色んなバクテリア剤について語りましょう。
バクテリア剤総合
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1522657562/
探検
バクテリア剤総合 2株目
2022/02/08(火) 18:03:57.77ID:Z4GfZXZO
2022/02/08(火) 18:28:34.91ID:WwC1tdJp
※バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言いつつバイコム使いの知的障害者が現れるスレ
3pH7.74
2022/02/08(火) 20:11:25.75ID:wgAsR+/Q ・バイコム
・テトラブラックウォーター
・ジクラ青
この3つinしてますが、何かオススメありますか?
弱酸性を目指してます
・テトラブラックウォーター
・ジクラ青
この3つinしてますが、何かオススメありますか?
弱酸性を目指してます
4pH7.74
2022/02/12(土) 00:10:26.80ID:UCYIk12y 百均のバクテリア剤使ったら魚弱ったんやが
2022/02/12(土) 00:27:46.75ID:udTSGKCM
6pH7.74
2022/02/12(土) 01:00:38.59ID:UCYIk12y それや
2022/02/12(土) 01:08:22.76ID:eD0nVcaT
節子、それバクテリアは入っていないんや・・・
バクテリアの餌になるであろうアンモニアが入っているだけで
生体には毒になることすらあるんや
早目に水替えして、そのダイソーバクテリアは捨ててしまえ
バクテリアの餌になるであろうアンモニアが入っているだけで
生体には毒になることすらあるんや
早目に水替えして、そのダイソーバクテリアは捨ててしまえ
2022/02/12(土) 01:51:04.68ID:KeEfZVyY
肥料やん
2022/02/12(土) 12:18:37.16ID:DmnlUX+u
それYou Tubeで酷評やな
10pH7.74
2022/02/13(日) 20:56:53.47ID:mMwDrHER 雰囲気がgexの「高濃度バクテリア」に似てるんで草
11pH7.74
2022/02/13(日) 21:12:56.48ID:VHcvfgum GEXのって中身はFluval Cycle Biological Enhancerだよね
12pH7.74
2022/02/13(日) 22:03:37.59ID:cLZPIeu/ 今使ってるバクテリア剤の説明書きを見ると脱窒菌も配合されているので換水の頻度を
大幅に減らせるなんて書いてある。夢のような製剤であるらしい。がしかしメダカやミナミの
生体は極めて元気なんだけどコケは爆殖する。富栄養化を阻止できるほどの力はないらしい。
調べてみると脱窒菌を配合していれば効果が期待できるほど簡単ではないらしい。
川や湖じゃあるまいし数gの環境にそこまで期待するのもどうかしてるような気もする。
多くても500ccとか換水すればいいだけだ。簡単じゃないか。悩むようなことではない。
大幅に減らせるなんて書いてある。夢のような製剤であるらしい。がしかしメダカやミナミの
生体は極めて元気なんだけどコケは爆殖する。富栄養化を阻止できるほどの力はないらしい。
調べてみると脱窒菌を配合していれば効果が期待できるほど簡単ではないらしい。
川や湖じゃあるまいし数gの環境にそこまで期待するのもどうかしてるような気もする。
多くても500ccとか換水すればいいだけだ。簡単じゃないか。悩むようなことではない。
13pH7.74
2022/02/15(火) 11:03:24.00ID:uzrorFQV バクテリア剤に何入ってるんだろうね
立ち上げにはN、脱窒にはC与えるみたいだがそこらじゅうにあるよね
代わりになるものありそう
立ち上げにはN、脱窒にはC与えるみたいだがそこらじゅうにあるよね
代わりになるものありそう
14pH7.74
2022/02/15(火) 15:22:02.82ID:tWa6FSOl 脱窒素には水素源だよ
15pH7.74
2022/02/17(木) 12:26:34.39ID:VMhkPAM4 脱窒には炭素源やで
16pH7.74
2022/02/17(木) 15:27:46.17ID:ILxSl+TQ 水素供与体でググれ
17pH7.74
2022/02/20(日) 09:59:00.96ID:zTejubgZ ちょっとスレチなるが、アクアリウムの場合は炭素源と言うのが一般的だな。
多くの場合、脱窒だけでなく好気域での硝酸同化も起こり、同化により作られた嫌気層で脱窒する装置もある。
同化の場合、水素の「嫁ぎ先」は溶存酸素で、もっぱら炭素が硝酸塩(の窒素)と「同居」する。
多くの場合、脱窒だけでなく好気域での硝酸同化も起こり、同化により作られた嫌気層で脱窒する装置もある。
同化の場合、水素の「嫁ぎ先」は溶存酸素で、もっぱら炭素が硝酸塩(の窒素)と「同居」する。
18pH7.74
2022/02/20(日) 13:49:34.48ID:C/5N4iwp うんこや残餌など分解したい有機物なら水槽内にあるけど、それでも足りないのは水素だから水素比率の高い有機物を添加するんでしょ
19pH7.74
2022/02/22(火) 02:27:44.16ID:bfiNWSyi 水素源って単語あるの?アルコール以外にあるのかな
20pH7.74
2022/02/23(水) 15:24:38.42ID:Tte0dvFN バイコムは使ってる
オススメのバクテリア剤教えて下さい
水質は弱酸性を目指してる
オススメのバクテリア剤教えて下さい
水質は弱酸性を目指してる
21pH7.74
2022/02/23(水) 19:55:34.49ID:Qho9ktyT 水質が酸性になるのは、CO2の溶解であったり硝化によりアルカリ度が消費されたり、あるいは硝酸によるものなのでバクテリアは直接的には関係ないです
22pH7.74
2022/02/24(木) 00:36:58.58ID:h/5kLVJB 最近、バクテリアン が気になる
23pH7.74
2022/02/24(木) 05:49:21.10ID:e0I0JODH それ、お値段と怪しさ的にお試ししようと思えないなぁ
24pH7.74
2022/02/24(木) 09:57:36.65ID:0hsDOOlW25pH7.74
2022/02/25(金) 14:43:03.78ID:w0T+W2Zq GEXのサイクルってアンモニアが出てから硝酸塩までのサイクルで使うのが効率的とあるんだけど、
硝化バクテリアなのかな?
実験してる動画では添加2回目12日ぐらいで亜硝酸が検出されず、硝酸塩が出ている状況になってた
けど、BICOMやバイオスコールを使うなら、GEXサイクルを週2回投入とかで良いのでは?
硝化バクテリアなのかな?
実験してる動画では添加2回目12日ぐらいで亜硝酸が検出されず、硝酸塩が出ている状況になってた
けど、BICOMやバイオスコールを使うなら、GEXサイクルを週2回投入とかで良いのでは?
26pH7.74
2022/02/25(金) 16:43:14.56ID:TQuW8PwM サイクル Youtubeで見てみな
あと硝化バクテリアには賞味期限がある
あと硝化バクテリアには賞味期限がある
27pH7.74
2022/02/25(金) 22:38:44.83ID:UMk/oYQa 多少すぎても味は変わらないよ
28pH7.74
2022/02/26(土) 23:48:51.50ID:qo5KoqzC バイコム
ジクラ青
CO2リキッド
リバースリキッド
テトラパーフェクト
なんかどれが良いか分からずどんどん使ってるのが増えてしまってる現状
粘膜保護剤とカルキ抜きしか使わない人も居るみたいだね
ジクラ青
CO2リキッド
リバースリキッド
テトラパーフェクト
なんかどれが良いか分からずどんどん使ってるのが増えてしまってる現状
粘膜保護剤とカルキ抜きしか使わない人も居るみたいだね
29pH7.74
2022/03/01(火) 12:43:50.78ID:EwGZJE7X バクテリア本舗の小町に餌漬け込んでやったら転覆金魚が治った
やたら日本酒臭いけど、効果あったわ
やたら日本酒臭いけど、効果あったわ
30pH7.74
2022/03/01(火) 13:46:58.01ID:dJlZqDVw ステルスマーケティングですか
31pH7.74
2022/03/01(火) 14:02:35.45ID:Wf6PGqKI32pH7.74
2022/03/01(火) 14:09:45.32ID:dJlZqDVw なるほどー
33pH7.74
2022/03/01(火) 14:10:56.80ID:Wf6PGqKI ミスった
安くて効果あるバクテリア本舗はいいよ
PSBのように頻繁に入れ続けないといけないものでもないのでコスパが抜群によい
海外製の高いものと違いもし効果が感じられなくても安さから後悔なんてするものでもないから物は試しで
安くて効果あるバクテリア本舗はいいよ
PSBのように頻繁に入れ続けないといけないものでもないのでコスパが抜群によい
海外製の高いものと違いもし効果が感じられなくても安さから後悔なんてするものでもないから物は試しで
35pH7.74
2022/03/02(水) 00:27:00.77ID:na5Srx6X 前スレから誹謗中傷ばかりで話を全く聞かない奴が居たが、バクテリア本舗の関係者だったか
36pH7.74
2022/03/02(水) 08:39:21.56ID:Bb/YWAXi 前スレはバイコムを使ってるのにバクテリア剤を使ってる奴は頭悪いとか言ってるヤバいのがいた
37pH7.74
2022/03/02(水) 11:21:11.79ID:/Z0BtOrI バクテリアはようわらんが麦飯石はハッキリ綺麗になると思う。 ただ、見た目の話で水質は知らんw
38pH7.74
2022/03/02(水) 12:53:47.17ID:uyKBoFhn39pH7.74
2022/03/02(水) 13:20:06.79ID:/Z0BtOrI >>38
昔、「汚れの細かい粒子をくっつけて大きくするからフィルターに引っ掛けやすくなって綺麗になる」って謳い文句の商品を使ったことあるけど、確かに劇的に透明になった。ただ、最近ショップでもあまり見ない気がするので廃れたのかな?
昔、「汚れの細かい粒子をくっつけて大きくするからフィルターに引っ掛けやすくなって綺麗になる」って謳い文句の商品を使ったことあるけど、確かに劇的に透明になった。ただ、最近ショップでもあまり見ない気がするので廃れたのかな?
40pH7.74
2022/03/02(水) 18:21:01.45ID:WxHGPzR2 バクテリア本舗のはあまり効かなかった感じ
結局生体死んだし
結局生体死んだし
42pH7.74
2022/03/02(水) 20:39:29.31ID:1MWM+NfZ 不完全な環境で無理矢理飼育するためのものだと誤解してるバカが一定数いるよ
43pH7.74
2022/03/02(水) 21:05:25.72ID:uR5GpHj7 何を使っても使わなくても生体は必ず死ぬ。
44pH7.74
2022/03/02(水) 21:27:36.82ID:na5Srx6X ならバクテリア剤なくてもいいんじゃ…
45pH7.74
2022/03/02(水) 21:40:52.39ID:uR5GpHj7 アンタ、もしかして死なないつもり?
46pH7.74
2022/03/02(水) 22:19:25.36ID:na5Srx6X えっどういう返しそれ
バクテリア剤使っても生死に関係ないなら無くていいでしょ
バクテリア剤使っても生死に関係ないなら無くていいでしょ
47pH7.74
2022/03/02(水) 23:25:24.25ID:5TjPS3Ga48pH7.74
2022/03/02(水) 23:35:10.07ID:XxUyMMAz バクテリア剤を使うのは頭悪いって言ってる輩もいるからね
ID:na5Srx6Xさんは格別に頭悪いようだから輩に絡まれる前に
バクテリア剤の使用をやめてこのスレから離れたほうがいいよ
ID:na5Srx6Xさんは格別に頭悪いようだから輩に絡まれる前に
バクテリア剤の使用をやめてこのスレから離れたほうがいいよ
49pH7.74
2022/03/03(木) 00:40:28.61ID:TKWfiSdU50pH7.74
2022/03/03(木) 02:02:00.39ID:n6JnAHBJ 上の流れは全くわからないが、バクテリア本舗は効かないのはわかった
51pH7.74
2022/03/03(木) 09:16:48.72ID:ac8CcS0T こどおじの主張
52pH7.74
2022/03/04(金) 06:51:30.23ID:R5l0fBaP53pH7.74
2022/03/05(土) 13:37:12.58ID:qXCUa/J+ ニチドウのやつ試したいけど500mlでもまぁまぁするから
300円くらいのお試しが欲しい
300円くらいのお試しが欲しい
54pH7.74
2022/03/06(日) 08:43:59.68ID:uXmjw88D 以前気に入って使ってたバクテリア剤、尼には「生体が死んだ」とボロクソのレビューが
並んでいた。そこで学んだことは尼のレビューは全く参考にならないということだけだ。
自分で使ってみてどうか、水槽の立ち上げからメダカやミナミが元気に維持できればいい。
今使ってるバクテリア剤も稚魚水槽の立ち上げから現在まで非常に調子がいい。
当分はこれでいくつもり。
並んでいた。そこで学んだことは尼のレビューは全く参考にならないということだけだ。
自分で使ってみてどうか、水槽の立ち上げからメダカやミナミが元気に維持できればいい。
今使ってるバクテリア剤も稚魚水槽の立ち上げから現在まで非常に調子がいい。
当分はこれでいくつもり。
55pH7.74
2022/03/06(日) 10:21:17.71ID:wFkQ4aPI アマゾンのレビューは、初心者・素人が適当なことを書いてるだけだぞ。
自分が悪くて魚が死んでも、この商品のせいだ!って書いてる、そんなレビューは山ほどある。
自分が悪くて魚が死んでも、この商品のせいだ!って書いてる、そんなレビューは山ほどある。
56pH7.74
2022/03/06(日) 13:00:15.77ID:zr9tzyVY 逆に言うとバクテリア剤にそういう力があるわけではない
57pH7.74
2022/03/07(月) 00:59:38.62ID:P0Z2EPqt アクアリウムの経験どうの以前に自分の排出した排水を無害化して再利用するには何が必要かなんて考えた事もないはずだよ
義務教育過程を満足した人ならわからないはずはない
義務教育過程を満足した人ならわからないはずはない
58pH7.74
2022/03/07(月) 21:28:50.98ID:l6dwx2/n まーバクテリア材料作成者も知識なさそうだからそういう人達の商品なんじゃね
59pH7.74
2022/03/07(月) 23:42:18.64ID:TQ7GpYmH 入れずに何もしないほうが調子いいな
60pH7.74
2022/03/09(水) 02:51:18.80ID:GiSzZi5D バクテリアを語るとこはないんか?
61pH7.74
2022/03/09(水) 12:11:34.95ID:4dPxaihk 硝酸菌や脱窒菌について語ってた人がいたが
バクテリア剤関係者らしき人にレッテル貼りされてた
都合が悪かったんだろう
バクテリア剤関係者らしき人にレッテル貼りされてた
都合が悪かったんだろう
62pH7.74
2022/03/09(水) 13:03:16.06ID:oGF2QwEC バクテリア剤について語るスレなのに
バクテリア剤を使う奴は頭が悪いとか言いながらバクテリア剤を思いっきり使っているキチガイ
そんなキチガイが棲み着いてしまってるからバクテリアについて語れる奴がいなくなるのは当然なのでは
5ちゃんねる(2ちゃんねる)あるあるだが
キチガイが棲み着くと知識あるまともな人たちは離れてしまう
ちなみにネットの受け売りじゃなく専門家らしき人のことね
バクテリア剤を使う奴は頭が悪いとか言いながらバクテリア剤を思いっきり使っているキチガイ
そんなキチガイが棲み着いてしまってるからバクテリアについて語れる奴がいなくなるのは当然なのでは
5ちゃんねる(2ちゃんねる)あるあるだが
キチガイが棲み着くと知識あるまともな人たちは離れてしまう
ちなみにネットの受け売りじゃなく専門家らしき人のことね
63↑
2022/03/09(水) 20:15:29.48ID:ZPtkQvf4 お薬
増やしておきますねー
(´・ω・`)
/ ヽ
____/ ┃))___i |
/ \⌒)__(__ノ\
( ´・ω・) チラッ
/ ヽ
____/ ┃))___i |
/ \⌒)__(__ノ\
今度カウンセリングも
受けましょうねー
(´・ω・`)
/ ヽ
____/ ┃))___i |
/ \⌒)__(__ノ\
増やしておきますねー
(´・ω・`)
/ ヽ
____/ ┃))___i |
/ \⌒)__(__ノ\
( ´・ω・) チラッ
/ ヽ
____/ ┃))___i |
/ \⌒)__(__ノ\
今度カウンセリングも
受けましょうねー
(´・ω・`)
/ ヽ
____/ ┃))___i |
/ \⌒)__(__ノ\
64pH7.74
2022/03/10(木) 01:24:52.63ID:P8BUGCNc 例え書き込みでも端々で知識が有るか無いかなんとなくわかるけど
絡んでたバクテリア本舗の人は知識無いんじゃないかな
違うなら専門知識で反論すりゃ良いのに揚げ足ばかりだから
絡んでたバクテリア本舗の人は知識無いんじゃないかな
違うなら専門知識で反論すりゃ良いのに揚げ足ばかりだから
65赤ペン先生
2022/03/10(木) 10:12:41.10ID:K0c0BaWE × 例え〜でも
○ たとえ〜でも
○ 例えば、例え話
○ たとえ〜でも
○ 例えば、例え話
66pH7.74
2022/03/10(木) 22:31:16.59ID:N07uBNce 一部繰り返しになるけど。
行きつけのショップでいちばん売れてるのはGEXのサイクルだそうだ。陳列されてる中から
日本プロジェクトバイオ A-810 を手に取り。「これは?」と聞いてみると。それは全然
売れていないとのこと。暗にサイクルを薦めたいらしい。なるほど売れてないらしく消費期限が
迫ったものも置いてある。慎重に新しいものを選び、使い始めてもう4ヶ月ほど経つ。
水槽立ち上げ初日から生体を入れても平気だし(うちの生体は全数パイロット)1週間やそこら
出張で家を空けても家族に水足しを頼むだけでなんの問題も起きない。バクテリア環境維持には
絶大な信頼を置いている。毎日添加する必要などないだろうことはよくわかる。気休めというか
ダメ押しというか、なんとなく安心できるので毎日添加してる。
やれ脱窒だの硝酸塩除去だのいってるけど、水質検査なんてやる必要は全く感じない。
ただし換水はしっかりやる。それだけ。
行きつけのショップでいちばん売れてるのはGEXのサイクルだそうだ。陳列されてる中から
日本プロジェクトバイオ A-810 を手に取り。「これは?」と聞いてみると。それは全然
売れていないとのこと。暗にサイクルを薦めたいらしい。なるほど売れてないらしく消費期限が
迫ったものも置いてある。慎重に新しいものを選び、使い始めてもう4ヶ月ほど経つ。
水槽立ち上げ初日から生体を入れても平気だし(うちの生体は全数パイロット)1週間やそこら
出張で家を空けても家族に水足しを頼むだけでなんの問題も起きない。バクテリア環境維持には
絶大な信頼を置いている。毎日添加する必要などないだろうことはよくわかる。気休めというか
ダメ押しというか、なんとなく安心できるので毎日添加してる。
やれ脱窒だの硝酸塩除去だのいってるけど、水質検査なんてやる必要は全く感じない。
ただし換水はしっかりやる。それだけ。
67pH7.74
2022/03/10(木) 22:47:07.14ID:rkHnodnv 普通に考えて、パイロットフィッシュしかいない環境で換水だけはしっかりやるなら何も起こらんでしょw
68pH7.74
2022/03/10(木) 22:56:50.82ID:7oZ5Y0s1 低能の昭和脳ほど脳死で水換えしとけばいいやって言うんだよなぁ
そういうヤツはいつまでも進歩しないよね
「換水だけはしっかりやる(キリッ)」とかw
硝酸塩が減らせる製品がこんだけ溢れかえってんだから硝酸塩除去と脱窒くらい、いまどきは初心者でもやるっての
そういうヤツはいつまでも進歩しないよね
「換水だけはしっかりやる(キリッ)」とかw
硝酸塩が減らせる製品がこんだけ溢れかえってんだから硝酸塩除去と脱窒くらい、いまどきは初心者でもやるっての
69pH7.74
2022/03/10(木) 23:16:12.38ID:S6cpXBtD このスレは、バクテリア剤を使ってるか、これから使う予定のある人向けのスレ。
バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言って、お魚ちゃんどうかな〜水質はどうかな〜と、
深夜にも起きていられる特殊な環境のおっさんは、自分で「バクテリアについて語る」スレでも立てて、
そこでバクテリアのうんちくを思う存分に語ってほしい。
バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言って、お魚ちゃんどうかな〜水質はどうかな〜と、
深夜にも起きていられる特殊な環境のおっさんは、自分で「バクテリアについて語る」スレでも立てて、
そこでバクテリアのうんちくを思う存分に語ってほしい。
70pH7.74
2022/03/10(木) 23:24:44.87ID:N07uBNce 思えば大正15年生まれのうちの親父。40年以上前タナゴ飼ってたんだけど、当然というか
タダの水道水以外何も使ってなかった。にもかかわらずタナゴ元気だったな。
金魚も飼ってたし熱帯魚もやってた。オレ達現代人のひ弱なことよ。
タダの水道水以外何も使ってなかった。にもかかわらずタナゴ元気だったな。
金魚も飼ってたし熱帯魚もやってた。オレ達現代人のひ弱なことよ。
71pH7.74
2022/03/10(木) 23:37:27.01ID:pQdKVXJk おじさんどころかおじいちゃんやんけ
ジジイの飼育方法をドヤ顔で長文お見舞いされてもドン引きやわ
おじいちゃんさぁ飼育方法のバージョンアップもちゃんとやったらどうだい?
今は大正と違って多種多様なバクテリア剤があるんやで
ジジイの飼育方法をドヤ顔で長文お見舞いされてもドン引きやわ
おじいちゃんさぁ飼育方法のバージョンアップもちゃんとやったらどうだい?
今は大正と違って多種多様なバクテリア剤があるんやで
72pH7.74
2022/03/10(木) 23:51:27.09ID:N07uBNce そんなもの要らないというのはウソではない。面倒なだけで。やる人はやってる。
オレは水作るのに一ヶ月なんてやってられないから使えるものは使うけどね。
換水は極めて簡単。ほとんどタダだし、汲み置きさえしてあれば数分の作業だ。
これを嫌う理由はない。
オレは水作るのに一ヶ月なんてやってられないから使えるものは使うけどね。
換水は極めて簡単。ほとんどタダだし、汲み置きさえしてあれば数分の作業だ。
これを嫌う理由はない。
73pH7.74
2022/03/11(金) 00:02:12.70ID:Chd5oJiA アラエイティー
74pH7.74
2022/03/11(金) 00:05:37.41ID:r9e+tV5c オレはまだ阿羅漢だけどなにか?
75pH7.74
2022/03/11(金) 00:07:56.89ID:Chd5oJiA HAGENは超大手でラボの規模もすごいんだけどGEXが取り扱いしてるの気にいらんのだろうか
http://ca-en.hagen.com/Aquatic/Watercare/Additives---Supplements/A7904
http://ca-en.hagen.com/Aquatic/Watercare/Additives---Supplements/A7904
77pH7.74
2022/03/11(金) 00:44:18.65ID:r9e+tV5c こうなってくると、それこそまともな人は寄り付かなくなるよなあ。
78pH7.74
2022/03/12(土) 11:11:49.56ID:gZ9ZclY2 まだメダカ暦2年程度。バクテリア剤は2種類しか使ったことがない。2種類とも使い心地は
満点だった。もう目移りすることもないだろう。庭のメダカ鉢と屋内の稚魚水槽の2本立て。
稚魚水槽は虫かご水槽からベランダの30p規格水槽に引っ越し予定。また新規立ち上げだ。
再びバクテリア剤の大活躍が始まる。
満点だった。もう目移りすることもないだろう。庭のメダカ鉢と屋内の稚魚水槽の2本立て。
稚魚水槽は虫かご水槽からベランダの30p規格水槽に引っ越し予定。また新規立ち上げだ。
再びバクテリア剤の大活躍が始まる。
79pH7.74
2022/03/16(水) 08:27:50.82ID:E4Pi2NYZ バクテリア本舗の武蔵だけ毎回開けるときプシューってなるね
他のはあまりならないけど何故だろう
他のはあまりならないけど何故だろう
80pH7.74
2022/03/16(水) 09:21:57.42ID:Bl0gnD00 >>76
このスレは、バクテリア剤を使ってるか、これから使う予定のある人向けのスレ。
バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言って、お魚ちゃんどうかな〜水質はどうかな〜と、
深夜にも起きていられる特殊な環境のおっさんは、自分で「バクテリアについて語る」スレでも立てて、
そこでバクテリアのうんちくを思う存分に語ってほしい。
このスレは、バクテリア剤を使ってるか、これから使う予定のある人向けのスレ。
バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言って、お魚ちゃんどうかな〜水質はどうかな〜と、
深夜にも起きていられる特殊な環境のおっさんは、自分で「バクテリアについて語る」スレでも立てて、
そこでバクテリアのうんちくを思う存分に語ってほしい。
82pH7.74
2022/03/16(水) 11:55:14.07ID:uc+dos1x83pH7.74
2022/03/16(水) 12:44:15.95ID:gQtU3mkN 引きこもりおっさんが必死に暗記した初歩的な知識を披露されてもだから?って感じ
バクテリア本舗の胡散臭い奴よりひでえよお前
バクテリア本舗の胡散臭い奴よりひでえよお前
84pH7.74
2022/03/16(水) 12:54:38.63ID:uc+dos1x86pH7.74
2022/03/16(水) 13:00:13.56ID:Bl0gnD00 5ちゃんねるは統合失調症があまりにも多すぎる
87pH7.74
2022/03/16(水) 13:13:56.76ID:uc+dos1x >>85
脱窒の立ち上げがうまくいかないときはバイコム使う
それ以外はバクテリア剤使わない
硝化菌は環境に合わせて増減するのでテコ入れは不要
バクテリア剤使って調子良いなら、ずっとバクテリア剤使うハメになる
これでいい?前スレで説明したんだけど覚えてなかったみたいね
脱窒の立ち上げがうまくいかないときはバイコム使う
それ以外はバクテリア剤使わない
硝化菌は環境に合わせて増減するのでテコ入れは不要
バクテリア剤使って調子良いなら、ずっとバクテリア剤使うハメになる
これでいい?前スレで説明したんだけど覚えてなかったみたいね
88pH7.74
2022/03/16(水) 22:26:32.51ID:Tus6zNLz 生体の調子が良ければ何を使おうと使うまいとどうでもいいんじゃね?目的はアクアリウムで
飼育することなんだろうから。それとも本当の目的は単なるマウンティングってことか?
飼育することなんだろうから。それとも本当の目的は単なるマウンティングってことか?
89pH7.74
2022/03/17(木) 00:17:48.23ID:rruRJ5GQ90pH7.74
2022/03/17(木) 12:00:42.23ID:26ruftZ+ >>87
このスレは、バクテリア剤を使ってるか、これから使う予定のある人向けのスレ。
バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言って、お魚ちゃんどうかな〜水質はどうかな〜と、
深夜にも起きていられる特殊な環境のおっさんは、自分で「バクテリアについて語る」スレでも立てて、
そこでバクテリアのうんちくを思う存分に語ってほしい。
このスレは、バクテリア剤を使ってるか、これから使う予定のある人向けのスレ。
バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言って、お魚ちゃんどうかな〜水質はどうかな〜と、
深夜にも起きていられる特殊な環境のおっさんは、自分で「バクテリアについて語る」スレでも立てて、
そこでバクテリアのうんちくを思う存分に語ってほしい。
91pH7.74
2022/03/17(木) 23:36:52.25ID:/1cBEyuY バイコム使ってるらしいからいいじゃん
93pH7.74
2022/03/18(金) 18:42:12.86ID:X/ol6NSm うん
バクテリア剤を使う奴は頭悪いと吠えながらこのスレに棲み着いてるマジキチ
バクテリア剤を使う奴は頭悪いと吠えながらこのスレに棲み着いてるマジキチ
94pH7.74
2022/03/18(金) 19:56:15.05ID:Or1kAZij バイコムこそ至高にして最強
97pH7.74
2022/03/18(金) 22:03:06.25ID:vMkBph3L ビタミンとかミネラルも入ってるオールインワンなバクテリア剤ないかな
98pH7.74
2022/03/19(土) 01:12:10.98ID:HMigjzuV 家はクロマジェル使ってる。
99pH7.74
2022/03/19(土) 20:41:22.20ID:GV38tx3g コトブキの、すごいんですシリーズのすっきり透明水と水替え不要のやつは?
100pH7.74
2022/03/19(土) 21:48:41.66ID:GV38tx3g バクテリア本舗のはどれがいいんですか?
101pH7.74
2022/03/20(日) 00:39:54.44ID:bsJqm461 乳酸菌製品と同じようなもんだよ
メーカーはデカデカと派手な効果を謳うけど
本当にそれが効果を発揮したのかを消費者は知る術がない
メーカーはデカデカと派手な効果を謳うけど
本当にそれが効果を発揮したのかを消費者は知る術がない
102pH7.74
2022/03/20(日) 16:56:00.43ID:bf1UjAbb 乳酸菌は嫌気環境でしか生きられません
103pH7.74
2022/03/20(日) 20:12:27.53ID:qa+AzpPj そんなことはない。
107pH7.74
2022/03/21(月) 22:11:59.57ID:Oa9G7RxR このスレは、バクテリア剤を使ってるか、これから使う予定のある人向けのスレ。
バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言って、お魚ちゃんどうかな〜水質はどうかな〜と、
深夜にも起きていられる特殊な環境のおっさんは、自分で「バクテリアについて語る」スレでも立てて、
そこでバクテリアのうんちくを思う存分に語ってほしい。
バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言って、お魚ちゃんどうかな〜水質はどうかな〜と、
深夜にも起きていられる特殊な環境のおっさんは、自分で「バクテリアについて語る」スレでも立てて、
そこでバクテリアのうんちくを思う存分に語ってほしい。
108pH7.74
2022/03/22(火) 00:07:14.20ID:bXJ6stUu ↑もう病気やん…
109pH7.74
2022/03/22(火) 12:23:07.03ID:uA6JZvOg 乳酸菌の多くは通性嫌気性。酸素があっても乳酸発酵する。
ただし酸素呼吸するわけじゃないので、酸素は少ないほうがよく育つ。
もっとも、今世紀になって乳酸菌も特殊条件(ヘムタンパク質の存在)下では
酸素呼吸することが分かった。この場合は乳酸発酵はしない。
ただし酸素呼吸するわけじゃないので、酸素は少ないほうがよく育つ。
もっとも、今世紀になって乳酸菌も特殊条件(ヘムタンパク質の存在)下では
酸素呼吸することが分かった。この場合は乳酸発酵はしない。
110pH7.74
2022/03/22(火) 13:11:35.51ID:o5i9MtHG 小町めちゃくちゃ糞でる
出ないよりいいけど、掃除が大変
出ないよりいいけど、掃除が大変
111pH7.74
2022/03/22(火) 14:19:51.52ID:5N9Ex10Z いっぱい食べたか痩せたかのどちらかでは
112pH7.74
2022/03/22(火) 19:32:31.67ID:jf48Nrwf 最近、容器のヘリに泡が発生して付着するようになったけど
これは良い傾向?魚は元気そう。
これは良い傾向?魚は元気そう。
113pH7.74
2022/03/23(水) 02:21:19.21ID:DkDdxFcw それ水換えのサイン
115pH7.74
2022/03/27(日) 22:35:38.49ID:Pk9NIRBz えひめAI系の入ってるのはだいたい出来ますよ
見たいならエアレーション大事
見たいならエアレーション大事
116pH7.74
2022/03/28(月) 12:32:00.08ID:Lp5NqMyk 水面に泡はろ過できてないって事だから
バクテリア剤に何入ってるんだか
バクテリア剤に何入ってるんだか
117pH7.74
2022/03/28(月) 13:40:55.91ID:NcgVdg/+ 112じゃないんだけど底面フィルターをポンプからエアリフトに換えたら
アマフロの間に泡が少し残るようになった
バクテリア本舗の新作3種混合
エビは至って元気
アマフロの間に泡が少し残るようになった
バクテリア本舗の新作3種混合
エビは至って元気
118pH7.74
2022/03/28(月) 16:32:01.41ID:kljnhy44 >>112
(すぐに消えない)泡は水中に無駄な有機物溶け込んで、その界面活性作用によって起こる。
直接の毒性はなくても、BOD(酸素要求量)が多くなるって事だから、良い事はまず無いね。
「無駄な有機物」の正体は一概には言えないが、今回の場合はバクテリアが分泌する多糖類でないかなぁ。
下水の処理水が泡立つ原因の一つ。
(すぐに消えない)泡は水中に無駄な有機物溶け込んで、その界面活性作用によって起こる。
直接の毒性はなくても、BOD(酸素要求量)が多くなるって事だから、良い事はまず無いね。
「無駄な有機物」の正体は一概には言えないが、今回の場合はバクテリアが分泌する多糖類でないかなぁ。
下水の処理水が泡立つ原因の一つ。
119pH7.74
2022/03/29(火) 22:04:22.68ID:rrMIA+GB 詳しい人の話良いね
水面に泡出るのは有機物過多なのか
バクテリア過剰で死骸が多くなってるのかな
水面に泡出るのは有機物過多なのか
バクテリア過剰で死骸が多くなってるのかな
120pH7.74
2022/03/29(火) 22:11:39.74ID:XdejmARN グリコカリックスは細菌類が分泌するだけでなく魚のヌメリもそうだから原因の特定は難しいね
市販の粘膜保護剤は意図的に近い成分を添加することになるんだと思う
市販の粘膜保護剤は意図的に近い成分を添加することになるんだと思う
121pH7.74
2022/03/30(水) 09:41:18.27ID:zMnqT9Md 善玉君って何の菌なの?
