!extend:checked
!extend:checked
!extend:checked
金魚全般に関するワッチョイ無しの総合スレです
ルール・マナーを守って気楽に語り合いましょう
○丸物スレ↓
丸物金魚総合-ランチュウ,ピンポン,琉金,出目金等1アクアリウム
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1697268101/
濃い話は↓で
【T氏】金魚有名愛好家について【270氏】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1660520378/
金魚の業者の呼び方。大きさ
https://i.imgur.com/DHsvBc5.jpg
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません
また初心者の方は質問する前に過去スレを見ることをおすすめします
金魚97【ワッチョイなし】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1702074457/
✅NGワード Keyword あぼーん推奨 無視 長期粘着の荒らし。該当者が重複スレ立てしてる
ドボン
エサ金
餌金
顔文字と絵文字
貧乏
コロコロ
草、w
ドボンおじさん 「ドボンしただろ」
薬浴おじさん 「薬浴しろ」病気の原因がわからないのに薬も指定せず薬浴させようとする
塩浴おじさん 「薬浴しろ」病気の原因が水質悪化なのにすぐ何でも塩浴させようとする
外飼おじさん 「外で飼え」室内飼育が失敗するのを室内のせいにする
水道水ダバーおじさん「水道水ダバーで良い」個々の個体差や水質水温の差など何も考えず自分のやり方を推める、カルキ抜き不要論者
小赤長期飼育に失敗続きで小赤を悪く言う人など
顔文字絵文字ガイジ
次スレは>>970が宣言してから立ててください(宣言がない場合は>>980が立てて下さい)
ワッチョイ無しにするため、スレッドを立てるとき本文1行目から
!extend:checked
!extend:checked
を入れて下さい(可能なら数行)
※前スレ
金魚87【ワッチョイなし】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1654950391/
(中略)
金魚95【ワッチョイなし】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1693219759/
金魚96【ワッチョイなし】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1697307946/
金魚97【ワッチョイなし】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1702074457/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
金魚98【ワッチョイなし】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/03/30(土) 12:48:29.03ID:NjTYD5ci
2024/03/30(土) 14:04:20.96ID:BWjClDWd
おつです
2024/03/30(土) 15:31:26.24ID:NjTYD5ci
金魚は特に一匹でも問題無し
複数飼いだと動くキッカケになる程度
室内だといつでも観察でき、病気早期発見出来ると共に、いつでも鑑賞出来ます。
屋外では猫や鳥などの天敵に襲われるリスクがあります。 また、多くが青水になり鑑賞出来なくなります。
自分のスキルに合わない種類を買い続けるのは虐待です。スキルに合った金魚を選びましょう。
買って殺す。また買って同じように殺す。論外です。
金魚は大きく成長する中型魚です。狭すぎや過密飼育にならないよう計画しましょう。
特に和金(小赤)長物は良く泳ぎます。水槽は、飛び出し予防に蓋をしましょう。
水草を入れると食べる可能性が高いです。
オブジェや石や木を入れると、暴れた時にケガをします。
砂利を好んでパクパクするので、低床を入れる際は角の無い物にしましょう。
エイトもそうだけど、水槽内に何も入れない事を推める
何か入れると暴れた時に怪我する
たまにだけど照明は規則正しいのが健康に良いです
定時にエサをやってると、そのうちエサ時間が近くなると催促するように動き回るようになります
パクパクとか上下左右とかオスメスを一緒にしてると、そのうち追いかけ回して大変な事になります病気の多くは、水質の悪化です
換水間隔と水量を調整しましょう
ヒレのケガなどはそのうちに治りますが、塩浴で早く治る事があります
金魚は元来長寿な生き物で、環境さえ整えてあげれば長期飼育が可能です。
金魚を長生きさせるためには、こまめに掃除・水換えを行い、餌は控えめに与えましょう。
底砂を敷くことにはメリット・デメリットがありますので、好みに合わせて底砂を用意してください。
複数飼いだと動くキッカケになる程度
室内だといつでも観察でき、病気早期発見出来ると共に、いつでも鑑賞出来ます。
屋外では猫や鳥などの天敵に襲われるリスクがあります。 また、多くが青水になり鑑賞出来なくなります。
自分のスキルに合わない種類を買い続けるのは虐待です。スキルに合った金魚を選びましょう。
買って殺す。また買って同じように殺す。論外です。
金魚は大きく成長する中型魚です。狭すぎや過密飼育にならないよう計画しましょう。
特に和金(小赤)長物は良く泳ぎます。水槽は、飛び出し予防に蓋をしましょう。
水草を入れると食べる可能性が高いです。
オブジェや石や木を入れると、暴れた時にケガをします。
砂利を好んでパクパクするので、低床を入れる際は角の無い物にしましょう。
エイトもそうだけど、水槽内に何も入れない事を推める
何か入れると暴れた時に怪我する
たまにだけど照明は規則正しいのが健康に良いです
定時にエサをやってると、そのうちエサ時間が近くなると催促するように動き回るようになります
パクパクとか上下左右とかオスメスを一緒にしてると、そのうち追いかけ回して大変な事になります病気の多くは、水質の悪化です
換水間隔と水量を調整しましょう
ヒレのケガなどはそのうちに治りますが、塩浴で早く治る事があります
金魚は元来長寿な生き物で、環境さえ整えてあげれば長期飼育が可能です。
金魚を長生きさせるためには、こまめに掃除・水換えを行い、餌は控えめに与えましょう。
底砂を敷くことにはメリット・デメリットがありますので、好みに合わせて底砂を用意してください。
2024/03/30(土) 15:32:15.71ID:NjTYD5ci
ベアタンクも良いですが低床には大きなメリットがあります。下記参考に
1.本能
金魚が砂利をつつく理由の
一つ目は、本能です。
金魚はフナが
突然変異して生まれました。
そのフナの本能で砂利をつつくのです。
これは本能上行っていて
精神的に落ち着くということがあります。
この動作をしているときは
とても体の状態が良いということは
間違いないので、
いい本能です。
2.微生物を食べている
金魚が砂利を食べている理由の
二つ目は、微生物を
食べているということです。
金魚は砂利をついばむもう一つ目の
理由として、そこの砂や土に棲む
生物や植物、微生物を食べています。
この動作もフナの名残となっています。
フナは川の中で土や砂に棲む
微生物などを食べて
成長していました。
その名残が金魚にも残っているのです。
砂利を口に含み、喉の奥にある
咽頭歯で砂利の表面を削いで
砂利についているコケや
微生物ミネラルを食べ、
そしてまた吐き出しています。プロが教えるQ&A『金魚水槽に砂利は必要?不要?』
https://mr-tropicalfish-satellite.com/?p=328
雑食です。エビや小さい魚など、口に入る物は何でも食べます
多くがエサを素早く食べます
混泳はムリとは言いませんが難しいでしょう
人工水草はそのうち千切ったりの問題になることも
スポンジに付いたものも大好きなのでそのうたボロボロになる事
水面パクパクは水面に浮かぶ何か食べたりしてる事もあって、空気不足の鼻上げでは無い事も
フンも食べたりする事も
同居人のフンをダイレクトに食べる事も怪我しないのは大切
見た目を飾りたくて人工水草を入れるの?
個体によっては千切って食べるよ
詰まらせたりしないと良いけど 要観察かな
金魚水槽は何を入れても突くと考えておくべし
実例 金魚が人工の水草に引っかかって死んでいました。人工の水草だったので本物より固いかもしれません。
頑固なコケが付着していて、歯ブラシでは簡単に落ちませんよ❌力尽くでやると、柔らかいシリコンは切れてしまいますから🥶(過去ドリ丸は引きちぎってしまいましたから)
1.本能
金魚が砂利をつつく理由の
一つ目は、本能です。
金魚はフナが
突然変異して生まれました。
そのフナの本能で砂利をつつくのです。
これは本能上行っていて
精神的に落ち着くということがあります。
この動作をしているときは
とても体の状態が良いということは
間違いないので、
いい本能です。
2.微生物を食べている
金魚が砂利を食べている理由の
二つ目は、微生物を
食べているということです。
金魚は砂利をついばむもう一つ目の
理由として、そこの砂や土に棲む
生物や植物、微生物を食べています。
この動作もフナの名残となっています。
フナは川の中で土や砂に棲む
微生物などを食べて
成長していました。
その名残が金魚にも残っているのです。
砂利を口に含み、喉の奥にある
咽頭歯で砂利の表面を削いで
砂利についているコケや
微生物ミネラルを食べ、
そしてまた吐き出しています。プロが教えるQ&A『金魚水槽に砂利は必要?不要?』
https://mr-tropicalfish-satellite.com/?p=328
雑食です。エビや小さい魚など、口に入る物は何でも食べます
多くがエサを素早く食べます
混泳はムリとは言いませんが難しいでしょう
人工水草はそのうち千切ったりの問題になることも
スポンジに付いたものも大好きなのでそのうたボロボロになる事
水面パクパクは水面に浮かぶ何か食べたりしてる事もあって、空気不足の鼻上げでは無い事も
フンも食べたりする事も
同居人のフンをダイレクトに食べる事も怪我しないのは大切
見た目を飾りたくて人工水草を入れるの?
個体によっては千切って食べるよ
詰まらせたりしないと良いけど 要観察かな
金魚水槽は何を入れても突くと考えておくべし
実例 金魚が人工の水草に引っかかって死んでいました。人工の水草だったので本物より固いかもしれません。
頑固なコケが付着していて、歯ブラシでは簡単に落ちませんよ❌力尽くでやると、柔らかいシリコンは切れてしまいますから🥶(過去ドリ丸は引きちぎってしまいましたから)
2024/03/30(土) 15:33:10.02ID:NjTYD5ci
GEX マリーナ600BKS デュアルクリーンセット 60cm水槽セットhttps://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323235373437
照明のライト無し
エーハイム 60cm水槽&外部フィルター&フィルターバッドセットhttps://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323737303937
照明のライト無し
エーハイムグラス水槽 EJ-60 憧れの60cm水槽応援セット 水槽セット 初心者
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3631363634
照明のライト無し
https://i.imgur.com/NzwkJUj.jpg
GEX 90cm水槽セット ラピレスRV90 LEDセット 代引不可https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-313730333836
沖縄以外送料無料
GEX マリーナ600BKST LED&デュアルクリーンセット 60cm水槽セットhttps://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323235373530
コトブキ工芸 900L SVX4点 水槽LEDセット 90cm水槽セット 代引不可https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323736353435
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tropicalworld/gexss2209.html
45cm水槽セット グラステリア スリム450水槽 6点セット 初心者
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3635393034
大きくならない1~2匹程度ギリギリ
【2023年】プロが選ぶ!水槽用上部フィルターおすすめトップ7と選定のポイント!
https://t-aquagarden.com/column/topfilter
DCM 自己責任
上部フィルター水槽セット600
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/1056225
コトブキ 自己責任
プログレ450 5点 LED
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/1129496
照明のライト無し
エーハイム 60cm水槽&外部フィルター&フィルターバッドセットhttps://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323737303937
照明のライト無し
エーハイムグラス水槽 EJ-60 憧れの60cm水槽応援セット 水槽セット 初心者
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3631363634
照明のライト無し
https://i.imgur.com/NzwkJUj.jpg
GEX 90cm水槽セット ラピレスRV90 LEDセット 代引不可https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-313730333836
沖縄以外送料無料
GEX マリーナ600BKST LED&デュアルクリーンセット 60cm水槽セットhttps://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323235373530
コトブキ工芸 900L SVX4点 水槽LEDセット 90cm水槽セット 代引不可https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323736353435
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tropicalworld/gexss2209.html
45cm水槽セット グラステリア スリム450水槽 6点セット 初心者
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3635393034
大きくならない1~2匹程度ギリギリ
【2023年】プロが選ぶ!水槽用上部フィルターおすすめトップ7と選定のポイント!
https://t-aquagarden.com/column/topfilter
DCM 自己責任
上部フィルター水槽セット600
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/1056225
コトブキ 自己責任
プログレ450 5点 LED
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/1129496
2024/03/30(土) 15:33:31.29ID:NjTYD5ci
【送料無料】 GEX ラピレスRV60DT LEDセット 60cm曲げガラス水槽・熱帯魚飼育セット
https://tropical.co.jp/?p=27888GEX マリーナ600BKST LED&デュアルクリーンセット 60cm水槽セット 沖縄別途送料 お一人様1点限り
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/225750.html
□ニッソー スティングレー600 LED熱帯魚セット 60cm水槽セット お一人様1点限り 沖縄別途送料【HLS_DU】 関東当日便
24,300円送料無料
https://item.rakuten.co.jp/chanet/225844/コトブキ工芸 プログレ600 LED 60cm水槽セット 不明
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-313934323733
スタート 1~2匹
水作 NEW きんぎょファミリー L 金魚 水槽
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323638303937
GEX ラピレスRV60GT LEDセット 水槽セット ウェット&ドライろ過槽-N付き
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323838343933
SHELL AIO 60 シェル オールインワンシステムタンク 60cm水槽 アクアリウム
商品番号:282559
¥77,791 税込
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323832353539
GEX ラピレスRV60GT LEDセット+ウェット&ドライろ過槽-N グランデ600デュアルクリーン600用
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323838343830
ニッソー スティングレー600 LED熱帯魚セット 60cm水槽セット
¥24,000 税込
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323235383434
https://tropical.co.jp/?p=27888GEX マリーナ600BKST LED&デュアルクリーンセット 60cm水槽セット 沖縄別途送料 お一人様1点限り
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/225750.html
□ニッソー スティングレー600 LED熱帯魚セット 60cm水槽セット お一人様1点限り 沖縄別途送料【HLS_DU】 関東当日便
24,300円送料無料
https://item.rakuten.co.jp/chanet/225844/コトブキ工芸 プログレ600 LED 60cm水槽セット 不明
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-313934323733
スタート 1~2匹
水作 NEW きんぎょファミリー L 金魚 水槽
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323638303937
GEX ラピレスRV60GT LEDセット 水槽セット ウェット&ドライろ過槽-N付き
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323838343933
SHELL AIO 60 シェル オールインワンシステムタンク 60cm水槽 アクアリウム
商品番号:282559
¥77,791 税込
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323832353539
GEX ラピレスRV60GT LEDセット+ウェット&ドライろ過槽-N グランデ600デュアルクリーン600用
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323838343830
ニッソー スティングレー600 LED熱帯魚セット 60cm水槽セット
¥24,000 税込
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323235383434
2024/03/30(土) 15:33:45.43ID:NjTYD5ci
♥和金キャワワ
https://livedoor.blogimg.jp/acyamecyapu/imgs/3/7/37e2e2fd.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRnNrGpQqqsj2SCWBxd44ro6FKnvN3N-OnRkA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTpe8hmgHVgLLiinU9h_b0nm9dtJcSFbjS1Fw&usqp=CAU
🔴水中の雑菌数って金魚の飼育に重要ですか?
重要です。
アンモニアやpHに比べるとあまり語られることがない水中の雑菌の数ですが、金魚の飼育には重要な項目です。
一般の家庭で測定することは難しいのが難点ですが・・・ベテランの方は、経験的に雑菌が少ない水になるような飼育をされている事が多いようです。
https://www.kyorin-net.co.jp/yamasaki/trivia/t04.html
https://livedoor.blogimg.jp/acyamecyapu/imgs/3/7/37e2e2fd.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRnNrGpQqqsj2SCWBxd44ro6FKnvN3N-OnRkA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTpe8hmgHVgLLiinU9h_b0nm9dtJcSFbjS1Fw&usqp=CAU
🔴水中の雑菌数って金魚の飼育に重要ですか?
重要です。
アンモニアやpHに比べるとあまり語られることがない水中の雑菌の数ですが、金魚の飼育には重要な項目です。
一般の家庭で測定することは難しいのが難点ですが・・・ベテランの方は、経験的に雑菌が少ない水になるような飼育をされている事が多いようです。
https://www.kyorin-net.co.jp/yamasaki/trivia/t04.html
8pH7.74
2024/03/30(土) 18:26:03.21ID:1pVlrDyI >>4
砂利はデメリットのが多いから敷かないわ
砂利はデメリットのが多いから敷かないわ
9pH7.74
2024/03/30(土) 19:43:05.05ID:NPthHbpd 餌切れたから急遽コーナン金魚の餌買ってきたら
やたら喜んで食う
今まで無限に色々使ってきたけど(最盛期は水槽十数本数百匹飼ってた)
これ何なん?マタタビみたいなの入ってるん?
やたら喜んで食う
今まで無限に色々使ってきたけど(最盛期は水槽十数本数百匹飼ってた)
これ何なん?マタタビみたいなの入ってるん?
10pH7.74
2024/03/30(土) 19:43:33.67ID:etlbiJeS ベアタンク原理主義者は皆さんそうおっしゃいます
11pH7.74
2024/03/30(土) 19:56:10.07ID:4r846Aec そこでハーフ&ハーフですよ
金魚の娯楽と精神安定用に少し残して、あとはベアタンク
水が汚れにくいし、掃除も楽
金魚の娯楽と精神安定用に少し残して、あとはベアタンク
水が汚れにくいし、掃除も楽
12pH7.74
2024/03/30(土) 20:03:44.53ID:T51prKHW 砂に卵がくっついたら処理が大変なのでベアタンクはいいかもね
と上部+底面フィルターの俺が語りますよ
と上部+底面フィルターの俺が語りますよ
14pH7.74
2024/03/30(土) 22:07:19.47ID:kVL5CzYU お気にの朱文金だけ何者かに食われた模様…😢
15pH7.74
2024/03/30(土) 23:19:43.16ID:OuO4zsJS 正式な呼び名が分からないんだけど、浮きの異常で
1.逆さになって沈めない
2.逆さではないけどずっと浮いてて沈めず背中がただれる
3.横倒しになって浮く
4.底に沈んで浮けない
って感じの症状があるけど他にもあるの?
この症状は回復する可能性高いってのある?
飼育経験少ないから症例は少ないんだけど横倒しは回復した事一度もない
大体いつも2から3になったり、2と4を行き来して最後3になったりして
横倒しは自分の中で末期って印象
1.逆さになって沈めない
2.逆さではないけどずっと浮いてて沈めず背中がただれる
3.横倒しになって浮く
4.底に沈んで浮けない
って感じの症状があるけど他にもあるの?
この症状は回復する可能性高いってのある?
飼育経験少ないから症例は少ないんだけど横倒しは回復した事一度もない
大体いつも2から3になったり、2と4を行き来して最後3になったりして
横倒しは自分の中で末期って印象
16pH7.74
2024/03/31(日) 00:36:58.07ID:5HET0eXW このスレってチャームが仕切ってるのか?
宣伝がテンプレになってる
宣伝がテンプレになってる
17pH7.74
2024/03/31(日) 01:26:39.88ID:vw9Ru3cf 勝手に変えると怒るやついるし続いてたから貼っといたけどぶっちゃけテンプレは前半の2つしかいらないと思う
18pH7.74
2024/03/31(日) 06:18:21.03ID:P6VuPMJ5 >>15 転覆病
まずは基本的な環境の見直しが必須
治療は餌断ち+塩浴0.5%を一週間 毎日全換水で塩浴する 5Lバケツでいい
塩浴が正しく行われていれば 金魚の体調は回復する(再発はしやすいけど)
鰓やうろこにも問題が起こっているなら 塩浴だけでは無理
でもまずは基本の環境の見直しかな。あと餌
まずは基本的な環境の見直しが必須
治療は餌断ち+塩浴0.5%を一週間 毎日全換水で塩浴する 5Lバケツでいい
塩浴が正しく行われていれば 金魚の体調は回復する(再発はしやすいけど)
鰓やうろこにも問題が起こっているなら 塩浴だけでは無理
でもまずは基本の環境の見直しかな。あと餌
19pH7.74
2024/03/31(日) 06:24:29.48ID:96GJiwpp >>10
だって砂利デメリットだらけだぞ
バクテリアどころか細菌も湧くし
卵ついたら砂利掃除めちゃしんどい
沈下性餌も食べ残す可能性増えるし
砂利つついてストレス解消なんて些細なメリット
しか砂利しく意味はない
だって砂利デメリットだらけだぞ
バクテリアどころか細菌も湧くし
卵ついたら砂利掃除めちゃしんどい
沈下性餌も食べ残す可能性増えるし
砂利つついてストレス解消なんて些細なメリット
しか砂利しく意味はない
20pH7.74
2024/03/31(日) 06:26:08.57ID:P6VuPMJ5 >>13 底砂の厚さは最大で3センチ程度が無難。それを水槽の半分ぐらいまでの三角形にするとちょうどいい
朝にはベアタンク側へまばらに砂が散らかる
スポイトで糞を除去して、その後スポイトを押し出す水圧で砂を元に戻す
その後に餌を上げる(金魚もわかってくれて 手に懐く)
糞を毎日除去できるので掃除している実感もわく
水がだいぶ汚れにくくなるのでお勧め
朝にはベアタンク側へまばらに砂が散らかる
スポイトで糞を除去して、その後スポイトを押し出す水圧で砂を元に戻す
その後に餌を上げる(金魚もわかってくれて 手に懐く)
糞を毎日除去できるので掃除している実感もわく
水がだいぶ汚れにくくなるのでお勧め
21pH7.74
2024/03/31(日) 06:30:34.88ID:P6VuPMJ5 デメリット
底砂は厚みがありすぎると嫌気性細菌の繁殖の原因
糞や食べ残しがまぎれこみ汚れの原因
メリット
金魚のストレス解消
見た目
水質の安定(但し適量で適切に運用された場合)
底砂は厚みがありすぎると嫌気性細菌の繁殖の原因
糞や食べ残しがまぎれこみ汚れの原因
メリット
金魚のストレス解消
見た目
水質の安定(但し適量で適切に運用された場合)
22pH7.74
2024/03/31(日) 07:39:10.89ID:5HET0eXW 細菌を英語でバクテリア(bacteria)と言う
原核生物のこと
細菌=バクテリア
原核生物のこと
細菌=バクテリア
23pH7.74
2024/03/31(日) 08:45:46.87ID:4WhB9Tgl 家族が出目金水槽作ってるんだけど頂点眼も入れてやるべきかな??
25pH7.74
2024/03/31(日) 11:08:26.40ID:bviKe1Cg 見た目が良いなら他を補って余り有るメリットやん
26pH7.74
2024/03/31(日) 12:38:39.28ID:WIYjOGEX >>15
便秘が原因。しかも、慢性的な便秘を繰り返して段々弱って行く状態。
それが進んで横倒しになると、体力を消耗して起き上がれない状態。
たぶん餌も少なくしてるんだろうけど、もし、それで改善しないのなら、
むしろ逆をやった方が良い。
調子が悪いときは絶食、でも、それは一時的なものにして、
その後は思い切って餌をたくさんあげた方が改善すると思うYO
便秘が原因。しかも、慢性的な便秘を繰り返して段々弱って行く状態。
それが進んで横倒しになると、体力を消耗して起き上がれない状態。
たぶん餌も少なくしてるんだろうけど、もし、それで改善しないのなら、
むしろ逆をやった方が良い。
調子が悪いときは絶食、でも、それは一時的なものにして、
その後は思い切って餌をたくさんあげた方が改善すると思うYO
27pH7.74
2024/03/31(日) 16:41:50.62ID:zWrKxH4x >>15
我が家のらんちゅうも昨年の夏に大きく仕上げようと思って餌を多くあげてたら秋になって浮き気味になってしまった
最初に一匹が症状が出て続いて2匹
早速塩浴で最初の一匹は二週間で完治したけど残りの二匹は繰り返し症状が出てしまう
症状が出たら一週間塩浴しては戻すの繰り返し
原因としては高水温から水温が下がって来た時に消化不良起こさせてしまったのかなと
浮き袋変形させてしまったかもしれない
慢性化すると治らないらしい
我が家のらんちゅうも昨年の夏に大きく仕上げようと思って餌を多くあげてたら秋になって浮き気味になってしまった
最初に一匹が症状が出て続いて2匹
早速塩浴で最初の一匹は二週間で完治したけど残りの二匹は繰り返し症状が出てしまう
症状が出たら一週間塩浴しては戻すの繰り返し
原因としては高水温から水温が下がって来た時に消化不良起こさせてしまったのかなと
浮き袋変形させてしまったかもしれない
慢性化すると治らないらしい
28pH7.74
2024/03/31(日) 18:02:35.06ID:PJX5tVK0 転覆の原因が便秘とか良くそんな根拠のないこと書くな
一時的なものは別として、慢性的なものと餌とか消化との因果関係は薄い
キョーリン調べ
一時的なものは別として、慢性的なものと餌とか消化との因果関係は薄い
キョーリン調べ
30pH7.74
2024/03/31(日) 19:03:17.21ID:l7kJNWiV 毎回水を交換した時に水の0.3~0.5%の濃度になるように塩を入れて
ついでに唐辛子も数本分カットしてネットに入れるようにしてから
うちの金魚ちゃんは1回も病気してない。
餌をあげすぎて水質悪化させてしまうのが一番良くない気がする。
うちの親が自分の知らない間に餌を大量に上げてて、
それで水質悪化して2匹病気になって1匹亡くなってしまった。
環境はホームセンターで売ってる700円くらいの大きな収納ケースに
川の砂利と石(熱湯で消毒済み)を入れて
ろ過フィルターとブクブク入れて水、塩、唐辛子って感じ。
この環境で6匹買って1匹亡くなったけど5匹がもう15歳くらいなんで
頑張れば20歳まで行けると思う。
ついでに唐辛子も数本分カットしてネットに入れるようにしてから
うちの金魚ちゃんは1回も病気してない。
餌をあげすぎて水質悪化させてしまうのが一番良くない気がする。
うちの親が自分の知らない間に餌を大量に上げてて、
それで水質悪化して2匹病気になって1匹亡くなってしまった。
環境はホームセンターで売ってる700円くらいの大きな収納ケースに
川の砂利と石(熱湯で消毒済み)を入れて
ろ過フィルターとブクブク入れて水、塩、唐辛子って感じ。
この環境で6匹買って1匹亡くなったけど5匹がもう15歳くらいなんで
頑張れば20歳まで行けると思う。
32pH7.74
2024/03/31(日) 22:27:15.12ID:WIYjOGEX34pH7.74
2024/04/01(月) 05:26:14.19ID:E3t0Hsp/35pH7.74
2024/04/01(月) 05:37:56.15ID:E3t0Hsp/ あと砂利はつついてストレス解消とか言われるが
ベアタンクでもそこら中つつくから
金魚からしたら変わらないぞ
ベアタンクでもそこら中つつくから
金魚からしたら変わらないぞ
36pH7.74
2024/04/01(月) 07:31:08.65ID:PtZMW31n 5匹のうち一匹が転覆しちゃった
オスに追いかけ回されたストレスか、暖かかったから餌の頻度多くしたせいか
塩水に入れてるけど、青水も良いらしいね
塩水ダメなら入れてみっか
オスに追いかけ回されたストレスか、暖かかったから餌の頻度多くしたせいか
塩水に入れてるけど、青水も良いらしいね
塩水ダメなら入れてみっか
37pH7.74
2024/04/01(月) 09:12:38.33ID:fywJBmqA 塩水、青水、おまじない......
38pH7.74
2024/04/01(月) 10:59:08.47ID:djqi6BG/ 転覆した後、餌切りし過ぎても横転するから
餌やり再開ってなった時に転覆した金魚でも食べられる給餌ってどんなのがあるかな
水深深いと底まで潜れないから浅くしたり
横転したのにはピンセットで冷凍赤虫食べさせてるんだけど
ミジンコとか入れておけば自分で食べてくれるかな?
餌やり再開ってなった時に転覆した金魚でも食べられる給餌ってどんなのがあるかな
水深深いと底まで潜れないから浅くしたり
横転したのにはピンセットで冷凍赤虫食べさせてるんだけど
ミジンコとか入れておけば自分で食べてくれるかな?
39pH7.74
2024/04/01(月) 13:45:14.57ID:5t5VPhTa 気温や気圧が不安定な時期には転覆の話題が増える稀ガス
40pH7.74
2024/04/01(月) 17:40:24.17ID:Mf5CAcjC 転覆問題は冬に多いが、だんだん減ってくる気がするな
転覆には砂糖が効くんだなこれが
日本は砂糖だらけだ
転覆には砂糖が効くんだなこれが
日本は砂糖だらけだ
41pH7.74
2024/04/01(月) 18:19:26.31ID:LoDkaw7h >>38 水槽内に隔離水槽(稚魚用など)を用意して、浅瀬でのんびりと休養させるといいみたい
本水槽→水槽内隔離枠→バケツ塩浴→水槽内隔離枠→本水槽
餌などは集団だとたくさん食べることとぜんぜん食べられない子が出てくるので
隔離水槽にすることで調整できる
餌は1~2粒から始めて、5粒ぐらいまで戻している
本水槽→水槽内隔離枠→バケツ塩浴→水槽内隔離枠→本水槽
餌などは集団だとたくさん食べることとぜんぜん食べられない子が出てくるので
隔離水槽にすることで調整できる
餌は1~2粒から始めて、5粒ぐらいまで戻している
42pH7.74
2024/04/01(月) 18:45:18.07ID:5DcNGs6q43pH7.74
2024/04/01(月) 19:05:52.77ID:F6tc4UjU 今まで出目金や琉金を飼って
せいぜい3年で星になり
初めて和金飼ったらなんか色々と、ラク
色んなことが雑でも水さえ替えてりゃ元気
せいぜい3年で星になり
初めて和金飼ったらなんか色々と、ラク
色んなことが雑でも水さえ替えてりゃ元気
44pH7.74
2024/04/01(月) 20:56:14.75ID:onzRNf1R 和金は楽だけど、大きい水槽じゃないと可哀想になってくるんだよな。60規格ぐらいだと少数飼いでもすぐ狭くなる。
45pH7.74
2024/04/01(月) 22:50:20.59ID:RdolHDIq 餌の量が少ないと、暗くなってもなかなか寝ない気がする。
家だけ?
家だけ?
46pH7.74
2024/04/02(火) 00:52:47.76ID:TjDmkco+ >>44 哲学になるが、金魚は世界の広さを知らないのだから問題ない
池でのびのび飼っていた生体を水槽に移したらかわいそうだとは思うけどね
池でのびのび飼っていた生体を水槽に移したらかわいそうだとは思うけどね
47pH7.74
2024/04/02(火) 00:57:10.81ID:d4Us1BFu 養殖池の広さは知ってるかもな
48pH7.74
2024/04/02(火) 01:57:59.06ID:2iL7x8uq 家だけ? って、室内ってことか?
外なら寝るのか?
寝るかどうかなんか気にしてどうすんの?
外なら寝るのか?
寝るかどうかなんか気にしてどうすんの?
49pH7.74
2024/04/02(火) 04:06:26.90ID:+iYonnB151pH7.74
2024/04/02(火) 04:47:22.31ID:+iYonnB1 松戸の古ヶ崎の金魚屋なくなったのか
状態悪いのばかりだった(特に浜錦とか)
ショートテール沢山いて貴重だった
状態悪いのばかりだった(特に浜錦とか)
ショートテール沢山いて貴重だった
52pH7.74
2024/04/02(火) 15:31:07.79ID:X3LSuLS3 金魚って陽がよく当たると大きくなるとかある?
53pH7.74
2024/04/02(火) 16:23:05.43ID:F0RSFBGW よく陽が当たっても茹だらずに済んでいるということはかなりの水量があるということだ。
54pH7.74
2024/04/02(火) 17:12:02.90ID:N4163QeF 腸が良く当たる??????!!!!!
あ、陽か........
大きくなるかは水量と餌と資質
あ、陽か........
大きくなるかは水量と餌と資質
55pH7.74
2024/04/03(水) 00:17:52.16ID:0NaJXalH グリーンFゴールド顆粒みたいに細菌感染に使える薬で
10L単位で作るのも容易な薬ってなにかある?
グリーンFゴールド顆粒の代替品って考えたら観パラD?
10L単位で作るのも容易な薬ってなにかある?
グリーンFゴールド顆粒の代替品って考えたら観パラD?
56pH7.74
2024/04/03(水) 01:50:09.87ID:bl+OSC+K 液体の観パラが使いやすいかもね
顆粒で良けエルバージュ亡き後のパフラジンFが安かったけど
今はバカみたいに高くなってる
まだ品薄か...
顆粒で良けエルバージュ亡き後のパフラジンFが安かったけど
今はバカみたいに高くなってる
まだ品薄か...
57pH7.74
2024/04/03(水) 07:36:55.37ID:Zz62PkhS ウオジラミついた個体いるのに薬浴しない店とか
最近見かけたがかなり地雷だ
最近見かけたがかなり地雷だ
58pH7.74
2024/04/03(水) 07:49:59.48ID:ATirgO/G もうだいぶ前の話だから時効だろうけどズッカスタイルという店で東錦を見てたら尾がパサついてたらそのことを店長に質問したら
「そんなことで…」としか返事してくれなかった
ちなみにズッカスタイルはもう潰れて存在しない
「そんなことで…」としか返事してくれなかった
ちなみにズッカスタイルはもう潰れて存在しない
59pH7.74
2024/04/03(水) 11:15:05.51ID:Zz62PkhS 竹の塚、松戸市金魚屋も正直病気まみれで
購入する気になれない
(水槽も汚いのいくつもあった)
購入する気になれない
(水槽も汚いのいくつもあった)
60pH7.74
2024/04/03(水) 11:39:37.68ID:fmIYbmlv うちの近所の老夫婦がやってる店は品揃えも微妙だし、尾腐れ・白点混じりでいつも展示水槽に薬入ってるし、時々隔離されて水道水掛け流しで治療されているのもいるけど、飼うとみんな丈夫。
綺麗に見える水槽のホームセンターで選んで来た個体より全然強い。
荒療治の生き残りが多いのかもしれない。
綺麗に見える水槽のホームセンターで選んで来た個体より全然強い。
荒療治の生き残りが多いのかもしれない。
61pH7.74
2024/04/03(水) 12:22:35.10ID:Zz62PkhS63pH7.74
2024/04/03(水) 12:56:26.86ID:DmhfTEEE 近所の金魚屋なくなってからは、銀座のパウパウがメインだなぁ
64pH7.74
2024/04/03(水) 15:13:51.16ID:qKlxXaIj 買ってから3年間ほっぺたも胸びれもツルツルだったデカい和金が、今年初めて追星が出た。
発情の遅いオスなんだろうか?追星が稀に出るメスなんだろうか?
金魚は性転換しないらしいが、稀にするって意見もあるし、分からない。
体型では見分けられない人です。
発情の遅いオスなんだろうか?追星が稀に出るメスなんだろうか?
金魚は性転換しないらしいが、稀にするって意見もあるし、分からない。
体型では見分けられない人です。
65pH7.74
2024/04/03(水) 17:38:03.46ID:uPafaB6I イカリムシはともかくウオジラミは飼ってみたいよな
1回しか見たことがない
近所のショップで水泡眼にウオジラミが大発生してちびがいっぱい付いたって販売中止になってた
水泡が吸われて縮んだとか
欲しかったよ
金魚の雌雄って体型で見分けるもんじゃないけどね
1回しか見たことがない
近所のショップで水泡眼にウオジラミが大発生してちびがいっぱい付いたって販売中止になってた
水泡が吸われて縮んだとか
欲しかったよ
金魚の雌雄って体型で見分けるもんじゃないけどね
66pH7.74
2024/04/03(水) 17:58:04.02ID:0NaJXalH67pH7.74
2024/04/04(木) 00:04:14.48ID:/y+M6m27 10Lで0.1g
1Lで0.01g
簡単だよ
1Lで0.01g
簡単だよ
68pH7.74
2024/04/05(金) 20:54:04.98ID:+6oYCZaX 金魚の口が好き
なんかガッチリしてて好き
なんかガッチリしてて好き
69pH7.74
2024/04/05(金) 21:05:10.12ID:MViNo+Mp うちの金魚は指で餌摘まんでそのまま水の中に入れると指ごとチュパチュパ吸ってくれて気持ち良いんだけど
この動作をもっと別な行為に使えんかな
この動作をもっと別な行為に使えんかな
70pH7.74
2024/04/05(金) 22:00:47.27ID:thTvMpig 錦鯉で、するってやつ
マンガのカメレオンであったな
マンガのカメレオンであったな
71pH7.74
2024/04/05(金) 22:13:01.17ID:9oDN1Tdx こーんにーちわー!
