観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。
◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆質問する前に自分で調べましょう。
https://w.atwiki.jp/medaka_channel/ 
http://www.google.co.jp/
【 関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!243【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1612594761
アクアリウム (2ch)
【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://itest.5ch.net/life/test/read.cgi/pet/1007219051/
ペット大好き (2ch)
次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします
※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 200匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1627940711/
メダカ/めだか@アクアリウム 198匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1616313657/
メダカ/めだか@アクアリウム 201匹目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1pH7.74
2021/08/26(木) 13:49:41.60ID:8hceHEbE2021/08/26(木) 14:47:08.56ID:9J5Ryt0Z
一乙です カッコいい
2021/08/26(木) 21:06:56.38ID:9lLVb9ZE
今更だけどさ、めだか業界って狭いねー!! めだか作出したり賞取ったりした一部の人間だけど、何故あんなに偉そうなんだろう。
明らかに自分の利益と名誉の事しか考えてない。まったく呆れるぜ‼‼
https://twitter.com/YASURAGi_AQUA/status/1430442723383779329?s=19
おはようございます☀
日本メダカ協会は、支部長クラスのポジションにつく人間に対し、メダカを見れる以前にその人間の品格もしっかり判断基準に入れた方がよい。
何故協会が発展しないのか。そもそも、めだか屋であるめだかの館に日本メダカ協会を設置しているのが良くない。
https://twitter.com/YASURAGi_AQUA/status/1430645600513445895?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
明らかに自分の利益と名誉の事しか考えてない。まったく呆れるぜ‼‼
https://twitter.com/YASURAGi_AQUA/status/1430442723383779329?s=19
おはようございます☀
日本メダカ協会は、支部長クラスのポジションにつく人間に対し、メダカを見れる以前にその人間の品格もしっかり判断基準に入れた方がよい。
何故協会が発展しないのか。そもそも、めだか屋であるめだかの館に日本メダカ協会を設置しているのが良くない。
https://twitter.com/YASURAGi_AQUA/status/1430645600513445895?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/26(木) 21:07:53.58ID:9lLVb9ZE
一部界隈で何かあったんか
2021/08/26(木) 22:13:48.56ID:r1N/f48N
_gadad
2021/08/26(木) 22:32:55.20ID:OWVOje0v
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
2021/08/26(木) 22:39:14.04ID:FR8CtocN
なんちゃら団体なんて誰かの利益のために作ってんだから
気にいらないなら入らなければいいし
何か活動したいなら自分で別の団体を作ってやればいいんだよ
誰も止めないよ
気にいらないなら入らなければいいし
何か活動したいなら自分で別の団体を作ってやればいいんだよ
誰も止めないよ
2021/08/26(木) 22:51:42.61ID:VgfuCdpV
この業界反社だらけだから
蓋開けたら日本メダカ協会叩いてるのも反社の手先だったりしてな
蓋開けたら日本メダカ協会叩いてるのも反社の手先だったりしてな
2021/08/26(木) 23:10:31.78ID:cyxnwLGO
反の長もメダカ趣味なの有名ですし
5cnのメダカスレ見てる方もいて、荒らしのバカの事、怒ってるんですよ
貼ったの例のバカだったりして
5cnのメダカスレ見てる方もいて、荒らしのバカの事、怒ってるんですよ
貼ったの例のバカだったりして
10pH7.74
2021/08/26(木) 23:38:47.90ID:cyxnwLGO あらら
前スレ996は喧嘩売ってるみたいですね
だいじょうぶじゃないでしょうね
前スレ996は喧嘩売ってるみたいですね
だいじょうぶじゃないでしょうね
11pH7.74
2021/08/26(木) 23:50:40.96ID:IzXeA31j 玄人気取りの無能が一番迷惑
12pH7.74
2021/08/27(金) 02:00:19.02ID:2Ib+JnO+ 生後2ヶ月の極龍の若魚?が中々体外光出ないんですけどこんなもんですか?
ヒレと尾柄部が少しキラキラしてるだけです
https://i.imgur.com/JmauXR3.jpg
https://i.imgur.com/2seM2iK.jpg
https://i.imgur.com/aShdclN.jpg
ヒレと尾柄部が少しキラキラしてるだけです
https://i.imgur.com/JmauXR3.jpg
https://i.imgur.com/2seM2iK.jpg
https://i.imgur.com/aShdclN.jpg
13pH7.74
2021/08/27(金) 02:25:05.35ID:XRcTGpik ぃぃょ
14pH7.74
2021/08/27(金) 06:45:14.04ID:niYOy58G やっちまった
昨日屋外放置が半分以上落ちた・・・
原因は熱帯夜、あわててエアレーション入れた。昨晩も熱帯夜だったが無事
水草一時的に無くしたのも原因
放置で水質も悪いが、原因は多分酸欠
タニシが水面ずらーり整列してたよ
・・・
昨日屋外放置が半分以上落ちた・・・
原因は熱帯夜、あわててエアレーション入れた。昨晩も熱帯夜だったが無事
水草一時的に無くしたのも原因
放置で水質も悪いが、原因は多分酸欠
タニシが水面ずらーり整列してたよ
・・・
15pH7.74
2021/08/27(金) 06:58:51.87ID:nOjSuGUJ くろれらいれたらいいんじゃね
16pH7.74
2021/08/27(金) 07:55:27.25ID:V0qsnBPV うちは今朝起きたら水槽回りに干しエビ6匹居たわ
17pH7.74
2021/08/27(金) 08:24:56.11ID:5TnZJzl3 水草もクロレラも酸素出してくれるのは昼間だけで夜は逆に酸素消費する
18pH7.74
2021/08/27(金) 08:30:37.12ID:QrZ8op62 あらら
頭いかれてる超水換えおじさんはまたまともなメダカ飼いの人たちに喧嘩売っているようですね
あなた毎年メダカを死なせまくっていて超下手くそで飼う資格ないのにテキトーなことばかり書いてて本当にクズですね
頭いかれてる超水換えおじさんはまたまともなメダカ飼いの人たちに喧嘩売っているようですね
あなた毎年メダカを死なせまくっていて超下手くそで飼う資格ないのにテキトーなことばかり書いてて本当にクズですね
19pH7.74
2021/08/27(金) 08:50:28.05ID:WnwAYh3i >>12
もしかして卵で買った?
もしかして卵で買った?
20pH7.74
2021/08/27(金) 09:14:15.98ID:vo/HudsB オクで取引されてる卵とか、固定化し切れていない段階で販売してるからなぁ
だから格安で手に入るんで利用してるけど
だから格安で手に入るんで利用してるけど
22pH7.74
2021/08/27(金) 09:54:11.58ID:1CkTiWmQ ヤフオク卵ぜったい詐欺だろうなと思ってたけど育てたら綺麗な個体になったよ
ただ固定率はほんと低いね
ただ固定率はほんと低いね
23pH7.74
2021/08/27(金) 10:08:11.34ID:fy65CdJS >>22
両親がメダカ屋確定していないの以外は買わないわ
両親がメダカ屋確定していないの以外は買わないわ
24pH7.74
2021/08/27(金) 10:21:39.81ID:5N7A+GPO 今日もあっつい日になるで
35度だってよ
みんなメダカを死なすなよー
35度だってよ
みんなメダカを死なすなよー
25pH7.74
2021/08/27(金) 10:25:59.14ID:NLQRE+T1 青水は汚水
26pH7.74
2021/08/27(金) 10:57:39.39ID:WnwAYh3i27pH7.74
2021/08/27(金) 11:05:52.05ID:H3oFEx/Z28pH7.74
2021/08/27(金) 11:11:38.54ID:oTTvQdWj 確かに極龍ではないよね、ただの幹之
29pH7.74
2021/08/27(金) 11:56:51.32ID:2Ib+JnO+ >>26
屋外でトロ舟クリアウォーター、透明容器で青水、白容器で青水
白容器はかなり過密飼育
水温30度前後、昼3時頃まで日光に当たる場所だけど8月入ってからは長雨で数日しか日光に当たってない
飼育環境はこんな感じでいいですか?
透明容器と白容器が上の写真のような感じで、トロ舟の個体は背地反応で黒メダカくらい体色が濃いです
極龍として買ったんで一応極龍と書きましたが選別漏れか幹之だと思います
屋外でトロ舟クリアウォーター、透明容器で青水、白容器で青水
白容器はかなり過密飼育
水温30度前後、昼3時頃まで日光に当たる場所だけど8月入ってからは長雨で数日しか日光に当たってない
飼育環境はこんな感じでいいですか?
透明容器と白容器が上の写真のような感じで、トロ舟の個体は背地反応で黒メダカくらい体色が濃いです
極龍として買ったんで一応極龍と書きましたが選別漏れか幹之だと思います
30pH7.74
2021/08/27(金) 12:54:16.79ID:2Ib+JnO+ 若魚の産んだ子供が生き残ってたんですけどそっちの方は若干幹之系の特徴出てる気がします
https://i.imgur.com/t6gZAUf.jpg
>>27
分けて幹之同士入れてたのでそれは無いですね
https://i.imgur.com/t6gZAUf.jpg
>>27
分けて幹之同士入れてたのでそれは無いですね
31pH7.74
2021/08/27(金) 13:00:06.03ID:6o79RpzA 極龍から体外光のない茶色しか生まれてこない訳ないだろwww
何かこれ試されてる???
使った片方の親は楊貴妃だろこれwww
MIXからたまたま生まれた極龍だとしても
次の子供に体外光がないってwww
何かこれ試されてる???
使った片方の親は楊貴妃だろこれwww
MIXからたまたま生まれた極龍だとしても
次の子供に体外光がないってwww
32pH7.74
2021/08/27(金) 13:05:07.23ID:WnwAYh3i >>29
なるほど、詳しく書いてくれてありがとう
仮にその環境だと遅くても2週間から1ヶ月も経てば体外光出始めるよ?
見た目極龍には見えないし極龍からでた選別漏れかただの幹之かな?
だとしても子供が写真のようすってちょっと考えられない
なるほど、詳しく書いてくれてありがとう
仮にその環境だと遅くても2週間から1ヶ月も経てば体外光出始めるよ?
見た目極龍には見えないし極龍からでた選別漏れかただの幹之かな?
だとしても子供が写真のようすってちょっと考えられない
33pH7.74
2021/08/27(金) 13:07:59.28ID:nOjSuGUJ 綺麗なヒメダカやなぁ
35pH7.74
2021/08/27(金) 15:22:03.25ID:Qtug0uuG 今日、大小合わせて15匹くらい死んだんだけど涙
今までこんなにたくさんは初めてでショック
なんで・・(´;ω;`)
今までこんなにたくさんは初めてでショック
なんで・・(´;ω;`)
36pH7.74
2021/08/27(金) 15:34:28.04ID:9jqEqgSi 水を全部入れ替えたら?
3835
2021/08/27(金) 16:43:39.93ID:Qtug0uuG 今日やったのは、ペットボトルに汲んでおいた水を足して普通に餌やりだけ
すだれ掛けなかったのが良くなかったのかな
直径40センチちょっとくらいのファンシーな睡蓮鉢に、大きいのが10〜12匹くらいと針子から大きくなった子メダカが12〜3匹くらい
水草とバコパがわさわさしてるのが良くないのかな、水面は見えてるけど
すだれ掛けなかったのが良くなかったのかな
直径40センチちょっとくらいのファンシーな睡蓮鉢に、大きいのが10〜12匹くらいと針子から大きくなった子メダカが12〜3匹くらい
水草とバコパがわさわさしてるのが良くないのかな、水面は見えてるけど
3935
2021/08/27(金) 16:46:54.44ID:Qtug0uuG もう一つの発泡スチロールの箱のメダカは元気いっぱいで死んでない
すだれナシ
て事はもっと水を入れてあげたら良かったのかな、鉢が熱くなってしまったのかな
すだれナシ
て事はもっと水を入れてあげたら良かったのかな、鉢が熱くなってしまったのかな
40pH7.74
2021/08/27(金) 17:52:00.74ID:2Ib+JnO+ アンモニア中毒なのでは?
えさのやりすぎとか底床の汚れとか
えさのやりすぎとか底床の汚れとか
41pH7.74
2021/08/27(金) 17:55:02.60ID:H3oFEx/Z ホムセンいくとボトルアクア熱が上がるわ。あの丸とか滴型のやつ。
やっても水草密林か苔水槽になると思うと触手がなぁ。
やっても水草密林か苔水槽になると思うと触手がなぁ。
42pH7.74
2021/08/27(金) 17:55:36.44ID:nOjSuGUJ 推理合戦しても答えは出ないよねw
43pH7.74
2021/08/27(金) 18:01:27.21ID:/ugRcFWp この暑さだと1匹落ちた場合にすぐに取り除かないとアンモニアが発生して次々に落ちる可能性はある
45pH7.74
2021/08/27(金) 18:04:11.71ID:A9c6jZvO 考え出したらキリないしね
人間だって全員が寿命を全うするわけではないし
可愛がってやってりゃいいんだよ 幸せなメダカ達に献杯
人間だって全員が寿命を全うするわけではないし
可愛がってやってりゃいいんだよ 幸せなメダカ達に献杯
46pH7.74
2021/08/27(金) 18:43:00.14ID:9s8d3bEy 夏バテな
雨による水温変化によって消化管弱くなるし
メダカを魚と思うからうまくいかない
人間と思って接したら状況変わるよ
雨による水温変化によって消化管弱くなるし
メダカを魚と思うからうまくいかない
人間と思って接したら状況変わるよ
47pH7.74
2021/08/27(金) 18:50:09.87ID:4ARlVi42 毎日毎日僕らは水槽の中で過ごして嫌になっちゃうよってケンカしたわ
48pH7.74
2021/08/27(金) 19:37:49.28ID:r3TJrhs/ やはり暑いと成長早いな
49pH7.74
2021/08/27(金) 20:08:40.01ID:11pxBGim 36℃くらい有ると一週間でかえって、もう一週間でギリ親と混浴できるサイズになる
50pH7.74
2021/08/27(金) 20:16:25.99ID:oppgPEBx51pH7.74
2021/08/27(金) 20:23:13.05ID:oppgPEBx 最近、気になってる事なんだけど
メダカはマイクロプラスチックを誤飲してないのかな?
室内を舞う化学繊維が水面に落ちて浮かんでる事あるし
突っついてるのも見た事ある、針子とか飲み込んで死んだりもあるんじゃないかと
外飼いでも乾燥した洗濯物や着ている服から落ちて入る事もあるだろうし
メダカはマイクロプラスチックを誤飲してないのかな?
室内を舞う化学繊維が水面に落ちて浮かんでる事あるし
突っついてるのも見た事ある、針子とか飲み込んで死んだりもあるんじゃないかと
外飼いでも乾燥した洗濯物や着ている服から落ちて入る事もあるだろうし
52pH7.74
2021/08/27(金) 20:40:20.89ID:niYOy58G 基本屋外放置組だがそれなりに手入れしていたつもりが甘かった
生き残りもいるし
前日手入れ時に採卵した卵がいきなり5匹孵化してた
でも同じ水質だから育つかどうか
室内組は一匹たりとも落ちていないし
室内孵化飼育水槽も元気だから
大切にする
生き残りもいるし
前日手入れ時に採卵した卵がいきなり5匹孵化してた
でも同じ水質だから育つかどうか
室内組は一匹たりとも落ちていないし
室内孵化飼育水槽も元気だから
大切にする
53pH7.74
2021/08/27(金) 20:45:07.92ID:5xKH0IMP 屋外放置は大惨事なりがち
オー生まれとる生まれとる、後で水足してやるからな
で、忘れて炎天下気づいたら全員シラスになってた
オー生まれとる生まれとる、後で水足してやるからな
で、忘れて炎天下気づいたら全員シラスになってた
54pH7.74
2021/08/27(金) 21:55:33.79ID:1CkTiWmQ 屋外放置、成長も早いけど全滅も早い
55pH7.74
2021/08/27(金) 21:58:58.61ID:1CkTiWmQ エサやりのときエサの食いが悪い個体を見つけて、外見上は問題なさそうなんだけど念のため隔離してみた
2、3日断食させてからちょっとずつエサを与えて様子を見ればいいのかな
2、3日断食させてからちょっとずつエサを与えて様子を見ればいいのかな
56pH7.74
2021/08/27(金) 22:09:35.88ID:r3TJrhs/ 屋内の大人メダカ外に出したら
水草に大量に卵あったらしく
わんさか産まれたよ
水草に大量に卵あったらしく
わんさか産まれたよ
57pH7.74
2021/08/27(金) 22:23:43.26ID:niYOy58G 全滅した時は屋外はやめるつもり
元々、選別漏れに気まぐれで入れたMIX
ありとあらゆる品種がいて
何と何が交配したのかわからないのがウヨウヨいる
リセットさせるにはトロ舟でも用意しなけりゃならない
室内ミユキで充分癒されてるし
部屋に合っている
決して選別漏れが嫌いな訳じゃないし楽しい わざわざパーティション作って
孵化槽まで作って増やしたからね
室内は見た目重視60に90スリムで外部濾過させてサイフォン連結水槽組んだ
60が稚魚90が親
水槽台も自作したし水槽の高さも合わた
玄関にも小型あるし
これ以上増やせない
元々、選別漏れに気まぐれで入れたMIX
ありとあらゆる品種がいて
何と何が交配したのかわからないのがウヨウヨいる
リセットさせるにはトロ舟でも用意しなけりゃならない
室内ミユキで充分癒されてるし
部屋に合っている
決して選別漏れが嫌いな訳じゃないし楽しい わざわざパーティション作って
孵化槽まで作って増やしたからね
室内は見た目重視60に90スリムで外部濾過させてサイフォン連結水槽組んだ
60が稚魚90が親
水槽台も自作したし水槽の高さも合わた
玄関にも小型あるし
これ以上増やせない
58pH7.74
2021/08/27(金) 22:55:04.15ID:5TnZJzl359pH7.74
2021/08/28(土) 00:20:06.37ID:B197hrXi ツイで度々見かける「容器開けたいから大放出」とかの文言
やっぱり生き物と考えて飼ってないやつ多いんだな
ああいうの見かけるたびに辟易する
やっぱり生き物と考えて飼ってないやつ多いんだな
ああいうの見かけるたびに辟易する
60pH7.74
2021/08/28(土) 00:28:50.37ID:bYNwtI3z 分かるわー
ただの金儲けのコマかよ
新しいの欲しいから
流行りの欲しいから
金になるの欲しいからポイッ
みたいな
ただの金儲けのコマかよ
新しいの欲しいから
流行りの欲しいから
金になるの欲しいからポイッ
みたいな
61pH7.74
2021/08/28(土) 00:56:11.52ID:bGUZ0qiV "容器開けたい"で検索すると地獄だな
62pH7.74
2021/08/28(土) 02:13:22.52ID:UppcW+8Q ほんとにポイするよりはエサなり売るなりの方がいいんじゃないかなぁ、飼育も楽しめて売れるならそれはそれでいいと思うけど、そのうちに店構えたりしてる人もいるし
売る人がいるから大体の人は買って飼ってるわけだしなぁ
売る人がいるから大体の人は買って飼ってるわけだしなぁ
63pH7.74
2021/08/28(土) 06:54:44.92ID:DTXLNTd+ ツイート本人乙
64pH7.74
2021/08/28(土) 07:04:34.87ID:fs69lou0 流石に昨日の暑さでシラスになったよ
65pH7.74
2021/08/28(土) 07:16:05.48ID:60Wyq0fn 卵あまり産まなくなったな
今からの針子は大きくなりきらない?
今からの針子は大きくなりきらない?
66pH7.74
2021/08/28(土) 08:38:03.85ID:Zg8PQMLx 変な小さい貝の卵とメダカの卵が見分けつかない、昨日水草多くて別な容器に移して
外に置いといたら針子が5匹ぐらい居てびっくりしたわw
針子も初めてなので緊張する
外に置いといたら針子が5匹ぐらい居てびっくりしたわw
針子も初めてなので緊張する
67pH7.74
2021/08/28(土) 08:40:06.60ID:eUOFkChG 春生まれの稚魚を親容器に移したら空の容器から針子大発生してびびった 全部食われてたんだなぁ
68pH7.74
2021/08/28(土) 09:09:29.43ID:45SvfmYR 容器開けたいわりにはそこまで安くない
69pH7.74
2021/08/28(土) 09:11:39.96ID:45SvfmYR メダカって都市部以外じゃ自分で採取できるし商売のネタとしては微妙だよね
一部の超高価な品種に法外な値段つけて単価上げないと大して利益なさそう
一部の超高価な品種に法外な値段つけて単価上げないと大して利益なさそう
70pH7.74
2021/08/28(土) 09:30:49.40ID:njQuqcXH 変な貝の卵は透明なゲル状
メダカの卵はそれよりもっと小さい粒々
メダカの卵はそれよりもっと小さい粒々
71pH7.74
2021/08/28(土) 09:48:12.88ID:eUOFkChG 黒メダカ以外採取できんやろべ
72pH7.74
2021/08/28(土) 10:01:45.98ID:s1nld7Rj 容器開けたいの意味がわからないんだけど何のために飼ってるの?
その辺の川に捨てたり殺処分するよりはマシだけど
「容器を開ける」って何だ
生き物だぞ
買ってきたのも増やしたのも自分だろ
飽きたから別の買う
増やしたけど思ったより売れないからまとめて安くする(そんなに安くなってない)
なにそれ
その辺の川に捨てたり殺処分するよりはマシだけど
「容器を開ける」って何だ
生き物だぞ
買ってきたのも増やしたのも自分だろ
飽きたから別の買う
増やしたけど思ったより売れないからまとめて安くする(そんなに安くなってない)
なにそれ
73pH7.74
2021/08/28(土) 10:04:31.15ID:LuwCVnwX 黒メダカが一番強いの?