122pH7.74
2022/03/30(水) 20:29:35.57ID:3B7pBSuo バイオスコールはどうでしょうか、、
割りと何処のお店行ってもおすすめとか、売れてますみたいな感じでおいてあるけど
割りと何処のお店行ってもおすすめとか、売れてますみたいな感じでおいてあるけど
123pH7.74
2022/03/31(木) 09:30:43.03ID:y4bUkvyY124pH7.74
2022/04/03(日) 19:40:05.32ID:yfFwkDfa バクテリア本舗って思ったよりここでは評判良くないんだね
125pH7.74
2022/04/03(日) 19:59:12.10ID:X48eX+OO そら胡散臭いからなw
126pH7.74
2022/04/03(日) 20:00:15.85ID:X48eX+OO モノは良いなんて話もあるけど何より胡散臭いやつの儲けになるのは好かん
129pH7.74
2022/04/03(日) 20:40:55.05ID:UQBjl1P/ バクテリア本舗の悪口を書いてるのは、バクテリア本舗の商品を使ったことがない人達だという点が興味深い。
恐らく、同業他社の足の引っ張り合いなのだろう。
だいたい見ていると、一般素人の消費者がバクテリア本舗の商品を使って、良かったよ!って感想を書くと、
どう見ても金魚屋、熱帯魚屋、その他関係者らしき人達が、いっせいに悪口を言い出すように見える。
図星かね?
恐らく、同業他社の足の引っ張り合いなのだろう。
だいたい見ていると、一般素人の消費者がバクテリア本舗の商品を使って、良かったよ!って感想を書くと、
どう見ても金魚屋、熱帯魚屋、その他関係者らしき人達が、いっせいに悪口を言い出すように見える。
図星かね?
130pH7.74
2022/04/03(日) 21:44:42.69ID:X48eX+OO 批判的なのは非ユーザーという決めつけは当事者って感じだよねw
頭が悪いのか気付いていないようだけれども
頭が悪いのか気付いていないようだけれども
133pH7.74
2022/04/03(日) 21:57:16.01ID:bj9pnMWU 涙目敗走したのかと思ったら時間が経つと出てくるんだよなあ
見下されて夜も眠れないほど悔しいのだろうけどしつこいなあ
バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言いながらバイコム使ってる知的障害者は
見下されて夜も眠れないほど悔しいのだろうけどしつこいなあ
バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言いながらバイコム使ってる知的障害者は
135pH7.74
2022/04/03(日) 22:04:16.24ID:X48eX+OO バクテリア剤を使用することは合理的だと思うしユーザーを頭が悪いと思った事なんかないけど?
それにバイコムよりHAGEN推しなんでGEX使ってるわ
誰かのレスを自分が思い描いた誰かと思い込む疾患は治した方が良いのでは
それにバイコムよりHAGEN推しなんでGEX使ってるわ
誰かのレスを自分が思い描いた誰かと思い込む疾患は治した方が良いのでは
137pH7.74
2022/04/03(日) 22:21:11.79ID:X48eX+OO139pH7.74
2022/04/03(日) 22:24:24.95ID:X48eX+OO お脳をお大事にどうぞw
140pH7.74
2022/04/03(日) 23:27:51.13ID:wxaxwvhY 一度立ち上がれば有機物分解菌はそこまでいらん 硝化金ならバイコム一択
141pH7.74
2022/04/03(日) 23:52:05.72ID:M4i1TrGw PSBとは、通性嫌気性紅色非硫黄細菌(Purple Non Sulfur Bacterla)の略
そして、α群、β群、γ群、δ群とある
あなたがお持ちのは、どれ?
あなたがお使いのPSBは、
アンモニアも分解せず、フンも分解しない
PSBは、硝化菌ではなく、ビタミン剤
あなたがやりたい事は、バイコムで可能
そして、α群、β群、γ群、δ群とある
あなたがお持ちのは、どれ?
あなたがお使いのPSBは、
アンモニアも分解せず、フンも分解しない
PSBは、硝化菌ではなく、ビタミン剤
あなたがやりたい事は、バイコムで可能
142pH7.74
2022/04/03(日) 23:57:51.52ID:XKeX7WZw 決めつけに不快感をあらわにした直後に決めつけててクソわろた
さすが支離滅裂池沼
さすが支離滅裂池沼
144pH7.74
2022/04/04(月) 00:18:31.42ID:Feg/G1+Y 決めつけに自覚あるんだなw
145pH7.74
2022/04/04(月) 00:27:42.12ID:ydkMDbwZ ?
146pH7.74
2022/04/04(月) 15:32:13.98ID:uLEKzZKG バクテリア本舗の人が全くの他人に絡んでて笑った
資格持ってるなら煽らないで建設的な話すりゃいいのに
なんでそんな劣等感丸出しなのか
資格持ってるなら煽らないで建設的な話すりゃいいのに
なんでそんな劣等感丸出しなのか
147pH7.74
2022/04/04(月) 18:24:06.45ID:WjP1IxHk その劣等感とやらは自分の氏名を明らかにしている割にはご自慢の卒業証書の氏名を伏せているのと無関係ではあるまい
148pH7.74
2022/04/04(月) 19:10:06.85ID:WxIRqA+G バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言ってるおっさんがなんでこのスレに粘着するんだろうという疑問
149pH7.74
2022/04/04(月) 19:35:37.76ID:gVRlgdNd >>148
妄想でないのならば「バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言ってるおっさん」に該当するレスにアンカーをつけてください
妄想でないのならば「バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言ってるおっさん」に該当するレスにアンカーをつけてください
151pH7.74
2022/04/05(火) 06:51:26.20ID:8R5yn2q6 おもしろいからもっとやれ!!
152pH7.74
2022/04/05(火) 11:54:44.28ID:dIFbuk+y どのバクテリア剤でもいいけど、バクテリア溶液の中で生き物を飼うんだよね
153pH7.74
2022/04/05(火) 14:05:35.30ID:D6hobXMq154pH7.74
2022/04/05(火) 17:10:16.94ID:cJ0WjaAq >>119
バクテリアの細胞の寿命は活性前提だとざっくり平均20分(種によってバラバラだけど)な上、環境変化などで割と簡単に大量死し、栄養バランスが十分なら爆植(種によって限界速度は異なる)したりする。
従属栄養能や独立栄養能は死ぬと当然失われまんま死骸(有機物のプラモ的なナニカ)になり、易分解性のパーツから順に分解され、特に難分解性のものは沈殿したりバイオフィルムに吸着され飼育水中から取り除かれる。(飼育水の粘度が落ち透明度が上がって澄む)
有機物がアンモニアから亜硝酸塩を経て硝酸塩に分解されるのが遅滞なく行われてる場合は、白濁や泡とかはでない。ので、白濁や泡は濾過サイクルに滞りがでてる危険なサインである事が多い。
バクテリアの細胞の寿命は活性前提だとざっくり平均20分(種によってバラバラだけど)な上、環境変化などで割と簡単に大量死し、栄養バランスが十分なら爆植(種によって限界速度は異なる)したりする。
従属栄養能や独立栄養能は死ぬと当然失われまんま死骸(有機物のプラモ的なナニカ)になり、易分解性のパーツから順に分解され、特に難分解性のものは沈殿したりバイオフィルムに吸着され飼育水中から取り除かれる。(飼育水の粘度が落ち透明度が上がって澄む)
有機物がアンモニアから亜硝酸塩を経て硝酸塩に分解されるのが遅滞なく行われてる場合は、白濁や泡とかはでない。ので、白濁や泡は濾過サイクルに滞りがでてる危険なサインである事が多い。
155pH7.74
2022/04/05(火) 19:10:28.40ID:AEA6Q/0/ どなたかバクテリア剤を使う奴は頭悪いと言ってるおっさんの方いらっしゃいませんか?
患者さんがお待ちになっております
患者さんがお待ちになっております
156pH7.74
2022/04/05(火) 20:05:43.38ID:JaIv2dY+ × バクテリア剤を使う奴は頭悪い
○ PSBを使う奴は頭悪い
○ PSBを使う奴は頭悪い
158pH7.74
2022/04/05(火) 21:31:11.32ID:+/J8FzuI159pH7.74
2022/04/06(水) 21:36:25.54ID:JO7C+XIm やっと水を得たのかな
魚と同じように与えるものをちゃんと与えれば燻ってるおっさんでも活き活きとするもんよ
魚と同じように与えるものをちゃんと与えれば燻ってるおっさんでも活き活きとするもんよ
160pH7.74
2022/04/07(木) 18:02:11.86ID:hHnyP0YX 平和になったね
161pH7.74
2022/04/07(木) 18:39:54.92ID:L41Qh4F4 シーケムのスタビリティとプリスティン使ってた。
あとプロディビオのスタートアップ
あとプロディビオのスタートアップ
163pH7.74
2022/04/08(金) 03:03:37.17ID:fK5kSPAz バクテリア剤は水槽の置いてる場所(地域/緯度経度)では「滅多に入ってくれない」種や株の菌の種を飼育水に混ぜ込んで系内に定着する機会と確率をプラスできるという点では有用。
特に閉鎖水系でサカナを飼う場合、硝化細菌と脱窒菌と放線菌(放線菌のうち特に抗生物質を出すもの)が有用なのでこれのウチで特にタフで活発な株を好気域/嫌気域それぞれで優占種にできれば、無換水で病気のでない強い水作りが容易になる。
芽胞を作れる枯草菌が長期の飢餓に耐える事はよく知られているが、硝化細菌/脱窒菌/放線菌にも休眠能(増殖に適さない環境では眠っていた遺伝子を発動して休眠状態に移行して生存する)をもつ種は存在するため、良心的なバクテリア剤はこの類の菌株を密閉容器に充填していると期待される。
EM菌やPSB(紅色光合成細菌)に関しては、これらの菌が出す成分や体液に前述の有用細菌の活性を促す効果がある説とない説があるが、仮に前者であるならば、なるほどこれらの添加には一定のバリューが期待できる。(後者の場合は知らん)
とはいえ
一切人為的なバクテリア剤を添加をせずとも強い水を作る事は現実にできる。(その中にはバクテリアガチャ運が良かっただけのケースや環境が恵まれていたケースもあるだろうが)
なので
サカナ飼育者の目線で有用な株の菌を休眠状態で密閉して売っている感じのバクテリア剤が存在するのであれば、買う価値はあると思う。
問題は殆どのメーカーがバクテリア剤の素性を隠しているので、我々ユーザは事象の観測からしか効能の原理に関する推定や評価ができない事。
だので、バイコムは良い!とか100均のはヤバイ!とかの情報交換(人柱の伝言)はすごい大事だと思う。
特に閉鎖水系でサカナを飼う場合、硝化細菌と脱窒菌と放線菌(放線菌のうち特に抗生物質を出すもの)が有用なのでこれのウチで特にタフで活発な株を好気域/嫌気域それぞれで優占種にできれば、無換水で病気のでない強い水作りが容易になる。
芽胞を作れる枯草菌が長期の飢餓に耐える事はよく知られているが、硝化細菌/脱窒菌/放線菌にも休眠能(増殖に適さない環境では眠っていた遺伝子を発動して休眠状態に移行して生存する)をもつ種は存在するため、良心的なバクテリア剤はこの類の菌株を密閉容器に充填していると期待される。
EM菌やPSB(紅色光合成細菌)に関しては、これらの菌が出す成分や体液に前述の有用細菌の活性を促す効果がある説とない説があるが、仮に前者であるならば、なるほどこれらの添加には一定のバリューが期待できる。(後者の場合は知らん)
とはいえ
一切人為的なバクテリア剤を添加をせずとも強い水を作る事は現実にできる。(その中にはバクテリアガチャ運が良かっただけのケースや環境が恵まれていたケースもあるだろうが)
なので
サカナ飼育者の目線で有用な株の菌を休眠状態で密閉して売っている感じのバクテリア剤が存在するのであれば、買う価値はあると思う。
問題は殆どのメーカーがバクテリア剤の素性を隠しているので、我々ユーザは事象の観測からしか効能の原理に関する推定や評価ができない事。
だので、バイコムは良い!とか100均のはヤバイ!とかの情報交換(人柱の伝言)はすごい大事だと思う。
164pH7.74
2022/04/08(金) 03:15:50.78ID:fK5kSPAz >>122
近所の金魚屋のベテラン店員(雇われ)は「バイオスコールだけはマジでオススメ」って言ってたので初心者の頃に買って使った。その後はバイコムを使ってる。
立ち上げ初期は何しても大なり小なりトラブルするケド、一度醸せてしまえば割と安定しちゃうから、バクテリア剤のレビューはすごい難しい。
今現在無換水で安定してるケド優占菌を単離してバクテリア剤と比較してる訳じゃないので、自分の発言に責任がもてない。(どんな素性の菌が働いてるのか分からん)
近所の金魚屋のベテラン店員(雇われ)は「バイオスコールだけはマジでオススメ」って言ってたので初心者の頃に買って使った。その後はバイコムを使ってる。
立ち上げ初期は何しても大なり小なりトラブルするケド、一度醸せてしまえば割と安定しちゃうから、バクテリア剤のレビューはすごい難しい。
今現在無換水で安定してるケド優占菌を単離してバクテリア剤と比較してる訳じゃないので、自分の発言に責任がもてない。(どんな素性の菌が働いてるのか分からん)
165pH7.74
2022/04/08(金) 10:15:04.12ID:5GO6W66/ >>163
有用なバクテリアが入っている商品があったとしても、そのバクテリアに適した環境を用意できなければ、その種が優位になれない。逆に適した環境さえ用意だきれば、その環境にあった有用なバクテリアが勝手に発生するから、バクテリア剤は必須ではないと考えている。
だけど、自然発生させるよりも、バクテリア剤を使えば条件によっては短縮できる可能性があるかもしれない、くらいに認識している。
バーベキューの火起こしにおける、着火剤みたいなものだと思う。
有用なバクテリアが入っている商品があったとしても、そのバクテリアに適した環境を用意できなければ、その種が優位になれない。逆に適した環境さえ用意だきれば、その環境にあった有用なバクテリアが勝手に発生するから、バクテリア剤は必須ではないと考えている。
だけど、自然発生させるよりも、バクテリア剤を使えば条件によっては短縮できる可能性があるかもしれない、くらいに認識している。
バーベキューの火起こしにおける、着火剤みたいなものだと思う。
166pH7.74
2022/04/08(金) 10:25:05.82ID:tR5PWCKr ろ過バクテリアは、周囲の地理的環境と水系の環境(温度、水以外の成分濃度、生体数)が一定で尚且つ生体が生存できないような崩壊状態でなければ、何もしなくても最終的には一定に収束するというのは間違ってないのだけど
それはt=∞の話であって実際の環境はtがもっと小さい、ましてバクテリア剤がどうこう言う場合はt≒0 に近い所での話
だから一番最初に入れたまたは入ったものによってド安定にもグチャグチャにもなる。
それはt=∞の話であって実際の環境はtがもっと小さい、ましてバクテリア剤がどうこう言う場合はt≒0 に近い所での話
だから一番最初に入れたまたは入ったものによってド安定にもグチャグチャにもなる。
167pH7.74
2022/04/08(金) 10:28:24.32ID:3khqtPmG168pH7.74
2022/04/08(金) 12:30:00.31ID:fK5kSPAz >>167
特に問題は起きないと思う。が一度醸せた既に安定している水系は放線菌/硝化細菌/脱窒菌の生物濾過リレーにおいて好気域と嫌気域のそれぞれで優占種が幅を利かせているので、追加する形で投入するバクテリア剤は立ち上げ時より定着しずらいはず。
ただし閉鎖水系は時間が経過するほどフローラの多様性が減って結果的に緩衝能が落ちてる場合があるので、フローラの多様性を回復させる狙いであれば、バクテリア剤を複数種使う意義はあると思われる。特に飼育水から良くない匂いするならバクテリア剤の追加投入は改善が期待できる一手。
閉鎖水系のバクテリア的な意味での好悪は魚の状況と飼育水の匂いから判断できるので、無臭ないし雨上がりの匂い(ゲオスミンと2-MIBの混ざった匂い)もしくは墨汁臭(2-MIB単体)あるいはカビ臭(ゲオスミン(単体)以外の匂いがする場合は、水の状態はイマイチかもしれない。
ザリガニ臭/腐卵臭/腐ったキャベツ臭/生臭い魚の死臭がする場合は、その飼育水の状態は良くはない。
特に問題は起きないと思う。が一度醸せた既に安定している水系は放線菌/硝化細菌/脱窒菌の生物濾過リレーにおいて好気域と嫌気域のそれぞれで優占種が幅を利かせているので、追加する形で投入するバクテリア剤は立ち上げ時より定着しずらいはず。
ただし閉鎖水系は時間が経過するほどフローラの多様性が減って結果的に緩衝能が落ちてる場合があるので、フローラの多様性を回復させる狙いであれば、バクテリア剤を複数種使う意義はあると思われる。特に飼育水から良くない匂いするならバクテリア剤の追加投入は改善が期待できる一手。
閉鎖水系のバクテリア的な意味での好悪は魚の状況と飼育水の匂いから判断できるので、無臭ないし雨上がりの匂い(ゲオスミンと2-MIBの混ざった匂い)もしくは墨汁臭(2-MIB単体)あるいはカビ臭(ゲオスミン(単体)以外の匂いがする場合は、水の状態はイマイチかもしれない。
ザリガニ臭/腐卵臭/腐ったキャベツ臭/生臭い魚の死臭がする場合は、その飼育水の状態は良くはない。
169pH7.74
2022/04/08(金) 18:04:04.33ID:5GO6W66/ この商品が効いた、効かないの感想は、その時に投入された水槽の状態に大きく左右されるので難しいと思う。
状態が下り坂(極端に水質が良くない、フィルターが目詰まりしている)の水槽に投入しても、投入後よりも状態は悪化するのでこの時入れた商品は良くないと判断してしまうし、上り坂(安定している、立ち上がっていないだけ)のときに入れた場合はその後状態が良くなるであろうから、この商品は良いという判断をしてしまう。
だから同じ商品を使用しても効く効かないのレビューは人によって分かれることになる。
状態が下り坂(極端に水質が良くない、フィルターが目詰まりしている)の水槽に投入しても、投入後よりも状態は悪化するのでこの時入れた商品は良くないと判断してしまうし、上り坂(安定している、立ち上がっていないだけ)のときに入れた場合はその後状態が良くなるであろうから、この商品は良いという判断をしてしまう。
だから同じ商品を使用しても効く効かないのレビューは人によって分かれることになる。
170pH7.74
2022/04/08(金) 23:10:26.92ID:Fw95JJte その昔B-4使ってた時は調子良かった記憶
172pH7.74
2022/04/09(土) 06:50:09.89ID:813Pza0g それにしても、バクテリア剤使わない人たちなんだけど。
水作るのに一ヶ月って、本当にやってるの?信じられないんだけど。
水作るのに一ヶ月って、本当にやってるの?信じられないんだけど。
173pH7.74
2022/04/09(土) 06:59:48.43ID:aI7FwbfZ174pH7.74
2022/04/09(土) 07:27:23.96ID:Mz6W1kwB 一ヶ月空回ししてから魚入れるとかしたことない
3日で十分
3日で十分
176pH7.74
2022/04/09(土) 12:44:42.78ID:Yp6A5+Ve177pH7.74
2022/04/09(土) 22:28:59.48ID:2ixN79i8 バイコムより使えるのかよ
やべえなそれ
バイコムがぼったくりに見えてくるな
やべえなそれ
バイコムがぼったくりに見えてくるな
178pH7.74
2022/04/09(土) 22:34:11.01ID:fM05w6dG 本味醂で一儲けできそうだね
179pH7.74
2022/04/09(土) 23:20:20.70ID:JTenqNUk 腸内細菌の話聞くとバクテリア剤入れてもなーって思う。
どんな細菌移植しても食事、生活習慣で直ぐ元の細菌群に
戻るって。
どんな細菌移植しても食事、生活習慣で直ぐ元の細菌群に
戻るって。
180pH7.74
2022/04/09(土) 23:57:52.86ID:dfkefx70 糞便移植の効果がある人も大勢いるわけで
181pH7.74
2022/04/10(日) 00:07:11.86ID:bWR2TFaF >>180
この間ニュースで糞便移植で死人出たニュースやってたけどな。(あれは怖かった)
この間ニュースで糞便移植で死人出たニュースやってたけどな。(あれは怖かった)
182pH7.74
2022/04/10(日) 00:09:21.83ID:P1x4yAKO183pH7.74
2022/04/10(日) 00:14:58.79ID:bWR2TFaF 長らく本味醂を愛用しているが、未経験者が初めて本味醂を使いはじめる際の注意事項を書いておく。
1: 本みりんを使え。(みりん風調味料はNG)
2:必ず曝気すること。(バクテリアが爆増して酸欠で魚が死にかねない)
3:添加量は控えめに(俺はドボドボ入れてるけどな)
歴史的には元々は海外初のVSV(ビネガー/シュガー/ウォッカ)法ルーツに倭人が本味醂を使い始めた感じなので詳細を知りたい場合はそっちを調べた方が適量算出のMol計算とかのソースは入手しやすい。
なお実際に硝酸塩濃度は下がるんだけど長年愛用してるけど同化なのか異化なのかその割合を含めてわかってない。
1: 本みりんを使え。(みりん風調味料はNG)
2:必ず曝気すること。(バクテリアが爆増して酸欠で魚が死にかねない)
3:添加量は控えめに(俺はドボドボ入れてるけどな)
歴史的には元々は海外初のVSV(ビネガー/シュガー/ウォッカ)法ルーツに倭人が本味醂を使い始めた感じなので詳細を知りたい場合はそっちを調べた方が適量算出のMol計算とかのソースは入手しやすい。
なお実際に硝酸塩濃度は下がるんだけど長年愛用してるけど同化なのか異化なのかその割合を含めてわかってない。
184pH7.74
2022/04/10(日) 07:52:57.49ID:HUukf0V6 真っ新な水槽立ち上げには効果あるのかな?
コアラが赤ちゃんにウンコ食わせるみたいに。
浄化槽用バクテリアって効きそう。
コアラが赤ちゃんにウンコ食わせるみたいに。
浄化槽用バクテリアって効きそう。
185pH7.74
2022/04/10(日) 08:51:54.03ID:LHdGmSX4 コスパ最強じゃん
よし今度からは本みりんでいこう
よし今度からは本みりんでいこう
186pH7.74
2022/04/10(日) 08:58:22.92ID:bWR2TFaF >>184
立ち上げに要する時間を短縮できる&従属栄養バクテリアを善玉(病原性がない)で優占させやすいというメリットは期待できる。(確実ではないけど)
「すごい良いバクテリア剤」の成分や仕様を仮定するなら、< 抗生物質を分泌するタイプの放線菌/亜硝酸型硝化細菌/硝酸型硝化細菌/アニモニアを直接硝酸塩へ分解するComammox菌/脱窒菌/難分解性炭素源を分解できる菌/ポリリン酸分解能をもつ菌などを開封後に水槽内で再活性する感じの休眠状態もしくは芽胞で瓶詰めしてある>もの。
ただしメーカー側はこのあたりの成分表示を濁すのでパッケージ見ただけだとイマイチわからない。
立ち上げに要する時間を短縮できる&従属栄養バクテリアを善玉(病原性がない)で優占させやすいというメリットは期待できる。(確実ではないけど)
「すごい良いバクテリア剤」の成分や仕様を仮定するなら、< 抗生物質を分泌するタイプの放線菌/亜硝酸型硝化細菌/硝酸型硝化細菌/アニモニアを直接硝酸塩へ分解するComammox菌/脱窒菌/難分解性炭素源を分解できる菌/ポリリン酸分解能をもつ菌などを開封後に水槽内で再活性する感じの休眠状態もしくは芽胞で瓶詰めしてある>もの。
ただしメーカー側はこのあたりの成分表示を濁すのでパッケージ見ただけだとイマイチわからない。
187pH7.74
2022/04/10(日) 09:00:42.36ID:bWR2TFaF >>182
池の水汲んできて種水に使ったり、アクアショップの水混ぜたりすると似た事象の再現が可能という。(怖いンゴ)
池の水汲んできて種水に使ったり、アクアショップの水混ぜたりすると似た事象の再現が可能という。(怖いンゴ)
188pH7.74
2022/04/10(日) 09:06:12.33ID:bWR2TFaF >>185
リスクもあるから最初はほんのちょっぴりから初めてね。
俺も含めて長く本味醂を使ってるヒトの管理してる水系にはドボドボ入れても環境悪化しにくいけど、それまでC//N比が低くてリービッヒの最少律的なキャップで従属栄養菌の増殖が抑制されてた本味醂処女の閉鎖水系では、本味醂添加で急激な従属栄養菌の増殖が起きる可能性がある。
リスクもあるから最初はほんのちょっぴりから初めてね。
俺も含めて長く本味醂を使ってるヒトの管理してる水系にはドボドボ入れても環境悪化しにくいけど、それまでC//N比が低くてリービッヒの最少律的なキャップで従属栄養菌の増殖が抑制されてた本味醂処女の閉鎖水系では、本味醂添加で急激な従属栄養菌の増殖が起きる可能性がある。
189pH7.74
2022/04/10(日) 09:18:16.89ID:bWR2TFaF VSVメソッドの適量に関する情報はこちら。(探してきたぞ)
http://reef-reef.jp/2018/05/22/vsvメソッドvodka-sugar-vinegar/
本味醂のは見つからなかった。(すまん
http://reef-reef.jp/2018/05/22/vsvメソッドvodka-sugar-vinegar/
本味醂のは見つからなかった。(すまん
190pH7.74
2022/04/10(日) 19:16:15.69ID:ax/pOlIv 年末に買ったサムライEXに白いモヤモヤが出てる…
注ぎ桶に水と一緒に一晩入れておいたけど、溶けずにそこに存在してる
注ぎ桶に水と一緒に一晩入れておいたけど、溶けずにそこに存在してる
191pH7.74
2022/04/10(日) 22:29:02.82ID:V+DzKamf >>190
休眠(というメーカーの触れ込み)の無酸素で活動可能な種類のバクテリアが何かの拍子で起きちゃって液中の栄養食って出した分泌物とバクテリアが混じっちゃったなんか。
かも。(超テキトーですまん)
その種の正体不明のモヤは俺の保管してたバイコムにも沸いたことあってわ。(無視して水槽にドバったけど何も起きんかった)
休眠(というメーカーの触れ込み)の無酸素で活動可能な種類のバクテリアが何かの拍子で起きちゃって液中の栄養食って出した分泌物とバクテリアが混じっちゃったなんか。
かも。(超テキトーですまん)
その種の正体不明のモヤは俺の保管してたバイコムにも沸いたことあってわ。(無視して水槽にドバったけど何も起きんかった)
192pH7.74
2022/04/11(月) 19:19:16.11ID:X4Hi0FQm 遠い昔浄水達人という粉末状のバクテリアがあって、安かったので大量購入して
毎週のように180リットル分使ってたな。安かったけど水の調子は良かった。
毎週のように180リットル分使ってたな。安かったけど水の調子は良かった。
194pH7.74
2022/04/11(月) 19:52:38.56ID:2nx2OlEH >>193
絶対嫌気性の光合成バクテリアなら未開封のバクテリア剤の内部でも光当てれば増えることはできるかもだけど、流石にメーカーも製造工程と瓶詰めの段階で雑菌混入しないようにしてるとは思うので、「雑菌繁殖はしない」と期待したい。
バクテリア剤のツナギで使われてる液体がなんなのか調べたことないけど温度変化で一部凝集したりする不可逆性がある性質が混じってるなら常温輸送や保管で澱やモヤが生じる説明はつく。
なので基本的には気にしなくて良いんじゃないだろうか?(確かメーカーの但し書きにも澱は気にするな的なこと書いてあった気がする)
絶対嫌気性の光合成バクテリアなら未開封のバクテリア剤の内部でも光当てれば増えることはできるかもだけど、流石にメーカーも製造工程と瓶詰めの段階で雑菌混入しないようにしてるとは思うので、「雑菌繁殖はしない」と期待したい。
バクテリア剤のツナギで使われてる液体がなんなのか調べたことないけど温度変化で一部凝集したりする不可逆性がある性質が混じってるなら常温輸送や保管で澱やモヤが生じる説明はつく。
なので基本的には気にしなくて良いんじゃないだろうか?(確かメーカーの但し書きにも澱は気にするな的なこと書いてあった気がする)
195pH7.74
2022/04/12(火) 09:57:47.44ID:5416fd00 工場で作ってるのはもちろんそうだけど個人培養で効果が疑問符なのもあるからな
196pH7.74
2022/04/12(火) 10:52:28.42ID:ccB/CMBd >>195
市販のバクテリア剤の中で成分/効果/効能をあけっぴろげにしてるものは少ないけどGEXのサイクルかなり中身をオープンにしてる。
超訳
「ニトロソモナス(硝化細菌のうちアンモニアを亜硝酸へ分解する菌)を休眠化させたものが主たる有効成分です。他の複数菌種の力も借りて作ったバイオフィルムで覆ってありボトル内に沈殿(フロック)してるのがそれです。水槽に投入すると1hでアンモニアから分解された亜硝酸の検出が微量ですが可能になります。本剤の投入後48時間経過ごろから飼育水のアンモニア濃度の低下が開始します。」
これの場合、最初からフロックを充填してる感じ。
バイコムのバクテリア剤もWEBサイトには「 沈殿してるフロックが本体なので上澄液だけ入れても効果ないぞ 」という記述がある。「混ぜて使え」という趣旨の記述があるね。(亜硝酸型硝化細菌と硝酸塩硝化細菌が生きたまま充填されてて製造日から5ヶ月or1年以内の使用を前提にしてる。という記述はあるが休眠状態か否かの記述はない。)
原文はこれ
スーパーバイコム 78 の方がニューバイコムシリーズに比べ、バクテリアの濃度が濃いため、有効期限が製造日から5か月となっています。ニューバイコムシリーズの有効期限は製造日より1年となっています。
GEXとバイコムに関しては、中身に関する記述がかなりしっかりしてる。(大嘘書くリスクを鑑みると話半分では信じていいかと)
立ち上げ時の閉鎖水系に入れて優占種にするのは立ち上げ成功率UPと立ち上げ期間短縮に有用だと思う。
あとから添加だと優占種との領土争いに勝つのは相当に大変だろうけど、立ち上げから年数立ってバクテリアフローラの多様性が落ちてる場合は、回復手段としては安全性の高い手段と思われる。
市販のバクテリア剤の中で成分/効果/効能をあけっぴろげにしてるものは少ないけどGEXのサイクルかなり中身をオープンにしてる。
超訳
「ニトロソモナス(硝化細菌のうちアンモニアを亜硝酸へ分解する菌)を休眠化させたものが主たる有効成分です。他の複数菌種の力も借りて作ったバイオフィルムで覆ってありボトル内に沈殿(フロック)してるのがそれです。水槽に投入すると1hでアンモニアから分解された亜硝酸の検出が微量ですが可能になります。本剤の投入後48時間経過ごろから飼育水のアンモニア濃度の低下が開始します。」
これの場合、最初からフロックを充填してる感じ。
バイコムのバクテリア剤もWEBサイトには「 沈殿してるフロックが本体なので上澄液だけ入れても効果ないぞ 」という記述がある。「混ぜて使え」という趣旨の記述があるね。(亜硝酸型硝化細菌と硝酸塩硝化細菌が生きたまま充填されてて製造日から5ヶ月or1年以内の使用を前提にしてる。という記述はあるが休眠状態か否かの記述はない。)
原文はこれ
スーパーバイコム 78 の方がニューバイコムシリーズに比べ、バクテリアの濃度が濃いため、有効期限が製造日から5か月となっています。ニューバイコムシリーズの有効期限は製造日より1年となっています。
GEXとバイコムに関しては、中身に関する記述がかなりしっかりしてる。(大嘘書くリスクを鑑みると話半分では信じていいかと)
立ち上げ時の閉鎖水系に入れて優占種にするのは立ち上げ成功率UPと立ち上げ期間短縮に有用だと思う。
あとから添加だと優占種との領土争いに勝つのは相当に大変だろうけど、立ち上げから年数立ってバクテリアフローラの多様性が落ちてる場合は、回復手段としては安全性の高い手段と思われる。
197pH7.74
2022/04/16(土) 13:18:06.21ID:D4y6gvqP >>190
サムライEXシリーズは、開封後にカビ生えたことあるよ。糖質が結構入ってるのが原因だと思う。カビ以外に白いモヤモヤは放線菌のコロニーの可能性高い。
サムライEXシリーズは、開封後にカビ生えたことあるよ。糖質が結構入ってるのが原因だと思う。カビ以外に白いモヤモヤは放線菌のコロニーの可能性高い。
198pH7.74
2022/04/17(日) 15:32:58.11ID:YjTkoJ3z 放線菌ならクンカクンカで判別出来るね
199pH7.74
2022/04/19(火) 12:43:49.69ID:iOGJ0Zjn 小町めっちゃ日本酒臭いよ
200pH7.74
2022/04/19(火) 12:50:27.23ID:A98OaSz1 それ聞いて小町好きになりそう
201pH7.74
2022/04/19(火) 19:48:53.44ID:Y8OYnvin 大吟醸の酒粕はどうなんだろう?
202pH7.74
2022/04/20(水) 10:32:15.36ID:kvS1HqwW 水をキレイにするって商品イコールバクテリア剤だと勝手に思ってたわ
バイコム以外「バクテリア剤」を名乗れなくねーか
だって殆どの商品はバクテリアのエサなんでしょ?
バイコム以外「バクテリア剤」を名乗れなくねーか
だって殆どの商品はバクテリアのエサなんでしょ?
