!extend:checked:vvvvv:1000:512
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事
※前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!254【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1671881391/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【調べるの】今すぐ質問に答えて!255【マンドクセ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1pH7.74 (ワッチョイ cf89-49bQ)
2023/04/03(月) 17:20:26.12ID:6pgGVBA702pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-bj0i)
2023/04/03(月) 18:05:35.43ID:nREfzhgT03pH7.74 (オッペケ Sr33-+2G9)
2023/04/03(月) 18:57:54.25ID:FOUMa321r >>1
乙です!
いつぞやのアカヒレです。
その後、尾ひれがスパッと切れ落ちました。
本人は塩浴のおかげか食欲も出て元気に泳ぐまでに回復しましたが(尾ひれ無いのにうまく泳げるものなんですね)パラクリアもゲットしたので、ひとまず試してみようと思います。
乙です!
いつぞやのアカヒレです。
その後、尾ひれがスパッと切れ落ちました。
本人は塩浴のおかげか食欲も出て元気に泳ぐまでに回復しましたが(尾ひれ無いのにうまく泳げるものなんですね)パラクリアもゲットしたので、ひとまず試してみようと思います。
4pH7.74 (ワッチョイ 7f25-n4d5)
2023/04/04(火) 09:38:55.81ID:cM+8kxFF0 アクアリウム数年ぶりに復帰しました。
エキノドルス、ミクロソリウム、バリスネリア、アマゾンチドメグサ、ノチドメ、ウィローモス
低床津軽プレミアムでテトラのイニシャルスティックまいてます。
ライトはオニギリグロウプロ
co2なくてもいけそうなものそろえてみたんですが育成にはもんだいないですかね?
やはりスターターキット揃えたほうがいいですか?
エキノドルス、ミクロソリウム、バリスネリア、アマゾンチドメグサ、ノチドメ、ウィローモス
低床津軽プレミアムでテトラのイニシャルスティックまいてます。
ライトはオニギリグロウプロ
co2なくてもいけそうなものそろえてみたんですが育成にはもんだいないですかね?
やはりスターターキット揃えたほうがいいですか?
5pH7.74 (ワッチョイ 7f25-n4d5)
2023/04/04(火) 09:39:38.33ID:cM+8kxFF0 30cmキューブでエーハイム500回してます
6pH7.74 (ワッチョイ 7f25-n4d5)
2023/04/04(火) 09:40:23.18ID:cM+8kxFF0 水草その前にを使う予定です
7pH7.74 (ワッチョイ 7ff0-DGu2)
2023/04/04(火) 15:32:00.33ID:mp89gUkV0 別にいいけど30キューブに詰め込む量じゃなくね?
8pH7.74 (ワッチョイ dff0-tFUD)
2023/04/04(火) 16:11:02.87ID:vj9SJtlQ0 俺も30キューブで陰性流木でおにぎり着けてたけど、ライト強すぎコケ出まくりだから、弱いライトさっき買ってきたわ
11pH7.74 (ササクッテロ Sp33-QRYc)
2023/04/04(火) 18:36:10.33ID:UdPpc+K5p おにぎりならチャームで専用の吊り下げパーツ売ってるからそれでもいいんじゃね
苔が気になるようならどんどん上にして調整すれば出費抑えられるんじゃないかと
苔が気になるようならどんどん上にして調整すれば出費抑えられるんじゃないかと
12pH7.74 (ワッチョイ 7f89-oy0P)
2023/04/04(火) 23:33:01.28ID:jWSZU0i30 底面フィルター、スポンジフィルター、水作エイト で比べたら濾過力の高さはどの順になりますか?
30キューブにカラシン30匹のイメージです
30キューブにカラシン30匹のイメージです
13pH7.74 (ワンミングク MMdf-49bQ)
2023/04/04(火) 23:46:52.87ID:H0KU1UTCM >>12
濾過力の高さは
底面>水作>スポンジ
だけどメンテのしやすさや病気のなりにくさは
水作>スポンジ>底面
総合的に水作がいいんじゃないかなあ
底面はエロモナス菌という病原菌が湧きやすいから定期的にきちんと掃除しなければならないところが初心者には難易度高め
スポンジもメンテさぼると湧きやすくなるしそもそもゴミが詰まりやすい
濾過力の高さは
底面>水作>スポンジ
だけどメンテのしやすさや病気のなりにくさは
水作>スポンジ>底面
総合的に水作がいいんじゃないかなあ
底面はエロモナス菌という病原菌が湧きやすいから定期的にきちんと掃除しなければならないところが初心者には難易度高め
スポンジもメンテさぼると湧きやすくなるしそもそもゴミが詰まりやすい
14pH7.74 (スッップ Sd9f-n4d5)
2023/04/05(水) 10:33:02.57ID:1zATvxo3d 水作もお世話が大変プレフィルターなんてないからすぐゴミ貯まる
15pH7.74 (オッペケ Sr33-oy0P)
2023/04/05(水) 12:23:20.71ID:qpLpjmUGr16pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-0apF)
2023/04/05(水) 18:48:46.73ID:r6voDFtY0 水槽1つ民なんだが藍藻に埋め尽くされてリセットを決意。この場合飼育水も全換水すべきですよね?その後立ち上がって無い水槽に生体戻すことになるけどバクテリア剤とか入れたほうが良いでしょうか?
17pH7.74 (ワッチョイ 7ff0-DGu2)
2023/04/05(水) 19:12:53.98ID:90tGJoUQ0 旧水槽の水を数リットル、もしくは濾材を新水槽に入れたらいいよ
藍藻リセットは富栄養化が原因だろうし
水や濾材そのものにそんなに害は無い
藍藻リセットは富栄養化が原因だろうし
水や濾材そのものにそんなに害は無い
18pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-9qG6)
2023/04/05(水) 22:03:11.38ID:v0cv4oTM0 45cm水槽で青コリとステルバイをあわせて15匹+オトシンネグロ2匹+ミナミ10位飼育してます
今日家に帰ったらコリの様子がおかしかったので環境チェックしたらヒーターぶっ壊れてて水温が36℃まで上がってました。
大急ぎで排水しながら18℃位のカルキ抜いた水で25L弱換水して2時間かけて27℃まで下げました。酸欠やべえかもと思ってエアレもし始めたら呼吸が荒いのとひっくり返ってたやつはなんとか持ち直したように見えるんですけど…
ここからさらに追加で対処した方がいいことってありますか?
今日家に帰ったらコリの様子がおかしかったので環境チェックしたらヒーターぶっ壊れてて水温が36℃まで上がってました。
大急ぎで排水しながら18℃位のカルキ抜いた水で25L弱換水して2時間かけて27℃まで下げました。酸欠やべえかもと思ってエアレもし始めたら呼吸が荒いのとひっくり返ってたやつはなんとか持ち直したように見えるんですけど…
ここからさらに追加で対処した方がいいことってありますか?
19pH7.74 (ワッチョイ 7ff0-/Z7Q)
2023/04/06(木) 02:35:22.48ID:jWHX2tiT0 >>18
そこまでやったなら後は祈るしかないんじゃない
ちなウチも以前煮魚やっちまったことがあって、その時は38度まで水温上がっちゃって、あわてて水温下げたけど同じくステルバイの幼魚だったけど持ち直した。しかも一気に38℃→26℃まで下げちゃったけど、多分運が良かっただけかもしれないが、今は大きくなって元気に過ごしてる。
あくまでウチのケースです。
そこまでやったなら後は祈るしかないんじゃない
ちなウチも以前煮魚やっちまったことがあって、その時は38度まで水温上がっちゃって、あわてて水温下げたけど同じくステルバイの幼魚だったけど持ち直した。しかも一気に38℃→26℃まで下げちゃったけど、多分運が良かっただけかもしれないが、今は大きくなって元気に過ごしてる。
あくまでウチのケースです。
20pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-0apF)
2023/04/06(木) 08:31:48.13ID:QgVL/+rA0 >>17
ありがとうございます。ろ材も藍藻漬けなのでオキシドールに沈めますが飼育水は物理ろ過して使う事にします!設置場所の日当たりが良すぎるのでちょっと放置すると大変なことになる
ありがとうございます。ろ材も藍藻漬けなのでオキシドールに沈めますが飼育水は物理ろ過して使う事にします!設置場所の日当たりが良すぎるのでちょっと放置すると大変なことになる
21pH7.74 (ワントンキン MM0f-49bQ)
2023/04/06(木) 15:33:50.58ID:eCxL59QFM 皿式ブラインについて質問です
卵が沈んだ方がいいんですか?
それとも浮いてないと孵化率落ちたりします?
卵が沈んだ方がいいんですか?
それとも浮いてないと孵化率落ちたりします?
22pH7.74 (ワッチョイ 7ff0-DGu2)
2023/04/06(木) 17:11:02.46ID:K60tIAf70 どっちでもいい
どうせ水吸って沈む
どうせ水吸って沈む
23pH7.74 (ワッチョイ 7f25-HBHE)
2023/04/06(木) 17:20:21.03ID:aU48nWFf0 30キューブに水草5種類くらいだとミナミヌマエビ何匹くらい淹れるのが適正ですかね?
25pH7.74 (ワッチョイ 5f3d-QRYc)
2023/04/06(木) 17:52:46.98ID:zwVs/6C0026pH7.74 (ワッチョイ 5f75-jZMH)
2023/04/06(木) 18:37:56.83ID:Awbh7UPJ0 👦🏻でかいヤマトはキモイから小さいミナミたくさんいれたろ!
🦐糞の山を進呈やで!
🦐糞の山を進呈やで!
27pH7.74 (ワッチョイ 7ff0-DGu2)
2023/04/06(木) 18:41:29.73ID:K60tIAf7028pH7.74 (ワッチョイ 5f75-jZMH)
2023/04/06(木) 18:50:07.18ID:Awbh7UPJ0 10年くらい生きる
29pH7.74 (ワッチョイ 5f96-h9Yg)
2023/04/06(木) 21:57:34.54ID:oKdVzhqA0 >>27
流石に少なくね?
流石に少なくね?
31pH7.74 (アウアウウー Sa23-9qG6)
2023/04/07(金) 12:28:34.14ID:5BIV8lgXa >>19
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
犠牲者はなんとか一匹で済んだのが不幸中の幸いでした。
とはいえ目に見えないところで水槽にダメージいってるかもしれんのでしばらくは様子見ながらやっていきます
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
犠牲者はなんとか一匹で済んだのが不幸中の幸いでした。
とはいえ目に見えないところで水槽にダメージいってるかもしれんのでしばらくは様子見ながらやっていきます
32pH7.74 (ワッチョイ df96-z9GW)
2023/04/07(金) 23:42:34.65ID:hoYAadJX0 小型水槽立ち上げようと考えてるけどピコロカってどう?
使った事ある人教えて下さい
25×16×15cmの水槽を考えてる
使った事ある人教えて下さい
25×16×15cmの水槽を考えてる
33pH7.74 (オッペケ Sr33-UqVw)
2023/04/07(金) 23:57:39.27ID:KgvuDSAvr34pH7.74 (ワッチョイ bd96-vJ6e)
2023/04/08(土) 00:03:26.25ID:KFl5K42N035pH7.74 (ワッチョイ c511-jUe3)
2023/04/08(土) 00:52:31.66ID:W3iIqJ7w0 ピコロカはパイプが詰まるからゴミ
36pH7.74 (ワントンキン MM52-rnI3)
2023/04/08(土) 01:00:43.43ID:xB94WMetM 安定のGEXクオリティ
37pH7.74 (ワッチョイ 7ddb-5JAe)
2023/04/08(土) 06:04:05.98ID:jC62DRSw0 ビオトープでソーラーのエアポンプを導入してみたので、初めて底面フィルターってのに繋げてみようと思います
適当なケースにフィルター入れて、上から濾過材とか赤玉を層にしようと思うんだけど、この時入れる濾過材はネットとかに入れたらまずいですか?
後の掃除のしやすさを考えると、ネットに入れたいんだけど
適当なケースにフィルター入れて、上から濾過材とか赤玉を層にしようと思うんだけど、この時入れる濾過材はネットとかに入れたらまずいですか?
後の掃除のしやすさを考えると、ネットに入れたいんだけど
38pH7.74 (ワッチョイ 911c-VyMU)
2023/04/08(土) 08:18:16.77ID:+AXrly4H0 洗濯ネットくらいの通水性があれば問題ないよ。
39pH7.74 (ワッチョイ 7ddb-5JAe)
2023/04/08(土) 11:18:10.78ID:jC62DRSw040pH7.74 (ワッチョイ e19d-fpjx)
2023/04/08(土) 14:07:25.22ID:/3J/9B+g041pH7.74 (ワッチョイ 7ddb-5JAe)
2023/04/08(土) 19:34:34.60ID:jC62DRSw042pH7.74 (ワッチョイ e19d-fpjx)
2023/04/08(土) 22:11:34.80ID:/3J/9B+g0 >>41
エアーの吐出量が無かったら高さが出せないのでおのずと厚みは減るね。ケース使うのは台湾式って言うんだけど取出せるのが強みだよ。
エアーの吐出量が無かったら高さが出せないのでおのずと厚みは減るね。ケース使うのは台湾式って言うんだけど取出せるのが強みだよ。
43pH7.74 (ワッチョイ 4996-8UuS)
2023/04/09(日) 15:45:43.52ID:ito/aPUA0 屋外メダカでアクアポネックスって言うのをやってみたいんですけど
万能ネギとかってメダカに毒ですかね?
ミナミヌマエビとヒメタニシもいます
万能ネギとかってメダカに毒ですかね?
ミナミヌマエビとヒメタニシもいます
44pH7.74 (ワッチョイ 02f0-i9Rr)
2023/04/09(日) 19:25:19.72ID:GtMB7eMu045pH7.74 (スッップ Sd22-9MoB)
2023/04/09(日) 20:46:40.22ID:5WqJQ6Qrd 気分的にそのネギ食いたくないな
47pH7.74 (ワッチョイ bd96-Ax8t)
2023/04/09(日) 22:11:00.10ID:YD0eVD6Y0 水温計のおすすめある?
48pH7.74 (ワッチョイ bd96-KGtA)
2023/04/09(日) 22:11:24.67ID:esi8PfTt0 濾過器て結局何が一番コケ抑えられんの?
外部?底辺?
外部?底辺?
49pH7.74 (ワントンキン MM52-rnI3)
2023/04/09(日) 22:26:26.56ID:BHbP1uFcM 外部じゃないかな
水量と濾材の量を一番多く抱えられるし、水流も工夫し放題なので水の停滞によるコケ発生を防げる
水量と濾材の量を一番多く抱えられるし、水流も工夫し放題なので水の停滞によるコケ発生を防げる
50pH7.74 (ワッチョイ e19d-fpjx)
2023/04/09(日) 22:40:31.73ID:Aml8MJe2051pH7.74 (ワッチョイ e19d-6LKx)
2023/04/09(日) 22:41:08.47ID:LNMNHm9B0 スポンジフィルターのスポンジの上部にだけ緑髭苔出るわ
外部にすれば出ないのかな?
外部にすれば出ないのかな?
52pH7.74 (ワッチョイ 25c6-cPl8)
2023/04/09(日) 22:42:28.42ID:lnXFgMYO0 >>48
ろ過でコケ抑えるのは無理だろ、濾過が進めばコケの栄養となる硝酸塩とか増えてくし
硝酸塩が分解され窒素として大気に放出するには嫌気性細菌である硝酸還元菌が主だから水槽で減らそうと思っても難しい。
コケを出さなくするには水替えで濃度を減らす。成長の早い水草に栄養として吸収させ、それを摘み取り外部に出すしかない
ろ過でコケ抑えるのは無理だろ、濾過が進めばコケの栄養となる硝酸塩とか増えてくし
硝酸塩が分解され窒素として大気に放出するには嫌気性細菌である硝酸還元菌が主だから水槽で減らそうと思っても難しい。
コケを出さなくするには水替えで濃度を減らす。成長の早い水草に栄養として吸収させ、それを摘み取り外部に出すしかない
56pH7.74 (ワッチョイ 25c6-cPl8)
2023/04/09(日) 23:03:45.71ID:lnXFgMYO058pH7.74 (ワッチョイ c511-jUe3)
2023/04/10(月) 05:28:23.35ID:8HZxIgef0 水温計は実店舗で買う時に全部見比べて買えばいいよ
個体差でズレもある
デジタルはしらん
個体差でズレもある
デジタルはしらん
59pH7.74 (ワッチョイ e19d-6LKx)
2023/04/10(月) 07:16:01.86ID:sdxNVxCw060pH7.74 (ワッチョイ bd96-KGtA)
2023/04/10(月) 08:23:19.05ID:1yqYPVT50 >>52
おすすめの水草と薬みたいなのってある?
おすすめの水草と薬みたいなのってある?
61pH7.74 (ワッチョイ bd96-Ax8t)
2023/04/10(月) 09:32:41.13ID:Zgykbs3T0 30キューブでおすすめのフィルターある?
ちなみに初めてのアクアリウム
一応水草水槽を考えてる
ちなみに初めてのアクアリウム
一応水草水槽を考えてる
63pH7.74 (ワッチョイ bd96-Ax8t)
2023/04/10(月) 10:25:44.75ID:Zgykbs3T064pH7.74 (アウアウエー Sa0a-gt4o)
2023/04/10(月) 10:33:03.71ID:8/mTgTNca アクアコンパクト
68pH7.74 (ワッチョイ a94b-dEWC)
2023/04/10(月) 12:38:27.79ID:VP4u/MLz0 流量調整はエーハイムのナチュラルフローでよくね
存在感があるけど
存在感があるけど
69pH7.74 (ワッチョイ bd96-Ax8t)
2023/04/10(月) 12:42:02.04ID:Zgykbs3T070pH7.74 (ワッチョイ 8225-9MoB)
2023/04/10(月) 12:52:57.53ID:/EbBi3OH0 水草水槽やりたいならco2添加したほうが調子いい種がほとんどだし外部一択だと思ってるわ
71pH7.74 (ワッチョイ bd96-Ax8t)
2023/04/10(月) 12:57:44.56ID:Zgykbs3T072pH7.74 (ワッチョイ d238-fpjx)
2023/04/10(月) 12:58:55.66ID:+s5XBxvR0 >>69
舐めてると言ったらそこまでだからw
ただヒーターも入ってナチュラルフロー入れてたら器具水槽かよってなるから水草水槽では無くミクロソリウムやハイグロフィラ ピンナティフィダ、ナナやブセのポン置水槽はどうか?
ライトも光量要らんぞ
舐めてると言ったらそこまでだからw
ただヒーターも入ってナチュラルフロー入れてたら器具水槽かよってなるから水草水槽では無くミクロソリウムやハイグロフィラ ピンナティフィダ、ナナやブセのポン置水槽はどうか?
ライトも光量要らんぞ
73pH7.74 (ワッチョイ bd96-Ax8t)
2023/04/10(月) 13:05:52.06ID:Zgykbs3T074pH7.74 (ワントンキン MM52-rnI3)
2023/04/10(月) 13:14:01.99ID:ytwXVh+IM 水流抑えて普通の排出口にしたいならフィルトスマート60(エデニックシェルトと同一型の商品)がある
最近どんどん値上げしてて高いけど昔から静かで高評価の小型外部で30キューブにぴったりではある
最近どんどん値上げしてて高いけど昔から静かで高評価の小型外部で30キューブにぴったりではある
76pH7.74 (ワッチョイ d238-fpjx)
2023/04/10(月) 13:22:36.17ID:+s5XBxvR0 >>73
舐めてるわ。初心者さんはまず水作りからだよ。
水無し(ミスト式)で作ったとして3回目のトリミングの頃には茶苔まみれ黄色くハゲ散らかし解体→メルカリの初心者あるあるよ。
有茎草もトリミングに追われボーボーのジャングル水槽の出来上がりってお決まりの道筋。
舐めてるわ。初心者さんはまず水作りからだよ。
水無し(ミスト式)で作ったとして3回目のトリミングの頃には茶苔まみれ黄色くハゲ散らかし解体→メルカリの初心者あるあるよ。
有茎草もトリミングに追われボーボーのジャングル水槽の出来上がりってお決まりの道筋。
77pH7.74 (ワッチョイ bd96-Ax8t)
2023/04/10(月) 13:43:22.08ID:Zgykbs3T078pH7.74 (ワントンキン MM52-rnI3)
2023/04/10(月) 14:02:58.66ID:ytwXVh+IM >>75
いやエーハイム500や2213よりも流量が少ない=モーターが小さいって意味
フィルトスマートは50Hz帯だと150L/時
60Hz帯だと170
エーハ500は50Hz帯で500L/時
1/3ぐらいなので脳死でセッティングできると思う
ただエーハ500と1500円しか違わないというw
いやエーハイム500や2213よりも流量が少ない=モーターが小さいって意味
フィルトスマートは50Hz帯だと150L/時
60Hz帯だと170
エーハ500は50Hz帯で500L/時
1/3ぐらいなので脳死でセッティングできると思う
ただエーハ500と1500円しか違わないというw
80pH7.74 (オッペケ Srd1-fpjx)
2023/04/10(月) 15:49:18.67ID:IUIHn0rpr81pH7.74 (ワッチョイ a93d-3+2K)
2023/04/10(月) 15:49:58.66ID:zpEkC5Z00 まあ置き場さえあるならエーハイム500か2213だ
フィルトスマートの利点は水槽真横にちょこんと置けて場所取らないっていうことと、確かにめちゃくちゃ静かなんだ
フィルトスマートの利点は水槽真横にちょこんと置けて場所取らないっていうことと、確かにめちゃくちゃ静かなんだ
82pH7.74 (ワントンキン MM52-rnI3)
2023/04/10(月) 16:06:05.31ID:ytwXVh+IM 設置位置といえば
フィルトスマートは水槽の横に置けない場合は
ホルダー(別売)を使うとこうやって背面にも掛けたりできる
省スペースっぷりが便利な外部でもあるね
ttps://i.imgur.com/XB4HXha.png
フィルトスマートは水槽の横に置けない場合は
ホルダー(別売)を使うとこうやって背面にも掛けたりできる
省スペースっぷりが便利な外部でもあるね
ttps://i.imgur.com/XB4HXha.png
83pH7.74 (ブーイモ MMf6-hOF0)
2023/04/10(月) 16:12:15.51ID:Gotp900DM 気孔石って酸処理しても大丈夫ですか?
調べてると処理は必要ないみたいな感じなんだけど水草水槽に入れたいんで酸処理すれば硬度上がりにくくなるかなと思って
調べてると処理は必要ないみたいな感じなんだけど水草水槽に入れたいんで酸処理すれば硬度上がりにくくなるかなと思って
84pH7.74 (ワッチョイ bd96-Ax8t)
2023/04/10(月) 16:31:46.63ID:Zgykbs3T085pH7.74 (ササクッテロル Spd1-RLVl)
2023/04/10(月) 16:55:32.81ID:KQNyIOUCp エーハイム500はろ材付いてないからな。チャームなら同じ値段でウールマット6枚付きとそうでないのが売ってるから必ずマット付きを買うんだぞ!
86pH7.74 (ワッチョイ 8225-9MoB)
2023/04/10(月) 17:23:11.58ID:/EbBi3OH0 ちょっと前にも出てたけどスポンジ切って詰め込んどけば費用抑えられる
87pH7.74 (アウアウエー Sa0a-gt4o)
2023/04/10(月) 17:35:41.00ID:8/mTgTNca89pH7.74 (オッペケ Srd1-fpjx)
2023/04/10(月) 18:18:26.01ID:Mh4M3pucr >>83
しなくて良い。苔や汚れ落とす為に酢やハイター使う際には気孔石は他の石と違い沢山穴開いてるから入念に浸け置きしないとダメ。
しなくて良い。苔や汚れ落とす為に酢やハイター使う際には気孔石は他の石と違い沢山穴開いてるから入念に浸け置きしないとダメ。
90pH7.74 (ワッチョイ 82f0-hOF0)
2023/04/10(月) 18:33:18.72ID:vI/Udwyy0 一回買えばほぼ一生物だけど濾材はクッソ高いからなあ
園芸用の軽石使う人も結構いるらしいけど洗うの超大変そう
園芸用の軽石使う人も結構いるらしいけど洗うの超大変そう
91pH7.74 (ワッチョイ a93d-3+2K)
2023/04/10(月) 18:41:40.43ID:zpEkC5Z00 キャビティとか買おうと思うと高いなーと思うけどチャームのプラスワンとかいうの愛用してる
外部に突っ込むから浮こうが関係ないし軽いし安いし個人的に気に入ってる
外部に突っ込むから浮こうが関係ないし軽いし安いし個人的に気に入ってる
92pH7.74 (ワッチョイ 8683-B0L3)
2023/04/10(月) 21:34:58.95ID:940t2ZTj0 いつものなりすまし質問者
93pH7.74 (オッペケ Srd1-h5Jm)
2023/04/10(月) 22:08:55.74ID:1k3gKIvar W60×D45×H36ってどうですか?
10年以上前に60規格は導入したことあったもののしばらく間が空いていて。
当時もう少し大きい水槽が欲しいなと思ってたものの90規格だと床的にも厳しくて。
どうせ買うなら最初から大きめにしといた方が後悔しないかなとおもいつつ、60規格の方が無難かなと悩んでます。
中身は、水草水槽やりたいと漠然と思ってる感じ。
10年以上前に60規格は導入したことあったもののしばらく間が空いていて。
当時もう少し大きい水槽が欲しいなと思ってたものの90規格だと床的にも厳しくて。
どうせ買うなら最初から大きめにしといた方が後悔しないかなとおもいつつ、60規格の方が無難かなと悩んでます。
中身は、水草水槽やりたいと漠然と思ってる感じ。
94pH7.74 (ワッチョイ 8225-9MoB)
2023/04/10(月) 22:23:59.81ID:/EbBi3OH0 60規格ってバランス悪いよな美しくない
95pH7.74 (アウアウウー Sa05-X5uH)
2023/04/10(月) 22:28:14.09ID:RS07HyUPa どうせ買うなら1200だな
96pH7.74 (ワンミングク MMed-rnI3)
2023/04/10(月) 23:29:58.83ID:Fc+7Y8BOM97pH7.74 (ワッチョイ e19d-fpjx)
2023/04/10(月) 23:32:36.50ID:t4Zjo1cR0 >>93
もう少し大きいのが〜の理由をもう少し詰めたら良い。例えばレイアウトを広げたかった流木サイズ、生体数なのか…
90スリムなら床的なのが解消されるかも知れない。
60Wも使ってるがずんぐりしてるよ
もう少し大きいのが〜の理由をもう少し詰めたら良い。例えばレイアウトを広げたかった流木サイズ、生体数なのか…
90スリムなら床的なのが解消されるかも知れない。
60Wも使ってるがずんぐりしてるよ
98pH7.74 (ワッチョイ bde3-h5Jm)
2023/04/11(火) 00:37:24.61ID:5+Xj+BLd0 みなさんありがとう。
生体数と、空間的にもう少し広くしたいなと思ってしまい。
キューブガーデンが60ワイドサイズ無くなって奥行き45だと高さ36になったみたいで、バランス的にどうかなと思って。
高さ無くてもバランス悪くないのかね。
生体数と、空間的にもう少し広くしたいなと思ってしまい。
キューブガーデンが60ワイドサイズ無くなって奥行き45だと高さ36になったみたいで、バランス的にどうかなと思って。
高さ無くてもバランス悪くないのかね。
99pH7.74 (ワンミングク MMed-rnI3)
2023/04/11(火) 08:11:46.60ID:OwC4C0Y/M 60*45*36ググったらポッテリしてて寸足らずな印象だった…高さがあった方が格好つくね…
100pH7.74 (オッペケ Srd1-h5Jm)
2023/04/11(火) 09:30:44.14ID:3m51j3Vtr ttps://youtu.be/Hw-r4nLCr98
こんなん見ると、そうでもないね。
斜めから上から見るとずんぐりだけど正面から見ればそんなに気にならなそうではある。
こんなん見ると、そうでもないね。
斜めから上から見るとずんぐりだけど正面から見ればそんなに気にならなそうではある。
101pH7.74 (オッペケ Srd1-biy6)
2023/04/11(火) 12:38:48.61ID:bisknBHEr ちょっと上で出てたoaseってメーカーはショップで見たことないけれど扱っているところ少ない?charmで買えというのは分かってるけど純粋に興味で
102pH7.74 (ワントンキン MM52-rnI3)
2023/04/11(火) 14:48:18.91ID:INKcjX30M103pH7.74 (ワッチョイ 02b3-bC4A)
2023/04/11(火) 16:28:03.26ID:d/hoTq6D0 うちの水草水槽週一でテトラpHマイナス添加しないとジワジワと弱アルカリになってしまう。
石全部取り出してソイルと流木と草だけにしたら弱酸性で安定させられますか??
石全部取り出してソイルと流木と草だけにしたら弱酸性で安定させられますか??
104pH7.74 (ワッチョイ 82f0-hOF0)
2023/04/11(火) 17:32:17.16ID:tXlroWnK0 出汁パックにゼオライト入れて水槽に沈めてみれば?
ホムセンの園芸コーナーの土とか肥料とかの場所に置いてあるっしょ
ホムセンの園芸コーナーの土とか肥料とかの場所に置いてあるっしょ
105pH7.74 (ワッチョイ 8289-biy6)
2023/04/11(火) 17:48:04.63ID:AAXLKyuk0 >>102
なるほどね、同じドイツでもエーハイムとoaseじゃ日本での扱い量ぜんぜん違いそう
なるほどね、同じドイツでもエーハイムとoaseじゃ日本での扱い量ぜんぜん違いそう
106pH7.74 (スッププ Sd16-biy6)
2023/04/11(火) 17:55:26.25ID:gkxR+F5qd >>103
ソイルの効果が切れてりゃ上がるから分からんよ
ソイルの効果が切れてりゃ上がるから分からんよ
107pH7.74 (ワッチョイ bd96-UBtV)
2023/04/11(火) 18:20:53.60ID:gE9JpAnt0 ウチの水槽リセットしてもすぐコケ生えるんだが、一番効果的な対策って何や?
後ヤマトヌマエビがすぐ死ぬ
後ヤマトヌマエビがすぐ死ぬ
108pH7.74 (スッップ Sd22-UKzc)
2023/04/11(火) 18:29:53.08ID:my7TJMYKd109pH7.74 (ワッチョイ e19d-djuc)
2023/04/11(火) 18:34:11.71ID:emCp+yJs0110pH7.74 (ワンミングク MM52-rnI3)
2023/04/11(火) 18:48:24.31ID:4qzbEfLkM111pH7.74 (ワッチョイ bd96-0FC1)
2023/04/11(火) 20:18:48.58ID:k0XIaYPH0 金魚に外部ってすぐ水換えするから生物濾過要らん?
112pH7.74 (ワッチョイ e19d-6LKx)
2023/04/11(火) 20:24:08.58ID:9YF4M2iC0 某所でブセガチャしたんだけど1枚だけ葉の裏が茶色や黒っぽいまだら模様みたいな感じだった
翌日には穴が開き数日経った今見たら葉がかけてボロボロになった所も…
これは単純に届いた時から傷んでいたって事かな?
ブセはたくさん買ったけどこんなんなったの初めてで、葉の裏の茶色の部分が仮に病気なら嫌だなぁと
ブセガチャのもう1種類はいたって元気
過去にブセを溶かした経験はないからブセに合わない環境って事はないと思うんだよな
ちなみに同じ種類のブセを同じショップで以前買っていて何度も株分けしてるぐらい順調に育ったので水が合わないって事はないと思う
わかる人いたら教えて
翌日には穴が開き数日経った今見たら葉がかけてボロボロになった所も…
これは単純に届いた時から傷んでいたって事かな?
ブセはたくさん買ったけどこんなんなったの初めてで、葉の裏の茶色の部分が仮に病気なら嫌だなぁと
ブセガチャのもう1種類はいたって元気
過去にブセを溶かした経験はないからブセに合わない環境って事はないと思うんだよな
ちなみに同じ種類のブセを同じショップで以前買っていて何度も株分けしてるぐらい順調に育ったので水が合わないって事はないと思う
わかる人いたら教えて
113pH7.74 (アウアウエー Sa0a-gt4o)
2023/04/11(火) 21:07:32.79ID:uzVrNc6Ra 水が合うかどうかじゃないで
環境の変化で溶けるんや
環境の変化で溶けるんや
114pH7.74 (ワッチョイ bd96-Ax8t)
2023/04/11(火) 22:19:52.04ID:YoAW1b9p0115pH7.74 (ワッチョイ a94b-dEWC)
2023/04/11(火) 23:15:38.61ID:zIJRAiPD0 ソーシャルフェザーダスター?
117pH7.74 (ワッチョイ e25f-RLVl)
2023/04/11(火) 23:37:00.55ID:bIrscN+30 >>114
それをあげてる人のツイッターではタグでヘアーグラスになってる。
それをあげてる人のツイッターではタグでヘアーグラスになってる。
119pH7.74 (ワッチョイ c511-jUe3)
2023/04/12(水) 00:00:27.35ID:nP9TpVeT0 その人に聞いたらいいんでない
120pH7.74 (ワッチョイ bd96-Ax8t)
2023/04/12(水) 00:10:45.16ID:RWdB4TBv0121103 (スッップ Sd22-bC4A)
2023/04/12(水) 08:08:57.45ID:QBMkyRu6d アルカリに傾ける物質を排除しても徐々にアルカリに傾くものですか??
換水の時はpH調整した水をたしています。
換水の時はpH調整した水をたしています。
122pH7.74 (スップ Sd82-UKzc)
2023/04/12(水) 08:13:35.53ID:lqT+MIKtd123pH7.74 (ササクッテロル Spd1-RLVl)
2023/04/12(水) 08:56:29.50ID:arHjlMs7p >>121
何でph調整してるのかわからんけど、もしリン酸系のだったりするとエアーレーションですぐにph上がるよ。
何でph調整してるのかわからんけど、もしリン酸系のだったりするとエアーレーションですぐにph上がるよ。
124pH7.74 (ワンミングク MM52-rnI3)
2023/04/12(水) 09:29:29.90ID:NRdvOkCzM125pH7.74 (スプッッ Sd22-ioDA)
2023/04/12(水) 10:27:19.49ID:c1hDiMGod でもそれだとアルカリに寄る物質が排除出来てないじゃん
アルカリに寄せる物質は排除出来てるって前提なんだから
アルカリに寄せる物質は排除出来てるって前提なんだから
126pH7.74 (ワンミングク MM52-rnI3)
2023/04/12(水) 10:42:52.42ID:bC2YR/91M テトラpHマイナス使ってると書いてるから調整剤使っただけなのかと思った
もし物理的に排除する方法をとったのなら何使ったのか知りたい
もし物理的に排除する方法をとったのなら何使ったのか知りたい
127pH7.74 (ワンミングク MM52-rnI3)
2023/04/12(水) 10:44:58.12ID:bC2YR/91M あと考えられるのは底砂や濾材にアルカリ性のものが混ざってないかとかかなあ
128pH7.74 (ワッチョイ a973-RLVl)
2023/04/12(水) 10:45:32.98ID:q3JAFkAx0 そもそも情報が少ない
129pH7.74 (スプッッ Sd82-cEKz)
2023/04/12(水) 11:17:43.10ID:xpYICzqgd 少ない情報の中で明らかなのは
・アルカリに傾ける物質は「排除」済み
・調整剤を使用してpHを下げている
・アルカリに傾ける物質は「排除」済み
・調整剤を使用してpHを下げている
130pH7.74 (ワッチョイ e19d-djuc)
2023/04/12(水) 11:46:49.72ID:lXSBqHEh0 まだ石を出したばかりの状態ぐらいでそもそもナニ石かもサイズも不明。底床はソイルだと思うが砂利石でかさ増ししてるかもしれんし、水槽稼働期間も知りたい所。まぁ水道水の硬度が高く蓄積されたミネラルでKHも高いんだろうね。水道水調べて水槽の写真を載せよう。飾りでホタテが鎮座してるかも。
131pH7.74 (ワッチョイ d975-Ay2p)
2023/04/12(水) 17:54:02.26ID:d/bp3CeU0 チョウバエが湧いてきたからデミリンで幼虫をボコボコにしたり成虫をラケットでシバいてるんだけど
こいつらの幼虫って外部フィルターとかだと生存できない?
水呼吸できるならどうしようもないのか?
こいつらの幼虫って外部フィルターとかだと生存できない?
水呼吸できるならどうしようもないのか?
132pH7.74 (ワントンキン MM52-rnI3)
2023/04/12(水) 18:05:04.13ID:tlWXk5ROM133pH7.74 (ワッチョイ d975-Ay2p)
2023/04/12(水) 18:57:32.82ID:d/bp3CeU0 >>132
外部にしちゃえばよっぽど大丈夫そうだね
ただやっぱりこれ見る限り上部だと厳しそう
上部フィルターの隙間の穴を全部塞いでも中で発生しちゃってるから、水中に落ちて吸われてウールの上に着陸する程度の時間じゃ死ななそうだね
外部にしちゃえばよっぽど大丈夫そうだね
ただやっぱりこれ見る限り上部だと厳しそう
上部フィルターの隙間の穴を全部塞いでも中で発生しちゃってるから、水中に落ちて吸われてウールの上に着陸する程度の時間じゃ死ななそうだね
134121 (ワッチョイ 25ad-bC4A)
2023/04/13(木) 01:20:49.84ID:/bTJ4U6g0 ごめんなさい!
仕事でなかなかみに来れんかった。
そして情報も小出してすみません。
90センチ水槽でADAに憧れ大小たくさんの石
(チャームややショップやらで買い集めた様々なやつ)
入れた水槽やってたんですが、
当然硬度も上がりアルカリに傾き
パールグラス系こそうまく行くものの
ロタラやブリクサなど全然育たず。
炉材とテトラpH -で調整はしていたものの仕事で数日家を空けることも多いのでその度にアルカリに。
また無理矢理感も少し感じたので石を全部排除して、
入っているのはソイルと流木と草とテトラ10匹ヤマトたくさん、のみ。
これで水替え時のpH調整で安定するはず!と思いきや、
緩やかになったもののやはりだんだんアルカリに。
とりあえず水道水の硬度調べてみます。
ありがとうございました。
m(_ _)m
仕事でなかなかみに来れんかった。
そして情報も小出してすみません。
90センチ水槽でADAに憧れ大小たくさんの石
(チャームややショップやらで買い集めた様々なやつ)
入れた水槽やってたんですが、
当然硬度も上がりアルカリに傾き
パールグラス系こそうまく行くものの
ロタラやブリクサなど全然育たず。
炉材とテトラpH -で調整はしていたものの仕事で数日家を空けることも多いのでその度にアルカリに。
また無理矢理感も少し感じたので石を全部排除して、
入っているのはソイルと流木と草とテトラ10匹ヤマトたくさん、のみ。
これで水替え時のpH調整で安定するはず!と思いきや、
緩やかになったもののやはりだんだんアルカリに。
とりあえず水道水の硬度調べてみます。
ありがとうございました。
m(_ _)m
135pH7.74 (ワッチョイ bd96-Ax8t)
2023/04/13(木) 02:45:37.82ID:w70iZNA80 コケ取りとしてレッドチェリー入れようと思うけど
増えすぎたりする?
増えすぎたりする?
