボックスに親エビを隔離して孵化させたら稚エビは横のスリットから抜け出してしまいますか?
630pH7.74 (スププ Sdaa-BYGZ)
2021/07/02(金) 09:54:01.78ID:OxlKm1FDd631pH7.74 (スププ Sdaa-ITlE)
2021/07/02(金) 15:08:18.48ID:k4o3Ue5Qd もう一度言うから耳かっぽじってよく聞け
何も触るな何も足すな!
何も触るな何も足すな!
632pH7.74 (ワッチョイ 1e89-PHiP)
2021/07/02(金) 15:14:12.46ID:yEw+N9Gq0 でも弄るの楽しいんだよなあ
633pH7.74 (アウアウクー MM63-it/Y)
2021/07/02(金) 15:16:45.07ID:czm3aW66M 色々と手を加えたいのはわかるけど
初心者が良かれと思ってやる事はバランス崩壊に繋がりやすいと肝に銘じておいた方がいい
悪化するにしても放置してジワジワ悪くなる方が幾分かマシ
初心者が良かれと思ってやる事はバランス崩壊に繋がりやすいと肝に銘じておいた方がいい
悪化するにしても放置してジワジワ悪くなる方が幾分かマシ
634pH7.74 (ワッチョイ 8f96-e+fT)
2021/07/03(土) 01:24:01.92ID:8XuF5agD0 室内放置飼いのうちは一年中いつもどれかが抱卵してたけど
今年暖かくなってソイル表面にカビ生えたからリセットしたらほぼ抱卵しなくなった
今年暖かくなってソイル表面にカビ生えたからリセットしたらほぼ抱卵しなくなった
635pH7.74 (ワッチョイ 1e29-XVAm)
2021/07/03(土) 12:01:14.81ID:pCzhZxUp0 たまにウンチ掃除と、3〜4日おきのエサやり以外は何もしない。眺めて喜んでるだけ。
636pH7.74 (ワッチョイ 0396-yfvS)
2021/07/03(土) 17:02:38.64ID:rrWpwpkS0 >>629
かなり幅広いスリットだから逃げるだろうね。
何かで隠れ家を作ってあげてはどうだろう。
俺は100均で側面に四角の穴が沢山空いてる平べったいプラケースに重しを乗せて沈めてる。活着はしないだろうけど、ウィローモスを釣糸で固定して沈めてるよ。
かなり幅広いスリットだから逃げるだろうね。
何かで隠れ家を作ってあげてはどうだろう。
俺は100均で側面に四角の穴が沢山空いてる平べったいプラケースに重しを乗せて沈めてる。活着はしないだろうけど、ウィローモスを釣糸で固定して沈めてるよ。
637pH7.74 (オッペケ Sr23-d0H+)
2021/07/03(土) 17:19:46.88ID:B3/Y8PMer 川で拾ってきた大きめのヌマエビ何匹か入れたけど流石に野生個体は水槽産と違って臆病だね
電気つけるとすぐ隠れる
電気つけるとすぐ隠れる
638pH7.74 (ワッチョイ 0396-U8JP)
2021/07/03(土) 23:10:14.79ID:RYBFKsvX0 無事稚エビが孵って喜んでるところなんだけど、滅茶苦茶元気で怖い
専用の水槽にして敵がいないからかな?もっと隠れ続けて見当たらない
ものかと思ってたよ
専用の水槽にして敵がいないからかな?もっと隠れ続けて見当たらない
ものかと思ってたよ
639pH7.74 (ワッチョイ bff6-XAHm)
2021/07/04(日) 05:25:16.26ID:v30ST4GG0 敵がいなけりゃ悠々自適だぞ
640pH7.74 (ワッチョイ 0396-zbBq)
2021/07/04(日) 08:17:37.14ID:AGh5rWs90 脱皮したときの抜け殻たまに死骸と間違えてびびる
641pH7.74 (ワッチョイ ea0f-Q9JX)
2021/07/04(日) 15:36:43.97ID:URm6ZWOX0 俺だって敵が居なけりゃマッパで躍動
642pH7.74 (ワッチョイ 7333-fR3x)
2021/07/04(日) 18:14:57.96ID:iVNGKd+X0 敵?
643pH7.74 (ワッチョイ 0396-U8JP)
2021/07/04(日) 23:33:46.95ID:X8F2x/mV0 「エビ 動き回る」でググったら抱卵の舞か緊急事態を示唆する
内容が多いから焦ったよ60cm水槽欲しいけど小遣いが足りない…
内容が多いから焦ったよ60cm水槽欲しいけど小遣いが足りない…
644pH7.74 (ワッチョイ 1e89-it/Y)
2021/07/04(日) 23:44:14.38ID:m6WpKJHc0 ネットの情報を鵜呑みにしないように
適温が22〜28度とか無難でしかないこと書くから30℃超えたらヤバいですか?みたいな質問が無くならない
適温が22〜28度とか無難でしかないこと書くから30℃超えたらヤバいですか?みたいな質問が無くならない
645pH7.74 (オッペケ Sr23-d0H+)
2021/07/04(日) 23:53:45.69ID:SEnpZ//tr 本当にやばいときは動き回らずジッとしてるからな
646pH7.74 (ワッチョイ a332-SbZg)
2021/07/05(月) 00:34:55.73ID:fMgkFFH20 今日買ってきたんだけど半分が動かずにじっとしてるから心配だ….
647pH7.74 (ワッチョイ 63e7-Kd9L)
2021/07/05(月) 01:41:49.44ID:HhD6OvFq0 なんか大きめの魚とか入ってない?
648pH7.74 (ワッチョイ 7333-fR3x)
2021/07/05(月) 07:08:36.90ID:gsGsMk6B0 基本夜行性だから日中は静かよ。
649pH7.74 (テテンテンテン MMc6-Vakj)
2021/07/05(月) 10:09:37.96ID:fEPcc61dM 30℃でもそんなに死ぬとは思えないが
適温と言えばせいぜい28℃くらいまでなのは正しいんじゃない?
適温と言えばせいぜい28℃くらいまでなのは正しいんじゃない?
650pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-YaPc)
2021/07/05(月) 10:17:01.41ID:TngE1hzc0 26度前後に固定すると一番増える気がする。
651pH7.74 (シャチーク 0Ceb-Ijop)
2021/07/05(月) 10:47:32.87ID:tzZ5ImhDC652pH7.74 (スフッ Sdaa-ITlE)
2021/07/05(月) 11:31:59.04ID:iy5W2XE5d653pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-YaPc)
2021/07/05(月) 12:38:24.29ID:TngE1hzc0 海老味噌がくっきり見える
654pH7.74 (テテンテンテン MMc6-it/Y)
2021/07/05(月) 13:11:42.90ID:OjJ3lXnwM なんかインテリジェントなエビだな
すげー
すげー
655pH7.74 (アウアウウー Sacf-HJyu)
2021/07/05(月) 14:46:22.51ID:7ZPomu+Pa 屋内の水槽とは別にベランダの衣装ケースで飼ってもいるんだけど、最初はめちゃくちゃ発生したアオミドロとか浮草が全部なくなって油膜みたいのが張ってるのは大丈夫なんだろうか
エビは元気だし稚エビもいっぱいいるしで今んとこは大丈夫なんだけど長期的にどうなのか教えてくれ
https://i.imgur.com/CiDe4Om.jpg
https://i.imgur.com/W0qsNhM.jpg
エビは元気だし稚エビもいっぱいいるしで今んとこは大丈夫なんだけど長期的にどうなのか教えてくれ
https://i.imgur.com/CiDe4Om.jpg
https://i.imgur.com/W0qsNhM.jpg
656pH7.74 (ワッチョイ 8af0-Q9JX)
2021/07/05(月) 23:51:06.20ID:ss2huQ+b0 >>655 トラブルが発生したときの為に、底が見える程度の透明度にした方がいいんじゃない?
657pH7.74 (シャチーク 0Ceb-Ijop)
2021/07/06(火) 15:04:10.10ID:ta6FDUVTC >>655
止水だから油膜張ったのかな?メダカ居ると水面攪拌して油膜減らしてくれるけど根本解決にはならないから
雨の当たる所に置くかたまに水を多めに足してオーバーフロー換水させれば良いんじゃないかな
ヒシの状態がちょっと徒長気味に見えるから少し日に当てても良いかも
オーバーフローによる緩やかな水替えとヒシの葉が広がって遮光してくれるようになれば
緑藻の類が抑えられるから透明度は上がると思う
止水だから油膜張ったのかな?メダカ居ると水面攪拌して油膜減らしてくれるけど根本解決にはならないから
雨の当たる所に置くかたまに水を多めに足してオーバーフロー換水させれば良いんじゃないかな
ヒシの状態がちょっと徒長気味に見えるから少し日に当てても良いかも
オーバーフローによる緩やかな水替えとヒシの葉が広がって遮光してくれるようになれば
緑藻の類が抑えられるから透明度は上がると思う
658pH7.74 (ワッチョイ 8b0c-9aov)
2021/07/07(水) 05:12:40.22ID:Qz9U9yCX0 簡潔で的確
仕事出来そう
仕事出来そう
659pH7.74 (ワッチョイ 8af0-Q9JX)
2021/07/07(水) 17:36:03.11ID:yQqxWTW30 いま気が付いたけど容器がたわんでない? 紫外線で劣化して割れたりしない?
660pH7.74 (ドコグロ MM7f-P3e1)
2021/07/07(水) 20:50:28.83ID:TeDDa8jYM 油膜はバクテリアが大量に死んだ時ってYouTubeでみた
661pH7.74 (テテンテンテン MMc6-HJyu)
2021/07/08(木) 01:38:43.17ID:U7IaRPi/M ありがとうございます
662pH7.74 (ワッチョイ e3ef-Ula4)
2021/07/09(金) 15:42:39.33ID:S81SsQBL0 稚エビ吸わずに水換えするの難しいな
663pH7.74 (ワッチョイ 2df6-e9+C)
2021/07/09(金) 18:23:07.74ID:vqc4qIF+0 水換えだけなら吸い込み口にストッキングみたいなネット被せれば吸わないな
底床をガサらないからそれで問題なしだわ
底床をガサらないからそれで問題なしだわ
664pH7.74 (ガラプー KK99-EtvN)
2021/07/09(金) 19:10:43.85ID:N5ubtO1AK 4月にメダカ水槽に10匹投入したのが増えてきたので他の水槽にも分けたいんだけど、
引っ越しさせるなら親と稚エビどっちがいい?
引っ越しさせるなら親と稚エビどっちがいい?
665pH7.74 (ワッチョイ 2351-mven)
2021/07/09(金) 21:39:45.20ID:T0/8jnL/0 カメラモジュールをOPPテープとかで封入して24時間水中配信したいんだけどテープの溶剤でエビ死んだりしないかな?
666pH7.74 (ワッチョイ 7532-tgs5)
2021/07/10(土) 02:38:04.73ID:Np3bVS810 ミナミ10匹買ってきて1週間
投入するとき11匹いたが最高7匹しか同時に見てない
しかも毎日のようにしたいらしき脱皮痕がある
その上抱卵していなかったはずなのに血エビが1匹
2週間前に立ち上げた水槽なんだが謎すぎる
投入するとき11匹いたが最高7匹しか同時に見てない
しかも毎日のようにしたいらしき脱皮痕がある
その上抱卵していなかったはずなのに血エビが1匹
2週間前に立ち上げた水槽なんだが謎すぎる
667pH7.74 (ガラプー KKc9-EtvN)
2021/07/10(土) 09:24:07.45ID:wGM2tL2TK >>666
10匹買ったら11匹入っててよくよく見たら小さい稚エビも2匹いたことある
10匹買ったら11匹入っててよくよく見たら小さい稚エビも2匹いたことある
668pH7.74 (ワッチョイ a5e3-sYSi)
2021/07/10(土) 12:13:41.84ID:YNPNQfme0 アオミドロ発生で相談にのってください
34*20*20cmの水槽、アカヒレ10匹、石巻貝2匹、ヒメタニシ5匹
マツモ、アナカリス、ウィローモスマット
数ヶ月前に水草のアオミドロが気になったのでミナミヌマエビ15匹くらいを投入
そのときはアオミドロが消えたのですが、この数週間でまた増えてきてます
アオミドロなくすためにはどんな方法取ったらいいですか?
・ミナミヌマエビ増やす(生体増やしたら逆効果?)
・アオミドロのついてない水草を一時避難させ、ミナミをアオミドロに集中させる
・アオミドロのついた水草とミナミをバケツなどに隔離、アオミドロを食べてもらう
アドバイスお願いします
34*20*20cmの水槽、アカヒレ10匹、石巻貝2匹、ヒメタニシ5匹
マツモ、アナカリス、ウィローモスマット
数ヶ月前に水草のアオミドロが気になったのでミナミヌマエビ15匹くらいを投入
そのときはアオミドロが消えたのですが、この数週間でまた増えてきてます
アオミドロなくすためにはどんな方法取ったらいいですか?
・ミナミヌマエビ増やす(生体増やしたら逆効果?)
・アオミドロのついてない水草を一時避難させ、ミナミをアオミドロに集中させる
・アオミドロのついた水草とミナミをバケツなどに隔離、アオミドロを食べてもらう
アドバイスお願いします
669pH7.74 (ワッチョイ 23f6-UyMK)
2021/07/10(土) 12:19:55.43ID:bUNdiW6o0 >>667
ミナミ買って帰ったらグッピーのメスの稚魚が入ってて、グッピーのメスってわかるサイズに成ってきたわ。
ミナミ買って帰ったらグッピーのメスの稚魚が入ってて、グッピーのメスってわかるサイズに成ってきたわ。
670pH7.74 (オッペケ Sra1-RNAh)
2021/07/10(土) 12:49:42.42ID:L/rmAw3Vr >>668
単純計算で13.6L、満水にはしないだろうから入ってる水量は実質10L前後
初心者なのだとしたら生体の数はもうギリギリか多いくらい
すぐにやるべき対処としては、
・アオミドロはできる限りテデトール
・餌をやってるなら餌の量はギリまで減らす
・ライトつけてるなら時間を短くする
・生体を増やすのではなく成長早めの水草を追加する
・濾過を強化する
あたりかと
(※ただしコケが無くなって貝が餓死する可能性あり)
あと、書いてある情報では何が原因でアオミドロ出てるのか断定は全く無理です…
書いたのはよくある発生条件を潰す方法なので、これらをして確実に消えた状態を維持できるわけではない
単純計算で13.6L、満水にはしないだろうから入ってる水量は実質10L前後
初心者なのだとしたら生体の数はもうギリギリか多いくらい
すぐにやるべき対処としては、
・アオミドロはできる限りテデトール
・餌をやってるなら餌の量はギリまで減らす
・ライトつけてるなら時間を短くする
・生体を増やすのではなく成長早めの水草を追加する
・濾過を強化する
あたりかと
(※ただしコケが無くなって貝が餓死する可能性あり)
あと、書いてある情報では何が原因でアオミドロ出てるのか断定は全く無理です…
書いたのはよくある発生条件を潰す方法なので、これらをして確実に消えた状態を維持できるわけではない
671pH7.74 (ワッチョイ 23a3-aHI7)
2021/07/10(土) 13:01:23.63ID:4/ohug2R0 >>668
遮光(照明消すだけではなく遮光できる布や段ボールで覆う)
1週間〜10日程度、餌やりは都度めくって、他の水草も生体も死にません、餌は多少少なめでいいでしょう(半分程度)
で、枯れたアオミドロはエビが食べてくれます
遮光(照明消すだけではなく遮光できる布や段ボールで覆う)
1週間〜10日程度、餌やりは都度めくって、他の水草も生体も死にません、餌は多少少なめでいいでしょう(半分程度)
で、枯れたアオミドロはエビが食べてくれます
673668 (ワッチョイ a5e3-sYSi)
2021/07/10(土) 14:33:58.97ID:YNPNQfme0 ありがとうございます
書き忘れてた情報
濾過は水作エイトミニと水作ボトムフィルター
マツモががんがん増えてますが、ウィローモス中心にアオミドロ増えてます
あまりミナミがウィローモスによってこない…
もしかしてミナミってそんなにアオミドロ食べない感じですか?