203pH7.74
2022/04/20(水) 10:36:01.33ID:/Ze5Seu6 ○○のバクテリアの餌と元が入ってて
で結果的に○○バクテリアが増えるなら別に良いんじゃね
で結果的に○○バクテリアが増えるなら別に良いんじゃね
204pH7.74
2022/04/20(水) 10:44:40.20ID:rahnRVNI バイコムはコスパ悪いというレビューがあった
たかがバクテリアだもんな
そう思うのがいてもおかしくないわな
ドブに金を捨てるようなもんだわ
本味醂こそが最強のバクテリアだそうだよ
たかがバクテリアだもんな
そう思うのがいてもおかしくないわな
ドブに金を捨てるようなもんだわ
本味醂こそが最強のバクテリアだそうだよ
205pH7.74
2022/04/20(水) 23:24:08.96ID:X+hvHk+k >>204
初期環境をバイコムで良くして、炭素源を本味醂でやればコスパええで
初期環境をバイコムで良くして、炭素源を本味醂でやればコスパええで
206pH7.74
2022/04/21(木) 10:35:33.79ID:Uj34y2I/207pH7.74
2022/04/21(木) 10:55:55.15ID:Rvz423o8 >>202
GEXは自社製品の中のフロックに「休眠させたバクテリア入ってる」と書いてあるな。バイコムも「バクテリア入ってる」と明言してる。他社は知らん。
GEXは自社製品の中のフロックに「休眠させたバクテリア入ってる」と書いてあるな。バイコムも「バクテリア入ってる」と明言してる。他社は知らん。
208pH7.74
2022/04/21(木) 11:10:45.03ID:sn4ooHrq >だって殆どの商品はバクテリアのエサなんでしょ?
ってどういうことなんだろう
なぜ疑問符をつけるのか
憶測で語ってるってこと?
ってどういうことなんだろう
なぜ疑問符をつけるのか
憶測で語ってるってこと?
209pH7.74
2022/04/21(木) 11:49:42.94ID:pnPs0FWN210pH7.74
2022/04/21(木) 12:55:49.80ID:N+Yn9DpM >>208
憶測か思い込みかでしょうなあ。仮に生バクテリアや休眠バクテリアが入ってないバクテリア剤名目の製品でも狙いの菌を意図的に増やせる成分を多分にモノは個人的には「効果効能の実用面では良いな」とは思う。(バクテリア剤を名乗って良いかは置いといて)
例をあげるなら悪玉菌の抑制効果を期待できる放線菌(糸状菌を食べかつ抗生物質を吐く)とかはキチン添加で爆増するので養鯉とかではフツーにキチン粉を野池やコンクリ池に撒く。
憶測か思い込みかでしょうなあ。仮に生バクテリアや休眠バクテリアが入ってないバクテリア剤名目の製品でも狙いの菌を意図的に増やせる成分を多分にモノは個人的には「効果効能の実用面では良いな」とは思う。(バクテリア剤を名乗って良いかは置いといて)
例をあげるなら悪玉菌の抑制効果を期待できる放線菌(糸状菌を食べかつ抗生物質を吐く)とかはキチン添加で爆増するので養鯉とかではフツーにキチン粉を野池やコンクリ池に撒く。
211pH7.74
2022/04/21(木) 14:39:16.18ID:Ckz4v+wa バクテリア本舗のユーザーだが生の菌がどのくらい入っているかどうかより、使い勝手とコスパが重要だと思ってる。糖蜜とpsbに何某かの菌が少々ってだけで十分。定期的に同じものを自分の環境でしっかり効果が出る量添加できることが運営上は必要な事だからね。
212pH7.74
2022/04/21(木) 14:45:55.06ID:C1NHAWla 今までの理論的なやり取りになぜか息を潜めてたバクテリア本舗(資格持ち)
213pH7.74
2022/04/21(木) 15:05:24.96ID:jI/YifMs >>205
水ができるまで待てばいいだけだし、その程度のことならコスパ悪いバイコムはいらないな
立ち上げは安いバクテリア本舗かえひめAIで十分だしな
水ができたら本味醂かバクテリア本舗かえひめAIを使い続ければいいだけだしな
水ができるまで待てばいいだけだし、その程度のことならコスパ悪いバイコムはいらないな
立ち上げは安いバクテリア本舗かえひめAIで十分だしな
水ができたら本味醂かバクテリア本舗かえひめAIを使い続ければいいだけだしな
214pH7.74
2022/04/21(木) 15:43:04.12ID:JAr7E78B 初期に良質なバクテリア定着させたいなら高くても信頼あるバクテリア剤の方が良いんじゃない
あと硝酸菌が立ち上がらないうちから本味醂や酒など水素供与体入れると崩壊するんで注意
あと硝酸菌が立ち上がらないうちから本味醂や酒など水素供与体入れると崩壊するんで注意
215pH7.74
2022/04/21(木) 15:54:26.22ID:jI/YifMs それが定着するかなんて分からんし、立ち上げのためにコスパ悪いのを使う必要性は感じないな
216pH7.74
2022/04/21(木) 18:56:06.04ID:WxTC+vzZ >>211
バクテリア本舗はサイト記述を信じるなら医師免許のアドバンテージで有益菌かき集めた上でPDCAで選別してるから菌の質自体は期待値高め。
後入れの場合は現在の優占菌から住み場所奪わねばならんから量を入れねば定着しづらい点でも大容量低価格のバクテリア本舗はGOODだと思う。(俺は滅多にどのバクテリア剤使わんけども)
バクテリア本舗はサイト記述を信じるなら医師免許のアドバンテージで有益菌かき集めた上でPDCAで選別してるから菌の質自体は期待値高め。
後入れの場合は現在の優占菌から住み場所奪わねばならんから量を入れねば定着しづらい点でも大容量低価格のバクテリア本舗はGOODだと思う。(俺は滅多にどのバクテリア剤使わんけども)
217pH7.74
2022/04/21(木) 19:24:33.67ID:2nNlxhQY 医師免許ではないんじゃね?
医学科じゃないから卒業証書で科目伏せてるんでしょw
笑っちゃうよね
医学科じゃないから卒業証書で科目伏せてるんでしょw
笑っちゃうよね
218pH7.74
2022/04/21(木) 19:26:36.19ID:2nNlxhQY 有効な医師免許あれば普通はここで検索出来るよ
https://licenseif.mhlw.go.jp/search_isei/
https://licenseif.mhlw.go.jp/search_isei/
220pH7.74
2022/04/21(木) 20:01:19.80ID:vyfF1k8H >>217
再度調べてきたわ。病原微生物学・公衆衛生学・医用統計学専攻と本舗サイトに記述がある。つまりおそらくは医学部保健学科卒ぽい。(つまり持ってる国家資格は医師免許ではない)
ミスリード狙いといえばそうかもだなこれ。(俺はミスリードされてたし)
再度調べてきたわ。病原微生物学・公衆衛生学・医用統計学専攻と本舗サイトに記述がある。つまりおそらくは医学部保健学科卒ぽい。(つまり持ってる国家資格は医師免許ではない)
ミスリード狙いといえばそうかもだなこれ。(俺はミスリードされてたし)
221pH7.74
2022/04/21(木) 20:43:24.64ID:ivvOa33K 普通に臨床検査技師ですって言えば良いのにね
別に世間でションベンのテイスティングする人だなんて誤解が蔓延ってるわけでもないのに
別に世間でションベンのテイスティングする人だなんて誤解が蔓延ってるわけでもないのに
222pH7.74
2022/04/21(木) 20:44:14.12ID:lcsn4RZF >>215
特に長期維持したい場合、常在菌ガチャするよりバイコム入れた方が早い。安定したら本味醂
バクテリア本舗のは糖蜜が入ってる?それだとやはり初期環境には入れられない
理由はここの過去レスとバクテリア増やし方スレに書いてる
特に長期維持したい場合、常在菌ガチャするよりバイコム入れた方が早い。安定したら本味醂
バクテリア本舗のは糖蜜が入ってる?それだとやはり初期環境には入れられない
理由はここの過去レスとバクテリア増やし方スレに書いてる
223pH7.74
2022/04/21(木) 20:54:42.12ID:jI/YifMs 長期維持って?
何年も水足しだけでいけるの?
何年も水足しだけでいけるの?
224pH7.74
2022/04/21(木) 20:59:24.59ID:jI/YifMs バイコムのバクテリアが定着するってどうやって分かるんだ?
225pH7.74
2022/04/21(木) 21:01:18.43ID:Tn2IQKtW 生体にもよるだろうけど、一般的な規格水槽に適正と言われる程度の生体量ならいけるね
226pH7.74
2022/04/21(木) 21:09:13.29ID:jI/YifMs 抽象的で胡散臭いな
他のバクテリア剤と比べてこれだけ差があるというデータなどはないの?
他のバクテリア剤と比べてこれだけ差があるというデータなどはないの?
228pH7.74
2022/04/21(木) 21:18:03.49ID:jI/YifMs は?
さっさと見せろ
さっさと見せろ
229pH7.74
2022/04/21(木) 21:19:03.53ID:jI/YifMs あと資格は何を持ってるの?
それも書いておいて
それも書いておいて
231pH7.74
2022/04/21(木) 21:25:54.12ID:jI/YifMs233pH7.74
2022/04/21(木) 21:34:11.60ID:OkvdPKzx >>232
見せて。
見せて。
235pH7.74
2022/04/21(木) 23:36:49.91ID:lcsn4RZF236pH7.74
2022/04/22(金) 00:03:38.48ID:VFcKU0TS サラ水の初期環境で飼育しようとしても
糞に混じってるバクテリアが強くないかい?
以前の飼育環境の
糞に混じってるバクテリアが強くないかい?
以前の飼育環境の
237pH7.74
2022/04/22(金) 00:10:37.44ID:4IqDuLEj 経験上、初期からバクテリア本舗ので問題ないしな
維持するにもバクテリア本舗のをたまに入れる程度で十分だな
で、あとは適当に本味醂を入れればいいんだろ
バイコムの出番はもう無いと結論でてる
維持するにもバクテリア本舗のをたまに入れる程度で十分だな
で、あとは適当に本味醂を入れればいいんだろ
バイコムの出番はもう無いと結論でてる
238pH7.74
2022/04/22(金) 00:16:25.30ID:V32+I2fS バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言いつつバイコムは使ってるとか
障害者手帳を持ってる奴は>>158のスレからこっちに来るなよ
障害者手帳を持ってる奴は>>158のスレからこっちに来るなよ
239pH7.74
2022/04/22(金) 01:24:27.81ID:SH66b4P6242pH7.74
2022/04/22(金) 08:36:45.34ID:+oM1uWGz >>223
何年も足し水だけ飼育はバクテリア剤の定期添加なしで個人レベルの設備でもできる。水量と濾剤と生体数と給餌量のバランスに無理がないならって前提だけど。
ただ立ち上げからいきなり無換水は難度高すぎるから1年目は普通に換水して2年目から無換水にトライすると「うわこんなに簡単なの」て感じ。(甕のサイズでかいほど簡単)
何年も足し水だけ飼育はバクテリア剤の定期添加なしで個人レベルの設備でもできる。水量と濾剤と生体数と給餌量のバランスに無理がないならって前提だけど。
ただ立ち上げからいきなり無換水は難度高すぎるから1年目は普通に換水して2年目から無換水にトライすると「うわこんなに簡単なの」て感じ。(甕のサイズでかいほど簡単)
243pH7.74
2022/04/22(金) 08:54:53.42ID:+oM1uWGz バイコムとGEXのは硝化細菌入ってる(投入後投入しない場合より早く硝酸塩濃度が上がるのでろ材担体に生物膜張って定着してるぽい=浮遊状態では硝化しないので硝化してる=定着したと見做す蓋然性はある)。バクテリア本舗のは酵母菌、乳酸菌、納豆菌(目的は悪玉菌の優占阻害=えひめAIやPSBに似る)。これら成分への注釈はそれぞれ自社のサイトで明記してる。
つまり「バイコムGEX」と「バクテリア本舗」は添加剤としてのコンセプトが違う。(ので両方併用してももいいんじゃね)
なお翠水はバクテリア本舗の説明書にある謎論理のおかしさを指摘しつつ「えひめAIぽいから効果はあんじゃね」って立場。
俺個人は放線菌を優占にしたいので立ち上げ時にキチン粉をパラパラぶっ込んでる。その後はたまに本みりん入れてC/N比整えて野外で過疎飼い。無換水4年目病気一才なしだわ。
つまり「バイコムGEX」と「バクテリア本舗」は添加剤としてのコンセプトが違う。(ので両方併用してももいいんじゃね)
なお翠水はバクテリア本舗の説明書にある謎論理のおかしさを指摘しつつ「えひめAIぽいから効果はあんじゃね」って立場。
俺個人は放線菌を優占にしたいので立ち上げ時にキチン粉をパラパラぶっ込んでる。その後はたまに本みりん入れてC/N比整えて野外で過疎飼い。無換水4年目病気一才なしだわ。
244pH7.74
2022/04/22(金) 09:32:26.38ID:8YvBe0E3 >>243
ほぼほぼ同じ意見。バイコムGEXの硝化菌は一般的な奴で空回ししてても増える類だけど、生の菌がちゃんと入ってる分立ち上げには有用だし、ろ材とか低床に定着してしまえば要らないので簡単だし楽。
作ってる人は怪しいけど、バクテリア本舗の方はPSB他、直接は硝化に関わらない菌だけど増えることで他の菌を増やさないという役割で有益。自然には増えない菌だから定期的に培養液ごとぶっこんで同じ状態をキープしやすいのが利点。
バイコムGEXの硝化菌は立ち上がった状態でも水質や環境の変化で硝化菌がダメージを受けたタイミングで悪玉菌が増える可能性があって、必要があればそのタイミングで追加添加しなきゃいけないんだけど、その判断ができるかどうかがカギ。
バクテリア本舗の方は都度添加が基本だから、それが面倒という人には向かないが、水槽バランスが崩れても水換え時に添加で一定の状態をキープしやすい。
ほぼほぼ同じ意見。バイコムGEXの硝化菌は一般的な奴で空回ししてても増える類だけど、生の菌がちゃんと入ってる分立ち上げには有用だし、ろ材とか低床に定着してしまえば要らないので簡単だし楽。
作ってる人は怪しいけど、バクテリア本舗の方はPSB他、直接は硝化に関わらない菌だけど増えることで他の菌を増やさないという役割で有益。自然には増えない菌だから定期的に培養液ごとぶっこんで同じ状態をキープしやすいのが利点。
バイコムGEXの硝化菌は立ち上がった状態でも水質や環境の変化で硝化菌がダメージを受けたタイミングで悪玉菌が増える可能性があって、必要があればそのタイミングで追加添加しなきゃいけないんだけど、その判断ができるかどうかがカギ。
バクテリア本舗の方は都度添加が基本だから、それが面倒という人には向かないが、水槽バランスが崩れても水換え時に添加で一定の状態をキープしやすい。
245pH7.74
2022/04/22(金) 09:36:02.97ID:8YvBe0E3 >>244
それをふまえると水換えなしを目指せる過疎飼育とか水草水槽なんかはバイコムGEXの方が向いてて
繁殖目的の金魚とかメダカとかレッドビーシュリンプとか、大量水換え必須の大型魚なんかは水質を維持しやすいバクテリア本舗が有用
それをふまえると水換えなしを目指せる過疎飼育とか水草水槽なんかはバイコムGEXの方が向いてて
繁殖目的の金魚とかメダカとかレッドビーシュリンプとか、大量水換え必須の大型魚なんかは水質を維持しやすいバクテリア本舗が有用
246pH7.74
2022/04/22(金) 13:53:39.14ID:I0TfEk0H247pH7.74
2022/04/22(金) 14:48:47.18ID:rMXYIreu バクテリア剤の論評をする場合、フォーカスすると切り分けしやすいのは商品説明に<硝化細菌入ってます>って明記があるかどうか。
この時、雑学レベルでもいいので「あれ?硝化細菌て芽胞や休眠アリだっけ?」という疑念が湧くと「まず芽胞はねえな。休眠は亜硝酸型ならできるの?マジで?(GEXが亜硝酸型硝化細菌を休眠させて入れてると明記 バイコムは硝化細菌を入れてるって明記してる ) でも硝化型は休眠もできないよね。じゃあ生で入れてんの?流石に弱ってんじゃね?あだからバイコムは使用期限切ってんのか。でもそんなんで既存の優占菌から住処奪えんの?」となる。
硝化細菌が入ってないEMやえひめAIやバクテリア本舗やPSBが謳っているのはあくまで「浄化」という曖昧(化学的には)な感じ。これは入ってる菌が酵母菌、乳酸菌、納豆菌、紅色非硫黄細菌、放線菌、糸状菌とか(製品毎に違うのでggr)で硝化細菌じゃないから。役割としては病原性のある悪玉菌が優勢になるのを防ぐための善玉勢力の物量で押す地ならし型。
別にどっちも一才使わなくても良い閉鎖水系は醸せるけど、うまく使えば難度が下がる。
糸状菌をあえて入れる意図がわかんないのであえてEMを選ぶ動機に関してはハテナって感じだけど。
この時、雑学レベルでもいいので「あれ?硝化細菌て芽胞や休眠アリだっけ?」という疑念が湧くと「まず芽胞はねえな。休眠は亜硝酸型ならできるの?マジで?(GEXが亜硝酸型硝化細菌を休眠させて入れてると明記 バイコムは硝化細菌を入れてるって明記してる ) でも硝化型は休眠もできないよね。じゃあ生で入れてんの?流石に弱ってんじゃね?あだからバイコムは使用期限切ってんのか。でもそんなんで既存の優占菌から住処奪えんの?」となる。
硝化細菌が入ってないEMやえひめAIやバクテリア本舗やPSBが謳っているのはあくまで「浄化」という曖昧(化学的には)な感じ。これは入ってる菌が酵母菌、乳酸菌、納豆菌、紅色非硫黄細菌、放線菌、糸状菌とか(製品毎に違うのでggr)で硝化細菌じゃないから。役割としては病原性のある悪玉菌が優勢になるのを防ぐための善玉勢力の物量で押す地ならし型。
別にどっちも一才使わなくても良い閉鎖水系は醸せるけど、うまく使えば難度が下がる。
糸状菌をあえて入れる意図がわかんないのであえてEMを選ぶ動機に関してはハテナって感じだけど。
248pH7.74
2022/04/22(金) 15:10:57.74ID:wD/RDR0K バクテリア剤として売ってるものでもバクテリアが殆ど存在していないモノもあるようだし
明記があるからといってそれが本当に入っているかどうかは分からんよな
まあなんでも信じてしまう目出度いアホっているけどさ
明記があるからといってそれが本当に入っているかどうかは分からんよな
まあなんでも信じてしまう目出度いアホっているけどさ
249pH7.74
2022/04/22(金) 15:23:24.85ID:nlSVSrzY >>248
YouTuberのバクテリアを顕微鏡で見てみた系は遠心分離機すら使ってないのでソースとしては微妙だけど、バクテリアを醸させないのは非常に難しいのでバクテリア剤を謳う製品にはバクテリアは入ってると見做せる。
問題は製品ボトル内で醸って増えてるバクテリアが広義の善玉菌ですらない可能性が否めない点。(生臭いバクテリア剤とか腐敗菌が増えてる感じだし)
YouTuberのバクテリアを顕微鏡で見てみた系は遠心分離機すら使ってないのでソースとしては微妙だけど、バクテリアを醸させないのは非常に難しいのでバクテリア剤を謳う製品にはバクテリアは入ってると見做せる。
問題は製品ボトル内で醸って増えてるバクテリアが広義の善玉菌ですらない可能性が否めない点。(生臭いバクテリア剤とか腐敗菌が増えてる感じだし)
250pH7.74
2022/04/22(金) 15:27:12.03ID:uUxGtHTM バクテリア本舗はこういうアピールすれば良かったのに、なぜ対立煽りしてキレ散らかしてたんだ…?
251pH7.74
2022/04/22(金) 15:37:48.19ID:ddfLoT2S バクテリア本舗はなんも悪くないよ
バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言ってる池沼が悪いだけだから
バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言ってる池沼が悪いだけだから
252pH7.74
2022/04/22(金) 15:56:19.71ID:wD/RDR0K バクテリアが入っているかやそのバクテリアが効くのかどうかなんて分からんから実際に使ってみて結果どうかなんだよね
それは人によって環境は千差万別だから効果あるという人がいれば効果ないという人もいるのは不思議なことではないが
効果なければバクテリアは本当に入ってるのか?と疑うのは無理もない
バクテリア本舗のは実際に効果を感じてる人が多いから売れていてリピーターがいて価格が安いのでススメてる人が多い
それだけのことなんだがどうもバクテリア知識受け売りな奴らには不満があるようだな
自分が認めないものが売れていたり人気あったりするとむかつくという心理はヲタクにありがちな気はする
それは人によって環境は千差万別だから効果あるという人がいれば効果ないという人もいるのは不思議なことではないが
効果なければバクテリアは本当に入ってるのか?と疑うのは無理もない
バクテリア本舗のは実際に効果を感じてる人が多いから売れていてリピーターがいて価格が安いのでススメてる人が多い
それだけのことなんだがどうもバクテリア知識受け売りな奴らには不満があるようだな
自分が認めないものが売れていたり人気あったりするとむかつくという心理はヲタクにありがちな気はする
254pH7.74
2022/04/22(金) 18:04:09.86ID:AHte4CsK バクテリア本舗の商品のように、えひめあいやEM菌系のやつは、
うんちが消える、水の透明度が上がる、魚のつやが良くなるって効能があるんだよ。
あと、病気の抑制効果もある。
これ、全て俺の実体験に基づく感想。ただ、俺はバクテリア本舗の商品は使ったことはない。
同種の類似品を使っての感想。
硝化菌とは仕組みが違うから共用して問題ないよ。
うんちが消える、水の透明度が上がる、魚のつやが良くなるって効能があるんだよ。
あと、病気の抑制効果もある。
これ、全て俺の実体験に基づく感想。ただ、俺はバクテリア本舗の商品は使ったことはない。
同種の類似品を使っての感想。
硝化菌とは仕組みが違うから共用して問題ないよ。
255pH7.74
2022/04/22(金) 19:25:26.21ID:VFcKU0TS ニチドウのたね水は定期的投与
256pH7.74
2022/04/22(金) 20:23:54.66ID:R+L9BZOg >>252
実際に、どんな効果がありました?
実際に、どんな効果がありました?
257pH7.74
2022/04/23(土) 01:01:43.00ID:Fz/R3NCa258pH7.74
2022/04/23(土) 01:31:29.71ID:zLqDKCCT 本舗の人は癖強そうだからね
紆余曲折あってああなってしまった感じはするけどさ
バクテリア剤界隈なんて効く効かない論争激しいし
紆余曲折あってああなってしまった感じはするけどさ
バクテリア剤界隈なんて効く効かない論争激しいし
259pH7.74
2022/04/23(土) 02:20:23.37ID:Fz/R3NCa 自分上げて他下げようとしてるのか知らんが、そうする度にバクテリア本舗の悪評広まるだけなんだよね
他の悪口言うと本人の評価が下がるの知らんのかな
名前割れてるのに何やってんだか
他の悪口言うと本人の評価が下がるの知らんのかな
名前割れてるのに何やってんだか
260pH7.74
2022/04/23(土) 02:46:32.73ID:GBuefWtn 心がね腐敗しているんですよ
261pH7.74
2022/04/23(土) 02:58:09.58ID:GBuefWtn NT-01S株、NS-01S株、KB-01S株、NT-02M株、NS-02M株などと独自の菌株を挙げてるけど、
ちゃんと同定されてるのかな?独自に名前付けて勝手に呼んでるだけ?
ちゃんと同定されてるのかな?独自に名前付けて勝手に呼んでるだけ?
262pH7.74
2022/04/23(土) 08:12:24.47ID:tD0a1FYz バクテリア剤を使う奴は頭悪いと言ってる奴がなんでこのスレに居るの?って話なのにな
263pH7.74
2022/04/23(土) 08:28:51.24ID:hVbRArwo >>255
あれ浜名湖起源の緑色硫黄細菌(嫌気の光合成細菌ただし酸素は生まない)だけどPSB(紅色非硫黄細菌)より培養難しい(コツが公知ではない)から素人だと自宅で増やせないらしい。
ブログやツイッターで個人仕様成功した報告見たことある人いる?
あれ浜名湖起源の緑色硫黄細菌(嫌気の光合成細菌ただし酸素は生まない)だけどPSB(紅色非硫黄細菌)より培養難しい(コツが公知ではない)から素人だと自宅で増やせないらしい。
ブログやツイッターで個人仕様成功した報告見たことある人いる?
264pH7.74
2022/04/23(土) 08:53:06.37ID:hVbRArwo >>261
NS乳酸菌自体は内モンゴル草原起源の実在するその名で呼ばれる株種がある。糖/タンパク/セルロースなど何でも分解するのでサプリに採用されてるな。(バクテリア本舗の乳酸菌NS-01株がこれを指してるのかどうかは知らんが)
乳酸菌Aを入れて培養した商品Bに入ってる乳酸菌はAと言う感じでは記載はできるだろうけど、商品Bから単離した乳酸菌を「Aだ」とするには遺伝子解析しないと難しいかも。
バクテリアの株種を明示する場合は、ラクトバチルス・プランタラム L-137 みたく 国際細菌命名規約に沿って属名+種形容語+型番で記載する。(一般的とまでは言わないけど)
NS乳酸菌自体は内モンゴル草原起源の実在するその名で呼ばれる株種がある。糖/タンパク/セルロースなど何でも分解するのでサプリに採用されてるな。(バクテリア本舗の乳酸菌NS-01株がこれを指してるのかどうかは知らんが)
乳酸菌Aを入れて培養した商品Bに入ってる乳酸菌はAと言う感じでは記載はできるだろうけど、商品Bから単離した乳酸菌を「Aだ」とするには遺伝子解析しないと難しいかも。
バクテリアの株種を明示する場合は、ラクトバチルス・プランタラム L-137 みたく 国際細菌命名規約に沿って属名+種形容語+型番で記載する。(一般的とまでは言わないけど)
265pH7.74
2022/04/23(土) 09:02:08.06ID:uANeZf4k 効能が目に見えないもんは神秘性があるから馬鹿な客によく売れる
266pH7.74
2022/04/23(土) 09:46:55.33ID:re1y/9Pm 変化に気づけない鈍い奴はそもそも生き物を飼ってはいけない
267pH7.74
2022/04/23(土) 09:49:28.30ID:oVkF7SlE >>265
PSBに効果は全くない
PSBに効果は全くない
269pH7.74
2022/04/23(土) 10:34:09.65ID:N9CVKSyV 乳酸菌とか納豆菌とかはどうせ水槽で増える菌じゃないから死骸が入ってれば充分。人間が食べる市販のヨーグルトとか乳酸菌飲料やらは胃で菌は死滅するけど死んでても一定の効果はあるように、私らは学者ではないのだから菌の名前がどうかとかより、何かをどの位いれたらどうなるかの方が重要だと思う。
270pH7.74
2022/04/23(土) 11:03:06.38ID:Ut7bapKd271pH7.74
2022/04/23(土) 11:46:52.18ID:+HpPGs8o >>270
いんや。ニチドウの種水は緑色硫黄細菌で緑色になってるんだよ。(ggr)
これを元に素人が家庭レベルの設備管理で培養すると緑色硫黄細菌の培養がうまくいかず紅色非硫黄細菌や紅色硫黄細菌が増えて(殆どは紅色非硫黄細菌だが)出来上がる液は赤色になる。
非酸素発生型の光合成を行う細菌は主に,紅色硫 黄細菌,紅色非硫黄細菌(PSBはこれがメイン),緑色硫黄細菌(ニチドウたね水),緑色非硫黄細 菌に大別されるで。
バクテリア本舗やえひめEIやEMは組成は違うけど基本的には納豆菌・乳酸菌・酵母菌がメインだよ。
いんや。ニチドウの種水は緑色硫黄細菌で緑色になってるんだよ。(ggr)
これを元に素人が家庭レベルの設備管理で培養すると緑色硫黄細菌の培養がうまくいかず紅色非硫黄細菌や紅色硫黄細菌が増えて(殆どは紅色非硫黄細菌だが)出来上がる液は赤色になる。
非酸素発生型の光合成を行う細菌は主に,紅色硫 黄細菌,紅色非硫黄細菌(PSBはこれがメイン),緑色硫黄細菌(ニチドウたね水),緑色非硫黄細 菌に大別されるで。
バクテリア本舗やえひめEIやEMは組成は違うけど基本的には納豆菌・乳酸菌・酵母菌がメインだよ。
272pH7.74
2022/04/23(土) 12:25:51.35ID:jAtkMbov >>268
どんな効果を感じました?
どんな効果を感じました?
273pH7.74
2022/04/23(土) 12:29:24.78ID:3XhxTGHz274pH7.74
2022/04/23(土) 12:58:45.42ID:gji92qei サムライは薄めたヤクルトで増やせないかな?
275pH7.74
2022/04/23(土) 13:07:36.72ID:sH9eCN0G テトラの水リサイクルってアレ
括りはバクテリア剤ですか?
括りはバクテリア剤ですか?
277pH7.74
2022/04/23(土) 15:38:50.84ID:+QO8hICX >>275
水サイクルの中身は広義の易分解性炭素源で脱窒菌の異化代謝用の水素供与体もしくは雑多なバクテリアの同化代謝用の基材としての作用と効果を狙った製品と思われる。
なのでざっくり言うと「C/N比が低すぎて飢えてるバクテリア用の餌」だな。本味醂で代用できるんじゃね。
水サイクルの中身は広義の易分解性炭素源で脱窒菌の異化代謝用の水素供与体もしくは雑多なバクテリアの同化代謝用の基材としての作用と効果を狙った製品と思われる。
なのでざっくり言うと「C/N比が低すぎて飢えてるバクテリア用の餌」だな。本味醂で代用できるんじゃね。
278pH7.74
2022/04/23(土) 16:24:25.59ID:N9CVKSyV >>273
多分増えないと思います。
多分増えないと思います。
279pH7.74
2022/04/23(土) 16:42:55.10ID:5zq24u51 ヤクルト バクテリアも水槽で増えない
納豆バクテリアも増えない
PSBも増えない
乳酸菌も増えない
ビオフェルミンも増えない
ならば、増えないバクテリアを水槽に入れても無駄ではないの?
納豆バクテリアも増えない
PSBも増えない
乳酸菌も増えない
ビオフェルミンも増えない
ならば、増えないバクテリアを水槽に入れても無駄ではないの?
280pH7.74
2022/04/23(土) 17:27:55.88ID:Ut7bapKd >>271
硫黄細菌というのは絶対嫌気性だと思うし、その名の通り、硫黄、硫化水素とかを利用するものだと思うのですが、
それを好気的な水槽に入れるバクテリア剤として商品化するのでしょうか?
一般的に、商品化されているPSBは、紅色非硫黄細菌だと思うのですが。
硫黄細菌というのは絶対嫌気性だと思うし、その名の通り、硫黄、硫化水素とかを利用するものだと思うのですが、
それを好気的な水槽に入れるバクテリア剤として商品化するのでしょうか?
一般的に、商品化されているPSBは、紅色非硫黄細菌だと思うのですが。
281pH7.74
2022/04/23(土) 17:55:32.76ID:wyL6agdz オキシデータというのを使い始めたんだが、バクテリアにどんな影響が有るのかいまいちよくわからないけど心なしか水の状態がよくなってきたような気がする。どなたか使ったことのある方いますか?
282pH7.74
2022/04/23(土) 18:12:36.00ID:N9CVKSyV >>279
死骸が生体のエサになるし、菌床になって増える菌が限定できる。
死骸が生体のエサになるし、菌床になって増える菌が限定できる。
283pH7.74
2022/04/23(土) 19:57:00.61ID:+QO8hICX >>280
普通に売られてるPSBは仰る通り紅色非硫黄細菌がボトル内で優占してる認識で良いと思う。(ただし粗悪品は雑菌めちゃ多いとは思うけど)
ニチドウのたね水の中身は浜名湖の塩気のある場所から採れたChlorobium sp=緑色光合成硫黄細菌(嫌気下で硫化水素を食べる。光合成細菌だけど酸素は吐かない)。
個人的には一般のアクア水槽に投入して長く生きられるとは到底思えん。かなり甘く見積もっても床底で少量がもしかしたら生き延びられるかも程度。
普通に売られてるPSBは仰る通り紅色非硫黄細菌がボトル内で優占してる認識で良いと思う。(ただし粗悪品は雑菌めちゃ多いとは思うけど)
ニチドウのたね水の中身は浜名湖の塩気のある場所から採れたChlorobium sp=緑色光合成硫黄細菌(嫌気下で硫化水素を食べる。光合成細菌だけど酸素は吐かない)。
個人的には一般のアクア水槽に投入して長く生きられるとは到底思えん。かなり甘く見積もっても床底で少量がもしかしたら生き延びられるかも程度。
284pH7.74
2022/04/23(土) 20:05:00.58ID:+QO8hICX >>281
酸化電位2.8のヒドロキシルラジカルによる有機物分解を狙った商品なので水質浄化に効果はあると思います。
ただし強制的かつ超強力な酸化作用で有機物や雑菌を酸化させる仕組みなので素人考えながら長期的には生体には毒かもという懸念は残りますな。
酸化電位2.8のヒドロキシルラジカルによる有機物分解を狙った商品なので水質浄化に効果はあると思います。
ただし強制的かつ超強力な酸化作用で有機物や雑菌を酸化させる仕組みなので素人考えながら長期的には生体には毒かもという懸念は残りますな。
285pH7.74
2022/04/23(土) 22:01:40.43ID:TSICCiR5286pH7.74
2022/04/23(土) 22:02:13.66ID:Ut7bapKd >>283
ニチドウのPSBが緑色硫黄細菌だという根拠を示していただけるとありがたい。
今、ネットで検索してみたんだが、全く見つけることができなかった。
色は緑色をしているが、内容から見て、紅色非硫黄細菌だと思うのだが。
ニチドウのPSBが緑色硫黄細菌だという根拠を示していただけるとありがたい。
今、ネットで検索してみたんだが、全く見つけることができなかった。
色は緑色をしているが、内容から見て、紅色非硫黄細菌だと思うのだが。
287pH7.74
2022/04/23(土) 22:03:35.93ID:TSICCiR5288pH7.74
2022/04/23(土) 22:09:39.11ID:1M4+p1xO >>280
水槽内で緑色硫黄細菌はすぐ死ぬだろうが、
「死んだ菌の体内成分や培養液中の有用物質が、水槽内の先住菌に利用されて彼等の活性を高めるのだろうか」
と翠水の社長が言ってる。
が、それは赤いヤツにも言えることで、「緑でも赤でも関係ねぇ。PSBは量や」とも言ってる。
「ぶっちゃけ緑なのは差別化であり、コスパ悪っ!」とは言ってないが、思ってるだろなw
水槽内で緑色硫黄細菌はすぐ死ぬだろうが、
「死んだ菌の体内成分や培養液中の有用物質が、水槽内の先住菌に利用されて彼等の活性を高めるのだろうか」
と翠水の社長が言ってる。
が、それは赤いヤツにも言えることで、「緑でも赤でも関係ねぇ。PSBは量や」とも言ってる。
「ぶっちゃけ緑なのは差別化であり、コスパ悪っ!」とは言ってないが、思ってるだろなw
289pH7.74
2022/04/23(土) 22:18:02.28ID:Rff8rbeu ああああああ
いいいいいいいいいい
いいいいいいいいいい
290pH7.74
2022/04/23(土) 22:21:08.39ID:+QO8hICX >>286
手元のたね水のボトル裏に 原材料表示 浜名湖産光合成細菌 って書いてない?