136pH7.74 (ワッチョイ e19d-djuc)
2023/04/13(木) 03:28:48.40ID:nPmnhEVS0137pH7.74 (ワッチョイ bd96-Ax8t)
2023/04/13(木) 09:24:08.95ID:w70iZNA80138pH7.74 (ワッチョイ dd29-0mPf)
2023/04/13(木) 12:54:00.49ID:U5xyWjZW0 マツモも伸びないラムズホーンも増えない環境になっちゃった
どすればいいか分からない
どすればいいか分からない
139pH7.74 (ササクッテロラ Spd1-RLVl)
2023/04/13(木) 13:11:10.04ID:K1QeTOmPp >>138
リセット
リセット
140pH7.74 (ブーイモ MM66-hOF0)
2023/04/13(木) 13:59:14.61ID:p8OMnZm1M 軟水になってんじゃないの?
ロタラ植えたらワサワサになるかもね
ロタラ植えたらワサワサになるかもね
141pH7.74 (ワッチョイ 8225-9MoB)
2023/04/14(金) 09:28:21.29ID:8MqZMHFS0 立ち上げから3週間、水上葉から導入したものは元気、バリスネリアだけ茶色くなってきてしまった
イニシャルスティックとco2添加してるんだけど復活しますかね
イニシャルスティックとco2添加してるんだけど復活しますかね
142pH7.74 (テテンテンテン MM66-C7q3)
2023/04/14(金) 13:04:00.80ID:+Fn4d/pLM どうしても産毛状のコケが生えてきます。1週間に一度の水換えだったら1ヶ月で産毛苔だらけになるので、大掃除後、高頻度水換え(2~3日に半分水換え)を試しても3ヶ月経過したらやっぱり生えてきました。3ヶ月でこのくらいの成長だったらこんな物でしょうか?出来れば生えない環境を作りたいです。
環境は30スリム、生体あり(グピ1、ネオン4,オトシン2、黄チェリーエビ3、石巻貝1)、照明時間約11時間です。
https://i.imgur.com/dy4wU4F.jpg
https://i.imgur.com/ko9mOhJ.jpg
環境は30スリム、生体あり(グピ1、ネオン4,オトシン2、黄チェリーエビ3、石巻貝1)、照明時間約11時間です。
https://i.imgur.com/dy4wU4F.jpg
https://i.imgur.com/ko9mOhJ.jpg
143pH7.74 (スッップ Sd22-9MoB)
2023/04/14(金) 13:16:37.87ID:2xkg9L+Qd アマゾンチドメグサ?
割と詰まってていいな
30スリムでその生体数はやや多い感じ、水草ふやして濾過強化、照明時間5-8時間に短縮、水換え頻度増やす
割と詰まってていいな
30スリムでその生体数はやや多い感じ、水草ふやして濾過強化、照明時間5-8時間に短縮、水換え頻度増やす
144pH7.74 (テテンテンテン MM66-C7q3)
2023/04/14(金) 14:05:22.21ID:ddEy2zcsM >>143
はい、アマゾンチドメグサです。ろ過器はセットで付いてたAT20をそのまま使ってるので確かに容量不足かもですね。大きめのを検討します。生体は星になっても追加せずで減らすようにします。照明時間も短くして、、、これで成長止まってくれたらいいな。
ありがとうございます
はい、アマゾンチドメグサです。ろ過器はセットで付いてたAT20をそのまま使ってるので確かに容量不足かもですね。大きめのを検討します。生体は星になっても追加せずで減らすようにします。照明時間も短くして、、、これで成長止まってくれたらいいな。
ありがとうございます
145pH7.74 (ワッチョイ a973-RLVl)
2023/04/14(金) 16:04:30.24ID:fJqUsgAm0 >>142
ただの養分吸うための繊毛に見えるが…コケなの?
ただの養分吸うための繊毛に見えるが…コケなの?
146pH7.74 (テテンテンテン MM66-C7q3)
2023/04/14(金) 16:44:34.24ID:Fz+VVF6UM >>145
同じ産毛のやつがラージパールの葉や茎にも生えてきているので困ったものです
同じ産毛のやつがラージパールの葉や茎にも生えてきているので困ったものです
147pH7.74 (ワッチョイ a10e-jUe3)
2023/04/14(金) 16:44:57.35ID:VlwPAqKM0 緑色で細いからコケぽい
148pH7.74 (ワッチョイ a973-RLVl)
2023/04/14(金) 16:49:06.24ID:fJqUsgAm0 >>146
ソイルは栄養素?吸着系?
ソイルは栄養素?吸着系?
149pH7.74 (テテンテンテン MM66-C7q3)
2023/04/14(金) 16:51:44.41ID:Fz+VVF6UM >>148
ソイルはGEXの水草一番サンドってやつです。ってことは栄養系ってことかな。吸着系に変えて改善の余地あるかは試す価値ありそうですね。ありがとうございます。
ソイルはGEXの水草一番サンドってやつです。ってことは栄養系ってことかな。吸着系に変えて改善の余地あるかは試す価値ありそうですね。ありがとうございます。
150pH7.74 (ワッチョイ f99d-biy6)
2023/04/14(金) 21:04:40.51ID:C2GSt92Q0 すいません。
仕事から帰宅後、外部フィルターの吸水パイルに吸われて貼り付いてました。尾鰭は裂けてなく、どちらかというと尾筒が白くなっています。火傷でしょうか?ヒーターにはカバーがついてます。
同居生体は1w前にネオンテトラとブラックネオンテトラ、3日前にこの子含むラミーノーズとオトシンクルスとヤマトヌマエビです。
ブラックネオンテトラは先週に1匹落ち、一昨日と昨日にヤマトが1匹ずつ落ちてます。
phは6.8。亜硝酸も硝酸塩も問題ない範囲です。
尾腐れでしょうか?
仕事から帰宅後、外部フィルターの吸水パイルに吸われて貼り付いてました。尾鰭は裂けてなく、どちらかというと尾筒が白くなっています。火傷でしょうか?ヒーターにはカバーがついてます。
同居生体は1w前にネオンテトラとブラックネオンテトラ、3日前にこの子含むラミーノーズとオトシンクルスとヤマトヌマエビです。
ブラックネオンテトラは先週に1匹落ち、一昨日と昨日にヤマトが1匹ずつ落ちてます。
phは6.8。亜硝酸も硝酸塩も問題ない範囲です。
尾腐れでしょうか?
151pH7.74 (ワッチョイ f99d-biy6)
2023/04/14(金) 21:05:39.34ID:C2GSt92Q0 連投すいません、またマルチポストです。
画像貼ろうとトライしまくったんですが、できませんでした。
なので、限られた情報になってしまいます。
画像貼ろうとトライしまくったんですが、できませんでした。
なので、限られた情報になってしまいます。
152pH7.74 (オイコラミネオ MM29-9MoB)
2023/04/14(金) 21:51:24.68ID:8CZkDHuBM ちゃんと勉強予習してから水槽立ち上げたんか?
おのぼりさんがウッキウキで水出来上がる前に過密にしてる様子が目に浮かぶ
おのぼりさんがウッキウキで水出来上がる前に過密にしてる様子が目に浮かぶ
153pH7.74 (ワッチョイ e25f-RLVl)
2023/04/14(金) 21:59:11.63ID:6cpj/fbH0 限られすぎてw
154pH7.74 (ワッチョイ d238-djuc)
2023/04/14(金) 22:08:17.23ID:TVO2p0790 >>150
水槽サイズと魚の数ぐらいは教えて欲しいなぁ
立ち上げからの期間は短そうだけど死んだから白くなったんだと思うよ。
死んだのはラミノーズで正解だろうか??
死んだか弱ったのでストレーナーに吸われたんだろうね
水槽サイズと魚の数ぐらいは教えて欲しいなぁ
立ち上げからの期間は短そうだけど死んだから白くなったんだと思うよ。
死んだのはラミノーズで正解だろうか??
死んだか弱ったのでストレーナーに吸われたんだろうね
155pH7.74 (ワッチョイ f99d-biy6)
2023/04/14(金) 22:22:40.35ID:C2GSt92Q0 >>154
ありがとうございます。60センチ水槽で、フィルターは2213と2211を一台ずつ。アクア復帰勢です。立ち上げ後、1週間はから回ししました。
まず、ネオンテトラ30匹とブラックネオンテトラ20匹を導入、ブラックネオンテトラが4日後くらいに1匹落ちました。
その後、コリドラスジュリーを5匹迎えました。
そして、ラミーノーズ20匹とヤマトヌマエビ5匹とオトシンクルス3匹を迎えた、という感じです。過密なのは理解していますが、過去もこれくらいやってて、順調だったのでびっくりしています。
ラミーノーズは落ちておらず、生きている状態で吸われてました。
先ほど落ちてしまったので、観察してみると尾筒が折れてしまっている感じでした。白点、マツカサ、尾腐れなどはなさそうでした。尾筒が折れてしまったのは2213の吸い込みでやられたのか、とも思いましたが…
吸われてた段階では頭も真っ赤で色落ちなどしてなかったので、外傷もしくは火傷かなぁと考えてました。
ありがとうございます。60センチ水槽で、フィルターは2213と2211を一台ずつ。アクア復帰勢です。立ち上げ後、1週間はから回ししました。
まず、ネオンテトラ30匹とブラックネオンテトラ20匹を導入、ブラックネオンテトラが4日後くらいに1匹落ちました。
その後、コリドラスジュリーを5匹迎えました。
そして、ラミーノーズ20匹とヤマトヌマエビ5匹とオトシンクルス3匹を迎えた、という感じです。過密なのは理解していますが、過去もこれくらいやってて、順調だったのでびっくりしています。
ラミーノーズは落ちておらず、生きている状態で吸われてました。
先ほど落ちてしまったので、観察してみると尾筒が折れてしまっている感じでした。白点、マツカサ、尾腐れなどはなさそうでした。尾筒が折れてしまったのは2213の吸い込みでやられたのか、とも思いましたが…
吸われてた段階では頭も真っ赤で色落ちなどしてなかったので、外傷もしくは火傷かなぁと考えてました。
156pH7.74 (ワッチョイ 25c6-2jjA)
2023/04/14(金) 23:19:01.48ID:1SokJRsj0 >>155
1週間まわしただけの水槽にいきなりドカッと入れたのでまだ環境が維持できるほど立ち上がっていないのではないですか?
ものには順序があって有機物が腐るか生体が排出しない限りアンモニアが発生しない。アンモニアが発生しない限り亜硝酸その後の硝酸へと変化しない。
ぽつぽつと落ちるならアンモニア中毒を疑うべきだと思う。
魚の骨折ですが水温の変化やストレスなどが原因で筋肉が過剰に緊張し骨折したのだと思います。
1週間まわしただけの水槽にいきなりドカッと入れたのでまだ環境が維持できるほど立ち上がっていないのではないですか?
ものには順序があって有機物が腐るか生体が排出しない限りアンモニアが発生しない。アンモニアが発生しない限り亜硝酸その後の硝酸へと変化しない。
ぽつぽつと落ちるならアンモニア中毒を疑うべきだと思う。
魚の骨折ですが水温の変化やストレスなどが原因で筋肉が過剰に緊張し骨折したのだと思います。
157pH7.74 (スッップ Sd22-9MoB)
2023/04/14(金) 23:23:09.52ID:dk6OeAmOd 境界型知能やな
158pH7.74 (スッップ Sd22-9MoB)
2023/04/14(金) 23:29:00.75ID:dk6OeAmOd スピンパイプは夜間エアレーション必要そう
ポピーパイプは水面揺れるしエアレーション省ける?
水草+適正生体数の条件で
ポピーパイプは水面揺れるしエアレーション省ける?
水草+適正生体数の条件で
159pH7.74 (ワッチョイ bf50-Y9Yb)
2023/04/15(土) 03:29:18.67ID:Pi5dJUts0 水質に問題無い60水槽に70匹入れた場合、そりゃ何匹かは★になるでしょ。
個体差だから全部★になりました以外は、経験者だったら気にする必要は無いんじゃ?
個体差だから全部★になりました以外は、経験者だったら気にする必要は無いんじゃ?
160pH7.74 (ワッチョイ 5f5f-CSi+)
2023/04/15(土) 11:44:39.81ID:bFYPUHTh0 テトラで火傷…エイとかならわかるけど。
底物のコリドラスが大丈夫なのに。
底物のコリドラスが大丈夫なのに。
161pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-MbBb)
2023/04/16(日) 12:54:17.64ID:fimzrH8j0 甲殻類を稚ガニから育ててて
餌用にアナカリスあげてるんですが
マツモとかウィローモスとか他の水草もあげたほうがいいですか?
逆に餌には適さない水草とかもあるんですかね
シュウ酸が多いとか
餌用にアナカリスあげてるんですが
マツモとかウィローモスとか他の水草もあげたほうがいいですか?
逆に餌には適さない水草とかもあるんですかね
シュウ酸が多いとか
162pH7.74 (ワッチョイ 079d-b5la)
2023/04/16(日) 13:53:08.04ID:8W1R/E6V0163pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-MbBb)
2023/04/16(日) 14:47:21.99ID:fimzrH8j0 もちろんザリエサも与えてますよ
水草の中で複数種類要るか、という話です
水草の中で複数種類要るか、という話です
164pH7.74 (ワッチョイ 079d-b5la)
2023/04/16(日) 15:03:52.67ID:8W1R/E6V0 >>163
それなら別の草は要らないから、草だけでなくアカムシをやったらどうか。別の草より肉がカニは嬉しいでしょ
それなら別の草は要らないから、草だけでなくアカムシをやったらどうか。別の草より肉がカニは嬉しいでしょ
165pH7.74 (ワッチョイ a796-LFcr)
2023/04/16(日) 16:37:34.31ID:EHE+OZSw0 30cm水槽のコケ取り生体をレッドチェリー10 オトシン3
で考えてるけど
他におすすめある?
過密水槽ではない
で考えてるけど
他におすすめある?
過密水槽ではない
166pH7.74 (ワッチョイ 070e-UDzv)
2023/04/16(日) 16:41:47.23ID:yzOtZEQA0 オトシンはマスコット
167pH7.74 (ワッチョイ a796-LFcr)
2023/04/16(日) 17:09:16.04ID:EHE+OZSw0168pH7.74 (ワッチョイ 070e-UDzv)
2023/04/16(日) 17:15:18.71ID:yzOtZEQA0 食うかと聞かれれば食うが茶苔だけだし削ぎ落とすほどでもない
コケ対策には全くならない
コケ対策には全くならない
170pH7.74 (ワッチョイ 070e-UDzv)
2023/04/16(日) 18:07:36.04ID:yzOtZEQA0 生体によって食べる苔の種類が違うぞ
黒髭は諦め
緑の藻対策のエビはチェリーよりヤマトヌマエビの方が貪欲で高火力だし寿命が長くタフで繁殖しない※ただし食べるものがないと水草食害
飼育経験は無いが壁面コケにはカノコガイとフネアマがいいと聞く
黒髭は諦め
緑の藻対策のエビはチェリーよりヤマトヌマエビの方が貪欲で高火力だし寿命が長くタフで繁殖しない※ただし食べるものがないと水草食害
飼育経験は無いが壁面コケにはカノコガイとフネアマがいいと聞く
171pH7.74 (ワッチョイ a796-LFcr)
2023/04/16(日) 18:41:38.01ID:EHE+OZSw0172pH7.74 (ワッチョイ 5ff0-eQBn)
2023/04/16(日) 19:22:22.98ID:7vbGPE0l0173pH7.74 (ワッチョイ a796-LFcr)
2023/04/16(日) 19:30:51.23ID:EHE+OZSw0 >>172
ヤマトにはグリーンネオンを絶滅させられたから嫌悪感しかないわ
ヤマトにはグリーンネオンを絶滅させられたから嫌悪感しかないわ
175pH7.74 (ワッチョイ 5f0c-Tvyh)
2023/04/16(日) 19:44:08.07ID:0CX4duez0 立ち上げすぐの茶苔まみれの水槽にオトシン入れると凄さが分かる
安定したあとはただのマスコット
安定したあとはただのマスコット
176pH7.74 (ワッチョイ a796-LFcr)
2023/04/16(日) 19:45:46.88ID:EHE+OZSw0177pH7.74 (ワッチョイ a7db-Y+n9)
2023/04/16(日) 20:11:58.71ID:TOK+Di1d0 ごんぎつね状態
178pH7.74 (ワッチョイ c732-bmkz)
2023/04/16(日) 23:40:11.93ID:OIcy55Hp0 うちのヤマトは数少ないとはいえブルーベルベットとも仲良くやってるぞ
179pH7.74 (ワッチョイ 5ff0-eQBn)
2023/04/17(月) 02:17:56.17ID:oKr+JQZn0 俺が今まで飼った中でヤマトと相性悪かったのはパキスタンローチだな
あいつらヤマト食いやがる
あいつらヤマト食いやがる
180pH7.74 (ワッチョイ 5f08-pjNA)
2023/04/17(月) 14:49:23.87ID:Dc7h0zII0 ご存じの方がいれば教えていただきたいのですが、30cmキューブまたは40cm水槽に、エーハイムのエココンフォート2232を使いたいのですが、リリィパイプのようなものを付けても水流は強すぎるでしょうか?
181pH7.74 (オッペケ Srfb-b5la)
2023/04/17(月) 15:21:09.28ID:Wip4IYbxr182pH7.74 (アウアウウー Sacb-nPX2)
2023/04/17(月) 15:21:47.84ID:B1Ds6j/va 確かにヤマトヌマエビは立派になると地球外生命体感有る
魚の死骸食べまくってでっかくなってしまった
魚の死骸食べまくってでっかくなってしまった
183pH7.74 (ワッチョイ 5f08-pjNA)
2023/04/17(月) 15:50:46.06ID:Dc7h0zII0184pH7.74 (ワッチョイ 2717-rMs7)
2023/04/17(月) 18:54:35.72ID:Z+cMtQ2u0 底面式フィルターはやめとけという人がいたりしますが
結局どうなんですか?台湾式とかいうのがあったりするらしいですが
経験のないにわか野郎にはよくわかりません。
結局どうなんですか?台湾式とかいうのがあったりするらしいですが
経験のないにわか野郎にはよくわかりません。
185pH7.74 (ワッチョイ 070e-UDzv)
2023/04/17(月) 18:57:30.56ID:gZK7FshD0 煙突が邪魔やで
186pH7.74 (ワッチョイ 2717-rMs7)
2023/04/17(月) 19:00:46.39ID:Z+cMtQ2u0 煙突なんか気にせんですよ、
あんなんでちゃんとろ過できんのかとかを聞きたいデス
あんなんでちゃんとろ過できんのかとかを聞きたいデス
187pH7.74 (ワッチョイ a796-LFcr)
2023/04/17(月) 19:17:42.87ID:6vAp30sm0 底面は濾過力高いだろ
砂利でやるなら良いと思う
ソイルでやるとめんどくさい
砂利でやるなら良いと思う
ソイルでやるとめんどくさい
188pH7.74 (ワンミングク MM3f-bHn5)
2023/04/17(月) 19:19:38.77ID:yrQp5D/wM 濾過能力自体はかなーり高め
ただデトリタスが詰まりやすい
デトリタスってのはエロモナス菌の餌になる厄介な物質なので、週1回とかの頻度で定期的にプロホース等で取り除いてエロモナス病を予防する必要がある
それができる人なら大丈夫
できないと水槽は病気地獄
ただデトリタスが詰まりやすい
デトリタスってのはエロモナス菌の餌になる厄介な物質なので、週1回とかの頻度で定期的にプロホース等で取り除いてエロモナス病を予防する必要がある
それができる人なら大丈夫
できないと水槽は病気地獄
189pH7.74 (ワッチョイ df38-b5la)
2023/04/17(月) 19:20:23.08ID:bGJUHpzD0 >>184
底面フィルターは濾材として底床を使用します。
底床を濾材として使用する事のメリットとしては濾材面積を広くとれる事、濾材コストを抑える事があります。一方で濾材を入替える際には必ずリセットが必要になるのぎデメリットです。また栄養系ソイルを使用すると栄養分を撒き散らしてしまうので注意です。
底床の厚みや水の通りを考えて設置する必要はありますが外部フィルター以上の濾材面積を安価にとれる点は優れてます。ブルカミアソイルで底面フィルター回したら1日でピカピカな水を作れるので感動すると思いますよ。
底面フィルターは濾材として底床を使用します。
底床を濾材として使用する事のメリットとしては濾材面積を広くとれる事、濾材コストを抑える事があります。一方で濾材を入替える際には必ずリセットが必要になるのぎデメリットです。また栄養系ソイルを使用すると栄養分を撒き散らしてしまうので注意です。
底床の厚みや水の通りを考えて設置する必要はありますが外部フィルター以上の濾材面積を安価にとれる点は優れてます。ブルカミアソイルで底面フィルター回したら1日でピカピカな水を作れるので感動すると思いますよ。
190pH7.74 (ワッチョイ 2717-rMs7)
2023/04/17(月) 19:48:16.76ID:Z+cMtQ2u0 ありがとうございます。
プロホースは持っててデトリタスの吸い出しはできるので
底面式フィルター使おうかなと思います。でもブルカミアソイルとかいう
知らない子、高いですね
プロホースは持っててデトリタスの吸い出しはできるので
底面式フィルター使おうかなと思います。でもブルカミアソイルとかいう
知らない子、高いですね
191pH7.74 (ササクッテロラ Spfb-CSi+)
2023/04/17(月) 19:54:35.92ID:aNhQmo5cp プレートの下は吸い出せない。だからメンテが簡単な台湾式がある。
192pH7.74 (オッペケ Srfb-b5la)
2023/04/17(月) 20:00:37.49ID:2Spq59l4r >>190
まぁ高いんですが違いは一目で判るんで興味があればどうぞ。台湾式は濾材面積は減るもののケースを使用する事で取出し可能になりデメリットが消せますね。
まぁ高いんですが違いは一目で判るんで興味があればどうぞ。台湾式は濾材面積は減るもののケースを使用する事で取出し可能になりデメリットが消せますね。
193pH7.74 (ワッチョイ a796-LFcr)
2023/04/17(月) 20:00:56.85ID:6vAp30sm0194pH7.74 (スプッッ Sdff-OS67)
2023/04/19(水) 06:51:26.82ID:wdqyU+JId 質問です。
調子のいい水草水槽がある日の朝突然白濁、泡立って魚だけ全滅、という惨事が繰り返されています。アクア歴は20年以上で一通り自信があったのに、全く原因が思い当たらなくて心底凹んでいます。
30ハイ
エーハイム2211(サブストプロ)
CO2添加と照明はタイマーで8.5時間/日
プラチナソイル
ヤマトヌマエビだけは全く死なない
前の晩まで元気だったテトラ10匹とオトシンが全滅
本当に、なんの兆候もなく、水替えのタイミングに関わらず、ある朝突然、水槽が泡立って魚だけ死んでます
うっすらとレモンのような香りがします
誰かが洗剤を入れた可能性は完全に排除できます(独身)
一月から今朝で三回目。他の水槽は全く異常ありません。
どうしたらいいでしょう(涙)
調子のいい水草水槽がある日の朝突然白濁、泡立って魚だけ全滅、という惨事が繰り返されています。アクア歴は20年以上で一通り自信があったのに、全く原因が思い当たらなくて心底凹んでいます。
30ハイ
エーハイム2211(サブストプロ)
CO2添加と照明はタイマーで8.5時間/日
プラチナソイル
ヤマトヌマエビだけは全く死なない
前の晩まで元気だったテトラ10匹とオトシンが全滅
本当に、なんの兆候もなく、水替えのタイミングに関わらず、ある朝突然、水槽が泡立って魚だけ死んでます
うっすらとレモンのような香りがします
誰かが洗剤を入れた可能性は完全に排除できます(独身)
一月から今朝で三回目。他の水槽は全く異常ありません。
どうしたらいいでしょう(涙)
195pH7.74 (スプッッ Sdff-OS67)
2023/04/19(水) 06:56:12.94ID:wdqyU+JId196pH7.74 (ワッチョイ 5ff0-eQBn)
2023/04/19(水) 07:53:04.15ID:pPOlSnM/0 なんじゃこりゃ……初めて見る現象だな
水草が防御反応で粘液出してんのかな?
水草が防御反応で粘液出してんのかな?
197pH7.74 (スップ Sdff-kV7/)
2023/04/19(水) 08:10:32.32ID:gDlDhqhAd うおわこりゃすげぇ
誰かが忍び込んで洗剤の入れてるんじゃね
監視カメラや鍵の交換必要なんじゃ
誰かが忍び込んで洗剤の入れてるんじゃね
監視カメラや鍵の交換必要なんじゃ
198pH7.74 (ワッチョイ 5ff0-eQBn)
2023/04/19(水) 08:11:48.28ID:pPOlSnM/0199pH7.74 (ワッチョイ 5f5f-CSi+)
2023/04/19(水) 08:29:21.14ID:o8WaBJ1m0 >>195
波の花に似てる…
波の花に似てる…
200pH7.74 (ワッチョイ 5f25-bmkz)
2023/04/19(水) 08:30:01.51ID:N/wK+xJ80 殺菌灯を間に噛ませればいいんじゃない?
201pH7.74 (ワッチョイ 5f25-bmkz)
2023/04/19(水) 08:31:36.32ID:N/wK+xJ80 レモンの香りとか洗剤系やん
第三者いるだろ怖
第三者いるだろ怖
202pH7.74 (ワンミングク MM3f-bHn5)
2023/04/19(水) 08:41:55.84ID:Icy2HNLaM 衝撃的すぎる…w
水質調整剤やアクアセイフのような添加剤系は何か入れてますか?
あと水草の種類も気になる
ごく稀に屋根裏などにホームレスが棲んでて主人の留守中に色々…という事件もあるらしいけど存在バレたくなかったら絶対にそんなことしないもんな
水質調整剤やアクアセイフのような添加剤系は何か入れてますか?
あと水草の種類も気になる
ごく稀に屋根裏などにホームレスが棲んでて主人の留守中に色々…という事件もあるらしいけど存在バレたくなかったら絶対にそんなことしないもんな
203pH7.74 (ワンミングク MM3f-bHn5)
2023/04/19(水) 08:46:07.32ID:Icy2HNLaM あ、でもヤマトが死んでないなら洗剤じゃないのか
排出口のガラス管にも泡が詰まってるってことはかなりネバネバの強い物質なのか、
それともフィルターから出てきてるものなのか…
泡が小さいからインペラ通ってるよね
排出口のガラス管にも泡が詰まってるってことはかなりネバネバの強い物質なのか、
それともフィルターから出てきてるものなのか…
泡が小さいからインペラ通ってるよね
204pH7.74 (オッペケ Srfb-BKGw)
2023/04/19(水) 08:52:54.82ID:vuAszXfur 新種発見の予感
205pH7.74 (スップ Sdff-kV7/)
2023/04/19(水) 08:55:24.98ID:drxGZnK9d 自分もそうだから解るんだが、誰かの何かに執着して忍び込んだりする人はある時からわざと痕跡を残すようになるんだよな
髪の毛つけたりピアス落としたり
今回は何かしらの「粘液」が原因なのかな
髪の毛つけたりピアス落としたり
今回は何かしらの「粘液」が原因なのかな
206pH7.74 (ササクッテロロ Spfb-utaK)
2023/04/19(水) 09:06:15.64ID:INxIQJqgp 何かが腐って発酵してるとか…
粘膜守る成分の入ったカルキ抜きとか…
とは言え限度があるな。このレベルは確かに洗剤クラス。
粘膜守る成分の入ったカルキ抜きとか…
とは言え限度があるな。このレベルは確かに洗剤クラス。
207pH7.74 (ワッチョイ 5f25-bmkz)
2023/04/19(水) 09:09:36.69ID:N/wK+xJ80 解離性障害も線も…
208pH7.74 (ワッチョイ a796-7nfa)
2023/04/19(水) 09:33:30.42ID:FJ5J7e/K0 洗剤混入以外考えられない
それも結構な量
マンションなら貯水槽に混入してないか?
それも結構な量
マンションなら貯水槽に混入してないか?
209pH7.74 (ワッチョイ a796-7nfa)
2023/04/19(水) 09:35:00.43ID:FJ5J7e/K0 >>208
他の水槽が無事ならそれもないか
他の水槽が無事ならそれもないか
210pH7.74 (ワッチョイ 5f89-fr2f)
2023/04/19(水) 09:58:30.06ID:cGReWaRX0 外部フィルターの吐出も泡で詰まってる 少量の泡ならフィルターに入らず水面に行く気がするなあ
天井から何か垂れた痕跡無い?
天井から何か垂れた痕跡無い?
211pH7.74 (スッップ Sd7f-mJ4s)
2023/04/19(水) 10:36:18.80ID:Cpu95EPed 飲み水も心配したほうがいい気もするレベルだなぁ
水道水コップに入れて表面張力働いてる?匂いや違和感ない?
水道水コップに入れて表面張力働いてる?匂いや違和感ない?
212pH7.74 (ワッチョイ 079d-b5la)
2023/04/19(水) 11:26:19.80ID:z45irUBo0213pH7.74 (ワッチョイ 479d-ppov)
2023/04/19(水) 11:40:01.55ID:T9uSbpjm0 夜まで普通で朝こうなってるってことは夢遊病の可能性も
215pH7.74 (オッペケ Srfb-9fwD)
2023/04/19(水) 12:44:55.69ID:7t2QPHDfr つーか3回もこの現象起きてるんだから誰かが洗剤入れてんじゃん
もしくは上の階から何か漏れてるのか
もしくは上の階から何か漏れてるのか
216pH7.74 (ワッチョイ c732-bmkz)
2023/04/19(水) 12:45:51.02ID:7Z9HV8gd0 せめて妖怪の仕業とかにしてあげなよ
217pH7.74 (ワンミングク MM3f-bHn5)
2023/04/19(水) 12:55:33.64ID:ygTEp3jOM ヤマト生きてる時点で洗剤じゃないやろ…
でもじゃあ何かと聞かれてもわからんけど
でもじゃあ何かと聞かれてもわからんけど
218pH7.74 (ワッチョイ a796-LFcr)
2023/04/19(水) 13:00:54.09ID:IDjcqiC70 難しいな
ヤマトは生きてる所が謎だわ
むしろ最初に死にそうだよな
ヤマトは生きてる所が謎だわ
むしろ最初に死にそうだよな
219pH7.74 (オッペケ Srfb-BKGw)
2023/04/19(水) 13:15:52.48ID:EnUHKUk2r エビたちが事実を知ってるかもだから聞きたいわ
220pH7.74 (ワッチョイ a796-LFcr)
2023/04/19(水) 13:32:03.71ID:IDjcqiC70 魚にあげてる餌に原因ないか?
その位しか思いつかない
その位しか思いつかない
221pH7.74 (ワッチョイ 5ff0-VDZT)
2023/04/19(水) 13:47:24.35ID:DOzzO1pO0 レモンの匂いってことは洗剤?
貯水タンクに何かされてるのか?
貯水タンクに何かされてるのか?
222pH7.74 (ワッチョイ 079d-DTSt)
2023/04/19(水) 16:17:20.99ID:JpTBimJ40224pH7.74 (ワッチョイ 079d-DTSt)
2023/04/19(水) 16:25:09.77ID:JpTBimJ40 チャーム便の水質初めて測ったわ
225pH7.74 (スプッッ Sdff-M47v)
2023/04/19(水) 16:29:53.67ID:snse/kmUd なんかすげー衝撃的
226pH7.74 (ワッチョイ 079d-DTSt)
2023/04/19(水) 16:33:23.43ID:JpTBimJ40 なんかソイルみたいな粒の影響とか
密封、輸送による一時的な変質ならいいけどこわいす
密封、輸送による一時的な変質ならいいけどこわいす
227pH7.74 (スプッッ Sdff-K93C)
2023/04/19(水) 16:35:21.41ID:1jey2I40d ヤマトが泡作りまくって窒息死させたか
228pH7.74 (ワッチョイ 079d-DTSt)
2023/04/19(水) 16:38:27.83ID:JpTBimJ40 発送から24時間以内だし生体も死んではいない
届き次第すぐあけて水合わせ中
届き次第すぐあけて水合わせ中
229pH7.74 (ワントンキン MM3f-bHn5)
2023/04/19(水) 17:11:04.15ID:AAZPOtjgM230pH7.74 (オッペケ Srfb-b5la)
2023/04/19(水) 17:28:46.90ID:dR5Jb8VTr >>229
7.0以下ならかわいいアンモニウム君が多くて、7.0以上ならアンモニウム君がアンモニアする
7.0以下ならかわいいアンモニウム君が多くて、7.0以上ならアンモニウム君がアンモニアする
231pH7.74 (ワントンキン MM3f-bHn5)
2023/04/19(水) 17:46:29.91ID:AAZPOtjgM >>230
チャーム本拠地の邑楽郡は弱アルカリだからアンモニアしてるかも
チャーム本拠地の邑楽郡は弱アルカリだからアンモニアしてるかも
232pH7.74 (ワッチョイ 2717-Naft)
2023/04/19(水) 17:53:24.81ID:hQ3AOcjr0233194 (スプッッ Sdff-OS67)
2023/04/19(水) 18:11:29.59ID:rRvhkQQGd 皆さんレスありがと
もう本当に泣きたい
水草はごく定番の品種ばかり
アクアセイフどころか液肥すらいれてない
餌はテトラプランクトンごく少量
二度までは水道水が原因と考えて浄水器を買ったんだがまたこれ
前日夜まで全く異常ないどころか、我ながらホレボレするくらい透き通ってピカピカの水で、水草もいい感じに育っていたのに、朝起きたらこれ
もういやだ
もう本当に泣きたい
水草はごく定番の品種ばかり
アクアセイフどころか液肥すらいれてない
餌はテトラプランクトンごく少量
二度までは水道水が原因と考えて浄水器を買ったんだがまたこれ
前日夜まで全く異常ないどころか、我ながらホレボレするくらい透き通ってピカピカの水で、水草もいい感じに育っていたのに、朝起きたらこれ
もういやだ
234pH7.74 (ワントンキン MM3f-bHn5)
2023/04/19(水) 18:21:36.67ID:AAZPOtjgM せっかく天塩にかけてて気に入ってるものが本当に気の毒だなぁ
もし行きつけのアクアショップがあったら詳しそうな人に聞いてみるレベルの案件なような気がするが
なるべく細かい箇所まで写真撮ってさ
もし行きつけのアクアショップがあったら詳しそうな人に聞いてみるレベルの案件なような気がするが
なるべく細かい箇所まで写真撮ってさ
235pH7.74 (ササクッテロレ Spfb-CSi+)
2023/04/19(水) 19:42:16.14ID:qhuaZ/BMp 「水槽白濁り 消えない泡」で画像検索してみたらバクテリアが死んでアンモニア、亜硝酸が急激に増え崩壊してる水槽を見つけれるよ。
236pH7.74 (ワッチョイ a796-sFbk)
2023/04/19(水) 21:45:05.09ID:4Vga/OEX0 >>195
これで食器洗って綺麗になったら洗剤だわ
これで食器洗って綺麗になったら洗剤だわ
237pH7.74 (ワッチョイ 2717-Naft)
2023/04/19(水) 21:58:34.75ID:hQ3AOcjr0 続報を待つわ
なんか分かったら教えてくだちい
なんか分かったら教えてくだちい
238pH7.74 (ブーイモ MM7f-9fwD)
2023/04/19(水) 22:32:58.55ID:bWysCYG6M アクアカタリス○に監視されてそう
239pH7.74 (ワッチョイ 079d-DTSt)
2023/04/19(水) 22:53:22.64ID:JpTBimJ40 「20年アクアベテランワイ水槽、突然泡立ち崩壊」
240pH7.74 (ワッチョイ c796-mdso)
2023/04/19(水) 23:38:56.18ID:FcZ5z9nS0 自演疑うレベルであり得ない現象だろ
241pH7.74 (ワッチョイ 5f89-fr2f)
2023/04/20(木) 01:37:46.20ID:0p1ncNdf0 >>235 で検索したら某ブログにて似た症状の説明でカルキ抜き、トリートメント剤の過剰投与ってのが出てきた
水槽に入れている物質を全て洗い出すのも手掛かりかと
水槽に入れている物質を全て洗い出すのも手掛かりかと
242pH7.74 (ワッチョイ bf83-smcJ)
2023/04/20(木) 07:23:02.94ID:BlNoE6ui0 中古機材買って使用したら前の人が界面活性剤入で洗ってて残留してる可能性はあると思う
243194 (スプッッ Sdff-OS67)
2023/04/20(木) 07:55:43.25ID:rxhSylqSd 中古品は使ってないし、カルキ抜きも活性炭フィルターだし、何よりある朝突然というのが…
硝酸類は何年も計測したことないけど、それなりに経験積んでるつもりで、今さら濾過の問題とは思えない
白濁や泡立ちでググってもいまいち同じ症例とは思えず
でも、リセットしますわ
フィルターも全て買い換えます
硝酸類は何年も計測したことないけど、それなりに経験積んでるつもりで、今さら濾過の問題とは思えない
白濁や泡立ちでググってもいまいち同じ症例とは思えず
でも、リセットしますわ
フィルターも全て買い換えます
244pH7.74 (ワッチョイ 5f5f-CSi+)
2023/04/20(木) 08:05:03.74ID:0Hw0p6DQ0 だとすると…ス◯トーカー
245pH7.74 (ワントンキン MM3f-bHn5)
2023/04/20(木) 08:39:24.90ID:RP3ap0GcM 原因わからないまま終わるのか
質問者には悪いが少し残念
カタリストさんワイはウンコ色で
質問者には悪いが少し残念
カタリストさんワイはウンコ色で
246pH7.74 (オッペケ Srfb-9fwD)
2023/04/20(木) 09:16:23.29ID:cReV/+pPr 器具新しくしてリセットしてもまた再発するオチじゃん
249194 (ワッチョイ 87a1-OS67)
2023/04/20(木) 10:08:07.96ID:+www08ox0 ひ、ひどい
自宅の洗剤、シャンプーはどれも柑橘系の香りなんかないんだよなー
監視カメラつけるかな
留守中の水槽の状態もみられるし
自宅の洗剤、シャンプーはどれも柑橘系の香りなんかないんだよなー
監視カメラつけるかな
留守中の水槽の状態もみられるし
250pH7.74 (ワントンキン MM3f-bHn5)
2023/04/20(木) 11:20:04.11ID:RP3ap0GcM ヤマト死んでないから洗剤じゃないし
多重人格だったらもっと色んな痕跡が生活の場に残ってるから違うと思う
でもこういう難題を専門家レベルの人に質問できる場所ってそういえば無いな
金払って相談乗ってもらえるとなると出張メンテとかだろうか
多重人格だったらもっと色んな痕跡が生活の場に残ってるから違うと思う
でもこういう難題を専門家レベルの人に質問できる場所ってそういえば無いな
金払って相談乗ってもらえるとなると出張メンテとかだろうか
251pH7.74 (ワッチョイ 079d-DTSt)
2023/04/20(木) 11:23:54.51ID:/cqXdyZ20 行きつけショップに相談がなぜ思いつかないのが
レモンの香りってそれ腐ってる匂いじゃないの
レモンの香りってそれ腐ってる匂いじゃないの
252pH7.74 (スップ Sdff-kV7/)
2023/04/20(木) 11:33:17.08ID:X/Rluh2kd ショップの店員なんてもちろんこんな状態の原因わかる人はおらんやろ
はぁ…洗剤でも混ざったんと違いますか?えっちがう?じゃあこんなんわかりませんわ…ほなまた
こんなもんよ
たかが店員やメンテ人員に何を期待してんのか知らんけど
はぁ…洗剤でも混ざったんと違いますか?えっちがう?じゃあこんなんわかりませんわ…ほなまた
こんなもんよ
たかが店員やメンテ人員に何を期待してんのか知らんけど
253pH7.74 (ワッチョイ 079d-DTSt)
2023/04/20(木) 11:41:33.23ID:/cqXdyZ20 じゃ解決策なし、あとはアク大のネタ提供にでも
254pH7.74 (スップ Sdff-kV7/)
2023/04/20(木) 11:42:31.52ID:X/Rluh2kd だからみんなそう言ってる
255pH7.74 (ワッチョイ 079d-DTSt)
2023/04/20(木) 11:43:42.94ID:/cqXdyZ20 たしかに
そんなはずないんだよなーってずっと言ってるだけだしな
そんなはずないんだよなーってずっと言ってるだけだしな
256pH7.74 (ワッチョイ c7be-hj/D)
2023/04/20(木) 12:20:51.41ID:LlLCAXGt0 何かを疑わなくちゃ解決しない状況で、~はずがない、は禁句だわな
消える前に釣り宣言だけはしていけよってレベル
消える前に釣り宣言だけはしていけよってレベル
257194 (ワッチョイ 87d5-OS67)
2023/04/20(木) 13:05:52.24ID:H8Kn4SFs0 あのね、本当の本当なんよ(涙)
慌てて二度全換水したけど水草も半透明になってて凹むわ
中華の油膜取りとCO2拡散器(いずれもAmazon購入)以外は至って普通の商品で一月に立ち上げたばかり
数週間ごとに三回これ
やっぱりここの人たちもこんなの見たことないよね…
でもめげませんよ私は
新品でリセットしてやる
流木もフィルターも全部捨てる
慌てて二度全換水したけど水草も半透明になってて凹むわ
中華の油膜取りとCO2拡散器(いずれもAmazon購入)以外は至って普通の商品で一月に立ち上げたばかり
数週間ごとに三回これ
やっぱりここの人たちもこんなの見たことないよね…
でもめげませんよ私は
新品でリセットしてやる
流木もフィルターも全部捨てる
258194 (ワッチョイ 87d5-OS67)
2023/04/20(木) 13:06:39.87ID:H8Kn4SFs0 ただ、水道水の品質検査だけはどこかの研究機関に依頼しようかと思ってる
マーフィードの浄水器買ったとはいえ
マーフィードの浄水器買ったとはいえ
259194 (ワッチョイ 87d5-OS67)
2023/04/20(木) 13:08:05.85ID:H8Kn4SFs0 ちなみに、同じ水道水で飼ってるソフトコーラル水槽は実に調子いい
こっちの水槽まで同じことが起きたら立ち直れないかも
こっちの水槽まで同じことが起きたら立ち直れないかも
260pH7.74 (ワッチョイ c732-bmkz)
2023/04/20(木) 13:14:44.69ID:nPtXjohN0 そんなに高頻度で発生してるなら24時間監視してほしいわ
261pH7.74 (ワッチョイ 479d-sFbk)
2023/04/20(木) 13:24:52.09ID:jB04QuV00 プロテインスキマーもなしにこの泡立ちってすごいな
ジェットバスで泡立てたバブルバスみたいだ
ジェットバスで泡立てたバブルバスみたいだ
262pH7.74 (ワッチョイ 5f5d-okP2)
2023/04/20(木) 13:37:16.84ID:kR3uPPvn0 ハタタセハゼにメガバイトレッドSをあげたのですが、水面まで食べに来ず困っています。
沈降させようと水に入れてから上げても、隠れてしまい、餌は地面に落下するのみです。
そのうち水面に食べに来るようになるのでしょうか。
沈降させようと水に入れてから上げても、隠れてしまい、餌は地面に落下するのみです。
そのうち水面に食べに来るようになるのでしょうか。
263pH7.74 (ワッチョイ 070e-UDzv)
2023/04/20(木) 13:39:44.44ID:2khwQXyl0 ちうかのCo2ディフューザーごあやしい
264pH7.74 (ワッチョイ a796-LFcr)
2023/04/20(木) 13:43:11.56ID:tLv32TNj0 知名度調査はコアに人気があるダウンタウンをアピールするために、やったのかな
265pH7.74 (ワッチョイ 5ff0-eQBn)
2023/04/20(木) 14:01:56.83ID:j6POzkmT0266pH7.74 (スププ Sd7f-JhJm)
2023/04/20(木) 14:05:11.31ID:dgGt3sq5d 泡不思議だなー、どんな条件が揃ったら発生するんやこれ
水槽内では無く外部フィルターで発生して流れ込んでるように見える
ろ材に時限爆弾的な何かが紛れ込んでたとか?