とりあえずお二人の提案を両方できることやって、いったんがっつりアオミドロ減らそうかなと思ってます
ミナミはアオミドロ減らすために入れたんですけど、スレ見てたら増やしたくなって
ザリガニとかプレコのエサ入れてたりしたんですよね(あまりミナミに行き渡らなかったし、抱卵もしてないけど)
それがよくなかったのかも…(今はやってません)
書き忘れてた情報
濾過は水作エイトミニと水作ボトムフィルター
マツモががんがん増えてますが、ウィローモス中心にアオミドロ増えてます
あまりミナミがウィローモスによってこない…
もしかしてミナミってそんなにアオミドロ食べない感じですか?
とりあえずお二人の提案を両方できることやって、いったんがっつりアオミドロ減らそうかなと思ってます
ミナミはアオミドロ減らすために入れたんですけど、スレ見てたら増やしたくなって
ザリガニとかプレコのエサ入れてたりしたんですよね(あまりミナミに行き渡らなかったし、抱卵もしてないけど)
それがよくなかったのかも…(今はやってません)
674pH7.74 (ドコグロ MMa9-71jP)
2021/07/10(土) 15:25:13.42ID:/H8rr2DhM 1ヶ月前に農薬をまいた小松菜を、
今朝茹でてミナミヌマエビに与えてみたらミ群がってたわ
明日までに死ななければイケる
今朝茹でてミナミヌマエビに与えてみたらミ群がってたわ
明日までに死ななければイケる
675pH7.74 (ドコグロ MMa9-71jP)
2021/07/10(土) 15:27:49.56ID:/H8rr2DhM 茹でる前にしっかり洗った
676pH7.74 (ワッチョイ cb29-98h0)
2021/07/10(土) 15:50:26.56ID:/kJflci20 私もエビに色々やりますが
枯れた落ち葉が一番喜ぶ気がする
葉脈だけ残して綺麗に食べますな
枯れた落ち葉が一番喜ぶ気がする
葉脈だけ残して綺麗に食べますな
677pH7.74 (スッップ Sd43-DXaL)
2021/07/10(土) 16:59:41.74ID:b+BMWa8Sd678pH2.24 (オッペケ Sra1-0sKs)
2021/07/10(土) 17:16:52.04ID:AB2fYvDhr >>668
うちのアオミドロ根絶成功例。これで完璧。
手で取り除く(必須)+カイミジンコかエビ(カイミジンコはお勧めできない)
※日光ガンガン当てたままで構わない。
タマミジンコも入れると尚良し(胞子を食っているのかなぜか更に発生しにくくなる感じで良い)
エビ増やすほど効く(糞はアオミドロの養分にならないのでどんどん出させろ。アオミドロを糞に変換)
うちのアオミドロ根絶成功例。これで完璧。
手で取り除く(必須)+カイミジンコかエビ(カイミジンコはお勧めできない)
※日光ガンガン当てたままで構わない。
タマミジンコも入れると尚良し(胞子を食っているのかなぜか更に発生しにくくなる感じで良い)
エビ増やすほど効く(糞はアオミドロの養分にならないのでどんどん出させろ。アオミドロを糞に変換)
679668 (ワッチョイ a5e3-sYSi)
2021/07/10(土) 18:42:23.31ID:YNPNQfme0 >>677
ウィローモスマットと底に近いマツモには、とろろ昆布みたいな長い糸状のがふわふわとついてます
これがアオミドロなのかなと
水面に近いアナカリスにはヒゲ状のコケっぽいのがついてます
モスマットはミナミが喜ぶかなと思って入れましたが、要らないのかもですね…
ウィローモスマットと底に近いマツモには、とろろ昆布みたいな長い糸状のがふわふわとついてます
これがアオミドロなのかなと
水面に近いアナカリスにはヒゲ状のコケっぽいのがついてます
モスマットはミナミが喜ぶかなと思って入れましたが、要らないのかもですね…
681pH7.74 (ドコグロ MMa9-71jP)
2021/07/11(日) 15:39:14.53ID:0dsRHw1LM 小松菜の次はスイカの食べ残しをやった
キュウリみたいなもんだから食べるだろうと思ったら、
案の定群がってきてくれた
キュウリみたいなもんだから食べるだろうと思ったら、
案の定群がってきてくれた
682pH7.74 (ワッチョイ 7532-tgs5)
2021/07/11(日) 21:20:54.44ID:oO/aYmH50 ミナミヌマエビ水槽にボウフラみつけてしまた
最悪や…10匹くらいしか見えないけど
最悪や…10匹くらいしか見えないけど
683pH7.74 (オッペケ Sra1-b+4C)
2021/07/11(日) 21:24:41.13ID:pFYd6gpBr 屋外水槽にはメダカ必須だよ
ご近所に迷惑だし
ご近所に迷惑だし
684pH7.74 (ワッチョイ a533-Saqd)
2021/07/12(月) 08:00:57.12ID:lcZXMbON0 外飼いだと急にボウフラ増えるよね。
メダカ入れたらミナミ増えないから、こまめに除去してる。
でも常にメダカ入れたら楽なのにな、と思いながらやってる。
メダカ入れたらミナミ増えないから、こまめに除去してる。
でも常にメダカ入れたら楽なのにな、と思いながらやってる。
685pH7.74 (ワッチョイ 2d94-EBUp)
2021/07/12(月) 08:33:08.63ID:TJUV8ZI/0 ミジンコを増やすのに生クロレラ以外で安くて臭くなくて安定して増えるエサって何がいいですか?
686pH7.74 (アウアウウー Sa09-ffoZ)
2021/07/12(月) 09:50:19.65ID:vQlh77Zoa 青水。
687pH7.74 (ドコグロ MMa9-71jP)
2021/07/12(月) 09:55:41.29ID:hKlUTVPOM スイカやっぱり駄目だわ
食べに来たの最初だけで直ぐに見切りつけられてたわ
食べに来たの最初だけで直ぐに見切りつけられてたわ
688pH7.74 (ドコグロ MMa9-71jP)
2021/07/12(月) 09:58:31.50ID:hKlUTVPOM 小松菜はよく食べてくれてるけど、
1日経てば茶色くなってゆるゆるになってしまう
食べ残しがないようにごく少量与えるのが良さそう
1日経てば茶色くなってゆるゆるになってしまう
食べ残しがないようにごく少量与えるのが良さそう
689pH7.74 (ワッチョイ cb89-bv5w)
2021/07/12(月) 10:27:30.09ID:xskgdCLz0 うちのビッグママ、今週産卵終わったと思ったらもう4回目の抱卵してるわ
大丈夫なんだろうか?
大丈夫なんだろうか?
690pH7.74 (オッペケ Sra1-yAUj)
2021/07/12(月) 16:06:44.64ID:mWyLKZn6r691pH7.74 (スフッ Sd43-W0SP)
2021/07/12(月) 16:58:06.98ID:3X+KUROHd 家庭菜園でキュウリ育ててキュウリの葉っぱやってみろ
すごい群がって一晩でなくなるぞw
すごい群がって一晩でなくなるぞw
692pH7.74 (ワッチョイ e30f-U415)
2021/07/12(月) 17:01:28.06ID:9CjMXCCf0 クレソンがいいよ
693pH7.74 (ドコグロ MMa9-71jP)
2021/07/12(月) 17:34:20.77ID:hKlUTVPOM694pH7.74 (ワッチョイ 855d-Qsux)
2021/07/12(月) 20:08:22.19ID:TKuTkkfK0 トマトとか食うかな
695pH7.74 (ワッチョイ 2332-mpRV)
2021/07/13(火) 00:39:14.00ID:bTMtM42V0696pH7.74 (アウアウウー Sa09-ffoZ)
2021/07/13(火) 03:10:41.54ID:WvNAgMnqa うちは今年の春に産まれた新子のメダカが卵産みだしてるぞ。
三ヶ月半くらいかな?
三ヶ月半くらいかな?
697pH7.74 (ワッチョイ 2360-b+4C)
2021/07/13(火) 07:15:56.46ID:v3tSqefE0 早く大きくしたいなら餌あげまくるのが一番
水質悪くなるわ病気になるわでデメリットのが大きいけど
水質悪くなるわ病気になるわでデメリットのが大きいけど
698pH7.74 (ワッチョイ 1ba6-ewTz)
2021/07/13(火) 15:54:50.71ID:JXvgsXUQ0 ヤマトもヌマも死んでしまったわ…
メダカと金魚は元気なんだがエビは難しいな
メダカと金魚は元気なんだがエビは難しいな
699pH7.74 (アウアウウー Sa09-0nuX)
2021/07/13(火) 16:15:58.68ID:+exPWJRAa 2週間くらい別場所でそだてた稚ミナミヌマエビ40匹をグッピー水槽に入れてみたが、大きさがまだ足りなかったのか半分以下になってもうた。
生き延びすぎても繁殖しすぎて困るもんかなと割り切るしかないか
生き延びすぎても繁殖しすぎて困るもんかなと割り切るしかないか
700pH7.74 (オッペケ Sra1-HxUk)
2021/07/13(火) 16:31:36.92ID:Qfg+4MApr エンドラーズは優しい子が多いから稚エビは食べない
701pH7.74 (ワッチョイ a533-Saqd)
2021/07/13(火) 18:35:55.29ID:1mNdHjOm0 ブルーベルベット飼ってるんだけど、何故か赤色が生まれた。
不思議。
不思議。
702pH7.74 (ワッチョイ a533-qUYZ)
2021/07/13(火) 21:16:26.55ID:KCBV1dmH0 >>701
とりあえずお疲れ
とりあえずお疲れ
704pH7.74 (ワッチョイ cb1d-wix+)
2021/07/14(水) 01:29:31.74ID:Z9B9Ggi40 >>703
目が光るとか光らないとかしょうもない事で質問するようなキチガイが湧く時点でこのスレは終わっとるんや
ミナミがアクアリウム界隈でもほっといても繁殖するっていうハードル低いのも悪いんだけど初心者どころじゃなくキチガイでも何とかなるのが悪いんや
カスは相手にせず自分にとって有益かどうかで返レスした方がええで
キチガイはどんだけ時間かけてもキチガイやで
目が光るとか光らないとかしょうもない事で質問するようなキチガイが湧く時点でこのスレは終わっとるんや
ミナミがアクアリウム界隈でもほっといても繁殖するっていうハードル低いのも悪いんだけど初心者どころじゃなくキチガイでも何とかなるのが悪いんや
カスは相手にせず自分にとって有益かどうかで返レスした方がええで
キチガイはどんだけ時間かけてもキチガイやで
705pH7.74 (ワッチョイ d59d-DcAx)
2021/07/14(水) 10:46:22.38ID:X5E6XMy00 >>684
メダカ入れるとまあ瞬時に食い尽くすんだけども食われると同時にボウフラがここ危険フェロモンみたいのを出すらしくメダカの入ってないところにも蚊が卵を産まなくなる
気のせいかもしれんし嘘八百かもしれんので自己責任で
俺には今のところプラシーボは効いてる
メダカ入れるとまあ瞬時に食い尽くすんだけども食われると同時にボウフラがここ危険フェロモンみたいのを出すらしくメダカの入ってないところにも蚊が卵を産まなくなる
気のせいかもしれんし嘘八百かもしれんので自己責任で
俺には今のところプラシーボは効いてる
706pH7.74 (ワッチョイ 3596-C4NE)
2021/07/14(水) 12:40:34.08ID:UlhH4YRS0 熟練者には簡単なんだろうけど自分にはまだまだ難しいわ
立ち上げ後1ヶ月以上の水槽で少数のミジンコが出てきて水もピカピカだし
臭いもないし出来上がったのかなと思ったら今日急に稚エビが苦しみだした
白くなったエビ見るの辛いわ。半分換水して様子見だけど助かるといいなぁ
立ち上げ後1ヶ月以上の水槽で少数のミジンコが出てきて水もピカピカだし
臭いもないし出来上がったのかなと思ったら今日急に稚エビが苦しみだした
白くなったエビ見るの辛いわ。半分換水して様子見だけど助かるといいなぁ
707pH7.74 (ワッチョイ e3ef-Ula4)
2021/07/14(水) 12:43:46.38ID:1w+2rgzW0 換水しすぎじゃね
水質の急変に弱いぞ
水質の急変に弱いぞ
708pH7.74 (ワッチョイ 2df6-e9+C)
2021/07/14(水) 12:53:28.27ID:43QfPlYg0 ミジンコが元気なのにミナミが死ぬって変だな
709pH7.74 (ドコグロ MMa9-71jP)
2021/07/14(水) 13:45:12.08ID:sTkVnwguM 小松菜は2日目には茶色くなってグズグズになるんだけど、
その後のほうが食べやすいみたいね
3日放置していてもまだ食べてるわ
その後のほうが食べやすいみたいね
3日放置していてもまだ食べてるわ
710pH7.74 (ワッチョイ 23f0-U415)
2021/07/14(水) 14:40:01.13ID:KU4psbKN0 >>706 かわいそうだが飼育環境に適合できる個体だけが生き残るんだと思う。
俺も購入直後に大半が星になったけど、僅かな生き残りから生まれた子供たちは
ほとんどが生き残れているようで、今では水槽内にうじゃうじゃいる
俺も購入直後に大半が星になったけど、僅かな生き残りから生まれた子供たちは
ほとんどが生き残れているようで、今では水槽内にうじゃうじゃいる
711pH7.74 (ワッチョイ 355e-4zun)
2021/07/14(水) 15:04:50.26ID:VqrpaOqD0 >>710
その水槽生まれの世代は強いよね
最初は抱卵したまま死んじゃったのとかいたから、購入したエビから無事孵化したときは嬉しかったな
基本的に導入時と換水時に急激な水質変化が起きないようにしとけば大体問題無い気がする
その水槽生まれの世代は強いよね
最初は抱卵したまま死んじゃったのとかいたから、購入したエビから無事孵化したときは嬉しかったな
基本的に導入時と換水時に急激な水質変化が起きないようにしとけば大体問題無い気がする
712pH7.74 (ワッチョイ 3596-AgKe)
2021/07/14(水) 20:26:38.04ID:RVthFh4m0 うち今日抱卵の舞だわ
頑張れよー
頑張れよー
714668 (ワッチョイ 05e3-JvqQ)
2021/07/17(土) 10:25:21.67ID:ORYUCYHD0 アオミドロで相談してたものです。
水槽を布で覆い一週間経ったので外しました。
まず手で取ったのが大きく効果があり、この一週間は少なくとも増えてはいなかったようでした。
今日からライト4時間で様子見します。
一週間の遮蔽で、アナカリスがちょっと弱ってたのとヒメタニシが死んではないけど活動停止してましたが、
問題はなさそうです。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
水槽を布で覆い一週間経ったので外しました。
まず手で取ったのが大きく効果があり、この一週間は少なくとも増えてはいなかったようでした。
今日からライト4時間で様子見します。
一週間の遮蔽で、アナカリスがちょっと弱ってたのとヒメタニシが死んではないけど活動停止してましたが、
問題はなさそうです。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
715pH7.74 (ワッチョイ 7629-E0YB)
2021/07/17(土) 10:26:57.47ID:2F+eZ6PR0 うちは浄水使って、取説通りにバクテリア剤使って初日から生体入れた。
それで何の問題も起きなかったけどね。1年以上経ってミナミもメダカも元気だよ。
そのバクテリア剤は今も毎日添加し続けている。そうしないと使用期限以内に使い切れない。
それで何の問題も起きなかったけどね。1年以上経ってミナミもメダカも元気だよ。
そのバクテリア剤は今も毎日添加し続けている。そうしないと使用期限以内に使い切れない。
716pH7.74 (テテンテンテン MM0e-Zuvs)
2021/07/17(土) 10:44:56.28ID:g1NZCKbiM なんか最近ミナミヌマエビだけポツポツ死んでいく
同居のメダカは順調に見える
セラミックソイルで2年だからそろそろ交換が必要なのか?