手元のたね水のボトル裏に 原材料表示 浜名湖産光合成細菌 って書いてない?
291pH7.74
2022/04/23(土) 22:30:22.70ID:+QO8hICX >>287
基本的にC/N比が20未満の有機物は閉鎖水系の飼育水の硝酸塩濃度をアップする。これを超えるC/N比の易分解性炭素源を閉鎖水系に添加すると異化代謝で脱窒が起き、同化代謝で疑似的な脱窒(細菌の基材として窒素が取り込まれて飼育水から減る)が起きる。
この疑似的な脱窒は農業で言うところの窒素飢餓の状況。(不足してる炭素を与えると炭素不足でキャップがかかってたバクテリア増殖の制限解除が起きて炭素と窒素を基材に増えるので窒素が減って農作物が餓える)
で、脱窒を促しつつ擬似的脱窒現象を人為的に作るのが水リサイクルや本味醂やVSV(ウォッカ/シュガー/ビネガー)式。
基本的にC/N比が20未満の有機物は閉鎖水系の飼育水の硝酸塩濃度をアップする。これを超えるC/N比の易分解性炭素源を閉鎖水系に添加すると異化代謝で脱窒が起き、同化代謝で疑似的な脱窒(細菌の基材として窒素が取り込まれて飼育水から減る)が起きる。
この疑似的な脱窒は農業で言うところの窒素飢餓の状況。(不足してる炭素を与えると炭素不足でキャップがかかってたバクテリア増殖の制限解除が起きて炭素と窒素を基材に増えるので窒素が減って農作物が餓える)
で、脱窒を促しつつ擬似的脱窒現象を人為的に作るのが水リサイクルや本味醂やVSV(ウォッカ/シュガー/ビネガー)式。
292pH7.74
2022/04/23(土) 22:36:06.34ID:+QO8hICX >>285
易分解性炭素源ないし水素供与体という括りで良いと思う。PHAとかPHBとかの生分解性樹脂と同じジャンル。効果はあるよ。でPHAとかを嫌気域に仕込みよりは危険度(硫化水素発生リスク)は低い。
易分解性炭素源ないし水素供与体という括りで良いと思う。PHAとかPHBとかの生分解性樹脂と同じジャンル。効果はあるよ。でPHAとかを嫌気域に仕込みよりは危険度(硫化水素発生リスク)は低い。
293pH7.74
2022/04/23(土) 22:41:48.99ID:wyL6agdz >>284
そうですか。今のところ水の状態はいいようですのでしばらく使ってみようと
思います。
そうですか。今のところ水の状態はいいようですのでしばらく使ってみようと
思います。
294pH7.74
2022/04/23(土) 23:57:04.32ID:Ut7bapKd295pH7.74
2022/04/24(日) 00:26:00.27ID:qSeuSAsu サムライは琵琶湖だね。
以前、琵琶湖ですくってきたゾウリムシやワムシを増やしてたら
染み付くようなドブみたいな臭いがしてきた。。
琵琶湖で砂を踏むと下から腐った藻のガスが
ボコボコっと上がってくる事があるんだけどそれと同じ臭いだった。
以前、琵琶湖ですくってきたゾウリムシやワムシを増やしてたら
染み付くようなドブみたいな臭いがしてきた。。
琵琶湖で砂を踏むと下から腐った藻のガスが
ボコボコっと上がってくる事があるんだけどそれと同じ臭いだった。
296pH7.74
2022/04/24(日) 06:08:35.55ID:Zz2EPoZE >>294
浜名湖にも紅色硫黄細菌や紅色非硫黄細菌はいるはずです。(いないと考えるのは難しい)
http://www.jpd-nd.com/n_jpd/product/rokasaikin.html
ニチドウの商品説明ページの「ここがポイント」をクリックすると「 浜名湖 緑色光合成細菌 」の記述があります。メーカー側に悪意のミスリード意図がない前提の立場で読むか否かで解釈は変わるでしょうが、仮に性善説に基づくなら中身は「緑色硫黄細菌(内部にクロロフィルをもつ)」と見做せるかと。
ニチドウが紅色非硫黄細菌ではなく緑色硫黄細菌を主材としている理由は「安易な差別化」以外にある可能性を探るなら「緑色硫黄細菌の硫化水素分解能」がアクア向きだからとは考えられます。(ワンチャン嫌気域に根づけば脱窒を安全に行えるフローラの形成が期待できる)
商品説明にある有機物分解能はちょっと謎ですが、曝気推奨は広義のバクテリア剤全般に共通する一般的用法ですね。(微生物爆増による魚の酸欠回避策)
浜名湖にも紅色硫黄細菌や紅色非硫黄細菌はいるはずです。(いないと考えるのは難しい)
http://www.jpd-nd.com/n_jpd/product/rokasaikin.html
ニチドウの商品説明ページの「ここがポイント」をクリックすると「 浜名湖 緑色光合成細菌 」の記述があります。メーカー側に悪意のミスリード意図がない前提の立場で読むか否かで解釈は変わるでしょうが、仮に性善説に基づくなら中身は「緑色硫黄細菌(内部にクロロフィルをもつ)」と見做せるかと。
ニチドウが紅色非硫黄細菌ではなく緑色硫黄細菌を主材としている理由は「安易な差別化」以外にある可能性を探るなら「緑色硫黄細菌の硫化水素分解能」がアクア向きだからとは考えられます。(ワンチャン嫌気域に根づけば脱窒を安全に行えるフローラの形成が期待できる)
商品説明にある有機物分解能はちょっと謎ですが、曝気推奨は広義のバクテリア剤全般に共通する一般的用法ですね。(微生物爆増による魚の酸欠回避策)
297pH7.74
2022/04/24(日) 10:12:46.59ID:UuJuCrPM >>295
雑菌を育てたらそうなるわな。昔は琵琶湖なんて汚くて有名だったが今は割と浄化されたんじゃなかったかな。製品の一部に清流域の底砂から取ったバクテリアを培養されたものもある程度なら、「滋賀県にある」というのと情報の質では変わらない内容だけどな。
雑菌を育てたらそうなるわな。昔は琵琶湖なんて汚くて有名だったが今は割と浄化されたんじゃなかったかな。製品の一部に清流域の底砂から取ったバクテリアを培養されたものもある程度なら、「滋賀県にある」というのと情報の質では変わらない内容だけどな。
298pH7.74
2022/04/24(日) 11:37:23.72ID:wLhdu3PL >>296
>浜名湖 緑色光合成細菌
これは、単に緑色をしてるから「緑色の光合成細菌」という意味で、こういう表示をしているのだと解釈していました。
差別化を図るのなら、むしろ、はっきりと「緑色硫黄細菌」と表示すれば良いと思うのですが、それをしないのが、逆におかしいです。
また、硫化水素の分解についても、全く宣伝しないのもおかしいです。
曝気についてですが、硫黄細菌なら好気環境で死んでしまうので、それを推奨するのはおかしいですし、
これは、死骸が餌になるという使い方をするバクテリア剤ではないです。
この商品の売りは、ろ過能力の高さにあって、硝化細菌によるアンモニア分解よりも速く立ち上げができることをうたっています。
酸素があってもなくても能力を発揮し、酸素があると増殖速度が上がるため、ろ過バクテリアとしての役目を果たせるわけです。
これは紅色非硫黄細菌の特徴です。
それと、コエンザイムQ10の生産菌は、私の理解では、紅色非硫黄細菌ですし、
単に緑色をしているだけで、中身は紅色非硫黄細菌の特徴だと思うんですよね。
紅色非硫黄細菌と緑色硫黄細菌を混ぜてあるのか?それはないと思いますが。
>浜名湖 緑色光合成細菌
これは、単に緑色をしてるから「緑色の光合成細菌」という意味で、こういう表示をしているのだと解釈していました。
差別化を図るのなら、むしろ、はっきりと「緑色硫黄細菌」と表示すれば良いと思うのですが、それをしないのが、逆におかしいです。
また、硫化水素の分解についても、全く宣伝しないのもおかしいです。
曝気についてですが、硫黄細菌なら好気環境で死んでしまうので、それを推奨するのはおかしいですし、
これは、死骸が餌になるという使い方をするバクテリア剤ではないです。
この商品の売りは、ろ過能力の高さにあって、硝化細菌によるアンモニア分解よりも速く立ち上げができることをうたっています。
酸素があってもなくても能力を発揮し、酸素があると増殖速度が上がるため、ろ過バクテリアとしての役目を果たせるわけです。
これは紅色非硫黄細菌の特徴です。
それと、コエンザイムQ10の生産菌は、私の理解では、紅色非硫黄細菌ですし、
単に緑色をしているだけで、中身は紅色非硫黄細菌の特徴だと思うんですよね。
紅色非硫黄細菌と緑色硫黄細菌を混ぜてあるのか?それはないと思いますが。
300pH7.74
2022/04/24(日) 12:57:22.21ID:Zz2EPoZE >>298
<緑色の光合成細菌>て表記の場合は一般通念上、日本語の指す意味としては「まず光合成細菌であること」という前提の上で「それが緑色」なので、この一節から「でも緑色硫黄細菌でも緑色非硫黄細菌でもないです。誤解しないで!」という主張をニチドウ側が仮に行うならちょっと問題だとは思う。(俺も翠水のミスリードされてる感じ)
更には、たね水のパッケージ表面にPSB(光合成細菌=photosynthetic bacteriaの略)ってデカデカと書いてあるので「 WEBサイトの商品説明にある緑色浄化細菌という文字が指すのは光合成細菌ではない別の緑色の細菌(光合成細菌ではない)のことで、光合成細菌としては紅色非硫黄細菌が入ってます!」という主張をニチドウが行うのもやはり問題が・・・。
この辺りはいっそ直接ニチドウに問い合わせしてみると良いかもですね。
<緑色の光合成細菌>て表記の場合は一般通念上、日本語の指す意味としては「まず光合成細菌であること」という前提の上で「それが緑色」なので、この一節から「でも緑色硫黄細菌でも緑色非硫黄細菌でもないです。誤解しないで!」という主張をニチドウ側が仮に行うならちょっと問題だとは思う。(俺も翠水のミスリードされてる感じ)
更には、たね水のパッケージ表面にPSB(光合成細菌=photosynthetic bacteriaの略)ってデカデカと書いてあるので「 WEBサイトの商品説明にある緑色浄化細菌という文字が指すのは光合成細菌ではない別の緑色の細菌(光合成細菌ではない)のことで、光合成細菌としては紅色非硫黄細菌が入ってます!」という主張をニチドウが行うのもやはり問題が・・・。
この辺りはいっそ直接ニチドウに問い合わせしてみると良いかもですね。
301pH7.74
2022/04/24(日) 13:11:13.23ID:Zz2EPoZE >>298
なお滑走性緑色硫黄細菌は好気でも生存/増殖(嫌気域より早く増える)できますし有機物も利用できます。
なのでニチドウ側のがたね水のパッケージや商品説明上で示す用法及び効果=曝気してね有機物も分解するよ!は、中身が緑色硫黄細菌でも矛盾はないと思われます。
コエンザイム自体は別に珍しい物質でもないので紅色非硫黄細菌産が有名なのはおそらく培養が簡単(素人でもできるレベル)で産業的に便利だからかと。
なお滑走性緑色硫黄細菌は好気でも生存/増殖(嫌気域より早く増える)できますし有機物も利用できます。
なのでニチドウ側のがたね水のパッケージや商品説明上で示す用法及び効果=曝気してね有機物も分解するよ!は、中身が緑色硫黄細菌でも矛盾はないと思われます。
コエンザイム自体は別に珍しい物質でもないので紅色非硫黄細菌産が有名なのはおそらく培養が簡単(素人でもできるレベル)で産業的に便利だからかと。
302pH7.74
2022/04/24(日) 13:23:27.35ID:YZpedvTO303pH7.74
2022/04/24(日) 13:26:19.06ID:ZKemc3Bk 紅色非硫黄細菌は、アンモニアを分解しません
無駄です
無駄です
304pH7.74
2022/04/24(日) 13:51:00.29ID:Zz2EPoZE >>303
3年くらい前に首都大学東京の花田教授がアンモニア酸化能をもつ光合成細菌の培養に成功してたよ。(ただしこれは紅色硫黄細菌ぽいけど)
あとまあ紅色非硫黄細菌は普通に有機物を分解するので腐敗細菌の増殖を抑える効果はある。(俺なら放線菌にその役割を担わせるけども)
別の研究では酸素非発生型光合成細菌による亜硝酸の嫌気的酸化も発見されてる。
豚舎の浄化槽から見つかるアナモックス菌も含めて、我々の管理している実際の水槽内で進んでる硝化プロセスは昭和に考えられてた亜硝酸型と硝酸型の硝化細菌のみのルートより複雑ぽい。
売られてるボトル充填型のPSB(殆どが紅色非硫黄細菌)は大部分が栄養素としての機能及び効果効能の方が遥かに大きいとは思うけど。
3年くらい前に首都大学東京の花田教授がアンモニア酸化能をもつ光合成細菌の培養に成功してたよ。(ただしこれは紅色硫黄細菌ぽいけど)
あとまあ紅色非硫黄細菌は普通に有機物を分解するので腐敗細菌の増殖を抑える効果はある。(俺なら放線菌にその役割を担わせるけども)
別の研究では酸素非発生型光合成細菌による亜硝酸の嫌気的酸化も発見されてる。
豚舎の浄化槽から見つかるアナモックス菌も含めて、我々の管理している実際の水槽内で進んでる硝化プロセスは昭和に考えられてた亜硝酸型と硝酸型の硝化細菌のみのルートより複雑ぽい。
売られてるボトル充填型のPSB(殆どが紅色非硫黄細菌)は大部分が栄養素としての機能及び効果効能の方が遥かに大きいとは思うけど。
305pH7.74
2022/04/24(日) 15:57:21.61ID:OgDSj/RS306pH7.74
2022/04/24(日) 17:33:55.94ID:wLhdu3PL >>301
緑色非硫黄細菌(滑走性)は、火山とか温泉とかにいる細菌だと思うので、この細菌は元々除外されて、
それで、緑色硫黄細菌だという主張がされているのだと思います。
コエンザイムQ10(ユビキノン)は、紅色非硫黄細菌の光反応で生合成されるので、
緑色硫黄細菌では光反応の仕組みが違うと思います。コエンザイムQ10の含有量が3倍とか10倍と言っているので、
その点も紅色非硫黄細菌であることを推測させます。
私も、緑色だから最初は緑色細菌だと思ったのですが、特徴がおかしいんですよね。
それで調べてみたという経緯があります。これが緑色硫黄細菌なら、それはそれで良いのですが、根拠が知りたいところでした。
ニチドウは、紅色細菌って表示すると、色がおかしいって苦情が来るから、あえて隠してるのかも?
↓下の方の、たね水の特徴のところに、紅色非硫黄細菌との記載があります。
ニチドウの資料を基に作ったものと思いますが、別会社なので、ミスプリントの可能性もあり、確実な根拠にはなりませんが。
http://www.sanmi.com/catalog/2018/catalog2018_28-29.pdf
緑色非硫黄細菌(滑走性)は、火山とか温泉とかにいる細菌だと思うので、この細菌は元々除外されて、
それで、緑色硫黄細菌だという主張がされているのだと思います。
コエンザイムQ10(ユビキノン)は、紅色非硫黄細菌の光反応で生合成されるので、
緑色硫黄細菌では光反応の仕組みが違うと思います。コエンザイムQ10の含有量が3倍とか10倍と言っているので、
その点も紅色非硫黄細菌であることを推測させます。
私も、緑色だから最初は緑色細菌だと思ったのですが、特徴がおかしいんですよね。
それで調べてみたという経緯があります。これが緑色硫黄細菌なら、それはそれで良いのですが、根拠が知りたいところでした。
ニチドウは、紅色細菌って表示すると、色がおかしいって苦情が来るから、あえて隠してるのかも?
↓下の方の、たね水の特徴のところに、紅色非硫黄細菌との記載があります。
ニチドウの資料を基に作ったものと思いますが、別会社なので、ミスプリントの可能性もあり、確実な根拠にはなりませんが。
http://www.sanmi.com/catalog/2018/catalog2018_28-29.pdf
307pH7.74
2022/04/24(日) 18:27:33.97ID:Zz2EPoZE >>306
ありがとうございます。この資料(PDF)は私も見たことあるんですが「浜名湖の吃水域でとれた緑色の光合成細菌です」という記述と「紅色非硫黄細菌です」という記述の両方がある二次資料なんです。滝汗
この資料以外にたね水の中身が紅色非硫黄細菌である旨を明言してる資料が一次にも二次資料にもなく。資料として一次二次共に最も多いのが緑色光合成細菌や緑色浄化菌ですが、この表記はミスリードを誘うというか判然としない表現だとは思います。
実際のところどうなのかはニチドウに問い合わせてみるしかなさそうですね。
ありがとうございます。この資料(PDF)は私も見たことあるんですが「浜名湖の吃水域でとれた緑色の光合成細菌です」という記述と「紅色非硫黄細菌です」という記述の両方がある二次資料なんです。滝汗
この資料以外にたね水の中身が紅色非硫黄細菌である旨を明言してる資料が一次にも二次資料にもなく。資料として一次二次共に最も多いのが緑色光合成細菌や緑色浄化菌ですが、この表記はミスリードを誘うというか判然としない表現だとは思います。
実際のところどうなのかはニチドウに問い合わせてみるしかなさそうですね。
308pH7.74
2022/05/05(木) 02:28:52.00ID:H9s/7Qd8 枯草菌いれとけよ
水槽内でもエアレーションしとけば増えるぞ
水槽内でもエアレーションしとけば増えるぞ
310pH7.74
2022/05/07(土) 13:31:25.06ID:6dG7XOhS 目が滑る書き込みばかりだな、バクテリアなんかまだ分からないことばかりだしどんだけ種類いると思ってんだ
そんな名前つけられてるのだけが、仕事してると思うなよ、コエンザイムとかどうでもええわ
うちの水槽は完全に立ち上がってるけど使ってる別に綺麗にとか亜硝酸がとか何にも期待してない
どうせ入れても安定してる今の状態に戻るだけ何入れても結局安定してる今の状態に戻るだけ。わかる?
サムライのお試し使ってるけどただ腐らない水変わりに使ってる、餌に浸すようにたまに1ミリ使うだけだから一年くらい持つお試しで
ビタミンミネラル入ってるし本音言えば菌類は要らないけど、水道水のカルキ抜くの面倒だし本当に水変わり
上に書いてるやついたけどビタミンミネラル入ってて腐らない水分があれば買うけど液体ビタミン高いし
サムライ安いから餌用に使ってる水槽は絶好調だしバクテリア剤に何も期待してないただの水分変わり
使ってても別に変化ないし、効いてるかは不明、まあ少し餌に浸すだけだから水質より魚の体内で仕事してるの期待
バクテリアが何もかも改善してくれるとかこの菌はとか言うのはきもいけど、どれだけまだ解明されてない菌がいると思ってんだ
安いし気楽に水分がわりに使うのが良いと思うけど結局安定した水槽に入れてもまた以前の状態に戻るだけ
ここの奴が叩かれるのは過度にバクテリア剤に期待してるからだろ、腐らない液体常温保存できるだけで俺は利用価値あると思ってる
本当は腐らない液体だけ安く売って欲しいけどバクテリア剤の利用価値なんかその程度の物
そんな名前つけられてるのだけが、仕事してると思うなよ、コエンザイムとかどうでもええわ
うちの水槽は完全に立ち上がってるけど使ってる別に綺麗にとか亜硝酸がとか何にも期待してない
どうせ入れても安定してる今の状態に戻るだけ何入れても結局安定してる今の状態に戻るだけ。わかる?
サムライのお試し使ってるけどただ腐らない水変わりに使ってる、餌に浸すようにたまに1ミリ使うだけだから一年くらい持つお試しで
ビタミンミネラル入ってるし本音言えば菌類は要らないけど、水道水のカルキ抜くの面倒だし本当に水変わり
上に書いてるやついたけどビタミンミネラル入ってて腐らない水分があれば買うけど液体ビタミン高いし
サムライ安いから餌用に使ってる水槽は絶好調だしバクテリア剤に何も期待してないただの水分変わり
使ってても別に変化ないし、効いてるかは不明、まあ少し餌に浸すだけだから水質より魚の体内で仕事してるの期待
バクテリアが何もかも改善してくれるとかこの菌はとか言うのはきもいけど、どれだけまだ解明されてない菌がいると思ってんだ
安いし気楽に水分がわりに使うのが良いと思うけど結局安定した水槽に入れてもまた以前の状態に戻るだけ
ここの奴が叩かれるのは過度にバクテリア剤に期待してるからだろ、腐らない液体常温保存できるだけで俺は利用価値あると思ってる
本当は腐らない液体だけ安く売って欲しいけどバクテリア剤の利用価値なんかその程度の物
311pH7.74
2022/05/07(土) 13:38:50.09ID:KMyJCGBj だらだら長いだけで、意味のわからん文章だな
312pH7.74
2022/05/07(土) 13:55:49.65ID:/Y1SNh5/ そんなムキになるなよ
ヲタクが嫌われるのは他人の意見を否定しまくって自己主張が強すぎるからなんだからさ
環境は人それぞれで絶対なんてないんだし実験なども兼ねてもっと気楽にいこうぜ
キョーリンによれば、ひかり菌入りのエサを与えてると、ひかり菌の濃度が高まって病気の原因になる雑菌を減らせると書いてあるな
ウンコにも水中にもひかり菌がいることを確認していて、すぐに消滅してしまうことはないみたい
今年はバクテリア剤は使わずにキョーリンのエサだけでどんな結果になるかやってみようと思う
ヲタクが嫌われるのは他人の意見を否定しまくって自己主張が強すぎるからなんだからさ
環境は人それぞれで絶対なんてないんだし実験なども兼ねてもっと気楽にいこうぜ
キョーリンによれば、ひかり菌入りのエサを与えてると、ひかり菌の濃度が高まって病気の原因になる雑菌を減らせると書いてあるな
ウンコにも水中にもひかり菌がいることを確認していて、すぐに消滅してしまうことはないみたい
今年はバクテリア剤は使わずにキョーリンのエサだけでどんな結果になるかやってみようと思う
313pH7.74
2022/05/09(月) 05:18:43.91ID:BABd2GBm 前スレでバイオダイジェスト試すって言ってた人のその後の結果を知りたいです。
かなり前なのでもう来てないかもだけど。
かなり前なのでもう来てないかもだけど。
315pH7.74
2022/05/13(金) 10:11:36.95ID:yI/44VsB バクテリア本舗使ってる人でPHモニター付けてる人います?入れると結構PHが下がってるような気がするんだけど、発酵が進んじゃったのかなぁ。数時間で戻るけど。
316pH7.74
2022/05/14(土) 00:37:20.03ID:R4r2L9SL >>315
そもそものバクテリア剤はph調整剤なんて入ってないだろうし(酸性)どれだけ入れても従来のバクテリアが活動すればphは下がるだけだから使い方の工夫が必要になるのかもしれないですね。
そもそものバクテリア剤はph調整剤なんて入ってないだろうし(酸性)どれだけ入れても従来のバクテリアが活動すればphは下がるだけだから使い方の工夫が必要になるのかもしれないですね。
317pH7.74
2022/05/16(月) 00:39:22.51ID:V+TLzYEH やはり水換えのバランスは重要だと思いまする
318pH7.74
2022/05/16(月) 09:10:09.83ID:z3XT5S4O 足すな引けの世界だからな
わからんものは入れない方がいい
わからんものは入れない方がいい
319pH7.74
2022/05/16(月) 09:33:14.77ID:MNpEvaFD 入れすぎる使いすぎるとどれがどう作用してるかわからなくなる。シンプルイズベスト。
320pH7.74
2022/05/20(金) 20:11:26.90ID:uD0ukzim やはりシンプルなPSBか…
321pH7.74
2022/05/20(金) 22:27:43.10ID:VIrqC1am >>320
PSBって嫌気性バクテリアだよ?
PSBって嫌気性バクテリアだよ?
322pH7.74
2022/05/20(金) 23:20:21.24ID:zO1O2kVH え?
323pH7.74
2022/05/20(金) 23:43:00.73ID:4PaWYqfE ん?
324pH7.74
2022/05/21(土) 00:42:14.58ID:jBpd6Jo7 >>321
3種類あって2種類のタイプは嫌気タイプで1種類は好気、嫌気どっちでもいけるんやで。
3種類あって2種類のタイプは嫌気タイプで1種類は好気、嫌気どっちでもいけるんやで。
325pH7.74
2022/05/21(土) 00:53:28.68ID:q1IbvrE6 >>324
水槽で増えて水槽が真っ赤になるの?
水槽で増えて水槽が真っ赤になるの?
326pH7.74
2022/05/22(日) 09:39:34.41ID:wyGveq58 バクテリア剤は新規立ち上げでは必ず使う。事件が発生して全量換水したときも使う。
それ以外ではバクテリア剤を忘れている。入れなくてもメダカが元気であればそれでいい。
それ以外ではバクテリア剤を忘れている。入れなくてもメダカが元気であればそれでいい。
327pH7.74
2022/05/22(日) 10:20:25.36ID:cDTcM9mp328pH7.74
2022/05/22(日) 10:53:55.15ID:St0jP8+5 >>325
ならない。基本嫌気でないと培養できないので。だからPSB(光合成細菌)は毎日添加。
ならない。基本嫌気でないと培養できないので。だからPSB(光合成細菌)は毎日添加。
329pH7.74
2022/05/22(日) 11:08:25.92ID:wyGveq58 常に10gのバケツで汲み置きしてあるからカルキ抜きがどうという問題は一切ない。
田舎の水道水と違って都市部の水道水は塩素臭がキツい。東北の山間部出身者にとって
その匂いはあまりに強烈だった。バクテリアの殺菌効果抜群だろう。
汲み置きは極めて簡単なことだ。
田舎の水道水と違って都市部の水道水は塩素臭がキツい。東北の山間部出身者にとって
その匂いはあまりに強烈だった。バクテリアの殺菌効果抜群だろう。
汲み置きは極めて簡単なことだ。
330pH7.74
2022/05/22(日) 11:51:57.64ID:78aSmM1X331pH7.74
2022/05/22(日) 12:21:37.46ID:St0jP8+5 >>330
存在がメダカの稚魚の餌にもなり、有害なものを分解はするけど好まない環境なので好気性な状態だと増えない減るだけ。
存在がメダカの稚魚の餌にもなり、有害なものを分解はするけど好まない環境なので好気性な状態だと増えない減るだけ。
332pH7.74
2022/05/22(日) 14:03:41.29ID:cDTcM9mp333pH7.74
2022/05/23(月) 15:55:03.49ID:VN31FKLP 通性嫌気は好気環境と嫌気環境で動きが違うんよ
嫌気環境だと脱窒で呼吸して赤い色素やたんぱく作るんじゃけど、
好気環境だと酸素呼吸で十分だから脱窒しなくなるんよ
種類にもよるんじゃけど好気のほうがよく増えたはず
嫌気環境だと脱窒で呼吸して赤い色素やたんぱく作るんじゃけど、
好気環境だと酸素呼吸で十分だから脱窒しなくなるんよ
種類にもよるんじゃけど好気のほうがよく増えたはず
334pH7.74
2022/05/23(月) 21:17:32.52ID:K9wusNOC >>333
PSBは、通性嫌気ではないですよね
PSBは、通性嫌気ではないですよね
335pH7.74
2022/05/23(月) 23:17:26.16ID:VOG6DPrC 紅色硫黄細菌は、絶対嫌気性。
紅色非硫黄細菌は、通性嫌気性。
シマテック、サンミューズ、ニチドウのPSBは、通性嫌気性。
酸素があってもなくても、光があってもなくても増殖する。
嫌気明・・・光合成(酸素非発生)、有機物分解
好気暗・・・好気呼吸、有機物分解
紅色非硫黄細菌は、通性嫌気性。
シマテック、サンミューズ、ニチドウのPSBは、通性嫌気性。
酸素があってもなくても、光があってもなくても増殖する。
嫌気明・・・光合成(酸素非発生)、有機物分解
好気暗・・・好気呼吸、有機物分解
336pH7.74
2022/05/24(火) 08:13:38.98ID:JO05k4Xn >>335
なぜ呼吸しているのに水槽で増えないのでしょう
なぜ呼吸しているのに水槽で増えないのでしょう
337pH7.74
2022/05/24(火) 08:48:29.15ID:sx6cYEhr 餌の硫化水素が常にある水槽なんてあったらやばい。
338pH7.74
2022/05/24(火) 10:12:05.78ID:f/OAKK2d339pH7.74
2022/05/24(火) 14:32:56.63ID:kO768PLy 星の屑ってどう?
340pH7.74
2022/05/24(火) 16:26:16.00ID:/EZxvAfS 星だけどクズ呼ばわりされてるかと思った
341pH7.74
2022/05/24(火) 16:58:50.42ID:NPzCbZzH まだコロニーないからその作戦は無理です
342pH7.74
2022/05/24(火) 17:01:30.78ID:28NgBkfR ソロモンよ私は帰って来たー!
343pH7.74
2022/05/24(火) 19:57:58.74ID:JO05k4Xn >>338
PSBが酸素呼吸して、フンを食べている認識だったが、フンを分解してないから、水槽内で増えないのね
PSBが酸素呼吸して、フンを食べている認識だったが、フンを分解してないから、水槽内で増えないのね
344pH7.74
2022/05/24(火) 20:50:26.43ID:voLZSyQd 成就した
345pH7.74
2022/05/24(火) 22:57:22.63ID:f/OAKK2d >343
水槽内は光合成細菌にとって好条件ではないので、それ専門に作った赤い培養液のように、
赤くなるほど大増殖しないというだけで、水槽に入れたPSBは、ちゃんと働いていますよ。
フンは主にバチルス菌が分解して行くと思いますが、PSBも関与しています。
それに硝化細菌も加わって水質浄化がされて行きますが、
細菌は、お互いに共存したり拮抗したりの勢力争いや、餌となる物質の増減もあり、
増えたり、減ったりします。
水槽に一度入れたら、ずっと増殖してくれるわけではないので、効果を維持するために
定期的に入れるわけです。
水槽内は光合成細菌にとって好条件ではないので、それ専門に作った赤い培養液のように、
赤くなるほど大増殖しないというだけで、水槽に入れたPSBは、ちゃんと働いていますよ。
フンは主にバチルス菌が分解して行くと思いますが、PSBも関与しています。
それに硝化細菌も加わって水質浄化がされて行きますが、
細菌は、お互いに共存したり拮抗したりの勢力争いや、餌となる物質の増減もあり、
増えたり、減ったりします。
水槽に一度入れたら、ずっと増殖してくれるわけではないので、効果を維持するために
定期的に入れるわけです。
347pH7.74
2022/05/27(金) 19:01:44.23ID:XFuJmFZF そんな昔の投稿にわざわざキレ散らかさんでも・・・ストレスでハゲ散らかすよ?
