!extend::vvvvv:1000:512
ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1704426876/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part68【総合】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイ f369-Y1Zy)
2024/05/11(土) 22:42:46.63ID:UFerjSKL02 警備員[Lv.6][新初] (ワッチョイ cf69-Y1Zy)
2024/05/11(土) 22:45:23.36ID:UFerjSKL0 ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。
【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。
スレ立ての際はテンプレまでコピペしてたてること
>>950が逃げた場合は宣言をして別の人が建てること
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:~所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・質問をする際は、水槽サイズや生体、使っている機材などはなるべく書くようにしましょう、答える側も答えやすいです。
質問のテンプレは>>2 以降参照
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。
【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。
スレ立ての際はテンプレまでコピペしてたてること
>>950が逃げた場合は宣言をして別の人が建てること
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:~所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・質問をする際は、水槽サイズや生体、使っている機材などはなるべく書くようにしましょう、答える側も答えやすいです。
質問のテンプレは>>2 以降参照
3 警備員[Lv.6][新苗] (ワッチョイ cf69-Y1Zy)
2024/05/11(土) 22:49:36.73ID:UFerjSKL0 どんぐり低いからかな?もう長文書き込めないわ誰かテンプレ頼む
4pH7.74 (ワッチョイ 6ae3-f5Wo)
2024/05/11(土) 22:51:59.29ID:QGQ+BD4P0 スレ建て助かる~
>1おつです
スレ立てようと思ったらどんぐり偏差値が足りないって怒られた
スレ立てようと思ったらどんぐり偏差値が足りないって怒られた
6 警備員[Lv.6][初] (ワッチョイ d364-7SPZ)
2024/05/12(日) 11:46:50.14ID:Edo7mJiK0 >>1
質問の内容がわかりづらいと答えにくいってレスもよく散見されるのでとりあえずテンプレ的なやつ
質問のやりかた分からん人は分かる範囲は書いてから質問してみて、答える側もエスパーじゃないので
※ 水質の報告に関して、テトラ試験紙などを利用している場合、測定者の測定方法や保管状況などで測定値が正しいかどうかが分からずに回答することになるため回答者が困るパターンが増えています。
テトラ試験紙での測定の場合、その旨を記載の上であくまでも参考地で実測値ではないことを踏まえて質問をしてください。
回答者側が測定値が症状の原因特定に必要なパラメーターの場合他の試薬をススメられると思いますが回答する側もその必要性を感じて伝えているという部分を理解して質問をお願いします。
最低限として推奨される試薬:レッドシー
https://www.redseafish.com/ja/reef-care-program/marine-care-program/marine-care-test-kit-2/
他、セラさんやハンナさんなど・・・
なにが正しいかがよく分からない方もいると思いますので、測定値を記載する際に測定の方法(メーカーなど)も記載しておくとよいかと思います。
◆質問テンプレ
水槽サイズ:
生体:
使用機材:
使用添加剤など:
水質:比重 PH 硝酸塩 リン酸塩 Ca Mg KH
症状や相談事:
◆初心者さんなどこれから始める相談のテンプレ
★予定の水槽サイズ:
★予算:
★メインに飼育予定の生体:
★考えている濾過方式:
★ 相談内容:
など、知りたい箇所などが明確になると答える側も答えやすくなりますのでなるべく詳細に伝えてください。
メインに飼育するもの例
・イソギンチャクとカクレクマノミの共生
・サンゴメインの場合、ソフト、LPS、SPS、ミドリイシなどカテゴリーやスタポやオオバナ、スギミドリイシなどのように具体的に書く方が答えやすく正確な回答を得られやすいと思います。
・魚の場合はチョウチョウウオ、ヤッコ混泳、サメ、エイ、ナポレオンフィッシュ、ウツボなど
似たような種類でも正確や飼育方法が違うパターンもあるので、より具体的に書く方が正確な回答をもらいやすいです。
質問の内容がわかりづらいと答えにくいってレスもよく散見されるのでとりあえずテンプレ的なやつ
質問のやりかた分からん人は分かる範囲は書いてから質問してみて、答える側もエスパーじゃないので
※ 水質の報告に関して、テトラ試験紙などを利用している場合、測定者の測定方法や保管状況などで測定値が正しいかどうかが分からずに回答することになるため回答者が困るパターンが増えています。
テトラ試験紙での測定の場合、その旨を記載の上であくまでも参考地で実測値ではないことを踏まえて質問をしてください。
回答者側が測定値が症状の原因特定に必要なパラメーターの場合他の試薬をススメられると思いますが回答する側もその必要性を感じて伝えているという部分を理解して質問をお願いします。
最低限として推奨される試薬:レッドシー
https://www.redseafish.com/ja/reef-care-program/marine-care-program/marine-care-test-kit-2/
他、セラさんやハンナさんなど・・・
なにが正しいかがよく分からない方もいると思いますので、測定値を記載する際に測定の方法(メーカーなど)も記載しておくとよいかと思います。
◆質問テンプレ
水槽サイズ:
生体:
使用機材:
使用添加剤など:
水質:比重 PH 硝酸塩 リン酸塩 Ca Mg KH
症状や相談事:
◆初心者さんなどこれから始める相談のテンプレ
★予定の水槽サイズ:
★予算:
★メインに飼育予定の生体:
★考えている濾過方式:
★ 相談内容:
など、知りたい箇所などが明確になると答える側も答えやすくなりますのでなるべく詳細に伝えてください。
メインに飼育するもの例
・イソギンチャクとカクレクマノミの共生
・サンゴメインの場合、ソフト、LPS、SPS、ミドリイシなどカテゴリーやスタポやオオバナ、スギミドリイシなどのように具体的に書く方が答えやすく正確な回答を得られやすいと思います。
・魚の場合はチョウチョウウオ、ヤッコ混泳、サメ、エイ、ナポレオンフィッシュ、ウツボなど
似たような種類でも正確や飼育方法が違うパターンもあるので、より具体的に書く方が正確な回答をもらいやすいです。
7 警備員[Lv.6][初] (ワッチョイ d364-7SPZ)
2024/05/12(日) 11:48:32.04ID:Edo7mJiK0 >>1
乙、UpLift課金したのにスレ立てできなくて困ってた。
乙、UpLift課金したのにスレ立てできなくて困ってた。
8 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ 4d6c-lgp4)
2024/05/13(月) 07:26:29.18ID:1zXtOME40 この生き物は一体何でしょう
https://imgur.com/a/whOUwJ4
ヤフオクで買ったサンゴのプラグを水槽に入れてから数日後に発見
体長は5ミリぐらい
この写真は白照明で撮っています
見ている間は動いているように見えないけど
目を離すといつのまにか移動しています
貝類ぽいけど、貝類にしては吸着が弱く
揺らすとポトリと落ちます
わかる方いますか?
https://imgur.com/a/whOUwJ4
ヤフオクで買ったサンゴのプラグを水槽に入れてから数日後に発見
体長は5ミリぐらい
この写真は白照明で撮っています
見ている間は動いているように見えないけど
目を離すといつのまにか移動しています
貝類ぽいけど、貝類にしては吸着が弱く
揺らすとポトリと落ちます
わかる方いますか?
9pH7.74 (ワッチョイ 4f9d-tLhM)
2024/05/14(火) 07:44:50.49ID:ReE3DTmm0 再生しかけのヒトデかな
10pH7.74 (ワッチョイ 83e3-Cqy+)
2024/05/15(水) 20:41:48.99ID:J5XSjPy+0 定期換水サボって旅行行って帰ってきたらマメスナ増えてるしミドリイシも色濃くなってたわ
これが下手にいじらないほうが調子良くなる現象か
これが下手にいじらないほうが調子良くなる現象か
11pH7.74 (ワッチョイ 7b60-e7L/)
2024/05/16(木) 12:46:56.29ID:iE5lczIP0 俺は照明の強度上げたら苦手なトゲ死ななくなってポリプも咲き出して成長も始まったわ
光は弱めがいいと言ってもある程度のparは必要だな
60ワイドでMAX時で合計110Wくらいは必要とみた
光は弱めがいいと言ってもある程度のparは必要だな
60ワイドでMAX時で合計110Wくらいは必要とみた
12pH7.74 (ワッチョイ 0e5c-Tfzj)
2024/05/20(月) 23:21:48.90ID:7u07aATv0 2年ぶりにオーバーフローろ過装置の掃除をやった。結局水も大量に変えることになったが特にペーハーショックも
無く無事に終わった。バクテリアはクロマジェルでしばらくやってみるかな。
無く無事に終わった。バクテリアはクロマジェルでしばらくやってみるかな。
前スレ>>998
わかる方いません?
わかる方いません?
14pH7.74 (ワッチョイ 9bf2-LSaA)
2024/05/21(火) 12:38:37.94ID:k7cUOelw0 >>13
これか
998 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 2e59-w0ma)[sage] 2024/05/05(日) 13:02:15.26 ID:pTPW2+0Y0
https://imepic.jp/20240505/464280
小トトロのようなものが2匹?いるのですが、
これはなんなんでしょうか?
サンゴに害ある系なら捕獲しようと思います。
移動しているので卵ではなさそう。
これか
998 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 2e59-w0ma)[sage] 2024/05/05(日) 13:02:15.26 ID:pTPW2+0Y0
https://imepic.jp/20240505/464280
小トトロのようなものが2匹?いるのですが、
これはなんなんでしょうか?
サンゴに害ある系なら捕獲しようと思います。
移動しているので卵ではなさそう。
15pH7.74 (ワッチョイ 9bf2-LSaA)
2024/05/21(火) 12:40:29.77ID:k7cUOelw0 イカの卵みたいに見えるが移動するんだ
17pH7.74 (ワッチョイ 9bf2-LSaA)
2024/05/21(火) 16:20:36.47ID:k7cUOelw0 ホヤの仲間かしら
18pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-/VKk)
2024/05/22(水) 03:37:55.34ID:QXdEwG9p0 ヒラムシ
サンゴに着いてないなら害はないタイプだと思う
サンゴに着いてないなら害はないタイプだと思う
ヒラムシだとして、今リフジウムにいるからメイン水槽に移動したら困るので駆除するということです。
21pH7.74 (ワッチョイ 17cd-LSaA)
2024/05/25(土) 00:30:36.82ID:7R9Ivo0Y0 ガラス面の苔掃除にルンバみたいなの作れないのかな
22 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 8a8a-yyes)
2024/05/25(土) 14:45:25.29ID:w78o5Qis0 作った人の動画何度か見たけどいらんし売れんやろ
23 警備員[Lv.15] (スッップ Sdba-V3wm)
2024/05/25(土) 18:21:19.35ID:9pmvmn0dd なんだか近所のホムセンで(小型の)ウツボがちまちま売れてるみたいだが潜在的なファンが多いのかな?
24pH7.74 (ワッチョイ ff1d-dUlm)
2024/05/25(土) 19:13:30.49ID:+MsDmmYs0 >>23
ウツボ、特にサビとかモバみたいなやつはめちゃくちゃ飼いやすいからね。60規格と上部で十分に飼えてしまうし餌付けも割と楽だし
ウツボ、特にサビとかモバみたいなやつはめちゃくちゃ飼いやすいからね。60規格と上部で十分に飼えてしまうし餌付けも割と楽だし
25pH7.74 (ワッチョイ ffd5-U+h/)
2024/05/25(土) 19:29:54.22ID:g2C6+Gp40 ハナヒゲウツボみたいなキレイなやつ?
ああいうのは観賞用にしてもすごくキレイに見えるが
地味なウツボでも味はありそう
ああいうのは観賞用にしてもすごくキレイに見えるが
地味なウツボでも味はありそう
26pH7.74 (ワッチョイ 0e23-y+EG)
2024/05/25(土) 21:00:58.34ID:/EixuIM+0 スポットマンダリンがいなくなったと思ったら濾過槽内にいた。オーバーフロー
なんだけどどうやって濾過槽に堕ちたのかな?ちなみに普段の動きからは想像も
出来ないほど素早くてすぐに隅っこに逃げられてまだ濾過槽内にいる。
なんだけどどうやって濾過槽に堕ちたのかな?ちなみに普段の動きからは想像も
出来ないほど素早くてすぐに隅っこに逃げられてまだ濾過槽内にいる。
27 警備員[Lv.15] (スッップ Sdba-V3wm)
2024/05/25(土) 21:14:16.24ID:9pmvmn0dd サビウツボ、クモウツ、モバウツボ、アミキカイウツボでした、イカやアダルトブラインがお薦めの餌になっていたけど飼いやすいんですね
…春に好きな人が配属されたのかなw
…春に好きな人が配属されたのかなw
28pH7.74 (ワッチョイ f6e3-owyT)
2024/05/25(土) 21:43:21.57ID:oNfDQ+iq029 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 8a8a-yyes)
2024/05/25(土) 21:45:03.92ID:w78o5Qis0 マンダリンは飛び出す
30pH7.74 (ワッチョイ 4e89-7kJ/)
2024/05/25(土) 21:53:09.03ID:mK5pGVH+0 セットしてから4年とちょっと、最近リン酸塩が落ちにくくなり、苔が生えやすくなってきた。。。
みんなどれ位でリセットする?
みんなどれ位でリセットする?
31 警備員[Lv.15] (スッップ Sdba-V3wm)
2024/05/25(土) 21:54:34.58ID:9pmvmn0dd >>28
ありがとう、確かにトラウツボとかゼブラウツボなんかはデカいイメージだなぁ
ありがとう、確かにトラウツボとかゼブラウツボなんかはデカいイメージだなぁ
32pH7.74 (ワッチョイ 9ae3-qU1l)
2024/05/25(土) 22:44:35.31ID:BbrLcXbU0 ネズッポ系は見た目によらずとんでもないジャンプ力持ってるよね
飛び出し防止で水面から7cmくらい高さ確保してたのに3cmくらいしかないルビードラゴネットが床で干物になってて驚愕したよ
飛び出し防止で水面から7cmくらい高さ確保してたのに3cmくらいしかないルビードラゴネットが床で干物になってて驚愕したよ
33 警備員[Lv.16] (スッップ Sdba-V3wm)
2024/05/25(土) 23:55:08.35ID:9pmvmn0dd >>32
観賞魚じゃないけど釣ってきたネズミゴチがやはり5センチ以上飛んだな
観賞魚じゃないけど釣ってきたネズミゴチがやはり5センチ以上飛んだな
34pH7.74 (ワッチョイ abba-tXk1)
2024/05/26(日) 19:15:04.94ID:+wx2OE/J0 カブトガニを買ってきたんだけど、水槽に入れたら砂に潜ってもう3日出てこない。生きてるかな。
35pH7.74 (ワッチョイ d9f6-oYaH)
2024/05/29(水) 08:08:34.25ID:VLtJTZZv0 イエローヘッドジョー飼うの難しくないか?
3回飼ってどれも数日〜数週間位で☆になる
穴掘って餌も食べるんだが
他の魚はそんなことないのに
3回飼ってどれも数日〜数週間位で☆になる
穴掘って餌も食べるんだが
他の魚はそんなことないのに
36pH7.74 (ワッチョイ f19d-eHyH)
2024/05/29(水) 08:42:07.97ID:Rs5bEhD90 砂がビブリオまみれなのでは
37pH7.74 (ワッチョイ b38a-aV5y)
2024/05/29(水) 22:11:18.18ID:Myi7SYob0 硫化水素も
38pH7.74 (ワッチョイ d989-oYaH)
2024/05/29(水) 23:27:54.89ID:VLtJTZZv0 直近の生体は餌付け用に隔離ケースで砂は新しいものを使用してました
39pH7.74 (ワッチョイ 79e4-eHyH)
2024/05/30(木) 10:18:35.31ID:ikxOd/ov0 砂が新しいものということはバクテリアが充分でなくて雑菌が湧きやすいのでは?水質が安定してから導入しないと
40pH7.74 (ワッチョイ c12e-AeJW)
2024/05/30(木) 10:50:38.62ID:79VugUNv0 水槽の大きさや設備すらわからないのに適当なアドバイスなんてできんよ
41pH7.74 (ワッチョイ 93e3-oCYX)
2024/05/30(木) 10:55:45.37ID:mJjb0Sgl0 ベアタンクで魚飼うと降り積もるデトリタスの量にビックリする
あれ見てから底砂やめた
あれ見てから底砂やめた
42pH7.74 (ワッチョイ db83-GhjZ)
2024/05/30(木) 12:13:58.48ID:KinL2BHY0 シーズンで入荷しましたみたいな生体は輸入されてすぐ販売されてそうだし弱ってること多いんじゃない
生体買う時は入荷しばらく後の安定したものか1週間キープして様子見てもらったりしてる
生体買う時は入荷しばらく後の安定したものか1週間キープして様子見てもらったりしてる
43pH7.74 (ワッチョイ 4be1-ifce)
2024/05/30(木) 22:48:58.90ID:bFoUBtXL0 混泳魚には何がいますか?
44pH7.74 (ワッチョイ b38a-rXJN)
2024/05/30(木) 23:04:23.28ID:aQDmdr0a0 シーチキン𓆜
45pH7.74 (ワッチョイ 999b-F+WE)
2024/06/01(土) 00:56:29.42ID:ddWmwfoU0 カーリー対策にアカモエビを3匹入れているのですが
3ヵ月に一度くらい消灯後に稚エビらしきものが大量に発生して水中を漂ってます
朝になるとすっかり消えてるのですが、この子達を育てる方法はありませんか?
3ヵ月に一度くらい消灯後に稚エビらしきものが大量に発生して水中を漂ってます
朝になるとすっかり消えてるのですが、この子達を育てる方法はありませんか?
46pH7.74 (ワッチョイ db9d-CyIU)
2024/06/01(土) 07:56:20.00ID:DYA2aR/H0 そのまま報知プレイしかなくないか
ペパミン繁殖させた人のブログみたけどさすがに幼生隔離してたな
ペパミン繁殖させた人のブログみたけどさすがに幼生隔離してたな
47pH7.74 (ワッチョイ b344-nlXk)
2024/06/01(土) 23:13:30.44ID:o6qAxUMh0 魚だけの水槽新たに立ち上げたんですけど、塩分濃度低めで飼育してるけど魚の調子がいいですね!スリム水槽で水量少ないけど、始めたての頃よく病気で落としてたけどあの頃知ってたらな楽だったな。
ところで塩分濃度低めだと魚にデメリットあるんですかね?
ところで塩分濃度低めだと魚にデメリットあるんですかね?
49pH7.74 (ワッチョイ 1a44-wBUM)
2024/06/05(水) 17:57:14.80ID:ewLJkIKp052pH7.74 (アウアウ Sa4e-u9Nc)
2024/06/07(金) 08:48:27.77ID:3/pkmDEia (業務用生け簀レベルの浄化能力なら)水換え不要ってことだろな
淡水に近くなるから白点病とかも抑えられるんじゃない
前と変わってなければ好適環境水で成分は出てくる
淡水に近くなるから白点病とかも抑えられるんじゃない
前と変わってなければ好適環境水で成分は出てくる
53pH7.74 (ワッチョイ d57c-yVFq)
2024/06/07(金) 19:18:18.16ID:wTAgrJx40 カクレを飼育できてドヤってもねぇ、、、
あんなの子供でも飼える
あんなの子供でも飼える
54 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 6d6c-GQRL)
2024/06/08(土) 17:24:45.58ID:Zzqa7Zm6055pH7.74 (ワッチョイ ad31-0Ogw)
2024/06/08(土) 19:42:25.19ID://C4rh1k0 ツツウミヅタとかみたいなソフトコーラルに見えるなカーリーはもっと細くてトゲトゲしい
56pH7.74 (ワッチョイ 6ad2-3Nls)
2024/06/08(土) 21:57:52.77ID:N2D2B94H0 放ってたインスタのアカ最近また見てるんだけど、今インスタってばんばんオススメ流れてくる仕様になってて
なんかやたらダイバーのとかの海水魚の動画流れてくるんよね
ユーチューブより簡単に見れて楽しいわ〜
なんかやたらダイバーのとかの海水魚の動画流れてくるんよね
ユーチューブより簡単に見れて楽しいわ〜
57pH7.74 (ワッチョイ cfb6-9687)
2024/06/11(火) 12:24:53.05ID:RLXdvneK058pH7.74 (ワッチョイ ffdb-qUdF)
2024/06/11(火) 21:27:02.60ID:/VFsqaDL0 バブルディスクを始めて飼ったがディスクコーラルと違って
足盤の一部が千切れて増殖するのな
恐ろしいペースで増えそうな気がして恐怖
足盤の一部が千切れて増殖するのな
恐ろしいペースで増えそうな気がして恐怖
59pH7.74 (ワッチョイ cf52-xov0)
2024/06/11(火) 21:29:34.16ID:7kWZ5MU70 愛知県のタイドプールで捕まえた魚です
名前が分かれば教えてほしいです
1 何かのタイの稚魚?
https://imepic.jp/20240611/771340
2 メジナの稚魚?
https://imepic.jp/20240611/771350
3 シマシマはアゴハゼぽいですが黄色いのが謎です
https://imepic.jp/20240611/771351
4 ヤドカリにしては大きすぎる 10cm位あります
https://imepic.jp/20240611/771360
名前が分かれば教えてほしいです
1 何かのタイの稚魚?
https://imepic.jp/20240611/771340
2 メジナの稚魚?
https://imepic.jp/20240611/771350
3 シマシマはアゴハゼぽいですが黄色いのが謎です
https://imepic.jp/20240611/771351
4 ヤドカリにしては大きすぎる 10cm位あります
https://imepic.jp/20240611/771360
61pH7.74 (ワッチョイ f3a8-9687)
2024/06/12(水) 08:30:41.23ID:OwnhkPi90 QQ1水替えなどで一度止めると再スタートが上手くいかず泡が上がってこないこと度々
出かける前にカップ掃除して行こうとしたらハマったw
エサもやれないわけだし2日間位は無くてもいいか
出かける前にカップ掃除して行こうとしたらハマったw
エサもやれないわけだし2日間位は無くてもいいか
62pH7.74 (ワッチョイ ffe9-kbqP)
2024/06/12(水) 11:31:18.04ID:6sCkE5If0 ナベカかわいいよね
ギンポとか底物系はやっぱいいわ
ギンポとか底物系はやっぱいいわ
63「」 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 236c-9687)
2024/06/12(水) 18:08:19.34ID:LOc6+A+b0 どんぐり
64「」 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ f31e-9687)
2024/06/12(水) 20:56:23.46ID:gNnLII+m0 https://imgur.com/a/SSGFbcP
>>54と同じ水槽の別の場所に生えてきました
このホウキ状のものは何でしょうか
ライブロックを入れるの初めてなんですけど、こういうのイチイチ気になります
慣れたらどうでもよくなるものですか?
>>54と同じ水槽の別の場所に生えてきました
このホウキ状のものは何でしょうか
ライブロックを入れるの初めてなんですけど、こういうのイチイチ気になります
慣れたらどうでもよくなるものですか?
65pH7.74 (アウアウウー Sa67-3nCi)
2024/06/13(木) 11:34:07.38ID:SmkWDRy0a >>62
ナベカ可愛いけどヤエギンいるから入れられないや
ナベカ可愛いけどヤエギンいるから入れられないや
66pH7.74 (ワッチョイ f390-rx6A)
2024/06/13(木) 13:50:06.15ID:iveXYp910 QQ1って選択肢が少ないから使われてるけど不具合よく聞くよね
67pH7.74 (ワッチョイ 2390-Fmzm)
2024/06/13(木) 18:27:12.11ID:L8QzS55S0 QQ1は一年でモーター死んで捨てたわ
68pH7.74 (ワッチョイ 3f9f-wF7s)
2024/06/13(木) 21:51:37.10ID:l6jaQ44V0 QQ1使うならダルマ使うわ
6961 (ワッチョイ f393-9687)
2024/06/13(木) 22:27:07.15ID:FnAiJz470 旅行から帰宅するとハナダイやエビが落ちてた
スキマー無しだと酸素不足?
しかも都内なのに1時間程度停電があった模様
スキマー無しだと酸素不足?
しかも都内なのに1時間程度停電があった模様
70pH7.74 (ワッチョイ f393-9687)
2024/06/13(木) 22:39:24.14ID:FnAiJz470 QQ1メンテして泡は上がるようになったが前にも増して振動音が五月蠅くなった
ケースとモーターの設置位置が曖昧なんだよね
もっとカチッと填まるようになってたらいいのに
ケースとモーターの設置位置が曖昧なんだよね
もっとカチッと填まるようになってたらいいのに
71pH7.74 (ワッチョイ ff25-kBVf)
2024/06/14(金) 01:46:05.74ID:cWMl46+60 海道達磨、1週間使ったけど1滴の汚水を泡も取れず
TUNZEは小さいけど物凄く取れる
TUNZEは小さいけど物凄く取れる
72pH7.74 (ワッチョイ 63f2-wF7s)
2024/06/14(金) 10:48:30.75ID:QQ+RbClJ073pH7.74 (ワッチョイ cfec-9687)
2024/06/14(金) 14:41:22.60ID:DcpmKyGY0 そろそろ暑くなってきましたね
マメスナ水槽、一応60cm規格にZC-100αはつけつるけど何度に設定してますか
普通に26℃設定で大丈夫?
マメスナ水槽、一応60cm規格にZC-100αはつけつるけど何度に設定してますか
普通に26℃設定で大丈夫?
74pH7.74 (ワッチョイ 1389-GuOq)
2024/06/14(金) 14:53:58.60ID:iz+mssAP0 45cmキューブミドリイシでLX-120EXA1だけど、28度設定にしてるよ
75pH7.74 (ワッチョイ 8f5d-X4qb)
2024/06/14(金) 15:24:49.97ID:a8FFqo+R0 25℃設定だったけど電気代の高さに28℃設定に変えた
徐々にあげていきさえすればLPSとイソギンチャク程度なら大丈夫みたいだ
徐々にあげていきさえすればLPSとイソギンチャク程度なら大丈夫みたいだ
76pH7.74 (ワッチョイ cfec-9687)
2024/06/15(土) 15:50:13.03ID:iGzuN92c078pH7.74 (ワッチョイ 239d-VQfa)
2024/06/15(土) 17:51:26.54ID:49WSxfOH0 浅場ミドリイシ水槽 夏場27度設定
冬は24度
成長は27度の方が早いな
バーターとして高温程ビブリオのリスクは上がるらしい
LPS程度って言うが浅場ミドリイシよりLPSの方が自然界の分布水深が深い分、元の環境は低温の筈
冬は24度
成長は27度の方が早いな
バーターとして高温程ビブリオのリスクは上がるらしい
LPS程度って言うが浅場ミドリイシよりLPSの方が自然界の分布水深が深い分、元の環境は低温の筈
79pH7.74 (ワッチョイ cf4b-Vmt+)
2024/06/15(土) 23:58:31.58ID:8y2sHjba0 オオバナとかは暑いとだめだね調子崩しちゃうわ
80pH7.74 (ワッチョイ 1b5e-JKwZ)
2024/06/16(日) 08:50:51.85ID:0vpcw4kh0 以前実験的にミニ水槽(5L)をクーラー無しで3年くらい回したけど
夏場は日中は29度、夜間や在宅中は26度くらいだったけど凄く調子良かったです
中身はソフトコーラル、イソギンチャク、ミニシャコガイ。魚。
冬場は25℃くらい下がったけど、温度変化を生体に慣らせば
大丈夫みたい。
夏場は日中は29度、夜間や在宅中は26度くらいだったけど凄く調子良かったです
中身はソフトコーラル、イソギンチャク、ミニシャコガイ。魚。
冬場は25℃くらい下がったけど、温度変化を生体に慣らせば
大丈夫みたい。
81pH7.74 (ワッチョイ 1a1b-JD1Y)
2024/06/19(水) 09:52:08.53ID:72iqagvs0 育て方とか調べると25℃とか26℃とか書いてるところが多いけど
意外と高温でもいけるのね
意外と高温でもいけるのね
82pH7.74 (ワッチョイ a344-JTKV)
2024/06/19(水) 18:06:20.46ID:KwVHJpLP0 サンゴ飼育であまりリービッヒの最小律が用いられることないけど当てはまらなかったりするんかね
84pH7.74 (ワッチョイ 971d-JD1Y)
2024/06/19(水) 21:41:04.00ID:UNyzNwy20 QQ1がまた泡が上らない >_<
水替えするたびに消耗させられる
水替えするたびに消耗させられる
85pH7.74 (ワッチョイ 7fa7-1Vm+)
2024/06/19(水) 22:31:16.37ID:xrTFG/+A086pH7.74 (ワッチョイ f6cb-AF/u)
2024/06/19(水) 22:46:42.66ID:cWaQ1Gza0 あらカワイイ🦀
87pH7.74 (ワッチョイ 9781-JD1Y)
2024/06/19(水) 23:38:01.61ID:UNyzNwy20 QQ1使い始めて4ヶ月位だけどあまりにも機能しないので他のに乗り換えたい
水槽は45ハイなんだがお勧めありますか?
水槽は45ハイなんだがお勧めありますか?
88pH7.74 (ワッチョイ 235d-QxTz)
2024/06/20(木) 00:30:07.53ID:/Yx7a7Kk0 45cmで試行錯誤するより
90cmオーバーフローに変えるのが一番ストレスフリー
生体も楽に飼える
90cmオーバーフローに変えるのが一番ストレスフリー
生体も楽に飼える
91pH7.74 (ワッチョイ f698-AJR4)
2024/06/20(木) 21:20:16.96ID:SrgZ4e5Y0 シオグサがいきなり凄いことに
対策はタツナミガイとかかな?
除去してもまた出てくるのかな
原因を調べてみてもわからない
対策はタツナミガイとかかな?
除去してもまた出てくるのかな
原因を調べてみてもわからない
92pH7.74 (ワッチョイ aa9f-JTKV)
2024/06/20(木) 21:40:53.33ID:vq2q5X5B093pH7.74 (ワッチョイ f698-AJR4)
2024/06/20(木) 22:00:03.38ID:SrgZ4e5Y095pH7.74 (ワッチョイ aa9f-JTKV)
2024/06/20(木) 22:22:08.84ID:vq2q5X5B0 こんなやつ?
https://i.imgur.com/xihzoCI.jpeg
それとも
https://i.imgur.com/XnhsANP.jpeg
前者ならタツナミガイかゴマハギ
後者ならエメグリ一択
https://i.imgur.com/xihzoCI.jpeg
それとも
https://i.imgur.com/XnhsANP.jpeg
前者ならタツナミガイかゴマハギ
後者ならエメグリ一択
96pH7.74 (ワッチョイ aa9f-JTKV)
2024/06/20(木) 22:29:26.77ID:vq2q5X5B0 どっちにしても除去しても生物兵器が落ちたタイミングで復活する
嫌ならライブロック交換して生物層増やすしかない
そもそも藻に塗れたライブロックはもはや機能してないから捨てるが吉
嫌ならライブロック交換して生物層増やすしかない
そもそも藻に塗れたライブロックはもはや機能してないから捨てるが吉
97pH7.74 (ワッチョイ 5a5d-cl2B)
2024/06/21(金) 01:06:09.42ID:z6/A2rce0 ハンナのリン酸デジタル測定器を使っている方 教えてください
H713とH774(低濃度)の2機種ありますが、SPSを飼っている場合はどちらが良いでしょうか
H713とH774(低濃度)の2機種ありますが、SPSを飼っている場合はどちらが良いでしょうか
98pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-48Ya)
2024/06/21(金) 06:59:00.50ID:7XyJx7uA0 >>97
人によるけど、大体0.05~0.20ppmくらいに合わせるのが間違いないと思うので換算のややこしくない713の方でいいと思う
人によるけど、大体0.05~0.20ppmくらいに合わせるのが間違いないと思うので換算のややこしくない713の方でいいと思う
99pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-48Ya)
2024/06/21(金) 07:11:57.04ID:7XyJx7uA0 >>98だけどごめん、低濃度はリンのチェッカーと勘違いしてたわ。リン酸塩の低濃度版も出てるの知らなかった。
100pH7.74 (ワッチョイ e39d-iNSb)
2024/06/21(金) 09:09:12.16ID:Rscrxu5c0 うちはヒフキアイゴ、ゴマハギはシオグサ食べたわ
シオミドロは低栄養塩にしたら勝手に消えた
シオミドロは低栄養塩にしたら勝手に消えた
101pH7.74 (アウアウウー Sa47-AJR4)
2024/06/21(金) 10:22:53.01ID:XoKa2AK/a102pH7.74 (ワッチョイ 0e0e-JD1Y)
2024/06/21(金) 10:28:49.63ID:4PPg5hec0 ガラス面に薄ら生える緑苔はスクレイパー等で掃除するしかない?
シッタカをルンバみたいに操作したい
シッタカをルンバみたいに操作したい
103pH7.74 (ワッチョイ 7f72-JTKV)
2024/06/21(金) 10:43:21.60ID:doRqGPUN0104pH7.74 (ワッチョイ 9ae3-/2hX)
2024/06/21(金) 10:51:21.41ID:QAsvxcOG0 カミソリスクレーパーだとガラス傷だらけにしちゃう悲しき怪物なのでフレックスの樹脂スクレーパー使ってる🥺
105pH7.74 (ワッチョイ e39d-iNSb)
2024/06/21(金) 12:55:24.72ID:Rscrxu5c0 均一に舐め取る訳じゃないし、石灰藻も生えるから結局スクレーパー使いうことに成る
3年放置したらガラス面もライブロックみたいになる。ソースはうちの水槽
3年放置したらガラス面もライブロックみたいになる。ソースはうちの水槽
106pH7.74 (ワッチョイ 0e0e-JD1Y)
2024/06/21(金) 14:27:50.56ID:4PPg5hec0 透明度保ってバクテリアが定着しやすいガラスかアクリルがあれば掃除いらずなのかしら
107pH7.74 (ワッチョイ 3e70-JD1Y)
2024/06/21(金) 16:01:43.33ID:rpYlDhUu0 カミソリでゴリゴリ削っても飛び散ったモがまた違う位置で増える
ほんといやだ
ほんといやだ
108pH7.74 (ワッチョイ a3e5-JTKV)
2024/06/21(金) 16:06:29.91ID:Zc19H/8F0 トールマンでコケがつきにくくなるガラスコーティング売ってるから誰か試してみてくれ
109pH7.74 (ワッチョイ 232e-ZlK5)
2024/06/21(金) 16:16:58.27ID:xfgtprCe0 削ると表面が荒くなるから活着する機会増やしてるだけなんだよ
110pH7.74 (ワッチョイ e39d-iNSb)
2024/06/21(金) 17:08:15.36ID:Rscrxu5c0 光量が多いミドリイシ水槽でガラスに石灰藻が生えない事ってあるのかな?
うちはスクレイパー必須だわ
うちはスクレイパー必須だわ
111pH7.74 (ワッチョイ 1a2b-1Vm+)
2024/06/21(金) 17:13:34.66ID:QDIiEQWa0 ADAのプロレイザーいいよ。全て落とせる
112pH7.74 (ワッチョイ e39d-iNSb)
2024/06/21(金) 17:58:21.97ID:Rscrxu5c0 フリッパー使ってる。
サンゴが邪魔でプロレイザーモドキが入らない所が有る
サンゴが邪魔でプロレイザーモドキが入らない所が有る
113pH7.74 (ワッチョイ 9765-JD1Y)
2024/06/21(金) 20:48:54.84ID:1EXslk5w0 緑苔キラーポチッちゃった
114pH7.74 (ワッチョイ 0e13-Av3Z)
2024/06/21(金) 23:20:17.80ID:Z20f2ijc0 家は苔はあわびの小さいのとタカセ貝にきれいにしてもらってる。
115pH7.74 (ワッチョイ e36c-JD1Y)
2024/06/22(土) 01:34:13.83ID:95RxwaPQ0 プロレイザー欲しかったけど、嫁が「こっちの方が安いから」と中華製のスクレイパー買った、、、
確かにそんな変わんない気もするけど、、、
確かにそんな変わんない気もするけど、、、
116pH7.74 (ワッチョイ 9adb-JKwZ)
2024/06/22(土) 08:43:18.56ID:RQOTLXEY0 >>97
両方使ったが数値変わらない
どちらでもOK
両方使ったが数値変わらない
どちらでもOK
117pH7.74 (ワッチョイ 1a6e-xewn)
2024/06/22(土) 10:20:18.85ID:9zU7L7Il0 メインポンプ壊れたからRio3100購入したんだけど壊れたポンプ取り出したらエーハイムだったわ
前の水槽で使ってたのがRioだったから勘違いした
まあRioの方がデカいけど遥かに静かだから無理矢理納得するわ
前の水槽で使ってたのがRioだったから勘違いした
まあRioの方がデカいけど遥かに静かだから無理矢理納得するわ
>>97
SPSやるなら低濃度タイプ。
SPSやるなら低濃度タイプ。
119pH7.74 (ワッチョイ 7f76-JTKV)
2024/06/22(土) 11:12:55.18ID:+TvP5wkD0120pH7.74 (ワッチョイ 1a6e-xewn)
2024/06/22(土) 16:32:09.75ID:9zU7L7Il0 半年ぶりくらいに水換えした
その間足し水のみで添加剤なども使用せず
LPSとソフトとお魚さん2匹しかいないから維持出来たのかもしれないけど
その間足し水のみで添加剤なども使用せず
LPSとソフトとお魚さん2匹しかいないから維持出来たのかもしれないけど
121pH7.74 (ワッチョイ 0e81-Av3Z)
2024/06/22(土) 17:15:32.78ID:eaGbfueJ0 俺は最近毎週30ℓ変えてる。前は足し水に添加剤入れてたけど添加剤が高いから海水を変える方にした。
100ℓ1000円ほどの人工海水が売ってるからね。
100ℓ1000円ほどの人工海水が売ってるからね。
122pH7.74 (ワッチョイ e39d-iNSb)
2024/06/22(土) 20:30:45.97ID:k0ppmzTd0 総水量150L
週10L換水 IO
年に1回〜2回天然海水40L
パラメータ補正の為に10L換水を5日位連続で気が向いたらしてる
添加はFe Mg Zn I Caリアクター 炭素源 ドバク
週10L換水 IO
年に1回〜2回天然海水40L
パラメータ補正の為に10L換水を5日位連続で気が向いたらしてる
添加はFe Mg Zn I Caリアクター 炭素源 ドバク
>>122
生体は何がいるんですか?
生体は何がいるんですか?
124pH7.74 (ワッチョイ 4f5c-9fN/)
2024/06/23(日) 09:27:13.58ID:IGnjRxOS0 海水魚って餌なしで何日までいける?
緊急入院になりもう7日間餌あげてない
10日目には餌あげにいけそうだけどそれまでもつかな?
飼ってる魚はハナダイ系とバナナフィッシュとクマノミとハギとヤエヤマギンポとオトメハゼです
緊急入院になりもう7日間餌あげてない
10日目には餌あげにいけそうだけどそれまでもつかな?
飼ってる魚はハナダイ系とバナナフィッシュとクマノミとハギとヤエヤマギンポとオトメハゼです
125pH7.74 (ワッチョイ 8ffe-jPiG)
2024/06/23(日) 09:50:24.81ID:UB5sT90n0 10日なんていけるだろ
126pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-DWVW)
2024/06/23(日) 10:21:42.36ID:JrD337Sc0 浅場ミドリイシ
LPS
ソフト
ヒレナガハギ×2
ハシナガチョウ
ヤエギン×2
カクレ
デバ ×5
ケラマハナダイ
カウデルニー×2
ニセモチノウオ
アカモエビ
スカンク
混泳不可なのが居るのは60ワイドに40を連結してるから
LPS
ソフト
ヒレナガハギ×2
ハシナガチョウ
ヤエギン×2
カクレ
デバ ×5
ケラマハナダイ
カウデルニー×2
ニセモチノウオ
アカモエビ
スカンク
混泳不可なのが居るのは60ワイドに40を連結してるから
127pH7.74 (ワッチョイ 4f5c-9fN/)
2024/06/23(日) 10:28:17.50ID:IGnjRxOS0 >>125
本当に?
1週間の旅行は今まで何度もしてて問題なかったけど10日は経験ないからちょっと怖い
パープルクイーンアンティアスの導入時に2週間以上餌食べなかった期間も乗り越えてるからそれくらいは大丈夫だとは思っているけど痩せてないといいな
クーラーついてて部屋もエアコン24時間ついてるし蓋密閉で比重上がることはないから大丈夫だと信じたい
本当に?
1週間の旅行は今まで何度もしてて問題なかったけど10日は経験ないからちょっと怖い
パープルクイーンアンティアスの導入時に2週間以上餌食べなかった期間も乗り越えてるからそれくらいは大丈夫だとは思っているけど痩せてないといいな
クーラーついてて部屋もエアコン24時間ついてるし蓋密閉で比重上がることはないから大丈夫だと信じたい
128pH7.74 (スフッ Sd5f-yf2h)
2024/06/23(日) 11:34:20.90ID:RmA+a2iEd 給水ポンプあります?なかったらポンプヤバそう
129pH7.74 (スフッ Sd5f-yf2h)
2024/06/23(日) 11:34:55.73ID:RmA+a2iEd ポンプじゃなくてタンクの間違いです
130あぼーん
NGNGあぼーん
133pH7.74 (ワッチョイ 4f5c-9fN/)
2024/06/23(日) 16:16:25.98ID:IGnjRxOS0134pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-DWVW)
2024/06/23(日) 17:41:21.31ID:JrD337Sc0 水が蒸発しない水槽って凄いな
外部で蓋すりゃそうなるのかな?
OFで水槽もサンプも殆ど塞いでるが冬場は一日1Lは蒸発する
8日入院した時は自動給水タンクを普段の4Lから18Lにふやしたわ
外部で蓋すりゃそうなるのかな?
OFで水槽もサンプも殆ど塞いでるが冬場は一日1Lは蒸発する
8日入院した時は自動給水タンクを普段の4Lから18Lにふやしたわ
135pH7.74 (ワッチョイ 4f5c-9fN/)
2024/06/23(日) 18:31:32.16ID:IGnjRxOS0 >>134
ポリカーボネート板で蓋をして蓋と水槽壁をマジックテープで止めて、隙間はシリコーンラップを貼ったり丸めて詰めたりして密閉してます
ほぼ密閉できているのでエサ口穴の上のシリコーンラップは水滴がつきます
多少の蒸発はあるかもしれませんが水位は全く変化しないですね
震災時の震度6弱の揺れでも水がこぼれなかったので災害対策にもおすすめです
水槽が倒れたらおしまいですが…
換気は必要と思いますがtunzeスキマーのエアーサイレンサーが外に出てるので良しとしています
ポリカーボネート板で蓋をして蓋と水槽壁をマジックテープで止めて、隙間はシリコーンラップを貼ったり丸めて詰めたりして密閉してます
ほぼ密閉できているのでエサ口穴の上のシリコーンラップは水滴がつきます
多少の蒸発はあるかもしれませんが水位は全く変化しないですね
震災時の震度6弱の揺れでも水がこぼれなかったので災害対策にもおすすめです
水槽が倒れたらおしまいですが…
換気は必要と思いますがtunzeスキマーのエアーサイレンサーが外に出てるので良しとしています
136pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-DWVW)
2024/06/23(日) 19:53:44.14ID:JrD337Sc0 シリコンラップの存在を知らなかったよ。
参考にさせてもらうよ
参考にさせてもらうよ
137pH7.74 (ワッチョイ 7fad-MhSQ)
2024/06/24(月) 12:26:17.35ID:HXDAagTI0 懲りずに四代目イエローヘッド買ってきた(*^^*)
いきなりイエローコリスに突かれてヤバそうだったので隔離ケース行きに
いきなりイエローコリスに突かれてヤバそうだったので隔離ケース行きに
138pH7.74 (ワッチョイ 3fdb-WTBc)
2024/06/24(月) 15:59:47.75ID:19d1vF+q0 サンゴ水槽に現れたこれは何でしょうか?
https://i.imgur.com/1F7y3fl.jpeg
https://i.imgur.com/1F7y3fl.jpeg
139pH7.74 (ワッチョイ 3f29-UWR4)
2024/06/24(月) 19:51:31.70ID:d+axZSKb0 ウミケムシじゃね?