72pH7.74
2024/04/05(金) 23:15:24.71ID:U67XJ+jq 錦鯉の口に指突っ込むと、骨折られるぞ
10円玉でも捻じ曲げるパワー
10円玉でも捻じ曲げるパワー
73pH7.74
2024/04/06(土) 03:50:32.64ID:QlmwTIPQ 2cmくらいは指くわえられたけど咽頭歯には触れなかったな
74pH7.74
2024/04/06(土) 17:40:46.63ID:Jz7uBPz6 金魚のフンタンって金魚になんかメリットあるの?ただ見栄え良いだけ?
75pH7.74
2024/04/06(土) 18:01:33.20ID:Jz7uBPz6 YouTubeの金魚関連見てるが
大抵失敗パターンは次々買いまくり
大したトリートメントせず混ぜるから
失敗するw
(そういうのに限ってしっかりトリートメント
したと言うw)
大抵失敗パターンは次々買いまくり
大したトリートメントせず混ぜるから
失敗するw
(そういうのに限ってしっかりトリートメント
したと言うw)
76pH7.74
2024/04/06(土) 18:36:21.07ID:teyaZXP6 まともな文章も書けない子に教育したお前の両親よりはマシじゃね
77pH7.74
2024/04/06(土) 19:08:57.50ID:D9TbBdpY 水泡眼は許せるが頂天眼は許せない僕
78pH7.74
2024/04/06(土) 19:57:06.92ID:yEvgs+ov79pH7.74
2024/04/07(日) 00:50:46.89ID:A5lAh7vD チョウテンガンは盲目だからね
ダイバシティだね
ダイバシティだね
80pH7.74
2024/04/07(日) 07:09:30.38ID:jZv4g/Ae >>77
正直和金系以外は皆似たようなもんだよ
正直和金系以外は皆似たようなもんだよ
81pH7.74
2024/04/07(日) 10:14:06.79ID:5cdh4zca 水槽45cm→60cmへ入れ替え中
残った水槽どうしようかな。処分してもいいけど何か使えないかしら
残った水槽どうしようかな。処分してもいいけど何か使えないかしら
82pH7.74
2024/04/07(日) 10:24:37.09ID:8L5v6t+a そうやって金魚飼育者は観葉植物を始めるんだよな
水道水より心なしかスクスク育つ……気がする
水道水より心なしかスクスク育つ……気がする
83pH7.74
2024/04/07(日) 12:40:54.09ID:G5oSOfBP 金魚水で驚くのは胡蝶蘭かなぁ
貰った胡蝶蘭の花が落ちてそのまま枯れる
よくある話なのだが
茎を切って適宜金魚水をあげると再度きれいに咲く
貰った胡蝶蘭の花が落ちてそのまま枯れる
よくある話なのだが
茎を切って適宜金魚水をあげると再度きれいに咲く
84pH7.74
2024/04/07(日) 18:13:35.98ID:ojrxrdFq ホムセンで金魚と一緒に小さい水槽セットを買っていく家族を見るたび複雑な気分になる
85pH7.74
2024/04/07(日) 18:24:54.78ID:MZKB08zI >>84 誰だって最初は初心者だし、ホムセンの金魚の時点でそんな輝かしい未来はないよ・・・
86pH7.74
2024/04/07(日) 18:43:19.17ID:rNG01MYY 俺もそんな感じでスタートして琉金が小さいまま3年生きたなぁ
出目金一匹が10日、一匹が1年半で星になった
「水ができる」「水替え」この2つがどの時点で理解できるかだと思う
出目金一匹が10日、一匹が1年半で星になった
「水ができる」「水替え」この2つがどの時点で理解できるかだと思う
87pH7.74
2024/04/07(日) 20:38:12.89ID:jZv4g/Ae 今の時期に餌くれダンスしないのは基本体調悪い感じ?近所の金魚専門店のはうずくまってたり
近寄らない奴ばかり
近寄らない奴ばかり
88pH7.74
2024/04/07(日) 22:46:13.64ID:A5lAh7vD >「水ができる」「水替え」この2つがどの時点で理解できるかだと思う
これは大きな間違い
そんなこと言ってるから1年半とかで殺すんだ
星になったんじゃなくて間違った考えで殺したんだよ
その自覚が必要
正しいトリートメントを覚えないと生かすことすらできないぞ
これは大きな間違い
そんなこと言ってるから1年半とかで殺すんだ
星になったんじゃなくて間違った考えで殺したんだよ
その自覚が必要
正しいトリートメントを覚えないと生かすことすらできないぞ
89pH7.74
2024/04/07(日) 23:09:06.66ID:MZKB08zI90pH7.74
2024/04/08(月) 04:09:00.67ID:ZqGFs5Tk >>88
なら正しいトリートメント教えてやれよ
なら正しいトリートメント教えてやれよ
91pH7.74
2024/04/08(月) 09:21:07.59ID:822HWDqk ↑ そんなことばっかり言ってるからいつまでも初心者なんだな
過去レスにいくらでも出てるよね
過去レスにいくらでも出てるよね
92pH7.74
2024/04/08(月) 19:59:34.04ID:ZqGFs5Tk93pH7.74
2024/04/08(月) 20:07:07.62ID:7Z77RMHj うちの琉金は順番に体調崩すから、一週間の塩浴がそれなりに効果あるってことなんだろうな
金魚にとっての温泉旅行みたいな休養になっているっぽい
本水槽内の隔離水槽にいれると、じぃーとするのも共通だし、金魚ってもしかして単独なら泳がない生き物なのでは・・・
金魚にとっての温泉旅行みたいな休養になっているっぽい
本水槽内の隔離水槽にいれると、じぃーとするのも共通だし、金魚ってもしかして単独なら泳がない生き物なのでは・・・
95pH7.74
2024/04/08(月) 22:30:38.83ID:DdGo8jkX 1年以上飼えてるとしたら
初期のトリートメント関係なくね
初期のトリートメント関係なくね
96pH7.74
2024/04/08(月) 23:02:52.84ID:7Z77RMHj そいつの意見はよくわからんけど
生体が全滅するまで次を導入しないなら関係ない
でも生体って一体おちたら別の固体を導入するケースが多いと思うけど
そうなると新規さんを迎える前にトリートメントしないと、既存の生体も全滅する危険がある
生体が全滅するまで次を導入しないなら関係ない
でも生体って一体おちたら別の固体を導入するケースが多いと思うけど
そうなると新規さんを迎える前にトリートメントしないと、既存の生体も全滅する危険がある
97pH7.74
2024/04/08(月) 23:34:44.21ID:822HWDqk 初期のトリートメント関係ないなら何で1年半で死ぬんだ?
98pH7.74
2024/04/09(火) 00:47:58.08ID:BVhNa4N099pH7.74
2024/04/09(火) 10:11:10.17ID:/jVecogM >>97
しなくてもいつも長生きしてる
しなくてもいつも長生きしてる
100pH7.74
2024/04/09(火) 10:11:21.43ID:9XgvG5lL >>98
なるほど、メンタル的なものか・・・
なるほど、メンタル的なものか・・・
101pH7.74
2024/04/09(火) 11:36:43.78ID:2YZ2crk6102pH7.74
2024/04/09(火) 12:08:49.78ID:9XgvG5lL ほっとしているみたいのもあるんだろうね
塩浴も目に見えて効果あるのも面白い
琉金は体調不良から転覆の初期症状が現れるけど(傾き)
休養させることで体力が回復して治るんだろうね
塩浴も目に見えて効果あるのも面白い
琉金は体調不良から転覆の初期症状が現れるけど(傾き)
休養させることで体力が回復して治るんだろうね
105pH7.74
2024/04/10(水) 09:33:23.01ID:T7Y7ZF/6 季節性転覆は春になれば治る
106pH7.74
2024/04/10(水) 10:10:27.11ID:964/b2y8 60センチ3水槽で10匹以下なのに転覆2匹。
そのうち1匹は1年以上生きてるがそのまま。
東錦。
そのうち1匹は1年以上生きてるがそのまま。
東錦。
107pH7.74
2024/04/10(水) 18:12:16.04ID:KynYgi1+ >過去レスの全てが正しいのかよ
すごい猛者がいるね
情報の波に溺れてるんだね
大丈夫かなこの子
すごい猛者がいるね
情報の波に溺れてるんだね
大丈夫かなこの子
108pH7.74
2024/04/10(水) 18:18:45.17ID:mAOQhHQF おっきくなっても増体用餌あげてもいい?
109pH7.74
2024/04/10(水) 19:17:50.31ID:P8c4cFym おっぱいの話かと
110pH7.74
2024/04/10(水) 19:24:52.29ID:BuzFHkA6 >すごい猛者がいるね
君には負けるよw
君には負けるよw
111pH7.74
2024/04/10(水) 21:55:21.63ID:qF76BsId もっさもさん?
112pH7.74
2024/04/11(木) 07:55:02.92ID:ms7jsirG また髪の毛の話してる…(´・ω・`)
113pH7.74
2024/04/11(木) 11:00:10.25ID:JfmnKWZD 動画に東京近辺の金魚店は弥富の店より大変割高というものがあった。
弥富の金魚店を3月下旬に行ってみた
結論は大差ない。と思われます。
訪問先は丸敏養魚場、鈴木金魚店、丸勇養魚場、まるとみ金魚店、丸照養魚場。
但し丸勇養魚場は客が見やたらず通りすぎただけ丸照養魚場は5時半にいくがすでに
閉店だった。
たしかにレベルが高いのに値段が3割ほど安い店もあった。しかし大きく立派な東錦
は3万以上と高額。全体的に種類は多彩。中には後継者不在の為か立派な設備の割に
金魚が更新されていない店もあった。
比較対象の東京近辺金魚店。
金魚の吉田、佐々木養魚場、東京ペット貿易、松村観賞魚、かねだい草加店。
小型車で高速代2万。ガソリン代5千円、出してまで弥富に行くのは合わない。
また日帰りだと行きは5時間。帰りは夜中になるのでその倍はかかった。
もちろん入荷直後や直前と状況は違うし極上物は競りや良客にまわすであろうが
それは東京も同じと思われる。
感心したのは4〜5個の水槽でふ化させていた事、常時3個のプラ船で消毒管理してい
た店があった事。熱心なところは養魚場や問屋まかせにしないで自己努力をしている。
個別の店比較は各自見解があるでしようから自己訪問判断下さい。
弥富の金魚店を3月下旬に行ってみた
結論は大差ない。と思われます。
訪問先は丸敏養魚場、鈴木金魚店、丸勇養魚場、まるとみ金魚店、丸照養魚場。
但し丸勇養魚場は客が見やたらず通りすぎただけ丸照養魚場は5時半にいくがすでに
閉店だった。
たしかにレベルが高いのに値段が3割ほど安い店もあった。しかし大きく立派な東錦
は3万以上と高額。全体的に種類は多彩。中には後継者不在の為か立派な設備の割に
金魚が更新されていない店もあった。
比較対象の東京近辺金魚店。
金魚の吉田、佐々木養魚場、東京ペット貿易、松村観賞魚、かねだい草加店。
小型車で高速代2万。ガソリン代5千円、出してまで弥富に行くのは合わない。
また日帰りだと行きは5時間。帰りは夜中になるのでその倍はかかった。
もちろん入荷直後や直前と状況は違うし極上物は競りや良客にまわすであろうが
それは東京も同じと思われる。
感心したのは4〜5個の水槽でふ化させていた事、常時3個のプラ船で消毒管理してい
た店があった事。熱心なところは養魚場や問屋まかせにしないで自己努力をしている。
個別の店比較は各自見解があるでしようから自己訪問判断下さい。
114pH7.74
2024/04/11(木) 11:32:59.61ID:fjvbD6ec 見当たらず
115pH7.74
2024/04/11(木) 15:50:05.50ID:LnRjWMen え?丸照養魚場ってついに閉店したのか
これまで行くことはなかったわ
残念
これまで行くことはなかったわ
残念
116pH7.74
2024/04/11(木) 18:27:23.40ID:2RHmgnTs トロ舟掃除したら生きてるカニが入ってた🦀
117pH7.74
2024/04/11(木) 21:45:20.59ID:4yH6BtjX 弥富までクルマで1時間だが、まあ行こうと思わん
琉金少ない
琉金少ない
118pH7.74
2024/04/11(木) 22:36:40.07ID:cVJYvmxi 大きな水槽に生体少し濾過マシマシで月1水替えの人もいれば
小さな水槽に生体多め濾過も最低限
小さな水槽に生体多め濾過も最低限
119pH7.74
2024/04/11(木) 22:45:38.71ID:cVJYvmxi 途中で書き込んじゃった
小さな水槽に生体多め濾過も最低限で週二水替えの人もいる
金をかけるか手間をかけるかだよね
小さな水槽に生体多め濾過も最低限で週二水替えの人もいる
金をかけるか手間をかけるかだよね
120pH7.74
2024/04/12(金) 07:59:11.71ID:isa/JoIn ひとそれぞれだね
121pH7.74
2024/04/12(金) 20:30:02.94ID:qwCfwqrO 千葉のパレットとかって店覗いてみたんだが酷かったな。
金魚もメダカも死んでるのはそのまま、ほとんど病気だらけだった。狙ってた有名な豊田氏の和金も病気感染させてて戦慄だった
爺さん1人居たけどソファにどかっと座ってて呑気にYouTubeかなんか動画みてて好きに見てってー!とか言ってたけど治療しろよって1人ツッコミした。もう行かないな
金魚もメダカも死んでるのはそのまま、ほとんど病気だらけだった。狙ってた有名な豊田氏の和金も病気感染させてて戦慄だった
爺さん1人居たけどソファにどかっと座ってて呑気にYouTubeかなんか動画みてて好きに見てってー!とか言ってたけど治療しろよって1人ツッコミした。もう行かないな
122pH7.74
2024/04/12(金) 20:35:06.96ID:7wU3XLcC いまだに爺さん一人でやってる店って残ってるよな
入り難いし出難い....
気にしないけど...
入り難いし出難い....
気にしないけど...
123pH7.74
2024/04/12(金) 20:41:10.66ID:da2yalJC 近所のじーさんの店、無くなったらマジ困るわ
意味もなくたまにマツモやホテイソウ買ったりしてるけど
金魚そのものってそんなに買わないからカネが落とせない
意味もなくたまにマツモやホテイソウ買ったりしてるけど
金魚そのものってそんなに買わないからカネが落とせない
124pH7.74
2024/04/12(金) 20:57:05.59ID:OX3UyEMZ125pH7.74
2024/04/12(金) 21:00:52.43ID:0M7gbbfH そういう生体や新規顧客の獲得のモチベーションはだんだんと下がっていって
実際は餌金の仕入れ中間業者みたいな感じで経営が成り立っているんだろうね
実際は餌金の仕入れ中間業者みたいな感じで経営が成り立っているんだろうね
126pH7.74
2024/04/12(金) 21:09:55.76ID:6Kkdid+E 店を選べる人達はいいな
俺の周辺では観賞魚店は一店だけ、ホムセンもひとつだけ
俺の周辺では観賞魚店は一店だけ、ホムセンもひとつだけ
127pH7.74
2024/04/12(金) 22:00:57.60ID:r+lsuWkG 本当にそれ。埼玉に生まれたい人生だったわ。金魚に限らず趣味家の天国だろあそこ
128pH7.74
2024/04/12(金) 22:04:00.17ID:0M7gbbfH 埼玉に憧れるとかどこの群馬県民だよ・・・
129pH7.74
2024/04/12(金) 23:36:42.78ID:TjPRg4fP 翔んで埼玉って言うしな
130pH7.74
2024/04/13(土) 00:25:35.10ID:9xKXoSpP 埼玉が天国ってどんな趣味やねん
ただ東京が近いって言うならそうかもね
ただ東京が近いって言うならそうかもね
131pH7.74
2024/04/13(土) 02:50:53.99ID:wLmP7W8X 郡山と弥富なら郡山のほうが近いんだが弥富のほうが店はいいんだよな奈良は何事もやる気が感じ取れない
132pH7.74
2024/04/13(土) 05:08:26.94ID:XCTpbek9 埼玉はかねだいとアクアライズがあるしな
都内から買いに行く
それ以外にも何軒か気に入った店があるから近く通ったら覗いたりするね
ビオトープ関連を含め園芸店やホームセンターにも寄るからカインズ、DCM、コーナン、ビバホームなど一通りあるのもいい
都内から買いに行く
それ以外にも何軒か気に入った店があるから近く通ったら覗いたりするね
ビオトープ関連を含め園芸店やホームセンターにも寄るからカインズ、DCM、コーナン、ビバホームなど一通りあるのもいい
133pH7.74
2024/04/13(土) 08:04:27.87ID:rDSFIhAJ へー
134pH7.74
2024/04/13(土) 08:04:53.74ID:rDSFIhAJ うらやましい
135pH7.74
2024/04/13(土) 08:28:21.72ID:NA+nOcEO 金魚すくいの和金飼ってるんだが
後退しながら餌を食う
浮いている餌を口にするときも後退しながら、もぐもぐも後退しながら
金魚の餌の食い方ってこんなもんなの?
自分が子どもの頃に飼っていた金魚はこんな食べ方じゃなかったような…
後退しながら餌を食う
浮いている餌を口にするときも後退しながら、もぐもぐも後退しながら
金魚の餌の食い方ってこんなもんなの?
自分が子どもの頃に飼っていた金魚はこんな食べ方じゃなかったような…
136pH7.74
2024/04/13(土) 09:50:27.99ID:aTt8WH95 千葉はみつわ台の金魚店
東京は竹の塚の金魚店が微妙
前者は病気だらけでヤフオクもやってるが低評価多いのがダメな証拠
後者は和金は色々あるが水槽汚いの多いし病魚もちらほらいる
正直これ以外もダメな金魚店は多々ある
東京は竹の塚の金魚店が微妙
前者は病気だらけでヤフオクもやってるが低評価多いのがダメな証拠
後者は和金は色々あるが水槽汚いの多いし病魚もちらほらいる
正直これ以外もダメな金魚店は多々ある
137pH7.74
2024/04/13(土) 10:25:15.27ID:W6NT9Zmn 昔さいたまさいたまーってAAがあったな
138pH7.74
2024/04/13(土) 10:46:08.00ID:M6fpKFGf139pH7.74
2024/04/13(土) 14:24:01.67ID:aKgP7mBi ずっとエラ病で治療してた当歳オランダがとうとう落ちちゃった
金魚飼育ってやっぱ難しい
金魚飼育ってやっぱ難しい
140pH7.74
2024/04/13(土) 14:28:46.34ID:Zt5ZlM6Y \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
142pH7.74
2024/04/13(土) 16:28:18.22ID:Zt5ZlM6Y こういうよーわからんAAが心に残るのは
この陽気さとアホさと何も考えてなさそうな感じが実にさいたまだからなんだよな
この陽気さとアホさと何も考えてなさそうな感じが実にさいたまだからなんだよな
143pH7.74
2024/04/13(土) 17:01:01.28ID:Nahnpmot 元々は自民党
144pH7.74
2024/04/13(土) 18:31:39.32ID:TZ3jIUw8 老後は都心にあんまり用が無くなるわけだし
東松山とか行田って住みやすそうだよなぁ
庭で金魚飼ったりしてさ
そのあと車乗れなくなったらまた都内の方が良いし
難しい
東松山とか行田って住みやすそうだよなぁ
庭で金魚飼ったりしてさ
そのあと車乗れなくなったらまた都内の方が良いし
難しい
145pH7.74
2024/04/13(土) 21:53:30.07ID:HP1cf6Fh 3年くらい前から金魚を飼うようになったんだけど45cm水槽で水草も用意して飼ってたんだけど酷かった
3匹の金魚が餌を大量に食って水がすぐに汚くなるわ水草を囓って枯らしてくれるわ共食いさえするわで全然うまくいかなかった
いろいろ試してみて単独飼育でベアボトムで水草を鉢植えにして3日に一度水を半分換えるようにしたらやっと安定して長生きするようになった
何で金魚ってこんなに凶暴なの?
3匹の金魚が餌を大量に食って水がすぐに汚くなるわ水草を囓って枯らしてくれるわ共食いさえするわで全然うまくいかなかった
いろいろ試してみて単独飼育でベアボトムで水草を鉢植えにして3日に一度水を半分換えるようにしたらやっと安定して長生きするようになった
何で金魚ってこんなに凶暴なの?
146pH7.74
2024/04/13(土) 22:43:39.79ID:AuUA/z9w 3日程留守にしてて、その時に与えたアオウキクサ全消しで大量の緑糞が底に溜まってた(知ってた)
これから緊急水替えタイム!
これから緊急水替えタイム!
147pH7.74
2024/04/13(土) 23:06:01.71ID:9xKXoSpP 139
どうして死んだのか分からないの?
ドボンしたからだよ
どうして死んだのか分からないの?
ドボンしたからだよ
148pH7.74
2024/04/14(日) 02:21:04.86ID:O2ZwUV17149pH7.74
2024/04/14(日) 07:22:52.48ID:MpcOkXsd むずかしいねえ
150pH7.74
2024/04/14(日) 08:18:10.02ID:kw00euU1 飼い始めて9ヶ月になる琉金が突然他の金魚に噛み付くようになった。
なぜ?原因が分からないから取り敢えず隔離して塩浴させてる。
理由分かりますか?
なぜ?原因が分からないから取り敢えず隔離して塩浴させてる。
理由分かりますか?
151pH7.74
2024/04/14(日) 08:25:39.90ID:EEKju5L7 口腐れ、尾腐れ、エラ病って基本的に汚れた水のせいだ。
本水槽で水換え頻度増やしてもダメなら隔離して、ストレス上等で塩なり薬なり入れて毎日換水してやらないと。
人間で言ったら大気汚染で肺や皮膚やられてしまった状態。
本水槽で水換え頻度増やしてもダメなら隔離して、ストレス上等で塩なり薬なり入れて毎日換水してやらないと。
人間で言ったら大気汚染で肺や皮膚やられてしまった状態。
152pH7.74
2024/04/14(日) 08:34:07.76ID:EEKju5L7 >>150
うちにも1匹いるけど、大抵餌やり前後に噛みつきはじめていたから、エサが足りていないんだろうと思って少し増やしたらやらなくなった。あとは水草も入れていつも突つけるようにしている。
食べすぎて浮いていることもあるけど糞すれば治るし平和になった。
加減が難しければそのまま単独でもいいんじゃないか。
うちにも1匹いるけど、大抵餌やり前後に噛みつきはじめていたから、エサが足りていないんだろうと思って少し増やしたらやらなくなった。あとは水草も入れていつも突つけるようにしている。
食べすぎて浮いていることもあるけど糞すれば治るし平和になった。
加減が難しければそのまま単独でもいいんじゃないか。
153pH7.74
2024/04/14(日) 08:39:50.03ID:wTLmKkSm >口腐れ、尾腐れ、エラ病って基本的に汚れた水のせいだ。
それは違う デタラメ情報
えら病の原因はほとんどは寄生虫感染
駆虫しないと治らない
それは違う デタラメ情報
えら病の原因はほとんどは寄生虫感染
駆虫しないと治らない
155pH7.74
2024/04/14(日) 09:52:55.12ID:jegT+1CK コメット3匹とスジシマドジョウ2匹混泳させてたんだけどスジシマの方が2ヶ月前に1匹死んで、昨日もう1匹が死んでしまった
2匹とも前兆なくパタリと死んでたからコメットがいじめたんかなぁ
2匹とも前兆なくパタリと死んでたからコメットがいじめたんかなぁ
158pH7.74
2024/04/14(日) 10:29:34.58ID:GgLtKf0h 俺もそう思った。原因は結局水の汚れなのではないのか。
159pH7.74
2024/04/14(日) 11:46:11.39ID:O2ZwUV17161pH7.74
2024/04/14(日) 12:19:17.46ID:O2ZwUV17162pH7.74
2024/04/14(日) 12:20:05.17ID:Bn0hrTFz 金魚で共食いは見たことないな
163pH7.74
2024/04/14(日) 12:24:26.49ID:O2ZwUV17 いじめられっ子1匹残してあとはジモティーで他人にあげた
いじめられっ子は14cmくらいにデカくなり
毎日餌くれダンスしまくってのびのびしてるからもう他の子導入する気はゼロ
いじめられっ子は14cmくらいにデカくなり
毎日餌くれダンスしまくってのびのびしてるからもう他の子導入する気はゼロ
165pH7.74
2024/04/14(日) 22:23:22.10ID:wTLmKkSm >寄生虫も水の汚れに入るんじゃないか?
バカなのか?無知なのか?
細菌じゃないんだぞ
水が汚れただけでどこから来るんだよその寄生虫は????????
バカなのか?無知なのか?
細菌じゃないんだぞ
水が汚れただけでどこから来るんだよその寄生虫は????????
167pH7.74
2024/04/14(日) 23:14:52.44ID:RTm3GWvA 金魚って単独飼育と複数飼育どっちがいいですか?
私の周囲の金魚愛好家で長生きさせている人たちはだいたい複数で飼い始めてだんだんと死んでいって最後に残った一匹が長生きするってパターンが多いです
私の周囲の金魚愛好家で長生きさせている人たちはだいたい複数で飼い始めてだんだんと死んでいって最後に残った一匹が長生きするってパターンが多いです
168pH7.74
2024/04/15(月) 00:40:39.03ID:jPVMUmdo どっかの国の法律じゃないけど
一匹だけだと可哀想って思っちゃうんだよなー
一匹だけだと可哀想って思っちゃうんだよなー
169pH7.74
2024/04/15(月) 02:04:22.05ID:mnO3yUk+ 金魚の縄張りにもよるから、でかい水槽なら複数でいいけど、小さいなら一匹の方が気楽だろう
一般的に普及しているでかい水槽が60センチ程度だから、大きくなったら一匹用だよね
一般的に普及しているでかい水槽が60センチ程度だから、大きくなったら一匹用だよね
170pH7.74
2024/04/15(月) 02:52:33.08ID:oZRnkiZu >>168
それは人間に勝手な思い込み
それは人間に勝手な思い込み
171pH7.74
2024/04/15(月) 02:53:22.68ID:oZRnkiZu >>168
それは人間の勝手な思い込み
それは人間の勝手な思い込み
172pH7.74
2024/04/15(月) 06:00:56.68ID:knaSvPvs 朝起きたらうんこがういてた~
和金でもうんこが浮くことあんだな~
どの子か、わかんねー
和金でもうんこが浮くことあんだな~
どの子か、わかんねー
173pH7.74
2024/04/15(月) 09:15:33.63ID:8Yhctpjw >>167
どっちがいいって金魚にとってなのか飼育者にとってなのかわからないけど
金魚的には群れの方が安心するだろう。
その代わり飼育者は相性考えて水槽増やさなきゃならなくなったりエサ食いのバランス考えたり繁殖期も試行錯誤必要でメンテも増える。
飼育者的には単独の方が楽。それが金魚にもいいかどうかは個体差があるだろうけどそのうち慣れはする。
どっちがいいって金魚にとってなのか飼育者にとってなのかわからないけど
金魚的には群れの方が安心するだろう。
その代わり飼育者は相性考えて水槽増やさなきゃならなくなったりエサ食いのバランス考えたり繁殖期も試行錯誤必要でメンテも増える。
飼育者的には単独の方が楽。それが金魚にもいいかどうかは個体差があるだろうけどそのうち慣れはする。
174pH7.74
2024/04/15(月) 09:40:17.12ID:E+txsf5O 群れと言えるのは何匹以上なんだろうね?
175pH7.74
2024/04/15(月) 11:25:50.58ID:DfI9imwh うちは2匹だけどずっと寄り添ってる。片方が調子崩すと、もう片方も底でじっとしてたりするな
177pH7.74
2024/04/15(月) 12:33:54.38ID:6v/OBGK3 仲間がいなくなると動揺するのがわかる。水槽で冬越した小赤を丈夫そうな順に池に移してるけど、残されたほうの様子が明らかにおかしい。
池に移ったほうは、めちゃくちゃ元気だが。
池に移ったほうは、めちゃくちゃ元気だが。
178pH7.74
2024/04/15(月) 15:56:52.99ID:omS2tzeV 金魚は本来群の魚だからな
ケンカしないなら競争で餌食いも良くなるし
ヨーロッパって言ったってそんなバカな法律はイタリアだけ
単独飼育とか曲面水槽とか禁止だと
気にするなバカな国の法律なんか
ケンカしないなら競争で餌食いも良くなるし
ヨーロッパって言ったってそんなバカな法律はイタリアだけ
単独飼育とか曲面水槽とか禁止だと
気にするなバカな国の法律なんか
179pH7.74
2024/04/15(月) 16:06:01.10ID:yWUN6eI+ イタリアじゃなくスイスじゃなかったか
180pH7.74
2024/04/15(月) 19:26:37.76ID:aXyI3vSs ドボン真理教の人に聞きたいんだけど
今の時期に正体不明の金魚を買ったかもらったかした場合
晩秋まで外飼で紫外線に当ててたら
薬浴せずに問題が解消するとか
そういう手法はないの?
今の時期に正体不明の金魚を買ったかもらったかした場合
晩秋まで外飼で紫外線に当ててたら
薬浴せずに問題が解消するとか
そういう手法はないの?
181pH7.74
2024/04/15(月) 21:28:30.66ID:o4e2uFJG 晩秋まで別飼いってこと?
すぐ本水槽に導入したい場合に病気がうつらないように仕方なく薬浴するのであって、別水槽で数か月健康確認できるんだったら薬浴いらなくない?
すぐ本水槽に導入したい場合に病気がうつらないように仕方なく薬浴するのであって、別水槽で数か月健康確認できるんだったら薬浴いらなくない?
182pH7.74
2024/04/15(月) 21:36:50.51ID:wv4ifg/X ドボンは単独飼育ならその魚が、複数飼育なら最悪全滅しても構わないという時にだけ許される行為
っていうか後々の事考えたらドボンはありえないでしょ
塩じゃなくてちゃんと薬使ってトリートメントしてやらないと
っていうか後々の事考えたらドボンはありえないでしょ
塩じゃなくてちゃんと薬使ってトリートメントしてやらないと
183pH7.74
2024/04/15(月) 22:51:31.25ID:eVGYAEh9 薬を使え寄生虫ならこの薬と入門書にもかいてある。
期間をおいて観察しても元気に見える。
しかし合流すると原因不明で死ぬこともある。一般の感染症用という薬を新規参入や
水換えに使っている。正直効いているかわからない。業者も多々原因不明で殺している
2年飼っていた東錦も先日ポックリ死んだ。
期間をおいて観察しても元気に見える。
しかし合流すると原因不明で死ぬこともある。一般の感染症用という薬を新規参入や
水換えに使っている。正直効いているかわからない。業者も多々原因不明で殺している
2年飼っていた東錦も先日ポックリ死んだ。
184pH7.74
2024/04/15(月) 22:55:33.49ID:5cNRNwx1 ワイのスイホウガンがカラスに連れて行かれた
185pH7.74
2024/04/16(火) 00:32:58.37ID:j2Ooin3H 寄生虫は感染しているものとして駆除しないと後々白点祭りとかで大騒ぎすることになるだけ
単生類なんかもっと厄介
最近は変な細菌感染で全滅しかけた
同じブリーダーから買って安心してたら、大元の細菌はもっと厄介だった
殺菌剤も2種は必須だな
メチレンブルーとマラカイトグリーンは必要
単生類なんかもっと厄介
最近は変な細菌感染で全滅しかけた
同じブリーダーから買って安心してたら、大元の細菌はもっと厄介だった
殺菌剤も2種は必須だな
メチレンブルーとマラカイトグリーンは必要
186pH7.74
2024/04/16(火) 01:02:18.63ID:h1Kr3qlN 基本的に全滅するまでは 新規生体は導入しないのが吉
187pH7.74
2024/04/16(火) 01:21:07.21ID:5jUtb7O/188pH7.74
2024/04/16(火) 05:46:45.38ID:Lq9ji6mC 耳がちぎれそう
189pH7.74
2024/04/16(火) 13:33:07.08ID:h1Kr3qlN 本水槽に金魚飼ったから、隔離水槽に避難したスジエビがほぼほぼ全滅だわ・・・
60センチ水槽と15L程度の隔離水槽では、こうも環境が違うものかね
60センチ水槽と15L程度の隔離水槽では、こうも環境が違うものかね
190pH7.74
2024/04/16(火) 14:32:37.10ID:6MQfwT26 金魚って水を汚すのにお掃除生体を導入できないのが難点だわ
ヒメタニシはなんか嫌だし
ヒメタニシはなんか嫌だし
192pH7.74
2024/04/16(火) 14:53:37.42ID:6MQfwT26 >>191
ジャンボタニシと似てるし、昔、側溝で見た大量のピンクの卵がフラッシュバックして気持ち悪いから
ジャンボタニシと似てるし、昔、側溝で見た大量のピンクの卵がフラッシュバックして気持ち悪いから
194pH7.74
2024/04/16(火) 16:01:43.33ID:6MQfwT26 >>193
似てるだけで無理
似てるだけで無理
196pH7.74
2024/04/16(火) 16:30:50.94ID:wNzKs0qY 無理なもんは仕方ない。難点難点。
198pH7.74
2024/04/16(火) 20:11:37.11ID:h1Kr3qlN 生体の学術的な定義はどうでもいいだろw 気持ち悪いもんは気持ち悪いんだから
200pH7.74
2024/04/16(火) 20:47:41.74ID:D27XdcjR 詳しくない奴にとっちゃタニシもカタツムリもツブも似たようなもんなんだから
ひっくるめて気持ち悪いと思ってもしゃーないやろが
ひっくるめて気持ち悪いと思ってもしゃーないやろが
202pH7.74
2024/04/16(火) 21:28:04.94ID:bmJA1iHQ >>199
お前が一番変だよ
お前が一番変だよ
203pH7.74
2024/04/16(火) 21:59:07.92ID:wNzKs0qY どっちも変じゃないよ。意見が合わないだけ。
204pH7.74
2024/04/16(火) 22:52:49.96ID:h1Kr3qlN まぁアスペっすね
205pH7.74
2024/04/17(水) 08:36:47.19ID:/t4KxqC4 >>199
変なヤツに変と言われてもw
変なヤツに変と言われてもw
206pH7.74
2024/04/17(水) 14:57:38.73ID:CqUbOTu5 詳しくない奴にとっちゃAKBもNMBも乃木坂も似たようなもんなんだから
207pH7.74
2024/04/17(水) 17:37:13.89ID:Va8yd2I7 詳しくなければAKBもMBLもAMDも一緒だな
208pH7.74
2024/04/17(水) 18:43:44.60ID:LAUCsaQW 詳しくない奴にとっちゃファミコンもプレステもセガサターンも似たようなもんなんだから
209pH7.74
2024/04/18(木) 08:55:24.62ID:N69rFPvo もちついて
210pH7.74
2024/04/18(木) 09:24:07.63ID:9gkJwajP luxって店さInstagramでカハラの投稿の真似ばっかしてんのな。対抗意識してんのかな?
ストーリー、投稿も写真の撮り方丸パクリ
ストーリー、投稿も写真の撮り方丸パクリ
211pH7.74
2024/04/18(木) 09:38:02.12ID:HRPQfKSH 確かオーナー同士、一緒に買付行く程仲が良勝ったんじゃなかったかな。ばえる方法相談してるのかも
212pH7.74
2024/04/18(木) 14:12:06.83ID:4umOJCHr 昨日セットした採卵用金魚
今朝は気温低かったけど無事産卵成功!!
今朝は気温低かったけど無事産卵成功!!