348pH7.74
2022/05/29(日) 01:35:38.89ID:3WrUX36R バイコムのスターターキットを購入しました。
水換えの時にも入れるようですが、
どこに入れれば良いのでしょうか…
30cmキューブ水槽で、コトブキの外掛けプロフィットフィルターX3を使用しています。
活性炭マットにバクテリアが付くようにフィルターの中に入れるのか、水槽の中に入れるのか、どちらが良いのか教えて頂きたいです。
初歩的な質問ですみません。
宜しくお願い致します。
水換えの時にも入れるようですが、
どこに入れれば良いのでしょうか…
30cmキューブ水槽で、コトブキの外掛けプロフィットフィルターX3を使用しています。
活性炭マットにバクテリアが付くようにフィルターの中に入れるのか、水槽の中に入れるのか、どちらが良いのか教えて頂きたいです。
初歩的な質問ですみません。
宜しくお願い致します。
349pH7.74
2022/05/29(日) 02:03:12.46ID:01VuB+rY 活性炭マットや捨ててしまう形のフィルターの部分は交換部品ですし水槽の中がいいんじゃないですかね
バクテリアはソイルなどの底床やレイアウトに使う流木や隠れ家用のシェルター、水槽内のシリコン部分などにも住み着きます
目視できる物でもないですがどうせならそちらに永住してもらいたいものです
バクテリアはソイルなどの底床やレイアウトに使う流木や隠れ家用のシェルター、水槽内のシリコン部分などにも住み着きます
目視できる物でもないですがどうせならそちらに永住してもらいたいものです
350pH7.74
2022/05/29(日) 09:50:26.71ID:QwAPdGrk カビをバイオフィルムと勘違いしてませんか
351pH7.74
2022/05/29(日) 11:12:06.29ID:2+n+DmDF352pH7.74
2022/05/29(日) 13:32:24.91ID:csJODm8d >>351
水流に乗って水槽内を循環して行くので、水槽とフィルターケース(ろ過機)のどっちに入れても問題ないですよ。
いずれ、ろ過機の中と水槽内にそれぞれ定着します。
水流があって酸素と餌が運ばれてくるところに定着するので、黙っていても多くはろ過機の中に定着して繁殖しますが。
水流に乗って水槽内を循環して行くので、水槽とフィルターケース(ろ過機)のどっちに入れても問題ないですよ。
いずれ、ろ過機の中と水槽内にそれぞれ定着します。
水流があって酸素と餌が運ばれてくるところに定着するので、黙っていても多くはろ過機の中に定着して繁殖しますが。
353pH7.74
2022/05/29(日) 20:30:58.41ID:k+TjxU9S >>352
レスありがとうございます!
外掛けフィルターの場合でも、エアーポンプ(丸い石の着いたぶくぶく)はあった方が良いですか?
水流はあるのですが、バクテリアにとって酸素は多い方が良いのでしょうか?
レスありがとうございます!
外掛けフィルターの場合でも、エアーポンプ(丸い石の着いたぶくぶく)はあった方が良いですか?
水流はあるのですが、バクテリアにとって酸素は多い方が良いのでしょうか?
354pH7.74
2022/05/29(日) 23:08:24.48ID:csJODm8d >>353
外掛けフィルターが作る水流と、水面が波立つ際に、空気と接触して水中に酸素が溶け込むので、
普通は、それ以外にぶくぶくを設置する必要はありません。
(水中の酸素を強化したいという特別の事情があれば、設置しても構いませんが。)
ろ過バクテリアも飼育魚も、酸素が少ないと弱ってしまうので、酸素があった方が良いですが、
普通は外掛けフィルターの水流だけで溶存酸素は十分です。
フィルターの交換で、せっかく繁殖したろ過バクテリアも捨てることになりますが、
ろ過バクテリアは、フィルターケースにも繁殖しているので、不足分を補ってくれて、また復活します。
ろ過バクテリアは、活性炭フィルター(多い)、フィルターケース(多い)、水槽(少ない)という感じで繁殖しているので、
ろ過バクテリアを減らさないように、フィルターの交換、ケースや水槽の掃除は、間隔を空けて別々にやります。
(バクテリア剤を追加投与する場合は、このことは多少緩和できます。)
なお、活性炭フィルターは、できれば目詰まりする前に、定期的に交換し、
フィルターケースも半年とか1年に一回ぐらいは掃除しないと病原菌が繁殖する場合があります。
これからの飼育、頑張ってください。
外掛けフィルターが作る水流と、水面が波立つ際に、空気と接触して水中に酸素が溶け込むので、
普通は、それ以外にぶくぶくを設置する必要はありません。
(水中の酸素を強化したいという特別の事情があれば、設置しても構いませんが。)
ろ過バクテリアも飼育魚も、酸素が少ないと弱ってしまうので、酸素があった方が良いですが、
普通は外掛けフィルターの水流だけで溶存酸素は十分です。
フィルターの交換で、せっかく繁殖したろ過バクテリアも捨てることになりますが、
ろ過バクテリアは、フィルターケースにも繁殖しているので、不足分を補ってくれて、また復活します。
ろ過バクテリアは、活性炭フィルター(多い)、フィルターケース(多い)、水槽(少ない)という感じで繁殖しているので、
ろ過バクテリアを減らさないように、フィルターの交換、ケースや水槽の掃除は、間隔を空けて別々にやります。
(バクテリア剤を追加投与する場合は、このことは多少緩和できます。)
なお、活性炭フィルターは、できれば目詰まりする前に、定期的に交換し、
フィルターケースも半年とか1年に一回ぐらいは掃除しないと病原菌が繁殖する場合があります。
これからの飼育、頑張ってください。
355pH7.74
2022/05/30(月) 05:06:53.99ID:3GhCu9r2 エアレした方がいいかどうかは外掛けの水流だけで水槽内の淀みができないなら不要
淀む場所があるならそこを解消するためにエアレで水流作ってやるのはあり
淀む場所があるならそこを解消するためにエアレで水流作ってやるのはあり
356pH7.74
2022/05/30(月) 13:46:54.79ID:ebO+TQ5M357pH7.74
2022/05/30(月) 13:49:56.63ID:ebO+TQ5M358pH7.74
2022/05/30(月) 19:52:50.10ID:qVG/l0nn 暑くなってくると室内容器や屋外容器で風の無い日は
夕方と朝にジャンボスポイトでボコボコとやってる
AmazonのEM1入門セットって良さげだね
とうみつでサムライEXも増やせるかな?
夕方と朝にジャンボスポイトでボコボコとやってる
AmazonのEM1入門セットって良さげだね
とうみつでサムライEXも増やせるかな?
359pH7.74
2022/06/01(水) 00:35:55.63ID:d9Ts/tQJ バクテリア剤はある種のバクテリアを湧きやすくするエサが入ってるだけでバクテリア自体は入ってないのでは?好気的細菌なら密封しただけで死滅する気が
361pH7.74
2022/06/01(水) 00:56:13.62ID:LRc2mcoc 死滅は笑う
363pH7.74
2022/06/01(水) 01:25:31.32ID:9KCVf+9p (NH4)2S2O3とNH3は別の物質という点は知っておきたい
364pH7.74
2022/06/01(水) 10:18:29.55ID:d9Ts/tQJ365pH7.74
2022/06/01(水) 12:38:24.97ID:KFWDBTgQ なんでバクテリア剤製造元のパッケージとお前ん家のフィルターが同じ条件だと思うのかわからない
366pH7.74
2022/06/01(水) 12:50:57.10ID:OLV31/gc >>364
死滅したバクテリアを元に新たに発生もするだろうし何より乾燥してない密封に近ければ完全死滅したとも言えないよ
死滅したバクテリアを元に新たに発生もするだろうし何より乾燥してない密封に近ければ完全死滅したとも言えないよ
367pH7.74
2022/06/01(水) 13:22:59.75ID:d9Ts/tQJ パッケージされるとどうなるん?
外部フィルター電源offで酸欠になって硝酸菌が死滅するのとはどう違う?
外部フィルター電源offで酸欠になって硝酸菌が死滅するのとはどう違う?
368pH7.74
2022/06/01(水) 13:40:12.36ID:uoMv4l4r 電源オフになっても水の中に酸素はあるがな…
369pH7.74
2022/06/01(水) 14:07:14.38ID:d9Ts/tQJ370pH7.74
2022/06/01(水) 15:25:02.34ID:uoMv4l4r >>369
無酸素状態にして休眠させてるのがほとんどだね。窒素を添加してるケースが多かったと思う。ボトルタイプは開けた後は早く使わないとゴミとかす。(ボトルがゴミだと中身も…)使い切りアンプルタイプがオススメ。
無酸素状態にして休眠させてるのがほとんどだね。窒素を添加してるケースが多かったと思う。ボトルタイプは開けた後は早く使わないとゴミとかす。(ボトルがゴミだと中身も…)使い切りアンプルタイプがオススメ。
371pH7.74
2022/06/02(木) 08:50:29.30ID:yV3PtDI+ 無酸素で休眠するのもいるのか
逆に言えばボトルがチャチだと硝酸菌は休眠できてないってことね
逆に言えばボトルがチャチだと硝酸菌は休眠できてないってことね
372pH7.74
2022/06/02(木) 08:55:52.05ID:tOI7Fr8F >>371
誰かが開けてたら…
誰かが開けてたら…
374pH7.74
2022/06/02(木) 20:24:33.12ID:/1/Vf2QW375pH7.74
2022/06/03(金) 18:52:39.85ID:6Wb1Uyt3 だれか下水処理の専門家とか連れてきてくんないかな
ふんわり微生物知識同士で討論してもなにも生まれんわ
ふんわり微生物知識同士で討論してもなにも生まれんわ
376pH7.74
2022/06/03(金) 21:07:17.19ID:JYB+be2S 自分が聴きに行けばいいのにw
377pH7.74
2022/06/03(金) 22:01:42.05ID:pldMVBHl >>374
上で言ってるけど無酸素で死滅した時の例えだよ
というかみんな引越先で数時間後にフィルター動かした事とかないの?外部フィルターリセット時並に立ち上げ時間かかるから休眠なんかしないと思ってたわ
上で言ってるけど無酸素で死滅した時の例えだよ
というかみんな引越先で数時間後にフィルター動かした事とかないの?外部フィルターリセット時並に立ち上げ時間かかるから休眠なんかしないと思ってたわ
378pH7.74
2022/06/03(金) 22:22:04.51ID:8g42e9yc >>377
飼育水で軽く洗って湿った状態で移動して普通に立ち上がり早いけど?半日移動で。
飼育水で軽く洗って湿った状態で移動して普通に立ち上がり早いけど?半日移動で。
379pH7.74
2022/06/03(金) 23:17:09.15ID:pldMVBHl >>378
水入れてないんじゃなくて水入れてる状況だよ
ちなみにそれをパッケージされたバクテリア剤の例えにしてるのよ
全てとは言わんがもうちょい文脈読んでくれよ
窒素充填が休眠の条件なら家庭内では無理っぽいな
水入れてないんじゃなくて水入れてる状況だよ
ちなみにそれをパッケージされたバクテリア剤の例えにしてるのよ
全てとは言わんがもうちょい文脈読んでくれよ
窒素充填が休眠の条件なら家庭内では無理っぽいな
380pH7.74
2022/06/04(土) 01:15:19.47ID:DV65pQh9 >>379
細菌は、環境が悪化すると増殖を停止し、死滅に向かうから休眠はしないよ(バチルス菌なら休眠する)。
水中の酸素がなくなれば、硝化細菌は死滅して減少して行く。
それを死滅しないように対策をして封入してあるのがバクテリア剤なので、こちらは休眠状態。
どういう対策をしてあるのかは知らない。硝化細菌(ニトロソモナス)はアンモニアの餌を与えなければ
休眠するようだけど、酸素はどうだか知らない。
細菌は、環境が悪化すると増殖を停止し、死滅に向かうから休眠はしないよ(バチルス菌なら休眠する)。
水中の酸素がなくなれば、硝化細菌は死滅して減少して行く。
それを死滅しないように対策をして封入してあるのがバクテリア剤なので、こちらは休眠状態。
どういう対策をしてあるのかは知らない。硝化細菌(ニトロソモナス)はアンモニアの餌を与えなければ
休眠するようだけど、酸素はどうだか知らない。
381pH7.74
2022/06/04(土) 14:32:57.48ID:GGe5NLL0382pH7.74
2022/06/06(月) 02:18:01.47ID:Mrln4NIc めだかやっていてバクテリアの粉として星の屑をすすめられたのですが、粉でバクテリアが湧くんですか?使い方も入れればいいと言われるだけでよく分かりませんでした
383pH7.74
2022/06/06(月) 02:57:52.19ID:MAaRcxEc385pH7.74
2022/06/07(火) 01:44:01.98ID:cr9pXjeg 立ち上げたばかりでバクテリア剤とかいうのも入れてみたのですが白い濁りが発生してしまいました
これ本当に効いてるんですか?
これ本当に効いてるんですか?
387pH7.74
2022/06/07(火) 05:30:27.45ID:zJ6X7TCl 水量3Lでメダカ二匹とヤマトヌマエビ一匹とマツモとホテイアオイを入れて先週の木曜日に立ち上げました
毎日1/3水換えをしていてそのたびにGEX メダカ元気というバクテリア剤を足しているのですが昨日の18時くらいまでは透明だったのに昨日の夜見たら突然水が白く濁っていました
メダカ達も動きが鈍いです
毎日1/3水換えをしていてそのたびにGEX メダカ元気というバクテリア剤を足しているのですが昨日の18時くらいまでは透明だったのに昨日の夜見たら突然水が白く濁っていました
メダカ達も動きが鈍いです
388pH7.74
2022/06/07(火) 07:33:02.41ID:ULKZ8xpT390pH7.74
2022/06/07(火) 14:14:17.59ID:Kyf/spvv そんな頻度で水替えをしないで
水槽の中に良質なバクテリアがたくさん増えないと、水が透明になりません
水替えのタイミングは、
水槽内の硝酸塩濃度が限度を超えてから。
硝酸塩濃度検査をしましょう
水槽の中に良質なバクテリアがたくさん増えないと、水が透明になりません
水替えのタイミングは、
水槽内の硝酸塩濃度が限度を超えてから。
硝酸塩濃度検査をしましょう
391pH7.74
2022/06/08(水) 00:02:53.74ID:8z/lkVYT >>387
水中の有害物質をバクテリア(細菌)が無害化してくれる働きに期待してバクテリアを入れるわけですから、
自分で毎日水を替えるのなら、基本的にバクテリア剤は必要ありません。
(バクテリアの力を借りなくても、自分で毎日水をきれいにするわけですから。また、バクテリアは自然に湧いてきます。)
また、そのような状況で毎日バクテリア剤を入れたとなると、過剰投与だと思われます。
バクテリア剤は、規定量より多く入れても問題は起こりませんが、さすがに大量に入れると有害事象が起こります。
白濁りが発生したのなら、水槽内の細菌のバランスが崩れて、ある特定の細菌が繁殖し、または、その死骸が、
大量に発生したものと思います。恐らく、それは、バクテリア剤の入れすぎが原因でしょう。
細菌(バクテリア)が繁殖すると、水中の酸素も大量に消費しますので、魚が酸欠になったり、細菌がエラに付着するトラブルも起こり得ます。
夜間は、水草の光合成(酸素の供給)も行われず、酸欠を起こしやすくなります。
バクテリア剤の追加はいったん停止して、ひとまず水替えをしてはいかがでしょうか。
水中の有害物質をバクテリア(細菌)が無害化してくれる働きに期待してバクテリアを入れるわけですから、
自分で毎日水を替えるのなら、基本的にバクテリア剤は必要ありません。
(バクテリアの力を借りなくても、自分で毎日水をきれいにするわけですから。また、バクテリアは自然に湧いてきます。)
また、そのような状況で毎日バクテリア剤を入れたとなると、過剰投与だと思われます。
バクテリア剤は、規定量より多く入れても問題は起こりませんが、さすがに大量に入れると有害事象が起こります。
白濁りが発生したのなら、水槽内の細菌のバランスが崩れて、ある特定の細菌が繁殖し、または、その死骸が、
大量に発生したものと思います。恐らく、それは、バクテリア剤の入れすぎが原因でしょう。
細菌(バクテリア)が繁殖すると、水中の酸素も大量に消費しますので、魚が酸欠になったり、細菌がエラに付着するトラブルも起こり得ます。
夜間は、水草の光合成(酸素の供給)も行われず、酸欠を起こしやすくなります。
バクテリア剤の追加はいったん停止して、ひとまず水替えをしてはいかがでしょうか。
392pH7.74
2022/06/08(水) 01:19:10.04ID:ZyEPactd 死んだら見えるようになるバクテリアw
393pH7.74
2022/06/08(水) 08:14:47.17ID:kYQR7TOC 初日?次の日?に餌大量餌ぶちまけてる人だろ?それ以外にも問題あるんじゃないか?断片の情報だけで判断しない方がいいぞ。
394pH7.74
2022/06/08(水) 20:55:02.87ID:w8arurvs 翠水おじさんは、無視で
395pH7.74
2022/06/10(金) 16:24:38.96ID:6KxT268o バクテリアって、細菌ですか? 真菌ですか?
396pH7.74
2022/06/10(金) 18:53:29.89ID:8fKM1FVq そら細菌に決まってるでしょ
397pH7.74
2022/06/12(日) 19:28:07.04ID:BvfZLG02 普通バクテリア剤には1g換水したら1cc添加しろとか説明書きにある。
その通りにやって害があるとは思えない。初心者は何やるかわからないからね。
その通りにやって害があるとは思えない。初心者は何やるかわからないからね。
398pH7.74
2022/06/12(日) 20:07:50.37ID:FET7sWtn あなたが初心者って事は伝わった
399pH7.74
2022/06/12(日) 21:24:15.00ID:/DLI6JzB >普通バクテリア剤には1㍑換水したら1cc添加しろとか説明書きにある。
これは間違いですね。こういう風には書いてない。
これは間違いですね。こういう風には書いてない。
400pH7.74
2022/06/14(火) 18:40:29.68ID:KB+TyJBE 初めて知った。
401pH7.74
2022/06/18(土) 13:44:18.92ID:cQg0va0c 結局、何がいいのかなー。
自分はバイオエース使っている。このスレに全く出てこないので悲しいが。。。
開けた時にエールビールの匂いがするのが好きw
自分はバイオエース使っている。このスレに全く出てこないので悲しいが。。。
開けた時にエールビールの匂いがするのが好きw
402pH7.74
2022/06/18(土) 14:57:28.33ID:Pda0/SVb 硝化菌と有機物分解菌は別
どっちの話?
どっちの話?
403pH7.74
2022/06/18(土) 16:07:09.72ID:83Dliki5 チャームに売ってる深緑のバクテリア剤試してみたいんだけど誰か使ってる人いる?
404pH7.74
2022/06/18(土) 16:43:16.87ID:gbh8wsJy 嫌気PSBなんて意味無いやん
405pH7.74
2022/06/18(土) 17:26:50.85ID:a0Ae9eTM バクテリアが増えてるかどうかを確認する方法ってありますか?
406pH7.74
2022/06/18(土) 17:53:35.51ID:gbh8wsJy アンモニアを分解するバクテリアなら、
アンモニア濃度検査
亜硝酸塩濃度検査
亜硝酸塩を分解するバクテリアなら、
亜硝酸塩濃度検査
硝酸塩濃度検査
アンモニア濃度検査
亜硝酸塩濃度検査
亜硝酸塩を分解するバクテリアなら、
亜硝酸塩濃度検査
硝酸塩濃度検査
407pH7.74
2022/06/18(土) 17:57:09.80ID:GYfAVI/j PSBはとにかくぶちこんでる
魚の栄養になるとか書いてあるから
なるといいなぁ
魚の栄養になるとか書いてあるから
なるといいなぁ
408pH7.74
2022/06/18(土) 18:17:17.09ID:aFVoFlAG409pH7.74
2022/06/18(土) 19:09:32.55ID:iL0TD7WB >>407
PSBはすぐ死ぬ
PSBはすぐ死ぬ
410pH7.74
2022/06/18(土) 19:12:06.77ID:iL0TD7WB411pH7.74
2022/06/21(火) 23:05:49.99ID:9OZZY59z >>405
蒸留水を2本買ってきて1本の半分捨ててアンモニア数滴と適量のバクテリア剤を入れてフタしてシェイク
もう1本は半分捨ててアンモニアだけ入れてフタしてシェイク
48時間後にアンモニア濃度を比較
蒸留水を2本買ってきて1本の半分捨ててアンモニア数滴と適量のバクテリア剤を入れてフタしてシェイク
もう1本は半分捨ててアンモニアだけ入れてフタしてシェイク
48時間後にアンモニア濃度を比較
412pH7.74
2022/06/22(水) 20:23:10.78ID:rwo/2mv6 バクテリア剤なんて立ち上げ当初の不安定な時期以外は必要ないしよく分からんバクテリア入れるくらいなら出来上がってる水槽から種水入れた方がろ材への定着もいいて考えてる。
413pH7.74
2022/06/22(水) 22:37:47.45ID:6Z3alSIb414pH7.74
2022/06/23(木) 01:49:30.60ID:sitwEeDt バクテリアって何かにくっついるから水中に漂っている数は少ないんじゃないかね
だからバクテリアの沢山いる低床やろ材を使った方が効果的
だからバクテリアの沢山いる低床やろ材を使った方が効果的
415pH7.74
2022/06/23(木) 03:36:43.21ID:tJ3aTPEK >>412
菌叢は一度優勢になったものは簡単には覆らないんじゃね?
それ故に立ち上げ初期にはバクテリア剤を大量投入するのが有効と考えてる。
ラボ持ってるメーカーなら自社製品を使って立ち上げた水槽と、
自然に立ち上げた水槽とで微生物叢にどういう違いがあるのか遺伝子分析しているけどね
菌叢は一度優勢になったものは簡単には覆らないんじゃね?
それ故に立ち上げ初期にはバクテリア剤を大量投入するのが有効と考えてる。
ラボ持ってるメーカーなら自社製品を使って立ち上げた水槽と、
自然に立ち上げた水槽とで微生物叢にどういう違いがあるのか遺伝子分析しているけどね
416pH7.74
2022/06/23(木) 16:10:30.39ID:hMiZQEiR >>413 414
確かに種水の他に水草やソイルなんかを少し入れることもあるけど種水入れるのと入れないのとでは立ち上げ初期の不安定さが全く違う
確かに種水の他に水草やソイルなんかを少し入れることもあるけど種水入れるのと入れないのとでは立ち上げ初期の不安定さが全く違う
417pH7.74
2022/06/23(木) 19:18:57.97ID:tJ3aTPEK 不安定さ、とは具体的にどうなるの?pHや亜硝酸など各パラメーターが乱高下するとか?
418pH7.74
2022/06/23(木) 23:31:56.09ID:eyboHCJn アンモニアを分解するバクテリアは、飼育水にのみ存在
フンを分解するバクテリアはろ材に存在
飼育水の移植は有効
フンを分解するバクテリアはろ材に存在
飼育水の移植は有効
419pH7.74
2022/06/23(木) 23:59:18.69ID:xQtO14vV 笑
420pH7.74
2022/06/24(金) 09:18:35.63ID:ufaDRW5U >>417
パイロット入れたあと亜硝酸がメチャクチャ増える
パイロット入れたあと亜硝酸がメチャクチャ増える
422pH7.74
2022/06/24(金) 15:12:31.52ID:EXddc7WH >>420
バクテリア剤が要らない証明でもしてるのか?
バクテリア剤が要らない証明でもしてるのか?
423pH7.74
2022/06/24(金) 19:24:48.86ID:25MvSyvs 水族館って紫外線殺菌灯とかオゾンで水を殺菌してるってきいたんやけど
飼育水にバクテリアがいるなら殺菌したらあかんのちゃう?
飼育水にバクテリアがいるなら殺菌したらあかんのちゃう?
424pH7.74
2022/06/24(金) 21:04:42.98ID:0dobfudY フィルターやサンプ通った後で殺菌すればええで
425pH7.74
2022/06/25(土) 08:57:47.21ID:i3AQEa6e 水族館は物理濾過メイン
そしてRO水を掛け流し
そしてRO水を掛け流し
426pH7.74
2022/06/25(土) 16:04:05.32ID:sZP9EEHe427pH7.74
2022/06/25(土) 20:20:01.08ID:DqW0IQlI PSBってPSBというものだけを買えば良いのですか?
Amazonで見てるとなんかPSBともう一つ何かを合わせて使ってるように見えるのですが使い方の説明がいまいち良く分からなくて…
Amazonで見てるとなんかPSBともう一つ何かを合わせて使ってるように見えるのですが使い方の説明がいまいち良く分からなくて…
428pH7.74
2022/06/25(土) 21:44:46.34ID:OuILr4/m よく分からん物をよく分からんまま使っても効果もよく分からんからよく分からんままで良いのでは
429pH7.74
2022/06/25(土) 22:13:17.99ID:xKug5g6j 合わせてって培養のやつか?
どうせなら簡単に増やせるほう買えばって思うけどな
畑に使ってるけど覿面に病気減るからありがてぇ
どうせなら簡単に増やせるほう買えばって思うけどな
畑に使ってるけど覿面に病気減るからありがてぇ
430pH7.74
2022/06/26(日) 08:42:48.35ID:s+WgZIxb PSBは栄養剤であって、生物濾過にはならないので、入れないで
431pH7.74
2022/06/28(火) 20:55:18.91ID:xPYHwooT いやです。入れます
432pH7.74
2022/06/28(火) 21:15:35.61ID:RSjY0rXl 俺は入れるよ!
433pH7.74
2022/06/28(火) 22:47:32.73ID:kOB96iiW434pH7.74
2022/06/28(火) 23:35:06.10ID:R2Hfwbrc PSBを入れるのは無駄
PSB以外のバクテリアを入れましょう
PSB以外のバクテリアを入れましょう
435pH7.74
2022/06/28(火) 23:53:40.05ID:R/mIzAMo ナフコのPSBいいよ
436pH7.74
2022/06/28(火) 23:54:29.24ID:kOB96iiW >>434
せっかくアクアリウムを楽しみたいと開くスレッドなのに
貴殿のような書き込みは残念です。
PSBは無駄と言いつつ根拠は示さない。
その根拠の部分が有益な論点になるのではないでしょうか。
なぜPSBが無駄なのか、根拠を開示してください。
せっかくアクアリウムを楽しみたいと開くスレッドなのに
貴殿のような書き込みは残念です。
PSBは無駄と言いつつ根拠は示さない。
その根拠の部分が有益な論点になるのではないでしょうか。
なぜPSBが無駄なのか、根拠を開示してください。
437pH7.74
2022/06/28(火) 23:58:12.11ID:R2Hfwbrc PSBは、嫌気性バクテリアで酸素のある環境では生き続けられない
438pH7.74
2022/06/29(水) 00:03:02.99ID:qIzDeURj シアノバクテリアとかいうのがいいらしいぞ
439pH7.74
2022/06/29(水) 00:08:09.92ID:osYdk8dZ PSBって開封したら死んじゃうの?
もしかして出荷したときには死んでるの?
酸素混ざったら死んでくんだろ?
もしかして出荷したときには死んでるの?
酸素混ざったら死んでくんだろ?
440pH7.74
2022/06/29(水) 00:15:37.02ID:1xovtIL5 >>437
ご返信ありがとうございます。
私もPSBについて確たる知見を有していないので、同様の認識を解説してくれるURLを張っておきます。
https://fish-paradise.com/361/
上記では、このように解説しています。
-----
PSBは酸素のある環境では光合成によって増殖し、酸素のない環境では硫化水素を分解するという特性を持っています。
ろ過フィルターなどで流れのある状態の水槽では、PSBは光合成によって増殖します。
反対に、水槽内の汚れが底砂にヘドロのように堆積したり、ろ過フィルター内の目詰まりを起こしたりすると有害物質の硫化水素が発生し酸素のない状態になります。PSBは水槽内で発生した硫化水素を分解してくれます。
このように、PSBは水槽内の水質を浄化し、ろ過能力を向上させる効果があります。
-----
これ以上議論するつもりはありませんが、徒に断定的な物言いは差し控えいただきたいと思います。
ご返信ありがとうございます。
私もPSBについて確たる知見を有していないので、同様の認識を解説してくれるURLを張っておきます。
https://fish-paradise.com/361/
上記では、このように解説しています。
-----
PSBは酸素のある環境では光合成によって増殖し、酸素のない環境では硫化水素を分解するという特性を持っています。
ろ過フィルターなどで流れのある状態の水槽では、PSBは光合成によって増殖します。
反対に、水槽内の汚れが底砂にヘドロのように堆積したり、ろ過フィルター内の目詰まりを起こしたりすると有害物質の硫化水素が発生し酸素のない状態になります。PSBは水槽内で発生した硫化水素を分解してくれます。
このように、PSBは水槽内の水質を浄化し、ろ過能力を向上させる効果があります。
-----
これ以上議論するつもりはありませんが、徒に断定的な物言いは差し控えいただきたいと思います。
441pH7.74
2022/06/29(水) 01:25:09.40ID:Jaqy11L5 酸素まみれの星にした張本人みたいなやつに向かって酸素のある環境では生き続けられないは草
442pH7.74
2022/06/29(水) 22:17:24.41ID:hE/HJLwc 未だにPSBなんて信じてるアホがいるんだな
443pH7.74
2022/06/30(木) 06:09:25.35ID:cbLzxa6m 燃料投下か
でもココに来て更に書き込みまでしちゃってる時点でお察しだな
でもココに来て更に書き込みまでしちゃってる時点でお察しだな
444pH7.74
2022/06/30(木) 16:23:42.09ID:fcvAVm7L 何も入れないより明らかにいいぞ
445pH7.74
2022/06/30(木) 16:49:22.17ID:tcey49zX >>444
何が良いのか知らんが、添加しなきゃいけないのがすでにマズい状況
何が良いのか知らんが、添加しなきゃいけないのがすでにマズい状況
446pH7.74
2022/06/30(木) 16:50:44.55ID:NYEaOKz6 まずくないけど入れてるよ!
447pH7.74
2022/06/30(木) 17:58:50.64ID:Nhv8co2I PSBを入れる理由は?
448pH7.74
2022/06/30(木) 19:43:25.81ID:2z+cj1xU PSBさえあれば他は何もいらない
449pH7.74
2022/06/30(木) 20:56:12.37ID:6kdhkx/J 何でPSB単体のスレ無いの?
451pH7.74
2022/06/30(木) 22:57:39.26ID:s12Y2Chw そもそも海水と淡水でバクテリアの使用用途が違いすぎる
452pH7.74
2022/06/30(木) 23:47:33.50ID:Hn3SSAfB 使用用途?硝化のプロセスは共通じゃね?菌種は異なるが
453pH7.74
2022/07/01(金) 06:29:51.06ID:xaiBhu4d PSB毎日入れてるけど水質浄化の目的なんかより栄養目的で入れてるな
室内太陽が当たらないとこでもメダカ死ななくなったし
培養すりゃコスパも最高
室内太陽が当たらないとこでもメダカ死ななくなったし
培養すりゃコスパも最高
454pH7.74
2022/07/01(金) 08:51:31.35ID:ywfZWGi3455pH7.74
2022/07/01(金) 15:32:48.36ID:UR/ADgD7 PSBは買ったのですがバイコムとかいうのも買おうか迷ってます
PSBとバイコムって両方使っても大丈夫ですか?
水槽立ち上げて一月経ちましたがどうもバクテリアの定着が悪いようなので…
PSBとバイコムって両方使っても大丈夫ですか?
水槽立ち上げて一月経ちましたがどうもバクテリアの定着が悪いようなので…
456pH7.74
2022/07/01(金) 16:44:08.27ID:pz7/Nrhr 定着悪い根拠は?
457pH7.74
2022/07/01(金) 17:02:50.62ID:UR/ADgD7 メダカがポツポツ落ちていってこの一週間で10匹も落ちたからです
水温は常に25℃なので水温のせいではないです
水温は常に25℃なので水温のせいではないです
458pH7.74
2022/07/01(金) 17:48:54.07ID:6KiYYdm6 PSBは神
459pH7.74
2022/07/01(金) 17:51:57.39ID:gerFU5sh バクテリアの定着をさせようと水替えしてないとかじゃ
460pH7.74
2022/07/01(金) 21:12:15.48ID:KubNHEUG461pH7.74
2022/07/01(金) 22:15:59.42ID:UR/ADgD7463pH7.74
2022/07/01(金) 22:58:27.12ID:xaiBhu4d464pH7.74
2022/07/01(金) 23:41:02.39ID:LD09oOpb PSBではなく、アンモニアを分解するバクテリアを買ってきて
お願いします
お願いします
465pH7.74
2022/07/02(土) 09:11:00.28ID:R2YWbyjw すごいんです 善玉菌 と、フィルターとか使ってるなら
すごいんです 化石の力 を併用するとだいぶ安定するんじゃないかな。
YouTubeからの受売りだけど
すごいんです 化石の力 を併用するとだいぶ安定するんじゃないかな。
YouTubeからの受売りだけど
466pH7.74
2022/07/02(土) 09:19:42.71ID:4Pq7YFDO PSBを水槽に入れて、活発に増えていったら水槽が真っ赤になってしまう
入れないように。
入れないように。
467pH7.74
2022/07/02(土) 09:22:07.64ID:MAUbLraz んなこたあない
469pH7.74
2022/07/02(土) 12:00:51.28ID:jQRaMNmA メダカが次々に死んで行きましたか・・・
有毒物質、細菌類、酸欠・・・
飼育環境が良くわからないし、自分にはそういう経験ないな~
何でだろうね?
有毒物質、細菌類、酸欠・・・
飼育環境が良くわからないし、自分にはそういう経験ないな~
何でだろうね?
470pH7.74
2022/07/22(金) 00:41:08.21ID:spMrrVsL 大昔にPSBが流行ったけどまた復活してるのか
Seachem Pristineみたいなデトリタス分解する系で安いのないかな
バイコムのPD21は脱窒の効果はあるけどスラッジとかデトリタスはそれほどでもないし
Pristineはすぐ品切れで買うタイミングがなかなかない
Seachem Pristineみたいなデトリタス分解する系で安いのないかな
バイコムのPD21は脱窒の効果はあるけどスラッジとかデトリタスはそれほどでもないし
Pristineはすぐ品切れで買うタイミングがなかなかない
471pH7.74
2022/07/22(金) 09:07:40.66ID:hfFQizms バイオメイト(ZEO-vit)ってのがあるみたいだけど安くはないな
10mlで4000円弱だし
10mlで4000円弱だし
472pH7.74
2022/07/22(金) 11:13:07.04ID:spMrrVsL Zeo-Vit10mlで4000円
何が入ってるんだろう
何が入ってるんだろう
473pH7.74
2022/07/22(金) 11:15:05.57ID:BuHXKHs/ ラブスターミクロフローラーリキッドとかいうやつは土壌菌とか有用菌がたくさん入ってるぽいな…
バクテリア系で土壌菌沢山、みたいなのってもっとあるんかな?
https://i.imgur.com/WPSUI9V.jpg
バクテリア系で土壌菌沢山、みたいなのってもっとあるんかな?
https://i.imgur.com/WPSUI9V.jpg
474pH7.74
2022/07/31(日) 19:25:41.45ID:rKpkh+Kh バクテリアって増殖するなら適当な水槽に少量入れて継ぎ足し継ぎ足し使うとかできるのかな?