白、青、黒、ヒメダガ均等に買ったけど
稚魚の8割は黒メダカ
白、青、黒、ヒメダガ均等に買ったけど
稚魚の8割は黒メダカ
75pH7.74
2021/08/28(土) 10:18:50.79ID:eUOFkChG 空けたいじゃないの
76pH7.74
2021/08/28(土) 10:26:34.50ID:yXR/taCc ツイは空けたい表記
開けたいと書いてる一人の自演
ヨソスレがだんまりしてる時はたいていアイツの気配を気づいてる時
開けたいと書いてる一人の自演
ヨソスレがだんまりしてる時はたいていアイツの気配を気づいてる時
79pH7.74
2021/08/28(土) 10:41:53.90ID:TFOqkP0O メダカの卵はマグロの卵よりデカいらしいね
80pH7.74
2021/08/28(土) 10:47:43.54ID:MMG6N17x 誤字とか2ちゃんから居たらスルーできるべ
81pH7.74
2021/08/28(土) 10:53:49.99ID:eUOFkChG その誤字をなぜか複数人使ってる不思議
84pH7.74
2021/08/28(土) 11:11:42.32ID:d1FDAQde 今年は梅雨と梅雨明けが2回あったようなもんだな。
体が夏に順応しきる前の気温差辛いわ
体が夏に順応しきる前の気温差辛いわ
85pH7.74
2021/08/28(土) 11:48:46.80ID:Xw9K4mnD 梅雨というか太陽が出ないと
水が悪くなって針子は落ちちゃうね
水が悪くなって針子は落ちちゃうね
86pH7.74
2021/08/28(土) 12:17:05.12ID:RFDhNA8/ >>73
MIXで育てるなよ笑
MIXで育てるなよ笑
87pH7.74
2021/08/28(土) 12:18:18.62ID:RFDhNA8/ >>84
秋雨前線が本番だったね
秋雨前線が本番だったね
88pH7.74
2021/08/28(土) 13:41:42.41ID:94CcMgv7 他のスレは過疎
このスレは人気
他のスレは感じ悪い
間違い
あらしに対処しているだけ
あらしがいてもレス続けて
あらしの相手をするのがここにいるだけ
このスレは人気
他のスレは感じ悪い
間違い
あらしに対処しているだけ
あらしがいてもレス続けて
あらしの相手をするのがここにいるだけ
89pH7.74
2021/08/28(土) 14:05:18.21ID:fs69lou0 荒らしとかどうでもいいのに、おまえだけずっと言ってるね
精神科をオススメする
精神科をオススメする
91pH7.74
2021/08/28(土) 14:17:58.13ID:eUOFkChG あっちのスレが人気なくて悔しいんじゃね
92pH7.74
2021/08/28(土) 14:21:59.13ID:fs69lou094pH7.74
2021/08/28(土) 14:53:09.13ID:fs69lou0 黒は必ず混じるのがデフォ
95pH7.74
2021/08/28(土) 14:59:24.50ID:qTn0j4Ff メダカの価格
白=青>黒>緋
黒が最安値じゃないのは何で?
白=青>黒>緋
黒が最安値じゃないのは何で?
96pH7.74
2021/08/28(土) 15:09:21.06ID:eUOFkChG 需要と供給
97pH7.74
2021/08/28(土) 15:36:32.13ID:a2W8FRH9 針子がシラスになってた…
98pH7.74
2021/08/28(土) 16:18:38.22ID:Lk8kx9Au 黒=野生と捕らえるなら捕獲の手間がある
ヒメダカは餌としてのニーズがあるので大量にブリード
ヒメダカは餌としてのニーズがあるので大量にブリード
99pH7.74
2021/08/28(土) 17:25:36.62ID:TSUGywo7 汲み置き水を入れた黒バケツにフタ乗せて日向に置いといたら50度ぐらいのお湯になってた
100pH7.74
2021/08/28(土) 17:38:30.86ID:z8Qk13Fk101pH7.74
2021/08/28(土) 21:18:32.19ID:mGs0fhYR 幹之、紅帝、琥珀ラメ、三色幹之、鯖の極みが安売りされてたので買ってきて混泳させているんですが、この子達がそのまま産卵したらそれぞれの種類の低グレードが産まれるんですかね?
それとも突然変異で変わり種が産れまたりしますか?
それとも突然変異で変わり種が産れまたりしますか?
102pH7.74
2021/08/28(土) 21:19:54.67ID:QGL1sddb 生まれても雑種だよ
103pH7.74
2021/08/28(土) 21:26:38.18ID:xoMFvRKG 昨日本スレの汚ない水のくせに何で死ぬのか聞いたのと同じラインナップですね
UPできますかね?
UPできますかね?
105pH7.74
2021/08/28(土) 22:11:17.20ID:RFDhNA8/ >>101
うんこ色のメダカが増えるだけ
うんこ色のメダカが増えるだけ
109pH7.74
2021/08/29(日) 00:39:14.07ID:kvsCX/tF110pH7.74
2021/08/29(日) 12:50:13.12ID:4QESfUvU 長雨明けてから稚魚の成長やばいな
1週間でふたまわりくらい大きくなってる
1週間でふたまわりくらい大きくなってる
111pH7.74
2021/08/29(日) 13:13:09.24ID:R4ktSNKE 家も
でも稚魚の数が半分以下になってる
でも稚魚の数が半分以下になってる
112pH7.74
2021/08/29(日) 13:17:13.57ID:Oqbc6rzC メダカ、日が暮れると活動が鈍るとは思ってたけど暗くなってからエサあげてもあんまり食べてくれないんだな
朝夕2回あげてるけど日が暮れちゃったら夕方の分はやめた方がいいのかしら
朝夕2回あげてるけど日が暮れちゃったら夕方の分はやめた方がいいのかしら
114pH7.74
2021/08/29(日) 13:21:29.76ID:ygvN6WRX 今日は水槽の水換えを3個する予定が、午前中2個終わった時点でフラフラ…
みんな水分と塩分の補給を忘れずにね
さてそろそろ残りの1個をキレイにしますか!
みんな水分と塩分の補給を忘れずにね
さてそろそろ残りの1個をキレイにしますか!
116pH7.74
2021/08/29(日) 13:56:28.97ID:sQ9/D7TV うちのメダカはいくらあげてもいつあげても全て食べるから心配してる
お腹の膨れ具合で調整してるが
食べなくなるって濃緑のグリーンウォーターで飼ってるの?
お腹の膨れ具合で調整してるが
食べなくなるって濃緑のグリーンウォーターで飼ってるの?
117pH7.74
2021/08/29(日) 14:51:25.65ID:Oqbc6rzC 日中はいくらでも食べちゃうから加減してるな
早く成長させたいし、エサを探して底の方をつつきまわってるのを見ると追加であげたくなるけど
消化不良起こされても困るから我慢してる
早く成長させたいし、エサを探して底の方をつつきまわってるのを見ると追加であげたくなるけど
消化不良起こされても困るから我慢してる
118pH7.74
2021/08/29(日) 15:05:47.14ID:WUbu4f69 欲しがるから食べさせたら水が悪くなるのも困りどころ
119pH7.74
2021/08/29(日) 16:23:42.60ID:FHZWjOcs 残った餌は坂巻貝が処分します
120pH7.74
2021/08/29(日) 16:34:44.61ID:4QESfUvU 数匹抱卵してるのに産卵床にぜんぜん卵付いてなくて困ってたんだけど
赤玉土入れてるストッキングネットにべったり卵ついてたわ
いっそストッキングネット束ねて産卵床作ったら上手く行くかな
赤玉土入れてるストッキングネットにべったり卵ついてたわ
いっそストッキングネット束ねて産卵床作ったら上手く行くかな
121pH7.74
2021/08/29(日) 16:53:09.91ID:hGfbOfgw ストッキングネットってどんなの?
123pH7.74
2021/08/29(日) 19:04:46.64ID:8P+77K4f 水槽の水草見ても卵付いてるどうかわからないんだよなー
アナカリスだけど
アナカリスだけど
124pH7.74
2021/08/29(日) 19:31:38.89ID:Oqbc6rzC125pH7.74
2021/08/29(日) 19:37:53.46ID:QbTlxHeN ワクチン打ったら休んどけば良かった
1日中水換えとかやってたら熱が止まらない…
1日中水換えとかやってたら熱が止まらない…
126pH7.74
2021/08/29(日) 19:50:25.30ID:X1Og3Knp がはは
128pH7.74
2021/08/29(日) 20:04:49.55ID:nvdpwmM9 本日23時からEテレ美の壺で「アクアリウム」
室内飼いの人々には何か参考になるだろうか
室内飼いの人々には何か参考になるだろうか
129pH7.74
2021/08/29(日) 20:16:40.78ID:4O8y3lxz 俺も昨日ファイザー2回目打ってその日に白子出したり今日の朝ちょっと水換えしてたら38.6度出た
130pH7.74
2021/08/29(日) 20:41:56.33ID:LVwNDR5Z131pH7.74
2021/08/29(日) 21:09:22.70ID:kvsCX/tF ワクチン予約出来ずに11月迎えるの確定してしまったわ。
どうせ打つならさっさと済ませたかった。
どうせ打つならさっさと済ませたかった。
132pH7.74
2021/08/29(日) 21:17:24.06ID:4QESfUvU133pH7.74
2021/08/29(日) 22:54:15.24ID:mMuUeDnN 最近べにぼうこないね。
134pH7.74
2021/08/29(日) 23:23:37.13ID:hGfbOfgw 朝いたよ
136pH7.74
2021/08/30(月) 00:16:17.54ID:KRf1IH6x 水量が多い方が成長が早いって言われてるけど
水量が多い=容器が大きくて泳げるスペースが多いってことなのかな
大きい容器でも針子隔離ネットとかに入れて泳げるスペースが制限される場合、成長はどうなるんだろう
水量が多い=容器が大きくて泳げるスペースが多いってことなのかな
大きい容器でも針子隔離ネットとかに入れて泳げるスペースが制限される場合、成長はどうなるんだろう
137pH7.74
2021/08/30(月) 01:44:27.62ID:Vr55o6/k 針子が生まれたんですがメダカの餌を擦り潰して粉にしたのでいいですか?
プロはゆで卵の黄身で育ててたのでそっちのほうがいいですかね
プロはゆで卵の黄身で育ててたのでそっちのほうがいいですかね
141pH7.74
2021/08/30(月) 08:00:11.12ID:HeroHiUl 久しぶりに大量死させてもーた
明日まで持ってくれてたら水換えできたのに
水質が悪かったのか薄いグリーンウォーターだから油断してた
明日まで持ってくれてたら水換えできたのに
水質が悪かったのか薄いグリーンウォーターだから油断してた
142pH7.74
2021/08/30(月) 08:18:17.33ID:kEyFfj3X ウチの庭メダカは毎年春しか卵産まないんだけど
夏も産ませるにはどうしたらいいのかな
水温が高すぎるのかな
夏も産ませるにはどうしたらいいのかな
水温が高すぎるのかな
144pH7.74
2021/08/30(月) 09:52:45.97ID:6mW1KSwt 休みだから少し時間ずれたら一匹共食いされてた
凶暴な奴らよ
凶暴な奴らよ
145pH7.74
2021/08/30(月) 10:11:37.86ID:8NyObCMc 朝餌やりに行ったら何処からともなく侵入したウシガエルかトノサマガエルに数匹食われてた
すぐに捕まえてぶっころした
すぐに捕まえてぶっころした
146pH7.74
2021/08/30(月) 10:16:03.86ID:ABL9Tl0N148pH7.74
2021/08/30(月) 10:49:09.81ID:E/Jg3gqf 赤玉土×汲み置き水だと透明な飼育水を維持できるんだけど、
水道水+テトラの水つくりを使うと緑に濁っちゃう
テトラの水つくりは栄養が多いのかしら
水道水+テトラの水つくりを使うと緑に濁っちゃう
テトラの水つくりは栄養が多いのかしら
149pH7.74
2021/08/30(月) 11:06:34.86ID:I+GNRzRs カエルってメダカ食う能力アルの?
150pH7.74
2021/08/30(月) 11:08:44.78ID:6QhZjBki 能力アリマスン
151pH7.74
2021/08/30(月) 11:18:46.27ID:dSvl/+vH 今までしないと思われてた種類のカエルも水中捕食ができるって記事になってたね
152pH7.74
2021/08/30(月) 11:26:01.90ID:I+GNRzRs マジか
窓際なので虫目当てに来てるのかと思ってたけど、
今日から見つけ次第タガメ水槽に放り込むわ
窓際なので虫目当てに来てるのかと思ってたけど、
今日から見つけ次第タガメ水槽に放り込むわ
153pH7.74
2021/08/30(月) 11:36:03.00ID:xkARzWT8 でかい殿様が一匹居ついてるのを放置してたけど
ダメだったのか・・・
ダメだったのか・・・
154pH7.74
2021/08/30(月) 12:00:01.31ID:dSvl/+vH https://twitter.com/grassylabyrin/status/1295294955435352064?s=19
確証はないけどやはりメダカブリーダーの間で噂になってるんだね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
確証はないけどやはりメダカブリーダーの間で噂になってるんだね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
155pH7.74
2021/08/30(月) 12:00:27.88ID:dSvl/+vH 記事ではなかったですゴメン
156pH7.74
2021/08/30(月) 12:28:09.37ID:xu3aFiQe カエルがメダカ食うなんて都市伝説広めるなよ
157pH7.74
2021/08/30(月) 12:42:30.48ID:vOfDztoY 殿は飛び込んだり出れなくなったりして当たったら針子稚魚なんかは死んでしまうかもしれんな
自分が歩いた時に飛び出した虫食べてるのは見る
自分が歩いた時に飛び出した虫食べてるのは見る
158pH7.74
2021/08/30(月) 12:44:07.18ID:yr0I+dCB159pH7.74
2021/08/30(月) 14:46:20.74ID:TswZeMf5 ハエトリグモに針子が食われてた
益虫だからって油断してたわ
益虫だからって油断してたわ
160pH7.74
2021/08/30(月) 15:09:59.58ID:HeroHiUl メダカがジャンプしてたまたまカエルの近くに落ちたら
着地前にパクリと食いやがった
長く飼育してるといろいろけいけんするわw
着地前にパクリと食いやがった
長く飼育してるといろいろけいけんするわw
161pH7.74
2021/08/30(月) 15:37:15.66ID:TahE8Tif 屋外稚魚が3ヶ月経っても1センチ未満しか育ってないわ
このままじゃ越冬厳しいよなぁゾウリムシ全滅しちゃったし
逆に屋内稚魚はかなり育ったんで大きいビオに移したいが
冷房効いた部屋で生まれ育った箱入りはいつ頃から外に出すべきだろう?
このままじゃ越冬厳しいよなぁゾウリムシ全滅しちゃったし
逆に屋内稚魚はかなり育ったんで大きいビオに移したいが
冷房効いた部屋で生まれ育った箱入りはいつ頃から外に出すべきだろう?
162pH7.74
2021/08/30(月) 15:38:37.45ID:5nrSSIU+ 今年からカエル対策で全部網をしてるわ
セリアのバーベキュー網がNV BOXにぴったり
セリアのバーベキュー網がNV BOXにぴったり
163pH7.74
2021/08/30(月) 15:48:25.85ID:ABL9Tl0N それならトンボも大丈夫そうだね!
167pH7.74
2021/08/30(月) 16:18:28.33ID:8NyObCMc168pH7.74
2021/08/30(月) 16:20:19.66ID:6mW1KSwt 一匹暑さで逝った
なぜか稚魚は暑さでも平気
なぜか稚魚は暑さでも平気
169pH7.74
2021/08/30(月) 16:29:58.94ID:1ofdRx3d ミナミヌマエビ5匹投入したら1ヶ月で30匹くらいまで増えてメダカより多くなってしまった
170pH7.74
2021/08/30(月) 16:32:01.68ID:TahE8Tif >>167
仕事で平日は朝1回しか餌やれないんだよね
あと日照が午後から夕方までの場所だから活性悪いのかも
PSBは入れなかったんで試してみる
ちなみに40Lに10匹程度だとどのくらい入れるべきかな?
仕事で平日は朝1回しか餌やれないんだよね
あと日照が午後から夕方までの場所だから活性悪いのかも
PSBは入れなかったんで試してみる
ちなみに40Lに10匹程度だとどのくらい入れるべきかな?
171pH7.74
2021/08/30(月) 16:33:21.24ID:Co7ikWe9 プラナリア発生した容器は、ミナミが死滅しかかってる
大人は寿命を迎えて少なくなって、稚エビはプラナリアに食われてるのかな
大人は寿命を迎えて少なくなって、稚エビはプラナリアに食われてるのかな
174pH7.74
2021/08/30(月) 16:39:24.38ID:PGbHwuQe 逆に俺は稚魚容器だけ全滅した
他より水量少なめなのと稚魚の方が暑さに強いと慢心してたのが駄目だった
他より水量少なめなのと稚魚の方が暑さに強いと慢心してたのが駄目だった
175pH7.74
2021/08/30(月) 16:49:03.78ID:YFLJeTem 今日を乗り越えたらもう度が過ぎる猛暑日はこないんだな!信じるぞ気象庁!
176pH7.74
2021/08/30(月) 16:50:16.92ID:6mW1KSwt 今日はとくにすさまじかったなあ
177pH7.74
2021/08/30(月) 17:12:37.23ID:Rvn3udk6 あまり天気が良くないとそれはそれで落ちるからなあ
178pH7.74
2021/08/30(月) 17:27:12.93ID:dSvl/+vH デリケートですね
179pH7.74
2021/08/30(月) 17:46:10.65ID:DkaZhb0f メダカ難しいな
最初にメダカと思って川から取ってきて強いと思ってたやつは、メダカではなかった…やたら強いが…
その後買ってきた改良系メダカは、ポツポツ死が止まらん。メダカ難しい。。
最初にメダカと思って川から取ってきて強いと思ってたやつは、メダカではなかった…やたら強いが…
その後買ってきた改良系メダカは、ポツポツ死が止まらん。メダカ難しい。。
180pH7.74
2021/08/30(月) 17:49:56.46ID:6mW1KSwt 死んだメダカ手に取ったら
美味そうだった
やはり魚だな
美味そうだった
やはり魚だな
182pH7.74
2021/08/30(月) 17:59:44.59ID:LgUnn1jm 楊貴妃1匹だけいてずんぐりむっくりで表層の番長だったけど
今日みゆき20匹届いてから1人だけポツンとホテイソウの隅っこに隠れてる
楊貴妃少し買って入れてあげた方がいいかな?
今日みゆき20匹届いてから1人だけポツンとホテイソウの隅っこに隠れてる
楊貴妃少し買って入れてあげた方がいいかな?
183pH7.74
2021/08/30(月) 18:34:53.42ID:J9a9IbsH まず様子を見るって事を覚えましょう
184pH7.74
2021/08/30(月) 19:40:06.85ID:qgJaEgvW いきなり他人が大勢上がり込んできたら俺なら家を捨てて逃げ出す
185pH7.74
2021/08/30(月) 19:43:20.60ID:GS7ayA6S 長雨や猛暑後は汚れ方が違うから水替えした方が良いよ、出来ないならせめて足し水
186pH7.74
2021/08/30(月) 19:55:43.72ID:E/Jg3gqf 長雨はダイレクトに水質変わるからわかるけど猛暑の後もなのか
明日水換えしよ
明日水換えしよ
187pH7.74
2021/08/30(月) 20:28:17.09ID:jSEiIwcW ゲリラ豪雨で屋根が吹っ飛ばされて針子の中に雨がたんまり入っちゃったけど、水かえした方がいいのかな
189pH7.74
2021/08/30(月) 20:46:21.74ID:jSEiIwcW190pH7.74
2021/08/30(月) 22:01:57.52ID:ZN6cvXQv 室外飼いばっかりで家の中が寂しいから
プラケース買って室内に設置。
卵から孵った針子を30匹ほど入れてたら
1週間で次々落ちちゃったよ…。
エアと水草入れて、ラムズ入れてたんだ
けど、ラムズの殻溶けてたから、
酸性だったんかな?
底の水は割と吸い上げてから足し水
してたんだけどな。
久々に全滅させてしまって、凹むわ。
プラケース買って室内に設置。
卵から孵った針子を30匹ほど入れてたら
1週間で次々落ちちゃったよ…。
エアと水草入れて、ラムズ入れてたんだ
けど、ラムズの殻溶けてたから、
酸性だったんかな?
底の水は割と吸い上げてから足し水
してたんだけどな。
久々に全滅させてしまって、凹むわ。
191pH7.74
2021/08/30(月) 22:25:38.04ID:W1wKPsG4 室内飼いなら孵化したて直後じゃないならクリアウォーター安定
193pH7.74
2021/08/31(火) 01:31:50.11ID:Gu7oXhUZ エアレーションの水流で過労死、とか
194pH7.74
2021/08/31(火) 08:04:53.60ID:/3idinSN195pH7.74
2021/08/31(火) 08:11:32.99ID:0aWatfHk 日光当たらないと死にますね
196pH7.74
2021/08/31(火) 09:46:49.46ID:4kXAtxRB 色が薄目の市販されてるPSBって培養無理ですか?
サンミューズの2.1LのPSBをamazonで飼ってペットボトル500mlに半分くらいPSBいれて
エビオス2錠入れてペットボトルギリギリまでカルキ抜いた水入れて
一日二回シェイクして日当たり良い場所置いてたんですけど明日で一週間になるにもかかわらず
色がほぼ変わってません。
ネットで調べたら色の薄い市販のPSBは培養に向いてないとか書いてたんですけど本当ですか?
やっぱりもっと色の濃いPSBで培養させないと無理ですかね?
サンミューズの2.1LのPSBをamazonで飼ってペットボトル500mlに半分くらいPSBいれて
エビオス2錠入れてペットボトルギリギリまでカルキ抜いた水入れて
一日二回シェイクして日当たり良い場所置いてたんですけど明日で一週間になるにもかかわらず
色がほぼ変わってません。
ネットで調べたら色の薄い市販のPSBは培養に向いてないとか書いてたんですけど本当ですか?
やっぱりもっと色の濃いPSBで培養させないと無理ですかね?