でも外部フィルターが十分働いてるはずだからソイルブレイク(?)とか問題ないはずなんだがな
同居のメダカは順調に見える
セラミックソイルで2年だからそろそろ交換が必要なのか?
でも外部フィルターが十分働いてるはずだからソイルブレイク(?)とか問題ないはずなんだがな
717pH7.74 (ワッチョイ 7629-E0YB)
2021/07/17(土) 12:50:42.60ID:2F+eZ6PR0 寿命1年ということで去年200匹いたとすると今年200匹は死んで当然。
数を維持したければ増やす必要がある。
数を維持したければ増やす必要がある。
718pH7.74 (ワッチョイ b1d7-N2mG)
2021/07/18(日) 05:30:33.76ID:5lFTJXZA0 しんでるの見ない、どこの鉢も増え続けている
まあ食われてんだろうな
まあ食われてんだろうな
719pH7.74 (ワッチョイ bd9f-yayT)
2021/07/18(日) 07:06:28.50ID:Vl88BYcE0 納豆菌も悪くなさそうなのでたまに納豆を一粒か二粒あげてるけど食いつきがいい
匂いのせいかすぐに群がる
匂いのせいかすぐに群がる
720pH7.74 (ドコグロ MM49-0X25)
2021/07/18(日) 08:05:39.65ID:626lCOPYM エビ水槽にオトシンクルス入れても大丈夫だよな?
721pH7.74 (アウアウウー Sa39-hdpR)
2021/07/18(日) 08:06:21.68ID:yV1w1Csda エサをちゃんとあげるなら。
722pH7.74 (ワントンキン MMfe-wVH1)
2021/07/18(日) 08:37:07.35ID:U8a6uhymM723pH7.74 (ドコグロ MM49-0X25)
2021/07/18(日) 08:40:23.24ID:626lCOPYM 餌の取り合いは困るから止めとくわ
追加は色違いのエビちゃんにしとく
追加は色違いのエビちゃんにしとく
724pH7.74 (ワッチョイ aef0-3JME)
2021/07/18(日) 18:20:23.65ID:KPs3tvpd0 皮からとってきたんだけど餌は何がいいの?
725pH7.74 (ドコグロ MM49-0X25)
2021/07/18(日) 22:41:35.84ID:626lCOPYM キュウリいいぞ
与えて翌日くらいに水中でふやけてきたらむしゃむしゃ食べてくれてる
皮は向いて輪切りでね
ミナミヌマエビは硬いものは苦手みたい
小松菜をよく洗って茹でて与えても、
むしゃむしゃ食べてくれるのは翌日以降
与えて翌日くらいに水中でふやけてきたらむしゃむしゃ食べてくれてる
皮は向いて輪切りでね
ミナミヌマエビは硬いものは苦手みたい
小松菜をよく洗って茹でて与えても、
むしゃむしゃ食べてくれるのは翌日以降
726pH7.74 (ドコグロ MM49-0X25)
2021/07/18(日) 22:46:22.96ID:626lCOPYM それと川から採ってきたのが本当にミナミかどうか確かめた?
見慣れてないとスジエビ系と見分けが付きにくいからね
うちの近所の用水路や小川、池にいるのは95%くらい肉食系のスジエビだ
ミナミヌマエビはスジエビ系より大人しくて主に菜食主義者で、
体の大きさも小さい
見慣れてないとスジエビ系と見分けが付きにくいからね
うちの近所の用水路や小川、池にいるのは95%くらい肉食系のスジエビだ
ミナミヌマエビはスジエビ系より大人しくて主に菜食主義者で、
体の大きさも小さい
727pH7.74 (ワッチョイ 61e3-7vLS)
2021/07/18(日) 23:41:24.12ID:IYeeAkRE0 スジとミナミを見分けられない奴は流石におらんよ。
スジはスジが有るし、目の間が長くてゾヌってる。
スジはスジが有るし、目の間が長くてゾヌってる。
728pH7.74 (ワッチョイ dae3-zSg9)
2021/07/19(月) 00:09:13.00ID:kJm99UGT0 ミナミとシナは見分けられないけど近所の水系にもともとミナミは居ないらしいので多分シナヌマエビ
730pH7.74 (ドコグロ MM49-0X25)
2021/07/19(月) 05:54:10.99ID:iRogt7OiM >>728
うちの近所の用水路、溜め池には僅かだけどミナミヌマエビがいるよ
誰かが放流してるのかもしれない
スジエビは放流してる連中がいるって話が出てる
俺は見てないけど定期的に漁獲しにきてる業者みたいなのがいるらしい
釣りの餌になるからね
うちの近所の用水路、溜め池には僅かだけどミナミヌマエビがいるよ
誰かが放流してるのかもしれない
スジエビは放流してる連中がいるって話が出てる
俺は見てないけど定期的に漁獲しにきてる業者みたいなのがいるらしい
釣りの餌になるからね
731pH7.74 (シャチーク 0C4d-NvNM)
2021/07/19(月) 07:21:56.77ID:uQrY2FEeC 最近あちこちに放流されたらしいミナミヌマエビ(恐らくはシナヌマエビ)が居る
埼玉県蕨市役所横の公園の池の上流の小川にもわんさかいた
人工池だから誰かが放流しない限り居るはずの無いところ
他にもあちこちの池や公園内のせせらぎで見かけるようになった
秩父の小川でずんぐりとしたミナミより大きなヌマエビを捕まえたけど抱卵個体の
卵が小さかったから多分トゲナシヌマエビだったと思う
埼玉県蕨市役所横の公園の池の上流の小川にもわんさかいた
人工池だから誰かが放流しない限り居るはずの無いところ
他にもあちこちの池や公園内のせせらぎで見かけるようになった
秩父の小川でずんぐりとしたミナミより大きなヌマエビを捕まえたけど抱卵個体の
卵が小さかったから多分トゲナシヌマエビだったと思う
732pH7.74 (ワッチョイ 7689-m76p)
2021/07/19(月) 14:05:18.41ID:MQXQs8kE0733pH7.74 (ワッチョイ faef-rg85)
2021/07/19(月) 14:10:24.81ID:tX1als/t0 根拠はワッチョイで出せ統失
734pH7.74 (ドコグロ MM49-0X25)
2021/07/19(月) 14:33:05.11ID:iRogt7OiM >>732
目が光る光らないって話か?
俺は関わってないよ
昨夜たまたまうちの水槽のミナミヌマエビにライトを当てて確認したんだがw
光る場合と光らない場合があるように見えた
ライトが当たる角度によるのかな?
ミナミは目が小さいから光ってもボンヤリしてる印象
また、紺色のミナミヌマエビは角度関係無く光らなかった
スジエビはけっこう光った気がする
あと北海シマエビはよく光るね
目が光る光らないって話か?
俺は関わってないよ
昨夜たまたまうちの水槽のミナミヌマエビにライトを当てて確認したんだがw
光る場合と光らない場合があるように見えた
ライトが当たる角度によるのかな?
ミナミは目が小さいから光ってもボンヤリしてる印象
また、紺色のミナミヌマエビは角度関係無く光らなかった
スジエビはけっこう光った気がする
あと北海シマエビはよく光るね
735pH7.74 (ドコグロ MM49-0X25)
2021/07/19(月) 14:34:51.52ID:iRogt7OiM つうかエビ飼うのに格上、格下気にしてるの?
意味不明なんだが
意味不明なんだが
736pH7.74 (ワッチョイ 05dd-Xrzq)
2021/07/19(月) 15:08:34.79ID:nihxmpJS0 文盲(誤用)かよ
737pH7.74 (ワッチョイ 761d-m76p)
2021/07/19(月) 15:57:40.28ID:k4ycAmqw0 なんなら餌何がいいとかこんな所で聞いてくるとこから自演じゃないかとさえ思う
idの方がコピペしやすくない?
idの方がコピペしやすくない?
738pH7.74 (ワッチョイ 761d-m76p)
2021/07/19(月) 15:58:39.17ID:k4ycAmqw0 あ、すまん732です
741pH7.74 (ワッチョイ 05dd-Xrzq)
2021/07/19(月) 16:25:08.64ID:nihxmpJS0 しつけえ
742pH7.74 (ワッチョイ 11a7-aQxu)
2021/07/19(月) 16:39:39.09ID:NAkK7Bl40 統失うぜぇ勝手に断薬しないで薬飲んで寝てろ。
743pH7.74 (ワッチョイ 7689-m76p)
2021/07/19(月) 17:25:48.92ID:MQXQs8kE0 なんでそんな口調荒くなってんだ?きもいな
指摘したところで「実はあの時のキチガイです」とか「自演です」とか認めるわけないから別に良いし違うんなら素直に謝るよ。でもこういったググればすぐ分かるようなことにいちいち反応してるから前みたいなキチガイが湧いてくるわけじゃん。
荒らしがレス消費してくのと、餌なにあげたらいいか分からないけど川から採って来ました飼います教えてってのは変わらないと思う。荒らしに粘着されて何スレ分もってなったら話は変わってくるけど
指摘したところで「実はあの時のキチガイです」とか「自演です」とか認めるわけないから別に良いし違うんなら素直に謝るよ。でもこういったググればすぐ分かるようなことにいちいち反応してるから前みたいなキチガイが湧いてくるわけじゃん。
荒らしがレス消費してくのと、餌なにあげたらいいか分からないけど川から採って来ました飼います教えてってのは変わらないと思う。荒らしに粘着されて何スレ分もってなったら話は変わってくるけど
745pH7.74 (ササクッテロ Sp75-t7pP)
2021/07/19(月) 18:44:14.12ID:dFbfrt3qp エビの目がどうのでよくそんなに熱くなれるなお前ら
746pH7.74 (ワッチョイ 7689-m76p)
2021/07/19(月) 18:49:37.44ID:MQXQs8kE0747pH7.74 (ドコグロ MM49-0X25)
2021/07/19(月) 18:54:08.55ID:iRogt7OiM748pH7.74 (ドコグロ MM49-0X25)
2021/07/19(月) 18:58:48.82ID:iRogt7OiM >>745
スレの上の方のやり取りには関わってないけど、
個人的には参加できる話題かなと思った
というのも夜に散歩がてら近所の用水路にエビ採取行くことあるからね
目が光る光らない、光るならどんな光り方がミナミヌマエビだって分かってれば採取の効率が上がる
うちの近所はガサガサやっても釣り餌用のスジエビばっかなんだよな
スジエビ30匹ミナミヌマエビ1匹もいないんじゃないかな
スレの上の方のやり取りには関わってないけど、
個人的には参加できる話題かなと思った
というのも夜に散歩がてら近所の用水路にエビ採取行くことあるからね
目が光る光らない、光るならどんな光り方がミナミヌマエビだって分かってれば採取の効率が上がる
うちの近所はガサガサやっても釣り餌用のスジエビばっかなんだよな
スジエビ30匹ミナミヌマエビ1匹もいないんじゃないかな
749pH7.74 (ワッチョイ 71f6-Zar1)
2021/07/19(月) 19:12:26.78ID:xKZahDWu0 ホムセンでスジエビがミナミとして売られていた
ミナミとシナが混ざっているならまだわかるんだがシナしか見当たらないという徹底ぶり
ミナミとシナが混ざっているならまだわかるんだがシナしか見当たらないという徹底ぶり
752pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-mV4f)
2021/07/19(月) 19:56:57.96ID:emnflgAA0 あなたが記憶に残らなかったのと同じように他者にとっても記憶に残らないクソどうでも良いこと
あるいはちょっと前に荒らしまくったバカのせいで話題に出すなカスと思ってるよ
あるいはちょっと前に荒らしまくったバカのせいで話題に出すなカスと思ってるよ
753pH7.74 (ワッチョイ faef-rg85)
2021/07/19(月) 20:14:25.03ID:tX1als/t0 アクア板病人おおすぎやんけ
754pH7.74 (ドコグロ MM49-0X25)
2021/07/19(月) 20:16:16.47ID:iRogt7OiM755pH7.74 (ササクッテロ Sp75-t7pP)
2021/07/19(月) 20:26:44.89ID:dFbfrt3qp 出たよ自治気取りの正義マン
お前らもスレの衰退の一助になってる事自覚しろっつーの
お前らもスレの衰退の一助になってる事自覚しろっつーの
756pH7.74 (ワッチョイ faef-rg85)
2021/07/19(月) 20:43:24.93ID:tX1als/t0 ガイジをNgできないのが問題だとおもうんですがそれは
ワッチョイ出てるのに触りすぎだろ
ワッチョイ出てるのに触りすぎだろ
757pH7.74 (ワッチョイ 761d-m76p)
2021/07/19(月) 21:28:41.52ID:k4ycAmqw0 自分もガイジに触るなって伝えたいんだけど俺がガイジ扱いされてるってことか?
さっきも同じ内容のレスしてるけど何食わせたら分からないけど捕獲してきた飼育する、なんて既にヤバい奴を養護してくからまずいって話がしたいんだよ。
ミナミなんてほっといても繁殖するだろ?最低限の知識があってそれから生き物を飼育するべきだと思うけどミナミはほっといても繁殖しちゃうから、増えすぎたヤバい川に戻そうって思考になるのもヤバいしこんな一般教養みたいなことでレス消費もヤバヤバなわけ
スレッドの自治も兼ねてるのは否定しないけど俺が被害妄想気味なのか?
さっきも同じ内容のレスしてるけど何食わせたら分からないけど捕獲してきた飼育する、なんて既にヤバい奴を養護してくからまずいって話がしたいんだよ。
ミナミなんてほっといても繁殖するだろ?最低限の知識があってそれから生き物を飼育するべきだと思うけどミナミはほっといても繁殖しちゃうから、増えすぎたヤバい川に戻そうって思考になるのもヤバいしこんな一般教養みたいなことでレス消費もヤバヤバなわけ
スレッドの自治も兼ねてるのは否定しないけど俺が被害妄想気味なのか?