140pH7.74 (ワッチョイ 4f36-MhSQ)
2024/06/25(火) 16:59:32.57ID:pM3pecPq0 https://imgur.com/a/lCtQvDX
もと枝サンゴ(種別不明)だったらしきライブロックを購入したのですが、数日して写真の赤いポツポツがあることに気付きました
オレンジ色のディスクコーラルを飼育しているので最初はそれが転移した芽のようなものかと思っていたのですが、傘が開かないので違う気がしてきました
これはライブロック化した枝サンゴが生きていて、そのポリプが出てきたのでしょうか?それとも他の何かでしょうか?
あるいはポリプを出したまま死んだ枝サンゴなのでしょうか
わかる方教えてください
もと枝サンゴ(種別不明)だったらしきライブロックを購入したのですが、数日して写真の赤いポツポツがあることに気付きました
オレンジ色のディスクコーラルを飼育しているので最初はそれが転移した芽のようなものかと思っていたのですが、傘が開かないので違う気がしてきました
これはライブロック化した枝サンゴが生きていて、そのポリプが出てきたのでしょうか?それとも他の何かでしょうか?
あるいはポリプを出したまま死んだ枝サンゴなのでしょうか
わかる方教えてください
141pH7.74 (ワッチョイ 3f41-U/P2)
2024/06/25(火) 18:08:00.05ID:wnrAf7Gu0 ホヤかカイメンの種類に見えるけど
142pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-DWVW)
2024/06/25(火) 20:57:33.51ID:h7J6+nvC0 サンゴは死んだら共肉は溶ける
ポリプは骨格ではなく共肉
ライブロックはタダの骨って考えたらいい
ライブロックから色々沸くけど水槽に投入した時点で共存するしかないから細かい事は気にしない方が良いよ。
あまり意味が無いからね。
大概のものは気が付いたら居なくなってる。
ポリプは骨格ではなく共肉
ライブロックはタダの骨って考えたらいい
ライブロックから色々沸くけど水槽に投入した時点で共存するしかないから細かい事は気にしない方が良いよ。
あまり意味が無いからね。
大概のものは気が付いたら居なくなってる。
143pH7.74 (ワッチョイ 7fc1-yKGB)
2024/06/25(火) 22:36:24.75ID:npZlq5uh0 スキマーがほんの数日でどろどろのきったないゴミでいっぱいになった。透明に見えても
結構汚いね。
結構汚いね。
144pH7.74 (ワッチョイ 4f36-MhSQ)
2024/06/26(水) 00:39:01.22ID:C/ygnFJd0145pH7.74 (ワッチョイ 8f9d-Tayp)
2024/06/28(金) 22:13:57.68ID:fGkFbTCK0 クロナマコで水槽崩壊か・・・
146pH7.74 (ワッチョイ 4f84-MhSQ)
2024/06/29(土) 11:24:37.12ID:tQkgwTwv0 自宅からの行きやすさこんな順番なんだけど他にも店ありますか?
パウパウ銀座
ボラボラ
ひかる
パウパウ新宿
カジカ
生麦
ナチュラル
パウパウ銀座
ボラボラ
ひかる
パウパウ新宿
カジカ
生麦
ナチュラル
147pH7.74 (ワッチョイ 86c6-i8ce)
2024/06/30(日) 07:44:38.40ID:3SE90iyE0 神奈川は生麦と日海が定番なんか?
なんかアクアショップもしばらくチェックしてないウチに倒産したり移転してショボくなったりしたな〜
グレードUPしたってのはあんまない
ビーボックスとか無くなってたの知らなかった
ペンギンビレッジもしょぼくなったらしいし
なんかアクアショップもしばらくチェックしてないウチに倒産したり移転してショボくなったりしたな〜
グレードUPしたってのはあんまない
ビーボックスとか無くなってたの知らなかった
ペンギンビレッジもしょぼくなったらしいし
148pH7.74 (ワッチョイ 1a9f-Hm2H)
2024/06/30(日) 13:52:00.20ID:pybqK2an0 今勢いあるのなんかテイラーズくらいだろ
149pH7.74 (ワッチョイ 6b6c-Omd0)
2024/06/30(日) 16:16:24.84ID:Pi1fLbFf0 小さいショップいったら海水扱ってなくて爬虫類とか両生類はグッズも充実してるとかあるけど、海水の方がニッチなん?
150pH7.74 (スッップ Sdaa-VmiD)
2024/06/30(日) 17:25:03.32ID:S2DPppRWd ホームセンターでもその2つがあって淡水魚もあるけど海水は無いとこ多いからニッチなんだろう
151pH7.74 (ワッチョイ 0641-NXhs)
2024/06/30(日) 17:48:44.71ID:7N5LoccJ0 レオパとかツノガエルとか導入しやすいしそら海水の方が圧倒的にニッチでしょ
実際手を出すまでは塩入れる、これが凄く高いハードルだし置いてなきゃサンゴの魅力なんてわからんからね
実際手を出すまでは塩入れる、これが凄く高いハードルだし置いてなきゃサンゴの魅力なんてわからんからね
152pH7.74 (ワッチョイ fa0b-Rq2D)
2024/06/30(日) 18:02:01.54ID:PRb6Z33d0 関西だとオススメのマリンアクアショップってどこ?
153pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-Z+rA)
2024/06/30(日) 20:26:33.31ID:mrwsM+dA0 ちょっと興味を持って無知のまま小水量&外部で速攻崩壊→挫折
挫折せずにネットで調べる。同様の崩壊報告だらけ→挫折
更に頑張って安定させる。長期維持のノウハウが無く3年目あたりからOTSでジリ貧→挫折
最近は電気代上昇、地震で辞めるパターンも追加
まともに海水やると水量も増えるし電気代もそれなりに掛かるから淡水よりもハードル高いのはしゃーない
10年以上前の骨董品みたいな嘘情報もネットに放置で初心者ホイホイになってるのも良くないね。
挫折せずにネットで調べる。同様の崩壊報告だらけ→挫折
更に頑張って安定させる。長期維持のノウハウが無く3年目あたりからOTSでジリ貧→挫折
最近は電気代上昇、地震で辞めるパターンも追加
まともに海水やると水量も増えるし電気代もそれなりに掛かるから淡水よりもハードル高いのはしゃーない
10年以上前の骨董品みたいな嘘情報もネットに放置で初心者ホイホイになってるのも良くないね。
154pH7.74 (ワッチョイ 6a47-WViV)
2024/06/30(日) 20:45:15.38ID:6EUeB4pq0 >>152
ショップでそれぞれ色があるから目的次第だし個人的にはになるけど
サンゴ目当てならハウスリーフ、コーラルモンスター(ちと高いが品揃え豊富なのと定期的にセールしてる)
用品や魚目当てならアクアギフト
ショップでそれぞれ色があるから目的次第だし個人的にはになるけど
サンゴ目当てならハウスリーフ、コーラルモンスター(ちと高いが品揃え豊富なのと定期的にセールしてる)
用品や魚目当てならアクアギフト
155pH7.74 (ワッチョイ 8ae3-H3YP)
2024/06/30(日) 20:48:12.97ID:ACVHKkDT0 この10年で飼育方法ってどれくらい進化したの
炭素源は10年前もあったよな
炭素源は10年前もあったよな
156pH7.74 (ワッチョイ 6a47-WViV)
2024/06/30(日) 20:48:52.42ID:6EUeB4pq0 テイラーズ本店とトールマンも近いから行くならサクッといける
157pH7.74 (ワッチョイ 1a89-i8ce)
2024/06/30(日) 21:16:47.04ID:lZT6vvfS0 あー、トールマンって新しくて勢いあるのか
忘れてた
忘れてた
158pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-Z+rA)
2024/06/30(日) 23:39:38.39ID:mrwsM+dA0159pH7.74 (ワッチョイ 8ae3-H3YP)
2024/06/30(日) 23:57:04.95ID:ACVHKkDT0160pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-Z+rA)
2024/07/01(月) 00:07:08.36ID:IVi5fQPl0 どちらかと言うと硝酸塩ばかりヒステリックに減らして
リン酸塩は放置気味だった気がする。
10年前のアミノ酸添加剤も今考えると低濃度だったな。
ビタミン重視も最近のトレンドかな
自分はライブロック派だけど最近はデスロック推しも感じる。
進化かどうかは知らんけど
リン酸塩は放置気味だった気がする。
10年前のアミノ酸添加剤も今考えると低濃度だったな。
ビタミン重視も最近のトレンドかな
自分はライブロック派だけど最近はデスロック推しも感じる。
進化かどうかは知らんけど
161pH7.74 (ワッチョイ e380-Hm2H)
2024/07/01(月) 09:37:12.42ID:mFetS0cT0 デスロックも試したけど生体入れると結局数年でガタ来るんよなぁ
サンゴだけならいいんだが
サンゴだけならいいんだが
162pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-Z+rA)
2024/07/01(月) 09:53:09.97ID:IVi5fQPl0 >>161
デスロックのメリットはリン酸化カルシウムを形成しないくらいかな。
FRP製ならともかくセメント製はカルシウム入ってるからその辺も怪しいけどな
今のタンクはOTS対策に全振りしてみたが5年目でまだ調子いいわ
割と魚多めのミックスドリーフ
デスロックのメリットはリン酸化カルシウムを形成しないくらいかな。
FRP製ならともかくセメント製はカルシウム入ってるからその辺も怪しいけどな
今のタンクはOTS対策に全振りしてみたが5年目でまだ調子いいわ
割と魚多めのミックスドリーフ
163pH7.74 (ワッチョイ a373-E/Xl)
2024/07/02(火) 11:41:33.28ID:1tDblLHH0 >>146
トールマンの幕張は?
トールマンの幕張は?
164pH7.74 (ワッチョイ de39-elfY)
2024/07/02(火) 12:47:45.20ID:kd8wuK280165pH7.74 (ワッチョイ e389-nMS5)
2024/07/02(火) 22:54:13.39ID:hu73srvy0 新しく海水水槽立ち上げました 皆様宜しくお願いします
まだ立ち上げて3日目なんだけど、石灰藻が一部白くなったりゴカイが2〜3匹動かなくなってたり2日目まで開いてたケヤリが開かなくなってたりしてる。。。
水質安定するまで仕方ないことですかね?
まだ立ち上げて3日目なんだけど、石灰藻が一部白くなったりゴカイが2〜3匹動かなくなってたり2日目まで開いてたケヤリが開かなくなってたりしてる。。。
水質安定するまで仕方ないことですかね?
166pH7.74 (ワッチョイ 1a9f-Hm2H)
2024/07/03(水) 06:40:11.45ID:Z7dwC3hs0167pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-Z+rA)
2024/07/03(水) 06:47:16.81ID:NSe31lbY0 仕方ないというよりは必要な過程
ライブロックの死んだ生物が昔のアサリ立上げのアサリの役割を果たしてる。
これから死骸→アンモニア→亜硝酸→硝酸塩のサイクルが出来てく
自分なら亜硝酸ゼロになってもすぐには生体は入れない
ビブリオが大量発生している可能性が高いから
ライブロックの死んだ生物が昔のアサリ立上げのアサリの役割を果たしてる。
これから死骸→アンモニア→亜硝酸→硝酸塩のサイクルが出来てく
自分なら亜硝酸ゼロになってもすぐには生体は入れない
ビブリオが大量発生している可能性が高いから
168pH7.74 (ワッチョイ e30f-EXgL)
2024/07/03(水) 14:59:45.91ID:8bLG+maZ0170pH7.74 (ワッチョイ e376-EXgL)
2024/07/03(水) 21:11:39.53ID:8bLG+maZ0171pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-Z+rA)
2024/07/03(水) 22:35:33.73ID:NSe31lbY0 新規立上げ良いなぁ。
今の水槽が6年目
サンゴが飽和状態だから水槽のサイズアップしたいが
面倒臭い気持ちが強くて出来ん
完璧に安定化するには1年掛かるし、
サンゴを落とさずにリセットをするには一時的に二本回したくなる。
なんだかんだでOTSで崩壊するまでこのままいきそう。
今の水槽が6年目
サンゴが飽和状態だから水槽のサイズアップしたいが
面倒臭い気持ちが強くて出来ん
完璧に安定化するには1年掛かるし、
サンゴを落とさずにリセットをするには一時的に二本回したくなる。
なんだかんだでOTSで崩壊するまでこのままいきそう。
172pH7.74 (ワッチョイ 8a1c-Z+rA)
2024/07/03(水) 23:23:33.55ID:k0QhMU8a0 では、本当の初心者が質問させてください。
ハタタテハゼとカクレクマノミを飼いたいのだけど、プロテインスキマーって必要なのですか?
小型水槽30cmから60cmまでいろいろと、上部ろ過、エアレーションとかは淡水であります。
アクア工房の殺菌筒はあるんだけれど、水槽から買いなおしかなぁと思っていたら、
ボトルアクアみたいなカクレクマノミ飼育セットを見つけてしまい混乱中です。
あと、お掃除生体に貝とシュリンプを1匹ずつ入れた方がいいですか?
ハタタテハゼとカクレクマノミを飼いたいのだけど、プロテインスキマーって必要なのですか?
小型水槽30cmから60cmまでいろいろと、上部ろ過、エアレーションとかは淡水であります。
アクア工房の殺菌筒はあるんだけれど、水槽から買いなおしかなぁと思っていたら、
ボトルアクアみたいなカクレクマノミ飼育セットを見つけてしまい混乱中です。
あと、お掃除生体に貝とシュリンプを1匹ずつ入れた方がいいですか?
173172 (ワッチョイ 8a1c-Z+rA)
2024/07/03(水) 23:25:21.68ID:k0QhMU8a0 あ、ライブロックとかも必要ですか?土管とかの隠れ家はあります。
174pH7.74 (アウアウ Sa16-VmiD)
2024/07/03(水) 23:41:12.12ID:gRzoSlq8a 飼育数にもよるけどどっちも変化に強い方だから30センチ以上の水槽ならスキマーは必須ではない
シュリンプはサイズに差が出ると食うか食われるかの関係になるしトリマータイプならカクレの粘膜突いてしまう
ライブロックは宗派によるけど障害物はあったほうがいい
ハタタテハゼ飼うなら隙間は埋める対策したほうがいい
シュリンプはサイズに差が出ると食うか食われるかの関係になるしトリマータイプならカクレの粘膜突いてしまう
ライブロックは宗派によるけど障害物はあったほうがいい
ハタタテハゼ飼うなら隙間は埋める対策したほうがいい
175pH7.74 (ワッチョイ e376-EXgL)
2024/07/03(水) 23:42:05.17ID:8bLG+maZ0 >>173
165ですがかなり昔の知識での意見となるので、進化した現在の環境には当てはまらない部分があるかも。
新参者が意見するのもどうかと思いましたが、少しでも手助けになればと思って書き込まさせて頂きます。
ボトルアクアってあの小さい容器で売られているやつですよね?
最近のペットショップでよく見かけるけど、あれは飼うというより無理やり生かせているだけって感じがする。。。
水を循環させる装置もないし、ろ過も有限だし、あれはゆっくりと死に追いやっているだけだと思ってる。
だから素直に水槽を立ち上げるのが吉。
プロテインスキマーについては昔はサンゴ飼うなら必須って意見が多かったけど、添加剤で良いのが増えた今だと必ずしも必要じゃないようになってると思う。
とはいえ無しとなると水替えや添加剤でカバーしていくしかなくなるので、ランニングコストや水槽に設置するスペース等でどっちがマシか比較するといいかも。
ちなみに自分は無しで立ち上げました。あとエアレーションは泡がサンゴとか他の生物に付着するのがあんまり良くないから、基本的に水流ポンプで水面を揺らしてそこから酸素補給させるのが良いみたい。
それでもエアレするなら、泡を水槽内に極力入らないようにする工夫が必要かも。それこそプロスキ導入するみたいな。。。
ライブロック(サンゴの死骸等に微生物や石灰藻等が住み着いたもの)については個人的には昔も今もあった方が良いと思ってる。
淡水でも海水でも結局水槽の立ち上げにはバクテリアの繁殖が一番重要な部分だと思っていて、バクテリアが元々住み着いているライブロックを導入するが一番早く感じてる。あと単純に多孔質だからろ過の手助けにもなる。
ただし腐って駄目になるものをつかむと立ち上げどころの騒ぎじゃなくなるから、買うショップはよく吟味したほうが良い。ここの人達にどこで買ってるのか聞いてみるのも良いかも?ショップ名とか出していいのかはわからないけど。。。
掃除要因については苔とか生えてきてからでいいんじゃないかな。水槽立ち上げと同時に入れてしまうと餓死すると思う。
逆に苔とか生えてきても入れないでいると、ライブロックや壁面の外見が大変宜しくなくなる。
以上です!
なにか間違っている部分があったら正してほしい・・・
165ですがかなり昔の知識での意見となるので、進化した現在の環境には当てはまらない部分があるかも。
新参者が意見するのもどうかと思いましたが、少しでも手助けになればと思って書き込まさせて頂きます。
ボトルアクアってあの小さい容器で売られているやつですよね?
最近のペットショップでよく見かけるけど、あれは飼うというより無理やり生かせているだけって感じがする。。。
水を循環させる装置もないし、ろ過も有限だし、あれはゆっくりと死に追いやっているだけだと思ってる。
だから素直に水槽を立ち上げるのが吉。
プロテインスキマーについては昔はサンゴ飼うなら必須って意見が多かったけど、添加剤で良いのが増えた今だと必ずしも必要じゃないようになってると思う。
とはいえ無しとなると水替えや添加剤でカバーしていくしかなくなるので、ランニングコストや水槽に設置するスペース等でどっちがマシか比較するといいかも。
ちなみに自分は無しで立ち上げました。あとエアレーションは泡がサンゴとか他の生物に付着するのがあんまり良くないから、基本的に水流ポンプで水面を揺らしてそこから酸素補給させるのが良いみたい。
それでもエアレするなら、泡を水槽内に極力入らないようにする工夫が必要かも。それこそプロスキ導入するみたいな。。。
ライブロック(サンゴの死骸等に微生物や石灰藻等が住み着いたもの)については個人的には昔も今もあった方が良いと思ってる。
淡水でも海水でも結局水槽の立ち上げにはバクテリアの繁殖が一番重要な部分だと思っていて、バクテリアが元々住み着いているライブロックを導入するが一番早く感じてる。あと単純に多孔質だからろ過の手助けにもなる。
ただし腐って駄目になるものをつかむと立ち上げどころの騒ぎじゃなくなるから、買うショップはよく吟味したほうが良い。ここの人達にどこで買ってるのか聞いてみるのも良いかも?ショップ名とか出していいのかはわからないけど。。。
掃除要因については苔とか生えてきてからでいいんじゃないかな。水槽立ち上げと同時に入れてしまうと餓死すると思う。
逆に苔とか生えてきても入れないでいると、ライブロックや壁面の外見が大変宜しくなくなる。
以上です!
なにか間違っている部分があったら正してほしい・・・
176pH7.74 (ワッチョイ 8a1c-Z+rA)
2024/07/04(木) 00:53:56.58ID:07bjzXc00 お二人ともありがとうございます。
今、空いてる水槽だとコトブキのデビュー325Nか45cm規格で悩ましいところなのですが、
デビュー325Nだと上部だけになっちゃう・・・けれどフタは完全にフタされる・・・
45cm水槽に上部か外部(あるいは両方)で水流ポンプで水流つくって障害物多め(土管とか中層にも障害物)に入れて、
海水(Seasalt入れて)回してみようと思います。GEXのサイクルのバクテリア入れようと思います。
エアレーションは殺菌筒だけにします。フタはスネークヘッド用に作ったのと同じアクリルで作って隙間なくフタしますね。
ハタタテハゼとカクレクマノミ各2匹とお掃除用の貝にマガキガイとスカンクシュリンプを入れようと思ってましたが、
スカンクシュリンプはやめておいた方がよさそうですね。ありがとう。
今、空いてる水槽だとコトブキのデビュー325Nか45cm規格で悩ましいところなのですが、
デビュー325Nだと上部だけになっちゃう・・・けれどフタは完全にフタされる・・・
45cm水槽に上部か外部(あるいは両方)で水流ポンプで水流つくって障害物多め(土管とか中層にも障害物)に入れて、
海水(Seasalt入れて)回してみようと思います。GEXのサイクルのバクテリア入れようと思います。
エアレーションは殺菌筒だけにします。フタはスネークヘッド用に作ったのと同じアクリルで作って隙間なくフタしますね。
ハタタテハゼとカクレクマノミ各2匹とお掃除用の貝にマガキガイとスカンクシュリンプを入れようと思ってましたが、
スカンクシュリンプはやめておいた方がよさそうですね。ありがとう。
177pH7.74 (ワッチョイ 8a1c-Z+rA)
2024/07/04(木) 00:57:14.86ID:07bjzXc00 あと、とある動画でお勧めされてたりばーす・グレイン・マリンも使おうと思っています。
178pH7.74 (ワッチョイ 539d-v4su)
2024/07/04(木) 06:24:44.33ID:de4D1Dil0 亜硝酸塩は海水では毒性が低いから気にしなくてもいい
179pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-Z+rA)
2024/07/04(木) 06:35:14.97ID:7bcDYuqq0 大昔に上部で飼ったことがるが塩だれがヤバかったな
あとは管理の問題
ウールマット交換の度にデトリタスが舞う
白点病の原因
濾材の詰まりは淡水の比じゃ無いと思う
自分ならスキマーは必須
むしろ魚の数を我慢できるなら外部使わずにスキマーだけ
濾過槽の無いナチュラルシステムとして運用
添加剤が発達したからスキマー不要ってのはいまいち理解に苦しむ
添加は足りない物を足すもの
スキマーは余分なものを排出するもの
長期維持のコツは余分なものをいかに排出するかだと思ってる
淡水みたいに脱窒まで持っていくのに時間も水量も必要になる
だったらスキマーと換水の方が効率的
海水魚は要求する酸素量も多いからスキマーがあった方が有利
エアレも良いが塩だれ対策するとスキマーっぽいものに行きつくと思う
あとは管理の問題
ウールマット交換の度にデトリタスが舞う
白点病の原因
濾材の詰まりは淡水の比じゃ無いと思う
自分ならスキマーは必須
むしろ魚の数を我慢できるなら外部使わずにスキマーだけ
濾過槽の無いナチュラルシステムとして運用
添加剤が発達したからスキマー不要ってのはいまいち理解に苦しむ
添加は足りない物を足すもの
スキマーは余分なものを排出するもの
長期維持のコツは余分なものをいかに排出するかだと思ってる
淡水みたいに脱窒まで持っていくのに時間も水量も必要になる
だったらスキマーと換水の方が効率的
海水魚は要求する酸素量も多いからスキマーがあった方が有利
エアレも良いが塩だれ対策するとスキマーっぽいものに行きつくと思う
180pH7.74 (スッップ Sdaa-IzLz)
2024/07/04(木) 07:14:42.26ID:VeTngPJkd 自分は魚だけならスキマーいらない派かな。もちろんあるに越したことはないけど
60規格で上部で最近まで数年やってたけど特に病気もせず問題なく飼育できてたな。まぁ丈夫な奴らだったからてのもあるけど
塩ダレは…うん…マメに掃除するしかないかな
60規格で上部で最近まで数年やってたけど特に病気もせず問題なく飼育できてたな。まぁ丈夫な奴らだったからてのもあるけど
塩ダレは…うん…マメに掃除するしかないかな
181pH7.74 (ワッチョイ 8a1d-TJ9w)
2024/07/04(木) 07:18:01.08ID:9dCcOf9h0 ウチは魚だけ上部のみだけどデトリタスはほぼ無く濾過層目詰まりは無いのは脱窒が完成してるからなのか
182pH7.74 (ワッチョイ ff40-Hm2H)
2024/07/04(木) 08:08:35.29ID:Nw5ncaUi0183pH7.74 (ワッチョイ 539d-v4su)
2024/07/04(木) 09:07:05.60ID:de4D1Dil0 >>182
淡水の話じゃなくて?
http://reefkeeping.com/issues/2005-06/rhf/index.php
アンモニアは毒性強いけど、亜硝酸は海水では塩化物イオンがあるおかげでほぼ影響を及ぼさないと書いてある
立ち上げ初期の不安定な環境だと、アンモニアとセットで注視しとくに越したことはないけどね
淡水の話じゃなくて?
http://reefkeeping.com/issues/2005-06/rhf/index.php
アンモニアは毒性強いけど、亜硝酸は海水では塩化物イオンがあるおかげでほぼ影響を及ぼさないと書いてある
立ち上げ初期の不安定な環境だと、アンモニアとセットで注視しとくに越したことはないけどね
184pH7.74 (ワッチョイ de0f-iOK3)
2024/07/04(木) 10:02:32.54ID:me6Z2mgO0 立ち上げ2年で初めてハンナチェッカーで水質測ったら硝酸塩80リン酸塩0.9(振り切れ)だった
カクオオトゲやスターポリプ、ショウガサンゴ、アザミハナガタなどは調子良かったけどハナサンゴとトランペットコーラルが溶ける水槽だったのでリン酸吸着剤を使うも0.4から下がらず、その後no3po4の毎日添加で0.1まで下がった。硝酸塩も30くらいまでは下がった
そしたらツツウミヅタとクダサンゴの開きが悪くなった
硝酸塩リン酸塩の数値は良くなってきてるけどソフトコーラルにとっては栄養少なくなって調子くずしてるのかな?
この場合は炭素源は継続してアミノ酸添加とかでいい?
ツツウミヅタ綺麗だから復活して欲しい
カクオオトゲやスターポリプ、ショウガサンゴ、アザミハナガタなどは調子良かったけどハナサンゴとトランペットコーラルが溶ける水槽だったのでリン酸吸着剤を使うも0.4から下がらず、その後no3po4の毎日添加で0.1まで下がった。硝酸塩も30くらいまでは下がった
そしたらツツウミヅタとクダサンゴの開きが悪くなった
硝酸塩リン酸塩の数値は良くなってきてるけどソフトコーラルにとっては栄養少なくなって調子くずしてるのかな?
この場合は炭素源は継続してアミノ酸添加とかでいい?
ツツウミヅタ綺麗だから復活して欲しい
185pH7.74 (ワッチョイ ff40-Hm2H)
2024/07/04(木) 14:15:22.21ID:Nw5ncaUi0 >>183
海洋生物研究所の論文(長いけど)だと塩分濃度が上がれば亜硝酸の毒性は緩和されるが亜硝酸も高ければ成長阻害やメトヘモグロビン血症や網膜壊死するとあるな
https://www.kaiseiken.or.jp/publish/reports/lib/2004_06.pdf
海洋生物研究所の論文(長いけど)だと塩分濃度が上がれば亜硝酸の毒性は緩和されるが亜硝酸も高ければ成長阻害やメトヘモグロビン血症や網膜壊死するとあるな
https://www.kaiseiken.or.jp/publish/reports/lib/2004_06.pdf
186pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-Z+rA)
2024/07/04(木) 19:23:52.75ID:7bcDYuqq0 >>184
トランペットが溶けるって凄いなw
うちはリン酸塩0.2以下 硝酸塩わからん 自作炭素源&吸着剤
ミドリイシがモリモリ育つ環境だけどソフトも元気に育ってる。
LPSも成長してる。
ツツウミヅタみたいな難しいサンゴは試してないから何とも言えんけどね。
アミノ酸とビタミンを添加してるよ。150Lに週4mlづつ
トランペットが溶けるって凄いなw
うちはリン酸塩0.2以下 硝酸塩わからん 自作炭素源&吸着剤
ミドリイシがモリモリ育つ環境だけどソフトも元気に育ってる。
LPSも成長してる。
ツツウミヅタみたいな難しいサンゴは試してないから何とも言えんけどね。
アミノ酸とビタミンを添加してるよ。150Lに週4mlづつ
187pH7.74 (ワッチョイ 46af-d5lH)
2024/07/04(木) 23:58:59.49ID:ZawaNQLi0 私は魚水槽だろうとフィルターなし、スキマーだけ派だわ。余裕を持って立ち上がったナチュラルシステムはお掃除サボっても大丈夫だし。
>>185
新潟の海生研なら信用できると思う。
あそこサンゴを普通に産卵させまくったり、クソデカハナヤサイがあったりカウデルニーが何百匹といるし
>>185
新潟の海生研なら信用できると思う。
あそこサンゴを普通に産卵させまくったり、クソデカハナヤサイがあったりカウデルニーが何百匹といるし
188pH7.74 (ワッチョイ de8a-elfY)
2024/07/05(金) 01:12:41.93ID:fF2o6LuE0 やっぱサンゴだとスキマー必須ですか
音がうるさいイメージがあるんですけど、昼だけまわすとかだと汚れが戻ってしまう?
音がうるさいイメージがあるんですけど、昼だけまわすとかだと汚れが戻ってしまう?
189pH7.74 (ワッチョイ 939d-nMS5)
2024/07/05(金) 02:44:56.56ID:V5Wmp9r90 俺はチョウチョウオ水槽に大型スキマーつけてBPやってる
冷凍餌バンバンやってるってのもあるけど
ベルリンやってた頃より明らかに病気でなくなった
たまに餌にブライトウェルのエンジェリクサー浸してヨウ素とビタミン添加してる
冷凍餌バンバンやってるってのもあるけど
ベルリンやってた頃より明らかに病気でなくなった
たまに餌にブライトウェルのエンジェリクサー浸してヨウ素とビタミン添加してる
190pH7.74 (ワッチョイ 539d-v4su)
2024/07/05(金) 07:38:23.31ID:Rt1mqBrX0 >>185
具体的な数値としては
アユ
淡水 2.1ppmで48時間半数死亡
塩分3‰ だと380ppmで半数死亡
ウナギ稚魚
成長阻害が30ppm以上
351ppmで24時間半数死亡
ブリ
147ppm以上96時間で半数死亡
で合ってるかな
安全濃度は0.06ppmとしてあるけど実際は塩分濃度によって結構大丈夫って感じがする
具体的な数値としては
アユ
淡水 2.1ppmで48時間半数死亡
塩分3‰ だと380ppmで半数死亡
ウナギ稚魚
成長阻害が30ppm以上
351ppmで24時間半数死亡
ブリ
147ppm以上96時間で半数死亡
で合ってるかな
安全濃度は0.06ppmとしてあるけど実際は塩分濃度によって結構大丈夫って感じがする
191pH7.74 (ワッチョイ 86c5-FCNY)
2024/07/05(金) 07:41:52.89ID:PgHklW2t0192pH7.74 (ワッチョイ 539d-Hm2H)
2024/07/05(金) 08:18:46.44ID:ADlVwmSl0193pH7.74 (ワッチョイ a7ea-nMS5)
2024/07/05(金) 10:59:16.60ID:q4Eojv7h0 スキマーはウッドストーンタイプだと取り替えコストがね
小型水槽にも合うようなベルリン式があればな
小型水槽にも合うようなベルリン式があればな
194pH7.74 (ワッチョイ ab2e-VmiD)
2024/07/05(金) 12:01:21.55ID:ZLPithaK0 かまぼこ板にプラグ突っ込んで自作してるの見たな
195pH7.74 (ワッチョイ 939d-nMS5)
2024/07/05(金) 12:13:00.45ID:V5Wmp9r90 ADAとコラボしてスパイラル式拡散筒みたいな
シャレオツな外掛け式小型スキマー作ったら売れると思うんだけどな
シャレオツな外掛け式小型スキマー作ったら売れると思うんだけどな
196pH7.74 (アウアウウー Sacf-Hm2H)
2024/07/05(金) 12:22:53.45ID:WgaT7QqZa197pH7.74 (ワッチョイ 0a56-d5lH)
2024/07/05(金) 18:43:39.66ID:00PlRo3E0 マメスキマーの話する?
198pH7.74 (スッップ Sdaa-IzLz)
2024/07/05(金) 18:46:00.49ID:bUTqWmPcd 今だったらマメスキマー買うより少し前に出たゼンスイの小型スキマーのがいいよな
199pH7.74 (ワッチョイ 0641-9ng+)
2024/07/06(土) 08:34:29.58ID:iUoBZ41v0 久しぶりにこのスレに来た
色々教えてもらっていたけど
3年目にして当初の情熱が冷めて放置気味に
今は水替えは2ヶ月に1回くらい20パー
餌は自動
足し水は水道水をそのまま給水タンクに
スキマーはカップに汚れが溜まってる感じないからほとんど捨てていない
殺菌灯は切れてるけど交換していない
添加物はやめたけどバイオペレットだけは3ヶ月おきに補充している
苔はガラスにかなりつくのでフリッパーで取ってる
水質は測っていない
リーファーナノにルリヤッコ、ニザダイ、アイゴ、クマノミ、ハナビラ、デバ、インキン、クダ、バイカラーなど魚18匹とエビ2匹と貝3匹とヤドカリ1匹
サンゴはツツウミヅタ、ウスコモン、ソフト、ウィスカーズ、バブルコーラル、ディスクなど
魚は多いと思うが白点は出たことはないし今いる魚は1年目に買ったものばかり
放置状態に入って半年過ぎたけど魚もサンゴも何一つ落ちないし特に悪化もしてないんだがこんなもんなのか
何でこれで維持されてるのか誰か説明してくれ
色々教えてもらっていたけど
3年目にして当初の情熱が冷めて放置気味に
今は水替えは2ヶ月に1回くらい20パー
餌は自動
足し水は水道水をそのまま給水タンクに
スキマーはカップに汚れが溜まってる感じないからほとんど捨てていない
殺菌灯は切れてるけど交換していない
添加物はやめたけどバイオペレットだけは3ヶ月おきに補充している
苔はガラスにかなりつくのでフリッパーで取ってる
水質は測っていない
リーファーナノにルリヤッコ、ニザダイ、アイゴ、クマノミ、ハナビラ、デバ、インキン、クダ、バイカラーなど魚18匹とエビ2匹と貝3匹とヤドカリ1匹
サンゴはツツウミヅタ、ウスコモン、ソフト、ウィスカーズ、バブルコーラル、ディスクなど
魚は多いと思うが白点は出たことはないし今いる魚は1年目に買ったものばかり
放置状態に入って半年過ぎたけど魚もサンゴも何一つ落ちないし特に悪化もしてないんだがこんなもんなのか
何でこれで維持されてるのか誰か説明してくれ
200pH7.74 (ワッチョイ fa29-WViV)
2024/07/06(土) 08:37:30.62ID:O7WkjvXE0 QQ1とQQ3使ってたけど1年くらいで使えなくなったからもうスキマー外したわ
その分水換え増やしてる
その分水換え増やしてる
201pH7.74 (ワッチョイ 6f6d-NNZd)
2024/07/06(土) 20:12:01.68ID:bfjqw/Pa0 昔はスキマーといったらバレットだったんだけど今はオクトパスとか?
202pH7.74 (ワッチョイ adc5-I4pI)
2024/07/09(火) 19:45:27.50ID:Z4s+clqt0 スーパーで売ってる海ブドウって水槽に入れて大丈夫ですか?
203pH7.74 (ワッチョイ 4bc5-xVBv)
2024/07/09(火) 20:36:52.63ID:RdLkgs6v0 >>202
添加剤使われてることもあるしあまり勧められない
添加剤使われてることもあるしあまり勧められない
204pH7.74 (ワッチョイ adc5-I4pI)
2024/07/09(火) 20:54:58.06ID:Z4s+clqt0205pH7.74 (ワッチョイ 1bc4-aPFN)
2024/07/10(水) 12:40:20.38ID:zDt/1fc40 オオバナサンゴたまに風船みたいに膨らむ時あるけどあれ何なん?27度近くで維持してるんだけど温度あかんのか
206pH7.74 (ワッチョイ 059d-eRYk)
2024/07/10(水) 18:18:47.57ID:8ukUC3+C0207pH7.74 (ワッチョイ ad02-I4pI)
2024/07/11(木) 10:40:55.79ID:seYgItFC0 みなさん殺菌灯付けてます?
エーハイムの付けようかと考えているが固定する場所が問題
エーハイムの付けようかと考えているが固定する場所が問題
208pH7.74 (ワッチョイ 2329-RwBJ)
2024/07/11(木) 10:49:47.48ID:1ycKr4jW0 私は殺菌灯はアクアリウムに有りがちなオカルトだと思ってます
一瞬殺菌灯内を数ワットのUVに当てただけでコケの胞子や白点虫等が死ぬわけないと思います
一瞬殺菌灯内を数ワットのUVに当てただけでコケの胞子や白点虫等が死ぬわけないと思います
209pH7.74 (ワッチョイ d535-aRHj)
2024/07/11(木) 10:50:16.83ID:YP88eSJZ0 殺菌灯はかなりオーバースペック気味のじゃないと効果ないってショップの人に聞いた
211pH7.74 (ワッチョイ ab22-kC4j)
2024/07/11(木) 12:25:26.52ID:Y3l6H/yg0 こないだ外したわ
212pH7.74 (ワッチョイ 1bc4-aPFN)
2024/07/11(木) 12:50:57.07ID:xueIqJoR0 ウーディニウム蔓延した時は付けたら即効いたわ
そんだけ。ビブリオには効果無し。
そんだけ。ビブリオには効果無し。
213pH7.74 (ワッチョイ 059d-eRYk)
2024/07/11(木) 13:35:25.78ID:WCvP/uCa0 昔の殺菌灯みたいな強力で殺菌時間を稼ぐために長い奴なら効果は有るんじゃね?
数ワットのは気休めにもならんと思う
それ以前に必要性を感じない
数ワットのは気休めにもならんと思う
それ以前に必要性を感じない
214pH7.74 (ワッチョイ 9be3-D3Lf)
2024/07/11(木) 14:12:35.64ID:slE34CpD0 いや今多分28Wとかの出てると思いますがそれでもそんな程度のUVで白点虫等が殺せると思えないです
1時間くらい水を貯めれて100WくらいのUVを照射し続ける殺菌灯とかあれば別ですけどそんなの出せると思えないですし
1時間くらい水を貯めれて100WくらいのUVを照射し続ける殺菌灯とかあれば別ですけどそんなの出せると思えないですし
215pH7.74 (ワッチョイ 059d-eRYk)
2024/07/11(木) 14:33:28.67ID:WCvP/uCa0 >>214
余り思い込みで書かない方が良いと思うよ。
自分が研究室に居た頃の古い記憶だが曖昧だけど250nm波長20Wで単細胞生物なら3分で死滅するって前提で使ってた。
市販の玩具みたいな殺菌灯の中を3分水が滞留するとも思えないが繁殖しないレベルのダメージを与えるだけでも違う
今も売ってるか知らんが昔のレイシーみたいなデカいのなら効くとは思う
余り思い込みで書かない方が良いと思うよ。
自分が研究室に居た頃の古い記憶だが曖昧だけど250nm波長20Wで単細胞生物なら3分で死滅するって前提で使ってた。
市販の玩具みたいな殺菌灯の中を3分水が滞留するとも思えないが繁殖しないレベルのダメージを与えるだけでも違う
今も売ってるか知らんが昔のレイシーみたいなデカいのなら効くとは思う
216pH7.74 (ワッチョイ 2398-D3Lf)
2024/07/11(木) 14:50:39.05ID:1ycKr4jW0 >>215
思い込みじゃないですよ
実際に使ってみてまるっきり効果が無いから書いてます
エーハイムのホースに繋ぐタイプやどこのメーカーか忘れましたがポンプ外付け水槽内設置の25Wくらいの殺菌灯使ってましたがコケも出まくり
魚はインキンとデバとクマノミと丈夫なのしかいないので白点虫は分かりませんが
だいたい貴方も3分で死滅する前提って書いておられるじゃないですか
殺菌灯内部に水が3分も滞留できるタイプなんて売ってませんよね
思い込みじゃないですよ
実際に使ってみてまるっきり効果が無いから書いてます
エーハイムのホースに繋ぐタイプやどこのメーカーか忘れましたがポンプ外付け水槽内設置の25Wくらいの殺菌灯使ってましたがコケも出まくり
魚はインキンとデバとクマノミと丈夫なのしかいないので白点虫は分かりませんが
だいたい貴方も3分で死滅する前提って書いておられるじゃないですか
殺菌灯内部に水が3分も滞留できるタイプなんて売ってませんよね
217pH7.74 (ワッチョイ 059d-eRYk)
2024/07/11(木) 15:03:49.94ID:WCvP/uCa0 >1時間くらい水を貯めれて100WくらいのUVを照射し続ける殺菌灯
この辺りを指摘してるんだけどね。
自分は殺菌灯要らない派だからどーでも良いんだけどね。
市販品の波長も知らんし
短小のよくある商品は自分も否定的
だから昔のレイシーの製品を例に出した。
因みに殺菌灯には指定の流量が有る筈ですがその辺は守ってたのかな?
コケに関してもレイアウトに一度活着したものは殺菌灯は関係ないですな。
コケは水質と生物兵器でコントロールするものだし
この辺りを指摘してるんだけどね。
自分は殺菌灯要らない派だからどーでも良いんだけどね。
市販品の波長も知らんし
短小のよくある商品は自分も否定的
だから昔のレイシーの製品を例に出した。
因みに殺菌灯には指定の流量が有る筈ですがその辺は守ってたのかな?
コケに関してもレイアウトに一度活着したものは殺菌灯は関係ないですな。
コケは水質と生物兵器でコントロールするものだし
218pH7.74 (ワッチョイ 9be3-D3Lf)
2024/07/11(木) 15:20:36.30ID:slE34CpD0 もういいや、やめましょう
結局ここでの大勢は市販の殺菌灯意味無いと
ショップの見解は分からないですけどね
結局ここでの大勢は市販の殺菌灯意味無いと
ショップの見解は分からないですけどね
219pH7.74 (ワッチョイ e3f9-wltY)
2024/07/11(木) 15:32:51.97ID:xrwHHcR10 殺菌灯って無いよりかはあった方がマシくらいの感覚でみんな使ってるんじゃないの?必須って程じゃ無いような…
220pH7.74 (ワッチョイ eb9d-aPFN)
2024/07/11(木) 17:01:38.07ID:cuaMADHi0 人間の透析用水もガンガン殺菌灯に回してるから菌の繁殖抑制に効果はあるはず
ただランプは寿命短くて半年位で交換が必要らしい
ただランプは寿命短くて半年位で交換が必要らしい
221pH7.74 (ワッチョイ ad93-I4pI)
2024/07/11(木) 20:39:59.41ID:7Vo4IkHt0 四代目ジョーが亡くなった😭
今回は白点かウーディニウムにかかって白点キラー投与しだしたが及ばず
一時やめときます
今回は白点かウーディニウムにかかって白点キラー投与しだしたが及ばず
一時やめときます
222pH7.74 (ワッチョイ f57b-pk1M)
2024/07/11(木) 21:42:50.57ID:jtDUZ5QI0 自分は殺菌灯使わない派だけど、効果無いと言い切ってしまうのは違和感感じる。
友人は殺菌灯(ゼンスイ)使ってるけど、効果を感じると言う。
殺菌灯の出力や構造による性能差はあるでしょう。
通った海水内が100%滅菌されなくても、一部死滅させたり弱らせることは
出来るだろうから、効果が全く無いとは言えないと思います。
というか、効果感じる人がいなかったら売られてないと思いますよ。
ただ、自分はミックスドリーフで殺菌灯使わう前に他の部分で環境整えた方が良いと思う派。
友達は魚水槽だったし、使う環境にもよると思いますね。
友人は殺菌灯(ゼンスイ)使ってるけど、効果を感じると言う。
殺菌灯の出力や構造による性能差はあるでしょう。
通った海水内が100%滅菌されなくても、一部死滅させたり弱らせることは
出来るだろうから、効果が全く無いとは言えないと思います。
というか、効果感じる人がいなかったら売られてないと思いますよ。
ただ、自分はミックスドリーフで殺菌灯使わう前に他の部分で環境整えた方が良いと思う派。
友達は魚水槽だったし、使う環境にもよると思いますね。
223pH7.74 (ワッチョイ ad3a-xVBv)
2024/07/11(木) 22:21:21.49ID:Xqxdw9H30 一時期実験で30ハイのタツ水槽二つ並べて片方はバズーカつけて片方はバズーカなし
それ以外は達磨にエーハイム照明はグラッシーのrxっていう条件でやったけど白点はわからんが苔は圧倒的に生えなかったから効果はある
それ以外は達磨にエーハイム照明はグラッシーのrxっていう条件でやったけど白点はわからんが苔は圧倒的に生えなかったから効果はある
224pH7.74 (ワッチョイ 4b58-mJ91)
2024/07/12(金) 10:09:16.55ID:SzRI0dQb0 シライトイソギンチャクを購入して導入時後はライブロックの穴に入って元気そうに大きく開いてたんだけど、昨日移動し始めて今は砂の上に落ちてる感じになってる
少しずつ動いてるけど活着してないので少し心配
シライトはこんなものですか?