197pH7.74
2021/08/31(火) 10:08:30.16ID:Hk5pxMLo またしばらく雨か…
前回の長雨で針子全滅させちゃったから今回は雨対策万全で臨むぜ
前回の長雨で針子全滅させちゃったから今回は雨対策万全で臨むぜ
198pH7.74
2021/08/31(火) 10:21:39.51ID:gSYs0Z9a >>196
自分も変わらなかったけど置いといたら3週目くらいから色づいて5週目で出来てきたかなあーって感じ、まだ使ってないし使うつもりないけど
3日くらいで諦めてネットで買って培養してるからそれ使ってる
自分も変わらなかったけど置いといたら3週目くらいから色づいて5週目で出来てきたかなあーって感じ、まだ使ってないし使うつもりないけど
3日くらいで諦めてネットで買って培養してるからそれ使ってる
200pH7.74
2021/08/31(火) 10:26:49.70ID:gSYs0Z9a201pH7.74
2021/08/31(火) 10:27:16.03ID:gSYs0Z9a あら書き込めてたスマン
202pH7.74
2021/08/31(火) 10:48:18.57ID:vs9u7JnP 針子の死因はほとんど餓死だろ
エサ多量に与えて毎日2/3換水すれば死なないよ
エサ多量に与えて毎日2/3換水すれば死なないよ
203pH7.74
2021/08/31(火) 10:51:00.64ID:0aWatfHk 毎日水換えw
204pH7.74
2021/08/31(火) 11:02:05.12ID:Fikh7N8K 針子は屋外飼育でグリーンウォーターにゾウリムシ与えておけばほとんど死なんよ
大量餌、毎日換水ww死ぬ死ぬ
1ヶ月は粉餌無し水換え無しで足し水してればOK
大量餌、毎日換水ww死ぬ死ぬ
1ヶ月は粉餌無し水換え無しで足し水してればOK
205pH7.74
2021/08/31(火) 11:13:19.08ID:0aWatfHk やる気出して針子水槽作るより、浮き草や藻を捨てるバケツに知らぬ間に生まれた子のがエサもやってないのに元気に大きくなってるときあるしね
206pH7.74
2021/08/31(火) 11:17:46.18ID:6hsqUWao メダカの餌を擦り潰して粉にしてあげてるけどあんなに小さいのが食えてるのか心配になる
207pH7.74
2021/08/31(火) 11:24:23.31ID:dCA9kxCw208pH7.74
2021/08/31(火) 11:29:26.21ID:vG1EC/41209pH7.74
2021/08/31(火) 11:36:43.73ID:dCA9kxCw211pH7.74
2021/08/31(火) 12:17:03.13ID:RJ6Y2ltB 毎日替えてる人はここに書くくらいだからその人のところではそのやり方が一番上手くいくんでしょ?
それならそれでいいがな
それならそれでいいがな
212pH7.74
2021/08/31(火) 12:33:33.56ID:HnE+bs/N メダカって過労死しますかね?
二軍を20Lに100匹ほど入れてるんだけど、毎日ポツポツ落ちする
掛け流し状態なので水質は問題ないです
二軍を20Lに100匹ほど入れてるんだけど、毎日ポツポツ落ちする
掛け流し状態なので水質は問題ないです
213pH7.74
2021/08/31(火) 12:40:18.81ID:7j6QxRBG メダカが労働しているかって問題か。
深いな。
深いな。
214pH7.74
2021/08/31(火) 12:48:22.20ID:HnE+bs/N 泳ぎ回り続けるって重労働ですよね
過密だとホント泳ぎ回ってるんですよ
過疎だと、ゆらゆらのんびりですけど
過密だとホント泳ぎ回ってるんですよ
過疎だと、ゆらゆらのんびりですけど
215pH7.74
2021/08/31(火) 12:54:37.28ID:1zzIHv2x 20L容器のかけ流しでの限界飼育数が多分未知数で誰も把握してないんじゃないですかね?個人的に興味深いです
217pH7.74
2021/08/31(火) 13:02:47.01ID:gmvUkJz5 酸欠じゃないの?
218pH7.74
2021/08/31(火) 13:05:49.10ID:G+Iu0P1z 井戸水だと思うけど、水質調査はしましたか?
219pH7.74
2021/08/31(火) 13:14:22.73ID:1zzIHv2x 井戸の掛け流しは水温も気になりますね、だいぶ低いんじゃないでしょうか
220pH7.74
2021/08/31(火) 13:16:51.01ID:8dADkUVu 針子や稚魚でなければさすがに過密だろ
221pH7.74
2021/08/31(火) 14:42:30.84ID:N9Hl6UpN めだかの学校の教師は過労死しそう
222pH7.74
2021/08/31(火) 17:07:13.51ID:j51kHKnW メダカの腹が膨れて破裂、
☆になったんだけど何の病気だったんだろうか?
秘孔をつかれたみたいに腹が爆発してた…
☆になったんだけど何の病気だったんだろうか?
秘孔をつかれたみたいに腹が爆発してた…
223pH7.74
2021/08/31(火) 17:18:32.90ID:wA3itX4x 過抱卵でなくて?
224pH7.74
2021/08/31(火) 17:32:25.84ID:H0u3ruFd 消化不良では?日暮れ直前に餌をあげてると食い意地が張ってるやつから死ぬ。
225pH7.74
2021/08/31(火) 17:59:30.26ID:yhmwWDf+ 80トロに140位泳いでる
本意ではないのだが増え過ぎた
エアレをしてるせいか頑丈でみんな元気
我ながら駄目な飼い方してると反省
本意ではないのだが増え過ぎた
エアレをしてるせいか頑丈でみんな元気
我ながら駄目な飼い方してると反省
226pH7.74
2021/08/31(火) 18:01:54.29ID:+G1t66AI いちいちID変えてるのがメダカ並みの小物w
227pH7.74
2021/08/31(火) 18:14:24.64ID:lwgJdexc 適当な事書いたらマジレスしてて草
228pH7.74
2021/08/31(火) 18:22:00.99ID:alCpgrNM カイミジンコが気持ち悪いくらい増殖してた
230pH7.74
2021/08/31(火) 19:07:51.56ID:vR3wiI+y 229
231pH7.74
2021/08/31(火) 19:14:51.39ID:DSPlLI9w232pH7.74
2021/08/31(火) 19:18:57.69ID:NZvfRFXH234pH7.74
2021/08/31(火) 19:19:38.15ID:xo6VmzC3 紅灯が滑り込みで産卵、孵化した。
今年は9月いつまで無加温で産卵してくれるかね。
今年は9月いつまで無加温で産卵してくれるかね。
235pH7.74
2021/08/31(火) 19:51:21.64ID:9XpRfzcp うちのメダカたちはポツポツ死や大量死することなく元気なのは、屋根付きベランダで雨の影響が殆どないからなんだろうという結論
水換えは気分次第でやっているけど、バクテリア本舗のバクテリア剤もぶっ込んでるので相乗効果なのかもしれん
水換えは気分次第でやっているけど、バクテリア本舗のバクテリア剤もぶっ込んでるので相乗効果なのかもしれん
236pH7.74
2021/08/31(火) 20:23:54.70ID:3g5ePHpa >>235
コスパ最強だよね、うちもバクテリア本舗のムサシ買って入れてみて2週間ほど経つけどミナミヌマエビもメダカもまだ死んでない
コスパ最強だよね、うちもバクテリア本舗のムサシ買って入れてみて2週間ほど経つけどミナミヌマエビもメダカもまだ死んでない
237pH7.74
2021/08/31(火) 20:44:14.45ID:alCpgrNM 俺もバクテリア本舗の武蔵飲んで彼女ができました
238pH7.74
2021/08/31(火) 20:53:25.65ID:JY+17TCt 室外飼育するのでしたら、もう採卵辞めて雄雌分けて飼育した方が良いですか?
素人で申し訳ありません。
素人で申し訳ありません。
239pH7.74
2021/08/31(火) 20:57:15.19ID:alCpgrNM241pH7.74
2021/08/31(火) 21:19:24.33ID:JY+17TCt242pH7.74
2021/08/31(火) 21:32:05.10ID:3XpWDkl7243pH7.74
2021/08/31(火) 21:43:18.07ID:xo6VmzC3244pH7.74
2021/08/31(火) 21:55:30.30ID:N9Hl6UpN 外掛けフィルターの水流対策にろ過マットを切って吐出口に詰めてる動画があったんで
真似しようと思ったけどこんどは水面が静かになりすぎて酸素供給に問題出ないのか気になる
真似しようと思ったけどこんどは水面が静かになりすぎて酸素供給に問題出ないのか気になる
245pH7.74
2021/08/31(火) 21:59:52.00ID:jna5bKo+ 採卵用に分けてたメダカを大きい容器にまとめた。
一応産卵床入れてるけど付いてる卵は少ない。
今いる針子が最低気温15度くらいになるまでにどのくらい大きくなるか。
あんまり小さいのは室内水槽に入れて冬越し。
室内だと無加温でも春には卵産むのが出てくるけど数が飼えない。
一応産卵床入れてるけど付いてる卵は少ない。
今いる針子が最低気温15度くらいになるまでにどのくらい大きくなるか。
あんまり小さいのは室内水槽に入れて冬越し。
室内だと無加温でも春には卵産むのが出てくるけど数が飼えない。
246pH7.74
2021/08/31(火) 22:11:49.74ID:jWlusSBP セリアの液体のカルキ抜き、作業した後忘れて1日外に放置してしまった
暗所で保管してくださいって書いてあるから、もうアウトかな?
暗所で保管してくださいって書いてあるから、もうアウトかな?
247pH7.74
2021/08/31(火) 22:20:33.65ID:rqv2Ec+x みゆきの背骨が曲がった雄がいるけどそっくりな稚魚が生まれた。遺伝するの?
248pH7.74
2021/08/31(火) 23:00:37.46ID:wCrO44b9 血は受け継がれるでしょう
ハネないと細長いクニャクニャしたのが一杯出たわ
ハネないと細長いクニャクニャしたのが一杯出たわ
249pH7.74
2021/09/01(水) 06:00:26.16ID:JFQpgVlJ ムサシの話題が出たんでちょっと訊きたいん
だけど、どこで買ってますか?
Amazon、ヤフオクに出品されてて、ヤフオクの
方が送料入れても安いんだが…
サムライはAmazonで買ってて、ムサシも
試したいと思ってたとこでした。
だけど、どこで買ってますか?
Amazon、ヤフオクに出品されてて、ヤフオクの
方が送料入れても安いんだが…
サムライはAmazonで買ってて、ムサシも
試したいと思ってたとこでした。
250pH7.74
2021/09/01(水) 06:12:35.69ID:voyKzbe/ はい
251pH7.74
2021/09/01(水) 06:13:45.51ID:UmaHFsJa 自分のうんちからPBS作れるよ? なんでも買うばかりじゃ能がない
252pH7.74
2021/09/01(水) 06:46:16.51ID:3WlHK6qg 赫ラメ(アキララメ)ヒカリ体型
このメダカって何色の容器で育てるのがいい?
くれた人は、クリーム色の漬け物樽で
低床なしで飼ってた
このメダカって何色の容器で育てるのがいい?
くれた人は、クリーム色の漬け物樽で
低床なしで飼ってた
254pH7.74
2021/09/01(水) 08:37:38.10ID:StP8vAjT アナカリスが全滅寸前だw
3本生き残ったから大事にしなきゃな
買うのはバカバカしいし
3本生き残ったから大事にしなきゃな
買うのはバカバカしいし
255pH7.74
2021/09/01(水) 09:55:50.93ID:m5oZ2v2j 今日からしばらく雨でかなり気温下がるね
注意点としてはエサのやり過ぎくらい?
ミユキの針子が200くらいいる発泡容器が心配すぎる
注意点としてはエサのやり過ぎくらい?
ミユキの針子が200くらいいる発泡容器が心配すぎる
257pH7.74
2021/09/01(水) 10:09:40.88ID:StP8vAjT >>256
プラナリアが無茶苦茶繁殖してたからバケツに入れて日差しに放置したんだわ
プラナリアの死骸が大量でグロかったが
アナカリスも透明化しだしてトロトロになり腐りだしたのよ
増えなくていい時は増えまくるのに必要な時はなかなか増えないのよね
プラナリアが無茶苦茶繁殖してたからバケツに入れて日差しに放置したんだわ
プラナリアの死骸が大量でグロかったが
アナカリスも透明化しだしてトロトロになり腐りだしたのよ
増えなくていい時は増えまくるのに必要な時はなかなか増えないのよね
258pH7.74
2021/09/01(水) 10:16:50.65ID:1oL2Bgyp うちもアマフロが溶け始めたわ
アマフロは直射日光ダメなんだな…
今朝はやけにエサの食いが悪かったんだけど昨晩の気温が低かったのかな
手癖でいつもの量あげたら結構食べ残されちゃった
アマフロは直射日光ダメなんだな…
今朝はやけにエサの食いが悪かったんだけど昨晩の気温が低かったのかな
手癖でいつもの量あげたら結構食べ残されちゃった
259pH7.74
2021/09/01(水) 10:43:11.22ID:CN6NjmJg 何か最近数が少ないなと思って
久々にホテイやサンショウモをどかしてみたら
丸々成長したヤゴがいやがった。
久々にホテイやサンショウモをどかしてみたら
丸々成長したヤゴがいやがった。
261pH7.74
2021/09/01(水) 11:20:08.53ID:T3/XO0mK パウダー餌が余ってたから若魚に与えてたけど、やっぱ成魚用の方が早く育つね
262pH7.74
2021/09/01(水) 12:05:43.49ID:SEsOkjWF 昼飯は冷麺にしよう
263pH7.74
2021/09/01(水) 14:38:34.43ID:ThuKo5pk 幼魚は寒くなってきても加温しないで大丈夫なんですか?
267pH7.74
2021/09/01(水) 15:12:09.71ID:uxNSReRS269pH7.74
2021/09/01(水) 18:50:21.02ID:g289A4qT 20個位の卵が近々孵化するみたいですが、今から育てて冬こせますでしょうか?
2週間前から野外でビオトープで飼育中です。
2週間前から野外でビオトープで飼育中です。
271pH7.74
2021/09/01(水) 19:02:09.89ID:5uVeH8Dj 先月色んな種類が入ったメダカセット買って水カビと戦いながらようやく一匹だけ針子になった
雑種だから綺麗なメダカにはならないかもしれないけど成長が楽しみ
雑種だから綺麗なメダカにはならないかもしれないけど成長が楽しみ
272pH7.74
2021/09/01(水) 19:23:47.08ID:StP8vAjT サファイアの卵を買ったら
一匹しか孵化しなかった
有精卵は8個くらいあったがカビた 悲しいね
一匹しか孵化しなかった
有精卵は8個くらいあったがカビた 悲しいね
273pH7.74
2021/09/01(水) 21:16:15.18ID:satgIoXH 買った卵が容器2つに分けていれたら
片方は孵化率よくて、片方は全く
ちょっとした違いでこんなに違うのな
片方は孵化率よくて、片方は全く
ちょっとした違いでこんなに違うのな
274pH7.74
2021/09/01(水) 22:21:27.22ID:mLuO9kao ゾウリムシのPSB培養、増え方が遅くなってきた気がする
ゾウリムシの白いチラチラしたものよりも、PSBのカス見たいなのが
目立って舞っているorz
ゾウリムシの白いチラチラしたものよりも、PSBのカス見たいなのが
目立って舞っているorz
275pH7.74
2021/09/01(水) 22:49:26.73ID:ca1hY3gL 最近のメダカはあまり知らないのだけど面白いね
上見はピカピカなのに腹黒w
https://dotup.org/uploda/dotup.org2578092.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2578093.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2578096.jpg
上見はピカピカなのに腹黒w
https://dotup.org/uploda/dotup.org2578092.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2578093.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2578096.jpg
276pH7.74
2021/09/01(水) 22:53:58.65ID:8lwyNZ2j280pH7.74
2021/09/02(木) 02:09:09.16ID:CrtBZqUP283pH7.74
2021/09/02(木) 08:52:22.93ID:zHhNuKpb 500mlペットボトル使用してPSBでゾウリムシ培養し、使い切ったらカルキ抜き水入れて他のペットボトルからゾウリムシ入れる。ペットボトル5〜6回しで運用。PSBは毎日入れないとゾウリムシ減ります。PSBは量産してあるので問題なし、またPSBとゾウリムシのペットボトル底のゴミも気にせず使ってます。
284pH7.74
2021/09/02(木) 08:56:04.17ID:qXUJNIAk たまに古くなったゾウリムシ溶液はミジンコにドバドバ入れて
培養液のリセットしたほうがいいのかな?
エビオスやPSBのカスが気になる
培養液のリセットしたほうがいいのかな?
エビオスやPSBのカスが気になる
285pH7.74
2021/09/02(木) 09:50:16.44ID:xZOBLXJ/ 昨日、一番のお気にのメダカが☆になった(T_T)
メダカ飼ってそろそろ一か月で水槽も安定してきてたのに原因が全くわからない。
病気の兆候も見られなかった。
水質はPHが7.6くらいアンモニア、亜硝酸、硝酸塩がほぼゼロ
水質検査は液体の検査薬使ってます
室内40cm水槽でメダカ三匹(それぞれ違う品種)ヤマトヌマエビ4匹
水草少々でジェックスのロカボーイ使って循環させてます。
餌の食いつき良かったです。
あとPSBとゾウリムシも少量与えてました。
☆になったのは朝起きていないなと思ってたらそこに沈んでた感じです。
☆になった子は後の二匹よりも身体が小さいんですけどすごく元気で餌もよく食べてたのでかなりショックです。
状況だけ説明しても実際になぜ死んだかわからないと思いますがこういう可能性あるよって
思うのあれば教えてください。
自分的にはロカボーイとセットで買ったエアポンプがエア調整できるタイプでなくちょっとエアきついのかなって思ってました。
あとはPHがちょっと高めなのかなと思ってたけどアンモニアは検出されてないので問題ないと思ってました。
メダカ飼ってそろそろ一か月で水槽も安定してきてたのに原因が全くわからない。
病気の兆候も見られなかった。
水質はPHが7.6くらいアンモニア、亜硝酸、硝酸塩がほぼゼロ
水質検査は液体の検査薬使ってます
室内40cm水槽でメダカ三匹(それぞれ違う品種)ヤマトヌマエビ4匹
水草少々でジェックスのロカボーイ使って循環させてます。
餌の食いつき良かったです。
あとPSBとゾウリムシも少量与えてました。
☆になったのは朝起きていないなと思ってたらそこに沈んでた感じです。
☆になった子は後の二匹よりも身体が小さいんですけどすごく元気で餌もよく食べてたのでかなりショックです。
状況だけ説明しても実際になぜ死んだかわからないと思いますがこういう可能性あるよって
思うのあれば教えてください。
自分的にはロカボーイとセットで買ったエアポンプがエア調整できるタイプでなくちょっとエアきついのかなって思ってました。
あとはPHがちょっと高めなのかなと思ってたけどアンモニアは検出されてないので問題ないと思ってました。
286pH7.74
2021/09/02(木) 11:44:04.37ID:Im3FOZiV 長い
287pH7.74
2021/09/02(木) 11:49:18.81ID:gX5q61mn 超長いね
288pH7.74
2021/09/02(木) 12:23:09.83ID:1/aWw6vQ 可愛がってるのは伝わってきたよ
メダカ3ひきの水槽ってなんだかかわいいw
メダカ3ひきの水槽ってなんだかかわいいw
289pH7.74
2021/09/02(木) 12:23:40.22ID:kk822aH0 情報小出しで叩かれるのとどちらがマシなのか
・まず質問を冒頭に書く
・次に必要情報を箇条書きで
これだけでもだいぶ違う
・まず質問を冒頭に書く
・次に必要情報を箇条書きで
これだけでもだいぶ違う
290pH7.74
2021/09/02(木) 12:25:59.87ID:xZOBLXJ/ あー長すぎですねごめんなさい(T_T)
291pH7.74
2021/09/02(木) 12:26:40.68ID:CuPvmgCd292pH7.74
2021/09/02(木) 12:32:44.21ID:pq3z5gnr チビはいじめられやすいしストレスで死んだぐらいに思っとくか、個体の寿命が短かったって納得するぐらいしか無い気がする
293pH7.74
2021/09/02(木) 12:34:09.65ID:MtBBmqxy >>285
考えられる原因
・餌のやり過ぎによる消化不良
・元々弱い個体だった(病気持ち/消耗不良しやすい等)
・エアレーションの当たり過ぎで体力消耗
・他のメダカによる攻撃による体力消耗
・構い過ぎによるストレス
こんな感じかな
考えられる原因
・餌のやり過ぎによる消化不良
・元々弱い個体だった(病気持ち/消耗不良しやすい等)
・エアレーションの当たり過ぎで体力消耗
・他のメダカによる攻撃による体力消耗
・構い過ぎによるストレス
こんな感じかな
294pH7.74
2021/09/02(木) 12:41:48.15ID:MXMiA55N 元々寿命短いんだから過度に入れ込むもんじゃない
296pH7.74
2021/09/02(木) 13:18:19.64ID:xZOBLXJ/ みなさん、ありがとうございます!
餌のやりすぎはないとおもいます。しょっちゅう底つついたりしてたので。
水温は27度くらいでエラ開きなし。体表も問題ないと思います。
寿命かストレス+エアレーションで体力消耗だと思っておきます。
餌のやりすぎはないとおもいます。しょっちゅう底つついたりしてたので。
水温は27度くらいでエラ開きなし。体表も問題ないと思います。
寿命かストレス+エアレーションで体力消耗だと思っておきます。
297pH7.74
2021/09/02(木) 13:23:57.95ID:S451GLHA メダカを野生に返すのはダメって言うのに人間は移民しまくってるのはなぜなんだぜ
メダカも移民しても良いと思うのです
メダカも移民しても良いと思うのです
299pH7.74
2021/09/02(木) 13:40:41.11ID:IHASftQt >>297
メダカの学名はOryzias latipesとOryzias sakaizumiiに別れた
一方ヒトはHomo sapiensのみで亜種もなし
科学は政治、ポリティカルコレクトネスに振り回されるのです
メダカの学名はOryzias latipesとOryzias sakaizumiiに別れた
一方ヒトはHomo sapiensのみで亜種もなし
科学は政治、ポリティカルコレクトネスに振り回されるのです
300pH7.74
2021/09/02(木) 15:03:59.40ID:8Ql8H3aB >>297は何言われても持論曲げないかもしれないからこう言っておこう↓
「放流する人がいるとメダカの飼育や販売や移動を法律で禁止されちゃうからやめてくれ」
「放流する人がいるとメダカの飼育や販売や移動を法律で禁止されちゃうからやめてくれ」
302pH7.74
2021/09/02(木) 15:12:27.55ID:1/aWw6vQ いや、実際放したとこでたいしたことにはならないよねw
303pH7.74
2021/09/02(木) 15:24:06.12ID:XOJ1O1vX それをどうやって証明するのか
304pH7.74
2021/09/02(木) 15:45:06.05ID:YCrhyelO メダカをいくら放流してもあたまおかしい人がミドリガメを一匹放流しただけでその一帯は全滅するよね多分
305pH7.74
2021/09/02(木) 15:53:23.71ID:qXUJNIAk 鯉と亀がいたら
川が死んだ感じになるな
川が死んだ感じになるな
306pH7.74
2021/09/02(木) 16:40:27.71ID:AAC88vJ2 この二日で4匹落ちました。原因が不明なため相談させてください。
■環境■
・立ち上げ5週間目(メダカを入れてから5週間目)
・メダカ7匹
・ミナミヌマエビ3匹
・ガラスボール(最大幅30cm前後)
・テトラ マイクロフィルター
・自作のエアリフト式ろ過機
・竜王石3つ
・スターペット 護鱗 メダカの天然 茶玉土
・ミニ流木1つ(3時間ほど鍋で煮込んだ後1時間ほど水道水に漬け込んでから使用)
・水草(ロタラ15本前後)
・テトラテスト6in1では以下の結果でした
NO3:10(許容範囲)
NO2:0(許容範囲)
GH:4d(許容範囲)
KH:3d(許容範囲)
ph:6.4(許容範囲外)
※URCERI phメーターを水温25度、250mlの精製水でキャリブレーションした後に計測した際は7.52でした
CL2:0(許容範囲)
・週に1度1/3の水替えを実施
・給餌は1日2回(小指の爪の半分程)メダカ用パウダー餌
■気になること■
・3〜4匹で体をぶつけるような縄張り争い?をしていた
対策などお教えいただければ助かります。
■環境■
・立ち上げ5週間目(メダカを入れてから5週間目)
・メダカ7匹
・ミナミヌマエビ3匹
・ガラスボール(最大幅30cm前後)
・テトラ マイクロフィルター
・自作のエアリフト式ろ過機
・竜王石3つ
・スターペット 護鱗 メダカの天然 茶玉土
・ミニ流木1つ(3時間ほど鍋で煮込んだ後1時間ほど水道水に漬け込んでから使用)
・水草(ロタラ15本前後)
・テトラテスト6in1では以下の結果でした
NO3:10(許容範囲)
NO2:0(許容範囲)
GH:4d(許容範囲)
KH:3d(許容範囲)
ph:6.4(許容範囲外)
※URCERI phメーターを水温25度、250mlの精製水でキャリブレーションした後に計測した際は7.52でした
CL2:0(許容範囲)
・週に1度1/3の水替えを実施
・給餌は1日2回(小指の爪の半分程)メダカ用パウダー餌
■気になること■
・3〜4匹で体をぶつけるような縄張り争い?をしていた
対策などお教えいただければ助かります。
307306
2021/09/02(木) 16:48:43.21ID:AAC88vJ2 すみません。記載漏れです。
水温:24度
室内飼育(窓際だが遮光カーテンは閉めたまま)
GEX クリアLED リーフグロー使用
です。
水温:24度
室内飼育(窓際だが遮光カーテンは閉めたまま)
GEX クリアLED リーフグロー使用
です。
308pH7.74
2021/09/02(木) 17:05:15.98ID:sXnoK2lF 対策:様子見
309pH7.74
2021/09/02(木) 17:29:57.89ID:OdZVZS8f 黒メダカは体が丈夫らしいけど理由は何?太陽光の吸収率がいいからとか?