758pH7.74 (ワッチョイ a15c-DGzO)
2021/07/19(月) 21:56:24.00ID:Xw7IiV9e0 飼いたいから調べる。調べるために人に聞く
なんら問題ないような
増えすぎて放流うんぬんの妄想はそれこそ言いがかりじゃない
なんら問題ないような
増えすぎて放流うんぬんの妄想はそれこそ言いがかりじゃない
759pH7.74 (ワッチョイ faef-rg85)
2021/07/19(月) 21:57:50.56ID:tX1als/t0 病人まともに相手すると引き込まれるぞ
760pH7.74 (ワッチョイ 7689-m76p)
2021/07/19(月) 22:30:30.51ID:MQXQs8kE0 飼いたいから調べるのは問題無いけど、捕獲してきたから今から調べるでスレッド書き込んで教えてもらおうは違くない?
本当に極端な例だけどでき婚はろくな事にならないと思うぞ本当に極端だけどな
増えすぎて放流うんぬんは人それぞれになるからなんとも言えないけど、これを良い事としてやってしまっているやつがいるのも事実で、上記から信用できないガイジと思ってる
川から捕獲にしろ購入にしろどこに住んでるか分からないけどその時しかできないなんてことは無いだろうから、調べてからでも出来る訳でいきあたりばったりなのが伺えるからガイジだと考える
妄想か?
本当に極端な例だけどでき婚はろくな事にならないと思うぞ本当に極端だけどな
増えすぎて放流うんぬんは人それぞれになるからなんとも言えないけど、これを良い事としてやってしまっているやつがいるのも事実で、上記から信用できないガイジと思ってる
川から捕獲にしろ購入にしろどこに住んでるか分からないけどその時しかできないなんてことは無いだろうから、調べてからでも出来る訳でいきあたりばったりなのが伺えるからガイジだと考える
妄想か?
761pH7.74 (ワッチョイ 7689-m76p)
2021/07/19(月) 22:31:46.55ID:MQXQs8kE0 家の環境でidやワッチョイがコロコロ変わっちゃってすまん
762pH7.74 (ドコグロ MMc2-0X25)
2021/07/19(月) 23:01:10.57ID:rduNEYsAM ガイジって言葉使うの止めとけ
小山田になっちまうぞ?
小山田になっちまうぞ?
763pH7.74 (ワッチョイ 05e3-JvqQ)
2021/07/19(月) 23:17:20.83ID:NzmRq+Th0 同級生誰か出てきて
「本当は小山田がいじめられっ子でした」
って証言してやればいいのに
フリッパーズの頃はファッションアイコンとして持ち上げられてたけど、
低身長デカ顔の醜男だぞ
「本当は小山田がいじめられっ子でした」
って証言してやればいいのに
フリッパーズの頃はファッションアイコンとして持ち上げられてたけど、
低身長デカ顔の醜男だぞ
764pH7.74 (ワッチョイ faef-rg85)
2021/07/19(月) 23:32:34.03ID:tX1als/t0 言葉に気をつけなさいそれはいつか行動になるからってやつか
765pH7.74 (ワッチョイ 7689-m76p)
2021/07/19(月) 23:53:31.24ID:MQXQs8kE0 もう寝るから返事出来ないけどこっちが何か間違ってるならきちんと聞いて何が正しいか考えたいわ。
スレッドの自治正義マンの定義が分からんけど、盛り上がりを期待して無闇に人工増やしてそれに伴ってミナミの分布や個体数が増えるのはまじでありえないからキチガイガイジは居なくていいわ。
放流するかどうかの性善説性悪説はこの際置いといたとして、最低限の知識の、生態系とか燃料じゃない意味のバイオマスを考慮出来る人が生き物の飼育をすべきだと思うから何食べるか調べるなんて初歩の初歩じゃんか
きつい言い方かも知れないけどいくら勝手に繁殖するからって飼う資格無いよ
スレッドの自治正義マンの定義が分からんけど、盛り上がりを期待して無闇に人工増やしてそれに伴ってミナミの分布や個体数が増えるのはまじでありえないからキチガイガイジは居なくていいわ。
放流するかどうかの性善説性悪説はこの際置いといたとして、最低限の知識の、生態系とか燃料じゃない意味のバイオマスを考慮出来る人が生き物の飼育をすべきだと思うから何食べるか調べるなんて初歩の初歩じゃんか
きつい言い方かも知れないけどいくら勝手に繁殖するからって飼う資格無いよ
766pH7.74 (ワッチョイ bdf0-Xrzq)
2021/07/20(火) 01:20:40.84ID:1f3z2py+0 分からないフリしてもバレバレだからなw
768pH7.74 (ワンミングク MMea-Use6)
2021/07/21(水) 00:31:25.96ID:NRI+6eBYM アースノーマット点けたら海老が死んだ
やはり虫か
やはり虫か
769pH7.74 (ワッチョイ 766a-OdIv)
2021/07/21(水) 02:01:53.54ID:KV4haL7J0 グッピーたちにバレないように餌をやる方法ってあるかな?
771pH7.74 (ワッチョイ 6196-jyCn)
2021/07/21(水) 02:35:17.37ID:FF+oJHZt0 夜真っ暗になってから餌を投下
773pH7.74 (ワッチョイ 7689-7PW0)
2021/07/21(水) 21:05:32.38ID:nZ7dTMAt0774pH7.74 (ワッチョイ 5af0-EDl+)
2021/07/22(木) 06:44:35.97ID:KKtNhIGn0 野外ビオトープでメダカとミナミを基本餌無しで飼ってます
近所で農薬でもまかれたのか、ミナミの親メインで大半が星になられた…
が、数ミリサイズの小エビたちはある程度生き残ってる
稚エビ、小エビの方が生命力強いのかな?
近所で農薬でもまかれたのか、ミナミの親メインで大半が星になられた…
が、数ミリサイズの小エビたちはある程度生き残ってる
稚エビ、小エビの方が生命力強いのかな?
775pH7.74 (ワッチョイ 7629-p0fO)
2021/07/22(木) 07:31:51.19ID:WUCw0UDM0 目が光ると言えば庭にいるクモだ。夜ヘッドランプを向けると青い星が見える。
目に反射してるらしいけど素晴らしくきれいな青の輝き。まさに地上の星。
目に反射してるらしいけど素晴らしくきれいな青の輝き。まさに地上の星。
776pH7.74 (ワッチョイ 9d96-MCq/)
2021/07/22(木) 09:32:02.42ID:F5I3P8si0 10年近く大量死なんてなかった水槽で急に全滅レベルでミナミがしんだ
お隣に殺虫剤撒かれたかな
植木周りの虫がいなくなった気がするし
お隣に殺虫剤撒かれたかな
植木周りの虫がいなくなった気がするし
777pH7.74 (アウアウウー Sa39-hdpR)
2021/07/22(木) 09:45:54.67ID:5tyO6cl+a 崩壊はある日突然やってくる。
外部要因かもしれんけどね。
外部要因かもしれんけどね。
778pH7.74 (ワッチョイ 555d-qPkn)
2021/07/22(木) 14:07:12.50ID:jlgorCYe0 メダカ用の浮き餌とエビ用の沈む餌分けて与えてたけど最近見てたら器用に背泳ぎして浮き餌食ってるやつがいっぱいいた…
今の袋なくなったらエビ餌買ってやらねーぞ…
今の袋なくなったらエビ餌買ってやらねーぞ…
780pH7.74 (ワッチョイ 7194-ziJJ)
2021/07/22(木) 17:09:24.13ID:8ziqqAp40 ミナミヌマエビはグリーンウォーターの方が早く成長して良く繁殖してくれますか?
グリーンウォーターと言っても生クロレラの原液で作ったものですが
グリーンウォーターと言っても生クロレラの原液で作ったものですが
781pH7.74 (ワッチョイ 3a92-yJZe)
2021/07/22(木) 17:17:16.15ID:xtN78xpD0 変わらんと思うよ
底に沈殿したクロレラは食べそうだけど
底に沈殿したクロレラは食べそうだけど
782pH7.74 (アウアウウー Sa39-hdpR)
2021/07/22(木) 17:48:21.89ID:5tyO6cl+a メダカはグリーンウオーターやとめっちゃ増えるけど、ミナミはそんな印象ないな。
783391 (ワッチョイ 0533-8ueF)
2021/07/22(木) 21:23:51.89ID:/iInLPWe0 コイ用の沈む餌とメダカの餌しかあげたことない。
コイ用が圧勝。
コイ用が圧勝。
784pH7.74 (ワッチョイ da9c-Rh1M)
2021/07/22(木) 22:20:22.59ID:FuBYpk+t0 プレコ用のタブレット型の餌をやるとエビ玉となって群がるけれど魚が同居していると
邪魔しに来るのでそこまで集まらない。
あと、たまに乾燥アカムシ与えたり乾燥イトミミズのブロックをガラス面に押しつけておくと喜ぶ
ヌマエビと言っても雑食なので動物性の餌も喜んで食べる。
邪魔しに来るのでそこまで集まらない。
あと、たまに乾燥アカムシ与えたり乾燥イトミミズのブロックをガラス面に押しつけておくと喜ぶ
ヌマエビと言っても雑食なので動物性の餌も喜んで食べる。
785pH7.74 (アウアウキー Sa4d-iMUQ)
2021/07/22(木) 22:30:53.13ID:h/p52JH6a 納豆あげてもエビ玉できる
786pH7.74 (ワッチョイ da8d-ZofN)
2021/07/22(木) 23:12:14.87ID:VFwFjtUD0 クロレラに集まる
https://i.imgur.com/eq9bptc.jpg
https://i.imgur.com/eq9bptc.jpg
787pH7.74 (ワッチョイ 0b94-2BVE)
2021/07/23(金) 01:36:15.19ID:dUZ2R7VJ0 ラムズっぽいの酷いな汚物みたい
788pH7.74 (ワッチョイ 499d-DDPI)
2021/07/23(金) 14:37:57.40ID:43/ypsWM0 エビ水槽置いてない部屋全部の網戸に虫こなくなるスプレーしたら自分の体に薬品付いてたか空気の流れでエビの部屋にも入ってしまったのかエビが暴れてひっくり返っちゃった
すぐに全水換えしたけど1日経っても餌食べなくて元気ないや
エビ飼いの人は網戸の虫対策どうしてる?
すぐに全水換えしたけど1日経っても餌食べなくて元気ないや
エビ飼いの人は網戸の虫対策どうしてる?
789pH7.74 (アウアウウー Sa5d-2uG1)
2021/07/23(金) 14:48:39.15ID:I7ApcbVDa ノーガード戦法。
790pH7.74 (ワッチョイ 499d-DDPI)
2021/07/23(金) 14:51:48.80ID:43/ypsWM0 やっぱりそうだよね…ゴキ対策に置き餌もしてるけどあれって家の中に死体落ちてることあるし
捨てるの嫌だから網戸に薬撒いたらそもそも入ってこないかなと思ったけどエビとの相性最悪だよね
稚エビはツマツマし始めたけど親エビは抱卵したままボーッとしてるわ
大きいエビの方が薬害受けやすいとかあるのかな
捨てるの嫌だから網戸に薬撒いたらそもそも入ってこないかなと思ったけどエビとの相性最悪だよね
稚エビはツマツマし始めたけど親エビは抱卵したままボーッとしてるわ
大きいエビの方が薬害受けやすいとかあるのかな
791pH7.74 (アウアウウー Sa5d-Qq4u)
2021/07/23(金) 16:04:48.94ID:cZgChmRGa 締め切って24時間空調したら虫問題と水温問題の両方が片付く。
792pH7.74 (ワッチョイ 138d-Invq)
2021/07/23(金) 16:41:59.50ID:MHhkD+3R0 一度薬害汚染されたらなにやってもダメ
ジョジョに死んでゆく
ジョジョに死んでゆく
793pH7.74 (ワッチョイ 939d-RnSF)
2021/07/23(金) 17:09:40.48ID:HDKl3Xpu0 何をするだー!!
794pH7.74 (アウアウウー Sa5d-VQCu)
2021/07/23(金) 18:45:52.95ID:a5OZilNGa ジョジョに奇妙な崩壊
795pH7.74 (ササクッテロラ Sp85-dMGW)
2021/07/23(金) 18:55:14.52ID:KKcxTWDmp ちょっとおもしれーじゃねーか
796pH7.74 (ワッチョイ 6996-UtbI)
2021/07/23(金) 19:21:12.27ID:wihLtdi80 ダイソーのザリガニのエサたまにやるんだけどメダカがヤバい位群がって来る。
いっそメダカのエサもザリガニのエサにしてみるか…
いっそメダカのエサもザリガニのエサにしてみるか…
797pH7.74 (ワッチョイ a99f-rJtV)
2021/07/23(金) 21:36:36.70ID:22B3npKe0 うちは嫁が鉢の近くで殺虫剤撒いて3割くらい死んだけど毎日3分の1くらいづつ水換えしたら残りは元気になった
798pH7.74 (ワッチョイ 499d-DDPI)
2021/07/25(日) 04:15:51.68ID:tKkstMGL0 アカヒレとエビ混泳させたら稚エビ食べられる?
ある程度の大きさ以上なら平気かな
ある程度の大きさ以上なら平気かな
799pH7.74 (テテンテンテン MMeb-Tyvj)
2021/07/25(日) 04:55:02.08ID:BjZeq6aFM 稚エビを食べない魚なんてオトシンくらいだよ
800pH7.74 (ワッチョイ 5374-4RyQ)
2021/07/25(日) 18:04:30.83ID:a9VFrCmk0 隠れるところがあるならどんどん増えてくよ
801pH7.74 (ワッチョイ 0b1e-jkzO)
2021/07/25(日) 19:00:07.84ID:rEdCPkRF0 エビ水槽やと捕食生体の数調整して
エビの数コントロールするけど
魚メインやとエビはもう消耗品ですよ
エビ水槽から定期的に水合わせもせず補給する感じになる
エビの数コントロールするけど
魚メインやとエビはもう消耗品ですよ
エビ水槽から定期的に水合わせもせず補給する感じになる
802pH7.74 (ワッチョイ 8b89-UHrd)
2021/07/25(日) 23:02:51.01ID:HTPrZR/U0 ワッチョイの有無関係無くミナミヌマエビスレは脳味噌無い人間しかいない事に気付いたほうがいい。説得や論破なんてする方が間違ってる
キチガイガイジでも繁殖できるミナミが悪い
人間側の意識が変わらない限りミナミ側からすれば生息範囲増やせるいい機会なんだろうけど
キチガイガイジでも繁殖できるミナミが悪い
人間側の意識が変わらない限りミナミ側からすれば生息範囲増やせるいい機会なんだろうけど
803pH7.74 (ワッチョイ 499d-itiY)
2021/07/25(日) 23:12:19.75ID:Of2PIlPu0 頭空っぽだから書くスレ間違えたのか
805pH7.74 (ワッチョイ 8b89-UHrd)
2021/07/26(月) 02:11:15.58ID:ApJe9roi0 あの〜ワッチョイ有無関係なくって前置きしてるんですが…意図して両方にレスしたのが分からんのか…コピペしくじってるのは見逃して欲しいけど
脳みそ足りないなりに〜なんて煽る人は足りてるとどういった結論になるんですかね?まさかヤマト飼ってるなんて話じゃ無いんでしょうけど
脳みそ足りないなりに〜なんて煽る人は足りてるとどういった結論になるんですかね?まさかヤマト飼ってるなんて話じゃ無いんでしょうけど
806pH7.74 (アウアウエー Sae3-OwHR)
2021/07/26(月) 02:14:09.19ID:71TrxtAHa >>802
なんで自己紹介してるの?ガイジ
なんで自己紹介してるの?ガイジ
807pH7.74 (アウアウエー Sae3-OwHR)
2021/07/26(月) 02:14:49.20ID:71TrxtAHa (ワッチョイ 8b89-UHrd)
ガイジテンプレ入り
ガイジテンプレ入り
808pH7.74 (ワッチョイ 8b1d-UHrd)
2021/07/26(月) 02:52:06.50ID:grWq7dPr0 >>807
そんなに頭にくる?