そんなに高価な物でもないからわざわざやらないのか
そんなに高価な物でもないからわざわざやらないのか
475pH7.74
2022/08/01(月) 09:05:19.34ID:973AeHQJ476pH7.74
2022/08/01(月) 11:34:22.58ID:/YmP57vs >>474
BICOMはバクテリアのエサとして基材が入ってたな…
アレの成分分かれば出来そう(基材だけも売ってる)だけど、バクテリア自体はその環境に応じて増減するだろうからバクテリア材に入ってるバランスとは変わっちゃいそう。
BICOMはバクテリアのエサとして基材が入ってたな…
アレの成分分かれば出来そう(基材だけも売ってる)だけど、バクテリア自体はその環境に応じて増減するだろうからバクテリア材に入ってるバランスとは変わっちゃいそう。
477pH7.74
2022/08/02(火) 06:17:50.92ID:g+G+498s 自分で調べたら種水ってのが既にあったわ
478pH7.74
2022/08/06(土) 15:39:17.66ID:k+9+uTAn サムライEXというバクテリア入れたら油膜張ってメダカが苦しんでるんだが
479pH7.74
2022/08/06(土) 15:52:51.31ID:k+9+uTAn 規定の10倍入れた俺が悪いんだけど
480pH7.74
2022/08/06(土) 16:24:19.40ID:iElQBheN 狂ってる
481pH7.74
2022/08/06(土) 18:02:38.93ID:Q8f2PC8s 容器10個買うて1/10に希釈したらええねん
482pH7.74
2022/08/07(日) 05:20:39.08ID:5S/EAf9l とりあえず強めのエアレかまそう!!!
483pH7.74
2022/08/07(日) 07:57:12.37ID:z5DAPm+R 水全換しました
次からは気をつけますwww
次からは気をつけますwww
484pH7.74
2022/08/07(日) 10:00:33.72ID:XQX2GwjM 廃糖蜜で作ったえひめaiにpsb混ぜた物かサムライ
485pH7.74
2022/08/07(日) 10:20:31.85ID:wFk7BuLt なんか植木の肥料みたい
バクテリア剤4本あるんだが実験してみようかな
PSBに糖蜜混ぜたらどうなるんだろう
バクテリア剤4本あるんだが実験してみようかな
PSBに糖蜜混ぜたらどうなるんだろう
486pH7.74
2022/08/07(日) 10:58:02.11ID:YPWO1SkS 水ができてしまえばあとは基本的に要らないのがバクテリア剤。新規立ち上げや
リセットの際はあると安心なので置いている。使用量が少ないので恐ろしく安いと思う。
リセットの際はあると安心なので置いている。使用量が少ないので恐ろしく安いと思う。
487pH7.74
2022/08/07(日) 13:17:28.42ID:BIE0sK3k 硝化バクテリアと有機物分解バクテリアは別のもの
488pH7.74
2022/08/07(日) 17:33:00.60ID:zq24P+uH ミラクルバクテって優秀?
色々調べてるけどほとんどが使えるって聞くけどほんと?
色々調べてるけどほとんどが使えるって聞くけどほんと?
489pH7.74
2022/08/07(日) 19:24:33.48ID:Q0qpUV+m 名前からしてダメですね
490pH7.74
2022/08/08(月) 10:00:38.64ID:3SXtqCNg えひめaiは作るの難しいからサムライは安いし存在意義はあるよ
有機物分解菌としては効果はあるから
立ち上げ期の水槽もそうだけど立ち上がった後の水槽でも餌あげすぎとか何かしてバクテリアバランスが崩れたときに
善玉菌を優勢にする意味合いとして有用
有機物分解菌としては効果はあるから
立ち上げ期の水槽もそうだけど立ち上がった後の水槽でも餌あげすぎとか何かしてバクテリアバランスが崩れたときに
善玉菌を優勢にする意味合いとして有用
491pH7.74
2022/08/08(月) 12:14:32.64ID:RUy55gdn >>490
有機物を分解して全てを一度にアンモニアにしてしまう(腐敗)と水槽内のアンモニア濃度が一気に高くなって生体に悪影響が出るから、有機物を分解してグルタミン酸みたいな生体に有用な形の窒素化合物(発酵)として存在してもらっておいて、生体がそれらも消化して処理、徐々にアンモニアが供給される形を作る。わざわざ追加しなくても発酵処理するバクテリアも自然に一定量存在するから優勢状態になっていればバクテリア剤は必要がない。
有機物を分解して全てを一度にアンモニアにしてしまう(腐敗)と水槽内のアンモニア濃度が一気に高くなって生体に悪影響が出るから、有機物を分解してグルタミン酸みたいな生体に有用な形の窒素化合物(発酵)として存在してもらっておいて、生体がそれらも消化して処理、徐々にアンモニアが供給される形を作る。わざわざ追加しなくても発酵処理するバクテリアも自然に一定量存在するから優勢状態になっていればバクテリア剤は必要がない。
492pH7.74
2022/08/08(月) 22:57:35.87ID:DhsinzRZ だからといって使わないでいると使用期限内に使い切れない。
いつまでも大事に保管しておいていいことは何もない。
適当に使っちゃえ!!
いつまでも大事に保管しておいていいことは何もない。
適当に使っちゃえ!!
493pH7.74
2022/08/08(月) 23:07:53.24ID:kOlzaQrn 初めてサムライ買ったけど臭い臭いって言われてたから覚悟してたのに案外悪い匂いじゃないね
熟れすぎた果物みたいな感じ
熟れすぎた果物みたいな感じ
494pH7.74
2022/08/12(金) 10:38:23.06ID:m9Ll8LOu サムライRは特に濃過ぎるから量は規定値守った方が良いね
495pH7.74
2022/08/12(金) 12:25:47.29ID:Y/3LSRdo サムライの匂いで鳥が死んだ
496pH7.74
2022/08/12(金) 16:20:39.16ID:JwODgBlu 小次郎の糞分解能力が凄まじすぎて
ドライ層のウールがわずかな時間で目詰まりした
またデトリタスの発生速度も早く
わずか3日ほどでエアチューブがぬるぬるになった
リセット後すぐに立ち上げられるのは良いが、換水頻度を上げないと水質が逆に悪化しそう
ドライ層のウールがわずかな時間で目詰まりした
またデトリタスの発生速度も早く
わずか3日ほどでエアチューブがぬるぬるになった
リセット後すぐに立ち上げられるのは良いが、換水頻度を上げないと水質が逆に悪化しそう
497pH7.74
2022/08/12(金) 19:02:15.50ID:D29gKNXC ゴミを入れるからそうなるんでは
498pH7.74
2022/08/12(金) 20:16:01.04ID:C6Yr1V+Q www
499pH7.74
2022/08/12(金) 20:30:59.42ID:oZx7w2yp バクテリア信者をいじめるのはやめて!
500pH7.74
2022/08/12(金) 21:03:12.54ID:7SNna0ys アンチの自作自演にも見えるけどね、これじゃ。
501pH7.74
2022/08/13(土) 08:09:12.00ID:Kfhh7TV8 一番効率よい方法って、他の水槽からバクテリアを移植することですよね?その際に、うまく適応できないとかもあるんですかね?
502pH7.74
2022/08/13(土) 09:50:11.85ID:0hDWaC9W >>501
空のろ材には何が住み着くか博打的な要素があるから飼育水の状態によっては元の環境では増えなかった悪玉菌の方が増える可能性はある。ただまあほとんどの場合は順調な水槽の飼育水を移植するだろうし、好調な水槽を維持しているならバクテリア剤は必要ない。新しく立ち上げる水槽と同サイズなら水換え分の移植で1週間経たずに硝化菌は移植できた。一応ムックリワークを併用した。バクテリアのエサとしてと適量なら若干の殺菌効果があるので、雑菌繁殖の予防として。
空のろ材には何が住み着くか博打的な要素があるから飼育水の状態によっては元の環境では増えなかった悪玉菌の方が増える可能性はある。ただまあほとんどの場合は順調な水槽の飼育水を移植するだろうし、好調な水槽を維持しているならバクテリア剤は必要ない。新しく立ち上げる水槽と同サイズなら水換え分の移植で1週間経たずに硝化菌は移植できた。一応ムックリワークを併用した。バクテリアのエサとしてと適量なら若干の殺菌効果があるので、雑菌繁殖の予防として。
503pH7.74
2022/08/13(土) 12:55:29.87ID:NbN9MiYD 水槽立ち上げ時以外に必要なバクテリアは
・底床の掃除したくないからデトリタスとかスラッジを分解してくれるバクテリア
・脱窒濾過に使うバクテリアくらいじゃないの
メダカブームでビギナーが増えてうさん臭いのに飛びついたり
PSBが復権したりと盛り上がってはいるがw
普通の濾過に使うバクテリアがほしいなら水槽立ち上げ時に馴染みの店から
調子の良い水草水槽からソイルとか水もらってくるか
自分の調子の良い水槽の濾過材を移植すればいいだけだし
・底床の掃除したくないからデトリタスとかスラッジを分解してくれるバクテリア
・脱窒濾過に使うバクテリアくらいじゃないの
メダカブームでビギナーが増えてうさん臭いのに飛びついたり
PSBが復権したりと盛り上がってはいるがw
普通の濾過に使うバクテリアがほしいなら水槽立ち上げ時に馴染みの店から
調子の良い水草水槽からソイルとか水もらってくるか
自分の調子の良い水槽の濾過材を移植すればいいだけだし
504pH7.74
2022/08/13(土) 13:29:37.95ID:zv2+UotA 病原菌を抑制する目的でバクテリア剤を利用することも有益ですよ。
505pH7.74
2022/08/14(日) 13:40:32.57ID:ItDUCi7C 掃除すればいいだけ
底床だけは面倒だからPristine使うけど
底床だけは面倒だからPristine使うけど
506pH7.74
2022/08/14(日) 16:04:00.43ID:eCHWHVaO 飼育水にはバクテリアが居ないから移植しても無駄、って初心者が語ってた事があったね
507pH7.74
2022/08/17(水) 09:37:35.42ID:Bzwfs9HQ 最速でバクテリアを増やす方法教えてください
508pH7.74
2022/08/17(水) 09:48:23.42ID:Azf3TjUu すでに出来上がっている水を使う、かなぁ…
509pH7.74
2022/08/17(水) 10:16:39.16ID:09NRE6hb 何かを腐らせるかエサを大量にぶちこみアンモニアをつくる
臭いが最速でバクテリア増殖するぞ
臭いが最速でバクテリア増殖するぞ
511pH7.74
2022/08/17(水) 22:00:41.55ID:s45BLnvw512pH7.74
2022/08/17(水) 22:05:57.02ID:EX7MAe6r 普通に病気貰ってくる行為としか思えん
展示専用でめちゃくちゃ仕上がってる水槽ならいいかも知れないけど
展示専用でめちゃくちゃ仕上がってる水槽ならいいかも知れないけど
513pH7.74
2022/08/17(水) 22:39:36.92ID:j51sX98P 店も水草水槽とか調子の良い水槽からくれるし
いったい普段どんな店に通ってんだよw
いったい普段どんな店に通ってんだよw
514pH7.74
2022/08/18(木) 01:42:07.86ID:A28BGenK 数スレ前に放線菌について語ってた人いたから、カニガラと稲藁で立ち上げてみたわ
どうやら成功したようで墨汁臭と雨上がり臭とたまに花の香り(納豆菌?)がする
スラッジはそこそこ分解するし明らかにコケが抑制されててすげーと思ったが、ビオトープみたいなモヤモヤがすごい出てそっちの処理が大変になった
どうやら成功したようで墨汁臭と雨上がり臭とたまに花の香り(納豆菌?)がする
スラッジはそこそこ分解するし明らかにコケが抑制されててすげーと思ったが、ビオトープみたいなモヤモヤがすごい出てそっちの処理が大変になった
515pH7.74
2022/08/18(木) 08:12:30.98ID:INZt0/N8516pH7.74
2022/08/18(木) 08:30:47.35ID:D9J7de2a >>515
バクテリアを増やそうとするとバクテリアのエサになる窒素とか有機物なんかを入れ過ぎて雑菌も繁殖しやすい環境になりがちだけど、意図的にキチンで放線菌を優勢にしたら抗生物質を作って生体の病気も予防できるのかもしれない。
バクテリアを増やそうとするとバクテリアのエサになる窒素とか有機物なんかを入れ過ぎて雑菌も繁殖しやすい環境になりがちだけど、意図的にキチンで放線菌を優勢にしたら抗生物質を作って生体の病気も予防できるのかもしれない。
517pH7.74
2022/08/18(木) 11:16:51.37ID:A28BGenK518pH7.74
2022/08/18(木) 14:10:07.03ID:tniZB4VN 放線菌は、農業の分野では病気の予防で有益な話を聞くが、水産の分野ではどうなのかな?
そっちの分野では、もっぱらバチルス菌の方が、話が出てると思うが。
魚病細菌を積極的に攻撃(抗生物質)、または消極的に抑制する細菌を増やすことが有益なのであって、
魚の病原菌と競合関係にない放線菌を増やしても病気の抑制にはならないと思うのだが。
そっちの分野では、もっぱらバチルス菌の方が、話が出てると思うが。
魚病細菌を積極的に攻撃(抗生物質)、または消極的に抑制する細菌を増やすことが有益なのであって、
魚の病原菌と競合関係にない放線菌を増やしても病気の抑制にはならないと思うのだが。
520pH7.74
2022/08/19(金) 22:51:47.66ID:57+uEeiN 魚で商売する店が激減してる昨今
521pH7.74
2022/08/19(金) 23:33:43.35ID:wwB+H5no その場で捌いてくれる魚屋さんは増えてるらしいが
522pH7.74
2022/08/20(土) 00:06:00.73ID:p6A7bW5V 魚屋自体激減
523pH7.74
2022/08/21(日) 03:19:48.83ID:7Ohm+tZC 川の石とか強力なバクテリアが住み着いてそうだけど、採集が面倒だし
庭にある石とか水槽にいれるのは無意味かな?
庭にある石とか水槽にいれるのは無意味かな?
524pH7.74
2022/08/21(日) 07:08:29.01ID:mxVmTEDf バクテリアって、それぞれの置かれた環境によって種類が違うんだぞ
土の上で生活している石とかが、水中で必要なバクテリアがあると思うか?
土の上で生活している石とかが、水中で必要なバクテリアがあると思うか?
525pH7.74
2022/08/21(日) 08:35:47.90ID:zLYu5I5l 随分と難しい文章だね。
526pH7.74
2022/08/21(日) 09:12:28.46ID:rnFbP/QN その文がムズいの?
環境にあったバクテリアが定着するけど地面と水中とでは違い過ぎるからバクテリアの前に雑菌繁殖(上部フィルター等)するだろうね
環境にあったバクテリアが定着するけど地面と水中とでは違い過ぎるからバクテリアの前に雑菌繁殖(上部フィルター等)するだろうね
527pH7.74
2022/08/21(日) 09:13:47.54ID:rnFbP/QN ダメ?気難しい?
528pH7.74
2022/08/21(日) 10:33:57.74ID:u4CpwqB9 ヤクルトやビオフェルミンを水槽に入れたって繁殖しませんよ。
バクテリアには色んな種類があって、環境や温度など、繁殖の条件も違うし。
良いバクテリアだけじゃなく、病原菌、日和見菌もいるわけだし。
うかつに川から変なものを持って来て水槽に入れたら、病原菌、寄生虫なんかが浸入するかもよ。
バクテリアには色んな種類があって、環境や温度など、繁殖の条件も違うし。
良いバクテリアだけじゃなく、病原菌、日和見菌もいるわけだし。
うかつに川から変なものを持って来て水槽に入れたら、病原菌、寄生虫なんかが浸入するかもよ。
529pH7.74
2022/08/21(日) 10:42:59.34ID:7Ohm+tZC 自分の尿はダメなん?アンモニアで
530pH7.74
2022/08/21(日) 10:50:54.11ID:oCkIzMoa もちろんPSBも水槽では育たない
531pH7.74
2022/08/21(日) 13:13:33.26ID:ARaBEHSq 乳酸菌飲料の乳酸菌だってほとんどは胃で死滅しても腸に効くんだから菌は生きてることだけに価値があるわけじゃなくて、psbにしろ土壌菌にせよ死骸が別の菌を育てるから水槽に入れることに全く意味がないということはない。
532pH7.74
2022/08/21(日) 13:44:05.37ID:xawyxT6x きっかけ作りよな
533pH7.74
2022/08/21(日) 14:22:34.35ID:u4CpwqB9 乳酸菌飲料は、もともと死菌の製品もあるし、それは人間や動物の腸管に作用することが有効なのであって、
水槽の中と腸管での働きは全く別なので、水槽の中でも死菌で良いなどと単純に言えるものではないと思いますよ。
普通、水槽の中では、その細菌が効能を発揮すること、そしてできれば繁殖することを期待するわけだから、
死んだ菌でも有効だという意見はおかしいです。
死んだ菌が他の細菌の餌になるから有効だという考え方はあるかもしれないが、
その場合は、餌になる菌と繁殖する菌の関係をしっかり検討、把握する必要があると思う。
何の役にも立たない菌や有害な菌が繁殖しても困るわけだから。
水槽の中と腸管での働きは全く別なので、水槽の中でも死菌で良いなどと単純に言えるものではないと思いますよ。
普通、水槽の中では、その細菌が効能を発揮すること、そしてできれば繁殖することを期待するわけだから、
死んだ菌でも有効だという意見はおかしいです。
死んだ菌が他の細菌の餌になるから有効だという考え方はあるかもしれないが、
その場合は、餌になる菌と繁殖する菌の関係をしっかり検討、把握する必要があると思う。
何の役にも立たない菌や有害な菌が繁殖しても困るわけだから。
534pH7.74
2022/08/21(日) 15:22:16.00ID:OdGOrxzS 思う 思う 思う は
ひろゆきの言う「それあなたの感想ですよね」と同じ
ひろゆきの言う「それあなたの感想ですよね」と同じ
536pH7.74
2022/08/21(日) 16:02:47.79ID:ARaBEHSq >>533
バイコムの78と21は生菌でそのものを水槽内でも培養するタイプだから分かりやすく効果も高い。入れた菌が増えるのが普通だろというのはおっしゃる通りで、硝化菌を直に増やせるのは有名どころだとコレだけ。
それ以外のバクテリア剤が全く意味がないというとそうではなく、乳酸菌納豆菌バチルス等々ある一定菌種を入れるとそれらは水槽内では培養できないが、それらをエサにするおそらく放線菌の一種が優勢になって水槽内バクテリア環境を安定させる効果がある。
上にもレスがあるけど粉エサでもキチンは放線菌のエサになることは証明されてるようだし、水槽に入ってる生体のエサとバクテリアのエサを一定種一定量にすることで有用な菌が優勢になって、有害な菌が増えにくい環境になるんだと思ってる。
バイコムの78と21は生菌でそのものを水槽内でも培養するタイプだから分かりやすく効果も高い。入れた菌が増えるのが普通だろというのはおっしゃる通りで、硝化菌を直に増やせるのは有名どころだとコレだけ。
それ以外のバクテリア剤が全く意味がないというとそうではなく、乳酸菌納豆菌バチルス等々ある一定菌種を入れるとそれらは水槽内では培養できないが、それらをエサにするおそらく放線菌の一種が優勢になって水槽内バクテリア環境を安定させる効果がある。
上にもレスがあるけど粉エサでもキチンは放線菌のエサになることは証明されてるようだし、水槽に入ってる生体のエサとバクテリアのエサを一定種一定量にすることで有用な菌が優勢になって、有害な菌が増えにくい環境になるんだと思ってる。
537pH7.74
2022/08/21(日) 16:15:51.81ID:ARaBEHSq 例えば納豆菌を入れ続けることで水槽内に納豆菌を増やすわけじゃなくて、納豆菌をエサにする菌が多い環境が一時的にでもできるとこの優勢状態を基準に緩やかにバクテリアバランスが変化するから、ある1種類のバクテリア剤を入れ続ける事が重要でそれによって増えた菌が生体にどのような影響を与えるかみていけばいい。
538pH7.74
2022/08/21(日) 19:52:20.04ID:p0jO0Cxv 神経症みたいな人がバクテリアいれてるのかね
脱窒とかスラッジ減らすバクテリアいれるならわかるけど
脱窒とかスラッジ減らすバクテリアいれるならわかるけど
539pH7.74
2022/08/21(日) 19:55:58.11ID:Kd7dAs90 シャキシャキしたタイプのアオミドロは脱窒してくれるらしいぞ
540pH7.74
2022/08/22(月) 15:03:18.55ID:OV1sY3Kw なのでPSBは無意味
541pH7.74
2022/08/22(月) 17:54:45.35ID:D9mqddF0 それでもPSB使うよ!
542pH7.74
2022/08/23(火) 22:28:17.37ID:+Q9uYMy9 お店から水もらってくるとか。行きつけのお店にはあちこちにかわいいプラナリアがいる。
なるべく近寄りたくない。
なるべく近寄りたくない。
543pH7.74
2022/08/25(木) 09:59:10.96ID:EUm4Onw7 90水槽を立ち上げて、水合わせなしで小赤100匹いれたら1週間で全滅したのですが、バクテリアが少ないのが原因ですよね?
544pH7.74
2022/08/25(木) 10:18:14.19ID:GGHRbBUh 90水槽に子赤100匹なんて大した数じゃないし一週間で全滅なら他の理由でしょ
545pH7.74
2022/08/26(金) 16:27:55.97ID:Pm7WKnPY バクテリアにはアンモニア(生体)が必要のようですが、生体が死んで居なくなっても実際はバクテリアも全滅することはないですよね?
546pH7.74
2022/08/26(金) 17:52:28.93ID:SbtSbEMa グリーンウォーターが分解するのってアンモニア?亜硝酸塩?
547pH7.74
2022/08/26(金) 18:02:13.30ID:PCuu1b8p548pH7.74
2022/08/28(日) 09:26:05.48ID:JFR8GvAG >>546
植物性プランクトンはアンモニウムイオンと硝酸イオン両方から取り込めるみたいだが、亜硝酸塩は硝化菌の途中の精製物だからあまり吸収される物ではないようだね。
植物性プランクトンはアンモニウムイオンと硝酸イオン両方から取り込めるみたいだが、亜硝酸塩は硝化菌の途中の精製物だからあまり吸収される物ではないようだね。
549pH7.74
2022/08/29(月) 16:18:02.37ID:2KoZjkj+ 今回かったスーパーバイコム21PDは目視できるフロック沢山
あたりなのか
説明書みたらスラッジ系にも聞きそうなことかいてあったから
試しに割り箸で前景とガラスの際をほじって入れたけど
減った感じしなかった
あたりなのか
説明書みたらスラッジ系にも聞きそうなことかいてあったから
試しに割り箸で前景とガラスの際をほじって入れたけど
減った感じしなかった
550pH7.74
2022/09/02(金) 21:01:17.50ID:fQdfBwB2 アマゾンで安価なバイクテリア液3種類買って、白濁した水槽に入れて1週間経過したけど、あんまり透明になってない
551pH7.74
2022/09/03(土) 05:38:56.66ID:MJzplNTB >>550
まさか自分でテキトーにチョイスした3種類?
まさか自分でテキトーにチョイスした3種類?
552pH7.74
2022/09/03(土) 07:05:48.70ID:MTamcQ4e バクテリアどうしがやりあって決着つくまで濁るんじゃないかな…
553pH7.74
2022/09/03(土) 14:02:46.64ID:OX8g1DOz 高価なのひとつだけのほうが安いんじゃね?
554pH7.74
2022/09/12(月) 21:18:35.75ID:7mciT9iP 結局ミラクルバクテ最強でおけ?
555pH7.74
2022/09/13(火) 02:02:27.67ID:a03T8vPV >>550 混ぜて喜んでいいのは小学生までだろ
556pH7.74
2022/10/04(火) 17:27:05.17ID:k3Eo+Hov バイオエース、いい感じする
PBSみたいに臭くないし
PBSみたいに臭くないし
557pH7.74
2022/10/04(火) 20:23:13.25ID:U5P09uYh シーケムプリスティンが売ってたのでやっと買えた
スラッジどうなるか楽しみだ
スラッジどうなるか楽しみだ
558pH7.74
2022/10/05(水) 06:02:17.99ID:n2afpicx パワーハウスの硝化菌ミクロライブってもう生産しないのかな
4月に一度再販されて以降ずっと生産中止なんだよな
4月に一度再販されて以降ずっと生産中止なんだよな
559pH7.74
2022/10/05(水) 15:32:55.00ID:1z38Z6vs 水槽立ち上げ時以外は硝化菌いらなくないか?
パワーハウスとかからも硝化菌でてるよ
パワーハウスとかからも硝化菌でてるよ
560pH7.74
2022/10/05(水) 17:05:11.59ID:n2afpicx 普段はバイコム使ってるけどパワーハウスのは個人的にかなり信用厚くて
立ち上げとかリセット時には入れておきたいんだよね
無くても別ので代用はできるけど有れば安心するってだけなんだけど
立ち上げとかリセット時には入れておきたいんだよね
無くても別ので代用はできるけど有れば安心するってだけなんだけど
561pH7.74
2022/10/05(水) 20:24:34.33ID:1z38Z6vs 元々セメント屋の副産物で作った濾過材らしいけど
パワーハウスの濾過材はいいね。見た目と質感がいい
硝化菌出してるの知らんかった
ホームページでも休止だね
パワーハウスの濾過材はいいね。見た目と質感がいい
硝化菌出してるの知らんかった
ホームページでも休止だね
562pH7.74
2022/10/07(金) 16:31:27.94ID:VHqWRb9T 100均の素焼き鉢に水掛けたら珪藻土マットのようにシューと水が吸収されていった
アレええバクテリアの温床になると思うわ
アレええバクテリアの温床になると思うわ
563pH7.74
2022/11/05(土) 03:22:50.86ID:c+jmSvhS ナチュラルウォーターと極を使ってるけど、立ち上がりの速さだけじゃなくて水のキレもすごいし、苔もほとんどつかなくて怖いくらい
何よりも生体がむっちゃ元気だから使ってるんだけど、中身わかる人いる?
土壌菌とか怪しくてたまらんわ
何よりも生体がむっちゃ元気だから使ってるんだけど、中身わかる人いる?
土壌菌とか怪しくてたまらんわ
564pH7.74
2022/11/07(月) 22:45:10.41ID:5dMdIf6i 去年の今頃に買ったお試し100mlをちょうど使い切ったし
そろそろサムライを買い足そうかな、武蔵ってのは いいのかな?
そろそろサムライを買い足そうかな、武蔵ってのは いいのかな?
565pH7.74
2022/11/11(金) 19:01:42.27ID:cfUo26kN サムライ調子良い?普通のホームセンターで売ってるやつはダメだわ
566pH7.74
2022/11/11(金) 19:54:32.74ID:HCZugvnu 魚自体はイキイキする
でも、寒くなって白濁りしたり悪化した状況で入れても改善しなかったな…(室内)
でも、寒くなって白濁りしたり悪化した状況で入れても改善しなかったな…(室内)
567pH7.74
2022/11/12(土) 11:56:47.55ID:NjUJyzJ7 なるほど、ありがとうございます!
568pH7.74
2022/11/19(土) 00:23:31.63ID:mOa2NB6Q 糖入ってるから立ち上がってない初期や調子悪い時に入れたらアカン
569pH7.74
2022/11/19(土) 08:58:08.41ID:Ph8NUXXe お前ら 本当にミラクルバクテ使わないな
滅茶苦茶お勧めなのに…
滅茶苦茶お勧めなのに…
570pH7.74
2022/11/19(土) 11:45:33.54ID:YDf26SlW 奇跡でもおこるん?
571pH7.74
2022/11/19(土) 12:36:18.87ID:Ph8NUXXe そうじゃない 安物買いの銭失いが多過ぎ
初めからミラクルバクテ使ってりゃ不満なんかでないよ
初めからミラクルバクテ使ってりゃ不満なんかでないよ
572pH7.74
2022/11/20(日) 20:58:15.67ID:uPigY64f 家の環境でバクテリア本舗の卑弥呼の効果が凄い。90cm水槽に20から40cmの錦鯉を6匹入れてるが約二年間週1の水換えをしてたが、2、3日で白濁りして錦鯉達も動きが重かった。藁をも掴む思いで卑弥呼を買い、15CCを1日に1度添加し、5CCを餌に漬け込みあたえたら、白濁りせず背ビレを広げて泳いでいる。ただ毎日20CCだと水が薄いオレンジ色になるので、10CCに落とした。使い始めて3ヶ月位だが水換えは2週間に1度で良くなった
573pH7.74
2022/11/21(月) 01:01:15.07ID:MrhfRiv6 >>571
よくわからない物をいきなり買いたくないから
300円ほどのサンプルモデルを出せばいいんよ
楽天やAmazonで送料無料ポスト投函で
皆が良いって評判なら買うでしょ
5chの誰かも分からない口コミより
よくわからない物をいきなり買いたくないから
300円ほどのサンプルモデルを出せばいいんよ
楽天やAmazonで送料無料ポスト投函で
皆が良いって評判なら買うでしょ
5chの誰かも分からない口コミより
574pH7.74
2022/11/21(月) 02:47:31.14ID:DoQZNERU ミラクルバクテなぁ
ネーミングとパッケージデザインどちらもグッとこない
どことなく胡散臭さを感じる
ネーミングとパッケージデザインどちらもグッとこない
どことなく胡散臭さを感じる
575pH7.74
2022/11/21(月) 07:32:12.67ID:6buWyU5Z576pH7.74
2022/11/21(月) 19:19:48.42ID:IJnApPRk ステマし放題
577pH7.74
2022/11/21(月) 19:28:08.48ID:ItsiFvFK 過疎5chの過疎のアクアリウム板の更に更に過疎っカソのこのスレでステマしたところでなんの意味も効果もないだろ
5chでのバクテリアスレでステマやります!ってマーケティング部のヤツいるとしたら類い希なる無能社員だわ
5chでのバクテリアスレでステマやります!ってマーケティング部のヤツいるとしたら類い希なる無能社員だわ
578pH7.74
2022/11/21(月) 19:47:57.75ID:6buWyU5Z579pH7.74
2022/11/22(火) 01:07:56.21ID:ZqXq8cEu 俺はナチュラルウォーターと極がおすすめだなあ
ただ、商品を目的どおりに使ってるのに利用は自己責任でとか適当なこと書いてあるし、効果があるりすぎるくらいだから使っても本当に大丈夫なのかと不安になる
ただ、商品を目的どおりに使ってるのに利用は自己責任でとか適当なこと書いてあるし、効果があるりすぎるくらいだから使っても本当に大丈夫なのかと不安になる
581pH7.74
2022/11/22(火) 03:57:56.03ID:wqoEnm9H 今バクテリア剤の闇を暴くってやつの再生リスト一通り見終わったけど…う~ん
バクテリアの専門家でもない、いちアクアリストが顕微鏡覗いて菌みたいなのが多い少ないって言ってるだけだな
俺も専門家でもなんでもないから強くは言わんが特別見る価値もないかな…
充分暇つぶしにはなった
バクテリアの専門家でもない、いちアクアリストが顕微鏡覗いて菌みたいなのが多い少ないって言ってるだけだな
俺も専門家でもなんでもないから強くは言わんが特別見る価値もないかな…
充分暇つぶしにはなった
582pH7.74
2022/11/22(火) 07:27:08.14ID:Icte+Fqo >>580
臭いし この色大丈夫かよ…て思ってたけど 使用後翌日には濁りが治まり綺麗になってる
たね水 psbq10も同じく臭いし使用した効果は期待出来るよ
最近思ったんだけど あまり活性が無いと思われるバクテリア剤でも餌与えてみればよくね?
臭いし この色大丈夫かよ…て思ってたけど 使用後翌日には濁りが治まり綺麗になってる
たね水 psbq10も同じく臭いし使用した効果は期待出来るよ
最近思ったんだけど あまり活性が無いと思われるバクテリア剤でも餌与えてみればよくね?