213pH7.74
2024/04/18(木) 14:29:40.14ID:NNRbtF+B luxとカハラと大森町は仲間だからな。
仕入れも3人で行ってるし。
だからインスタに載る時もほぼ同じ魚だし。
仕入れも3人で行ってるし。
だからインスタに載る時もほぼ同じ魚だし。
214pH7.74
2024/04/18(木) 18:13:04.93ID:4umOJCHr カハラって店名からして胡散臭い
215pH7.74
2024/04/18(木) 18:28:19.72ID:nqkhTEIr ともみっぽいからかな
216pH7.74
2024/04/18(木) 20:07:33.80ID:Ronm0l5h 白点病の治療くらい問屋かショップでやっといて欲しい
「ドボンOK!今日から普通に飼えます」って金魚が売ってたら多少高くても買うのに
「ドボンOK!今日から普通に飼えます」って金魚が売ってたら多少高くても買うのに
217pH7.74
2024/04/18(木) 20:29:35.97ID:vVs9nZdy >>216 常在菌は存在するのドボンは無理よ、自宅でトリートメントするしかない
白点病だって原虫は水槽内にほそぼそと棲息していて、金魚の体調不良で爆発的に増えて発症する
他の病気もそう
根本的に原因を除去することはできないから、環境変われば発症するときはする
なので店側が責任もってOKすることは不可能
白点病だって原虫は水槽内にほそぼそと棲息していて、金魚の体調不良で爆発的に増えて発症する
他の病気もそう
根本的に原因を除去することはできないから、環境変われば発症するときはする
なので店側が責任もってOKすることは不可能
220pH7.74
2024/04/18(木) 22:17:48.26ID:3OlY7w5e ミジンコですら卵が風に飛ばされてきて発生するくらいだから自然界にいる白点虫の侵入を完全に防ぐのは困難だわな
221pH7.74
2024/04/18(木) 23:15:57.34ID:rLHrqhUA 近場のホムセン行ったら白点金魚が何匹もいる水槽があった
しかも滝方式で別の水槽へ次々に水を回してんの
店員は誰も何も思わないんだろうか
しかも滝方式で別の水槽へ次々に水を回してんの
店員は誰も何も思わないんだろうか
222pH7.74
2024/04/18(木) 23:21:12.29ID:9gkJwajP >>221
千葉県のパレットってとこも酷かった。
ほとんど白点、尾腐れ、死魚、店主の爺さんはスマホに夢中だった。鳥肌たった
インスタでちょいちょいお客さん店行ったとか載せてたから行ってみたけどびっくりした!だから載せなくなるわけだ
千葉県のパレットってとこも酷かった。
ほとんど白点、尾腐れ、死魚、店主の爺さんはスマホに夢中だった。鳥肌たった
インスタでちょいちょいお客さん店行ったとか載せてたから行ってみたけどびっくりした!だから載せなくなるわけだ
223pH7.74
2024/04/18(木) 23:23:30.72ID:gdrGpfYq 白点病のために成体より高い魚病薬を買う羽目になるあるある
最初に隔離水槽で飼育するなりトリートメントしないと大増殖するから、店の水はホント厄介よ
エロモナスカラムナリス絡みが発生すると更に魚病薬追加
最初に隔離水槽で飼育するなりトリートメントしないと大増殖するから、店の水はホント厄介よ
エロモナスカラムナリス絡みが発生すると更に魚病薬追加
224pH7.74
2024/04/18(木) 23:34:28.75ID:Ronm0l5h 白点虫のシストが風に飛ばされてやってくるというアホ発見
シストは水中にしかないよ
シストは水中にしかないよ
226pH7.74
2024/04/19(金) 00:58:08.54ID:jHY8P6s2 ミジンコは乾燥卵になるけど
白点虫は飛んでは来ない
嘘ばっかりつくヤツはなぜ湧くんだ?
白点虫は飛んでは来ない
嘘ばっかりつくヤツはなぜ湧くんだ?
227pH7.74
2024/04/19(金) 01:33:07.81ID:NMZhfYgc 白点虫は水道水に含まれてるから予防しても無駄的な事言うのも居るよね
228pH7.74
2024/04/19(金) 01:38:28.45ID:jHY8P6s2 ↑ ほら湧いた
息をするように嘘をつく
その名を小保方!
息をするように嘘をつく
その名を小保方!
229pH7.74
2024/04/19(金) 01:50:43.36ID:NMZhfYgc え?何処が嘘?
230pH7.74
2024/04/19(金) 09:49:56.70ID:mfvrMCbz ミジンコにツリガネムシがくっついている動画は見た。
ミジンコが脱皮するとツリガネムシも皮の方についたまま脱げるんだけど、その皮が厄介だな。
ミジンコが脱皮するとツリガネムシも皮の方についたまま脱げるんだけど、その皮が厄介だな。
231pH7.74
2024/04/19(金) 09:57:58.70ID:HLZ91Ag6232pH7.74
2024/04/19(金) 09:59:08.53ID:HLZ91Ag6233pH7.74
2024/04/19(金) 10:03:11.90ID:3clP1Ku3 >>232
>白点虫は水道水に含まれてるから予防しても無駄的な事言うのも居るよね
この文が嘘かどうかはそこじゃないだろ
白点虫は水道水に含まれるかどうかは関係ない
「白点虫は水道水に含まれてるから予防しても無駄的な事言うの」がいるかどうか
いなければ嘘かどうかは知らんが間違ってはいる
>白点虫は水道水に含まれてるから予防しても無駄的な事言うのも居るよね
この文が嘘かどうかはそこじゃないだろ
白点虫は水道水に含まれるかどうかは関係ない
「白点虫は水道水に含まれてるから予防しても無駄的な事言うの」がいるかどうか
いなければ嘘かどうかは知らんが間違ってはいる
234pH7.74
2024/04/19(金) 11:27:29.89ID:mfvrMCbz >>231
移動のストレスで弱って常在菌が増殖モードに入っていたら厄介だからトリートメントはどちらもする。
1ヶ月くらい店で飼育されていて新規混入も無しなら寄生虫のトリートメントの方がいらないくらい。
移動のストレスで弱って常在菌が増殖モードに入っていたら厄介だからトリートメントはどちらもする。
1ヶ月くらい店で飼育されていて新規混入も無しなら寄生虫のトリートメントの方がいらないくらい。
235pH7.74
2024/04/19(金) 14:17:22.25ID:gNw3Jrqg 最近初めてらん弍ちゃんファームから買った時にトリメンについて聞いたら
うちの金魚は菌など持っていないので必要ないです!キリッ て言われて草生えた
うちの金魚は菌など持っていないので必要ないです!キリッ て言われて草生えた
236pH7.74
2024/04/19(金) 15:52:25.83ID:DvIjBXsU >>235 飼育に自信があるんだろうね
絶対にありえないけどなw
金魚が健康なら問題ないんだよね
だからトリートメントで負荷かければいいってもんでもない 正しい知識は大事
金魚掬いで練習するのが一番いいと思う 出目金生存ルートはけっこう大変
縁日初日のはじめならまだ助けられるが、二日目の終了間際とか ほぼ無理
絶対にありえないけどなw
金魚が健康なら問題ないんだよね
だからトリートメントで負荷かければいいってもんでもない 正しい知識は大事
金魚掬いで練習するのが一番いいと思う 出目金生存ルートはけっこう大変
縁日初日のはじめならまだ助けられるが、二日目の終了間際とか ほぼ無理
237pH7.74
2024/04/19(金) 18:33:39.75ID:9qy31DzQ 白点虫は水道水に含まれてるからてどこの誰が言ったんだろうね?
そのバカを曝してみましょうね
トリートメントで負荷がかかるとかバカな思い込みは捨てましょうね
正しい知識は大事であるよね っておばぁが言ってたさ
そのバカを曝してみましょうね
トリートメントで負荷がかかるとかバカな思い込みは捨てましょうね
正しい知識は大事であるよね っておばぁが言ってたさ
238pH7.74
2024/04/19(金) 20:17:50.41ID:M3yCl8Mf そんなもん水道水に含まれてたらマズくね?
239pH7.74
2024/04/19(金) 21:04:48.84ID:I0U73pIQ240pH7.74
2024/04/19(金) 21:09:53.42ID:k6beZ2Ct まぁ蒸留でもしなけりゃそうだろうね
241pH7.74
2024/04/19(金) 21:25:13.32ID:t+ac48dk >>214
値札貼って無いのな
値札貼って無いのな
242pH7.74
2024/04/19(金) 21:42:24.53ID:I0U73pIQ 白点虫シストの耐乾性については探しても見つからなかった。
ただ白点虫と同じく繊毛虫類に所属するゾウリムシのシストは乾燥に強く微細粉塵として風に乗って運ばれているようだ
特定の種ではなく繊毛虫類の総体的な休眠シストの性質についてはこの辺りの文献が参考になるかな
http://protistology.jp/journal/jjp39/205-216.pdf
【抜粋】
このように、シストが乾燥に対する高い耐性を備
えており、乾燥したシストの高温、低温、紫外線な
どに対する高い耐性が、シストを形成出来る繊毛虫
の種の維持のみならず、シストが風によって空中を
運ばれる、いわゆる「air born protozoa」と呼ばれる
現象に象徴されるように、原生動物の分布拡大にも
重要な役割を担っているものと思われる。
ただ白点虫と同じく繊毛虫類に所属するゾウリムシのシストは乾燥に強く微細粉塵として風に乗って運ばれているようだ
特定の種ではなく繊毛虫類の総体的な休眠シストの性質についてはこの辺りの文献が参考になるかな
http://protistology.jp/journal/jjp39/205-216.pdf
【抜粋】
このように、シストが乾燥に対する高い耐性を備
えており、乾燥したシストの高温、低温、紫外線な
どに対する高い耐性が、シストを形成出来る繊毛虫
の種の維持のみならず、シストが風によって空中を
運ばれる、いわゆる「air born protozoa」と呼ばれる
現象に象徴されるように、原生動物の分布拡大にも
重要な役割を担っているものと思われる。
243pH7.74
2024/04/19(金) 22:27:17.67ID:9qy31DzQ 白点虫は細菌ではないから無菌の中には入らないあるよ
244pH7.74
2024/04/20(土) 00:47:06.92ID:inxAv863 >>239
寄生虫はどのみちいないだろう?
寄生虫はどのみちいないだろう?
245pH7.74
2024/04/20(土) 06:17:24.79ID:nPPbTGFl 先週買ったばかりの4000円の金魚死んでもうた
転覆病っぽい
転覆病っぽい
247pH7.74
2024/04/20(土) 06:38:17.66ID:inxAv863248pH7.74
2024/04/20(土) 07:31:12.27ID:UcMDalJ0 シストと言えばむかわ町のゆるキャラのシスト男爵を思い出す
249pH7.74
2024/04/20(土) 07:33:38.22ID:pRvOHg87 だから、どこの誰がそんな馬鹿なことを言ってるんだって
フェイクニュースの流布で罰するべき
フェイクニュースの流布で罰するべき
250pH7.74
2024/04/20(土) 11:00:48.04ID:RMgqsAmq >>235
転覆ばっかする個体平気で売ってなんとも思わないんですか?って聞いてやれ
転覆ばっかする個体平気で売ってなんとも思わないんですか?って聞いてやれ
251pH7.74
2024/04/20(土) 13:03:47.41ID:GEsL8jYq 買って1週間で、転覆病で死ぬわけないと思うけど
他の原因で死んだんだと思うよ。弱ってひっくり返っただけ
他の原因で死んだんだと思うよ。弱ってひっくり返っただけ
252pH7.74
2024/04/20(土) 13:05:28.70ID:rmm4EEDm 転覆はわからんと店員が言ってた
自称金魚飼育のベテランでもその魚が転覆するかどうかはわからないんじゃないだろうか
自称金魚飼育のベテランでもその魚が転覆するかどうかはわからないんじゃないだろうか
253pH7.74
2024/04/20(土) 15:19:08.17ID:RMgqsAmq254pH7.74
2024/04/20(土) 16:33:04.38ID:fCcc7HNQ 原因はなんであれひっくり返ったら転覆だし、鱗が立ってきたら松かさだ
255pH7.74
2024/04/20(土) 17:09:38.35ID:XmT6HkDC256pH7.74
2024/04/20(土) 20:59:07.45ID:GEsL8jYq257pH7.74
2024/04/20(土) 21:49:42.67ID:pRvOHg87 丸物だけが転覆になるわけじゃない
最近朱文金が転覆で死んだ
1週間で死ぬことはないな
冬の間ずっと転覆してて最近死んだ
最近朱文金が転覆で死んだ
1週間で死ぬことはないな
冬の間ずっと転覆してて最近死んだ
259pH7.74
2024/04/20(土) 23:16:47.25ID:ZNhysVja うーぬ
260pH7.74
2024/04/21(日) 00:45:01.45ID:/uf9YBEY 死んだら追加でいれまた死ぬ
初心者はこれやるよなだから上達しない
初心者はこれやるよなだから上達しない
261pH7.74
2024/04/21(日) 08:30:04.65ID:teOwaTW2 死んだら追加しないといつまでも初心者やん・・・
262pH7.74
2024/04/21(日) 09:09:11.32ID:C5EAoS7f 水槽の前面だけコケ取ってあとは生やしっぱなしだけど問題ないよね?
約90Lの水槽で毎日糞取りと合わせてバケツ一杯の水換え。
上部フィルターは2ヶ月放置。
でも水はピカピカで魚も元気。
これで病気になるとしたらどんな病気かな?
約90Lの水槽で毎日糞取りと合わせてバケツ一杯の水換え。
上部フィルターは2ヶ月放置。
でも水はピカピカで魚も元気。
これで病気になるとしたらどんな病気かな?
263pH7.74
2024/04/21(日) 09:15:06.71ID:tZy3JsSs 放置フィルターが悪さしだしたら尾腐れとか赤斑とかかな
265pH7.74
2024/04/21(日) 10:33:27.25ID:nhC5dwIC 餌をたくさん与えなければフィルターも対して汚れないから2ヶ月とか全然余裕だよ。
266pH7.74
2024/04/21(日) 10:39:18.89ID:/uf9YBEY267pH7.74
2024/04/21(日) 13:48:31.04ID:WL9H6yHS 数匹同士のセパレートをお試しで数回開けた後完全に合流させた。仲良くなってくれてよかった~
一匹ぽつんとしてると一、二匹が駆けつけて群れてあげてるのほんまかわいい
一匹ぽつんとしてると一、二匹が駆けつけて群れてあげてるのほんまかわいい
268pH7.74
2024/04/21(日) 14:03:05.63ID:/i3G+Hho うちの金魚は孤独に処女のまま生きてます
ふと「彼女は幸せなんだろうか?」と考えます
ふと「彼女は幸せなんだろうか?」と考えます
269pH7.74
2024/04/21(日) 14:46:35.73ID:YgppvwnA 金魚は交尾しないから産卵したって処女だろ
産卵するだけならオスは不要
交尾した女はみんな幸せなのか?
しないと不幸なのか?
セクハラか時代錯誤か...
産卵するだけならオスは不要
交尾した女はみんな幸せなのか?
しないと不幸なのか?
セクハラか時代錯誤か...
270pH7.74
2024/04/21(日) 15:19:27.34ID:teOwaTW2 >>266 ああ、それはダメだわなw
271pH7.74
2024/04/21(日) 17:13:48.89ID:BpS/HhCD インスタとか見てもさ、死んじゃいました。悲しいとか投稿してちょっとすると金魚が寂しいからお迎えしましたとか繰り返してるババァ見ると引くわ
272pH7.74
2024/04/21(日) 17:18:58.08ID:teOwaTW2 見てる方が悪い
273pH7.74
2024/04/21(日) 17:39:44.53ID:+MqNy7mK274pH7.74
2024/04/21(日) 18:47:02.67ID:/uf9YBEY275pH7.74
2024/04/21(日) 19:23:37.73ID:hnVPLbI4 ま、ネタになってウハウハなんだろ
276pH7.74
2024/04/21(日) 22:24:34.80ID:YgppvwnA そんなYoutubeばっかり観てるんですね
お暇なんですね
お暇なんですね
277pH7.74
2024/04/21(日) 22:46:15.35ID:/uf9YBEY >>276
反面教師で見てるだけだよ
反面教師で見てるだけだよ
278pH7.74
2024/04/22(月) 07:27:07.87ID:1B3Rhku9 金魚は消費しやすいんだろうねえ
279pH7.74
2024/04/22(月) 09:14:40.17ID:yYz6VUqp ペット自体が消耗品だからな
金魚はほぼ餌用だから消耗度は高いよね
金魚はほぼ餌用だから消耗度は高いよね
280pH7.74
2024/04/22(月) 09:28:25.51ID:YmzrxERc 金魚を餌にするような魚飼ってるやつより金魚飼ってるやつのほうが圧倒的に多いと思うがな
281pH7.74
2024/04/22(月) 13:06:02.79ID:nsaSQe1M 消費量の話だろ
282pH7.74
2024/04/22(月) 15:27:31.38ID:kLxkp6zO 金魚の大水槽奮闘10年 足立区生物園 エサや環境試行錯誤
読売の記事で 金魚 水槽 足立区 でググると
出ます
読売の記事で 金魚 水槽 足立区 でググると
出ます
283pH7.74
2024/04/22(月) 15:50:28.07ID:YmzrxERc285pH7.74
2024/04/22(月) 15:59:10.45ID:F4/74FSm286pH7.74
2024/04/22(月) 16:31:15.78ID:u6EQs3Bu287pH7.74
2024/04/22(月) 16:53:17.03ID:nsaSQe1M >金魚は本来自然界に存在せず、人工交配で作られた魚で、抵抗力が弱くて病気にかかりやすく、遺伝的疾患を抱える個体も多い。
抵抗力が弱くて病気にかかりやすくって、この担当者は無知だな
抵抗力の限界まで苛酷な環境で飼うから病気になるんだ
>設置初年度には、1日20〜30匹が死んでしまうことも。金魚に付着した寄生虫が原因だった。
こんなのドボンしたのが原因だろが
ちゃんと寄生虫駆除しないからそうなる
いまだに飼ってる200匹の1/4を毎年殺してる
専門家と言っても初心者と同じ
抵抗力が弱くて病気にかかりやすくって、この担当者は無知だな
抵抗力の限界まで苛酷な環境で飼うから病気になるんだ
>設置初年度には、1日20〜30匹が死んでしまうことも。金魚に付着した寄生虫が原因だった。
こんなのドボンしたのが原因だろが
ちゃんと寄生虫駆除しないからそうなる
いまだに飼ってる200匹の1/4を毎年殺してる
専門家と言っても初心者と同じ
289pH7.74
2024/04/22(月) 18:23:38.72ID:OsLVNm8j 金魚飼ってる奴が金魚買う数より
餌用金魚の方が買われる数は
多いかも知れない
餌用金魚の方が買われる数は
多いかも知れない
291pH7.74
2024/04/22(月) 19:10:32.45ID:SWS57HDM292pH7.74
2024/04/22(月) 19:54:15.13ID:/6gwZFAm 和金飼いでよかった
293pH7.74
2024/04/23(火) 01:01:50.10ID:omsiS9RO >奇形なんだから体質は弱いぞ
はぁ???
奇形と体質に関連は無いぞ
そもそも奇形って言うなって
数十年から500年以上も養殖されてる唯一の魚類だぞ
奇形じゃないく、バスケ選手や相撲取りだ
もちろんプロ選手は無茶するから寿命短い傾向はある
転覆しやすいのはあるけど、他の病気になりやすいとかはない
転覆も体質とか言うな!
らんちゅう、ピンポンパールは障害じゃない
人に好まれるんだから、美女とか巨乳とかの個性だ
泳ぎが下手でも人間が手助けるんだから何の問題もない
分ったか?
はぁ???
奇形と体質に関連は無いぞ
そもそも奇形って言うなって
数十年から500年以上も養殖されてる唯一の魚類だぞ
奇形じゃないく、バスケ選手や相撲取りだ
もちろんプロ選手は無茶するから寿命短い傾向はある
転覆しやすいのはあるけど、他の病気になりやすいとかはない
転覆も体質とか言うな!
らんちゅう、ピンポンパールは障害じゃない
人に好まれるんだから、美女とか巨乳とかの個性だ
泳ぎが下手でも人間が手助けるんだから何の問題もない
分ったか?
294pH7.74
2024/04/23(火) 01:37:39.29ID:gy6vTiHp もちつけ
人に好まれるよう繁殖させてきたんだから、自然界で生きにくいのは明らかじゃないかな
弱いと知った上で大事に育ててあげればいいじゃないか
人に好まれるよう繁殖させてきたんだから、自然界で生きにくいのは明らかじゃないかな
弱いと知った上で大事に育ててあげればいいじゃないか
295pH7.74
2024/04/23(火) 01:46:29.00ID:yZw2XEDQ >>293
いやいや無理あるよw
出目金みたいに目が飛び出たり
らんちゅうみたいに背びれなかったり
目を覆うフンタンとか人間で
例えたら明らかに奇形ですからw
(目が飛び出たバスケ選手なんているのかよw)
あと人に固定化されたのを個性って言われてもw
金魚は人の手で選別なかったら先祖返りで
フナの形にすぐ戻るんだから
いやいや無理あるよw
出目金みたいに目が飛び出たり
らんちゅうみたいに背びれなかったり
目を覆うフンタンとか人間で
例えたら明らかに奇形ですからw
(目が飛び出たバスケ選手なんているのかよw)
あと人に固定化されたのを個性って言われてもw
金魚は人の手で選別なかったら先祖返りで
フナの形にすぐ戻るんだから
296pH7.74
2024/04/23(火) 06:15:59.03ID:r3FkKBXw 餌のやり過ぎってどの程度?
俺は基本朝一回で土日に様子が見れる時は二回
一回に手のひら1/3をあげてるけどこれって少ない?
俺は基本朝一回で土日に様子が見れる時は二回
一回に手のひら1/3をあげてるけどこれって少ない?
297pH7.74
2024/04/23(火) 06:26:51.74ID:QpOReCvG 何匹かも書かずにどう答えろと
298pH7.74
2024/04/23(火) 07:49:03.55ID:RSookMR6 金魚の調子が良ければそれでいいんだよ
299pH7.74
2024/04/23(火) 11:22:43.52ID:mwzBPwks 俺は二歳になった金魚には一日70粒を一日一回与えてる
当歳の間は気が向いた時に10粒って感じだったな
みんな元気だぞ
当歳の間は気が向いた時に10粒って感じだったな
みんな元気だぞ
300pH7.74
2024/04/23(火) 11:51:30.15ID:r3FkKBXw 失礼しました。
約12〜13cmが5匹です。
約12〜13cmが5匹です。
301pH7.74
2024/04/23(火) 11:54:36.71ID:r3FkKBXw ちなみに餌はパラグリアです。
小粒だから量の感覚が難しいです。
小粒だから量の感覚が難しいです。
302pH7.74
2024/04/23(火) 12:11:29.34ID:SKGs9b8d 300リットルほどの池で、長物15cm級6匹で、5g軽量スプーンで毎朝1回だけだな。土日は残さないよう気をつけながら2回やることもある。
303pH7.74
2024/04/23(火) 12:25:34.30ID:j4x+rJ+1 頭に白っぽいモヤが付いていたり、腹ビレがコームの様に破れてたりして、薬浴しても余り改善しないのはギロダクとかそっち疑った方が良いのかな?
二匹いた当歳の内一匹がメチレンしてもグリーンFゴールドにつけても良くならず星になった
二匹いた当歳の内一匹がメチレンしてもグリーンFゴールドにつけても良くならず星になった
304pH7.74
2024/04/23(火) 13:43:41.18ID:MqTGPaNA どうしてフナに戻るんですか科学的に?
305pH7.74
2024/04/23(火) 14:42:55.03ID:Kj1rnvrk306pH7.74
2024/04/23(火) 18:42:30.20ID:1PVwgTx9 白っぽいモヤは初冬になった。急激な温度差が原因と思う。治った後も全身に黒いかさぶたが出来て、なくなるまでしばらくかかった
307pH7.74
2024/04/23(火) 22:45:16.80ID:qPsaECP8 らんちゅう可愛いね
308pH7.74
2024/04/24(水) 00:40:11.73ID:RHN8jqWh 緑茶ってあながち出鱈目じゃないんだよな
レッドスタースメルチは出がらしの緑茶が原料
おそらくカテキンに殺虫殺菌作用があるらしい
だからってマラカイトグリーンより効くとは思えん
メチレンブルーと交互に使えば耐性もできない
レッドスタースメルチは出がらしの緑茶が原料
おそらくカテキンに殺虫殺菌作用があるらしい
だからってマラカイトグリーンより効くとは思えん
メチレンブルーと交互に使えば耐性もできない
309pH7.74
2024/04/24(水) 01:47:01.71ID:c8EArBJL カテキン(茶ポリフェノール)サケマスでは研究実績あるよ。
https://www.hro.or.jp/fisheries/h3mfcd0000000gsj/o7u1kr0000006sk0/o7u1kr00000081un.html
https://www.hro.or.jp/fisheries/h3mfcd0000000gsj/o7u1kr0000006sk0/o7u1kr00000081un.html
310pH7.74
2024/04/24(水) 07:57:33.21ID:5wnaK+YW へぇー
311pH7.74
2024/04/24(水) 12:34:04.49ID:XdDAEfcx 名前は忘れたが
茶粉末が入ってる金魚の餌を見たことがあるわ
茶粉末が入ってる金魚の餌を見たことがあるわ
312pH7.74
2024/04/24(水) 16:13:29.79ID:4SjV27LM 去年卵から育てた金魚達の水槽がここ数日で水カビみたいなの一気に蔓延して半壊したわ
313pH7.74
2024/04/24(水) 16:42:03.86ID:h5LupJNy ↑ 換水しなよ!
314pH7.74
2024/04/24(水) 17:11:53.06ID:4SjV27LM さっき換えたよ😢今日は塩も薬もいれておいたここ1年間死んだ個体一匹だけだったから久しぶりにいっぱい死なせてしまって悲しい
315pH7.74
2024/04/24(水) 18:33:33.14ID:eW6P6NE8 買ったばかりのピンポンパール
本水槽に入れたいけど生存出来ないだろうなあ
しばらくこのまま小さい水槽で飼うかな
本水槽に入れたいけど生存出来ないだろうなあ
しばらくこのまま小さい水槽で飼うかな
316pH7.74
2024/04/25(木) 00:32:27.31ID:OmyDZaql 買ったばかりを本水槽に入れる愚行=ドボン
317pH7.74
2024/04/25(木) 06:48:47.72ID:iHylyNKQ >>56
エルバージュはチャームとかで今売ってるけどちょっと前まで品切れだったってこと?
エルバージュはチャームとかで今売ってるけどちょっと前まで品切れだったってこと?
318pH7.74
2024/04/25(木) 06:52:01.20ID:iHylyNKQ >>63
パウパウでメダカ飼ったらエラ病がいてうちのメダカ全滅しかけたからそれ以来怖い
プラジプロでなんとか全滅まではいかなかったけど
てかどの店も寄生虫はいるから一回そういうのに当たっただけで買うのやめてたら買う店なくなるから気にしないほうがいいのかね
パウパウでメダカ飼ったらエラ病がいてうちのメダカ全滅しかけたからそれ以来怖い
プラジプロでなんとか全滅まではいかなかったけど
てかどの店も寄生虫はいるから一回そういうのに当たっただけで買うのやめてたら買う店なくなるから気にしないほうがいいのかね
319pH7.74
2024/04/25(木) 07:26:11.08ID:jEHHTbbG320pH7.74
2024/04/25(木) 09:13:10.39ID:YFMHfBdX >>319
でもそれ以来別の店で買ってもトリートメントにレスバーミンもするようになったから結局気に入ったのがいれば気にしない事にした。
あからさまに同じ水槽内で死んでるのがいたらトリートメントに耐えられるかわからないから買わないけど。
でもそれ以来別の店で買ってもトリートメントにレスバーミンもするようになったから結局気に入ったのがいれば気にしない事にした。
あからさまに同じ水槽内で死んでるのがいたらトリートメントに耐えられるかわからないから買わないけど。
321pH7.74
2024/04/25(木) 09:30:19.22ID:Ualpuhh8 イカリムシ、ウオジラミって経験した事ないんだけど駆除大変なの?
数年前まではギロダクに対するトリートメントが薬のキツさもあって一番面倒って思ってたけど
プラジカンテルの存在知ってからは白点の方が何倍も面倒に感じる様になった
数年前まではギロダクに対するトリートメントが薬のキツさもあって一番面倒って思ってたけど
プラジカンテルの存在知ってからは白点の方が何倍も面倒に感じる様になった
322pH7.74
2024/04/25(木) 09:43:11.86ID:OmyDZaql レスバーミンは単生類には効かない
今はムシクリアで駆虫できる
白点なんかメチレンブルーで簡単に駆虫できる
今はムシクリアで駆虫できる
白点なんかメチレンブルーで簡単に駆虫できる
323pH7.74
2024/04/25(木) 10:06:02.45ID:EuHwYj6h 魚用では無いから推奨しないけど外飼いの金魚鯉には予防含めてデメリン使用してるな
324pH7.74
2024/04/25(木) 10:36:13.73ID:iHylyNKQ ムシクリアってギロダクとかにも効く?
プラジプロ買ったけどけっこう魚にダメージ入ってるっぽくてかなり弱るね
魚以外にも使える事だけがメリットだと思ってる
プラジクアンテルは水に混ぜてもいいらしいね
プラジプロ買ったけどけっこう魚にダメージ入ってるっぽくてかなり弱るね
魚以外にも使える事だけがメリットだと思ってる
プラジクアンテルは水に混ぜてもいいらしいね
325pH7.74
2024/04/25(木) 10:43:03.02ID:Ualpuhh8326pH7.74
2024/04/25(木) 11:02:37.69ID:iHylyNKQ まじか
考えられる可能性は量の間違いかね
考えられる可能性は量の間違いかね
327pH7.74
2024/04/25(木) 13:34:08.11ID:Xv73bHWz ムシクリアはトリクロロホンだからGD兄弟にも効く
プラジクアンテルはかなり苦いから餌に混ぜただけでは食べない
砂糖を混ぜる必要があって面倒
プラジクアンテルはかなり苦いから餌に混ぜただけでは食べない
砂糖を混ぜる必要があって面倒
328pH7.74
2024/04/25(木) 19:09:04.62ID:iHylyNKQ ムシクリア効くのか
プラジプロ高くついたし次からムシクリア買お
いつなくなるかわからんけど
プラジプロ高くついたし次からムシクリア買お
いつなくなるかわからんけど
329pH7.74
2024/04/25(木) 19:17:15.36ID:7eQ9IT7y 背ビレ立ってるけど、底でジッとしてるのって休んでる?
たまに泳ぐ
たまに泳ぐ
331pH7.74
2024/04/25(木) 21:10:54.59ID:8dRz/Y6/ 水槽の照明を一日中点けっぱなしにしていたら茶ゴケが緑になった!
これはすごい!
しかもどんどん緑コケが広がっていく!
絶対に魚にはいい環境のはず。
これはすごい!
しかもどんどん緑コケが広がっていく!
絶対に魚にはいい環境のはず。
332pH7.74
2024/04/25(木) 21:20:46.65ID:/JUcGdJb 金魚も眠る
俺はリビングの水槽は日没後は覆いをして暗くしているよ
俺はリビングの水槽は日没後は覆いをして暗くしているよ
333pH7.74
2024/04/25(木) 21:22:53.39ID:nFQ6urk0 緑コケは茶苔と違って掃除めんどくさいよ
334pH7.74
2024/04/25(木) 21:25:38.91ID:dEw2pzyM 茶ゴケは食う魚やエビや貝も多いし掃除楽だからガラス面意外は放置してる
適度な養分ならグリーンウォーター化もしないし硝酸塩もよく消化するから一番いい苔
けど緑はアカン
アオミドロ呼び込むのかアオミドロそのものなのかわからんが、メラミンスポンジでもシリコン部分のは完全に取れんし
適度な養分ならグリーンウォーター化もしないし硝酸塩もよく消化するから一番いい苔
けど緑はアカン
アオミドロ呼び込むのかアオミドロそのものなのかわからんが、メラミンスポンジでもシリコン部分のは完全に取れんし
335pH7.74
2024/04/26(金) 06:21:39.07ID:WSP/c7ez もちろん20時以降は照明消しますよ。
緑苔になって喜んではいますが、そろそろ水温が20度超えてきたので水槽と各フィルターの大掃除しなきゃね。
緑苔になって喜んではいますが、そろそろ水温が20度超えてきたので水槽と各フィルターの大掃除しなきゃね。
336pH7.74
2024/04/26(金) 07:05:21.78ID:LCislVY4 外の金魚針子全滅してたー
針子育成メッシュの網目が詰まって水悪くなってたくさい
針子育成メッシュの網目が詰まって水悪くなってたくさい
337pH7.74
2024/04/26(金) 13:20:27.76ID:8jFAKuZC 30cm水槽のベアタンクに金魚を隔離してて金魚は本水槽に戻したんだけど
その30cmベアタンクは生体いないけどスポンジフィルターだけまわして1週間したら
ミジンコが沸いて茶色いデトリタスがうっすら一面に積もってきたわ
金魚がいるときはデトリタスとか貯まらなかったのに
どういう仕組みなん??
その30cmベアタンクは生体いないけどスポンジフィルターだけまわして1週間したら
ミジンコが沸いて茶色いデトリタスがうっすら一面に積もってきたわ
金魚がいるときはデトリタスとか貯まらなかったのに
どういう仕組みなん??
338pH7.74
2024/04/26(金) 13:34:19.93ID:HvjQA2fh >>337 生態系のピラミッド構造は存在する
金魚がいる時は金魚が頂点なのでその下のピラミッドは大きくなれずに可視化できない
しかし金魚がいなくなればピラミッドが大きくなるので可視化できるようになる
こういう現象は日常によくある
例えば洗髪直後はフケは目立たないが、一週間もたてばフケが目立つとか
水に塗れた鉄なんかも 直後から酸化がはじまっているけど 可視化できるのは数日たってから
金魚がいる時は金魚が頂点なのでその下のピラミッドは大きくなれずに可視化できない
しかし金魚がいなくなればピラミッドが大きくなるので可視化できるようになる
こういう現象は日常によくある
例えば洗髪直後はフケは目立たないが、一週間もたてばフケが目立つとか
水に塗れた鉄なんかも 直後から酸化がはじまっているけど 可視化できるのは数日たってから
339pH7.74
2024/04/26(金) 13:42:04.92ID:BmT4HaA1 ミジンコの糞って意外と多いからね
堆積するぐらい食って出す!
堆積するぐらい食って出す!
340pH7.74
2024/04/26(金) 15:48:36.38ID:ngn0TfJ0 ぶっちゃけ「金魚が全部食っていた」で終わりそうな
341pH7.74
2024/04/27(土) 14:44:26.30ID:vUvRrNKR 掛け流しで飼育する事で病気のリスクを下げる事出来る?
342pH7.74
2024/04/27(土) 15:12:15.88ID:OKm/ibWd 出目金の水槽にコケ対策でヒメタニシを入れたんだが、出目金が水槽の底の砂利を激しくつついて、今にもヒメタニシを食いそう・・・
金魚はタニシを食うのか?
金魚はタニシを食うのか?
343pH7.74
2024/04/27(土) 15:19:08.26ID:TZLsiFDH そら口に入ればボリボリと…
344pH7.74
2024/04/27(土) 15:29:18.82ID:egY0hhfV >>341 導入する水が安定していて、金魚に適しているなら当然ある
あとは飼育環境を大きくすることで安定させ 外敵から保護するだけで生きて繁殖していくよな
あとは飼育環境を大きくすることで安定させ 外敵から保護するだけで生きて繁殖していくよな
345pH7.74
2024/04/27(土) 16:56:53.13ID:Q3v33INT 家建てるときに壁面に水槽埋め込んで
二階の蛇口と、下水管に繋いでおくべきだった
それであれば外掛けオーバーフロー構造にして水換えは容易だ
二階の蛇口と、下水管に繋いでおくべきだった
それであれば外掛けオーバーフロー構造にして水換えは容易だ
346pH7.74
2024/04/27(土) 17:11:47.14ID:TZLsiFDH 家建てる時に埋め込んだら住宅ローンにも組み込めるようやね
347pH7.74
2024/04/27(土) 20:03:29.19ID:jIKJz/VS348pH7.74
2024/04/27(土) 21:58:25.35ID:KwO5tKoL インスタでさ、水槽掃除中に野外の青水で整えるとかで50匹いなくなったとか言ってるやついるけどあれ嘘くさいな笑
フォロワー買ってるやつらしいから注目浴びたいから悲しい投稿してるくさい。
過去のみても洗面器に分けたりでいきなり室内のを野外の青水舟にぶっこむか?
フォロワー買ってるやつらしいから注目浴びたいから悲しい投稿してるくさい。
過去のみても洗面器に分けたりでいきなり室内のを野外の青水舟にぶっこむか?
349pH7.74
2024/04/27(土) 22:00:59.33ID:KwO5tKoL350pH7.74
2024/04/27(土) 22:50:32.33ID:QPN661b5 どうでもいい
351pH7.74
2024/04/27(土) 22:57:33.08ID:NK7808gm そんなの見て思うつぼじゃないの?