活着してないけど縮んだりしないで膨らんでるので元気そうではあります
少しずつ動いてるけど活着してないので少し心配
シライトはこんなものですか?
活着してないけど縮んだりしないで膨らんでるので元気そうではあります
225pH7.74 (ワッチョイ 1b86-PjDW)
2024/07/12(金) 12:48:37.14ID:CE8Ng18o0 魚が病気になるような環境にしなければ殺菌灯は必要ないしね。
226pH7.74 (スッップ Sd43-wltY)
2024/07/12(金) 15:14:57.80ID:L/gC2lINd サンゴ水槽に殺菌灯って効果あるのかな?コケが減るくらい?
227pH7.74 (ワッチョイ 239b-ScL/)
2024/07/12(金) 18:29:18.70ID:2gDc6DWx0 あーあーあー(T-T)
2年飼育してたクイーンエンゼルが急に落ちてしもうた
3日前から餌食いが悪くなかったのと、同じとこにずっと居たから怪しいと思い
今日淡水浴でもしようかと思ったとこだったんだが、、、
ショックで立ち直れない
15センチ超えたのにな、、、今高いし
水槽モチベただ下がり、、(T-T)
やめよかな
2年飼育してたクイーンエンゼルが急に落ちてしもうた
3日前から餌食いが悪くなかったのと、同じとこにずっと居たから怪しいと思い
今日淡水浴でもしようかと思ったとこだったんだが、、、
ショックで立ち直れない
15センチ超えたのにな、、、今高いし
水槽モチベただ下がり、、(T-T)
やめよかな
228pH7.74 (ワッチョイ 1b22-S8QC)
2024/07/12(金) 22:28:26.59ID:tqP9bIlr0 高い魚は飼っちゃダメって事だな
229pH7.74 (ワッチョイ 059d-eRYk)
2024/07/12(金) 22:33:39.59ID:FV/CJJlX0 >>226
BPだから浮遊バクテリアはお友達だわ
BPだから浮遊バクテリアはお友達だわ
230pH7.74 (ワッチョイ bd9d-aPFN)
2024/07/13(土) 02:34:58.86ID:cL/IJd/30231pH7.74 (ワッチョイ ade4-ScL/)
2024/07/13(土) 08:00:27.02ID:8+TtpHrl0232pH7.74 (ワッチョイ fd64-aRHj)
2024/07/13(土) 08:51:02.29ID:D+i3P31c0 俺も基本は人口餌で定期で冷凍餌もあげるようになって安定したわ
ハギやらヤッコやらはパッと見元気でも人口餌だけだとエネルギー不足になりがちなのかもしれん
ハギやらヤッコやらはパッと見元気でも人口餌だけだとエネルギー不足になりがちなのかもしれん
233pH7.74 (ワッチョイ bd57-S8QC)
2024/07/13(土) 09:34:24.62ID:WrPo840u0 よくマリンボトルが虐待とか言うけどイソギンチャクや海藻、簡単なサンゴ(パクパクウミアザミとか)くらいに魚はクマノミ1匹、他の生体はスカンクシュリンプ1匹とかで維持出来るのならそれはそれで良いと思う
最近インスタでよく流れてくるけどキレイ
最近インスタでよく流れてくるけどキレイ
234pH7.74 (ワッチョイ 4bab-aRHj)
2024/07/13(土) 11:21:38.33ID:guW/M7G90 オカヤドカリはマリンアクアリウムのカテゴリーに入るのかな
なんか地味に難易度高そうだけど
なんか地味に難易度高そうだけど
235pH7.74 (ワッチョイ 9bed-wugp)
2024/07/13(土) 12:34:19.67ID:3giwB2Ug0 オカヤドカリのエサでポップコーンが売っててビックリした思い出
236pH7.74 (ワッチョイ 059d-eRYk)
2024/07/13(土) 13:42:12.24ID:t/7ggrp/0 綺麗とかお洒落よりは維持管理が楽な方が良いわ
水量100L超えると本当に楽
ミドリイシも簡単に飼える。
生体を買ってる時点で倫理的なレベルは五十歩百歩だからつべこべ言う気は無いよ。
楽をしたいから大水量、機材も適当に突っ込みたいからOFって選択に成った
45cm規格で頑張って普通に維持できたけど手間を考えたら二度とやらないと思う。
水量100L超えると本当に楽
ミドリイシも簡単に飼える。
生体を買ってる時点で倫理的なレベルは五十歩百歩だからつべこべ言う気は無いよ。
楽をしたいから大水量、機材も適当に突っ込みたいからOFって選択に成った
45cm規格で頑張って普通に維持できたけど手間を考えたら二度とやらないと思う。
237pH7.74 (ワッチョイ 4bab-aRHj)
2024/07/13(土) 13:59:59.50ID:guW/M7G90 30キューブから60規格にしただけでも大分安定するようになったわ
これ90OFとかにしたらほとんど手間いらないんだろうなあ
これ90OFとかにしたらほとんど手間いらないんだろうなあ
238pH7.74 (ワッチョイ 059d-eRYk)
2024/07/13(土) 14:07:23.93ID:t/7ggrp/0239pH7.74 (ワッチョイ 1ba8-7STn)
2024/07/13(土) 14:56:07.09ID:1xTHpJyH0 濾過層にスキマー2台ってあり?
高さ、幅的にギリギリでアクアアクセルのEC15しか入らなくてもう一台同じのを追加しようか検討中です。
1台のまま隣にサンゴ礫でも入れたほうがマシだろうか。水量は170Lで濾過層幅は200mm×350mmでギリ2台入るのは確認済みです。
高さ、幅的にギリギリでアクアアクセルのEC15しか入らなくてもう一台同じのを追加しようか検討中です。
1台のまま隣にサンゴ礫でも入れたほうがマシだろうか。水量は170Lで濾過層幅は200mm×350mmでギリ2台入るのは確認済みです。
240pH7.74 (ワッチョイ 4b45-xVBv)
2024/07/13(土) 15:03:31.02ID:9avQfoTJ0242pH7.74 (ワッチョイ 059d-eRYk)
2024/07/13(土) 15:54:29.58ID:t/7ggrp/0 なんか水量に対して濾過槽小さくね?
サンゴ礫や濾材は自分なら入れないわ
サンゴ礫や濾材は自分なら入れないわ
243pH7.74 (ワッチョイ 4bab-aRHj)
2024/07/13(土) 15:57:03.51ID:guW/M7G90244pH7.74 (ワッチョイ 059d-eRYk)
2024/07/13(土) 16:12:56.12ID:t/7ggrp/0 >>243
OFにする前もLPSまでは行けたなぁ。
LPSはタコアシのブランチ型なんかは滅茶苦茶簡単
ウィスカーズは殺すの難しいレベル
SPSもコモンや緑のスギなら凄く楽
難しいのを避けて楽してそれっぽい水景をでっち上げるのもあり。
うちがその路線。
OFにする前もLPSまでは行けたなぁ。
LPSはタコアシのブランチ型なんかは滅茶苦茶簡単
ウィスカーズは殺すの難しいレベル
SPSもコモンや緑のスギなら凄く楽
難しいのを避けて楽してそれっぽい水景をでっち上げるのもあり。
うちがその路線。
245pH7.74 (ワッチョイ 4bab-aRHj)
2024/07/13(土) 17:09:54.58ID:guW/M7G90246pH7.74 (ワッチョイ 1ba8-7STn)
2024/07/13(土) 17:28:40.61ID:1xTHpJyH0 >>242
スキマーのスペースがそのサイズで他二層でトータル50L入ります
スキマーのスペースがそのサイズで他二層でトータル50L入ります
247pH7.74 (ワッチョイ 059d-eRYk)
2024/07/13(土) 18:41:30.00ID:t/7ggrp/0248pH7.74 (ワッチョイ 4395-IKXO)
2024/07/13(土) 19:54:10.30ID:z2aJ/YPE0 ミドリイシは元気なのにウミアザミは溶けた。個体の調子が悪かっただけなのかな。ちなみにリン酸塩は0.1ppmで硝酸塩は5ppmくらいで安定してる。
249pH7.74 (ワッチョイ 3d4f-MOcl)
2024/07/14(日) 16:45:32.92ID:K9Z2evk10 そんな暇あるならケチるなよバグだらけじゃん
250pH7.74 (オッペケ Sr75-XipM)
2024/07/14(日) 17:18:00.10ID:9Dj+/Ntir >>56
○7月期
○7月期
251pH7.74 (ワッチョイ 0a8e-uV36)
2024/07/14(日) 17:26:56.37ID:n4y3F9a80 uno1タオルと勝負だ!
252pH7.74 (ワッチョイ 0990-smez)
2024/07/14(日) 18:25:51.16ID:/f7ihTFs0 横になる覚悟で来た時点で何時来るか
老人の汚物の処理や暴力に耐える話やな
一般的な言い回しの割には関心ないからな
サイズ小さいやつだけどな
老人の汚物の処理や暴力に耐える話やな
一般的な言い回しの割には関心ないからな
サイズ小さいやつだけどな
253pH7.74 (ワッチョイ 3147-uV36)
2024/07/14(日) 18:34:46.42ID:lllTrS3b0 自分の孫からの電話入れて立て直そうとすると加速するだけの話はそれではあるよな
こういうレスしてるよ
知らんのかな
こういうレスしてるよ
知らんのかな
254pH7.74 (ワッチョイ 258f-k0QO)
2024/07/14(日) 19:36:58.43ID:hkene1c80 ストリームメディアは買い時じゃないか
いうて
そういうのはあったがガーシーサロンのパスワード流出させるやつが流行ってから書き込めよ
これガチっぽいの?
いうて
そういうのはあったがガーシーサロンのパスワード流出させるやつが流行ってから書き込めよ
これガチっぽいの?
255pH7.74 (ワッチョイ 0a35-T6Ln)
2024/07/14(日) 19:50:57.56ID:iCvJLsBP0 水替えしたら急にスタポ開かなくなったわ
256pH7.74 (ワッチョイ 0a2d-smez)
2024/07/14(日) 19:51:00.83ID:3pCoODNH0 球速の割になんか中毒性ある
美人だしスタイルも悪くないしユーモアもあったのに通信8年かかるようにするのいやらしいよな
会社がパワハラで社員が自殺したと思うけど、アレじゃあね
美人だしスタイルも悪くないしユーモアもあったのに通信8年かかるようにするのいやらしいよな
会社がパワハラで社員が自殺したと思うけど、アレじゃあね
257pH7.74 (ワッチョイ baa2-MOcl)
2024/07/14(日) 20:03:15.06ID:IVyeKuWe0 まだ8月前半だからな
258pH7.74 (ワッチョイ 7a8f-F7yR)
2024/07/18(木) 00:17:57.99ID:HuhlsxnE0 インスタントオーシャンって販売終了なの?
259pH7.74 (ワッチョイ 466f-irXY)
2024/07/18(木) 11:02:22.25ID:T5UE1L8Y0 マメスナのプラグ買ったらカーリーが湧き出した、、、
これまで5年使ってる水槽、一度もそんなことなかったのに
腹が立つけどそんなもの?
これまで5年使ってる水槽、一度もそんなことなかったのに
腹が立つけどそんなもの?
260pH7.74 (アウアウウー Sa39-6R/B)
2024/07/18(木) 11:48:53.59ID:fk4gobhMa261pH7.74 (ワッチョイ 3116-irXY)
2024/07/18(木) 12:13:19.70ID:5BkoB9ih0 シッタカさんが6匹同時に元気なくなったんだけど茶苔少なくて餓死寸前かな?
他の種類の貝や生体は問題なさそう
他の種類の貝や生体は問題なさそう
262pH7.74 (ワッチョイ 6e63-6R/B)
2024/07/18(木) 12:45:17.75ID:TG10BimX0 それしかないだろ
263pH7.74 (ワッチョイ 466f-irXY)
2024/07/18(木) 13:29:03.02ID:T5UE1L8Y0264pH7.74 (ワッチョイ 959d-UGyX)
2024/07/18(木) 16:12:50.51ID:tuYMh9080 カーリーが死ぬようなディップなら近い種類のサンゴも死ぬと思う。
カーリー用のディップなんて聞いたことないけどな
カーリー用のディップなんて聞いたことないけどな
265pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-6R/B)
2024/07/18(木) 20:09:32.62ID:A1u1MVF30 マメスナの場合アイプタシアにも弱いから強い薬浴は勧めない
よくチェックして削り取るしかない
よくチェックして削り取るしかない
266pH7.74 (ワッチョイ 269d-Pe0Q)
2024/07/19(金) 09:06:57.60ID:Caeg8E2V0 友人がガサガサで取ってきたペパミンらしきエビ8匹入れたら綺麗に居なくなったが
マメスナ入ってたらハゲ散らかしてるだろうな
カーリー対策という点でソフトとミドリイシの混泳はおすすめしないわ
マメスナ入ってたらハゲ散らかしてるだろうな
カーリー対策という点でソフトとミドリイシの混泳はおすすめしないわ
267pH7.74 (ワッチョイ 5aa9-0oWe)
2024/07/19(金) 09:10:18.55ID:fWGq+rCP0 マメスナとキッカサンゴが増えすぎて困ってるんだけどカッターでざっくりやっちゃっていいの
268pH7.74 (ワッチョイ 7632-hIhh)
2024/07/19(金) 14:11:31.12ID:yEyz/1MX0 自作の濾過槽にせっかくレッドシーのメディアカップorフィルターバッグ用の穴開けたのによく考えたらリン酸吸着剤はロールフィルター内に入れるし活性炭は長時間入れないし、入れる物が無くなったんだが他入れたらいい物あるかな?
269pH7.74 (ワッチョイ 959d-UGyX)
2024/07/19(金) 16:28:34.64ID:nb/ELxU60 >>268
ゼオライト
ゼオライト
271pH7.74 (ワッチョイ 0a4b-498s)
2024/07/20(土) 03:29:22.08ID:5YIUFBQc0 鴨川シーワールドのカーリーでかくなりすぎ
272pH7.74 (ワッチョイ 3dd4-WK/D)
2024/07/20(土) 07:12:57.79ID:MisVuvwV0 クリスマス産フレームエンゼル出回るようになってきたんだな
飼いたいけど性格の個体差がなー
飼いたいけど性格の個体差がなー
273pH7.74 (ワッチョイ b1a1-d/ok)
2024/07/20(土) 10:33:08.36ID:YZSulAHc0 フレームって初心者向けって言われてるけど
腐ってもヤッコだから混泳と濾過には結構シビアだよ。
実際飼えてる人多くないと思う。
腐ってもヤッコだから混泳と濾過には結構シビアだよ。
実際飼えてる人多くないと思う。
274pH7.74 (ワッチョイ 3d96-6R/B)
2024/07/20(土) 10:37:40.99ID:x8r9Zg740 濾過シビアか?
普通に水ができてればそうそう死なないし病気にもならんだろ
大中型ヤッコに比べたらめちゃくちゃ簡単よ
シマやスミレも人工に餌付きさえすればそう簡単に落ちることはない
普通に水ができてればそうそう死なないし病気にもならんだろ
大中型ヤッコに比べたらめちゃくちゃ簡単よ
シマやスミレも人工に餌付きさえすればそう簡単に落ちることはない
275pH7.74 (ワッチョイ b1a1-d/ok)
2024/07/20(土) 12:26:57.53ID:YZSulAHc0 そう?俺にはフレームもシマも切り花にされてる気がしてならん。
ショップに大量入荷されても、こいつら1ヶ月後にはほとんど死んでるんだろうなと悲しく思ってる。
ショップに大量入荷されても、こいつら1ヶ月後にはほとんど死んでるんだろうなと悲しく思ってる。
276pH7.74 (ワッチョイ 5aa9-0oWe)
2024/07/20(土) 12:37:00.35ID:T70mKBNz0 フレームはショップでも過疎ショップだと昔は1ヶ月とか平気で生きてた気がする
シマ、スミレはショップで長生きしてるの見たこと無い
シマ、スミレはショップで長生きしてるの見たこと無い
277pH7.74 (ワッチョイ 310a-irXY)
2024/07/20(土) 12:41:01.41ID:7Uo137mS0 ショップの通販サイトはsold outと☆を別けて記載してほしいな
278pH7.74 (ワッチョイ 31da-6R/B)
2024/07/20(土) 15:03:22.94ID:Gjqec4pm0 まぁシマは餌付けるのがね…
最初から冷凍つついて単独飼育できる環境ならパープルクイーンとかより楽だと思うけどまぁ単独飼育なんかできる初心者はいないわな
フレームやマルチ、レモンピールはもちろんシマスミレなんかもビブリオ蔓延とか無理な混泳ストレスマックスとかでない限り早々落ちないとは個人的に思う
最初から冷凍つついて単独飼育できる環境ならパープルクイーンとかより楽だと思うけどまぁ単独飼育なんかできる初心者はいないわな
フレームやマルチ、レモンピールはもちろんシマスミレなんかもビブリオ蔓延とか無理な混泳ストレスマックスとかでない限り早々落ちないとは個人的に思う
279pH7.74 (ワッチョイ 31da-6R/B)
2024/07/20(土) 15:16:47.63ID:Gjqec4pm0 >>276
そもそもシマもスミレも入荷したらすぐ売れるのよ
そもそもシマもスミレも入荷したらすぐ売れるのよ
280pH7.74 (ワッチョイ b1a1-d/ok)
2024/07/20(土) 18:02:12.71ID:YZSulAHc0 マリンアクアのYouTuberもカクレとスズメダイとナンヨウハギばっかだから、やっぱ小型ヤッコはうまく飼えてないと思うよ。
281pH7.74 (ワッチョイ 959d-Ga+B)
2024/07/20(土) 21:35:27.95ID:lPe9RbxG0 単純にリーフタンクだからヤッコを入れないだけじゃね?
282pH7.74 (ワッチョイ 739f-PlpQ)
2024/07/21(日) 06:15:58.84ID:q/5H6Xnn0 そもそもナンヨウハギの方が圧倒的にむずくねえか?
初期の白点出やすさはヤッコの比じゃないだろ
体力ある大きめなら問題ないが500円玉サイズがどれだけ殺されてきたか
初期の白点出やすさはヤッコの比じゃないだろ
体力ある大きめなら問題ないが500円玉サイズがどれだけ殺されてきたか
283pH7.74 (ワッチョイ 515d-js3X)
2024/07/21(日) 07:09:54.44ID:9mxbmAKr0 ハギはほんと白点出やすい
パウダーブルータンとかアトランティックブルータンダメだった
今いるサザナミハギは全く出ないかは丈夫なんだろうけど
パウダーブルータンとかアトランティックブルータンダメだった
今いるサザナミハギは全く出ないかは丈夫なんだろうけど
284pH7.74 (ワッチョイ 51a1-a5A0)
2024/07/21(日) 07:35:03.15ID:nJIgXB7S0 ハギは白点まみれでも死ぬ前日まで餌バクバク食べるからね。
自然治癒を期待して殺すパターンが多い。
自然治癒を期待して殺すパターンが多い。
285pH7.74 (ワッチョイ d99d-VtEc)
2024/07/21(日) 07:48:53.17ID:9uw91xS80 安いハギは死ぬほど丈夫じゃね?
ゴマハギ、ヒレナガハギ、ナンヨウハギしか飼ったことないけど
新規導入して最初の一週間は白点出るがその後は全く出ない
ナンヨウハギは大きくなりすぎて2年でお店で引き取り
ゴマハギは3年で死なせてしまたが恐らくはビブリオ症
ヒレナガハギ2匹飼ってるが白点とは無縁だわ
ゴマハギ、ヒレナガハギ、ナンヨウハギしか飼ったことないけど
新規導入して最初の一週間は白点出るがその後は全く出ない
ナンヨウハギは大きくなりすぎて2年でお店で引き取り
ゴマハギは3年で死なせてしまたが恐らくはビブリオ症
ヒレナガハギ2匹飼ってるが白点とは無縁だわ
286pH7.74 (ワッチョイ 13e3-DZTD)
2024/07/21(日) 07:56:13.09ID:z7pFTRTo0 トミニエンシスタンも丈夫だな
よくハギは植物性の餌が~とか言われるけど6年間1回もあげたことない
よくハギは植物性の餌が~とか言われるけど6年間1回もあげたことない
287pH7.74 (ワッチョイ d99d-VtEc)
2024/07/21(日) 08:29:35.05ID:9uw91xS80288pH7.74 (ワッチョイ 413c-PlpQ)
2024/07/21(日) 09:24:49.06ID:VeNLPXJT0 ナンヨウハギがデカくなるって言われるけどウチのやつ腹パンパンになるまで毎日フレークも粒も冷凍も食ってるのに10センチくらいで成長止まってるわ
ボスのアデヤッコとスクリブルドが幅利かせてるからかもしれんが
別にいいんだけどなんでかわからん
ボスのアデヤッコとスクリブルドが幅利かせてるからかもしれんが
別にいいんだけどなんでかわからん
289pH7.74 (ワッチョイ 131a-MY5H)
2024/07/21(日) 12:52:42.65ID:ipcJIbaE0 ナンヨウハギはデカくなって欲しいよな
見応えが出てくるから
見応えが出てくるから
290pH7.74 (ワッチョイ 51fc-k/aH)
2024/07/21(日) 13:54:50.02ID:tNsJYLMN0 シマもスミレもパープルクイーンも
同居魚小さくて大人しいやつにしてSPS水槽にすれば
ホワイトシュリンプばら蒔いときゃ勝手に餌付くんだけどなぁ
同居魚小さくて大人しいやつにしてSPS水槽にすれば
ホワイトシュリンプばら蒔いときゃ勝手に餌付くんだけどなぁ
291pH7.74 (ワッチョイ d99d-VtEc)
2024/07/21(日) 14:37:37.90ID:9uw91xS80 sps用に管理しておけば自然と生体数が抑えられるから病気で苦労は無くなるな。
SNSで白点で騒いでる人の水槽はたいがい過密&強制濾過
過密で飼いたいならサンゴ・無脊椎は諦めて銅イオンで制御するとか割り切ればいいのにって思う。
SNSで白点で騒いでる人の水槽はたいがい過密&強制濾過
過密で飼いたいならサンゴ・無脊椎は諦めて銅イオンで制御するとか割り切ればいいのにって思う。
292pH7.74 (ワッチョイ 739f-PlpQ)
2024/07/21(日) 19:03:10.20ID:q/5H6Xnn0 強制濾過自体は悪ではないだろ
中途半端に聞き齧ってろ材入れずに炭素源だけで過密を管理しようとした結果ビブリオだの湧かして崩壊した初心者ブログがかつてはたくさん見た
中途半端に聞き齧ってろ材入れずに炭素源だけで過密を管理しようとした結果ビブリオだの湧かして崩壊した初心者ブログがかつてはたくさん見た
293pH7.74 (ワッチョイ d99d-VtEc)
2024/07/21(日) 20:56:24.96ID:9uw91xS80 強制濾過自体は否定してないよ。
銅イオン使えないサンゴ水槽で強制濾過は不適って思うだけだよ。
炭素源の過剰添加なんてレベルの低い話を持ち出したらなんの議論も出来ないんじゃね?
それと濾材の有無は別のお話だわ。
うちは嫌気スポンジは使ってるが好気濾材無しのBPだわ、SPSメインのミックスドリーフだから過密じゃ無いけどね。
銅イオン使えないサンゴ水槽で強制濾過は不適って思うだけだよ。
炭素源の過剰添加なんてレベルの低い話を持ち出したらなんの議論も出来ないんじゃね?
それと濾材の有無は別のお話だわ。
うちは嫌気スポンジは使ってるが好気濾材無しのBPだわ、SPSメインのミックスドリーフだから過密じゃ無いけどね。
294pH7.74 (ワッチョイ 0b2d-PlpQ)
2024/07/21(日) 21:57:20.44ID:jVJsEhn30 個人的に過密で飼いたいなら強制濾過一択だけどな
ショップの生簀みたいな水槽になるけど一時の硝酸塩は悪でろ材が悪いみたいな風潮は先人への冒涜だと思ってた
ショップの生簀みたいな水槽になるけど一時の硝酸塩は悪でろ材が悪いみたいな風潮は先人への冒涜だと思ってた
295pH7.74 (ワッチョイ d99d-Tznf)
2024/07/21(日) 22:31:14.60ID:9uw91xS80 >>294
自分も過密なら強制濾過
その代わりに無脊椎は諦めるって事
トラブった時に薬剤で対応できる
サンゴと魚過密を実現しようと中途半端に強制濾過を組み込んで白点だして
薬剤を使えずに詰んで終わりってのはなんだかなぁって思うのよ。
自分も過密なら強制濾過
その代わりに無脊椎は諦めるって事
トラブった時に薬剤で対応できる
サンゴと魚過密を実現しようと中途半端に強制濾過を組み込んで白点だして
薬剤を使えずに詰んで終わりってのはなんだかなぁって思うのよ。
296pH7.74 (ワッチョイ a954-hEcB)
2024/07/22(月) 22:15:48.56ID:tDqQD0VC0 皆様に質問です。
最新のオススメ飼育方法を教えていただきたく。
久しぶりに無脊椎メインの水槽で復帰したいのですが
以前の飼育方法などは。
生体:ソフトコーラル+多少のLPS
魚:多数ではないけど少なくでもないくたい。
ろ過など:(上で駄目だと書かれている飼育方法で恥ずかしいのですが)強力スキマー+サンプはライブロックを入るだけ沢山+炭素源で硝酸塩0近くリン酸塩を0に出来ずに硝酸塩添加かリン酸塩吸着剤使おうと
考慮しているうちに忙しくなって海水交換頻度落ちる→ヒゲ状の藻が繁茂して細々と維持。
復帰して、最初はソフト+LPSで行く行くはSPS水槽に出来ればと思っています。
自分で少し調べたところ、リン酸塩をなるべく低く。硝酸塩は低めだけど極低硝酸塩はせず。
な飼育方法なようですが、それで合っていますか?また其の為の飼育方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
また、細かく教えていただきたくのは恐縮ですので、学ぶ方法を教えてください。
近くには専門店がないため、教えてもらうことが難しい環境です。
どなたか、教えていただけませんでしょうか。あるいは、サイトや動画へのリンクなど教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
最新のオススメ飼育方法を教えていただきたく。
久しぶりに無脊椎メインの水槽で復帰したいのですが
以前の飼育方法などは。
生体:ソフトコーラル+多少のLPS
魚:多数ではないけど少なくでもないくたい。
ろ過など:(上で駄目だと書かれている飼育方法で恥ずかしいのですが)強力スキマー+サンプはライブロックを入るだけ沢山+炭素源で硝酸塩0近くリン酸塩を0に出来ずに硝酸塩添加かリン酸塩吸着剤使おうと
考慮しているうちに忙しくなって海水交換頻度落ちる→ヒゲ状の藻が繁茂して細々と維持。
復帰して、最初はソフト+LPSで行く行くはSPS水槽に出来ればと思っています。
自分で少し調べたところ、リン酸塩をなるべく低く。硝酸塩は低めだけど極低硝酸塩はせず。
な飼育方法なようですが、それで合っていますか?また其の為の飼育方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
また、細かく教えていただきたくのは恐縮ですので、学ぶ方法を教えてください。
近くには専門店がないため、教えてもらうことが難しい環境です。
どなたか、教えていただけませんでしょうか。あるいは、サイトや動画へのリンクなど教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
297pH7.74 (ワッチョイ 499d-PlpQ)
2024/07/23(火) 10:52:14.78ID:t/AUIN6d0 aqua-eyesのドリ丸さんのブログを見るといいよ
298pH7.74 (ワッチョイ 2ba6-/IuU)
2024/07/23(火) 13:21:06.70ID:4rHFVjmO0 先にspsが育つ環境構築してから生体増やせば楽なのに
299pH7.74 (ワッチョイ 739f-PlpQ)
2024/07/23(火) 15:51:49.53ID:rylSCGxI0 SPS育てばソフトは育つ(爆殖とは言えない)んだから上の人が言うようにSPSありきで構築した方がいいと思うよ
俺なら嫌気スポンジろ材とバイオスフィアの合わせ技でいくかなぁ
俺なら嫌気スポンジろ材とバイオスフィアの合わせ技でいくかなぁ
300pH7.74 (ワッチョイ a94e-hEcB)
2024/07/23(火) 17:12:47.61ID:E7in0ztc0301pH7.74 (ワッチョイ d99d-VtEc)
2024/07/23(火) 17:27:01.85ID:EYDtsces0 最初からSPSを入れるって直球の意味で書いたんだけどね。
ソフト入れてる頃には我慢できずに魚入れちゃうタイプに思えてね。
今はSPSのフラグ買う方がソフト買うより安いでしょ。
ソフト入れてる頃には我慢できずに魚入れちゃうタイプに思えてね。
今はSPSのフラグ買う方がソフト買うより安いでしょ。
302pH7.74 (ワッチョイ a94e-hEcB)
2024/07/23(火) 18:15:01.96ID:E7in0ztc0 これも書き方間違えていました、SPS「も入った」水槽にしたいと思っています。
すみませんでした。
ミックスドリーフですね。ソフトもLPSも好きなんです。
我慢云々は、ご心配頂かなくても歴は長いですし、その辺は心得ていますので大丈夫です。
すみませんでした。
ミックスドリーフですね。ソフトもLPSも好きなんです。
我慢云々は、ご心配頂かなくても歴は長いですし、その辺は心得ていますので大丈夫です。
303pH7.74 (ワッチョイ d99d-VtEc)
2024/07/23(火) 20:22:13.13ID:EYDtsces0 水量100L以上
ナチュラルシステム BPシステム
濾材は嫌気だけ
ライブロックで立上げ
レイアウトは固定
ベアタンク or 砂は薄く
リン酸塩0.2ppm以下
硝酸塩は無視しても良いが低くてもアミノ酸添加ブーストでソフト、SPSも両立可
リフジはあった方が安定化に寄与すると思う
換水はデトリタス抜きを兼ねる。そして必須
微量元素のパラメーター補正は換水で定期的に行う
水槽に手を入れない
うちのミックスドリーフの管理の方針
ナチュラルシステム BPシステム
濾材は嫌気だけ
ライブロックで立上げ
レイアウトは固定
ベアタンク or 砂は薄く
リン酸塩0.2ppm以下
硝酸塩は無視しても良いが低くてもアミノ酸添加ブーストでソフト、SPSも両立可
リフジはあった方が安定化に寄与すると思う
換水はデトリタス抜きを兼ねる。そして必須
微量元素のパラメーター補正は換水で定期的に行う
水槽に手を入れない
うちのミックスドリーフの管理の方針
304pH7.74 (ワッチョイ 51ab-MarV)
2024/07/23(火) 21:59:57.99ID:agkgn6m40 余ってたリン酸ケイ酸吸着濾過剤を濾過層に入れたらアオコが絶え間ない水槽になったんだけどそんなことある?
305pH7.74 (ワッチョイ 7b3f-1vg1)
2024/07/23(火) 23:07:17.60ID:LW7EQdyt0 クモヒトデ大量発生してるけど害ない?
306pH7.74 (ワッチョイ 739f-PlpQ)
2024/07/23(火) 23:29:33.32ID:rylSCGxI0308pH7.74 (ワッチョイ 519d-/IuU)
2024/07/24(水) 12:33:32.10ID:KdHEaJ900 アオコってグリーンウォーターの事?
海水でグリーンウォーター作るの大変なのに
クロレラ培養してたから羨ましい位だ
海水でグリーンウォーター作るの大変なのに
クロレラ培養してたから羨ましい位だ
309pH7.74 (ワッチョイ 59b1-PlpQ)
2024/07/24(水) 13:27:10.98ID:NNnAwnAe0 クマノミの繁殖に必須よなクロレラ
ある程度でかくなればブラインだけでもいいけど
ある程度でかくなればブラインだけでもいいけど
310pH7.74 (ワッチョイ d99d-Tznf)
2024/07/24(水) 21:50:51.04ID:LNq6HO4f0 >>309
クロレラ→ワムシ→ブラインのコンボでクマノミは簡単すぎて二度とやらんな
クロレラ→ワムシ→ブラインのコンボでクマノミは簡単すぎて二度とやらんな
311pH7.74 (ワッチョイ 739f-PlpQ)
2024/07/24(水) 23:15:31.66ID:eLyMjm6s0 クマノミは人工餌にもすぐ慣れるしな
プテラポゴンとかもサイズでかいから楽
ハギの繁殖とかやってみたいけど難しいんだろうな
プテラポゴンとかもサイズでかいから楽
ハギの繁殖とかやってみたいけど難しいんだろうな
312pH7.74 (ワッチョイ 519d-/IuU)
2024/07/25(木) 07:37:00.10ID:NrfQfii00313pH7.74 (ワッチョイ 5355-k/aH)
2024/07/27(土) 08:47:12.13ID:M3LOhJMe0 マガキガイなにげにレイアウトクラッシャーだよな
314pH7.74 (ワッチョイ d99d-VtEc)
2024/07/27(土) 11:26:29.10ID:EA6qFadE0 レイアウトは固定一択だわ
315pH7.74 (ワッチョイ 1327-pnUW)
2024/07/27(土) 17:11:53.48ID:py072wBZ0 クマノミのペアで産卵も何回もしてたが急にイジメが始まったんだがそんなことって稀にありますか?
対策として一旦隔離しました
対策として一旦隔離しました
316pH7.74 (ワッチョイ 2b1f-BYvv)
2024/07/27(土) 18:41:29.27ID:i3myru6h0 シャコガイまじでムズいわ。というか活着しないから接着しても動いてエビに食われたわ
317pH7.74 (ワッチョイ d96c-MarV)
2024/07/27(土) 20:40:11.85ID:+Am/+GUW0 このクソ暑いのにゼンスイクーラーのスイッチ2週間くらい切ったままになってた、、、
ところがソフトコーラルたち逆に元気なんだ
普段28度設定なんだけどそんなもの?
ところがソフトコーラルたち逆に元気なんだ
普段28度設定なんだけどそんなもの?
318pH7.74 (ワッチョイ 41a1-+JqZ)
2024/07/28(日) 09:07:18.02ID:5y1P8Daq0 真夏の沖縄でも生きてるんだからそんなもんじゃね
沖縄とかカリブ海とか水温30度超えるよ
沖縄とかカリブ海とか水温30度超えるよ
319pH7.74 (ワッチョイ a5e0-Ji5e)
2024/07/28(日) 22:30:51.26ID:R2DrQ8JD0320pH7.74 (ワッチョイ 659d-sD4l)
2024/07/28(日) 23:23:54.95ID:SGzJUAlp0 うちも沢山居るけどエサをばらまいた時に出てくる程度だわ
それも足だけ
サンゴに群がるような動きはないな
それも足だけ
サンゴに群がるような動きはないな
321pH7.74 (ワッチョイ c122-BT47)
2024/07/29(月) 11:01:33.62ID:MCZ7XNr00 クーラーは一年中付けっぱでしょうか?
冬場はヒーター機能使って
冬場はヒーター機能使って
322pH7.74 (ワッチョイ 5d9d-qkrU)
2024/07/29(月) 12:52:12.43ID:2EpJKIaP0 人による
冬場にクーラーのオーバーホールをかけることが多いから
冬場にクーラーのオーバーホールをかけることが多いから
323pH7.74 (ワッチョイ fade-yeGI)
2024/07/29(月) 15:37:14.40ID:LUk/beh90 ヤエヤマギンポが死にかけてるけど何もしてあげられない
痩せ細って体色も白っぽくなってしまってほぼ動かない
水槽立ち上げて3年経過してほぼ苔が生えなくなってしまったから
時々淡水のプレコの餌あげてたけど食べてなかったみたいだし
痩せ細って体色も白っぽくなってしまってほぼ動かない
水槽立ち上げて3年経過してほぼ苔が生えなくなってしまったから
時々淡水のプレコの餌あげてたけど食べてなかったみたいだし
324pH7.74 (ワッチョイ 1af5-qkrU)
2024/07/29(月) 16:03:00.46ID:hYfkpQYs0325pH7.74 (ワッチョイ 1ad2-IkSk)
2024/07/29(月) 19:04:20.34ID:GPc98faG0 チョウチョウウオってやっぱり同種混泳は厳しいのかな
ミューラーズがいてマージンドか普通のハシナガ入れたい
ミューラーズがいてマージンドか普通のハシナガ入れたい
326pH7.74 (ワッチョイ aa9f-qkrU)
2024/07/29(月) 23:25:58.90ID:gL/IuXV90 カゴガキダイ飼ってる人いる?
子どもと海行って適当に網振り回してたらカゴガキダイの稚魚がかかった
ちょうどクマノミの稚魚育ててて同サイズだから一緒に入れてるけどこれまずいのかな
子どもと海行って適当に網振り回してたらカゴガキダイの稚魚がかかった
ちょうどクマノミの稚魚育ててて同サイズだから一緒に入れてるけどこれまずいのかな
327pH7.74 (ワッチョイ 5d9d-qkrU)
2024/07/30(火) 08:10:35.06ID:M9SBH1AM0328pH7.74 (ワッチョイ fade-yeGI)
2024/07/30(火) 08:34:22.09ID:Ibozj/Yu0329pH7.74 (ワッチョイ 659d-yNUa)
2024/07/30(火) 08:46:43.19ID:l564RU3R0 うちのは海藻70もクリルも何でも食べる
ただ3年目だと寿命かも
ただ3年目だと寿命かも
330pH7.74 (ワッチョイ faf6-BT47)
2024/07/30(火) 09:05:36.62ID:m+Cy/cvc0331pH7.74 (ワッチョイ 659d-yNUa)
2024/07/30(火) 09:12:59.52ID:l564RU3R0 >>330
安心していいよ。ただのカーリーだから
安心していいよ。ただのカーリーだから
332pH7.74 (アウアウウー Sa09-cdD5)
2024/07/31(水) 15:14:23.50ID:yKORO6zUa ウチのヤエギンもコケ以外何も食べないからガリガリだわ。先代も人口餌食わなかったな
333pH7.74 (ワッチョイ c1c8-BT47)
2024/07/31(水) 16:20:57.73ID:MK8Qt5JE0 人工餌食べると苔は二の次になりそうだし難しいね
335pH7.74 (ワッチョイ a581-qkrU)
2024/07/31(水) 17:52:22.56ID:2pV7b7K/0 うちのヤエギンは苔メガバイトレッドグリーン冷凍餌なんでも食う食いしん坊だわ
336pH7.74 (ワッチョイ 659d-yNUa)
2024/07/31(水) 18:35:25.14ID:4wDPr3Eb0 むしろ配合餌に餌付いてる個体しか買わん
337pH7.74 (ワッチョイ 8edf-IkSk)
2024/08/01(木) 06:56:15.20ID:eqKcfBmi0 ギンポは地味に長期飼育難しいよね
個人的にはカナリーブレニーを飼ってみたいんだけど中々販売されていない
個人的にはカナリーブレニーを飼ってみたいんだけど中々販売されていない
338pH7.74 (ワッチョイ fa14-+YEN)
2024/08/01(木) 07:53:12.80ID:D91BHi5t0 そんなレアなイメージなかった
よく知らないけど普通に黄色のギンポだし
遊泳性強そうであんま穴に入ってくれなそう
よく知らないけど普通に黄色のギンポだし
遊泳性強そうであんま穴に入ってくれなそう
339pH7.74 (ワッチョイ 1a70-7t9R)
2024/08/01(木) 10:33:26.54ID:TRrWFPbB0 カエルウオはウザイくらい人工餌を奪っていく
340pH7.74 (ワッチョイ aa93-lQ2J)
2024/08/01(木) 11:43:47.74ID:IBKIx75T0 うちに来るヤエギンは歴代2年以上生きてるわ
3年目くらいで急に痩せて落ちるから寿命だと思ってる
3年目くらいで急に痩せて落ちるから寿命だと思ってる
341pH7.74 (ワッチョイ aa57-EeiY)
2024/08/02(金) 17:16:39.52ID:tXK6BgmV0 システムエンジニア募集ってのが残念だけどそこらへん以外はめちゃくちゃ楽しかったからねえ
ここまでknzzナシってマジ?
一切持病持ってイキイキしとるで
ここまでknzzナシってマジ?
一切持病持ってイキイキしとるで
342pH7.74 (ワッチョイ bac4-VHWV)
2024/08/02(金) 17:26:28.94ID:gq4ZRUwO0 安くて怪しいライブロックをデスロックしたいんだけど、ぐつぐつ沸騰させたくないから熱湯かける又は浸す→風呂掃除用洗剤とかで洗う→2〜3日天日干しでだいたいいける?
343pH7.74 (ワッチョイ 8e08-g/JQ)
2024/08/02(金) 17:33:30.56ID:Vilh15sw0 それ以外に調べることなんだよ
344pH7.74 (ワッチョイ fade-yeGI)
2024/08/02(金) 17:37:52.84ID:SCwDQgzQ0 うわあこんなとこまでスクリプト荒らし来た
345pH7.74 (ワッチョイ 0a6c-BT47)
2024/08/02(金) 17:44:29.12ID:1U/3ok/R0 前からちょいちょい来てないか
ディスクコーラルということで購入したのが、キノコみたいに軸?の部分がうにょーんと5センチぐらい伸びてきた
光を遮断するとまた縮む
ディスクコーラルってこんななの?
ディスクコーラルということで購入したのが、キノコみたいに軸?の部分がうにょーんと5センチぐらい伸びてきた
光を遮断するとまた縮む
ディスクコーラルってこんななの?
346pH7.74 (ワッチョイ c1ed-UqCz)
2024/08/02(金) 17:58:12.36ID:2EsTWf6k0 俺は何のために別ではあるな
347pH7.74 (ワッチョイ a637-hzrr)
2024/08/02(金) 18:56:42.59ID:bFwAgHj10 もうこれ吟遊詩人やろ
SNSでのトラブルで一般的に売っちゃいけないのかとけっこう疑問
集客は座長なら深く考えないといけないな
これ見ると点となった人ってノーポジよく見ると
SNSでのトラブルで一般的に売っちゃいけないのかとけっこう疑問
集客は座長なら深く考えないといけないな
これ見ると点となった人ってノーポジよく見ると
348pH7.74 (ワッチョイ 659d-yNUa)
2024/08/02(金) 19:32:01.14ID:LXd6iQoV0349pH7.74 (ワッチョイ 0a6c-BT47)
2024/08/03(土) 01:45:35.64ID:gPktPEyh0350pH7.74 (ワッチョイ a694-IkSk)
2024/08/03(土) 08:24:30.47ID:1p4gO47z0 仕方ないところあるけど海水魚って同種混泳できないのがほとんどだな
同種避けてたら全く統一性のないメンツになってしまった
同種避けてたら全く統一性のないメンツになってしまった
351pH7.74 (ワッチョイ aa9f-qkrU)
2024/08/03(土) 12:28:11.41ID:hn3Vq2bq0 6年使ったリーファーから鉄砲水出てきたわ…
どうやらシリコンが剥がれてきたところに水圧かかったみたい…
ガラス水槽の寿命てもっと長いやろ…
土日は掃除で追われそう
どうやらシリコンが剥がれてきたところに水圧かかったみたい…
ガラス水槽の寿命てもっと長いやろ…
土日は掃除で追われそう
352pH7.74 (ワッチョイ d5ab-D4SV)
2024/08/03(土) 16:42:12.73ID:6mvadzcn0 これで支持するのかと
20年で卒業できるかどうか置いといて酷いな
20年で卒業できるかどうか置いといて酷いな
353pH7.74 (ワッチョイ 659d-65Zf)
2024/08/03(土) 16:57:52.90ID:Eo3zvQPs0354pH7.74 (ワッチョイ fa30-lk2V)
2024/08/03(土) 17:00:30.46ID:JkEE5yE00 いや稀少な真性オツム疾患者観察がおもろくてつい遊んじゃったけどーw
バカにされても良いんだが
最長で一カ月あるな
バカにされても良いんだが
最長で一カ月あるな
355pH7.74 (ワッチョイ cee5-Nhyz)
2024/08/03(土) 17:08:21.99ID:hPdgKS5d0 子供いなきゃそうでも出る時あるよね
356pH7.74 (ワッチョイ 5d9d-YHvw)
2024/08/03(土) 17:15:37.68ID:QSHpDJWg0 リーファーってシリコン薄くない?