反論するなら指摘するべきだと思うけどそこさえ出来てないから脳みそ足りないって表現になってて困ってるんだけど、どうしたら考えが行ききらない人に飼うなって伝えられる?
煽った所で何も解決しないけどそうやって騒がないと本当に増えてくぞ?
そんなに頭にくる?
反論するなら指摘するべきだと思うけどそこさえ出来てないから脳みそ足りないって表現になってて困ってるんだけど、どうしたら考えが行ききらない人に飼うなって伝えられる?
煽った所で何も解決しないけどそうやって騒がないと本当に増えてくぞ?
810pH7.74 (ワッチョイ 8b89-UHrd)
2021/07/26(月) 03:32:27.47ID:ApJe9roi0 >>809
あ〜すまん本当に言葉足らずだった
煽った所でうんぬんって話は俺の話であって、他人が俺に煽った所でってことじゃないわ
俺が煽って騒いで考えが行ききらない人に対してミナミヌマエビ増えるぞ飼うなっていう話をしてくぞってこと
淡水エビを一緒に考えてて何食うかも知らず挙句繁殖しちゃって放流になったら目も当てられないぞ
あ〜すまん本当に言葉足らずだった
煽った所でうんぬんって話は俺の話であって、他人が俺に煽った所でってことじゃないわ
俺が煽って騒いで考えが行ききらない人に対してミナミヌマエビ増えるぞ飼うなっていう話をしてくぞってこと
淡水エビを一緒に考えてて何食うかも知らず挙句繁殖しちゃって放流になったら目も当てられないぞ
812pH7.74 (ラクッペペ MMeb-ZKdd)
2021/07/26(月) 08:47:53.76ID:bvCnfRThM 60センチ水槽で200匹ぐらいに増えたけど、無限に増やす事は可能?
813pH7.74 (ワッチョイ 11a7-4u4m)
2021/07/26(月) 08:55:09.50ID:5OWsl9tP0 縮退装置で可能だぞ。
814pH7.74 (ワッチョイ 53ef-y03i)
2021/07/26(月) 09:37:24.24ID:DZnQR6LX0 今週はUHrdか長文ガイジくん
コロコロワッチョイ変えるんだよなあこの病人…
コロコロワッチョイ変えるんだよなあこの病人…
815pH7.74 (アウアウキー Sa15-UHrd)
2021/07/26(月) 12:24:41.70ID:B2I1AenLa なんでこんな中身の無い煽りができるんだろ?
話進めるわけでもなしにただけんか売るようなレスして非効率すぎない?
反論出来ないなら素直にNGしておけばいいのに
話進めるわけでもなしにただけんか売るようなレスして非効率すぎない?
反論出来ないなら素直にNGしておけばいいのに
816pH7.74 (アウアウウー Sa5d-jtPJ)
2021/07/26(月) 14:26:21.49ID:1Z+jycaQa ミナミヌマエビに脳食われてるんとちゃうん?
817pH7.74 (ワッチョイ 53ef-y03i)
2021/07/26(月) 14:45:01.52ID:DZnQR6LX0 732 pH7.74 (ワッチョイ 7689-m76p) sage 2021/07/19(月) 14:05:18.41 ID:MQXQs8kE0
>>729
ID:626lCOPYMが目がうんちゃらなんちゃら言ってたキチガイで、自分より格下なやつ見つけたからイキってるって考えたらしっくりくる
文章が臭うんだよな
こんな統失丸出しのレスしてる時点で目つけられて当然と思えんのかね…
思えんのだろうな…
>>729
ID:626lCOPYMが目がうんちゃらなんちゃら言ってたキチガイで、自分より格下なやつ見つけたからイキってるって考えたらしっくりくる
文章が臭うんだよな
こんな統失丸出しのレスしてる時点で目つけられて当然と思えんのかね…
思えんのだろうな…
818pH7.74 (ワッチョイ b9dd-fieu)
2021/07/26(月) 16:11:16.27ID:wOkaoh2i0 アウアウw
819pH7.74 (ワッチョイ 8b89-UHrd)
2021/07/26(月) 19:08:39.90ID:ApJe9roi0820pH7.74 (オッペケ Sr85-l6gf)
2021/07/28(水) 12:41:29.16ID:VVvsY/C0r 久しぶりに来てみたら盛り上がっているじゃないか。私が例の発光論を掲げた者だよ。数人、私をキチガイであると風聴しているようだが、私から言わせれば目は光ると言い張る貴様らがキチガイだよ。いいか?ミナミヌマエビの目は光らない、スジエビの目は光る、だ。忘れるなよ愚民達よ。
822pH7.74 (ワッチョイ b9dd-fieu)
2021/07/28(水) 15:33:48.36ID:ikR/OR7g0 くっさw
823pH7.74 (ワッチョイ 8b29-bSA8)
2021/07/28(水) 18:47:14.65ID:3yD96m8m0 こんなスレ、もうまともな人間は近寄れなくなってるだろうな。
824pH7.74 (ワッチョイ d99d-l6gf)
2021/07/28(水) 21:46:08.53ID:iSTXJ6Rg0 「風聴」は<ふうちょう>と読みます。
「風聴」の意味は、
風のたよりに聴くこと。うわさ。風聞
世間に言いふらすこと
となります。
「吹聴」は「風聴」が変化してできた言葉です。
「風聴」の「言いふらすこと」の意味で、「吹聴」が使われるようになったと考えられています。
「吹聴」といった方が「吹」の意味からして、話を触れ回っている印象がありますよね。
移行する過程で、読みも「ふうちょう」から「ふいちょう」へと変化したものとされています。
「風聴」は「風のたよりに聴くこと」、「吹聴」は「世間に言いふらすこと」を意味します。
「世間に言いふらすこと」という意味で「風聴」を使うことはほとんどありません。
「風聴」の意味は、
風のたよりに聴くこと。うわさ。風聞
世間に言いふらすこと
となります。
「吹聴」は「風聴」が変化してできた言葉です。
「風聴」の「言いふらすこと」の意味で、「吹聴」が使われるようになったと考えられています。
「吹聴」といった方が「吹」の意味からして、話を触れ回っている印象がありますよね。
移行する過程で、読みも「ふうちょう」から「ふいちょう」へと変化したものとされています。
「風聴」は「風のたよりに聴くこと」、「吹聴」は「世間に言いふらすこと」を意味します。
「世間に言いふらすこと」という意味で「風聴」を使うことはほとんどありません。
825pH7.74 (ワッチョイ b9dd-fieu)
2021/07/28(水) 21:50:51.28ID:ikR/OR7g0 クスリ切れてんぞ
826pH7.74 (ワッチョイ 53ef-y03i)
2021/07/29(木) 02:01:37.11ID:4tw3/c4V0 何やってんだ!アルミホイル被れ!
827pH7.74 (アウアウウー Sa09-r0bF)
2021/07/30(金) 06:14:27.93ID:LUqWyKeNa 自分で勝手に薬を減らすな!とあれ程言ったのに……
828pH7.74 (ワッチョイ a1a7-s2x0)
2021/07/30(金) 09:11:57.32ID:Z7OGOdvI0 ミナミスレというより、糖質に反応するスレになっちゃってるな…
それはともかくうちの子が初めて抱卵してて嬉しい。
2匹卵抱えてたから増えてくれるといいなぁ
それはともかくうちの子が初めて抱卵してて嬉しい。
2匹卵抱えてたから増えてくれるといいなぁ
829pH7.74 (シャチーク 0C5d-Oj7i)
2021/07/30(金) 16:14:30.64ID:mwpgJl9FC ミナミだけなら良いけど肉食か雑食の魚が一緒ならウィロモス増やして隠れ家作らないと稚エビ食われるぞ
あと溝の多い流木もお勧め
あと溝の多い流木もお勧め
830pH7.74 (ワッチョイ 9aef-4a/z)
2021/07/30(金) 16:30:14.72ID:KNGalxZO0 会社の回線でこんなとこ見てんじゃないよ
シス管に把握されてんぞ
シス管に把握されてんぞ
831pH7.74 (ワッチョイ 7a9c-Oj7i)
2021/07/31(土) 22:12:07.34ID:wiDsTogV0 今さっき野外水槽に入れてあるミナミをライトで照らしていてふと気付いたんだけど
目、光ってるじゃん!
目、光ってるじゃん!
832pH7.74 (ラクッペペ MMee-aRwY)
2021/08/01(日) 20:36:20.57ID:XV2bQ+TGM ヤマトヌマエビと共存できる?
833pH7.74 (ササクッテロラ Sp05-NuWQ)
2021/08/01(日) 20:43:12.67ID:Mn/mCcDtp 出来るけどモスとか無しで餌やり前提だと押し負けるかもしれない
まあ他にタンクメイトいるなら水槽内で湧いた微生物とか食べるからベアタンクとかじゃなきゃ大丈夫じゃないかな
まあ他にタンクメイトいるなら水槽内で湧いた微生物とか食べるからベアタンクとかじゃなきゃ大丈夫じゃないかな
834pH7.74 (ワッチョイ 0d9f-ZaaC)
2021/08/02(月) 01:00:03.17ID:bW9+PdWJ0 うちは時々ミナミがヤマトに食われてる
835pH7.74 (アウアウウー Sa09-oSv0)
2021/08/02(月) 11:17:14.40ID:BzmKSbeoa 5年粘ればヤマトが消えてミナミさんの天下に(共存とは言わない)。
836pH7.74 (ガラプー KK69-SHCM)
2021/08/03(火) 16:24:04.72ID:QIiW+PjyK 卵詰まりで死んだメダカ1匹入れておいたら一晩で見事にツマ葬してくれた
骨も見当たらないけど食えるの?
骨も見当たらないけど食えるの?
837pH7.74 (ワッチョイ 21ff-Q/8b)
2021/08/03(火) 18:40:30.99ID:7QH5jCgq0 軟骨部でバラバラにして、
ツマツマするうちに、削り取られるのでは。
ツマツマするうちに、削り取られるのでは。
838pH7.74 (ワッチョイ fa33-Hwal)
2021/08/03(火) 21:43:31.86ID:H8NgmxbM0 綺麗に消えるよね。骨も食べるのか!と思って
黒い皿の上に置いて与えたら、ちゃんと綺麗な骨が残った。
黒い皿の上に置いて与えたら、ちゃんと綺麗な骨が残った。
840pH7.74 (ワッチョイ 7a9c-QEAr)
2021/08/04(水) 19:13:30.88ID:xUfDvmhM0 ミナミもオニヌマエビのように前脚広げて川上から流れてくる有機物をキャッツしたりするのかな?
ヤマトは水槽内で流れに向かって前脚広げて餌を待つ行動を何度か目撃してるけど
ミナミではまだ見た事ない。見た奴いる?
ヤマトは水槽内で流れに向かって前脚広げて餌を待つ行動を何度か目撃してるけど
ミナミではまだ見た事ない。見た奴いる?
841pH7.74 (ワッチョイ 0d9f-RnN5)
2021/08/05(木) 00:06:56.68ID:NdG003+A0 マンションの修繕工事でベランダのメダカ鉢6つを屋内水槽に避難するためにメダカやエビを回収したけどミナミが600匹くらいいた…
元からの水槽2つにも300以上はいるから計1000匹近くはいそう
10数年前に買った10匹からよく増えたもんだ
元からの水槽2つにも300以上はいるから計1000匹近くはいそう
10数年前に買った10匹からよく増えたもんだ
842pH7.74 (ワッチョイ cd84-CN3H)
2021/08/05(木) 08:57:25.07ID:0gVpDGzs0 よく数えたな。
843pH7.74 (スププ Sd9a-V9l1)
2021/08/05(木) 12:40:46.08ID:lYwAyeZEd select count
844pH7.74 (ガラプー KK69-SHCM)
2021/08/05(木) 14:01:20.10ID:O9g7j4s3K 去年マンションの大規模修繕の間の半年近くリビング南側の窓際に置いてたらミナミ全滅した。
845pH7.74 (オッペケ Sr05-ieEF)
2021/08/05(木) 15:52:56.28ID:oVovnrxpr ペンキから揮発したシンナーとかかな?
846pH7.74 (ワッチョイ b15a-vg7Y)
2021/08/06(金) 18:23:17.14ID:s9WLml8k0 子供とガサガサしてきたら40mmもあるミナミが獲れたよ
847pH7.74 (ワッチョイ 1360-SPh9)
2021/08/07(土) 12:50:26.22ID:50CLJkH+0 もうそれヤマトサイズやん
底面&スポンジの過保護水槽より
ソイル薄敷放置のほうがデカくなるし稚エビも多い
デトリタスがツマれる位置にあるのが重要なのか
底面&スポンジの過保護水槽より
ソイル薄敷放置のほうがデカくなるし稚エビも多い
デトリタスがツマれる位置にあるのが重要なのか
848pH7.74 (ワッチョイ 139d-/eob)
2021/08/07(土) 17:33:38.56ID:iIs154mL0 目が光るっていうより反射じゃない?
飼いたての頃は懐中電灯で照らして数の多さにほくそ笑んでた。
飼いたての頃は懐中電灯で照らして数の多さにほくそ笑んでた。
850pH7.74 (アウアウアー Saab-hLsN)
2021/08/07(土) 19:26:23.38ID:774NY2Ora たしかに濾過もしっかりして綺麗に保ってる水槽よりメダカ鉢で水換えもなく放置してるほうがミナミがデカくなる
851pH7.74 (ワッチョイ a992-7r5G)
2021/08/08(日) 08:45:39.57ID:iUgOYX7X0 メダカ睡蓮鉢で爆増したんだけど、どうすればいいの?ちっこいのがわらわらいる。
増やしたくないけど別鉢必要?皆、どうしてる?
増やしたくないけど別鉢必要?皆、どうしてる?
852pH7.74 (ドコグロ MMab-3pl/)
2021/08/08(日) 08:59:07.42ID:B9ggR8A6M ほっといたらメダカが程よく食べて丁度良いくらいの残数になるんじゃないか?
854pH7.74 (ワッチョイ eb29-NW/4)
2021/08/08(日) 09:36:29.45ID:cEY+L4Wc0 水草の入れすぎかグリーンウォーターのため針子の隠れ場所が多すぎて増えすぎたと思われ。
鉢増やして全部飼えるなら問題ない。でも今のままだと際限なく増えていくよ。
鉢増やして全部飼えるなら問題ない。でも今のままだと際限なく増えていくよ。
855pH7.74 (ワッチョイ eb29-NW/4)
2021/08/08(日) 09:41:57.64ID:cEY+L4Wc0 ちょっと待てメダカじゃなくミナミか?ミナミなら増えるのが当たりまえ。寿命1ねんだから
増やさないといなくなる。順調なんだよ。
増やさないといなくなる。順調なんだよ。
856pH7.74 (ワッチョイ e19f-+UG9)
2021/08/08(日) 11:52:06.96ID:LhqfhKuy0 >>853
無限に増えるわけじゃ無いからほっとく
別鉢用意したらまた余計に増えるだけ
エビが増えたからとエビ用に餌をあげてもだめ
メダカ用の餌だけにすべし
エビの餌になる藻や沈殿物で維持できる程度の数以上は増えない
エビの姿は見なかったことにして無視すれば勝手にその環境で生きられる適正数を維持していく
無限に増えるわけじゃ無いからほっとく
別鉢用意したらまた余計に増えるだけ
エビが増えたからとエビ用に餌をあげてもだめ
メダカ用の餌だけにすべし
エビの餌になる藻や沈殿物で維持できる程度の数以上は増えない
エビの姿は見なかったことにして無視すれば勝手にその環境で生きられる適正数を維持していく
857pH7.74 (ワッチョイ 6b05-Zqbn)
2021/08/08(日) 13:01:52.83ID:BMr5orki0 佃煮
858pH7.74 (ワッチョイ a992-7r5G)
2021/08/08(日) 15:53:10.11ID:iUgOYX7X0 皆さんありがとう、参考になりました。餌はメダカの餌だけですが、
確かに水草が多いので少し減らして様子みます。
確かに水草が多いので少し減らして様子みます。
859pH7.74 (アウアウキー Saad-+UG9)
2021/08/08(日) 16:12:17.75ID:ry2sN8dma 今メダカも健康にうまくいってるなら水草も減らす必要なんかないのに
ミナミのことは気にしすぎない方がいい
ミナミのことは気にしすぎない方がいい
860pH7.74 (ワッチョイ e19f-+UG9)
2021/08/08(日) 16:44:08.20ID:LhqfhKuy0 ミナミが増えると糞が増えて水を悪くするとか思う人がいるけどミナミに餌を与えてない環境ならミナミがいなくても糞の元になる有機物が栄養源として存在してたわけで、ミナミのせいでより汚れるということはない
気になるならミナミがせっせと藻や汚れを糞に置き換えてくれるのでそれを吸い出せばよろし
ビオ的な環境ならあんまり気にしなくても大丈夫だけどね
気になるならミナミがせっせと藻や汚れを糞に置き換えてくれるのでそれを吸い出せばよろし
ビオ的な環境ならあんまり気にしなくても大丈夫だけどね
861pH7.74 (ワッチョイ 61f0-eQjj)
2021/08/08(日) 17:40:32.22ID:pfTXKs+d0 発泡スチロール水槽の水面から上半身出してせっせとツマツマしてるが、彼らは何をやってるんだ
862pH7.74 (ワッチョイ eb89-RX1z)
2021/08/08(日) 18:45:15.43ID:MH7tbWlh0 シテ…ここからダシテ…
863pH7.74 (ワッチョイ eb32-kXvC)
2021/08/08(日) 19:21:21.99ID:TUlil0hw0 今鉄腕DASHで荒川の支流で外来種を食べるって企画
「中国原産のカワリヌマエビ」が大量に取れたってやってたけど要するにシナヌマエビっぽかった
(なおカワリヌマエビという種はないはず)
荒川がある関東に本来のミナミヌマエビはいないよな
「中国原産のカワリヌマエビ」が大量に取れたってやってたけど要するにシナヌマエビっぽかった
(なおカワリヌマエビという種はないはず)
荒川がある関東に本来のミナミヌマエビはいないよな
864pH7.74 (ワッチョイ e1e7-Zprt)
2021/08/08(日) 19:29:17.99ID:9zLypCfh0865pH7.74 (ワッチョイ eb32-kXvC)
2021/08/08(日) 19:36:02.49ID:TUlil0hw0 >>864
まあ、カワリヌマエビはミナミヌマエビやシナヌマエビの属名だからデマとまでは言えないと思うけど
まあ、カワリヌマエビはミナミヌマエビやシナヌマエビの属名だからデマとまでは言えないと思うけど
866pH7.74 (ワッチョイ 6184-v6jM)
2021/08/08(日) 19:42:13.74ID:nt1Xs+ij0 テレビは基本信用ならん。
コイを外来種と公言する番組もあるしな。200万年前の古琵琶湖跡からコイの化石見つかってるのに。
コイを外来種と公言する番組もあるしな。200万年前の古琵琶湖跡からコイの化石見つかってるのに。
867pH7.74 (ワッチョイ e1e7-Zprt)
2021/08/08(日) 19:44:28.83ID:9zLypCfh0868pH7.74 (オッペケ Sr5d-MRQU)
2021/08/08(日) 20:02:51.35ID:zMV7B/sdr 水温って30℃超えはヤバいかな?
クーラーない水槽にも入れたいんだけど
クーラーない水槽にも入れたいんだけど
869pH7.74 (ワッチョイ 6184-v6jM)
2021/08/08(日) 20:03:33.19ID:nt1Xs+ij0 33度くらいまでは死にはしない。
870pH7.74 (ワッチョイ 139c-Lto6)
2021/08/08(日) 20:32:26.59ID:3YH4ASj70 >>867
シナヌマエビのシナって部分に忖度してわざとカワリヌマエビと言ったんだろう
カワリヌマエビだと属名だしシナヌマエビやミナミヌマエビが同じカテゴリーに入るから
間違ってはいないけど荒川支流に居るのは外来種のシナヌマエビに間違いないだろうし
百歩譲っても国内外来のミナミヌマエビだからな。
シナヌマエビのシナって部分に忖度してわざとカワリヌマエビと言ったんだろう
カワリヌマエビだと属名だしシナヌマエビやミナミヌマエビが同じカテゴリーに入るから
間違ってはいないけど荒川支流に居るのは外来種のシナヌマエビに間違いないだろうし
百歩譲っても国内外来のミナミヌマエビだからな。
871pH7.74 (ワッチョイ 5374-uLuu)
2021/08/08(日) 21:15:20.26ID:IitSaVkM0872pH7.74 (ワッチョイ 139d-/eob)
2021/08/08(日) 22:59:16.98ID:RDYNUo1v0 バカみたいにエビ採れてたな。
自分もガサで採ったけど一回で良くて7〜8匹くらい。
あんなにデカイのは居なかった。
自分もガサで採ったけど一回で良くて7〜8匹くらい。
あんなにデカイのは居なかった。
873pH7.74 (ワッチョイ 6184-v6jM)
2021/08/09(月) 00:38:21.65ID:YYiNFcDp0 >>871
そこからして諸説ある案件で、ヤマトゴイが在来種でノゴイが琵琶湖固有種説もある。
世界で三番目に古い湖で、フナもナマズもドジョウもアユもマスもタニシも固有種や
固有亜種がいる琵琶湖で、コイだけ固有種がいない方がむしろ不自然。
そこからして諸説ある案件で、ヤマトゴイが在来種でノゴイが琵琶湖固有種説もある。
世界で三番目に古い湖で、フナもナマズもドジョウもアユもマスもタニシも固有種や
固有亜種がいる琵琶湖で、コイだけ固有種がいない方がむしろ不自然。
874pH7.74 (ワッチョイ 3189-FwoM)
2021/08/09(月) 03:16:50.81ID:Ovz8na3D0875pH7.74 (ワッチョイ 6184-v6jM)
2021/08/09(月) 03:23:30.63ID:YYiNFcDp0 本州における分布域は基本アマゴと被る。
静岡〜近畿中部以南。
古くはナマズやコイもおおよそこのラインが分布境界だったと言う。
静岡〜近畿中部以南。
古くはナマズやコイもおおよそこのラインが分布境界だったと言う。
876pH7.74 (ドコグロ MMab-3pl/)
2021/08/09(月) 15:05:19.54ID:4ijqlPCbM ウチの近所で網入れてもほとんど全部スジエビだけどな
ミナミより大きくて肉食寄りのやつ
海釣りの餌になる
ミナミより大きくて肉食寄りのやつ
海釣りの餌になる
877pH7.74 (ワッチョイ 139c-Lto6)
2021/08/09(月) 17:44:38.78ID:Nlj2Ytlj0 関東平野部だと10年位前までは見かけなかったのに
今では池や沼はては公園の人工池の中でも繁殖してるこいつらはシナヌマエビ
本物のミナミヌマエビと自分が確証を持っているのはずっと以前に
和歌山県の沼で採取した個体だけだな
和歌山は淡水エビ天国だった。
ミナミ、ヤマト、ミゾレ、トゲナシ、スジ、テナガ、ヒラテテナガ
今では池や沼はては公園の人工池の中でも繁殖してるこいつらはシナヌマエビ
本物のミナミヌマエビと自分が確証を持っているのはずっと以前に
和歌山県の沼で採取した個体だけだな
和歌山は淡水エビ天国だった。
ミナミ、ヤマト、ミゾレ、トゲナシ、スジ、テナガ、ヒラテテナガ
878pH7.74 (ブーイモ MM85-FwoM)
2021/08/09(月) 18:25:36.87ID:Hyi3jD3pM879pH7.74 (ワッチョイ 139c-Lto6)
2021/08/09(月) 19:49:32.51ID:Nlj2Ytlj0880pH7.74 (ワッチョイ 31dd-0A9i)
2021/08/10(火) 00:44:50.37ID:IK7eMAdI0 まず検索しろ
881pH7.74 (ワッチョイ eb32-kXvC)
2021/08/10(火) 09:19:16.20ID:6HGpStHh0 ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビが大量死したんだが、死骸が全体的に白いけど卵巣?付近だけ赤いんだ
これって単に死んだばっかりだからかな?
それとも死因によって死骸の様子が違ったりする?
これって単に死んだばっかりだからかな?
それとも死因によって死骸の様子が違ったりする?
882881 (ワッチョイ eb32-kXvC)
2021/08/10(火) 09:19:32.56ID:6HGpStHh0 死骸画像注意
https://i.imgur.com/zHp9wVd
https://i.imgur.com/zHp9wVd
883pH7.74 (ワッチョイ 6b1e-xE3a)
2021/08/10(火) 09:28:12.34ID:WhGSVvzQ0 外部フィルターか農薬か酸欠だから
飼育水にカルキ抜きした水混ぜて半分隔離しておいたら?
飼育水にカルキ抜きした水混ぜて半分隔離しておいたら?
884881 (ワッチョイ eb32-kXvC)
2021/08/10(火) 11:22:33.34ID:6HGpStHh0 ありがとう。
ベランダからミナミ引っ越しとかしたからそこになにか悪いものがあったのかなあ
メダカとオトシンネグロも少し死んだのが謎
ベランダからミナミ引っ越しとかしたからそこになにか悪いものがあったのかなあ
メダカとオトシンネグロも少し死んだのが謎
886881 (ワッチョイ eb32-kXvC)
2021/08/10(火) 20:27:20.71ID:6HGpStHh0 単純に酸欠だった
エアポンプを間違えて照明用タイマーにつながってるタップにつないでた
消灯とともにエアが止まってた
全く情けない…
エアポンプを間違えて照明用タイマーにつながってるタップにつないでた
消灯とともにエアが止まってた
全く情けない…
887pH7.74 (オッペケ Sr5d-MRQU)
2021/08/10(火) 20:34:05.69ID:Mr+0t56kr888881 (ワッチョイ eb32-kXvC)
2021/08/10(火) 21:24:30.00ID:6HGpStHh0 >>887
外部フィルター底面直結の吹き上げで、水面が全く揺れてない
そして幅30cm 奥行き30cm 高さ50cmのハイタイプ水槽だからダメだね
今回は違うけど、エアポンプ故障対策でエアポンプ2個体制にしようと思った
外部フィルター底面直結の吹き上げで、水面が全く揺れてない
そして幅30cm 奥行き30cm 高さ50cmのハイタイプ水槽だからダメだね
今回は違うけど、エアポンプ故障対策でエアポンプ2個体制にしようと思った
889pH7.74 (ワッチョイ 89e3-TZtl)
2021/08/10(火) 23:13:25.53ID:V0oJJKGF0 外部フィルターのシャワーパイプを少し上向けて水面ピチャピチャする位でエアレーションなんていらんで
ピチャピチャ煩くて気になる人には無理だけど
ピチャピチャ煩くて気になる人には無理だけど
890pH7.74 (ワッチョイ a196-QlZ+)
2021/08/11(水) 03:41:28.84ID:s0tqhn+g0 ダイソーの300円水槽で飼ってたヌマエビ、水量が半分以下まで放置してて今日足し水したら稚エビが沢山いて驚いた。
二匹程針子を入れてたから、その糞やマツモ食べてたのかな。
二匹程針子を入れてたから、その糞やマツモ食べてたのかな。
891pH7.74 (ワッチョイ 29e9-5JWJ)
2021/08/11(水) 06:29:04.88ID:DYCkuUyp0 油膜張っている水槽だと水面撹拌しないと酸素供給ままならないって聞いたことはある
水面揺らす程度じゃダメらしい
水面揺らす程度じゃダメらしい
893pH7.74 (ワッチョイ 019d-chWC)
2021/08/12(木) 14:52:02.77ID:7oXEhO2p0 ヤフオクでレッドチェリーシュリンプ買ったらゆうパックおてがる便で来てほぼ死んでたわ
そもそもレッドチェリーシュリンプ入ってなくて普通のミナミヌマエビばっかだし
やられたわ
そもそもレッドチェリーシュリンプ入ってなくて普通のミナミヌマエビばっかだし
やられたわ
894pH7.74 (テテンテンテン MM8b-Qbx0)
2021/08/12(木) 16:18:27.23ID:J2mZPdQIM 安物買いの銭失い。
先人はよく言ったもんだ。
先人はよく言ったもんだ。
896pH7.74 (スフッ Sd33-RX1z)
2021/08/12(木) 17:35:27.50ID:NKqMxUdFd ジモティーで探せばいいのに
その場で手渡しだから死んでたら拒否できるし
その場で手渡しだから死んでたら拒否できるし
897pH7.74 (ワッチョイ 019d-chWC)
2021/08/12(木) 22:06:01.62ID:7oXEhO2p0 >>895
残りのエビたちをどうにか生かそうと今までずっと点滴水合わせでどうにか頑張ったけど全部落ちたわ
残念ながら色が戻ることはもうないわ
出品者の評価見たら他の人も被害受けてて低評価の嵐になってる
しかも2垢使ってやってるっぽい
低価格の泣き寝入り狙った詐欺かなこれ
残りのエビたちをどうにか生かそうと今までずっと点滴水合わせでどうにか頑張ったけど全部落ちたわ
残念ながら色が戻ることはもうないわ
出品者の評価見たら他の人も被害受けてて低評価の嵐になってる
しかも2垢使ってやってるっぽい
低価格の泣き寝入り狙った詐欺かなこれ
898pH7.74 (ワッチョイ 429c-MEry)
2021/08/13(金) 09:06:54.17ID:LC3U+lEm0 盛夏のこの時期に生体を郵送するのはリスク多すぎる
エビが高水温に弱いこと知ってるなら最低でも発泡スチロールのパックに
小さな保冷材入れて酸素多めのパックで送るくらいの配慮しないとなぁ
エビが高水温に弱いこと知ってるなら最低でも発泡スチロールのパックに
小さな保冷材入れて酸素多めのパックで送るくらいの配慮しないとなぁ
899pH7.74 (ワッチョイ 4609-DoEK)
2021/08/13(金) 09:19:23.57ID:gW3odEeU0900pH7.74 (ワッチョイ c2d4-L+3Y)
2021/08/13(金) 10:06:43.24ID:DmL0cUlj0 >>899
相談ならまだしも、情報提供の書き込みにマウント殺るのは良くないと思うの
相談ならまだしも、情報提供の書き込みにマウント殺るのは良くないと思うの
901pH7.74 (ワッチョイ 1d5c-2/OR)
2021/08/13(金) 10:35:06.00ID:cqfdiz2t0 送料無料中部地方出品者のアレ?