そんな時間あるなら換水しなって
そんな時間あるなら換水しなって
352pH7.74
2024/04/28(日) 06:34:51.04ID:TANBQbP2353pH7.74
2024/04/28(日) 06:56:38.68ID:jUx2Nw4H 朝から金魚が荒ぶってるわ
繁殖期なんかな
追いかけっこしてるわ
繁殖期なんかな
追いかけっこしてるわ
354pH7.74
2024/04/28(日) 09:07:48.18ID:CcsQp4/X おれのところ今日は暑いけど今まで寒かったせいかまだ抱卵してないんだよなぁそろそろ産ませたいのに
355pH7.74
2024/04/28(日) 11:22:29.45ID:8OVITSyv こう暑いのが二段飛ばしでくると難しいね
356pH7.74
2024/04/28(日) 11:41:10.04ID:oRB+byI3 うちのも今朝追いかけまわしてたけど、メスを分けたからクライマックスが来なくて平和。あれでかなり傷むんだよな。
357pH7.74
2024/04/28(日) 12:47:21.03ID:x1Ve9gVN これって赤斑病でしょうか?
5日くらい前から出てます。
毎日半分くらい水替えしてますけど治りません
薬入れた方が良いのかなぁ
初めて飼育した金魚で初めての病気なのでよくわかりません。2匹飼ってるんですが2匹とも同じ症状です
https://i.imgur.com/qDPPZv8.jpeg
5日くらい前から出てます。
毎日半分くらい水替えしてますけど治りません
薬入れた方が良いのかなぁ
初めて飼育した金魚で初めての病気なのでよくわかりません。2匹飼ってるんですが2匹とも同じ症状です
https://i.imgur.com/qDPPZv8.jpeg
358pH7.74
2024/04/28(日) 14:08:34.13ID:oXoONuSN359pH7.74
2024/04/28(日) 14:26:31.44ID:oXoONuSN >>357
よく解らないレベルだし、赤斑病だとしても初期の初期だから魚にやさしい塩浴で良いと思う
よく解らないレベルだし、赤斑病だとしても初期の初期だから魚にやさしい塩浴で良いと思う
360pH7.74
2024/04/28(日) 14:54:13.21ID:AvPdtGtJ どこが赤斑だって?
写真は縦に撮れよ
尾ビレが見えない
ヒレの付け根に良く赤斑は出る
顔も真っ赤になるし
全換水して塩入れておけば治るけど
水質悪化原因だからろ過が効いてないか換水してないか、その両方
写真は縦に撮れよ
尾ビレが見えない
ヒレの付け根に良く赤斑は出る
顔も真っ赤になるし
全換水して塩入れておけば治るけど
水質悪化原因だからろ過が効いてないか換水してないか、その両方
361pH7.74
2024/04/28(日) 17:57:27.19ID:TANBQbP2 写真見る限りは健康そうだが?
363pH7.74
2024/04/29(月) 09:29:23.18ID:sHWhi69d 絶食しようが塩浴薬浴しようが治らない転覆病なら、いっその事普通のエサの量与えてなるに任せるのもありだろうか?
364pH7.74
2024/04/29(月) 09:55:28.84ID:jQohbLpd 丸物もすぐ転覆して虚弱だとつくづく思う
品種改良の塊だからしゃあないか
熱帯魚で転覆なんて早々ないもん
品種改良の塊だからしゃあないか
熱帯魚で転覆なんて早々ないもん
365pH7.74
2024/04/29(月) 10:52:43.10ID:7YdIF7KG 品種改良なのにねえ
367pH7.74
2024/04/29(月) 15:22:37.33ID:OfiIjjwa >>363
もし、食後に水面で頻繁にパクパクやる様子が見られる場合は、
転覆の原因としては、実は餌が少ないからかもしれない。
1日3回、たくさん餌をやると、いずれ体も大きくなり、症状は落ち着いてくると思う。
と、私が何度言っても、なかなか信じる人はいない。
もし、食後に水面で頻繁にパクパクやる様子が見られる場合は、
転覆の原因としては、実は餌が少ないからかもしれない。
1日3回、たくさん餌をやると、いずれ体も大きくなり、症状は落ち着いてくると思う。
と、私が何度言っても、なかなか信じる人はいない。
368pH7.74
2024/04/29(月) 17:45:14.62ID:QizYsB4Q 4匹のうち1匹が弱い子で 今日は全換水のためバケツに4匹隔離したけど その間にストレスマッハだったのか転覆してる
隔離塩浴して様子みるけど この子だけは別の水槽で飼育するか 本水槽内の隔離スペースで飼育するしかないかもしれない
隔離塩浴して様子みるけど この子だけは別の水槽で飼育するか 本水槽内の隔離スペースで飼育するしかないかもしれない
369pH7.74
2024/04/29(月) 18:03:10.80ID:FRNHMepl 金魚じゃなくて、たっぷり餌やりしてたアカヒレですが、腹パンが数匹元気、普通体型で転覆しがちなのが一つおり、食べ過ぎ便秘ガス原因と思い餌切り7日位のち転覆しがちが☆に。その後次々転覆がちなスマート体型が発生し、ヤバ感染?何かの病気も疑いましたが食欲あるので餌たっぷりあげたら転覆治って元気です。腹パンは抱卵のメスでした。なので飢餓衰弱で転覆は有ると思います。
370pH7.74
2024/04/29(月) 19:43:59.93ID:640OvhBM371pH7.74
2024/04/29(月) 20:05:45.22ID:QizYsB4Q >>370 いじめはそこまで感じないけど、餌を食べるのがすごく下手で その子だけ小さい
十分に食べさせるには大量にあげないとダメなんだろうけど、他の子が食いすぎて調子悪くなる
水槽内隔離枠でも以前はじぃーと過ごしていたけど、最近は泳ぎたいみたいで本水槽で混ぜていたけど・・・
やっぱり見えないところで体力削られていたみたい
でもまぁ とりあえず1年は生きてくれてよかった
琉金なんで目標は3年 5年以上育ててみたい・・・
十分に食べさせるには大量にあげないとダメなんだろうけど、他の子が食いすぎて調子悪くなる
水槽内隔離枠でも以前はじぃーと過ごしていたけど、最近は泳ぎたいみたいで本水槽で混ぜていたけど・・・
やっぱり見えないところで体力削られていたみたい
でもまぁ とりあえず1年は生きてくれてよかった
琉金なんで目標は3年 5年以上育ててみたい・・・
372pH7.74
2024/04/29(月) 22:05:05.05ID:jJci7p7h 待望の水温20度以上の春が来て毎週のように2〜3か所販売店を巡っている。
なかなか更紗和金と流行りの銀鱗墨和金の紅色の濃い個体がいない。
弥勒ミロク和金などと九州の金魚も出てるがパッとしない。
色揚げは自分でやるしかないのか。幼体で赤い方が将来性があると思うのだがなかなかいない。
オレンジ色ばかり。
なかなか更紗和金と流行りの銀鱗墨和金の紅色の濃い個体がいない。
弥勒ミロク和金などと九州の金魚も出てるがパッとしない。
色揚げは自分でやるしかないのか。幼体で赤い方が将来性があると思うのだがなかなかいない。
オレンジ色ばかり。
373pH7.74
2024/04/29(月) 22:07:43.99ID:BnntMttr 水槽で赤くするのは難しい。というか成功したことがない。池飼いだと簡単に赤くなる。紫外線が
必要なんだろうか?
必要なんだろうか?
374pH7.74
2024/04/29(月) 22:59:48.02ID:uVlHt6z+ 琉金は数打ちゃ当たるさ
375pH7.74
2024/04/30(火) 00:54:41.61ID:jrvfKq8B コンクリートのたたき池で20年以上錦鯉を飼育していたが池だから色が濃くなる
という事もなかった。もっとも色揚げ餌も当時なかった。エビの殻を砕いてあげろくらいで。
色は飛んだり消えたり。弥富で昔ふうの底土池はみかけたが養魚場の金魚はみなコンクリたたき池かいけすで
育てたものでしょ。それだけで色が濃くなるとは思えない。
という事もなかった。もっとも色揚げ餌も当時なかった。エビの殻を砕いてあげろくらいで。
色は飛んだり消えたり。弥富で昔ふうの底土池はみかけたが養魚場の金魚はみなコンクリたたき池かいけすで
育てたものでしょ。それだけで色が濃くなるとは思えない。
376pH7.74
2024/04/30(火) 01:55:53.14ID:EAnt+Uaz アスタキサンチンとかの色揚げと日焼けと才能理由は色々あるだろうけど特定するのは難しいな
377pH7.74
2024/04/30(火) 05:10:14.44ID:DLZlbljW そうね
378pH7.74
2024/04/30(火) 08:17:05.37ID:mmtkLjLw 同じ外飼いでもオスの方が真っ赤になる個体多いね。メスはオレンジのままだ。
同じエサをあげていても室内と外では外のオスの方が濃くなる。
同じエサをあげていても室内と外では外のオスの方が濃くなる。
379pH7.74
2024/04/30(火) 08:22:28.44ID:mmtkLjLw 外飼いのオスでも色抜けして白勝ち更紗や真っ白になったやつもいるけど、白いなりに黄ばみが濃くなった。
380pH7.74
2024/04/30(火) 09:11:31.84ID:boCVdBxp 白琉金好きだけど、外だからみんな薄黄色琉金になる。
買ってきた時の写真見ると白くて驚く。
買ってきた時の写真見ると白くて驚く。
381pH7.74
2024/04/30(火) 15:22:06.44ID:k23wgUWo ヒレまで黄色くなったら、それは外飼いとか関係無い
そいつはオスだ!
そいつはオスだ!
382pH7.74
2024/05/01(水) 01:34:22.62ID:/PsoYLfS クロレラあげてると赤色が強くなるよ
葉緑素だからね
葉緑素だからね
383pH7.74
2024/05/01(水) 01:45:23.55ID:6MLMlwL9 葉緑素はカロテノイドではないから色揚げには関係ない
384pH7.74
2024/05/01(水) 06:07:59.39ID:XI2aOF0R 周りが黒っぽい容器や池で日光をよく当てるのが1番効くよ。
385pH7.74
2024/05/01(水) 09:45:42.07ID:6MLMlwL9 室内では黒じゃなく砂や周りを赤くして赤いライトを当てるのが一番効果的
386pH7.74
2024/05/01(水) 14:15:25.48ID:O5H2E3GC 外飼いや明るい窓辺飼いの個体を室内の薄暗い場所で数日塩浴
↓
全体的に白っぽく色が抜ける
↓
塩浴終えてまた元の水槽に戻す
↓
一気に色が戻る
そして前より濃くなったり模様に変化が現れる
体調不良がないとやらないけど、復活後の密かな楽しみ
↓
全体的に白っぽく色が抜ける
↓
塩浴終えてまた元の水槽に戻す
↓
一気に色が戻る
そして前より濃くなったり模様に変化が現れる
体調不良がないとやらないけど、復活後の密かな楽しみ
387pH7.74
2024/05/01(水) 21:41:31.70ID:oYGPeCHa 何かで「金魚の健康のためには塩と唐辛子が良い」ってあったけど
だったら普段与えているメダカの餌の代わりに一味唐辛子を与えてみようかな?
だったら普段与えているメダカの餌の代わりに一味唐辛子を与えてみようかな?
389pH7.74
2024/05/02(木) 03:31:55.47ID:797PVt2W 完全に転覆して漂っている金魚を塩浴中
思い出に飯でも食っとけと餌あげたら頑張って食ってるわ・・・
普段はでかいのに負けて上手く餌を食べられてなかったし ただの体力不足かね
思い出に飯でも食っとけと餌あげたら頑張って食ってるわ・・・
普段はでかいのに負けて上手く餌を食べられてなかったし ただの体力不足かね
390pH7.74
2024/05/02(木) 05:48:58.82ID:4sFd9M++391pH7.74
2024/05/02(木) 05:56:25.86ID:xvzC6A9K 輪切りにした鷹の爪をティーパックに入れて濾過槽などに沈めるといいってのは見たけど直接食べたら死ぬんじゃないか
恐らくカプサイシンの辛味成分で病原菌を殺菌してるんだと思う
恐らくカプサイシンの辛味成分で病原菌を殺菌してるんだと思う
392pH7.74
2024/05/02(木) 08:14:52.08ID:aR8fJX36 飼いはじめの頃、薬が嫌で唐辛子試した事があるけど効かなかった。
さっさと薬使った方がいい。
さっさと薬使った方がいい。
393pH7.74
2024/05/02(木) 09:21:16.09ID:Q5kBp5aw 「何かで」って言うのはほぼほぼ出鱈目情報
唐辛子は確かに殺菌作用はある
ただ効果が出るの濃度は金魚の致死量
だから使う意味はない
アクアライフぐらい読め
唐辛子は確かに殺菌作用はある
ただ効果が出るの濃度は金魚の致死量
だから使う意味はない
アクアライフぐらい読め
395pH7.74
2024/05/02(木) 12:45:04.10ID:4sFd9M++ ↑
意味不明な事言ってるよw
意味不明な事言ってるよw
396pH7.74
2024/05/02(木) 15:40:03.10ID:4sFd9M++ パラクリアかバクテリアかと思った
ごめんなさい
ごめんなさい
397pH7.74
2024/05/02(木) 19:24:16.76ID:b3IV/lG5 自己責任でやってみたんだけど、辛さ感じるのか?
植物性なのに嗜好性高く年長アカヒレも食べてたし、特に問題は発生してない。
でも怖いから普通の餌でいいや。
植物性なのに嗜好性高く年長アカヒレも食べてたし、特に問題は発生してない。
でも怖いから普通の餌でいいや。
398pH7.74
2024/05/02(木) 20:51:35.18ID:OmthhleQ 鳥はカプサイシンに対する感受性ないっていうし、魚もカプサイシン平気なのかも?
399pH7.74
2024/05/02(木) 22:26:12.53ID:Q5kBp5aw パラクリアは餌であって薬ではない
400pH7.74
2024/05/03(金) 00:36:32.84ID:DyP93kxf 唐辛子というか 天然のものだから漢方療法みたいなもんだろう
401pH7.74
2024/05/03(金) 01:00:35.73ID:W1Z/sA+F それは違う
用法容量が決まって初めて漢方などの薬
容量すら足りてないものはただの(健康)食品並み
効果すらない
ただのおまじない
用法容量が決まって初めて漢方などの薬
容量すら足りてないものはただの(健康)食品並み
効果すらない
ただのおまじない
402pH7.74
2024/05/03(金) 01:13:21.66ID:DyP93kxf >>401 文脈も読み取れず頭悪そうでいいですね
403pH7.74
2024/05/03(金) 13:03:39.12ID:3zDqqNlr 唐辛子(鷹の爪)は、尾ぐされ病で試したことがある。
尾ぐされ病には効かない。それよりも高頻度の水替えを実行した方が良い。
なお、金魚は食べる。食べて真っ赤なフンをする。
刺激物なので粘膜障害性はあるようで、日数が経って水中の濃度が上がると
動きが鈍くなる個体がいた。ヒリヒリするとか痛いとか、何かがあるのだろう。
水替えすれば回復する。
尾ぐされ病には効かない。それよりも高頻度の水替えを実行した方が良い。
なお、金魚は食べる。食べて真っ赤なフンをする。
刺激物なので粘膜障害性はあるようで、日数が経って水中の濃度が上がると
動きが鈍くなる個体がいた。ヒリヒリするとか痛いとか、何かがあるのだろう。
水替えすれば回復する。
404pH7.74
2024/05/03(金) 13:46:59.11ID:3zDqqNlr >>389
餌を食べられないストレスから空気の飲み込み量が多くなり、腸の調子を悪くして便秘になり、
浮き袋や腸内のガスを排出できない状態。
数日の絶食により、その状態は改善する。
単に食べ過ぎや低水温が原因の場合は回復しやすいが、
餌不足やストレスによる場合は、環境を変えない限り何度も再発して、
いずれ弱って死んでしまう。
餌を食べられないストレスから空気の飲み込み量が多くなり、腸の調子を悪くして便秘になり、
浮き袋や腸内のガスを排出できない状態。
数日の絶食により、その状態は改善する。
単に食べ過ぎや低水温が原因の場合は回復しやすいが、
餌不足やストレスによる場合は、環境を変えない限り何度も再発して、
いずれ弱って死んでしまう。
405pH7.74
2024/05/03(金) 18:40:12.52ID:vIj7HmO3 転覆したままでも毎日ちゃんと餌食べられるようにしてたら、けっこう長生きするけどね
まあ転覆したままだけど…餌に向かって水面爆走するようになった
まあ転覆したままだけど…餌に向かって水面爆走するようになった
406pH7.74
2024/05/03(金) 23:15:10.01ID:AJzjiehv 例の子召されたのか
407pH7.74
2024/05/04(土) 06:42:19.68ID:7Wp4wMLW パラクリア、白点にも効果ありって発表してだけどどうなんだろうな
長物金魚の某有名愛好家がカミハタから発表された外部研究機関の結果について、給餌期間中の水温の明記がない事を指摘していたが、全くもってその通りであれでは説得力に欠ける。なんせ白点て魚体への寄生状況が水温に左右されるから…。載せない理由は何なのかな。
熱帯魚でも試してるから低くはない事は確か。
28℃で3日以上とかだったら何しなくても魚体から落ちるし、再寄生もしないから。
長物金魚の某有名愛好家がカミハタから発表された外部研究機関の結果について、給餌期間中の水温の明記がない事を指摘していたが、全くもってその通りであれでは説得力に欠ける。なんせ白点て魚体への寄生状況が水温に左右されるから…。載せない理由は何なのかな。
熱帯魚でも試してるから低くはない事は確か。
28℃で3日以上とかだったら何しなくても魚体から落ちるし、再寄生もしないから。
408pH7.74
2024/05/04(土) 11:24:36.30ID:MPLl6COc409pH7.74
2024/05/04(土) 11:43:00.73ID:PDaKQXyW 昨日餌あげに水槽見たらコメットが曲がってた
徐々に塩水浴させてるけど死んじゃうケースが多いんだね
GW終わるまで持つかなー
徐々に塩水浴させてるけど死んじゃうケースが多いんだね
GW終わるまで持つかなー
410pH7.74
2024/05/04(土) 12:46:25.77ID:WCLusLl4 カミハタとキョーリンの関係も知らない調べない興味もないクソド素人のスレ
411pH7.74
2024/05/04(土) 12:51:44.24ID:Osd/ngeg >>408
脊髄反射で書き込むのではなく一旦自分で調べるつけないと世の中生きてくのキツいで兄ちゃん
脊髄反射で書き込むのではなく一旦自分で調べるつけないと世の中生きてくのキツいで兄ちゃん
412pH7.74
2024/05/04(土) 13:27:37.44ID:MPLl6COc 「パラクリア カミハタ」
で検索したけどよくわからんかったのよ
「パラクリア カミハタ キョーリン」
で再度検索してみたら
"ようこそ、カミハタ養魚グループ(神畑養魚、キョーリン、キョーリンフード)へ!! (2024/03/29更新)"
ていう所が見つかったわ
そういうことか!
で
外部研究機関の結果ってどこ?
で検索したけどよくわからんかったのよ
「パラクリア カミハタ キョーリン」
で再度検索してみたら
"ようこそ、カミハタ養魚グループ(神畑養魚、キョーリン、キョーリンフード)へ!! (2024/03/29更新)"
ていう所が見つかったわ
そういうことか!
で
外部研究機関の結果ってどこ?
413pH7.74
2024/05/04(土) 13:30:45.29ID:RqHYzcg3 白点が出た事ないからわからん。とりあえず食わせ続けている。
414pH7.74
2024/05/04(土) 13:44:56.05ID:+pAsUxgv 全身オレンジ色だった琉金が成長したら顔だけ白くなったんだけど何で?
病気とかじゃないよね?
成長したら色が変わるのって普通?
病気とかじゃないよね?
成長したら色が変わるのって普通?
415pH7.74
2024/05/04(土) 14:51:45.47ID:HYXUyZLV >>406
周りの環境の変化によるストレスに弱い子なのに弟(と言う名の他金魚)と並べたのが悪かったのか、今まで抗生剤注射薬浴など乱発し続けて免疫力皆無になってたのかわからんが…とりあえず雪ちゃんRIP
えみこさんもお疲れ様でした
葬式は引いた
周りの環境の変化によるストレスに弱い子なのに弟(と言う名の他金魚)と並べたのが悪かったのか、今まで抗生剤注射薬浴など乱発し続けて免疫力皆無になってたのかわからんが…とりあえず雪ちゃんRIP
えみこさんもお疲れ様でした
葬式は引いた
418pH7.74
2024/05/04(土) 16:45:32.65ID:UjkalZSD 水草かれちゃった(´;ω;`)
420pH7.74
2024/05/04(土) 17:09:45.93ID:xvPGM5S2 >>415
金魚を混ぜるのを平気でやって10匹目の買い足しで病気蔓延させてそれでも9匹目までは問題なかった買い足しは悪じゃない言ってるキチガイだからw
「金魚が大好きで家族として迎えたい
その思いがあれば買い足しNOとは言えない
と思っています」
とか真面目に言ってり馬鹿だから
家族として思ってるなら馬鹿みたいに
追加で金魚入れるなよ
金魚を混ぜるのを平気でやって10匹目の買い足しで病気蔓延させてそれでも9匹目までは問題なかった買い足しは悪じゃない言ってるキチガイだからw
「金魚が大好きで家族として迎えたい
その思いがあれば買い足しNOとは言えない
と思っています」
とか真面目に言ってり馬鹿だから
家族として思ってるなら馬鹿みたいに
追加で金魚入れるなよ
421pH7.74
2024/05/04(土) 18:23:11.26ID:Bjh6Sjiw >>415 1000万円以上は稼いでくれている子だぞ・・・葬式ぐらい出してもバチあたらん
422pH7.74
2024/05/04(土) 18:33:54.34ID:nC6eglR3 というかペット葬って普通じゃん
何年も魚飼ってるっぽいけどバクテリアとかの知識が乏しかったり微妙なとこはあったけどまあ
どちらにせよこれだけ広まったら何しても文句言われそうだしペット葬でも良いんじゃない
どちらにせよこれだけ広まったら何しても文句言われそうだしペット葬でも良いんじゃない
424pH7.74
2024/05/05(日) 03:08:09.17ID:42L1F8JY YouTubeの金魚治療動画みると
丸物は弱ったのは絶対飼わない方が良いってなる
それくらい立て直しがキツイ
大抵再発したり転覆なったり
丸物は弱ったのは絶対飼わない方が良いってなる
それくらい立て直しがキツイ
大抵再発したり転覆なったり
426pH7.74
2024/05/05(日) 08:35:20.17ID:cLmckLMb 転覆金魚がなんとか一命を保って普通に泳げるようになった
もう本水槽にはもどさず のどかに隔離水槽で飼うわ・・・
スジエビはほぼ全滅したし・・・
もう本水槽にはもどさず のどかに隔離水槽で飼うわ・・・
スジエビはほぼ全滅したし・・・
427pH7.74
2024/05/05(日) 10:11:34.15ID:mPxJU2q0 餌として販売しているものを治療に効果があるとかメーカーが出せるわけないだろうが
428pH7.74
2024/05/05(日) 10:54:36.68ID:DTnZIw94 金魚仲間にも出てるわ パラクリアが白点に効くって記事
429pH7.74
2024/05/05(日) 11:52:49.10ID:rjDH/A0g >>427
パラクリアに関しては試験結果は掲載されてるぞ
https://www.google.co.jp/url?q=https://www.kyorin-net.co.jp/yamasaki/found/f07.html&sa=U&ved=2ahUKEwjIytCswPWFAxXNk1YBHVsUD1EQFnoECAgQAg&usg=AOvVaw0Y3F24_3WtoNx0xUQX6FZJ
パラクリアに関しては試験結果は掲載されてるぞ
https://www.google.co.jp/url?q=https://www.kyorin-net.co.jp/yamasaki/found/f07.html&sa=U&ved=2ahUKEwjIytCswPWFAxXNk1YBHVsUD1EQFnoECAgQAg&usg=AOvVaw0Y3F24_3WtoNx0xUQX6FZJ
430pH7.74
2024/05/05(日) 13:17:47.46ID:qMp1rNCa >>423
えみこさんは知識不足で1年位前までは他のユーチューバーに質問コメントしてたよ
飼育歴はあまりなくて混ぜ混ぜにしちゃってたけど、一度ハマるとトコトンやるタイプなんだろうね
まあ彼女の動画がヤフーに取り上げられて金魚なんて興味も無かった人も関心を持つ様になったけど
えみこさんは知識不足で1年位前までは他のユーチューバーに質問コメントしてたよ
飼育歴はあまりなくて混ぜ混ぜにしちゃってたけど、一度ハマるとトコトンやるタイプなんだろうね
まあ彼女の動画がヤフーに取り上げられて金魚なんて興味も無かった人も関心を持つ様になったけど
431pH7.74
2024/05/05(日) 14:20:26.48ID:S37urdhN 本人降臨で草
432pH7.74
2024/05/05(日) 14:47:29.18ID:42L1F8JY 意外と425辺りが本人だったりしてw
429
その文章をよ〜くよ〜くよ〜くよ〜くよ〜く読んでみ
どこかに「パラクリア」って書いてある?
パラサイトクリアとパラクリアを混同してないか?
その文章をよ〜くよ〜くよ〜くよ〜くよ〜く読んでみ
どこかに「パラクリア」って書いてある?
パラサイトクリアとパラクリアを混同してないか?
435pH7.74
2024/05/06(月) 06:40:38.03ID:RwVDb0pg 金魚に普通に売ってる野菜あげるのってどうなの?人間の体の大きさなら 農薬も致死には至らないかも知れないが、金魚の体の大きさに対して 野菜食べさせるのってどうなんだろう。農薬って殺虫剤な訳だし 小さな動物に人間と同じもの食べさせるのってどうなのか。
436pH7.74
2024/05/06(月) 07:46:26.68ID:s5gnfLF2 金魚専用のエサの原料は無農薬なのかという
437pH7.74
2024/05/06(月) 08:37:36.67ID:iapUR8tl >>433
パラクリア=パラサイトクリアなのだがw馬鹿杉で草
パラクリア=パラサイトクリアなのだがw馬鹿杉で草
439pH7.74
2024/05/06(月) 09:33:32.14ID:+psKd0+D これは恥ずかしくて生きてけないだろ…
441pH7.74
2024/05/06(月) 10:05:50.16ID:F11pq95P パラクリア=パラサイトクリア
よくそんな恥ずかしいことを書き込むよな
バカとは言わないがただ馬鹿な自己紹介したかったんだな
次の夏休みの課題だな
違いを勉強してみ
よくそんな恥ずかしいことを書き込むよな
バカとは言わないがただ馬鹿な自己紹介したかったんだな
次の夏休みの課題だな
違いを勉強してみ
443pH7.74
2024/05/06(月) 10:15:54.62ID:+7vriDB4 >>433
顔真っ赤になってますよ
顔真っ赤になってますよ
444pH7.74
2024/05/06(月) 10:27:24.37ID:XE7D/RbU446pH7.74
2024/05/06(月) 10:29:03.55ID:Vv3AkNQ0448pH7.74
2024/05/06(月) 12:36:42.96ID:9/NF98a4 元々パラサイトクリアで発表してた
販売するにあたって、それだと呼び名が長いからパラクリアで販売されたんだよ
最初は養魚場向けに20キロで販売されてた
販売するにあたって、それだと呼び名が長いからパラクリアで販売されたんだよ
最初は養魚場向けに20キロで販売されてた
449pH7.74
2024/05/06(月) 13:26:56.37ID:7dFuEKjD これから新魚を迎えたらまずパラクリアを与えることにしよう
450pH7.74
2024/05/06(月) 20:37:56.13ID:oVUkGzyo >>435
農薬に対する知識があまりにもアホ
農薬に対する知識があまりにもアホ
451pH7.74
2024/05/06(月) 22:31:33.26ID:PKJr5Wj1 >>433の自分からイキりながら噛みついてきて自分の無知醜態を晒して薄い負け惜しみ言って颯爽と去っていくスタイルはなかなか真似できない
453pH7.74
2024/05/07(火) 08:45:38.86ID:FAgsCt9L >>435
実験するなら餌用金魚で試してみるとか
まあ魚毒性ないものは多分大丈夫だし、魚毒性のあるものも少量なら大丈夫ではあるな
経口投与だとリスクは上がるだろう
蚊取り線香やキ⚪︎チョールやワンプッシュやノーマットなんかのピレスロイド系薬品も魚毒性高いんだけど、
直接水にかけなければ経験上屋外の金魚メダカは大丈夫
ただエビや貝にはダメな場合があるらしい
屋外だと雨でオーバーフローして水が入れ替わるし、ピレスロイド系は残効短いものが多いから
実験するなら餌用金魚で試してみるとか
まあ魚毒性ないものは多分大丈夫だし、魚毒性のあるものも少量なら大丈夫ではあるな
経口投与だとリスクは上がるだろう
蚊取り線香やキ⚪︎チョールやワンプッシュやノーマットなんかのピレスロイド系薬品も魚毒性高いんだけど、
直接水にかけなければ経験上屋外の金魚メダカは大丈夫
ただエビや貝にはダメな場合があるらしい
屋外だと雨でオーバーフローして水が入れ替わるし、ピレスロイド系は残効短いものが多いから
>>447
水草生える
水草生える
455 警備員[Lv.3][新初]
2024/05/07(火) 13:49:58.07ID:Sw14e4nN 消化不良が治らない子におすすめのエサ無いですか?
咲きひかりを最初に与えて消化不良の始まり
→ココア玉、小松菜等の葉野菜を与えて余計に便秘
→アイドルを与えてエア食いが酷くなり常にプカプカ
→昇温、餌切りで改善するも餌を与え始めるとやはり消化不良になる
餌の量も色々変えてみたけどどれが原因なのか分からないです
水槽に一匹だけなので過密とか水換え不足のストレスは無いと思います
咲きひかりを最初に与えて消化不良の始まり
→ココア玉、小松菜等の葉野菜を与えて余計に便秘
→アイドルを与えてエア食いが酷くなり常にプカプカ
→昇温、餌切りで改善するも餌を与え始めるとやはり消化不良になる
餌の量も色々変えてみたけどどれが原因なのか分からないです
水槽に一匹だけなので過密とか水換え不足のストレスは無いと思います
456pH7.74
2024/05/07(火) 16:44:49.35ID:DBjLnA5a 消化不良にはクロレラやるといいと聞くな。
あとは、粒のエサじゃなくて稚魚用の粉だと食べ過ぎなくていいかもしれない。
あとは、粒のエサじゃなくて稚魚用の粉だと食べ過ぎなくていいかもしれない。
457pH7.74
2024/05/07(火) 16:51:40.30ID:DBjLnA5a 野菜は農薬云々よりも、水中にない物で金魚のフードにも採用されていないような陸の食べ物は金魚が消化できないものもあるんじゃないかな?と躊躇う。
自分も胃腸を壊した時は小麦粉系、根菜、アブラナ科の野菜など腹にガスが溜まり腹痛起こす食材が多々あった。
自分も胃腸を壊した時は小麦粉系、根菜、アブラナ科の野菜など腹にガスが溜まり腹痛起こす食材が多々あった。
458pH7.74
2024/05/07(火) 17:15:59.28ID:gqFjgcb1 >>455 一つの原因としていじりすぎ
生体というのは環境に適応する能力もある
餌をコロコロ変えるのも負担になる
消化不良が先天的欠陥なら餌を変えても治らない
餌が合わないと断定するのは早計でまずは1週間程度の餌切りをして様子をみる
その後水にふやかしてから餌を少量与えて元に戻していく
生体というのは環境に適応する能力もある
餌をコロコロ変えるのも負担になる
消化不良が先天的欠陥なら餌を変えても治らない
餌が合わないと断定するのは早計でまずは1週間程度の餌切りをして様子をみる
その後水にふやかしてから餌を少量与えて元に戻していく
459pH7.74
2024/05/07(火) 19:06:19.64ID:emTxpj2G 朱文金がコメットつつくのかコメットの尾鰭が常にキレてギザギザになってる
導入当初はコメットよりチビだったのにガツガツ餌食って大きさ逆転した
食欲と凶暴性って関係ある?
前一緒の水槽にいたシマドジョウ2匹がどっちも突然死んだけどこいつが虐めたんじゃないかと思ってる
導入当初はコメットよりチビだったのにガツガツ餌食って大きさ逆転した
食欲と凶暴性って関係ある?
前一緒の水槽にいたシマドジョウ2匹がどっちも突然死んだけどこいつが虐めたんじゃないかと思ってる
460pH7.74
2024/05/07(火) 19:18:38.79ID:Zux9Vp0l >>458
> 生体というのは環境に適応する能力もある
> 餌をコロコロ変えるのも負担になる
環境に適応する能力があるなら餌をコロコロ変えても適応するんじゃねえの?
> 消化不良が先天的欠陥なら餌を変えても治らない
先天的にある餌だと駄目だけど違う餌なら大丈夫って可能性もあるんじゃね?
> 生体というのは環境に適応する能力もある
> 餌をコロコロ変えるのも負担になる
環境に適応する能力があるなら餌をコロコロ変えても適応するんじゃねえの?
> 消化不良が先天的欠陥なら餌を変えても治らない
先天的にある餌だと駄目だけど違う餌なら大丈夫って可能性もあるんじゃね?
461pH7.74
2024/05/07(火) 20:26:02.59ID:tSd6mXJl >>455
頻繁に変えない方が良いに同意、味覚の好き嫌いあるから毎日安定して餌貰えないのはストレスだと思う
葉野菜は繊維が多いから消化には微妙かも、翌々日くらいに糞に出る事が多い。餌の柔らかさで言えば土佐姫かな。クロレラと乾燥赤虫をすり潰して水で練った団子は手間だけどよく糞が出る。あとはディスクタイプの小さい粒にしてみるとか…
頻繁に変えない方が良いに同意、味覚の好き嫌いあるから毎日安定して餌貰えないのはストレスだと思う
葉野菜は繊維が多いから消化には微妙かも、翌々日くらいに糞に出る事が多い。餌の柔らかさで言えば土佐姫かな。クロレラと乾燥赤虫をすり潰して水で練った団子は手間だけどよく糞が出る。あとはディスクタイプの小さい粒にしてみるとか…
色々意見ありがとうございます
とりあえずダイソーの金魚の餌とかコスパの良い餌を検討してみます
とりあえずダイソーの金魚の餌とかコスパの良い餌を検討してみます
466pH7.74
2024/05/08(水) 07:53:41.72ID:Ya6NMinf ワカメは水槽に入れると滅茶苦茶膨らみそう
468pH7.74
2024/05/08(水) 12:09:19.25ID:iPQzUv0l >>455
それは、いわゆるエア食いしてるから治らないんですよ。
食欲旺盛、春からの水温上昇、興奮、ストレス、餌が少ない、消化管の掃除、とかでエア食いする感じです。
一度エア食いの癖がつくと、やめさせるのは難しいです。
餌を今までの倍ぐらいたくさんあげると改善することもありますが、完全には治りません。
調子が悪くなったら絶食したり、餌の調整は必要です。
おいしい餌は興奮してエア食いが増える可能性があるので、沈下性のエンゼルとか、
安物の餌を、それなりに多めにあげれば良いと思います。
あとは、試行錯誤ですね。
それは、いわゆるエア食いしてるから治らないんですよ。
食欲旺盛、春からの水温上昇、興奮、ストレス、餌が少ない、消化管の掃除、とかでエア食いする感じです。
一度エア食いの癖がつくと、やめさせるのは難しいです。
餌を今までの倍ぐらいたくさんあげると改善することもありますが、完全には治りません。
調子が悪くなったら絶食したり、餌の調整は必要です。
おいしい餌は興奮してエア食いが増える可能性があるので、沈下性のエンゼルとか、
安物の餌を、それなりに多めにあげれば良いと思います。
あとは、試行錯誤ですね。
469pH7.74
2024/05/08(水) 18:34:58.25ID:lnDcOrxv 金魚は購入時の個体の体調次第で何度変わる
丸物は元気な個体入手がムズイ
らんちゅうなんて元気そうなのでも
すぐ傾いたり弱るから怖いが
丸物は元気な個体入手がムズイ
らんちゅうなんて元気そうなのでも
すぐ傾いたり弱るから怖いが
470pH7.74
2024/05/08(水) 18:35:27.51ID:lnDcOrxv 難易度が変わるだな
471pH7.74
2024/05/08(水) 22:06:32.80ID:Jk5CU6Jg 金魚飼育して思うのは、全換水は無理でも9割ぐらいの換水はやった方がいいよなぁってこと
1/3ぐらいの換水だけじゃ取り切れない何かがある
1/3ぐらいの換水だけじゃ取り切れない何かがある
472pH7.74
2024/05/09(木) 00:49:52.57ID:sJHKueLy このスレ魚買って1ヶ月すら生かしておく事が出来なさそうなゴミしかいないな
473pH7.74
2024/05/09(木) 00:50:03.69ID:nsCh3zgs 9割換水してもあっという間に青水に戻る
474pH7.74
2024/05/09(木) 00:50:44.86ID:YeEOP9yA あるかそんなもの! と言いたいところだけど、アンモちゃんとかいろいろあるよな
475pH7.74
2024/05/09(木) 01:14:11.66ID:WtU7QNbL 今日も水換えだ(´;ω;`)
寒いよー
寒いよー
476pH7.74
2024/05/09(木) 01:28:01.45ID:T1DB5Hqz 10Lで4センチの金魚を隔離飼育する場合は 水換えをどのくらいの頻度でするといいと思いますか?