犬だと雑種のほうが強いから、飼いメダカ放流して交配したほうがもっと強くならん?
犬だと雑種のほうが強いから、飼いメダカ放流して交配したほうがもっと強くならん?
311pH7.74
2021/09/02(木) 17:39:59.16ID:R9SUFqct ボトルアクアなら生体入れすぎじゃないか
縄張り争いは狭いからだと思う、あとLEDはメダカに良くないんじゃなかったっけ
縄張り争いは狭いからだと思う、あとLEDはメダカに良くないんじゃなかったっけ
312pH7.74
2021/09/02(木) 17:50:05.57ID:0rRdq2Uv メダカとかバケツ放置でスクスク育つのに触りすぎなんじゃね
313pH7.74
2021/09/02(木) 18:10:32.11ID:FciqGH8Z メダカ毎日卵産んでたのに1匹も稚魚見当たらないわ
やっぱ同じ水槽内だと食べられてんのかな
やっぱ同じ水槽内だと食べられてんのかな
314pH7.74
2021/09/02(木) 18:19:34.32ID:0rRdq2Uv そりゃそうでしょ
315pH7.74
2021/09/02(木) 18:24:32.29ID:lZ83K/Lj316pH7.74
2021/09/02(木) 18:29:38.52ID:4uuBMbP1 稚魚はボウフラだと思って喰われてんのか
317306
2021/09/02(木) 18:32:48.80ID:AAC88vJ2 ありがとうございます。
エビは1匹も落ちておらず元気なので、水質ではないとみているのですが。。。
何ともしっくりこず相談させていただきました。
とりあえずもう少し様子を見ようと思います。
エビは1匹も落ちておらず元気なので、水質ではないとみているのですが。。。
何ともしっくりこず相談させていただきました。
とりあえずもう少し様子を見ようと思います。
318pH7.74
2021/09/02(木) 18:50:12.92ID:q/1y7711 エサやり過ぎだろ
319pH7.74
2021/09/02(木) 19:42:13.19ID:AqEh6w10 日光不足と栄養不足の餓死だな
320pH7.74
2021/09/02(木) 20:00:09.50ID:ynaGdKb0 ストレスだな、近くで眺め過ぎてて
321pH7.74
2021/09/02(木) 20:00:24.05ID:LB2jDA3N 針子が餌食ってんのか小さすぎてようわからん!
パウダー状に擦り潰してるから口には入ると思うけど…
パウダー状に擦り潰してるから口には入ると思うけど…
322pH7.74
2021/09/02(木) 20:15:14.16ID:EOgwzAUo このようにバカがめちゃくちゃにしております
323pH7.74
2021/09/02(木) 20:34:07.89ID:u1DPpHfX メダカは適当でよし
324pH7.74
2021/09/02(木) 20:37:23.97ID:me6OSw5/ いじりすぎるとおかしくなる。
気になっていじり倒したくなる気持ちも分かるが、本当に適当で良い。
気になっていじり倒したくなる気持ちも分かるが、本当に適当で良い。
325pH7.74
2021/09/02(木) 20:42:12.36ID:UVIw5ZjG 長雨明けからエサにあんまり食いつかない痩せ気味メダカを2匹見つけたんで隔離して塩水浴
しばらく断食させてから少しずつミジンコ与えたらふっくらしてきたわ
ミジンコ培養しててよかった
しばらく断食させてから少しずつミジンコ与えたらふっくらしてきたわ
ミジンコ培養しててよかった
327pH7.74
2021/09/02(木) 21:46:07.69ID:QgUzgLBv328pH7.74
2021/09/02(木) 22:44:34.66ID:kk822aH0 >>306
いろいろと器具や試薬そろえてるみたいだけどビギナーなのかな?
個人的には6in1は誤差が大きく見にくいのでお奨めしない(特にpHは大嘘つく)
コストと手間に余裕があるならテトラでもセラでも液体試薬を揃えたほうがいいと思う
何よりNHx測定はできたほうがいいな
あと立ち上げ5週目と生体投入5週目は意味が違うと思うよ
いろいろと器具や試薬そろえてるみたいだけどビギナーなのかな?
個人的には6in1は誤差が大きく見にくいのでお奨めしない(特にpHは大嘘つく)
コストと手間に余裕があるならテトラでもセラでも液体試薬を揃えたほうがいいと思う
何よりNHx測定はできたほうがいいな
あと立ち上げ5週目と生体投入5週目は意味が違うと思うよ
329pH7.74
2021/09/02(木) 22:51:19.78ID:SpZCRsH4 室内飼育(窓際だが遮光カーテンは閉めたまま)
↑
これ動物虐待だよな
↑
これ動物虐待だよな
330pH7.74
2021/09/02(木) 22:56:04.23ID:1g/Jx9eR 具体的にどういうところが動物虐待なのか意見を聞きたいんやけど教えてくれへんか?
331pH7.74
2021/09/02(木) 23:29:00.85ID:3VYrqet2 >>321
老眼?
擦り潰してパウダー状にしても浮力が高い餌だと
首を振って啄んでても口に入ってない事が多いよ
ベビー専用の粉餌はちゃんと小さく粒が揃ってるから口に入ってる。
生まれてすぐや中層を漂いがちなのには、ちょっと微生物を注入してあげてる。
お腹がぽっこりしてたら大丈夫。
老眼?
擦り潰してパウダー状にしても浮力が高い餌だと
首を振って啄んでても口に入ってない事が多いよ
ベビー専用の粉餌はちゃんと小さく粒が揃ってるから口に入ってる。
生まれてすぐや中層を漂いがちなのには、ちょっと微生物を注入してあげてる。
お腹がぽっこりしてたら大丈夫。
332pH7.74
2021/09/02(木) 23:32:23.25ID:3VYrqet2 今日、たまたまDCMのめだかの主食って顆粒を指で擦り潰して
粉餌にしてあげてみたら、みんなパクパク食べてくれた。
全メダカが口に入れては吐き出すという不人気餌だったんだけど硬かったんだね…
余ってしまってどうしようかと思ってた
粉餌にしてあげてみたら、みんなパクパク食べてくれた。
全メダカが口に入れては吐き出すという不人気餌だったんだけど硬かったんだね…
余ってしまってどうしようかと思ってた
333pH7.74
2021/09/03(金) 00:03:52.33ID:HmS9rRrm キリミンの色揚げ餌を与えてるんだが
糞が真っ赤で腸が出てるのかと思ったw
あんまり色が上がった気がしない
糞が真っ赤で腸が出てるのかと思ったw
あんまり色が上がった気がしない
334pH7.74
2021/09/03(金) 00:15:44.65ID:owmh1p+z キリミンの使い始めって、開ける穴のサイズを間違えると大量に出るし
出た餌が蓋の裏やネジ込み部分に付着して、なんか嫌ね…
裏の説明に通りに楊枝で直径5ミリの穴なんて開けると
セロテープで塞ぐ事になる…
出た餌が蓋の裏やネジ込み部分に付着して、なんか嫌ね…
裏の説明に通りに楊枝で直径5ミリの穴なんて開けると
セロテープで塞ぐ事になる…
335pH7.74
2021/09/03(金) 00:24:29.88ID:5uL9Kc3r キリミンのあれ使いにくすぎてスプーンにしたけどそれも微妙でダイソーの調味料入れ使ってる
336pH7.74
2021/09/03(金) 01:06:27.95ID:NKE8QCL2 俺はちょこっと開けて、耳かきですくってる
338pH7.74
2021/09/03(金) 06:56:52.90ID:Vp7HNI56339pH7.74
2021/09/03(金) 07:02:36.31ID:S9XlufX2 確かにテトラキリミンが大変なことになる(何故かアルミ蓋の上に大量に出ていてプラ蓋を開けると溢れる)のはお約束…
やっぱり他の容器に取り分けて使ってる
そういえば類似品のパックdeフレーク、メダカの主食って何故か短命で消えたね
やっぱり他の容器に取り分けて使ってる
そういえば類似品のパックdeフレーク、メダカの主食って何故か短命で消えたね
341pH7.74
2021/09/03(金) 12:11:38.87ID:nZbIS/8l なんだかんだで皆様キリミン大好きね
私も好きだけども
百均容器も
私も好きだけども
百均容器も
342pH7.74
2021/09/03(金) 12:14:32.29ID:p59OQfIc キリミンの色揚げ
いろんな色が混じってるが赤色はなんか不人気で最後まで残ることが多いな
口に入れても吐き出すメダカもいるし不味いんだろうな
いろんな色が混じってるが赤色はなんか不人気で最後まで残ることが多いな
口に入れても吐き出すメダカもいるし不味いんだろうな
343pH7.74
2021/09/03(金) 12:27:40.43ID:NKE8QCL2 メダカ「カロチノイド嫌いやねん」
344pH7.74
2021/09/03(金) 12:34:05.92ID:AWsUYcQz イトメ、イトミミズ使ってる人おる?
金魚にはメジャーな餌らしくサバンナが動画で使ってたから興味あるんだが。
金魚にはメジャーな餌らしくサバンナが動画で使ってたから興味あるんだが。
345pH7.74
2021/09/03(金) 12:35:14.93ID:cg0+oQUB 紅白ラメ1匹落ちちゃった…足し水するとき一気に入れすぎてダメージ与えちゃったっぽい。反省…
ちゃんとやるならジョウロとか使った方がいいのかしら
ちゃんとやるならジョウロとか使った方がいいのかしら
346pH7.74
2021/09/03(金) 15:12:53.49ID:Q6j1C3cw ジョウロに水がいれといて
たまにやるといいよ
たまにやるといいよ
349pH7.74
2021/09/03(金) 19:25:56.26ID:cg0+oQUB >>348
前回の雨で何匹か落としちゃったから今回は雨の前に水換えして波板で蓋しておいたんだよ
雨水は入ってないし酸欠もないはず
バケツでバシャーっと雑に水入れたときのダメージと気温の低下が原因だと思う…
前回の雨で何匹か落としちゃったから今回は雨の前に水換えして波板で蓋しておいたんだよ
雨水は入ってないし酸欠もないはず
バケツでバシャーっと雑に水入れたときのダメージと気温の低下が原因だと思う…
350pH7.74
2021/09/03(金) 19:28:04.71ID:W/t8CUOw 横倒しになって沈んでた個体が出たけど塩水浴したら一晩で復活してた
寒暖差とかで体調崩してたと思うんだけどいつ戻したらいいのか
寒暖差とかで体調崩してたと思うんだけどいつ戻したらいいのか
351pH7.74
2021/09/03(金) 19:50:25.20ID:9depxIZY こっちはふらついてるの見つけて今日塩浴したけど先ほどお亡くなりになったから片付けたわ
しかし泳ぎふらふらしてる奴で塩浴とかして回復したためしがないなぁ
室内水槽と違って屋外の欠点は上見だから病気がわかりにくい所だな
横で見ればヒレ閉じてるから体調崩してるとかわかりやすいけど
しかし泳ぎふらふらしてる奴で塩浴とかして回復したためしがないなぁ
室内水槽と違って屋外の欠点は上見だから病気がわかりにくい所だな
横で見ればヒレ閉じてるから体調崩してるとかわかりやすいけど
353pH7.74
2021/09/03(金) 20:07:47.67ID:5uL9Kc3r 胸ビレの動きとか単独行動してるとかで見分けてるけど塩浴しても全員落ちてる
一匹回復したけどそいつは戻したあと怪我して落ちたし
一匹回復したけどそいつは戻したあと怪我して落ちたし
354pH7.74
2021/09/03(金) 20:10:49.46ID:adEsy1nx 針子が二ヶ月でほとんど大きさが変わらないのですがこんなことありますか?
冬までになんとか親と同居させたいです
屋外大きめの発泡スチロールでグリーンウォーター、粉餌1日2回直射日光は2〜3時間
何かアドバイスあればご教授お願いします
冬までになんとか親と同居させたいです
屋外大きめの発泡スチロールでグリーンウォーター、粉餌1日2回直射日光は2〜3時間
何かアドバイスあればご教授お願いします
355pH7.74
2021/09/03(金) 20:21:11.93ID:y331naPz ふらついてて痩せてるのは回復したためしがないな。
ふらついてるだけなら隔離メチレンブルーで割と治る。
ふらついてるだけなら隔離メチレンブルーで割と治る。
358pH7.74
2021/09/03(金) 21:28:36.70ID:owmh1p+z 小さい奴だけでサイズ揃えて
やや大き目の別容器で飼えばいいよ
やや大き目の別容器で飼えばいいよ
360pH7.74
2021/09/03(金) 21:57:58.08ID:taDc/hE2 ブラインシュリンプかミジンコ与えればあっという間にデカくなるよ
361pH7.74
2021/09/03(金) 21:58:46.73ID:azdFeA69 外飼いだともう卵とらん方がいいやろ?
362pH7.74
2021/09/03(金) 22:20:06.08ID:adEsy1nx >>354です。
針子は20匹くらいですがかなり大きめの発泡スチロールなので全く過密ではないです。
大きさは未だに親に食べられるレベルです。昨日試しに親の鉢に入れたら速攻食べられました。
日光は8月は暑すぎて毎日2.3時間が限界だったのでそろそろ半日くらいにしてみます。
ブラインシュリンプ等も管理が大変そうなので避けてましたが考えてみます。
針子は20匹くらいですがかなり大きめの発泡スチロールなので全く過密ではないです。
大きさは未だに親に食べられるレベルです。昨日試しに親の鉢に入れたら速攻食べられました。
日光は8月は暑すぎて毎日2.3時間が限界だったのでそろそろ半日くらいにしてみます。
ブラインシュリンプ等も管理が大変そうなので避けてましたが考えてみます。
363pH7.74
2021/09/03(金) 22:36:33.94ID:qrnaf9G6364pH7.74
2021/09/03(金) 22:39:09.72ID:2m/mbfst ミジンコうめーーー
365pH7.74
2021/09/03(金) 22:50:40.71ID:09A6jzK0 針子乙
366pH7.74
2021/09/03(金) 22:59:56.85ID:adEsy1nx367pH7.74
2021/09/03(金) 23:07:29.12ID:fuGG3Iar 針子、ミジンコが繁殖してるグリーンウォーターに入れると爆速で大きくなるよね
ヨークサックがなくなったくらいの子を投入したら2、3日でふたまわりくらい大きくなってて目を疑ったわ
ヨークサックがなくなったくらいの子を投入したら2、3日でふたまわりくらい大きくなってて目を疑ったわ
369pH7.74
2021/09/04(土) 02:28:45.46ID:yZuEzZcL ミジンコでも大丈夫だよ。産まれてくるちっさいミジンコを食べられる。ブラインも小さいから食える。ゾウリムシじゃデカくならん。
370pH7.74
2021/09/04(土) 05:00:21.64ID:EBAmVnkt エサはタダで手に入る米ぬかしかやってない
372pH7.74
2021/09/04(土) 07:38:17.09ID:a7iN0sIp 米ぬかで育つんだね
373pH7.74
2021/09/04(土) 09:00:18.68ID:qe06sGPO 今年のシーズン終わったな。
今年はとにかく数増やせたから来年はミユキに手を
出してみる。
今年はとにかく数増やせたから来年はミユキに手を
出してみる。
374pH7.74
2021/09/04(土) 09:44:53.92ID:swR2lsrE 今は何?
375pH7.74
2021/09/04(土) 09:52:21.21ID:2FwFhgLC ミジンコってペットショップに売ってるの?
378pH7.74
2021/09/04(土) 10:27:00.59ID:yZuEzZcL >>375
都内でも売ってるお店はいくつかある。ミジンコは維持管理が難しいし手間がかかるんだよなぁ。でもだいぶ涼しくなってきたからしばらくは増やしやすいかもね。
都内でも売ってるお店はいくつかある。ミジンコは維持管理が難しいし手間がかかるんだよなぁ。でもだいぶ涼しくなってきたからしばらくは増やしやすいかもね。
379pH7.74
2021/09/04(土) 10:32:33.99ID:swR2lsrE 俺は田んぼの土をスコップでバケツに持ってきて、田んぼの水も持ち帰って発泡容器に入れてるだけでバカみたいに増えるけど
380pH7.74
2021/09/04(土) 10:35:29.78ID:YtMJQmgd そうだね、田んぼがあるところはいいね
381pH7.74
2021/09/04(土) 10:42:04.29ID:qD/pGxJ4 田んぼはそこら中にあるけど田んぼの主の許可取るの面倒臭いから普通に道の駅で買ってる
382pH7.74
2021/09/04(土) 10:46:03.49ID:swR2lsrE うん、あとヤバい連中も同行しちゃう可能性あるから神経質な人は嫌がるね
383pH7.74
2021/09/04(土) 10:48:13.78ID:swR2lsrE384pH7.74
2021/09/04(土) 11:05:13.28ID:2LgyMTe/ ミジンコはヤフオクで買えるよ
毎年種ミジンコ買って増やしてる
毎年種ミジンコ買って増やしてる
385pH7.74
2021/09/04(土) 11:57:02.14ID:Cv28Vhf8 有名な店の店主に聞いたら
池から取ってきたミジンコを与えてると
ただし余計な物が混じってるから水換えサイクルは早いらしい
池から取ってきたミジンコを与えてると
ただし余計な物が混じってるから水換えサイクルは早いらしい
388pH7.74
2021/09/04(土) 13:09:29.36ID:QW0QVBqH389pH7.74
2021/09/04(土) 13:22:30.12ID:6+UPN77D 麦茶はプレゼントだろ
390pH7.74
2021/09/04(土) 13:23:24.64ID:a7iN0sIp バケツとスコップと麦茶を常備してる人なんじゃね
392pH7.74
2021/09/04(土) 13:30:07.25ID:iBDtgg/j 麦茶のペットボトルを渡す
ペットボトルに分ける
は違うぞ
ペットボトルに分ける
は違うぞ
393pH7.74
2021/09/04(土) 13:33:58.96ID:swR2lsrE あー、ペットボトルの麦茶はお礼に飲んでもらうやつね
わかりにくい文章ですまん
わかりにくい文章ですまん
395pH7.74
2021/09/04(土) 13:40:33.75ID:a7iN0sIp 田んぼの土って農薬とか大丈夫なん
396pH7.74
2021/09/04(土) 13:44:35.47ID:aaVdZOYk タマミジンコの休眠卵をメルカリかどっかで買って増やしてる
397pH7.74
2021/09/04(土) 13:45:40.65ID:Vj5tv3CZ ミジンコは農薬散布しても生きてるな
398pH7.74
2021/09/04(土) 14:13:27.43ID:hu9A9Hog ホムセンに売ってる荒木田土じゃだめ?
399pH7.74
2021/09/04(土) 14:21:49.21ID:Nce4tYAo コレを見ると赤玉土と稲わらの組み合わせは優秀なんだな…
https://www.pref.ehime.jp/h25115/book/documents/2006-032_1.pdf
https://www.pref.ehime.jp/h25115/book/documents/2006-032_1.pdf
400pH7.74
2021/09/04(土) 15:13:42.33ID:WzSButCT >>398
本物の田土は栄養豊富すぎるからメダカ容器に入れるなら気をつけないと富栄養であっさり絶滅するぞ。
貝ミジンコやヒル、ジャンボタニシも混じるだろうし放置ビオ向けだと思う。
ホムセンのは耕作放棄地の土ならミジンコ湧きそうだがどうだろ
本物の田土は栄養豊富すぎるからメダカ容器に入れるなら気をつけないと富栄養であっさり絶滅するぞ。
貝ミジンコやヒル、ジャンボタニシも混じるだろうし放置ビオ向けだと思う。
ホムセンのは耕作放棄地の土ならミジンコ湧きそうだがどうだろ
401pH7.74
2021/09/04(土) 15:49:30.40ID:5EwF8S+K 新しく追加したメダカが小さめでずっと隠れてて餌があげられないんだけど
皆さんこういう時ってどうしてます?
皆さんこういう時ってどうしてます?