水槽内では無く外部フィルターで発生して流れ込んでるように見える
ろ材に時限爆弾的な何かが紛れ込んでたとか?
267pH7.74 (ワッチョイ 5ff0-eQBn)
2023/04/20(木) 14:11:04.23ID:j6POzkmT0 ものすっごいテキトーに言うけど
泡→水草が半透明、じゃなくて
水草が溶ける→泡、じゃないかと思う
納豆かき混ぜたらネバネバが細かい泡になるやん
あれを水槽単位でやってるんだと思う
泡→水草が半透明、じゃなくて
水草が溶ける→泡、じゃないかと思う
納豆かき混ぜたらネバネバが細かい泡になるやん
あれを水槽単位でやってるんだと思う
268pH7.74 (ワッチョイ 079d-DTSt)
2023/04/20(木) 14:16:10.65ID:/cqXdyZ20 あとはもう知らねーよってだけで
発生そのものは誰も疑ってない
発生そのものは誰も疑ってない
269pH7.74 (ワッチョイ 070e-UDzv)
2023/04/20(木) 15:14:25.50ID:2khwQXyl0 芋が溶けるとトロミがつく
270pH7.74 (スッップ Sd7f-/dbz)
2023/04/20(木) 15:20:05.15ID:D1MhgojWd あとはco2辺りの機材とか発生装置とかイカれてるか
271pH7.74 (ワッチョイ c773-CSi+)
2023/04/20(木) 15:25:40.17ID:Bjzs56Iu0 >>267
俺もその順番だと思う。あと魚の死体もね。というより1ヶ月で3回も…水立ち上がってるのか?
俺もその順番だと思う。あと魚の死体もね。というより1ヶ月で3回も…水立ち上がってるのか?
272pH7.74 (ブーイモ MMcf-9fwD)
2023/04/20(木) 16:03:15.56ID:kJjbRNB2M 例えばウォーターバコパはめっちゃいい匂いするよね
ハーブ系みたいな感じの
取り敢えず何の水草入れてたのか箇条書してほしいわ
ハーブ系みたいな感じの
取り敢えず何の水草入れてたのか箇条書してほしいわ
273pH7.74 (ワッチョイ c796-mdso)
2023/04/20(木) 18:15:02.10ID:yuQwuZZk0 自然のものだけでこうはならんだろ
明らかにケミカルな何かが混入してると思う。水質検査の結果待ってるわ
明らかにケミカルな何かが混入してると思う。水質検査の結果待ってるわ
274pH7.74 (スプッッ Sdff-M47v)
2023/04/20(木) 18:45:10.93ID:t+eh9sbzd うやむやのまま終わると予想
275pH7.74 (ワッチョイ bf83-smcJ)
2023/04/20(木) 18:57:12.17ID:BlNoE6ui0 調べてみたら似たような症状の記事あるね
ヤマトが死んでない事から考察すると生体病気からの粘膜説が有力かな
繰り返してるようならリセットする時に界面活性剤の入ってない洗剤で全て洗うと良いよ
そうすれば機材買い直す必要ない
ヤマトが死んでない事から考察すると生体病気からの粘膜説が有力かな
繰り返してるようならリセットする時に界面活性剤の入ってない洗剤で全て洗うと良いよ
そうすれば機材買い直す必要ない
276pH7.74 (ササクッテロレ Spfb-CSi+)
2023/04/20(木) 21:02:03.45ID:zfBijuRep 中華レギュレーターで夜中も二酸化炭素ドバドバ。まあ、エビも亡くなりそうだが…。
277pH7.74 (ササクッテロ Spfb-DTSt)
2023/04/20(木) 22:09:55.33ID:jNnjaWSPp チャーム水はお問い合わせした
輸送時のアンモニアでそうなったと思われる、とのことだった
吸着剤も入れてたけど体調が思わしくなければ連絡くれ、と
水合わせしてとりあえず大丈夫っぽい
輸送時のアンモニアでそうなったと思われる、とのことだった
吸着剤も入れてたけど体調が思わしくなければ連絡くれ、と
水合わせしてとりあえず大丈夫っぽい
278pH7.74 (オッペケ Srfb-9fwD)
2023/04/20(木) 22:23:16.03ID:PcSqbra3r 酸素出す石なのか分らんけど黒い小粒のなんか入ってるよね
アレが原因だったりして
アレが原因だったりして
279pH7.74 (ササクッテロ Spfb-DTSt)
2023/04/20(木) 22:33:57.98ID:UMAf5F0tp あれがおそらくアンモニア吸着剤らしい
280pH7.74 (ササクッテロ Spfb-DTSt)
2023/04/20(木) 22:39:14.28ID:6shFU9U0p とてもきちんと問い合わせに回答いただいたので
こちらは関知致しません、ではなかった
こちらは関知致しません、ではなかった
281pH7.74 (ワッチョイ 67c6-Naft)
2023/04/20(木) 22:40:41.76ID:6hVpfWgy0 >>194
ある日突然か・・・
排出口が泡で満たされているのでフィルター内で何か起きてるような気がする。
これだけ泡立つということは超軟水だと思うが、1月から3回だとするとバクテリアの定着が不十分
チャームで売られているゲルマットとか使うと泡立つけど・・・突然だと言うしな・・・
魚の粘膜の異常分泌・・・なら見ればわかるだろうし、グラミー飼ってるとは書かれてないし、
貝などが死んで突然富栄養化した水草の栄養が溶けだしただけでこれだけ泡立たないだろうし
ろ材の構成知りたいな
ある日突然か・・・
排出口が泡で満たされているのでフィルター内で何か起きてるような気がする。
これだけ泡立つということは超軟水だと思うが、1月から3回だとするとバクテリアの定着が不十分
チャームで売られているゲルマットとか使うと泡立つけど・・・突然だと言うしな・・・
魚の粘膜の異常分泌・・・なら見ればわかるだろうし、グラミー飼ってるとは書かれてないし、
貝などが死んで突然富栄養化した水草の栄養が溶けだしただけでこれだけ泡立たないだろうし
ろ材の構成知りたいな
282pH7.74 (ササクッテロ Spfb-DTSt)
2023/04/20(木) 22:53:44.21ID:prmbJ5A+p ゲルマットは洗わずに入れると泡は出るけど一時的ですぐ消える、やったことある
水抜いても泡が立ってるメレンゲ状態は異常
どの可能性もあるけどそのどれも当てはまらない激泡
水抜いても泡が立ってるメレンゲ状態は異常
どの可能性もあるけどそのどれも当てはまらない激泡
283pH7.74 (ワッチョイ 27d7-ug7w)
2023/04/20(木) 23:02:03.52ID:5WiwVXKD0 アクア歴30年でこんな失敗とかありえねー
防犯カメラ付けろ
防犯カメラ付けろ
284pH7.74 (ワッチョイ c796-mdso)
2023/04/20(木) 23:11:41.99ID:yuQwuZZk0285pH7.74 (ワッチョイ 67c6-Naft)
2023/04/20(木) 23:25:14.55ID:6hVpfWgy0 前の晩まで元気だったと書いてあるし
これはもうあれだ・・・多重人格とか夢遊病
これはもうあれだ・・・多重人格とか夢遊病
286pH7.74 (ササクッテロ Spfb-DTSt)
2023/04/20(木) 23:44:31.89ID:kLPEc+Mtp 洗剤入れてた犯人は俺だった…何をry
ポルナレフ案件
ポルナレフ案件
288pH7.74 (ワッチョイ c796-JhJm)
2023/04/21(金) 00:59:23.03ID:Q+AADbDC0 外部フィルターに洗濯のジェルボールでも入れてたか
289pH7.74 (ワッチョイ a796-LFcr)
2023/04/21(金) 02:48:04.10ID:8MYm6zIv0 アクアユー ワイドの購入考えてるけど良いですか?
使ってる人いたら教えてください
使ってる人いたら教えてください
290pH7.74 (ワッチョイ 079d-b5la)
2023/04/21(金) 03:42:44.89ID:0xtXArXl0 >>289
全く良いと思わないので使ってないが参考までに。
ヒーター電源線、濾過器具(給水パイプ、底面用エアホース)を水槽内から排除できる点は理解はできるが、
構造上飼育数を増やせない、同水量の水槽と比べると激高はどうかと考える。ガラスパイプなど見せる器具もある中で、どうしても最低配線2本(ヒーター、底面用エアーホース又は電源線)を許せないならもう少し出してOF水槽にしたらと感じます。
ただし、未経験を引っ張る一体型商品とすると価格的にも魅力ある戦術と思います。
全く良いと思わないので使ってないが参考までに。
ヒーター電源線、濾過器具(給水パイプ、底面用エアホース)を水槽内から排除できる点は理解はできるが、
構造上飼育数を増やせない、同水量の水槽と比べると激高はどうかと考える。ガラスパイプなど見せる器具もある中で、どうしても最低配線2本(ヒーター、底面用エアーホース又は電源線)を許せないならもう少し出してOF水槽にしたらと感じます。
ただし、未経験を引っ張る一体型商品とすると価格的にも魅力ある戦術と思います。
291pH7.74 (ワッチョイ a796-LFcr)
2023/04/21(金) 03:49:05.73ID:8MYm6zIv0292pH7.74 (ワッチョイ 079d-b5la)
2023/04/21(金) 04:07:54.21ID:0xtXArXl0 >>291
それなりに飼育経験があると、増やしたい欲望や濾過コストの良し悪しが見えてくるんでって言う私の感想です。ミニマリストの方には似合う水槽かも知れません。余談ですが、見た目度返しで全てのコストを考えるとスポンジフィルターは大谷クラスです。
それなりに飼育経験があると、増やしたい欲望や濾過コストの良し悪しが見えてくるんでって言う私の感想です。ミニマリストの方には似合う水槽かも知れません。余談ですが、見た目度返しで全てのコストを考えるとスポンジフィルターは大谷クラスです。
293pH7.74 (スップ Sd7f-kV7/)
2023/04/21(金) 05:28:29.73ID:+o0EhDhpd 見た目里崎なら評価は里崎クラス
294pH7.74 (ワッチョイ c732-qGaK)
2023/04/21(金) 07:30:03.29ID:Wq1/lAni0 ネットワークカメラを水槽の前に設置して録画しとけばいいじゃん。
外出先からでも水槽の様子が観れて便利。
外出先からでも水槽の様子が観れて便利。
295pH7.74 (ワッチョイ c7be-hj/D)
2023/04/21(金) 08:18:41.82ID:9+U3oAgf0 水道水の検査するなら併せて異常出た水槽の飼育水もみてもらってほしいな
296pH7.74 (ブーイモ MM8f-9fwD)
2023/04/21(金) 08:25:20.79ID:wrlbefH4M 「ある朝に突然」とか言ってるから夜の寝てる間に何かあった臭いし
家に人が居る時に侵入は中々無さそうだから内的要因か上から何か垂れてきたか
家に人が居る時に侵入は中々無さそうだから内的要因か上から何か垂れてきたか
297pH7.74 (ワッチョイ c796-93wS)
2023/04/21(金) 08:45:29.75ID:adJK8S530 屋外メダカなんですが蚊に困っています
食虫植物のアクアポニックスとかってできるんでしょうか?
日本の外気では食虫植物は難しい…?
食虫植物のアクアポニックスとかってできるんでしょうか?
日本の外気では食虫植物は難しい…?
298pH7.74 (ブーイモ MM8f-9fwD)
2023/04/21(金) 09:31:52.90ID:aoMFtuXaM よくわからんけど食虫植物で蚊対策とか無理だよ
299pH7.74 (オッペケ Srfb-fr2f)
2023/04/21(金) 12:31:08.81ID:gh+r8tUrr トロピカやADA組織培養カップを入れてあるショップの冷蔵庫?あれ何度くらいなのか分かる人いますか
低温の方が長持ちするのか、何日くらい持つのか、そしてしばらく買われずに溶けてたりカビ生えているのがあるけどあれってショップは返品できないの?そうだと回転率の悪いショップのカップは古いんじゃないかという懸念が
常温で置いているショップもあるよね
低温の方が長持ちするのか、何日くらい持つのか、そしてしばらく買われずに溶けてたりカビ生えているのがあるけどあれってショップは返品できないの?そうだと回転率の悪いショップのカップは古いんじゃないかという懸念が
常温で置いているショップもあるよね
300pH7.74 (ワンミングク MM3f-bHn5)
2023/04/21(金) 12:39:37.78ID:+dGGYwKdM 10mlの駒込ピペット、もとい胴体ガラス製で赤いゴムがついたスポイトの
ガラス内部を綺麗スッキリ簡単に洗える方法を教えてください
アカムシやらブラインやら付いて汚くなってきました
ガラス内部を綺麗スッキリ簡単に洗える方法を教えてください
アカムシやらブラインやら付いて汚くなってきました
301pH7.74 (スプッッ Sdff-bmkz)
2023/04/21(金) 12:50:05.48ID:EUE7+RSYd ハイターひたしとけばいいんでないの?
302pH7.74 (ワッチョイ a74f-Y+n9)
2023/04/21(金) 13:00:17.45ID:3qUqUMZb0 >>300
ゴムとって、試験管ブラシで洗えば良いんじゃない
ゴムとって、試験管ブラシで洗えば良いんじゃない
303pH7.74 (ワンミングク MM3f-bHn5)
2023/04/21(金) 13:19:30.25ID:+dGGYwKdM304pH7.74 (ワッチョイ a74f-Y+n9)
2023/04/21(金) 13:21:01.12ID:3qUqUMZb0305pH7.74 (ワッチョイ a74f-Y+n9)
2023/04/21(金) 13:22:34.68ID:3qUqUMZb0 調べたら700円くらいで売ってたよ
306pH7.74 (ワンミングク MM3f-bHn5)
2023/04/21(金) 13:30:57.06ID:+dGGYwKdM >>305
多分今同じもの見てますw
それ繋がりで見ていったらモノタ○ウでピペット用ブラシなんていうドンピシャのも170円で売ってたりなど
知らんかった
おかげさまで色々見つかりました
レスくれた方々ありがとうございました
多分今同じもの見てますw
それ繋がりで見ていったらモノタ○ウでピペット用ブラシなんていうドンピシャのも170円で売ってたりなど
知らんかった
おかげさまで色々見つかりました
レスくれた方々ありがとうございました
307pH7.74 (ワッチョイ 67c6-Naft)
2023/04/21(金) 20:27:59.61ID:PkFPFFCI0 >>300
100円ショップにストロー用のブラシが売ってる。俺はそれを使っている。俺の愛用は3mlピペット
ただピペットのあのふくらみの部分だけ綺麗にできないだから昔落として割ったピペットがあったのでふくらみ手前で切って使っている。
ピペット用のブラシ売ってるけど俺が愛用している3mlピペットは穴が小さすぎて使えなかった
100円ショップにストロー用のブラシが売ってる。俺はそれを使っている。俺の愛用は3mlピペット
ただピペットのあのふくらみの部分だけ綺麗にできないだから昔落として割ったピペットがあったのでふくらみ手前で切って使っている。
ピペット用のブラシ売ってるけど俺が愛用している3mlピペットは穴が小さすぎて使えなかった
308pH7.74 (オッペケ Srfb-9fwD)
2023/04/21(金) 20:42:50.08ID:g9eJ8F/Cr なんて読み辛い
309pH7.74 (ワッチョイ a796-LFcr)
2023/04/21(金) 21:07:38.31ID:8MYm6zIv0 ファンのおすすめある?
サーモ付きの方が良いの?
サーモ付きの方が良いの?
310pH7.74 (オッペケ Srfb-b5la)
2023/04/21(金) 21:10:18.76ID:aNGVB/vZr311pH7.74 (ワッチョイ 2789-pWp2)
2023/04/21(金) 22:34:34.25ID:OrFyQXF50 ホーマックの安物丸型エアストーン買ったんだけど
エアストーンって普通丸いやつの全体から泡が出るよね?
エアチューブ取り付け?の根元付近からしか泡が出ないんだけどこんなもん?
エアストーンって普通丸いやつの全体から泡が出るよね?
エアチューブ取り付け?の根元付近からしか泡が出ないんだけどこんなもん?
312pH7.74 (ブーイモ MMcf-9fwD)
2023/04/21(金) 22:45:13.65ID:rnkzB8nYM 安物ならそんなもんよ
313pH7.74 (ワッチョイ 47eb-E5Om)
2023/04/21(金) 22:49:12.37ID:Bjwbig5y0 食虫植物って基本虫食わせない方が元気だよな
まあ腰水で半日陰なら育つんだろうけど虫除け効果は全くと言っていいほどないだろうな
虫除けしたいならゼラニウム買って定期的に切り戻して新芽出させた方が効果ありそう
まあ腰水で半日陰なら育つんだろうけど虫除け効果は全くと言っていいほどないだろうな
虫除けしたいならゼラニウム買って定期的に切り戻して新芽出させた方が効果ありそう
314pH7.74 (ワッチョイ 67c6-Naft)
2023/04/21(金) 23:09:13.04ID:PkFPFFCI0315pH7.74 (ワッチョイ a796-LFcr)
2023/04/21(金) 23:27:34.96ID:8MYm6zIv0316pH7.74 (ワッチョイ 67c6-Naft)
2023/04/21(金) 23:44:32.11ID:PkFPFFCI0 うちは夏場、人がいるときだけエアコンやな・・・
仕事で出かけるときは水槽用エアコン、小さな水槽とかはファンつけてる。
特に水槽上部の見た目なんかにこだわりないし、一時的な停電とかでそのままストップというのも嫌だし
仕事で出かけるときは水槽用エアコン、小さな水槽とかはファンつけてる。
特に水槽上部の見た目なんかにこだわりないし、一時的な停電とかでそのままストップというのも嫌だし
318pH7.74 (ワントンキン MM7a-qcBN)
2023/04/22(土) 09:09:49.77ID:0GDfTadFM >>307
ストローを洗うという概念がなかった…
ちょうど良さそうでいいですね
まずそれ買ってみますありがとう
ところで純粋な興味なのですが小さいピペットって使いやすいですか?
どんなことに使ってらっしゃいますか?
ストローを洗うという概念がなかった…
ちょうど良さそうでいいですね
まずそれ買ってみますありがとう
ところで純粋な興味なのですが小さいピペットって使いやすいですか?
どんなことに使ってらっしゃいますか?
319pH7.74 (ワッチョイ f1c6-PXVT)
2023/04/22(土) 11:08:39.45ID:YT9smeCG0 >>318
うちの場合だと主に稚魚やバンブルビーオトシンなどの餌やりだな、吸い込み口が広いと重力で液体がポタッと垂れやすいから
もちろん簡単な掃除の場合だとカミハタのお掃除スポイトみたいな大きなやつも使うけど
うちの場合だと主に稚魚やバンブルビーオトシンなどの餌やりだな、吸い込み口が広いと重力で液体がポタッと垂れやすいから
もちろん簡単な掃除の場合だとカミハタのお掃除スポイトみたいな大きなやつも使うけど
320pH7.74 (ワントンキン MM7a-qcBN)
2023/04/22(土) 11:22:22.99ID:0GDfTadFM321pH7.74 (オイコラミネオ MMb5-ClRa)
2023/04/22(土) 15:18:08.30ID:PP41EFFBM ミズミミズ出てきた、30キューブでメダカ10匹くらい、餌も一日一回少量、2213
ろ過不足ってことなんですかね
ろ過不足ってことなんですかね
322pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-jAow)
2023/04/22(土) 15:51:37.68ID:vobhEzx20 30で2213なら濾過不足はないでしょ
323pH7.74 (オイコラミネオ MMb5-ClRa)
2023/04/22(土) 16:13:21.06ID:PP41EFFBM 後出しですみません、立ち上げ一ヶ月弱ってところです。
まだ濾過槽が立ち上がってないってことですかね
まだ濾過槽が立ち上がってないってことですかね
324pH7.74 (ワッチョイ e620-AEzE)
2023/04/22(土) 16:17:59.56ID:9SL7IYqe0 ミズミミズ持ち込んだから1ヶ月で増えただけでしょ
325pH7.74 (オイコラミネオ MMb5-ClRa)
2023/04/22(土) 16:21:03.22ID:PP41EFFBM 水草その前に使いましたが持ち込み防げなかったのかもしれませんね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
326pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-jAow)
2023/04/22(土) 16:26:10.35ID:vobhEzx20 あの小さな小袋買うよりホムセンで消石灰買えば良い
死ぬまで水草その前にし放題
死ぬまで水草その前にし放題
327pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-jAow)
2023/04/22(土) 16:27:15.84ID:vobhEzx20 水槽設置した日が立ち上げ?
濾過が安定しはじめたら立ち上げ?どっち
濾過が安定しはじめたら立ち上げ?どっち
328pH7.74 (ワッチョイ 3d0e-yH1D)
2023/04/22(土) 16:32:41.29ID:kDgN4jUZ0 アカヒレ1入れるといい
ミズミミズ食べるで
ミズミミズ食べるで
329pH7.74 (オッペケ Srbd-zCkZ)
2023/04/22(土) 16:50:28.74ID:eyAbbGhjr 水草その前にってあんま効き目なくない?
30分くらい漬け込んでもラムズ生きてたし
濃い目の塩水でサッとしゃぶしゃぶしたほうが良さそう
30分くらい漬け込んでもラムズ生きてたし
濃い目の塩水でサッとしゃぶしゃぶしたほうが良さそう
330pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-jAow)
2023/04/22(土) 17:10:39.09ID:vobhEzx20 つまり同じアルカリ性では
まぁおまじないみたいなもんで、毎回やってるけどたまたまなんも出てない
水草だけはショップ買いと決めてる
まぁおまじないみたいなもんで、毎回やってるけどたまたまなんも出てない
水草だけはショップ買いと決めてる
331pH7.74 (ワンミングク MM7a-qcBN)
2023/04/22(土) 17:30:02.76ID:YOTbHiWbM とあるアクアショップがアルカリだと溶ける種類の水草を炭酸水に10分浸けて貝取ってたのをツイッターで見た
自分だったら30分にするけど、まあそんなもんで貝は死ぬんだなって知った
自分だったら30分にするけど、まあそんなもんで貝は死ぬんだなって知った
332pH7.74 (スプッッ Sdea-AkUp)
2023/04/22(土) 17:32:36.54ID:T5+wza4Vd >>329
強炭酸のでかいボトル買ってきてじゃばじゃばして漬け込んだ方がいいよ
強炭酸のでかいボトル買ってきてじゃばじゃばして漬け込んだ方がいいよ
333pH7.74 (ブーイモ MM3e-zCkZ)
2023/04/22(土) 17:54:55.91ID:E4LqvwsvM クエン酸と重曹混ぜた水に漬けるのも効きそう
でもこれだと塩類になるんだっけ 二酸化炭素+塩のWパンチで更に効く?
でもこれだと塩類になるんだっけ 二酸化炭素+塩のWパンチで更に効く?
334pH7.74 (ブーイモ MM3e-zCkZ)
2023/04/22(土) 17:57:16.45ID:E4LqvwsvM 量を調整すれば大丈夫かな?水1㍑にクエン酸&重曹を1㌘づつ入れるとか
335pH7.74 (ワッチョイ 4a5f-NMHE)
2023/04/22(土) 18:20:43.39ID:OmUFy7nO0 >>331
YouTubeで実験してる人は10分で7割くらいの除去って落ち込んでた。
YouTubeで実験してる人は10分で7割くらいの除去って落ち込んでた。
336pH7.74 (スプッッ Sdea-AkUp)
2023/04/22(土) 18:23:18.86ID:T5+wza4Vd 100%除去はさすがに無理じゃね?
あとは地道にテデトール併用で
あとは地道にテデトール併用で
337pH7.74 (ワッチョイ b59d-+47u)
2023/04/22(土) 18:53:16.79ID:bG1hbA9g0 前に他のスレにも書いたんだけどYouTubeでミョウバンで卵も稚貝もどっちも駆除してたの見たからだれか生贄になってやってみて
339pH7.74 (ワッチョイ c596-Zfzj)
2023/04/22(土) 20:28:51.76ID:R3edW3pw0 ppmメーター使ってるやついる?金魚なら何ppmで水換えたらいい?
340pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-pnO4)
2023/04/22(土) 20:46:45.27ID:xiPicuAM0 >>339
そんなん君の水道水値と水量、水槽レイアウト素材、餌の種類、糞の量が最低でも判らんと答えれんよ
そんなん君の水道水値と水量、水槽レイアウト素材、餌の種類、糞の量が最低でも判らんと答えれんよ
341pH7.74 (ワッチョイ c596-Zfzj)
2023/04/22(土) 21:32:55.28ID:R3edW3pw0 水道水87ppm 水槽370ppm pH5.66 レイアウトなし 餌沈下性小粒 糞はスポイトで掃除
水槽の水はめっちゃ透き通ってるんだけど数値がよくないんだよなぁ
やっぱ換えたほうがいいか
水槽の水はめっちゃ透き通ってるんだけど数値がよくないんだよなぁ
やっぱ換えたほうがいいか
342pH7.74 (ワッチョイ c596-Zfzj)
2023/04/22(土) 21:35:36.95ID:R3edW3pw0 26リットル水槽の3匹
343pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-pnO4)
2023/04/22(土) 22:21:45.63ID:xiPicuAM0 >>341
ベアタンクでそれは高い。石があったりでミネラル高い水槽なら問題無い範囲ではある
ベアタンクでそれは高い。石があったりでミネラル高い水槽なら問題無い範囲ではある
344pH7.74 (ワッチョイ f1c6-PXVT)
2023/04/22(土) 22:38:48.28ID:YT9smeCG0345pH7.74 (ワッチョイ c596-Zfzj)
2023/04/22(土) 23:08:11.42ID:R3edW3pw0 ありがとう、やっぱ全面的に入れ替えるわ
346pH7.74 (ワッチョイ c596-Zfzj)
2023/04/22(土) 23:25:36.52ID:R3edW3pw0 入れ替えたら256ppm pH6.66まで戻った
透明でもやっぱ汚れてるんだな
透明でもやっぱ汚れてるんだな
347pH7.74 (ワントンキン MM7a-qcBN)
2023/04/22(土) 23:37:28.45ID:zAKmkSBZM349pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-pnO4)
2023/04/22(土) 23:53:47.26ID:xiPicuAM0 >>346
言っとくけどTDSメーターの値だけ見るのは違うからな。100ppmだとしてその内訳がミネラル90と有機物90じゃ汚れてるのは後者だけ。256-87で169 なんかが溶け込んでるねって事。まぁベアタンクなら大半が要らんもんなんだけど
言っとくけどTDSメーターの値だけ見るのは違うからな。100ppmだとしてその内訳がミネラル90と有機物90じゃ汚れてるのは後者だけ。256-87で169 なんかが溶け込んでるねって事。まぁベアタンクなら大半が要らんもんなんだけど
350pH7.74 (ワッチョイ c596-Zfzj)
2023/04/22(土) 23:58:00.95ID:R3edW3pw0 ベアタンクではなくてソイル敷いてる
一週間ぐらい水換えなかったら上がった
一週間ぐらい水換えなかったら上がった
351pH7.74 (ワッチョイ c596-igZO)
2023/04/23(日) 00:08:21.64ID:TzMAwsJF0 60cm水槽をアマゾニア厚さ2cmで始めたんだが立ち上がるまでどんくらい?
外部とスポンジつけてるけどろ材はリセットして新品のもの。
水は立ち上がってる90から引っ張った。
外部とスポンジつけてるけどろ材はリセットして新品のもの。
水は立ち上がってる90から引っ張った。
352pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-PXVT)
2023/04/23(日) 01:08:32.09ID:aj9AGOW00 >>351
1W毎に90の飼育水で50%強交換してGWあけに魚入れる。爆エアレは別途するが、
スポンジは魚入れるまで90水槽で動かしとく。
私なら60外部濾材を全部新品にせず、90外部濾材を50%持ってくるかな。
1W毎に90の飼育水で50%強交換してGWあけに魚入れる。爆エアレは別途するが、
スポンジは魚入れるまで90水槽で動かしとく。
私なら60外部濾材を全部新品にせず、90外部濾材を50%持ってくるかな。
353pH7.74 (ワッチョイ 792d-yH1D)
2023/04/23(日) 02:48:13.41ID:xDbhL2NQ0 1月4日に新品環境で新規60立ち上げた
立ち上がって数年の30水槽の飼育水を半分位5㍑?と水草だけ使った
外部はテトラVX、低床は津軽でイニ棒、流木あり、おまじないでテトラのバクテリア剤を規定量でエアレ強め、水を回すためにGEXイーロカ
14日にパイロットアカヒレ2
21日🦐20と生体11追加
メモ見たらこんな感じだった その後に生体落ちたやついるけど飛び出し2匹と加齢のやつ
立ち上がって数年の30水槽の飼育水を半分位5㍑?と水草だけ使った
外部はテトラVX、低床は津軽でイニ棒、流木あり、おまじないでテトラのバクテリア剤を規定量でエアレ強め、水を回すためにGEXイーロカ
14日にパイロットアカヒレ2
21日🦐20と生体11追加
メモ見たらこんな感じだった その後に生体落ちたやついるけど飛び出し2匹と加齢のやつ
354pH7.74 (ワッチョイ 792d-yH1D)
2023/04/23(日) 02:50:21.63ID:xDbhL2NQ0 ごめ追記
石もいれてある水草は石灰水に漬けたからバクテリア死んでたと思う
石もいれてある水草は石灰水に漬けたからバクテリア死んでたと思う
355pH7.74 (ワッチョイ c596-igZO)
2023/04/23(日) 17:12:19.02ID:TzMAwsJF0356pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-DFxR)
2023/04/23(日) 19:18:24.66ID:Nt3HKQDo0 30cmぐらいの水槽でミユキメダカとヌマエビを飼い始めたんですが、ウィローモスって必要ですか?ヌマエビの餌もメダカの食べ残しでいいみたいなの見たんですが、別で用意した方が良さそうでしょうか?
環境は屋内飼育でソイルとトンネル型のエアストーン、あとツノガエル買ってた時の人工水草と人工岩みたいなのがあります
環境は屋内飼育でソイルとトンネル型のエアストーン、あとツノガエル買ってた時の人工水草と人工岩みたいなのがあります
357pH7.74 (ワッチョイ 792d-yH1D)
2023/04/23(日) 19:43:12.55ID:xDbhL2NQ0 モスメリット
幼体の生存率があがる
エビの非常食にもなる
植物なので水質浄化に期待
無加温でも育つ
タフ
デメリット
カットした欠片や破片から思わぬ所で繁茂しがち
ソイルに活着すると割と厄介
タフ
隠れ家になり見た目も良く手がかからないアヌビアスナナをオススメ
幼体の生存率があがる
エビの非常食にもなる
植物なので水質浄化に期待
無加温でも育つ
タフ
デメリット
カットした欠片や破片から思わぬ所で繁茂しがち
ソイルに活着すると割と厄介
タフ
隠れ家になり見た目も良く手がかからないアヌビアスナナをオススメ
358pH7.74 (ワッチョイ eaf0-vBLN)
2023/04/23(日) 19:43:57.39ID:djQxpFyv0359pH7.74 (スプッッ Sdea-AkUp)
2023/04/23(日) 19:52:39.52ID:KBO0FDjed ウィローモスは逃げ出すんで他の水辺から隔離されてるのならあってもいいと思う
360pH7.74 (オッペケ Srbd-zCkZ)
2023/04/23(日) 19:59:32.50ID:z5XhulXmr ウィローモスはマジでやめといた方が良い
つーか初心者に勧める風潮も消えた方がいいレベル
どうしてもと言うなら南米ウィローモスみたいな名前付きのモスにしといたほうが後悔しない
つーか初心者に勧める風潮も消えた方がいいレベル
どうしてもと言うなら南米ウィローモスみたいな名前付きのモスにしといたほうが後悔しない
361pH7.74 (オッペケ Srbd-DFxR)
2023/04/23(日) 20:11:07.63ID:Ux9yeI/Jr 皆様助かります。ありがとうございます。
ウィローモス以外の水草入れることにします
ウィローモス以外の水草入れることにします
362pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-jAow)
2023/04/23(日) 20:36:32.89ID:K/HHLXZa0 モスの駆逐が何よりも厄介
363pH7.74 (ワッチョイ 6a25-/wSy)
2023/04/24(月) 17:28:17.05ID:LNcXCOAE0 モスボール買ってしまったとこなのに…
364pH7.74 (ワッチョイ b59d-/wSy)
2023/04/24(月) 17:35:52.30ID:y9/EFAC40 ワイのモスは良い感じにシゲシゲってるし捨てたもんじゃない
365pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-zCkZ)
2023/04/24(月) 17:38:38.34ID:QMux0BHZ0 ノーマルモスは本当に邪魔でしかないからなあ
一回でも侵入して増えだしたら駆逐するの困難だし
見た目とかどうでもいいからワサワサしてくれーとか言う人なら良いんじゃね
一回でも侵入して増えだしたら駆逐するの困難だし
見た目とかどうでもいいからワサワサしてくれーとか言う人なら良いんじゃね
366pH7.74 (スプッッ Sdea-AkUp)
2023/04/24(月) 17:51:18.72ID:YpIQedsWd せめて南米モスだよな
367pH7.74 (ワッチョイ ea5b-nQdJ)
2023/04/24(月) 18:29:39.82ID:lcQDbowR0 トリミングしたモス、勿体無いからビオにブチ込んだらめっちゃ伸びる
彼らって活着しなきゃダメな植物だと思ってたけど違うのね
彼らって活着しなきゃダメな植物だと思ってたけど違うのね
368pH7.74 (ワッチョイ a996-g+Wl)
2023/04/24(月) 18:49:40.76ID:AHIdGQBD0 ツノナシヌマエビってどう?
コケ取りに使ったことある人いる?
コケ取りに使ったことある人いる?
369pH7.74 (ワッチョイ c596-VHSV)
2023/04/24(月) 19:14:05.61ID:AQymwfZh0 ノーマルモスはチン毛
370pH7.74 (ワッチョイ eaf0-vBLN)
2023/04/24(月) 19:24:16.68ID:r0Qwhhls0 ウチの水槽はウィローモスだけが異常に繁茂してるよ
おかげで半年くらい足し水だけで保ってる
見た目ジャングルだから勧めないけども
おかげで半年くらい足し水だけで保ってる
見た目ジャングルだから勧めないけども
371pH7.74 (オイコラミネオ MMb5-ClRa)
2023/04/24(月) 21:05:57.33ID:Yw5QF/azM チャームでかったルドヴィジアなんですが、成長してきたら種類が違う気がする。
下のやつの名前教えてください
https://i.imgur.com/xn97xB8.jpg
https://i.imgur.com/CDWZRs8.jpg
下のやつの名前教えてください
https://i.imgur.com/xn97xB8.jpg
https://i.imgur.com/CDWZRs8.jpg
372pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-jAow)
2023/04/24(月) 22:02:47.49ID:MfXIPLvu0 トゲナシのことなら最初はいい働きはする
枯らした黒髭は当然なにエビでも食う
小型のツマ葬は早い
枯らした黒髭は当然なにエビでも食う
小型のツマ葬は早い
374pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-jAow)
2023/04/24(月) 22:07:33.10ID:MfXIPLvu0 ルドナニを買ったのかまず
375pH7.74 (ワッチョイ a996-g+Wl)
2023/04/24(月) 22:10:22.45ID:AHIdGQBD0376pH7.74 (ワッチョイ 4a5f-NMHE)
2023/04/24(月) 22:28:52.55ID:g5S6n7am0 >>371
ハイグロフィラポリスペルマぽいような
ハイグロフィラポリスペルマぽいような
377pH7.74 (オイコラミネオ MMb5-ClRa)
2023/04/25(火) 05:57:23.50ID:T1xOLlleM378pH7.74 (アウアウウー Sa21-VQ98)
2023/04/25(火) 07:39:14.63ID:zEblK5Yba 昨日、水草引っこ抜いたら底床からボコボコッと気泡が出てきました。
そしたら臭いのなんの、量も匂いも大の大人のおならみたいで…
何か良からぬこと起きてるんでしょうか。
底床はラプラタサンドおんりーで、傾斜つけるために水槽奥側はろ材を洗濯ネットに入れたものをラプラタの下に敷いてます。
臭いのが出たのはそのあたり…何かが発酵しているのかな?
そしたら臭いのなんの、量も匂いも大の大人のおならみたいで…
何か良からぬこと起きてるんでしょうか。
底床はラプラタサンドおんりーで、傾斜つけるために水槽奥側はろ材を洗濯ネットに入れたものをラプラタの下に敷いてます。
臭いのが出たのはそのあたり…何かが発酵しているのかな?
379pH7.74 (ワンミングク MM7a-qcBN)
2023/04/25(火) 07:53:26.76ID:LdhynEhxM >>378
量と臭い的にメタンガスかな?
とりあえずかなりの富栄養状態で、かつ嫌気状態になってると思うます
有機養分が入っていればいるほどその臭いはますます強くなるのでね
つまり有機的な物質がヤバいぐらい詰まりまくっててお掃除が必要かも
エロモナスの温床にもなるので
量と臭い的にメタンガスかな?
とりあえずかなりの富栄養状態で、かつ嫌気状態になってると思うます
有機養分が入っていればいるほどその臭いはますます強くなるのでね
つまり有機的な物質がヤバいぐらい詰まりまくっててお掃除が必要かも
エロモナスの温床にもなるので
380pH7.74 (アウアウウー Sa21-VQ98)
2023/04/26(水) 06:50:01.63ID:hES34pxia381pH7.74 (ワッチョイ e620-UkII)
2023/04/26(水) 07:31:40.49ID:inozsJ+b0 ボックス病が発生した魚を1年ほど単独飼育しながら面倒を見た水槽があるんですが
そこに置いていた流木と活着したアヌビアスナナって、別の魚を飼うときに使い回すことは出来ますか?
今はイシマキ貝だけを入れた状態で維持管理しているのですが、そろそろリセットしようかと思っています
いい感じに育っているので捨てるのも忍びなくて
そこに置いていた流木と活着したアヌビアスナナって、別の魚を飼うときに使い回すことは出来ますか?
今はイシマキ貝だけを入れた状態で維持管理しているのですが、そろそろリセットしようかと思っています
いい感じに育っているので捨てるのも忍びなくて
382pH7.74 (アウアウウー Sa21-nQdJ)
2023/04/26(水) 16:50:03.62ID:688dfnvAa コリドラス飼育についてです
ブラインシュリンプをメインに給餌しようと思いますが、補助的に何か与えた方が良いエサは有りますでしょうか
ブラインシュリンプをメインに給餌しようと思いますが、補助的に何か与えた方が良いエサは有りますでしょうか
383pH7.74 (ワッチョイ f1c6-FGqy)
2023/04/26(水) 17:18:49.08ID:GbxVU+9d0 >>382
ブラインシュリンプ? 冷凍のやつですか? それとも卵からですか?
卵から湧かすとなると大変だよ塩水だし、俺は稚魚の飼育の時でも湧かしたりしないなー毎日毎日面倒だし
うちはコリビッツとグロウEと冷凍赤虫メインやな、稚魚の飼育はアルテミア100
ブラインシュリンプ? 冷凍のやつですか? それとも卵からですか?
卵から湧かすとなると大変だよ塩水だし、俺は稚魚の飼育の時でも湧かしたりしないなー毎日毎日面倒だし
うちはコリビッツとグロウEと冷凍赤虫メインやな、稚魚の飼育はアルテミア100
384pH7.74 (ワッチョイ 9e83-1mKF)
2023/04/26(水) 20:02:35.94ID:K0zRGo9B0 うちのデバは唯一生き残った1匹で自分をカクレと思ってるのかいつもニモと一緒にいる
385pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-jAow)
2023/04/26(水) 20:07:49.89ID:PgLFR1ti0 ニチドウコリとひかりコリでパンダが丸々育ってるからブラインに拘らなくても
386pH7.74 (ワッチョイ ea80-04oj)
2023/04/26(水) 21:29:26.67ID:v8i+U8950 コリパンの雌雄判別見比べる対象ないと無理ゲーやな
387pH7.74 (ワッチョイ 7a38-pnO4)
2023/04/26(水) 22:03:16.74ID:rij7iThn0 >>381
水はダメそうだけどウイルスゆうのは判断つかんから水道水で入念に濯ぐ。流木は煮れば良いし駄目なら酢でもかけ日光に期待しよう。
水はダメそうだけどウイルスゆうのは判断つかんから水道水で入念に濯ぐ。流木は煮れば良いし駄目なら酢でもかけ日光に期待しよう。
388pH7.74 (テテンテンテン MM3e-VXYH)
2023/04/27(木) 13:28:07.76ID:P96WsDsJM >>142の続報です(アマゾンチドメグサの根に産毛状の苔が生えた件)
あれから ろ材交換、照明を水面から少し離す、水草一番サンドを約1/3交換、高頻度水換え(前回から継続中)をやると少し減ったような感じがします。同時に複数の条件を変えたのでどれが主な要因かは分かりませんが、一応対策を見出だせたのが良かったです。ありがとうございました。
https://i.imgur.com/MAVJZwX.jpg
あれから ろ材交換、照明を水面から少し離す、水草一番サンドを約1/3交換、高頻度水換え(前回から継続中)をやると少し減ったような感じがします。同時に複数の条件を変えたのでどれが主な要因かは分かりませんが、一応対策を見出だせたのが良かったです。ありがとうございました。
https://i.imgur.com/MAVJZwX.jpg
389pH7.74 (ササクッテロロ Spbd-NMHE)
2023/04/27(木) 22:36:08.11ID:u+E5IPFMp >>388
おめでとう
おめでとう
390pH7.74 (ワッチョイ ea5b-nQdJ)
2023/04/27(木) 23:04:06.13ID:sl8CgdPG0391pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-jAow)
2023/04/27(木) 23:07:07.55ID:NEHFHtp+0 >>390
ソイルで死にまくって砂にしたら健康すぎて困るまでなったからソイルやめれ
ソイルで死にまくって砂にしたら健康すぎて困るまでなったからソイルやめれ
393pH7.74 (スプッッ Sdea-AkUp)
2023/04/27(木) 23:28:37.22ID:/JZlWnzwd コリドラスの種類はなに?
394pH7.74 (テテンテンテン MM3e-04oj)
2023/04/28(金) 01:36:42.17ID:3c67zaLkM アクアポニックスってポンプで水上げてやるのと
そのまま鉢を水につけるのでは効果が違うですか
そのまま鉢を水につけるのでは効果が違うですか
395pH7.74 (ワッチョイ b59d-RykB)
2023/04/28(金) 02:01:21.54ID:vRiwARcn0 詳しいデータは云々は言えないけど水が停滞しないっていうメリットは或る
396pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-pnO4)
2023/04/28(金) 02:38:59.11ID:XfYuUUbv0 >>394
同じ鉢(植物量)の場合はどれだけの水が鉢に当たるかの差。ポンプで組み上げるメリットは水槽の面積以上のエリアが使えるという点。
10株分の鉢を付けておくのと1株へポンプで送った場合は前者が効果的だろうね。
同じ鉢(植物量)の場合はどれだけの水が鉢に当たるかの差。ポンプで組み上げるメリットは水槽の面積以上のエリアが使えるという点。
10株分の鉢を付けておくのと1株へポンプで送った場合は前者が効果的だろうね。
397pH7.74 (スッップ Sd0a-tVDg)
2023/04/28(金) 09:57:26.65ID:IDES6wF+d 台湾式の底面フィルターのデメリットって何かありますか?
398pH7.74 (スップ Sdea-KaZy)
2023/04/28(金) 09:59:09.63ID:IVAIE1Zhd ダサい
399pH7.74 (ワッチョイ b59d-+47u)
2023/04/28(金) 12:22:30.37ID:EkK+74N70 普通の底面は底床全部をろ材にできるのに比べると台湾式はろ材の量少なくなりがち
400pH7.74 (ワッチョイ a996-g+Wl)
2023/04/28(金) 12:24:28.18ID:4zslcMJL0 底面フィルターってホントに低床全部をろ材にできてるのか?
煙突付近だけなのではと思ってしまう
煙突付近だけなのではと思ってしまう
401pH7.74 (ワイーワ2 FF92-uPBD)
2023/04/28(金) 12:29:36.32ID:F3t4NiNJF ビタミンやミネラル、添加剤を入れたりしていますか?
今は水道水にエーハイム4in1でカルキ抜きして、水替えは週1度です。
今は水道水にエーハイム4in1でカルキ抜きして、水替えは週1度です。
402pH7.74 (ブーイモ MM0a-MXlj)
2023/04/28(金) 13:34:29.14ID:2dWukV9DM 濾材を大量に買うと高いから軽石or日向土(鉢底石)を濾材にしようかと思ってるんだけど
実際に使ってる人はどんな感じですか?
やっぱり長期的に使ってると硬度が徐々に高くなったりします?
実際に使ってる人はどんな感じですか?
やっぱり長期的に使ってると硬度が徐々に高くなったりします?
403pH7.74 (オッペケ Srbd-pnO4)
2023/04/28(金) 13:34:43.08ID:+DvU5ckxr404pH7.74 (ワッチョイ e620-UkII)
2023/04/28(金) 17:43:41.83ID:3QKfjW5A0 >>387
381です
レス付かないのかなーと思って小まめにチェックしてなかったのでお礼遅くなってすみません
ナナは流木に活着させてしまっていたので、水でよく洗って、ちょっとオキシドール水にでも漬けてから新しく仕立て直した方が良さそうですね
流木は煮沸して、根っこ処理して乾燥させておきます
ただ、ウイルスに戦々恐々とするよりは新しいの買った方がいいのかもですね
ありがとうございました!
381です
レス付かないのかなーと思って小まめにチェックしてなかったのでお礼遅くなってすみません
ナナは流木に活着させてしまっていたので、水でよく洗って、ちょっとオキシドール水にでも漬けてから新しく仕立て直した方が良さそうですね
流木は煮沸して、根っこ処理して乾燥させておきます
ただ、ウイルスに戦々恐々とするよりは新しいの買った方がいいのかもですね
ありがとうございました!
405pH7.74 (ワッチョイ ea5b-nQdJ)
2023/04/28(金) 20:03:00.31ID:jIt7MSZL0406pH7.74 (オッペケ Srbd-pnO4)
2023/04/28(金) 20:23:38.30ID:/l2iP8aVr407pH7.74 (ワッチョイ b59d-+47u)
2023/04/28(金) 20:54:01.72ID:EkK+74N70 ピロピロだったら最近パラクリアの小さいパックが一般向けに出たっぽいから治療しやすくなった
408pH7.74 (ブーイモ MM45-uPBD)
2023/04/28(金) 21:21:52.11ID:WFlq7gQGM >>403
ありがとうございます。CO2無添加、ハイグロフィラやピグミーチェーンサジタリアと陰性ていどですが、完全に水草水槽なので合いそうです。
魚とチェリーシュリンプに対してはどうなんでしょうか?今のところ問題はなさそうですが、必要性あるのかなあと。
ありがとうございます。CO2無添加、ハイグロフィラやピグミーチェーンサジタリアと陰性ていどですが、完全に水草水槽なので合いそうです。
魚とチェリーシュリンプに対してはどうなんでしょうか?今のところ問題はなさそうですが、必要性あるのかなあと。
409pH7.74 (オッペケ Srbd-pnO4)
2023/04/28(金) 21:53:48.43ID:2ePeBsM2r >>408
魚などに対しては各メーカーがそれなりに考えて出してるのでチョイス。ただ単一のみは魚種によって飽きがくるのでローテーションすれば良い。
人工餌NGで赤虫専門には気休めにメダカのビタミンを入れてる。
魚などに対しては各メーカーがそれなりに考えて出してるのでチョイス。ただ単一のみは魚種によって飽きがくるのでローテーションすれば良い。
人工餌NGで赤虫専門には気休めにメダカのビタミンを入れてる。
410pH7.74 (ワッチョイ 77c6-PKiN)
2023/04/29(土) 00:31:52.97ID:LsU7mYyT0 >>405
なるほどコルレアで3度目ですか・・・
個人的な見解としては底物飼育の際、底砂はあった方がいいと思う。あと隠れ家的な物、流木とかストレスの軽減になるから、
水質も調べた方がいい総硬度がどれだけか、例えば水質調整剤のpHマイナスでpHを調節してもKHは降下してもGHは降下しないから
下げる為には吸着系ソイルかゼオライト、イオン交換樹脂やブラックウォーターにして落とすしかない、なお金魚やメダカは逆に多少硬度が高いほうがいい
なるほどコルレアで3度目ですか・・・
個人的な見解としては底物飼育の際、底砂はあった方がいいと思う。あと隠れ家的な物、流木とかストレスの軽減になるから、
水質も調べた方がいい総硬度がどれだけか、例えば水質調整剤のpHマイナスでpHを調節してもKHは降下してもGHは降下しないから
下げる為には吸着系ソイルかゼオライト、イオン交換樹脂やブラックウォーターにして落とすしかない、なお金魚やメダカは逆に多少硬度が高いほうがいい
411pH7.74 (ワッチョイ 179d-pis+)
2023/04/29(土) 03:08:12.39ID:LLxImVSi0 この流木についてる白いの、何だか分かる方いますか?
密に均一に生えた細かい毛のような見た目です。
1年近く使っている流木で、水カビは初期に出て以来収まっていたのですが新しい水槽に入れたらこれが出ました。
前に出た水カビは毛のような見た目ではなかったのですが、こういう水カビもあるんでしょうか?
それとも他の何かでしょうか?
https://i.imgur.com/nAJcpyJ.jpg
密に均一に生えた細かい毛のような見た目です。
1年近く使っている流木で、水カビは初期に出て以来収まっていたのですが新しい水槽に入れたらこれが出ました。
前に出た水カビは毛のような見た目ではなかったのですが、こういう水カビもあるんでしょうか?
それとも他の何かでしょうか?
https://i.imgur.com/nAJcpyJ.jpg
412pH7.74 (ワントンキン MM7f-JCMD)
2023/04/29(土) 09:23:39.03ID:OlGtgKALM >>402
貧乏濾材スレや濾材転用スレの過去スレを全部読んでみて決めるのが最適解だと思うけど、量がすごいwので超要約してみると、
軽石使うなら九州の阿蘇の辺りで採れるものがpH変えないので、それを手に入れるのが一番早い
でもその商品は去年廃盤になってしまったのでメルカリとかで手に入れるのが良い
日向土はpH下げるかも
似たようなのなら焼き赤玉が崩れにくいけどこれもpH下げる
個人的にコスパと濾過能力ともに最強なのがイエローハットとかで100円で売ってる洗車スポンジ
貧乏濾材スレや濾材転用スレの過去スレを全部読んでみて決めるのが最適解だと思うけど、量がすごいwので超要約してみると、
軽石使うなら九州の阿蘇の辺りで採れるものがpH変えないので、それを手に入れるのが一番早い
でもその商品は去年廃盤になってしまったのでメルカリとかで手に入れるのが良い
日向土はpH下げるかも
似たようなのなら焼き赤玉が崩れにくいけどこれもpH下げる
個人的にコスパと濾過能力ともに最強なのがイエローハットとかで100円で売ってる洗車スポンジ
414pH7.74 (ワッチョイ 579d-gdPo)
2023/04/29(土) 14:23:26.09ID:RZLGkRyh0 フリマアプリで買ったブセの葉に黒い点々が
欲しかった種類だから安く手に入って嬉しいけどさすがに汚いわ
黒い点々の原因がが栄養不足なら液肥を足して様子を見るか葉を切り落として芋からの再生に賭けるか迷ってる
アドバイスお願いします
欲しかった種類だから安く手に入って嬉しいけどさすがに汚いわ
黒い点々の原因がが栄養不足なら液肥を足して様子を見るか葉を切り落として芋からの再生に賭けるか迷ってる
アドバイスお願いします
415pH7.74 (ワッチョイ 179d-pis+)
2023/04/29(土) 15:32:52.06ID:LLxImVSi0416pH7.74 (ワッチョイ 579d-zK5j)
2023/04/29(土) 16:40:13.01ID:UQXfT5Y10 芋リセットすればいいじゃん
大幅に安く買えたのに気に入らないとかそりゃないよ
大幅に安く買えたのに気に入らないとかそりゃないよ
417pH7.74 (ワッチョイ 579d-gdPo)
2023/04/29(土) 17:03:00.39ID:RZLGkRyh0 >>416
アタイにレスくれた?
大幅に安く買えた訳じゃなくて定価はそれなり、キャンペーンみたいなので半額で買えたから安かっただけなんよ
ただチャームとかは今扱ってない種のブセで(特にレアな希少種ではない)増殖株しか入手方法がなかった
芋勝負してみるかな
芋が元気ならブセはなんとかなるし
ありがとう
アタイにレスくれた?
大幅に安く買えた訳じゃなくて定価はそれなり、キャンペーンみたいなので半額で買えたから安かっただけなんよ
ただチャームとかは今扱ってない種のブセで(特にレアな希少種ではない)増殖株しか入手方法がなかった
芋勝負してみるかな
芋が元気ならブセはなんとかなるし
ありがとう
418pH7.74 (ワッチョイ ff89-fitb)
2023/04/29(土) 18:12:20.54ID:9+Dhxmmy0 キッチンの蛇口に着ける浄水器ってあるじゃな~い?
あれに塩素除去って書いてあるのよ~ん
シャワーヘッドにも塩素除去ができるやつがあるのよ~ん
で、肝心の質問なんですが…
あれつけるとカルキが完全に抜けるんですか?
水槽がいっぱいあって、耽美に薬剤をチョロっと入れるのが
省略出来るなら購入しようかなと考え中です
あれに塩素除去って書いてあるのよ~ん
シャワーヘッドにも塩素除去ができるやつがあるのよ~ん
で、肝心の質問なんですが…
あれつけるとカルキが完全に抜けるんですか?
水槽がいっぱいあって、耽美に薬剤をチョロっと入れるのが
省略出来るなら購入しようかなと考え中です
419pH7.74 (オッペケ Sr8b-5fDj)
2023/04/29(土) 18:18:58.05ID:hBbVkgIgr421pH7.74 (ワッチョイ 77c6-iyid)
2023/04/29(土) 18:32:16.85ID:LsU7mYyT0 >>411
流木についてるのは俺には菌糸(水カビ)に見えるわ、あとナナの表面、手前側は綺麗だが奥の方のは気泡と有機物の沈殿物に見える。
泡はディフューザーの泡かな・・・沈殿物が葉の上に堆積してるとすればオトシンやエビや貝とかは入れてないのですか?
むこう側に見える水草のシルエットはボルビティスかな・・・?
流木についてるのは俺には菌糸(水カビ)に見えるわ、あとナナの表面、手前側は綺麗だが奥の方のは気泡と有機物の沈殿物に見える。
泡はディフューザーの泡かな・・・沈殿物が葉の上に堆積してるとすればオトシンやエビや貝とかは入れてないのですか?
むこう側に見える水草のシルエットはボルビティスかな・・・?
422pH7.74 (ワッチョイ 9f5b-MC3B)
2023/04/29(土) 19:50:49.26ID:4EavOHa40423pH7.74 (ワッチョイ 579d-5fDj)
2023/04/29(土) 20:34:18.67ID:0dTq9s3p0 >>422
プロジェクトソイルを通した水で水換えするのを薦めるよ。適当容器に底面フィルター入れて回して水作れば良い。
プロジェクトソイルを通した水で水換えするのを薦めるよ。適当容器に底面フィルター入れて回して水作れば良い。
424pH7.74 (ワッチョイ 579d-QAvN)
2023/04/29(土) 21:48:14.48ID:shftX3rU0 ゼオライトじゃいかんのですか?
425pH7.74 (ワッチョイ 77c6-iyid)
2023/04/29(土) 22:21:26.68ID:LsU7mYyT0 >>422
よっぽど弱っていない限り水カビ病なんかなるかなー アズーのブラックウォーター使ってたならタンニンで殺菌されてるだろうし
国内繁殖個体なら寄生虫もちょっと考えにくい ㏗ってどんなもん? 冬、ストーブなど使ったりして低㏗になると体を擦りはじめそのまま亡くなることもある。
ソイルは吸着系? 栄養系はイオン交換後の物体だから駄目やよ
病気になるようなら粘膜保護成分の入ったやつをいれるか、免疫を上げるためにラクトフェリンが入ったメディコリドラスなんかいいかも
よっぽど弱っていない限り水カビ病なんかなるかなー アズーのブラックウォーター使ってたならタンニンで殺菌されてるだろうし
国内繁殖個体なら寄生虫もちょっと考えにくい ㏗ってどんなもん? 冬、ストーブなど使ったりして低㏗になると体を擦りはじめそのまま亡くなることもある。
ソイルは吸着系? 栄養系はイオン交換後の物体だから駄目やよ
病気になるようなら粘膜保護成分の入ったやつをいれるか、免疫を上げるためにラクトフェリンが入ったメディコリドラスなんかいいかも
426pH7.74 (ワッチョイ 179d-pis+)
2023/04/30(日) 02:08:34.99ID:QSlMqh3D0 流木とり出しました
触るとぬめりはなく、こすると暗緑色の塊になって取れるので多分苔でした
>>421
これはストック水槽で生体なしベアタンクに草と流木を入れて丸一日経たない時の写真で有機物自体がほぼないので葉の上に堆積物などはないです
コケ取り入ってないのは当たってます
入れたいんですが、立ち上がってないのでもう少ししたら入れようかなと
触るとぬめりはなく、こすると暗緑色の塊になって取れるので多分苔でした
>>421
これはストック水槽で生体なしベアタンクに草と流木を入れて丸一日経たない時の写真で有機物自体がほぼないので葉の上に堆積物などはないです
コケ取り入ってないのは当たってます
入れたいんですが、立ち上がってないのでもう少ししたら入れようかなと
427pH7.74 (オッペケ Sr8b-SSsR)
2023/04/30(日) 02:31:51.65ID:/rQmht1Rr 模様や色が違うグッピーを一緒に飼うと交雑しますか?
繰り返す世代交代でぐちゃぐちゃになるのが嫌なので...
繰り返す世代交代でぐちゃぐちゃになるのが嫌なので...
428pH7.74 (ワッチョイ b7a4-SSsR)
2023/04/30(日) 02:50:02.26ID:1yGVQ7lF0 プレコとかサカサナマズが昼間餌食べてる所ほぼ見た事なくて(←夜行性なのでむしろ普通ですが)夜も特段タブとか与えてないんですが、何故か元気そうにしています
それが逆に心配なんですが、そういうもんなんでしょうか?
それが逆に心配なんですが、そういうもんなんでしょうか?
429pH7.74 (ワッチョイ 579d-5fDj)
2023/04/30(日) 08:30:11.78ID:/7d2+0xW0430pH7.74 (ワッチョイ 579d-5fDj)
2023/04/30(日) 08:52:57.36ID:/7d2+0xW0 >>428
暗くなったら食べてるのか腹が減ったら食べるのかは混泳状況が判らないので判断できません。
長時間餌がある状態は水質的には好ましくないので活動し易いライト状態で投入した方が良いです。
昼行動組も居るなら、たまに夜入れる方が良いです。
うちのインペやキンペコはライト付いてても腹が減ってたら食べてます。
暗くなったら食べてるのか腹が減ったら食べるのかは混泳状況が判らないので判断できません。
長時間餌がある状態は水質的には好ましくないので活動し易いライト状態で投入した方が良いです。
昼行動組も居るなら、たまに夜入れる方が良いです。
うちのインペやキンペコはライト付いてても腹が減ってたら食べてます。
431pH7.74 (アウアウエー Sadf-eT4J)
2023/04/30(日) 11:07:03.16ID:PRje1PzHa >>426
せやろ?あれはショートヘアーとかに付くタイプのやつで特に高光量を好むやつや
せやろ?あれはショートヘアーとかに付くタイプのやつで特に高光量を好むやつや
432pH7.74 (ワッチョイ 179d-pis+)
2023/04/30(日) 11:17:51.08ID:QSlMqh3D0433pH7.74 (ワッチョイ b7a4-SSsR)
2023/04/30(日) 12:45:30.82ID:1yGVQ7lF0434pH7.74 (ワッチョイ 3796-vqfb)
2023/04/30(日) 15:51:21.88ID:nCEho8RO0 水草水槽って夜間エアレーションした方が良いの?
出来れば水槽に余計な物入れたくないんだよね
出来れば水槽に余計な物入れたくないんだよね
436pH7.74 (ワッチョイ 9fba-vxn9)
2023/04/30(日) 16:08:40.26ID:l7sgABoX0 セラミックソイルが便利で使っているのですが、黒系でいいのご存知の方いれば教えてください。
今までスドーの「メダカの焼玉土」使っていたのですが、いつのまにか廃盤になって、後継商品は茶色だけになってた……
今までスドーの「メダカの焼玉土」使っていたのですが、いつのまにか廃盤になって、後継商品は茶色だけになってた……
437pH7.74 (オッペケ Sr8b-5fDj)
2023/04/30(日) 16:56:12.68ID:zrqrduAGr439pH7.74 (ワッチョイ 9fba-vxn9)
2023/04/30(日) 17:12:42.24ID:l7sgABoX0440pH7.74 (オッペケ Sr8b-5fDj)
2023/04/30(日) 17:50:27.94ID:I9LjwJ3Zr >>439
Amazonのは送料が乗ってるからプレミアって訳では無いようだよ。楽天でも同価格だし
Amazonのは送料が乗ってるからプレミアって訳では無いようだよ。楽天でも同価格だし
441pH7.74 (ワッチョイ d754-JCMD)
2023/04/30(日) 20:01:52.45ID:ab0wV9kf0445pH7.74 (ワッチョイ 579d-5fDj)
2023/04/30(日) 20:57:36.62ID:/7d2+0xW0446pH7.74 (ワッチョイ d754-JCMD)
2023/04/30(日) 21:01:12.76ID:ab0wV9kf0 キューバパールなら背丈高くならないからそんな二酸化炭素大量に出さない
経験談だけどパールグラスを水槽容積の半分ぐらいフサにしてた時はエアレしないと魚が苦しがって大変なことになったし草の伸びも全然違ったから必要なんだなって思った
経験談だけどパールグラスを水槽容積の半分ぐらいフサにしてた時はエアレしないと魚が苦しがって大変なことになったし草の伸びも全然違ったから必要なんだなって思った
447pH7.74 (ワッチョイ 3796-vqfb)
2023/04/30(日) 21:10:39.17ID:nCEho8RO0 30cmハイタイプでミスト式で立ち上げてるけど
エアレーションの用意はした方が良いぽいな
生体はまだ決めてないけど酸欠になったら可哀想だし
エアレーションの用意はした方が良いぽいな
生体はまだ決めてないけど酸欠になったら可哀想だし
448pH7.74 (アウアウエー Sadf-eT4J)
2023/04/30(日) 22:01:24.75ID:PRje1PzHa エアレーションは基本良いことしかないやで
449pH7.74 (ワッチョイ 9796-OaBi)
2023/04/30(日) 22:15:37.10ID:1qaMkMKE0 2017年の水族館ほぼ全滅事件は薬浴のために装置切ったからだったな
450pH7.74 (ワッチョイ 3796-651s)
2023/05/01(月) 10:53:48.32ID:LzXfafWG0 奥行き35cmの120水槽買ったんだけど、家にあるコトブキのアクアスタンド600/450とgexの610Wを並べて水槽台にコンパネ敷けば大丈夫かな?
耐荷重が心配で、ダメなら自作しかないか…
耐荷重が心配で、ダメなら自作しかないか…
451pH7.74 (ワッチョイ 579d-5fDj)
2023/05/01(月) 12:00:10.19ID:UuVuh0e+0 >>450
参考までに建築基準法ではm2 180kg
木造建築で水槽部屋に90、60✕2✕2を並べたい時にたまたまシロアリ予防を頼んだ人が大工&アクア経験者で相談した。その大工が床荷重400kgあたりまでは置く位置が大引きに乗ってたらいけると言う。一応鋼製束を2個追加してもらいコンパネを180✕100にカットしたものを2枚重ねてる。2枚なのはコンパネのソリ防止で反るようなら縁金具を打てと言われて3年経つ。
尚、2Fはこの通りでは無い。
水槽台は同製品の方が良いのはあるが問題なさげ
参考までに建築基準法ではm2 180kg
木造建築で水槽部屋に90、60✕2✕2を並べたい時にたまたまシロアリ予防を頼んだ人が大工&アクア経験者で相談した。その大工が床荷重400kgあたりまでは置く位置が大引きに乗ってたらいけると言う。一応鋼製束を2個追加してもらいコンパネを180✕100にカットしたものを2枚重ねてる。2枚なのはコンパネのソリ防止で反るようなら縁金具を打てと言われて3年経つ。
尚、2Fはこの通りでは無い。
水槽台は同製品の方が良いのはあるが問題なさげ
452pH7.74 (ワッチョイ 3796-651s)
2023/05/01(月) 12:46:41.28ID:LzXfafWG0 >>451
床は問題ないんだけど、1200×350×500(mm)水槽を置きたくて、GEX 610wが150kg、寿 450/600が90kgで水槽にMAXまで水入れた時の総重量が212kg
本当はGEXの同じ台が良くてあればコンパネ敷いて悩まずに済んだんだけど、生産終了で中古なんかもタイミング悪くて巡り会えずなんだ
サイズが350mmだし自作のが良いのかなって…
床は問題ないんだけど、1200×350×500(mm)水槽を置きたくて、GEX 610wが150kg、寿 450/600が90kgで水槽にMAXまで水入れた時の総重量が212kg
本当はGEXの同じ台が良くてあればコンパネ敷いて悩まずに済んだんだけど、生産終了で中古なんかもタイミング悪くて巡り会えずなんだ
サイズが350mmだし自作のが良いのかなって…
453pH7.74 (ワッチョイ 1f38-5fDj)
2023/05/01(月) 13:02:59.85ID:5QOLI/5R0 >>452
寿450/600の90kgだと60Wが微妙な数値だけどワイド非推奨の水槽台になるが…
寿450/600の90kgだと60Wが微妙な数値だけどワイド非推奨の水槽台になるが…
455pH7.74 (スッップ Sdbf-W3J7)
2023/05/01(月) 13:14:37.11ID:2Rcjse2Id457pH7.74 (ワッチョイ b73a-TMer)
2023/05/01(月) 13:20:36.34ID:ToIXdYRk0 夫の子を産み子の子を産み孫の子を産んできた老グッビーが
今、自分の1/10にも満たない幼魚にヒレをかじられています
まだ泳いでなんとか逃げようとしてますが
おそらくもう長くないのは明らか
どうしたらいいのでしょう
自然にまかせて血肉を子孫へ
隔離してなるべく延命
どちらもなんか、こう、モヤモヤが
今、自分の1/10にも満たない幼魚にヒレをかじられています
まだ泳いでなんとか逃げようとしてますが
おそらくもう長くないのは明らか
どうしたらいいのでしょう
自然にまかせて血肉を子孫へ
隔離してなるべく延命
どちらもなんか、こう、モヤモヤが
461pH7.74 (ワッチョイ 3796-vqfb)
2023/05/01(月) 14:02:40.41ID:FXOhjs3U0 120cm水槽憧れるな
植物を水上化させてやってみたい
ただリセット大変そうだな
電気代もかかりそう
現実的には無理だな
植物を水上化させてやってみたい
ただリセット大変そうだな
電気代もかかりそう
現実的には無理だな
462pH7.74 (ワッチョイ 179d-hzXf)
2023/05/01(月) 14:40:01.17ID:YhKHSeAG0 ポポンデッタフルカタ、すごく飼ってみたいのですが
底床ソイルで水草レイアウト、PH6・GH1~2、という環境で長期飼育は難しいですか?
ご意見頂けたらありがたいです。
底床ソイルで水草レイアウト、PH6・GH1~2、という環境で長期飼育は難しいですか?
ご意見頂けたらありがたいです。
463pH7.74 (ワッチョイ 179d-pis+)
2023/05/01(月) 19:33:24.10ID:5vhzwJ8q0 アルジーライムシュリンプとトゲナシヌマエビで、
・どちらのほうがコケ取り能力が上ですか?
・チャームだとトゲナシのほうが丈夫そうな書き方してるのですが、どちらのほうが水質や水温の変化に強いですか?
またトゲナシは巨大化や脱走しすぎなどありますか?
・どちらのほうがコケ取り能力が上ですか?
・チャームだとトゲナシのほうが丈夫そうな書き方してるのですが、どちらのほうが水質や水温の変化に強いですか?
またトゲナシは巨大化や脱走しすぎなどありますか?
464pH7.74 (スプッッ Sd3f-7yIY)
2023/05/01(月) 20:45:04.99ID:Ias/SP53d >>463
後者は知らないけどライムシュリンプはガラス面の緑の苔も食べてくれたよ
後者は知らないけどライムシュリンプはガラス面の緑の苔も食べてくれたよ
465pH7.74 (ワッチョイ 9f5b-MC3B)
2023/05/01(月) 22:22:35.74ID:EKaM4eiq0466pH7.74 (ワッチョイ 77c6-iyid)
2023/05/01(月) 23:48:27.47ID:XmyxrfMU0 >>465
そりゃ駄目だ水槽やる環境にないよ 餌とか変えても冬になれば同じことが起きる
水槽を設置する部屋を変えるか、電気ストーブやFF式ファンヒーターかエアコンやコタツ等でできるだけ空気を汚さないようにしてもらわないと
ただ石油が燃えると水が発生するので、電気製品に変えたら変えたで肌の乾燥を防ぐため加湿器が必要になるかも
そりゃ駄目だ水槽やる環境にないよ 餌とか変えても冬になれば同じことが起きる
水槽を設置する部屋を変えるか、電気ストーブやFF式ファンヒーターかエアコンやコタツ等でできるだけ空気を汚さないようにしてもらわないと
ただ石油が燃えると水が発生するので、電気製品に変えたら変えたで肌の乾燥を防ぐため加湿器が必要になるかも
468pH7.74 (ワッチョイ b789-HTsT)
2023/05/02(火) 11:49:36.95ID:iQB/3CCH0 水槽にマツモとアナカリスをドッサリ入れました
それでもコケが発生するのはそれだけ富栄養化って事ですか?
もっと2水草入れればコケは出なくなりますか?
それでもコケが発生するのはそれだけ富栄養化って事ですか?
もっと2水草入れればコケは出なくなりますか?
469pH7.74 (ワントンキン MM7f-JCMD)
2023/05/02(火) 12:14:55.86ID:xn0HcCaDM >>468
水道水の水質(pH硬度TDS、無理なら何県かだけでも)、生体の名前と数、フィルターの名前、水槽サイズ、照明の名前、水槽立ち上げて何年経ったか
これらに左右され、また判断材料にもなるのでなるべく全部おせーて
水道水の水質(pH硬度TDS、無理なら何県かだけでも)、生体の名前と数、フィルターの名前、水槽サイズ、照明の名前、水槽立ち上げて何年経ったか
これらに左右され、また判断材料にもなるのでなるべく全部おせーて
470pH7.74 (オッペケ Sr8b-nwOp)
2023/05/02(火) 13:03:32.95ID:sjsqnht1r 上のレスでファンヒーターとか石油ストーブ付けるとph下がる?というのがどういう理屈なのか知りたい
472pH7.74 (スップ Sd3f-fCHY)
2023/05/02(火) 13:30:57.78ID:Ev/apV5Nd 石油ストーブの排気に含まれてる窒素酸化物が水に溶けて水槽の硝酸塩濃度が爆上がりするんや
FF式やパネルヒーターみたいな排気が室内に出ない燃焼器具なら良いんやけどな
ストーブ焚いてる部屋の水槽の水はめっちゃ汚れるんやで
FF式やパネルヒーターみたいな排気が室内に出ない燃焼器具なら良いんやけどな
ストーブ焚いてる部屋の水槽の水はめっちゃ汚れるんやで
473pH7.74 (オッペケ Sr8b-5fDj)
2023/05/02(火) 13:47:55.93ID:i+PGIRTpr >>470
水面から溶け込む量で問題がでるなら人間が先に逝くわ。水が蒸発するのも温度差なんで日本夏場で良くあること。確かにCo2が室内に増えるのだがそれで低phになるなら人間の方が先に逝くわ
水面から溶け込む量で問題がでるなら人間が先に逝くわ。水が蒸発するのも温度差なんで日本夏場で良くあること。確かにCo2が室内に増えるのだがそれで低phになるなら人間の方が先に逝くわ
474pH7.74 (スップ Sd3f-fCHY)
2023/05/02(火) 13:53:09.72ID:Ev/apV5Nd 硝酸塩濃度が上がる事ですぐにpHに変化が表れるかはその水槽の水質によるだろうけどな
めんどくさがって換気しないでストーブ焚いてる部屋の水と暖房使ってない部屋の水を検査してみると良い
半日~1日で明らかに変化出るよ
めんどくさがって換気しないでストーブ焚いてる部屋の水と暖房使ってない部屋の水を検査してみると良い
半日~1日で明らかに変化出るよ
475pH7.74 (ワッチョイ b789-HTsT)
2023/05/02(火) 15:00:44.44ID:iQB/3CCH0477pH7.74 (スッップ Sdbf-09sf)
2023/05/02(火) 18:28:20.98ID:MWFgHgpTd まぁちゃんと換気をしなさいよって事やね
それでも数時間おきに換気してても室内の窒素酸化物濃度はえげつない事になるんだけどな
それこそ健康被害が出るほど
社会問題になってる酸性雨の原因の窒素酸化物
大気汚染物質として大気中から観測される窒素酸化物の数十倍の濃度にあっという間に到達する
それがエアレーションやらシャワーパイプやらで慢性的に水槽に取り込まれるんだから水質に影響は間違い無く「有る」んだよな
それでも数時間おきに換気してても室内の窒素酸化物濃度はえげつない事になるんだけどな
それこそ健康被害が出るほど
社会問題になってる酸性雨の原因の窒素酸化物
大気汚染物質として大気中から観測される窒素酸化物の数十倍の濃度にあっという間に到達する
それがエアレーションやらシャワーパイプやらで慢性的に水槽に取り込まれるんだから水質に影響は間違い無く「有る」んだよな
478pH7.74 (オッペケ Sr8b-SSsR)
2023/05/02(火) 22:41:08.65ID:5sUYGjnrr バクテリアが多くなると(超過)デメリットはありますか?
479pH7.74 (ワッチョイ 3796-gEQl)
2023/05/03(水) 08:07:00.65ID:MLLiaIKm0 ブセファンドラなんですが岩つけと
ソイルに植えて育成で差は出ますか?
ソイルに植えて育成で差は出ますか?
480pH7.74 (ワッチョイ 579d-5fDj)
2023/05/03(水) 08:22:41.74ID:ILXKC1Ct0481pH7.74 (ワッチョイ 579d-5fDj)
2023/05/03(水) 08:28:26.79ID:ILXKC1Ct0 >>477
数値的な変化は有るだろうが、危惧する程の変化では無い。大きな変化を起こす程のなら直接吸ってる者に先に影響が出る。
数値的な変化は有るだろうが、危惧する程の変化では無い。大きな変化を起こす程のなら直接吸ってる者に先に影響が出る。
482pH7.74 (ワッチョイ 9f5f-nvma)
2023/05/03(水) 09:11:48.61ID:BYQ4BbnU0 >>478
海の赤潮はバクテリア増えすぎた結末です。何かしないとそこまでならないけど、増えすぎて酸欠になり、バクテリアもろもろ死亡。白濁り崩壊。
海の赤潮はバクテリア増えすぎた結末です。何かしないとそこまでならないけど、増えすぎて酸欠になり、バクテリアもろもろ死亡。白濁り崩壊。
483pH7.74 (ワントンキン MM7f-JCMD)
2023/05/03(水) 09:41:01.61ID:1VWhak0yM >>478
pHが下がりすぎる
どんなに水換えしても謎にpHがどんどんpH6とか5とかになる
大食漢のコリ水槽とかでフィルタ掃除サボると良くある
大型魚だと3とかになることも良くある
なので定期的にろ材洗ってコロニー落とすの大事
pHが下がりすぎる
どんなに水換えしても謎にpHがどんどんpH6とか5とかになる
大食漢のコリ水槽とかでフィルタ掃除サボると良くある
大型魚だと3とかになることも良くある
なので定期的にろ材洗ってコロニー落とすの大事
484pH7.74 (ワントンキン MM7f-JCMD)
2023/05/03(水) 09:46:07.40ID:1VWhak0yM >>478
もうひとつあった連投スマソ
バクテリアのコロニーが増えすぎると、そのコロニーの下にある古いコロニーが嫌気状態になってそこがエロモナス菌の温床になる
濾過細菌の住みかは表面から0.3ミリとかなんとか(正確な数字は忘れたがかなりうすうす)で、それより下は全部嫌気状態
だからエロモナス菌が居着く場所をなるべく減らすように定期的にフィルタ掃除するのは大事
もうひとつあった連投スマソ
バクテリアのコロニーが増えすぎると、そのコロニーの下にある古いコロニーが嫌気状態になってそこがエロモナス菌の温床になる
濾過細菌の住みかは表面から0.3ミリとかなんとか(正確な数字は忘れたがかなりうすうす)で、それより下は全部嫌気状態
だからエロモナス菌が居着く場所をなるべく減らすように定期的にフィルタ掃除するのは大事
486pH7.74 (スッップ Sdbf-shzk)
2023/05/03(水) 10:45:34.57ID:K9V+kMpMd 投げ込みフィルターを埋め込むと濾過力上がるって本当ですか?
やってる人いますか?
やってる人いますか?
487pH7.74 (ワッチョイ 579d-5fDj)
2023/05/03(水) 12:17:17.09ID:ILXKC1Ct0 >>486
ロカボーイなどの投げ込みを底床に埋めると底面フィルターみたく底床を濾材として使うので濾材面積が増え濾過能力があがります。生物濾過が強化される。
ただし、取り出しが容易で掃除し易いのが最大のメリットの商品を埋めるのはナンセンスだと思ってます。
取り出す際にゴミ等舞いますので生体的にも美観的にも影響を生むので注意が必要です。
取り出さない、濾過能力を求めるなら最初から底面フィルターを選択したいですね。金魚であれば埋めない投込フィルターが◎
ロカボーイなどの投げ込みを底床に埋めると底面フィルターみたく底床を濾材として使うので濾材面積が増え濾過能力があがります。生物濾過が強化される。
ただし、取り出しが容易で掃除し易いのが最大のメリットの商品を埋めるのはナンセンスだと思ってます。
取り出す際にゴミ等舞いますので生体的にも美観的にも影響を生むので注意が必要です。
取り出さない、濾過能力を求めるなら最初から底面フィルターを選択したいですね。金魚であれば埋めない投込フィルターが◎
488pH7.74 (ブーイモ MM8f-QAvN)
2023/05/03(水) 16:37:55.43ID:RVDranqqM 山谷石をサンポールに漬け込んだ後に今3日くらいサンポールを抜くために水に漬け込んでいるんだけど
何か青白いというか明らかに表面が薄っすら白くなってきているんだけどもしや酸処理失敗ですか?
もう一回サンポールに漬け込むしか無い?
何か青白いというか明らかに表面が薄っすら白くなってきているんだけどもしや酸処理失敗ですか?
もう一回サンポールに漬け込むしか無い?
489pH7.74 (スップ Sd3f-MQO1)
2023/05/03(水) 17:29:20.67ID:va5aRrTTd490pH7.74 (ワッチョイ 579d-5fDj)
2023/05/03(水) 17:54:48.27ID:ILXKC1Ct0 >>488
汚れと表面のカルシウム分が取れて石本来の表情が出ただけですよ。亀の子タワシでこすってあげたら綺麗なすっぴんって感じです。
汚れと表面のカルシウム分が取れて石本来の表情が出ただけですよ。亀の子タワシでこすってあげたら綺麗なすっぴんって感じです。
491pH7.74 (ワッチョイ 9f5f-nvma)
2023/05/03(水) 18:40:32.89ID:BYQ4BbnU0 >>489
上手く付き合えない人は好気性細菌だけの方がリスクが少ないのは事実。
上手く付き合えない人は好気性細菌だけの方がリスクが少ないのは事実。
492pH7.74 (スプッッ Sd3f-fCHY)
2023/05/03(水) 18:59:10.32ID:dKlcBNwnd 一般的に言われてる適正フィルターサイズが冗談じゃないくらい小さ過ぎるんだよな
「過剰濾過」なんて言われる事もあるけどまったく過剰じゃない
好気性菌~通性嫌気性菌の濾過までしっかり立ち上がるフィルターが適正とされるべきだな
一般的に言われてる適正フィルターサイズは何とか生活出来る程度の容量
月収手取り15万みたいなもん
「過剰濾過」なんて言われる事もあるけどまったく過剰じゃない
好気性菌~通性嫌気性菌の濾過までしっかり立ち上がるフィルターが適正とされるべきだな
一般的に言われてる適正フィルターサイズは何とか生活出来る程度の容量
月収手取り15万みたいなもん
493pH7.74 (スフッ Sdbf-HoNx)
2023/05/03(水) 19:10:38.76ID:V5V4Y9DUd 30キューブに500は手取り何万?
494pH7.74 (オッペケ Sr8b-SSsR)
2023/05/03(水) 19:18:15.41ID:yCVze7lrr 最近オトシンばかりが次々と堕ちていきます...
エビ、コリ、プレコ、グッピー、グラミー・・・と色々いるのに何故かオトシンだけが。
夜中でも餌を食べてる所をほぼ見た事がなく一回り以上体が大きいサカサナマズやプレコでさえ元気に泳いでいるので、餓死はあまり考えられません。また、エビもかなり元気なので水質でもないと思います。
何か思い当たる原因はありますでしょうか?
エビ、コリ、プレコ、グッピー、グラミー・・・と色々いるのに何故かオトシンだけが。
夜中でも餌を食べてる所をほぼ見た事がなく一回り以上体が大きいサカサナマズやプレコでさえ元気に泳いでいるので、餓死はあまり考えられません。また、エビもかなり元気なので水質でもないと思います。
何か思い当たる原因はありますでしょうか?
495pH7.74 (ワッチョイ 179d-HoNx)
2023/05/03(水) 19:33:02.60ID:6Eb6PA/C0 餓死やろ
496pH7.74 (スップ Sd3f-W3J7)
2023/05/03(水) 19:38:53.23ID:vdO5Iubgd497pH7.74 (オッペケ Sr8b-SSsR)
2023/05/03(水) 19:49:08.54ID:yCVze7lrr498pH7.74 (スップ Sdbf-W3J7)
2023/05/03(水) 19:58:56.50ID:i/TZbLcGd 餓死の可能性が高い
プレコと競合する可能性あり
プレコと競合する可能性あり
500pH7.74 (ワッチョイ 579d-zK5j)
2023/05/03(水) 22:50:32.17ID:9PPOHRMV0 うちのネグロさん、意図的にエサ与えてないのに謎に5年生存
501pH7.74 (ワッチョイ 9796-J/cd)
2023/05/03(水) 23:00:59.81ID:vo+/tAjL0 お前の寿命を吸っとるんやで。
502pH7.74 (ワッチョイ 179d-pis+)
2023/05/03(水) 23:47:09.91ID:LsuYgUgI0 並オトは可愛い顔してるけどネグロさんはおブスなのよね
503pH7.74 (ワンミングク MM7f-JCMD)
2023/05/03(水) 23:51:59.67ID:ApyhjZz3M ネグロのが可愛い
504pH7.74 (ワンミングク MM7f-JCMD)
2023/05/03(水) 23:54:20.06ID:ApyhjZz3M てかネグロ飼ってる人の前でおブスってお前
505pH7.74 (ワッチョイ 579d-zK5j)
2023/05/03(水) 23:56:54.10ID:9PPOHRMV0 いや、俺もブスっね思ってる
506pH7.74 (ワッチョイ 9732-HoNx)
2023/05/04(木) 00:01:51.77ID:48Crl4/x0 愛嬌のあるブスって感じ
507pH7.74 (ワッチョイ ff20-DuF8)
2023/05/04(木) 00:49:43.20ID:OJDseyc00 ちょうど良いブス可愛サッカナ教えてください
水槽ちょっと寂しくなってきたから
水槽ちょっと寂しくなってきたから
508pH7.74 (ワッチョイ 9f5b-MC3B)
2023/05/04(木) 01:13:49.67ID:BajQv3PP0 ネグロ、倍の大きさのプレコ相手といっちょ前に縄張り争いしてた
素早さで翻弄しててカッコ良かった
素早さで翻弄しててカッコ良かった
510pH7.74 (ワッチョイ 179d-pis+)
2023/05/04(木) 04:07:01.38ID:U8QxGjAR0511pH7.74 (ワッチョイ 579d-YI8Y)
2023/05/04(木) 04:25:02.23ID:Hd1sVEFA0512pH7.74 (ワッチョイ ff20-DuF8)
2023/05/04(木) 10:58:30.69ID:CLcWHZED0514pH7.74 (オッペケ Sr8b-YI8Y)
2023/05/04(木) 12:58:35.17ID:AOsDipHcr515pH7.74 (スッップ Sdbf-W3J7)
2023/05/04(木) 13:20:24.41ID:yxB2C3l1d スレ間違えてないか?
516pH7.74 (ワッチョイ 9732-HoNx)
2023/05/04(木) 15:06:28.81ID:48Crl4/x0517pH7.74 (ワッチョイ 9ff0-fitb)
2023/05/05(金) 16:15:22.67ID:8VjoiUP10 去年から水槽始めたんだが、地震とか何も考えてなかった
お前ら対策してんの?水槽開始早々に水量は正義教に入信しちまった俺は
フレームまで水入れてるんだが、同じぐらいの水量の人の対策知りたい
お前ら対策してんの?水槽開始早々に水量は正義教に入信しちまった俺は
フレームまで水入れてるんだが、同じぐらいの水量の人の対策知りたい
518pH7.74 (ワッチョイ b717-bf83)
2023/05/05(金) 16:49:26.90ID:r76Lg3F70 諦めるのが一番の対策です
519pH7.74 (ワッチョイ 9732-HoNx)
2023/05/05(金) 16:58:43.07ID:zMeKevtt0 最低限耐震マットとか敷いてるけど水槽落ちるほどの地震来たらそれどころじゃないだろうしある程度は諦めてるわ
521pH7.74 (スプープ Sd3f-W3J7)
2023/05/05(金) 17:47:21.17ID:1eKk1Ig5d 極端な考えをしない方が良い
現実にはそこまで行かず、揺れて溢れるだけがほとんど
レイアウトは崩壊する場合もあるけど
現実にはそこまで行かず、揺れて溢れるだけがほとんど
レイアウトは崩壊する場合もあるけど
522pH7.74 (アウアウウー Sa1b-j4kE)
2023/05/05(金) 22:26:22.17ID:o4aNGkDva 上部フィルターの水流をストレーナーのほうに向かうようにしたい場合L字パイプはどの向きにしたらいいですか?
523pH7.74 (ワッチョイ 579d-5fDj)
2023/05/05(金) 22:59:56.78ID:jxVQuYfc0 >>522
なるべく水が全体に回る様にL字の向きをレイアウト具合に応じてセットします。
吐出口の左右が分かりませんが、対角向きが基本。ですが中央に背の高いレイアウトが居るなら手前向きに寄せます。水流が当たるとこは苔やすいのでメンテできる位置にあえて当てるのもアリです。
なるべく水が全体に回る様にL字の向きをレイアウト具合に応じてセットします。
吐出口の左右が分かりませんが、対角向きが基本。ですが中央に背の高いレイアウトが居るなら手前向きに寄せます。水流が当たるとこは苔やすいのでメンテできる位置にあえて当てるのもアリです。
525pH7.74 (ワッチョイ 9796-bIJq)
2023/05/06(土) 18:58:29.93ID:QuymyOwi0 シッタカガイをいれたんだが今見たら4匹ともひっくり返ってるんだが原因は何が考えられますか?
魚と珊瑚は平気で貝だけ弱る原因ってありますかね。
魚と珊瑚は平気で貝だけ弱る原因ってありますかね。
526pH7.74 (アウアウエー Saaa-ip9x)
2023/05/06(土) 20:06:34.66ID:gVI79pGsa 魚に虐められたり、ヤドカリやカニに殺される事もありますけども大体は餓死かと
527pH7.74 (ワッチョイ 9796-bIJq)
2023/05/06(土) 20:31:24.44ID:QuymyOwi0528pH7.74 (ワッチョイ 63a4-z6z4)
2023/05/06(土) 20:43:51.53ID:EkUKOhbG0 【求む】ヤマトにコリタブを強奪されない方法
毎回コリドラスが満足した食事にありつけません...だからと言って餌の量増やすのも避けたいし
毎回コリドラスが満足した食事にありつけません...だからと言って餌の量増やすのも避けたいし
530pH7.74 (ワッチョイ b25f-1ey+)
2023/05/06(土) 20:49:13.03ID:RwWV5Fw/0 >>528
コリドラスの顆粒の餌に変えればいいやん。
コリドラスの顆粒の餌に変えればいいやん。
531pH7.74 (ワッチョイ ef1c-klFG)
2023/05/06(土) 20:52:05.43ID:M1hSYVBW0 ラミレジィってペア販売してるの見ないけど繁殖させたいなら雌雄ガチャ引くしかないん?
532pH7.74 (アウアウエー Saaa-ip9x)
2023/05/06(土) 21:17:55.81ID:gVI79pGsa533pH7.74 (ワッチョイ b25f-1ey+)
2023/05/06(土) 21:19:30.20ID:RwWV5Fw/0 >>531
割とわかりやすいからお店に行けばガチャってほどじゃなくペアとれると思うけど。それなりのお店なら…。
割とわかりやすいからお店に行けばガチャってほどじゃなくペアとれると思うけど。それなりのお店なら…。
534pH7.74 (ワッチョイ df9d-A2Fc)
2023/05/06(土) 21:25:39.48ID:ECBSpamb0 コリタブ半分か1/4に割って入れてる
535pH7.74 (ワッチョイ b732-mskx)
2023/05/06(土) 21:32:38.34ID:zObznc/l0 前にパンダガラ紹介してくれた人ありがとう
お迎えしたけどずっと追いかけっこしてて可愛いわ
お迎えしたけどずっと追いかけっこしてて可愛いわ
536pH7.74 (ワッチョイ 125b-Bm4G)
2023/05/06(土) 22:54:07.65ID:RZBtb8Fz0 >>528
自分は持って行けるサイズだからダメなんだろうなと考えて与えるエサのサイズを小さくした
ニチドウのハイグロウにしたりコリビッツを今流行のペッパーミルで潰したり…
コリとヤマトが仲良く暮らせますように…
自分は持って行けるサイズだからダメなんだろうなと考えて与えるエサのサイズを小さくした
ニチドウのハイグロウにしたりコリビッツを今流行のペッパーミルで潰したり…
コリとヤマトが仲良く暮らせますように…
537pH7.74 (ワッチョイ 63a4-z6z4)
2023/05/06(土) 23:40:16.87ID:EkUKOhbG0539pH7.74 (ワッチョイ df9d-A2Fc)
2023/05/06(土) 23:55:21.34ID:ECBSpamb0 ヤマト何匹いるの
540pH7.74 (ワッチョイ a79d-zF83)
2023/05/07(日) 01:52:00.30ID:u3GRW1Ag0 横だけどペッパーミルのアイディア良すぎてポチってしまった
541pH7.74 (ワッチョイ df9d-odJw)
2023/05/07(日) 04:00:05.06ID:U1P+BoXK0542pH7.74 (ワッチョイ 9796-NA9X)
2023/05/07(日) 09:43:24.25ID:ktqZZLBX0 co2のインライン化は外部フィルターの吸水側、排水側、どっちに付けるのが良いの?
544pH7.74 (ワッチョイ 9289-uZZL)
2023/05/07(日) 10:00:45.07ID:qwReX0Uw0 コリタブ割るってのはヤマトが複数個を持っていけないから残りがコリに渡るということかいな
我が家ではヤマトが持っていけないサイズのプレコ餌をあげているがカラシン達が20匹以上群がってしまいコリも少しだけ食べれている状態
我が家ではヤマトが持っていけないサイズのプレコ餌をあげているがカラシン達が20匹以上群がってしまいコリも少しだけ食べれている状態
545pH7.74 (スッップ Sd32-3ner)
2023/05/07(日) 10:16:23.30ID:k55LyuF8d コリ専用水槽がよろしいかと
オトシンは多数でなければ大丈夫
オトシンは多数でなければ大丈夫
547pH7.74 (ワッチョイ 9796-NA9X)
2023/05/07(日) 14:19:38.00ID:ktqZZLBX0 >>546
ありがとう。ポピーではなくリリーパイプが付いてるけど排水側につけてみる
ありがとう。ポピーではなくリリーパイプが付いてるけど排水側につけてみる
548pH7.74 (ワッチョイ 632d-y7tF)
2023/05/07(日) 14:25:05.32ID:gZMxzoz00 吸水側に設置しろもあるよね
549pH7.74 (アウアウウー Sac3-TwDN)
2023/05/07(日) 15:40:32.74ID:whfcOnGda 100均に売っている虫かご沈めて隔離させても問題ないですか?
隔離ケースがわざわざ売っているってことは虫かごで隔離するより何か利点があるのでしょうか?
隔離ケースがわざわざ売っているってことは虫かごで隔離するより何か利点があるのでしょうか?
550pH7.74 (ワッチョイ 9796-NA9X)
2023/05/07(日) 16:47:43.11ID:ktqZZLBX0 >>548
そうなんよ。給水側の方がが効率が良いとかエア噛みの懸念があるとか見て迷う
そうなんよ。給水側の方がが効率が良いとかエア噛みの懸念があるとか見て迷う
552pH7.74 (ワッチョイ de83-7aLB)
2023/05/07(日) 17:53:16.08ID:GXTMCQi80 問題なし
虫かごの方が水通りも良いと思う
利点は見やすいくらいじゃない
虫かごの方が水通りも良いと思う
利点は見やすいくらいじゃない
554pH7.74 (ワッチョイ df9d-odJw)
2023/05/07(日) 18:08:33.95ID:U1P+BoXK0555pH7.74 (ササクッテロル Spc7-A2Fc)
2023/05/07(日) 21:13:55.37ID:M/bQptnSp 吸水側につけてフィルター内で溶解をさせるはあるけどあウールに溜まるからウールレスにした
拡散が目的なら排水側で良い
拡散が目的なら排水側で良い
556pH7.74 (オッペケ Src7-z6z4)
2023/05/07(日) 22:16:27.05ID:jlXa2RJkr 色んな種類を混泳させる場合、pHは間を取って7.0(中性)がベターでしょうか?
557pH7.74 (ワッチョイ 125b-Bm4G)
2023/05/07(日) 22:46:30.08ID:ROzDYNq+0 >>556
分かってると思うけど、phの高いマラウイ湖に住んでるアフリカンシクリッドと、とってもphが低いイサナ川に本来生息するアルタムエンゼルを混泳しちゃ可哀想だよ
順応では無く、ただ単純に我慢して耐えてるだけだよ
分かってると思うけど、phの高いマラウイ湖に住んでるアフリカンシクリッドと、とってもphが低いイサナ川に本来生息するアルタムエンゼルを混泳しちゃ可哀想だよ
順応では無く、ただ単純に我慢して耐えてるだけだよ
558pH7.74 (ワッチョイ a79d-zF83)
2023/05/07(日) 23:18:02.65ID:u3GRW1Ag0 ヤマトさんは水槽で持て余したらビオに放り込んでも生き延びられますか?
それともすぐに落ちてしまうでしょうか?
それともすぐに落ちてしまうでしょうか?
559pH7.74 (ワッチョイ 632d-Dtb6)
2023/05/07(日) 23:29:01.99ID:gZMxzoz00 旅に出るやろなぁ…
560pH7.74 (ワッチョイ 9796-NA9X)
2023/05/08(月) 01:12:45.01ID:kBxCvtPo0 co2インライン化はとりあえず排水側に取り付けて、それなりに気泡も上がってる、ありがとう
給水側に取り付けることで効率上がるとかあるならやってみたいけどなー試すのが面倒だわ
給水側に取り付けることで効率上がるとかあるならやってみたいけどなー試すのが面倒だわ
561pH7.74 (ササクッテロラ Spc7-5A6k)
2023/05/08(月) 08:42:54.88ID:5fHV71Vop 魚が不調のとき0.5%の塩浴が良いと有りますが、どのくらいの時間をかけて0.5%にしていけば良いですか?今までに3回位チャレンジしましたが全て失敗しました。正直塩浴にすると明らかに死期が早まっている感じがしています。塩はメダカ用に売っていた粗めのものを使用しました。成功例の時間を知りたいです。
562pH7.74 (アウアウウー Sac3-odJw)
2023/05/08(月) 14:49:23.30ID:iv0aFYoza >>561
カラシン系なんだけど塩浴するときは.0.3を3日から5日にしてる。初日は塩なし水道水。ゆうて横たわってる奴はしないです。0.3なのはアマゾン組だからです。
カラシン系なんだけど塩浴するときは.0.3を3日から5日にしてる。初日は塩なし水道水。ゆうて横たわってる奴はしないです。0.3なのはアマゾン組だからです。
563pH7.74 (ササクッテロラ Spc7-5A6k)
2023/05/08(月) 21:39:20.58ID:jOpyvqiDp >>562
0.3%の濃さになるまでどのくらいかけてますか?
5回に分けて10分ごとに濃くするとか、1時間かけるとか…
塩を指定の濃さにするまでにどのくらいの時間をかけるのかの情報が少なくて…塩入れてから悪化ペースが上がることが多くて塩入れるのが怖いんです。
0.3%の濃さになるまでどのくらいかけてますか?
5回に分けて10分ごとに濃くするとか、1時間かけるとか…
塩を指定の濃さにするまでにどのくらいの時間をかけるのかの情報が少なくて…塩入れてから悪化ペースが上がることが多くて塩入れるのが怖いんです。
564pH7.74 (ワッチョイ 9796-8k81)
2023/05/08(月) 22:27:00.13ID:7bpBOYmN0 プラジプロ入れたら?
565pH7.74 (ワッチョイ df9d-odJw)
2023/05/08(月) 23:41:09.64ID:Q0SeEod+0 >>563
どぼんですよ。隔離容器2つ用意して初日は塩なしへどぼん。2日は0.3の容器にどぼん。0.3から0.3へどぼん。毎日よく溶かした状態へどぼん。
どぼんですよ。隔離容器2つ用意して初日は塩なしへどぼん。2日は0.3の容器にどぼん。0.3から0.3へどぼん。毎日よく溶かした状態へどぼん。
566pH7.74 (ワッチョイ 125b-Bm4G)
2023/05/08(月) 23:50:43.59ID:LHnUOUab0 塩はもしかすると人工海水を作る元が良いかも知れない…
567pH7.74 (ワッチョイ ef38-5A6k)
2023/05/09(火) 01:01:00.50ID:/IzLljl70 >>565
そうかー。単に手遅れの段階で入れててダメだったんかなぁ…
そうかー。単に手遅れの段階で入れててダメだったんかなぁ…
568pH7.74 (ワッチョイ ef38-5A6k)
2023/05/09(火) 01:03:26.96ID:/IzLljl70 >>566
一応メダカ用の塩だから魚に悪いものは入ってないはずなんだけど…海水用も今度試してみようかな…
一応メダカ用の塩だから魚に悪いものは入ってないはずなんだけど…海水用も今度試してみようかな…
569pH7.74 (スッププ Sd6e-3ner)
2023/05/09(火) 06:01:53.13ID:npdTAZgqd 変わりないよ
570pH7.74 (ワッチョイ 33e3-y3DT)
2023/05/09(火) 12:22:48.22ID:wUxFrE6R0 壁際に置いた水槽の音がうるさいと隣人に文句言われたんですけど対策はありますか?
40センチ水槽に投げ込みフィルター入れたベアタンク水槽です
ポンプを吊るしてみたりしたんですけどまだうるさいらしいです
振動ではなく音がうるさいそうなので泡の音?かもしれません、自分はすぐそばで平気で眠れるのでそこまでうるさくはないと思うんですけど…
40センチ水槽に投げ込みフィルター入れたベアタンク水槽です
ポンプを吊るしてみたりしたんですけどまだうるさいらしいです
振動ではなく音がうるさいそうなので泡の音?かもしれません、自分はすぐそばで平気で眠れるのでそこまでうるさくはないと思うんですけど…
571pH7.74 (ワッチョイ b732-YTwn)
2023/05/09(火) 12:39:41.00ID:0mdylWls0572pH7.74 (ワッチョイ 12f0-kROt)
2023/05/09(火) 12:56:09.32ID:VZMaGf+P0 水槽と壁の間に何か挟んでみては
吸音パネルとか
吸音パネルとか
573pH7.74 (アウアウエー Saaa-ip9x)
2023/05/09(火) 13:16:56.56ID:O4dxJBKUa 反対側の壁に置いたり置く場所かえてみたら?
574pH7.74 (スプープ Sd32-3ner)
2023/05/09(火) 13:21:15.74ID:G+6NfHWrd576pH7.74 (ワントンキン MM42-5h4/)
2023/05/09(火) 13:25:14.31ID:s7lW7vOAM >>570
自分もブクブク音が気に障って絶許マンなので、あれがエンドレスに聞こえるとなると割と気が狂うと思う
残念だけどフィルター変えるしかないかも
理想はエーハイムやオアーゼあたりの無音外部フィルターだけど、安く済ませたいならスポンジフィルターを小型水中ポンプで揚水して水面波打たせて酸素取り込むとか、モーターを綿などでくるんだりした外掛けフィルターとか…
自分もブクブク音が気に障って絶許マンなので、あれがエンドレスに聞こえるとなると割と気が狂うと思う
残念だけどフィルター変えるしかないかも
理想はエーハイムやオアーゼあたりの無音外部フィルターだけど、安く済ませたいならスポンジフィルターを小型水中ポンプで揚水して水面波打たせて酸素取り込むとか、モーターを綿などでくるんだりした外掛けフィルターとか…
577pH7.74 (ワッチョイ b773-1ey+)
2023/05/09(火) 13:49:07.17ID:gESoZIbc0 >>570
どの音かわからないから対策できないので、携帯で動画撮ってもらえますかとお願いする!
どの音かわからないから対策できないので、携帯で動画撮ってもらえますかとお願いする!
578pH7.74 (ワッチョイ df9d-A2Fc)
2023/05/09(火) 18:31:21.43ID:HPPr8F7b0 ぶーーーーーって小さくずっと聞こえるのはかなりストレスだと思う
579pH7.74 (ワッチョイ 12f0-kROt)
2023/05/09(火) 18:37:38.32ID:VZMaGf+P0 多分向こう側はベッドだな
580pH7.74 (ワッチョイ ebc6-hGOv)
2023/05/09(火) 19:35:11.61ID:EPrpNIBc0581pH7.74 (ワッチョイ df9d-A2Fc)
2023/05/09(火) 19:35:50.65ID:HPPr8F7b0 聞こえる方がおかしい派も僅かにいるんだな
583pH7.74 (ワッチョイ 632d-y7tF)
2023/05/09(火) 19:49:20.95ID:Wpn/3HRg0 屁こいたら怒られそう
584pH7.74 (ササクッテロラ Spc7-1ey+)
2023/05/09(火) 20:08:27.11ID:aeiqZA6Pp >>582
きちんとしたところならね。超極薄レオパレスとかはバリバリ聞こえる。
きちんとしたところならね。超極薄レオパレスとかはバリバリ聞こえる。
585pH7.74 (ワッチョイ df9d-A2Fc)
2023/05/09(火) 20:19:09.32ID:HPPr8F7b0 俺は寝れるんだからいいじゃんとかこれらもう当人同士でやってくれ、じゃね
586pH7.74 (ワッチョイ df9d-A2Fc)
2023/05/09(火) 20:23:43.98ID:HPPr8F7b0 「水槽の音」って限定して指摘するってどんな状態
587pH7.74 (ササクッテロラ Spc7-1ey+)
2023/05/09(火) 20:41:09.74ID:aeiqZA6Pp 水槽の音が聞こえるなら夜の…は当然聞こえるよな。
588pH7.74 (ワントンキン MM42-5h4/)
2023/05/09(火) 20:57:06.68ID:Q1Mj4jraM レオパ○スつったらティッシュ取り出す音も聞こえるとか噂されるくらいだからな真偽は知らんけど
借り上げ社宅や会社の近くの寝床などの社畜用に良く使われるから地味な騒音は苦情出やすいかもね
もちろんレオパと決まったわけではないが
借り上げ社宅や会社の近くの寝床などの社畜用に良く使われるから地味な騒音は苦情出やすいかもね
もちろんレオパと決まったわけではないが
589pH7.74 (ワッチョイ df9d-mWJX)
2023/05/09(火) 21:25:45.54ID:qwf0SBOh0 ワイも木造アパート住みだった頃テレビの音とかは全く聞こえないけど屁とおそらく携帯のバイブの音は丸聞こえだった
不思議なのは風呂やトイレ台所の流しの音なんかは室内では一切聞こえなかった
毎日調理してるおまめさんだったんだがの
不思議なのは風呂やトイレ台所の流しの音なんかは室内では一切聞こえなかった
毎日調理してるおまめさんだったんだがの
590pH7.74 (ワッチョイ 33e3-y3DT)
2023/05/09(火) 21:51:07.96ID:wUxFrE6R0 水槽を反対側の壁に移動して水作スペースパワーフィットというフィルターに付け替えてみました
音自体も静かになったし多分文句は言われないと思います
答えてくれた方ありがとうございました
音自体も静かになったし多分文句は言われないと思います
答えてくれた方ありがとうございました
591pH7.74 (ワッチョイ ef1c-klFG)
2023/05/09(火) 21:52:49.36ID:J+fpLING0 音は音量に関係なく通りやすい音、気になる音があるからな。ブクブク音は割りと気になると思う。私もそれでエア式ブラインを諦めた。
592pH7.74 (ワッチョイ 33e3-y3DT)
2023/05/09(火) 21:54:57.01ID:wUxFrE6R0 ちなみに借りてる部屋はレオパレスではないですが家賃30000円の安いアパートの一階です
593pH7.74 (アウアウエー Saaa-ip9x)
2023/05/09(火) 21:59:45.04ID:x7ta5N9xa 30000万はレオパレスより安くないか?
なら防音もアカンだろうしモーター音は聞こえちゃうかも
なら防音もアカンだろうしモーター音は聞こえちゃうかも
594pH7.74 (ワッチョイ b25f-1ey+)
2023/05/09(火) 22:13:13.62ID:SVOQjI810 >>593
どんな高級アパートや?
どんな高級アパートや?
597pH7.74 (ワッチョイ a79d-YTwn)
2023/05/09(火) 23:13:20.89ID:DP4pEm0j0 30000なら壁も薄い上に客層も悪いだろうな
598pH7.74 (ワッチョイ df9d-A2Fc)
2023/05/10(水) 13:18:48.28ID:RitkmUUU0 水草水槽用にパクテリアぽんぽんのパクテリア買うならどれ?
どの説明読んでも、だからどういうことだよってなる
どの説明読んでも、だからどういうことだよってなる
600pH7.74 (スッップ Sd32-3ner)
2023/05/10(水) 14:56:51.30ID:8wxuPHuSd 水草が何か
今やってることや環境書いたら
今やってることや環境書いたら
601pH7.74 (ワッチョイ 9796-8k81)
2023/05/10(水) 15:25:52.34ID:WBYnXwCl0 俺は卑弥呼買ったな
効果はよく分からん
効果はよく分からん
602pH7.74 (ワッチョイ 632d-y7tF)
2023/05/10(水) 15:32:53.58ID:UWs1XEql0 ためしにテトラのやつ買ったけど問題ないで
603pH7.74 (ササクッテロロ Spc7-A2t1)
2023/05/10(水) 21:07:01.88ID:PYi8JrTop ネオケラ(35cm)の混泳相手を探しています。
タンクは120*60*45cm、ベアタンクで現在は単独飼育。
以前はオイカワを一緒に飼育していたが全て星になられた。
ここに、追加するタンクメイトとして、
・プレコ類、
できればブルーアイプレコ、難しければ小型のペコルティア
・コリドラス類
のどちらかを考えています。
双方に危険性とかありますかね?
タンクは120*60*45cm、ベアタンクで現在は単独飼育。
以前はオイカワを一緒に飼育していたが全て星になられた。
ここに、追加するタンクメイトとして、
・プレコ類、
できればブルーアイプレコ、難しければ小型のペコルティア
・コリドラス類
のどちらかを考えています。
双方に危険性とかありますかね?
604pH7.74 (ワッチョイ 12e3-cqvQ)
2023/05/10(水) 22:59:06.00ID:xO52dGi00 90水槽用の水槽台に60規格の水槽置いても問題ないですかね?
605pH7.74 (ワンミングク MM42-5h4/)
2023/05/10(水) 23:12:56.50ID:FUkEmbruM606pH7.74 (ワッチョイ 3396-5Hpu)
2023/05/11(木) 01:14:37.52ID:cbC7rGkv0 >>598
サムライEX→弁慶→サムライEXと使っているけれど、だからといって何か変化があるわけではなかったです。見た目だけでなく亜硝酸や硝酸の測定値も。正直気持ちの問題かなと。
それ言い出すと、そもそもバクテリア剤も気持ちの問題……という気もしないでは無いです。
だったらスタンダードなサムライEXでいいや、とするか、気持ちの問題ならお高めのサムライRにしとくか、もうあなたの気分だと思います。笑
サムライEX→弁慶→サムライEXと使っているけれど、だからといって何か変化があるわけではなかったです。見た目だけでなく亜硝酸や硝酸の測定値も。正直気持ちの問題かなと。
それ言い出すと、そもそもバクテリア剤も気持ちの問題……という気もしないでは無いです。
だったらスタンダードなサムライEXでいいや、とするか、気持ちの問題ならお高めのサムライRにしとくか、もうあなたの気分だと思います。笑
607pH7.74 (ワッチョイ ef38-5A6k)
2023/05/11(木) 07:59:33.90ID:5nds3r1j0 魚の卵をサテライトに移動してますが、本水槽から雉エビが勝手に多数入ってしまい、卵をツマられてしまいます。皆さんはどうしてますか?やっぱり吸水口にストッキングとかですかね…見栄え悪くなりそうで躊躇します。
608pH7.74 (アウアウウー Sac3-Bm4G)
2023/05/11(木) 12:01:15.53ID:RATFjglOa609pH7.74 (ブーイモ MMdb-Z8T7)
2023/05/11(木) 16:31:54.88ID:JzAgVsBsM 山谷石をサンポール処理したら所々にヒビが入って
ちょっと力を入れると雲母みたいにポロポロ剥がれるようになってしまった
必要がないなら余計なことはしないほうが良いんだって学習したわ
ちょっと力を入れると雲母みたいにポロポロ剥がれるようになってしまった
必要がないなら余計なことはしないほうが良いんだって学習したわ
610pH7.74 (ワッチョイ ef1c-klFG)
2023/05/11(木) 19:01:17.38ID:Z32bO6/L0 スネールキラーってスネールを食い尽くしたら餓★するん?
612pH7.74 (オイコラミネオ MM0f-8CiP)
2023/05/11(木) 19:36:10.44ID:FMgDCeDPM ヤマトヌマエビって何センチくらい水位下げといたら脱走しないですかね??
613pH7.74 (ワッチョイ cb33-DWzc)
2023/05/11(木) 19:47:23.33ID:7iDi2hCr0 水位よりもパイプやコード等から
614pH7.74 (ワッチョイ a79d-zF83)
2023/05/11(木) 22:50:29.57ID:UxJrx6Z80 水草の農薬抜けたか確認するために昨夜ストック水槽に派遣したトゲナシ2匹、朝見たら死にかけててダメ元で元の水槽に戻してみたんやけど今見たらピンピンしとる
トゲナシ生命力ハンパないな
トゲナシ生命力ハンパないな
615pH7.74 (ワッチョイ a79d-zF83)
2023/05/11(木) 22:51:04.92ID:UxJrx6Z80 誤爆です……
616pH7.74 (ドコグロ MMee-hOgF)
2023/05/12(金) 00:50:27.96ID:Wvi1fraZM617pH7.74 (ワッチョイ ff89-H/o1)
2023/05/13(土) 02:16:01.31ID:kqKdHFQc0 泡が細かいエアストーンってある?
店のレンタルマリン水槽のエアーがめちゃ細かい泡で驚いた
店のレンタルマリン水槽のエアーがめちゃ細かい泡で驚いた
618pH7.74 (ワッチョイ 239d-paFp)
2023/05/13(土) 02:59:09.52ID:1SfcSbx60620pH7.74 (アウアウウー Sa67-U9K3)
2023/05/13(土) 21:44:33.46ID:7aavqsh3a もしかして、ヒガシシマドジョウってヤツか?
ちょっと気になるな…
ちょっと気になるな…
621pH7.74 (ワッチョイ 8396-8dkb)
2023/05/13(土) 22:48:48.35ID:5unu83mF0 シッタカ貝ってコケ多すぎるとガラス面登れないとかある?
622pH7.74 (ワッチョイ fff0-Hm9+)
2023/05/14(日) 00:39:43.72ID:C6FxynpL0 知ったかだけど多分寿命
623pH7.74 (ワッチョイ 93c6-ma3a)
2023/05/14(日) 06:53:14.77ID:ejg5tMy90 知ったかだけど水槽内では水温高いから短命になりやすい、コイソ貝にしなよ
624pH7.74 (スッップ Sd1f-A6i8)
2023/05/14(日) 10:55:25.30ID:fWnG7d3Wd 水槽たたむとき生態や水草どうしてる?勝手にエビとか増えて収拾つかん。
625pH7.74 (スプッッ Sd1f-vKf3)
2023/05/14(日) 11:00:17.29ID:MeeHt+EKd626pH7.74 (ワッチョイ 7f5f-BAJG)
2023/05/14(日) 11:28:31.97ID:LMgvzB8r0 >>624
熱帯魚 引き取り で検索してみるといい。ショップとか問屋とかで引き取ってくれるところあるから。
熱帯魚 引き取り で検索してみるといい。ショップとか問屋とかで引き取ってくれるところあるから。
627pH7.74 (アウアウウー Sa67-paFp)
2023/05/14(日) 12:19:21.99ID:AwRFsfCia629pH7.74 (ワッチョイ 239d-CpSO)
2023/05/14(日) 16:29:01.57ID:t2HHnV0F0 引っ越しするときに処分に困って塩氷水で安楽死させたわ
630pH7.74 (スプッッ Sd1f-aKqn)
2023/05/14(日) 21:07:22.83ID:U5be/wlld それは魚にとって安楽なんか?
631pH7.74 (ワッチョイ c39d-VGL9)
2023/05/14(日) 21:15:03.35ID:6+Rg33D30 安楽死ならクローブオイルやぞ
量によっては麻酔にもなる
Amazonで数百円〜1000円だから殺すならそれくらい出してやって
量によっては麻酔にもなる
Amazonで数百円〜1000円だから殺すならそれくらい出してやって
633pH7.74 (ワッチョイ 8396-q4Ly)
2023/05/14(日) 21:36:53.62ID:mcEd23uQ0 便所に流しても安楽死だろ
下水で一瞬で死ぬ
下水で一瞬で死ぬ
635pH7.74 (ワッチョイ ff5b-U9K3)
2023/05/14(日) 22:59:03.91ID:H1Q5C18j0 安楽死、捨てる輩よりマシに感じてしまう
そんで二度とアクアはやらないって誓うなら良いんじゃないかな
そんで二度とアクアはやらないって誓うなら良いんじゃないかな
637pH7.74 (ワントンキン MM9f-QHQJ)
2023/05/15(月) 00:01:30.74ID:8jZlwWNEM 氷水は死ぬ直前に全身に激痛が走るそうだから(実際めちゃくちゃ痛そうとしか思えない動きを一瞬する)、クローブで適度に麻痺させたあと氷水がいいんじゃないかなと思ってるんだけど、
クローブの麻痺が呼吸筋肉まで及んでしまうと激しい息苦しさを感じるだろうからどのくらいの量がいいのかわからんのや…
クローブの麻痺が呼吸筋肉まで及んでしまうと激しい息苦しさを感じるだろうからどのくらいの量がいいのかわからんのや…
638pH7.74 (ワッチョイ 8396-q4Ly)
2023/05/15(月) 00:05:28.17ID:UaWKrO5E0 人間でさえのたうち回って死ぬのに魚に優しいね
639pH7.74 (オイコラミネオ MMc7-73dP)
2023/05/15(月) 08:27:45.85ID:+k9qghZ8M 人間は最後二酸化炭素が溜まって麻痺してるから意外と苦しくないと思う
その前にオピオイド使うだろうし
その前にオピオイド使うだろうし
640pH7.74 (ササクッテロリ Sp87-88Qf)
2023/05/15(月) 20:47:29.51ID:xwBSAAIUp スカーレットジェムが横になって寝るんだが正常?ネットでは死んだように寝るみたいな書き込み1個だけ見つけたけどそれ以外無くて…寝てんのか弱ってんのか知りたい
641pH7.74 (ワントンキン MM9f-QHQJ)
2023/05/15(月) 22:01:19.03ID:je3nb5QEM >>640
とりあえず弱ってれば日中もヒレすぼめてたり隅っこにいたり、色が出てなかったりする(←特にこれ)はず
そうでなくていつも通りイキイキしてるなら多分問題ないと思うけどな…
知ってるかもだけどドジョウとかベタとか青コリなんかはリラックスできる水槽だと横になって死んだように寝ることが良くあるから、そんな珍しいことではないよ
飼い主の心は見るたびストレスだけど
ネットにないのは、小さい魚種なうえかなりの物陰に隠れて寝る習性があるから見つけにくいのではないかと予想
とりあえず弱ってれば日中もヒレすぼめてたり隅っこにいたり、色が出てなかったりする(←特にこれ)はず
そうでなくていつも通りイキイキしてるなら多分問題ないと思うけどな…
知ってるかもだけどドジョウとかベタとか青コリなんかはリラックスできる水槽だと横になって死んだように寝ることが良くあるから、そんな珍しいことではないよ
飼い主の心は見るたびストレスだけど
ネットにないのは、小さい魚種なうえかなりの物陰に隠れて寝る習性があるから見つけにくいのではないかと予想
642pH7.74 (ワッチョイ 6338-88Qf)
2023/05/15(月) 22:31:39.64ID:3xQmMkfK0 >>641
なるほど、低床が白いせいか色は薄めだけど日曜の日中は普通に泳いでて、ウィローモスのあたりつついてたから様子見てみるわ。
なるほど、低床が白いせいか色は薄めだけど日曜の日中は普通に泳いでて、ウィローモスのあたりつついてたから様子見てみるわ。
643pH7.74 (ワッチョイ 735a-ZkZz)
2023/05/15(月) 22:47:10.46ID:3+kJjll30 レギュラー60cm水槽、エーハイム外部濾過一基、整体はテトラ系10匹、大磯砂でバリスネリア植えてる環境なんだけど
バイオフィルムがめっちゃ発生する。
2週間に1回、フィルターのホースがバイオフィルムで詰まって流量が低下するので掃除する必要がある。
生体も多くなく、餌も2,3日に1回、少量しか与えてないんだけどなんでこれほどバイオフィルムが発生するんだろ
バイオフィルムがめっちゃ発生する。
2週間に1回、フィルターのホースがバイオフィルムで詰まって流量が低下するので掃除する必要がある。
生体も多くなく、餌も2,3日に1回、少量しか与えてないんだけどなんでこれほどバイオフィルムが発生するんだろ
644pH7.74 (ワッチョイ 8396-q4Ly)
2023/05/15(月) 23:10:39.22ID:UaWKrO5E0 バリスネリアが原因だろ
645pH7.74 (ワッチョイ ff25-73dP)
2023/05/16(火) 12:00:08.66ID:H/loVWaR0 30cmキューブで水草水槽、二酸化炭素5時間、照明7時間にしぼりましたが糸状ゴケが収まらず、ヤマトヌマエビ5匹導入後、一週間経過するも目に見えた効果なし
次の手はヤマトヌマエビ追加ですかね?
ブラックアウトも考えますが資材用意するのが面倒くさく感じてます…
次の手はヤマトヌマエビ追加ですかね?
ブラックアウトも考えますが資材用意するのが面倒くさく感じてます…
646pH7.74 (ワッチョイ bf38-paFp)
2023/05/16(火) 13:01:19.58ID:oo4nlo/n0 >>645
ライト消す。魚いるか知らんが絶食。窓際なら厳しい。30キューブでヤマト5匹はなかなかですなぁ
ライト消す。魚いるか知らんが絶食。窓際なら厳しい。30キューブでヤマト5匹はなかなかですなぁ
647194 (ワッチョイ a3e3-MiYm)
2023/05/16(火) 13:02:41.93ID:jOFicClU0648pH7.74 (テテンテンテン MM7f-7dH+)
2023/05/16(火) 13:09:54.50ID:6mEtLNNtM650pH7.74 (スッップ Sd1f-8dkb)
2023/05/16(火) 13:30:52.45ID:54icFg1ed オキシドール10ccを三日間いれれば綺麗になる
651pH7.74 (ワッチョイ 33db-X3fa)
2023/05/16(火) 13:58:43.29ID:Ugyfrx660 横だけど、産毛みたいなふわふわしたのが外おきのプラケースに生えてきてるけど、外はもうどうしようもないよね?
日光ガンガンに当たるし
日光ガンガンに当たるし
652pH7.74 (ワッチョイ fff0-Hm9+)
2023/05/16(火) 20:07:37.67ID:i08DXsqu0653pH7.74 (ワッチョイ ffe3-sM3g)
2023/05/16(火) 22:18:21.15ID:/6FVAzY70 rgbのバックスクリーンってコケまみれにならないんですか?
654pH7.74 (アウアウエー Sadf-9eEf)
2023/05/16(火) 23:25:56.42ID:OXSwUgfra 糸状苔って人によって言ってる苔の種類変わるからな
ヤマトが食べるトロトロの増えるのが早いだけの雑魚のやつやヤマトが食べない水草に完全に活着してて髪の毛みたいな硬いタイプのやつもある
後者はかなり手強いで
完全遮光で消えるけど環境変えないとまたすぐ出てくる
苔は硬度が高いと硬い苔、低いと柔らかい苔が出やすい傾向にある
ヤマトが食べるトロトロの増えるのが早いだけの雑魚のやつやヤマトが食べない水草に完全に活着してて髪の毛みたいな硬いタイプのやつもある
後者はかなり手強いで
完全遮光で消えるけど環境変えないとまたすぐ出てくる
苔は硬度が高いと硬い苔、低いと柔らかい苔が出やすい傾向にある
655pH7.74 (ワッチョイ 1333-pxZY)
2023/05/17(水) 00:21:39.34ID:4EDB9xtN0 adaの60cm水槽買おうと思ってるんですけど普及品の標準すいに比べて奇麗さ違いますか?
656pH7.74 (ワッチョイ 1333-pxZY)
2023/05/17(水) 00:22:41.11ID:4EDB9xtN0 変換がおかしなことになってしまった…(汗)
標準水槽にくらべて綺麗ですか?
標準水槽にくらべて綺麗ですか?
657pH7.74 (オイコラミネオ MMc7-sM3g)
2023/05/17(水) 00:49:12.39ID:6p/4wsvWM 低価格帯のに比べると綺麗だけど今ならコトブキのレグラスクリアハイが値段の割に綺麗だし通販で買えるしガラス蓋も付属してるしでADAのロゴが良いとか拘り無ければこっちの方がおすすめ
658pH7.74 (オイコラミネオ MMc7-sM3g)
2023/05/17(水) 00:50:40.83ID:sHYx82SbM659pH7.74 (ワッチョイ 8396-1lmx)
2023/05/17(水) 02:02:02.17ID:zwNBf9Y60 フィッシュレスサイクリングで立ち上げしてたんだけど1か月たっても亜硝酸も硝酸塩もテトラの試薬で全く検出されない
アンモニア濃度は検出できる最大値になってる
ジェックスのサイクルを入れてるのでバクテリアは投入されてる
原因がわからないのだけど、似たような経験ある人や原因推測できる人いるかな
アンモニア濃度は検出できる最大値になってる
ジェックスのサイクルを入れてるのでバクテリアは投入されてる
原因がわからないのだけど、似たような経験ある人や原因推測できる人いるかな
660pH7.74 (ワッチョイ 239d-paFp)
2023/05/17(水) 04:10:40.71ID:r+tNBjBx0 >>659
確認だけど水量は?濾材あるのか?
60規格なら10%アンモニア水1ml位であってる?
アンモニアが最大値で亜硝酸が検知できてないとなると硝化バクテリアが増殖というか機能出来て無い。
機能しない単純な理由は単にアンモニア濃度が高すぎ、エアレ不足。
つかバクテリア剤入れずとも爆エアレすれば3日で亜硝酸は検知できるはず。あとは検知が腐ってたかな。
確認だけど水量は?濾材あるのか?
60規格なら10%アンモニア水1ml位であってる?
アンモニアが最大値で亜硝酸が検知できてないとなると硝化バクテリアが増殖というか機能出来て無い。
機能しない単純な理由は単にアンモニア濃度が高すぎ、エアレ不足。
つかバクテリア剤入れずとも爆エアレすれば3日で亜硝酸は検知できるはず。あとは検知が腐ってたかな。
662pH7.74 (オイコラミネオ MMc7-73dP)
2023/05/17(水) 06:51:46.33ID:l1VXBGb4M663pH7.74 (オッペケ Sr87-H/o1)
2023/05/17(水) 12:23:42.46ID:8TujQ7Ehr パルダリウムってどこの板にある?
アクア板にも園芸板にも無くて…
アクア板にも園芸板にも無くて…
664pH7.74 (ササクッテロリ Sp87-BAJG)
2023/05/17(水) 13:10:24.74ID:aZug9I1yp 盛り上がらず消えていった。
テラリウムあたりに行ってみては?
テラリウムあたりに行ってみては?
665pH7.74 (スプッッ Sd1f-vKf3)
2023/05/17(水) 13:14:35.48ID:FuQEXMj5d また盛り上がってきたしスレ立てちゃえば?
666pH7.74 (テテンテンテン MM7f-zIVs)
2023/05/17(水) 21:34:38.25ID:hvZVQdFJM 家で繁殖した魚を里親に出したいけどパッキングって何時間くらい運べますか?夏の時期はパッキングして発泡スチロールに入れた方がいいですか?
パッキングやったことないし酸素が不安
パッキングやったことないし酸素が不安
667pH7.74 (ワッチョイ 8396-q4Ly)
2023/05/17(水) 21:55:19.64ID:2UVoUGW60 袋酸素でパンパンにする技術なければやらないほうがいいと思う
あとプラジプロとヒコサン使って薬浴しといてね
あとプラジプロとヒコサン使って薬浴しといてね
668pH7.74 (ワッチョイ bf38-paFp)
2023/05/17(水) 21:58:12.89ID:Pyk0XT1u0 >>666
数と袋(水量)による。熱帯魚店で買った際入れてくれる様な袋でカラシン換算5匹水量8割なら1日半は持つ。2匹2日は大丈夫。酸素ボンベや酸素タブレットを使うのも○。真夏は送った事ないんで冷却材は使った経験は無い。数が多い場合は水量から重量増えるが安全性は上がる。
外装は発泡スチロールが無難。
数と袋(水量)による。熱帯魚店で買った際入れてくれる様な袋でカラシン換算5匹水量8割なら1日半は持つ。2匹2日は大丈夫。酸素ボンベや酸素タブレットを使うのも○。真夏は送った事ないんで冷却材は使った経験は無い。数が多い場合は水量から重量増えるが安全性は上がる。
外装は発泡スチロールが無難。
669pH7.74 (ワッチョイ c3e3-iAc6)
2023/05/17(水) 23:00:04.49ID:oRw+5Gj70 GEXセーフカバーヒートナビ80を使用。新品購入から4ヶ月目。今日帰宅したら水温計が40度を超え、海老や魚が全て死亡していた。亀は熱さで脱出して難を逃れていた。
水温が下がるならまだしも高熱は初なので怒りと驚きで収まらない。
水槽のこれからにも不安が残るほど高温。このまま熱されていたら火事?もあったのでは。
ちなみに温度設定メモリは適温の25度になっていた。通電ランプは点灯していたので最低水温にしたら通電ランプは消灯。
失った命は戻りませんが、これからのメーカーへの対応と、今後の対策をご教示いただきたいです。
水温が下がるならまだしも高熱は初なので怒りと驚きで収まらない。
水槽のこれからにも不安が残るほど高温。このまま熱されていたら火事?もあったのでは。
ちなみに温度設定メモリは適温の25度になっていた。通電ランプは点灯していたので最低水温にしたら通電ランプは消灯。
失った命は戻りませんが、これからのメーカーへの対応と、今後の対策をご教示いただきたいです。
670pH7.74 (ワッチョイ 8396-q4Ly)
2023/05/17(水) 23:11:11.80ID:2UVoUGW60 このスレにお仲間が山ほどいるが皆諦めてるご様子
アクアリウムのつらい失敗・アクシデント [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1498387179/
アクアリウムのつらい失敗・アクシデント [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1498387179/
671pH7.74 (ワッチョイ 8396-q4Ly)
2023/05/17(水) 23:12:59.23ID:2UVoUGW60 このスレ読む限りG○Xのヒーターはちょっとアレみたいだなぁ・・・
672pH7.74 (ワッチョイ c39d-/MSl)
2023/05/17(水) 23:21:44.93ID:JXrShri50 >>669
どのメーカーでも絶対壊れないとは言えないし実際どのメーカーでも煮えたレビューはあるけどエヴァリスが比較的信頼できると言われてます
どのメーカーでも絶対壊れないとは言えないし実際どのメーカーでも煮えたレビューはあるけどエヴァリスが比較的信頼できると言われてます
673pH7.74 (ワッチョイ ff60-qVEt)
2023/05/17(水) 23:31:31.62ID:ZdVskFTr0 煮魚の対策としては2重サーモだね
設定下げたら遮断したって事はサーモは生きてる?
一体型みたいだが止水域にヒーター上にして設置してたとか無いよな
設定下げたら遮断したって事はサーモは生きてる?
一体型みたいだが止水域にヒーター上にして設置してたとか無いよな
674pH7.74 (ワッチョイ ff60-qVEt)
2023/05/17(水) 23:38:20.67ID:ZdVskFTr0 いやヒーター部が上は通常だったわ
675pH7.74 (ワッチョイ c3e3-iAc6)
2023/05/17(水) 23:42:17.63ID:oRw+5Gj70 これでも一応水槽やりはじめて10年くらいは経ってる。ヒーターも横置きで他に干渉しない下部においたし、もちろん水中。
今まで水温が下がったことはあるけど高温で尚且つヒーターの上限温度以上にしまったことは初なので困惑中。
漏電とか温度検知異常の場合は強制OFFで二度と使えなくなりますとか書いてあるけど、よっぽどそっちのほうがよかったわ。
ちょっと納得できん。
今まで水温が下がったことはあるけど高温で尚且つヒーターの上限温度以上にしまったことは初なので困惑中。
漏電とか温度検知異常の場合は強制OFFで二度と使えなくなりますとか書いてあるけど、よっぽどそっちのほうがよかったわ。
ちょっと納得できん。
676pH7.74 (ワッチョイ cf20-mhY7)
2023/05/17(水) 23:44:50.86ID:B72chvp00 コトブキのヒーターで1回煮魚やられたけど
何本もあるgexのヒーターは一個断線したけど煮魚はない
圧倒的にgexが売れてるだろうから声は多くなるわな
何本もあるgexのヒーターは一個断線したけど煮魚はない
圧倒的にgexが売れてるだろうから声は多くなるわな
677pH7.74 (ワッチョイ 8396-q4Ly)
2023/05/17(水) 23:46:50.75ID:2UVoUGW60 病死なら諦められるけど真っ白に煮えたぎってたらやりきれない気持ちはわかる
678pH7.74 (ワッチョイ 7f97-rUqa)
2023/05/17(水) 23:49:04.68ID:uHy88P1S0 G○Xはサーモ一体型の温度設定の中(可変抵抗?)が数週間で接点不良起こして全く通電しなくなって以来、信用してないわ
でも次も固定型だけどG○X買って使ってる、なんだろう嫌いになれないんだよなぁ
他だとコトブキが好きかな、テ○ラはミニしか使ったことないけどなんか嫌い
でも次も固定型だけどG○X買って使ってる、なんだろう嫌いになれないんだよなぁ
他だとコトブキが好きかな、テ○ラはミニしか使ったことないけどなんか嫌い
679pH7.74 (ワッチョイ 8396-q4Ly)
2023/05/17(水) 23:55:29.41ID:2UVoUGW60 テ○ラのヒーターの被害報告も挙がってるね
ヒーター無しじゃ生きられない魚飼うのなら煮魚も受け入れるしかないかもね
ヒーター無しじゃ生きられない魚飼うのなら煮魚も受け入れるしかないかもね
680pH7.74 (ワッチョイ bf38-paFp)
2023/05/18(木) 00:01:20.23ID:nD+zMtHk0681pH7.74 (ワッチョイ 8396-q4Ly)
2023/05/18(木) 00:08:18.41ID:swm0uVkt0 魚煮られるぐらいなら断線してくれたほうがまだ安心して買える気がする
682pH7.74 (ワンミングク MM9f-QHQJ)
2023/05/18(木) 00:15:40.80ID:Z3TWrT9EM 20年アクアやってるけどエヴァリス壊れたことない
すここ
すここ
683pH7.74 (ワッチョイ f36c-v5H7)
2023/05/18(木) 00:53:24.76ID:eWiUkxE00 どうでもいいけど亀と魚とエビ同居してたの?
なんかすごい水槽だな
なんかすごい水槽だな
684pH7.74 (ワッチョイ 7f5f-BAJG)
2023/05/18(木) 01:14:37.39ID:y+GPbTZ70 だからクーラーの電源は切ったらあかんのや。もしもの時の為に。(ヒーターとクーラー年中入れっぱなし。)
686pH7.74 (ワッチョイ 1311-6wA1)
2023/05/18(木) 02:22:49.48ID:cE0LAcBT0 ラズパイで水温監視して電源OFFとかやる人おるんやね
製品で出して欲しい
製品で出して欲しい
687pH7.74 (ワッチョイ c3e3-iAc6)
2023/05/18(木) 06:34:50.92ID:4sXoBLYF0 皆さんどうもありがとう。
一晩寝て水槽見たらまたモヤモヤが襲ってきたよ。
魚はオトシン3匹にミナミを10匹、亀はミシシッピニオイガメ1匹を90センチ水槽で飼ってた。
小さい頃から亀用の餌で育ってるし、いざというときの隠れ家もあったけど皆平和に暮らしてたよ。
赤くなって死んでいるエビの回収が気持ちが重い。。
ヒーターは少し考えます。とりあえずもうGEXは買わない。
一晩寝て水槽見たらまたモヤモヤが襲ってきたよ。
魚はオトシン3匹にミナミを10匹、亀はミシシッピニオイガメ1匹を90センチ水槽で飼ってた。
小さい頃から亀用の餌で育ってるし、いざというときの隠れ家もあったけど皆平和に暮らしてたよ。
赤くなって死んでいるエビの回収が気持ちが重い。。
ヒーターは少し考えます。とりあえずもうGEXは買わない。
688pH7.74 (スッププ Sd1f-HjU9)
2023/05/18(木) 06:54:04.72ID:ahV3k6dKd うちは、GEX絶好調だけどな
689pH7.74 (ワッチョイ 7f5f-BAJG)
2023/05/18(木) 07:47:43.15ID:y+GPbTZ70 90cm水槽に26リットル対応のヒーターって?!
690pH7.74 (ワッチョイ ff80-vxH/)
2023/05/18(木) 08:00:51.37ID:GJ1iW4DL0 ヒーターずっとつきっぱなしで猛烈に劣化したか
てかそんなんでまともに水温上がるんか?
てかそんなんでまともに水温上がるんか?
691pH7.74 (ワッチョイ ff80-vxH/)
2023/05/18(木) 08:01:53.67ID:GJ1iW4DL0 亀がいるから水量めっちゃ減らしてたんかな?
692pH7.74 (ワッチョイ ff60-qVEt)
2023/05/18(木) 08:05:12.21ID:HVCuArrB0 まさかの新事実で草
693pH7.74 (ワッチョイ c3e3-iAc6)
2023/05/18(木) 08:07:18.99ID:4sXoBLYF0 あ、90センチスリムだから水量は問題ないんだ。
ってか間違えてたかも。
ヒーター
120なのかな?共通説明書見たから全部書いてある。
ってか間違えてたかも。
ヒーター
120なのかな?共通説明書見たから全部書いてある。
694pH7.74 (ワッチョイ ff60-qVEt)
2023/05/18(木) 08:23:44.99ID:HVCuArrB0 なんだびっくりした
ワット数は本体に書いてあるはず
とにかく今大丈夫な人も2重化だよ
いつかは必ず来る故障の時、命綱は1本だとリカバリーする暇なく死だからな
加熱方向の故障は稀だが絶対に避けたい
ワット数は本体に書いてあるはず
とにかく今大丈夫な人も2重化だよ
いつかは必ず来る故障の時、命綱は1本だとリカバリーする暇なく死だからな
加熱方向の故障は稀だが絶対に避けたい
695pH7.74 (ワッチョイ 03f0-z4e1)
2023/05/18(木) 11:38:03.60ID:crIFYwF20 煮魚はホント致命的だから3倍くらい高くてもいいから安全装置ついてるの欲しい。
あるいは水槽の状態監視するIOT機器とか。
あるいは水槽の状態監視するIOT機器とか。
696pH7.74 (ワッチョイ fff0-Hm9+)
2023/05/18(木) 12:26:35.75ID:LLKNWPz50 レイシーのサーモコントローラー付けとけばいいだけでは
697pH7.74 (ワッチョイ 7f0c-ZsmA)
2023/05/18(木) 12:49:12.92ID:vDHHHNfJ0 結局エアコン管理が安定だな
ヒーターは逆にエアコンが壊れたときの非常手段
ヒーターは逆にエアコンが壊れたときの非常手段
698pH7.74 (オッペケ Sr87-7dH+)
2023/05/18(木) 13:00:56.95ID:7LBVW5S3r エアコン管理でヒーターやクーラー付けてないから水槽がゴチャゴチャしなくていいわ
699pH7.74 (ワッチョイ ff33-iBjO)
2023/05/18(木) 13:11:51.84ID:uzblljdw0 エアコン管理が最強は間違いないな
だが夏はエアコンで良いんだけど冬のエアコン24時間運転はキツいわ
だが夏はエアコンで良いんだけど冬のエアコン24時間運転はキツいわ
700pH7.74 (ワッチョイ 0373-BAJG)
2023/05/18(木) 13:42:20.67ID:XPpVUK3H0 Amazonでスマホから水温みれるやつ売ってるからスマートプラグと組み合わせて使えばいいんじゃないかな。6000〜7000円くらいで組める。
701pH7.74 (スッププ Sd1f-H/o1)
2023/05/18(木) 14:20:29.42ID:Qt/K/uRRd >>695
そんな高くてもいいなら水槽用のクーラー付けておけばいいでしょ
そんな高くてもいいなら水槽用のクーラー付けておけばいいでしょ
703pH7.74 (ワッチョイ 0373-BAJG)
2023/05/18(木) 16:09:51.03ID:XPpVUK3H0 >>702
Inkbird Bluetooth温湿度計で検索してくれ。
Inkbird Bluetooth温湿度計で検索してくれ。
704pH7.74 (ワッチョイ ffe2-iAc6)
2023/05/18(木) 16:21:03.90ID:OBCFjWx80 皆さん色々ご意見ありがとうございます。
とりあえず二重サーモにして様子見てみます。
二重サーモ公的に認めてるのはコトブキしかないのね…
もっと業界全体で大きな問題として捉えてほしいわ。
とりあえず二重サーモにして様子見てみます。
二重サーモ公的に認めてるのはコトブキしかないのね…
もっと業界全体で大きな問題として捉えてほしいわ。
706pH7.74 (ワッチョイ 1311-6wA1)
2023/05/18(木) 16:49:08.55ID:cE0LAcBT0 買ってないしAndroidしか知らんけど
その機器で温度感知してスマホに通知が出るならTaskerでスマートプラグの電源オンオフさせられるんじゃね
その機器で温度感知してスマホに通知が出るならTaskerでスマートプラグの電源オンオフさせられるんじゃね
707pH7.74 (アウアウウー Sa67-A6i8)
2023/05/18(木) 17:11:42.65ID:XxuO927Va >>706
あれはBluetoothでデータ取るだけで意味無い
室内温度計は遠隔で温度見れるがどれもプローブが付けれん。今のところ年5000円でメール送る奴か誤差許容で水槽に貼り付けるって感じ。
デカい奴浮かべるのは流石に嫌なのと1台17,000円は出せん…
あれはBluetoothでデータ取るだけで意味無い
室内温度計は遠隔で温度見れるがどれもプローブが付けれん。今のところ年5000円でメール送る奴か誤差許容で水槽に貼り付けるって感じ。
デカい奴浮かべるのは流石に嫌なのと1台17,000円は出せん…
708pH7.74 (ワッチョイ 1311-6wA1)
2023/05/18(木) 17:33:08.71ID:cE0LAcBT0709pH7.74 (ワッチョイ 0373-BAJG)
2023/05/18(木) 17:59:01.12ID:XPpVUK3H0710pH7.74 (アウアウウー Sa67-A6i8)
2023/05/18(木) 18:01:14.40ID:XxuO927Va ありがたいんだがBluetoothとwifiの違いは理解されてるのでしょうか?
712pH7.74 (ワッチョイ 1311-6wA1)
2023/05/18(木) 19:08:57.25ID:cE0LAcBT0 wifiがいいなら先に言えってばよ
713pH7.74 (ワッチョイ 239d-Np+b)
2023/05/18(木) 22:17:50.52ID:evsX0n5W0714pH7.74 (ワッチョイ f3a4-u+Hn)
2023/05/19(金) 10:05:54.04ID:pcqHwrz+0 家の水槽でドワーフグラミーのみが連続して堕ちます。別々に3匹導入して3匹ともです。
色々と混泳をしていて、レッドグラミーを始めビーシュリやオトシン等他は元気です。しかも水槽内ではドワーフが1番大きい魚です。なのに何故かドワーフだけが...
ろ過やエアレもちゃんとできてるし、イマイチ原因がわかりません。気になる点と言えばpH6.0-5.5とやや酸性に傾いていますが、前述の通り他の魚は元気なので問題ではないと思っています。
こちら、原因分かりますでしょうか?
色々と混泳をしていて、レッドグラミーを始めビーシュリやオトシン等他は元気です。しかも水槽内ではドワーフが1番大きい魚です。なのに何故かドワーフだけが...
ろ過やエアレもちゃんとできてるし、イマイチ原因がわかりません。気になる点と言えばpH6.0-5.5とやや酸性に傾いていますが、前述の通り他の魚は元気なので問題ではないと思っています。
こちら、原因分かりますでしょうか?
716pH7.74 (ワンミングク MM9f-QHQJ)
2023/05/19(金) 11:59:06.51ID:GzN6TeBlM717pH7.74 (ワッチョイ f3a4-u+Hn)
2023/05/19(金) 12:09:32.89ID:pcqHwrz+0 >>715立ち上げ時、エビができるだけ弱らないように調整液入れたからです。立ち上げと言っても2ヶ月も前の話です。pHを上げる必要はないと思ったので、特にそれからは手加えていません。
718pH7.74 (ワッチョイ f3a4-u+Hn)
2023/05/19(金) 12:10:21.87ID:pcqHwrz+0719pH7.74 (ワンミングク MM9f-QHQJ)
2023/05/19(金) 12:58:16.94ID:GzN6TeBlM720pH7.74 (ワッチョイ 8396-8dkb)
2023/05/19(金) 20:13:59.73ID:EX51xpn70 ドワーフグラミーって個人的に落ちやすいわ
マツカサ病になりやすくない?
マツカサ病になりやすくない?
721pH7.74 (ワッチョイ cf69-Q67h)
2023/05/19(金) 20:28:21.75ID:PUmvsKx/0 レイシーのサーモコントローラーのコンセントがヒーター側1000wまで、クーラー側が400wまでになっているけどヒーター側にタップ付けて500wのヒーター2本繋げても問題ないですか?
ギリギリ過ぎてやめた方がいいとかあります?
ギリギリ過ぎてやめた方がいいとかあります?
723pH7.74 (ワンミングク MM9f-QHQJ)
2023/05/19(金) 23:24:02.23ID:GzN6TeBlM 水質悪化に弱いってことなら底砂やフィルター掃除が甘いんかな?
エロモナスにかかってる(た)ことに気づいてないのかもしれない
あれはマツカサや水疱みたいに分かりやすく出るのもあれば腹の中が少し赤くなるかならないかでパッと見謎なのもある
エロモナスにかかってる(た)ことに気づいてないのかもしれない
あれはマツカサや水疱みたいに分かりやすく出るのもあれば腹の中が少し赤くなるかならないかでパッと見謎なのもある
724pH7.74 (ワッチョイ 9e69-yZh/)
2023/05/20(土) 00:31:19.85ID:1y9JHF9I0 >>722
ありがとです
ありがとです
725pH7.74 (ワッチョイ cb9d-83KN)
2023/05/20(土) 00:36:46.74ID:8IqEccsr0 ありがとうございました
726pH7.74 (ワッチョイ 5f89-DAQl)
2023/05/20(土) 14:36:57.26ID:JaCJ7hDN0 エアチューブにエアーストーンでブクブクしてるんだけど
そのチューブに白とか肌色っぽい塊が育ちました
それは土の臭いがして指で触るとねちょっとしてます
一週間くらい歯を磨かないでいると歯の間にできる歯クソみたいな感じです
これはろ過バクテリアのコロニー?バイオフィルム?なんでしょうか
エアチューブのゴム素材だとバクテリアが活着しやすいんでしょうか
そのチューブに白とか肌色っぽい塊が育ちました
それは土の臭いがして指で触るとねちょっとしてます
一週間くらい歯を磨かないでいると歯の間にできる歯クソみたいな感じです
これはろ過バクテリアのコロニー?バイオフィルム?なんでしょうか
エアチューブのゴム素材だとバクテリアが活着しやすいんでしょうか
727pH7.74 (ワッチョイ cb9d-2saa)
2023/05/20(土) 15:55:20.75ID:8IqEccsr0 1週間歯を磨かなかったときの感じ、という例えに共感できる人いるんだろうか
728pH7.74 (ワンミングク MM3a-gYde)
2023/05/20(土) 16:21:06.00ID:Mrcp6W1CM 感触だけで歯垢と同じバイオフィルムとわかるの普通にすごいな…
でも濾過バクテリアじゃなくて何百種類といる濾過にほぼ関わらないバクテリアのうちの好気性のバイオフィルム出すバクテリアのコロニーと思われ
だから別に取り除いてしまってもいい
何でチューブにくっつくのかまではわからんすまん
でも濾過バクテリアじゃなくて何百種類といる濾過にほぼ関わらないバクテリアのうちの好気性のバイオフィルム出すバクテリアのコロニーと思われ
だから別に取り除いてしまってもいい
何でチューブにくっつくのかまではわからんすまん
729pH7.74 (ワッチョイ b39d-UgiX)
2023/05/20(土) 16:44:21.43ID:DxaXP67b0 うちはサテライトのエアーチューブだけオレンジ色になってるな
メインは変わらんのに
メインは変わらんのに
730pH7.74 (ワッチョイ 5f89-DAQl)
2023/05/20(土) 18:00:22.64ID:JaCJ7hDN0 この程度か
わからんなら書き込まなくてよろしい
わからんなら書き込まなくてよろしい
731pH7.74 (ワッチョイ ca33-IS6L)
2023/05/20(土) 18:05:12.60ID:cPKyi71b0 ごもっとも
ごもっともだがそれをド直球で返せるきよきよしい程の真っ直ぐさは中々よ
ごもっともだがそれをド直球で返せるきよきよしい程の真っ直ぐさは中々よ
732pH7.74 (ワンミングク MM3a-gYde)
2023/05/20(土) 18:16:25.35ID:Mrcp6W1CM ガイジだったか…
うっかりウンコ踏んだ気分だ
うっかりウンコ踏んだ気分だ
733pH7.74 (ワッチョイ 6396-PHtq)
2023/05/20(土) 18:24:43.70ID:gwijAN9L0 傲慢な質問者だなw
734pH7.74 (ワッチョイ 0332-UgiX)
2023/05/20(土) 18:30:56.53ID:tBs9ouEQ0 さっきまで丁寧な敬語だったのに変わり身こえー
735pH7.74 (ワッチョイ ca80-JNg/)
2023/05/20(土) 18:41:47.63ID:tiqOXuIP0 1週間歯磨きナシの経験持ちやし鬱か障害持ってんやろ優しくしたり
ショップでも嫌な顔されるから相手してくれる人おらんねやで
ショップでも嫌な顔されるから相手してくれる人おらんねやで
736pH7.74 (ワンミングク MM3a-gYde)
2023/05/20(土) 18:42:44.43ID:Mrcp6W1CM 水質や生体、何が入ってるかも書かれてない質問でわかるわけないんだよ
つまりそのバクテリアにとって棲み着きやすい環境や素材、表面処理のされた物があるのかないのかが何もわからん
それでこの程度ってどっちがやアホ
暑くなるとこういうのが湧く
つまりそのバクテリアにとって棲み着きやすい環境や素材、表面処理のされた物があるのかないのかが何もわからん
それでこの程度ってどっちがやアホ
暑くなるとこういうのが湧く
737pH7.74 (スプープ Sd8a-6uBr)
2023/05/20(土) 19:00:00.23ID:YPxWM9zDd マーフィードの浄水器を使っている方に聞きたいのですが使用後はフィルターを乾かしてますか?水抜くだけ?それとも水を貯めたままですか?
自分は2週間に1回か長ければ月に1回の使用なので乾かしてますがどちらが良いのでしょうか?
自分は2週間に1回か長ければ月に1回の使用なので乾かしてますがどちらが良いのでしょうか?
738pH7.74 (ワッチョイ 07c6-Xm68)
2023/05/20(土) 19:30:53.14ID:HvFsNRoe0 >>737
使っているけどうちは溜めたままだな、何だかんだで結構使うし、あとうちはマーフィードにカチオンフィルターを増設しているというのもある。
カチオンフィルターは乾燥すると駄目らしいし・・・
だけどコットンフィルターやカーボンフィルターはそう簡単に乾燥しないだろ・・・?カビ生えそうだしつなぎっぱなしの方がいいと思うよ
使っているけどうちは溜めたままだな、何だかんだで結構使うし、あとうちはマーフィードにカチオンフィルターを増設しているというのもある。
カチオンフィルターは乾燥すると駄目らしいし・・・
だけどコットンフィルターやカーボンフィルターはそう簡単に乾燥しないだろ・・・?カビ生えそうだしつなぎっぱなしの方がいいと思うよ
739pH7.74 (ワッチョイ 6711-v7Xv)
2023/05/20(土) 20:24:18.69ID:9D7BKIqJ0 普段使いで飲料水にしたらいいんじゃね
740pH7.74 (ワッチョイ cb9d-6uBr)
2023/05/20(土) 23:29:17.05ID:VqLeLOXP0 確かに表面的に乾いていても湿気ていて衛生的に良くなさそうですね、試しに水を貯めたままで運用、ひと月のあいだ溜めっぱなしはさすがに悪そうなので暇な時に通水してみます。ありがとうございました。
741pH7.74 (ワッチョイ b39d-owa4)
2023/05/21(日) 08:26:32.05ID:AWXaNtPY0 トロピカの茶液がどこにも売っていないのですが
カリウム主体で、微量元素も含有している代用品はないでしょうか?
教えて頂ければありがたく思います。
カリウム主体で、微量元素も含有している代用品はないでしょうか?
教えて頂ければありがたく思います。
742pH7.74 (ワッチョイ cb9d-hWM3)
2023/05/21(日) 12:47:34.14ID:PPwnMehB0 大塚ハウスとか良いんじゃね
ヤフオクで買う以外は農家用の大容量しかないからヤフオクしかない
余ったやつはお花の肥料にする
ヤフオクで買う以外は農家用の大容量しかないからヤフオクしかない
余ったやつはお花の肥料にする
743pH7.74 (ワッチョイ b39d-MzC1)
2023/05/21(日) 23:11:02.38ID:RBoMIGoN0 >>741
ホームセンターコーナンで茶も緑も売ってる
ホームセンターコーナンで茶も緑も売ってる
744pH7.74 (ワッチョイ 6396-PHtq)
2023/05/21(日) 23:25:31.88ID:eaNFuNJt0 コーナンで水草買うなよ
農薬まみれだぞ
買うなら最低一週間は毒抜きして水槽に入れるな
農薬まみれだぞ
買うなら最低一週間は毒抜きして水槽に入れるな
745pH7.74 (ワッチョイ cb9d-2saa)
2023/05/21(日) 23:42:52.85ID:MqP+BL+h0 液肥の話だよね
746741 (ワッチョイ b39d-owa4)
2023/05/22(月) 09:43:26.32ID:7TZxXzlI0 皆さん、レスが遅れました。ありがとうございます
ヤフオクとコーナンの店舗をチェックしてみますね。
ヤフオクとコーナンの店舗をチェックしてみますね。
747pH7.74 (オッペケ Sr03-o4Am)
2023/05/22(月) 12:24:47.96ID:nn8HrHwbr 殺虫剤がエビや魚にダメージがあるけど、他にも同じように空気中に飛散していると水に溶けてダメージが出る物質はある?身近にある製品で
例えば塗料や溶剤、ハイターの気化したもの、白髪染め液とかどうなんでしょう
例えば塗料や溶剤、ハイターの気化したもの、白髪染め液とかどうなんでしょう
748pH7.74 (アウアウウー Sa2f-E+7V)
2023/05/22(月) 12:49:08.31ID:DkAp64bla タティア初購入しましたが夜バシャバシャうるさいです
タティアってこんなモンですか?