583pH7.74
2022/11/22(火) 08:57:29.96ID:ZqXq8cEu ミラクルバクテはミラクル茶漬けも効果あるよな
おすすめだぞ
おすすめだぞ
584pH7.74
2022/11/22(火) 12:37:45.04ID:2ukSOBSk 休眠してるかもわからんし
ただ覗いてるだけ
生物畑からするとまああれだ
この辺オカルト
バクテリア剤入れて水質の推移チェックする人ほとんどいないだろうし
強迫神経症みたいにわけのわからんもん入れないと気がすまない系にはきく
ただ覗いてるだけ
生物畑からするとまああれだ
この辺オカルト
バクテリア剤入れて水質の推移チェックする人ほとんどいないだろうし
強迫神経症みたいにわけのわからんもん入れないと気がすまない系にはきく
585pH7.74
2022/11/24(木) 19:51:08.45ID:Fce+QSfT バクテリア剤って響きが生きた菌が入っているのが正義って誤解させるんだけどな
乳酸菌飲料や納豆が胃で菌が死滅しても腸にいい影響があるように、バクテリア剤のなかに生きた菌が入っていなくても雑菌を凌駕する有益菌がわいてくれるならそれこそがいいバクテリア剤なのにな
乳酸菌飲料や納豆が胃で菌が死滅しても腸にいい影響があるように、バクテリア剤のなかに生きた菌が入っていなくても雑菌を凌駕する有益菌がわいてくれるならそれこそがいいバクテリア剤なのにな
586pH7.74
2022/11/24(木) 20:03:25.35ID:TNUr/R0C ↑
あなたも知ってましたかw
例えば、酵素剤系のバクテリア剤なんか、生菌がいなくても効力が発揮されるのに、
Youtubeの動画なんか、顕微鏡で見たらバクテリアが見当たらないとかで、
それを見た人が、騙された!二度と買いません!とかコメントしてるんだからね。
騙されたのはバクテリア剤やメーカーにじゃなくて、Youtubeの動画に騙されてるんだがw、と思ったりもしながら、
知らぬ振りをしてるのが私であった。
あなたも知ってましたかw
例えば、酵素剤系のバクテリア剤なんか、生菌がいなくても効力が発揮されるのに、
Youtubeの動画なんか、顕微鏡で見たらバクテリアが見当たらないとかで、
それを見た人が、騙された!二度と買いません!とかコメントしてるんだからね。
騙されたのはバクテリア剤やメーカーにじゃなくて、Youtubeの動画に騙されてるんだがw、と思ったりもしながら、
知らぬ振りをしてるのが私であった。
587pH7.74
2022/11/25(金) 07:21:25.77ID:kTIuWqic 淡水ならヒメタニシ入れるだけでいいんじゃね?
糞のバクテリアがいい働きしそう
糞のバクテリアがいい働きしそう
588pH7.74
2022/11/25(金) 17:22:12.74ID:rdr3iZE9 ヒメタニシはええ仕事しまっせー
589pH7.74
2022/11/26(土) 08:25:49.09ID:7lWe88cn 増える奴は後から駆除するのが大変だからカバクチさんが有能
生体バクテリア剤として売り出そう
生体バクテリア剤として売り出そう
590pH7.74
2022/11/26(土) 13:44:31.08ID:+6xoEuaq タニシ屋内水槽入れるとなんか減ってくし
592pH7.74
2022/11/27(日) 18:31:10.37ID:zxoo6tkH そうか!小さなボトルに入っているバクテリアをペットボトルで培養すればええんや!
593pH7.74
2022/11/28(月) 14:44:47.34ID:xiADluMZ ヒメタニシはバクテリア剤というより苔の量をコントロールできる
屋外の睡蓮鉢に入れると水草と壁面につく苔が激減する
最初多めに入れて放置すると適当な数でバランスがとれたりするよ
水草水槽にも入れようとしてるけど見た目がね
>>586
メーカーも動画でこんなのが入ってますとか
実データをYoutubeで公開すりゃいいんだろうけど
基本やらんしね
GEXがちょっとやりはじめてるけど中途半端
ソイルや砂礫の有機物減らすバクテリア探してるけどあんまないな
屋外の睡蓮鉢に入れると水草と壁面につく苔が激減する
最初多めに入れて放置すると適当な数でバランスがとれたりするよ
水草水槽にも入れようとしてるけど見た目がね
>>586
メーカーも動画でこんなのが入ってますとか
実データをYoutubeで公開すりゃいいんだろうけど
基本やらんしね
GEXがちょっとやりはじめてるけど中途半端
ソイルや砂礫の有機物減らすバクテリア探してるけどあんまないな
595pH7.74
2022/11/28(月) 20:18:40.78ID:CeeRmW27 >>594
顕微鏡で見るとしてもバクテリア剤に入っているかよりも水槽内の飼育水を見るべき
仮にバクテリア剤に生きた菌が入っていなくてもバクテリアをわかせる素が入ってれば
そのバクテリア剤を入れることで水槽内に狙ったバクテリアが増えてアクアリウムには有益
顕微鏡で見るとしてもバクテリア剤に入っているかよりも水槽内の飼育水を見るべき
仮にバクテリア剤に生きた菌が入っていなくてもバクテリアをわかせる素が入ってれば
そのバクテリア剤を入れることで水槽内に狙ったバクテリアが増えてアクアリウムには有益
596pH7.74
2022/11/29(火) 19:21:35.46ID:gUePdM0H バクテリアはミラクルバクテが最強
異論があるなら言ってみ
異論があるなら言ってみ
598pH7.74
2022/11/29(火) 19:27:54.03ID:6n0aaxY8 「ミラクルバクテ」これ以上ダサいネーミングのバクテリア剤ないやろ
いくら効果あろうが
「ミラクルバクテ使ってるんっすよ!」
何それだっさ話かけんといてwってなるやん
いくら効果あろうが
「ミラクルバクテ使ってるんっすよ!」
何それだっさ話かけんといてwってなるやん
599pH7.74
2022/12/01(木) 07:48:31.73ID:56xyrlFv >>595
自分の求めていた答えと違う 水槽内の飼育水を見るってアクアリウムなんだから当然じゃん
ここは一応バクテリアスレだし 効果のあるバクテリア剤の話題を聞きたい
で、1,200倍の顕微鏡にも映らないバクテリアの素って何?
自分の求めていた答えと違う 水槽内の飼育水を見るってアクアリウムなんだから当然じゃん
ここは一応バクテリアスレだし 効果のあるバクテリア剤の話題を聞きたい
で、1,200倍の顕微鏡にも映らないバクテリアの素って何?
600pH7.74
2022/12/01(木) 14:59:24.85ID:a81HIGWZ >>599
バクテリア剤なんて大差はないから好きなの使えばいいってスタンスだけど、何使ってるかといえばバクテリア本舗とムックリワークだよ
バクテリアそのものはもうすでに水槽内にいるからその維持管理に必要がある時に入れる
使った事はないが完全に新規で立ち上げるならバイコムを使うだろうけどね
バクテリア剤なんて大差はないから好きなの使えばいいってスタンスだけど、何使ってるかといえばバクテリア本舗とムックリワークだよ
バクテリアそのものはもうすでに水槽内にいるからその維持管理に必要がある時に入れる
使った事はないが完全に新規で立ち上げるならバイコムを使うだろうけどね
601pH7.74
2022/12/01(木) 16:47:37.73ID:c0XEHYbg602pH7.74
2022/12/02(金) 03:56:22.25ID:gtgDpBdd 新規立ち上げで、90水槽にヌマエビを1000匹入れたら白濁して、適当に選んだ市販のバクテリア液2種類を投入したら、2日で完全に透明になった!
まぁバクテリア液の効果もあるだろうけど、オーバーフローで45lの大容量ろ過層を使ってるのが大きいですよね?
ちなみに飼育水が透明=バクテリア定着と考えていいのかな?
まぁバクテリア液の効果もあるだろうけど、オーバーフローで45lの大容量ろ過層を使ってるのが大きいですよね?
ちなみに飼育水が透明=バクテリア定着と考えていいのかな?
603pH7.74
2022/12/03(土) 12:25:55.98ID:LabTJD9v 定着は3週間は見たほうがいいんじゃないか?
茶苔出て、それが収まるくらいじゃないと安定したって言えない気がする。
茶苔出て、それが収まるくらいじゃないと安定したって言えない気がする。
604pH7.74
2022/12/03(土) 12:36:07.58ID:0ZWTtmH/ ろ材はそのまま、ソイル砂変更でリセットした時に若干透明感が落ちるんだけどそういう時に
オススメの商品を教えてくれ
生体はチェリーシュリンプのみ
オススメの商品を教えてくれ
生体はチェリーシュリンプのみ
606pH7.74
2022/12/07(水) 23:29:17.08ID:EZLaOWbR >>593
有機物分解系はシーケムプリスティンかな
有機物分解系はシーケムプリスティンかな
607pH7.74
2022/12/09(金) 10:40:51.61ID:RdcJWMEm608pH7.74
2022/12/19(月) 14:46:53.66ID:FseEkEf9 新規立ち上げに使える安くてそこそこのやつ教えてください
609pH7.74
2022/12/19(月) 17:05:56.61ID:Yi9p6JdH610pH7.74
2022/12/19(月) 18:10:20.47ID:mKfg/CpD いい事考えたけど、全部買って入れたら最強のバクテリアが誕生するのでは?
611pH7.74
2022/12/20(火) 16:31:02.93ID:8P9geo8c612pH7.74
2023/01/17(火) 16:34:13.45ID:Hp3xGXIc >>610
非常につまらないコメントですな
非常につまらないコメントですな
613pH7.74
2023/01/17(火) 21:17:13.23ID:JoB2iF+A バクテリアは、生
バクテリア剤は、死体または餌
バクテリア剤は、死体または餌
614pH7.74
2023/01/18(水) 05:59:55.19ID:HNPPGe05 テトラのはバクテリア剤?
615pH7.74
2023/01/20(金) 11:05:11.57ID:vcTiVfX/ とかなんとかいうけど無菌の製品って限られてね?
バクテリア製品に限らず
バクテリア製品に限らず
616pH7.74
2023/01/20(金) 11:25:50.47ID:pGEbv5AF >>608
新規立ち上げならスーパーバイコム。
ただし濾材もバイコムバフィーを使う事(全部バフィーにする必要は無いが)。
淡水でも海水でもこれで速効で立ち上がる。
ポイントは、スーパーバイコムをいくらぶち込んでも、バフィーを使わなければ速効性は無いって事。
バイコムの速効性って実は濾材のバフィーの方にあるんだよね。
新規立ち上げならスーパーバイコム。
ただし濾材もバイコムバフィーを使う事(全部バフィーにする必要は無いが)。
淡水でも海水でもこれで速効で立ち上がる。
ポイントは、スーパーバイコムをいくらぶち込んでも、バフィーを使わなければ速効性は無いって事。
バイコムの速効性って実は濾材のバフィーの方にあるんだよね。
617pH7.74
2023/01/20(金) 21:36:39.33ID:/hZCjzke 違う
硝化菌はバイオフィルム(蜘蛛の巣)を生成できない
他の菌が作った蜘蛛の巣に落ち着く
それを買わなくても、水を汚して腐らせれば良い
イカを入れとけばいい
硝化菌はバイオフィルム(蜘蛛の巣)を生成できない
他の菌が作った蜘蛛の巣に落ち着く
それを買わなくても、水を汚して腐らせれば良い
イカを入れとけばいい
618pH7.74
2023/01/20(金) 22:34:38.93ID:IYhRVaD2 水槽立ち上げの時に水をしっかり汚す(腐らせる)ってのはとても重要
たっぷりの濾材をしっかり汚した水で立ち上げてやる事
パイロットフィッシュ数匹とかで立ち上げてもそれだけの濾材しか立ち上がらん
餌をドバドバ入れて腐らせるとか刺身とかアンモニア液を直接添加する方法もあるな
たっぷりの濾材をしっかり汚した水で立ち上げてやる事
パイロットフィッシュ数匹とかで立ち上げてもそれだけの濾材しか立ち上がらん
餌をドバドバ入れて腐らせるとか刺身とかアンモニア液を直接添加する方法もあるな
619pH7.74
2023/01/20(金) 22:43:28.37ID:IYhRVaD2 バクテリア剤に頼るにはバクテリアが育つしっかりした住み家としっかりした餌が必要
620pH7.74
2023/01/21(土) 14:35:23.23ID:ErzVC7Kh 昔の人はにぼし使ってバクテリアを沸かしていたらしい
老舗の熱帯魚やでバイトしてた時教えてもらった
老舗の熱帯魚やでバイトしてた時教えてもらった
621pH7.74
2023/01/21(土) 17:50:26.14ID:ss86NvgK 2日目くらいまでは良い匂いしそうw
622pH7.74
2023/01/21(土) 21:32:48.48ID:SwApVK/g 昔って薬局にアンモニア売ってなかったのかな?
623pH7.74
2023/01/22(日) 12:09:40.22ID:r955h5QX >>620
魚の死骸なわけだし、理にかなってそうだね。
魚の死骸なわけだし、理にかなってそうだね。
625pH7.74
2023/01/22(日) 19:34:37.48ID:NkWVeLg+ あと一つ。
バフィーを使った事がない(原理も知らない)人が、何を根拠に「違う」と言えるんだ?
バフィーに硝化菌を定着させるのにバイオフィルムはいらない。だから速効性があるんだよ。
バフィーを使った事がない(原理も知らない)人が、何を根拠に「違う」と言えるんだ?
バフィーに硝化菌を定着させるのにバイオフィルムはいらない。だから速効性があるんだよ。
626pH7.74
2023/01/22(日) 20:15:14.93ID:q3hGiOfW ミラクルバクテが最強でおけ?
バクテリア本舗はゴミ?
バクテリア本舗はゴミ?
627pH7.74
2023/01/22(日) 20:33:13.35ID:i15yNrdg どっちもゴミだよ
628pH7.74
2023/01/22(日) 20:40:31.53ID:q3hGiOfW トロピカルフィッシュ佐野の爆輝とキンギョウォーターもいいよね
629pH7.74
2023/01/22(日) 23:03:10.13ID:7Ul98bjv >>626
家は錦鯉とシクリッドを飼ってるけど、バクテリア本舗の卑弥呼とサムライRがめちゃめちゃ効果あるよ。
2週間経ってもアンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩が許容範囲内を保ってる。ただ苔が多少出るから掃除ついでに水換えしてる。
ただ他の魚種は飼ってないから他環境に効果が有るかはわからない
家は錦鯉とシクリッドを飼ってるけど、バクテリア本舗の卑弥呼とサムライRがめちゃめちゃ効果あるよ。
2週間経ってもアンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩が許容範囲内を保ってる。ただ苔が多少出るから掃除ついでに水換えしてる。
ただ他の魚種は飼ってないから他環境に効果が有るかはわからない
630pH7.74
2023/01/28(土) 23:21:48.84ID:mfX7BR+L TUNZEの粉末の奴と、GEXのタブレットどっちがいいかな。
632pH7.74
2023/01/31(火) 17:49:25.87ID:EbPiZaj1 バクテリア剤入れりゃ普通苔は発生するよ
苔が発生しないバクテリア剤なんて存在するの?
苔が発生しないバクテリア剤なんて存在するの?
633pH7.74
2023/01/31(火) 22:37:37.85ID:EYRnmSLE じゃあウチのクソゴミ箱水槽も苔生えてるからバクテリアは居てくれてるって事なのかぁ
634pH7.74
2023/02/01(水) 02:20:25.25ID:DS55/Mxo バクテリアが居ない水槽なんてないやろ、
数日と言わずカルキ抜いて数時間で何らかの分解者たるバクテリアは増殖しだす
まあ「このバクテリア剤入れたらなんかコケ多くなった」って感じるやつはいることはいる
最近試したやつだとバクテリア本舗の弁慶かなあ
数日と言わずカルキ抜いて数時間で何らかの分解者たるバクテリアは増殖しだす
まあ「このバクテリア剤入れたらなんかコケ多くなった」って感じるやつはいることはいる
最近試したやつだとバクテリア本舗の弁慶かなあ
635pH7.74
2023/02/01(水) 08:06:57.46ID:rXTsVMG/ バクテリア剤のバクテリアじゃなくて培養液がコケの原因だろうね
636pH7.74
2023/02/01(水) 12:20:54.38ID:JslHYmlo 野外水槽に使うのにバクテリア本舗の卑弥呼と武蔵買っちゃったよ、、、
苔生えやすいのかな?
苔生えやすいのかな?
637pH7.74
2023/02/01(水) 17:42:24.57ID:xDqWGiWq 屋外でバクテリア剤なんて必要無いんだが…
638pH7.74
2023/02/01(水) 17:47:13.58ID:8NrwBg4b 必要か必要で無いかの話するスレじゃなかろうよ
そもそも必要ではないバクテリア剤だが、あれを入れるとこうなったこれを入れるとこうだった
ならこうしよう
そういうスレでしょうが
そもそも必要ではないバクテリア剤だが、あれを入れるとこうなったこれを入れるとこうだった
ならこうしよう
そういうスレでしょうが
639pH7.74
2023/02/01(水) 19:48:16.48ID:gu38es2o >>631
逆に苔が全く出ないバクテリア剤の名前教えてよ
逆に苔が全く出ないバクテリア剤の名前教えてよ
640pH7.74
2023/02/01(水) 20:02:12.47ID:gu38es2o641pH7.74
2023/02/01(水) 22:12:54.18ID:K/uTOo9v リングろ材をやめて、多孔質ろ材に変えたら苔は出なくなった
エビもラムズもいる環境
エビもラムズもいる環境
642pH7.74
2023/02/02(木) 00:17:51.96ID:3tA0jkff 白濁りがなくなるまで一日かかるってバクテリア少ないんかな
643pH7.74
2023/02/02(木) 12:03:56.27ID:cAb7Nv4i >>639
バイオスコールやバイコム使ったことあるけど出ないよ。むしろバランス良くなってコケ出ないイメージある。コケ出るのは何入ってるの?
バイオスコールやバイコム使ったことあるけど出ないよ。むしろバランス良くなってコケ出ないイメージある。コケ出るのは何入ってるの?
644pH7.74
2023/02/02(木) 12:16:08.02ID:cAb7Nv4i >>638
それはもっともだが、ステマや業者が多いから必要か不必要かの談義はありだと思うよ。成分表示なくていいからエセ化学や詐欺が蔓延りやすい界隈だしね
それはもっともだが、ステマや業者が多いから必要か不必要かの談義はありだと思うよ。成分表示なくていいからエセ化学や詐欺が蔓延りやすい界隈だしね
645pH7.74
2023/02/02(木) 16:08:05.94ID:QvyP6Ylu 土菌ちゃんってバクテリアが俺的に1番効果あると感じた。
白濁りした時期に入れたら次の日には澄んでくるし、恒常的に入れてると水の透明度が違う気がする。
確証とかはないけど、バクテリアなんて気持ちの問題だからお守りとしてこれからも入れ続けます。
白濁りした時期に入れたら次の日には澄んでくるし、恒常的に入れてると水の透明度が違う気がする。
確証とかはないけど、バクテリアなんて気持ちの問題だからお守りとしてこれからも入れ続けます。
646pH7.74
2023/02/02(木) 21:02:05.30ID:4bAYwWsZ バクテリアは立ち上げの時にのみ、使うもの
立ち上がった水槽にバクテリアは不要
コケは感染
コケのある水槽から何かを移植すれば感染
立ち上がった水槽にバクテリアは不要
コケは感染
コケのある水槽から何かを移植すれば感染
647pH7.74
2023/02/03(金) 06:28:58.36ID:CF/XZKTB >>639
家はバイオスコールとバイコムの方が苔が出た。
家はバイオスコールとバイコムの方が苔が出た。
648pH7.74
2023/02/04(土) 13:11:18.84ID:7UFfutuK >>645
その手のバクテリア材は安い事が大正義
中身はだいたい変わらないからな
ブランド化して高く売ろうとしてるのは
拝金主義が見え隠れしてよくない
製造元が一番儲かるシステムじゃないといいものが安定供給されないんだよ
その手のバクテリア材は安い事が大正義
中身はだいたい変わらないからな
ブランド化して高く売ろうとしてるのは
拝金主義が見え隠れしてよくない
製造元が一番儲かるシステムじゃないといいものが安定供給されないんだよ
649pH7.74
2023/02/07(火) 00:24:58.31ID:sJFWfOMA650pH7.74
2023/02/26(日) 04:46:56.78ID:cZlicG4J >>639
そんなもんあるわけないやろ
そんなもんあるわけないやろ
651pH7.74
2023/02/28(火) 22:43:15.07ID:DoX7lItk652pH7.74
2023/03/10(金) 02:06:34.41ID:H3JLJIsa コケ出るなら入れちゃアカンバランス崩れてるってことやろが
炭素源として優秀なみりんも入れすぎたら濁ったり硝化還元するやろ
いつでもいくらでも入れていい薬剤なんかないあったとしたらサギに騙されてるで
炭素源として優秀なみりんも入れすぎたら濁ったり硝化還元するやろ
いつでもいくらでも入れていい薬剤なんかないあったとしたらサギに騙されてるで
653pH7.74
2023/03/10(金) 22:43:49.37ID:1OJwFI3X 誰に対しての書き込みか分からないけど、錦鯉、シクリッドを飼ってる人が2週間経過してもアンモニア、亜硝酸、硝酸が許容範囲内って言ってるのは単純に凄いよね。苔が多少出るから掃除するって言ってるから、多少出る苔を容認出来れば水換え期間延ばせるんじゃ無いの?バランス崩れてたら錦鯉、シクリッドとかで2週間以上換水無しで飼えないよね。
錦鯉の糞尿の量を考えたら多少の苔で抑えてるのは凄いよ。小魚だったら苔出ないし足し水だけで飼えそうと思った
錦鯉の糞尿の量を考えたら多少の苔で抑えてるのは凄いよ。小魚だったら苔出ないし足し水だけで飼えそうと思った
654pH7.74
2023/03/11(土) 02:54:57.66ID:LrPcak3f 単純に給餌が最低限だからじゃないの?
655pH7.74
2023/03/11(土) 10:28:50.67ID:nVONW94t バク剤いれてもいれなくても違いがあまりわからない。
バク剤入れ忘れる時があるんだけど、変わんない気がするのです。
かしほ
バク剤入れ忘れる時があるんだけど、変わんない気がするのです。
かしほ
658pH7.74
2023/03/23(木) 00:19:22.17ID:+LehEU5p なんでかわからんが塩入ってるし
ただの中和剤
空回しするなら中和剤すらいらない
Seachem Pristineがそろそろ使い終わるので
変わるものがないかと色々調べてたら
土菌ちゃん(淡水用土壌バクテリア ってのがでてきた
https://www.exoticafrica.jp/shopdetail/000000000014/
海水版土壌バクテリアF1は使ってる人いるけど
淡水版は使ってる人が見つからない
ただの中和剤
空回しするなら中和剤すらいらない
Seachem Pristineがそろそろ使い終わるので
変わるものがないかと色々調べてたら
土菌ちゃん(淡水用土壌バクテリア ってのがでてきた
https://www.exoticafrica.jp/shopdetail/000000000014/
海水版土壌バクテリアF1は使ってる人いるけど
淡水版は使ってる人が見つからない
659pH7.74
2023/03/23(木) 22:51:11.21ID:ms3rvlyd 植木鉢に水やって、下から出てきた水でいいんじゃないかな?花がよく育ってるなら土壌バクテリアのバランスも良さそうだし
662pH7.74
2023/04/08(土) 14:22:52.10ID:AQyBnSpn663pH7.74
2023/04/15(土) 00:19:42.46ID:HoN+YqoJ バクテリア剤は新規立ち上げの時だけ一番小さいヤツ買ってきて使う
それ以外は不要のアイテムだ。立ち上げの際は必用だよ
水作るのに3ヶ月なんて驚異的なことやってるほどひまじゃない
それ以外は不要のアイテムだ。立ち上げの際は必用だよ
水作るのに3ヶ月なんて驚異的なことやってるほどひまじゃない
664pH7.74
2023/04/20(木) 09:19:48.74ID:YSD2B6Wj 土壌バクテリア系は定期的に入れるといい気がするよ
硝化菌は増殖遅いし、ほんとの初期以外は焼け石に水な気はする
バクテリア本舗の弁慶や、シーケムのプリスティンは底床の健全化にいい仕事してると思う
フィルターも全然汚れなくなってる
土菌ちゃんももしかしたら良いものなのかもね
硝化菌は増殖遅いし、ほんとの初期以外は焼け石に水な気はする
バクテリア本舗の弁慶や、シーケムのプリスティンは底床の健全化にいい仕事してると思う
フィルターも全然汚れなくなってる
土菌ちゃんももしかしたら良いものなのかもね
665pH7.74
2023/04/20(木) 16:01:29.96ID:Er+ThOBf 今やステマは立派な犯罪行為で通報案件です
いい加減自粛してください
いい加減自粛してください
666pH7.74
2023/04/20(木) 16:39:07.22ID:ddRF7bZd プリスティン使い終わって最近底床とかを掃除してるけど
底床とフィルター内のデトリタスが無茶苦茶細かくなった。フロックってより微粒子
プロホースで底床の表面さらって水換えしても数十分間沈殿しないで浮いてる感じ
両自体はなくなったとまではいかないが外部フィルターのろ材につくデトリタスは激減した
ストレーナーの汚れも激減
プリスティンは代理店の入荷が少ないのかすぐ品切れになる
土壌バクテリアは底床いじらないから病原菌のコントロールとか目的でいれようかなと
底床とフィルター内のデトリタスが無茶苦茶細かくなった。フロックってより微粒子
プロホースで底床の表面さらって水換えしても数十分間沈殿しないで浮いてる感じ
両自体はなくなったとまではいかないが外部フィルターのろ材につくデトリタスは激減した
ストレーナーの汚れも激減
プリスティンは代理店の入荷が少ないのかすぐ品切れになる
土壌バクテリアは底床いじらないから病原菌のコントロールとか目的でいれようかなと
667666
2023/04/30(日) 13:20:04.22ID:G7I0vtbi クリプトが埋まってる6年もの、厚みも10cm近い底床も指突っ込んでプロホースで吸い出したら
デトリタスが細かくなってバケツに沈むのと沈殿せず長い時間浮遊してるのがかなりあった
確実に効果はあるけど0にはならない。ただ無茶苦茶細かくなっててフロック状のが全く無い
デトリタスが細かくなってバケツに沈むのと沈殿せず長い時間浮遊してるのがかなりあった
確実に効果はあるけど0にはならない。ただ無茶苦茶細かくなっててフロック状のが全く無い
668pH7.74
2023/05/14(日) 08:35:56.25ID:n9dXZCR5 極使っとけよ情弱ども
669pH7.74
2023/06/02(金) 21:37:54.63ID:91+87Nhn 基本的に不要な製剤だ。3年間絶好調を保っている今現在の飼育水こそが宝物
適当な換水と足し水だけ。時々底床の掃除。浄水の汲み置きを忘れないように
カイミジンコが増えすぎないように。それでいい
適当な換水と足し水だけ。時々底床の掃除。浄水の汲み置きを忘れないように
カイミジンコが増えすぎないように。それでいい
670pH7.74
2023/07/02(日) 10:29:04.82ID:DIUBLB8/ バクテリア剤。新規立ち上げの際はこれほど役に立つものはほかにない
バクテリア剤を使用しない場合、水をつくるのに3ヶ月かかるらしい
その期間をゼロに出来る。新規立ち上げには必要不可欠
バクテリア剤を使用しない場合、水をつくるのに3ヶ月かかるらしい
その期間をゼロに出来る。新規立ち上げには必要不可欠
671pH7.74
2023/07/02(日) 18:58:04.75ID:hXGe6bzV アクアフォレストのブログで、油膜にバイオダイジェストが効くと書いてあったから試してるが変化なし
効いた人いますかね?
効いた人いますかね?
672pH7.74
2023/07/03(月) 07:52:51.68ID:fgVgPMGI 流木を抜いてみたら?
673pH7.74
2023/07/22(土) 08:55:38.77ID:DSHQ0wyY バクテリア本舗が最強ってまじ?
ミラクルバクテやアクアダイジェストよりいいの?
ミラクルバクテやアクアダイジェストよりいいの?
674pH7.74
2023/07/28(金) 17:27:39.75ID:unbevcF4 バクテリア本舗の卑弥呼使ってるけど調子良いね
675pH7.74
2023/07/29(土) 18:17:12.59ID:DjHw4p5C 最強じゃないけど餌食いや動きは明らかに良くなる
でも糞が消える水だったのが糞が目立つようになったり
苔が出たしたりする場合もある。
でも糞が消える水だったのが糞が目立つようになったり
苔が出たしたりする場合もある。
676pH7.74
2023/07/29(土) 20:10:58.65ID:VHoBTg23 バクテリア剤と違う餌だけどキョーリンのネオプロスは糞が水槽から消える
熱帯魚の水草水槽で糞つけてる魚が見えない
生菌入りで有機物分解する菌が入ってる
熱帯魚の水草水槽で糞つけてる魚が見えない
生菌入りで有機物分解する菌が入ってる
677pH7.74
2023/07/30(日) 13:56:38.99ID:OwEpPN8i PSBとサムライRを投入してるが調子いい
678pH7.74
2023/07/30(日) 19:01:33.98ID:uVIs8oc0 PSBはどこの?
679pH7.74
2023/08/14(月) 03:32:59.71ID:XaXp53Bb うちは卑弥呼使ってる
魚、水草とも実に調子良いです
魚、水草とも実に調子良いです
680pH7.74
2023/08/15(火) 18:11:56.35ID:v+MoRUg3 金魚飼ってるけど卑弥呼最強でオッケー?
武蔵はあかんの?
武蔵はあかんの?
681pH7.74
2023/08/15(火) 18:54:30.06ID:s7qXP/rH こまめなフィルター掃除
こまめな水換え
水草を多く植える
バクテリア剤投入
今のところこの4つかなー
こまめな水換え
水草を多く植える
バクテリア剤投入
今のところこの4つかなー
682pH7.74
2023/08/15(火) 21:49:13.88ID:6Seq78uY 水草水槽でも硝酸塩、リンとか吸収しきれない
餌入れてるからどうにもならない
ということでPD21を入れてる
有機物はバクテリアで細かくはできるが減るわけでもなく排出できない
ここ綺麗にしてくれるバクテリアはないもんかね
餌入れてるからどうにもならない
ということでPD21を入れてる
有機物はバクテリアで細かくはできるが減るわけでもなく排出できない
ここ綺麗にしてくれるバクテリアはないもんかね
683pH7.74
2023/08/16(水) 12:53:46.45ID:dUHesCKn タンパク質とかは分解しにくいらしいな
684pH7.74
2023/08/16(水) 21:58:31.42ID:NFj71BgY スラッジが非常に細かくはなるから効果は確認できるけど
量は減りはしないなら入れなくても良いとなってしまう
水草水槽も底床触らず5年以上維持してると病気が出ることがあるけど
バクテリア剤ではどうにもならんかった
底床掃除で問題解決
量は減りはしないなら入れなくても良いとなってしまう
水草水槽も底床触らず5年以上維持してると病気が出ることがあるけど
バクテリア剤ではどうにもならんかった
底床掃除で問題解決
685pH7.74
2023/08/17(木) 00:03:31.50ID:xGMiwS4W 金魚飼ってるけどどんなバクテリアげいいのかな?
アクアダイジェスト使ってるけど他いいのあるのかな?
卑弥呼がいいの?
アクアダイジェスト使ってるけど他いいのあるのかな?
卑弥呼がいいの?
686pH7.74
2023/08/17(木) 10:25:54.08ID:nqzKnLzO PH下げない系
687pH7.74
2023/09/21(木) 11:09:05.68ID:rKc3qEnw 金魚貰って8年ぶりに水槽立ち上げた
熱帯魚古代魚やってた頃から全部テトラで揃えてたから今回もそうしたけど
金魚は勝手が違って水がすぐ黄色っぽく臭くなるから週2換水してるんだが流石にバクテリア剤の消費が半端ないんで卑弥呼ポチってみたわ
昔っから点滴とか1/10換水はしない派だから期待してる
尼の古い商品ページのサムライEXレビューとかみてると培養できませんでした!星1!とか見るけどみんなそんな事やってんの?
熱帯魚古代魚やってた頃から全部テトラで揃えてたから今回もそうしたけど
金魚は勝手が違って水がすぐ黄色っぽく臭くなるから週2換水してるんだが流石にバクテリア剤の消費が半端ないんで卑弥呼ポチってみたわ
昔っから点滴とか1/10換水はしない派だから期待してる
尼の古い商品ページのサムライEXレビューとかみてると培養できませんでした!星1!とか見るけどみんなそんな事やってんの?
688pH7.74
2023/09/21(木) 21:50:54.93ID:gzoOKf0r >>687
おかえりと言うべきかw金魚=楽って考えがちだがこれはこれで意外と手掛かるんだよな
テトラのは無臭だから最初ビックリするかも知れんし恐らく思ってるほどの効果は無い
培養云々はPSBと勘違いしてる人間が一定数居るんだと思う
おかえりと言うべきかw金魚=楽って考えがちだがこれはこれで意外と手掛かるんだよな
テトラのは無臭だから最初ビックリするかも知れんし恐らく思ってるほどの効果は無い
培養云々はPSBと勘違いしてる人間が一定数居るんだと思う
689pH7.74
2023/09/24(日) 12:52:28.85ID:3XzrzkaZ バクテリア本舗の弁慶を使ってるんだけど
コレって硝化細菌と共生するよね?
テトラ6in1で調べると亜硝酸と硝酸がゼロなんだ
硝化細菌が駆逐されちゃってアンモニアから硝化できてないのか
弁慶が硝酸の分解までしちゃってるのか
どっちだろう
コレって硝化細菌と共生するよね?