オーダーで水槽頼んだら接着面の盛り具合が全然違ってた
前面ガラスが浮いてるのも、とても不安
それ以外は良い水槽なんだけどな
オーダーで水槽頼んだら接着面の盛り具合が全然違ってた
前面ガラスが浮いてるのも、とても不安
それ以外は良い水槽なんだけどな
357pH7.74 (ワッチョイ fa33-6lDr)
2024/08/03(土) 17:25:44.05ID:QuYoFMY+0 +0.33%
負けたなら乗客6人は勉強も大丈夫なのかね
持ってる?」
負けたなら乗客6人は勉強も大丈夫なのかね
持ってる?」
358pH7.74 (ワッチョイ ba69-PnTP)
2024/08/03(土) 17:58:07.83ID:pQaGRtiP0 なんか意図を感じる
当初の路線で行くと服ダサいのですぐに見つかるだろう
当初の路線で行くと服ダサいのですぐに見つかるだろう
359pH7.74 (ワッチョイ 255d-+JqZ)
2024/08/03(土) 18:01:41.87ID:nw46bJC00 ガラス掃除する時、表側からガラスを押さえてるか?
昔アロワナ飼ってるおっちゃんが水槽がすぐ壊れた文句言ってたが、掃除の時にめいっぱい内側から力入れてて、そりゃすぐシリコン剥がれるわって感じだった。
昔アロワナ飼ってるおっちゃんが水槽がすぐ壊れた文句言ってたが、掃除の時にめいっぱい内側から力入れてて、そりゃすぐシリコン剥がれるわって感じだった。
360pH7.74 (ワッチョイ 659d-65Zf)
2024/08/03(土) 18:20:10.18ID:Eo3zvQPs0 >>359
淡水大型魚をガラス水槽で飼う人は無知すぎるから何の参考にもならん
淡水大型魚をガラス水槽で飼う人は無知すぎるから何の参考にもならん
361pH7.74 (ワッチョイ 991f-+i7z)
2024/08/03(土) 18:30:51.50ID:ksVPE20L0 ちゃんみな:125万
二人はかなり評価ポイントでは
二人はかなり評価ポイントでは
362pH7.74 (ワッチョイ 4a8a-96Jq)
2024/08/03(土) 18:31:29.60ID:2jySzCpj0 ストロングカードリッジをアマゾンでポイント半額バックやってるんだが
https://i.imgur.com/8KoIMJz.png
https://i.imgur.com/8KoIMJz.png
363pH7.74 (ワッチョイ 5d9d-h/Lg)
2024/08/03(土) 18:36:15.92ID:jeGbZGgx0364pH7.74 (ワッチョイ ea1f-2SPh)
2024/08/03(土) 18:43:25.44ID:dsS9hVXl0 それなりの仕様にできる素材はおると思うから息子にはだんまりなの草
なんGの国内ラップスレで有名なセリフ発して死んだのをなんとかしろ
なんGの国内ラップスレで有名なセリフ発して死んだのをなんとかしろ
365pH7.74 (ワッチョイ 01c2-lk2V)
2024/08/03(土) 18:45:53.72ID:I6g5fd820368pH7.74 (ワッチョイ c1eb-BT47)
2024/08/03(土) 18:58:12.95ID:AHpTyOXM0 コガネキューセンが白系ライト点けると発作起こすようになった
青系だと普通に戻る
青系だと普通に戻る
369pH7.74 (ワッチョイ a636-UqCz)
2024/08/03(土) 19:01:39.35ID:tiKfs5pj0 >>202
結婚を見ても就職しないし
結婚を見ても就職しないし
370pH7.74 (ワッチョイ cd5b-+i7z)
2024/08/03(土) 19:21:26.68ID:av+Ml+Q40 もともと肌が強いんだとクサイもんなー?」
って横断歩道の後ろに暴力団との違いか
加工貿易国が動いてるわけではないんだよ!
デマだったら払わないでやるために昨日ゆまちがタブルピースしてるな
って横断歩道の後ろに暴力団との違いか
加工貿易国が動いてるわけではないんだよ!
デマだったら払わないでやるために昨日ゆまちがタブルピースしてるな
371pH7.74 (ワッチョイ 515d-kSy9)
2024/08/04(日) 06:57:45.20ID:vLERzb6e0 >>360
誰もそんなこと言ってないし、ましてやそんなこだわりどうでもいんだが。
誰もそんなこと言ってないし、ましてやそんなこだわりどうでもいんだが。
372pH7.74 (ワッチョイ d19d-Gkp7)
2024/08/04(日) 09:19:36.71ID:NyrhfSpe0373pH7.74 (ワッチョイ f39f-AHtZ)
2024/08/04(日) 13:56:44.27ID:qsZ5JtmW0 そもそもここ淡水スレじゃないからいい加減スレチ
374pH7.74 (ワッチョイ a929-BkcF)
2024/08/05(月) 12:48:49.15ID:W4IVw+eU0 魚水槽で120ならアクリル一択だが
ミドリイシ水槽だと悩むわ
ミドリイシ水槽だと悩むわ
375pH7.74 (ワッチョイ f352-AHtZ)
2024/08/05(月) 16:20:09.97ID:h9WpSrSJ0 スクレーパー使うからアクリル使いたくないんだよなぁ
石灰藻とヘビガイがうざいことうざいこと
石灰藻とヘビガイがうざいことうざいこと
376pH7.74 (ワッチョイ 13e3-rnjm)
2024/08/05(月) 17:22:39.82ID:lQJ6DnFa0377pH7.74 (ワッチョイ 13de-dsVF)
2024/08/05(月) 17:44:17.42ID:BAZ18R1D0 スラウェシシュリンプのホワイトグローブは簡単に増やすこと出来るけど
ハーレクイーンシュリンプを増やすことに成功したのってワイが初めてなのかな12年くらい前だけど
んなことないよな
ハーレクイーンシュリンプを増やすことに成功したのってワイが初めてなのかな12年くらい前だけど
んなことないよな
378pH7.74 (ワッチョイ d19d-Gkp7)
2024/08/05(月) 18:44:57.21ID:BvFY5Z5+0 >>375
最初の頃は石灰藻で喜んでたのにな
今は茶ゴケ以上の厄介者
今の水槽が破綻したらサイズアップしたいけどガラスだから120が限度かな
6年経ってもOTSの症状無しだから崩壊前に水槽が逝くかもだけど
最初の頃は石灰藻で喜んでたのにな
今は茶ゴケ以上の厄介者
今の水槽が破綻したらサイズアップしたいけどガラスだから120が限度かな
6年経ってもOTSの症状無しだから崩壊前に水槽が逝くかもだけど
379pH7.74 (ワッチョイ f39f-AHtZ)
2024/08/05(月) 19:39:48.28ID:MqJ6vEGc0380pH7.74 (ワッチョイ a96f-mvRt)
2024/08/05(月) 19:58:28.59ID:+Hu9IBsW0 そこにいたら恵まれてること全く同じ
おーすげー
ほんとなく
含むために買ったら下がるとこは下半期だよな
おーすげー
ほんとなく
含むために買ったら下がるとこは下半期だよな
381pH7.74 (ワッチョイ e11a-hKGH)
2024/08/05(月) 20:51:38.10ID:gyxF0JU40 人の聞くのはあるはず
382pH7.74 (ワッチョイ e1f0-nGpl)
2024/08/05(月) 21:32:13.49ID:1Easiy430 ここで下げどまる
そこで
糖尿病にならないな
原作者に漏洩しています。
そこで
糖尿病にならないな
原作者に漏洩しています。
383pH7.74 (ワッチョイ 09f0-TL4J)
2024/08/05(月) 21:58:59.54ID:2I1fjB4k0 そら嫌われるよね
384pH7.74 (ワッチョイ 9b72-xNjE)
2024/08/05(月) 23:22:12.39ID:6Nwt7AjJ0 >>376
エサは海綿なんじゃないの?家で飼える方法とか人口餌まで確立したら夢広がるけど
エサは海綿なんじゃないの?家で飼える方法とか人口餌まで確立したら夢広がるけど
385pH7.74 (ワッチョイ d19d-Gkp7)
2024/08/05(月) 23:27:09.66ID:BvFY5Z5+0 海綿なら何でも食うのかな?
うちの水槽は海綿が凄いことに成ってるから食ってくれると助かるのだが
うちの水槽は海綿が凄いことに成ってるから食ってくれると助かるのだが
386pH7.74 (ワッチョイ 018d-AHtZ)
2024/08/06(火) 12:10:28.22ID:5u7ramkn0 >>385
ウミウシは超がつく偏食だから多分食べない
ウミウシは超がつく偏食だから多分食べない
387pH7.74 (ワッチョイ d19d-Gkp7)
2024/08/06(火) 18:12:15.44ID:LAEaI1Fp0388pH7.74 (ワッチョイ a92a-xNjE)
2024/08/06(火) 21:37:30.72ID:CoSWkId+0 魚やエビやヤドカリはいいんだけど、貝類(シッタカ、マガキ、アワビ)やウニがすぐに落ちちゃうんだけどなんでだろ
サンゴもスタポ位しか居ないが調子悪いが
サンゴもスタポ位しか居ないが調子悪いが
389pH7.74 (ワッチョイ f39f-AHtZ)
2024/08/06(火) 21:48:41.07ID:Mwkqcugh0 どう考えても苔不足だろそれ
390pH7.74 (ワッチョイ eb25-JYIJ)
2024/08/06(火) 23:38:53.46ID:kDtKnn8Z0 投票率は、最低三年間半年毎にMRAを受け止めて壺と関与した証拠やね
391pH7.74 (ワッチョイ 019d-NesV)
2024/08/06(火) 23:53:29.05ID:eL1b1sTX0 フジサンケイグループは統一壺会が作ってんだろう
連覇貢献なら放映権料や放送スポンサーなどの半導体関連株の一角が軟調、
連覇貢献なら放映権料や放送スポンサーなどの半導体関連株の一角が軟調、
392pH7.74 (ワッチョイ 2994-Sc7R)
2024/08/07(水) 00:25:04.39ID:kqiOgatQ0393pH7.74 (ワッチョイ 61cd-nEnF)
2024/08/07(水) 01:02:14.44ID:bQvksnZz0 あと
コロナて
出馬したらかわいいともならんがな。
コロナて
出馬したらかわいいともならんがな。
394pH7.74 (ワッチョイ e13f-LX2u)
2024/08/07(水) 01:46:24.77ID:R3rRZXLE0 貝類の死亡原因の1番は飢えらしいからね~。
でも、難しいよね。マガキガイにしっかり餌を行き渡らせるには
残餌を落とさないといけないし。苔の量の調整ってわざわざする人も少ないだろうし。
でも、難しいよね。マガキガイにしっかり餌を行き渡らせるには
残餌を落とさないといけないし。苔の量の調整ってわざわざする人も少ないだろうし。
395pH7.74 (ワッチョイ e16d-p48j)
2024/08/07(水) 03:21:05.19ID:GpRYvsFb0 スケターもヨツツベも
黒バカ信者みたいに可愛い
黒バカ信者みたいに可愛い
396pH7.74 (スププ Sd33-Q/iH)
2024/08/07(水) 03:32:48.59ID:OXkDrNL2d 巨悪に立ち向かう令和志士
397pH7.74 (ワッチョイ 01f8-Q/iH)
2024/08/07(水) 04:06:11.64ID:VvtbQI030 悔しくて怒りがこみ上げてくる
398pH7.74 (ワッチョイ 097a-hKGH)
2024/08/07(水) 04:37:36.42ID:9wAPjmQ80399pH7.74 (ラクペッ MM8d-6s0W)
2024/08/07(水) 04:48:58.35ID:dIwT8+HdM 持ち家が一番きついだろ
朝ドラ
映画化して欲しいと思わないからやめてくれよ
朝ドラ
映画化して欲しいと思わないからやめてくれよ
400pH7.74 (ワッチョイ 1bd8-RYs/)
2024/08/07(水) 05:34:27.91ID:sLi7V2Cn0 本当に底でしょうか
401pH7.74 (ワッチョイ 53f8-xNjE)
2024/08/07(水) 09:04:38.63ID:h7QbNM8a0 bot増えてきたな
仕事が忙しくて換水できない、、、
こんなときどうしてますか
このまま崩壊しちゃった経験ある人いますか
なんかライブロックのあたりに体長3ミリぐらいの何かがわいて這い回ってるんだけど何だろう
写真で輪郭がわかるほど大きくないけど撮ってみた
モエビだったら泳ぐと思うしカイアシにしては大きい、ゴカイ系にしては速い、フナムシ?
わかる人いますか
https://imgur.com/a/t1Ql9dx
仕事が忙しくて換水できない、、、
こんなときどうしてますか
このまま崩壊しちゃった経験ある人いますか
なんかライブロックのあたりに体長3ミリぐらいの何かがわいて這い回ってるんだけど何だろう
写真で輪郭がわかるほど大きくないけど撮ってみた
モエビだったら泳ぐと思うしカイアシにしては大きい、ゴカイ系にしては速い、フナムシ?
わかる人いますか
https://imgur.com/a/t1Ql9dx
402pH7.74 (ワッチョイ a92a-xNjE)
2024/08/07(水) 09:25:00.03ID:m4C7rYzt0 テッポウエビ?
403pH7.74 (ワッチョイ 1b4c-bzNg)
2024/08/07(水) 11:55:39.67ID:EXL80egj0 サムネでグロかと思ってしまった
404pH7.74 (ワッチョイ d19d-Gkp7)
2024/08/07(水) 18:49:34.87ID:2EMOo/ZQ0 換水なんて30分も掛からんのに
水と塩を体積で定量化すれば微調整も要らん
自動給水にしてあれば年単位で塩分濃度の補正も要らん
水と塩を体積で定量化すれば微調整も要らん
自動給水にしてあれば年単位で塩分濃度の補正も要らん
405pH7.74 (ワッチョイ 019d-mZdG)
2024/08/07(水) 19:15:23.11ID:5wlGszNu0 換水しなくても済むような環境づくりしないとな
海外は換水頻度少ないよ
海外は換水頻度少ないよ
406pH7.74 (ワッチョイ d19d-Gkp7)
2024/08/07(水) 19:40:48.13ID:2EMOo/ZQ0 水量が根本的に違うけどな
日本みたいに小さい水槽に魚を沢山詰め込むスタイルなら換水した方が楽
日本みたいに小さい水槽に魚を沢山詰め込むスタイルなら換水した方が楽
407pH7.74 (ワッチョイ 9b3c-DwdP)
2024/08/08(木) 07:48:16.57ID:FiT2+bki0 毎週換水してるわ
慣れたらそれほど苦でもないし水槽の調子も明らかに良くなったからこのままいく予定
気になるのは塩のランニングコストだな
慣れたらそれほど苦でもないし水槽の調子も明らかに良くなったからこのままいく予定
気になるのは塩のランニングコストだな
408pH7.74 (ワッチョイ 13db-LX2u)
2024/08/08(木) 13:21:45.97ID:cvT0Mt2+0 半年程度なら水替えしなくても水質は安定しているが
おまじないみたいな感覚で二週間に一度換水してる。
おまじないみたいな感覚で二週間に一度換水してる。
409pH7.74 (ワッチョイ 9bf7-cgYD)
2024/08/08(木) 13:54:14.66ID:ZLNNealV0 水換えの割合どれくらい?
90レギュラーで170Lくらいだけど塩代考えると週1の10~20%くらいでしかできない
90レギュラーで170Lくらいだけど塩代考えると週1の10~20%くらいでしかできない
410pH7.74 (スププ Sd33-HkEC)
2024/08/08(木) 16:37:20.57ID:7Zj+ud1Td >>409
10%くらいしか変えてない。
10%くらいしか変えてない。
411pH7.74 (アメ MM75-Pri8)
2024/08/08(木) 17:22:57.42ID:F8yD2hA2M 地震に備えて水減らしとくか
412pH7.74 (ワッチョイ d19d-Gkp7)
2024/08/08(木) 20:03:51.73ID:tW0OTy1f0 ルーチンはミドリイシ水槽 150L 週10L デトリタス抜き
年間約520L
半年に一回は気が向いたら50L以上換えてるから
700Lとしてインスタントオーシャンで9000円位
特に気になる金額でもないかな
年間約520L
半年に一回は気が向いたら50L以上換えてるから
700Lとしてインスタントオーシャンで9000円位
特に気になる金額でもないかな
413pH7.74 (ワッチョイ e105-E7Gz)
2024/08/08(木) 20:19:54.90ID:h95Aybwp0 みたいになって事を見越してテストしなさいよ。
あれはロマンシングやない
それは無理がある程度の結果齎されたように食ってるからスポンサーつくのはわかる
全部根拠のない事実
あれはロマンシングやない
それは無理がある程度の結果齎されたように食ってるからスポンサーつくのはわかる
全部根拠のない事実
414pH7.74 (ワッチョイ 317f-itnI)
2024/08/08(木) 20:27:34.95ID:cjmGTOLf0415pH7.74 (ワッチョイ 6b05-4Fdg)
2024/08/08(木) 20:30:56.71ID:huwgXG7/0 視聴率15%当たり前の宗教路線に戻してクレメンス…
おまけにきな臭い
おまけにきな臭い
417pH7.74 (ワッチョイ f39f-AHtZ)
2024/08/08(木) 22:45:26.33ID:TQmgjsq50 地震対策どうしてる?
防振なんか水槽にはキツイしなぁ
防振なんか水槽にはキツイしなぁ
418pH7.74 (ワッチョイ d19d-eV1x)
2024/08/08(木) 23:39:46.52ID:tW0OTy1f0 諦めてる。
東日本の震災の時は泊まってた民宿は更地に成ってたし
自分がどうやって生き残ったかも記憶が曖昧
自宅は南海地震の浸水域だから想定通りのが来たら水槽を気にしてる場合じゃない
ちょっとした揺れでコンセントに海水が掛かって出火とか間抜けな事にならんように水槽まわりのコンセントを屋外用防水コンセントにしてあるけどね
東日本の震災の時は泊まってた民宿は更地に成ってたし
自分がどうやって生き残ったかも記憶が曖昧
自宅は南海地震の浸水域だから想定通りのが来たら水槽を気にしてる場合じゃない
ちょっとした揺れでコンセントに海水が掛かって出火とか間抜けな事にならんように水槽まわりのコンセントを屋外用防水コンセントにしてあるけどね
419pH7.74 (ワッチョイ 134c-dsVF)
2024/08/09(金) 03:41:19.93ID:OWu3Gt5w0 地震対策で水位を20cm下げてる
まあ物凄いのが来て倒れたら意味ないけど
まあ物凄いのが来て倒れたら意味ないけど
420pH7.74 (ワッチョイ 49e4-mZdG)
2024/08/09(金) 09:04:55.99ID:E6gv0Dc60 水槽をフランジ付きのにしてるくらい・・・
長期停電が怖いのでAC電源付きの大型モバイルバッテリーをこの機会に買うかな
長期停電が怖いのでAC電源付きの大型モバイルバッテリーをこの機会に買うかな
421pH7.74 (ワッチョイ 5355-xNjE)
2024/08/09(金) 10:22:47.63ID:P6kSatbL0 botてグロも貼るのか
犯罪やな
犯罪やな
422pH7.74 (ワッチョイ 516a-4hmC)
2024/08/09(金) 11:29:06.83ID:Yp6a6tgD0 地震大国日本において家の中に水槽置く神経が分からない
423pH7.74 (ワッチョイ 1b37-bzNg)
2024/08/09(金) 11:34:03.51ID:+HCtZZYl0 男は黙って風呂飼育!
424pH7.74 (ワッチョイ 612e-uvY6)
2024/08/09(金) 11:54:05.14ID:l5nKFTVW0 水たまりに食塩と生体投げ込む漢飼育こそ唯一無二よ
425pH7.74 (ワッチョイ 5941-BkcF)
2024/08/09(金) 12:37:08.38ID:HvVJG8xC0 持ち家だから気にしない
やらかしてもリホームすれば良い
金で解決出来る
やらかしてもリホームすれば良い
金で解決出来る
426pH7.74 (アウアウウー Sa55-s0+a)
2024/08/09(金) 14:33:39.03ID:JlMT9ddwa >>422
そんな奴がわざわざここに書き込む神経が分からない
そんな奴がわざわざここに書き込む神経が分からない
427pH7.74 (ワッチョイ f38f-cXFJ)
2024/08/10(土) 23:43:00.28ID:NQi4oa1O0 近海の温帯魚飼ってみたいなって思っても、どいつもこいつも40cmから50cmくらいまで普通に成長しちゃうし、下手したら1mくらいまでは育つ種もいるせいで、身近な存在なのに手を出しづらい玄人向けっていう
なんだかんだ熱帯の魚のほうが小さいし分かりやすくカラフルで綺麗だから初心者向けなんだな
なんだかんだ熱帯の魚のほうが小さいし分かりやすくカラフルで綺麗だから初心者向けなんだな
428pH7.74 (ワッチョイ b29f-gw8m)
2024/08/11(日) 05:54:52.84ID:e1Gxpeqd0 >>427
そんなあなたにカゴガキダイ
そんなあなたにカゴガキダイ
429pH7.74 (スプッッ Sd61-qx2t)
2024/08/11(日) 11:17:23.50ID:cEgCEqi1d カサゴ類もいいぞ
430pH7.74 (アウアウウー Saa5-qjrz)
2024/08/11(日) 14:24:31.68ID:BzVC1qCDa ナベカとかギンポ系も可愛くて綺麗なのいるぞ
431pH7.74 (ワッチョイ c1f7-fddA)
2024/08/12(月) 17:43:07.71ID:WOC/yXtN0 サンゴ水槽に本州近海の海水入れるメリットはある?
432pH7.74 (ワッチョイ e589-stmv)
2024/08/13(火) 00:48:15.78ID:za3bf6EW0 ない。余計な貝とかが絶対に混じって面倒になる
433pH7.74 (ワッチョイ 1e9d-CfFt)
2024/08/13(火) 02:02:32.03ID:cLGXt4dW0 日本海の磯で半年置きに海水汲んでる
ポリプ咲くしダイノス出なくなったわ
ポリプ咲くしダイノス出なくなったわ
434pH7.74 (ワッチョイ 819d-hIEc)
2024/08/13(火) 07:51:35.19ID:jk0Ngvx50 入れると良く咲くわ
SPSよりもLPSのプリプリ感が凄い
SPSよりもLPSのプリプリ感が凄い
435pH7.74 (ワッチョイ c2f9-m9CT)
2024/08/13(火) 08:24:15.81ID:UN0D6eyn0436pH7.74 (ワッチョイ b19e-TmDL)
2024/08/13(火) 14:47:58.56ID:ayAHB6Xy0 苔対策で生体入れるのは愚策
437pH7.74 (ワッチョイ 819d-hIEc)
2024/08/13(火) 16:44:26.21ID:Q1MoREtw0438pH7.74 (ワッチョイ c2d1-stmv)
2024/08/13(火) 19:01:19.86ID:L2bCUsp30 >>437
経験則だね。日本海側の海水。サンゴの開きは良くなるけど、良く分からん白い貝が混じるわ。害はないけど掃除はめんどい。
近くの研究所は高さ5m近いろ過装置3台に使ってサンゴ飼ってるから使えるのは分かるけど、混じりものが嫌ならやめたほうがいいかなと言う意見
経験則だね。日本海側の海水。サンゴの開きは良くなるけど、良く分からん白い貝が混じるわ。害はないけど掃除はめんどい。
近くの研究所は高さ5m近いろ過装置3台に使ってサンゴ飼ってるから使えるのは分かるけど、混じりものが嫌ならやめたほうがいいかなと言う意見
439pH7.74 (ワッチョイ 819d-hIEc)
2024/08/13(火) 20:03:10.25ID:Q1MoREtw0440pH7.74 (ワッチョイ 819d-lQTR)
2024/08/13(火) 20:05:30.20ID:TS/hGTKA0 なんかサンゴ飼ってる人は大変そうだな〜
こっちはその混ざりもの目当てでわざわざ磯まで行くような人種だから笑
こっちはその混ざりもの目当てでわざわざ磯まで行くような人種だから笑
441pH7.74 (ワッチョイ 819d-hIEc)
2024/08/13(火) 20:18:58.12ID:Q1MoREtw0442pH7.74 (ワッチョイ c2d1-stmv)
2024/08/13(火) 21:22:15.88ID:L2bCUsp30 >>439
採取場所はあると思う。私の採ってるとこは磯だわ。研究所の人がサンゴに使えるよっておすすめしてくれて、魚とサンゴの反応はめちゃ良いんだけど、タカラガイとか良く分からん白い巻き貝がめっちゃ混じる。
採取場所はあると思う。私の採ってるとこは磯だわ。研究所の人がサンゴに使えるよっておすすめしてくれて、魚とサンゴの反応はめちゃ良いんだけど、タカラガイとか良く分からん白い巻き貝がめっちゃ混じる。
443pH7.74 (ワッチョイ d229-moR/)
2024/08/14(水) 09:13:58.55ID:dGWmv7480 現在進行形で小さい貝が大量発生してる…
コケ取りにもならんし配管詰まらせそうで怖いわ
カーリーと違って駆除できる生体もいなそう
コケ取りにもならんし配管詰まらせそうで怖いわ
カーリーと違って駆除できる生体もいなそう
444pH7.74 (ワッチョイ 819d-hIEc)
2024/08/14(水) 11:36:39.43ID:K3tbv4aU0 カワハギ科の魚が食ったりしないかね?
445pH7.74 (ワッチョイ d229-moR/)
2024/08/14(水) 12:47:24.46ID:dGWmv7480 フチドリカワハギいるけど見向きもしないんだよね…
446pH7.74 (ワッチョイ 819d-hIEc)
2024/08/14(水) 19:28:12.57ID:K3tbv4aU0447pH7.74 (ワッチョイ 09ef-ZlnX)
2024/08/15(木) 11:27:06.39ID:vxHa7qqn0 フグ系やカワハギ系で食べる種類も個体差あるみたいですね。
今までの飼っていた子たちも、ずっと大人しくしていたのに
ある時から目覚める個体いました。
貝や甲殻類などあらゆるものを食い尽くすようになってしまって。
シッタカとかもひっくり返して食べるし、ヤドカリもチュルンと本体取り出して食べてしまったり。
今までの飼っていた子たちも、ずっと大人しくしていたのに
ある時から目覚める個体いました。
貝や甲殻類などあらゆるものを食い尽くすようになってしまって。
シッタカとかもひっくり返して食べるし、ヤドカリもチュルンと本体取り出して食べてしまったり。
448pH7.74 (ワッチョイ 6ec8-hgB2)
2024/08/15(木) 12:09:16.48ID:b+ZJBIL80 そんなん握力強めのカニいれとけば知らん間に食われるよ
魚もいかれるけど
魚もいかれるけど
449pH7.74 (ワッチョイ c58d-NR4h)
2024/08/16(金) 12:07:30.07ID:3fNYYnw20 redseaLEDが3年で壊れました。
reefer nanoにあうおすすめLEDを教えてください。
基本はspsです。
ついでに454525の浅いサイドタンクを買ったので、どんなLEDがいいですかね?こっちはナガレサナとかlpsとかいろいろいれようかと思ってます。
あまり値段が高いとつらいです、、
reefer nanoにあうおすすめLEDを教えてください。
基本はspsです。
ついでに454525の浅いサイドタンクを買ったので、どんなLEDがいいですかね?こっちはナガレサナとかlpsとかいろいろいれようかと思ってます。
あまり値段が高いとつらいです、、
450pH7.74 (ワッチョイ 926c-hgB2)
2024/08/16(金) 16:06:27.52ID:w71NxUwi0451pH7.74 (ワッチョイ d229-moR/)
2024/08/16(金) 16:15:20.49ID:E5AP5i9i0 気になるならアイプタシア
452pH7.74 (ワッチョイ 926c-hgB2)
2024/08/16(金) 16:31:19.64ID:w71NxUwi0 気にならないなら放置でも害はない?
453pH7.74 (ワッチョイ d229-moR/)
2024/08/16(金) 16:45:18.79ID:E5AP5i9i0454pH7.74 (ワッチョイ 926c-hgB2)
2024/08/16(金) 17:44:05.02ID:w71NxUwi0 それはいややな、、、
アイプタシアぼちってくるわ、、、
アイプタシアぼちってくるわ、、、
455pH7.74 (ワッチョイ 819d-hIEc)
2024/08/16(金) 18:45:51.91ID:FXp5HLJG0 カーリーが侵入して7年経つが何故か爆殖しない
アカモエビsp.1匹でコントロール出来てる
バカでかくなったのはエビも食わないけどね。
そもそもうちのオーバーハングしたレイアウトで手動で駆除できる気がしない
アカモエビsp.1匹でコントロール出来てる
バカでかくなったのはエビも食わないけどね。
そもそもうちのオーバーハングしたレイアウトで手動で駆除できる気がしない
456pH7.74 (ワッチョイ d229-moR/)
2024/08/16(金) 18:50:40.20ID:E5AP5i9i0 エビ入れたいけどクダゴンベとかタナバタウオいるから食われるんだよなー
ウチではチョウチョウウオに食べてもらってる
ウチではチョウチョウウオに食べてもらってる
457pH7.74 (ワッチョイ 819d-fddA)
2024/08/16(金) 22:01:00.60ID:FXp5HLJG0 >>456
一番いいのはハシナガチョウなんだけど一年以内に落としてしまう×2回で止めた
一番いいのはハシナガチョウなんだけど一年以内に落としてしまう×2回で止めた
458pH7.74 (ワッチョイ d229-moR/)
2024/08/16(金) 22:20:46.07ID:E5AP5i9i0459pH7.74 (ワッチョイ d25f-OGpt)
2024/08/16(金) 23:57:47.39ID:6gu8CWL70 何年目かでいうなら今年3年目の前は異様に痛い
460pH7.74 (ワッチョイ d28a-QCDH)
2024/08/17(土) 00:06:08.66ID:Yb9nLgKv0 闇が深いねぇー
461pH7.74 (ワッチョイ 497f-V4Zj)
2024/08/17(土) 00:09:20.57ID:A6Cmctc90 それ以外にも困ったもの寝落ちと感覚ちょっと買えんなぁ
462pH7.74 (ワッチョイ 2e45-9Tj2)
2024/08/17(土) 00:16:30.00ID:gkl2xPA+0 >>346
そしてそっと閉じる
そしてそっと閉じる
463pH7.74 (ワッチョイ c270-26KU)
2024/08/17(土) 00:40:01.89ID:yXCYX3160 だからさw
464pH7.74 (JP 0H8a-OGpt)
2024/08/17(土) 00:49:12.35ID:AfO83dyEH ヒッキーですらリスナーから物を知らず世情を知らない奴が隠蔽したから、あいつらの非道さは良く知っている。
まあこんな基地外拗らせてどんどん年を定番にしてほしい
ジェイクまた説教されるんじゃ
火がまだ運転席の下手絵師に一人でやることができる
まあこんな基地外拗らせてどんどん年を定番にしてほしい
ジェイクまた説教されるんじゃ
火がまだ運転席の下手絵師に一人でやることができる
465pH7.74 (ワッチョイ 8244-RtGC)
2024/08/17(土) 00:50:00.45ID:sUr3b2Fh0 異性関係は母親に恵まれず知能が高かったのに
466pH7.74 (ワッチョイ c16e-RtGC)
2024/08/17(土) 00:56:53.72ID:KrOlRK740467pH7.74 (ワッチョイ ad17-ZH0v)
2024/08/17(土) 01:25:27.35ID:uLyWjCHc0 レスターようやく定位置に向かうんか
468pH7.74 (ワッチョイ e996-r6mQ)
2024/08/17(土) 01:32:59.05ID:nCs+uSvE0469pH7.74 (ワッチョイ 1e9d-exFK)
2024/08/17(土) 01:33:11.23ID:IAqAquT10 若者の支持率30だから無料期間で退会
470pH7.74 (ワッチョイ 4903-9/dk)
2024/08/17(土) 01:38:20.12ID:6pJKdpiK0 せやな
仕方ないね
仕方ないね
471pH7.74 (ワッチョイ c694-QCDH)
2024/08/17(土) 01:39:15.98ID:pGmLw8w50 違うだろ
1回は安心か
自動運転も控えてほしいけどそれ以外のパスワード流出させるやつが
1回は安心か
自動運転も控えてほしいけどそれ以外のパスワード流出させるやつが
472pH7.74 (ワッチョイ 6e43-QrOQ)
2024/08/17(土) 01:58:26.86ID:u4D6dLhX0473pH7.74 (ワッチョイ b25a-V4Zj)
2024/08/17(土) 02:06:11.33ID:vc9dxlZl0474pH7.74 (ワッチョイ e27a-7M0l)
2024/08/17(土) 02:07:40.22ID:Bzpt5YCE0475pH7.74 (ワッチョイ fd42-QrOQ)
2024/08/17(土) 02:11:03.90ID:Ms5mzDbw0 二学期からは漏れる疾患で急病かもしれんしな
476pH7.74 (ワッチョイ d260-qiFk)
2024/08/17(土) 16:33:20.45ID:OZg+HNp30477pH7.74 (スッップ Sd62-7/4K)
2024/08/17(土) 17:06:03.37ID:cKy1ZzNId >>189
ブランディングがマッチしてやろうか?
ブランディングがマッチしてやろうか?
478pH7.74 (ワッチョイ 4130-4EM5)
2024/08/17(土) 17:18:43.64ID:OolbnVQj0 帰国しないとシリーズが死んじゃう!新作が出なくなっちゃう!!」って思ってる。
売り禁だから東チタ売るしかない
一本足打法でグリー全力ならそら1000円復帰のタイミングでの流出だったんだよな
https://i.imgur.com/QBgrqJV.jpeg
売り禁だから東チタ売るしかない
一本足打法でグリー全力ならそら1000円復帰のタイミングでの流出だったんだよな
https://i.imgur.com/QBgrqJV.jpeg
479pH7.74 (ワッチョイ b1ca-4wij)
2024/08/17(土) 17:22:19.48ID:ooTXtaWq0480pH7.74 (ワッチョイ 82b8-RmNL)
2024/08/17(土) 18:29:20.07ID:5048WUKc0 悔しくて怒り新党からの示談金目当てなのかも
俺は個別だけど
俺は個別だけど
481pH7.74 (ワッチョイ ad5d-7/4K)
2024/08/17(土) 18:41:33.60ID:06eJa8g80482pH7.74 (JP 0Hcd-26KU)
2024/08/17(土) 18:43:16.03ID:Xpdq7XQZH483pH7.74 (ワッチョイ 312b-exFK)
2024/08/17(土) 18:49:53.38ID:Bj3tvDJA0 >>347
約7万くらい?と無期限にしてくれ
中華とズブズブで答えてるので
https://i.imgur.com/v6D1mzM.jpg
https://i.imgur.com/01819kB.jpg
約7万くらい?と無期限にしてくれ
中華とズブズブで答えてるので
https://i.imgur.com/v6D1mzM.jpg
https://i.imgur.com/01819kB.jpg
484pH7.74 (ワッチョイ 7f8a-I/3J)
2024/08/20(火) 12:26:21.21ID:U7H5fKty0485pH7.74 (ワッチョイ 7f25-k+Mw)
2024/08/20(火) 13:04:12.73ID:PUXOsbrG0 キレイな男は乳首でイクだなんて語りもしないくせに
https://i.imgur.com/h1uyahg.png
https://i.imgur.com/h1uyahg.png
486pH7.74 (ワッチョイ 9fde-/7EV)
2024/08/23(金) 00:44:07.96ID:32Hu9KIP0 乳首って揚子江にある
487pH7.74 (ワッチョイ 02e3-mfit)
2024/08/25(日) 03:25:13.79ID:iLzueG0J0 https://i.imgur.com/JCUIB70.jpeg
国産ブリードブラバン販売とか凄い時代になったな
国産ブリードブラバン販売とか凄い時代になったな
488pH7.74 (ワッチョイ 425d-P7Xm)
2024/08/26(月) 01:22:16.11ID:QsCu9MU90 JEBAOのドーシングポンプを使っている方がいらっしゃいましたら使い勝手を教えてください
489pH7.74 (ワッチョイ 619d-wv70)
2024/08/26(月) 20:08:18.43ID:/dnuLrvv0 >>488
DP-4使ってるよ。2年くらいかな?特に問題なし
DP-4使ってるよ。2年くらいかな?特に問題なし
490pH7.74 (ワッチョイ 425d-P7Xm)
2024/08/26(月) 23:48:13.20ID:QsCu9MU90491あぼーん
NGNGあぼーん
492pH7.74 (ワッチョイ 46f0-Xwm8)
2024/08/27(火) 15:01:15.28ID:zPAgzFWm0 合いの手打ちに来るの忘れてるぞこの業者
493pH7.74 (ワッチョイ 86d7-m3wl)
2024/08/27(火) 15:16:55.28ID:seqsCq7d0 スコリミアって分裂しますか?
2年以上飼育の個体ですが、円平面1/3位のところから貝のような2枚の骨が左右出て肉が切れてきたんですが
単なる溶け出した骨ですか?
個体は絶好調です
2年以上飼育の個体ですが、円平面1/3位のところから貝のような2枚の骨が左右出て肉が切れてきたんですが
単なる溶け出した骨ですか?
個体は絶好調です
495pH7.74 (ワッチョイ ae8a-4ABQ)
2024/08/27(火) 20:26:17.75ID:hf0Sc+fX0 おすすめ断熱シートありませんか……
調べても窓用のしか出てこなくて
水張りできるタイプで透明なものあったら教えてくださいませ
調べても窓用のしか出てこなくて
水張りできるタイプで透明なものあったら教えてくださいませ
496pH7.74 (ワッチョイ 46f0-Dldc)
2024/08/27(火) 23:06:43.94ID:T/5oPBKH0 #ガーシーは国会議員なるより
497pH7.74 (ワッチョイ ad25-1c2W)
2024/08/27(火) 23:45:25.45ID:JZW+YdGv0498pH7.74 (ワッチョイ 799d-oVxq)
2024/08/27(火) 23:51:05.58ID:nnfDjOG20 今さらだが。
499pH7.74 (ワッチョイ 3d96-m0lC)
2024/08/28(水) 00:20:26.40ID:PRt+0Ja50500pH7.74 (ワッチョイ 6e89-oVxq)
2024/08/28(水) 00:22:03.22ID:dRj3FSxX0501pH7.74 (ワッチョイ 9225-C02c)
2024/08/28(水) 01:16:21.95ID:fznNTOug0 今回のコロナの感染者数で騒いだらまた外出自粛やらマスクは屋外でも5キロはいきたい
あー、これからも成績良かったらイケメンだったのに
絶対そっちの方がカッコいいし
普通Diggy-MO だよね
あー、これからも成績良かったらイケメンだったのに
絶対そっちの方がカッコいいし
普通Diggy-MO だよね
502pH7.74 (ワッチョイ 4684-n5H9)
2024/08/28(水) 02:16:14.69ID:RnbznRf/0 解説者やOBがジャンプがひとつもなかったんだからそろそろそとに出たいけどまだ暑いかな
503pH7.74 (JP 0Hd6-krQ3)
2024/08/28(水) 02:23:40.81ID:ONMzfKisH 反社に憧れるの意味で
引き続き #キスマイ を聴いているんだよ
引き続き #キスマイ を聴いているんだよ
505pH7.74 (ワッチョイ e9a7-4ABQ)
2024/08/29(木) 20:45:19.02ID:b0QdK5r+0 エラムシ治療にプラジカンテルって意味ある?
餌に混ぜて与えて3日目だけど、首振り改善しない
餌に混ぜて与えて3日目だけど、首振り改善しない
506pH7.74 (ワッチョイ 6e89-ZBDY)
2024/08/29(木) 22:51:10.58ID:Zjgh5U680 台風で長時間停電したらおわるな、、、
507pH7.74 (ワッチョイ 799d-wUP9)
2024/08/30(金) 07:32:54.75ID:PhValHOL0 ポータブル電源買ったよ
508pH7.74 (ワッチョイ a966-ZBDY)
2024/08/30(金) 07:56:08.79ID:RjvJXatz0 電源確保の優先順位はメインポンプ>温度調節>スキマー>水流ポンプ>ライトでおk?
509pH7.74 (ワッチョイ ad9b-65Ln)
2024/08/30(金) 08:37:26.07ID:1iT4bqz80 そうなるが温度調節をバッテリーで補える気がしないな
なので実質的には循環だけ回し続けるって形になるだろうね
なので実質的には循環だけ回し続けるって形になるだろうね
510pH7.74 (ワッチョイ 619d-wv70)
2024/08/30(金) 09:24:14.57ID:vaQrP6Qt0 >>508
OK
3年前に30時間の停電を経験したが。エンジン発電機900W 車にインバーター2000W
で生体落とさずに乗り切ったわ
エンジンの発電機は5時間ごとに冷却停止が必要になる機種だったから1系統だとキツイ
OK
3年前に30時間の停電を経験したが。エンジン発電機900W 車にインバーター2000W
で生体落とさずに乗り切ったわ
エンジンの発電機は5時間ごとに冷却停止が必要になる機種だったから1系統だとキツイ
511pH7.74 (ワッチョイ 91db-UZ5I)
2024/08/30(金) 13:22:55.01ID:UcJrE6Zl0 >>505
うちのチェルモもエラムシ酷くてオキシドール浴で結構良くなるけど時間経つとまた首振ったりエラ呼吸が早くなったりする。薬あるのか、、
うちのチェルモもエラムシ酷くてオキシドール浴で結構良くなるけど時間経つとまた首振ったりエラ呼吸が早くなったりする。薬あるのか、、
512 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 0d69-9tHD)
2024/08/31(土) 06:41:38.64ID:W8m8rrUY0 終わったわメインタンク底のシリコンから水漏れしてる
513 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 619d-4nql)
2024/08/31(土) 08:45:45.56ID:+SW2RK1+0 >>493
なんか裏面を微妙に削るとそこから新しいの出てくるって話はあるけど表面で分裂は見たことないかな
なんか裏面を微妙に削るとそこから新しいの出てくるって話はあるけど表面で分裂は見たことないかな
514 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 619d-4nql)
2024/08/31(土) 08:46:19.22ID:+SW2RK1+0515 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 0d69-9tHD)
2024/08/31(土) 08:50:20.12ID:W8m8rrUY0516pH7.74 (ワッチョイ cd12-+EcQ)
2024/08/31(土) 09:17:21.34ID:wKoYxt/m0 前にも書いたけど誰かタスケテ!