402pH7.74
2021/09/04(土) 15:57:00.66ID:hnP977uq 顔が恐いのだよ
覗きこんじゃ駄目よ
覗きこんじゃ駄目よ
404pH7.74
2021/09/04(土) 19:44:49.47ID:Nce4tYAo メンタリストダイゴって…
https://youtu.be/s8wpJJpwJNc
https://youtu.be/s8wpJJpwJNc
405pH7.74
2021/09/04(土) 20:27:02.96ID:WzSButCT ん?まっとうなアドバイスじゃないかな。
メダカをジャパニーズカルチャーとして広めるのが難しいだろうけど、メダカ動画で海外で1億再生いけば文字通り世界が変わる。
サブスクで毎晩セミや川の音聴いて寝ているし、そういうメダカ動画観たいわ。
メダカをジャパニーズカルチャーとして広めるのが難しいだろうけど、メダカ動画で海外で1億再生いけば文字通り世界が変わる。
サブスクで毎晩セミや川の音聴いて寝ているし、そういうメダカ動画観たいわ。
406pH7.74
2021/09/04(土) 21:30:13.28ID:qe06sGPO カミキリ虫が外容器に何匹も浮いてるんだけど
ハリガネムシに操られて飛んできてるとか。
水に手突っ込んで大丈夫かな?
ハリガネムシに操られて飛んできてるとか。
水に手突っ込んで大丈夫かな?
408pH7.74
2021/09/05(日) 11:39:44.08ID:RNCXcj7N 先週ミジンコグリーンウォーター発泡スチロールにぶち込んどいた針子、
もう8ミリくらいになってるやついてビビった
しかし日光不足にくわえてミジンコ増えすぎで水が透明になってきたから全滅が怖い
グリーンウォーター切れたとき用に生クロレラ用意しといた方がいいのかな
もう8ミリくらいになってるやついてビビった
しかし日光不足にくわえてミジンコ増えすぎで水が透明になってきたから全滅が怖い
グリーンウォーター切れたとき用に生クロレラ用意しといた方がいいのかな
409pH7.74
2021/09/05(日) 11:47:36.18ID:tbsYWGKj グリーンウォーターは都市伝説
410pH7.74
2021/09/05(日) 11:49:15.17ID:QjZOed1h 8ミリと1センチの見極めがつくことにビビる
411pH7.74
2021/09/05(日) 12:55:31.73ID:VHDg4LLk 横からだけど一円玉浮かせるとわかりやすいよ。
機械弄りしてる人ならボルト触れば2mm単位ならすぐわかる。
機械弄りしてる人ならボルト触れば2mm単位ならすぐわかる。
412pH7.74
2021/09/05(日) 13:06:02.19ID:Vp8UzY8F ミジンコはグリーンウォーターのほうが安定するから都市伝説もクソもない
415pH7.74
2021/09/05(日) 14:53:53.93ID:xdQGHd8g グリーンウォーターといっても
植物プランクトンのみ
植物プランクトンと動物プランクトン混在
アオミドロが溶けただけ
茶苔、緑苔が溶けただけ
といろいろある
植物プランクトンのみ
植物プランクトンと動物プランクトン混在
アオミドロが溶けただけ
茶苔、緑苔が溶けただけ
といろいろある
417pH7.74
2021/09/05(日) 15:55:17.50ID:KMXqDiii なんか一匹餌食いが悪くて尻尾が下がり気味で泳いでる
419pH7.74
2021/09/05(日) 17:11:35.98ID:wkUh1vR1 青水といっても底の状態が目視できるほどの意味のないことをやってるご苦労なアホもいるようだし
ピンキリなんで何とも言えないとこだな
ピンキリなんで何とも言えないとこだな
421pH7.74
2021/09/05(日) 18:11:00.29ID:6wk+im7h 気持ち薄いくらいでいいよね
422pH7.74
2021/09/05(日) 18:17:42.64ID:yxNp5+xF 薄めの煎茶くらいの色がベストってばっちゃが言ってた
423pH7.74
2021/09/05(日) 18:31:09.23ID:TLhg1yBP https://i.imgur.com/vFZ9sQ7.jpg
メダカ向けグリーンウォーターは半透明、濁ってるけど?
メダカ向けグリーンウォーターは半透明、濁ってるけど?
424pH7.74
2021/09/05(日) 18:31:57.27ID:D9cItfLc ミジンコ買ったけど意外とでかくて稚魚水槽の中が食べ残しミジンコだらけになってしまった
わりとかわいい
わりとかわいい
425pH7.74
2021/09/05(日) 18:37:56.04ID:mhvpjyJR 飼育はじめて40日、6Lの桶でめだか7匹 午前中だけ陽があたる室内に設置
ぶくぶくなし、底砂なし、ほてい草x1で掃除はスポイトで毎日している
元気で餌もよく食べるのだけど、一匹だけしょっちゅう水面で口をぱくぱく
してる子がいる 一人だけなので酸素不足ではないと思うのだけどなんか心配
口をぱくぱくする病気とかありますか? 見た目は怪我等なくきれいです
ぶくぶくなし、底砂なし、ほてい草x1で掃除はスポイトで毎日している
元気で餌もよく食べるのだけど、一匹だけしょっちゅう水面で口をぱくぱく
してる子がいる 一人だけなので酸素不足ではないと思うのだけどなんか心配
口をぱくぱくする病気とかありますか? 見た目は怪我等なくきれいです
427pH7.74
2021/09/05(日) 19:05:06.79ID:QP64dZFs 酸素不足懸念して、昔ポンプもなかった時ストローで自ら吹き込んでやったのをふと思い出しました
428pH7.74
2021/09/05(日) 19:20:15.81ID:AvPENBW8 >>408だけどこんだけ育ったよ
右下のが生まれたて、上のが10日くらい(ヨークサック消えたくらいでグリーンウォーターに移した)
さすがに1センチはないし針子と比較しても8ミリくらいじゃないかな
https://i.imgur.com/mq8zrdc.jpg
右下のが生まれたて、上のが10日くらい(ヨークサック消えたくらいでグリーンウォーターに移した)
さすがに1センチはないし針子と比較しても8ミリくらいじゃないかな
https://i.imgur.com/mq8zrdc.jpg
429pH7.74
2021/09/05(日) 19:35:56.42ID:hyaKnc4y 背曲りじゃ?
431pH7.74
2021/09/05(日) 20:56:18.79ID:7UTx+G25 もしかしてスネールってメダカの卵食べる?
卵-幼魚水槽にスネールが繁殖してから著しく孵化率が下がったんだが…
卵-幼魚水槽にスネールが繁殖してから著しく孵化率が下がったんだが…
432pH7.74
2021/09/05(日) 21:30:18.94ID:2rm/BIak 食べないはずじゃ?
繁殖したから糞で水が汚れだしたとか?
繁殖したから糞で水が汚れだしたとか?
433pH7.74
2021/09/05(日) 21:31:19.99ID:2rm/BIak というか、天候の影響とかは?
434425
2021/09/05(日) 21:44:36.86ID:mhvpjyJR436pH7.74
2021/09/05(日) 21:49:19.03ID:7qeQr5+3438pH7.74
2021/09/05(日) 22:08:51.59ID:VHDg4LLk 最低気温がぐっと落ちだして来週再来週に産卵終わりそ。
今年は気温による被害はほぼなく済んだわ。
今年は気温による被害はほぼなく済んだわ。
440pH7.74
2021/09/05(日) 22:15:21.17ID:yxNp5+xF ID変えて必死くんかな?
442pH7.74
2021/09/05(日) 22:18:15.43ID:yxNp5+xF ブーメランが突き刺さる必死くんww
そもそも図星じゃなけりゃスルーするもんだからな
そもそも図星じゃなけりゃスルーするもんだからな
444pH7.74
2021/09/05(日) 22:27:15.34ID:yxNp5+xF 小学生並みに語彙が少ないw
446pH7.74
2021/09/05(日) 22:32:50.79ID:/ukZ/Jrz プラナリアは食べるって言うけどスネイルは食べないんじゃない?
447pH7.74
2021/09/05(日) 22:32:51.80ID:5QAU64jU 冬越し用の水草って何がいい?
450pH7.74
2021/09/05(日) 22:51:16.29ID:hyaKnc4y 念仏?
451pH7.74
2021/09/05(日) 22:52:17.85ID:wDkyeVXK ただの暇人
454pH7.74
2021/09/05(日) 23:10:29.90ID:cpF3bMoz レッドビーのとこもちょっと荒されてるな
456pH7.74
2021/09/06(月) 01:09:39.98ID:CW5DZVHJ462pH7.74
2021/09/06(月) 09:33:54.13ID:8uWdc8Wp なんで産卵床浮かべてるのに外掛けフィルターの吸い込み口のスポンジに産卵するんだよ
463pH7.74
2021/09/06(月) 09:51:03.57ID:QKU6qWZl 飼いはじめてから1ヶ月くらい経ったメダカ7-8匹が2週間ほど一匹ずつお星さまになってしまった。
一緒に入っているミナミヌマエビとタニシは無事なんだけどメダカが全滅した原因て何が考えられますか?
ちなみにアクアリウムはもう5-6年やっていて別の水槽は何事もない。
一緒に入っているミナミヌマエビとタニシは無事なんだけどメダカが全滅した原因て何が考えられますか?
ちなみにアクアリウムはもう5-6年やっていて別の水槽は何事もない。
464pH7.74
2021/09/06(月) 09:57:55.66ID:xGy31zOg >>463
うちも似たような感じだったけど、天気悪からの水温低くて体調崩した個体が
カラムナリス菌に負けたっぽいと思ってる
落ちた個体痩せたり尾びれが閉じたりしてない?
食欲ない個体見つけたら念のため早めに隔離したほうがいいよー
うちも似たような感じだったけど、天気悪からの水温低くて体調崩した個体が
カラムナリス菌に負けたっぽいと思ってる
落ちた個体痩せたり尾びれが閉じたりしてない?
食欲ない個体見つけたら念のため早めに隔離したほうがいいよー
468pH7.74
2021/09/06(月) 10:03:50.79ID:QKU6qWZl >>464
尾は何ともなかったけど確かに食欲は落ちていたなー
カラムナリス病かな
水カビもあったしアグテン入れてカビは消滅させたがその後もポツポツとお亡くなりになり続けて昨日遂に全滅してしまった
草も含めてリセットした方がいいのかな
尾は何ともなかったけど確かに食欲は落ちていたなー
カラムナリス病かな
水カビもあったしアグテン入れてカビは消滅させたがその後もポツポツとお亡くなりになり続けて昨日遂に全滅してしまった
草も含めてリセットした方がいいのかな
472pH7.74
2021/09/06(月) 10:54:27.77ID:xGy31zOg 横向きにクルクルまわってるメダカを見つけたんで転覆病かと思って隔離したけど
水換えのときポンプにぶつかって軽くショック状態になってただけらしくって普通に元気だったわ
メダカに衝撃与えないよう気をつけなきゃいけないね
水換えのときポンプにぶつかって軽くショック状態になってただけらしくって普通に元気だったわ
メダカに衝撃与えないよう気をつけなきゃいけないね
474pH7.74
2021/09/06(月) 11:09:00.19ID:QXjVgrHt メダカ死因の大半は栄養失調
ちょっとした環境変化、水温低下や水質悪化で体調崩して死に至る
沢山エサあげて食べ残しがあったら回収、毎日水換えしてあげよう
栄養豊富なメダカは死なないよ
ちょっとした環境変化、水温低下や水質悪化で体調崩して死に至る
沢山エサあげて食べ残しがあったら回収、毎日水換えしてあげよう
栄養豊富なメダカは死なないよ
477pH7.74
2021/09/06(月) 11:26:47.75ID:Ecz8e/RI メダカの稚魚を譲ってもらったけど、3日目くらいからポツポツと毎日死んでしまう…餌はなるべくマメにあげてるけど水質悪化なのかな…。
水も毎日半分交換しているし、ホムセンで売ってた濾過バクテリアの液もいれた。なのに今朝も死んでた、念願のメダカなのにちゃんと育てられなくて悲しい。
水も毎日半分交換しているし、ホムセンで売ってた濾過バクテリアの液もいれた。なのに今朝も死んでた、念願のメダカなのにちゃんと育てられなくて悲しい。
478pH7.74
2021/09/06(月) 11:30:19.33ID:CW5DZVHJ 8月の真夏日と長雨の繰り返しで体調崩した個体、容器を放置しておくとポツポツ落ちだすのかね。
489pH7.74
2021/09/06(月) 12:02:25.02ID:kW1TP8kx 煽りのスキルすらない奴ってミジメだねw
490pH7.74
2021/09/06(月) 12:09:28.16ID:R25UwXNM 返信遅いぞ
もう終わりか?
もう終わりか?
491pH7.74
2021/09/06(月) 12:17:13.47ID:2HO9jqCN ミジンコでも食って落ち着けよ
496pH7.74
2021/09/06(月) 12:26:22.60ID:fwTh9G7z さっきメダカのたまご食べちゃったw
498pH7.74
2021/09/06(月) 12:49:39.08ID:kW1TP8kx メダカのほうが賢いよね!
499pH7.74
2021/09/06(月) 13:39:13.61ID:WCQ6UfXO505pH7.74
2021/09/06(月) 15:42:43.13ID:8uWdc8Wp 調子悪いやつ隔離したいけど素人考えで隔離した結果悪化して死にそうだし結局なんもできん
506pH7.74
2021/09/06(月) 16:07:27.54ID:+U1/OKIc 周りも調子悪くさせるよりは隔離した方がいい
509pH7.74
2021/09/06(月) 16:18:56.70ID:E5Le+TWe 初めてメダカの繁殖に挑戦中
メチレンブルー入れたタッパーに針子が孵ってたんだけどそのままスプーンで掬ってグリーンウォーターに入れちゃダメだよね?
メチレンブルー入れたタッパーに針子が孵ってたんだけどそのままスプーンで掬ってグリーンウォーターに入れちゃダメだよね?
510pH7.74
2021/09/06(月) 16:32:01.74ID:dBtrw8k8 いつもそれやってるけど落ちたことないよ
511pH7.74
2021/09/06(月) 16:45:45.21ID:KyO2R9QV 移す先の水量にもよるけどちょっとくらいなら大丈夫
512pH7.74
2021/09/06(月) 17:04:56.05ID:E5Le+TWe ありがとう
スプーンじゃ掬えなかったからスポイトで移したよ
スプーンじゃ掬えなかったからスポイトで移したよ
521pH7.74
2021/09/06(月) 18:32:45.38ID:olC7yg/K あらしてる本人も参加して自分に暴言して隠蔽
525pH7.74
2021/09/06(月) 19:23:38.56ID:qgGNLFB/527pH7.74
2021/09/06(月) 19:31:26.51ID:skeKauzj ワッチョイ騎士NG面倒臭いわー
528pH7.74
2021/09/06(月) 19:33:57.68ID:Efz8z6oT カスボケアホくらいしか語彙力ないからNG簡単やろ
529pH7.74
2021/09/06(月) 19:34:22.70ID:b6Z+fpiX 網で掬えばいいのに馬鹿なの?
530pH7.74
2021/09/06(月) 19:38:00.24ID:KyO2R9QV 夜桜ラメ買った店の人に「アミ使うと鱗が傷つくから絶対ダメ!おたまで掬って!」って言われたんで
頑張っておたまで掬ってるけど成魚だしそこまで気にしなくて良いのでは…とは薄々思ってる。
針子はスポイトも事故が怖いから水ごと掬う一択だな
頑張っておたまで掬ってるけど成魚だしそこまで気にしなくて良いのでは…とは薄々思ってる。
針子はスポイトも事故が怖いから水ごと掬う一択だな
531pH7.74
2021/09/06(月) 20:03:04.44ID:dBtrw8k8 針子掬いはザバスのスプーン最強
https://i.imgur.com/QZjCmW6.jpg
https://i.imgur.com/QZjCmW6.jpg
539pH7.74
2021/09/06(月) 20:18:37.44ID:Cx/lv6wJ540pH7.74
2021/09/06(月) 20:32:42.93ID:/D6cz4cx 質問失礼します
Twitterにて沈下性の餌は口先を尖らせて美しい魚体にするとあったのですが本当にそのような事があるのでしょうか?
https://twitter.com/mae_medaka/status/1433985554870247425?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Twitterにて沈下性の餌は口先を尖らせて美しい魚体にするとあったのですが本当にそのような事があるのでしょうか?
https://twitter.com/mae_medaka/status/1433985554870247425?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
545pH7.74
2021/09/06(月) 20:50:00.89ID:R25UwXNM 返信遅いぞ
5分以上空けるな
5分以上空けるな
546pH7.74
2021/09/06(月) 21:24:35.60ID:StESfWNm 勤務先近くのスーパーでなぜかメダカ売ってた
楊貴妃とみゆきが合計5匹と水草のアマゾンがプラ容器に入って300円程度
バイク通勤でかなり揺れるからお持ち帰りは無理だ
楊貴妃とみゆきが合計5匹と水草のアマゾンがプラ容器に入って300円程度
バイク通勤でかなり揺れるからお持ち帰りは無理だ
547pH7.74
2021/09/06(月) 21:27:07.16ID:B0zienRx552pH7.74
2021/09/06(月) 21:50:16.92ID:jJ6/m5/P 屋外の発泡容器のメダカ三ヶ月ぐらいで8匹程度じわじわ☆になって残り3匹になっちったなぁ
一度水ほぼ抜いてリセット的なことしたけど
ソイルは初期のまま交換せず放置だったのもあるかもしれないが
新しい容器に買ったし変えようと思ってたからやり直すにはいいタイミングかも
一度水ほぼ抜いてリセット的なことしたけど
ソイルは初期のまま交換せず放置だったのもあるかもしれないが
新しい容器に買ったし変えようと思ってたからやり直すにはいいタイミングかも
553pH7.74
2021/09/06(月) 21:50:40.12ID:KyO2R9QV みんないろんなもの使ってるんだね
554pH7.74
2021/09/06(月) 21:53:49.24ID:obxo+sxX 週2で全換水のときに網でぴちぴち水揚げしてたけど
確かにダメージありそうだな…
まぁ元気に育ったしヨシ!
確かにダメージありそうだな…
まぁ元気に育ったしヨシ!
555pH7.74
2021/09/06(月) 21:57:35.60ID:Cx/lv6wJ >>546
自転車で初めて持ち帰った時に、カップをポリ袋に入れたんだけど
途中で気になって見てみたら、カップの外側の溢れた水の中で1匹泳いでた…
だからポリ袋に移し換えてキツく縛ってカップに入れたら大丈夫だった。
自転車で初めて持ち帰った時に、カップをポリ袋に入れたんだけど
途中で気になって見てみたら、カップの外側の溢れた水の中で1匹泳いでた…
だからポリ袋に移し換えてキツく縛ってカップに入れたら大丈夫だった。
556pH7.74
2021/09/06(月) 22:05:23.70ID:Td94zyqv 針子はDAISOの大きいスポイトで移動させてる
563pH7.74
2021/09/06(月) 22:51:09.75ID:/D6cz4cx565pH7.74
2021/09/06(月) 23:15:58.72ID:skeKauzj サカマキガイと浮草並に手強い
567pH7.74
2021/09/07(火) 00:01:37.41ID:Ui6iHIhK うんこ
んこう
こうん
んこう
こうん
568pH7.74
2021/09/07(火) 00:34:47.93ID:UgEJsNz3 纏めてじゃなくて誰かが書き込んだらすぐレスしてみろよヘタレw
明日は暖かくなるそうなので換水しますわ
明日は暖かくなるそうなので換水しますわ
570pH7.74
2021/09/07(火) 06:50:08.33ID:IU+belQe 針子食べちゃったw
572pH7.74
2021/09/07(火) 09:38:23.08ID:Dydm7VJj プラナリアはやっぱ稚エビ食うな
清流の生き物とか皮かぶって、アクアには害悪しかないな
清流の生き物とか皮かぶって、アクアには害悪しかないな
576pH7.74
2021/09/07(火) 11:20:00.62ID:/jnp5q9X クーラー無しでも過ごしやすい気温になったな。
紅灯も産卵終わったし、秋冬に向けて容器考えないと。
紅灯も産卵終わったし、秋冬に向けて容器考えないと。
577pH7.74
2021/09/07(火) 11:28:32.03ID:IaLRJunB582pH7.74
2021/09/07(火) 12:06:05.35ID:0lgveUhB おしゅー😲
583pH7.74
2021/09/07(火) 12:15:25.96ID:pMBR7FMQ 🍣👈😊ツンツン
584pH7.74
2021/09/07(火) 12:33:01.56ID:xt57jLL8 >>563
よぉーく見てみたけどそんなというか全然変わらないと思う
深い容器だったりミジンコあげると運動量多くなって身体つきが良くなると言われるのと同じ類の話じゃないかな
なので運動不足になるような容器なら効果出るかも?って感じかなと、個人の感想です
よぉーく見てみたけどそんなというか全然変わらないと思う
深い容器だったりミジンコあげると運動量多くなって身体つきが良くなると言われるのと同じ類の話じゃないかな
なので運動不足になるような容器なら効果出るかも?って感じかなと、個人の感想です
587pH7.74
2021/09/07(火) 13:29:56.00ID:UPPC6Kp5 夜はメダカがじっとしてるんでこれ幸いと選別用に掬ったりするんだけど、夜だとメダカにはストレスになるのかね
でも、昼間しつこく追いかけ回されるよりかは、夜ボーッとしてるとこを
スッと掬われた方がまだ良いかなって思うんだけど
でも、昼間しつこく追いかけ回されるよりかは、夜ボーッとしてるとこを
スッと掬われた方がまだ良いかなって思うんだけど
590pH7.74
2021/09/07(火) 13:57:56.59ID:IU+belQe 来たよ^_^
591pH7.74
2021/09/07(火) 14:04:05.74ID:odXd3Nf8 荒らしに餌やるなよ
596pH7.74
2021/09/07(火) 15:39:17.65ID:00bTWEhz 一匹がくねくねって素早い動きすると大量に他のメダカが集まってきて数秒するとハイ解散って感じのイベントがたまに起きるのだが。
598pH7.74
2021/09/07(火) 18:42:47.12ID:I08vbKql メダカって美味しいですかね?
599pH7.74
2021/09/07(火) 18:56:09.70ID:+nDCLZFq 新潟の人は食べるみたいよ
600pH7.74
2021/09/07(火) 19:13:42.29ID:flUehSCn ふるさと納税でめだかで検索するとめだかの佃煮も出てくる
604pH7.74
2021/09/07(火) 20:47:19.46ID:uYaIZVqz メダカは苦いらしいね
605pH7.74
2021/09/07(火) 22:22:01.34ID:QLB/h1vm608pH7.74
2021/09/07(火) 22:47:49.77ID:HMiUOfRE609pH7.74
2021/09/07(火) 23:15:56.98ID:CLNMOrTx 本スレに誘導やめて
612pH7.74
2021/09/08(水) 04:31:52.66ID:MCXYu6LW えっ、こっちが本スレだろ
616pH7.74
2021/09/08(水) 09:01:06.20ID:MCXYu6LW ごめんね(´;ω;`)
618pH7.74
2021/09/08(水) 12:28:16.06ID:MCXYu6LW 僕が全部悪いのでもう許してください!
619pH7.74
2021/09/08(水) 12:32:38.04ID:F/3n746T スネール一匹残らず排除したら許す
620pH7.74
2021/09/08(水) 13:04:13.28ID:d2cLJHHK トンガリ帽みたいなスネールってちょっとレアなの?
初めて見た
初めて見た
624pH7.74
2021/09/08(水) 15:28:25.62ID:Qu8yjUdf メダカみたいにマウントとるなよ。笑
629pH7.74
2021/09/09(木) 11:49:10.17ID:g8sfzoIw632pH7.74
2021/09/09(木) 12:06:05.59ID:T/q8Yzno 青みゆきから白みゆきが二匹生まれた
来年増やしてみようかな
来年増やしてみようかな
649pH7.74
2021/09/09(木) 13:33:14.58ID:0quKwZeY >>647
重複スレ使わなきゃ!って張り切って仕切ったけどこのスレの奴ら言う事聞かないしあっちは過疎ってるしムカついてやってます。
重複スレ使わなきゃ!って張り切って仕切ったけどこのスレの奴ら言う事聞かないしあっちは過疎ってるしムカついてやってます。
653pH7.74
2021/09/09(木) 13:41:28.06ID:zoVdy1hC656pH7.74
2021/09/09(木) 14:30:32.26ID:ROqRRRqD 気が狂ってるんだろうけど冷静に憐れみしか出てこない
本当にかわいそうな人生
本当にかわいそうな人生
657pH7.74
2021/09/09(木) 14:36:43.16ID:USKAGbrZ なんか陰謀論出てるけどさ?
今の荒らしは底が透ける濃さの青水が意味無いと信じ込んでいて
ここでそれを言ったら緑茶くらいの濃さが普通だと何人もの人から指摘されて
それで発狂しちゃった人だと思うよ?
元より青水は餌にならないと主張していた人もいたからそこは同一人物かもしれん
向こうはゆっくりでも使っていけば何れこことも合流することになる訳で、そんな離間工作みたいなことはしなくていいんじゃないのかな
今の荒らしは底が透ける濃さの青水が意味無いと信じ込んでいて
ここでそれを言ったら緑茶くらいの濃さが普通だと何人もの人から指摘されて
それで発狂しちゃった人だと思うよ?
元より青水は餌にならないと主張していた人もいたからそこは同一人物かもしれん
向こうはゆっくりでも使っていけば何れこことも合流することになる訳で、そんな離間工作みたいなことはしなくていいんじゃないのかな
658pH7.74
2021/09/09(木) 15:03:19.93ID:H4rP7/CC へぇ
相当イッテんねぇ…
相当イッテんねぇ…
659pH7.74
2021/09/09(木) 15:06:53.04ID:lrdoWTPl ずっと前から同じ人の仕業
誰々説を出すのもそいつの自作
本スレ対立と思わせたり、そいつがIDコロコロと言ってる多分IPアドレス抜いて追跡してる人のせいにしたり
念仏のせいにしたり、べにぼうになりすましたりもする
ペットの方で虐待と騒いでたのもそう
タニシやビオでは主に自演
どこでもやっている
誰々説を出すのもそいつの自作
本スレ対立と思わせたり、そいつがIDコロコロと言ってる多分IPアドレス抜いて追跡してる人のせいにしたり
念仏のせいにしたり、べにぼうになりすましたりもする
ペットの方で虐待と騒いでたのもそう
タニシやビオでは主に自演
どこでもやっている
660pH7.74
2021/09/09(木) 15:13:05.16ID:igM7A5Vy 荒らしがライフワークとかミジメだねぇ
661pH7.74
2021/09/09(木) 15:35:28.14ID:nkvXJOAQ 急に出てこなくなったなあいつ
662pH7.74
2021/09/09(木) 15:40:49.38ID:C8mDEVge 本日はペットで質問してあしらわれてた
こちら
633 名前:pH7.74 [sage] :2021/09/09(木) 12:08:22.61 ID:O3WkY230
>>629
百点!! これは綺麗だー
ペット
427 名前:pH7.74 [sage] :2021/09/09(木) 11:17:52.58 ID:O3WkY230
すいません!><
こちら
633 名前:pH7.74 [sage] :2021/09/09(木) 12:08:22.61 ID:O3WkY230
>>629
百点!! これは綺麗だー
ペット
427 名前:pH7.74 [sage] :2021/09/09(木) 11:17:52.58 ID:O3WkY230
すいません!><
663pH7.74
2021/09/09(木) 16:21:54.86ID:qT1xZ55V 手動の荒らしとか底辺オブ底辺すぎる
664pH7.74
2021/09/09(木) 16:36:09.61ID:gT1MoMuM 俺もそれ思ったw
666pH7.74
2021/09/09(木) 17:08:19.53ID:jU+w8ZHb え?
678pH7.74
2021/09/09(木) 17:54:29.96ID:iV15OnTp679pH7.74
2021/09/09(木) 18:25:43.43ID:F6PZhpfg 5ちゃん荒らしだけが生き甲斐の情けないジジイ
そろそろ現実と向き合えよ
そろそろ現実と向き合えよ
680pH7.74
2021/09/09(木) 18:39:46.38ID:B47EBgM8 ジジイ ×
ババア △
バアサン ○
ババア △
バアサン ○
681pH7.74
2021/09/09(木) 18:43:50.67ID:oChhvRGX 俺も白ブチのラメ体外光欲しいなー
682pH7.74
2021/09/09(木) 19:03:51.72ID:iwnjRL0X グリーンウォーターでも飲んで落ち着けよ
683pH7.74
2021/09/09(木) 19:55:34.20ID:xTDn8LL5 グリーンウォーターうめぇ
684pH7.74
2021/09/09(木) 20:29:46.97ID:a3nZJTxl 屋外で青水にしてる人のを見てみれば分かるが、底の状態が分かるほどの濃さで何年も維持してる人は見たことがない
それもそのはず
そんな状態を維持できるのがいたとしたら、それは日中から毎日5ちゃんねるやれるほどの暇人くらいだからだ
青水のデメリットとして、底の状態が分かりづらくなるというのは昔から言われてること
薄い緑茶程度の色でも見づらくなるから当然だろう
それもそのはず
そんな状態を維持できるのがいたとしたら、それは日中から毎日5ちゃんねるやれるほどの暇人くらいだからだ
青水のデメリットとして、底の状態が分かりづらくなるというのは昔から言われてること
薄い緑茶程度の色でも見づらくなるから当然だろう
685pH7.74
2021/09/09(木) 20:49:20.35ID:BDPYv/3k そこが浅けりゃ見えるべな
697pH7.74
2021/09/09(木) 21:29:01.02ID:IwsFkC/c698pH7.74
2021/09/09(木) 21:31:39.65ID:a3nZJTxl699pH7.74
2021/09/09(木) 21:43:55.84ID:fDkzNxSc メダカ水槽におすすめな貝は何でしょうか?
700pH7.74
2021/09/09(木) 21:54:32.44ID:IwsFkC/c >>698
ん?そもそも何年も維持するとかとんでもないこと言ってるバカはお前でしょ
常に見たいなら見えるぐらいに少し色付くくらい換水したらいいし、見えないくらい濃い人は別に見えなくてもそもそも気にする人じゃないんだよ
オレは見たいからほとんどクリア飼育だけどな
ん?そもそも何年も維持するとかとんでもないこと言ってるバカはお前でしょ
常に見たいなら見えるぐらいに少し色付くくらい換水したらいいし、見えないくらい濃い人は別に見えなくてもそもそも気にする人じゃないんだよ
オレは見たいからほとんどクリア飼育だけどな
702pH7.74
2021/09/09(木) 22:04:14.20ID:j1BSp5r/ 梅雨明けに立ち上げてからずっとすだれ掛けて遮光してたミナミヌマエビ容器、
立ち上げ時に入れたホテイアオイについてた卵から針子が湧いたんだけど、
9月になっても針子のままでぜんぜん成長してないわ
針子の成長に日光って超大事なんだな
立ち上げ時に入れたホテイアオイについてた卵から針子が湧いたんだけど、
9月になっても針子のままでぜんぜん成長してないわ
針子の成長に日光って超大事なんだな
705pH7.74
2021/09/09(木) 22:15:02.85ID:igM7A5Vy おうよ
706pH7.74
2021/09/09(木) 22:59:52.59ID:A/92YF7i707pH7.74
2021/09/09(木) 23:02:52.74ID:GdydGgnn708pH7.74
2021/09/09(木) 23:18:37.10ID:XygCY+P7 >>706
あー、たしかに何にもエサあげてないわ
エビの餌は沈下性だし水草はアナカリスとアマフロだけ
赤玉土のクリアウォーターでたまにPSB入れるくらいだしカロリー的に生命維持で精一杯な感じかね
でもめちゃめちゃ元気で捕まえるのに苦労したよ
あー、たしかに何にもエサあげてないわ
エビの餌は沈下性だし水草はアナカリスとアマフロだけ
赤玉土のクリアウォーターでたまにPSB入れるくらいだしカロリー的に生命維持で精一杯な感じかね
でもめちゃめちゃ元気で捕まえるのに苦労したよ
712pH7.74
2021/09/10(金) 03:54:51.74ID:+Fy7r/LQ 去年それで気がついたら干上がって、きれいな干しメダカやエビができてた・・
713pH7.74
2021/09/10(金) 06:19:36.11ID:ADGXLu5F グリーンウォーターアンチの人でビンゴだったらしいな
714pH7.74
2021/09/10(金) 08:09:09.66ID:igj14NqV 意味不明なことを発して去っていく池沼みたいなのが多いスレだなとは思う
715pH7.74
2021/09/10(金) 08:35:54.23ID:A//5OPy1 オス2メス2で選別してもらったのに最近3匹が抱卵した
オス追加したほうがいいんですかね?
オス追加したほうがいいんですかね?
716pH7.74
2021/09/10(金) 08:48:03.97ID:TVzc0lwq717pH7.74
2021/09/10(金) 09:02:42.17ID:xDqM9NGJ 最近、水槽が全体的に茶色っぽくなってきたんだけど
これって濾過不足ですか?
水替えと濾過強化で解消されますかね?
それと低床に大き目の砂利を敷いてるんだけど
ここにも茶色のがついちゃってます。
これは取り除いて洗うしかないでしょうか?
これって濾過不足ですか?
水替えと濾過強化で解消されますかね?
それと低床に大き目の砂利を敷いてるんだけど
ここにも茶色のがついちゃってます。
これは取り除いて洗うしかないでしょうか?
719pH7.74
2021/09/10(金) 10:02:04.11ID:sEIuocox720pH7.74
2021/09/10(金) 11:38:29.22ID:vnW4hJxD シオカラトンボって何月くらいまでいます?
関東南部
関東南部
721pH7.74
2021/09/10(金) 13:09:41.00ID:BqMq4hUh こいつだけ寸胴なんだけどダルマですか?
https://i.imgur.com/4rI5JaJ.jpg
https://i.imgur.com/4rI5JaJ.jpg
724pH7.74
2021/09/10(金) 17:14:51.33ID:QrWk4bIs 低温続きだったが3匹の1ミリくらいの小型針子が孵化していた
725pH7.74
2021/09/10(金) 17:42:33.18ID:ZFR69isb ここで教えてもらった100均の計量スプーンめっちゃ使えるな
針子掬いの効率が爆上がりしたよ。感謝
針子掬いの効率が爆上がりしたよ。感謝
727pH7.74
2021/09/10(金) 18:46:44.14ID:rsOpzb5L 成長しない針子うちも出たわ。
稚魚用餌を食べられないサイズで微生物が足りてないぽい。
利用した親容器の水も長雨で微生物減ってたんだろうな。
稚魚用餌を食べられないサイズで微生物が足りてないぽい。
利用した親容器の水も長雨で微生物減ってたんだろうな。
728pH7.74
2021/09/10(金) 19:37:06.84ID:27UpwFT7729pH7.74
2021/09/10(金) 19:41:32.69ID:xYIcjuaL システマチックやね
730pH7.74
2021/09/10(金) 20:24:02.86ID:/2u0eAy2 サイズを大きくする事に特化した品種改良とかしないのかな?
メダカを金魚サイズで飼いたい
メダカを金魚サイズで飼いたい
731pH7.74
2021/09/10(金) 20:33:30.06ID:T1T2ZFvF メダカ初心者です。ブラインを沸かして餌やりする時に少し黒い卵も一緒に入ってしまいます。黒い卵を減らす方法はないですか?
732pH7.74
2021/09/10(金) 20:39:43.94ID:NYxHQZkR 1/3ぐらい水換えしたら砂利に体擦り付けてた
病気のサインかな?
水換えが悪かったのかな
病気のサインかな?
水換えが悪かったのかな
735pH7.74
2021/09/10(金) 21:39:09.88ID:AkykJlfy メダカの餌を乳鉢で滅茶苦茶に細かくしてあげてる
針子もむしゃむしゃ食べとるよ
針子もむしゃむしゃ食べとるよ
736pH7.74
2021/09/10(金) 22:15:13.16ID:sxzSspOJ 水足すとき入れ過ぎたのか睡蓮鉢からメダカ飛び出してコンクリで干からびてた
738pH7.74
2021/09/10(金) 22:28:11.66ID:Y4sLwD42 ど素人だけどヤフオクで初めて幹之の卵買って、メチレンブルー用意出来なかったから毎日水道水で水換え。水換えの度に1〜2コ透明の卵が浮いてて触ると消える。コレって無精卵?孵化した抜け殻とかじゃないよね?
740pH7.74
2021/09/10(金) 23:10:25.00ID:nYX0cTPy >>738
孵化してるなら脱殻かな?触って潰れる卵は無精卵かカビでしまった有精卵です
孵化してるなら脱殻かな?触って潰れる卵は無精卵かカビでしまった有精卵です
741pH7.74
2021/09/10(金) 23:30:03.20ID:Y4sLwD42 到着した時はメチレンブルーに入ってて、明らかに色が青くなってたのは無精卵かな?と思ってたら次の日やっぱり水カビが生えてたので取り除いた。それと別に白っぽいのも3コ取り除いて透明な卵だけにしたんだけど…
やっぱり孵化した殻なんかな?針子は全く確認できなかったよ。水道水だし孵化後すぐに星になってしまったのかな?
黒メダカしか飼った事なくて、その針子は見た事あるんだけど、もしかして幹之の針子って無色透明?で気づかず水換え?汗
今は残った20コ程すべて目が確認できます。
やっぱり孵化した殻なんかな?針子は全く確認できなかったよ。水道水だし孵化後すぐに星になってしまったのかな?
黒メダカしか飼った事なくて、その針子は見た事あるんだけど、もしかして幹之の針子って無色透明?で気づかず水換え?汗
今は残った20コ程すべて目が確認できます。
742pH7.74
2021/09/10(金) 23:48:28.74ID:nYX0cTPy743pH7.74
2021/09/11(土) 01:41:33.56ID:U5wAY7qL744pH7.74
2021/09/11(土) 07:09:48.15ID:2/+WjUbM 昨日孵化した極小の針子はほとんど動かない
バケツの中では3匹を探すのがやっと
バケツの中では3匹を探すのがやっと
745pH7.74
2021/09/11(土) 07:33:51.89ID:6rm6tAIk ここ数日話題に上るやたら小さい針子ってダルマの針子なのでは?
746pH7.74
2021/09/11(土) 08:08:38.83ID:629YrqmU たまに明らかに早産って感じの弱針子いるよね
747pH7.74
2021/09/11(土) 09:13:27.64ID:XpfcgLe7 だいたい死んじゃうな あと水面に来れないで沈んでるのも弱い
748pH7.74
2021/09/11(土) 10:59:32.06ID:DdUqn2n/ 産まれそうなとき見極めて水道水控えたほうがいいのかな
水換え数時間後に産まれたらしき針子が星になってしまった
水換え数時間後に産まれたらしき針子が星になってしまった
749pH7.74
2021/09/11(土) 11:06:54.11ID:EZfxE13n 738です。
https://i.imgur.com/eBvOkSt.jpg
見にくいですがコレです。
孵化する瞬間の動画を観に行ったのですが、やはり抜け殻のような気がする。
産まれてすぐ星になって確認出来なかったのかな?
みなさん色々とアドバイスありがとう。残りの卵の数も正確に数えたので今後も観察していきます
https://i.imgur.com/eBvOkSt.jpg
見にくいですがコレです。
孵化する瞬間の動画を観に行ったのですが、やはり抜け殻のような気がする。
産まれてすぐ星になって確認出来なかったのかな?
みなさん色々とアドバイスありがとう。残りの卵の数も正確に数えたので今後も観察していきます
750pH7.74
2021/09/11(土) 11:18:24.36ID:kqEScpdO 新しい水道水入れた直後に限って針子が孵るんだよな
けど水換えしないとカビるし汲み置き水入れるとコケが生えてくるから困る
まあわざわざメチレンブルーまで使う気ないから運が悪い個体だと割り切るしかないか
けど水換えしないとカビるし汲み置き水入れるとコケが生えてくるから困る
まあわざわざメチレンブルーまで使う気ないから運が悪い個体だと割り切るしかないか
751pH7.74
2021/09/11(土) 11:30:13.51ID:6qP+chAr ある程度産卵日から計算しとかないとね
俺は普通に飼育水で卵も孵す
俺は普通に飼育水で卵も孵す
752pH7.74
2021/09/11(土) 11:50:46.01ID:U5wAY7qL753pH7.74
2021/09/11(土) 11:53:41.32ID:XpfcgLe7 水道水だろうがメチレンだろうが孵化した針子がいちいち死ぬかよw
原因は他だろ
原因は他だろ
754pH7.74
2021/09/11(土) 11:56:45.00ID:OYntw1uy 横ですがメチレンブルー無くなってマラカイトグリーン使おうと思うんですけど孵化率下がります?
カルキ抜き水+マラカイトグリーンでいこうと思いますが孵化した途端に可哀想なことになるのか躊躇して結局カビさせてしまった…
カルキ抜き水+マラカイトグリーンでいこうと思いますが孵化した途端に可哀想なことになるのか躊躇して結局カビさせてしまった…
757pH7.74
2021/09/11(土) 12:08:34.39ID:XpfcgLe7 飼育水はいらないから孵化には
水道水か水道水プラスαがいいよ
水道水か水道水プラスαがいいよ
758pH7.74
2021/09/11(土) 12:26:55.84ID:YeXwzRgK 頭弱そうな集まりだな
759pH7.74
2021/09/11(土) 12:29:23.99ID:3Dg56M04 >>749
最初から卵の殻がいくつか紛れ込んでた可能性はないですかね?
別々の日に採卵した卵を一纏めで管理してたら、生まれるタイミングもズレるだろうしスポイトなどで卵だけタレビンに移した時に入ったのかも
最初から卵の殻がいくつか紛れ込んでた可能性はないですかね?
別々の日に採卵した卵を一纏めで管理してたら、生まれるタイミングもズレるだろうしスポイトなどで卵だけタレビンに移した時に入ったのかも
761pH7.74
2021/09/11(土) 12:44:38.34ID:HbvIAYn/ 卵のついたマツモを隔離してるんだけど水道水入れ替えているからマツモが傷んでいく
卵を別の何かに移したほうが良いのかな?
産卵床いれてもあまりそっちにはつかない
卵を別の何かに移したほうが良いのかな?
産卵床いれてもあまりそっちにはつかない
762pH7.74
2021/09/11(土) 12:54:50.87ID:gaqRg0EU そんなに水換え必要なんかな
明らかな水質の悪化が無ければ
基本ほったらかしで蒸発で減ってきたら水足す程度で
勝手に孵化してる感じなんだけど
明らかな水質の悪化が無ければ
基本ほったらかしで蒸発で減ってきたら水足す程度で
勝手に孵化してる感じなんだけど
764pH7.74
2021/09/11(土) 13:15:33.22ID:/ZCbhdDZ 生きてる卵は自らはカビない
これ豆な
これ豆な
765pH7.74
2021/09/11(土) 13:15:37.08ID:HbvIAYn/ 最近隔離後数日でカビることが続いたので水換えしたほうがよいのかなーと思った次第
元からダメな卵だったのかもしれないけど
元からダメな卵だったのかもしれないけど
766pH7.74
2021/09/11(土) 13:17:47.21ID:kqEScpdO 卵の生存率を可能な限りあげたいなら水草から外して卵をバラして糸を取って消毒するけど、
卵がついた水草を針子の容器に移しとくだけでも普通に持て余すくらいは孵るんだよね
どこまで手間を掛けるかは自己満足の話になってくる
卵がついた水草を針子の容器に移しとくだけでも普通に持て余すくらいは孵るんだよね
どこまで手間を掛けるかは自己満足の話になってくる
767pH7.74
2021/09/11(土) 13:23:03.12ID:gdwPN4tW タッパとかじゃなくちゃんとした容器に赤玉敷いて飼育水入れて産卵床ごと放り込んでぶくぶくしとくとある日後悔するくらいの数の針子が泳いでいるけどね
768pH7.74
2021/09/11(土) 13:26:56.74ID:CZAF8qXg770pH7.74
2021/09/11(土) 13:45:30.22ID:EZfxE13n771pH7.74
2021/09/11(土) 14:18:40.10ID:5zkwzNan >>749
目玉が黒い点からはっきりと銀色の白目と黒目になったら
もう水道水は変えなくていい
ごく稀に凄い透明な卵が遅れて変化する場合もあるけど抜け殻っぽい
手で触って採取せずに付いたまま、飼育水のままの方がカビって生えづらいよね
未受精卵とかはすぐカビるけど
目玉が黒い点からはっきりと銀色の白目と黒目になったら
もう水道水は変えなくていい
ごく稀に凄い透明な卵が遅れて変化する場合もあるけど抜け殻っぽい
手で触って採取せずに付いたまま、飼育水のままの方がカビって生えづらいよね
未受精卵とかはすぐカビるけど
772pH7.74
2021/09/11(土) 14:24:05.04ID:5zkwzNan 増えてしまった水草や浮き草、吸った糞を捨てる前に一時的に入れてるベランダのカップで
よく見たら針子がスイスイ泳いでたよ、勝手に微生物やプランクトン食べて暮らしてた
よく見たら針子がスイスイ泳いでたよ、勝手に微生物やプランクトン食べて暮らしてた
773pH7.74
2021/09/11(土) 14:53:04.23ID:nGF0Z1Xl そろそろ冬の準備しようと思うんだけど、簡易ビニール温室買って入れときゃいいのかな
774pH7.74
2021/09/11(土) 16:28:29.63ID:qwIMoF3J 2週間前、バケツに井戸水満タンで午前中日光か当たる場所に設置
プラ舟のホテイ草から卵を4個回収、バケツに投入
途中大雨の日あり
薄くグリーンウォーター化
4匹全部孵った
メチレンブルーだの水道水云々言ってる人はどんだけ高い卵買ってるの?w
卵って簡単に腐ったりカビるもん?