477pH7.74
2024/05/09(木) 01:40:20.79ID:zBlif751 外飼いしないとグリーンウォーターなったことないわ
478pH7.74
2024/05/09(木) 02:09:03.93ID:ti//zTa9 別に青水は外飼いだからとか関係ないんだが
何言ってんだコイツ
何言ってんだコイツ
479pH7.74
2024/05/09(木) 02:36:16.57ID:zBlif751 そんなもん知ってるけど自分の環境では部屋の水槽だとならないって話がそんなに変か?何が言いたいのか分からんわ頭おかしいの?
480pH7.74
2024/05/09(木) 06:01:54.89ID:e1zQA3oO うちも池はすぐグリーンウォーターになるが、室内の上部フィルターの水槽は一度もなったことがない。投げ込み式フィルターで運用してた室内水槽は一度なったことがある。
483pH7.74
2024/05/09(木) 21:10:13.86ID:YEahTt7Y 隔離水槽は知らんが
水替えは毎日1割づつやれたら魚の負荷は少ないんだろうなとは思う
水替えは毎日1割づつやれたら魚の負荷は少ないんだろうなとは思う
484pH7.74
2024/05/09(木) 22:06:14.54ID:h+XyKdM3 毎日やれば全換水でも問題ない
485pH7.74
2024/05/10(金) 01:50:13.06ID:9n6AU2SM 金魚に消化不良とか無いんだヨな
騙されるなよ
騙されるなよ
486pH7.74
2024/05/10(金) 03:42:38.48ID:fmOwe2Cp 胃がないから人間より消化不良なりやすいぞ
487pH7.74
2024/05/10(金) 19:13:37.46ID:iNTM5YvZ488pH7.74
2024/05/10(金) 21:10:35.59ID:2KCtCJ/6 消化不良の症状ってどんなの?
489pH7.74
2024/05/11(土) 00:13:05.14ID:ckMm7h9T 便秘、下痢、栄養失調
490pH7.74
2024/05/11(土) 04:30:48.71ID:R9IF5L+l 金魚掬いのが適当でも長生きしてたけど
琉金は難しいなぁ 次から長物にするわ・・・
琉金は難しいなぁ 次から長物にするわ・・・
491pH7.74
2024/05/11(土) 05:50:27.65ID:z5VNbNVY >>485
生き物なんだから普通にあるだろ
生き物なんだから普通にあるだろ
492pH7.74
2024/05/11(土) 10:11:38.22ID:w86afIoK 哺乳類も鳥類も爬虫類も両生類も消化不良起こすんだから魚類も起こすだろうて
便秘、下痢、ガス溜り、腹痛、腰痛、食欲不振
変温動物は消化不良起こしても食欲不振になりにくい気はする。痛みに鈍いのか
便秘、下痢、ガス溜り、腹痛、腰痛、食欲不振
変温動物は消化不良起こしても食欲不振になりにくい気はする。痛みに鈍いのか
493pH7.74
2024/05/11(土) 12:07:02.18ID:FPCcgm0C 便秘、ガス溜り、腹痛、腰痛は飼い主には分からないよね
下痢、食欲不振だけは気が付くかもね
下痢便なんか見たことないけど....
食欲不振と食い過ぎは区別はつかないけど
つまり飼い主が金魚の消化不良を認識することはほぼないな
下痢、食欲不振だけは気が付くかもね
下痢便なんか見たことないけど....
食欲不振と食い過ぎは区別はつかないけど
つまり飼い主が金魚の消化不良を認識することはほぼないな
494pH7.74
2024/05/11(土) 12:20:04.82ID:YuDhQqG8 フンの状態も目安にならんか?
495sage
2024/05/11(土) 12:53:48.50ID:ckMm7h9T 便秘、下痢、気泡フン、異常なフンは見ればわかる。
それがわからないというのだから、493は金魚の飼育をしたことがないんだろ
それがわからないというのだから、493は金魚の飼育をしたことがないんだろ
496pH7.74
2024/05/11(土) 13:14:57.35ID:+I/i5L3R カウらんちゅうの身体の白い部分がたまに全身ピンクになるんだけどなぜだ?
水が悪いのかと思ったけど他の魚は元気だし。
塩浴3日すると治るんだけど。
この繰り返しなので訳分からん。
水が悪いのかと思ったけど他の魚は元気だし。
塩浴3日すると治るんだけど。
この繰り返しなので訳分からん。
497pH7.74
2024/05/11(土) 13:50:11.87ID:SSu/7LZV 発情期
498pH7.74
2024/05/11(土) 19:37:27.34ID:eN2IWxdo えっ?そうなの?
確かに雄だけど…
確かに雄だけど…
499pH7.74
2024/05/11(土) 21:21:14.17ID:sWuPDEpf きんぎょのくう
久々に配信の通知が来たから見てみた
色んな金魚混ぜ混ぜして全滅したのに、また混ぜちゃってるよ
せっかく老舗養魚店で飼育方法教わって10万円クラスの2匹も買って
もう1匹は姿見えない
悲しいというか何というか
久々に配信の通知が来たから見てみた
色んな金魚混ぜ混ぜして全滅したのに、また混ぜちゃってるよ
せっかく老舗養魚店で飼育方法教わって10万円クラスの2匹も買って
もう1匹は姿見えない
悲しいというか何というか
500pH7.74
2024/05/11(土) 21:44:17.47ID:zt47X+bF 別に見ないし興味もない
501pH7.74
2024/05/11(土) 21:52:26.09ID:FPCcgm0C >便秘、下痢、気泡フン、異常なフンは見ればわかる。
便秘は見たら分るってすごいな
下痢、気泡フン、異常なフンも見たことすらないな
糞するところとかほぼ見たことないし
数百いるけど糞なんか気にしたこともないわ
どれがどの糞したとか分かるのか?
すごいな
便秘は見たら分るってすごいな
下痢、気泡フン、異常なフンも見たことすらないな
糞するところとかほぼ見たことないし
数百いるけど糞なんか気にしたこともないわ
どれがどの糞したとか分かるのか?
すごいな
502pH7.74
2024/05/11(土) 22:47:51.13ID:w86afIoK 上見だけじゃわからん。
水槽で横から観察するとよくわかるよ。
室内で鑑賞していれば普通の感覚。
うちも外のタライにいるのは糞の状態まではわからないわ。
水槽で横から観察するとよくわかるよ。
室内で鑑賞していれば普通の感覚。
うちも外のタライにいるのは糞の状態まではわからないわ。
503pH7.74
2024/05/11(土) 23:02:01.33ID:ckMm7h9T >>501
例えば、一匹だけを隔離水槽で、しかもベアタンクで観察すれば、
金魚のフンの状態などわかるだろう。
便秘に関しても、毎日、定期的にフンをしていた金魚の脱糞が滞り、
どこにもフンが見当たらない状態が続けば、便秘であることに気づくだろう。
こんな簡単なことも想像できないのかな?
「消化不良の症状がわからないから金魚には消化不良はない」と言ってみたり、
ちょっと頭がおかしくないかね?
例えば、一匹だけを隔離水槽で、しかもベアタンクで観察すれば、
金魚のフンの状態などわかるだろう。
便秘に関しても、毎日、定期的にフンをしていた金魚の脱糞が滞り、
どこにもフンが見当たらない状態が続けば、便秘であることに気づくだろう。
こんな簡単なことも想像できないのかな?
「消化不良の症状がわからないから金魚には消化不良はない」と言ってみたり、
ちょっと頭がおかしくないかね?
504pH7.74
2024/05/12(日) 00:40:54.93ID:2+4GjtC5 >例えば、一匹だけを隔離水槽で、しかもベアタンクで観察すれば、
何でそんなことしてるんだ?
暇なのか?
何でそんなことしてるんだ?
暇なのか?
507pH7.74
2024/05/12(日) 09:32:11.38ID:75K1uXQJ >>504
503は理解出来る様に具体的に例えをあげてるだけだと思うぞ。揶揄するより先ずは恥ずかしいから読解力を養った方が良いよ
503は理解出来る様に具体的に例えをあげてるだけだと思うぞ。揶揄するより先ずは恥ずかしいから読解力を養った方が良いよ
508pH7.74
2024/05/12(日) 16:57:51.49ID:cd+UBqsE 消化不良の症状がわからないのに金魚には消化不良はあります!って考える方が
どうかと思うけどな
小保方か?
医者に行って「症状無いんですけど消化不良なんです」って言うんじゃないぞ
ヤバイやつが来たなって思われるだけだぞ
ユンケル皇帝液を1万円で処方しておきますね
良〜いお客だ!!!!
どうかと思うけどな
小保方か?
医者に行って「症状無いんですけど消化不良なんです」って言うんじゃないぞ
ヤバイやつが来たなって思われるだけだぞ
ユンケル皇帝液を1万円で処方しておきますね
良〜いお客だ!!!!
509pH7.74 ころころ
2024/05/12(日) 17:37:49.11ID:weZfSpd1 レスをちゃんと読む気がないのかね。
ガスが溜まって沈めなくなったり体勢が安定しなかったり、色も形状もベストと言われる物と違う糞をしたり、隅で動かず餌を食べに来ない、ってのはまず消化不良を疑って対処してみる状態。
横見できる容器で観察していればすぐに把握できる。
ガスが溜まって沈めなくなったり体勢が安定しなかったり、色も形状もベストと言われる物と違う糞をしたり、隅で動かず餌を食べに来ない、ってのはまず消化不良を疑って対処してみる状態。
横見できる容器で観察していればすぐに把握できる。
511pH7.74
2024/05/12(日) 20:32:11.93ID:HCnmR6n7 金魚だって消化器官での消化、吸収、排泄という流れがあるわけで、
そこに不調が生じれば消化不良が発生する。
この当たり前の仕組みが理解できず、「金魚には消化不良はありません!」と妄想を連呼。
で、その理由は、「だって、僕は金魚の下痢も気泡フンも見たことないし、
金魚の便秘なんかわかるわけないからな。そもそも、僕は金魚が糞をするところを
見たことがない。だから、僕の経験上、飼育者に消化不良の症状がわかるわけがないんです。
症状がわからないんだから金魚に消化不良はありません。だもんな。
こんな馬鹿いるかw
そこに不調が生じれば消化不良が発生する。
この当たり前の仕組みが理解できず、「金魚には消化不良はありません!」と妄想を連呼。
で、その理由は、「だって、僕は金魚の下痢も気泡フンも見たことないし、
金魚の便秘なんかわかるわけないからな。そもそも、僕は金魚が糞をするところを
見たことがない。だから、僕の経験上、飼育者に消化不良の症状がわかるわけがないんです。
症状がわからないんだから金魚に消化不良はありません。だもんな。
こんな馬鹿いるかw
512pH7.74
2024/05/12(日) 20:45:23.16ID:HCnmR6n7513pH7.74
2024/05/12(日) 22:40:26.53ID:2+4GjtC5 餌メーカーの策略に踊らされてるんだね
分るよ
飼育者が消化不良って騒ぐから専用餌でも作っとくか大作戦
暇で死にそうだから金魚飼ってるんだからそれで良いんじゃない
下痢便だの気泡糞だの楽しそうだね
分るよ
飼育者が消化不良って騒ぐから専用餌でも作っとくか大作戦
暇で死にそうだから金魚飼ってるんだからそれで良いんじゃない
下痢便だの気泡糞だの楽しそうだね
515pH7.74
2024/05/13(月) 01:48:25.94ID:rOes14bh >>513
手のつけようがないバカタレ。
手のつけようがないバカタレ。
516pH7.74
2024/05/13(月) 06:17:38.02ID:DV28ZKxU 荒らしっぽいバカいるから 相手にするなよ
517pH7.74
2024/05/13(月) 07:10:45.61ID:8fgEoXcl >>504
お前が馬鹿なのはよーくわかったw
お前が馬鹿なのはよーくわかったw
518pH7.74
2024/05/13(月) 08:17:03.10ID:8fgEoXcl519pH7.74
2024/05/13(月) 08:27:01.88ID:CkBL1NCB みんな仲良くしようね
金魚が見てるよ
金魚が見てるよ
520pH7.74 ころころ
2024/05/13(月) 10:03:18.59ID:ZreRG6E2 黒出目金で想像してたからツンツンしてて可愛い
521pH7.74
2024/05/13(月) 10:10:36.34ID:A04YmBYg >>513
バカなのを露呈してしまって、引けに引けない状況に自ずと陥ってしまったなwご苦労さま
バカなのを露呈してしまって、引けに引けない状況に自ずと陥ってしまったなwご苦労さま
522pH7.74
2024/05/13(月) 10:38:03.03ID:O557zp+o523pH7.74 ころころ
2024/05/13(月) 12:32:07.00ID:l/OBfhnq 追星出てるオレンジの琉金が倍ぐらい大きい黒い出目金を追い掛けてつついてるんだけど求愛行動?
種類も色も違うのに繁殖するの?
それともケンカしてるだけ?
種類も色も違うのに繁殖するの?
それともケンカしてるだけ?
524pH7.74
2024/05/13(月) 13:04:43.89ID:IumWcaeg パラクリアの時も思ったが、境界界隈が1人紛れ混んでるな
526pH7.74
2024/05/13(月) 15:18:48.66ID:I4LnQ/Na 一人だけならいいんだけどな
527pH7.74
2024/05/13(月) 17:38:13.42ID:l/OBfhnq >>525
釣り針ってどう言う事?
長年金魚飼ってる人には別の種類でも交配する、交配しないは常識なの?
去年の夏から飼い始めてやっと追星出るまで成長したから質問したんだけど
釣りとかじゃないから初心者に教えてくれ
釣り針ってどう言う事?
長年金魚飼ってる人には別の種類でも交配する、交配しないは常識なの?
去年の夏から飼い始めてやっと追星出るまで成長したから質問したんだけど
釣りとかじゃないから初心者に教えてくれ
528pH7.74
2024/05/13(月) 17:42:11.56ID:52QH+M67 全く金魚飼ったことのない人でも常識だw
529pH7.74
2024/05/13(月) 18:26:16.62ID:hBaNoEAJ 金魚って種としては同じ生き物やぞ
530pH7.74
2024/05/13(月) 19:39:09.95ID:rOes14bh >>524
例えば?
例えば?
531pH7.74
2024/05/13(月) 23:04:06.96ID:f9JsuLgZ 糞とか消化不良とか細かいこと気にしてるのがいるな
ごく少数派だとは思うけど
便秘=24時間観察してるわけじゃないんだから知らない間にしてる
下痢=水中なんだからそりゃ水ぽくなる
気泡糞=おならぐらいさせて
そんなことは気にするなって
そんな暇があるなら換水だ
ごく少数派だとは思うけど
便秘=24時間観察してるわけじゃないんだから知らない間にしてる
下痢=水中なんだからそりゃ水ぽくなる
気泡糞=おならぐらいさせて
そんなことは気にするなって
そんな暇があるなら換水だ
534sage
2024/05/14(火) 00:20:00.87ID:oRtjPhgK 笑えるな
消化不良おじさん、我慢できなくてまた出て来たのか
消化不良おじさん、我慢できなくてまた出て来たのか
536pH7.74
2024/05/14(火) 00:33:15.90ID:/orgwyZ4 諦めてた転覆ちゃんが隔離水槽で元気になったわ
このスレのおかげだわ ありがとう
元気だけどどこか機能障害で泳ぐの下手だけど、尾びれが動かせないのかもしれない
このスレのおかげだわ ありがとう
元気だけどどこか機能障害で泳ぐの下手だけど、尾びれが動かせないのかもしれない
537pH7.74
2024/05/14(火) 13:03:52.41ID:lu01C9pO よかったねぇ
飼い主さんの愛情あってこそですわ。長生きできるといいね
飼い主さんの愛情あってこそですわ。長生きできるといいね
538pH7.74
2024/05/14(火) 16:13:32.65ID:slLaVWb7 消化不良教の奴はIDコロコロで必死だな
なぜそこまで必死なんだ?
消化不良なんか病気じゃないし、予防も出来ないし、治療も出来ない
気にしないで放置するしかないのに
糞なんかどうでも良いんだよ
気にしない気にしない
精神衛生上消化不良なんか気にしないことだ
なぜそこまで必死なんだ?
消化不良なんか病気じゃないし、予防も出来ないし、治療も出来ない
気にしないで放置するしかないのに
糞なんかどうでも良いんだよ
気にしない気にしない
精神衛生上消化不良なんか気にしないことだ
539pH7.74
2024/05/14(火) 16:38:33.25ID:e8Bu9r6o 恥の上塗りってこのことだな
単なる釣りかもしれんが
単なる釣りかもしれんが
540pH7.74
2024/05/14(火) 20:06:23.90ID:crT7UZw9 予防も治療も出来ないとかアホとしかw
541pH7.74
2024/05/14(火) 20:17:40.01ID:nbHjkkW2 538完全に知障レベルだな
542pH7.74
2024/05/14(火) 21:25:34.84ID:V9lJmvsi ドボンして⭐︎にしても店のせいにしてそう
543。。。 ◆.MQeS9Afoo 警備員[Lv.2][新苗]
2024/05/14(火) 22:22:50.24ID:/WGTMGdl 教えて下さい真剣です。
金魚のオランダショートの体の部分だけで5センチぐらいを2匹同じ水槽で飼っておりまして、
(40センチ水槽、底面フィルターと外掛けフィルターGEXのLサイズを直結、ロカボーイS、大磯砂利)
最近気付きましだ、1匹が全身のウロコが全くない状態で、
元気ですが、問題ないでしょうか?
もう1匹は、部分的にウロコが無い状態です。
最近、今の水槽に移しましたが、その前は35センチ水槽でコリドラスやオトシンクルスと一緒に飼ったり、
60センチ水槽で、15センチぐらいのオランダと一緒に飼ってました。
いつのタイミングでウロコが無くなったのか分かりません。
宜しくお願い致します。
金魚のオランダショートの体の部分だけで5センチぐらいを2匹同じ水槽で飼っておりまして、
(40センチ水槽、底面フィルターと外掛けフィルターGEXのLサイズを直結、ロカボーイS、大磯砂利)
最近気付きましだ、1匹が全身のウロコが全くない状態で、
元気ですが、問題ないでしょうか?
もう1匹は、部分的にウロコが無い状態です。
最近、今の水槽に移しましたが、その前は35センチ水槽でコリドラスやオトシンクルスと一緒に飼ったり、
60センチ水槽で、15センチぐらいのオランダと一緒に飼ってました。
いつのタイミングでウロコが無くなったのか分かりません。
宜しくお願い致します。
544pH7.74
2024/05/15(水) 01:28:57.88ID:fnM4rjbn とりあえず薬浴したらどうですかね
545pH7.74
2024/05/15(水) 04:43:13.76ID:1lAw73Sw オトシンクルスに体舐められたんじゃない?
それが追尾しあったとか
鱗は底に散乱してる感じかな?
それが追尾しあったとか
鱗は底に散乱してる感じかな?
546。。。 ◆.MQeS9Afoo 警備員[Lv.7][新苗]
2024/05/15(水) 07:40:06.38ID:qV0cp/mT 教えて下さい。金魚に詳しい方。
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1715692599/
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1715692599/
547pH7.74
2024/05/15(水) 10:37:47.99ID:jyW5IjZm 全身鱗無しで鱗が散乱して無い体表に何らかの症状が出ず元気なら所謂透明鱗やモザイク透明鱗の品種ってオチでは?
548pH7.74
2024/05/15(水) 18:09:45.17ID:IkQLD6yP スケールレスが遺伝するならそごいぞ
549 警備員[Lv.4(前14)][苗]
2024/05/15(水) 19:11:11.56ID:LdDb30y6 水換えすると金魚が喜ぶのは どんな感じなんだろう
俺らが空気の綺麗な高原いくようなもんかね
俺らが空気の綺麗な高原いくようなもんかね
550pH7.74
2024/05/15(水) 19:31:49.49ID:mEofcE3+ >>423
がんばったのにあの結果はかわいそうだったけど
専門医のアドバイスで治療始めて
それでちょっと治ってきたタイミングで、抗生剤投与を終えたように見えたし
耐性菌ができちゃったのかな。とも思ってしまう
でもまあ、あそこまで持ち直したのはすごかった
がんばったのにあの結果はかわいそうだったけど
専門医のアドバイスで治療始めて
それでちょっと治ってきたタイミングで、抗生剤投与を終えたように見えたし
耐性菌ができちゃったのかな。とも思ってしまう
でもまあ、あそこまで持ち直したのはすごかった
552 警備員[Lv.5(前14)][苗]
2024/05/15(水) 19:37:11.99ID:LdDb30y6 あの動画はたかが金魚にここまで治療法があることを知らしめたのが有意義だったと思う
善悪とか好き嫌いとかは別
魚を陸にあげて目隠ししている間に鱗の隙間から注射なんて 発想もできんかったよ
ナース経験ありなのも活きたし
基本は薬浴と内服が精一杯で それ以上はできん
善悪とか好き嫌いとかは別
魚を陸にあげて目隠ししている間に鱗の隙間から注射なんて 発想もできんかったよ
ナース経験ありなのも活きたし
基本は薬浴と内服が精一杯で それ以上はできん
553pH7.74
2024/05/16(木) 02:11:18.66ID:BW5FmL85 専門医のアドバイス?
どこにそんなものがいるんだ?
注射とかすごいことするなその専門医とやら
どこにそんなものがいるんだ?
注射とかすごいことするなその専門医とやら
554pH7.74
2024/05/16(木) 06:36:46.57ID:TR/JBsuj555pH7.74
2024/05/16(木) 06:53:28.04ID:S1gKGl10 >>549
人に例えると、空気清浄機とちいさな換気ファンだけがある部屋に、タバコや焼き肉の煙やホコリが舞っている。そこに汲み取り式トイレも併設されてる。
別に生きられるけど窓開けて換気すると生き返った気分になるよね。
人に例えると、空気清浄機とちいさな換気ファンだけがある部屋に、タバコや焼き肉の煙やホコリが舞っている。そこに汲み取り式トイレも併設されてる。
別に生きられるけど窓開けて換気すると生き返った気分になるよね。
556pH7.74
2024/05/16(木) 11:43:50.22ID:vxSNpYY8557pH7.74
2024/05/16(木) 18:26:07.09ID:2IvrfYhS やっぱ温度差は重要よなぁ
558pH7.74
2024/05/17(金) 02:02:14.73ID:vzCPM3mV どうした唐突に?
559 警備員[Lv.4][新初]
2024/05/17(金) 18:28:15.69ID:SIXKNu8z560pH7.74
2024/05/17(金) 18:45:06.90ID:Ew+h13U2 動画が全てではないしなあ
556みたいなのって24時間監視してないと言えないっしょ
556みたいなのって24時間監視してないと言えないっしょ
561 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/17(金) 18:51:42.26ID:2/tprH3+ 金魚が小アジぐらいの大きさになってしまってすくってきた本人達が可愛くないって言いだしてる
5匹すくってきた4匹は一週間ぐらいで死んだのに1匹生き残ったのが大きくなってきている
元気がいいから水も全然替えてないのに
5匹すくってきた4匹は一週間ぐらいで死んだのに1匹生き残ったのが大きくなってきている
元気がいいから水も全然替えてないのに
562pH7.74
2024/05/17(金) 19:26:08.98ID:GFOdB2jL それを人は虐待飼育と言う
換水ぐらいしなよ
換水ぐらいしなよ
563pH7.74
2024/05/17(金) 19:57:24.40ID:vWbX9qba むしろデカくなった金魚のが可愛いのに
掬ってきた奴らわかってないな〜
掬ってきた奴らわかってないな〜
564pH7.74
2024/05/17(金) 21:25:15.62ID:He1eIh0C 子供なんてそんなもんだ
まあ責任持って最後までちゃんと飼いなさいなとしか
まあ責任持って最後までちゃんと飼いなさいなとしか
566pH7.74
2024/05/18(土) 07:27:48.76ID:vNHU6RB6567pH7.74
2024/05/18(土) 08:48:19.17ID:gTXOp0qw 早く死んでくれなんて思った事もないよ
ほぼ毎日観察してるしエサもやってるから虐待してるつもりもない
11cmぐらいあるのでなんとなく意思さえ感じる
思うことは人間の都合で小さな水槽内だけで生きていかないといけない事が可哀想だなぐらい
川とか湖とかどこまでも泳げるような場所で泳がせてやりたい
ほぼ毎日観察してるしエサもやってるから虐待してるつもりもない
11cmぐらいあるのでなんとなく意思さえ感じる
思うことは人間の都合で小さな水槽内だけで生きていかないといけない事が可哀想だなぐらい
川とか湖とかどこまでも泳げるような場所で泳がせてやりたい
568pH7.74
2024/05/18(土) 09:16:38.20ID:ZFkSa+CN 元気がいいから全然水換えしないっていう言い回しがそう感じさせてしまったんだろうな。弱るまでしないのかと。
元気でいてくれるようにするものだからな。
川や湖は例えだよね?敵も多いし生態系も破壊するからダメ。
大きな水槽とかタライとかプールとかバスタブとか庭の池とか実現可能な範囲で叶えて欲しい。
元気でいてくれるようにするものだからな。
川や湖は例えだよね?敵も多いし生態系も破壊するからダメ。
大きな水槽とかタライとかプールとかバスタブとか庭の池とか実現可能な範囲で叶えて欲しい。
569pH7.74
2024/05/18(土) 09:26:31.24ID:k7v741Fx570pH7.74
2024/05/18(土) 09:52:33.96ID:884Va0HG >>554
弱った金魚のほうがYouTubeや出版やらで結果的に金になる旨みを知ってるからわざわざ病気の金魚を飼う
弱った金魚のほうがYouTubeや出版やらで結果的に金になる旨みを知ってるからわざわざ病気の金魚を飼う
571pH7.74
2024/05/18(土) 11:03:34.57ID:Kf3uNbZc 金魚って卵を産み始めたら受精済み?
すぐ回収して大丈夫?
すぐ回収して大丈夫?
572pH7.74
2024/05/18(土) 11:13:01.10ID:LvbZtEcD オスが放精してたら受精してるかもね
産卵しても放精しないオスも多い
産卵しても放精しないオスも多い
574pH7.74
2024/05/18(土) 12:46:12.93ID:Kf3uNbZc 水がめちゃくちゃ濁ってて卵ぶちまけてあるんだけどこの濁りは精子?
それとも卵を産む時に出た羊水的なネバネバの何か?
それとも卵を産む時に出た羊水的なネバネバの何か?
575pH7.74
2024/05/18(土) 18:03:15.10ID:LvbZtEcD 卵は1日経って白くなって来なければ生きてる
白いのはそのうちカビる
白いのはそのうちカビる
576pH7.74
2024/05/19(日) 05:18:02.52ID:b/BA1cML577 警備員[Lv.20][芽]
2024/05/19(日) 05:21:27.64ID:GtLkY8CD ベアタンク水槽も理屈がわかれば楽だなぁ
毎朝、あるいは気が付いた時にスポイトで糞をとることで
水がほんと汚れない フィルターがドロッとすることなくなった
毎朝、あるいは気が付いた時にスポイトで糞をとることで
水がほんと汚れない フィルターがドロッとすることなくなった
578pH7.74
2024/05/19(日) 05:29:12.01ID:b/BA1cML 逆に砂利入れた方が掃除面倒になるのと
汚れが砂利の中に溜まるし砂利入れたくらいで
バクテリアが劇的に増えるわけじゃないから
俺もベアタンク派だな
よく金魚が砂利つつくから良いと言われるが
ベアタンクでも底をつつきまくるから変わらないとおもってる
汚れが砂利の中に溜まるし砂利入れたくらいで
バクテリアが劇的に増えるわけじゃないから
俺もベアタンク派だな
よく金魚が砂利つつくから良いと言われるが
ベアタンクでも底をつつきまくるから変わらないとおもってる
579pH7.74
2024/05/19(日) 07:59:09.57ID:yhD4R0Nv 自宅に水槽が一つなら砂利入れても良いけど
複数あるならベアタンクかな
複数あるならベアタンクかな
580pH7.74
2024/05/19(日) 08:53:01.10ID:VOSpVb/D アヌビアス・ナナぐらい植えたいから大磯を敷いてる。60規格×2の運用だけど今は掃除も苦にならない。年取って面倒になったら考えるかな。
581 警備員[Lv.21][芽]
2024/05/19(日) 09:06:56.95ID:GtLkY8CD ベアタンクのいいところは、金魚の健康と飼い主の手間がウィンウィンの関係なところじゃないかな
観賞用にいろいろと水槽内にいれたがるのは初心者あるあるだと思う
底砂、エアレーションのポコポコギミック、橋、流木、水槽・・・
ベアタンクに行きつく人は金魚の健康を考えていった結果な気がする
水量が多く泳ぐ場所も確保されて水の鮮度も保つ
これは金魚をいつも観察していないとなかなかわかりにくい
餌と水換えが金魚が喜ぶことわかればベアタンクにいきつく
観賞用にいろいろと水槽内にいれたがるのは初心者あるあるだと思う
底砂、エアレーションのポコポコギミック、橋、流木、水槽・・・
ベアタンクに行きつく人は金魚の健康を考えていった結果な気がする
水量が多く泳ぐ場所も確保されて水の鮮度も保つ
これは金魚をいつも観察していないとなかなかわかりにくい
餌と水換えが金魚が喜ぶことわかればベアタンクにいきつく
582pH7.74
2024/05/19(日) 09:31:35.72ID:V8W3mupT うちは複数あるけどどれも床材敷いてる。大磯砂利、赤玉土、蠣殻、ゼオライト、と場所や状態によってまちまち。
週二で底掃除しながら半分換水。
トリートメント用(毎日換水)と針子・稚魚用(誤吸い出し防止)だけベアタンク。
金魚の健康を考えてこうなってる。
床材なくせば手間が減るとも思えない。
ベアタンクに行きつくってのは好みの問題だろう。
週二で底掃除しながら半分換水。
トリートメント用(毎日換水)と針子・稚魚用(誤吸い出し防止)だけベアタンク。
金魚の健康を考えてこうなってる。
床材なくせば手間が減るとも思えない。
ベアタンクに行きつくってのは好みの問題だろう。
583 警備員[Lv.22][芽]
2024/05/19(日) 09:52:58.84ID:GtLkY8CD >>582 自分のレスがいかに頭悪いこといってるか気が付いてないでしょ?w
584pH7.74
2024/05/19(日) 10:54:47.46ID:t/kueKMM アヌビアス・ナナぐらい植えたいから大磯を敷いてる。っておかしいこと言ってるのが分かってない
どんな水草かも分かってないだろ
糞を取れば水が汚れないとか、何も分かってないのばっかりだな
なぜど初心者がどや顔でコメント書くんだろ
ま、そういうところだけど.....
どんな水草かも分かってないだろ
糞を取れば水が汚れないとか、何も分かってないのばっかりだな
なぜど初心者がどや顔でコメント書くんだろ
ま、そういうところだけど.....
586pH7.74
2024/05/19(日) 14:24:04.09ID:VOSpVb/D アヌビアスの話をしたのは俺だぞ
587pH7.74
2024/05/19(日) 14:49:56.48ID:cgHm4JgJ588 警備員[Lv.9][初]
2024/05/19(日) 15:14:49.33ID:yXt4Tu0B 子供の時から時々金魚すくいの金魚を育ててきたけど水に大きな変化がなければ水替えしないほうが金魚の調子が良いことに気が付いた
でも今回の金魚はでかくなるのが今までのより早すぎる
去年の9月中旬に3pぐらいのをすくってきてもう11cmって経験からするとペース早すぎる
水槽にひとりぼっちのせいなのかな
でも今回の金魚はでかくなるのが今までのより早すぎる
去年の9月中旬に3pぐらいのをすくってきてもう11cmって経験からするとペース早すぎる
水槽にひとりぼっちのせいなのかな
589pH7.74
2024/05/19(日) 16:09:20.74ID:oiA3XJ0I こんにちは!!
590pH7.74
2024/05/19(日) 16:10:11.37ID:oiA3XJ0I 昨日金魚掬いで金魚撮ってきたんだけど今の所石敷いて草入れてポンプいれて30センチ水槽をセットしたんだけどあとは何がいるかな、
591pH7.74
2024/05/19(日) 16:10:49.11ID:oiA3XJ0I 内訳 (多分)和金6、(多分)ヒメダカ2が共生してる
592pH7.74
2024/05/19(日) 16:12:32.22ID:nGxD0H9h とりあえずデカい水槽かな
593pH7.74
2024/05/19(日) 16:17:18.20ID:b/BA1cML594pH7.74
2024/05/19(日) 18:13:10.46ID:oiA3XJ0I >>592
40しかないよ
40しかないよ
595pH7.74
2024/05/19(日) 19:00:17.03ID:V8W3mupT とりあえず数日はその小さい水槽で塩浴させておいて、その間に60cm水槽を用意すればいい。
6匹もいるならいずれ3匹ずつ60cm2つに分けるか、90cm以上の水槽か大容量のトロ舟が必要になる。
6匹もいるならいずれ3匹ずつ60cm2つに分けるか、90cm以上の水槽か大容量のトロ舟が必要になる。
596pH7.74
2024/05/19(日) 22:54:54.92ID:dpW5iCXB >>590
和金5cm以下として60cm水槽なら6匹でも余裕で足りる、30cmなら2匹くらいまでかな…水少ないと水質の維持が難しいし
フィルターとエアーポンプがあればおk、隠れ家があると金魚は落ち着けるけど観察しにくいかも
ヒメダカは分からんけど別々で飼育した方がよさそう…
和金5cm以下として60cm水槽なら6匹でも余裕で足りる、30cmなら2匹くらいまでかな…水少ないと水質の維持が難しいし
フィルターとエアーポンプがあればおk、隠れ家があると金魚は落ち着けるけど観察しにくいかも
ヒメダカは分からんけど別々で飼育した方がよさそう…
597pH7.74
2024/05/20(月) 01:07:25.44ID:Pmo2hpno 水替えは12月にしたっきり
泡立ちも濁りのないし金魚も普通に泳いでる
ポンプの最低水位まで水が減ったら水道水を500mlぐらい追加してる
泡立ちも濁りのないし金魚も普通に泳いでる
ポンプの最低水位まで水が減ったら水道水を500mlぐらい追加してる
598pH7.74
2024/05/20(月) 01:43:38.38ID:0JpzwZLN >>590
うちはM水槽に6匹だから、小赤ならまだ大丈夫よ
メダカはそのうち食われる
餌にしたくないなら口の中に入るサイズになる前には別の容器に移したい
濾過は心許なくなる前に、もう一個投げ込みフィルターかスポンジフィルターを追加するか、外掛けフィルターを検討してもいいかも
うちはM水槽に6匹だから、小赤ならまだ大丈夫よ
メダカはそのうち食われる
餌にしたくないなら口の中に入るサイズになる前には別の容器に移したい
濾過は心許なくなる前に、もう一個投げ込みフィルターかスポンジフィルターを追加するか、外掛けフィルターを検討してもいいかも
599pH7.74
2024/05/20(月) 09:23:47.63ID:IAlVUjUT 水換えしない虐待飼育を自慢げに書き込む目的はなんだ?