白系証明点灯時のコガネキューセンの発作
点灯すると激しく身体くねらせ発作発症、青系に戻すとすぐに正気に戻り泳ぎ出す
コケトリ系の貝が投入後すぐだめになる
餓死ではなさそう
ヤドカリの関与も疑われるがそもそもガラス面にくっつかず弱ってる感じ
シッカタ、ターボスネイル、グリーンアワビ皆すぐに落ちる
貝じゃないがウニもダメだった
白系証明点灯時のコガネキューセンの発作
点灯すると激しく身体くねらせ発作発症、青系に戻すとすぐに正気に戻り泳ぎ出す
コケトリ系の貝が投入後すぐだめになる
餓死ではなさそう
ヤドカリの関与も疑われるがそもそもガラス面にくっつかず弱ってる感じ
シッカタ、ターボスネイル、グリーンアワビ皆すぐに落ちる
貝じゃないがウニもダメだった
518pH7.74 (ワッチョイ ad9b-65Ln)
2024/08/31(土) 12:33:56.88ID:H4BYYR+h0 >>515
バケツの水をサンプに戻るようにしたら何事もなくこのまま使えるね
バケツの水をサンプに戻るようにしたら何事もなくこのまま使えるね
519pH7.74 (ワッチョイ 619d-wv70)
2024/08/31(土) 13:04:55.85ID:9iucV7ht0520pH7.74 (ワッチョイ 91f8-zZP0)
2024/08/31(土) 13:53:46.01ID:kmLrD0VZ0 潮だまりホジホジタイムしたいが台風で行けん、はよ池や
521pH7.74 (ワッチョイ e9bb-+xfl)
2024/08/31(土) 18:35:26.18ID:ahI+vfUk0 こんだけシステム組んで水漏れは心折れるな
ウチは外部だから水槽だけ交換で終わる
それでも生体の移動とか考えたらめげるわ
ウチは外部だから水槽だけ交換で終わる
それでも生体の移動とか考えたらめげるわ
522pH7.74 (ワッチョイ 469c-EtIh)
2024/08/31(土) 19:37:14.33ID:q4J+eWUe0 水槽は夢あるけど現実は大変よね〜
523pH7.74 (ワッチョイ c507-9h+B)
2024/08/31(土) 21:20:58.53ID:EB1jllOj0 redseaのオーバーフロー水槽購入しようと思ってたけどやめようかな
何十万もするのに3年でダメになるって酷いな
何十万もするのに3年でダメになるって酷いな
524pH7.74 (ワッチョイ 0d69-ahOw)
2024/08/31(土) 22:05:40.67ID:W8m8rrUY0525pH7.74 (ワッチョイ c79d-vKF2)
2024/09/01(日) 00:01:18.17ID:wDTUvcEc0526pH7.74 (ワッチョイ bfe4-M9oj)
2024/09/01(日) 07:29:11.14ID:Tmn9Q0WO0 ウチの7年目水槽もそろそろ交換かなぁ
気に入って使ってるけど廃盤の水槽なんよね…
気に入って使ってるけど廃盤の水槽なんよね…
527pH7.74 (ワッチョイ 7f89-InlT)
2024/09/01(日) 08:31:40.04ID:13nk0K3z0528pH7.74 (ワッチョイ c79d-vKF2)
2024/09/01(日) 08:54:25.37ID:wDTUvcEc0 サンプの構成見ると魚多めのミドリイシ水槽かな?
リセットはだるいな。
3年目って程よく熟成した安定期だから尚更
リセットはだるいな。
3年目って程よく熟成した安定期だから尚更
529pH7.74 (ワッチョイ 27f9-jUs0)
2024/09/01(日) 09:15:45.93ID:G0Uar/XR0 今30cmキューブ水槽で水槽分けてクマノミ(4cmぐらい)2匹とイソギンチャク2匹を飼育しているのですが、週1の水換えがめんどくさいのと水槽をまとめたいので
reefer nano45cmかmax nanoペニンシュラに買い換えようと思うのですが、どちらが良いでしょうか?
max nanoの方が色々セットになっていて水量もreeferと変わらないしお得なのですが濾過能力はreeferの方が良いのでしょうか?
イソギンの色揚げは濾過能力が強い方が良いのかライトが重要で濾過能力はそんなに気にしなくて良いのでしょうか?
reefer nano45cmかmax nanoペニンシュラに買い換えようと思うのですが、どちらが良いでしょうか?
max nanoの方が色々セットになっていて水量もreeferと変わらないしお得なのですが濾過能力はreeferの方が良いのでしょうか?
イソギンの色揚げは濾過能力が強い方が良いのかライトが重要で濾過能力はそんなに気にしなくて良いのでしょうか?
530 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ e769-ucom)
2024/09/01(日) 15:56:49.59ID:qlSi4l6p0 水槽漏れた者です
時間ごとに漏れる量が増えてきたんで諦めて魚は60ワイドに引っ越しました
今から2213でも買ってきてサンプのろ材入れて回す予定です
LPSとSPSは半分諦めてるけど70Lのポリバケツに沈めてます
海水リセット初めてなので質問なのですが
ポリバケツのミドリイシにエアポンプや照明は必要でしょうか?
もう一つ、多分保証が効いて同じreeferが送られてくるのですが、それまでサンプ(使い回す予定)だけで水を回しておいた方が良いのでしょうか?
ちなみにまだいつ代替品が届くかは不明
よろしくお願いします
時間ごとに漏れる量が増えてきたんで諦めて魚は60ワイドに引っ越しました
今から2213でも買ってきてサンプのろ材入れて回す予定です
LPSとSPSは半分諦めてるけど70Lのポリバケツに沈めてます
海水リセット初めてなので質問なのですが
ポリバケツのミドリイシにエアポンプや照明は必要でしょうか?
もう一つ、多分保証が効いて同じreeferが送られてくるのですが、それまでサンプ(使い回す予定)だけで水を回しておいた方が良いのでしょうか?
ちなみにまだいつ代替品が届くかは不明
よろしくお願いします
531pH7.74 (ワッチョイ c79d-vKF2)
2024/09/01(日) 19:33:15.01ID:wDTUvcEc0 >>530
保証が効いてよかったですね。それでも大変ですが・・・。
サンプの水流は必須、酸欠に成るとバクテリアが死んだり偏性嫌気性細菌が増える
サンゴはポリバケツの中にスキマーをセットしてました。酸欠防止+水流確保
自分は4日ほどでリセット終わらせたので照明は無しで乗り切りましたが長期化するならあった方が良いかも
経験上、サンゴは簡単に死なないけど魚の方がダメージが大きいかな。
保証が効いてよかったですね。それでも大変ですが・・・。
サンプの水流は必須、酸欠に成るとバクテリアが死んだり偏性嫌気性細菌が増える
サンゴはポリバケツの中にスキマーをセットしてました。酸欠防止+水流確保
自分は4日ほどでリセット終わらせたので照明は無しで乗り切りましたが長期化するならあった方が良いかも
経験上、サンゴは簡単に死なないけど魚の方がダメージが大きいかな。
532 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5f19-I5hN)
2024/09/01(日) 21:31:01.37ID:Bzvxgo2A0533pH7.74 (ワッチョイ 5fbe-UdSI)
2024/09/01(日) 21:38:11.88ID:p+sDbKkH0 サンプのスキマー一台抜いたんだったらそこにサンゴ収まればサンプ内でクーラーとスキマーまわせばもたんかな?
534 警備員[Lv.14] (スププ Sd7f-ucom)
2024/09/01(日) 23:38:13.58ID:n6nGxWYTd 皆さんありがとうございます
サンプの水回し続ければ水温管理と水質管理もできるので、一旦サンゴはサンプへ入れようと思います
魚は60ワイドで2215ろかで酸欠が若干心配ですがこれで管理します
サンプの水回し続ければ水温管理と水質管理もできるので、一旦サンゴはサンプへ入れようと思います
魚は60ワイドで2215ろかで酸欠が若干心配ですがこれで管理します
535pH7.74 (ワッチョイ 5f31-aPeC)
2024/09/02(月) 01:25:09.03ID:EYzxE5Xx0 停電後もうすぐ四時間経過。
準備不足というか覚悟がたらんかった。。。
準備不足というか覚悟がたらんかった。。。
536pH7.74 (ワッチョイ 8773-UdSI)
2024/09/02(月) 10:21:56.35ID:K8MsabMd0 バッテリーあったとしても一台だと水槽に使わせてもらえないような気がするけどどうなん?
537pH7.74 (ワッチョイ e789-UTJi)
2024/09/02(月) 20:04:55.43ID:l5sYn0AE0 空売りベジータはたまに失敗したり
何気に
何気に
538pH7.74 (ワッチョイ 8789-2+wI)
2024/09/02(月) 20:12:25.93ID:7qCeaQNf0 普段は大河か朝ドラに出る以上生きるかもな
というか
糖分はけっこう取ってるし、幅広く買っている銘柄の一つだと思いこんでたらなに自信満々なんだが
というか
糖分はけっこう取ってるし、幅広く買っている銘柄の一つだと思いこんでたらなに自信満々なんだが
539pH7.74 (ワッチョイ c79d-4Bm2)
2024/09/02(月) 20:33:59.22ID:kI1CohKD0 あいがみと贅肉って
540pH7.74 (ワッチョイ bf5d-Rg4b)
2024/09/02(月) 20:39:25.89ID:Wg+ImsGU0 衣装ケースに厚手のビニール袋かぶせて簡易水槽作るとリセットのとき便利だよな。服が入ってたら出さないとだけど、ミドリイシの為ならできる
541pH7.74 (ワッチョイ 5fe3-rERN)
2024/09/02(月) 21:02:51.06ID:/FziBsR00 産み出す可能性もあるけど
ライムだけでカルトってわけじゃないので
クマはアラサーやんけ
ライムだけでカルトってわけじゃないので
クマはアラサーやんけ
542pH7.74 (ワッチョイ bfbb-k7U0)
2024/09/02(月) 22:02:40.98ID:6jvL3IeV0 やっぱり顔デカくなってきてるのにお船はつおいのね
543pH7.74 (ワッチョイ e714-ga0i)
2024/09/02(月) 22:24:18.61ID:fcrNYnAr0 んで「帰ってきただけなのに久々に昨日ゆまちがタブルピースしてるようだが
そういう人たち
そういう人たち
544pH7.74 (ワッチョイ e7b3-OMS7)
2024/09/02(月) 23:05:50.84ID:1/T8OSV10 ステーキ宮でステーキ弁当頼んだよね
もうあの人達に興味ないやろ!
もうあの人達に興味ないやろ!
545pH7.74 (ワッチョイ 470c-dMon)
2024/09/02(月) 23:09:23.01ID:FhDEB6K+0 若者ばっかり
546pH7.74 (ワッチョイ 5fe6-avby)
2024/09/02(月) 23:21:31.40ID:lFPqPfI10547pH7.74 (ワッチョイ 079d-u82s)
2024/09/02(月) 23:36:09.55ID:j7zeeBZb0 2年休んでるといろいろ大変だし
549pH7.74 (ワッチョイ bfbb-2+wI)
2024/09/02(月) 23:48:07.03ID:6jvL3IeV0 妻も元タレントらしい
諸悪の根源は在日カルト
諸悪の根源は在日カルト
550pH7.74 (ワッチョイ bfe3-sozT)
2024/09/03(火) 00:14:14.62ID:4efBMEPH0 嵐は温室の雑草だから大丈夫
トレンド1位スナイプできるレベルでしっかり作ってだけで勝手に変換しちゃってるわ
ぎゃあああああああああんんんんんんんんんん😭
ストリームメディア寄り添う
トレンド1位スナイプできるレベルでしっかり作ってだけで勝手に変換しちゃってるわ
ぎゃあああああああああんんんんんんんんんん😭
ストリームメディア寄り添う
551pH7.74 (ワッチョイ bf8d-1ymz)
2024/09/03(火) 00:38:51.26ID:d6Vy7MA+0 メダル取ったらなれるわけじゃないと思うんだけど
プラセンタ打つとか
プラセンタ打つとか
552 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 275c-I5hN)
2024/09/03(火) 17:57:14.17ID:eJxI0Ckz0553pH7.74 (ワッチョイ 27f5-M9oj)
2024/09/03(火) 18:23:51.94ID:KndeDqFR0 ヒレナガヤッコ飼いたすぎて新水槽立ち上げるか迷ってる
554pH7.74 (ワッチョイ c79d-vKF2)
2024/09/03(火) 20:46:26.95ID:x+dmuf060 >>552
持ち家なら車にDCACコンバーター繋ぐって方法が安いな。
普段からポタ電に充電する必要もない
自分はこれで2日間耐えた事がある。
ご飯炊く時と外出する時はガソリンの発電機に切り替えたけど
静穏性を考えたらポタ電一択だな
持ち家なら車にDCACコンバーター繋ぐって方法が安いな。
普段からポタ電に充電する必要もない
自分はこれで2日間耐えた事がある。
ご飯炊く時と外出する時はガソリンの発電機に切り替えたけど
静穏性を考えたらポタ電一択だな
555 警備員[Lv.19] (スププ Sd7f-ucom)
2024/09/04(水) 12:23:05.15ID:3FNlTjU7d ハイブリッド車買ってオプションの100Vコンセント付ければ発電機として使える
まぁ水槽は優先度低めだろうけど
まぁ水槽は優先度低めだろうけど
556 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 275c-I5hN)
2024/09/04(水) 14:00:12.19ID:+l+yZlUL0 持ち家じゃないとケーブル持って来れないし海水は厳しいねぇ
557pH7.74 (ワッチョイ 7f93-YgnX)
2024/09/04(水) 14:41:59.61ID:tXNJ1DGv0 賃貸で海水お漏らしとか恐ろし過ぎる
558pH7.74 (ワッチョイ bf61-UdSI)
2024/09/04(水) 17:55:26.03ID:/LSVAo510 120Lでスキマー、アクアエクセルEC15使ってて過密気味だからパワーアップ予定してんだけど、安めのec20とかHsbaoスキマーとか色々あって迷う
みんな性能似た感じなんかね
みんな性能似た感じなんかね
559pH7.74 (ワッチョイ 079d-L4we)
2024/09/06(金) 19:17:45.90ID:my26edKv0 スキマーは性能バラバラだから詳しい人やお店の人にしっかり聞くとよいよ
560pH7.74 (ワッチョイ 7f13-cMiB)
2024/09/06(金) 20:08:06.36ID:alyrMfLS0 タコノマクラを入れたらあちこち動き回ってしばらくその場に留まったりするので
チンアナゴさんが迷惑そうな顔をしている。
チンアナゴさんが迷惑そうな顔をしている。
561pH7.74 (ワッチョイ e79b-Q/9d)
2024/09/06(金) 20:31:43.91ID:N300H4uy0 どこで手に入れたの??菓子パン飼ってみたいけど磯で見かけても死にかけなんだよね
562pH7.74 (ワッチョイ 7f9f-qZH5)
2024/09/06(金) 21:26:56.15ID:alyrMfLS0 タコノマクラはヤフオクで出てた。
563pH7.74 (ワッチョイ 27c8-+rLF)
2024/09/07(土) 16:43:53.87ID:NoE4iyph0 質問よろしいでしょうか。
https://ibb.co/qWF1VVH
水槽サイズ:60cm×30cm×40cm
生体:魚2匹 デバスズメ_1匹(4cm)、ゴマハギ黄化_1匹(6cm)
貝8匹 (ノシガイ2、カンギクガイ1、マガキガイ1、コイソガイ2、ムシロガイ2)
サンゴ ソフトコーラルとLPS (スターポリプ、ディスクコーラル、ハナガタサンゴ、アザミハナガタサンゴ、タバネサンゴ、キクメイシ、ヒラタオオトゲキクメイシ)
使用機材:外部フィルタ:エーハイム2273(ろ材は付属品)
クーラー:ZC-200
スキマー:QQ1
殺菌灯:アズー UVステライザー 9W
PHモニタ:FUKUROW2
DI浄水器:車用
TDS測定器
リン酸吸着剤
水流ポンプ:2台(斜め上向き、底)
使用添加剤など:土壌バクテリア、べっぴん珊瑚(オレンジ、イエロー、グリーン、ホワイト、OG-1)
水質:比重 1.026
PH 7.6
硝酸塩 2(レッドシーマリンテストキットで測定)
リン酸塩 0.02 (ハンナ_HI774で測定)
Ca 450 Mg 1280 KH 7.1 (レッドシー ファウンデーションプロマルチテストキットで測定)
アンモニア 0 (テトラの液体試薬で測定)
亜硝酸 <0.3 (テトラの液体試薬で測定、試薬の最低値でした)
症状や相談事:換水してもPHが上がらず低いままで困っています。(PH7.6)
換水は週1回20Lです。換水用の人工海水だけ測定するとPH8.1〜8.2ぐらいあるのですが
水槽に入れるとPHは7.6のままか上がっても7.8程度です。
今までやった対策:
・見えない所にたまった汚れ対策
⇒底砂を全部無くしベアタンクに。
⇒擬岩を少し浮かせて固定。底のデトリタスを全部吸いだした。
・スキマーと外部フィルタの清掃。細目フィルタの定期交換(1か月)
・窓を開けての長時間換気
・PHモニタ故障の確認、9月にプローブ新品交換。ハンナの使い捨て校正液で校正。
・殺菌灯の球切れの確認、7月に新品に交換。
・海水に腐敗臭はありませんでした。(擬岩でもライブロックの奥で何か腐ったりするのでしょうか?)
他にPHを上げるために何か出来ることはありますでしょうか。
なるべく魚と珊瑚を長生きさせてあげたいです。
https://ibb.co/qWF1VVH
水槽サイズ:60cm×30cm×40cm
生体:魚2匹 デバスズメ_1匹(4cm)、ゴマハギ黄化_1匹(6cm)
貝8匹 (ノシガイ2、カンギクガイ1、マガキガイ1、コイソガイ2、ムシロガイ2)
サンゴ ソフトコーラルとLPS (スターポリプ、ディスクコーラル、ハナガタサンゴ、アザミハナガタサンゴ、タバネサンゴ、キクメイシ、ヒラタオオトゲキクメイシ)
使用機材:外部フィルタ:エーハイム2273(ろ材は付属品)
クーラー:ZC-200
スキマー:QQ1
殺菌灯:アズー UVステライザー 9W
PHモニタ:FUKUROW2
DI浄水器:車用
TDS測定器
リン酸吸着剤
水流ポンプ:2台(斜め上向き、底)
使用添加剤など:土壌バクテリア、べっぴん珊瑚(オレンジ、イエロー、グリーン、ホワイト、OG-1)
水質:比重 1.026
PH 7.6
硝酸塩 2(レッドシーマリンテストキットで測定)
リン酸塩 0.02 (ハンナ_HI774で測定)
Ca 450 Mg 1280 KH 7.1 (レッドシー ファウンデーションプロマルチテストキットで測定)
アンモニア 0 (テトラの液体試薬で測定)
亜硝酸 <0.3 (テトラの液体試薬で測定、試薬の最低値でした)
症状や相談事:換水してもPHが上がらず低いままで困っています。(PH7.6)
換水は週1回20Lです。換水用の人工海水だけ測定するとPH8.1〜8.2ぐらいあるのですが
水槽に入れるとPHは7.6のままか上がっても7.8程度です。
今までやった対策:
・見えない所にたまった汚れ対策
⇒底砂を全部無くしベアタンクに。
⇒擬岩を少し浮かせて固定。底のデトリタスを全部吸いだした。
・スキマーと外部フィルタの清掃。細目フィルタの定期交換(1か月)
・窓を開けての長時間換気
・PHモニタ故障の確認、9月にプローブ新品交換。ハンナの使い捨て校正液で校正。
・殺菌灯の球切れの確認、7月に新品に交換。
・海水に腐敗臭はありませんでした。(擬岩でもライブロックの奥で何か腐ったりするのでしょうか?)
他にPHを上げるために何か出来ることはありますでしょうか。
なるべく魚と珊瑚を長生きさせてあげたいです。
564pH7.74 (ワッチョイ bf83-FrOt)
2024/09/07(土) 20:38:45.50ID:Qxtg0LBv0 人工海水何使ってる?
565563 (オッペケ Srbb-12ie)
2024/09/07(土) 21:21:04.61ID:a7ImwJOqr >564
人工海水は今はヴィーソルトを使っています。
2ヵ月程前はカミハタの海塩を使用しておりました。どちらの塩でもPHは低いままでした。
人工海水は今はヴィーソルトを使っています。
2ヵ月程前はカミハタの海塩を使用しておりました。どちらの塩でもPHは低いままでした。
566pH7.74 (ワッチョイ 27ef-6pZU)
2024/09/07(土) 22:40:31.46ID:EbXmjnaT0 ゼンスイのナノスキマー使ってみた
海道のエアリフト式よりはかなり良さそう
海道のエアリフト式よりはかなり良さそう
567pH7.74 (ワッチョイ 27ef-6pZU)
2024/09/07(土) 22:59:25.35ID:EbXmjnaT0 それにしてもナノスキマーモノを見ると糞高いな
モーター部分に余程金かけてるのか量産できないからどうしても高めの設定になるか何だろうな
モーター部分に余程金かけてるのか量産できないからどうしても高めの設定になるか何だろうな
568pH7.74 (ワッチョイ 7154-FAeb)
2024/09/08(日) 02:45:38.54ID:EmPa516C0569pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-OXGW)
2024/09/08(日) 03:26:46.44ID:oUl8DLfU0 >>563
部屋の換気
部屋の換気
570pH7.74 (ワッチョイ 9e83-uHV8)
2024/09/08(日) 06:12:22.93ID:hmvtpgBH0 海塩、ヴィーソルト使用した事ないけどPH維持謳ってるライブシーソルトとかに変えてみたら?
571563 (オッペケ Srbd-AT8t)
2024/09/08(日) 08:52:40.01ID:dp7Mde35r >568 ありがとうございます。KH少し上げるの試してみます。
>563 ありがとうございます。部屋換気は既に試しておりますが
部屋の二酸化炭素濃度の測定をしていないことに気づきました。
>570 ありがとうございます。すみません先ほどの回答には書いておりませんでしたが
ライブシーソルト⇒コーラルプロソルト⇒海塩⇒ヴィーソルトの順で試しておりまして
ライブシーソルトも1年半くらい前に試したのですが、多少の差異はあったのですが
どの塩も水槽に入れるとPHが低くなる事は変わらなかった感じです。
>563 ありがとうございます。部屋換気は既に試しておりますが
部屋の二酸化炭素濃度の測定をしていないことに気づきました。
>570 ありがとうございます。すみません先ほどの回答には書いておりませんでしたが
ライブシーソルト⇒コーラルプロソルト⇒海塩⇒ヴィーソルトの順で試しておりまして
ライブシーソルトも1年半くらい前に試したのですが、多少の差異はあったのですが
どの塩も水槽に入れるとPHが低くなる事は変わらなかった感じです。
572pH7.74 (オッペケ Srbd-AT8t)
2024/09/08(日) 08:56:40.65ID:dp7Mde35r アンカミスです。
>563ではなく>569でした。
>563ではなく>569でした。
573pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-OXGW)
2024/09/08(日) 13:41:33.22ID:oUl8DLfU0 KHも含めあまり弄らない方が良いよ。水量が少ないから今の換水量で十分補えてる。
サンゴが調子が良いならそれで良し
むしろ超低栄養塩状態の方が気になるな。
LPSにはあまり意味がないし、バランスが崩れたらダイノスが出る可能性も上がる。
サンゴが調子が良いならそれで良し
むしろ超低栄養塩状態の方が気になるな。
LPSにはあまり意味がないし、バランスが崩れたらダイノスが出る可能性も上がる。
574pH7.74 (ワッチョイ 6aff-BHET)
2024/09/08(日) 20:56:42.92ID:DxITMXCq0 >>563
底砂入れたくないならろ材にサンゴ砂入れたら?
底砂入れたくないならろ材にサンゴ砂入れたら?
575pH7.74 (ワッチョイ a9e3-McIK)
2024/09/08(日) 21:26:52.37ID:V46lEFUC0 お聞きしたいのですが、イソギンチャクを飼ったことがないのですが、ソフト、LPSやSPSが入っている水槽にロングテンタクルやハタゴイソギンを入れても大丈夫でしょうか?
サンゴとイソギンチャクやイソギンチャク同士の相性とかも知りたいです。
水槽は立ち上げて2年経過で、ウスコモン500円サイズがスイカの大玉くらいのサイズまで育ちました。
ミドリイシは入ってないです。
照明はRadionXR30×2灯の120水槽です。
サンゴとイソギンチャクやイソギンチャク同士の相性とかも知りたいです。
水槽は立ち上げて2年経過で、ウスコモン500円サイズがスイカの大玉くらいのサイズまで育ちました。
ミドリイシは入ってないです。
照明はRadionXR30×2灯の120水槽です。
576pH7.74 (ワッチョイ 599b-+8KC)
2024/09/08(日) 23:38:16.05ID:/VjZyCOM0 90スリム水槽にLT入れたらかなり歩き回ってちょっと触れただけのカクオオトゲキクメイシが2匹殺された
ウィスカーズはかなり強いようでLTに触れたけど触手が少し短くなっただけで復活
ディスクコーラルとかのソフトは触れると嫌がるけどすぐ離せば復活する感じ
ということで、ソフトは良いけどLPSは殺される印象
ウィスカーズはかなり強いようでLTに触れたけど触手が少し短くなっただけで復活
ディスクコーラルとかのソフトは触れると嫌がるけどすぐ離せば復活する感じ
ということで、ソフトは良いけどLPSは殺される印象
577pH7.74 (ワッチョイ a523-AT8t)
2024/09/09(月) 06:24:35.92ID:o0M1Wo/N0 最近以前に比べて珊瑚や海水魚安くなってきたよね、コロナ明けたからなのかな。コロナ前位にはなってきてるよね
578pH7.74 (ワッチョイ b59d-DQ/g)
2024/09/09(月) 08:27:22.31ID:50xScVWy0 イソギンチャクを入れるのはおすすめしない
サンゴだろうが魚だろうが大抵崩壊する
サンゴだろうが魚だろうが大抵崩壊する
579pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-x2r9)
2024/09/09(月) 09:55:44.49ID:qnfvq1HR0 120ならいけるんじゃね?
ハタゴは砂を掘って底面のガラスに活着すると滅多に移動しない。
うちのは3年くらい移動しなかった
水槽の1/3以上をハタゴゾーンとして砂地にすればよいと思う
性格きつめのクマノミを入れておけば近づく魚を追い払うから事故は滅多に無いと思う。
ゼロにはならんけど
LTやサンゴイソギンを一か所にとどめるのは難しいと思う
ハタゴは砂を掘って底面のガラスに活着すると滅多に移動しない。
うちのは3年くらい移動しなかった
水槽の1/3以上をハタゴゾーンとして砂地にすればよいと思う
性格きつめのクマノミを入れておけば近づく魚を追い払うから事故は滅多に無いと思う。
ゼロにはならんけど
LTやサンゴイソギンを一か所にとどめるのは難しいと思う
580 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9a3c-x+o3)
2024/09/09(月) 12:12:00.33ID:Ahfo+Ope0 サンゴ入ってないとこに入れて場所落ち着いたらサンゴ入れるならなんとか
それでも動くけど
うちは小型水槽連結させてそこで飼ってるよクマノミもよく見えるし
それでも動くけど
うちは小型水槽連結させてそこで飼ってるよクマノミもよく見えるし
581pH7.74 (ワッチョイ 71ae-PsWq)
2024/09/10(火) 12:06:11.39ID:ubWRBdQS0 ゼンスイのナノスキマーいいじゃんこれ
ちゃんと取れてるよ
あんまり濃縮してない状態で取るからちょっと効率悪いとこはあるけど小型水槽用スキマーとしては充分本格的で使えると思うね
ちゃんと取れてるよ
あんまり濃縮してない状態で取るからちょっと効率悪いとこはあるけど小型水槽用スキマーとしては充分本格的で使えると思うね
582pH7.74 (ワッチョイ bda7-DQ/g)
2024/09/13(金) 18:25:47.07ID:6kz2cDh00583pH7.74 (ワッチョイ 71ae-PsWq)
2024/09/14(土) 18:01:23.83ID:7rCHtvUk0 >>582
マニュアルに書いてある通りにやってる
ベタっとした汚れそのものというより黄色い水の状態でカップに溜まる
だから溜まるのも結構早くてやっぱり3、4日で捨てたいところ
設置する高さ泡の強さで調整できるけどマニュアルの絵のところに泡が来てれば基本誤りではないかと
様子見ながら調整してもいいしね
マニュアルに書いてある通りにやってる
ベタっとした汚れそのものというより黄色い水の状態でカップに溜まる
だから溜まるのも結構早くてやっぱり3、4日で捨てたいところ
設置する高さ泡の強さで調整できるけどマニュアルの絵のところに泡が来てれば基本誤りではないかと
様子見ながら調整してもいいしね
584pH7.74 (ワッチョイ a670-IlaH)
2024/09/14(土) 22:23:59.62ID:O4lMdXpA0 イエローコリスに突っかかるので小型水槽に隔離したニセモチを戻そうかと考えてるがどうなるかな
イエローコリスの方は当時よりだいぶ大きくなって一番威張ってる
イエローコリスの方は当時よりだいぶ大きくなって一番威張ってる
585pH7.74 (ベーイモ MM4f-NiVF)
2024/09/17(火) 08:50:33.01ID:Re6PbIFhM ナノスキマー良いなぁ。
qq1使ってるけど、水位を下げれなくて地震が心配。
qq1使ってるけど、水位を下げれなくて地震が心配。
586pH7.74 (ワッチョイ bfb4-zN+f)
2024/09/17(火) 16:09:51.89ID:ShC0IVB70 外掛けで達磨より強力なの新しくでてくれないかな
QQ3はパーツ交換が高すぎる
QQ3はパーツ交換が高すぎる
587pH7.74 (ワッチョイ d786-rM5j)
2024/09/17(火) 16:39:06.24ID:Uby6wpbg0 ヒトデを投入したんだけどずっとガラス面の水面近くを左右に行ったり来たりしてるんですが水が合わないとかですか?
588pH7.74 (ワッチョイ 9f29-AJJa)
2024/09/17(火) 19:51:23.76ID:T0zZIyOu0 QQ1もQQ3もすぐダメになったわ
もう1番手っ取り早い週1水替えで維持してる
サンゴも調子良さそうだし
もう1番手っ取り早い週1水替えで維持してる
サンゴも調子良さそうだし
589pH7.74 (ワッチョイ 979d-cjUU)
2024/09/17(火) 21:17:55.73ID:O2OaxdPC0590pH7.74 (ワッチョイ d7d4-3vlU)
2024/09/18(水) 11:42:06.47ID:cwo1Sha/0 ミニ水槽(5L)背面ろ過でやってるけど、ソフトLPSなら換水で余裕。
生体抑えれば換水も1ヶ月しなくても平気
生体抑えれば換水も1ヶ月しなくても平気
591pH7.74 (ワッチョイ 1f19-AJJa)
2024/09/19(木) 16:32:07.97ID:N9cwTMcC0 ギフト再開か
592pH7.74 (ワッチョイ 9f54-2JpW)
2024/09/21(土) 08:44:24.22ID:mE3x3Ntd0 インドキンギョハナダイが1匹ポップアイになってしまいました
取り敢えずプロテインスキマーのエアレーション以外にウッドストーンにて排出量の高いエアレーションをして低比重にしましたが水換えをした方が良いでしょうか
ネットを調べると急激な水換えはしないほうが良いと書かれていましたが少量でもしたほうが良いのでしょうか
魚は普段は底の方で大人しくしていますが餌食いはかなり良いです
取り敢えずプロテインスキマーのエアレーション以外にウッドストーンにて排出量の高いエアレーションをして低比重にしましたが水換えをした方が良いでしょうか
ネットを調べると急激な水換えはしないほうが良いと書かれていましたが少量でもしたほうが良いのでしょうか
魚は普段は底の方で大人しくしていますが餌食いはかなり良いです
593pH7.74 (JP 0H8f-BVAC)
2024/09/21(土) 18:23:27.19ID:nHSy+SZmH ミドリイシ水槽でヒラムシがエグい
気づかず吹き飛ばしてしまったけど大丈夫だろうか?
気づかず吹き飛ばしてしまったけど大丈夫だろうか?
594 警備員[Lv.18] (ワッチョイ f769-R60k)
2024/09/21(土) 18:59:13.64ID:zxEMVoUu0 サンプ内で飼育してる人いる?
メインに入れると行方不明になるからサンプで20キューブをプチOFみたいにして共生ハゼやりたい
メインに入れると行方不明になるからサンプで20キューブをプチOFみたいにして共生ハゼやりたい
596pH7.74 (JP 0Hdf-AlKD)
2024/09/22(日) 12:49:06.84ID:H7JNXRnRH597pH7.74 (ワッチョイ 026c-zLmf)
2024/09/22(日) 15:25:18.48ID:/9TxT0/50 60センチ企画にカーリーが湧いて、アイプタシアで対処してますがしばらくするとまた増えてる始末で、、、
アイプタシアの使い方が悪いのでしょうか?
根気よく続けてたら根絶できるのでしょうか?
アイプタシアの使い方が悪いのでしょうか?
根気よく続けてたら根絶できるのでしょうか?
598pH7.74 (ワッチョイ 9289-EGrg)
2024/09/22(日) 18:58:52.67ID:4rbYcmG20 デカいカーリーはアイプタシアで消して手の届かないところのは生体兵器に処理してもらってるわ
599pH7.74 (ワッチョイ 1689-51tE)
2024/09/22(日) 19:10:26.59ID:OE1GiVP30 カーリーをハンダコテで焼くと凄く美味しそうな薫りがするよね!
600pH7.74 (JP 0Hdf-6a/h)
2024/09/23(月) 06:30:04.59ID:dY13k5CWH 照明が当たらない所でもカーリーは育つからね。
手作業で駆逐は無理でしょ
水量150LOFで海老3匹でコントロール出来てる
手作業で駆逐は無理でしょ
水量150LOFで海老3匹でコントロール出来てる
601pH7.74 (ワッチョイ ef7c-tFyk)
2024/09/23(月) 08:48:42.32ID:cU9V68d90602pH7.74 (ワッチョイ 927b-Tu9O)
2024/09/23(月) 15:04:07.12ID:Z0FOww/i0 ライブロックとかの裏側とか小さいのは処理出来てなかったり、きちんと蓋をするように一回で液をかけれてないと刺激で子株を飛ばされてしばらくすると…生物駆除と併用が理想。
603pH7.74 (JP 0Hdf-AlKD)
2024/09/23(月) 19:12:20.54ID:dY13k5CWH カーリーが生える隙間が無い位、サンゴを植える(殖やす)のが手っ取り早い
うちはサンプはカーリー地獄だが本水槽はカーリーが侵入して5年以上経つが悪目立ちするほどは増えてない
うちはサンプはカーリー地獄だが本水槽はカーリーが侵入して5年以上経つが悪目立ちするほどは増えてない
604pH7.74 (ワッチョイ e69d-Tu9O)
2024/09/23(月) 20:41:43.78ID:j/BX2Pls0 ペパミンやアカモエビでいいと思うがの
白化待ちみたいな弱ってるサンゴしか襲わなくないか?
ポリプばんばん出してるSPSが食われた記憶ない
白化待ちみたいな弱ってるサンゴしか襲わなくないか?
ポリプばんばん出してるSPSが食われた記憶ない
605pH7.74 (JP 0Hdf-AlKD)
2024/09/23(月) 21:07:47.36ID:dY13k5CWH >>604
>白化待ちみたいな弱ってるサンゴしか襲わなくないか?
アカモエビは自分もその認識だな
ミックスドリーフで食害経験なし
接触等で弱った所は凄い勢いで食べる
サンゴが健康ならそこから先は手を付けない
>白化待ちみたいな弱ってるサンゴしか襲わなくないか?
アカモエビは自分もその認識だな
ミックスドリーフで食害経験なし
接触等で弱った所は凄い勢いで食べる
サンゴが健康ならそこから先は手を付けない
606pH7.74 (ワッチョイ 7749-5lA+)
2024/09/26(木) 16:47:59.95ID:IFM4wwyp0 コモンサンゴやショウガサンゴみたいなミドリイシ以外のSPSなら60規格と外部フィルターでいける?
某うどん屋の水槽見てSPSやりたくなったんだけど。
某うどん屋の水槽見てSPSやりたくなったんだけど。
607pH7.74 (JP 0Hdf-AlKD)
2024/09/26(木) 19:41:37.58ID:oHDnkvpzH 大事なのは水質の目標値で安定化させられるかどうか
外部だからOFだからではなく管理の方法次第
OFでも飼えない人は飼えない
どこのうどん屋か知らんがその人の飼い方をコピーすれば良いだけ
外部だからOFだからではなく管理の方法次第
OFでも飼えない人は飼えない
どこのうどん屋か知らんがその人の飼い方をコピーすれば良いだけ
608pH7.74 (ワッチョイ d656-JSLA)
2024/09/27(金) 00:30:30.19ID:1qzZTErH0 ヒフキアイゴかわええ
まだ7cmだしとりあえず45cm水槽で飼育してるけど大きくなってきたら60cm水槽にサイズアップしないとなぁ
まだ7cmだしとりあえず45cm水槽で飼育してるけど大きくなってきたら60cm水槽にサイズアップしないとなぁ
609pH7.74 (ワッチョイ 5e16-XOov)
2024/09/27(金) 00:46:47.38ID:EUeOOR5T0 ヒフキアイゴ刺したら凄い痛いのかな
前に釣りでゴンズイ刺さった事あったけど物凄い痛かった
前に釣りでゴンズイ刺さった事あったけど物凄い痛かった
610pH7.74 (ワッチョイ c219-EGrg)
2024/09/27(金) 16:56:10.43ID:qxAHy5EO0 小型魚と中型ヤッコを混泳してて、ヤッコの体格に合わせた餌量を与えると、小型魚は腹パンパンだし、小型魚に合わせるとヤッコのサイズだと足りないだろうなって感じなんだがこういう時どうするのがベストなんだろう
611pH7.74 (ワッチョイ 6b29-65Nv)
2024/09/27(金) 18:57:50.11ID:rFGtelCT0 イソギンチャクモエビやキャメルシュリンプがいる水槽にカーペンターズラスかイエローフィンフラッシャーラスを投入するのは無謀ですか?
エビは食べられちゃいますかね?
エビは食べられちゃいますかね?
612pH7.74 (スッップ Sd32-C7UL)
2024/09/28(土) 11:00:59.52ID:Y9OsmCKRd >>611
場合によるとしか…うちはベラ5匹にバスレット系3匹入ってた時期にスカンクやモエビ類など何匹もエビやカニ入ってたけど分かる範囲では捕食は無かったな
場合によるとしか…うちはベラ5匹にバスレット系3匹入ってた時期にスカンクやモエビ類など何匹もエビやカニ入ってたけど分かる範囲では捕食は無かったな
613 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ e39d-J1GL)
2024/09/29(日) 18:59:46.01ID:haHtrqvm0614pH7.74 (ワッチョイ 839d-zwbY)
2024/09/30(月) 21:55:28.13ID:NYt0lqpZ0 トールマンが広島駅にできるだと・・・
615pH7.74 (ワッチョイ 839d-139+)
2024/10/02(水) 02:38:22.26ID:s7uJQ3Ub0 ショウグンエビいいよなぁ
単独飼いでも綺麗で飽きない
海の生き物なのにめちゃくちゃ丈夫だし
単独飼いでも綺麗で飽きない
海の生き物なのにめちゃくちゃ丈夫だし
616pH7.74 (ワッチョイ cfcf-lkfI)
2024/10/03(木) 13:08:32.44ID:qBea3gFj0 サテライト作ってパープルリーフロブスター飼いたいとは思ってる
617pH7.74 (ワッチョイ 3fa0-7UdO)
2024/10/03(木) 15:18:33.35ID:t6FAvFrB0 アクアシステムの水槽ってどうですか?結構珍しいサイズがあって気になってます
618pH7.74 (ワッチョイ 7f00-Xh83)
2024/10/03(木) 23:32:37.70ID:U1kgkCZw0 昔オシャレなイメージだったけどなんか変わったよな
619pH7.74 (ワッチョイ cf56-RnOv)
2024/10/04(金) 01:43:35.20ID:72yTXxSo0 45cm水槽 サイフォンオーバーフローでリフジウムと接続して総水量42Lくらい
濾過はQQ1と、気休めに余ってたバイオメディアライトを1箱ちょっと
ヒフキアイゴ 7cm
スプリンガーズダムセル 3cm
マンダリン 5cm
エメグリとブルーレッグハーミットクラブ数匹
LPSとソフトコーラルを少々
少し寂しく見えるけど、これぐらいが色々楽かな
将来的に60cm水槽にすること前提にもう少しいれるか悩ましい
濾過はQQ1と、気休めに余ってたバイオメディアライトを1箱ちょっと
ヒフキアイゴ 7cm
スプリンガーズダムセル 3cm
マンダリン 5cm
エメグリとブルーレッグハーミットクラブ数匹
LPSとソフトコーラルを少々
少し寂しく見えるけど、これぐらいが色々楽かな
将来的に60cm水槽にすること前提にもう少しいれるか悩ましい
620pH7.74 (ワッチョイ 6ff6-139+)
2024/10/04(金) 11:20:06.34ID:b/DZJieX0 >>617
最近は知らないけど昔は雑だった。現物みて買った方がいいと思う。
最近は知らないけど昔は雑だった。現物みて買った方がいいと思う。
621pH7.74 (ワッチョイ c329-9JCP)
2024/10/04(金) 12:13:27.54ID:yR3GyXq50 2ヶ月前ぐらいに立ち上げた水槽に謎の生物がいたんですがこちらはナマコですかね?
調べてみると対面の有機物を食べてくれる反面毒素もあるとのことなのですが取った方が良さそうですか?
また、ウニの幼体も何体かいるのですがこちらは石灰藻やその他海藻を食べるペースが早いとのことなのでこちらは取ってしまおうと思っておりますが皆様のご意見をお聞きできればと思います。
宜しければぜひご意見お願い致します。
https://imgur.com/Nd1jF0E
調べてみると対面の有機物を食べてくれる反面毒素もあるとのことなのですが取った方が良さそうですか?
また、ウニの幼体も何体かいるのですがこちらは石灰藻やその他海藻を食べるペースが早いとのことなのでこちらは取ってしまおうと思っておりますが皆様のご意見をお聞きできればと思います。
宜しければぜひご意見お願い致します。
https://imgur.com/Nd1jF0E
622pH7.74 (ワッチョイ d362-lkfI)
2024/10/04(金) 14:45:37.26ID:1vdhWFJE0 ウミウシかナマコなのかな
毒と言ってもそのくらいの大きさなら影響無さそう
毒と言ってもそのくらいの大きさなら影響無さそう
623pH7.74 (ワッチョイ 3ff0-7UdO)
2024/10/04(金) 15:50:10.98ID:xWQsJvgv0624pH7.74 (ワッチョイ df66-oLgd)
2024/10/07(月) 12:40:37.07ID:EBRUSYnl0 海藻育ててるんじゃなければ食べてくれるのは大歓迎
石灰藻は増えると環境がいい証拠とは言われるけど、それ自体に浄化作用とかあるわけでもないから見た目で必要じゃないなら別に食べられても問題ない
石灰藻は増えると環境がいい証拠とは言われるけど、それ自体に浄化作用とかあるわけでもないから見た目で必要じゃないなら別に食べられても問題ない
625pH7.74 (ワッチョイ 4304-1n8d)
2024/10/08(火) 19:56:10.50ID:kPmRp8Dy0 冬を前に6か月ぶりに水替えした
ニモくん何とか生きてます!
ニモくん何とか生きてます!
626pH7.74 (JP 0H86-S5Uk)
2024/10/09(水) 13:55:28.17ID:xJb6ak+NH ナマコはおもしろい見た目だし掃除屋さんとしても有用なんだけど、
亡くなりになったときのサポニン大放出で他の個体も道連れにされちゃう不安がちょっとあるよね
亡くなりになったときのサポニン大放出で他の個体も道連れにされちゃう不安がちょっとあるよね
627pH7.74 (ワッチョイ ee9d-PAt9)
2024/10/09(水) 15:11:24.33ID:e41e9n4y0 ミドリイシが白ボケするなぁ
リン酸0.05〜0.1以内で安定して水質はいい線いってるのに
ライトの設定や高さ変えたり泥沼にハマってるわ
メタハラが恋しいよ
リン酸0.05〜0.1以内で安定して水質はいい線いってるのに
ライトの設定や高さ変えたり泥沼にハマってるわ
メタハラが恋しいよ
628pH7.74 (ワッチョイ 9e56-6pl/)
2024/10/09(水) 17:01:00.46ID:XpGCIo/50 ふと思った
アルティメットバクターは淡水用とはいえメダカの稚魚の餌にもなる植物性のバクテリア
もしかしてマンダリンの餌にもなるのでは…?
そう思って試しにすこーしだけ入れてみたら、何を入れても食べる様子がなかったマンダリンが水面にまで上がってつついてる姿が
これは…もしかするともしかするのか?
もうちょっと様子を見てみます
アルティメットバクターは淡水用とはいえメダカの稚魚の餌にもなる植物性のバクテリア
もしかしてマンダリンの餌にもなるのでは…?
そう思って試しにすこーしだけ入れてみたら、何を入れても食べる様子がなかったマンダリンが水面にまで上がってつついてる姿が
これは…もしかするともしかするのか?
もうちょっと様子を見てみます
629pH7.74 (ワッチョイ cb9d-kg0x)
2024/10/09(水) 17:07:22.17ID:yVIPl7UO0 >>627
白ボケはリン酸塩より硝酸塩やアミノ酸不足じゃないかな?
白ボケはリン酸塩より硝酸塩やアミノ酸不足じゃないかな?
630pH7.74 (ワッチョイ df1e-T9oY)
2024/10/10(木) 17:37:48.23ID:PDlqW5tz0 割と普通にヒョウモンダコが売ってることに気がついてマジか?と思ったけどお前らの中で飼ってる奴おる?
631pH7.74 (ワッチョイ ee9d-PAt9)
2024/10/10(木) 21:12:35.58ID:t5OojaKo0632pH7.74 (ワッチョイ c641-ac9c)
2024/10/10(木) 22:18:40.44ID:j4740lI00 ミスティークのLED壊れちゃったからリアクターフィルターなるものににしようかと思うんだけど
1段目バイオペレット、2段目バイオスフィア、3段目活性炭ってどう思う?
1段目バイオペレット、2段目バイオスフィア、3段目活性炭ってどう思う?
633pH7.74 (ワッチョイ cb9d-5+Mw)
2024/10/10(木) 22:32:47.86ID:XYuvxZZH0 メディアと活性炭の交換の度に濾材をいじるとか嫌だわ
634 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 4a68-00N1)
2024/10/12(土) 18:26:00.21ID:s178yaXn0 活性炭に意味を感じないなぁ
635pH7.74 (ワッチョイ cb9d-5+Mw)
2024/10/12(土) 19:11:15.03ID:oGbQid100 フミン酸吸着には効果あると思うけど
636 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 8b9d-qlPN)
2024/10/14(月) 10:35:35.72ID:GKLwSRp80 窒素飢餓になってるから窒素分添加したいけど尿素CH4N2Oや炭酸水素アンモニウムNH4HCO3ってどうなんだろ
硝酸塩やアンモニア添加はよく見るけど
硝酸塩やアンモニア添加はよく見るけど
637pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-ebyo)
2024/10/14(月) 14:05:20.85ID:WwS1pZUi0 枯渇が悪影響を与えてる代謝経路の上流物質なら何でもいいんじゃね?
効率までこだわるなら選ぶ意味もあると思うが自己満程度の差だと思う
アンモニアみたいな反応性の高いものは添加量ミスると危なそうだから小水量向きじゃ無いと思うけど
効率までこだわるなら選ぶ意味もあると思うが自己満程度の差だと思う
アンモニアみたいな反応性の高いものは添加量ミスると危なそうだから小水量向きじゃ無いと思うけど
638pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-D77q)
2024/10/15(火) 06:27:53.68ID:nuJFCs7z0 サンゴは硝酸塩よりアンモニアを好んで吸収すると最近言われているから、硝酸塩から炭酸水素アンモニウムに変えた
KHが微増するけど気にするほどではない
値段は安い
溶かす時に刺激臭がする
尿素はよくわからない
KHが微増するけど気にするほどではない
値段は安い
溶かす時に刺激臭がする
尿素はよくわからない
639pH7.74 (ワッチョイ 8bab-cPfz)
2024/10/15(火) 11:47:04.22ID:4C/aak4J0 アミノ酸入れてるわ
640 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4b13-qlPN)
2024/10/16(水) 21:18:00.64ID:q/1kVkFm0 みんなありがとう炭酸水素アンモニウム入れてみるわ
レッドシーからコンプリートリーフケア出たけど使ってる人いる?リフジウムないから使ってみても良いかも
レッドシーからコンプリートリーフケア出たけど使ってる人いる?リフジウムないから使ってみても良いかも
642pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-ebyo)
2024/10/17(木) 19:41:51.91ID:pGfzVW6D0 うちは大き目のリフジがあるから使えないけど
ヨウ素もドーシングポンプで行けるんだな。
うちのDP-4はヨウ素系は不可って書いてあったわ
有機系も冷蔵保管してるから手動添加してる
コンプリートリーフケアは楽そうでよさげだな
ヨウ素もドーシングポンプで行けるんだな。
うちのDP-4はヨウ素系は不可って書いてあったわ
有機系も冷蔵保管してるから手動添加してる
コンプリートリーフケアは楽そうでよさげだな
643pH7.74 (ワッチョイ fb2d-DZC+)
2024/10/18(金) 10:10:23.71ID:xeSPP2iQ0 ダイビングした時にサンゴ近くで乱舞してたデバとネッタイスズメの組み合わせが綺麗で再現したいなと思ってるんだけど
チャームでもギフトでもネッタイスズメの色って薄いピンクみたいなのだけどこの魚ってレモンイエローじゃないの?
幼魚?
チャームでもギフトでもネッタイスズメの色って薄いピンクみたいなのだけどこの魚ってレモンイエローじゃないの?
幼魚?
644pH7.74 (ワッチョイ 9f6f-bef8)
2024/10/18(金) 10:13:09.59ID:86iDfAwS0 ネッタイスズメの黄色は微妙だよ
クリームがかったような色
鮮やかな黄色を求めるならヤマブキスズメとかの方がいい
クリームがかったような色
鮮やかな黄色を求めるならヤマブキスズメとかの方がいい
645pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-QNxE)
2024/10/18(金) 10:32:28.01ID:Z38KD7HV0 光量不足ってどんな感じで白化する?
トゲ、ハナヤサイが白飛びしてからじわじわ根元から白化
他の浅場系ミドリイシはポリプ閉じてじわじわ根元から白化というパターンで
買う度に数ヶ月かけて今ほぼ壊滅。未だにLEDで飼育成功しない
60ワイドでラディオンG6XR15にスポット2灯で70W相当、光量不足なのか強すぎるのかわからない
トゲ、ハナヤサイが白飛びしてからじわじわ根元から白化
他の浅場系ミドリイシはポリプ閉じてじわじわ根元から白化というパターンで
買う度に数ヶ月かけて今ほぼ壊滅。未だにLEDで飼育成功しない
60ワイドでラディオンG6XR15にスポット2灯で70W相当、光量不足なのか強すぎるのかわからない
646pH7.74 (ワッチョイ 8b69-cPfz)
2024/10/18(金) 11:30:20.42ID:ChVgUFLx0 >>645
たぶん水質が原因
たぶん水質が原因
647pH7.74 (ワッチョイ fb2d-DZC+)
2024/10/18(金) 12:34:46.35ID:xeSPP2iQ0648pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-QNxE)
2024/10/18(金) 13:16:51.26ID:Z38KD7HV0649pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-ebyo)
2024/10/18(金) 17:36:22.51ID:WwhteA440 >>648
システムLEDだけで足りる
スポットも要らないと思う
うちは60ワイドで中華ブラックボックス120Wで出力50%で浅場ミドリイシはモリモリ育ってる
連結サブ水槽の40規格は16WのASTA20 流石に光量不足&ウンコ波長で色落ちするが白化はしないし、成長してる。
リセットするのは良いけどシステム自体をミドリイシ用に組まないと同じことの繰り返しだと思う。
どれでも良いけど実績のある名前のあるシステムを組めばいい
システムLEDだけで足りる
スポットも要らないと思う
うちは60ワイドで中華ブラックボックス120Wで出力50%で浅場ミドリイシはモリモリ育ってる
連結サブ水槽の40規格は16WのASTA20 流石に光量不足&ウンコ波長で色落ちするが白化はしないし、成長してる。
リセットするのは良いけどシステム自体をミドリイシ用に組まないと同じことの繰り返しだと思う。
どれでも良いけど実績のある名前のあるシステムを組めばいい
650pH7.74 (ワッチョイ 9f8e-pfvg)
2024/10/18(金) 19:03:55.64ID:hNUKhEKy0 592だけどポップアイ治ってきた
でもインドキンギョハナダイって寿命3年くらいなんでしょ
海やショップにいた時間も考えるとそろそろ
でもインドキンギョハナダイって寿命3年くらいなんでしょ
海やショップにいた時間も考えるとそろそろ
651pH7.74 (ワッチョイ fbbc-QNxE)
2024/10/19(土) 01:03:22.90ID:04wZ0rxy0 >>649
元々直下のスゲとそのやや後ろのトゲスギだけ元気で
その周りが変な白化を繰り返していたからLED特有のムラを疑ってスポットを足して位置も上げた
でも60W程度の中華LEDで足りるならその仮説は間違ってたかもなぁ
成長はしているけれど成長が遅すぎて白化が追い抜いていく感じ
リアクターは元々かなり絞っていてKHは5〜6の低めに安定
リン酸塩は0.05〜0.1を行ったり来たり
Nがすぐ枯渇する水槽なのでアミノ酸と硝酸塩足してる
元々ミドリイシが何年も飼えていた水槽で、照明変えてからおかしくなって迷走したので
一旦魚を避難させてライブロック入れ替えてやってみるよ
元々直下のスゲとそのやや後ろのトゲスギだけ元気で
その周りが変な白化を繰り返していたからLED特有のムラを疑ってスポットを足して位置も上げた
でも60W程度の中華LEDで足りるならその仮説は間違ってたかもなぁ
成長はしているけれど成長が遅すぎて白化が追い抜いていく感じ
リアクターは元々かなり絞っていてKHは5〜6の低めに安定
リン酸塩は0.05〜0.1を行ったり来たり
Nがすぐ枯渇する水槽なのでアミノ酸と硝酸塩足してる
元々ミドリイシが何年も飼えていた水槽で、照明変えてからおかしくなって迷走したので
一旦魚を避難させてライブロック入れ替えてやってみるよ
652649 (ワッチョイ 8b9d-ebyo)
2024/10/19(土) 07:12:01.36ID:ROUzJxFj0 >>651
中華レベルだとムラがヤバいから50cm離して
蓋を擦りガラスにしてある。
KH、リン酸塩も同じくらい
硝酸塩は調べて無いがアミノ酸は多目に添加してる
環境はうちと似てる気がする
ハナヤサイは困るくらい増えてる
根元からって事はビブリオが湧きやすい環境かも
うちは6年目で微生物の偏性防止に天然海水を年1〜2回突っ込んでる
普段は面倒だから人工海水で週一10L換水
ライブロックも時々サンプにキュアリング無しで新鮮なの入れてる
中華レベルだとムラがヤバいから50cm離して
蓋を擦りガラスにしてある。
KH、リン酸塩も同じくらい
硝酸塩は調べて無いがアミノ酸は多目に添加してる
環境はうちと似てる気がする
ハナヤサイは困るくらい増えてる
根元からって事はビブリオが湧きやすい環境かも
うちは6年目で微生物の偏性防止に天然海水を年1〜2回突っ込んでる
普段は面倒だから人工海水で週一10L換水
ライブロックも時々サンプにキュアリング無しで新鮮なの入れてる
653pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-QNxE)
2024/10/19(土) 08:43:22.73ID:gyzhRvo00 >>652
詳しくアドバイスくれてありがとう
微生物の偏性も思い当たる節あり、擬岩にベアタンクで立ち上げ
その後不調が続きサンプにライブロックを逐次投入って流れで3年目
綺麗な外海の天然海水採取してきて入れてみる
詳しくアドバイスくれてありがとう
微生物の偏性も思い当たる節あり、擬岩にベアタンクで立ち上げ
その後不調が続きサンプにライブロックを逐次投入って流れで3年目
綺麗な外海の天然海水採取してきて入れてみる
654pH7.74 (ワッチョイ 1f33-DZC+)
2024/10/19(土) 12:08:40.90ID:plx86Pxr0 水替えも添加もしないではや2ヶ月
水はピカピカ
魚はイキイキ
サンゴはユラユラ
失敗を知りたい
水はピカピカ
魚はイキイキ
サンゴはユラユラ
失敗を知りたい
655pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-ebyo)
2024/10/19(土) 17:26:33.53ID:ROUzJxFj0656pH7.74 (ワッチョイ ef41-DZC+)
2024/10/19(土) 17:45:43.71ID:SF8JmGgX0 ぃやなこと言うわねぇ
657pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-ebyo)
2024/10/19(土) 18:38:18.94ID:ROUzJxFj0658pH7.74 (ワッチョイ 219d-sh6b)
2024/10/21(月) 14:36:15.10ID:37VrwRwh0 オールドタンクシンドロームってサンゴやってなきゃ関係ないよね?
659pH7.74 (ワッチョイ 6168-Jzu8)
2024/10/21(月) 19:29:45.84ID:aYtWmgtM0 あれってサンゴのために添加モリモリの水槽で、減る一方の要素と追加される一方の要素のアンバランスで起こるんじゃないのかな
水替えしない水槽では極端なアンバランスは起こり得ない気がするけど
水替えしない水槽では極端なアンバランスは起こり得ない気がするけど
660pH7.74 (ワッチョイ 219d-nBGN)
2024/10/21(月) 20:11:09.86ID:F3DHfF1M0 OTSってのはあくまで総称だよ。
微生物叢の偏性
リン酸塩の蓄積(リン酸化カルシウム、リン酸化鉄)
微量元素の極端なアンバランス
サンゴが育ちすぎて水流の淀み
濾材の詰まり
などなど
水換えしないとサンゴが消費したり、代謝物と反応して沈殿した元素は欠乏するし、
生物分解されないデトリタスや酸化物質は蓄積する一方
微生物叢の偏性
リン酸塩の蓄積(リン酸化カルシウム、リン酸化鉄)
微量元素の極端なアンバランス
サンゴが育ちすぎて水流の淀み
濾材の詰まり
などなど
水換えしないとサンゴが消費したり、代謝物と反応して沈殿した元素は欠乏するし、
生物分解されないデトリタスや酸化物質は蓄積する一方
661pH7.74 (ワッチョイ 0641-rN05)
2024/10/22(火) 02:09:38.01ID:MSQOigyZ0 硝酸塩が炭素源入れても落ちないから最終手段で嫌気性バクテリアぶち込んでたら落ちてきたわ
うちの水槽には嫌気性バクテリアがいなかった模様
うちの水槽には嫌気性バクテリアがいなかった模様
662pH7.74 (ワッチョイ 0641-Jzu8)
2024/10/22(火) 02:41:08.39ID:fceqSSc+0 いないとかあるのか
育つ環境がないだけじゃ
育つ環境がないだけじゃ
663pH7.74 (ワッチョイ 617d-L1g7)
2024/10/22(火) 12:06:46.51ID:8A3s5qHZ0 今どきサンゴ水槽で嫌気領域無しのシステム組んでる人は居ないでしょ。
664pH7.74 (ワッチョイ 6168-Jzu8)
2024/10/22(火) 12:28:12.09ID:72ez1ddQ0 魚メインの場合嫌気でき上がってたら水替えしなくてもいいの
665pH7.74 (ワッチョイ de9d-LLhR)
2024/10/22(火) 22:59:53.87ID:ktLnuRh40 ミドリイシ水槽で培ったノウハウ活かして
パープルクイーンとケントロの水槽立ち上げて順調に来ているんだけど
炭素源投入してる以外システムに変化ないことに気付いた
成功の要因考えたら、やっぱ過密ってダメなんだなという結論
パープルクイーンとケントロの水槽立ち上げて順調に来ているんだけど
炭素源投入してる以外システムに変化ないことに気付いた
成功の要因考えたら、やっぱ過密ってダメなんだなという結論
666pH7.74 (ワッチョイ 219d-nBGN)
2024/10/23(水) 12:55:57.80ID:Lvyfb5Ad0 魚が少なければミドリイシ水槽も簡単だしな。
667pH7.74 (ワッチョイ c684-Jzu8)
2024/10/24(木) 12:25:30.95ID:XTGm9mVP0 魚減らしてサンゴって甘えだと思うのよね
サンゴに魚が乱舞
これが本来の海の姿
サンゴに魚が乱舞
これが本来の海の姿
668pH7.74 (ワッチョイ a2c9-sQzT)
2024/10/24(木) 17:19:02.89ID:Gz1Rdpp/0 釣り針が大きいのか天然物のアホなのか判断に迷うわ
669pH7.74 (ワッチョイ 5124-EGEx)
2024/10/24(木) 20:22:08.74ID:rnXLPj9S0 海外の水槽動画で見てると感覚狂うよね
670pH7.74 (ワッチョイ 219d-sQzT)
2024/10/24(木) 20:52:10.89ID:7fcNWGB30 >>669
90OFはnano reef tank 扱いだからな
90OFはnano reef tank 扱いだからな
671pH7.74 (ワッチョイ 5157-FgoY)
2024/10/24(木) 21:20:02.63ID:T8lkVUIV0 白点をキュプラミンで治療しててとりあえず全部剥がれて3日程経過したけどこっから一週間は薬浴続けた方が良いですかね
672pH7.74 (JP 0H0d-sQzT)
2024/10/25(金) 08:03:49.89ID:xQQT85kaH 魚の病気で悩む位なら過疎でええわ
空いたスペースはサンゴが成長して埋めてくれる
空いたスペースはサンゴが成長して埋めてくれる
673pH7.74 (ワッチョイ a240-eHJw)
2024/10/25(金) 08:18:45.59ID:pzIa3LCI0674pH7.74 (ワッチョイ 1219-FgoY)
2024/10/25(金) 15:06:37.41ID:O8k4jq3G0675pH7.74 (ワッチョイ f2af-sh6b)
2024/10/25(金) 20:31:23.81ID:DI0DZ0Tq0 カクレクマノミってあのサイズで30年くらい生きるんだな
10cm程度の小型海水魚でここまで長寿な種ってなかなかいないんじゃないのか
10cm程度の小型海水魚でここまで長寿な種ってなかなかいないんじゃないのか
676pH7.74 (ワッチョイ 219d-sQzT)
2024/10/25(金) 20:47:39.25ID:iUeU70ka0 10年位かと思ってたわ
うちのが8年目
先に自分の寿命が尽きそうだわ
うちのが8年目
先に自分の寿命が尽きそうだわ
677pH7.74 (ワッチョイ 51c2-2GHu)
2024/10/26(土) 20:05:51.27ID:2pS/eHoo0 デバスズメの片目がポップアイっぽいんだが、自然治癒する?
678pH7.74 (アウアウウー Sa9d-affs)
2024/10/27(日) 13:11:58.02ID:BkoQk0R5a クマノミ寿命ざっとググったけど30年は見ないな飼育下で〜20年って感じギネスだと43年らしいけど
679pH7.74 (ワッチョイ 9954-vE4T)
2024/10/28(月) 12:36:19.44ID:97B5MLfr0 ちょうど10年のカクレペア昨日も元気に卵産んでたわ
680pH7.74 (ワッチョイ 199d-rn5q)
2024/10/29(火) 10:54:54.21ID:GOD9kPCl0 英語圏のフォーラムみたら30年飼育中って報告はちらほらあった
流石に40年は見たことないけど
流石に40年は見たことないけど
681pH7.74 (ワッチョイ ebcf-TGNE)
2024/10/29(火) 11:26:40.76ID:bbiFb5My0 テスト
682pH7.74 (ワッチョイ ebcf-TGNE)
2024/10/29(火) 11:27:45.61ID:bbiFb5My0 ALL FOR REEFを毎日粉末のままサンプに投入
という運用で安定してしまった
半年くらいこれだけど何も問題無し
という運用で安定してしまった
半年くらいこれだけど何も問題無し
683pH7.74 (ワッチョイ ebcf-2ovg)
2024/11/01(金) 00:11:18.81ID:dgxBmYhj0 みんなどこでサンゴ買ってるの?ヤフオク?
都内のショップ、どこも全然入荷してないんだが…。
10年前は2ヶ月に一度は大きな水槽満杯になるくらいサンゴ入荷してたのに
今はスッカラカンの状態がずっと続いてる
都内のショップ、どこも全然入荷してないんだが…。
10年前は2ヶ月に一度は大きな水槽満杯になるくらいサンゴ入荷してたのに
今はスッカラカンの状態がずっと続いてる
684pH7.74 (ワッチョイ 199d-CKcK)
2024/11/01(金) 18:56:45.22ID:hdYEzeOJ0 地方民だが猛暑+宅配便の輸送時間が長くなったから
死着リスクが上がって仕入れ控えてるってお店の人が言ってたわ
死着リスクが上がって仕入れ控えてるってお店の人が言ってたわ
685 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 199d-cMRO)
2024/11/01(金) 21:25:45.55ID:xfW7n/Cq0 ショップだと死着リスク丸抱えなのかなそりゃ控えるか
フラグ文化広がってほしい
フラグ文化広がってほしい
686pH7.74 (ワッチョイ 7b23-C2Ju)
2024/11/02(土) 00:54:36.59ID:EYUWB+2W0 潮見君見かけますか?
687pH7.74 (ワッチョイ 199d-CKcK)
2024/11/02(土) 18:01:32.76ID:VmrFeRDv0 フラグは楽でいい
ホールも成長しすぎたら根元から白化しやすいからどうせ割ることに成る。
ホールも成長しすぎたら根元から白化しやすいからどうせ割ることに成る。
688pH7.74 (ワッチョイ cecf-6XkT)
2024/11/03(日) 16:45:42.93ID:NtO0dpP/0 ついにヘビガイの駆除方法見つけたかもしれん
カーリー駆除薬をヘビガイの中にスポーツで入れたら死ぬぽい
カーリー駆除薬をヘビガイの中にスポーツで入れたら死ぬぽい
689pH7.74 (ワッチョイ cecf-6XkT)
2024/11/03(日) 16:48:30.78ID:NtO0dpP/0 スポイトで
690pH7.74 (ワッチョイ 369d-Eaw9)
2024/11/04(月) 07:41:24.67ID:3Zqil86w0 ヘビガイなら百均のゼリー状瞬間接着剤を入口に付けたらすぐ殲滅できたな
691pH7.74 (ワッチョイ a99d-5iZw)
2024/11/04(月) 17:07:36.22ID:c8Vj24vb0 細いドライバー突っ込んでグリグリで一発だった
692pH7.74 (ワッチョイ 12a1-6XkT)
2024/11/04(月) 17:57:08.51ID:cYMp1ZBS0 レイアウト崩れないのか?
693pH7.74 (ワッチョイ a99d-jfNo)
2024/11/04(月) 18:59:01.80ID:c8Vj24vb0 モルタルで固定してある
694pH7.74 (ワッチョイ 3641-EIvj)
2024/11/04(月) 21:38:21.89ID:IX2Nl0i20 カクレの小さいの買ったらクダゴンベが下から狙いすまして突きやがった
いじめとかじゃなくて明らかな捕食目的だな
絶対飲み込めないサイズなのに
柄的にモエビと勘違いしてんかな
いじめとかじゃなくて明らかな捕食目的だな
絶対飲み込めないサイズなのに
柄的にモエビと勘違いしてんかな
695pH7.74 (ワッチョイ 2d94-uWtd)
2024/11/05(火) 08:06:15.14ID:KozaFE400 海外の生体の学名検索するとたまに日本近海にもいたりしておもしろい
ただ見た目が全然違かったりするしちゃんと調べたら別種だったりするのかな
ただ見た目が全然違かったりするしちゃんと調べたら別種だったりするのかな
696pH7.74 (ワッチョイ f64b-lIK5)
2024/11/05(火) 09:57:15.08ID:W0pq/J+f0 レイアウト固定のメリットは大きいのに
国内の配信者は模様替え大好きだよな
理解出来ん
国内の配信者は模様替え大好きだよな
理解出来ん
697pH7.74 (ワッチョイ cecf-6XkT)
2024/11/05(火) 19:41:44.22ID:IAFvnslx0 サンゴが成長すればレイアウト変更なんて不可能になる
レイアウト変更ができるってことは、サンゴが成長してない証拠
レイアウト変更ができるってことは、サンゴが成長してない証拠
698pH7.74 (ワッチョイ a99d-jfNo)
2024/11/05(火) 20:33:21.76ID:JaafqoOr0 メンテを考えたら固定一択だなぁ
ミドリイシの枝打ちはペンチで力技で切るからレイアウトが頑丈じゃ無いと出来る気がしない
ミドリイシの枝打ちはペンチで力技で切るからレイアウトが頑丈じゃ無いと出来る気がしない
699pH7.74 (ワッチョイ 3641-EIvj)
2024/11/06(水) 17:08:38.03ID:5ZKLr35e0 サンゴイソギンを固定する方法を見つけてしまった
レイアウトの自由が拡大する
レイアウトの自由が拡大する
700pH7.74 (ワッチョイ a229-2hoY)
2024/11/06(水) 20:47:11.16ID:gsEUTS8g0 なんか気づいたらソフトコーラルに戻ってきたわ
とにかく丈夫だから楽だ
とにかく丈夫だから楽だ
701pH7.74 (ワッチョイ a28a-CAgm)
2024/11/07(木) 01:09:44.34ID:9jiyXkmu0 ダイノスめんどくせーよー
地味に残りやがる
地味に残りやがる
702pH7.74 (ワッチョイ cecf-6XkT)
2024/11/07(木) 08:48:35.56ID:55YXanhP0 オキシドールで殲滅や
703pH7.74 (ワッチョイ 59aa-lIK5)
2024/11/07(木) 15:46:09.19ID:AIuVYWix0 パステルへのこだわりが無いからダイノスとは無縁だわ
704pH7.74 (ワッチョイ 75f4-Du01)
2024/11/07(木) 20:43:44.17ID:d+jshfAp0 貝やウニが3〜4日で落ちちゃう水槽オーナーなんだが理由を知りたい
外部濾過なので酸素が足りない?
給排水パイプが金属製なので錆が染み込んで良くない?
魚とエビ、ヤドカリは元気です
外部濾過なので酸素が足りない?
給排水パイプが金属製なので錆が染み込んで良くない?
魚とエビ、ヤドカリは元気です
705pH7.74 (ワッチョイ 626c-Du01)
2024/11/08(金) 09:23:19.56ID:d50N2Hd00 ウニとか貝のエサどうしてんの?種類は!
換水の頻度、底砂、光を避ける隠れ場所とかある?
って感じかな
換水の頻度、底砂、光を避ける隠れ場所とかある?
って感じかな
706pH7.74 (ワッチョイ 71d4-EIvj)
2024/11/08(金) 12:37:20.06ID:ydj4tUDf0 海毛虫が貝を食べちゃう
いやーん、想像しちゃうだろよ
いやーん、想像しちゃうだろよ
707pH7.74 (ワッチョイ a99d-jfNo)
2024/11/08(金) 16:17:31.66ID:f7JlIwK60708pH7.74 (ワッチョイ b66f-Du01)
2024/11/09(土) 01:13:22.44ID:EsSKdC2R0 相談させてください。
水槽:45センチハイタイプ 50l
外部フィルター:2213 ろ材付セット
スキマー:QQ1
ヒーター:SH160
ライブロック4キロ程度、サンゴ砂を1センチ程敷いています。
生体:
新たに導入→カクレクマノミ2、ハタタテハゼ2、デバスズメ1
旧水槽から引越し→モーリー1、海で採取したヤドカリ5、海で採取したイソスジエビ?3
これまで15l程度の水槽でしたが、今回新たに50l水槽を立ち上げました。立ち上げ後生体を導入。三週間が経って15l程の水換えをした2日後朝に、カクレクマノミ2とモーリー1が⭐︎になりました。モーリーは身体がただれているようにみえ、クマノミはあさ黒くなっていました。
これまでケンカもせず元気に餌も食べていて、水替えは比重や温度に気をつけて行ったのですが、なぜこうなってしまったか、考えられるものはありませんでしょうか?
今のところ他の生体は無事ですが、なんとなくデバスズメがせわしなくしている気がします。
これ以上犠牲を出したくなく、ご助言いただけますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
水槽:45センチハイタイプ 50l
外部フィルター:2213 ろ材付セット
スキマー:QQ1
ヒーター:SH160
ライブロック4キロ程度、サンゴ砂を1センチ程敷いています。
生体:
新たに導入→カクレクマノミ2、ハタタテハゼ2、デバスズメ1
旧水槽から引越し→モーリー1、海で採取したヤドカリ5、海で採取したイソスジエビ?3
これまで15l程度の水槽でしたが、今回新たに50l水槽を立ち上げました。立ち上げ後生体を導入。三週間が経って15l程の水換えをした2日後朝に、カクレクマノミ2とモーリー1が⭐︎になりました。モーリーは身体がただれているようにみえ、クマノミはあさ黒くなっていました。
これまでケンカもせず元気に餌も食べていて、水替えは比重や温度に気をつけて行ったのですが、なぜこうなってしまったか、考えられるものはありませんでしょうか?
今のところ他の生体は無事ですが、なんとなくデバスズメがせわしなくしている気がします。
これ以上犠牲を出したくなく、ご助言いただけますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
709pH7.74 (ワッチョイ a99d-5iZw)
2024/11/09(土) 05:28:29.68ID:EjeAaJde0 ビブリオ感染症
新しい水槽をセットして一週間とかで生体突っ込んだんじゃね?
新しい水槽をセットして一週間とかで生体突っ込んだんじゃね?
710pH7.74 (ワッチョイ 7580-EIvj)
2024/11/09(土) 10:27:10.54ID:GLw6yEhw0 カクレって強い水流に弱い?
うちのリーファーナノあえての洗濯機状態で魚もサンゴも調子はいいんだけどカクレだけ長生きしない
なんかあの動きはあまり泳力弱そうだし
うちのリーファーナノあえての洗濯機状態で魚もサンゴも調子はいいんだけどカクレだけ長生きしない
なんかあの動きはあまり泳力弱そうだし
711pH7.74 (ワッチョイ 8d68-lIK5)
2024/11/09(土) 11:48:47.07ID:ndRY62/60 イソギンと共生させないとトリコ、ウーデ等のリスクが上がるってレポートは読んだわ
洗濯機ならspsだけかな?
洗濯機ならspsだけかな?
712pH7.74 (ワッチョイ 2dae-uWtd)
2024/11/09(土) 12:47:07.29ID:Ze9cxcMP0 旧水槽で使ってた飼育水や濾材は使わずに一気に新しい環境にしちゃったとか?
自分、最近転勤族になっちゃったから不安なんだよね
上手く引き継いでいけばいけるのかなと楽観的に考えてたんだけど
自分、最近転勤族になっちゃったから不安なんだよね
上手く引き継いでいけばいけるのかなと楽観的に考えてたんだけど
713pH7.74 (ワッチョイ a99d-jfNo)
2024/11/09(土) 13:17:45.15ID:EjeAaJde0 旧水槽の濾材・種水をそのまま流用しても安定化までは数カ月掛かるでしょ。
嫌気はバラした時点で一からやり直しだと思った方がいい
サンゴは簡単には死なないが魚はリセット後はどうしても白点が出やすくなる。
次リセットする時は魚は全部手放す予定。安いのしか居ないのもあるけど
嫌気はバラした時点で一からやり直しだと思った方がいい
サンゴは簡単には死なないが魚はリセット後はどうしても白点が出やすくなる。
次リセットする時は魚は全部手放す予定。安いのしか居ないのもあるけど
714pH7.74 (ワッチョイ 1236-Eaw9)
2024/11/09(土) 19:12:13.95ID:63DcPLDv0 立ち上げてすぐに生体増やすって…せめて元の魚でしばらくまわさないと。
715pH7.74 (ワッチョイ a59d-z1oY)
2024/11/10(日) 21:37:41.63ID:/TboMToE0 海水は立ち上げに時間が掛かる
その代わり安定したら手間が掛からん
リセット後の面倒臭さを繰り返したくないから長期維持に全振りしたシステムにした。
5年目だが生体も落ちないし、OTSの兆候もなくて良い感じだわ
その代わり安定したら手間が掛からん
リセット後の面倒臭さを繰り返したくないから長期維持に全振りしたシステムにした。
5年目だが生体も落ちないし、OTSの兆候もなくて良い感じだわ
716pH7.74 (ワッチョイ 1b9d-eXrB)
2024/11/11(月) 01:43:48.85ID:tLdO7Qrx0 現実は原因わからんことの方が多い
システムは自分の飼育スキルとの相性も多い
上手くいってた頃を思い出して再現すると上手くいくこともある
うちは添加剤やめて古いメタハラ取り出してパウダー4cmひいてやっとフラグが白化しなくなった
ハイドラやラディオン使ってた頃は弱めても強めても何やっても白化した
システムは自分の飼育スキルとの相性も多い
上手くいってた頃を思い出して再現すると上手くいくこともある
うちは添加剤やめて古いメタハラ取り出してパウダー4cmひいてやっとフラグが白化しなくなった
ハイドラやラディオン使ってた頃は弱めても強めても何やっても白化した
717pH7.74 (ワッチョイ cb57-u8IY)
2024/11/11(月) 09:00:05.28ID:/OPehlkV0 自分はメタハラベルリン(低栄養塩)からLEDへの過渡期にみんな苦労してBP(アミノ酸リッチ)になったと言う認識だな
メタハラ時代は体験では無く伝聞だけど
メタハラ時代は体験では無く伝聞だけど
718pH7.74 (ワッチョイ 6bcf-rE7v)
2024/11/11(月) 11:47:39.58ID:q4b9N+Wl0 T5使って他た頃が一番サンゴ爆成長してた
理由はわからん
理由はわからん
719pH7.74 (ワッチョイ 1b6e-rE7v)
2024/11/11(月) 14:54:32.61ID:GlLCjJvL0 まあ、経験則的には
ミドリイシでも光弱い方が昼間でもポリプもさもさになる
その状態で有機栄養素(栄養塩ではない)を大量に与えると爆成長する。
光は弱すぎてもダメで、250PARくらいが一番調子いい
ミドリイシでも光弱い方が昼間でもポリプもさもさになる
その状態で有機栄養素(栄養塩ではない)を大量に与えると爆成長する。
光は弱すぎてもダメで、250PARくらいが一番調子いい
720pH7.74 (ワッチョイ a59d-9oDs)
2024/11/11(月) 18:36:38.32ID:umWHQfcU0 PARも大事だが散光度も大事
LEDとメタハラ・T5の一番の差はコレ
サブ水槽で実験的にカミハタのヴォルテスで試したがSPSが普通に育った。
色揚げに波長は関係すると思うけど育てるだけなら波長は割とどーでも良さそう
LEDとメタハラ・T5の一番の差はコレ
サブ水槽で実験的にカミハタのヴォルテスで試したがSPSが普通に育った。
色揚げに波長は関係すると思うけど育てるだけなら波長は割とどーでも良さそう
721pH7.74 (ワッチョイ a59d-Ebli)
2024/11/13(水) 22:11:08.66ID:21eWdcjd0 小型水槽って憧れるけど、海水アクアリウムって必要な機材が多いせいで、機材と水槽のサイズがアンバランスになって不恰好になっちゃう印象がある
722pH7.74 (ワッチョイ 1b41-quVI)
2024/11/13(水) 22:46:32.04ID:iqLQ9Iha0 合言葉はキン⚪︎マ
723pH7.74 (ワッチョイ 6bcf-2uFP)
2024/11/14(木) 13:54:48.96ID:L+lPonZz0 ミドリイシの色揚げ添加剤ってさ
グリーン系(鉄)の添加剤だったら効果を実感できるんだけど
他の色が実感できるレベルで変化が無い
みんな赤や青系の添加剤効果出てる?
グリーン系(鉄)の添加剤だったら効果を実感できるんだけど
他の色が実感できるレベルで変化が無い
みんな赤や青系の添加剤効果出てる?
724pH7.74 (ワッチョイ 1b9d-eXrB)
2024/11/15(金) 18:15:12.75ID:2b/BXZGY0 >>719
PAR250って言われても水槽幅やライトからの距離、水深どのくらいかわからんのよね
PAR計貸し出してくれるショップがあればいいんだけども
ざっくり60ワイド水槽で何W、とかでもいいから誰か教えてくれると助かるんだが
PAR250って言われても水槽幅やライトからの距離、水深どのくらいかわからんのよね
PAR計貸し出してくれるショップがあればいいんだけども
ざっくり60ワイド水槽で何W、とかでもいいから誰か教えてくれると助かるんだが
725pH7.74 (JP 0H51-9oDs)
2024/11/15(金) 19:20:00.35ID:KP6+hnMZH reef 2 reef で親切な人が色んなライトのPARの測定結果をUPしてるよ。
自分の使ってるLEDの型番 PARでサイト内で検索してみたら?
画像でUPしてる場合が多いから中学生レベルの英語力でも問題ないと思う
自分の使ってるLEDの型番 PARでサイト内で検索してみたら?
画像でUPしてる場合が多いから中学生レベルの英語力でも問題ないと思う
726pH7.74 (ワッチョイ 1d36-u8IY)
2024/11/16(土) 01:57:18.96ID:F/kbTS5+0 ショウガサンゴがおそらく強光阻害で表面あたりな部分が死んで苔がはえちゃったんだけど、折ったほうがいいの?それとも自然に健康な部分が増えるのをまつほうがいいの?
見た目が悪いからなんとかしたいけど、折ったたことないからわからない
見た目が悪いからなんとかしたいけど、折ったたことないからわからない
727pH7.74 (ワッチョイ 956e-N75Z)
2024/11/16(土) 17:45:12.92ID:AMdLL1MQ0 格安木造賃貸アクアリストおる?
90cm水槽は耐えられるのか
90cm水槽は耐えられるのか
728 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1db6-lz65)
2024/11/16(土) 22:56:53.13ID:yVQUASKY0 たかだか250kg程度なんだから心配しなくてもOK
729pH7.74 (ワッチョイ 2307-XGSh)
2024/11/16(土) 23:04:29.81ID:mOEadQPe0 格安木造賃貸はアクアリウムの癒しの前に騒音が心配だが大丈夫か
730pH7.74 (JP 0H51-z1oY)
2024/11/16(土) 23:49:26.12ID:a1MFlPpnH >>727
大家か管理会社に聞くべき
大家か管理会社に聞くべき
731pH7.74 (ワッチョイ 2307-Pccd)
2024/11/17(日) 00:46:39.98ID:d6a7OmYQ0 90cmまでならコンパネ敷けば大丈夫かな?
732pH7.74 (ワッチョイ 061d-iTDa)
2024/11/17(日) 08:43:50.19ID:DUXApraQ0 加入する保険で漏水事故をカバーできるか確認
733pH7.74 (ワッチョイ c657-QmjG)
2024/11/17(日) 15:50:23.87ID:7Tqcoi8G0 実際250までならよっぽどのオンボロ木造2階以上でも無い限り大丈夫だけど、確実では無いので確認した方が良い。どちらかというと重量より海水バシャバシャこぼして床にダメージ与えないよう気をつける必要がある
734pH7.74 (ワッチョイ 128a-1tyC)
2024/11/17(日) 16:12:45.91ID:ah0H70820 こないだ60水槽の接着がはがれてなかなかな事になったけどサイズの問題じゃねーわ
賃貸じゃないし懲りずに跡地に90スリム(60と水量ほぼ変わらず)設置したけどちょっと度胸要った
賃貸じゃないし懲りずに跡地に90スリム(60と水量ほぼ変わらず)設置したけどちょっと度胸要った
735 ころころ (ワッチョイ 579d-8PNO)
2024/11/17(日) 21:38:39.15ID:0exiB9KL0 フローリングとか畳が水でダメになること多いからなぁ
736pH7.74 (ワッチョイ 56cf-KKqX)
2024/11/18(月) 00:08:01.43ID:W6nEjAL10 べつに退去のとき10万くらい払えば良い話だろ
737pH7.74 (ワッチョイ 0e41-+B+2)
2024/11/18(月) 00:18:55.25ID:Ov3JEeyE0 ケサガケベラがなんか異様な暴れ方するんだけどこれ普通?
738pH7.74 (ワッチョイ 62a4-/d9e)
2024/11/18(月) 08:21:48.70ID:DgFld4ES0 荷重は構造の種類とは直接関係ないので、仮に、木造でも事務所・店舗であれば290kg/u以上、鉄骨造でも住宅であれば180kg/u以上で設計するのが一般的です。
水槽とグランドピアノでは、荷重が全く違う
また荷重は「1平方メートル当たり」の数値となるため、水槽や本棚のような「面」で置くものと、グランドピアノの脚のように「点」で置くものでは、1平方メートル当たりの荷重が全く異なります。
(ちなみに90×45cm程度の熱帯魚用水槽は一式で約200〜250kg、1u当たりでは450〜550kg程度といわれており、住宅の設計荷重を大幅にオーバーしてしまいます。)
だそうだよ。
キャビネットやその他で250で収まらないやろ。
床沈み込むかもね。
水槽とグランドピアノでは、荷重が全く違う
また荷重は「1平方メートル当たり」の数値となるため、水槽や本棚のような「面」で置くものと、グランドピアノの脚のように「点」で置くものでは、1平方メートル当たりの荷重が全く異なります。
(ちなみに90×45cm程度の熱帯魚用水槽は一式で約200〜250kg、1u当たりでは450〜550kg程度といわれており、住宅の設計荷重を大幅にオーバーしてしまいます。)
だそうだよ。
キャビネットやその他で250で収まらないやろ。
床沈み込むかもね。
739pH7.74 (ワッチョイ 8e80-OoHW)
2024/11/18(月) 10:22:15.16ID:bpqVAPR90 私は90 x 30 x 36cm水槽の下に
https://item.rakuten.co.jp/air-rhizome/sei-printer-wagon/
を2台置いてます。
元・現アパートで7年経ちますが、床の凹みは一切ありません。
上から5cmくらいまで水入れてますが、キャスターをロックしてないので大きな地震でもほとんど水はこぼれませんでした。
https://item.rakuten.co.jp/air-rhizome/sei-printer-wagon/
を2台置いてます。
元・現アパートで7年経ちますが、床の凹みは一切ありません。
上から5cmくらいまで水入れてますが、キャスターをロックしてないので大きな地震でもほとんど水はこぼれませんでした。
740pH7.74 (ワッチョイ 8e37-OoHW)
2024/11/18(月) 11:01:41.39ID:bpqVAPR90 今測ったら上から2.5cmでした。
741pH7.74 (アウアウウー Sa3b-WGAW)
2024/11/18(月) 11:03:15.51ID:2MVDBEPOa 60規格を木造部屋角に2年置いたらフローリングと巾木に3〜5mmの隙間が出来た
742pH7.74 (ワッチョイ 1781-CFWM)
2024/11/18(月) 11:28:03.67ID:bRLafEZC0 ベラは変な動きしがちな気がする
尚このスレは魚の話題はあまりレスつかない印象
尚このスレは魚の話題はあまりレスつかない印象
744pH7.74 (ワッチョイ 579d-Pccd)
2024/11/18(月) 18:20:41.39ID:Wrs6srXk0745pH7.74 (スッップ Sd02-Xvs6)
2024/11/18(月) 18:27:45.29ID:8YZZBd7Vd >>744
確かにそうかも、魚は色々飼ったけどサンゴはスターポリプ入れた事があるくらい
確かにそうかも、魚は色々飼ったけどサンゴはスターポリプ入れた事があるくらい
746pH7.74 (ワッチョイ 579d-8Hi0)
2024/11/18(月) 20:06:37.46ID:PJGF1k/T0 サンゴも安定したら年単位でルーチンワークで惰性だと思うけどね
そこまで辿り着けない人の質問者が多い
魚水槽は病気で短期崩壊して終わる場合があるから聞く暇も無いんじゃないかな。
やれることも薬浴・淡水浴の定番だし
そこまで辿り着けない人の質問者が多い
魚水槽は病気で短期崩壊して終わる場合があるから聞く暇も無いんじゃないかな。
やれることも薬浴・淡水浴の定番だし
747pH7.74 (ワッチョイ 1229-XX9D)
2024/11/18(月) 20:56:55.00ID:wHD2MUyZ0 初のフレームエンゼルポチったからウキウキだぜ
ソフトコーラル水槽だからまあ大丈夫だろ
ソフトコーラル水槽だからまあ大丈夫だろ
748pH7.74 (ワッチョイ 0e9d-/d9e)
2024/11/18(月) 21:53:57.66ID:Wx6+qyDA0 ルーチーンワーク化には1年かけてゆっくり全滅するような白化が起こる水槽もある
成長と衰退を繰り返し気が付くと衰退が上回って軒並み色抜けしてあぼーん
成長と衰退を繰り返し気が付くと衰退が上回って軒並み色抜けしてあぼーん
749pH7.74 (ワッチョイ 579d-8Hi0)
2024/11/18(月) 22:15:25.52ID:PJGF1k/T0 ルーチンワークと白化の因果関係が解らんレスだな。
どんな水槽もいつかは崩壊するでしょ。
ルーチンワーク=定期管理って意味で書いた
今のシステムはリセットが面倒くさいって理由だけで長期維持に全振りで組んだ
5年目だが衰退期は無いな。フラグスタートも多いし、デカくなり過ぎたら割って現状維持を目指してる。
どんな水槽もいつかは崩壊するでしょ。
ルーチンワーク=定期管理って意味で書いた
今のシステムはリセットが面倒くさいって理由だけで長期維持に全振りで組んだ
5年目だが衰退期は無いな。フラグスタートも多いし、デカくなり過ぎたら割って現状維持を目指してる。
750pH7.74 (ワッチョイ 0e41-+B+2)
2024/11/18(月) 23:18:41.88ID:Ov3JEeyE0 30メートル級のサンゴが見つかったらしいからサンゴに寿命はなさそうだな
751pH7.74 (ワッチョイ 42b5-0QzX)
2024/11/19(火) 07:54:43.13ID:9beAKyn40 生体入れても短期間で死ぬ水槽に
懲りずに生体を追加し続けるタイプがSNSには多いわ
色んな意味で自分には無理
懲りずに生体を追加し続けるタイプがSNSには多いわ
色んな意味で自分には無理
752pH7.74 (ワッチョイ 4257-Pccd)
2024/11/19(火) 12:59:22.86ID:EoS+hBtm0 seraの海水魚飼育ガイド見てたら水換えは1週間に1回三分の一の水換えをしろってあったんだけどマジか
753pH7.74 (ワッチョイ 4257-Pccd)
2024/11/19(火) 13:18:11.11ID:EoS+hBtm0 三分の一じゃなくて30%だった
754pH7.74 (ワッチョイ 56cf-KKqX)
2024/11/19(火) 15:08:05.82ID:UW6IsEQ50 海外のリーフタンクは月10%くらいの水換えの人が多い
755pH7.74 (ワッチョイ 579d-8Hi0)
2024/11/19(火) 15:39:04.82ID:FWw0Sprj0 大量換水ってメタハラベルリン時代の遺物じゃないかな?
うちは150Lタンクで週10L換水と言うかデト抜き
年に2,3回40L換水
うちは150Lタンクで週10L換水と言うかデト抜き
年に2,3回40L換水
756pH7.74 (ワッチョイ 56cf-KKqX)
2024/11/19(火) 16:33:03.41ID:UW6IsEQ50 そうだと思うぞ。
水換えするメリットを感じない。
たまにサンプのデトリタス抜くついでに換水すればok
水換えするメリットを感じない。
たまにサンプのデトリタス抜くついでに換水すればok
757pH7.74 (ワッチョイ 579d-u6Or)
2024/11/19(火) 17:28:58.29ID:FWw0Sprj0 >>756
メリットは有ると思うよ。
換水無しでは人工海水の組成を理想値と仮定すると消費や過剰添加でズレて行くからね。
定期的に多めに換水する事によってその辺が緩和される。
うちみたいに週10Lでは全く補正しないから定期的に多めに代えてる。
SPSは微量元素の消費が激しいから意味はあると思うな。
トリトンみたいな管理が出来ていれば換水無しでも良いのかもしれんけどね
メリットは有ると思うよ。
換水無しでは人工海水の組成を理想値と仮定すると消費や過剰添加でズレて行くからね。
定期的に多めに換水する事によってその辺が緩和される。
うちみたいに週10Lでは全く補正しないから定期的に多めに代えてる。
SPSは微量元素の消費が激しいから意味はあると思うな。
トリトンみたいな管理が出来ていれば換水無しでも良いのかもしれんけどね
758pH7.74 (ワッチョイ 23f5-KKqX)
2024/11/20(水) 05:59:49.23ID:JAlkl5fX0 案外ズレないもんよ
1年以上無換水の状態でトリトン出したことあるけどPO4以外は全部適正値だったわ
栄養塩は成長加速させるためにわざと多めにしてた
まあ2016年の話だけどな
1年以上無換水の状態でトリトン出したことあるけどPO4以外は全部適正値だったわ
栄養塩は成長加速させるためにわざと多めにしてた
まあ2016年の話だけどな
759pH7.74 (ワッチョイ 579d-8Hi0)
2024/11/20(水) 16:53:08.75ID:o0sf6x/N0 意外と微量元素の消費って少ないのかな?
大量換水すると調子は確実に上がるんだが、天然海水を突っ込んでる時もあるから
微量元素が好調の理由かもイマイチわかってない
大量換水すると調子は確実に上がるんだが、天然海水を突っ込んでる時もあるから
微量元素が好調の理由かもイマイチわかってない
760pH7.74 (ワッチョイ 56cf-KKqX)
2024/11/21(木) 05:51:00.45ID:HFyLa1H30 水槽って放置するほどサンゴの調子良くなる気がするんだが
放置することで変化を起こさないから調子がいいのか
放置できるほど安定してるから調子がいいのか
因果関係がらわからん
放置することで変化を起こさないから調子がいいのか
放置できるほど安定してるから調子がいいのか
因果関係がらわからん
761pH7.74 (JP 0H13-u6Or)
2024/11/21(木) 08:17:22.29ID:aGZCmminH >>760
リセット無しで5年以上好調を維持出来たなら真似したいわ
リセット無しで5年以上好調を維持出来たなら真似したいわ
762pH7.74 (ワッチョイ 56cf-KKqX)
2024/11/21(木) 09:31:34.01ID:HFyLa1H30 5年はやったことないかな
だいたい3年目で成長早いサンゴが水面に到達したり、ウスコモンが他のサンゴの光を奪って淘汰が始まる
最初の1年は成長遅いんだけどな
1年過ぎたあたりから成長早いサンゴは月1.5cmくらいでかくなるから
2年で35cmでかくなる
日本のサイズの水槽だと、5年リセットなしはそもそも成長遅くてあんまり調子良くない状態を低浮上キープみたいな感じな気がする
だいたい3年目で成長早いサンゴが水面に到達したり、ウスコモンが他のサンゴの光を奪って淘汰が始まる
最初の1年は成長遅いんだけどな
1年過ぎたあたりから成長早いサンゴは月1.5cmくらいでかくなるから
2年で35cmでかくなる
日本のサイズの水槽だと、5年リセットなしはそもそも成長遅くてあんまり調子良くない状態を低浮上キープみたいな感じな気がする
763pH7.74 (ワッチョイ 56cf-KKqX)
2024/11/21(木) 09:34:04.45ID:HFyLa1H30 それかハイエンドだけ揃えた水槽なら5年いけるのかもな
でもハイエンドってブルー光じゃないと映えないからあんまり自分好みではない
白い光でしっかり色が乗って見えるサンゴがメインなんだけど
そのタイプのサンゴは成長早いのが多いからせいぜい3年で全クリからのリセットみたいなイメージ
でもハイエンドってブルー光じゃないと映えないからあんまり自分好みではない
白い光でしっかり色が乗って見えるサンゴがメインなんだけど
そのタイプのサンゴは成長早いのが多いからせいぜい3年で全クリからのリセットみたいなイメージ
764pH7.74 (ワッチョイ 56cf-KKqX)
2024/11/21(木) 09:50:16.97ID:HFyLa1H30 ちなみに今のライトはハイドラで
ピーク時の明るさは
UV系2つは100%
青系2つは75%
白は50%
赤、緑、moonは0%
にしてる。
これは1日のうち2時間だけで他の時間は同じ比率のまま3割くらい落としてる。
ピーク時の明るさは
UV系2つは100%
青系2つは75%
白は50%
赤、緑、moonは0%
にしてる。
これは1日のうち2時間だけで他の時間は同じ比率のまま3割くらい落としてる。
765pH7.74 (ワッチョイ 4e1b-0QzX)
2024/11/21(木) 11:30:00.25ID:icaFBztQ0 うちは5年目だな
盆栽感覚で剪定してる。下部の接触は諦めてる。
横幅がデカく成りすぎたのは割って植え直し
3年周期でリセットする情熱がないわ・・・。
盆栽感覚で剪定してる。下部の接触は諦めてる。
横幅がデカく成りすぎたのは割って植え直し
3年周期でリセットする情熱がないわ・・・。
766pH7.74 (ワッチョイ 579d-Pccd)
2024/11/21(木) 21:07:39.79ID:Q628ch+N0 そういえばADAってまったく海水に手を出してないよね
水草水槽をきっかけにサンゴもやり出すってのは結構あるあるな気がするんだけど
水草水槽をきっかけにサンゴもやり出すってのは結構あるあるな気がするんだけど
767pH7.74 (ワッチョイ 6292-/d9e)
2024/11/21(木) 21:20:20.39ID:BUvejG7A0 昔、若干カタログにのってたよ。今ないってことで察して。
768pH7.74 (ワッチョイ 579d-8Hi0)
2024/11/22(金) 20:24:45.16ID:vEMRMxxX0 海水は水草みたいにレイコンで盛りがる内容じゃねーからなぁ
って書こうと思って調べたら今年のGEXの2位3位は海水だったw
って書こうと思って調べたら今年のGEXの2位3位は海水だったw
769pH7.74 (ワッチョイ 365d-CFWM)
2024/11/22(金) 22:26:26.18ID:0nKAgGJu0 見てきた
なかなかいいね
特に海藻のやつは淡水ぽさも混ざってるような面白さ
なかなかいいね
特に海藻のやつは淡水ぽさも混ざってるような面白さ
770 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 579d-8PNO)
2024/11/23(土) 10:16:32.40ID:px2kNusU0 どっちも良いねぇ
771pH7.74 (ワッチョイ 4206-Pccd)
2024/11/23(土) 12:09:59.51ID:nGa6cC8R0 さかなクンの飼育見てると魚を主に飼うだけならやっぱ生物濾過ガンガン回すのが一番良いんだろうな
772pH7.74 (ワッチョイ 579d-u6Or)
2024/11/23(土) 14:44:21.71ID:dC8Hml9O0 >>771
海水をトン単位でストックしてるらしいから生物濾過+大量換水じゃね?
海水をトン単位でストックしてるらしいから生物濾過+大量換水じゃね?
773pH7.74 (スッップ Sd02-ezHY)
2024/11/23(土) 17:54:28.70ID:+caZfwDqd あのタンク羨ましいよね…一般的な個人宅じゃ無理だけど
774pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-9rht)
2024/11/23(土) 18:26:09.87ID:4NOH0xuj0775pH7.74 (ワッチョイ 0e41-+B+2)
2024/11/23(土) 19:00:16.24ID:9HCnsdNu0 海藻のトリミングとかすんのかすげーな
776pH7.74 (ワッチョイ 579d-BZ2z)
2024/11/23(土) 20:01:21.60ID:dC8Hml9O0 海藻じゃ無い方の水槽もフロー菅は石灰藻だらけなのに他はキッチリ掃除が行き届いてる。
詰め込み過ぎてないから水通しもよさそう。レイコン受賞する人のレベルはスゲーと思う。
ガラスのコーナーや背面は石灰藻だらけ、詰め込み過ぎ、コモンやハナヤサイを放置しすぎてガラス面と一体化してる自分のカオス水槽とは対極だわ
詰め込み過ぎてないから水通しもよさそう。レイコン受賞する人のレベルはスゲーと思う。
ガラスのコーナーや背面は石灰藻だらけ、詰め込み過ぎ、コモンやハナヤサイを放置しすぎてガラス面と一体化してる自分のカオス水槽とは対極だわ
777pH7.74 (ワッチョイ 7be1-7zms)
2024/11/23(土) 20:06:27.83ID:TfR3GW4f0 海藻の育成って難しくないの?
水質もうるさいんだろうか
光は強くないとダメなイメージ
水質もうるさいんだろうか
光は強くないとダメなイメージ
778pH7.74 (ワッチョイ 9f78-zS0G)
2024/11/24(日) 11:41:09.18ID:paEcuLn50 >>774
まあADAは水槽だけは凄いと思う
まあADAは水槽だけは凄いと思う
779pH7.74 (ワッチョイ 9f78-zS0G)
2024/11/24(日) 11:43:15.69ID:paEcuLn50780sage (ワッチョイ ffc6-94/0)
2024/11/24(日) 19:16:21.37ID:oQFvRCRf0781pH7.74 (ワッチョイ 7fcf-oI/Z)
2024/11/26(火) 09:20:36.81ID:Wd/kDor30 好みは人それぞれなんだろうけど
最近流行りのほとんど青照明だけの水槽、全然良いと思えんな
スーパークールマリンブルーの色味が最高だったわ
最近流行りのほとんど青照明だけの水槽、全然良いと思えんな
スーパークールマリンブルーの色味が最高だったわ
782pH7.74 (ワッチョイ 9f91-zS0G)
2024/11/26(火) 13:03:14.25ID:oXXYWNNQ0 なんだかケバい感じはあるかも
海の青さとはまた違うかなって
海の青さとはまた違うかなって
783pH7.74 (ワッチョイ f79b-lBXf)
2024/11/26(火) 15:55:37.84ID:Oont6RhB0 ダイノスかトロロ藻の見分け方ってある?
マリンテストキットでの計測で硝酸塩が1ppm、リン酸塩が0.5ppmほど出てしまってる水槽なんだけど
ダイノスかトロロ藻か何なのか同定できない柔らかい藻が大量に繁殖し始めてしまった
ヤドカリもマガキもハギも全く食べない藻なんだけど、これはいったい何なの
気泡のついた見た目はダイノスそっくりだけど、ダイノスって硝酸塩0ppmとかじゃないと出ないよね?
マリンテストキットでの計測で硝酸塩が1ppm、リン酸塩が0.5ppmほど出てしまってる水槽なんだけど
ダイノスかトロロ藻か何なのか同定できない柔らかい藻が大量に繁殖し始めてしまった
ヤドカリもマガキもハギも全く食べない藻なんだけど、これはいったい何なの
気泡のついた見た目はダイノスそっくりだけど、ダイノスって硝酸塩0ppmとかじゃないと出ないよね?
784pH7.74 (ワッチョイ d773-nptu)
2024/11/26(火) 17:57:01.79ID:V1Ji1rJl0 >>783
硝酸あってもでるよ。水槽から吸い出したりしても翌日結構復活してたらダイノスじゃない?
硝酸あってもでるよ。水槽から吸い出したりしても翌日結構復活してたらダイノスじゃない?
786783 (ワッチョイ f79b-lBXf)
2024/11/27(水) 14:26:09.38ID:0ciS30jb0 ライブロックで立ち上げたけどそれからもうすぐ3年になる
ソフトコーラルがへばり付いてるからライブロック交換や追加はしたことがない
立ち上げから1年以上は出たことなかったら生物層の問題なんだろうか
手でちぎったり吸い出してもすぐに復活しちゃうので照明を弱めてるけどあまり効果が感じられない
ソフトコーラルがへばり付いてるからライブロック交換や追加はしたことがない
立ち上げから1年以上は出たことなかったら生物層の問題なんだろうか
手でちぎったり吸い出してもすぐに復活しちゃうので照明を弱めてるけどあまり効果が感じられない
787pH7.74 (ワッチョイ 979d-uPrR)
2024/11/27(水) 15:40:54.06ID:R3mq0bwS0 ウツボ取りに海に行って飼うつもりなんだけど、夜行性の生体って照明ないほうが良いんだっけ
てかそもそも好日性のサンゴやイソギンチャク飼うわけじゃないなら照明いらないとか聞いたんだけど
てかそもそも好日性のサンゴやイソギンチャク飼うわけじゃないなら照明いらないとか聞いたんだけど
788pH7.74 (ワッチョイ 579d-nptu)
2024/11/27(水) 16:26:36.19ID:3uUdgMkB0789pH7.74 (ワッチョイ 9fc9-zwOW)
2024/11/27(水) 16:41:45.32ID:aTLOHwDy0 生体購入時のビニール袋はハサミで切って開けるけど百均の自称錆びにくいハサミはすぐに開かなくなってしまう
料理バサミの方が耐久性あっていいのかしら
料理バサミの方が耐久性あっていいのかしら
790pH7.74 (スッップ Sdbf-PdWL)
2024/11/27(水) 17:25:26.19ID:5WbLLx4Jd791pH7.74 (JP 0H6b-5Qoq)
2024/11/27(水) 19:45:00.88ID:fVGpGwemH >>786
手でちぎれるなら藻類かな。
ダイノスはもっとドロドロしたシアノに近い感じ
ダイノスではないにしても生物叢の厚さは大事だからサンプにライブロック入れたり、天然海水を入れるのもありかな
立上げ3年だから対策を取ってないとOTSでメンテしてもジリジリ衰退って可能性もあるけど
手でちぎれるなら藻類かな。
ダイノスはもっとドロドロしたシアノに近い感じ
ダイノスではないにしても生物叢の厚さは大事だからサンプにライブロック入れたり、天然海水を入れるのもありかな
立上げ3年だから対策を取ってないとOTSでメンテしてもジリジリ衰退って可能性もあるけど
792pH7.74 (ワッチョイ 1f29-Ke+k)
2024/11/27(水) 21:53:11.42ID:PLZxuGgv0 ココスピグミー入れたいけどこんな高級魚いたら毎日ちゃんと生きてるか気が気じゃなくなりそうだなぁ
793pH7.74 (ワッチョイ bf6c-KYrN)
2024/11/27(水) 21:55:39.69ID:7URCRbxF0 だからそういうのはブルジョア用
身の丈に合った事をした方がいいよ
身の丈に合った事をした方がいいよ
794pH7.74 (ワッチョイ 979d-5Qoq)
2024/11/28(木) 07:47:59.19ID:Mnv2nGlc0 うちにいる最高級魚はヒレナガハギ2500円
サンゴは八重山ブリード11000円
プロレタリアートな水槽だわw
サンゴは八重山ブリード11000円
プロレタリアートな水槽だわw
795pH7.74 (ワッチョイ ff1d-v0od)
2024/11/28(木) 08:51:38.48ID:SHqT/Wrv0 >>789
ステンレスでも種類あって100均なんかのは安い方だから錆びるよ
ステンレスでも種類あって100均なんかのは安い方だから錆びるよ
796pH7.74 (ワッチョイ 9f46-KYrN)
2024/11/28(木) 18:13:10.67ID:VsiVxR8z0 ヒレナガハギの目って夢に出てきそう…
797pH7.74 (ワッチョイ 979d-5Qoq)
2024/11/28(木) 19:40:22.34ID:Mnv2nGlc0798pH7.74 (ワッチョイ 9f46-KYrN)
2024/11/28(木) 19:41:19.13ID:VsiVxR8z0 怖いわw
799pH7.74 (ワッチョイ bf41-zZFw)
2024/11/29(金) 00:19:15.90ID:BO6h2QF70 アクアギフトのパチモンというか廉価オリジナルのろ材
バイオスフィア風のビーズ
バイオメディア風のスポンジ
シポラックス風のリング
使ってる人いたら使用感教えて
バイオスフィア風のビーズ
バイオメディア風のスポンジ
シポラックス風のリング
使ってる人いたら使用感教えて
800pH7.74 (ワッチョイ 9f23-uPrR)
2024/11/29(金) 12:07:16.55ID:0ylK7hNA0801pH7.74 (ワッチョイ 9f5c-izxx)
2024/11/29(金) 19:19:04.21ID:hgFSy9eL0 達者でな
802pH7.74 (ワッチョイ 609d-o9yH)
2024/12/01(日) 10:34:31.81ID:I3z+Qzi10 ph低下防ぐために外部フィルターを追加しようと思うんだが、海水での効果はどうだろ
昔アフリカンシクリッド飼ってた時は2213に棒サンゴ1L位入れたらpHがすぐ0.5くらい上がった経験あるんだが
昔アフリカンシクリッド飼ってた時は2213に棒サンゴ1L位入れたらpHがすぐ0.5くらい上がった経験あるんだが
803pH7.74 (ワッチョイ e283-Oe2r)
2024/12/01(日) 16:46:09.26ID:E4joVR/J0804pH7.74 (ワッチョイ b429-LQF/)
2024/12/01(日) 17:42:13.37ID:usB1WXl20 初めてフレームエンゼル導入したけど最高に綺麗だな
そんでやたらコケというか藻類食うのなこいつ
そんでやたらコケというか藻類食うのなこいつ
805pH7.74 (ワッチョイ 3a38-Utkv)
2024/12/01(日) 21:45:29.97ID:UfFYlnLw0 フレームって今どのくらいまで値段上がったんだろ
高いだろうから長生きさせられるといいね
高いだろうから長生きさせられるといいね
806pH7.74 (スッップ Sd70-NCMT)
2024/12/01(日) 22:12:44.25ID:rBCAg7aCd 10年以上前は5,6千前後で今2万後半くらいじゃない
807pH7.74 (ワッチョイ cb51-LZX6)
2024/12/02(月) 08:28:25.60ID:kfVSJuTw0 生麦で数年前1万円セールしてたな
フレーム
もう安くなることはないんかな
フレーム
もう安くなることはないんかな
808 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ c7e5-rXrq)
2024/12/02(月) 08:49:49.39ID:0vuamsvs0 クリスマス産のフレームが最近出回ってたね
809pH7.74 (ワッチョイ c422-a0SX)
2024/12/02(月) 18:26:12.28ID:Zcg/VKGl0 アクアギフトと言えばネプチューン水槽の背面濾過オーバーフロー使ってる人いてる?
810pH7.74 (ワッチョイ 3241-LZX6)
2024/12/02(月) 20:54:10.67ID:pps33eBQ0 背面濾過をオーバーフローっていうの?
811pH7.74 (ワッチョイ 9a19-PyDe)
2024/12/02(月) 22:28:51.14ID:KnlkkcHL0 前バルーンでがっつりサイズのクリスマスフレーム1万7千くらいだったな
812pH7.74 (ワッチョイ b429-LQF/)
2024/12/03(火) 05:24:21.74ID:0SbgDnVZ0 フレーム入れるとセットでレモンピールも入れたくなる現象はなんなんだろ
サンゴとの相性最悪なのに
サンゴとの相性最悪なのに
813pH7.74 (ワッチョイ c42e-LZX6)
2024/12/03(火) 12:18:46.65ID:Ow4Uke+e0814pH7.74 (ワッチョイ c42e-LZX6)
2024/12/03(火) 12:23:38.18ID:Ow4Uke+e0 5年前なら2匹買っても1万以下だったけど今は4万くらいかw
815pH7.74 (スプッッ Sd2a-Z53O)
2024/12/03(火) 12:27:27.92ID:pw5fK7SDd >>812
わかる うちの水槽はそこにマルチカラーとイナズマ入ってるわ
わかる うちの水槽はそこにマルチカラーとイナズマ入ってるわ
816pH7.74 (ワッチョイ 6e73-o9yH)
2024/12/03(火) 14:07:11.73ID:Zw4ao8yO0 背面濾過じゃなくオーバーフローボックスが背面にあるだけのオーバーフロー水槽やろ。隙間2.5cmって掃除できなさそうで俺は候補に入らなかった。
817pH7.74 (ワッチョイ c42e-LZX6)
2024/12/03(火) 15:48:31.07ID:Ow4Uke+e0 レッドシーでいうリーファータイプとマックスタイプがあるけどマックスタイプのことなんじゃないかと
オーバフローじゃないけど
オーバフローじゃないけど
818pH7.74 (ワッチョイ 1e9d-DVvK)
2024/12/03(火) 19:12:41.72ID:qrzYSJue0 背面濾過水槽 ネプチューンキューブW60 の事だろうね。
819pH7.74 (ワッチョイ 6ed5-kG+g)
2024/12/03(火) 20:51:24.79ID:sjsc6FwH0 背面濾過のネプチューンあったんだな。半島型のやつが出たら購入したい。背面濾過もっと流行ってほしい。ZEOvit本社の水槽もオーバーフローじゃなくて背面濾過?みたいなやつだし。
820pH7.74 (ワッチョイ 1e9d-5eKh)
2024/12/03(火) 21:20:36.89ID:qrzYSJue0 拡張性やメンテナンス性が悪いから自分は背面濾過は選ばないかな?
OFより背面濾過の方が静穏性は優れてるし、揚水ポンプを必要としないから発熱の面でも有利なのは判るけどね。
OFより背面濾過の方が静穏性は優れてるし、揚水ポンプを必要としないから発熱の面でも有利なのは判るけどね。
821pH7.74 (ワッチョイ f08b-5eKh)
2024/12/03(火) 22:19:46.87ID:GgGJ2ywt0 ネプチューン水槽のM-PROシリーズな
2.5cmのオーバーフローボックスで石灰藻とかデトリタスで詰まらんのかね、まだ複数年の飼育実績はないのかな
2.5cmのオーバーフローボックスで石灰藻とかデトリタスで詰まらんのかね、まだ複数年の飼育実績はないのかな
822pH7.74 (ワッチョイ 1e9d-Ld+j)
2024/12/04(水) 15:37:55.01ID:C7R3Ex3Q0823pH7.74 (ワッチョイ 6ed5-kG+g)
2024/12/04(水) 18:02:22.61ID:BAxA5BaB0 あとサイドオーバーフローも流行ってほしい。三重管はダサすぎる。外国の人で使ってる人見たことない。Amazonで並行輸入品のサイドオーバフローBOXが2万円で売ってるんだけど買うか悩む。
824pH7.74 (ワッチョイ 6847-Utkv)
2024/12/04(水) 18:05:23.52ID:CNrhrRCY0 >>822
いい色だね
いい色だね
825pH7.74 (ワッチョイ 1e9d-5eKh)
2024/12/04(水) 19:49:11.67ID:ryuQNuM60 5年以上背面のガラスと3重管を放置プレイしたら石灰藻でカモフラージュされて全く目立たなくなったわ。
植えても無いのに3重管からサンゴ生えて来てるし
植えても無いのに3重管からサンゴ生えて来てるし
826pH7.74 (ワッチョイ 568a-VvZs)
2024/12/04(水) 20:02:14.78ID:F/Q0BGim0827pH7.74 (ワッチョイ 3241-LZX6)
2024/12/04(水) 22:48:31.65ID:6ajk5Vd+0 >>820
日本だと結局エアコン繋げるからスマートにならないよね
日本だと結局エアコン繋げるからスマートにならないよね
828pH7.74 (ワッチョイ 52e3-IMDu)
2024/12/05(木) 00:16:56.85ID:fLTCnSHw0829pH7.74 (ワッチョイ ce80-NaqN)
2024/12/05(木) 00:40:54.38ID:vYRHZebk0 サイド、背面はDIY好きに人気だよね
サイフォン式フローボックスも穴あけサイド(背面)もやったことあるけど
ちゃんとやれば滅多なことじゃ事故起きないし工作好きなら楽しいよ
サイフォン式フローボックスも穴あけサイド(背面)もやったことあるけど
ちゃんとやれば滅多なことじゃ事故起きないし工作好きなら楽しいよ
830pH7.74 (ワッチョイ 40a4-0CkY)
2024/12/05(木) 01:57:16.96ID:uetR5KyO0 shellAIO使ってるけどポンプうるさいよ
あとこれはこの水槽に限った話かもしれないけど物理濾過の部分がすぐ詰まって背面の水位下がってポンプエア噛みするし前面の水位が上がって水流ポンプによって溢れて塩だれする
正直もう売り飛ばしたいけどめんどくさい…替えの水槽の置き場もないし最初からOFにしときゃよかった
あとこれはこの水槽に限った話かもしれないけど物理濾過の部分がすぐ詰まって背面の水位下がってポンプエア噛みするし前面の水位が上がって水流ポンプによって溢れて塩だれする
正直もう売り飛ばしたいけどめんどくさい…替えの水槽の置き場もないし最初からOFにしときゃよかった
831pH7.74 (ワッチョイ eacf-8/jX)
2024/12/05(木) 07:55:10.07ID:rpF/Rp060 15年ミドリイシやっでるけどヒーターもクーラーめつけたことない
問題が起きたこともない
水温計すら設置してない
問題が起きたこともない
水温計すら設置してない
832pH7.74 (ワッチョイ 3241-cZJ3)
2024/12/05(木) 08:27:18.06ID:wNDkKrGr0 昔shell2で気軽に海水始めようとかと思ってたけどショップに現物見に行って作りの安っぽさにちょっと幻滅して売り場にあったリーファーに一目惚れしてそっちにしたけど正解だったな
やっぱりオーバーフローはいいわ
やっぱりオーバーフローはいいわ
833pH7.74 (ワッチョイ 2a48-Dngz)
2024/12/05(木) 09:47:38.55ID:auyEYYvx0 背面に仕切りがある水槽はビビりハゼが飛び込んで救出するのが面倒なイメージがある
834pH7.74 (ワッチョイ 1e33-cZJ3)
2024/12/05(木) 12:34:03.73ID:NfG/o0450835pH7.74 (ワッチョイ 99fb-cZJ3)
2024/12/05(木) 12:55:07.40ID:PrA8UtA+0 シェルシリーズは頑なにスキマーのポンプ付属させないのなんでだろうな
拘るポイントでもないし
無いとスキマー動かないんだしオールインワン謳うならそれだけで完結させろやと思うわ
拘るポイントでもないし
無いとスキマー動かないんだしオールインワン謳うならそれだけで完結させろやと思うわ
836pH7.74 (ワッチョイ 1e9d-DVvK)
2024/12/05(木) 14:47:43.24ID:xc8zxflk0 背面濾過と言うか90cm水槽を区切って30cm分を濾過層にして運用を考えたけど
準備段階で見た目が微妙で止めちゃった。
スキマーの存在感が凄かったわ
準備段階で見た目が微妙で止めちゃった。
スキマーの存在感が凄かったわ
837pH7.74 (スッップ Sd94-u2FN)
2024/12/05(木) 17:01:10.94ID:ht8GmuuZd 濾過槽とか無しでやってるけど、スキマーは小さいやつ入れないと目立つし、音もうるさい。クーラー配管も目立たないように工夫が必要。でもそのお陰でメンテナンスはくっそ楽
838pH7.74 (ワッチョイ 1e5e-cZJ3)
2024/12/05(木) 17:07:35.55ID:Ztr8CBM00 水質管理はスキマーだけ?
昔のベルリンだっけ?
昔のベルリンだっけ?
839pH7.74 (ワッチョイ 1e9d-5eKh)
2024/12/05(木) 17:26:37.54ID:xc8zxflk0 ベルリンとナチュラルシステム(濾材無し)は分けて考えた方が良い
古典的なベルリン(濾材無し、スキマー、DSB)はメタハラじゃ無いと難しいし、DSBが起因のOTSも避けにくい
今はナチュラルシステムの派生型のBP(嫌気メディア、スキマー、炭素源)が流行り
古典的なベルリン(濾材無し、スキマー、DSB)はメタハラじゃ無いと難しいし、DSBが起因のOTSも避けにくい
今はナチュラルシステムの派生型のBP(嫌気メディア、スキマー、炭素源)が流行り
840pH7.74 (スッップ Sd94-u2FN)
2024/12/05(木) 17:38:00.42ID:ht8GmuuZd 水質管理はスキマーとバクトバランス、それとa4r。
後はデスロックと3cmくらい敷いたアラガライブ フロリダクラッシュドコーラル。月に1回のプロホースでザクザクしてる
後はデスロックと3cmくらい敷いたアラガライブ フロリダクラッシュドコーラル。月に1回のプロホースでザクザクしてる
841pH7.74 (ワッチョイ 2a04-kG+g)
2024/12/05(木) 22:01:55.96ID:wr+UdquN0 >>837
それいいな。OFじゃなければ120cm水槽でも3万で買えるし。ミドリイシもいける?
それいいな。OFじゃなければ120cm水槽でも3万で買えるし。ミドリイシもいける?
842pH7.74 (ワッチョイ 1e9d-Ld+j)
2024/12/06(金) 03:53:56.51ID:TCDOmaOV0 業界用語なのか分からないけどサンゴやイソギンチャクを指すときに無脊椎動物って言葉使うのやめてほしいかも
843pH7.74 (スッップ Sd94-u2FN)
2024/12/06(金) 12:36:15.11ID:EOdvhQp9d >>841
浅場から深場まで問題なくできるよ。120くらいの大型になると活性炭リアクターを別でセットしてる人いるよ。
浅場から深場まで問題なくできるよ。120くらいの大型になると活性炭リアクターを別でセットしてる人いるよ。
844pH7.74 (ワッチョイ 8ab5-cZJ3)
2024/12/06(金) 18:19:48.91ID:0hcv9VKL0845pH7.74 (ワッチョイ 1e9d-5eKh)
2024/12/06(金) 18:26:02.45ID:8WjirMAs0 深場を飼える人は尊敬するわ
浅場みたいに好不調が見た目で判りにくい
逆に浅場は全く難しいとは思わない
浅場みたいに好不調が見た目で判りにくい
逆に浅場は全く難しいとは思わない
846pH7.74 (ワッチョイ 1e9d-Ld+j)
2024/12/06(金) 22:08:34.38ID:TCDOmaOV0 まあ文脈でサンゴのこと言ってんのか広義の意味なのかはだいたいわかるけども
847pH7.74 (ワッチョイ 9661-Padc)
2024/12/07(土) 06:34:58.72ID:BWMJzKwL0 電車とか好きそう
848pH7.74 (ワッチョイ 1e9d-Ld+j)
2024/12/07(土) 07:20:47.83ID:dVTi3ZsJ0 海道達磨の実物見たけどデカくて存在感あるな
外掛けして水槽の強度的に大丈夫なのかちょっと不安になるくらい
外掛けして水槽の強度的に大丈夫なのかちょっと不安になるくらい
849pH7.74 (ワッチョイ 3241-cZJ3)
2024/12/07(土) 09:27:05.26ID:AYJHjymy0 インキンいるとこにアカネ入れたら虐められるかな
850pH7.74 (ワッチョイ 9661-Padc)
2024/12/07(土) 09:32:57.11ID:BWMJzKwL0 >>848
外掛けでオーバースキムを体験してOFへってのもありがちパターン
外掛けでオーバースキムを体験してOFへってのもありがちパターン
851pH7.74 (ワッチョイ 1e1c-o9yH)
2024/12/07(土) 13:21:31.35ID:6DBGa5cE0 >>845
浅場もラディオンとかで飼えてる人すごいと思う
波長はいいとして少し強度上げるとハゲ散らかすし下げると茶色になって根元白化する
最近のイシは弱い気がするがメタハラ付けて水換えしとけばokな飼育とはハードルが違う
浅場もラディオンとかで飼えてる人すごいと思う
波長はいいとして少し強度上げるとハゲ散らかすし下げると茶色になって根元白化する
最近のイシは弱い気がするがメタハラ付けて水換えしとけばokな飼育とはハードルが違う
852pH7.74 (ワッチョイ 1e9d-5eKh)
2024/12/07(土) 15:34:06.39ID:30qSYAud0 >>851
ラディオンみたいな高級ライトを使ったことが無いから分からんが
ろくに調光出来ないブラックボックスでも浅場なら難しいとは感じないなぁ
バーターとしてパステル系の色揚げを諦めて、有機栄養素多めの環境にしてるけど
今年は白化したサンゴはゼロだな。成長しすぎたのは割って出荷してる
ラディオンみたいな高級ライトを使ったことが無いから分からんが
ろくに調光出来ないブラックボックスでも浅場なら難しいとは感じないなぁ
バーターとしてパステル系の色揚げを諦めて、有機栄養素多めの環境にしてるけど
今年は白化したサンゴはゼロだな。成長しすぎたのは割って出荷してる
853pH7.74 (ワッチョイ bf41-RZyD)
2024/12/08(日) 15:13:23.06ID:iKrcYkJz0 ろ材の入れすぎによる弊害ってなんかある?
水の通りは問題ないとして、水の汚れに対して分解するものが少なくなればただの無害なセラミックってだけ?
水の通りは問題ないとして、水の汚れに対して分解するものが少なくなればただの無害なセラミックってだけ?
854pH7.74 (ワッチョイ e79d-HDgU)
2024/12/08(日) 17:43:36.08ID:rZrlCUnp0 >>852
ちょうどいいポイントとかレイアウトとかあるんだろうね
うちは60ワイドでアーチ型に組んで40-50W出力で落ち着いた
ポリプは出ないけど白ボケもせず茶色水景🥺
砂5cm敷いてスパクルとグラッシー多灯していた時は色濃くてポリプわっさわさで自慢したいくらいの水槽だった
ちょうどいいポイントとかレイアウトとかあるんだろうね
うちは60ワイドでアーチ型に組んで40-50W出力で落ち着いた
ポリプは出ないけど白ボケもせず茶色水景🥺
砂5cm敷いてスパクルとグラッシー多灯していた時は色濃くてポリプわっさわさで自慢したいくらいの水槽だった
855pH7.74 (ワッチョイ a79d-s3+3)
2024/12/08(日) 19:18:15.30ID:CvaHVhZX0 >>854
うちと条件似てるね。
同じく60ワイド 水量はサンプ自作したり40規格連結したりで150L
レイアウトはアーチ形盆栽
ポリプふさふさ、色は特濃、茶石化は無し
ブラックボックスは60ワットくらいかな?
ライトじゃ無く水質を疑った方が良いかも
サンゴの抵抗力が弱くてちょっとした光の加減で焼けたり、白化してるかもね。
うちと条件似てるね。
同じく60ワイド 水量はサンプ自作したり40規格連結したりで150L
レイアウトはアーチ形盆栽
ポリプふさふさ、色は特濃、茶石化は無し
ブラックボックスは60ワットくらいかな?
ライトじゃ無く水質を疑った方が良いかも
サンゴの抵抗力が弱くてちょっとした光の加減で焼けたり、白化してるかもね。
856sage (ワッチョイ 7fc6-EIbt)
2024/12/09(月) 19:10:58.01ID:4Pw1o6o00 デバスズメを見ると何故かブナシメジが思い浮かぶ呪いにかかってしまった
てかマジでなんでだ…?
てかマジでなんでだ…?
857pH7.74 (ワッチョイ 6766-hFbe)
2024/12/10(火) 00:05:31.37ID:Ju3OqXKv0 週1回の水替えとか無理すぎて二週間に1回、月に1回になり、2ヶ月に1回になったところで、4年間頑張った最後のミドリイシがいった。
辛うじてウスコモンが少し残っているが、時間の問題か。
ソフトは元気いっぱいなので今後はソフトだけで良いや、、、
月に2回、10%づつの水替えと添加剤がミドリイシを保つ最低ラインか、、、
辛うじてウスコモンが少し残っているが、時間の問題か。
ソフトは元気いっぱいなので今後はソフトだけで良いや、、、
月に2回、10%づつの水替えと添加剤がミドリイシを保つ最低ラインか、、、
858pH7.74 (ワッチョイ ffcf-9pYD)
2024/12/10(火) 00:45:47.09ID:NtU9hVa+0 SPS水槽で一番大事なことはリモートワークの仕事に就くことだからな
通勤なな使ってる時間を水換えに使えると考えたらいい
通勤なな使ってる時間を水換えに使えると考えたらいい
859pH7.74 (ワッチョイ bfcb-qJOF)
2024/12/10(火) 01:32:43.28ID:z/WFLead0 週末だけやると飽きそうだから毎日ちょっとずつ水換えするのはどうだろう
860pH7.74 (ワッチョイ a79d-8G9C)
2024/12/10(火) 06:17:04.92ID:FpM8++TN0 150Lタンクで週一10L換水
浄水器使ってないから15分で終わる
浄水器が必要な地域なら確かに換水が嫌いになりそう
ミドリイシ維持の難易度は水道水ガチャもあると思う
浄水器使ってないから15分で終わる
浄水器が必要な地域なら確かに換水が嫌いになりそう
ミドリイシ維持の難易度は水道水ガチャもあると思う
861pH7.74 (ワッチョイ 678b-Kveu)
2024/12/11(水) 02:45:15.22ID:g7bz/Uzx0 無換水で維持したい
862pH7.74 (ワッチョイ bf44-yGTw)
2024/12/11(水) 11:25:35.63ID:4OYg/g6I0 夢よな
何も手入れせず水族館に行くように癒される
何も手入れせず水族館に行くように癒される
863pH7.74 (ワッチョイ 6773-HDgU)
2024/12/11(水) 11:38:43.51ID:FISmm54/0 海から海水引っ張って垂れ流し。
864pH7.74 (ワッチョイ ff20-RZyD)
2024/12/11(水) 12:25:06.64ID:guF56c6q0 ソフトと魚だけで還元濾過強くすればいけるじゃん
865pH7.74 (ワッチョイ 47ef-yGTw)
2024/12/11(水) 12:27:10.55ID:XVgMuSHc0866pH7.74 (ワッチョイ bff0-InQL)
2024/12/11(水) 13:32:26.93ID:wYmErH0n0 未処理の海水は怖いよ
867pH7.74 (ワッチョイ e79d-thkz)
2024/12/11(水) 13:55:49.09ID:2sInHGGa0 >>866
タコの幼生が入り込んで数ヶ月後大暴れしていたら笑う
タコの幼生が入り込んで数ヶ月後大暴れしていたら笑う
868pH7.74 (ワッチョイ a79d-s3+3)
2024/12/11(水) 14:46:45.82ID:TJm9TMoO0 安定化させたら2年くらいは無換水で行ける気がする。
その後は少しづつ衰退すると思うけど
3年周期でリセットしたいタイプなら良いんじゃね?
自分は面倒臭がりで少しでもシステムの延命したいから換水してるけど
その後は少しづつ衰退すると思うけど
3年周期でリセットしたいタイプなら良いんじゃね?
自分は面倒臭がりで少しでもシステムの延命したいから換水してるけど
869pH7.74 (ワッチョイ 678b-Kveu)
2024/12/11(水) 15:11:31.04ID:g7bz/Uzx0 なんで水替えしないと衰退するの
870pH7.74 (ワッチョイ a79d-8G9C)
2024/12/11(水) 15:57:38.83ID:TJm9TMoO0 サンゴ水槽って書くべきだったわ
紛らわしくてスマンな
その前提で衰退しないと思えるなら無換水システムも完成だな
紛らわしくてスマンな
その前提で衰退しないと思えるなら無換水システムも完成だな
871pH7.74 (ワッチョイ a79d-qJOF)
2024/12/11(水) 17:21:18.61ID:nsKJRyZ90 マリンアクアリストの雑談所というよりサンゴ飼育者の雑談所感
まあ魚は慣れたら語ることあんまないからしゃーない
まあ魚は慣れたら語ることあんまないからしゃーない
872pH7.74 (ワッチョイ dfb7-HDgU)
2024/12/11(水) 20:46:55.99ID:o6851bOD0 掛け流しなら水質のストレス少ないから病気にもなりにくくないかな?
873pH7.74 (ワッチョイ 47ef-yGTw)
2024/12/11(水) 20:53:12.24ID:XVgMuSHc0 実際海の近くでそんな飼育出来る人いるの?
まあ水温が冷たいから熱帯魚は無理か
まあ水温が冷たいから熱帯魚は無理か
874pH7.74 (ワッチョイ a79d-s3+3)
2024/12/11(水) 21:12:29.91ID:TJm9TMoO0 近所で浅井戸を掘って出てきた海水で養殖の実験やってる人は居るな。
アクアリストとはちょっと違うけど
海なんてすぐ荒れるし、水質が安定した外洋に面した土地なんて潮風と風がヤバくて海岸線の直ぐ近くには住めんぞ
アクアリストとはちょっと違うけど
海なんてすぐ荒れるし、水質が安定した外洋に面した土地なんて潮風と風がヤバくて海岸線の直ぐ近くには住めんぞ
875pH7.74 (ワッチョイ 47ef-yGTw)
2024/12/11(水) 21:42:05.13ID:XVgMuSHc0 まあそれこそ海沿いにある水族館よな
日本の海水を大量に温めてるんか?
日本の海水を大量に温めてるんか?