そんな弱々しかったらメダカ絶滅してるだろ
プラ舟のホテイ草から卵を4個回収、バケツに投入
途中大雨の日あり
薄くグリーンウォーター化
4匹全部孵った
メチレンブルーだの水道水云々言ってる人はどんだけ高い卵買ってるの?w
卵って簡単に腐ったりカビるもん?
そんな弱々しかったらメダカ絶滅してるだろ
775pH7.74
2021/09/11(土) 16:39:57.51ID:WRRALR9q いやそういうことじゃなくてね…
776pH7.74
2021/09/11(土) 16:43:56.86ID:DdUqn2n/777pH7.74
2021/09/11(土) 18:21:38.62ID:629YrqmU >>428だけど428から1週間でここまで育った
これまでグリーンウォーター&ミジンコ漬けにPSBのみだったけどそろそろ粉餌も併用しようかな
https://i.imgur.com/7aBsKBo.jpg
これまでグリーンウォーター&ミジンコ漬けにPSBのみだったけどそろそろ粉餌も併用しようかな
https://i.imgur.com/7aBsKBo.jpg
778pH7.74
2021/09/11(土) 18:23:46.79ID:6rm6tAIk 口吻の短くなる変異って名前ついてる?
針子の顔が伸びて成魚の顔になるのが他程伸びなかったみたいなやつ
顎外れたりシャクレてる口曲がりとはちょっと違いそう
それとも同じなのか?
針子の顔が伸びて成魚の顔になるのが他程伸びなかったみたいなやつ
顎外れたりシャクレてる口曲がりとはちょっと違いそう
それとも同じなのか?
779pH7.74
2021/09/11(土) 19:04:40.17ID:RuXvJxEF 卵は楊枝でくっついてるのを離しておけば大体大丈夫
くっついているとすぐカビる気がする
くっついているとすぐカビる気がする
780pH7.74
2021/09/11(土) 19:07:10.03ID:6rm6tAIk もしかすると軽度の目前なのかな
ビッグアイや出目ではなさそう
ビッグアイや出目ではなさそう
782pH7.74
2021/09/11(土) 19:49:57.64ID:IgBQeFjR ミジンコ培養水槽に一匹ぶち込むと成長速度がやばい
783pH7.74
2021/09/11(土) 22:14:45.06ID:udhEq/be オクラの袋と発泡スチロールで産卵床作っただ
785pH7.74
2021/09/12(日) 00:04:25.43ID:+NS/Akcf 背鰭の切れ込みを引っ掛けて固定し
尾鰭で包み込んで卵に受精させる
尾鰭で包み込んで卵に受精させる
790pH7.74
2021/09/12(日) 10:33:21.36ID:7heI3OTI 生体死亡→腐る→アンモニア→
生体死亡→ミナミの食料→ミナミのウンコ→アンモニア→
この2つに違いがあるの?
生体死亡→ミナミの食料→ミナミのウンコ→アンモニア→
この2つに違いがあるの?
791pH7.74
2021/09/12(日) 11:07:56.06ID:m8owdZ6v794pH7.74
2021/09/12(日) 14:10:33.06ID:WPnoGEua ビオトープに混入したサカマキガイを見つけ次第指で潰してるけど、
さいきん殻の硬さで飼育水のpHが分かるようになってきた
さいきん殻の硬さで飼育水のpHが分かるようになってきた
795pH7.74
2021/09/12(日) 14:17:04.72ID:5n3AKYtB 小型水槽だけど1週間でちゃごけ現れてフィルターも
壁面も茶色になる。てか掃除すると真っ黒
100均のソイルダメかな
リセット3回目
個体はラスト1匹。怖くて追加もできない
助けてー
壁面も茶色になる。てか掃除すると真っ黒
100均のソイルダメかな
リセット3回目
個体はラスト1匹。怖くて追加もできない
助けてー
798pH7.74
2021/09/12(日) 14:53:05.88ID:5n3AKYtB 10Lくらいです
799pH7.74
2021/09/12(日) 15:59:12.86ID:rB7fOaQk 茶苔は立ち上げ時に出やすいからリセットしないでタニシでも入れたほうがいいんじゃないの。茶苔よく食うよ。
壁面の苔はフネアマ貝もおすすめ。
あとソイルは吸着系にして水量は多いに越したことはないからせめて30cmキューブとかにするとか。
壁面の苔はフネアマ貝もおすすめ。
あとソイルは吸着系にして水量は多いに越したことはないからせめて30cmキューブとかにするとか。
800pH7.74
2021/09/12(日) 19:09:43.84ID:nWf6zPG7 【悲報】鉄腕DASHの横浜DASH海岸のコーナーでヒメダカが1匹捕獲される
海でもピンピンしてる
海でもピンピンしてる
801pH7.74
2021/09/12(日) 19:27:00.76ID:LWCewY3o (ダツ目の)正体表したね
802pH7.74
2021/09/12(日) 21:31:54.29ID:sDf9BeDR もう海水に近い方が(病気になりにくくて)元気まであるな
804pH7.74
2021/09/12(日) 22:31:51.80ID:Gt+g3hUB806pH7.74
2021/09/13(月) 00:14:06.36ID:cP/amGph まだまだ産卵は続く
807pH7.74
2021/09/13(月) 06:31:09.82ID:eJxrQjZs エンドレス産卵
808pH7.74
2021/09/13(月) 08:50:46.53ID:/DgG9iib 道の駅で買ってきた5匹のメダカが異常に臆病でずっと物陰に隠れてるんだけど
どんな育てられ方したんだろ
同じ日に同じところで買った友達のところのメダカ5匹も臆病なんだってさ
どんな育てられ方したんだろ
同じ日に同じところで買った友達のところのメダカ5匹も臆病なんだってさ
809pH7.74
2021/09/13(月) 09:47:57.46ID:WQ72tJtr810pH7.74
2021/09/13(月) 10:00:14.08ID:n0yb6asH チラ見したら良いんじゃないかな
812pH7.74
2021/09/13(月) 13:03:09.26ID:+OxGBVS+ 屋外冬越しのためにアナカリス増やしたい
813pH7.74
2021/09/13(月) 13:06:00.99ID:QxYNOLGE 八匹のメダカから恐ろしい数の子供が産まれてるんだが…
これみんなどうしてるんだ
これみんなどうしてるんだ
814pH7.74
2021/09/13(月) 13:12:53.95ID:J56QoPr2 親が食べてくれますから
815pH7.74
2021/09/13(月) 13:44:49.69ID:OEMM+uFI 親が食べるのも増え過ぎないようにする自然淘汰の仕組みなのかもしれんな…
816pH7.74
2021/09/13(月) 13:49:01.66ID:brM4gtyG 親子て考えるだけ無駄で生き餌なんて普通だもんな。
ただ育てるの初めてなら多めに、かつ複数容器に分けておいたほうがいいと思うぞ。
成魚に成長するのは何割か、事故って容器一つ全滅なんてよくある話。
ただ育てるの初めてなら多めに、かつ複数容器に分けておいたほうがいいと思うぞ。
成魚に成長するのは何割か、事故って容器一つ全滅なんてよくある話。
817pH7.74
2021/09/13(月) 13:59:01.86ID:UTwwCIK8 毎日大量に産んでるが稚魚なんか大水槽で見たことないわw
818pH7.74
2021/09/13(月) 14:00:07.74ID:tMwh+qXa 最後の3匹まで減って預かったメダカのメスメスオス。メダカの飼い方はネットで勉強。
いきなり50匹ほど産んで針子もなんなく孵化して楽勝と思ってたら若魚くらいになって死にまくった(原因の一つはヤゴ)
慌てて夏以降の卵も孵化させて、いま100匹ほど居るが、冬越して残るのを10匹くらいは欲しいと思えば、今の100匹ですら自信が持てない。
いきなり50匹ほど産んで針子もなんなく孵化して楽勝と思ってたら若魚くらいになって死にまくった(原因の一つはヤゴ)
慌てて夏以降の卵も孵化させて、いま100匹ほど居るが、冬越して残るのを10匹くらいは欲しいと思えば、今の100匹ですら自信が持てない。
819pH7.74
2021/09/13(月) 14:06:43.74ID:YvNnDo4O 今年はあまり増えなかったなぁ
820pH7.74
2021/09/13(月) 16:13:57.40ID:OEMM+uFI 毎日水道水で水換えしてるけど眼が発生してもカビてダメになっちゃう
容器の内側触るとぬめりがあるから毎日別の容器に移して洗浄するぐらいやらないと駄目かな
容器の内側触るとぬめりがあるから毎日別の容器に移して洗浄するぐらいやらないと駄目かな
821pH7.74
2021/09/13(月) 16:27:52.37ID:fV3X6AgS なんでそんなにカビるの?
822pH7.74
2021/09/13(月) 16:30:56.43ID:OEMM+uFI 謎
産み付けられてたウィローモスとか切って投入するとウィローモスごと白いモヤモヤになる
飼育水使った方がまだマシかもしれない
産み付けられてたウィローモスとか切って投入するとウィローモスごと白いモヤモヤになる
飼育水使った方がまだマシかもしれない
823pH7.74
2021/09/13(月) 16:32:05.97ID:brM4gtyG824pH7.74
2021/09/13(月) 16:33:16.36ID:brM4gtyG 連投すまん。水道水使ってるつもりで自然に浄水器通してたら意味ないからな。
私は一度やった。
私は一度やった。
825pH7.74
2021/09/13(月) 17:02:46.19ID:OEMM+uFI826pH7.74
2021/09/13(月) 18:13:15.50ID:wD+hRWpO うちは100均で買った10cm角の小さい容器に水道水を高さ1cmぐらい入れて毎日水を換えてるけどほぼカビないよ。容器は特に換えたり洗ったりしてない。
827pH7.74
2021/09/13(月) 18:24:24.29ID:N2smyxEC GW飼育してるがいきなり餌を食べなくなって急に死ぬの対処できんな
828795
2021/09/13(月) 18:45:55.28ID:fOb4xEz3829pH7.74
2021/09/13(月) 18:46:41.60ID:9mhKKLOm ゲットワイルド?
830pH7.74
2021/09/13(月) 19:02:52.93ID:uVJPuyc4 ゴールデンウィーク定期
831pH7.74
2021/09/13(月) 19:11:54.31ID:f3hgPX4G ゲートウェイな
832pH7.74
2021/09/13(月) 19:12:16.62ID:K93kx19x >>820
多少、日光や風があたって水流も発生した方がいいと思う。
自分は茶碗蒸しのカップを何個か用意して日にちごとに分けてた
綺麗に洗ってから水道水を入れて温度を合わせて採取して窓際に置いてた。
粘着糸とゴミはティッシュでコロコロして除去。でも春だけだな。
放っておいても孵ってるしね。
多少、日光や風があたって水流も発生した方がいいと思う。
自分は茶碗蒸しのカップを何個か用意して日にちごとに分けてた
綺麗に洗ってから水道水を入れて温度を合わせて採取して窓際に置いてた。
粘着糸とゴミはティッシュでコロコロして除去。でも春だけだな。
放っておいても孵ってるしね。
834pH7.74
2021/09/13(月) 21:30:20.01ID:gDLQVouy835pH7.74
2021/09/13(月) 22:05:04.14ID:/bWYv9DC カビには断然カビキラー
836pH7.74
2021/09/13(月) 22:23:03.91ID:ZyRI+zPU 水道水が腐ってるんだよ
おそらく貯水槽に何かの死骸があって塩素が中和されてる
何やっても無駄
おそらく貯水槽に何かの死骸があって塩素が中和されてる
何やっても無駄
837pH7.74
2021/09/13(月) 22:56:25.33ID:GSxLEL9Q オクで卵30個買って一番早いのだと3日前くらいに孵化したけどまだ1/3孵化してない…。
838pH7.74
2021/09/13(月) 23:49:51.77ID:KbPe7vJr 産卵は9月に止めてそれまでに孵った針子50匹くらいを
室内に移して今年は終わりかな。
まだ小さ過ぎて移せないから大きくなるか最低気温が
15度以下になるかの勝負。
室内に移して今年は終わりかな。
まだ小さ過ぎて移せないから大きくなるか最低気温が
15度以下になるかの勝負。
839pH7.74
2021/09/14(火) 00:22:19.71ID:OG1u7qOk 稚魚容器の子達が容器の片側に集まって鼻上げしてたんで慌てて水換えした
前にこの手の違和感をスルーして失敗したことがあるんだ…
ちなみに水質検査用紙使ったら亜硝酸ちょっと出てた
前にこの手の違和感をスルーして失敗したことがあるんだ…
ちなみに水質検査用紙使ったら亜硝酸ちょっと出てた
840pH7.74
2021/09/14(火) 00:33:48.23ID:ydjapKZD プラナリア大発生したけどメダカに無害って書いてあったから放置してたらアイツら卵食うんだな
どうりで今年は針子居ないと思ったわ
どうりで今年は針子居ないと思ったわ
842pH7.74
2021/09/14(火) 04:57:50.61ID:9IIelvJk ヒメタニシ底砂に潜って全く仕事しない 水?
843pH7.74
2021/09/14(火) 09:31:56.58ID:pnKAT1Tb どんな飼い方したらそんなもんが沸くのかっつうね
844pH7.74
2021/09/14(火) 10:33:04.19ID:DZ1q1Bn+ ホムセンや通販で水草買って即ドボンとかしてんじゃないの
正直言ってホムセンは厄介者の巣だぞ
スネールプラナリア吸虫の見本市だ
本水槽に入れる前にちゃんと処理しないと酷い目に遭う
正直言ってホムセンは厄介者の巣だぞ
スネールプラナリア吸虫の見本市だ
本水槽に入れる前にちゃんと処理しないと酷い目に遭う
845pH7.74
2021/09/14(火) 10:55:06.43ID:fIIn8hyv みんな水草その前に使ってるの?
あれって水草自体ダメージ大丈夫なのかな?
うちはホムセンで買った水草そのまま入れてたらイトトンボのヤゴが大量に発生したわ
室内飼いなので最初からついてたんだろうな
あれって水草自体ダメージ大丈夫なのかな?
うちはホムセンで買った水草そのまま入れてたらイトトンボのヤゴが大量に発生したわ
室内飼いなので最初からついてたんだろうな
846pH7.74
2021/09/14(火) 11:08:08.26ID:9atfHo8o 買って1週間ほどは透明の別容器に入れて観察した方がいいよ
芥子の実ぐらいにスネールがついてる事あるし
ケンミジンコとかも避けたい
芥子の実ぐらいにスネールがついてる事あるし
ケンミジンコとかも避けたい
847pH7.74
2021/09/14(火) 11:10:12.07ID:3yoPSnvn 全く無知で水草とか流木入れたら1週間で20匹が10匹になったな
水草と流木はどうすりゃええんだ
水草と流木はどうすりゃええんだ
848pH7.74
2021/09/14(火) 11:16:32.36ID:9atfHo8o 熱湯消毒して、水を交換してトリートメント。
849pH7.74
2021/09/14(火) 11:44:45.59ID:FvrcDgYG ホテイ草は50℃のお湯洗い
水草は水草その前にの代用で消石灰
流木は煮沸って感じ
水草は駆除失敗を考えて2週間は隔離しといた方が無難
水草は水草その前にの代用で消石灰
流木は煮沸って感じ
水草は駆除失敗を考えて2週間は隔離しといた方が無難
850pH7.74
2021/09/14(火) 12:11:48.35ID:TQLYIxxJ ホムセンでホテイ買って浮かばせてたらいつの間にかサカマキガイの養殖が始まってた
851pH7.74
2021/09/14(火) 12:29:24.71ID:R4DFZd5p 消灰石を溶かした水につけた程度じゃプラナリア駆除できんかった
ろ過ボーイの中にもめちゃくちゃ隠れてたし今年プラナリアの駆除で結構リセットした
最近ようやく見なくなったが油断はできん
ろ過ボーイの中にもめちゃくちゃ隠れてたし今年プラナリアの駆除で結構リセットした
最近ようやく見なくなったが油断はできん
852pH7.74
2021/09/14(火) 12:33:21.21ID:HsjSHBgn ホテイソウ買ったら付いてたのスネイル一匹だけだからほんと助かった
あとは線虫が大量に湧いた
キモい
あとは線虫が大量に湧いた
キモい
853pH7.74
2021/09/14(火) 12:48:23.58ID:pRknbOE6 卵カビるってどういう状況なんだろ
カビ生えたことないからわかんねーや
カビ生えたことないからわかんねーや
854pH7.74
2021/09/14(火) 14:28:24.21ID:iz/zZgPn メダカってミズミミズは食べますか?
ミジンコ容器の水面付近の側面に凄いウネウネしているのが爆殖していたから
ひょっとしたらメダカ食べるかなとメダカ容器に入れてしまった。
入れたとたん、捕食モードになっていたと思うけど、あまり食べずにメダカ容器内で
爆殖しだしたら大変だな・・・
グロっぽい画像だけど、やっぱりミズミミズかな?
色は白というより、グリーンウォーターの薄い緑色っぽい色に見えた気がする
https://dotup.org/uploda/dotup.org2589538.jpg
ミジンコ容器の水面付近の側面に凄いウネウネしているのが爆殖していたから
ひょっとしたらメダカ食べるかなとメダカ容器に入れてしまった。
入れたとたん、捕食モードになっていたと思うけど、あまり食べずにメダカ容器内で
爆殖しだしたら大変だな・・・
グロっぽい画像だけど、やっぱりミズミミズかな?
色は白というより、グリーンウォーターの薄い緑色っぽい色に見えた気がする
https://dotup.org/uploda/dotup.org2589538.jpg
855pH7.74
2021/09/14(火) 14:42:57.46ID:qEOtWBx3 過密白バケツで煌稚魚の体外光出だしたわ。
体外光率高い煌の動画見ると血統の価値思い知る。
体外光率高い煌の動画見ると血統の価値思い知る。
856pH7.74
2021/09/14(火) 15:32:53.99ID:717BZW+m ホームセンターで買ってきた水草を入れてしばらくしたら画像の虫が大量発生
これが水ゲジってやつでしょうか?
水草きちんと調べて対処してから入れれば良かった
https://i.imgur.com/8Afsoq5.jpg
これが水ゲジってやつでしょうか?
水草きちんと調べて対処してから入れれば良かった
https://i.imgur.com/8Afsoq5.jpg
858pH7.74
2021/09/14(火) 15:45:23.52ID:R5UIPy89 普通のゲジゲジでは
860pH7.74
2021/09/14(火) 15:47:31.28ID:p1AqRRjU 陸のゲジゲジ虫
ホムセンも水草も無関係
ホムセンも水草も無関係
861pH7.74
2021/09/14(火) 15:51:43.18ID:717BZW+m まじですか…
ありがとうございます
ありがとうございます
862pH7.74
2021/09/14(火) 16:21:08.98ID:YXkHN/IV こんなの普通にいるからなんとも思わん 海釣り行ったときのフナムシみたいなもん
863pH7.74
2021/09/14(火) 16:28:56.10ID:rbAD+rtX メダカがシナシナと煮干しみたいになっていくんだが何なんだろこれは
864pH7.74
2021/09/14(火) 16:59:04.57ID:a42mWaCK 60センチ水槽にメダカ30匹ぐらいとミナミヌマエビ10匹ぐらい、アナカリスが2本
ロカボーイ付けてるんだけど、音もうるさいし止めて外しても問題ないかな?
バクテリア本舗のバクテリア剤入れてるし
ロカボーイ付けてるんだけど、音もうるさいし止めて外しても問題ないかな?
バクテリア本舗のバクテリア剤入れてるし
865pH7.74
2021/09/14(火) 17:00:25.64ID:QCP0YIo5 成魚と一緒のとろ舟に入れたいけど体外光伸ばす為に
白容器過密飼育してる。これ成魚になる迄した方がいいの?結果そんなに変わらない?
白容器過密飼育してる。これ成魚になる迄した方がいいの?結果そんなに変わらない?
866854
2021/09/14(火) 17:53:53.36ID:iz/zZgPn 水面の縁に浮いてミジンコが爆殖したかのようにうごめいているのを見ると
ミズミミズというより、マイクロワームとかビネガーイールに近いものかもしれん
無料で生き餌をゲットできたと思い、別容器でpsb辺りで培養してみようかな
ミズミミズというより、マイクロワームとかビネガーイールに近いものかもしれん
無料で生き餌をゲットできたと思い、別容器でpsb辺りで培養してみようかな
867pH7.74
2021/09/14(火) 19:36:12.78ID:YXkHN/IV 何リッターなのかを書いた方がいいね
60センチも色々あるから
バカに飼われるメダカは悲惨だな
60センチも色々あるから
バカに飼われるメダカは悲惨だな
869pH7.74
2021/09/14(火) 20:29:15.34ID:ln0CeyZq 構わなくていいでしょ特に記載ないんだから普通に標準規格で考えるのが妥当なんだし
871pH7.74
2021/09/14(火) 22:07:22.92ID:3xdk4BkV メダカ初心者ですが質問があります!
この度、室内の水槽でメダカデビューする事になりました
グッピーは飼った事があります
最近作出されたメダカなので品種的に弱そうなのも考慮して
ソイル水槽で飼っても大丈夫かお聞きしたいです
ソイル水槽がうちのメインで立ち上げてから半年で
今いるグッピーを別水槽にうつして、そこで飼おうかと思っております
今しいているソイルはアマゾニアなんですが
メダカには合わないでしょうか?
この度、室内の水槽でメダカデビューする事になりました
グッピーは飼った事があります
最近作出されたメダカなので品種的に弱そうなのも考慮して
ソイル水槽で飼っても大丈夫かお聞きしたいです
ソイル水槽がうちのメインで立ち上げてから半年で
今いるグッピーを別水槽にうつして、そこで飼おうかと思っております
今しいているソイルはアマゾニアなんですが
メダカには合わないでしょうか?