元気なんだから良いじゃないかって、ブログでやってろよ
誰の参考にもならん
元気なんだから良いじゃないかって、ブログでやってろよ
誰の参考にもならん
600pH7.74
2024/05/20(月) 10:06:06.97ID:oTgCl1AO601pH7.74
2024/05/20(月) 14:08:39.35ID:NTpY5PaR 水換えせずに継ぎ足しする人いるけど、硝酸が溜まるから突然ぽっくりになりそう
それで寿命と思って気がつかないみたいな…
それで寿命と思って気がつかないみたいな…
602pH7.74
2024/05/20(月) 16:00:35.76ID:1EXtS9E3 遠い昔にそんな感じだったけど 金魚元気だった
おそらくは手入れしないのでコケが生える
でたまにコケをこそげ取るように掃除するから その時に窒素が外に放出されている
投げ込み式なんかにも溜まるしね
おそらくは手入れしないのでコケが生える
でたまにコケをこそげ取るように掃除するから その時に窒素が外に放出されている
投げ込み式なんかにも溜まるしね
603pH7.74
2024/05/20(月) 19:23:00.93ID:43qbyhY8 手入れはしてる。40センチ水槽はできた。準備完了 ホテイアオイ1ツトわけわからん柔らかくて金魚が卵産むやつ買ってきたよ。あとポンプをもう一個と隠れ家を買おうと思ってるよ、
まあそれより水槽かな。
まあそれより水槽かな。
604pH7.74
2024/05/20(月) 21:06:40.26ID:F2tR9B2Q 過剰な底面濾過の砂利を減らし、投げ込みを利用した半底面濾過に変えたんだけど
底面リセット時の底泥のせいで1匹一時的にツリガネムシに寄生されてたよ。
先に除けばよかったとはいえ、1年で結構溜まるものだな。
底面リセット時の底泥のせいで1匹一時的にツリガネムシに寄生されてたよ。
先に除けばよかったとはいえ、1年で結構溜まるものだな。
2024/05/20(月) 21:56:48.17ID:43qbyhY8
みんなアドバイスください
2024/05/20(月) 21:57:50.29ID:43qbyhY8
〉〉597です
2024/05/20(月) 21:58:04.10ID:43qbyhY8
違う590です
608pH7.74
2024/05/20(月) 22:35:50.39ID:F2tR9B2Q えー、他の人がもうアドバイスしてるじゃん?
でも今、又は新しい水槽のバクテリアが育たんことにはなぁ
でも今、又は新しい水槽のバクテリアが育たんことにはなぁ
609pH7.74
2024/05/20(月) 23:07:17.23ID:2XvPmOPP 予知しよう
その金魚は1匹だけ残り他は死ぬ
その残ったやつはバカデカくなる
なので最初からデカイ水槽を買うといい
その金魚は1匹だけ残り他は死ぬ
その残ったやつはバカデカくなる
なので最初からデカイ水槽を買うといい
610pH7.74
2024/05/21(火) 01:29:28.42ID:QC8Vzwlk 知恵袋とか他で質問しろよ
まともに回答するのが馬鹿馬鹿しいし
まともに回答するのが馬鹿馬鹿しいし
611pH7.74
2024/05/21(火) 02:09:47.79ID:BW0KLcbM 金魚の餌ってみんな何やってる?
何種類かブレンドしてる?
それとも1種類だけ?
ごだわりとかもあるの?
何種類かブレンドしてる?
それとも1種類だけ?
ごだわりとかもあるの?
612pH7.74
2024/05/21(火) 02:23:26.02ID:AQRrGSvg おっきいのとちっさい金魚が居るから養命酒のキャップに中粒の餌と特小粒の餌をブレンドして入れて水面にバラまいてる
両方共浮上性の餌
両方共浮上性の餌
2024/05/21(火) 06:54:32.90ID:2vQtWToV
>>611
キンギョ餌と小さいメダカ餌
キンギョ餌と小さいメダカ餌
614pH7.74
2024/05/21(火) 07:09:22.97ID:jjowQNZW 水換えしなくても元気に大きくってやつは
ちょうどいい青水になってるんだろうなぁ
ちょうどいい青水になってるんだろうなぁ
615 警備員[Lv.12][芽]
2024/05/21(火) 10:05:30.71ID:ZmLnyv6v 自慢とか頭悪いとかはどうでもいいけど金魚飼育にそんなこと考えたことなかった
青水ってのを知らなかったのでちょっと調べた
画像検索見たけど濁ってないので何か違う
うちの水槽の水は透明だけど確かに無色透明ではない
色で言うと緑黄色透明って感じ
家族がホームセンター行った時に気まぐれで水草買ってきたのでそれを入れた後からそんな色になってしまった
無色じゃなくなってなんだかなぁとか水替えしなきゃかなあとか思ってたけど色が少しついてるだけで全然濁らないので結局放置してる
水継ぎ足しと関係なく無色に近くなったり色が濃くなったりしている
あと泡立ちが全くなくなった
家族からもとうとう水替えした?って聞かれる
青水ってのを知らなかったのでちょっと調べた
画像検索見たけど濁ってないので何か違う
うちの水槽の水は透明だけど確かに無色透明ではない
色で言うと緑黄色透明って感じ
家族がホームセンター行った時に気まぐれで水草買ってきたのでそれを入れた後からそんな色になってしまった
無色じゃなくなってなんだかなぁとか水替えしなきゃかなあとか思ってたけど色が少しついてるだけで全然濁らないので結局放置してる
水継ぎ足しと関係なく無色に近くなったり色が濃くなったりしている
あと泡立ちが全くなくなった
家族からもとうとう水替えした?って聞かれる
616pH7.74
2024/05/21(火) 10:51:43.23ID:ID4YY+sI バランス保ててるの羨ましいわ。
自分も子供のころ何も知らずに飼ってて偶然程よい青水で上手くいっていた時があるw
でも経験から理解してそうしているんじゃなければ、病気になった時に後悔するからたまには水質チェックするか水換えしてあげた方がいい。
自分も子供のころ何も知らずに飼ってて偶然程よい青水で上手くいっていた時があるw
でも経験から理解してそうしているんじゃなければ、病気になった時に後悔するからたまには水質チェックするか水換えしてあげた方がいい。
617pH7.74
2024/05/21(火) 12:27:29.09ID:l8YvRP6b 青水なら換水しなくても大丈夫なのか…
とはいえ青水に切り替えるのには勇気がいるなあ
普通に維持するのとどちらも経験してる人の話聞きたいわ
とはいえ青水に切り替えるのには勇気がいるなあ
普通に維持するのとどちらも経験してる人の話聞きたいわ
618pH7.74
2024/05/21(火) 12:47:55.62ID:hnOGXVTz 屋外飼育ならともかく屋内飼育で青水ってハードル高くね?
というか青水やと中が見えなくて飼ってる意味あるのか疑問に思ってしまいそう…
というか青水やと中が見えなくて飼ってる意味あるのか疑問に思ってしまいそう…
619pH7.74
2024/05/21(火) 13:09:37.45ID:QC8Vzwlk >>615
お前の長ったらしい語りのがどうでもいい
お前の長ったらしい語りのがどうでもいい
620pH7.74
2024/05/21(火) 13:27:03.19ID:ID4YY+sI 屋内針子は青水にしてるよ。青水は稚魚までだな。
成魚は中も外も青水にならないように水換えしてる。鑑賞したいし体調不良の発見が遅れるから。
成魚は中も外も青水にならないように水換えしてる。鑑賞したいし体調不良の発見が遅れるから。
外に60cm水槽で飼ってるんだけど、いつもグリーンウォーターで中見えなくて、
気が向いたから水槽洗いして新しい水入れたら、赤斑病金魚見つけた
気が向いたから水槽洗いして新しい水入れたら、赤斑病金魚見つけた
2024/05/21(火) 15:08:35.09ID:2vQtWToV
誰かアドバイスくれよー、、
2024/05/21(火) 15:08:50.03ID:2vQtWToV
頼む、
624pH7.74
2024/05/21(火) 19:09:21.09ID:dYtnWiD1 気が向いたらではなく定期的に底に積もった糞を掃除しろ 終わり
625pH7.74
2024/05/21(火) 19:21:26.08ID:jjowQNZW 外に水槽、ってシリコン大丈夫なん?
626pH7.74
2024/05/21(火) 20:49:23.05ID:wcaGxUAl 屋内で青水になるってどんだけライト当ててるんだ?
メタハラ?
メタハラ?
627pH7.74
2024/05/21(火) 21:06:09.17ID:jjowQNZW 以前会社のオフィスで金魚飼ってた人が居て
すごい青水になってたから勝手に硝酸塩測ってみたら300以上あった
それでも金魚は元気だった
自分だと硝酸塩が溜まって青水になる前に
酸性になってしまい魚が死ぬ
どうやったらあのバランスに至るのかがわからん
すごい青水になってたから勝手に硝酸塩測ってみたら300以上あった
それでも金魚は元気だった
自分だと硝酸塩が溜まって青水になる前に
酸性になってしまい魚が死ぬ
どうやったらあのバランスに至るのかがわからん
628pH7.74
2024/05/21(火) 21:26:35.61ID:TUQQYBZH ウチの360リットルの池は、週1で約100リットルの水換えをしてて、測定値も極めて良好なのに、春から秋にかけてずーっと青水だ。
金魚たちはもちろん元気。
金魚たちはもちろん元気。
630pH7.74
2024/05/21(火) 23:44:18.34ID:APHeg8wD 家もすぐ青水になるけど、ミジンコに餌として金魚の青水あげて、減った分更水足してって感じで、水の入れ替えは起こってるから、わざわざ水換えはしてない。
631pH7.74
2024/05/22(水) 02:26:59.73ID:nHE6Qg3/ うちの石巻さんはコロナ前から生きているんだけど
もうけっこうたつよな
カキ殻いれているけど やっぱり殻が溶出してほぼない
もうけっこうたつよな
カキ殻いれているけど やっぱり殻が溶出してほぼない
632pH7.74
2024/05/22(水) 09:38:26.43ID:jz87Uw8M 殻が溶出?
あれって他の個体が食ってるんだろ
あれって他の個体が食ってるんだろ
633pH7.74
2024/05/22(水) 13:24:12.03ID:2QEmV26j カキ殻自体、酸で溶けるから基本水質が酸性に傾くと溶けるよ
634pH7.74
2024/05/22(水) 16:00:56.50ID:Ok5vT/74 生きてるイシマキガイの話だろ
何でカキガラなんだよ
何でカキガラなんだよ
635pH7.74
2024/05/22(水) 16:09:51.93ID:/WmanBZc みんな青水の話教えてくれてありが㌧
やっぱ目視で良し悪しが分かりにくいのが怖いな
目指す気はないけどやるなら試験紙常備かなぁ
やっぱ目視で良し悪しが分かりにくいのが怖いな
目指す気はないけどやるなら試験紙常備かなぁ
2024/05/22(水) 19:09:21.95ID:MqDAD11i
5469円予算あるけど50水槽にエアー濾過器もう一個、100円石2パックって買えるかな?
637pH7.74
2024/05/22(水) 20:07:06.55ID:FIqQndUl 60水槽3600円
残りで上部フィルター買え
残りで上部フィルター買え
638pH7.74
2024/05/22(水) 22:39:51.91ID:FWIlq443 黒いデメキンと黒いデメキンから産まれる子供は黒いデメキン?
違う色になる可能性ある?
違う色になる可能性ある?
639pH7.74
2024/05/23(木) 00:34:43.89ID:o1vz1hHr フナにだってなるさ
何が出たか報告してくれ
何が出たか報告してくれ
640pH7.74
2024/05/23(木) 04:28:44.39ID:UZrqwaPo 上部式のウールマットを二枚重ねて、古い方を下にしてバクテリアを繁殖させているつもりだけど
リングろ材も入っていることだし、マットは物理用に特化してこまめに交換した方がいいんだろうか
水質検査とか興味出てきた
リングろ材も入っていることだし、マットは物理用に特化してこまめに交換した方がいいんだろうか
水質検査とか興味出てきた
642pH7.74
2024/05/23(木) 07:11:41.45ID:MfBeWyF+ >>640
うんマットは汚くなったら捨てるくらいでいいよ
うんマットは汚くなったら捨てるくらいでいいよ
643pH7.74
2024/05/23(木) 23:02:52.77ID:fgbf+IDz なるほどね
644 警備員[Lv.32]
2024/05/24(金) 00:55:29.93ID:IYK6RnRX ポンプ新調したらブクブク元気で草
あと水作のプランストン?みたいな名前の売っていること教えてくれた人ありがとう
3つ股分岐しても快適だわ~
あと水作のプランストン?みたいな名前の売っていること教えてくれた人ありがとう
3つ股分岐しても快適だわ~
645pH7.74
2024/05/24(金) 01:31:53.12ID:eaCaXJwz 水作エイトコアのダストラップ改良してくれないかな
あれ使ってもフィルターまで上っちゃうから意味ないんだよな
あれ使ってもフィルターまで上っちゃうから意味ないんだよな
647pH7.74
2024/05/24(金) 07:52:51.43ID:eaCaXJwz648pH7.74
2024/05/24(金) 07:54:07.84ID:2grY7nRV 糞をフィルターまで吸い上がらせずに全部ダストラップの中に溜めて欲しいのかな。
あれは水中から取り出す時に舞い散らないのがいいのかと思っていた。
吸い上がっても意味なくはない。目的が違う。
あれは水中から取り出す時に舞い散らないのがいいのかと思っていた。
吸い上がっても意味なくはない。目的が違う。
649pH7.74
2024/05/24(金) 08:01:59.09ID:V81T4/+H ダストラップがあってもなくても本体の下にゴミが溜まる。それがバクテリアの効果で時間と共にグズグズに分解されて軽くなると吸い上がってフィルターがキャッチする。そこでもまた更に分解が進む。
本体を持ち上げると分解前の大きめの糞なんかが下に溜まっていて舞い散るが、ダストラップがあるとそういうのもまとめて取り出せるから助かる。
本体を持ち上げると分解前の大きめの糞なんかが下に溜まっていて舞い散るが、ダストラップがあるとそういうのもまとめて取り出せるから助かる。
650pH7.74
2024/05/24(金) 08:33:22.14ID:tvtKKub1 >>647
うちも金魚でダストラップ使ってるけど3日に1回は取り出して糞捨てるからそこまで分解されなくてほとんど沈んでるなー
分解されて粉状になって比重が軽くなったらフィルター部分まで行ってしまう感じじゃない?
うちも金魚でダストラップ使ってるけど3日に1回は取り出して糞捨てるからそこまで分解されなくてほとんど沈んでるなー
分解されて粉状になって比重が軽くなったらフィルター部分まで行ってしまう感じじゃない?
651 警備員[Lv.32]
2024/05/24(金) 09:07:16.12ID:IYK6RnRX 毎朝水作を持ち上げて、その下をすばやくスポイトで吸い取って掃除している
こういう掃除がしやすいのはベアタンク水槽のメリットの一つ
こういう掃除がしやすいのはベアタンク水槽のメリットの一つ
652pH7.74
2024/05/24(金) 09:29:24.41ID:lYnWJApr マットって捨てる必要あんの?
あんなの半永久ものじゃないの?
確かにつぶれてくるけど...
あんなの半永久ものじゃないの?
確かにつぶれてくるけど...
655 警備員[Lv.32]
2024/05/24(金) 09:39:25.52ID:IYK6RnRX 単純に考えよう
マットろ材の能力が最大限に発揮されるのは、水がどれだけマットろ材を通過するか
時間経過と共に目詰まりするわけだから 当然ろ過能力は落ちる
飼育水で洗ってもウールの弾力性はだんだんと損なわれてペシャンコになり
結果的に水流の確保が難しくなる
バクテリアが定着するので生物ろ過能力があがる側面がある一方で物理ろ過能力は下がっていく
そこで生物ろ過はリングろ材などに任せ、物理ろ過能力を高めるには
けっこう頻繁に(1~2週間程度)で交換するのが最適になるのではないか?ということ
妥協案として古いマットを飼育水で洗い、上に重ねる(下に重ねる)などの対策もある
その場合は嵩が増して高くなるので、今度は水が落ちる空間がなくなり、酸素含有量に影響がでる
酸素含有量はバタクテリアの働きに直結する
マットろ材の能力が最大限に発揮されるのは、水がどれだけマットろ材を通過するか
時間経過と共に目詰まりするわけだから 当然ろ過能力は落ちる
飼育水で洗ってもウールの弾力性はだんだんと損なわれてペシャンコになり
結果的に水流の確保が難しくなる
バクテリアが定着するので生物ろ過能力があがる側面がある一方で物理ろ過能力は下がっていく
そこで生物ろ過はリングろ材などに任せ、物理ろ過能力を高めるには
けっこう頻繁に(1~2週間程度)で交換するのが最適になるのではないか?ということ
妥協案として古いマットを飼育水で洗い、上に重ねる(下に重ねる)などの対策もある
その場合は嵩が増して高くなるので、今度は水が落ちる空間がなくなり、酸素含有量に影響がでる
酸素含有量はバタクテリアの働きに直結する
656 警備員[Lv.32]
2024/05/24(金) 09:40:10.95ID:IYK6RnRX バタクテリアってなんにゃ
バクテリアね
バクテリアね
657pH7.74
2024/05/24(金) 12:40:58.17ID:oSMFTK6A ウールマットに関しちゃクシャクシャの方がゴミを絡め取り易いとも言うがな
658 警備員[Lv.33]
2024/05/24(金) 14:33:47.76ID:IYK6RnRX 結局物理ろ過といってもクソを取るぐらいなので
時間経過とともに分解されてウールでは取り切れなくなる
なので一週間程度で交換や濯ぐといい みたいな理屈
ウール単体で考えず、リングろ材や水流などトータルで考える
時間経過とともに分解されてウールでは取り切れなくなる
なので一週間程度で交換や濯ぐといい みたいな理屈
ウール単体で考えず、リングろ材や水流などトータルで考える
659pH7.74
2024/05/24(金) 14:34:16.45ID:eaCaXJwz660pH7.74
2024/05/24(金) 16:47:49.35ID:hDuokb1d 小まめに捨てなくていいようにフィルターが抱えていてくれているんだよ。
たまにフィルター濯ぐくらいいいだろw
たまにフィルター濯ぐくらいいいだろw
661pH7.74
2024/05/24(金) 16:53:08.02ID:5ovPB1j2 あとは餌の量減らす(糞が減る)か、
フィルターのサイズを上げる。フラワーDXとかエイトLとかジャンボハーフとか。
ダストラップ使えなくなるけどフィルターが汚れるのは遅くなる。
フィルターのサイズを上げる。フラワーDXとかエイトLとかジャンボハーフとか。
ダストラップ使えなくなるけどフィルターが汚れるのは遅くなる。
662pH7.74
2024/05/24(金) 19:20:45.03ID:uO3YhTi0663pH7.74
2024/05/24(金) 19:23:55.51ID:uO3YhTi0 けど正直金魚はバクテリアに頼るより
水換えしまくる育て方のが上手く行くがな
バクテリアはあくまでいないよりはマシな程度に考えた方が良い
水換えしまくる育て方のが上手く行くがな
バクテリアはあくまでいないよりはマシな程度に考えた方が良い
664pH7.74
2024/05/24(金) 19:58:14.52ID:V81T4/+H 水換えしまくるからマットは相当ボロくなるまで交換しないな
2024/05/24(金) 22:53:30.43ID:zkV1PWDg
60水槽誰か譲ってくれませんか?
666pH7.74
2024/05/25(土) 00:52:14.94ID:kkbn7vXY 買えよ
668pH7.74
2024/05/25(土) 04:18:28.33ID:cfnnVblN 安いから買えよ
669pH7.74
2024/05/25(土) 04:32:33.61ID:jFZdHA1e ジモティで探せよ
670pH7.74
2024/05/25(土) 07:03:38.75ID:yLfrjBwL 水質を安定化させることが大事だから水換えも慎重にやらないと負担になる
671pH7.74
2024/05/25(土) 07:24:41.89ID:e9ckK9K8 60水槽如きでケチってるようだとランニングコストで目ん玉飛び出るだろ
672pH7.74
2024/05/25(土) 08:11:32.22ID:Rm2BXuAk まぁ専門店行くと中古60cm水槽を山積みしてたりするからなぁ
汚れや傷や水漏れで1台数百円で売ってたりするし、見た目気にしなかったり補修出来るなら捨て値で欲しいというのは分かる
汚れや傷や水漏れで1台数百円で売ってたりするし、見た目気にしなかったり補修出来るなら捨て値で欲しいというのは分かる
673pH7.74
2024/05/25(土) 09:14:21.96ID:kkbn7vXY 水漏れすんのを売ってるんかい
674pH7.74
2024/05/25(土) 09:41:44.15ID:cfnnVblN 水槽の中古は流石に買わない
水漏れしたらマンションやアパートなら弁償代払わなきゃいかんし新品買う
水漏れしたらマンションやアパートなら弁償代払わなきゃいかんし新品買う
675pH7.74
2024/05/25(土) 09:42:42.53ID:oPAi4vRM チャームなんか5,980円以上でないと送料かかるし割高
おにやんま君なんかHCの倍ぐらいの値段付けてるし
おにやんま君なんかHCの倍ぐらいの値段付けてるし
677pH7.74
2024/05/25(土) 10:51:36.65ID:Xh2y8Dhm 予算内で60cm水槽新品買えるだろうに
679pH7.74
2024/05/25(土) 11:52:27.17ID:hMxSZNzA 外で荒く使うから、水槽は中古でしか買わない。
部屋置きの水槽は新品買った。
部屋置きの水槽は新品買った。
680pH7.74
2024/05/25(土) 12:22:41.34ID:8JuVoOAY 最初に30をセットしたと言っていて、次は40の準備完了して、50にしようかと言いながら60を譲ってくれって言ってる人はアドバイス欲しいけど素直に聞けない天の邪鬼っぽいなw
いまいくつ水槽あるんだ?
とりあえず30や40はトリートメント用にしばらく使って、早めに60以上の本番容器を買ってきた方がいいぞ。
いまいくつ水槽あるんだ?
とりあえず30や40はトリートメント用にしばらく使って、早めに60以上の本番容器を買ってきた方がいいぞ。
681pH7.74
2024/05/25(土) 12:44:44.36ID:tSJE+Wu7 横見に拘らなければ60水槽より断然安いのあるから80Lプラ船で充分かと
682pH7.74
2024/05/25(土) 14:36:33.24ID:eVQ4JjKv かねだいの中古コーナーだと、60cmは500円程度ならすぐに売れてる
でも一番人気はタダで貰える発泡スチロール箱やね
厚手の保冷タイプで40L以上入るサイズとかよく置いてる
大体は配送用としての需要だろうけど
でも一番人気はタダで貰える発泡スチロール箱やね
厚手の保冷タイプで40L以上入るサイズとかよく置いてる
大体は配送用としての需要だろうけど
2024/05/25(土) 17:04:54.45ID:O0iH62Zy
>>672
東海でそういうとこありますか?
東海でそういうとこありますか?
2024/05/25(土) 17:05:17.46ID:O0iH62Zy
予算5400
2024/05/25(土) 17:06:38.96ID:O0iH62Zy
>>680
ヒビ入り32水槽1 完璧33水槽1 完璧41水槽1 10センチ水槽2 大、小網3 バケツ3
ヒビ入り32水槽1 完璧33水槽1 完璧41水槽1 10センチ水槽2 大、小網3 バケツ3
2024/05/26(日) 07:26:44.24ID:Y5EcFUtK
>>686
広告ばっかで見づらいな
広告ばっかで見づらいな
688pH7.74
2024/05/26(日) 09:15:48.43ID:Fj1aPnsO 話題のロカボーイ!!
689pH7.74
2024/05/26(日) 09:39:29.96ID:XDyELWT4 とりあえずホムセン行ってgexのマリーナ60でも買ってこいよ
4kもあれば買えるだろ
4kもあれば買えるだろ
690pH7.74
2024/05/26(日) 10:49:36.98ID:TpCep7FU よく近所のホームセンターでマリーナ600にデュアルクリーンやガラス蓋やカルキ抜きなどがセットになってるやつが2980円+消費税で売ってるわ
水槽だけ、デュアルクリーンだけで買っても3000円ぐらいするしマジでお得
水槽だけ、デュアルクリーンだけで買っても3000円ぐらいするしマジでお得
691 警備員[Lv.3][新芽]
2024/05/26(日) 12:14:33.12ID:/aZhcmxH 中古水槽は高くてちょっと手が出ないアクリル水槽を半値以下で買ったくらいかな?
結構美品だったからお得だった
ガラス水槽なら新品一択だわ
結構美品だったからお得だった
ガラス水槽なら新品一択だわ
692pH7.74
2024/05/26(日) 13:36:45.70ID:/W2gQyxf いいね
2024/05/26(日) 14:07:56.60ID:Y5EcFUtK
うーん
2024/05/26(日) 16:03:49.63ID:Y5EcFUtK
>>681
横見命なんです、、
横見命なんです、、
696pH7.74
2024/05/26(日) 16:19:06.40ID:xnHh8mtn 金魚の餌がそろそろ無くなりそうなんだけど今流行りの餌とか激安の餌とか金魚が死なないで有名な餌とかありませんか?
100円ショップ餌で十分かな?
100円ショップ餌で十分かな?
697pH7.74
2024/05/26(日) 16:22:43.03ID:xnHh8mtn 水が汚れない餌とかもあるなら最高なんだけど
698pH7.74
2024/05/26(日) 16:29:08.63ID:ZYqILk0C699pH7.74
2024/05/26(日) 16:48:54.88ID:gozaFLWS >>696 金魚の餌はどれでもいいけど 一週間分ぐらい使う量を瓶にして、残りは冷蔵庫管理をする
鮮度を保っておくのは金魚の健康にとって大事だなぁと感じています。
鮮度を保っておくのは金魚の健康にとって大事だなぁと感じています。
700pH7.74
2024/05/26(日) 16:50:16.94ID:/tjqXlR7701pH7.74
2024/05/26(日) 19:42:12.96ID:Vj/EC1nL >>696
うちの近所のホームセンターだと、結構高級なエサも定期的にクリアランスセールで100円とかで売ってるから、それを買いためてる。
我ながらちょこちょこホームセンターに立ち寄ってセコいとは思うんだが。
うちの近所のホームセンターだと、結構高級なエサも定期的にクリアランスセールで100円とかで売ってるから、それを買いためてる。
我ながらちょこちょこホームセンターに立ち寄ってセコいとは思うんだが。
702pH7.74
2024/05/26(日) 20:09:25.00ID:UwpcBqZN2024/05/26(日) 20:32:26.44ID:Y5EcFUtK
なんかいい水槽できたどん
704pH7.74
2024/05/26(日) 21:09:04.45ID:QRhCrdY+ 水槽とかクリアランスセール以外だと数年前より五割増しだな
数年前に設置した金魚水槽の水の減りが早くて買い換え時期かもしれん
数年前に設置した金魚水槽の水の減りが早くて買い換え時期かもしれん
705pH7.74
2024/05/26(日) 22:45:12.01ID:lz4yaTzN 今はコーナン金魚の餌一択かな
350gで382円
色揚げでも437円
適当にブレンド
価格は一番低いかな
ダイソーは80gで110円になったし
350gで382円
色揚げでも437円
適当にブレンド
価格は一番低いかな
ダイソーは80gで110円になったし
706pH7.74
2024/05/26(日) 23:04:09.74ID:cfvAfmg8 ベテランでもエンゼルやコメットの鯉金のえさ使ってたりするしな
寧ろ安くて栄養価の低い餌の方が扱いやすい
寧ろ安くて栄養価の低い餌の方が扱いやすい
707pH7.74
2024/05/27(月) 05:41:27.91ID:k4p4PqQE 昨日は水温が28.5度まで上がった
真夏は30度超えるんじゃないかと思うけど大丈夫だろうか
去年は過去2000年で一番暑かった夏だとテレビで言ってたけど、今年は去年より暑くなる予想だというし。出かける時は窓開けとこうかな
真夏は30度超えるんじゃないかと思うけど大丈夫だろうか
去年は過去2000年で一番暑かった夏だとテレビで言ってたけど、今年は去年より暑くなる予想だというし。出かける時は窓開けとこうかな
708pH7.74
2024/05/27(月) 09:05:03.97ID:WGbiyp3s 換気扇回しておけば問題ない
709pH7.74
2024/05/27(月) 09:20:15.01ID:AwzzFWeE 猫もいるからエアコンつけっぱなしだわ
710pH7.74
2024/05/27(月) 09:20:27.12ID:+28xNwtB 部屋の中でも温度の違う場所あるしね 2Fよりも1Fの玄関の方が涼しかったり
711pH7.74
2024/05/27(月) 20:11:07.18ID:lPlphEKv 水温30度でもどうにかなるんじゃない?
712pH7.74
2024/05/27(月) 20:19:49.83ID:lPlphEKv そういえばエアレで少し水温下げられるんだっけ
上面フィルターでも
上面フィルターでも
713pH7.74
2024/05/27(月) 20:24:34.98ID:5uICnlha どうしてそういうギリギリの環境で飼育しようと考えるんや
714pH7.74
2024/05/27(月) 22:54:15.73ID:GJMpfwiH 450スクエアガラス水槽に上部フィルターを設置したいんだけど、探しても全く見つからないで困ってます。
715pH7.74
2024/05/27(月) 23:14:48.87ID:/c2L5r/w 金魚の餌で質問してたんだけどコーナンはホームセンターってすぐ分かった
でもエンゼルとコメットがブランド名?って分かるのに時間がかかってしまった
検索したらエンゼルフィッシュとか品種のコメットとかって出てきて
調べたら餌はめちゃ沢山種類があってびっくり
餌は新鮮なのが良いのかもしれないけど金魚の餌を冷蔵庫に入れると絶対家族から何か言われる
あと使ってなかった水槽の中片付てたら偶然いつの物かも分からないエンゼルカンっていう金魚の餌が出てきた
試しに10粒あげてみたら金魚がいつものと違うことに気が付いたみたいで何度か吐き出してたけど最終的には全部食べてた
金魚も味の違いとかが分かるのかな?
でもエンゼルとコメットがブランド名?って分かるのに時間がかかってしまった
検索したらエンゼルフィッシュとか品種のコメットとかって出てきて
調べたら餌はめちゃ沢山種類があってびっくり
餌は新鮮なのが良いのかもしれないけど金魚の餌を冷蔵庫に入れると絶対家族から何か言われる
あと使ってなかった水槽の中片付てたら偶然いつの物かも分からないエンゼルカンっていう金魚の餌が出てきた
試しに10粒あげてみたら金魚がいつものと違うことに気が付いたみたいで何度か吐き出してたけど最終的には全部食べてた
金魚も味の違いとかが分かるのかな?
717pH7.74
2024/05/28(火) 03:11:40.01ID:+GD8VdSV718pH7.74
2024/05/28(火) 03:47:03.42ID:cbxPWEtf いつ手に入れたか分からん物を食わすなよ…
719pH7.74
2024/05/28(火) 07:08:37.26ID:i+5nj/iI 金魚の稚魚が100匹ほどいるんだけど1日にゾウリムシ水50mlを10回に分けて合計500mlあげる
次の日の朝に増えた水を500ml抜く
って毎日繰り返しても問題ない?
エサ切れにならないように常にゾウリムシがいていつでも好きなタイミングで食べられるかなと思うけど食べ過ぎたら何か問題あるかな?
次の日の朝に増えた水を500ml抜く
って毎日繰り返しても問題ない?
エサ切れにならないように常にゾウリムシがいていつでも好きなタイミングで食べられるかなと思うけど食べ過ぎたら何か問題あるかな?
720pH7.74
2024/05/28(火) 07:26:58.35ID:NtioqcMz 水さえなんとかなっているならそれでも問題ない
金魚100匹が生体になった時には池みたいな環境が必要になるだけ
なので普通ははねていく
金魚100匹が生体になった時には池みたいな環境が必要になるだけ
なので普通ははねていく
721pH7.74
2024/05/28(火) 07:28:59.71ID:NtioqcMz 金魚は1㎝で2Lが理想的とされているから
10㎝まで成長したら20L
100匹なら2000L
風呂10杯分
用意できなくなった時点で崩壊がはじまり、でかい金魚が病気になって腐りながら死んでいく
タフだからなかなか落ちず けっこうトラウマになるよ
10㎝まで成長したら20L
100匹なら2000L
風呂10杯分
用意できなくなった時点で崩壊がはじまり、でかい金魚が病気になって腐りながら死んでいく
タフだからなかなか落ちず けっこうトラウマになるよ
722pH7.74
2024/05/28(火) 07:52:26.55ID:i+5nj/iI マジか
初めて産卵して初めて稚魚生まれて嬉しくて出来るだけ死なせないように元気に育てようと思ってたけどさすがに2000Lは無理だわw
みんなはどうやって数の調整してるの?
形と色の綺麗な金魚だけ残して他は捨てるとか?
初めて産卵して初めて稚魚生まれて嬉しくて出来るだけ死なせないように元気に育てようと思ってたけどさすがに2000Lは無理だわw
みんなはどうやって数の調整してるの?
形と色の綺麗な金魚だけ残して他は捨てるとか?
723pH7.74
2024/05/28(火) 08:24:30.54ID:NtioqcMz >>722 まさにそれ
724pH7.74
2024/05/28(火) 08:25:40.11ID:NtioqcMz https://youtu.be/YiAimRtNtMo?si=us6E8Mo2yh7e_wRA
選別やはねる理由の動画なんかもあるみたいだから、いくつか見てみるのがいいと思う
辛いけど仮に100匹育てても、そいつらが子供産むからなw
数年で地球の質量をこえ、数十年で宇宙を埋め尽くす
選別やはねる理由の動画なんかもあるみたいだから、いくつか見てみるのがいいと思う
辛いけど仮に100匹育てても、そいつらが子供産むからなw
数年で地球の質量をこえ、数十年で宇宙を埋め尽くす
725pH7.74
2024/05/28(火) 08:44:55.84ID:cbxPWEtf まあ生物的に言えば親が生んだ卵から1匹親になればいいレベルなわけなんやしな
726pH7.74
2024/05/28(火) 08:49:32.11ID:gjCSahaF 雪ちゃんの最期わりとあっさりまとめたなと思ってたら更に新しい金魚買ってたのか
そっかー
そっかー
727pH7.74
2024/05/28(火) 08:50:14.92ID:NtioqcMz728pH7.74
2024/05/28(火) 08:52:39.75ID:i+5nj/iI >>724の動画見たけど卵を潰したり捨てたりするだけでもツライのに孵化してしまうと捨てにくいなー
何匹生き残るか分からないけど多く生き残ったら成長段階見ながらジャンボタライでも買って過密気味で金魚には悪いけど頻繁に水換えしながら飼ってみるよ
それでも死ぬようならジャンボタライ増やして半々にするとかで対処する
そして次は産卵しても孵化する前に捨てます・・・
何匹生き残るか分からないけど多く生き残ったら成長段階見ながらジャンボタライでも買って過密気味で金魚には悪いけど頻繁に水換えしながら飼ってみるよ
それでも死ぬようならジャンボタライ増やして半々にするとかで対処する
そして次は産卵しても孵化する前に捨てます・・・
729pH7.74
2024/05/28(火) 09:01:51.97ID:NtioqcMz >>728 まぁ納得するまでやったらいいけど
タライの中の金魚が3センチぐらいまで成長して餌クレダンスするまで懐いたとするだろ?
それが一斉に白点病になって、松かさになって、転覆しているのが何匹もいる・・・
みたいな未来がまっているんだなぁ
広い庭があるなら、タライとバケツ並べてビオトープできると思うけど・・・
結局ね、池とか用水路に金魚捨てる人って、責任取れない人なんだよね
そうならないようにだけ気をつけてがんばって
タライの中の金魚が3センチぐらいまで成長して餌クレダンスするまで懐いたとするだろ?