以前も被害者が嘆いてたなあ
以前も被害者が嘆いてたなあ
902pH7.74 (ワッチョイ 999d-FyO3)
2021/08/13(金) 10:54:57.62ID:khAjeNNF0 >>899
俺もミスったなって思ってるよ
実際他の人が同じ状況で文句言っても多分確認しないお前が悪いで斬り捨てるレベルだけどまあ注意喚起で書き込んだ
お金は少額なんで勉強代で割り切れるんだが息子の自由研究でエビ+水草水槽立ち上げ中だったから困ったわ
テーマはメンテナンスフリーすいそうをやってみた
いきなり頓挫したわ
俺もミスったなって思ってるよ
実際他の人が同じ状況で文句言っても多分確認しないお前が悪いで斬り捨てるレベルだけどまあ注意喚起で書き込んだ
お金は少額なんで勉強代で割り切れるんだが息子の自由研究でエビ+水草水槽立ち上げ中だったから困ったわ
テーマはメンテナンスフリーすいそうをやってみた
いきなり頓挫したわ
903pH7.74 (スップ Sdc2-fZN2)
2021/08/13(金) 11:01:05.61ID:YtxcLQeId 困った言うてるうちにホームセンター向かおうやエビくらいどこでも売ってるやろ
もう夏休みも終わるやんけ
もう夏休みも終わるやんけ
904pH7.74 (ワッチョイ 999d-un53)
2021/08/13(金) 11:01:23.45ID:cn2q6iyb0 この顛末も第一章として自由研究のネタにする
ブログかよ!って突っ込みたくなる感じで
ブログかよ!って突っ込みたくなる感じで
905pH7.74 (ワッチョイ 999d-un53)
2021/08/13(金) 11:05:04.38ID:cn2q6iyb0906pH7.74 (ワッチョイ e589-5a3h)
2021/08/13(金) 11:15:28.79ID:YQDfoX/C0 やっぱりアクアショップかペットショップに足を運んで購入するべきだよ。
907pH7.74 (ワッチョイ 999d-FyO3)
2021/08/13(金) 11:26:50.00ID:khAjeNNF0908pH7.74 (スププ Sd62-DoEK)
2021/08/13(金) 14:07:42.92ID:djVl4xOWd >>905
世間ではそれを「ヤカラ」って言うんじゃないかな?
詐欺だのなんだ文句言っても死着保証無しって明記されてんのに死んでるのが届いた、そんな簡易発送じゃ死ぬの当たり前とか文句言う前に自分のアホさ加減を責めるべき
明記されてる事をよく読んで理解すればこのクソ暑い時期ならどうなるかぐらい想像つくだろ
ホンマにアホなんやな
世間ではそれを「ヤカラ」って言うんじゃないかな?
詐欺だのなんだ文句言っても死着保証無しって明記されてんのに死んでるのが届いた、そんな簡易発送じゃ死ぬの当たり前とか文句言う前に自分のアホさ加減を責めるべき
明記されてる事をよく読んで理解すればこのクソ暑い時期ならどうなるかぐらい想像つくだろ
ホンマにアホなんやな
909pH7.74 (ワッチョイ 3189-2OVI)
2021/08/13(金) 14:16:51.58ID:Noi2+/IL0 結局
馬韓西人かよ
オチが付いたな
馬韓西人かよ
オチが付いたな
910pH7.74 (オッペケ Srf1-bHp1)
2021/08/13(金) 14:31:54.89ID:cDkl4dm0r 結局安物買いの銭失いってもんだ
911pH7.74 (ワッチョイ e589-5a3h)
2021/08/13(金) 15:47:32.34ID:YQDfoX/C0 生体の現物を見ないで買うリスクは覚悟しないと。
912pH7.74 (スプッッ Sd62-Yd4v)
2021/08/13(金) 19:19:46.73ID:RGa+WRMdd 注意喚起だのなんだのうじうじ書き込んでないで出品者もスクショも全部晒してくれよ
じゃないと役に立たんただのアホだぞ
じゃないと役に立たんただのアホだぞ
913pH7.74 (ワッチョイ 429c-MEry)
2021/08/13(金) 19:55:50.23ID:LC3U+lEm0 >>902
息子さんの自由研究なら「川エビ採ったら増え易い外来種だった」みたいなのにして
自身の県くらい公開すれば最寄りのミナミヌマエビ(シナヌマエビ)の採取場紹介してくれる人居るかも知れないぞ
放流モノのシナヌマエビに関しては生息地公開して捕獲されても乱獲には当たらないだろうし
息子さんの自由研究なら「川エビ採ったら増え易い外来種だった」みたいなのにして
自身の県くらい公開すれば最寄りのミナミヌマエビ(シナヌマエビ)の採取場紹介してくれる人居るかも知れないぞ
放流モノのシナヌマエビに関しては生息地公開して捕獲されても乱獲には当たらないだろうし
916pH7.74 (ワッチョイ 999d-EgB9)
2021/08/13(金) 23:05:29.81ID:GdKjmOxr0 https://i.imgur.com/ZBSBNqQ.jpg
初めて陸(フィルターの上)を歩いているのを目撃したわ
結構長い間1分くらいこの場所をうろうろしてたけど足元と体が湿ってれば呼吸できるのかな
初めて陸(フィルターの上)を歩いているのを目撃したわ
結構長い間1分くらいこの場所をうろうろしてたけど足元と体が湿ってれば呼吸できるのかな
917pH7.74 (ワッチョイ 999d-EgB9)
2021/08/13(金) 23:11:05.34ID:GdKjmOxr0 連投ごめんだけど動画にしたら可愛かった
https://i.imgur.com/EfOieoX.jpg
https://i.imgur.com/EfOieoX.jpg
918pH7.74 (ワッチョイ 999d-EgB9)
2021/08/13(金) 23:21:15.94ID:GdKjmOxr0919pH7.74 (アウアウウー Saa5-mZ4S)
2021/08/13(金) 23:31:43.98ID:ct0ta4Zoa そんな奴のお陰で生息域を広げてるんや。
人間も同じや、変な奴を見ても感謝するんやで。
人間も同じや、変な奴を見ても感謝するんやで。
920pH7.74 (ブーイモ MMb6-suUc)
2021/08/14(土) 00:04:10.80ID:+eWiOWmUM 関西人に的確にツッコミ入れられて図星で発狂しててダサい中部地方のバカが一匹いるなw
921pH7.74 (ワッチョイ 829d-p0wA)
2021/08/14(土) 00:10:25.55ID:iI4FAuBn0 IDめっちゃ銀河鉄道
922pH7.74 (ワッチョイ 3189-2OVI)
2021/08/14(土) 07:10:16.34ID:fMo9peV20 的確に言えば
関西人というか
馬韓西人なwwww
関西人というか
馬韓西人なwwww
923pH7.74 (ワッチョイ 4609-DoEK)
2021/08/14(土) 08:31:14.70ID:J8K6ozGO0924pH7.74 (スップ Sd62-A3SW)
2021/08/14(土) 09:04:32.50ID:Gm1H7V+Rd 大阪民国には寄生虫トンスルが無数に寄生してるし
ネットでも散々発狂(火病)しまくってるから
そっち系のネタじゃね
スレの流れは見てないから知らんけど
ネットでも散々発狂(火病)しまくってるから
そっち系のネタじゃね
スレの流れは見てないから知らんけど
925pH7.74 (スププ Sd62-DoEK)
2021/08/14(土) 14:10:49.01ID:3eT1Y6/kd 寄生するトンスルw
927pH7.74 (ワッチョイ 9fe1-aNaD)
2021/08/25(水) 20:00:03.35ID:82s9jqNl0 炭酸浴するミナミ
https://i.imgur.com/rLRAPH1.jpg
https://i.imgur.com/rLRAPH1.jpg
928pH7.74 (ラクッペペ MM4f-9+wS)
2021/08/26(木) 07:38:45.33ID:FQRoz3dTM 常に手を動かしてるけど、エサをづつと食べてるの?
929pH7.74 (ワッチョイ 7ff0-nscA)
2021/08/26(木) 08:07:37.58ID:V5kWUA3A0 ガラス面についた直径0.5mmくらいの緑藻の塊をツマツマしているのを
ずっと観察してると、緑藻が消失してのはわかる
食べているかまではわからん。
ムシャクシャして藻をちぎって投げてるだけかもしれん
ずっと観察してると、緑藻が消失してのはわかる
食べているかまではわからん。
ムシャクシャして藻をちぎって投げてるだけかもしれん
930pH7.74 (アウアウクー MM73-25Vp)
2021/08/26(木) 08:21:31.18ID:hWjfMeoQM むしゃむしゃしてやった
航海はしていない
航海はしていない
931pH7.74 (ササクッテロラ Sp73-HdP4)
2021/08/26(木) 10:10:08.28ID:CPMeh90Yp 原著短報
五島列島福江島におけるミナミヌマエビの初記録
福家 悠介, 岩 朝生, 笹塚 諒, 山本 佑治
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cancer/30/0/30_63/_article/-char/ja
五島列島福江島におけるミナミヌマエビの初記録
福家 悠介, 岩 朝生, 笹塚 諒, 山本 佑治
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cancer/30/0/30_63/_article/-char/ja
932pH7.74 (スププ Sd9f-C5Mt)
2021/08/26(木) 20:47:34.47ID:SytNXV3Cd ミナミさんは綺麗好きだからこんな所に苔が生えて来やがったって掃除してくれてんだよ
933pH7.74 (ワッチョイ fd5b-19zf)
2021/08/29(日) 19:58:06.93ID:evPq6qO80 ミナミヌマエビを1匹で蓋付の小さい水槽で飼っていました
天気が良かったので外の日の当たらない場所に置いて5時間程出かけました
帰ってみるとミナミヌマエビの姿がありません
水草等どかしてみてもいませんでした
何か考えられる原因はありますでしょうか
教えて頂ければ幸いです
天気が良かったので外の日の当たらない場所に置いて5時間程出かけました
帰ってみるとミナミヌマエビの姿がありません
水草等どかしてみてもいませんでした
何か考えられる原因はありますでしょうか
教えて頂ければ幸いです
934pH7.74 (テテンテンテン MM66-dISa)
2021/08/29(日) 20:21:03.74ID:EDL5Xgt2M 海に行って伊勢海老になってやるって言ってたよ
そのうち夜にでも手土産たくさん持って恩返しにくるから気長に待て
そのうち夜にでも手土産たくさん持って恩返しにくるから気長に待て
935pH7.74 (ワッチョイ 799d-bwHV)
2021/08/29(日) 20:54:13.25ID:LjtKJRNo0936pH7.74 (ワッチョイ 799d-ox3X)
2021/08/29(日) 20:58:12.11ID:RNcBQtGQ0 よかった。行方不明のミナミヌマエビはいなかったんだ
937pH7.74 (ワッチョイ 61f0-Ctl7)
2021/08/29(日) 21:09:09.19ID:Mm2ke5CG0 ザリ餌を一粒落とせば出てくるだろ
50↑いるけど普段は20匹も確認できないぞ
50↑いるけど普段は20匹も確認できないぞ
938pH7.74 (アウアウウー Sa85-rjuI)
2021/08/29(日) 22:06:27.59ID:Qfl1l7KVa ミナミヌマエビって脱走なんかするの?
悪い先輩に手引きされて歌舞伎町に消えて行く中高生じゃあるまいし。
水草に隠れてる可能性が高いんじゃないかなぁ。
悪い先輩に手引きされて歌舞伎町に消えて行く中高生じゃあるまいし。
水草に隠れてる可能性が高いんじゃないかなぁ。
939pH7.74 (ワッチョイ 619d-19zf)
2021/08/29(日) 22:51:27.62ID:4O8y3lxz0 軒下の階段に容器置いてるんだけど睡蓮鉢に入れてたミナミちゃんが下の段のメダカだけの容器に入ってた事がある
水面から縁まで数センチあったけど飛び出したんだろう
水面から縁まで数センチあったけど飛び出したんだろう
940pH7.74 (ワッチョイ fd5b-19zf)
2021/08/29(日) 23:27:01.72ID:evPq6qO80 皆さんありがとうございます
伊勢海老となって帰ってくることを願ってます
伊勢海老となって帰ってくることを願ってます
941pH7.74 (ワッチョイ a24b-CngV)
2021/08/30(月) 00:15:29.26ID:3ILFhaLL0 ミナミなら俺の横で寝てるぜ
942pH7.74 (ワッチョイ c9e2-XvRj)
2021/08/30(月) 00:55:09.40ID://T/lxXX0 たすけて
俺の足を巨大ミナミがほとんどツマ葬しちまった
ちゃんと引き取ってくれ
俺の足を巨大ミナミがほとんどツマ葬しちまった
ちゃんと引き取ってくれ
943pH7.74 (ガラプー KK16-KBjB)
2021/08/30(月) 02:45:29.70ID:+aOZej1QK ミナミさん、水槽の下に置いている道具入れの中で干しエビになってたことが何度かあったな
944pH7.74 (ワッチョイ 02f0-3Axr)
2021/08/30(月) 12:18:36.41ID:71fUPren0 エビたちの中に弱ってる感じもないんだけど、しっぽのほうが寿司のエビ色みたいなピンクっぽくなってるのが一匹いたけど、もう死んじゃうんだろうな。
945pH7.74 (ワッチョイ 0de9-4GsW)
2021/08/30(月) 12:24:37.35ID:HygLGa770 水位が高いと脱走はたまにある
フレーム水槽なのに脱走されててフランジどうやって越えた!?って状況
フレーム水槽なのに脱走されててフランジどうやって越えた!?って状況
946pH7.74 (ワッチョイ 4589-U1OU)
2021/08/30(月) 17:58:18.29ID:PChlxkT+0 エアレーションのホース伝って3匹逃げられたことあるよ。
947pH7.74 (ササクッテロ Sp51-bwHV)
2021/08/30(月) 18:39:40.08ID:NhRgy9xJp https://i.imgur.com/ISfwQRr.jpg
うちのストロングなミナミはここまで登ってきたぞ
うちのストロングなミナミはここまで登ってきたぞ
948pH7.74 (ワッチョイ 429d-xiBb)
2021/08/30(月) 21:45:23.45ID:VSS2gEZN0 アクアテラでもよく滝のぼってるよね
習性なんだろうか
習性なんだろうか
949pH7.74 (ワッチョイ 028d-T/bG)
2021/08/30(月) 21:50:02.21ID:w0PQy9Uo0 上流のほうが水が綺麗なのは野生の本能で知ってるから
水槽の水が汚れてるんだろ
水槽の水が汚れてるんだろ
950pH7.74 (ササクッテロ Sp51-bwHV)
2021/08/30(月) 22:18:54.55ID:NhRgy9xJp >>949
エビ増やしたければ無闇に触るなと言われたから極たまに足し水する程度だな、中は正直コケまみれモスまみれだけど稚エビはめちゃくちゃ増えてる
失敗続きだったけど放置プレイを勧めてくれた誰か、ありがとう
エビ増やしたければ無闇に触るなと言われたから極たまに足し水する程度だな、中は正直コケまみれモスまみれだけど稚エビはめちゃくちゃ増えてる
失敗続きだったけど放置プレイを勧めてくれた誰か、ありがとう
951pH7.74 (アウアウウー Sa85-rjuI)
2021/08/30(月) 22:47:18.23ID:I5bkyhNOa ミナミって陸上でもある程度は活動できる?