872pH7.74
2021/09/14(火) 22:23:30.08ID:caob72c7 底土ほじくったらウネウネしたの巻き上がってくるけど、メダカが躍り食うから良かれと思ってたまにほじくる
873pH7.74
2021/09/14(火) 22:36:52.03ID:IFN+mDKw874pH7.74
2021/09/14(火) 22:39:28.93ID:3xdk4BkV876pH7.74
2021/09/14(火) 23:18:45.60ID:h9lyN2iw パカパカ
879pH7.74
2021/09/15(水) 09:53:27.09ID:HjtdT31K880pH7.74
2021/09/15(水) 10:05:46.32ID:2ey03ZeU 壁見てる
881pH7.74
2021/09/15(水) 10:06:38.60ID:7f86HLGx コケ食べてる ウチもよくやる
883pH7.74
2021/09/15(水) 10:11:04.35ID:esFIBO+M 脱獄の計画してる
884pH7.74
2021/09/15(水) 10:12:20.66ID:Oo9nm0Gs ガラス水槽だとガラス面に頭向けて上下運動を繰り返すけど関係あるのかな
プラ舟で上下運動は見たことない
プラ舟で上下運動は見たことない
886pH7.74
2021/09/15(水) 10:25:42.86ID:5OOmVdfd ああそれ俺ら状態だな
気にすることはない
気にすることはない
888pH7.74
2021/09/15(水) 10:53:56.95ID:wz+8kEQi 太陽を浴びよう
891pH7.74
2021/09/15(水) 13:00:43.18ID:SD9Zg9S3 最低気温が下がったせいか針子の成長が遅くなってるわ
もうシーズンおわっちゃうんか
もうシーズンおわっちゃうんか
892pH7.74
2021/09/15(水) 13:43:44.86ID:j9hut+yS 初めて卵を避難させて孵化させたけどとんでもない数になってしまった…
順調に育ってくれてるのである程度育ったら知り合いにあげようかな
順調に育ってくれてるのである程度育ったら知り合いにあげようかな
893pH7.74
2021/09/15(水) 14:50:17.12ID:lsvvzq/6 針子が減った
まさかサカマキガイって針子食べる?
まさかサカマキガイって針子食べる?
896pH7.74
2021/09/15(水) 16:39:07.09ID:xG0UHUbP 独り言かよw
898pH7.74
2021/09/15(水) 18:59:12.56ID:tX5efWuf899pH7.74
2021/09/15(水) 20:50:42.59ID:/zKWVAKC 小さな容器で針子が孵化したけどどうやってとったらいいものやら
901pH7.74
2021/09/15(水) 21:00:22.76ID:nn/8Qt9Z 500ccあれば30匹は親が食えないくらいまで成長させられるな
亜硝酸に細心の注意が必要だが
亜硝酸に細心の注意が必要だが
902pH7.74
2021/09/15(水) 21:06:42.18ID:CtVkYfgx はー、やっと孵るかと思ったら卵から尻尾だけ生えて沈黙した、、
903pH7.74
2021/09/15(水) 21:12:07.31ID:K5P4u8xm 俺は水槽用の大きいスポイトで取ってるよ
904pH7.74
2021/09/15(水) 21:29:23.77ID:ffglKcwy 6,7月産まれで成長の遅かった1cmほどの幼魚
上からみるとくの字に背骨が曲がってるのがいる
これ奇形メダカ?それとも骨折か何かが原因?(針子掬うとき網でラフに扱ってた)
正常な幼魚もいるけど成長の遅い針子は何かしら基礎疾患あるの?
上からみるとくの字に背骨が曲がってるのがいる
これ奇形メダカ?それとも骨折か何かが原因?(針子掬うとき網でラフに扱ってた)
正常な幼魚もいるけど成長の遅い針子は何かしら基礎疾患あるの?
905pH7.74
2021/09/15(水) 21:43:11.08ID:QM/fY1Ay906pH7.74
2021/09/15(水) 21:57:56.42ID:tX5efWuf >>899
>>525 コレ
ダイソーとワッツでもあったかな?
プリンのカップ程度なら小さい方でいけるよ
その後の移し替え用にお玉も購入するといい
https://image.entabe.jp/upload/20191007/images/DSCN8696.jpg
針子はすり抜けちゃうけど
>>525 コレ
ダイソーとワッツでもあったかな?
プリンのカップ程度なら小さい方でいけるよ
その後の移し替え用にお玉も購入するといい
https://image.entabe.jp/upload/20191007/images/DSCN8696.jpg
針子はすり抜けちゃうけど
907pH7.74
2021/09/15(水) 22:00:14.31ID:tX5efWuf909pH7.74
2021/09/15(水) 22:40:29.23ID:kH53bKj7910pH7.74
2021/09/15(水) 22:41:22.06ID:IEy8IdiU911pH7.74
2021/09/15(水) 22:41:59.42ID:kH53bKj7912pH7.74
2021/09/15(水) 23:05:28.51ID:SQXUYTVi915pH7.74
2021/09/15(水) 23:54:37.48ID:hnDpqE7P うちは100均の5個入りレンゲで周りの水ごと掬ってる
針子ならそれでいける
ある程度大きくなってスピードがあるのはイチゴパックで周りの水ごと掬う
針子ならそれでいける
ある程度大きくなってスピードがあるのはイチゴパックで周りの水ごと掬う
916pH7.74
2021/09/15(水) 23:55:45.99ID:z7iqpx1w 俺もそのレンゲだわ
使いやすいよね
使いやすいよね
917pH7.74
2021/09/16(木) 00:00:49.72ID:TktZIeph 壁に向かって黄昏れてるメダカは餌食いも悪くなってない?
下手したら死ぬ
下手したら死ぬ
918pH7.74
2021/09/16(木) 00:10:57.49ID:FO1Xh1wc ビオトープ容器のメダカ全部出して掃除中なんだけど、
サカマキガイたくさん沸いてたんで見つけるたび網で掬ってる
めんどくさいからそのまま地面に捨てたんだけど、
もしかしてきちんと潰さないとまた容器に戻っちゃうのか?
サカマキガイたくさん沸いてたんで見つけるたび網で掬ってる
めんどくさいからそのまま地面に捨てたんだけど、
もしかしてきちんと潰さないとまた容器に戻っちゃうのか?
919pH7.74
2021/09/16(木) 00:16:47.13ID:WnelM5ss 針子は最初から別タライへ産卵床移すのが1番楽だと思う。
10Lタライでも13NVでも相当数飼えるし。
10Lタライでも13NVでも相当数飼えるし。
920pH7.74
2021/09/16(木) 00:18:58.30ID:D36ZofyU >>917
餌食い悪いわ、ちょっとだけ痩せてるかも
対処法は?
水換えは毎日してる
プラ舟2つあって成魚用と幼魚用で飼育方法はまったく同じ
成魚は問題なしで(泳ぎ回って餌やるだけ食う)、黄昏側が1.5cm程度の幼魚
餌食い悪いわ、ちょっとだけ痩せてるかも
対処法は?
水換えは毎日してる
プラ舟2つあって成魚用と幼魚用で飼育方法はまったく同じ
成魚は問題なしで(泳ぎ回って餌やるだけ食う)、黄昏側が1.5cm程度の幼魚
921pH7.74
2021/09/16(木) 00:28:33.21ID:/GJZJzw5 コレって底は何の素材
亜硝酸が溜まってるなら水交換だけじゃなかなか除去出来ないんじゃ?
亜硝酸が溜まってるなら水交換だけじゃなかなか除去出来ないんじゃ?
923pH7.74
2021/09/16(木) 01:21:42.91ID:TktZIeph >>920
壁や容器の角で黄昏れてる時は隔離して3日くらい軽めの塩浴してた
特に急に餌を食べなくなって壁に向かって黄昏れてるメダカは次の日に高確率で死んでたりする
あ、このメダカ死ぬな!って分かる様に成ってきたが中々全部をケアする事はできないねー
壁や容器の角で黄昏れてる時は隔離して3日くらい軽めの塩浴してた
特に急に餌を食べなくなって壁に向かって黄昏れてるメダカは次の日に高確率で死んでたりする
あ、このメダカ死ぬな!って分かる様に成ってきたが中々全部をケアする事はできないねー
924pH7.74
2021/09/16(木) 03:47:12.84ID:xq5vsU0f 室内で針子飼育してる人照明は何時間くらい点けてる?
925pH7.74
2021/09/16(木) 05:45:24.30ID:xo/0ygJj927pH7.74
2021/09/16(木) 07:35:29.91ID:CRIIaX32 井戸水ってちゃんと水温合わせるの?
928pH7.74
2021/09/16(木) 07:43:49.76ID:pZN8kzu1 成長途中で止まっちゃった卵はかびる?それともそのまま?
動いている感じが分からない卵がふたつあるのだけど、もうだめなのか分からなくて隔離したまま
動いている感じが分からない卵がふたつあるのだけど、もうだめなのか分からなくて隔離したまま
930pH7.74
2021/09/16(木) 09:14:59.82ID:5AS4I58P 925に対する返答でメダカ分かってないの丸わかり
931pH7.74
2021/09/16(木) 09:28:27.85ID:xo/0ygJj 本当に日光浴してると思ってるのか笑
932pH7.74
2021/09/16(木) 09:51:28.64ID:Xz7b94Y4 見た感じ毎日水換えされるストレスで鬱になってますね
933pH7.74
2021/09/16(木) 09:55:50.21ID:0GP2ir5K 冷たいんじゃね
935pH7.74
2021/09/16(木) 09:59:14.32ID:Oj9TwJQ8 毎日水換えが悪いわけでない
水換えの仕方や水温合わせの問題
水換えの仕方や水温合わせの問題
936pH7.74
2021/09/16(木) 10:05:37.17ID:D36ZofyU 今の季節、ほとんど水温差ないんだけどw
朝換水してるんで
夏場も問題なかったけど?
朝換水してるんで
夏場も問題なかったけど?
937pH7.74
2021/09/16(木) 10:11:45.20ID:CRIIaX32 なぞなぞ出しといて答えを片っ端から否定していくスタイルやな
938pH7.74
2021/09/16(木) 10:12:34.92ID:ebKZEe45 禿プラ舟にヤゴ発見したんだけど、禿だからいいかと放置してたら居なくなって
どこ行ったんだと思ってたら、隣のイケメン美女水槽に発見
ヤゴってひょっとして陸上移動もするんですかね?
どこ行ったんだと思ってたら、隣のイケメン美女水槽に発見
ヤゴってひょっとして陸上移動もするんですかね?
939pH7.74
2021/09/16(木) 10:12:56.28ID:D36ZofyU ちなみにプラ舟はオーバーフローだから新水と混ざりながら排水
換水量は1/4くらいかな、1/3は言い過ぎた
換水量は1/4くらいかな、1/3は言い過ぎた
940pH7.74
2021/09/16(木) 10:13:15.22ID:N3KYRbR9 人に教えてくれっていう態度ではないな
自分の都合のいい答えが出るまで何度も聞く女の腐ったような奴
自分の都合のいい答えが出るまで何度も聞く女の腐ったような奴
941pH7.74
2021/09/16(木) 10:14:39.60ID:xo/0ygJj 一旦隔離して塩浴させて回復しても
元に戻せばまた再発する
原因を追求する姿勢が感じられないし
経験則から学ばないとダメなタイプなんだろう
元に戻せばまた再発する
原因を追求する姿勢が感じられないし
経験則から学ばないとダメなタイプなんだろう
942pH7.74
2021/09/16(木) 10:22:59.33ID:FRSIC1H3 日光浴中のメダカの写真UPされてたの見た事はある
雰囲気は違ったな
あれはお茶吹き出したけどw
雰囲気は違ったな
あれはお茶吹き出したけどw
943pH7.74
2021/09/16(木) 11:00:41.60ID:f43lISxb お茶なんか吹き出してないでしょ 嘘乙
944pH7.74
2021/09/16(木) 11:02:30.13ID:D36ZofyU 今朝も10匹くらい綺麗に並んでたw
必ず太陽を背にしてプラ舟の同じ側面で
病気(もしくは兆候)だとして、なぜ太陽を背にするか分かる人いる?
必ず太陽を背にしてプラ舟の同じ側面で
病気(もしくは兆候)だとして、なぜ太陽を背にするか分かる人いる?
946pH7.74
2021/09/16(木) 11:36:55.17ID:3gCZxxCx アナカリスが伸びすぎてトリミングして卵の確認もしないでテキトーにバケツに水道水にぶち込んでんだけど
勝手に育ったりする?外に置いとく前提で
勝手に育ったりする?外に置いとく前提で
948pH7.74
2021/09/16(木) 12:48:59.46ID:vDXQ/IUF949pH7.74
2021/09/16(木) 12:50:55.45ID:TktZIeph 目高と言うくらいだからじっと太陽の方を見たくないんじゃね?
950795
2021/09/16(木) 15:38:19.90ID:dYHRPpIk 1匹飼いなんだけどおなかが以上に膨らんできた
たまご?
1匹飼いは良くないのかな?
たまご?
1匹飼いは良くないのかな?
951pH7.74
2021/09/16(木) 16:30:19.28ID:6hjyZoHz 一匹だけでは可哀相だよ
952pH7.74
2021/09/16(木) 16:54:34.31ID:CRIIaX32 なぜ1匹
953pH7.74
2021/09/16(木) 17:07:05.07ID:w2wgi3Rl ラメとかいろんな種類、選別落ちみたいなのを安く売ってる
ネットショップあったら教えてください
ネットショップあったら教えてください
954pH7.74
2021/09/16(木) 17:32:44.98ID:SQDPuR6l955pH7.74
2021/09/16(木) 17:49:44.50ID:eQhvvlM4 ヤゴ1匹逃げられたのがまじで見つからない
隠れる場所そんなにないのに
隠れる場所そんなにないのに
956pH7.74
2021/09/16(木) 18:12:53.41ID:stvQxsW+957pH7.74
2021/09/16(木) 18:49:50.95ID:zxrgpCaz うちのメダカはヤゴごときには捕まらないからほったらかしだわ
958pH7.74
2021/09/16(木) 22:28:09.66ID:XI1fUBGn ダルマ夜桜が一匹行方不明、他のメダカはいたって元気なのに
原因はなんだ?
原因はなんだ?
959pH7.74
2021/09/16(木) 22:28:53.80ID:XI1fUBGn 数え間違いじゃなければダルマ夜桜は5匹いたはずだが、何故か4匹しかいない
数え間違いだったのだろうか
数え間違いだったのだろうか
960pH7.74
2021/09/16(木) 22:32:00.56ID:XI1fUBGn もしヤゴだったらどうしよう
961pH7.74
2021/09/16(木) 22:33:50.25ID:w2wgi3Rl963pH7.74
2021/09/16(木) 22:51:28.78ID:3NftqgAx 台風昨日まで関係なかったのに今日は上陸に変わったって言ってて
台風対策がめんどくさいわ
台風対策がめんどくさいわ
965pH7.74
2021/09/16(木) 23:09:21.19ID:LD43zOyO 上陸しちゃえば弱まるから九州沖縄あたりじゃなきゃ今回の台風は大丈夫じゃないの
966pH7.74
2021/09/16(木) 23:36:18.76ID:3jq4WSJX 用水路でとってきたメダカだから針子も強いのかな
綺麗な品種改良されてるのはやはり弱いの?
綺麗な品種改良されてるのはやはり弱いの?
967pH7.74
2021/09/17(金) 00:29:45.24ID:C/i65IWd どちらもタフな環境で生き残ってきたのなら強いはず
清流や過保護な環境なら弱いかもしれない
清流や過保護な環境なら弱いかもしれない
968pH7.74
2021/09/17(金) 01:26:21.52ID:llcmhZp2 たしかに、品種改良してる奴も、タフな環境をわざと作る場合もあるからね
それだと強いのが生き残っている
それだと強いのが生き残っている
969pH7.74
2021/09/17(金) 06:57:30.48ID:xLt9eQgR972pH7.74
2021/09/17(金) 08:15:10.32ID:beqwxCzZ 早くても腐らないからいいよ950が悪い
973pH7.74
2021/09/17(金) 08:28:14.26ID:wkvCrNWH 弱ってるメダカ隔離したら赤いポツポツが出てきたー
とりあえず塩浴させてるけど回復しますように…
とりあえず塩浴させてるけど回復しますように…
974pH7.74
2021/09/17(金) 09:29:14.81ID:q2uzOvPl ありがとう
975pH7.74
2021/09/17(金) 10:08:31.34ID:rH86Pr+T 龍の瞳 容器の色は黒がいいか白がいいか…初心者なので悩みます
976pH7.74
2021/09/17(金) 10:10:17.70ID:Os28bpTR サファイアも黒で飼うと黒色がラメを邪魔するし
白で飼うと青味が抜けて白っぽくなるし難しいな
白で飼うと青味が抜けて白っぽくなるし難しいな
977pH7.74
2021/09/17(金) 11:12:59.10ID:iV9b/lpG スレ立ては980ぐらいでもいいな
950とかだと埋まるのに2日ぐらいかかるべ早漏だな
950とかだと埋まるのに2日ぐらいかかるべ早漏だな
978pH7.74
2021/09/17(金) 11:14:48.61ID:xLt9eQgR メダカシーズンも終わりだしねぇ
979pH7.74
2021/09/17(金) 13:48:28.91ID:LY9GbPmp スレ立てありがとう!
980pH7.74
2021/09/17(金) 18:14:04.81ID:BUpu1D2G 気に入ってたメダカ配信主の動画が販売個体の状態アピールの場になってしまった。
見る動画が減っちゃった。
見る動画が減っちゃった。
981pH7.74
2021/09/17(金) 22:08:52.06ID:CBVpT91t 稚魚に栄養価の高いエサやってたせいか、もう抱卵始まっちゃった
しかも唯一のダルマ稚魚が過抱卵でもうお腹破裂しそう
お尻刺激したりお腹軽く押してみたけど体型のせいか出てこない
どうしたらいいんだ……
しかも唯一のダルマ稚魚が過抱卵でもうお腹破裂しそう
お尻刺激したりお腹軽く押してみたけど体型のせいか出てこない
どうしたらいいんだ……
982pH7.74
2021/09/17(金) 22:18:45.16ID:+/i7OhZd >>981
餌なに?
餌なに?
983pH7.74
2021/09/17(金) 22:20:38.85ID:jYC09yxb ホムセンでウィローモスとアヌビアスナナ買ったらどっちもなんか付いてた
ウィローモスの方は水ゲジ?小さいダンゴムシみたいなの数匹
アヌビアスナナは植わってたウール剥がしたら細いミミズみたいなの出てきた
30センチのキューブじゃない小さい水槽にメダカ10匹ほどとミナミも10匹強
隔離網の卵から針子が孵ってるけど、ちゃんと育つなら来年は屋外タライか睡蓮鉢にチャレンジしてみようかな
蚊が多いからボウフラ食べてくれるかもしれない
ウィローモスの方は水ゲジ?小さいダンゴムシみたいなの数匹
アヌビアスナナは植わってたウール剥がしたら細いミミズみたいなの出てきた
30センチのキューブじゃない小さい水槽にメダカ10匹ほどとミナミも10匹強
隔離網の卵から針子が孵ってるけど、ちゃんと育つなら来年は屋外タライか睡蓮鉢にチャレンジしてみようかな
蚊が多いからボウフラ食べてくれるかもしれない
984pH7.74
2021/09/17(金) 22:27:50.69ID:CBVpT91t985pH7.74
2021/09/17(金) 22:55:03.95ID:llcmhZp2 色をあげたいんですが
水槽の底が白いので黒い底砂で
お勧めはありますか?
水槽の底が白いので黒い底砂で
お勧めはありますか?
987pH7.74
2021/09/18(土) 01:59:38.27ID:+0Rf145m988pH7.74
2021/09/18(土) 07:51:00.88ID:IF3OHg3Z >>985
マスターサンド、富士砂使ってる
マスターサンド、富士砂使ってる
989pH7.74
2021/09/18(土) 09:40:19.34ID:qQSrfAsX 今年は砂利全部取って腐葉土を洗濯ニットに入れてのを容器にいれた。
洗濯ネットがアオミドロだらけになったけどミナミも爆食してるし水も澄んでる。
ウジャウジャ居る容器で浮かした産卵床には卵あんまり付かないけど
洗濯ネットのアオミドロのほうには卵たくさんついてた。
来年はこれを産卵床にしてみる。
洗濯ネットがアオミドロだらけになったけどミナミも爆食してるし水も澄んでる。
ウジャウジャ居る容器で浮かした産卵床には卵あんまり付かないけど
洗濯ネットのアオミドロのほうには卵たくさんついてた。
来年はこれを産卵床にしてみる。
990pH7.74
2021/09/18(土) 10:08:15.01ID:86IYsxV7 メダカはじめて初の越冬だけど
今の針子室内に移しても色でますか?
今の針子室内に移しても色でますか?
992pH7.74
2021/09/18(土) 10:54:57.12ID:SKwEqQL2 ネオンテトラ&オトシン&ビーシュリンプ水槽は難なく維持できてるのにメダカ水槽はポツポツ落ちる。特に白と青のメダカ。
何気にメダカ維持難しいな。
何気にメダカ維持難しいな。
993pH7.74
2021/09/18(土) 11:04:30.43ID:jHEP0Tmb994pH7.74
2021/09/18(土) 11:38:51.12ID:Y364y6qe996pH7.74
2021/09/18(土) 13:18:23.06ID:aW+Omk3L うちも屋内でブリブリ育ったのをそろそろ屋外にしようと思うんだが
稚魚も丁寧に水合わせしないとあかんよね?
なんか稚魚は成魚より繊細じゃないイメージがある
稚魚も丁寧に水合わせしないとあかんよね?
なんか稚魚は成魚より繊細じゃないイメージがある
997pH7.74
2021/09/18(土) 13:49:33.29ID:Wu4yvQO8 水道水で孵化した針子をいきなりGWにぶち込んでるわ
999pH7.74
2021/09/18(土) 15:38:56.26ID:FhAXO6oA GWって何?
1000pH7.74
2021/09/18(土) 15:43:10.40ID:I7/2i9Vn ゴールデンウィーク
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 1時間 53分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 1時間 53分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- 【参院選】伊藤博文氏が立候補表明… [Hitzeschleier★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【岩手】クマサン道路を走っていたり川を泳いでいたりする [696684471]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- セブン「店内でパンやクッキー、ピザのできたて提供始めます。専用マシンの紅茶を全国展開します」⬅店員の負担どうすんのこれ? [803137891]
- 統合失調症のブログが話題に「全てがわかる。すべてのすべて」 [159091185]
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]