876pH7.74 (ワッチョイ dfe3-XjBy)
2024/12/11(水) 23:26:33.01ID:5p2yZXa80 >>869
塩化物イオンとか消費されない要素は溜まる一方だからそれがジワジワ効いてくるんだと思う
塩化物イオンとか消費されない要素は溜まる一方だからそれがジワジワ効いてくるんだと思う
877pH7.74 (ワッチョイ ffcf-9pYD)
2024/12/12(木) 03:15:17.89ID:putJ/Br60 考えてみると不思議だよな
海に囲まれた国で、膨大な量の海水が近くにあるのに
海水を調達するのは容易ではない
海に囲まれた国で、膨大な量の海水が近くにあるのに
海水を調達するのは容易ではない
878pH7.74 (ワッチョイ a79d-8G9C)
2024/12/12(木) 06:30:38.60ID:MOm3/0fr0 海が近くても自宅水道水で人工海水作る方が海から汲んでくるより楽なんだよなぁ
879pH7.74 (ワッチョイ 47ef-yGTw)
2024/12/12(木) 11:33:27.17ID:Zm+odqpV0 そりゃ手作業では大変でしょ
水族館みたいにシステム作った場合はどうかねという話し
水族館みたいにシステム作った場合はどうかねという話し
880pH7.74 (ワッチョイ bf41-RZyD)
2024/12/12(木) 23:01:21.21ID:mkT3lJN20 上水とは別系統で海水が出る蛇口があればな
30度までの給湯にも対応して
30度までの給湯にも対応して
881pH7.74 (ワッチョイ dfca-ByTm)
2024/12/13(金) 00:17:45.39ID:8/RTksxe0 人工作るのが面倒だから海水買ってるけど時々変なのが育つから面白いな
882pH7.74 (ワッチョイ a79d-8G9C)
2024/12/13(金) 07:22:25.51ID:ZJwj5EoT0 10Lにお米の計量カップ2合分のインスタントオーシャンをブッ込んで完了
濃度の確認も無し
自分は人工海水の方が楽だけど、微生物相の維持のために時々天然海水入れてる。
新鮮さを求めて自分で汲んでくるからダルいのもあるけど
濃度の確認も無し
自分は人工海水の方が楽だけど、微生物相の維持のために時々天然海水入れてる。
新鮮さを求めて自分で汲んでくるからダルいのもあるけど
883pH7.74 (ワッチョイ bf41-RZyD)
2024/12/13(金) 08:52:11.20ID:Qud+1Q1q0 俺も濃度なんて測ってない
バケツの決まった位置にライン引いてカップ1杯の塩入れるだけ
これで濃度が変わることあるん?
とりあえず3年やってなんの問題もない
バケツの決まった位置にライン引いてカップ1杯の塩入れるだけ
これで濃度が変わることあるん?
とりあえず3年やってなんの問題もない
884pH7.74 (ワッチョイ e7cf-BbwX)
2024/12/13(金) 09:19:37.84ID:w10mkCW10 鉄筋マンションの1階にreefer g2+ 170の設置はできると思いますか?
60cmだけどオーバーフローだから機材含めたら最大300kgくらいになります?
管理会社から60cm水槽はOKと言われたけど床は大丈夫なんでしょうか?
水槽の下にコンパネ引いて荷重を複数の梁に跨らせると良いらしいけど、コンパネが地震でずれたりコンパネの下に水が侵入したりする危険があると思います
床板自体にも荷重分散の効果はあるとおもうのですがどうでしょうか?
60cmだけどオーバーフローだから機材含めたら最大300kgくらいになります?
管理会社から60cm水槽はOKと言われたけど床は大丈夫なんでしょうか?
水槽の下にコンパネ引いて荷重を複数の梁に跨らせると良いらしいけど、コンパネが地震でずれたりコンパネの下に水が侵入したりする危険があると思います
床板自体にも荷重分散の効果はあるとおもうのですがどうでしょうか?
885pH7.74 (ワッチョイ e743-q9oL)
2024/12/13(金) 10:07:21.55ID:d4e0O1to0886pH7.74 (アウアウウー Sa6b-WtZ6)
2024/12/13(金) 11:15:43.36ID:w5a5HKRra >>884
地震での被害を考えたら対策に絶対なんて無いよ
地震での被害を考えたら対策に絶対なんて無いよ
887pH7.74 (ワッチョイ ff59-shBj)
2024/12/13(金) 13:00:56.62ID:e6gNKZSh0 >>885
リセット無し10年維持出来る人に弟子入りしたいかも
リセット無し10年維持出来る人に弟子入りしたいかも
888pH7.74 (ワッチョイ 6773-HDgU)
2024/12/13(金) 14:12:32.07ID:ZmuIC6yw0 >>884
水槽、キャビネット、サンプで約100キロ、水量165リットル、約270キロオーバー。あとクーラーとかか。まあ、60cm水槽は60キロくらいをイメージしてるだろうからきちんと確認した方がいいだろうね。
水槽、キャビネット、サンプで約100キロ、水量165リットル、約270キロオーバー。あとクーラーとかか。まあ、60cm水槽は60キロくらいをイメージしてるだろうからきちんと確認した方がいいだろうね。
889pH7.74 (ワッチョイ 5f19-vDC+)
2024/12/13(金) 18:34:32.48ID:0ZMNzG1s0 管理会社も相当余裕がない限り基本okとは言えないんでないかな
もし万が一何かあった時に責任の所在が曖昧になる訳で
もし万が一何かあった時に責任の所在が曖昧になる訳で
890pH7.74 (ワッチョイ 4707-yGTw)
2024/12/13(金) 18:35:47.57ID:HqEz1rBi0 デカいと厄介だな
小型なら魚飼育のアクアリウムはペット扱いにならないと思うから何も言われないはずだが
小型なら魚飼育のアクアリウムはペット扱いにならないと思うから何も言われないはずだが
891pH7.74 (ワッチョイ 6773-HDgU)
2024/12/13(金) 19:09:57.36ID:ZmuIC6yw0 通常一平方メートル耐荷重180〜240キロ
892pH7.74 (ワッチョイ a79d-qJOF)
2024/12/13(金) 20:46:57.67ID:UXgdhZmz0 コンパネ敷けばまあなんとか
893pH7.74 (ワッチョイ bf41-RZyD)
2024/12/14(土) 00:49:00.64ID:b4nOTrG50894pH7.74 (ワッチョイ bf41-RZyD)
2024/12/14(土) 00:53:24.67ID:b4nOTrG50 リーファー170ってナノを展開してない日本以外だと最小サイズの小型水槽扱いだよね
895pH7.74 (ワッチョイ a79d-s3+3)
2024/12/14(土) 09:18:27.39ID:ZxgR8Aup0 日本と欧米では住宅事情が違いすぎるし
マリンアクアが完全にアッパー層の趣味だからなぁ。
日本の90OFがナノ扱いだし
アメリカの個人宅にある水族館みたいなバックヤード動画を見るの楽しいわ
マリンアクアが完全にアッパー層の趣味だからなぁ。
日本の90OFがナノ扱いだし
アメリカの個人宅にある水族館みたいなバックヤード動画を見るの楽しいわ
896pH7.74 (ワッチョイ bf94-BbwX)
2024/12/14(土) 15:32:42.81ID:EYWPP1pP0 一平方メートル耐荷重180キロっていうのはあまり参考にならない指標ですよね
単位面積あたり180以上で即オーバーなら人間も床の上に立てないしペットボトルもダメになってしまう
あくまで重さを何ヶ所の梁で支えるかによると思うのですが、フローリングの上に重量物を置いた場合、そのフローリング自体が荷重を分散して複数の梁に伝わるならコンパネいらないんじゃないかと思った次第です
単位面積あたり180以上で即オーバーなら人間も床の上に立てないしペットボトルもダメになってしまう
あくまで重さを何ヶ所の梁で支えるかによると思うのですが、フローリングの上に重量物を置いた場合、そのフローリング自体が荷重を分散して複数の梁に伝わるならコンパネいらないんじゃないかと思った次第です
897pH7.74 (ワッチョイ e71c-RZyD)
2024/12/14(土) 20:18:40.35ID:rKovyYrb0 ボロアパートや木造住宅じゃなくてそこそこの築浅マンションならリーファー170なんて余裕だろ
コンパネすらいらないと思うわ
うちはナノだけどコンパネなんて敷いてないからゆっくり押せば水槽ごとキャビネットがフローリングの上を移動させられるから下に水こぼした時とかは動かして掃除してる
床は全然問題ない
コンパネすらいらないと思うわ
うちはナノだけどコンパネなんて敷いてないからゆっくり押せば水槽ごとキャビネットがフローリングの上を移動させられるから下に水こぼした時とかは動かして掃除してる
床は全然問題ない
898pH7.74 (ワッチョイ ffcf-P69B)
2024/12/14(土) 23:49:11.43ID:iciQM5c60 リーファー250マンションに置いてるけど全く心配なんかしてないわ
899pH7.74 (ワッチョイ 2eed-b9aH)
2024/12/15(日) 13:58:07.00ID:sJKxjtt10 一生独身だしボロ借家借りて巨大水槽設置しようと思うわ
趣味もサーフィンくらいだし、ラングラー停める駐車場欲しい
週に何度も県内出張あるから海沿い狙ってる
趣味もサーフィンくらいだし、ラングラー停める駐車場欲しい
週に何度も県内出張あるから海沿い狙ってる
900pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-iztn)
2024/12/15(日) 14:50:54.39ID:+LUtVrg90 >>899
アメ車は塩害に弱いぞw
首都圏じゃないなら海沿い中古住宅なんてタダ同然で買えるぞ
自分の住んでる地域は土地100坪 住めるレベルのボロ屋で300万以下
田舎で金の使い道が無いから300cm級OF回してる人とか結構いる。
アメ車は塩害に弱いぞw
首都圏じゃないなら海沿い中古住宅なんてタダ同然で買えるぞ
自分の住んでる地域は土地100坪 住めるレベルのボロ屋で300万以下
田舎で金の使い道が無いから300cm級OF回してる人とか結構いる。
901pH7.74 (ワッチョイ da29-ZOi2)
2024/12/15(日) 17:59:20.17ID:HJReLPlK0 海水水槽と海は好きだけど海沿いには住みたくねえ
902pH7.74 (ワッチョイ 2641-bhys)
2024/12/15(日) 20:36:35.70ID:CV3dkX6o0 日本近海で汲んだ海水そのまま水槽に入れられるの?
903pH7.74 (ワッチョイ 2e0b-qaAA)
2024/12/15(日) 21:56:08.13ID:iW9pjP6A0904pH7.74 (ワッチョイ 7ee4-ZADV)
2024/12/16(月) 00:26:39.82ID:dNkmVRN60 なんか夢のある話しだな
905pH7.74 (ワッチョイ 8f7c-bhys)
2024/12/16(月) 08:39:06.44ID:5yq8Yhu80 >>903
ごめんなさい舐めてました
ごめんなさい舐めてました
906pH7.74 (ワッチョイ be1d-JMi9)
2024/12/16(月) 08:43:34.15ID:oTmXCHED0 夢というか自慢とマウント大会
907pH7.74 (ワッチョイ 2e1d-qaAA)
2024/12/16(月) 09:52:00.55ID:q1sfDga90 一階なら床下補強すれば安心。鋼製束が1000円くらいのもので1〜2トンくらい支えてくれる。
908pH7.74 (ワッチョイ 0b3f-Jri6)
2024/12/16(月) 13:38:46.33ID:6AzsASdw0 ソフトコーラルメインの海水水槽やりたいんですけど、外部フィルタ―でいけますか
システムはスキマー無し+プレフィルター(物理濾過)+メインの外部フィルタ―の最初の層で強制濾過、その後外部式ゼニナイヨと吸着剤で硝酸塩とリン酸塩を大雑把にコントロールするつもりです。
ソフトコーラルなら硝酸塩もリン酸塩もソフトコーラルはシビアじゃなさそうなので、行けるんじゃないかと思ってますが、スキマー無しじゃ厳しいでしょうか。
今、一番気になってるのは、給水です。自動給水を導入するつもりですが、外部フィルタ―だと真水を直接水槽に入れる事になると思いますが、混ざり切らない内にサンゴにあたったらサンゴ弱りますかね…?外部フィルタ―だけでサンゴやってる人いたら教えて頂けると嬉しいです。
出来れば外部フィルタ―一本でやりたいですが、最悪リフジウム水槽的なものを自作してそこに外部フィルタ―排水を接続して小型スキマーと自動給水を突っ込むかなと…
システムはスキマー無し+プレフィルター(物理濾過)+メインの外部フィルタ―の最初の層で強制濾過、その後外部式ゼニナイヨと吸着剤で硝酸塩とリン酸塩を大雑把にコントロールするつもりです。
ソフトコーラルなら硝酸塩もリン酸塩もソフトコーラルはシビアじゃなさそうなので、行けるんじゃないかと思ってますが、スキマー無しじゃ厳しいでしょうか。
今、一番気になってるのは、給水です。自動給水を導入するつもりですが、外部フィルタ―だと真水を直接水槽に入れる事になると思いますが、混ざり切らない内にサンゴにあたったらサンゴ弱りますかね…?外部フィルタ―だけでサンゴやってる人いたら教えて頂けると嬉しいです。
出来れば外部フィルタ―一本でやりたいですが、最悪リフジウム水槽的なものを自作してそこに外部フィルタ―排水を接続して小型スキマーと自動給水を突っ込むかなと…
909pH7.74 (ワッチョイ 170a-VTem)
2024/12/16(月) 14:09:45.14ID:IvK+EhzA0 >>908
外部やってたことあるけどキツイというかメンドイよ。
ゼニナイヨみたいな複雑なことやる前に、外部買うお金で(外部売り払って)小型か中古の外掛け式ベンチュリースキマー買ってベルリン風のno3po4xしたほうがいい。
給水は水流ができてれば一時的なら混ざりきってない淡水が直で当たっても問題ない。淡水かどうかより水温が大事。
外部やってたことあるけどキツイというかメンドイよ。
ゼニナイヨみたいな複雑なことやる前に、外部買うお金で(外部売り払って)小型か中古の外掛け式ベンチュリースキマー買ってベルリン風のno3po4xしたほうがいい。
給水は水流ができてれば一時的なら混ざりきってない淡水が直で当たっても問題ない。淡水かどうかより水温が大事。
910pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-iztn)
2024/12/16(月) 15:03:32.57ID:KcJU4qeD0 吸着剤をそういう使い方したらあっと言う間に飽和して交換だろうね。
60規格に小魚1匹&サンゴ ほぼ無給餌とかならいいと思う
60規格に小魚1匹&サンゴ ほぼ無給餌とかならいいと思う
911pH7.74 (ワッチョイ fa74-2LEy)
2024/12/16(月) 15:30:52.18ID:6eNZ2qHk0 魚メインでもスキマーって使う意味あるのかな
さかなくんの飼育見てると生物濾過と大量換水がベストなのかなって思った
さかなくんの飼育見てると生物濾過と大量換水がベストなのかなって思った
912pH7.74 (ワッチョイ faf7-zw/P)
2024/12/16(月) 16:04:27.77ID:uVsD81iM0 サンゴも魚もやったが魚水槽なら兎にも角にもまずはろ材をしっかり入れて硝酸塩までのサイクルを確立する
スペースがあるならスキマーを入れても損はしないけど、ろ材を無くしてまでスキマーを入れるのは本末転倒だと思う
スペースがあるならスキマーを入れても損はしないけど、ろ材を無くしてまでスキマーを入れるのは本末転倒だと思う
913pH7.74 (ワッチョイ 2641-ZBbj)
2024/12/16(月) 16:52:06.07ID:nw1sRnRS0 大量換水は体力と塩代が大幅にかかる
最近塩高いしな
最近塩高いしな
914pH7.74 (ワッチョイ 3375-9czb)
2024/12/16(月) 17:26:16.67ID:MKHrwcSt0915pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-R9dg)
2024/12/16(月) 19:26:17.56ID:KcJU4qeD0 スキマー無しの縛りゲーを楽しむ理由があれば良いんじゃね?
自分は外部+40規格で飼えたけど安定しなくてスキマー追加
ナチュラルシステムもどきにしたくて外部を外してスキマーだけにしたら更に安定したから
ナチュラルシステム信者に成ったわ
今はサイズアップしてるけど嫌気スポンジ以外は濾材無し
自分は外部+40規格で飼えたけど安定しなくてスキマー追加
ナチュラルシステムもどきにしたくて外部を外してスキマーだけにしたら更に安定したから
ナチュラルシステム信者に成ったわ
今はサイズアップしてるけど嫌気スポンジ以外は濾材無し
916pH7.74 (ワッチョイ 2641-ZBbj)
2024/12/16(月) 20:26:31.34ID:nw1sRnRS0 いや普通に魚だけならスキマーなしでいけるだろ
917pH7.74 (ワッチョイ 2641-bhys)
2024/12/16(月) 20:37:00.93ID:ECwRw5fm0 外部だけだと酸欠にならない?
特に魚多いなら
特に魚多いなら
918pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-iztn)
2024/12/16(月) 21:04:28.43ID:KcJU4qeD0 そもそも質問者はソフトコーラルを飼いたいのだが
919pH7.74 (ワッチョイ fac8-2LEy)
2024/12/16(月) 21:45:12.75ID:6eNZ2qHk0 すまん俺が脱線させたせいだ
みんな意見ありがとう
とりあえず外掛けスキマーつけてみようかなと思う
みんな意見ありがとう
とりあえず外掛けスキマーつけてみようかなと思う
920pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-iztn)
2024/12/16(月) 21:50:26.88ID:KcJU4qeD0 ベンチュリー式を強くお勧めするわ
921pH7.74 (ワッチョイ 0b3f-Jri6)
2024/12/16(月) 22:06:47.97ID:6AzsASdw0 >>908です。
皆さんご回答ありがとうございました。
ソフトコーラルメインと言いましたが、魚も4,5匹は入れたいので、
先に魚いれて水槽を安定させてから、水質テストして機材の追加は考えてみます。
海水が酸素が溶けにくい&硝酸塩とリン酸塩をコントロールする必要がある
というのは知識ベースではわかっているのですが、淡水を触ってた身からすると、
スキマーの有難さがいまいち感覚が湧かないんですよね…。
だいぶ考えが甘いとは思うのですが、一回外部だけでやってみて、
魚水槽でリン酸塩をコントロールできないなor酸欠ヤベぇと思ったらスキマー追加します。
ありがとうございました。
皆さんご回答ありがとうございました。
ソフトコーラルメインと言いましたが、魚も4,5匹は入れたいので、
先に魚いれて水槽を安定させてから、水質テストして機材の追加は考えてみます。
海水が酸素が溶けにくい&硝酸塩とリン酸塩をコントロールする必要がある
というのは知識ベースではわかっているのですが、淡水を触ってた身からすると、
スキマーの有難さがいまいち感覚が湧かないんですよね…。
だいぶ考えが甘いとは思うのですが、一回外部だけでやってみて、
魚水槽でリン酸塩をコントロールできないなor酸欠ヤベぇと思ったらスキマー追加します。
ありがとうございました。
922pH7.74 (ワッチョイ 3375-9czb)
2024/12/16(月) 22:24:45.39ID:MKHrwcSt0 スキマー無しだとリン酸塩回収できないのでは。
923pH7.74 (ワッチョイ ea60-qaAA)
2024/12/16(月) 23:43:16.58ID:haIJTch30 吸着剤と書いてあったぞ。
924pH7.74 (ワッチョイ 6629-6OMV)
2024/12/16(月) 23:56:57.99ID:KL785iOJ0 リン酸の吸着剤はリアクターないと寿命バチクソ短いからな。流れのあるところとか外部の中とか意味ない。
これは淡水でうまく出来た経験と自信が偉大すぎて足引っ張ってるパターンだわ。投資が嵩みそう。
これは淡水でうまく出来た経験と自信が偉大すぎて足引っ張ってるパターンだわ。投資が嵩みそう。
925pH7.74 (ワッチョイ 2641-ZBbj)
2024/12/17(火) 03:13:28.76ID:iu5mJfVw0 ソフトでもサンゴ入れるならスキマーあった方がええな
淡水よりサンゴ(海水じゃない)はずっと水が綺麗な必要がある
スキマーは海水だからこそ可能な物理濾過だと思っておけば良い
淡水の感覚でやると確実に失敗する
淡水だと余程水草に拘らない限りライトもある程度なんでも良いけどサンゴは安い中華製とかに手を出すと全然合わないこともある
PHもかなりアルカリ寄りに上げないといけないから淡水感覚でやってると苦労すると思う
淡水よりサンゴ(海水じゃない)はずっと水が綺麗な必要がある
スキマーは海水だからこそ可能な物理濾過だと思っておけば良い
淡水の感覚でやると確実に失敗する
淡水だと余程水草に拘らない限りライトもある程度なんでも良いけどサンゴは安い中華製とかに手を出すと全然合わないこともある
PHもかなりアルカリ寄りに上げないといけないから淡水感覚でやってると苦労すると思う
926pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-R9dg)
2024/12/17(火) 05:41:04.10ID:JEg62gQ00 自分の考えた答えが最適解ってタイプみたいだから好きにやれば良いと思う
927pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-2LEy)
2024/12/17(火) 09:35:51.40ID:/wp8A7jK0 海道達磨、外掛けするにはほんとでけえな
流石に水を含めた重量的に水槽の耐久性が不安になってくる
アウターケースの底面に突っ張り棒を取り付ければ多少はマシになるかな
流石に水を含めた重量的に水槽の耐久性が不安になってくる
アウターケースの底面に突っ張り棒を取り付ければ多少はマシになるかな
928pH7.74 (ワッチョイ f373-qaAA)
2024/12/17(火) 09:59:38.98ID:2ZceRA8e0 >>927
下に向かって荷重がかかってる分には大丈夫じゃない?横に引っ張る感じに荷重がかかると薄いガラスは接着面少ないから怖いけど。
下に向かって荷重がかかってる分には大丈夫じゃない?横に引っ張る感じに荷重がかかると薄いガラスは接着面少ないから怖いけど。
929pH7.74 (ワッチョイ da8a-M71u)
2024/12/17(火) 11:13:14.36ID:N3Qbskg40 わざわざ難しいサンゴ選ばなければ余裕だろ
実際外部のみでやっててダイノスとバロニア以外で困ったことは無い
まぁ魚は控えめだけど
実際外部のみでやっててダイノスとバロニア以外で困ったことは無い
まぁ魚は控えめだけど
930pH7.74 (ワッチョイ 7e85-qykS)
2024/12/17(火) 11:40:06.85ID:0fO6QMzF0 スキマー+炭素源がイージー過ぎてな
外部でも飼えるだろうが、マゾじゃ無いからスキマー使うよ
ゲームと同じでハードモードが楽しい人も居れば
自分みたいなヌルゲー好きもおる
ただ淡水と同じ飼い方で失敗しても
「海水は難しい」とかデマを流すのだけは止めるべき
外部でも飼えるだろうが、マゾじゃ無いからスキマー使うよ
ゲームと同じでハードモードが楽しい人も居れば
自分みたいなヌルゲー好きもおる
ただ淡水と同じ飼い方で失敗しても
「海水は難しい」とかデマを流すのだけは止めるべき
931pH7.74 (ワッチョイ 33a4-b9aH)
2024/12/17(火) 12:14:09.09ID:KTuDsgkN0932pH7.74 (ワッチョイ 6647-bhys)
2024/12/17(火) 12:19:54.91ID:OvEEPtS00 真ん中に枝状ライブロックを取り囲むようにスポンジ入れる外部式って公式のやり方じゃなかった?
933pH7.74 (ワッチョイ ea17-2LEy)
2024/12/17(火) 13:27:21.74ID:lvKhksZ20935pH7.74 (ワッチョイ 23f6-1oU0)
2024/12/17(火) 17:30:14.16ID:YHIBcPa/0 栄養塩気にするならスキマーの掃除が大事だぞ
掃除サボったスキマーってマジで効力落ちるからな
いくら高級スキマー買っても掃除しなけりゃ宝の持ち腐れよ
掃除サボったスキマーってマジで効力落ちるからな
いくら高級スキマー買っても掃除しなけりゃ宝の持ち腐れよ
936pH7.74 (ワッチョイ 337f-9czb)
2024/12/17(火) 18:41:41.58ID:fLnmLJu80937pH7.74 (ワッチョイ 4aeb-5Swd)
2024/12/17(火) 18:45:43.80ID:Pee8lJRF0 別に可能ではあるけどつけたほうが楽だよって話だな
938pH7.74 (ワッチョイ cecf-1oU0)
2024/12/17(火) 19:05:33.09ID:DFWknt9d0 スキマー無しって、あの大量に取れる汚水のもとになる物質が蓄積され続けるってことだろ
どんな水質になるんだ
どんな水質になるんだ
939pH7.74 (ワッチョイ 2641-xHHn)
2024/12/17(火) 19:46:35.06ID:iu5mJfVw0 正直スキマー付けてても魚入れ過ぎるとあっという間に硝酸塩50なんか超えてくる
940pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-iztn)
2024/12/17(火) 19:47:41.91ID:JEg62gQ00 短期間なら問題ないでしょ。
安定期が短くなるだけ
それ以前に安定させれるかはわからんけど
それなりの設備を整えても3年くらいで下り坂になる人が多いよな
汚れの排出機構が無いんだからそれが短くなるだろうね
完璧な脱窒が出来た所でリン酸塩を吸着のみで回収するの凄いコストが掛かる
ソフトコーラルもリン酸塩の影響を受けるってのが持論だな
うちはメンテサボるとSPSの前にウミキノコがいじける
安定期が短くなるだけ
それ以前に安定させれるかはわからんけど
それなりの設備を整えても3年くらいで下り坂になる人が多いよな
汚れの排出機構が無いんだからそれが短くなるだろうね
完璧な脱窒が出来た所でリン酸塩を吸着のみで回収するの凄いコストが掛かる
ソフトコーラルもリン酸塩の影響を受けるってのが持論だな
うちはメンテサボるとSPSの前にウミキノコがいじける
941pH7.74 (ワッチョイ 2641-bhys)
2024/12/17(火) 20:34:35.50ID:ypcidh/50 脱窒ってリン酸減も減るんじゃないの?
942pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-iztn)
2024/12/17(火) 20:42:28.33ID:JEg62gQ00 NH3→NO3→NO2→N2
この反応経路でPはどこで水槽の外に排出されるの?
この反応経路でPはどこで水槽の外に排出されるの?
943pH7.74 (ワッチョイ cecf-1oU0)
2024/12/17(火) 21:02:34.42ID:DFWknt9d0 いつも思うんだが
脱窒って硝酸塩しか減らなくて
リンが減らないんだから
炭素源入れたらそりゃ窒素切れでリン酸減らなくなるよな。
脱窒って硝酸塩しか減らなくて
リンが減らないんだから
炭素源入れたらそりゃ窒素切れでリン酸減らなくなるよな。
944pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-iztn)
2024/12/17(火) 21:23:57.89ID:JEg62gQ00 今のBPって枯渇した炭素を補給して微生物を増やしてそれをスキマーで濾し取って
栄養塩下げるってのがメインストリームであって脱窒の為の炭素源じゃないんじゃない?
市販の炭素源って酢酸が入ってるでしょ。匂いやら味やら
ポリリン酸蓄積細菌は体内でリン酸化合物の高分子を作るんだから酢酸を代謝経路で必要とすると考えるのが普通
よって市販品の炭素源のターゲットは硝化バクテリアではなくポリリン酸蓄積細菌(リン酸塩)と考えられる
味醂を入れてる場合は知らんけど
栄養塩下げるってのがメインストリームであって脱窒の為の炭素源じゃないんじゃない?
市販の炭素源って酢酸が入ってるでしょ。匂いやら味やら
ポリリン酸蓄積細菌は体内でリン酸化合物の高分子を作るんだから酢酸を代謝経路で必要とすると考えるのが普通
よって市販品の炭素源のターゲットは硝化バクテリアではなくポリリン酸蓄積細菌(リン酸塩)と考えられる
味醂を入れてる場合は知らんけど
945pH7.74 (ワッチョイ cecf-1oU0)
2024/12/17(火) 21:27:55.80ID:DFWknt9d0 いや、脱窒が行われやすい環境を作ると窒素が枯渇してしまうから
リンが下がらなくなるって話。
硝酸塩はむしろ添加するくらいが丁度いい。
リンが下がらなくなるって話。
硝酸塩はむしろ添加するくらいが丁度いい。
946pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-iztn)
2024/12/17(火) 21:31:07.19ID:JEg62gQ00 炭素源関係なくね?
947pH7.74 (ワッチョイ cecf-1oU0)
2024/12/17(火) 21:41:29.28ID:DFWknt9d0 関係あるんじゃ?
窒素とリンがあっても
炭素が枯渇してたらリンは下がらんだろ?
窒素とリンがあっても
炭素が枯渇してたらリンは下がらんだろ?
948pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-iztn)
2024/12/17(火) 21:52:15.57ID:JEg62gQ00 あぁ、そういう意味ね。
ポリリン酸をターゲットにしてない組成の炭素源も含めるなら
リン酸塩のみ極端に残ってくね。
自分は硝酸塩はどうでも良い派
リン酸塩は低く抑える
バランスが崩れてリン酸塩が蓄積したら鉄イオンで沈殿させる手法&排出で管理してる。
ポリリン酸をターゲットにしてない組成の炭素源も含めるなら
リン酸塩のみ極端に残ってくね。
自分は硝酸塩はどうでも良い派
リン酸塩は低く抑える
バランスが崩れてリン酸塩が蓄積したら鉄イオンで沈殿させる手法&排出で管理してる。
949pH7.74 (ワッチョイ c3d8-2LEy)
2024/12/17(火) 23:25:35.38ID:qaC7mqls0 サンゴやイソギンチャク以外でもナチュラルシステムって通用すんのかな
もしかして魚水槽も生物濾過じゃないほうがよかったりしてみたいなことは…?
もしかして魚水槽も生物濾過じゃないほうがよかったりしてみたいなことは…?
950pH7.74 (ワッチョイ 0b71-1gKG)
2024/12/17(火) 23:50:30.68ID:BUC8Smy90 908だけどポリリン酸蓄積細菌わかってなかったかも
ポリリン酸取り込む菌って好気じゃないと取り込まないっぽいですね
むしろ嫌気で有機物からリン酸切り離して放出するから外部フィルタ―ぽい置きだと嫌気下で働きまくって吸着剤速攻死ぬって理解であってますか?
リアクターあったらどう緩和するのかはわかってないですけど…
…マメスキマー3でもいいですか?あれならギリギリ許せる(見た目とサイズ感的なところで)
ポリリン酸取り込む菌って好気じゃないと取り込まないっぽいですね
むしろ嫌気で有機物からリン酸切り離して放出するから外部フィルタ―ぽい置きだと嫌気下で働きまくって吸着剤速攻死ぬって理解であってますか?
リアクターあったらどう緩和するのかはわかってないですけど…
…マメスキマー3でもいいですか?あれならギリギリ許せる(見た目とサイズ感的なところで)
951pH7.74 (ワッチョイ 337f-9czb)
2024/12/18(水) 01:06:08.28ID:o1YtHGSg0952pH7.74 (ワッチョイ 0b71-1gKG)
2024/12/18(水) 01:24:25.89ID:f5DtyRIO0953pH7.74 (ワッチョイ 2641-ZBbj)
2024/12/18(水) 05:13:47.48ID:ZpuucYjk0 それ以前に908は物理濾過って言ったときに淡水ならフィッシュレットだったり外部や上部のフィルターに吸着させるだけで汚れは水の中に止まってるのと、水槽の外に汚れを排出できるスキマーの意味が全くわかってないんでバカは海水やるなとしか言いようがないよな
びっくりするくらいバカにはなにを教えても無駄w
びっくりするくらいバカにはなにを教えても無駄w
954pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-R9dg)
2024/12/18(水) 05:19:47.60ID:oxc5b77F0 初心者ほどセオリー通りにやれば良いのにね。
それですらセオリーを正しく理解
それですらセオリーを正しく理解
955pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-R9dg)
2024/12/18(水) 05:25:08.31ID:oxc5b77F0 誤爆
初心者ほどセオリー通りにやれば良いのにね。
それでもセオリーを正しく理解出来なかったり、実行できずに失敗するのに
いきなりオリジナルをブッ込んで上手く行かなかったら修正の難易度が跳ね上がるでしょ
まぁ、好きにやれば良いさ。たかが趣味だから失敗を楽しみたい人もいるのは分かる
初心者ほどセオリー通りにやれば良いのにね。
それでもセオリーを正しく理解出来なかったり、実行できずに失敗するのに
いきなりオリジナルをブッ込んで上手く行かなかったら修正の難易度が跳ね上がるでしょ
まぁ、好きにやれば良いさ。たかが趣味だから失敗を楽しみたい人もいるのは分かる
956pH7.74 (ワッチョイ 2eda-2LEy)
2024/12/18(水) 11:38:16.64ID:aJ4dcW4j0 ハタみたいな大型肉食魚飼ってる人いる?
957pH7.74 (ワッチョイ 337f-9czb)
2024/12/18(水) 12:43:45.70ID:o1YtHGSg0958pH7.74 (ワッチョイ a638-b9aH)
2024/12/18(水) 15:35:34.83ID:Hn6Ixk9C0 >>957
めちゃくちゃいい、ガラス面から飛び出し部分が100mm切るとなお神なんだけど、全体のサイズしか出てないね。まあ最悪背面にかけるか…
再販来たら買います。ありがとうございました。
再販くるよね…?
めちゃくちゃいい、ガラス面から飛び出し部分が100mm切るとなお神なんだけど、全体のサイズしか出てないね。まあ最悪背面にかけるか…
再販来たら買います。ありがとうございました。
再販くるよね…?
959pH7.74 (ワッチョイ 337f-9czb)
2024/12/18(水) 16:33:51.34ID:o1YtHGSg0 >>958
アクアエクセルは中華の並行輸入品なのでアリエクで同じものが買えるはず
アクアエクセルは中華の並行輸入品なのでアリエクで同じものが買えるはず
960pH7.74 (ワッチョイ ea00-B2lQ)
2024/12/18(水) 16:44:06.08ID:QOXuioCv0 このスキマーはポンプが水中にあるのが欠点だと思うわ
水槽内だとコケもつくだろうし何かあった時パーツ別売りしてるのかね
大人しく達磨買った方がいいように思う
水槽内だとコケもつくだろうし何かあった時パーツ別売りしてるのかね
大人しく達磨買った方がいいように思う
961pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-2LEy)
2024/12/18(水) 21:45:03.68ID:O5fhkMgR0 海道達磨の重量が不安だったけどそもそも水槽は10年も使ったら買い替えるもんだし別に気にしなくていいかなと開き直った
962pH7.74 (ワッチョイ ea3b-qaAA)
2024/12/18(水) 23:04:08.63ID:tE5iYWFf0 バリ、バリ、バシャ〜!!
ピチャ、ピチャ…ボッ!
ウ〜、ウ〜、ウ〜、カンカンカン。
ピチャ、ピチャ…ボッ!
ウ〜、ウ〜、ウ〜、カンカンカン。
963pH7.74 (ワッチョイ 0b93-b9aH)
2024/12/19(木) 01:34:37.55ID:X9Hy78EB0 次スレ作れんかった
誰か適当なタイミングでたのんます
誰か適当なタイミングでたのんます
964pH7.74 (ワッチョイ ea88-1TbR)
2024/12/19(木) 05:17:55.62ID:fKbtvqBX0 内部・外掛けスキマーと言ったらTUNZE
某ダルマさんより高性能
某ダルマさんより高性能
965pH7.74 (ワッチョイ 23ff-bhys)
2024/12/19(木) 08:27:03.94ID:26TjDC+V0966pH7.74 (スッップ Sd8a-6OMV)
2024/12/19(木) 08:30:32.52ID:j0vKJgNFd tunzeいいんだけど、今すげぇ高いんだよなぁ。予備欲しいけど、ちょっと予備ほしさに手が出る価格じゃない
967pH7.74 (ワッチョイ 33ff-qykS)
2024/12/19(木) 09:06:27.21ID:QYpIxkVC0 言葉使いはよろしく無いね
質問者の理解力の無さや調べたらすぐに分かる事を見ようとしない
失敗する初心者のテンプレみたいな言動にイラつくのは少し分かる
たかが他人の水槽だからスルーしたら良いな
質問者の理解力の無さや調べたらすぐに分かる事を見ようとしない
失敗する初心者のテンプレみたいな言動にイラつくのは少し分かる
たかが他人の水槽だからスルーしたら良いな
968pH7.74 (ワッチョイ 2641-xHHn)
2024/12/19(木) 10:05:07.88ID:Y7iZdUZO0 >>965
こんなとこでほざいちゃって自分自身のこと?w
こんなとこでほざいちゃって自分自身のこと?w
969pH7.74 (ワッチョイ 2eda-2LEy)
2024/12/19(木) 10:34:58.98ID:zCTotAAo0 まあそうは言ってもカクレクマノミとサンゴイソギンチャクやソフトコーラルとかみたいな組み合わせなら外部だけで良いんじゃないのかな
970pH7.74 (JP 0He6-2LEy)
2024/12/19(木) 11:00:13.82ID:ED9SZkNOH tunzeのスキマー、水槽への負担は達磨よりはマシそう
971pH7.74 (ワッチョイ 7366-XMmY)
2024/12/19(木) 11:20:22.86ID:lW9iH6Ai0 陥りやすい罠はスキマーを過剰なサイズや容量つけること。マジでワンランク下位かタイマーで半日だけの方が良い。
972pH7.74 (JP 0He6-2LEy)
2024/12/19(木) 11:27:35.75ID:KRvR1mKQH え、そうなんだ
性能は強ければ強いほど良いのかと思ってた
性能は強ければ強いほど良いのかと思ってた
973pH7.74 (ワッチョイ f32e-KPyo)
2024/12/19(木) 11:49:16.13ID:P3xlBL2h0 何もかも掃除されて冷蔵庫の中まで綺麗に無くされて生きてけるかってこと
974pH7.74 (ワッチョイ 23ff-bhys)
2024/12/19(木) 12:06:39.97ID:26TjDC+V0 >>968
お前のことだよ
お前のことだよ
975pH7.74 (ワッチョイ 2641-xHHn)
2024/12/19(木) 13:30:42.29ID:Y7iZdUZO0976pH7.74 (ワッチョイ af4a-9TKn)
2024/12/19(木) 19:53:16.25ID:4aYwlSoY0 お前らも青い光には気をつけろよ
978pH7.74 (ワッチョイ 4a12-XMmY)
2024/12/19(木) 21:42:05.56ID:y7YOo64l0 うち、玄関に水槽置いてて外に青い光がもれてる。。。
979pH7.74 (ワッチョイ 8fbb-3k2I)
2024/12/19(木) 21:56:53.51ID:ZF9mELKA0 チェレンコフ光だと言い張ろう
980pH7.74 (ワッチョイ eaf5-2LEy)
2024/12/20(金) 15:10:17.08ID:ChC0RNK90981pH7.74 (ワッチョイ 23ff-bhys)
2024/12/20(金) 18:22:13.82ID:NopaazXz0982pH7.74 (ワッチョイ 66f0-ZADV)
2024/12/20(金) 18:52:34.49ID:YAme5xJY0 草生やしてる方が焦ってるなw
983pH7.74 (ワッチョイ d99d-Lnra)
2024/12/22(日) 12:56:31.15ID:/eWQRJSo0 60ワイドOFに毎分34L/minのリオで自作コーン型スキマー回してんだけど強過ぎるかな?
984pH7.74 (ワッチョイ f79d-5dUZ)
2024/12/22(日) 18:00:48.29ID:SPWFbGvb0 同等の流量のアクアエクセル20で5年以上回してるけど調子よいよ
985マリオマニア (ワッチョイ ebb0-63nq)
2024/12/23(月) 00:33:48.42ID:4khe0bMF0 >>950
ポリリン酸を取り込んだ浮遊バクテリアを回収するのにスキマーが必要
ポリリン酸を取り込んだ浮遊バクテリアを回収するのにスキマーが必要
986pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-xumd)
2024/12/23(月) 16:12:13.99ID:CBqlGNIC0 まあ別に外部だけで良い気もするけどね
これでとりあえずイソギンチャクやソフトコーラル、海水魚とかの簡単なやつはいける
スキマーがあったほうが良いのは確かだけど
これでとりあえずイソギンチャクやソフトコーラル、海水魚とかの簡単なやつはいける
スキマーがあったほうが良いのは確かだけど
987pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-xumd)
2024/12/23(月) 18:08:54.03ID:CBqlGNIC0 スキマー必須レベルのサンゴはそもそも初心者向けとは思えんし
988pH7.74 (ワッチョイ f79d-XATa)
2024/12/23(月) 18:49:10.62ID:VcfQBL4t0 スキマー付ける事によって飼育難易度が下がるんだから初心者ほど付けた方が良いと思うけど
989pH7.74 (ワッチョイ 4900-hKMs)
2024/12/24(火) 10:18:23.23ID:nLS4ywnv0 安いマメスナ、ディスクコーラルなら
劣悪な環境でも飼えるからお勧め
いつもの小水量、外部、生体使い捨ての切り花水槽だろ
サンゴが溶けるのを眺めるのが好きな変態じゃ無けりゃ、この二つが頑丈で良いよ。
サンゴイソギンは綺麗なパステルカラー買ってもたぶん溶かすし、飼えたとしても茶色の巨大カーリーみたいになる可能性大
劣悪な環境でも飼えるからお勧め
いつもの小水量、外部、生体使い捨ての切り花水槽だろ
サンゴが溶けるのを眺めるのが好きな変態じゃ無けりゃ、この二つが頑丈で良いよ。
サンゴイソギンは綺麗なパステルカラー買ってもたぶん溶かすし、飼えたとしても茶色の巨大カーリーみたいになる可能性大
990pH7.74 (ワッチョイ 21ab-eOWn)
2024/12/24(火) 11:30:07.21ID:EaHhivJj0 マメスナギンチャクってそんなに丈夫か?
いっつも丈夫と言われるサンゴの中ではとても違和感ある
ディスクは間違いなく強い単独一強レベル
いっつも丈夫と言われるサンゴの中ではとても違和感ある
ディスクは間違いなく強い単独一強レベル
991pH7.74 (ワッチョイ 0789-h0bi)
2024/12/24(火) 11:40:47.19ID:pVlcACze0 マメスナは強いけど一度機嫌損ねるとダメな気がする
個人的にはカビラタバもかなり強い
個人的にはカビラタバもかなり強い
992pH7.74 (ワッチョイ 4900-hKMs)
2024/12/24(火) 12:25:58.42ID:nLS4ywnv0 だから「安い」って条件つけた
高いレアなヤツは増えにくいし、
溶けることもあるが安い緑の奴は駆除不可能なレベルで増えるし丈夫
高いレアなヤツは増えにくいし、
溶けることもあるが安い緑の奴は駆除不可能なレベルで増えるし丈夫
993pH7.74 (ワッチョイ f79d-XATa)
2024/12/24(火) 14:01:34.89ID:jwx9s0Zh0 マメスナ限定で食ってくれる生体が欲しい
994pH7.74 (スップ Sd03-trA2)
2024/12/24(火) 17:24:46.11ID:Lw0dKUW9d うちはディスクレッドが一時期爆増してた
最初は綺麗と思ってたけどライブロック覆うくらいまで増えると正直キモい
最初は綺麗と思ってたけどライブロック覆うくらいまで増えると正直キモい
995pH7.74 (ワッチョイ f79d-XATa)
2024/12/24(火) 17:47:36.47ID:jwx9s0Zh0 マメスナは安易に入れない方が良いな
うちはライブロックに3粒くらい着いていて喜んでいたら、数年でこの有様
https://i.imgur.com/uhepgkk.jpg
これはブリード用の連結40規格(休止中)なんだが本水槽も結構悲惨な殖え方してる
うちはライブロックに3粒くらい着いていて喜んでいたら、数年でこの有様
https://i.imgur.com/uhepgkk.jpg
これはブリード用の連結40規格(休止中)なんだが本水槽も結構悲惨な殖え方してる
996pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-xumd)
2024/12/24(火) 17:51:09.63ID:/MWilnyu0 おいしそう
997pH7.74 (ワッチョイ 2b21-TA3W)
2024/12/24(火) 20:30:23.11ID:J2ctvzy20 立派なカーリー
998pH7.74 (ワッチョイ 8d9d-5dUZ)
2024/12/24(火) 21:07:37.56ID:8vuMglmW0 >>997
ここまでデカくなるとエビでも駆除できないね。
ここまでデカくなるとエビでも駆除できないね。
999pH7.74 (ワッチョイ edee-jjpP)
2024/12/25(水) 01:31:35.00ID:CsLZOtK50 カーリーでっかぁい!
1000pH7.74 (ワッチョイ edee-jjpP)
2024/12/25(水) 01:32:40.50ID:CsLZOtK50 梅!!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 227日 2時間 49分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 227日 2時間 49分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。