952pH7.74 (ワッチョイ 429d-xiBb)
2021/08/30(月) 22:49:55.96ID:VSS2gEZN0 甲殻類は鰓が湿ってればいける
けど海水系に比べると淡水の甲殻類はかなり弱い気がする
けど海水系に比べると淡水の甲殻類はかなり弱い気がする
953pH7.74 (テテンテンテン MM66-apTg)
2021/08/30(月) 23:41:36.82ID:8V7BtfS5M ヤマトヌマエビって水から出されても歩けるけどミナミヌマエビはダメだよね
なんでだろ
なんでだろ
954pH7.74 (ワッチョイ 2967-HBgv)
2021/08/31(火) 00:04:31.56ID:banNnJZP0 ヤマトは水が床に張り付くのを切り抜けるパワーがあるけど、ミナミは力不足で干しエビになるとか?
955pH7.74 (ワッチョイ 69e7-HpGP)
2021/08/31(火) 00:38:21.19ID:r4OhOXwt0 そらでかい=その分パワーがあるからよ
あとは外骨格と筋力のバランス次第でしょ
あとは外骨格と筋力のバランス次第でしょ
956pH7.74 (ワッチョイ c155-JMbW)
2021/08/31(火) 15:54:46.34ID:N9Hl6UpN0 お店に入荷したばかりのミナミヌマエビ5匹つれてきて
メダカ水槽に水あわせ1時間(水温合わせるの30分、水槽の水をちょっとずつ足して30分)ぐらいやってから入れて5日以内に3匹死にました
こんなもんなんでしょうか
メダカ水槽に水あわせ1時間(水温合わせるの30分、水槽の水をちょっとずつ足して30分)ぐらいやってから入れて5日以内に3匹死にました
こんなもんなんでしょうか
957pH7.74 (テテンテンテン MM66-Y12C)
2021/08/31(火) 15:59:18.40ID:3cW5wsiIM やっぱ水道による地域差があるのかなぁ。うちはエビとの相性が良いと言われてる(?)神奈川県で、水会わせもかなり適当で、条件の厳しい混泳超小型水槽だけど導入後すぐに死んだことないや。
959pH7.74 (ワッチョイ 3de3-tOnI)
2021/08/31(火) 16:24:29.01ID:VOkkqvQc0 >>957
うちも神奈川県で、帷子川水系で採取したエビを相模湖から来る水道水で飼っている。ドブのエビを湖の水で飼う事になるが水換えで死んだりしない。
うちも神奈川県で、帷子川水系で採取したエビを相模湖から来る水道水で飼っている。ドブのエビを湖の水で飼う事になるが水換えで死んだりしない。
960pH7.74 (ワッチョイ a20f-Y/PZ)
2021/08/31(火) 17:53:17.16ID:Us8BeR2u0 放置外飼いで捕まえてきた10匹くらい入れておいたけどすぐ居なくなてしまった
大雨で流れたんだろうか。メダカは健在なんだけどなぁ
大雨で流れたんだろうか。メダカは健在なんだけどなぁ
962pH7.74 (アウアウウー Sa85-2ab/)
2021/09/01(水) 11:09:50.49ID:RuD/GaMKa963pH7.74 (ワッチョイ 39e3-stRQ)
2021/09/02(木) 10:00:08.28ID:fCeUzgTY0 ミナミはジモティ使うのが良いよ。増えて困ってる人多いし地域一緒なら水質も近いので安定しやすいと思う
964pH7.74 (JP 0H02-apTg)
2021/09/02(木) 12:09:42.71ID:JL217l/UH ミナミヌマエビは生きてる生体は襲わないって言うけど、生きてるイトメとか赤虫とか普通に食べるよ
965pH7.74 (ワッチョイ 0de9-4GsW)
2021/09/02(木) 12:24:23.01ID:hBLMkD7T0 死にかけの遺体は食べるから動きの遅い補食対象はいくんだろうね
966pH7.74 (ササクッテロラ Sp51-Ult/)
2021/09/02(木) 12:34:32.61ID:CuPvmgCdp968pH7.74 (ワッチョイ c155-JMbW)
2021/09/02(木) 15:35:39.25ID:YCrhyelO0969pH7.74 (ワッチョイ c996-7pJZ)
2021/09/02(木) 20:11:53.63ID:fzp0vgpY0 庭の池で金魚飼ってたけど、アライグマに殺られてから水槽のメダカとミナミヌマエビを池に移して放置してて、先日覗いたら恐ろしい程増えてた…日当たりの良いとこのウィローモスも凄く伸びて森になってた。
970pH7.74 (アウアウウー Sa85-bRsM)
2021/09/02(木) 21:58:41.86ID:+7keKSnxa ちゃんと金魚の仇はとったか?
971pH7.74 (ワッチョイ c79d-zJQo)
2021/09/03(金) 00:10:42.53ID:5uL9Kc3r0 店に届いてすぐの個体はむずいね
972pH7.74 (ワッチョイ 87e7-nTGN)
2021/09/03(金) 07:37:27.18ID:GuBDt8kh0 >>966
ネクタイをするのが礼儀だぞ
ネクタイをするのが礼儀だぞ
973pH7.74 (ワッチョイ 8732-ALHH)
2021/09/03(金) 10:32:41.18ID:QPJE0Sc+0 靴下を穿かせることも忘れてはならぬ
974pH7.74 (ワッチョイ 472d-FbHl)
2021/09/03(金) 12:09:49.34ID:Rz8Bx8Qp0 いい先輩達だなw
975pH7.74 (ワッチョイ e760-iji0)
2021/09/03(金) 14:18:07.35ID:fQxUGZcN0 グッピー水槽の外掛けフィルター掃除したら数ミリの稚エビが10匹くらい出て来た
隠れる場所ないグッピー水槽で稚エビが生き残ってた理由わからなかったけど外掛けフィルターで成長→大きくなったら本水槽に移動してたんだな
このシステムで商品作れないか?
隠れる場所ないグッピー水槽で稚エビが生き残ってた理由わからなかったけど外掛けフィルターで成長→大きくなったら本水槽に移動してたんだな
このシステムで商品作れないか?
976pH7.74 (ワッチョイ 67e3-u1hd)
2021/09/03(金) 14:45:27.47ID:z4/sQ3EF0 出口にあるポンプのスクリューでバラバラにされず生き延びるのが最後の難関。生体に害のないポンプが有れば、そう主張出来そうではある。
977pH7.74 (ワッチョイ e760-iji0)
2021/09/03(金) 14:52:22.14ID:QGMSrjbQ0979pH7.74 (JP 0Hff-b2g4)
2021/09/03(金) 15:59:45.10ID:fcFihb14H 外掛けフィルターって稚エビならポンプ巻き込まれても平気ってこと?
980pH7.74 (ワッチョイ e7ff-nzYM)
2021/09/03(金) 23:21:48.72ID:Ig0Ytqgd0982pH7.74 (オッペケ Srbb-iji0)
2021/09/04(土) 00:34:40.39ID:Nf3sFYVFr サテライトって完全放置で成立すんの?
いちいち隔離しなきゃいけないのが億劫なんだが
いちいち隔離しなきゃいけないのが億劫なんだが
983pH7.74 (ワッチョイ 079d-T+Vf)
2021/09/04(土) 01:10:41.07ID:yNWwAzUo0 いや、だから偶然サテライトの吸水に吸い込まれた稚エビがそこで成長してまた流されて戻ってくるって事だろ?
なんでわざわざ手間掛けて隔離するんだよ
なんでわざわざ手間掛けて隔離するんだよ
985pH7.74 (ワッチョイ 5f30-XXPr)
2021/09/04(土) 10:01:45.46ID:VqJ0O0qh0 コーンフレークかな?
986pH7.74 (ワッチョイ 472d-FbHl)
2021/09/04(土) 15:36:40.24ID:2fcDnrcW0 昨晩、家の前の側溝で母が10匹ぐらい捕まえて来たわw
987pH7.74 (ブーイモ MM7f-+iOG)
2021/09/04(土) 16:01:19.86ID:eQWT5VnrM 公園の人工水路にミナミ取りに行こうと思ったけど
雨が降ってきたからラーメン食って家に帰る
雨が降ってきたからラーメン食って家に帰る
988pH7.74 (ワッチョイ 8732-ALHH)
2021/09/04(土) 16:04:14.59ID:MgsztMuB0 小学生の日記みたいでかわいい
989pH7.74 (ワッチョイ 4733-xjbh)
2021/09/04(土) 20:26:56.67ID:HLBVjq570 ぱんつ履いてミナミヌマエビをお迎えしたのだけど4匹抱卵してた
5時間ぐらいかけて水合わせしたけど一匹脱皮
10年以上前のエアーポンプ出してきて別容器でブクブクしてるけどこれで正解なんだろうか???
抜け殻が激しく舞っておる
どうにか水流弱めないと稚エビがヤバいなコレ
5時間ぐらいかけて水合わせしたけど一匹脱皮
10年以上前のエアーポンプ出してきて別容器でブクブクしてるけどこれで正解なんだろうか???
抜け殻が激しく舞っておる
どうにか水流弱めないと稚エビがヤバいなコレ
990pH7.74 (アウアウウー Sa8b-qMED)
2021/09/04(土) 22:13:12.45ID:CArvY1qba お迎えした袋に入ってたであろうネットとか、無きゃ台所用のネットとか、メイン水槽にマツモとかあれば入れてエビが掴まれるようにしてあげて
991pH7.74 (アウアウウー Sa8b-qMED)
2021/09/04(土) 22:16:19.83ID:CArvY1qba993pH7.74 (ワッチョイ c79d-zJQo)
2021/09/04(土) 23:33:58.48ID:aaVdZOYk0 メダカ多めのトロ船に入れてたミナミちゃん達が逞しく増えてた
ちっこいのが睡蓮の根本ツマツマしてて癒やされる
嬉しい
ちっこいのが睡蓮の根本ツマツマしてて癒やされる
嬉しい
994pH7.74 (ワッチョイ 27f0-XXPr)
2021/09/05(日) 00:44:53.04ID:DNRWKZtb0 めっちゃ初心者でアクアリウム始めたてで
ドンキで売ってる1500円のGEXの30cm水槽を買って適当なソイルと
アクアショップでセールだった280円のエキノドルスベスビウスと780円の流木に活着済みのウィローモスとアヌビアスナナ買って
バイコムのバクテリアのスターターキット買ってバフィ買って1日プラケースでエアレーションして
水槽即立ち上げて、パイロットでプリステラ5匹入れて
毎日愛でながら育成して2週間経って水質検査したらアンモニアも硝酸も問題なくて
でもウィローモスのコケがやばくて、白い鼻水みたいなのもチラチラ漂ってて
そろそろ苔取り生体入れるかとミナミヌマエビ10匹パック買って(13匹居た)
水合わせじっくり時間かけたのに2匹落ちて⭐︎
なんとか投入したのに翌日また1匹落ちて⭐︎翌々日も1匹落ちて⭐︎合計4匹⭐︎で踏み止まって…
残り9匹の筈なのに今(ミナミヌマエビ入れてから約1週間後)見たら、確実に4匹しか居ないんだけど
プリちゃんってミナミヌマエビ食べる可能性あります…?
ドンキで売ってる1500円のGEXの30cm水槽を買って適当なソイルと
アクアショップでセールだった280円のエキノドルスベスビウスと780円の流木に活着済みのウィローモスとアヌビアスナナ買って
バイコムのバクテリアのスターターキット買ってバフィ買って1日プラケースでエアレーションして
水槽即立ち上げて、パイロットでプリステラ5匹入れて
毎日愛でながら育成して2週間経って水質検査したらアンモニアも硝酸も問題なくて
でもウィローモスのコケがやばくて、白い鼻水みたいなのもチラチラ漂ってて
そろそろ苔取り生体入れるかとミナミヌマエビ10匹パック買って(13匹居た)
水合わせじっくり時間かけたのに2匹落ちて⭐︎
なんとか投入したのに翌日また1匹落ちて⭐︎翌々日も1匹落ちて⭐︎合計4匹⭐︎で踏み止まって…
残り9匹の筈なのに今(ミナミヌマエビ入れてから約1週間後)見たら、確実に4匹しか居ないんだけど
プリちゃんってミナミヌマエビ食べる可能性あります…?
995pH7.74 (ワッチョイ 27f0-XXPr)
2021/09/05(日) 00:46:31.97ID:DNRWKZtb0 文字化け失礼しました。
読みづらくて申し訳ないです。
読みづらくて申し訳ないです。
996pH7.74 (ワッチョイ 8767-qMED)
2021/09/05(日) 04:47:28.94ID:X6wax09C0 うーんこのそこはかとなく漂う秩父臭さ
997pH7.74 (ワッチョイ c755-ALHH)
2021/09/05(日) 09:22:14.02ID:KMXqDiii0 抜け殻ってほっといたら食べるんですか
998pH7.74 (ワッチョイ e7a7-FaOx)
2021/09/05(日) 09:47:24.27ID:AYH9P+jB0 初抱卵確認して一月たったけど、8mm位のが沢山出てきて、嬉しいのとこんなに増えちゃうの、っていう複雑な心境に…
999pH7.74 (ワッチョイ ffe3-3bo/)
2021/09/05(日) 11:26:47.13ID:fcufu/tB0 3匹もらったからビオトープに入れといたわ
1000pH7.74 (ワッチョイ e7e9-9APW)
2021/09/05(日) 11:33:32.81ID:INaieoXn0 ミナミが1000匹に増えたようです
このスレはこれ以上増えません
このスレはこれ以上増えません
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 12時間 3分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 12時間 3分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【MLB】佐々木朗希、負傷者リスト入り 診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★2 [冬月記者★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 [少考さん★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- 「因数分解とかルートなんて大人になって使わないのに…」出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える [muffin★]
- 大物声優「ご飯を食べていくために百合営業している」👈クィア・ベイティングじゃね?大阪万博 [175344491]
- 【悲報】大阪万博のバスの運行費だけで80億円掛かるって記事が朝見たらあったのに今見たら削除されてた😔 [616817505]
- 【悲報】大阪万博で自動運転バスが採用された会社、売上79%増で黒字から大赤字で転換してしまう🤨 [616817505]
- 数学でこれだけは実戦で使えるだろと思った絶対科目これだろ?
- まんさん「男女で飲みに行ったらセックス許可ってアホか!男2人で飲みの後にセックスしてるの?」
- 音喜多がちんこ出馬へ。 [389326466]