それが一斉に白点病になって、松かさになって、転覆しているのが何匹もいる・・・
みたいな未来がまっているんだなぁ
広い庭があるなら、タライとバケツ並べてビオトープできると思うけど・・・
結局ね、池とか用水路に金魚捨てる人って、責任取れない人なんだよね
そうならないようにだけ気をつけてがんばって
730pH7.74
2024/05/28(火) 09:12:02.17ID:i+5nj/iI731pH7.74
2024/05/28(火) 10:15:51.81ID:01tqQ5UV 8Lの洗面器で100匹ぐらいを盆栽飼育中
お勧めはしないが不可能ではない
そろそろ1回目の選別だろうな
盆栽飼育ではでかくならない
お勧めはしないが不可能ではない
そろそろ1回目の選別だろうな
盆栽飼育ではでかくならない
732 警備員[Lv.2][新芽]
2024/05/28(火) 12:59:31.31ID:fjGi6sFh733pH7.74
2024/05/28(火) 14:13:55.36ID:1wiCujWW 親や他の金魚に食べてもらう、という手もある
弱くて生きられない個体も出るし、稚魚育て経験すると割り切れるようになるよね…
弱くて生きられない個体も出るし、稚魚育て経験すると割り切れるようになるよね…
734pH7.74
2024/05/28(火) 14:19:42.54ID:NtioqcMz カースト作ってしまえばいい
綺麗で元気な個体はしっかり飼育
普通に元気な個体は管理ビオトープ
その他は放置ビオトープサバイバル
意外と放置が生き残ったりするけどなー
綺麗で元気な個体はしっかり飼育
普通に元気な個体は管理ビオトープ
その他は放置ビオトープサバイバル
意外と放置が生き残ったりするけどなー
735pH7.74
2024/05/28(火) 14:22:10.90ID:cbxPWEtf 蠱毒やな
736pH7.74
2024/05/28(火) 14:26:17.98ID:NtioqcMz 実際 80Lトロ舟でアオミドロ除去しつつ青水作ってしまえば ほぼ最適な環境だもんね
徹底した水換えベアタンク水槽の対局にある感じ
徹底した水換えベアタンク水槽の対局にある感じ
737pH7.74
2024/05/28(火) 14:55:16.46ID:7SW+utnI 1回エイヤッ!!とやればすぐ慣れる
738pH7.74
2024/05/28(火) 17:29:19.62ID:Bjsh583E 庭があるなら池作ろうぜ
740pH7.74
2024/05/28(火) 17:57:21.19ID:FEH/f2Cf 近所なら鯉の餌金にもらいに行くんだけどな
741pH7.74
2024/05/28(火) 19:00:23.26ID:eJdq7If/ コイって意外とでかい金魚も食うよな
普通に当歳買って来て放流したら翌朝にはいなくなってた....
普通に当歳買って来て放流したら翌朝にはいなくなってた....
742pH7.74
2024/05/28(火) 19:04:19.55ID:enNLXI5m 鯉「ワイはただ呼吸しただけなんや。そしたら目の前にいた金魚が勝手に口の中に…」
743pH7.74
2024/05/28(火) 23:33:51.49ID:Xl1F4XIQ 小赤としてコメットのハネ売ってた
うちの金魚の三倍くらい速い
うちの金魚の三倍くらい速い
744pH7.74
2024/05/28(火) 23:58:48.53ID:cbxPWEtf シャア専用かな
745pH7.74
2024/05/29(水) 07:19:34.01ID:h+6shqRt まずい、白いニキビ、粘液胞子虫じゃないのかと思い、1匹隔離した
去年お亡くなりになられたのもそれだったのか、最終的に筋肉がいびつになってた
成長できている残りに出ないと信じたい
去年お亡くなりになられたのもそれだったのか、最終的に筋肉がいびつになってた
成長できている残りに出ないと信じたい
746pH7.74
2024/05/29(水) 23:36:00.10ID:NNFJF+9h 9月に買ってきた小赤がデカくなりすぎて、水草ひと束が4日と持たずに茎だけになる
水草は色々と検証してみてるんだが、
買ったばかりの水草と、育成で増やした水草だと前者の方が食いつきが良さそう
増やした方は水道水or飼育水使うかで成長にバラつきは出るが、飼育水で育成かつ葉が長いほうが食われるね
葉の長さ=食べやすさが重要なのかな
買ったばかりの水草と、育成で増やした水草だと前者の方が食いつきが良さそう
増やした方は水道水or飼育水使うかで成長にバラつきは出るが、飼育水で育成かつ葉が長いほうが食われるね
葉の長さ=食べやすさが重要なのかな
748pH7.74
2024/05/30(木) 10:57:45.97ID:XUinRebm より柔らかい方を召し上がるんじゃね?
749pH7.74
2024/05/30(木) 11:06:22.32ID:uPhWfR0N うちの和金もなんか白いニキビが出来てる
少しすると取れて穴になり
また少しづつ白いのが出てくる
少しすると取れて穴になり
また少しづつ白いのが出てくる
750pH7.74
2024/05/30(木) 15:35:30.01ID:GQyKxc0Y 金魚が良く食べる水草ってどの位あるんだろ
ニューラージパールグラスってのが山ほどあるから沈めたんだけど
毟るだけで食べてる様子はなかったんだよな
ニューラージパールグラスってのが山ほどあるから沈めたんだけど
毟るだけで食べてる様子はなかったんだよな
751pH7.74
2024/05/30(木) 15:54:15.36ID:7YbR3yKJ アナカリス増やしたいんだけどバケツに水道水とハイポネックス入れといたら勝手に増える?
752pH7.74
2024/05/30(木) 16:22:59.01ID:voaZ++ry 直射に当てればいくらでも増える
近所の水路にいくらでも生えてるからな...
近所の水路にいくらでも生えてるからな...
753pH7.74
2024/05/30(木) 16:27:50.64ID:7YbR3yKJ 温度上がり過ぎて良くないかと思ったけど太陽当てた方がいいのか
754pH7.74
2024/05/30(木) 18:07:56.57ID:wF8fZXPI 室内育ちのやついきなり直射に長時間当ててると枯れたりもする
755pH7.74
2024/05/30(木) 18:59:55.54ID:zoDCd4Hz 陽の光なんて不要
756pH7.74
2024/05/30(木) 19:17:56.53ID:LnE7ZCVv757pH7.74
2024/05/30(木) 21:42:51.34ID:voaZ++ry 午前中だけ当たるとか、数時間だけ当たるとか工夫とかできないのかね
販売されてるのは室内育ちじゃないぞ
販売されてるのは室内育ちじゃないぞ
758pH7.74
2024/05/30(木) 21:46:49.74ID:1dzgHCHc 何年か前にメダカビオトープにアマゾンフロッグピット入れたら爆増えしたから和金水槽に入れたらよく食ってくれたよ
759pH7.74
2024/05/31(金) 04:43:34.74ID:FWlNUeVt761pH7.74
2024/05/31(金) 09:35:00.86ID:Js/d5JsH いわゆるニキビって放置するしかないだろ
気にしない気にしない
気にしない気にしない
762pH7.74
2024/05/31(金) 14:02:07.31ID:Q+CoZCVd うちも産卵後、頭に白い点出ててちょっと心配
治ってきてる気はするけど
治ってきてる気はするけど
763pH7.74
2024/05/31(金) 18:40:37.75ID:Jb/KdZse765pH7.74
2024/05/31(金) 23:12:18.11ID:+XeNJSZZ 動画スレでたのむわ
767pH7.74
2024/06/01(土) 02:54:27.40ID:NqzRGaPx 旦那?
逆立ち?
逆立ち?
768pH7.74
2024/06/01(土) 07:35:14.99ID:egqLd9UQ なんか金魚のおっぽが黒くなったんやけどーこれってなるあんやろう
769pH7.74
2024/06/01(土) 08:36:17.71ID:pEbq19Or 知らんうちに怪我か病気してて治ってきたところだろ
770pH7.74
2024/06/01(土) 08:52:19.04ID:egqLd9UQ 黒っぽくなってるんや
771pH7.74
2024/06/01(土) 08:53:09.61ID:egqLd9UQ772pH7.74
2024/06/01(土) 08:53:24.54ID:egqLd9UQ773pH7.74
2024/06/01(土) 09:08:24.91ID:pEbq19Or 治り切ればまた元の色に戻るはず
774pH7.74
2024/06/01(土) 09:25:59.85ID:NqzRGaPx 黒ソブ
うちのは冬になると身体も黒くなるのがいる
気にするなって
うちのは冬になると身体も黒くなるのがいる
気にするなって
775pH7.74
2024/06/01(土) 12:06:14.80ID:egqLd9UQ ありがとう
776pH7.74
2024/06/01(土) 20:24:14.13ID:rq319E3N >>765
そんなスレあるの?
そんなスレあるの?
777749
2024/06/02(日) 08:42:37.02ID:sFvzvyX3 様子が急変して2匹死んだ
何だったのか…
水は全部捨てる
何だったのか…
水は全部捨てる
778pH7.74
2024/06/02(日) 11:17:09.94ID:wvxSjGiX 猫にやられてしまったやっぱり目の細かい金網をぎっちり固定してないと駄目か
779pH7.74
2024/06/02(日) 12:38:06.00ID:2palf3mg 丸物はクソ弱いから飼うもんじゃない
介護の練習にはもってこいだがw
介護の練習にはもってこいだがw
781pH7.74
2024/06/02(日) 20:11:57.67ID:QfZU8n+S うちはカラスの集団に7匹一気にやられた
782pH7.74
2024/06/02(日) 22:24:44.44ID:7zV237ad ネコならまだしもアライグマなんかメダカサイズの稚魚でも根こそぎ食いやがるぞ
783pH7.74
2024/06/02(日) 22:56:25.17ID:wY5eNXP0 あぁ…導入に失敗して小赤が半減してしまった
どうにもならない急用で1週間放置したのが痛い
どうにもならない急用で1週間放置したのが痛い
784pH7.74
2024/06/02(日) 23:13:10.30ID:Ny8K+FyT 今年の初夏はマジで落ちる。外見に症状出なくて原因が分からない
変えた事というと去年買った奴を混ぜた事だけど半年以上経ってそんなのあるかな?
変えた事というと去年買った奴を混ぜた事だけど半年以上経ってそんなのあるかな?
785pH7.74
2024/06/03(月) 00:20:35.37ID:TnG2I2oQ >>726
提灯みたいで丸いフナにしか見えない
提灯みたいで丸いフナにしか見えない
786pH7.74
2024/06/03(月) 00:29:01.47ID:HcvPMfNv 夜冷えるから温度差で体調崩してるとかないかな
787pH7.74
2024/06/03(月) 00:46:20.64ID:eJJcTvhe 特定のウイルスや細菌に免疫のない生体が免疫持ってるキャリア生体から感染する場合もあるかもしれんけど所詮は金魚だし調べようが無いね
788pH7.74
2024/06/03(月) 09:17:56.11ID:AkXQhsk+ ちゃんとトリートメントした?
ドボンしたんじゃないの?
ドボンしたんじゃないの?
789pH7.74
2024/06/03(月) 09:30:08.92ID:z3BlWEUE790 警備員[Lv.4]
2024/06/03(月) 10:02:59.59ID:NL/JQSKU 猫は別に水に入ってバチャバチャやるのが好きな子もいるよ
育つ環境による
育つ環境による
791pH7.74
2024/06/03(月) 15:21:51.13ID:DSJj5HTU >>789
今日も朝その場所で猫座ってたしほぼ猫以外ありえないと思うあと飼ってる所も水に入らないととれないような池じゃないんだ
今日も朝その場所で猫座ってたしほぼ猫以外ありえないと思うあと飼ってる所も水に入らないととれないような池じゃないんだ
792pH7.74
2024/06/03(月) 16:27:03.32ID:kC023ymk 猫は爪で引っ掛けて飛ばして捕獲する
網すれば防げるだけのこと
網すれば防げるだけのこと
793pH7.74
2024/06/03(月) 22:46:42.74ID:TYO1D+YZ 知人が猫に殺られたと思い込んでいたら真犯人はイタチだったらしい
794pH7.74
2024/06/04(火) 00:46:27.33ID:8UDx20jZ イタチは潜るからな
795pH7.74
2024/06/04(火) 05:42:05.76ID:vbgI1Ns7 メダカ鉢16Lに3cmのらんちゅう1匹入れてたら1週間で死んだ
大雨になったし水温も冷たかった
かわいそうなことをした
大雨になったし水温も冷たかった
かわいそうなことをした
796pH7.74
2024/06/04(火) 08:15:19.50ID:ceM5zSry お前はらんちゅうことをしてくれたんや…
797pH7.74
2024/06/04(火) 10:21:32.58ID:khD9V9a6 小さい金魚の生存率低いよね
先日買った小赤が半数以下になった
だいたい飼い主のせいだけど申し訳ないことをした
先日買った小赤が半数以下になった
だいたい飼い主のせいだけど申し訳ないことをした
798 警備員[Lv.14]
2024/06/04(火) 10:51:25.13ID:aVLXP35G >>796 おれは嫌いじゃないよ
ざぶとんはあげられないけど
ざぶとんはあげられないけど
800pH7.74
2024/06/04(火) 12:27:41.75ID:Buu4JpwV 金魚すくいの金魚もそうだけど購入されるまでの雑な扱いで既に弱っていたというのもあるのではなかろーかと
801pH7.74
2024/06/04(火) 12:50:34.16ID:1De5M33G ツリガネムシって少し白点が出たくらいなら余裕で全回復するな
俺の経験上そう思うは
俺の経験上そう思うは
802pH7.74
2024/06/04(火) 15:08:58.21ID:lvAFjwMz 小赤なんて生き餌目的で売ってるようなもんだからな
803pH7.74
2024/06/04(火) 16:35:46.08ID:w79/GIcz あ、、、、、、、、、、、、猫、、、、、、、、、、、、、マロン、ミケ、、、、食ったなー、、、、、、2匹、、、、
804pH7.74
2024/06/04(火) 16:35:54.71ID:w79/GIcz おわた
806 警備員[Lv.15]
2024/06/04(火) 16:53:11.61ID:aVLXP35G 水質が悪化していると逃げ出そうとギャンブルする
807pH7.74
2024/06/04(火) 16:58:27.19ID:FiNwZCpC 金魚って不味そうなのにな。どんまい。
809pH7.74
2024/06/04(火) 20:49:54.40ID:T9lNZtb+ 白いニキビの正体がつりがねむしだった場合は
金魚にメチレンブルー直接ぶっかければ多分どうにかなる
金魚にメチレンブルー直接ぶっかければ多分どうにかなる
810pH7.74
2024/06/04(火) 20:53:08.82ID:Buu4JpwV 白いビキニに空目した
811pH7.74
2024/06/04(火) 22:08:10.69ID:FiltBiW0 うちの水替えしてない水槽このまま1年目指そう思ってたけど気温なのか日差しなのかガラス面に少しコケ?か何かがくっつきだした
そのままガラス面だけこそぎ落とすだけじゃ不味いかな?
そのままガラス面だけこそぎ落とすだけじゃ不味いかな?
812 警備員[Lv.4][警]
2024/06/05(水) 00:52:00.33ID:WXHcA8+P 金魚のウロコの隙間がくろっぽくなっているのは病気か病気の兆候かな?
813pH7.74
2024/06/05(水) 02:01:27.07ID:lazW+zTK そんな細かいことは気にしないんだよ
814pH7.74
2024/06/05(水) 07:27:16.87ID:PwRK/5vr 兆候ではないな
815pH7.74
2024/06/05(水) 09:51:29.31ID:h2FXETK4 家はツリガネムシ気にしてない。
ちょっと付くくらいどうってことない。
ちょっと付くくらいどうってことない。
816pH7.74
2024/06/05(水) 10:15:10.57ID:lazW+zTK おいおいツリガネムシは気にしろよ
本当にツリガネムシならだけど
見えるのか?
本当にツリガネムシならだけど
見えるのか?
817pH7.74
2024/06/05(水) 17:49:17.60ID:+QKq0hWd 琉金が転覆病に
泳げなくてずっと逆さまだったのでトイレに
享年1
泳げなくてずっと逆さまだったのでトイレに
享年1
818pH7.74
2024/06/05(水) 19:07:40.75ID:M/PXddGU819pH7.74
2024/06/05(水) 19:17:23.85ID:w/HHlP9P トイレにマジレスは不要
820pH7.74
2024/06/05(水) 19:44:26.56ID:7tIhLmqJ 死んだらミキサーに掛けてフィッシュミールにすんだよ
餌のパッケージの原材料にも書いてあるしな
他の金魚に食わせて終わり
餌のパッケージの原材料にも書いてあるしな
他の金魚に食わせて終わり
821pH7.74
2024/06/05(水) 20:51:31.90ID:PWPcdIKb マジカルウォーターって効くのかい?
822pH7.74
2024/06/05(水) 21:01:35.11ID:Kz3zpNYf >>817
そんな人間が存在するのか
そんな人間が存在するのか
823pH7.74
2024/06/05(水) 23:10:00.57ID:WXHcA8+P ここでも何度か相談させてもらった琉金
①元気
②塩浴2 転覆がち 絶食回数多め
③塩浴1 転覆1食いすぎ 一番でかい たまに絶食
④塩浴3 薬浴1 転覆3 先天的に浮袋弱い 餌喰うの下手過ぎなので隔離飼育中
なんとか4匹とも元気に一年迎えたよ
①元気
②塩浴2 転覆がち 絶食回数多め
③塩浴1 転覆1食いすぎ 一番でかい たまに絶食
④塩浴3 薬浴1 転覆3 先天的に浮袋弱い 餌喰うの下手過ぎなので隔離飼育中
なんとか4匹とも元気に一年迎えたよ
824pH7.74
2024/06/05(水) 23:38:30.59ID:T6K2gSEg ずっと転覆してるらんちゅう居るんだけど
水換えする時手で持って顔見たらメチャメチャ可愛かったわ
どうにかして治してやりたいなー
水換えする時手で持って顔見たらメチャメチャ可愛かったわ
どうにかして治してやりたいなー
825pH7.74
2024/06/05(水) 23:46:28.84ID:WXHcA8+P826pH7.74
2024/06/05(水) 23:54:52.39ID:T6K2gSEg827pH7.74
2024/06/06(木) 00:40:47.43ID:I+24dzK3 さっさと諦めろよ
楽になれるぞ
楽になれるぞ
828pH7.74
2024/06/06(木) 03:02:24.03ID:RI19VjRb 弱っちい子ほど人懐っこかったりするんだよね
毎日生きてくれてることに感謝だわ
毎日生きてくれてることに感謝だわ
829pH7.74
2024/06/06(木) 06:23:11.97ID:MvQcsEeZ830pH7.74
2024/06/06(木) 08:53:25.05ID:XeSCaGyT >>827
お前は自らを諦めた方がいいよ
お前は自らを諦めた方がいいよ
832pH7.74
2024/06/06(木) 13:12:27.80ID:NaF/j8eW うちの子は食後のエア食いが酷いので
食後に水面にネットを張ってエア食いを抑制したら浮かなくなったわ
ネットは数時間後に撤去して
ネット撤去後のエア食いは放置してる
食後に水面にネットを張ってエア食いを抑制したら浮かなくなったわ
ネットは数時間後に撤去して
ネット撤去後のエア食いは放置してる
835pH7.74
2024/06/06(木) 14:40:03.55ID:Xs/grpvl >>831
釣りでは深い水深の魚を釣り上げた際、その魚をリリースや生簀に泳がす場合、浮袋(胸鰭の真ん中辺り)に針を刺して水圧差で溜まった空気を抜く事をするよ。あくまでも自己責任で海釣りに強い釣り道具屋だったら専用空気抜き針も売ってるしレクチャーしてくれるかも
釣りでは深い水深の魚を釣り上げた際、その魚をリリースや生簀に泳がす場合、浮袋(胸鰭の真ん中辺り)に針を刺して水圧差で溜まった空気を抜く事をするよ。あくまでも自己責任で海釣りに強い釣り道具屋だったら専用空気抜き針も売ってるしレクチャーしてくれるかも
836pH7.74
2024/06/06(木) 14:46:48.19ID:wxYRsfJy 浮袋から空気を抜く方法はかなり強い対処方法で生体に対する負担も大きい
しかも完治するようなものでもないので廃れていってる
先天性のものは治らない(奇形や障害)
後天性のものなら環境の見直しと餌を鮮度の良いものにかえる 絶食する
しかも完治するようなものでもないので廃れていってる
先天性のものは治らない(奇形や障害)
後天性のものなら環境の見直しと餌を鮮度の良いものにかえる 絶食する
837pH7.74
2024/06/06(木) 16:12:18.35ID:JlZRphpO 金魚は海水魚じゃないから針なんか刺さなくても自然に空気は抜けるよ。
空気の飲み込み量が多いか、便秘で腸が詰まってると浮く。
どちらか、または両方が解消したとき、正常になる。
空気の飲み込み量が多いか、便秘で腸が詰まってると浮く。
どちらか、または両方が解消したとき、正常になる。
838pH7.74
2024/06/06(木) 16:23:54.60ID:Fz0SI1Qv 金魚は気道と浮き袋が繋がってるからな
840pH7.74
2024/06/06(木) 18:26:05.72ID:bfJctYsi 分かりやすくしているだけじゃん
気にするな
気にするな
842pH7.74
2024/06/06(木) 19:34:46.49ID:IAYVCMjq オレも欲しい!!
843pH7.74
2024/06/06(木) 22:46:21.52ID:Bg5Yxnx0844pH7.74
2024/06/07(金) 00:38:40.07ID:F0i01RQs 深海魚から空気抜くのはよくやってるね
サカナ君の番組でもやってた
サカナ君の番組でもやってた
845pH7.74
2024/06/07(金) 02:27:08.32ID:oQS+qjeb 833 は浮き餌はどうやってやるんだこれ?
847pH7.74
2024/06/07(金) 03:41:53.49ID:ZUoaOe7y 沈む餌が底砂と混ざらないようにする為のもんだろうしな
848pH7.74
2024/06/07(金) 08:13:06.77ID:rspDrWQG あ、これ単にパイプにエサ入れたら
下の受皿に落ちるって
そゆこと?
下の受皿に落ちるって
そゆこと?
849pH7.74
2024/06/07(金) 08:19:27.47ID:/R0C+AaX850pH7.74
2024/06/07(金) 08:19:32.57ID:YYnTIzJm851pH7.74
2024/06/07(金) 09:55:06.73ID:Qx5Iio49 フレークなら水中に舞うが、沈下性の餌が水中に舞うということはないぞ。
底に落ちて砂利に埋もれるかどうかという問題。
砂利を少しどかして、そこにパイプで餌を落とす方法もある。
沈下性の餌が必要な人もいるからね。
底に落ちて砂利に埋もれるかどうかという問題。
砂利を少しどかして、そこにパイプで餌を落とす方法もある。
沈下性の餌が必要な人もいるからね。
852pH7.74
2024/06/07(金) 09:58:13.21ID:Wy6iMYuT バッドボーイズ佐田も結構⭐︎にさせてるな。
853pH7.74
2024/06/07(金) 11:21:42.77ID:ZPAj1ptS 浮上性のエサか底砂なしにすればいいんじゃないの?
854pH7.74
2024/06/07(金) 18:23:51.16ID:pRLOTQoX 佐田寅子?
855pH7.74
2024/06/07(金) 23:24:51.29ID:foyNRoNQ うちはオーバーフローだから>>833みたいな感じでやってる
水面に漏斗、漏斗から底へはパイプ、底にはガラスの深皿
みたいな感じになってて、給餌は自動給餌器
そのままだと漏斗に餌が溜まったり浮いたままになる餌があるから
濾過槽から汲み上げる水の一部を漏斗内に流し込んでる
時間になると皿の中にらんちゅうが集まって餌取り合戦になっててちょっと楽しい
水面に漏斗、漏斗から底へはパイプ、底にはガラスの深皿
みたいな感じになってて、給餌は自動給餌器
そのままだと漏斗に餌が溜まったり浮いたままになる餌があるから
濾過槽から汲み上げる水の一部を漏斗内に流し込んでる
時間になると皿の中にらんちゅうが集まって餌取り合戦になっててちょっと楽しい
856pH7.74
2024/06/07(金) 23:27:29.02ID:foyNRoNQ ついでに言うとwifi対応の給餌器だから
ネットワークカメラで見つつスマホで給餌ボタン押して休憩時間の癒やしにしてるw
ネットワークカメラで見つつスマホで給餌ボタン押して休憩時間の癒やしにしてるw
857pH7.74
2024/06/08(土) 00:24:30.73ID:m+yv2BC4 外ビオ60Lにチビ金魚三匹投入するつもりだが全滅がこわい
858pH7.74
2024/06/08(土) 02:34:33.86ID:3fnA634y 🐦⬛🐈🦝「よしエサがあるぞ」
859pH7.74
2024/06/08(土) 04:28:08.94ID:bo9xiaSK >>858
罠かけて撲殺するわ
罠かけて撲殺するわ
860pH7.74
2024/06/08(土) 08:54:19.22ID:fPxU3uFd 罠かけてもかかる前に食っちゃう可能性もあるんだからまずは防備だろ
861pH7.74
2024/06/08(土) 09:02:38.45ID:4WXF5dew 金魚でビオモドキ立ち上げた頃は、参考になるのがメダカビオしかなくて危なかった。
病気が出てから後手後手にまわって1年かかって健康的な状態をキープできる世話のリズムを掴めたよ。
金魚は凄く汚れるからまめに水換えした方がいい。
病気が出てから後手後手にまわって1年かかって健康的な状態をキープできる世話のリズムを掴めたよ。
金魚は凄く汚れるからまめに水換えした方がいい。
862pH7.74
2024/06/08(土) 11:18:17.66ID:MsNfG9p4 琉金と出目金は水深浅めのベアタンクで良いのかな?
既に和金とドジョウの混泳水槽があるが、そっちだと厳しいらしいので、余りの水槽でとりあえず凌いでる
久々に立ち上げしたからか、水が白濁してる・・・最初はこんなもんかねぇ
既に和金とドジョウの混泳水槽があるが、そっちだと厳しいらしいので、余りの水槽でとりあえず凌いでる
久々に立ち上げしたからか、水が白濁してる・・・最初はこんなもんかねぇ
864pH7.74
2024/06/08(土) 12:18:11.00ID:fvK866YO865pH7.74
2024/06/08(土) 12:51:29.67ID:4WXF5dew >>862
自然なサイクル任せのビオトープのようにしたくて容器に底砂や水草も入れているけど、エアレーションとついでに濾過も必要だろうと投げ込みフィルターも入れてあるビオモドキ。
それでも金魚だと小まめな掃除が必要だし、夏場は日除け冬場は防寒、大雨時の雨避けと、見た目はビオっぽいけど理想よりかなり手間が掛かっている。
自然なサイクル任せのビオトープのようにしたくて容器に底砂や水草も入れているけど、エアレーションとついでに濾過も必要だろうと投げ込みフィルターも入れてあるビオモドキ。
それでも金魚だと小まめな掃除が必要だし、夏場は日除け冬場は防寒、大雨時の雨避けと、見た目はビオっぽいけど理想よりかなり手間が掛かっている。
866pH7.74
2024/06/08(土) 13:37:08.58ID:5K8V3LX5 ビオトープでもソーラーパネルとエアポンプで
スポンジフィルター入れといたら維持はかなり楽だけどな
スポンジフィルター入れといたら維持はかなり楽だけどな
867pH7.74
2024/06/08(土) 23:23:01.30ID:RfkSBdzW リセット塩浴薬浴でもパンデミック止まんねぇと相談してみたら「エラ病(金魚ヘルペス)じゃね?昇温で簡単に治るよ」と言われたので試してる
前述の通り簡単に?治るから、あえて感染させて免疫つけさせる人もいるとか
まだ分からんけど初冬に購入して夏の高水温期を経ずに混ぜたから状況的には思い当たる。これで治って欲しいけど
前述の通り簡単に?治るから、あえて感染させて免疫つけさせる人もいるとか
まだ分からんけど初冬に購入して夏の高水温期を経ずに混ぜたから状況的には思い当たる。これで治って欲しいけど
868pH7.74
2024/06/08(土) 23:41:28.52ID:u35UpmaV ヘルペスなんかもういないんだよ
何頓珍漢なこと言ってるんだ?
ドボンしてないだろうな
何頓珍漢なこと言ってるんだ?
ドボンしてないだろうな
869pH7.74
2024/06/09(日) 12:22:17.14ID:bJfBU5PC ヘルペスがもう居ないとか頭大丈夫か
870pH7.74
2024/06/09(日) 15:37:33.57ID:9pnyccY1 ドボンドボン言っとるやつはガイだからほっとけ
871pH7.74
2024/06/09(日) 16:34:34.57ID:LHWVOK+w872pH7.74
2024/06/09(日) 18:45:10.77ID:3gH4Y0EN ドボンして大丈夫か大丈夫じゃないかは運。
873pH7.74
2024/06/10(月) 00:00:22.47ID:3Ig6MMG5 いない証拠って言う前にいる証拠を出さないと
運で飼育とか大丈夫か
運で飼育とか大丈夫か
874pH7.74
2024/06/10(月) 11:20:55.47ID:9SChFFqM 水槽に単体飼い、週一で水換えフィルター掃除してるのに粘液過多、尾腐れみたいなヒレの白濁が出るのは季節的なもの?
ちょっと浮きフンもあったりするし
ちょっと浮きフンもあったりするし
875pH7.74
2024/06/10(月) 11:34:52.12ID:/hiMXOpP 逆に掃除し過ぎじゃね
876pH7.74
2024/06/10(月) 12:40:32.22ID:HjsgH9Yb なにか根本が間違っている予感
877pH7.74
2024/06/10(月) 12:43:11.76ID:UpHQCcu7878pH7.74
2024/06/10(月) 12:45:32.23ID:/vOw2J73 水換えはいいとして、週イチのフィルター清掃は過剰ではないか?
879pH7.74
2024/06/10(月) 13:12:33.50ID:vdkwq8bG ワイは逆に
水換えはほとんどしないけど
毎日のフィルター掃除はしてる
ウンコすごいよ
水換えはほとんどしないけど
毎日のフィルター掃除はしてる
ウンコすごいよ
880pH7.74
2024/06/10(月) 13:18:42.60ID:3NEzcQqy 俺も逆に水換えとフィルター掃除は毎日しないけどうんこは毎日してるよ
882pH7.74
2024/06/10(月) 13:39:56.78ID:bZ94MDWL 生物ろ過担当の濾材は基本放置
活性汚泥を上手く育てて
水の流れが滞り始めたら適度に間引く感じ
活性汚泥を上手く育てて
水の流れが滞り始めたら適度に間引く感じ
884pH7.74
2024/06/10(月) 14:40:48.08ID:sPtIfvkd885pH7.74
2024/06/10(月) 14:46:51.00ID:vdkwq8bG886pH7.74
2024/06/10(月) 15:43:33.62ID:4Vg7OVWP 去年の10月に息子が金魚すくいで取ってきたやつ一匹飼ってるんだけど
元気がなくヒレを畳んで底にじっとしてるから絶食&塩浴をして三日ほど
まだ元気がないんだけど塩浴の水を交換し始めていいのかな?
始めての金魚飼いなのでどうしてやったらいいか分かんない
元気がなくヒレを畳んで底にじっとしてるから絶食&塩浴をして三日ほど
まだ元気がないんだけど塩浴の水を交換し始めていいのかな?
始めての金魚飼いなのでどうしてやったらいいか分かんない
888pH7.74
2024/06/10(月) 16:35:40.90ID:nTHn9BCj 点滴法で少しずつ新しい水に変えて良い気もするけどね
金魚飼って何年か経つけど弱った金魚の世話は難しいな
結局体力のある個体しか残らなかったわ
金魚飼って何年か経つけど弱った金魚の世話は難しいな
結局体力のある個体しか残らなかったわ
889pH7.74
2024/06/10(月) 17:08:43.97ID:4Vg7OVWP ありがとう明日から三分の一づつ水に変えてみる
シュパーシュパーって動く奴だったから大人しいのが悲しい…
シュパーシュパーって動く奴だったから大人しいのが悲しい…
890pH7.74
2024/06/10(月) 17:32:00.03ID:Lt5YPnI5 金魚の治療は 水換え→絶食→塩浴→薬浴と段階的なのだけど
そもそも薬を必要とする時点で詰みかけていて、素人はそれで失敗している印象
水換えと絶食で回復しない場合は、塩浴に切り替えるけど、この時にある程度食べさせて体力維持も大事だと思う
餌切りは胃腸を休める目的と水を汚さない目的があるから
塩浴でも毎日百%換水するなら水の汚れは気にしなくていいから、食欲あるなら餌やりしながらの治療もありだと思う
結局ケースバイケースで経験がものをいうんだろうな
うちの転覆ちゃんは隔離飼育してからすげぇ元気になってきて嬉しい
そもそも薬を必要とする時点で詰みかけていて、素人はそれで失敗している印象
水換えと絶食で回復しない場合は、塩浴に切り替えるけど、この時にある程度食べさせて体力維持も大事だと思う
餌切りは胃腸を休める目的と水を汚さない目的があるから
塩浴でも毎日百%換水するなら水の汚れは気にしなくていいから、食欲あるなら餌やりしながらの治療もありだと思う
結局ケースバイケースで経験がものをいうんだろうな
うちの転覆ちゃんは隔離飼育してからすげぇ元気になってきて嬉しい
891pH7.74
2024/06/10(月) 17:48:08.45ID:4Vg7OVWP 食欲がないんだ 結構食い意地が張ってるやつなのに一切餌の要求をしてこない
やり過ぎが駄目だって聞いたから一日二回ピンセットでつまんでやってた
水の変えすぎってあるかな?
水槽を買った熱帯魚屋で金魚はとにかくこまめに掃除って言われたから水曜日に水の半変え日曜日に水全とっかえでヒーターやら水を循環させるやつとかブラシで汚れを落としてた
やり過ぎが駄目だって聞いたから一日二回ピンセットでつまんでやってた
水の変えすぎってあるかな?
水槽を買った熱帯魚屋で金魚はとにかくこまめに掃除って言われたから水曜日に水の半変え日曜日に水全とっかえでヒーターやら水を循環させるやつとかブラシで汚れを落としてた
892pH7.74
2024/06/10(月) 17:52:29.45ID:Lt5YPnI5 >>891 そりゃだめだw
基本的にろ過装置はあまりいじらない。上部ならせいぜいスポンジを交換する程度で、投げ込み式ならブクブクでにくくなるぐらいまで放置
水作りはバクテリアをいかに繁殖させるかってことだから、バクテリアの住処を掃除したらダメ
水換えもしっかりした水を作れるならいいけど、適当に水道水にハイポ投げてクルクルして温度合わせした程度だと負担大きい
バケツに水を何杯か組んで二日以上屋外でカルキ抜きして使用するといい
基本的にろ過装置はあまりいじらない。上部ならせいぜいスポンジを交換する程度で、投げ込み式ならブクブクでにくくなるぐらいまで放置
水作りはバクテリアをいかに繁殖させるかってことだから、バクテリアの住処を掃除したらダメ
水換えもしっかりした水を作れるならいいけど、適当に水道水にハイポ投げてクルクルして温度合わせした程度だと負担大きい
バケツに水を何杯か組んで二日以上屋外でカルキ抜きして使用するといい
893pH7.74
2024/06/10(月) 17:57:58.16ID:4Vg7OVWP あーそうなのか
苔(黄色いやつ)が結構ふえるから水槽ごと洗ってた臭くなるし
水もこの時期外に出しとくと熱くなるからって思ってたけど難しいもんだね
ありがとう
銀助(うちの金魚)の回復を祈って水換えするよ
苔(黄色いやつ)が結構ふえるから水槽ごと洗ってた臭くなるし
水もこの時期外に出しとくと熱くなるからって思ってたけど難しいもんだね
ありがとう
銀助(うちの金魚)の回復を祈って水換えするよ
894pH7.74
2024/06/10(月) 18:00:44.52ID:y0t72hEV 急な大掃除にびっくりして人前で餌食べなくなった可能性はある?
餌食べないのは心配だな、よくなるといいね
餌食べないのは心配だな、よくなるといいね
895pH7.74
2024/06/10(月) 18:19:16.99ID:4Vg7OVWP 水換えは去年から同じペースでやってるけど暖かくなってろ過装置の詰まりなんかをピカピカにしたからそれが一因かもしれない
しつこくて申し訳ないけど水の屋外カルキ抜きってこれからの梅雨の季節も二日ほどでいいのかな?
お天道様に当たらなくてもカルキは抜ける?
しつこくて申し訳ないけど水の屋外カルキ抜きってこれからの梅雨の季節も二日ほどでいいのかな?
お天道様に当たらなくてもカルキは抜ける?
896pH7.74
2024/06/10(月) 18:57:52.90ID:Lt5YPnI5 >>895 基本的に直射日光があたるなら3時間程度で抜ける物らしい
屋内放置で二日でだいたい抜けるので、屋外で二日なら曇っていても大丈夫
適度にバクテリアなども混ざった水になる
表面の埃やゴミなどは掬って捨てるといいみたい
屋内放置で二日でだいたい抜けるので、屋外で二日なら曇っていても大丈夫
適度にバクテリアなども混ざった水になる
表面の埃やゴミなどは掬って捨てるといいみたい
897pH7.74
2024/06/10(月) 19:03:13.69ID:Lt5YPnI5 バクテリアは
①リングろ剤に定着させて育てる ←これがメイン
②スポンジ内で勝手に繁殖している ←物理ろ過の阻害原因にもなっている
③底砂 表面は好気性細菌の住処になるが、奥の方は嫌気性細菌や病原菌の住処になりがち
④水の中
個人的にはベアタンク推奨だけど、この4つを順繰りで清掃するイメージをもてば
急激な水質の変化からは避けられると思う
ろ材や水作などは飼育水をバケツにとって濯ぐ程度で十分
カートリッジ交換せずに、年代ものの水作やロカボーイの方が安定する
科学ろ過の炭は効果時間も短いので、そこまで導入する必要ない
①リングろ剤に定着させて育てる ←これがメイン
②スポンジ内で勝手に繁殖している ←物理ろ過の阻害原因にもなっている
③底砂 表面は好気性細菌の住処になるが、奥の方は嫌気性細菌や病原菌の住処になりがち
④水の中
個人的にはベアタンク推奨だけど、この4つを順繰りで清掃するイメージをもてば
急激な水質の変化からは避けられると思う
ろ材や水作などは飼育水をバケツにとって濯ぐ程度で十分
カートリッジ交換せずに、年代ものの水作やロカボーイの方が安定する
科学ろ過の炭は効果時間も短いので、そこまで導入する必要ない
898pH7.74
2024/06/10(月) 19:39:54.61ID:lkuMvHhW リング素材の理由はそれだったのか(納得)
スポンジ最強説もあるけど適度な頻度で適度な清掃をしないと最強ではないのかな?
ロカボーイの中身をスポンジにすり替えて併用で使ってるのではあるが。
スポンジ最強説もあるけど適度な頻度で適度な清掃をしないと最強ではないのかな?
ロカボーイの中身をスポンジにすり替えて併用で使ってるのではあるが。
899pH7.74
2024/06/10(月) 20:24:13.77ID:4Vg7OVWP 色々知らない言葉があるけど検索しながらやってみる
生き物の飼育は死なれると悲しいから今まで避けて来たけど息子が取ってきて縁あってうちにお迎えしたんだから10年生きてもらえるよう努力するよ
重ね重ねありがとう
生き物の飼育は死なれると悲しいから今まで避けて来たけど息子が取ってきて縁あってうちにお迎えしたんだから10年生きてもらえるよう努力するよ
重ね重ねありがとう
900pH7.74
2024/06/11(火) 01:13:11.79ID:EEngdafP かけ流しが最高なのに換水しすぎとかあり得ないだろ
901pH7.74
2024/06/11(火) 01:13:14.38ID:2/nXPb3Y すごく基本的な考え方
魚にとって水は、①生活空間 ②飲み水 ③生活排水 のすべてを兼ねている
だから糞や尿の混じった水を飲む状態になるので当然病気になる
この排泄物にアンモニアという強毒性のものが含まれえるので、これを弱毒化するのがバクテリアの仕事
アンモニア→亜硝酸→硝酸塩といった感じ 弱毒でも無害ではないので、これを取り除くために水換えをする必要がある
だから、糞をスポイト(専門のでかいのが1000円ぐらいで売ってる)で一日一回か、目についたら取り除くだけでもだいぶ違う
一方でこの排泄物は植物の栄養でもあるので、水草やコケが生えていれば吸収してくれる(ビオトープ)
青水と呼ばれるクロレアなどの植物性プランクトンを発生させる方法もある
光合成が必要なので、日光当たるところでかつ水温が上がりすぎない場所なら 水換えしなくても金魚は生きていく
ときどき生えすぎたコケや水草を除去して 蒸発した水を足していくだけでいい 電気もいらない
最低でも60㎝水槽(約60L)ぐらいを用意すると飼育は楽になる
小さいほど難易度が高く崩壊しやすい
金魚飼育の本ぐらいは一冊飼って何度も読んでおくと 知識ベースができるのでおすすめ
魚にとって水は、①生活空間 ②飲み水 ③生活排水 のすべてを兼ねている
だから糞や尿の混じった水を飲む状態になるので当然病気になる
この排泄物にアンモニアという強毒性のものが含まれえるので、これを弱毒化するのがバクテリアの仕事
アンモニア→亜硝酸→硝酸塩といった感じ 弱毒でも無害ではないので、これを取り除くために水換えをする必要がある
だから、糞をスポイト(専門のでかいのが1000円ぐらいで売ってる)で一日一回か、目についたら取り除くだけでもだいぶ違う
一方でこの排泄物は植物の栄養でもあるので、水草やコケが生えていれば吸収してくれる(ビオトープ)
青水と呼ばれるクロレアなどの植物性プランクトンを発生させる方法もある
光合成が必要なので、日光当たるところでかつ水温が上がりすぎない場所なら 水換えしなくても金魚は生きていく
ときどき生えすぎたコケや水草を除去して 蒸発した水を足していくだけでいい 電気もいらない
最低でも60㎝水槽(約60L)ぐらいを用意すると飼育は楽になる
小さいほど難易度が高く崩壊しやすい
金魚飼育の本ぐらいは一冊飼って何度も読んでおくと 知識ベースができるのでおすすめ
902pH7.74
2024/06/11(火) 01:19:43.70ID:2/nXPb3Y >>900 ところが地域によっては水道水が必ずしも生体に合っているとは限らない
換水が有効になるのは、適正な水作りができて、適正な水換えをした場合のみだ
ビオトープの方が楽な場合もあるよ
①80Lのトロ舟で屋外飼育。電気なし、アナカリスと底砂いれて放置一週間後に金魚投入
バケツに汲み置きして適当にたし水 餌はやらない
②30㎝水槽(13L)、各種電化製品で管理 まめに水換え 餌を与える
①の方が断然飼育が楽で、初心者なら金魚の生存率あがる ②はかなり高確率で落ちる
金魚飼育に水量は大正義なのは水質が安定するから。換水しながら水質の安定をはかるのはそこそこ大変かと
換水が有効になるのは、適正な水作りができて、適正な水換えをした場合のみだ
ビオトープの方が楽な場合もあるよ
①80Lのトロ舟で屋外飼育。電気なし、アナカリスと底砂いれて放置一週間後に金魚投入
バケツに汲み置きして適当にたし水 餌はやらない
②30㎝水槽(13L)、各種電化製品で管理 まめに水換え 餌を与える
①の方が断然飼育が楽で、初心者なら金魚の生存率あがる ②はかなり高確率で落ちる
金魚飼育に水量は大正義なのは水質が安定するから。換水しながら水質の安定をはかるのはそこそこ大変かと
903pH7.74
2024/06/11(火) 06:45:50.49ID:dRuLQdQj 少なくとも日本の水道水で金魚が水質合わないってことはほぼないだろ
904pH7.74
2024/06/11(火) 07:16:19.00ID:FVYMqVAD905pH7.74
2024/06/11(火) 07:17:23.80ID:FVYMqVAD はてなはAです
906pH7.74
2024/06/11(火) 07:18:13.49ID:FVYMqVAD 2の事です
907pH7.74
2024/06/11(火) 07:35:23.17ID:/czwLF7k お前は何を言ってるんだ
しっかりしろ!
しっかりしろ!
908pH7.74
2024/06/11(火) 07:52:01.56ID:uN0BZYlO 点滴&オーバーフローで毎日3割を入れ替える
そんな機構が欲しい
そんな機構が欲しい
909pH7.74
2024/06/11(火) 10:11:29.16ID:xcNb9Q+i >>900
アンモニアの害を減らすには2種類の方法がある
1.物理的に取り除く、要は換水
2.バクテリアによる弱毒化
「換水しすぎ」というのは2.の場合の話だな
1.で言えば逆に「換水不足」とも言える
アンモニアの害を減らすには2種類の方法がある
1.物理的に取り除く、要は換水
2.バクテリアによる弱毒化
「換水しすぎ」というのは2.の場合の話だな
1.で言えば逆に「換水不足」とも言える
910pH7.74
2024/06/11(火) 11:13:53.34ID:plycWat+ うちの金魚も秋にすくってきたから同じ時期から飼ってて水槽に1匹でいる
大きさは何cmぐらいですか?
金魚が元気に餌食べられないなんて可哀想すぎる
早く元気になるといいですね
大きさは何cmぐらいですか?
金魚が元気に餌食べられないなんて可哀想すぎる
早く元気になるといいですね
911pH7.74
2024/06/11(火) 11:18:39.79ID:Rn6uEPbE912pH7.74
2024/06/11(火) 11:26:39.95ID:j5eLGNVt ポトスとか漬けとくとだいぶ違う
913pH7.74
2024/06/11(火) 12:21:06.75ID:QbJWJSkI どんなに気を付けていても病気になる時はなるって思い知ったから魚薬と塩は常にストックしてる
メチレンブルーとグリーンFゴールドとプラジプロで三種の神器って呼んでる
メチレンブルーとグリーンFゴールドとプラジプロで三種の神器って呼んでる
914pH7.74
2024/06/11(火) 14:47:29.36ID:AnuOxxXU 水槽の白濁は水換えするなのサイン
と思ってる
化学濾過に頼らないで充分な物理濾過と生物濾過で立ち上げれば
と思ってる
化学濾過に頼らないで充分な物理濾過と生物濾過で立ち上げれば
915pH7.74
2024/06/11(火) 15:32:14.67ID:oZWCe9vG 白濁はしないけど
すぐ緑になる
1/3水変えて少しマシになっても
翌日にまた緑
直射日光のせいと思いすだれかけても無駄
すぐ緑になる
1/3水変えて少しマシになっても
翌日にまた緑
直射日光のせいと思いすだれかけても無駄
916pH7.74
2024/06/11(火) 16:19:37.19ID:2/nXPb3Y >>915 屋内飼育なら水が富栄養化している
クロレラのような植物プランクトンは倍倍で増えていくから 根本的な原因を変えないとダメ
餌切りして、底砂を取り除いてベアタンクにしてみたら?
あとはアナカリスを金魚に食べられないようにして入れておくのもいい 余計な栄養吸収してくれる
クロレラのような植物プランクトンは倍倍で増えていくから 根本的な原因を変えないとダメ
餌切りして、底砂を取り除いてベアタンクにしてみたら?
あとはアナカリスを金魚に食べられないようにして入れておくのもいい 余計な栄養吸収してくれる
917pH7.74
2024/06/11(火) 16:21:57.95ID:2/nXPb3Y 白濁はいろんな理由があるみたいだけど、バクテリアの死骸説は有力
だから放っておくというのはけっこう正しい
水換えに塩素が残っていると金魚は平気でもろ材やスポンジの中のバクテリアが死滅する
換水は大事なんだけど、どのような水をいれるのかはもっと大事
ダメな水いれても環境はよくならない
だから放っておくというのはけっこう正しい
水換えに塩素が残っていると金魚は平気でもろ材やスポンジの中のバクテリアが死滅する
換水は大事なんだけど、どのような水をいれるのかはもっと大事
ダメな水いれても環境はよくならない
水換え時にガラス面ぜんぶキレイにしても翌日にはアオコがえげつなかった水槽はアナカリスどっさり入れたら落ち着いた
白濁りは本当に全然改善されないなぁ水換えしないほうがいいと言っても玄関に置いてる水槽だから見た目もニオイもよろしくなくて毎日憂鬱だわ
多分生物濾過が崩壊したんだろうけどバクテリア剤入れてもダメだし濁り取りという商品使ってもダメだった
金魚はピンピンしてるからよくなるまで耐えるしかないか
白濁りは本当に全然改善されないなぁ水換えしないほうがいいと言っても玄関に置いてる水槽だから見た目もニオイもよろしくなくて毎日憂鬱だわ
多分生物濾過が崩壊したんだろうけどバクテリア剤入れてもダメだし濁り取りという商品使ってもダメだった
金魚はピンピンしてるからよくなるまで耐えるしかないか
919pH7.74
2024/06/11(火) 17:09:16.18ID:2/nXPb3Y920pH7.74
2024/06/11(火) 18:04:55.05ID:S06l2wfM アナカリス、バクテリア剤、検査薬、タニシ....
ほんとおまじない好きだよな初心者は
ほんとおまじない好きだよな初心者は
921pH7.74
2024/06/11(火) 18:57:29.18ID:eE0UrMKF 日本動物薬品株式会社 ニチドウ 水槽用除藻剤 ニューモンテ 淡水用 6錠入
これ良いよねえ
これ良いよねえ
922pH7.74
2024/06/11(火) 19:21:14.41ID:QOwrRpE4 うちは換水量ちょい増やして、フィルターの構成見直したら濁り取れたよ
白マット2枚、リングろ材、ハードマットで白1枚だけ毎日ゆすいでる
白マット2枚、リングろ材、ハードマットで白1枚だけ毎日ゆすいでる
>>910 ありがとう うちの金魚は今6〜7センチで取ってきた時より倍程の大きさになってる
三時間以上日光にあてた水を三分の一入れ替えて夕方くらいには少し泳ぐようになった
まだ餌の催促はしてこないので今週いっぱいは絶食させるけど回復しつつあるので安心した
三時間以上日光にあてた水を三分の一入れ替えて夕方くらいには少し泳ぐようになった
まだ餌の催促はしてこないので今週いっぱいは絶食させるけど回復しつつあるので安心した
924pH7.74
2024/06/12(水) 06:03:12.33ID:twAKPodj >>915
富栄養化は水草浮草や水耕栽培とかで植物に吸って貰うしかないな
糞は出来れば投げ込みフィルターで吸い取って、水草沢山入れて苔を落とさず放置すればクリアウォーターは維持できる
屋外ならアナカリスだけじゃ弱いからホテイアオイも追加した方がいいよ
鉢に赤玉土入れて水草植えとくと赤玉がリン酸吸着するから、よりクリアウォーターを維持しやすい
うちの場合は、ベアタンクに鉢に赤玉土入れた睡蓮とホテイアオイ数株にびっしりの苔と投げ込み式ダブルでクリアウォーター
去年秋に汚らしいからと苔を取ったらグリーンウォーター化が止まらなくなって冬にアオミドロ地獄になったから、頻繁にアオミドロ除去とフィルター掃除とグリーンウォーターは全換水でこの状態になるのを待ってた
足し水だけずっとしてくと昨年はいい具合に夏越し出来たんで
メダカぐらいだと苔なくてもクリアウォーター維持出来るんだけどね
あっちは過密だけど全然苔生えないし
富栄養化は水草浮草や水耕栽培とかで植物に吸って貰うしかないな
糞は出来れば投げ込みフィルターで吸い取って、水草沢山入れて苔を落とさず放置すればクリアウォーターは維持できる
屋外ならアナカリスだけじゃ弱いからホテイアオイも追加した方がいいよ
鉢に赤玉土入れて水草植えとくと赤玉がリン酸吸着するから、よりクリアウォーターを維持しやすい
うちの場合は、ベアタンクに鉢に赤玉土入れた睡蓮とホテイアオイ数株にびっしりの苔と投げ込み式ダブルでクリアウォーター
去年秋に汚らしいからと苔を取ったらグリーンウォーター化が止まらなくなって冬にアオミドロ地獄になったから、頻繁にアオミドロ除去とフィルター掃除とグリーンウォーターは全換水でこの状態になるのを待ってた
足し水だけずっとしてくと昨年はいい具合に夏越し出来たんで
メダカぐらいだと苔なくてもクリアウォーター維持出来るんだけどね
あっちは過密だけど全然苔生えないし
925pH7.74
2024/06/12(水) 06:17:51.80ID:1+9qfg1T うちの青水化は苔次第だな
水草たっぷり入れていても赤玉土入れていても苔が少ない容器は青水になる。
稚魚容器は苔が生えてくる前に青水入れたから逆に苔が生えてこない。
水草たっぷり入れていても赤玉土入れていても苔が少ない容器は青水になる。
稚魚容器は苔が生えてくる前に青水入れたから逆に苔が生えてこない。
926pH7.74
2024/06/12(水) 07:52:46.15ID:iOFGoc+z 青水すぐ黄色っぽくなって困る
夜に水替えすると針子みえねーし…
夜に水替えすると針子みえねーし…
927pH7.74
2024/06/12(水) 08:32:44.06ID:xsqmGNYo 中等症から重症な白点病の金魚4匹だったが薬浴なしパラクリアとマジカルウォーターで完治したわ感謝している
どっちが効いたのかはしらんがパラクリアはちゃんとデータもあるしいいよな
ああいうデータを積み重ねて欲しいわ
どっちが効いたのかはしらんがパラクリアはちゃんとデータもあるしいいよな
ああいうデータを積み重ねて欲しいわ
928pH7.74
2024/06/12(水) 11:38:01.34ID:0q6ivRyn おかしいなぁ水が白濁りしてるぞ
と思ったら水槽のガラスに付いたバイオフィルムのせいかよw
なんてことがあったなぁww
と思ったら水槽のガラスに付いたバイオフィルムのせいかよw
なんてことがあったなぁww
929pH7.74
2024/06/12(水) 13:21:59.05ID:MV0J+9Yi 砂利掃除が面倒臭いからベアタンクにしたみたけど白濁りやばいわ
やっぱり砂利がないとクリアな水は無理なのかな
やっぱり砂利がないとクリアな水は無理なのかな
930pH7.74
2024/06/12(水) 14:11:48.57ID:auKIZ5pX 金魚に限らず低床材無い又は取り除いた分、他で濾過システムを構築出来るならベアタンクでも水質安全させる事は可能
931pH7.74
2024/06/12(水) 15:22:52.39ID:MV0J+9Yi 上部フィルターの底にリング濾材敷き詰めてるけどダメだった
スポンジフィルター増やすかな
スポンジフィルター増やすかな
932pH7.74
2024/06/12(水) 15:26:52.50ID:HXcWwk03 上部と投げ込みの両方でろ過を行い、どっちかは機能している状態を維持しないとメンテで崩壊しがち
水作りはバクテリア作りみたいなものだから どこにバクテリアを繁殖させているかイメージするのは大事
水作りはバクテリア作りみたいなものだから どこにバクテリアを繁殖させているかイメージするのは大事
933pH7.74
2024/06/12(水) 15:30:57.81ID:HXcWwk03 バクテリアの住処は
上部なら①リングろ材②スポンジフィルター③牡蠣殻など
投げ込みなら①底砂部分②スポンジ
水換えするならろ過器はいじらない
ろ過器はまとめて掃除しない
ろ過器を掃除する時は水換えしない
そんな感じじゃない?少しずつ変化させる
上部なら①リングろ材②スポンジフィルター③牡蠣殻など
投げ込みなら①底砂部分②スポンジ
水換えするならろ過器はいじらない
ろ過器はまとめて掃除しない
ろ過器を掃除する時は水換えしない
そんな感じじゃない?少しずつ変化させる
934pH7.74
2024/06/12(水) 15:34:56.71ID:MV0J+9Yi あとベアタンクにしてから水作エイトのダストラップ入れて糞めっちゃ集めるからいいんだけど洗うのは1週間に1回だからダメなんだな
しかも上部フィルターにリング濾材あるから生物濾過出来るだろと思って水作エイトはダストラップと一緒に水道水で洗ってたけどバクテリア増やす為に洗うのやめるわ
ダストラップの中の糞だけ捨てるようにする
しかも上部フィルターにリング濾材あるから生物濾過出来るだろと思って水作エイトはダストラップと一緒に水道水で洗ってたけどバクテリア増やす為に洗うのやめるわ
ダストラップの中の糞だけ捨てるようにする
935pH7.74
2024/06/12(水) 15:38:14.63ID:HXcWwk03 >>934 水道水で洗うのは厳禁 基本の基本じゃね?
味方を大量虐殺しているようなもんだよ・・
味方を大量虐殺しているようなもんだよ・・
936pH7.74
2024/06/12(水) 15:40:08.75ID:HXcWwk03 水作なんて基本的に洗わなくても大丈夫
スポイトでこまめに水作の下を吸い取ってあげれば 糞が回収しやすい
水換えって究極的には餌に入っているリンや窒素を回収する作業
フンの除去は直接的な効果があるのでおすすめ フィルターも汚れにくくなるしね
スポイトでこまめに水作の下を吸い取ってあげれば 糞が回収しやすい
水換えって究極的には餌に入っているリンや窒素を回収する作業
フンの除去は直接的な効果があるのでおすすめ フィルターも汚れにくくなるしね
937pH7.74
2024/06/12(水) 15:49:28.84ID:MV0J+9Yi 上部フィルターにリング濾材とマットあるからバクテリアいるし大丈夫だろと思って水作エイト洗ったら白濁りしたんよ
今度から飼育水で濯ぐか白濁り取れるまで触らないようにするよ
今度から飼育水で濯ぐか白濁り取れるまで触らないようにするよ
938pH7.74
2024/06/12(水) 16:07:49.98ID:5JvZQ+wO リング状ろ材の量にもよるな
あとは底面と連結してネットに入れたろ材水槽の中に置いとくとか
あとは底面と連結してネットに入れたろ材水槽の中に置いとくとか
939pH7.74
2024/06/12(水) 16:55:16.45ID:vLLpS4gE 上部フィルターの他に外部フィルター導入しちゃえばいいのでは
940pH7.74
2024/06/12(水) 18:16:48.16ID:hBSQC63x >水道水で洗うのは厳禁 基本の基本じゃね?
何言ってんの?ド初心者かな
細かいことは気にしなくて良いんだよ
YOU!水道でバシャバシャ洗っちゃいなよ
何言ってんの?ド初心者かな
細かいことは気にしなくて良いんだよ
YOU!水道でバシャバシャ洗っちゃいなよ
941pH7.74
2024/06/12(水) 20:35:55.34ID:7QXuFfmG パッケージにも飼育水で濯げと書いてあるから基本わよ
微生物が分解してくれたドロドロが溜まったら掃除する、くらいが丁度いいと思ってる
微生物が分解してくれたドロドロが溜まったら掃除する、くらいが丁度いいと思ってる
942pH7.74
2024/06/12(水) 21:08:44.68ID:w8ncBUeA 考えすぎなんじゃないかな…
フィルターはあんまり触んなくてよくて
日々のプロホースと水替えが肝要と
俺はそうしてる
フィルターはあんまり触んなくてよくて
日々のプロホースと水替えが肝要と
俺はそうしてる
943pH7.74
2024/06/12(水) 21:37:56.32ID:9kMciBds スポンジフィルター採用したら金魚は表面かじるなどの悪影響ないよね?
944pH7.74
2024/06/12(水) 21:50:20.59ID:Vhl7xV98 この時期はジャンボタライとかトロ船にスポンジフィルターで屋外飼育したらいい
凄く育つし発色が良くなる
凄く育つし発色が良くなる
945pH7.74
2024/06/13(木) 01:07:57.24ID:NOijwTuU なぜ白点病が出るのか?
簡単な話
分るよね?
そうドボンしたのが根本原因
なぜドボンしたのか自問自答してごらん
簡単な話
分るよね?
そうドボンしたのが根本原因
なぜドボンしたのか自問自答してごらん
946pH7.74
2024/06/13(木) 01:48:59.82ID:vXTqqPhc >>945
どうでもいいよキチガイ
どうでもいいよキチガイ
947pH7.74
2024/06/13(木) 02:00:44.98ID:Y+hWt4hM948pH7.74
2024/06/13(木) 06:30:12.59ID:U6SVBoVI 中のも外のも朝昼しかやらん。
日没後まで照明つけるのは好かん。
日没後まで照明つけるのは好かん。
949pH7.74
2024/06/13(木) 08:00:31.87ID:SW0WEwjz 雪ちゃん本にしたってよ
どこまで金儲けしようとするんだ
きもちわる
どこまで金儲けしようとするんだ
きもちわる
950pH7.74
2024/06/13(木) 10:35:37.59ID:FEC2mBlF 屋外の電源確保が難しい
止水だと難易度上がるし
止水だと難易度上がるし
951pH7.74
2024/06/13(木) 10:36:10.62ID:+J59/uJF 本の出版は流石に引いたわ
弱ってた雪ちゃん購入も金儲け目的だったと本性現した結果だな
弱ってた雪ちゃん購入も金儲け目的だったと本性現した結果だな
952pH7.74
2024/06/13(木) 11:53:23.59ID:R+VzWTie 雪ちゃんの飼い主さんは水槽の立ち上げすら出来ないような初心者さんだからな。
魚を飼ったことが無い視聴者さんには知識がある様に見えるみたいだけど、飼ったことがある人から見ると疑問に思うような行動が多い。
魚を飼ったことが無い視聴者さんには知識がある様に見えるみたいだけど、飼ったことがある人から見ると疑問に思うような行動が多い。
954pH7.74
2024/06/13(木) 13:29:52.46ID:FLvH1vHu >>953
その前に病気蔓延動画で視聴者数伸ばしてた
その前に病気蔓延動画で視聴者数伸ばしてた
955pH7.74
2024/06/13(木) 14:02:39.00ID:R+VzWTie 金魚が次から次へと体調不良になっているけど飼育の基本が出来ていないからなんだろうね。
可哀そうな金魚の動画ばかり出してる。
可哀そうな金魚の動画ばかり出してる。
957pH7.74
2024/06/13(木) 14:12:34.46ID:i91lnp36 YouTuber育成講座なんかに病気の動物をダシに儲けるノウハウが追加されてるかもしれんな
それよりソーラー式ポンプの稼働率と耐久性に信頼感が無さそうで導入をためらってる
それよりソーラー式ポンプの稼働率と耐久性に信頼感が無さそうで導入をためらってる
958pH7.74
2024/06/13(木) 15:18:41.47ID:N6CwLN1U959pH7.74
2024/06/13(木) 15:47:19.96ID:eATm+zgN エアコンの穴から延長コード出せないのか?
960pH7.74
2024/06/13(木) 18:55:24.29ID:N6CwLN1U >>959
出せるよね
出せるよね
961pH7.74
2024/06/13(木) 18:59:46.11ID:N405fsJY 水草を入れれば光合成で酸素を出すのでエアポンプの類は不要
というのは嘘で水草は腐る時に大量に酸素を必要とするのと、そもそも夜間は光合成をしないので水草の分だけ余計に酸素が必要となる
と言うことで酸素濃度関係なく育つまたそれほどの光量を必要としないアヌビアスナナやアナカリスが金魚にはお勧めだが、もっと良いのは人口の水草で美しさ
イマイチでもトリミングの必要はひいし枯れて水を汚す心配もない。
カボンバやマツモは光量が必要かつ暑さに弱く、蛍光灯してもLEDにしても熱を出すので勧められない。
またカボンバは金魚に食べられてダメになるし、そのカボンバという余計な餌で余計に水が汚れやすくなる。
というのは嘘で水草は腐る時に大量に酸素を必要とするのと、そもそも夜間は光合成をしないので水草の分だけ余計に酸素が必要となる
と言うことで酸素濃度関係なく育つまたそれほどの光量を必要としないアヌビアスナナやアナカリスが金魚にはお勧めだが、もっと良いのは人口の水草で美しさ
イマイチでもトリミングの必要はひいし枯れて水を汚す心配もない。
カボンバやマツモは光量が必要かつ暑さに弱く、蛍光灯してもLEDにしても熱を出すので勧められない。
またカボンバは金魚に食べられてダメになるし、そのカボンバという余計な餌で余計に水が汚れやすくなる。
962pH7.74
2024/06/13(木) 19:44:37.56ID:43O442IU アナカリスいいよね なんかいろいろと金魚と相性がいい
963pH7.74
2024/06/13(木) 19:55:12.03ID:eATm+zgN ただの餌だけどね
965pH7.74
2024/06/13(木) 20:31:20.86ID:6dhzUZCr アナカリスジャングルの中で飼ってると巨大化しないのが良い
うちの和金3匹は水草めっちゃ食うわ
マツモは一晩で丸裸。アナカリスは比較的マシだが、10本程度じゃまず1週間持たない
人工水草にしようかな・・・
マツモは一晩で丸裸。アナカリスは比較的マシだが、10本程度じゃまず1週間持たない
人工水草にしようかな・・・
967pH7.74
2024/06/13(木) 22:50:13.37ID:brgKkV82 もうすぐ終了です
https://i.imgur.com/A2kJfOu.jpg
https://i.imgur.com/A2kJfOu.jpg
968pH7.74
2024/06/13(木) 23:03:00.59ID:NOijwTuU ↑ 何をどうしていいのかチンプンカンプン....
971pH7.74
2024/06/13(木) 23:19:38.87ID:qjYDOUoT スレ立てできんかった
誰か頼む
誰か頼む
972pH7.74
2024/06/14(金) 02:31:18.48ID:403Md+cs975pH7.74
2024/06/14(金) 11:25:27.90ID:LxnzMhNX アナカリスを知らなかったので調べてみたらうちの家族が気まぐれで買ってきた水草がそれだった
ホームセンターのオタクっぽい店員さんに金魚ならこれって勧められたらしい
これのおかげで半年放置のうちの金魚も元気なんだろうか
ホームセンターのオタクっぽい店員さんに金魚ならこれって勧められたらしい
これのおかげで半年放置のうちの金魚も元気なんだろうか
976pH7.74
2024/06/14(金) 13:13:28.09ID:vj9hj+pe アナカリスって真夏に川で採れるよね
977pH7.74
2024/06/14(金) 14:04:02.92ID:+zSBiJQU 卑猥な名前の水草
978pH7.74
2024/06/14(金) 15:17:20.55ID:dmmKliuR 無礼者者者
王の名前であるぞるぞるぞ
王の名前であるぞるぞるぞ
979pH7.74
2024/06/14(金) 15:24:44.13ID:4hEPH1+9 外でエアポンプ動かすなら
25wくらいのソーラーパネルと
チャージャーと車の廃バッテリーがいいよ
コレでUSBのエアポンプが雨でも2日くらいなら動くよ
25wくらいのソーラーパネルと
チャージャーと車の廃バッテリーがいいよ
コレでUSBのエアポンプが雨でも2日くらいなら動くよ
980pH7.74
2024/06/14(金) 16:16:21.13ID:91+eMc5R ビオトープは電気使わなくても成立するのだから、わざわざ壊れやすいこものにコストかける必要ない
ちゃんと勉強した方が近道だと思うけどねぇ
電気の力を借りると 壊れた時に崩壊の原因になるんだから
ちゃんと勉強した方が近道だと思うけどねぇ
電気の力を借りると 壊れた時に崩壊の原因になるんだから
981pH7.74
2024/06/14(金) 16:46:00.18ID:tiBLUPmW982pH7.74
2024/06/15(土) 17:36:57.56ID:M8ky3erX みつおとみつおの子供はやっぱりみつお
983pH7.74
2024/06/16(日) 06:50:12.75ID:6YnZuRIr >>972
暗い中で餌やると消化不良になりそうで心配だからタイマー付けて照明設置しました
以前はエアコンダクトから電源コード出してエアコンのホースカバーの中を通してました
水道ホースはさすがに。。
リビングが2階で船も2階ベランダに置いてあるのですが、外装リフォームの際に思いきって屋外用コンセントと水道の蛇口を設置しました
これ本当に正解でした
ブロアー用ポンプで各船と置き水用の20Lのポリタンク5個ににエアー送って水換えも直ぐに出きる様にしました
後は屋根なんですが冷蔵庫を2階ベランダから入れなけれならないので断念しました
暗い中で餌やると消化不良になりそうで心配だからタイマー付けて照明設置しました
以前はエアコンダクトから電源コード出してエアコンのホースカバーの中を通してました
水道ホースはさすがに。。
リビングが2階で船も2階ベランダに置いてあるのですが、外装リフォームの際に思いきって屋外用コンセントと水道の蛇口を設置しました
これ本当に正解でした
ブロアー用ポンプで各船と置き水用の20Lのポリタンク5個ににエアー送って水換えも直ぐに出きる様にしました
後は屋根なんですが冷蔵庫を2階ベランダから入れなけれならないので断念しました
984pH7.74
2024/06/16(日) 16:01:49.86ID:emayzNa3 暗い中で餌やっても消化不良なんかにならないから気にしなくて良いよ
夜でも寝てるふりして餌があれば食うから
夜でも寝てるふりして餌があれば食うから
985pH7.74
2024/06/16(日) 16:03:01.53ID:bDMSkJdK しっかり胃腸を休ませる時間があれば問題ない感じじゃないか
986pH7.74
2024/06/16(日) 23:19:29.57ID:QksNfXcJ 家の丸物は午後最後の餌やり後、2時間以上置いてから消灯してるな
987pH7.74
2024/06/17(月) 02:42:07.45ID:bHP5hLXl あいつら夜中にエビ食っても全然問題起きないね
活餌は消化に良いのか知らんけど
活餌は消化に良いのか知らんけど
988pH7.74
2024/06/17(月) 08:57:25.46ID:5lplCyVl 何でそんなに消化不良にビビってんだ?
消化不良で死ぬのか?
消化不良で死ぬのか?
989pH7.74
2024/06/17(月) 08:58:06.89ID:3ojYLKCR 死ぬよ
すぐ死ぬよ
簡単に死ぬよ
すぐ死ぬよ
簡単に死ぬよ
990pH7.74
2024/06/17(月) 09:42:13.88ID:1HGjEEWM 選別の方法がわからない
どんな柄を残せば良いかわからない
有名愛好家どもが公表してくれないからわからない
飯の種にしようと思ったがこれでは計画が狂う
ケチな愛好家ども
選別方法を教えろ
どんな柄を残せば良いかわからない
有名愛好家どもが公表してくれないからわからない
飯の種にしようと思ったがこれでは計画が狂う
ケチな愛好家ども
選別方法を教えろ
991pH7.74
2024/06/17(月) 11:23:27.79ID:HTXzM0kv 愛好家は案外友好的かと感じてたけど、
そもそもそんな態度じゃ誰も教えないだろ
そもそもそんな態度じゃ誰も教えないだろ
992pH7.74
2024/06/17(月) 11:45:59.55ID:yuuHSsOa 選別なんて好みによるし😫
993pH7.74
2024/06/17(月) 12:19:35.61ID:bHP5hLXl 選別なんてしなければ解決!!
994pH7.74
2024/06/17(月) 12:21:12.61ID:gjgSZubN 普通に考えて好きでもない金目当てのやつなんかに教えたくないだろ
995pH7.74
2024/06/17(月) 13:08:05.75ID:qsMfS9BQ 柄なんかかなり成長しないと分からないし、モザイク透明鱗だとどんどん変わる
数を残せば中には良いのが出るさ
体型でハネて柄は最後だ
数を残せば中には良いのが出るさ
体型でハネて柄は最後だ
996pH7.74
2024/06/17(月) 13:16:24.61ID:uApXuHJ2 今年分は仕分けだけして1〜3年経過を見ればそのうち独自に選別できるようになるだろ
997pH7.74
2024/06/18(火) 12:51:05.76ID:pNUfdjax 選別漏れらしいらんちゅうの黒子が売られてたけどそこの店の金魚は調整中が多い
998pH7.74
2024/06/18(火) 14:12:29.62ID:/RqHlIzd 初心者だろうがベテランだろうが、好きな柄を残す
簡単な話だ
またプリウスが突っ込んでるな
さすがプリウスミサイル!
簡単な話だ
またプリウスが突っ込んでるな
さすがプリウスミサイル!
999pH7.74
2024/06/18(火) 21:57:23.39ID:0zGRyTru 尾背頭、親にもよるけど色は最後かな
1000pH7.74
2024/06/19(水) 01:39:29.22ID:fv34LbF/ 1000なら金魚が元気に長生きする!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 12時間 51分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 12時間 51分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 令和ロマン髙比良くるま 吉本との「信頼関係壊れた」スタンドプレー [ひかり★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★4 [蚤の市★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 【芸能】東野幸治 自身が思う〝天才MC〟を実名告白 「1人勝ちでよろしくないですか?」 [冬月記者★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 外国人「ジャップは車どこに停めてるの?ふつう車は道路に停めるもんだろ?」 [271912485]
- 「脛毛」と言うとなぜか発狂する人が湧いてくる不思議なお🏡
- 【悲報】日本さん、一人当たりGDPがG7ワーストの38位に🤔一時は2位だったのに誇らしい!😤 [359965264]
- 【画像】風俗嬢さん、ケンモメンの差し入れにドン引き、ネットに晒してしまう [834922174]
- GACKT「空港で女扱いされた!オトコの中のオトコだろ💢」
- 今日の朝日新聞朝刊の一面に国民民主党特集、Z世代や氷河期世代が共鳴 [803137891]