タティアってこんなモンですか?
749pH7.74 (ワッチョイ 4a25-vQ5m)
2023/05/24(水) 08:59:20.82ID:2g7NfEfL0 ブリキのゼンマイおもちゃみたいにおよぐの?
751pH7.74 (ワッチョイ 07c6-Xm68)
2023/05/24(水) 17:51:22.33ID:DLwTWfXn0752pH7.74 (ワッチョイ ca5b-E+7V)
2023/05/24(水) 19:46:20.99ID:m8mLmrkk0 タティアのモノです
返答ありがとうございます
返答ありがとうございます
753pH7.74 (ワッチョイ 07f0-FIIW)
2023/05/24(水) 22:40:53.92ID:/oB0wi0P0 もうヤダ。長物は丈夫とか言うから小赤買ってやってみようと思ったら落ちまくって
話が違うじゃねーかと思いながら、こんなに落ちるなら落ちるのも計算に入れようと思って20匹セット買ってきたら
今度は全く落ちなくなって、糞過密状態。60センチ水槽に25匹。マジでどうすんだよこの数・・・
話が違うじゃねーかと思いながら、こんなに落ちるなら落ちるのも計算に入れようと思って20匹セット買ってきたら
今度は全く落ちなくなって、糞過密状態。60センチ水槽に25匹。マジでどうすんだよこの数・・・
754pH7.74 (ワッチョイ ea5f-nJpH)
2023/05/24(水) 22:47:41.99ID:ZUtD3Rdd0 テストフィシュにより水が完成!!2度も沢山落ちなくてよかったな!!!
755pH7.74 (ワッチョイ 6396-PHtq)
2023/05/24(水) 22:54:17.92ID:3kK5fSUj0 小赤で落ちまくるってちょっと考えにくいがどんな飼育してんだ?
60で25匹ってのもあたおかだし
まあそのうち落ちていくんじゃね
60で25匹ってのもあたおかだし
まあそのうち落ちていくんじゃね
756pH7.74 (ワッチョイ 07f0-FIIW)
2023/05/24(水) 23:06:24.83ID:/oB0wi0P0 >>755
調べた限り多分だがエサ少な目ってのを信じすぎた
なんか小さいときは逆に食わすだか、エサ用金魚はエサもらってないから買ったら大目に食わすだか見た
で今はその通りにしてるから落ちなくなっちまった
調べた限り多分だがエサ少な目ってのを信じすぎた
なんか小さいときは逆に食わすだか、エサ用金魚はエサもらってないから買ったら大目に食わすだか見た
で今はその通りにしてるから落ちなくなっちまった
757pH7.74 (ワッチョイ 6396-PHtq)
2023/05/24(水) 23:23:17.93ID:3kK5fSUj0 なるほどそういうことか
まあ小赤もデカくなっていくから新しい水槽に分けたほうがいいと思うけどね
まあ小赤もデカくなっていくから新しい水槽に分けたほうがいいと思うけどね
758pH7.74 (ワントンキン MM3a-gYde)
2023/05/25(木) 01:47:14.51ID:COaTTeh0M 大型魚を飼って食わせればまあ捌ける
759pH7.74 (アウアウウー Sa2f-E+7V)
2023/05/25(木) 09:53:13.46ID:VgDzdo4Ba 小赤そんなに飼ってるとか業者さんかな?
760pH7.74 (スッププ Sdea-6SPL)
2023/05/25(木) 10:36:51.93ID:KhkkVjvgd761pH7.74 (ワッチョイ cae3-IRVr)
2023/05/25(木) 19:59:03.99ID:TP1tHE6s0 co2なのですがボンベと拡散器の距離が離れてると上手く添加って出来ないんでしょうか?
2M近く離れてるんですがスピコンを開けて大量に送ると拡散器から泡出るんですが普通に1秒1滴にすると殆ど泡が出なくなります
2M近く離れてるんですがスピコンを開けて大量に送ると拡散器から泡出るんですが普通に1秒1滴にすると殆ど泡が出なくなります
762pH7.74 (アウアウウー Sa2f-3XON)
2023/05/25(木) 20:29:35.42ID:Q9FN70S0a >>761
長くなれば長い程の圧がいるので電磁弁を開けてから水槽内に行くまで時間がかかるが5m位なら問題ない。おそらくスピコンが低速タイプではないのだと思う。
分岐させるなら耐圧チューブの長さを揃えておかない各スピコンの調整が面倒。
長くなれば長い程の圧がいるので電磁弁を開けてから水槽内に行くまで時間がかかるが5m位なら問題ない。おそらくスピコンが低速タイプではないのだと思う。
分岐させるなら耐圧チューブの長さを揃えておかない各スピコンの調整が面倒。
763pH7.74 (ササクッテロラ Sp03-yZh/)
2023/05/25(木) 20:45:55.00ID:0xPSjldmp 尾腐れ病でネオンテトラが2匹⭐︎になったから、アグテンを本水槽に投与してたけど、3日後にネオン病のネオンテトラ発見
それから、観パラDに変えて一昨日に本水槽に規定量投与
すると昨日からだんだんと白濁りがひどくなってきました。
バクテリアの死滅??phは試験紙で6.4だけど、これが下限なのでもしかしたら、もっと低かった可能性もあって、これが原因かなーと思案中…
それから、観パラDに変えて一昨日に本水槽に規定量投与
すると昨日からだんだんと白濁りがひどくなってきました。
バクテリアの死滅??phは試験紙で6.4だけど、これが下限なのでもしかしたら、もっと低かった可能性もあって、これが原因かなーと思案中…
764pH7.74 (ワッチョイ cb9d-2saa)
2023/05/25(木) 20:53:44.16ID:CxMXV/R90 1/1っていうスピードは目視できてるなら拡散器の問題じゃないの
765pH7.74 (ワッチョイ db67-xpLh)
2023/05/25(木) 22:46:03.38ID:SsKjBl2v0 1年位飼ってたラミレジィのアタマや背中に薄っすら黒い痣みたいなのが出来たと思ったら
1週間くらいで殆ど底に引きこもり食欲不振で死亡
当時ちょっと硝酸塩濃いめだったのが不味くて細菌に負けたのかと
フィルタ大掃除して吸着剤入れて水換え頻度増やして硝酸塩10ppm前後に落として小さい二代目お迎え
半月くらいで同様の症状で死亡、底砂悪いのかと半分替えて底面ろ過仕込んでアピスト若魚迎えるも同様
ハナビやカラシン等中層より上を泳ぐ魚やコケ取り要員は健康なんだけど下層はダメっぽい?
水草もそれなりにあるので薬や総リセットは避けたい
流石にもう暫くシクリッド飼う気は無いのですが良い改善策とかないでしょうか?
1週間くらいで殆ど底に引きこもり食欲不振で死亡
当時ちょっと硝酸塩濃いめだったのが不味くて細菌に負けたのかと
フィルタ大掃除して吸着剤入れて水換え頻度増やして硝酸塩10ppm前後に落として小さい二代目お迎え
半月くらいで同様の症状で死亡、底砂悪いのかと半分替えて底面ろ過仕込んでアピスト若魚迎えるも同様
ハナビやカラシン等中層より上を泳ぐ魚やコケ取り要員は健康なんだけど下層はダメっぽい?
水草もそれなりにあるので薬や総リセットは避けたい
流石にもう暫くシクリッド飼う気は無いのですが良い改善策とかないでしょうか?
766pH7.74 (ワッチョイ b39d-ISS0)
2023/05/25(木) 23:00:00.11ID:zrxAgIHI0 黒い痣ってのは紫斑ではないの?
767pH7.74 (ワッチョイ fa38-3XON)
2023/05/25(木) 23:01:56.93ID:5gGFKzsw0 >>765
まず水槽サイズもフィルター種も教えてもらえずただの妄想原因だけではアドバイスしようもないです。因みに外傷や体表の病気跡は完治すると黒くなります。
草があるとの事ですが、オマケ程度のぺんぺん草では対して役に立たないのですし、ソイルなら厚みや設置時期も知りたいです。
一般的な魚であれば小型より大型、底物より上物が底床の汚れのに強く、ラミレジィは割りかし飼育難易度は容易の部類ですね。
まず水槽サイズもフィルター種も教えてもらえずただの妄想原因だけではアドバイスしようもないです。因みに外傷や体表の病気跡は完治すると黒くなります。
草があるとの事ですが、オマケ程度のぺんぺん草では対して役に立たないのですし、ソイルなら厚みや設置時期も知りたいです。
一般的な魚であれば小型より大型、底物より上物が底床の汚れのに強く、ラミレジィは割りかし飼育難易度は容易の部類ですね。
769pH7.74 (ワッチョイ 6396-PHtq)
2023/05/25(木) 23:14:04.23ID:F49B+Zp10 白濁りだけはどうすることも出来ない
どういうメカニズムで澄むのか濁るのか
バクテリアだの濾過装置だの言われるけど何したらいいのかわからん
どういうメカニズムで澄むのか濁るのか
バクテリアだの濾過装置だの言われるけど何したらいいのかわからん
770pH7.74 (ワッチョイ db67-xpLh)
2023/05/25(木) 23:18:21.10ID:SsKjBl2v0 症状出てからの写真は多分残ってないです
何か回復跡だと楽観視してたんですが同じようなものばかり続いて悩んでます
>>767
水槽45cm フィルタ底面→エココンフォート2232 底砂GEXのベストサンド(1年半くらい使用)厚み前面1cm~後ろ3cm
よろしくお願いします
何か回復跡だと楽観視してたんですが同じようなものばかり続いて悩んでます
>>767
水槽45cm フィルタ底面→エココンフォート2232 底砂GEXのベストサンド(1年半くらい使用)厚み前面1cm~後ろ3cm
よろしくお願いします
771pH7.74 (ワッチョイ 5e20-pJRE)
2023/05/25(木) 23:41:49.61ID:Fbn3EhLb0 >>769
白濁りは「いじるな水も変えるな」のサインだと思ってる
とりあえず濾過層と水は現状維持で数日から1週間で澄むはず
白濁りに効果あるってヤツ入れてしまったら数日か1週間くらいはいじらない
逆に水槽とかフィルターから何かを取り出したら白濁りしたんなら、またそのまま数日放置でだいたい澄むはず
白濁りは「いじるな水も変えるな」のサインだと思ってる
とりあえず濾過層と水は現状維持で数日から1週間で澄むはず
白濁りに効果あるってヤツ入れてしまったら数日か1週間くらいはいじらない
逆に水槽とかフィルターから何かを取り出したら白濁りしたんなら、またそのまま数日放置でだいたい澄むはず
772pH7.74 (ワッチョイ db67-xpLh)
2023/05/25(木) 23:57:10.72ID:SsKjBl2v0 https://i.imgur.com/5MWLAZS.jpg
雑に再現するとこんな感じでアタマの黄色い所中心に眉毛みたいに所々墨がにじむような
雑に再現するとこんな感じでアタマの黄色い所中心に眉毛みたいに所々墨がにじむような
773pH7.74 (ワッチョイ 06a7-3XON)
2023/05/26(金) 01:31:00.06ID:foMR5gSX0 >>770
たぶん黒ソブ。水質悪化、水温低下などで魚の免疫力低下で発症する寄生虫起因。
写真の個体はバルーンだと思うがバルーンはなんだかんだで短命だからオススメしない。
ラミレジィ→アピスト
同じ流れで飼ってる
https://i.imgur.com/BaC1Zgb.jpeg
たぶん黒ソブ。水質悪化、水温低下などで魚の免疫力低下で発症する寄生虫起因。
写真の個体はバルーンだと思うがバルーンはなんだかんだで短命だからオススメしない。
ラミレジィ→アピスト
同じ流れで飼ってる
https://i.imgur.com/BaC1Zgb.jpeg
774741 (ワッチョイ b39d-owa4)
2023/05/26(金) 07:28:44.09ID:7yVgQMJO0 >>741で、液肥について質問しました。デルフィスのパワーキープは
ほぼ、トロピカ茶液と同じ成分ととってよいでしょうか?よろしくお願いします。
ほぼ、トロピカ茶液と同じ成分ととってよいでしょうか?よろしくお願いします。
775pH7.74 (ワッチョイ db67-lUdN)
2023/05/26(金) 08:28:23.67ID:SlMacCpZ0776pH7.74 (オッペケ Sr03-SwK+)
2023/05/26(金) 19:12:39.58ID:zgED3/m9r >>769
白濁はバクテリアの大増殖とか言われますが、実際には酵母の大繁殖状態です。
酵母はお酒造りに使われるアレで、普通のバクテリアより殻が丈夫なんで増えると白濁してみえます。
要はドブロク酒の薄い状態です。
酵母は菌類すなわちキノコの仲間で、自然界では分解者のラスボス。
普通のバクテリアで分解できないゴミがたまると、ある日、大増殖してしまいます。
増殖速度が半端ないのでいくら水替えをしても効果が無いのですが、
自然界にはキチン(酵母の殻、エビやカニの殻でもある)の分解者もいて
それらが湧くとウソのように白濁が消えてなくなります
白濁はバクテリアの大増殖とか言われますが、実際には酵母の大繁殖状態です。
酵母はお酒造りに使われるアレで、普通のバクテリアより殻が丈夫なんで増えると白濁してみえます。
要はドブロク酒の薄い状態です。
酵母は菌類すなわちキノコの仲間で、自然界では分解者のラスボス。
普通のバクテリアで分解できないゴミがたまると、ある日、大増殖してしまいます。
増殖速度が半端ないのでいくら水替えをしても効果が無いのですが、
自然界にはキチン(酵母の殻、エビやカニの殻でもある)の分解者もいて
それらが湧くとウソのように白濁が消えてなくなります
777pH7.74 (ワッチョイ 6396-PHtq)
2023/05/26(金) 22:02:19.79ID:Z4pugBij0778pH7.74 (ワッチョイ eb32-V8K9)
2023/05/27(土) 09:43:31.51ID:l/2yxs9f0 一時期、黒髭が大繁殖して頭抱えましたが、給餌量や水換え頻度を上げて、現状はかなり抑えることが出来てきました。
ADA NAウォーターが気になっていますが、使用されている方にお伺いしたいです。
導入した場合、黒髭抑制効果はありますでしょうか。
また、アクア生活に他のメリットはありますでしょうか。
カルキ抜きしなくて水道水を直接水槽に入れることが出来るみたいですが抵抗はあります。
ADA NAウォーターが気になっていますが、使用されている方にお伺いしたいです。
導入した場合、黒髭抑制効果はありますでしょうか。
また、アクア生活に他のメリットはありますでしょうか。
カルキ抜きしなくて水道水を直接水槽に入れることが出来るみたいですが抵抗はあります。
779pH7.74 (ワッチョイ 6b96-GSDV)
2023/05/27(土) 17:40:31.41ID:HYm1ZnM50 https://i.imgur.com/0uVcNAo.jpg
このタナゴにコブみたいなのができてるんだけど寄生虫かな?他にフナやどじょうも混泳してるけど隔離した方がいい?
寄生虫ならどんな薬使えばいいのかも知ってる人いたら教えてほしい
このタナゴにコブみたいなのができてるんだけど寄生虫かな?他にフナやどじょうも混泳してるけど隔離した方がいい?
寄生虫ならどんな薬使えばいいのかも知ってる人いたら教えてほしい
780pH7.74 (ワッチョイ 0b1c-256L)
2023/05/27(土) 18:56:06.18ID:CObXtcJH0781pH7.74 (ワッチョイ efa7-QTD5)
2023/05/27(土) 19:04:54.16ID:1WDXft2u0 >>778
NAウォーターではないが、残留塩素除去については仕様の通りだよ。水圧やらの指示は守る必要はある。
カチオンフィルターについては住んでる地域の水道水の硬度が高ければ水換え時に入ってくる硬度を抑える事で苔抑制に繋がりはする。しかし、硬度をあげる物を水槽から出す方がより直接的だと思う。
黒髭に困っているのであれば餌、水流の見直しと生体兵器がより効果的だと思ってる。
NAウォーターではないが、残留塩素除去については仕様の通りだよ。水圧やらの指示は守る必要はある。
カチオンフィルターについては住んでる地域の水道水の硬度が高ければ水換え時に入ってくる硬度を抑える事で苔抑制に繋がりはする。しかし、硬度をあげる物を水槽から出す方がより直接的だと思う。
黒髭に困っているのであれば餌、水流の見直しと生体兵器がより効果的だと思ってる。
782pH7.74 (ワッチョイ efa7-QTD5)
2023/05/27(土) 19:16:50.68ID:1WDXft2u0783pH7.74 (ワッチョイ 0b1c-256L)
2023/05/27(土) 19:47:07.54ID:CObXtcJH0784pH7.74 (オイコラミネオ MM4f-Z/C7)
2023/05/28(日) 21:15:32.31ID:mb7/Cn0oM 簡単と言われているバリスネリアさえきちんと育たないわ
軟水器導入したいけどどれに手を出したらいいですか?
軟水器導入したいけどどれに手を出したらいいですか?
785194 (ワッチョイ 4f5d-z9+R)
2023/05/28(日) 21:28:55.72ID:DHbdDY6s0 毎週20リットル程度までなら、ポリタンクに純水用イオン交換樹脂を投入する程度で十分かつ簡便かつ安価
787pH7.74 (ワッチョイ 4f5d-z9+R)
2023/05/28(日) 22:02:26.91ID:DHbdDY6s0 サンエイ化学が出品している純水用を買えば間違いない
https://item.rakuten.co.jp/mizu-syori/580/
これと、あとは千円台のTDSメーターとポリタンクがあればオッケー
https://item.rakuten.co.jp/mizu-syori/580/
これと、あとは千円台のTDSメーターとポリタンクがあればオッケー
788pH7.74 (ワッチョイ 4b9d-rnlZ)
2023/05/28(日) 22:12:49.13ID:pl4L8hMw0 貧乏俺は水換えするときにバケツの中に出汁パックにゼオライト詰め込んだやつ沈めて
2時間くらいエアポンプで回したなんちゃって軟水で水換えしてたわ
2時間くらいエアポンプで回したなんちゃって軟水で水換えしてたわ
789pH7.74 (ワッチョイ 0b67-EdO8)
2023/05/28(日) 22:14:47.40ID:VKMi5qvJ0 バリスネリアが枯れるなら硬度以外の何かに問題がある気がする
水が酸性すぎるとか底砂がゼオライト配合みたいな癖のある奴とか
水が酸性すぎるとか底砂がゼオライト配合みたいな癖のある奴とか
790pH7.74 (ワンミングク MM0f-jxqb)
2023/05/28(日) 22:55:00.15ID:JXJDIwnmM バリスネリアつったら弱アルカリの水と大磯が相性最高
とにかくミネラル入ってて硬度高い砂がいいよ
ソイルや軟水だと最悪枯れかねない…
とにかくミネラル入ってて硬度高い砂がいいよ
ソイルや軟水だと最悪枯れかねない…
791pH7.74 (ワッチョイ 4b9d-WS8m)
2023/05/28(日) 22:59:44.17ID:WZQKEZTu0 初心者です
水をペットボトルに入れて外でカルキ抜きしてそのまま1か月から2か月放置した状態で水換えに使っても大丈夫ですか?
今までそれでやってきてふと水腐ってね?と疑問に思いました
水をペットボトルに入れて外でカルキ抜きしてそのまま1か月から2か月放置した状態で水換えに使っても大丈夫ですか?
今までそれでやってきてふと水腐ってね?と疑問に思いました
792pH7.74 (アウアウエー Sa3f-PhcD)
2023/05/28(日) 23:01:06.38ID:Eu/LIfqia ダメ
クロラミンってのが抜けないのとカルキ抜けた後の水は雑菌がわいて汚い水になる
クロラミンってのが抜けないのとカルキ抜けた後の水は雑菌がわいて汚い水になる
793pH7.74 (ワッチョイ 4b9d-WS8m)
2023/05/28(日) 23:12:14.62ID:WZQKEZTu0 やっぱりダメなんですね
今まで何も考えずやってました
ありがとうございます
今まで何も考えずやってました
ありがとうございます
794pH7.74 (ワッチョイ 4b9d-EZWT)
2023/05/28(日) 23:58:17.44ID:+SSzA2Vn0 二つの水槽で片方を浄化槽、もう一つを普通の水槽って形がある
浄化槽で綺麗にした水をもう一つの水槽に流し込みたい
この二つの水槽を繋ぐパイプの形状って円筒がいいのかな?
それとも穴は非対称の方が排水効率はいい?
駆動に使うモーターの力は一緒と考えて
浄化槽で綺麗にした水をもう一つの水槽に流し込みたい
この二つの水槽を繋ぐパイプの形状って円筒がいいのかな?
それとも穴は非対称の方が排水効率はいい?
駆動に使うモーターの力は一緒と考えて
796pH7.74 (ワッチョイ 9ff0-4NQN)
2023/05/29(月) 01:08:52.58ID:hojdhy7R0 初心者です質問なのですが
最近GEXのピコロカHighを購入したのですがピコロカって縦状態(下側が底面フィルター)の向きに置くと横向きに置くよりやや駆動音が大きく聞こえるのですがこれが普通ですか?
動画などで見た時はあまり音がしなかったので気になって
最近GEXのピコロカHighを購入したのですがピコロカって縦状態(下側が底面フィルター)の向きに置くと横向きに置くよりやや駆動音が大きく聞こえるのですがこれが普通ですか?
動画などで見た時はあまり音がしなかったので気になって
797pH7.74 (オイコラミネオ MM4f-Z/C7)
2023/05/29(月) 06:51:42.66ID:E1rE3yhbM798pH7.74 (スプッッ Sdbf-z9+R)
2023/05/29(月) 07:22:31.25ID:nG+Rgamqd799pH7.74 (ワッチョイ 9ff0-4NQN)
2023/05/29(月) 07:58:12.77ID:hojdhy7R0 >>798
やっぱり無音なんですね…
どうも縦置きした時だけ中のインペラ?が回転する時に異音がして何度も分解してみたのですが駄目でした…
購入店に返品出来ない聞いてみます
どうもありがとうございました
やっぱり無音なんですね…
どうも縦置きした時だけ中のインペラ?が回転する時に異音がして何度も分解してみたのですが駄目でした…
購入店に返品出来ない聞いてみます
どうもありがとうございました
801pH7.74 (ワッチョイ 1b32-4NQN)
2023/05/29(月) 14:20:13.35ID:j3khRGEO0 エビメダカ水槽にヒルが増えてきたからヒルプラナリアハンター使ってみようと思うんですけど使ったことある人います?
注意とかあったら教えてほしいです
注意とかあったら教えてほしいです
803pH7.74 (シャチーク 0C7f-1+my)
2023/05/29(月) 19:00:29.44ID:uPtYYIvPC 腐植酸の液肥みたいなのを水槽に入れたら腐植酸がソイルにくっついて腐植酸の補給になりますか?
804pH7.74 (アウアウウー Sa8f-QTD5)
2023/05/29(月) 19:57:20.77ID:sbFrNpDpa805pH7.74 (ワッチョイ 1b32-4NQN)
2023/05/29(月) 21:23:53.20ID:j3khRGEO0806pH7.74 (ササクッテロラ Spcf-hEkz)
2023/05/29(月) 22:55:47.08ID:u1DoJGVMp 前スレ490です。
経過報告です。
ここ数日サンショウウオの幼体が餌を食べないなと思っていたら、今日上陸し、水槽の壁面に張り付いていました。
体長4.5センチ程です。
陸地を増やし、応急の溺れ防止処置をして経過観察中です。
現在は陸地をゆっくり歩きまわっています。
近日中に床材等を揃えて環境が整ったら画像をアップしたいと思います。
経過報告です。
ここ数日サンショウウオの幼体が餌を食べないなと思っていたら、今日上陸し、水槽の壁面に張り付いていました。
体長4.5センチ程です。
陸地を増やし、応急の溺れ防止処置をして経過観察中です。
現在は陸地をゆっくり歩きまわっています。
近日中に床材等を揃えて環境が整ったら画像をアップしたいと思います。
808pH7.74 (ワンミングク MMbf-jxqb)
2023/05/29(月) 23:52:53.05ID:cMQEbQU3M めっちゃ楽しみ
809pH7.74 (スプープ Sdbf-EzK4)
2023/05/30(火) 05:51:55.99ID:hSosy5obd サンショウウオとかのスレ無いのかね?
810pH7.74 (ワッチョイ 9ff0-xs5j)
2023/05/30(火) 07:27:58.56ID:ZkG5YeES0812pH7.74 (ワッチョイ cb89-Oibt)
2023/05/30(火) 21:06:14.47ID:9NYpaN4V0 120Lのたらいで約20年前の上部フィルターを使い金魚を育てています。水流が強いので投げ込み式の水作フラワーかジャンボに変えようか悩んでいます。今のフィルターでも充分動くので、買い換えるメリットがどのくらいあるか教えて頂きたいです
813pH7.74 (スップ Sdbf-WS8m)
2023/05/30(火) 22:01:47.46ID:dA9pIr5nd >>812
特にない。壊れるまでそのままでもいいんじゃないかな。古いからワット数が高いかもしれないが誤差範囲だと思うし。
特にない。壊れるまでそのままでもいいんじゃないかな。古いからワット数が高いかもしれないが誤差範囲だと思うし。
814pH7.74 (ワッチョイ 6b96-w81g)
2023/05/30(火) 22:13:44.22ID:dTXwrM1S0 問題ないのになぜ買い替えるのか
問題あって悩むなら分かるが
問題あって悩むなら分かるが
815pH7.74 (ワッチョイ df38-QTD5)
2023/05/30(火) 22:32:23.48ID:Zb76Bl9Y0816pH7.74 (ワッチョイ 4b9d-WS8m)
2023/05/30(火) 23:10:06.17ID:g5F3oWdT0 シマドジョウがずっとソイルの床を餌を探してる感じでパクパクしてるんですが、餌が足りてないんでしょうか?
それともこういう習性なんですか?
それともこういう習性なんですか?
818pH7.74 (ワッチョイ 6b96-w81g)
2023/05/30(火) 23:29:53.41ID:dTXwrM1S0 餌与えすぎるとすぐ空腹ポーズ取るようになるよね
1日2回多くてもう1回ぐらいにすると変わってくる
1日2回多くてもう1回ぐらいにすると変わってくる
819pH7.74 (ワッチョイ 4b9d-WS8m)
2023/05/30(火) 23:37:29.95ID:g5F3oWdT0 なるほど餌が足りてないわけじゃないんですね
安心しました
ありがとうございます
安心しました
ありがとうございます
820pH7.74 (アウアウウー Sa8f-Oibt)
2023/05/31(水) 02:37:19.59ID:cccmdAmNa821pH7.74 (ササクッテロロ Spcf-WS8m)
2023/05/31(水) 07:47:59.56ID:fbq7J3prp グッピーについて質問ですが、水流は弱い方がいいと聞きましたが具体的にどれくらいまで弱くすればいいのかわかりません
グッピー以外の水流の動画だと端から端まで水流が行き渡るくらいの方がいいと言っていましたが、グッピーは全く水流がない部分があってもいいんですか?
水質が悪くなりそうで気になっています
グッピー以外の水流の動画だと端から端まで水流が行き渡るくらいの方がいいと言っていましたが、グッピーは全く水流がない部分があってもいいんですか?
水質が悪くなりそうで気になっています
822pH7.74 (テテンテンテン MM7f-V/sM)
2023/05/31(水) 11:33:03.83ID:PxUP41QrM 新規水槽を立ち上げるとき既存の水槽を種水にして立ち上げると何ヶ月くらいで立ち上がりますか?
現在60規格水槽で新規は60ワイドで、週に2回20リットル種水として換水できます。
今の水槽はアンモニア添加する方法で立ち上げたのですが4ヶ月くらいかなり時間かかりました…
現在60規格水槽で新規は60ワイドで、週に2回20リットル種水として換水できます。
今の水槽はアンモニア添加する方法で立ち上げたのですが4ヶ月くらいかなり時間かかりました…
823pH7.74 (ワッチョイ efa7-QTD5)
2023/05/31(水) 11:37:53.56ID:tfgwzsZI0 >>821
尾ビレが大きいので水流を受けやすいです。
しかしながらご認識の通り水流が無いと水が回らず水質に影響します。なのでポピーや穴の大きななシャワーなどで水流を和らげ、大きなレイアウト物を入れない事で水の回りを良くする環境が好ましいです。
なんか泳ぐのが必死だとかヒレが裂ける様なら全体的な水流が強いです。硬いレイアウトもヒレが引っ掛かりますね。
尾ビレが大きいので水流を受けやすいです。
しかしながらご認識の通り水流が無いと水が回らず水質に影響します。なのでポピーや穴の大きななシャワーなどで水流を和らげ、大きなレイアウト物を入れない事で水の回りを良くする環境が好ましいです。
なんか泳ぐのが必死だとかヒレが裂ける様なら全体的な水流が強いです。硬いレイアウトもヒレが引っ掛かりますね。
824pH7.74 (ワッチョイ efa7-QTD5)
2023/05/31(水) 11:52:52.33ID:tfgwzsZI0 >>822
濾過器によるが60水槽は立ち上がってるとして2週間位かと。
60水から半分水を持て来て60Wに入れる。強エアレーションをして1週間毎に60水槽の水20L持ってきて魚投入。
1番望ましいのは新外部フィルターを60水槽で1ヶ月並列運転。ついで濾材50%を新外部フィルターに持って来れるなら50%水があれば3日後、1週間もあればで入れてOK。60水槽に難ありなら日数増やして下さい。
濾過器によるが60水槽は立ち上がってるとして2週間位かと。
60水から半分水を持て来て60Wに入れる。強エアレーションをして1週間毎に60水槽の水20L持ってきて魚投入。
1番望ましいのは新外部フィルターを60水槽で1ヶ月並列運転。ついで濾材50%を新外部フィルターに持って来れるなら50%水があれば3日後、1週間もあればで入れてOK。60水槽に難ありなら日数増やして下さい。
825pH7.74 (ワントンキン MMbf-jxqb)
2023/05/31(水) 12:48:22.68ID:4gZLhF/xM 吐出口にスポンジつけるとめっっちゃくちゃ水流減る
826pH7.74 (ワントンキン MMbf-jxqb)
2023/05/31(水) 12:50:03.11ID:4gZLhF/xM 減るというか、緩まる
吐出水量そのものは変わらないです
吐出水量そのものは変わらないです
827pH7.74 (ササクッテロロ Spcf-WS8m)
2023/05/31(水) 17:56:10.49ID:HbaVYnMrp ポピーパイプというものがあるんですね
今は60センチの水槽に外付けフィルター(GEXのラクラクなんとか)とかいうやつでやってます
初心者なので全然知らなくて申し訳ないです
今は60センチの水槽に外付けフィルター(GEXのラクラクなんとか)とかいうやつでやってます
初心者なので全然知らなくて申し訳ないです
828pH7.74 (スプッッ Sdbf-2FXT)
2023/05/31(水) 18:56:37.57ID:DqQskmr5d 魚にナメクジ食わせたらどうなるか予想でいいので教えて欲しい
寄生虫にやられるのか問題ないのか気になる
ちなみに人はナメクジ食って寄生虫で死んだ
寄生虫にやられるのか問題ないのか気になる
ちなみに人はナメクジ食って寄生虫で死んだ
830pH7.74 (ワッチョイ 9f5d-ThNP)
2023/05/31(水) 21:00:53.59ID:nUJjMCxh0 グッピーの稚魚のためにブラインシュリンプ久々に沸かせようと思って容器とか塩とか用意してたのに間違えて粉末のコメットってやつを買ってしまいました。食い付きいいしもうこういうのでいいやと思ったんですが他に稚魚用のエサはこれがオススメってのあります?ってここまで書いてからスレを検索してやっぱアルテミアかーと思いました。こんなんだから出世が遅れるんだなという、質問じゃなく感想です
831pH7.74 (ワッチョイ 9ff0-xs5j)
2023/05/31(水) 21:59:50.89ID:M/MIGWvs0 マイクロワームがええんちゃう(感想)
832pH7.74 (アウアウウー Sa8f-QTD5)
2023/05/31(水) 22:00:46.98ID:6W72UqRea >>827
らくらくパワーフィルターは外掛けフィルターで60水槽グッピーに対して水流が強い部類には入りません。グッピーが増え過ぎたら能力的に心もとない感じはします。
リリィやポピーは外部フィルターの吐出口に付ける商品です。
らくらくパワーフィルターは外掛けフィルターで60水槽グッピーに対して水流が強い部類には入りません。グッピーが増え過ぎたら能力的に心もとない感じはします。
リリィやポピーは外部フィルターの吐出口に付ける商品です。
833pH7.74 (ワッチョイ 6b96-w81g)
2023/05/31(水) 22:26:43.82ID:g2ml7kbo0 GEXのフィルターはコトブキのフィルターにろ過能力で完全に力負けしてると思う
※個人の感想です コトブキ関係者じゃないです
※個人の感想です コトブキ関係者じゃないです
834pH7.74 (ワッチョイ ebb4-q6ae)
2023/05/31(水) 22:36:38.46ID:9eh+S6uL0 GEXの壁掛けは濾過槽内にエアレーションできるのがいいと思う
意味があるかは知らん
意味があるかは知らん
835pH7.74 (ササクッテロロ Spcf-WS8m)
2023/05/31(水) 22:37:44.11ID:EHTbqnC5p >>832
あれで強い部類に入らないんですね
私の感覚で強いと思ってしまい結構バルブを絞って弱めの設定にしていました
もっと水流を強めてもいいのかな?
濾過能力も足りてないんですかね?
なかなか難しいです
外部フィルター検索してみましたが結構いい値段で手が出せません笑
あれで強い部類に入らないんですね
私の感覚で強いと思ってしまい結構バルブを絞って弱めの設定にしていました
もっと水流を強めてもいいのかな?
濾過能力も足りてないんですかね?
なかなか難しいです
外部フィルター検索してみましたが結構いい値段で手が出せません笑
836pH7.74 (ワッチョイ df38-QTD5)
2023/05/31(水) 23:22:45.18ID:JqeXgzaR0 >>835
60水槽にグッピーが20匹泳いでるぐらいなら外掛けフィルターでも良いですが雄雌居るなら1年後には360匹位ですかね
60水槽にグッピーが20匹泳いでるぐらいなら外掛けフィルターでも良いですが雄雌居るなら1年後には360匹位ですかね
837pH7.74 (スッププ Sdbf-EzK4)
2023/06/01(木) 06:08:32.24ID:IjPwCGuSd838pH7.74 (ササクッテロロ Spcf-WS8m)
2023/06/01(木) 11:58:51.22ID:gky/if71p なるほど
みなさん強くしても良さそうな意見ですので水流を強くしてみます
ありがとうございます
みなさん強くしても良さそうな意見ですので水流を強くしてみます
ありがとうございます
839pH7.74 (テテンテンテン MM7f-V/sM)
2023/06/01(木) 18:08:16.69ID:qLYU8fvlM >>824
詳しくありがとうございます。結構早く立ち上がるんですね、早速やってみます。
詳しくありがとうございます。結構早く立ち上がるんですね、早速やってみます。
840pH7.74 (オイコラミネオ MM4f-Z/C7)
2023/06/01(木) 19:26:35.42ID:kVcAdw+eM 酸性、津軽プレミアムでもよく育つバリスネリアに似た水草ってありませんか?
あの涼し気な葉が好きなんですがうちの環境では弱ってしまいます
あの涼し気な葉が好きなんですがうちの環境では弱ってしまいます
841pH7.74 (ワッチョイ df38-QTD5)
2023/06/01(木) 19:54:13.48ID:6sLoLprW0842806 (ササクッテロラ Spcf-hEkz)
2023/06/01(木) 22:13:46.24ID:9czGh2B5p845pH7.74 (ワンミングク MMbf-jxqb)
2023/06/01(木) 22:31:08.89ID:BQLpta2fM >>842
ファー可愛いw
でも痩せてるね
ググると動物園ではコオロギやイトミミズ与えてるらしい
なんか精のつくもの食べられればいいけど
…などと、見てるだけの立場なら好き放題言えるんだよな餌難しいだろうな
ファー可愛いw
でも痩せてるね
ググると動物園ではコオロギやイトミミズ与えてるらしい
なんか精のつくもの食べられればいいけど
…などと、見てるだけの立場なら好き放題言えるんだよな餌難しいだろうな
846pH7.74 (ワッチョイ efa7-QTD5)
2023/06/01(木) 22:35:52.69ID:ly+xrJ/+0 やっぱりサンショウオの幼体やったね
混じるんだね
混じるんだね
847pH7.74 (アウアウウー Sa8f-ZAwS)
2023/06/01(木) 23:18:32.24ID:Osvp+htba ヒル プラナリア好んで食べる生体とか居ないんだろうか
ソレだとエビも食べちゃいそうだけど
ソレだとエビも食べちゃいそうだけど
849pH7.74 (オイコラミネオ MM4f-Z/C7)
2023/06/01(木) 23:46:37.67ID:yGkpoCKWM >>841
ph6.5くらいあるんですがどうやらバリスネリアは弱アルカリの硬度の高い水が好きなようです
ph6.5くらいあるんですがどうやらバリスネリアは弱アルカリの硬度の高い水が好きなようです
850pH7.74 (ワッチョイ 4b9d-rudM)
2023/06/02(金) 01:21:21.45ID:Ohv8A2rU0 4〜5くらいの水質で邪魔になる程増えたが
851pH7.74 (ワッチョイ efa7-QTD5)
2023/06/02(金) 01:27:36.54ID:564gl8mN0853pH7.74 (ワッチョイ efa7-QTD5)
2023/06/02(金) 01:53:12.13ID:564gl8mN0 >>852
リベラソイルで肥料は入れてないです。
ブルカミアの水槽もセット時にイニシャルスティック撒いた記憶がありますが追肥は確実にしてないです。
ぶっちゃけ大砂利でも伸ばす草なんで魚が居れば肥料は要らない部類だと思いますよ
リベラソイルで肥料は入れてないです。
ブルカミアの水槽もセット時にイニシャルスティック撒いた記憶がありますが追肥は確実にしてないです。
ぶっちゃけ大砂利でも伸ばす草なんで魚が居れば肥料は要らない部類だと思いますよ
854pH7.74 (スップ Sda2-4Uvu)
2023/06/03(土) 07:16:00.92ID:kqnx2S+ad 昔スクリューバリスネリア入れたことあるけど、状況によっては弱々しくなるしその状態でトリミングすると溶けちゃった思い出、僕の場合たぶん水の富栄養
855pH7.74 (ワッチョイ a19d-9H41)
2023/06/03(土) 09:07:07.32ID:iRn1Izn60 外掛けフィルターの排水口と吸水パイプの位置を離れた位置にするアイテムみたいなのってありますか?
856pH7.74 (ワッチョイ 2e69-5SLr)
2023/06/03(土) 09:26:57.64ID:bATsHaUy0 水を回したいって理由ならポンプ入れるかエアレーションするのが手っ取り早くない?
858pH7.74 (ワッチョイ a19d-9H41)
2023/06/03(土) 10:47:59.35ID:iRn1Izn60 やっぱりないですよねー
ポンプ追加しても見栄えは悪くなりませんかね?
ポンプ追加しても見栄えは悪くなりませんかね?
859pH7.74 (ワッチョイ 8584-iIRW)
2023/06/03(土) 10:53:05.98ID:zNA7TLCY0 吸水側をホースとかパイプで延長したらダメなのかな?
機種分からないけど大抵しっくりくる径のが売ってると思う
ついでに底面フィルタと接続してみたり
機種分からないけど大抵しっくりくる径のが売ってると思う
ついでに底面フィルタと接続してみたり
860pH7.74 (ワッチョイ 8232-N/Lw)
2023/06/03(土) 10:54:38.80ID:czl9pULO0 少しDIYできるなら給水パイプに同じ大きさのパイプをつないだりホースで延長・固定すれば
離すことできるけどポンプの性能によっては弱くなるかもしれん
どこの外掛けフィルター?
離すことできるけどポンプの性能によっては弱くなるかもしれん
どこの外掛けフィルター?
861pH7.74 (ワッチョイ e966-6cRZ)
2023/06/03(土) 10:58:05.66ID:Llo9t11L0 外掛けだよね?そんな事するような商品じゃないし手軽さが売りなのにDIYとか意味不明
863pH7.74 (ワッチョイ a19d-9H41)
2023/06/03(土) 11:13:25.22ID:iRn1Izn60 60水槽のGEXラクラクパワーフィルターでグッピーを飼い始めた初心者です
数日前に質問させてもらいました
濾過能力が微妙と教えてもらったので上手くできないかと思ってまた質問させてもらいました
グッピー3匹グッピー稚魚12匹ドジョウ4匹が混泳してます
数日前に質問させてもらいました
濾過能力が微妙と教えてもらったので上手くできないかと思ってまた質問させてもらいました
グッピー3匹グッピー稚魚12匹ドジョウ4匹が混泳してます
864pH7.74 (アウアウウー Sac5-6cRZ)
2023/06/03(土) 11:33:04.48ID:5Wr445+3a グッピー成魚が25匹になったら外部フィルターよ。そこから倍々だから水槽増やすか引取り先考えよう
865pH7.74 (スプープ Sda2-gGEW)
2023/06/03(土) 11:38:13.52ID:zGtaq8lWd866pH7.74 (スプープ Sda2-gGEW)
2023/06/03(土) 11:39:51.43ID:zGtaq8lWd >>865
エサの量を上手く減らして、行き渡りつつもそんなに増えない様にコントロールする
エサの量を上手く減らして、行き渡りつつもそんなに増えない様にコントロールする
867pH7.74 (ワッチョイ 8584-iIRW)
2023/06/03(土) 11:46:55.22ID:zNA7TLCY0 汚い個体とメスを積極的に間引いて維持するのが一番なんだろうけど
道徳的なハードルが高い初心者殺しフィッシュよ
道徳的なハードルが高い初心者殺しフィッシュよ
868pH7.74 (スッププ Sda2-gGEW)
2023/06/03(土) 12:00:33.18ID:8abwNO6sd 砂利と水草入れとけば、腹減ったらつついてなんとかなる
ドジョウもか!
それはわからないな
ドジョウもか!
それはわからないな
869pH7.74 (スプッッ Sd02-bRE5)
2023/06/03(土) 12:09:48.18ID:Oy3VOl8Ad 1.0mgのいわゆる硝酸塩「NO3-」が全て窒素「N2」に還元されたとすると、その窒素ガスの体積はどのくらいになりますか
重量換算でなく体積換算でお願いします
重量換算でなく体積換算でお願いします
870pH7.74 (スップ Sda2-gGEW)
2023/06/03(土) 12:50:14.08ID:f07QpaISd871pH7.74 (スププ Sda2-5SLr)
2023/06/03(土) 14:00:00.49ID:O6nBZSIgd 最初っから綺麗な雄だけ飼えばええだけの話やろ
グッピーとか知らんやつでもちょっと調べたら増えるのわかるのに
グッピーとか知らんやつでもちょっと調べたら増えるのわかるのに
873pH7.74 (アウアウウー Sac5-gvsi)
2023/06/03(土) 16:07:17.12ID:AkFyZVqLa 放置してひどい状態になった水槽で水草が花咲かせてたんだけど、こいつの名前が分からない
https://i.imgur.com/P1nmA15.jpg
https://i.imgur.com/P1nmA15.jpg
878pH7.74 (ワッチョイ 51eb-N/Lw)
2023/06/03(土) 19:38:08.53ID:LT0nDYhT0 水温が30度超えたんですが、ハナビが死んでしまいました
カージナルテトラやコリドラスも混泳しているんですがハナビだけ全滅です
ハナビは高温に弱いのでしょうか??
カージナルテトラやコリドラスも混泳しているんですがハナビだけ全滅です
ハナビは高温に弱いのでしょうか??
879pH7.74 (スプープ Sd02-gGEW)
2023/06/03(土) 20:12:14.38ID:LdaDuwD9d 何度?
880pH7.74 (ワッチョイ 51eb-N/Lw)
2023/06/03(土) 20:46:15.05ID:LT0nDYhT0 たぶんですが、最大で32度くらいかと思います
常時30度くらいはあった日がありました
常時30度くらいはあった日がありました
881pH7.74 (ワッチョイ 825b-5aGD)
2023/06/03(土) 23:49:03.64ID:UV723GtV0 ハナビ、ってかミクロラスボラ系列って繊細で臆病だからカージナルにエサ取りで負けたかも…?
882pH7.74 (ワッチョイ 625f-9H41)
2023/06/04(日) 00:46:49.69ID:Y0xnuC1w0 >>878
原産地が1000m近くの高さでその地域の最高気温が30度前後だから弱いかもね。
原産地が1000m近くの高さでその地域の最高気温が30度前後だから弱いかもね。
883pH7.74 (ワッチョイ 51eb-N/Lw)
2023/06/04(日) 04:25:29.14ID:oilrjMYC0 餌は食べてはいたんですけどねえ
テトラは誰も死んでないのに、ハナビだけなんですよね、死んだの
テトラは誰も死んでないのに、ハナビだけなんですよね、死んだの
884pH7.74 (ワッチョイ 51eb-N/Lw)
2023/06/04(日) 04:26:19.97ID:oilrjMYC0 >>882
なるほど、そうかもしれませんね!水温はもっと低いだろうし
なるほど、そうかもしれませんね!水温はもっと低いだろうし
885pH7.74 (アークセー Sx91-Wez1)
2023/06/04(日) 05:00:23.83ID:ZrJ2zoeLx https://i.imgur.com/cxZQUPu.jpg
https://i.imgur.com/vttsPAf.jpg
https://i.imgur.com/WLJWurP.jpg
https://i.imgur.com/YzbhjAa.jpg
https://i.imgur.com/95IY9KK.jpg
https://i.imgur.com/as3zMsF.jpg
https://i.imgur.com/CSAHuor.jpg
https://i.imgur.com/CMZJNOb.jpg
https://i.imgur.com/bYQYyZ4.jpg
https://i.imgur.com/MfQVBX2.jpg
https://i.imgur.com/eLJi7Ug.jpg
https://i.imgur.com/saFwiI1.jpg
https://i.imgur.com/E8yho9P.jpg
https://i.imgur.com/QlwWjyN.jpg
https://i.imgur.com/wLwL57b.jpg
https://i.imgur.com/K4WDZBI.jpg
https://i.imgur.com/D4NDSNQ.jpg
https://i.imgur.com/8YXvCTf.jpg
https://i.imgur.com/vttsPAf.jpg
https://i.imgur.com/WLJWurP.jpg
https://i.imgur.com/YzbhjAa.jpg
https://i.imgur.com/95IY9KK.jpg
https://i.imgur.com/as3zMsF.jpg
https://i.imgur.com/CSAHuor.jpg
https://i.imgur.com/CMZJNOb.jpg
https://i.imgur.com/bYQYyZ4.jpg
https://i.imgur.com/MfQVBX2.jpg
https://i.imgur.com/eLJi7Ug.jpg
https://i.imgur.com/saFwiI1.jpg
https://i.imgur.com/E8yho9P.jpg
https://i.imgur.com/QlwWjyN.jpg
https://i.imgur.com/wLwL57b.jpg
https://i.imgur.com/K4WDZBI.jpg
https://i.imgur.com/D4NDSNQ.jpg
https://i.imgur.com/8YXvCTf.jpg
887pH7.74 (ワッチョイ 0996-2hdI)
2023/06/04(日) 14:36:14.27ID:TKidD8Ow0 まだ涼しいけどエアコンは付けっぱ
室温26度キープ
気候という運に身を任せるわけにも行かないでしょ
室温26度キープ
気候という運に身を任せるわけにも行かないでしょ
888pH7.74 (ワッチョイ 5138-WVIb)
2023/06/04(日) 16:27:48.31ID:4oBTPHtP0 ここでサンエースって言う魚病薬使った事あるやつおる?成分見るとメチレンブルーに消毒のアクリノールと抗菌薬にサルファ材をまぜたやつみたいなんだが、小型・隔離水槽に使いやすそうなんだが、実レビューが全然ない。キョーリンが出したのと、他に獣医医療開発株式会社ってことが出してるっぽい。キョーリン がOEMで提携してるのか?
889pH7.74 (ブーイモ MMa2-AfLk)
2023/06/04(日) 16:46:26.81ID:+e5pLoM2M グラミー類みたいに見てて面白い動きというかある程度の知性を感じる小型魚ってなんかいる?
GHD以下の大きさでグラミー以外の
GHD以下の大きさでグラミー以外の
890pH7.74 (ワッチョイ 8280-T3Le)
2023/06/04(日) 17:05:34.24ID:+IlsGeXs0 ブラックモーリーは好奇心は強いと思う
891pH7.74 (スップ Sda2-gGEW)
2023/06/04(日) 17:06:30.80ID:Gr8Wn3rId892pH7.74 (ワッチョイ 625f-9H41)
2023/06/04(日) 17:07:31.14ID:Y0xnuC1w0 >>888
リケンベッツファーマ株式会社 / 田村製薬株式会社が製造元。
リケンベッツファーマ株式会社 / 田村製薬株式会社が製造元。
893pH7.74 (スップ Sda2-gGEW)
2023/06/04(日) 17:08:20.98ID:Gr8Wn3rId 好奇心もあるかな
指でトントンとか餌付け合図も出来る
指でトントンとか餌付け合図も出来る
894pH7.74 (ワッチョイ c6a7-6cRZ)
2023/06/04(日) 17:20:02.85ID:8jzIc9P80895pH7.74 (ワッチョイ 5138-WVIb)
2023/06/04(日) 17:20:42.95ID:4oBTPHtP0 >>892
やっぱOEMよね。しかし効果のレビューが全然ない…白点病や尾グサレ(カラムナリス系)マジで行けるならグリーンFやらエルバージュやらに比べて使いやすいし一回の使用コストが安い。ニチドウの薬は小型水槽に適してないし高いからこういうのもっと増えるといいな。効けばの話だが。
やっぱOEMよね。しかし効果のレビューが全然ない…白点病や尾グサレ(カラムナリス系)マジで行けるならグリーンFやらエルバージュやらに比べて使いやすいし一回の使用コストが安い。ニチドウの薬は小型水槽に適してないし高いからこういうのもっと増えるといいな。効けばの話だが。
898pH7.74 (ワッチョイ a19d-AfLk)
2023/06/04(日) 18:57:16.00ID:aeOhH0Ps0 コリドラスも人間のこと認識してエサくれーって水面でバタバタしてるから意外と知能あんのかな?
899pH7.74 (ワッチョイ 0996-2hdI)
2023/06/04(日) 19:13:39.45ID:TKidD8Ow0 餌くれーなんて一匹数十円の魚でもやる
901pH7.74 (ワッチョイ a19d-AfLk)
2023/06/04(日) 20:41:40.32ID:aeOhH0Ps0 エンドラーズってメッチャ増えるやつじゃん
902pH7.74 (アウアウウー Sac5-5aGD)
2023/06/04(日) 22:07:58.08ID:zH7Swchba アベニーパファーとかになるんだろうか…
グラミーちゃんよりちっちゃい魚ってなかなかむつかしいなぁ
グラミーちゃんよりちっちゃい魚ってなかなかむつかしいなぁ
903pH7.74 (ワッチョイ ee4b-DA3T)
2023/06/04(日) 23:52:59.98ID:2d29wBrl0 スカーレットジェムもみてて面白いかわいい
905pH7.74 (ブーイモ MMe6-7lzp)
2023/06/05(月) 09:56:25.13ID:G7cvJC9vM 蚊が飛ぶ季節になりましたが、虫コナーズ的なものってエビに効きますか?
906pH7.74 (アウアウウー Sac5-5aGD)
2023/06/05(月) 10:06:40.66ID:IoXKnkDra アースはミナミ チェリー ビー達には効いた
ヤマトには効かなかったな
ヤマトには効かなかったな
907pH7.74 (シャチーク 0C96-a1u3)
2023/06/05(月) 20:03:08.58ID:wb0Xs/xQC ヤフオクで売ってる激安ソイルってどうなん?
908pH7.74 (ワッチョイ a19d-emBE)
2023/06/05(月) 20:40:42.93ID:dGpj494W0 アピストボレリー
909pH7.74 (ブーイモ MMe6-7lzp)
2023/06/05(月) 21:11:03.46ID:Pd3uWgMzM >>906
ありがとうございます。ルリーシュリンプ居るので家族の説得が必要ですね…
ありがとうございます。ルリーシュリンプ居るので家族の説得が必要ですね…
910pH7.74 (ワッチョイ a19d-BNQN)
2023/06/05(月) 21:48:26.64ID:OCQO3JCq0 アクアリウムとごちゃん初心者です。
35センチ水槽立ち上げ初日に事情があり生体投入。ロカボーイMを使用、底砂はAmazonの五色砂利?金魚用を現在仕方なく敷いております。
ゼオライトの石と活性炭を入れており換水は立ち上げから1週間は毎日3分の1換えております。
餌は1日1回2分以内で食べ切る量です。魚はグッピー2匹モーリー2匹ネオンテトラ3匹です。
水質はテトラの6in1で検査しました。全て正常値でした。
ですがモーリーとグッピーが毎日上下運動します、原因は何でしょうか?改善点はありますか?
ごちゃんもアクアリウムも超初心者ですがどなたかお助け、ご教授お願い致します!
35センチ水槽立ち上げ初日に事情があり生体投入。ロカボーイMを使用、底砂はAmazonの五色砂利?金魚用を現在仕方なく敷いております。
ゼオライトの石と活性炭を入れており換水は立ち上げから1週間は毎日3分の1換えております。
餌は1日1回2分以内で食べ切る量です。魚はグッピー2匹モーリー2匹ネオンテトラ3匹です。
水質はテトラの6in1で検査しました。全て正常値でした。
ですがモーリーとグッピーが毎日上下運動します、原因は何でしょうか?改善点はありますか?
ごちゃんもアクアリウムも超初心者ですがどなたかお助け、ご教授お願い致します!
911pH7.74 (ワッチョイ 5238-6cRZ)
2023/06/05(月) 22:13:31.45ID:wehXxm/d0 >>910
たぶんモーリーとグッピーが上下運動するのは餌をくれると思ってるからです。餌を探してるんです。改善点は必要以上に覗かないです。
たぶんモーリーとグッピーが上下運動するのは餌をくれると思ってるからです。餌を探してるんです。改善点は必要以上に覗かないです。
912pH7.74 (ワッチョイ a19d-BNQN)
2023/06/05(月) 22:25:03.14ID:OCQO3JCq0913pH7.74 (ワッチョイ 7d96-Xz+M)
2023/06/06(火) 00:18:00.45ID:/T9qf8r/0 >>903
スカーレットジェム、メチャほしいし手ごろだけど、人工餌への餌付けたいへんと聞いて躊躇してるんですよね。実際どうです?
スカーレットジェム、メチャほしいし手ごろだけど、人工餌への餌付けたいへんと聞いて躊躇してるんですよね。実際どうです?
914pH7.74 (ワッチョイ ee4b-DA3T)
2023/06/06(火) 10:21:05.69ID:ExhyO1IS0 >>913
そう聞いてたから冷凍赤虫にしてるんだ
毎回赤虫用意すんのもなーって思って試しにバイオバイツあげてみたら大きくて口に入らない
んで半分にしたら沈まないからか食いつかなくて結局赤虫
参考にならなくてすまん
店で何をあげてるかによると思うけど最初から人工飼料にしていれば変わってたかもしれんね
そう聞いてたから冷凍赤虫にしてるんだ
毎回赤虫用意すんのもなーって思って試しにバイオバイツあげてみたら大きくて口に入らない
んで半分にしたら沈まないからか食いつかなくて結局赤虫
参考にならなくてすまん
店で何をあげてるかによると思うけど最初から人工飼料にしていれば変わってたかもしれんね
915pH7.74 (ブーイモ MMe6-VNjN)
2023/06/06(火) 11:13:15.61ID:rGPcAbrEM 乾燥赤虫食べるならスカーレットジェム飼ってみたいなとは思う
冷凍赤虫は家族が嫌がる可能性あるし自分も食品と一緒にするのは若干の抵抗ある
冷凍赤虫は家族が嫌がる可能性あるし自分も食品と一緒にするのは若干の抵抗ある
916pH7.74 (ワッチョイ a19d-emBE)
2023/06/06(火) 11:17:19.34ID:u1jKQwhZ0 ヒカリのパッケージはポップで冷凍庫内でもギリいける雰囲気はある
917pH7.74 (ワッチョイ e966-6cRZ)
2023/06/06(火) 11:19:50.64ID:TEOzmU9a0918pH7.74 (ワイーワ2 FFca-Xz+M)
2023/06/06(火) 14:50:35.61ID:EUDiMHvpF919pH7.74 (アウアウウー Sac5-5aGD)
2023/06/06(火) 15:09:11.93ID:+kmlficSa それかいっそ水槽内でラムズ繁殖させちゃうとかな
増えるスピードの方が早くて水槽崩壊するからオススメはせんけどw
増えるスピードの方が早くて水槽崩壊するからオススメはせんけどw
920pH7.74 (ワッチョイ 7d96-UsMP)
2023/06/06(火) 18:02:26.19ID:2FzGOUwo0 スカーレットジェムもバジス・バジスも
かなり綺麗で魅力的だけど餌付かないよね。
うちはサカマキガイにオトヒメやってそれを
バジスとジェムに食わせてエンドレスしてる。
かなり綺麗で魅力的だけど餌付かないよね。
うちはサカマキガイにオトヒメやってそれを
バジスとジェムに食わせてエンドレスしてる。
921pH7.74 (テテンテンテン MMe6-3+yr)
2023/06/07(水) 12:54:01.58ID:9OizcQ/dM 60×30×30水槽 コトブキ
上部フィルター コトブキ
外部フィルター2213 エーハイム
サブフィルター2213 エーハイム
生体
金魚すくいですくった金魚 5匹 3センチほど
コリドラスパンダ 8匹 2センチ
なんかのドジョウ 2匹 4センチ
ヤマトヌマエビ5匹 3センチ
外部フィルターにはろ材コンテナに初期からついていたセットを入れています
サブフィルターにはエーハイムのサブストラットとメックを入れています
外部フィルターにウールマットを入れると掃除が面倒なのでできれば上部フィルターをウールマットだけにして物理濾過専用、外部フィルターは生物濾過専用としようと思うのですが、可能でしょうか?
やはり外部フィルターにもウールマットは入れるべきでしょうか?
上部フィルター コトブキ
外部フィルター2213 エーハイム
サブフィルター2213 エーハイム
生体
金魚すくいですくった金魚 5匹 3センチほど
コリドラスパンダ 8匹 2センチ
なんかのドジョウ 2匹 4センチ
ヤマトヌマエビ5匹 3センチ
外部フィルターにはろ材コンテナに初期からついていたセットを入れています
サブフィルターにはエーハイムのサブストラットとメックを入れています
外部フィルターにウールマットを入れると掃除が面倒なのでできれば上部フィルターをウールマットだけにして物理濾過専用、外部フィルターは生物濾過専用としようと思うのですが、可能でしょうか?
やはり外部フィルターにもウールマットは入れるべきでしょうか?
922pH7.74 (ワッチョイ 7d96-X5Fa)
2023/06/07(水) 13:04:15.00ID:WSHwKeSr0923pH7.74 (ワッチョイ 8542-N/Lw)
2023/06/07(水) 13:16:16.95ID:3cTA4NU10 どうしてもゴミは入るからろ材ドロドロになるのは覚悟しないといけない
気休めに吸水口に細目のスポンジでも差しとけばいいんじゃないかな
気休めに吸水口に細目のスポンジでも差しとけばいいんじゃないかな
924pH7.74 (スプープ Sd02-gGEW)
2023/06/07(水) 13:52:01.68ID:Rj35u+Tnd >>921
ろ過は大丈夫だけど、金魚の種類と餌の量によっては、大きくなって水槽が狭すぎるハメになる
ろ過は大丈夫だけど、金魚の種類と餌の量によっては、大きくなって水槽が狭すぎるハメになる
925pH7.74 (スプープ Sd02-gGEW)
2023/06/07(水) 13:53:02.50ID:Rj35u+Tnd あと、金魚が成長したりドジョウによっては、ヤマトが食べられる
926pH7.74 (ワッチョイ 7d96-X5Fa)
2023/06/07(水) 17:32:51.77ID:WSHwKeSr0 30cmハイタイプ水槽にコトブキビックを付けても水槽割れないですか?
オールガラス水槽です
リングろ材パンパンだと危ないですか?
オールガラス水槽です
リングろ材パンパンだと危ないですか?
927pH7.74 (ワッチョイ e591-f2oC)
2023/06/07(水) 19:09:37.70ID:AG0fSaJT0 水槽管理に便利そうなアプリありませんか?
テトラとgexのやつ以外で
テトラとgexのやつ以外で
928pH7.74 (ワッチョイ a132-N/Lw)
2023/06/07(水) 19:20:43.57ID:aFQ97K/e0 管理ってどんな?
例えば水替え周期だとか水質の記録だとかいつ生体追加したとかあると思うけど
例えば水替え周期だとか水質の記録だとかいつ生体追加したとかあると思うけど
929pH7.74 (スッップ Sda2-bRE5)
2023/06/07(水) 19:26:42.85ID:5bJdBBLKd930pH7.74 (ワッチョイ 8532-hc5i)
2023/06/07(水) 19:49:17.22ID:/AbH05FY0 スケジュール帳
932pH7.74 (ワッチョイ 7d96-X5Fa)
2023/06/07(水) 20:06:14.30ID:WSHwKeSr0933pH7.74 (ササクッテロラ Sp91-afBK)
2023/06/07(水) 21:05:02.37ID:a13kV9+ep アク抜き済みの流木を入手して水槽に投入 投入後1週間で流木全体に黒いフサフサしたモノ 見た目は黒髭コケなんだけど簡単に取れる カビ?やっぱりコケ?
ブラシで掃除しても1週間で同じような状態 アクは出てないけど煮沸で改善は見込める?
ブラシで掃除しても1週間で同じような状態 アクは出てないけど煮沸で改善は見込める?
934pH7.74 (ワッチョイ 5238-6cRZ)
2023/06/07(水) 21:34:11.08ID:M/P6Obpg0935pH7.74 (アウアウウー Sac5-f2oC)
2023/06/07(水) 21:42:31.89ID:DnoWX1B5a936pH7.74 (ワッチョイ 825b-5aGD)
2023/06/08(木) 00:06:13.42ID:/CKa1Xo10937pH7.74 (ワッチョイ 2232-N/Lw)
2023/06/08(木) 10:09:46.69ID:3jHBxJqV0938pH7.74 (ワッチョイ e591-RykF)
2023/06/08(木) 10:16:01.10ID:1CUWra150939pH7.74 (ワッチョイ eeb4-vpxY)
2023/06/08(木) 12:45:55.16ID:H6Vjd24w0 >>938
iOSは知らんけど更新日2019でアプリが古すぎて使えない
iOSは知らんけど更新日2019でアプリが古すぎて使えない
940pH7.74 (ワッチョイ e591-RykF)
2023/06/08(木) 17:53:11.19ID:1CUWra150 >>939
iOSだと3週間前にパッチで出ますね。
iOSだと3週間前にパッチで出ますね。
941pH7.74 (アウアウウー Sac5-5aGD)
2023/06/08(木) 19:33:43.37ID:yvGvr66ia そいえばアクア関連のアプリって無いよねぇ
942pH7.74 (ワッチョイ 82f0-0riq)
2023/06/08(木) 21:00:10.31ID:CSwEEWuw0 アプリで何をどうしようというのか
カメラ付けたり温度計付けたり、外部機器と接続しなきゃ使えまいて
カメラ付けたり温度計付けたり、外部機器と接続しなきゃ使えまいて
943pH7.74 (ワッチョイ a19d-jAKP)
2023/06/08(木) 21:08:39.52ID:Q3pjytFK0 テトラの水質チェック&記録しとくやつで充分かなと思ってる
944pH7.74 (ワッチョイ 51eb-N/Lw)
2023/06/08(木) 21:29:10.56ID:91Oe9eb50 バックスクリーンの色を自由自在に変えるアプリあるぞ
945pH7.74 (ワッチョイ a19d-ZEwb)
2023/06/09(金) 00:20:36.04ID:pFABWegB0 45cm水槽で単独飼育
何が良いですかね?
出来れば寿命が長い魚が良いです
何が良いですかね?
出来れば寿命が長い魚が良いです
947pH7.74 (ワッチョイ 5132-N/Lw)
2023/06/09(金) 10:58:02.23ID:Mwm6Wb7T0 うなぎ
950pH7.74 (アウアウウー Sac5-70a/)
2023/06/09(金) 13:54:26.56ID:Cfsj4ckRa 金魚がベストアンサーだろうなぁ
東錦とか土佐錦とかうっつくしいもんなぁ
自分は性格悪いからインペとか言っちゃいそう
東錦とか土佐錦とかうっつくしいもんなぁ
自分は性格悪いからインペとか言っちゃいそう
951pH7.74 (ワッチョイ 81e3-UChf)
2023/06/09(金) 14:20:25.37ID:U0execHh0 土佐金なんか水槽で飼ってもつまらんよ
東錦は知らん
東錦は知らん
952pH7.74 (ブーイモ MMa2-jAKP)
2023/06/09(金) 14:23:54.58ID:EdmNwVcJM 寿命の問題なら古代魚か中型のプレコかねえ
あと金魚
あと金魚
953pH7.74 (ワンミングク MMd2-mRRk)
2023/06/09(金) 14:57:45.67ID:qZ7mdl4sM 金魚は群れるのが好きだから単独飼育は可哀想かも
954pH7.74 (ワッチョイ 0225-ksW9)
2023/06/09(金) 17:39:35.48ID:w0whAR0r0 ほんとにぃ?
955pH7.74 (アウアウウー Sac5-S8Wv)
2023/06/09(金) 18:03:42.51ID:7kMeslxea トーマシーいたころはスネールなんて見たことなかったけど今はトーマシーいなくてスネールかなり増えてる
ミナミいるからトーマシー導入したくないしラムズや石巻いるからキラースネールも使いたくないんだがどっちか諦めるしかない?
ミナミいるからトーマシー導入したくないしラムズや石巻いるからキラースネールも使いたくないんだがどっちか諦めるしかない?
956pH7.74 (ワッチョイ 82f0-0riq)
2023/06/09(金) 19:55:39.66ID:5ku6l0QG0 スネールホイホイ使え
957pH7.74 (ワッチョイ 0289-piij)
2023/06/09(金) 21:05:13.08ID:lPCtV10p0 チェリーバルブは
958pH7.74 (ワッチョイ 025d-sFvV)
2023/06/09(金) 21:48:00.20ID:55AfBG1g0 アベニー入れたらすぐ壊滅したけど、ミナミ一匹も喰われたくないならムリかな。ミナミがアホみたいに増えてたんで食ってるの見ても何も思わなかった
959pH7.74 (ワッチョイ 095e-S8Wv)
2023/06/09(金) 21:48:09.81ID:DvhPZ4t10 スネールホイホイいいけど狭いのよね水槽
チェリーバルブは盲点でしたわ
でかいのは手でとってちっこい生まれたのを駆逐してもらうってことよね
ありがとう
チェリーバルブは盲点でしたわ
でかいのは手でとってちっこい生まれたのを駆逐してもらうってことよね
ありがとう
960pH7.74 (ワッチョイ 095e-S8Wv)
2023/06/09(金) 21:48:37.33ID:DvhPZ4t10 アベニーはトーマシーと同じくエビ食いまくりそう
961pH7.74 (ワッチョイ 8532-hc5i)
2023/06/09(金) 21:52:04.87ID:seiW5haI0 定期的にキラースネール解き放って調整してる
962pH7.74 (ワッチョイ 825b-70a/)
2023/06/09(金) 21:56:31.77ID:mKs8fpuz0 スネールってラムズの事じゃないのか?
スカジェムちゃん入れてあげて欲しい
スカジェムちゃん入れてあげて欲しい
963pH7.74 (ワッチョイ e996-2rqm)
2023/06/10(土) 01:06:11.43ID:mltRYgc40 スネールは暗くすると表に出てくるから毎日夜になってから手でつぶしてたら1ヵ月ぐらいで消えた
964pH7.74 (ワッチョイ 39eb-2rqm)
2023/06/10(土) 01:30:00.42ID:SpLXBpK00 すごく小さい貝以外の比較的大きい貝は
みつけたらとってるだけで駆逐するのはけっこう簡単ですね
ラムズやサカマキガイあたりなら手で獲ればすぐに駆逐できる
それなりに大きくならないと卵産めないしね
みつけたらとってるだけで駆逐するのはけっこう簡単ですね
ラムズやサカマキガイあたりなら手で獲ればすぐに駆逐できる
それなりに大きくならないと卵産めないしね
965pH7.74 (ワッチョイ 8bb4-330i)
2023/06/10(土) 02:31:50.45ID:5Rn21CNM0 カワコは底床で無限に増える
966pH7.74 (ワッチョイ 39eb-2rqm)
2023/06/10(土) 04:54:41.50ID:SpLXBpK00 カワコザラ貝はそこまで気になった事ないが
駆逐はむずかしいんかね?
駆逐はむずかしいんかね?
967pH7.74 (アウアウウー Sadd-NiQq)
2023/06/10(土) 05:05:04.43ID:CRUVX44Xa かわこだるいなぁ
すごいきもいとかではないけど気にし出したらいつ見ても数匹いるから腹立つ
すごいきもいとかではないけど気にし出したらいつ見ても数匹いるから腹立つ
968pH7.74 (ワッチョイ 8bb4-330i)
2023/06/10(土) 05:21:24.24ID:5Rn21CNM0 サカマキイモアライは卵が見つけやすいからまぁ何とかなる
カワコとヒラマキは卵が分からん
ヒラマキは繁殖力がそれ程でもないがカワコはあかんわ
カワコとヒラマキは卵が分からん
ヒラマキは繁殖力がそれ程でもないがカワコはあかんわ
969pH7.74 (オッペケ Sr05-u/qQ)
2023/06/10(土) 11:26:11.06ID:dB4j4qEer カワコはリセット一択
ただリセットしても完全駆逐出来ない場合があるので天日干しも含めて徹底的にリセット
私の場合、完全にリセットしたつもりが残党発生
ただ、リセットした事で水質が変わったのかそこからいつのまにか消滅してたよ
ただリセットしても完全駆逐出来ない場合があるので天日干しも含めて徹底的にリセット
私の場合、完全にリセットしたつもりが残党発生
ただ、リセットした事で水質が変わったのかそこからいつのまにか消滅してたよ
970pH7.74 (アウアウウー Sadd-8uSk)
2023/06/10(土) 12:51:02.36ID:NXkOJkEOa カワコはチェリーバルブ入れとけば駆逐してくれるよ
971pH7.74 (ワッチョイ 0b69-Xe6Z)
2023/06/10(土) 13:08:05.38ID:+tGcGwOE0 うちはチェリーバルブにミナミヌマエビ駆逐されたわ
972pH7.74 (ワッチョイ 39eb-2rqm)
2023/06/11(日) 00:23:50.04ID:kf34cbUY0 こんばんは!ヤマトヌマエビが大好きです!
でも導入すると1カ月以内に死んでしまう個体と
ずっと生き続ける個体がいて、その差がわからずに悩んでいます!
一番大きな原因はなんでしょうか?
水合わせは点滴法でかなり丁寧にやってるつもりなんですが
でも導入すると1カ月以内に死んでしまう個体と
ずっと生き続ける個体がいて、その差がわからずに悩んでいます!
一番大きな原因はなんでしょうか?
水合わせは点滴法でかなり丁寧にやってるつもりなんですが
974pH7.74 (ワッチョイ 599d-u/qQ)
2023/06/11(日) 01:04:49.53ID:pSlJURGt0975pH7.74 (ワッチョイ 13f0-32in)
2023/06/11(日) 02:36:52.35ID:GE+Tphf20976pH7.74 (ワッチョイ e996-2u53)
2023/06/11(日) 07:47:03.37ID:s/qOU/LN0 人間でも同じだよな
若くして死ぬ個体もいれば長生きする個体もいる
摂生しててもすぐ死んだり不摂生しても長生きしたりな
若くして死ぬ個体もいれば長生きする個体もいる
摂生しててもすぐ死んだり不摂生しても長生きしたりな
977pH7.74 (アウアウウー Sadd-8uSk)
2023/06/11(日) 10:15:48.85ID:o/YR45QQa978pH7.74 (ワッチョイ 0b23-CXTW)
2023/06/11(日) 22:56:46.88ID:N+jLNGSt0 水槽の排水パイプのところに見慣れない生物を発見しました
カタツムリみたいに動いてました
心当たりとしては2週間くらい前にショップで買った水草を入れたことです…
こいつはなんでしょう?
害はありますか?
https://i.imgur.com/laqu5Nc.jpg
カタツムリみたいに動いてました
心当たりとしては2週間くらい前にショップで買った水草を入れたことです…
こいつはなんでしょう?
害はありますか?
https://i.imgur.com/laqu5Nc.jpg
979pH7.74 (ワッチョイ 0b23-CXTW)
2023/06/11(日) 22:58:33.61ID:N+jLNGSt0980pH7.74 (ワッチョイ 0b23-CXTW)
2023/06/11(日) 22:59:01.40ID:N+jLNGSt0 あれ?写真添付できない…
982pH7.74 (ワッチョイ 599d-/FZ0)
2023/06/11(日) 23:38:07.06ID:v4oAEBPM0 サカマキは嫌いだけどモノアラは割と好きよ
983pH7.74 (スップ Sd33-1drT)
2023/06/12(月) 06:46:50.07ID:7jYv5h6rd 駆除しとけ
984pH7.74 (ワッチョイ 7bee-IZVD)
2023/06/12(月) 16:52:01.53ID:7YssVd/S0 一匹だけだったら入れといても害はない
985pH7.74 (ブーイモ MM33-bDQU)
2023/06/12(月) 20:21:12.86ID:mEFbFd3XM 1匹みたら100匹になると思え!
986pH7.74 (ワッチョイ 135b-+8H6)
2023/06/12(月) 20:22:18.47ID:QmXnsenx0 自分はカワコちゃん出現したけどいつの間にか消えてた…
987pH7.74 (テテンテンテン MMeb-07Z2)
2023/06/12(月) 20:26:07.55ID:pU4EjWC6M 自分はカワコが増えてきたらソイルの交換時って目印にしてる
988pH7.74 (ワッチョイ 599d-pkMv)
2023/06/12(月) 22:02:42.77ID:85OKPI9v0 この貝なんですかね?
放置したら増えますか?
放置したら増えますか?
989pH7.74 (ワッチョイ 599d-pkMv)
2023/06/12(月) 22:03:33.38ID:85OKPI9v0990pH7.74 (ワッチョイ c99d-2rqm)
2023/06/12(月) 22:09:03.16ID:3DXXAD7Z0 少し上のレスを見るのが早い
991pH7.74 (スプープ Sd73-1drT)
2023/06/13(火) 05:46:13.10ID:mNyV68E1d あかんヤツ
992pH7.74 (ワッチョイ 135d-F6du)
2023/06/13(火) 15:08:50.19ID:ODFsBmC40 小枝流木を接着して好きな感じにしてみようと思うのですが、接着剤はどれがコスパいいでしょうか。選択肢が結構あって迷っております
993pH7.74 (ワッチョイ 8b3d-MJ2W)
2023/06/13(火) 15:12:16.18ID:V5f89+Jz0 有茎草全部引き抜いてアヌビアスオンリー水槽に変更するわ…
ハゲデブ陰キャのワイが陽キャ水草育てるとか畏れ多いことやったんやな…
ハゲデブ陰キャのワイが陽キャ水草育てるとか畏れ多いことやったんやな…
994pH7.74 (アウアウウー Sadd-8uSk)
2023/06/13(火) 15:20:09.52ID:dDyNzybZa995pH7.74 (ワッチョイ 135d-F6du)
2023/06/13(火) 15:46:28.51ID:ODFsBmC40 >>994
早速ありがとー。そういやグルーガン家のどこかにあったはずなんで探して試してみます
早速ありがとー。そういやグルーガン家のどこかにあったはずなんで探して試してみます
996pH7.74 (ワッチョイ e996-2u53)
2023/06/13(火) 16:14:25.41ID:s80eKJ590 アナカリスオンリーだな
他の水草も植えてみたいけど結構育てるのが面倒くさそう
他の水草も植えてみたいけど結構育てるのが面倒くさそう
997pH7.74 (ワッチョイ 3196-kNhk)
2023/06/13(火) 16:20:44.07ID:SoPh7+fv0 システムアクア30に興味あるけど
あれってどう?
値段高いから躊躇してる
あれってどう?
値段高いから躊躇してる
998pH7.74 (ワッチョイ e996-2u53)
2023/06/13(火) 16:47:51.73ID:s80eKJ590 28000円か
999pH7.74 (ワッチョイ 3196-kNhk)
2023/06/13(火) 16:50:27.80ID:SoPh7+fv0 高いけどヒーター類を隠せるのが凄い魅力的
こういう水槽に前から興味あった
ただフィルター掃除が大変ってYouTubeで見る
こういう水槽に前から興味あった
ただフィルター掃除が大変ってYouTubeで見る
1000pH7.74 (アウアウウー Sadd-8uSk)
2023/06/13(火) 17:53:43.09ID:V/Fwdsm7a10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 0時間 33分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 0時間 33分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【詳細判明】小学生ひき逃げで逃走の2人は中国籍の男か…外注スタッフとして出入りしていた会社の寮に逃走車放置 埼玉・三郷市 [ぐれ★]
- 【ラーメン】「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店 [シャチ★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- アンガールズ田中、犬散歩中の男性にモヤモヤ おしっこに水かけず…「あれめちゃくちゃマナー違反だよね」 「飼う責任だから」 [muffin★]
- 【退職代行は大迷惑!】人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数 [おっさん友の会★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 【超高学歴】東京科学大学2年生の小西木菜(こにし・もな)(21)覚醒剤とコカインを所持した疑いで逮捕! [718678614]
- 【悲報】ケンモメン、万博とジークアクスのことしか語れないガイジと化してしまう……… [181318991]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- 【速報】工場、すべてAIロボットに置き換わると判明、年20万円のコストで働き続けるもよう [348480855]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★11 [348480855]
- 退職代行で辞めるアホ日本人、今後はどこにも就職できない可能性wwwwwwwwwwwwwwwwwwww「徹底的に前職の退職理由を調査する」 [271912485]