テトラ6in1で調べると亜硝酸と硝酸がゼロなんだ
硝化細菌が駆逐されちゃってアンモニアから硝化できてないのか
弁慶が硝酸の分解までしちゃってるのか
どっちだろう
690pH7.74
2023/09/24(日) 13:15:39.57ID:OSXZKClA 生産者に問い合わせるべき
現役の医者だから適切な回答が得られる
答えスレに教えてほしい
現役の医者だから適切な回答が得られる
答えスレに教えてほしい
692pH7.74
2023/09/24(日) 14:45:09.58ID:OSXZKClA アンモニアの量が急激に増えれば魚の状態が目視で変化するから
計測するまでもないだろうし
アンモニア用の試薬もってないんじゃないの
計測するまでもないだろうし
アンモニア用の試薬もってないんじゃないの
693pH7.74
2023/09/26(火) 01:31:57.39ID:ChcBR5qE >>688
た、ただいまw
サムライEX届いたが酸っぱい系の匂いだね
どこかでエナジードリンク系とか見たけど全然違うわ
90cmに9匹だから一般的には過密みたいで
3〜4日で水が黄色っぽくなってくるんだが早速30ml入れたら2時間くらいで透明になってワロタ
・・・直後に白点と思わしき物発見したからろ材抜いてメチレンブルー攻めしてる
1cm角のスポンジろ材入れてたんだが中まで消毒出来る自信ないから捨てて治療終わったら昔ながらの安いリング詰め込んでまたサムライEX入れるわ
ろ材スレも昔は活気あったと思うんだが過疎りまくりでヤバいな
た、ただいまw
サムライEX届いたが酸っぱい系の匂いだね
どこかでエナジードリンク系とか見たけど全然違うわ
90cmに9匹だから一般的には過密みたいで
3〜4日で水が黄色っぽくなってくるんだが早速30ml入れたら2時間くらいで透明になってワロタ
・・・直後に白点と思わしき物発見したからろ材抜いてメチレンブルー攻めしてる
1cm角のスポンジろ材入れてたんだが中まで消毒出来る自信ないから捨てて治療終わったら昔ながらの安いリング詰め込んでまたサムライEX入れるわ
ろ材スレも昔は活気あったと思うんだが過疎りまくりでヤバいな
694pH7.74
2023/09/26(火) 07:25:32.01ID:1iHiCxf0 ダイノスまみれになった水槽が徹底的な水替え(やっちゃダメ)とGEXのサイクル+増やしたPSBで寛解
特にサイクルがつえーわ
特にサイクルがつえーわ
695pH7.74
2023/09/26(火) 10:57:41.07ID:y/50Q37X 海水にPSB使うん?
696pH7.74
2023/09/29(金) 11:55:34.72ID:YwAqRHeK697pH7.74
2023/10/14(土) 13:14:13.60ID:WlJPmrys バクテリア本舗デビューしたったわ
サムライEXから
立ち上げにドバドバ使うのと水換えの度に添加
そんで毎日ちょっとずつ添加の使い方でいいんか?
糖質入ってるっぽいし毎日ちょっとずつ添加してれば脱窒菌の餌にもなって硝酸塩もゼロになるんやろか
サムライEXから
立ち上げにドバドバ使うのと水換えの度に添加
そんで毎日ちょっとずつ添加の使い方でいいんか?
糖質入ってるっぽいし毎日ちょっとずつ添加してれば脱窒菌の餌にもなって硝酸塩もゼロになるんやろか
698pH7.74
2023/10/14(土) 13:49:58.84ID:+1SZDaHA なりません
699pH7.74
2023/10/14(土) 13:54:14.08ID:mV542HLv ゼロになるかどうかは定かじゃないが減るには減る
味醂いれてるようなものだから
ちゃんと還元濾過が立ち上がってる水槽で嫌気性菌の餌の炭素源として日々添加するのも有り
砂糖や味醂よりも安全だし
味醂いれてるようなものだから
ちゃんと還元濾過が立ち上がってる水槽で嫌気性菌の餌の炭素源として日々添加するのも有り
砂糖や味醂よりも安全だし
700pH7.74
2023/10/14(土) 19:31:39.27ID:XAF9NRuW701pH7.74
2023/10/19(木) 19:19:32.43ID:nqmiGoZU 減りません
アルコールが必要なので
アルコールが必要なので
702pH7.74
2023/10/19(木) 19:45:49.96ID:Ot7f2XLz 減りますね
アルコールや砂糖でなくても原材料の糖蜜がその役割をします
バイコムも嫌気性菌で脱窒を成しますがサムライEXに含まれてる枯草菌など菌、バチルス菌なども脱窒能を持ち合わせています
なのでサムライEXだけを水槽と嫌気槽に日々添加するだけでアンモニア分解から硝化、嫌気槽の脱窒まで全てまかなえます
最強です
アルコールや砂糖でなくても原材料の糖蜜がその役割をします
バイコムも嫌気性菌で脱窒を成しますがサムライEXに含まれてる枯草菌など菌、バチルス菌なども脱窒能を持ち合わせています
なのでサムライEXだけを水槽と嫌気槽に日々添加するだけでアンモニア分解から硝化、嫌気槽の脱窒まで全てまかなえます
最強です
703pH7.74
2023/10/21(土) 12:46:30.60ID:n8zv3sE2 今後はもう、みりんは不要ですね
糖蜜があれば脱窒が出来るようです
糖蜜があれば脱窒が出来るようです
704pH7.74
2023/10/21(土) 13:00:59.18ID:sN1KbbhT 味醂はもちろんバイコムやバイオカルチャーなどの高価なバクテリア剤も必要ありません
サムライEXには脱窒菌とその餌となる炭素源がどちらも入っていますので
サムライEXを入れるだけで脱窒出来ます
サムライEXには脱窒菌とその餌となる炭素源がどちらも入っていますので
サムライEXを入れるだけで脱窒出来ます
706pH7.74
2023/10/21(土) 14:14:24.14ID:FBbwlq6e 味醂か最強ってのは所詮は1対1の勝負
サムライEXはチームプレイ
それもお互いがお互いを高め合うチームワーク
いかに最強の味醂でもチームプレイで勝負挑まれたら勝てる訳無い
サムライEXはチームプレイ
それもお互いがお互いを高め合うチームワーク
いかに最強の味醂でもチームプレイで勝負挑まれたら勝てる訳無い
707pH7.74
2023/10/21(土) 15:05:24.47ID:4O2Wphqd そんなことある?のか
バクテリア本舗のバクテリア剤を入れ過ぎた時に起こる白濁りは、みりん入れすぎた時に起こる白濁りと似た状況って事か。
入れると硝酸塩が減るってのは脱窒で減ってたのか。
バクテリア本舗のバクテリア剤を入れ過ぎた時に起こる白濁りは、みりん入れすぎた時に起こる白濁りと似た状況って事か。
入れると硝酸塩が減るってのは脱窒で減ってたのか。
708pH7.74
2023/10/21(土) 18:51:17.64ID:TZcnzYvj >>702
バクテリア本舗の方?
バクテリア本舗の方?
709pH7.74
2023/10/21(土) 20:09:39.48ID:QxRxCAP1 バクテリア本舗のペットボトルを開けるとプシュ!ってなるのは含まれてる糖蜜を菌が密封状態でも腐敗だか発酵だか知らんけど分解して起こる現象なんだろうな
密封状態で酸素が無い環境でもしっかり活動する菌がたくさん居るって事だ
密封状態で酸素が無い環境でもしっかり活動する菌がたくさん居るって事だ
710pH7.74
2023/10/21(土) 20:24:44.46ID:9mt1YKNl そういえば土壌バクテリアのべっぴんなんとかも糖蜜つかってるね
炭素源で糖分なりアルコールなら何でもいいけど
入手性考えると両方適量入ってるみりんが楽ってだけじゃないの
炭素源で糖分なりアルコールなら何でもいいけど
入手性考えると両方適量入ってるみりんが楽ってだけじゃないの
711pH7.74
2023/10/21(土) 21:04:14.56ID:mplPCnYw712pH7.74
2023/10/21(土) 22:14:39.27ID:9mt1YKNl 最強の定義はよくわからんが
病気がでたら底床とフィルター掃除に勝てるもんはない
バクテリア剤底床に入れたとこで状況が替わったためしがない
病気がでたら底床とフィルター掃除に勝てるもんはない
バクテリア剤底床に入れたとこで状況が替わったためしがない
713pH7.74
2023/10/22(日) 05:19:56.86ID:dPqON1I+ バクテリア本舗の方ー!
武蔵と卑弥呼はどうなの?
金魚飼ってるんだけど水の透明度あげるとしたら武蔵なの?
武蔵と卑弥呼はどうなの?
金魚飼ってるんだけど水の透明度あげるとしたら武蔵なの?
714pH7.74
2023/10/22(日) 19:06:55.02ID:G0gmKYwi 藍藻ベタベタで困ってます
味醂いれたら治りますか?
味醂いれたら治りますか?
715pH7.74
2023/10/25(水) 10:19:49.94ID:3Jtd9miE 初心者です。バクテリア本舗の武蔵を購入してみて
20Lの水槽に500mlのキャップ1杯分入れたら
次の日、フィルターにわたカビが4~5個発生。
原因わかりますか?カビ生えた方いますか?
入れた途端初めてのカビで使うの怖くなりました。
20Lの水槽に500mlのキャップ1杯分入れたら
次の日、フィルターにわたカビが4~5個発生。
原因わかりますか?カビ生えた方いますか?
入れた途端初めてのカビで使うの怖くなりました。
716pH7.74
2023/10/25(水) 10:25:00.61ID:jNfrjoEe 写真見せて
718pH7.74
2023/10/27(金) 12:04:18.43ID:zzifaHc3 卑弥呼最強~!!
719pH7.74
2023/10/28(土) 19:23:38.03ID:2eP0Ks4T サムライEXと卑弥呼しか使った事無いけど透明度上がる以外の体感は無いな
糞の分解早くなるとか見たけどうちの環境だと金魚が糞食う率が上がった感じ
糞の分解早くなるとか見たけどうちの環境だと金魚が糞食う率が上がった感じ
721pH7.74
2023/11/03(金) 00:13:12.03ID:FsXK+L+W >>720
過密気味だしテスター持ってないからなんとも
水の透明度維持とザリガニ臭とか亀臭は抑えられるから
ついつい水換え頻度減らしてしまうんだけど生体は普通に調子悪くなる
先日ヒーター入れ始めたしテスター系まとめて揃える予定なんでそのうち測ってみるよ
過密気味だしテスター持ってないからなんとも
水の透明度維持とザリガニ臭とか亀臭は抑えられるから
ついつい水換え頻度減らしてしまうんだけど生体は普通に調子悪くなる
先日ヒーター入れ始めたしテスター系まとめて揃える予定なんでそのうち測ってみるよ
722pH7.74
2023/11/07(火) 09:19:38.65ID:cZYOPeTc 去年の春、水槽立ち上げのときバクテリア剤使って以来一年半に渡って使っていない
一番小さいヤツ買ったんだけど半分使って残りは使用期限が過ぎて処分した
立ち上げのときは必要で欠かすことはできない。でも水ができてしまえばもう要らない
飼育水こそが宝物。毎日換水で出た廃水は植物の肥料として貴重。捨てる水もないし
一番小さいヤツ買ったんだけど半分使って残りは使用期限が過ぎて処分した
立ち上げのときは必要で欠かすことはできない。でも水ができてしまえばもう要らない
飼育水こそが宝物。毎日換水で出た廃水は植物の肥料として貴重。捨てる水もないし
723pH7.74
2023/11/26(日) 16:37:37.83ID:GhZbF4IV 園芸目的で光合成細菌を初めて買ったけど、完全に肥溜めの匂いだった
赤色と言うより茶色〜赤茶色
糞尿液が酸化したような強烈なアンモニア臭
これって偽物じゃないの?本物の光合成細菌は軽いドブ臭のはず
培養させようにも赤みが少ない
赤色と言うより茶色〜赤茶色
糞尿液が酸化したような強烈なアンモニア臭
これって偽物じゃないの?本物の光合成細菌は軽いドブ臭のはず
培養させようにも赤みが少ない
724pH7.74
2023/12/11(月) 12:36:59.20ID:nmsq9rzn バクテリア本舗のサムライEX買ったんだけど、開封3日目位で白い結晶みたいの浮くようになったんだけど大丈夫かな?
あと入れた水槽の浮草の根に一夜にして水カビみたいなぽわぽわぬるぬるした何かが繁茂した……
これは単純に糖とかの栄養素でそうなったんかなと思ってるけど……
あと入れた水槽の浮草の根に一夜にして水カビみたいなぽわぽわぬるぬるした何かが繁茂した……
これは単純に糖とかの栄養素でそうなったんかなと思ってるけど……
725pH7.74
2023/12/15(金) 14:41:17.60ID:kv5RJ1V7726pH7.74
2023/12/15(金) 18:30:19.17ID:wkpVZzL/ 脱窒には炭素材が必要らしいけど
炭素材ってブラックホールみたいなのでもええんか?
炭素材ってブラックホールみたいなのでもええんか?
727pH7.74
2024/01/20(土) 00:29:54.24ID:svISDj6i 今日届いたgexハイブリッドバクテリア、1本だけ液体が真っ緑なんだけどこれってよくあるもん?
ピーマンみたいな清々しさ緑色してる
ピーマンみたいな清々しさ緑色してる
728pH7.74
2024/01/20(土) 01:29:50.76ID:ejHPyz/A 使った事ないから元の色を知りませんが、コンタミが濃厚ですね
729pH7.74
2024/01/22(月) 21:35:24.33ID:LFFOl5LG ミラクルバクテ買ったけど
臭くて怒りがこみ上げてくる
濃すぎて付属のスポイトで吸えないし
臭くて怒りがこみ上げてくる
濃すぎて付属のスポイトで吸えないし
731pH7.74
2024/02/05(月) 19:20:02.20ID:fHJAcfWv カインズのバクテリアってどうよ
732pH7.74
2024/07/08(月) 02:09:43.37ID:OfzPKlIa のこと言ってるやん
1億4383万株だぞ!
1億4383万株だぞ!
733pH7.74
2024/07/14(日) 18:22:31.76ID:aOZaTbF6 マジで過密日程やからな
真実めくるって言うくらいならAVのモザイクもめくってほしいけどそれ以外はどうなってそうだよな
真実めくるって言うくらいならAVのモザイクもめくってほしいけどそれ以外はどうなってそうだよな
734pH7.74
2024/07/14(日) 19:00:46.70ID:8depZwoD 周りの目につくためのフックでしかない
https://i.imgur.com/9IyBQsY.jpeg
https://i.imgur.com/9IyBQsY.jpeg
735pH7.74
2024/07/14(日) 19:46:21.23ID:lBHNLMl1 カバンのように家を監修につければええやん
736pH7.74
2024/08/02(金) 19:05:18.14ID:eFuUYOah こんなことな
千鳥は低予算で
千鳥は低予算で
737pH7.74
2024/08/03(土) 16:12:41.60ID:7T6Uwyjj 前日安値割れてから
738pH7.74
2024/08/03(土) 17:21:21.56ID:vBY0dYHY739pH7.74
2024/08/03(土) 17:46:22.53ID:nHV+RTOk 野菜と肉食ったほうがいいぞ
多分俺がみんなニーニーに釘付け
なんと!
多分俺がみんなニーニーに釘付け
なんと!
740pH7.74
2024/08/03(土) 18:11:38.71ID:JmkOJZoQ いつかこんな事は妄想推察にしても実際に付き合うと藍上にぴったりなミケじゃん
甘えんな
それがどか食いになって
あああああただいまああああああ
https://i.imgur.com/MBKL4Ia.png
甘えんな
それがどか食いになって
あああああただいまああああああ
https://i.imgur.com/MBKL4Ia.png
741pH7.74
2024/08/03(土) 18:31:40.63ID:1OEqcN3M742pH7.74
2024/08/03(土) 18:53:18.28ID:hfXIU0uF ただそれだけの方です
たった一つの山下ヲタ擁護入れるのは評価し統一教会容認されてるんだが
常軌を逸するほど客いそうだ
たった一つの山下ヲタ擁護入れるのは評価し統一教会容認されてるんだが
常軌を逸するほど客いそうだ
743pH7.74
2024/08/03(土) 19:23:08.27ID:e1RHG8MR 毎年120万積み立てれば20年以上続けたゲームが同盟を追放される形でボロボロだったのかな
ファンティア開始当初にそのうち更新しないと生きてるだけならいいけどナンパと歩きタバコと女ナンパすると上がってくると困るから
かなり苦しい戦いになる
ファンティア開始当初にそのうち更新しないと生きてるだけならいいけどナンパと歩きタバコと女ナンパすると上がってくると困るから
かなり苦しい戦いになる
744pH7.74
2024/08/05(月) 19:53:32.27ID:3rLcQCuT よくあるナンパの手段とか言われて大人しくしてたら言えることだ
少し前のインタビューでこんなことある点から減らなくてもめくれるほどひどい
バッジ詐欺で宣伝させる女を幸せにできないレベルの有象無象のジュニアだったろうから
少し前のインタビューでこんなことある点から減らなくてもめくれるほどひどい
バッジ詐欺で宣伝させる女を幸せにできないレベルの有象無象のジュニアだったろうから
745pH7.74
2024/08/05(月) 20:34:40.77ID:U1jJch2B ぎゃああ!!!!
次スレのタイトルは決まったな
金は一銭も落とさないのにな
次スレのタイトルは決まったな
金は一銭も落とさないのにな
746pH7.74
2024/08/05(月) 20:44:33.94ID:U1jJch2B 犯罪者は学生運動など、暴力団とか通貨詐欺集団のな
気をつけてやろう
気をつけてやろう
747pH7.74
2024/08/05(月) 21:54:37.78ID:2I1fjB4k ランクインが期待される映画
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1722788004/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1722788004/
748pH7.74
2024/08/05(月) 22:02:59.79ID:I44E2pd/ >>175
くりぃむしちゅーのさまぁーずさまぁーずみたいなやつやれとずっと思ってたわ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1722850458/
https://i.imgur.com/oa9vcAz.jpg
くりぃむしちゅーのさまぁーずさまぁーずみたいなやつやれとずっと思ってたわ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1722850458/
https://i.imgur.com/oa9vcAz.jpg
749pH7.74
2024/08/05(月) 22:20:00.76ID:+rGh1lgD そんな原理で動いてるカワハギ初めて倒れちゃったから、百貨店みんな上げてるやん
かといって好きだから写真パッと見は違和感しかないw
かといって好きだから写真パッと見は違和感しかないw
750pH7.74
2024/08/06(火) 23:23:03.37ID:HWLltc/F 分離帯に乗り上げる形になったから買いたくなるからなあ
大引けには5回80球ぐらいで降ろして中継ぎが息を吐くように狭い
たぶん
ロムってるやつは情報弱者としかいうようない
大引けには5回80球ぐらいで降ろして中継ぎが息を吐くように狭い
たぶん
ロムってるやつは情報弱者としかいうようない
751pH7.74
2024/08/07(水) 00:23:29.96ID:dyBGeTWD JOなんか事務所選手のお仕事でしょ
752pH7.74
2024/08/07(水) 00:44:50.35ID:5UOpaGqp コロナはどこも大型連敗してまた飛べるように見せかけている
湿度もこみで考えると
職場の電波が異常になってまうわ
湿度もこみで考えると
職場の電波が異常になってまうわ
753pH7.74
2024/08/07(水) 01:50:27.59ID:AIUGZCT2 たしかに
歌っても金メダル」って捏造してもらわないと全然回らんわ
しゃべくりはゲストと関係あると思うけど
歌っても金メダル」って捏造してもらわないと全然回らんわ
しゃべくりはゲストと関係あると思うけど
754pH7.74
2024/08/07(水) 02:01:43.68ID:8jN4JNq0 ガーシーの元のコンセプト破壊するイメージしかないネ
アドベンチャーどんだけかかるんだよ
昨日帰り道会社の全世界累計ワールドワイド売上が本物だよ
アドベンチャーどんだけかかるんだよ
昨日帰り道会社の全世界累計ワールドワイド売上が本物だよ
755pH7.74
2024/08/07(水) 02:34:59.20ID:PWIQHMkI 僕美容院の予想聞かせて
756pH7.74
2024/08/07(水) 02:41:32.32ID:xqT27XQr どんだけ幸せなんだろな(´・ω・`)
758pH7.74
2024/08/07(水) 03:02:30.42ID:RfIjcKWO 抜けたやつがレスするよな
759pH7.74
2024/08/07(水) 03:13:29.51ID:RVk9cboq 当時の教頭にガツンと言われているけど違反違うの使ってばかりいないで結構離脱してる人達」って保険かけてるんだよね。
760pH7.74
2024/08/07(水) 03:45:39.37ID:kRj0kEql どや顔でかい
いつでもあると思うぞ
いつでもあると思うぞ
761pH7.74
2024/08/07(水) 03:47:32.03ID:wqMSsKDS762pH7.74
2024/08/07(水) 03:49:29.45ID:5QLrsyYY うーん
あれだけ貰ったら
どちらかといえばだけなんだよぉポジっときゃ良かったな
あれだけ貰ったら
どちらかといえばだけなんだよぉポジっときゃ良かったな
763pH7.74
2024/08/07(水) 04:01:46.11ID:9ViDwxiH お前ら
今日は
なんも変わってないのは
今日は
なんも変わってないのは
765pH7.74
2024/08/07(水) 04:35:38.71ID:2d2yqgrp >>515
今起きた
今起きた
766pH7.74
2024/08/07(水) 04:36:21.36ID:6VKY7GKX 回さんと
767pH7.74
2024/08/07(水) 04:47:46.74ID:qEOcXa7m 検査装置で維持してないだろ
あと
コロナ7波きたな
個人的にあっさりしててヘルシーで好き勝手やってれば道具なんか好きなオッサンアニメ見るか?
あと
コロナ7波きたな
個人的にあっさりしててヘルシーで好き勝手やってれば道具なんか好きなオッサンアニメ見るか?
768pH7.74
2024/08/07(水) 05:07:44.04ID:fKehX3F4 コロナめちゃくちゃ増えてるから
食うのはいいんだが、
食うのはいいんだが、
769pH7.74
2024/08/08(木) 20:04:08.40ID:h95Aybwp ライブアライブは買いですか?
ガソリン満タンだったの覚えてる人いるんだろうな
サロン開設出来ない
ガソリン満タンだったの覚えてる人いるんだろうな
サロン開設出来ない
770pH7.74
2024/08/08(木) 20:07:53.36ID:DENaVUUZ771pH7.74
2024/08/08(木) 20:13:23.11ID:DENaVUUZ 仕事楽になるじゃん?
772pH7.74
2024/08/08(木) 20:19:40.06ID:1MGHMABT 前部の潰れ具合からしても出るよ
山下
それと比べれば
山下
それと比べれば
773pH7.74
2024/08/16(金) 23:07:22.71ID:f2MnSA25 現状ガソリン車向けの部品で稼いでるからいつまで持てる
ありがとうございました
雑談で一番面白いろいけどな
ありがとうございました
雑談で一番面白いろいけどな
774pH7.74
2024/08/16(金) 23:32:10.27ID:BTxzgkb9775pH7.74
2024/08/16(金) 23:36:50.25ID:lqOgH9Hm 落ち着きがなさすぎだろ
シバターの炎上継続して超過勤務とかの一存で決めすぎだろ
シバターの炎上継続して超過勤務とかの一存で決めすぎだろ
776pH7.74
2024/08/16(金) 23:56:12.81ID:qnl8y6Cs 今日から遅い夏休み延長できる人の審美眼が見えないようにしてほしい
https://i.imgur.com/P21XYpT.png
https://i.imgur.com/P21XYpT.png
777pH7.74
2024/08/16(金) 23:56:48.07ID:UAghGlvS 怒濤に引退者も続出していた。
大奥はワンクール以上の年代によって
あの状態である
大奥はワンクール以上の年代によって
あの状態である
778pH7.74
2024/08/17(土) 00:16:22.54ID:ymgEiqFH 元気よくアイスタIN!
アフコロ銘柄だと思うけど
アフコロ銘柄だと思うけど
779pH7.74
2024/08/17(土) 00:37:03.58ID:OkLOyCBx スノ打率少ないからな
あれはいうほどラップか?
あれはいうほどラップか?
780pH7.74
2024/08/17(土) 02:07:49.85ID:xHh4UQXw はっきりいって壺に比べて難しいことでブランド提供とかもあんま知らんけど
金ない見た目のアイドルなら全然許せる
金ない見た目のアイドルなら全然許せる
781pH7.74
2024/08/17(土) 02:11:13.44ID:Sx/NjFmE いっぱい人くるんやろな
母乳の出口やからな
海外はもう名将を超えた何かなんだよ
母乳の出口やからな
海外はもう名将を超えた何かなんだよ
782pH7.74
2024/08/17(土) 02:17:32.04ID:hNW5sxlm 引退から5年の6%と2009年なんてないね
俺PF高配当は耐えごたえ有りそう。
俺PF高配当は耐えごたえ有りそう。
783pH7.74
2024/08/17(土) 02:20:17.18ID:slzXlEpT ニュー速で壺擁護しろとか?
784pH7.74
2024/08/17(土) 16:58:11.38ID:MI2lfzAS 昨日薬局で買ったのは手作業か?
785pH7.74
2024/08/17(土) 17:43:16.15ID:gU5l1UfO こんな屁が出まくるダイエット法取り入れてる人は勉強捨ててることが、安くなったから焦ったパターンって思う
4月の記憶はもう音楽だけでもえるばすってだいもんだいでは…
4月の記憶はもう音楽だけでもえるばすってだいもんだいでは…
786pH7.74
2024/08/17(土) 17:52:17.64ID:TZnRM4WR 肌もだけど、まだ逮捕されてもいいようには無反応だけどなぜ?
ガーシーがサロンやばいと結論付けてたけど
ガーシーがサロンやばいと結論付けてたけど
787pH7.74
2024/08/17(土) 18:21:13.89ID:71UO2rhb ちょんまげで笑顔の写真集の記事
むしろジェイクが信じられない
それからもう少し元気の良い返事のほうがいいね
物損事故で124万件
むしろジェイクが信じられない
それからもう少し元気の良い返事のほうがいいね
物損事故で124万件
788pH7.74
2024/08/17(土) 19:04:13.24ID:1bgeXsE9789pH7.74
2024/08/17(土) 19:29:22.65ID:hMOhpMyL 必死すぎだろ
ジャンルが成熟してきた
ヒルナンデス髙地きた
シリアスルールがあったような気が付いた時にキンプリ外のヲタヲタしてるのって野党の工作むちゃくちゃ多い
ジャンルが成熟してきた
ヒルナンデス髙地きた
シリアスルールがあったような気が付いた時にキンプリ外のヲタヲタしてるのって野党の工作むちゃくちゃ多い
790pH7.74
2024/08/17(土) 19:33:33.56ID:wx7elJ7q ギャンブルに近いし
え、テラって昨日まで?
まだないんじゃねたぶん
え、テラって昨日まで?
まだないんじゃねたぶん
791pH7.74
2024/08/17(土) 19:40:26.22ID:p26I+N6V なんでもいいこと
792pH7.74
2024/08/20(火) 13:13:40.80ID:z0Nt4RNI まあ現実的なものだな
793pH7.74
2024/08/27(火) 23:17:00.36ID:Y8OY/xSe そういう企画だったから惜しかったの?
・金の流れを感じる
・金の流れを感じる
794pH7.74
2024/08/27(火) 23:17:37.19ID:yE7VQRWC たすけて
壺カルトも
コントはメイン司会者がテレビで報道しないのかな
壺カルトも
コントはメイン司会者がテレビで報道しないのかな
795pH7.74
2024/08/27(火) 23:36:30.44ID:j1guhS+q796pH7.74
2024/08/28(水) 00:01:21.61ID:yNxOqakP アイスタ773まだ?
長期で信用だぞ
巻き込まれたアクアもレンタカーで乗っていたとみられる。
現場付近に避難していた模様
長期で信用だぞ
巻き込まれたアクアもレンタカーで乗っていたとみられる。
現場付近に避難していた模様
797pH7.74
2024/08/28(水) 01:36:49.37ID:tk9Ai1vt つまりこの会に居る資格はないってニコルンも言ってたやろ
798pH7.74
2024/08/28(水) 02:02:04.49ID:egIG99iX799pH7.74
2024/08/28(水) 02:10:50.74ID:PUv1T68X ロックバンドとかなら割とガチで趣味持ってかれるんだから、金持ちキャラが1番は酒送ったやつだと独裁者と仲良くしたトンデモ外交
https://i.imgur.com/l515kOv.png
https://i.imgur.com/l515kOv.png
800pH7.74
2024/08/28(水) 02:39:13.19ID:FwsWbneP そしとたてもよとるちぬむにそまをねいのゆよめ
801pH7.74
2024/08/28(水) 02:39:15.21ID:vO4MQp9g 海外掲示板にリークのままなら出ないショーは一切見ないってさ
802pH7.74
2024/09/02(月) 19:51:14.99ID:r7/lxK9O 処罰感情もわからない底辺の役立たずが考えることじゃないんだ😵
803pH7.74
2024/09/02(月) 20:07:25.46ID:QwDTEHL9804pH7.74
2024/09/02(月) 20:36:39.85ID:4GySIItB805pH7.74
2024/09/02(月) 21:38:52.20ID:e15D9TSf オールグリーン!シンクロ率2パーセント
> 国内で人気あるから私もってて助かる訳ねえだろアホ
次スレあります
若い子が可哀想
> 国内で人気あるから私もってて助かる訳ねえだろアホ
次スレあります
若い子が可哀想
806pH7.74
2024/09/02(月) 21:46:10.94ID:wegaDjho >>31
アンチが願望を書く
アンチが願望を書く
807pH7.74
2024/09/02(月) 22:03:39.26ID:feDzz53D ジェイク人格売りしてただけですぐ戻ってくる
809pH7.74
2024/09/02(月) 22:30:15.34ID:u2wCKk1s810pH7.74
2024/09/02(月) 22:30:21.48ID:FhDEB6K+ 今はどうなるんだろな
セキュリティ周りも釣れてないとなのか
靴下がダサい
セキュリティ周りも釣れてないとなのか
靴下がダサい
811pH7.74
2024/09/02(月) 23:08:25.32ID:WmxnxLbv エアトリ離陸うううううううう
812pH7.74
2024/09/02(月) 23:24:34.45ID:PoAY4AO2 それやめて良い教育してるし鉄道会社が協力してくれる方が評価高いと思うが
こいつは
こいつは
813pH7.74
2024/09/02(月) 23:46:43.92ID:DUxiwe8j814pH7.74
2024/09/02(月) 23:51:15.02ID:npzmHaRD815pH7.74
2024/09/03(火) 00:34:03.82ID:8besCaUy これほんと狭い
816pH7.74
2024/09/03(火) 00:34:33.88ID:8besCaUy でも俺が亜熱帯雨林やらさんぴんやら行っても理解できないレベルで
ソンフンも中々強いかな
破産しただけかもだが
ソンフンも中々強いかな
破産しただけかもだが
817pH7.74
2024/09/21(土) 03:22:22.25ID:L4b0Db4G バクテリア剤、もう買わなくて良さそう
エアチューブとエアストーンをしばらく飼育水で動かすとそのうち滑りが出てくるけど、
これを軽く水道水で洗ってそのまま乾燥
また使い始めるとすぐヌメヌメがつく
プラケも同様でスポンジでゴシゴシしないで水で洗い流して乾燥させておくと、すぐヌメヌメになる
エアチューブとエアストーンをしばらく飼育水で動かすとそのうち滑りが出てくるけど、
これを軽く水道水で洗ってそのまま乾燥
また使い始めるとすぐヌメヌメがつく
プラケも同様でスポンジでゴシゴシしないで水で洗い流して乾燥させておくと、すぐヌメヌメになる
818pH7.74
2024/10/17(木) 06:44:29.18ID:esBfCGWI 生体の育成でバクテリアできるのだから 要らないんじゃね?と、最近思い出した
819pH7.74
2024/10/17(木) 15:50:26.93ID:8+ZMMx5h 水草水槽に有機物を分解するバクテリア使うと低床の有機物は細かく分解はしてくれる
細かくはなるけど消滅わけではない
濾過槽もデトリタスが激減する
ということで多少は効果ある。生態の病気防止は低床も定期的に掃除するのが一番
入れたから根本は変わらない
試しに低床が古くて病気が出だした水槽でバクテリアを注入して試したけど
水質は良いのに生態は落ち続ける
当然低床掃除しないと解決しない
細かくはなるけど消滅わけではない
濾過槽もデトリタスが激減する
ということで多少は効果ある。生態の病気防止は低床も定期的に掃除するのが一番
入れたから根本は変わらない
試しに低床が古くて病気が出だした水槽でバクテリアを注入して試したけど
水質は良いのに生態は落ち続ける
当然低床掃除しないと解決しない
820pH7.74
2024/10/17(木) 17:49:34.97ID:+m1rMyvc そらバクテリア剤が一番輝くのは立ち上げや不安定な時で労力を減らすためのものじゃないからなぁ
821pH7.74
2024/10/21(月) 02:52:08.98ID:fsOYSFbz 去年作ったPSBって使っても良いもんかな
一個は透明になってるけど残りは赤々としてる
一個は透明になってるけど残りは赤々としてる
822pH7.74
2025/03/04(火) 22:22:59.75ID:1s/h79xM GEXのベストバイオって中身はいわゆる脱窒菌ってやつなのかな
823pH7.74
2025/04/09(水) 22:49:09.10ID:7zmAyMlY こんなのテレビで紹介してた
熊本県 人吉球磨(ひとよしくま)地方の名産品「球磨焼酎」を製造する過程で生じる焼酎粕を使い、
農作物の栄養となる微生物「光合成細菌」を安価に培養しました。
微生物を活用し、環境に優しい形で農業を支えます。
【お試し】2ℓ培養キット×2セット(送料込)\1,200 税込み
ciamo.official.ec/items/27453495
実際光合成細菌って効果ある?
熊本県 人吉球磨(ひとよしくま)地方の名産品「球磨焼酎」を製造する過程で生じる焼酎粕を使い、
農作物の栄養となる微生物「光合成細菌」を安価に培養しました。
微生物を活用し、環境に優しい形で農業を支えます。
【お試し】2ℓ培養キット×2セット(送料込)\1,200 税込み
ciamo.official.ec/items/27453495
実際光合成細菌って効果ある?
レスを投稿する
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 森山自民幹事長「財源示すべき」 立憲の消費税減税巡り ★2 [蚤の市★]
- 【石破保護】 底辺労働者、生活保護受給者が楽しそうに暮らしているのを見て、鬱になり泣き出す [732912476]
- 地震 [931948549]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- 🏡
- 【速報】女子高生と3pしまくった教員「懲戒免職」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww