ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1715434966/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part69【総合】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1pH7.74 (ワッチョイ 72f5-2LEy)
2024/12/20(金) 15:09:42.99ID:ChC0RNK903pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-2LEy)
2024/12/21(土) 07:39:44.97ID:mJurIRCN0 魚飼育に限って言えばスキマーより殺菌灯のほうがよかったりして
4pH7.74 (ワッチョイ 2101-eOWn)
2024/12/23(月) 13:58:52.63ID:5YttkZQk0 スキマーって淡水だと付けられないというだけで物理濾過で濾し取ったものを水槽の外に出せるシステムだからもし淡水でも使えたら非常に役立つと思う
特に大型魚なんかは
それと生物濾過は別の仕組みがいるってだけだわね
特に大型魚なんかは
それと生物濾過は別の仕組みがいるってだけだわね
5pH7.74 (ワッチョイ 4900-hKMs)
2024/12/25(水) 07:35:09.23ID:ZqrrW44G0 スキマーと殺菌灯を同列に語る感覚がよくわからない
6pH7.74 (ワッチョイ 5317-WQwg)
2024/12/25(水) 12:41:42.49ID:3k1efkR/0 貝死ぬ水槽だけど海水不可だったステンレス給排水パイプを取り外して濾過にポリメディア使ったら死ななくなったわ
7pH7.74 (ワッチョイ 5388-FCul)
2024/12/25(水) 13:25:17.13ID:q8yrZ01g0 マメスナあほみたいに増えた
怖い
千切るのも嫌だから放置してる
怖い
千切るのも嫌だから放置してる
8pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-xumd)
2024/12/25(水) 13:42:04.62ID:R5BFXWCk09pH7.74 (ワッチョイ 8166-2s93)
2024/12/25(水) 13:53:10.02ID:jcPTYRW40 ヒザラガイの撲滅方法を知りたい。
アクリル囓るの勘弁。
アクリル囓るの勘弁。
10pH7.74 (ワッチョイ 5388-FCul)
2024/12/25(水) 16:17:19.87ID:q8yrZ01g011pH7.74 (ワッチョイ 8166-2s93)
2024/12/25(水) 17:31:43.53ID:jcPTYRW40 ヒザラガイって、なんで定期的に水面より上によじ登って自殺しやがるの?
なんか磯くささを感じる時、大抵、干からびかけた死骸がある。。。
なんか磯くささを感じる時、大抵、干からびかけた死骸がある。。。
12pH7.74 (ワッチョイ 8d9d-XATa)
2024/12/25(水) 22:52:52.62ID:TVVBrOL10 立上げ当初にヒラガサガイが大量発生したけど4年目くらいで急に減ったな。
特に何もしてないし、貝を食う生体も居ない
特に何もしてないし、貝を食う生体も居ない
13pH7.74 (ワッチョイ 8589-h0bi)
2024/12/26(木) 10:45:04.78ID:FGuTCRBj0 もともと潮の満ち引きがあるところによく住んでるか奴らの血がそうさせるんじゃないかな
どうやってきたんだこんなとこ?みたいな場所にいることあるよね
どうやってきたんだこんなとこ?みたいな場所にいることあるよね
14pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-xumd)
2024/12/26(木) 12:18:38.95ID:OCtGQD7U0 結構コケ取りはしてくれるんだけどね
底砂側面のコケまで食ってくれるし
まあ金属製の歯が強すぎて水槽に傷をつけられそうなのが嫌だけど
底砂側面のコケまで食ってくれるし
まあ金属製の歯が強すぎて水槽に傷をつけられそうなのが嫌だけど
15pH7.74 (ワッチョイ 8d9d-5dUZ)
2024/12/26(木) 17:40:26.59ID:1jKUrl3o0 サンゴ水槽でアクリルは傷が気になるな
魚水槽より照明強めで石灰藻の掃除にスクレイパー使うし
今の60ワイドが寿命迎えたら120にしたいけどガラスの120を二階まで担ぎ上げるのはダル過ぎる
魚水槽より照明強めで石灰藻の掃除にスクレイパー使うし
今の60ワイドが寿命迎えたら120にしたいけどガラスの120を二階まで担ぎ上げるのはダル過ぎる
16pH7.74 (ササクッテロロ Spa9-eplw)
2024/12/27(金) 07:30:10.37ID:hLJJ0mHcp バロニア地獄
17pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-xumd)
2024/12/27(金) 23:35:33.05ID:sxC+toTA0 ゼンスイの水槽用クーラーって4年使ったら新品の6割まで性能が落ちるって載ってるけどマジなん?
もしそうならだいぶ性能に余裕のあるやつを選ばなきゃいけなさそう
https://namamugi-kaisuigyo.com/2022/07/19/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%B2%B7%E3%81%84%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%AF%E3%81%8A%E6%97%A9%E3%82%81%E3%81%AB/
もしそうならだいぶ性能に余裕のあるやつを選ばなきゃいけなさそう
https://namamugi-kaisuigyo.com/2022/07/19/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%B2%B7%E3%81%84%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%AF%E3%81%8A%E6%97%A9%E3%82%81%E3%81%AB/
18pH7.74 (ワッチョイ decf-Ibdg)
2024/12/29(日) 01:20:30.59ID:vG4QV19v0 もうね、余計なことするべきじゃないのよ。
毎日決まった量の餌やりと添加剤
週1の10〜20%水換え
月1のスキマー丸洗い
これだけで良いんだわ。
何かを変えると大抵悪化する。
毎日決まった量の餌やりと添加剤
週1の10〜20%水換え
月1のスキマー丸洗い
これだけで良いんだわ。
何かを変えると大抵悪化する。
19pH7.74 (ワッチョイ 639d-QfLs)
2024/12/29(日) 03:29:33.39ID:zSlrbbgR0 >>18
その安定した状態に持っていけない人が多いんだよ
水量100L以上
実績のあるシステム
生体少なめ
これだけで簡単にミドリイシが飼える環境だって構築できるのに初心者ほど
小水量
ボクの考えた最強システム
いきなり生体詰め込み
ルーチンワークで維持できる状態まで辿り着けずに終了ってのがお決まりパターン
その安定した状態に持っていけない人が多いんだよ
水量100L以上
実績のあるシステム
生体少なめ
これだけで簡単にミドリイシが飼える環境だって構築できるのに初心者ほど
小水量
ボクの考えた最強システム
いきなり生体詰め込み
ルーチンワークで維持できる状態まで辿り着けずに終了ってのがお決まりパターン
20pH7.74 (ワッチョイ 7683-jT/y)
2024/12/30(月) 09:24:10.60ID:voDilb1b0 クーラーは安いGEXを短いスパンで買い換えるのがコスパいい
21pH7.74 (ワッチョイ 5ff3-8EYK)
2024/12/30(月) 13:00:25.63ID:5EUWq76s0 ゼンスイクーラー夏の旅行中に壊れて水槽内が地獄絵図だった。カクオオトゲとオオタバとコハナガタが全部溶けてて泣いたわ
22pH7.74 (ワッチョイ ff7a-u+tY)
2024/12/30(月) 17:00:11.88ID:VAAwN3Js0 新品でゼンスイのクーラー買うか、同じ値段で数ランク上の機種を中古で買うかで迷ってる
23pH7.74 (ワッチョイ 639d-Nl0t)
2024/12/30(月) 19:45:26.41ID:S/TMK4tU0 ゼンスイは壊れたら即日で代替機を発送してくれたから次もゼンスイだな
24pH7.74 (ワッチョイ b3c4-PWM8)
2024/12/30(月) 19:56:59.95ID:oZii1Tz00 GEXもサポート良いイメージだが
25pH7.74 (ワッチョイ 23d4-6LHM)
2024/12/30(月) 20:00:06.72ID:3yeHaEC90 そもそも壊れないレイシー派だわ
26pH7.74 (ワッチョイ 5ffb-8EYK)
2024/12/30(月) 21:27:39.96ID:5EUWq76s0 ファンのベアリング死亡で修理の対応は良かった。
27pH7.74 (ワッチョイ 1a88-/MQq)
2024/12/31(火) 04:39:00.12ID:3LWkPKgc028pH7.74 (ワッチョイ 9b95-52QQ)
2024/12/31(火) 17:29:46.34ID:5ISIgVR80 非OF水槽の中に無理やり本格スキマー設置してる人いますか?
29pH7.74 (ワッチョイ 639d-QfLs)
2024/12/31(火) 20:43:59.83ID:dglIxnFH030pH7.74 (ワッチョイ 639d-u+tY)
2024/12/31(火) 21:36:02.27ID:N/s046Gv0 パンチングボードで囲めば大丈夫かな
あとは水位はどうすればいいんだろ
なにか下にブロック置けば大丈夫かな
あとは水位はどうすればいいんだろ
なにか下にブロック置けば大丈夫かな
31pH7.74 (ワッチョイ df10-x8q/)
2025/01/01(水) 00:19:35.50ID:uwt6yhh60 海水というかアクアでオーバフローにしないのもったいない。アクア民にとってダイヤモンドコアドリルは必須アイテムだろ!
32pH7.74 (ワッチョイ b603-bbL8)
2025/01/01(水) 00:38:29.73ID:LSCnw7790 ワンダーコアではだめか?
33pH7.74 (ワッチョイ 1743-8EYK)
2025/01/01(水) 01:08:41.33ID:GdX8ojPG0 助けて!
スカンクシュリンプとキイロサンゴハゼ以外慣れてくれないんだけど
スカンクシュリンプとキイロサンゴハゼ以外慣れてくれないんだけど
35pH7.74 (ワッチョイ 639d-u+tY)
2025/01/02(木) 15:24:36.13ID:go+h8gqx0 gbifのデータを見ながら同じ海域にいる生体に絞って水槽組もうとしてる
36pH7.74 (ワッチョイ 9b04-52QQ)
2025/01/02(木) 20:50:05.76ID:iubfC+t40 オーバーフロー自作勢はすごいな。水漏れ怖くないのか
37pH7.74 (ワッチョイ 639d-Nl0t)
2025/01/02(木) 21:00:55.60ID:VfXhJZ/F0 穴開け失敗のリスクは判るけど水漏れはする気がしないな
コトブキの小型水槽は底面プラだから穴開けてバルソケ着けるだけだし
コトブキの小型水槽は底面プラだから穴開けてバルソケ着けるだけだし
38pH7.74 (ワッチョイ ffe0-Woxy)
2025/01/02(木) 21:27:40.22ID:5bEO0Jek0 自分で穴開けしてオバフロ何個かやったけど趣味やこだわりが無ければ絶対既製品のがいいわ
言うほど安くはならないし手間食うし
言うほど安くはならないし手間食うし
39pH7.74 (ワッチョイ 639d-u+tY)
2025/01/02(木) 21:29:56.25ID:go+h8gqx0 マメオーバーフローってどうなん
てか穴あけ怖いからサイフォン式やろうかなって思ってんだけど
てか穴あけ怖いからサイフォン式やろうかなって思ってんだけど
40pH7.74 (ワッチョイ 639d-Nl0t)
2025/01/02(木) 22:07:27.84ID:VfXhJZ/F043pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-opTH)
2025/01/04(土) 09:11:11.92ID:TzloJ3bE044pH7.74 (ワッチョイ 019d-H7Ar)
2025/01/05(日) 12:53:48.26ID:nwfeyQQf0 新品のオーバーフロー水槽単体が3万以下で買えるのに
それ以上の金額出してサイフォン式を採用するのは自分にはイマイチわからんなぁ
ダブルサイフォンは興味があって調べたり、作ったりするのは楽しかったけど
普通のOFに勝る面はぶっちゃけないから完全に趣味の世界だわ
それ以上の金額出してサイフォン式を採用するのは自分にはイマイチわからんなぁ
ダブルサイフォンは興味があって調べたり、作ったりするのは楽しかったけど
普通のOFに勝る面はぶっちゃけないから完全に趣味の世界だわ
45pH7.74 (ワッチョイ 9186-/U38)
2025/01/05(日) 13:01:09.04ID:OhKnHMst0 市販品の三重管OF水槽はダサいのが多いからなぁ
RedSeaはかっこいいけど好みのサイズがない。穴開けて自作しかない悲しさ
RedSeaはかっこいいけど好みのサイズがない。穴開けて自作しかない悲しさ
46pH7.74 (ワッチョイ dbc3-dAp7)
2025/01/05(日) 13:38:40.40ID:oxZQ1k0+0 事故が怖えな
漏水とか
電源周りのトラブルで火事になりそうになったって話しも聞いた事あるな
漏水とか
電源周りのトラブルで火事になりそうになったって話しも聞いた事あるな
47pH7.74 (ワッチョイ 09b6-8xTE)
2025/01/05(日) 15:23:02.42ID:mwh9+CTm0 TOAのアクリル水槽が10年以上水漏れしてない。プレコのガラス水槽黒シリコンが地震もあったけど6年でもれた。コーナーガード付けてたら変わったのかな?アクリルはUVでちりめんシワ出ると聞いてたけど未だにシワ出てない。
48pH7.74 (ワッチョイ 019d-H7Ar)
2025/01/05(日) 19:54:05.78ID:nwfeyQQf0 >>45
ちなみにダサくない三重管水槽ってどんな感じに管を設置しました?
市販水槽の三重管の異物感はよくわかるけどね。
うちはレイアウトとサンゴで殆ど隠れてるのと石灰藻で覆われてさほど目立たなくは成ったわ
ちなみにダサくない三重管水槽ってどんな感じに管を設置しました?
市販水槽の三重管の異物感はよくわかるけどね。
うちはレイアウトとサンゴで殆ど隠れてるのと石灰藻で覆われてさほど目立たなくは成ったわ
49pH7.74 (オッペケ Sr4d-mKsU)
2025/01/05(日) 20:07:47.15ID:LqYQ8mkEr シリコン寿命による水槽の終わりってどんな感じ?
ある日いきなりガラス剥がれたりするの?
前兆はあるよね??
ある日いきなりガラス剥がれたりするの?
前兆はあるよね??
50pH7.74 (ワッチョイ 911d-/U38)
2025/01/05(日) 23:19:41.80ID:OhKnHMst051pH7.74 (ワッチョイ 097c-8xTE)
2025/01/06(月) 02:02:47.91ID:iHofl6+j0 うちは水槽台の周りに出来た濡れシミを掃除機かけてる時に気づいたけど床が痛んで嫁にぶっ飛ばされました。
52pH7.74 (ワッチョイ 610b-mRY6)
2025/01/06(月) 20:20:27.95ID:wQ+Rwuc70 寒水石でマメカルシウムサンドを代用できるってマジなんかな
10キロ1,700円だしもしそうなら嬉しい
10キロ1,700円だしもしそうなら嬉しい
53pH7.74 (ワッチョイ 5bf0-+Y6v)
2025/01/06(月) 22:04:57.74ID:SgpCJVou0 淡水だけどADAの水槽はある日突然逝ったわ。前兆無かった
54pH7.74 (ワッチョイ 91ec-yLYo)
2025/01/07(火) 11:39:34.05ID:3GW+rlkc0 皆さんトロロ藻が発生した時ってどう対処してます?
土壌バクテリア入れて換水してるんだけど、超増えてきて困ってる汗
有識者教えてください泣
土壌バクテリア入れて換水してるんだけど、超増えてきて困ってる汗
有識者教えてください泣
55pH7.74 (ワッチョイ 911d-/U38)
2025/01/07(火) 12:27:30.64ID:A3838L1E0 >>52
成分的には同じ炭酸カルシウム。結晶構造は調べた限りだとカルサイトらしいのでカルシウムサンドと同じ物のように思うけど。
www.shiga-irc.go.jp/scri/tech_info/x_ray/sekkaiseki
成分的には同じ炭酸カルシウム。結晶構造は調べた限りだとカルサイトらしいのでカルシウムサンドと同じ物のように思うけど。
www.shiga-irc.go.jp/scri/tech_info/x_ray/sekkaiseki
56pH7.74 (オッペケ Sr4d-mKsU)
2025/01/07(火) 12:28:54.69ID:+WOvtyfvr57pH7.74 (ワッチョイ 7356-BkdL)
2025/01/07(火) 13:36:21.67ID:wIFwy1ZX0 爆増中にバクテリア追加しながら一時的に炭素源止めたら減りはしないけど増加が弱まって
そこに強めの殺菌灯を追加したら綺麗に消え去ったよ
球切れしたころにまた増えたからおそらく効果あると思う
そこに強めの殺菌灯を追加したら綺麗に消え去ったよ
球切れしたころにまた増えたからおそらく効果あると思う
59pH7.74 (ワッチョイ 1173-Fz+X)
2025/01/07(火) 18:15:02.67ID:TWzq4ffe0 >>53
何センチの水槽?
何センチの水槽?
60pH7.74 (ワッチョイ 0965-8xTE)
2025/01/07(火) 21:59:58.62ID:qGLlaDk40 サンプにh&sスキマーの頃はコケに悩む事無く維持出来たけどウエット&ドライ濾過にしたらニモは卵産みまくりでソフトコーラルは爆増したけどコケは出たな。フサフサした藻にはカエルウオとアワビやイシマキや藻エビの順で効果無くハギがぶっちぎりでした。
61pH7.74 (ワッチョイ db41-mKsU)
2025/01/07(火) 22:07:57.34ID:ly8lZgda0 分かりにくい文章
ハギの効果があったのかないのか
ハギの効果があったのかないのか
62pH7.74 (ワッチョイ 5b6a-+Y6v)
2025/01/07(火) 22:24:47.85ID:F+S5Ikgn063pH7.74 (ワッチョイ 09d9-8xTE)
2025/01/08(水) 01:00:21.72ID:Wvh9WGQy0 乱文失礼しました。ゴマハギが最強でした。全ての藻を撲滅したら痩せてしまい草餌が必要になるので小さい子がオススメ。もし海が近ければボラの子がお得。
64pH7.74 (ワッチョイ b169-Fz+X)
2025/01/08(水) 10:40:52.72ID:t+2YmUlz0 >>62
うわ。60でいくのはやばいね。
うわ。60でいくのはやばいね。
65pH7.74 (ワッチョイ 9989-ADjl)
2025/01/08(水) 10:47:12.45ID:ySrWoNRf0 俺は自然劣化じゃないけどモンハナがアクリル水槽の角をやたらパンチしたせいである時水がピューって出てたわ
最初見たときはヤバイってより、おー出てるなぁって感じだったな。すぐヤバいって思ってフレックステープみたいなの貼った
最初見たときはヤバイってより、おー出てるなぁって感じだったな。すぐヤバいって思ってフレックステープみたいなの貼った
66pH7.74 (ワッチョイ 0973-8xTE)
2025/01/08(水) 17:17:06.59ID:Wvh9WGQy0 ピューって漏れてんの見た事ないけど絶望感凄そうだわ
67pH7.74 (ワッチョイ 9117-1bvf)
2025/01/08(水) 19:51:37.01ID:qUAM3LE10 8年目に突入したけどいつまで保つかなぁ
どうせ買い換えるならリーファーにしたいわ
どうせ買い換えるならリーファーにしたいわ
68pH7.74 (ワッチョイ db41-mKsU)
2025/01/08(水) 21:31:25.32ID:whuybaxh0 今リーファーだけどいつまでもつんだろうな
初期リーファー今も使い続けてる人いるかな?
初期リーファー今も使い続けてる人いるかな?
69pH7.74 (ワッチョイ 5b88-8xTE)
2025/01/08(水) 23:55:20.66ID:Lzyx07UE0 ゴカイがシリコンを食い破ってって現実あるのか判らんがコワイネー
70pH7.74 (ワッチョイ 019d-H7Ar)
2025/01/09(木) 00:53:15.47ID:qNPmIJRr0 2液エポキシでワームガード処理したわ。
6年目で海毛虫だらけだが今の所は大丈夫
6年目で海毛虫だらけだが今の所は大丈夫
71pH7.74 (ワッチョイ d3cf-t3rI)
2025/01/09(木) 00:59:24.74ID:nDvmjKhT0 実際かじったりするかは知らないがアイツら四隅すきだよね
ほぼ放置の海藻アクリル水槽にすごい数いるけど隅によくたまってる
ほぼ放置の海藻アクリル水槽にすごい数いるけど隅によくたまってる
72pH7.74 (ワッチョイ 019d-mRY6)
2025/01/09(木) 03:39:01.96ID:i7aEEDMB0 海水系の水槽ブランドでADA並みに透明度あるやつってあるかな
73pH7.74 (ワッチョイ 9388-9C+g)
2025/01/09(木) 08:27:58.20ID:SLqOgcPQ0 ウミケムシじゃなくてゴカイじゃないの
ウミケムシって海中を凄いスピードで泳ぐらしいけど
ウミケムシって海中を凄いスピードで泳ぐらしいけど
74pH7.74 (ワッチョイ 019d-H7Ar)
2025/01/09(木) 08:56:35.22ID:qNPmIJRr0 海で釣れる海毛虫とマリアクアの海毛虫は別種
75pH7.74 (オッペケ Sr4d-mKsU)
2025/01/09(木) 12:37:51.23ID:nzTN3Nb5r76pH7.74 (ワッチョイ 5bc4-3Bd7)
2025/01/09(木) 16:47:20.99ID:MPzur3CB0 久しぶりジェイズでライブロック買ったけどサンゴか何かようわからんもの沢山付いてて楽しい
3cmくらいのシャコもいたけどサンプ行きにしたわ
3cmくらいのシャコもいたけどサンプ行きにしたわ
77pH7.74 (ワッチョイ 2b89-ADjl)
2025/01/09(木) 16:52:55.65ID:Nq9LIwQ80 あそこはいいライブロックだけどシャコ多いよな
ジェイズ産シャコ3匹飼育してるわ愛嬌あってかわいい
ジェイズ産シャコ3匹飼育してるわ愛嬌あってかわいい
78pH7.74 (ワッチョイ 019d-mRY6)
2025/01/09(木) 20:22:45.25ID:i7aEEDMB0 ライブロックについてくる生き物って単体では出回ってなさそうだしふつうにおもしろい
福袋的な
福袋的な
79pH7.74 (ワッチョイ 09b9-8xTE)
2025/01/09(木) 22:26:20.41ID:w+wSDcxD0 年末に岩牡蠣食べるんだけど殻に色々付いてて楽しい。
80pH7.74 (ワッチョイ db41-mKsU)
2025/01/09(木) 23:02:17.85ID:ommNovgy0 牡蠣入れて海水浄化できたらいいんだけどな
水温高過ぎるか
水温高過ぎるか
81pH7.74 (ワッチョイ db7d-NQrz)
2025/01/10(金) 01:38:09.89ID:swZiXsTW082pH7.74 (ワッチョイ 99db-4wOv)
2025/01/10(金) 07:51:51.85ID:WKr9tw8y0 シオグサはアイゴ、ニザダイで駆逐出来るから気にしないかな。
ハネモがヤバい
ハネモがヤバい
83pH7.74 (ワッチョイ 2b89-ADjl)
2025/01/10(金) 11:17:04.43ID:n285Dw6T0 ライブロックたまに追加、入れ替えしたくなるけど一度、赤いヒラムシ(赤プラナリア)が爆殖したことあってためらってるんだよなぁ
見た目以外に害はないんだけど潰すと赤さびみたいな色だすし底砂やガラス面埋め尽くすわで参った
見た目以外に害はないんだけど潰すと赤さびみたいな色だすし底砂やガラス面埋め尽くすわで参った
84pH7.74 (ワッチョイ b13e-NZKU)
2025/01/10(金) 16:25:07.86ID:HMdqDbdy0 ライブロックから出てきたので一番面白くて驚いたのはクラゲ
なんか激しく上下しながら動いてる物体がいたからなんじゃこれ?って思ってネットで調べたらクラゲだった
凄い小さく傘がよくわからんし激しく動くのでクラゲとは思わんかった
あと凄い綺麗なウミウシが出てきた時もあるな
なんか激しく上下しながら動いてる物体がいたからなんじゃこれ?って思ってネットで調べたらクラゲだった
凄い小さく傘がよくわからんし激しく動くのでクラゲとは思わんかった
あと凄い綺麗なウミウシが出てきた時もあるな
85pH7.74 (ワッチョイ 5bc4-3Bd7)
2025/01/10(金) 16:52:57.44ID:+v9qVHak0 ジェイズブロックは質考えたらその辺のショップで買うより全然リーズナブルだよ
86pH7.74 (ワッチョイ 9335-Ln4/)
2025/01/10(金) 17:26:33.55ID:zmHHLkSk0 シオグサ生やしたシッタカをモヒカンみたいで可愛いとそのまま入れてるけどダメか
87pH7.74 (オッペケ Sr4d-mKsU)
2025/01/10(金) 18:02:36.67ID:4mioqrT7r 外部フィルターをサンプにつなげたいんだけどこれってサンプとフィルターと高低差なくても問題なく動くのかな?
2217あたりでゼニナイヨやりたい
2217あたりでゼニナイヨやりたい
88pH7.74 (ワッチョイ 91a6-/U38)
2025/01/10(金) 20:07:12.43ID:JneztTap0 外部フィルターの構造上、高低差ってあんまり関係ないと思うけどね。外部式ゼニナイヨ興味あるから上手くいったら報告よろ
89pH7.74 (ワッチョイ 612d-mRY6)
2025/01/10(金) 20:09:27.39ID:zo7/PiI+0 いつもコスプレして解説してくれるあのおじさんが作ったシステムか
90pH7.74 (ワッチョイ 019d-H7Ar)
2025/01/10(金) 20:50:27.80ID:9jmRYlte0 上手く良くも何も実績のあるシステムでしょ。
スポンジ嫌気のゼニナイヨはうちも使ってるよ。
サンプにドボンしてあるけど
スポンジ嫌気のゼニナイヨはうちも使ってるよ。
サンプにドボンしてあるけど
91pH7.74 (ワッチョイ b1bb-1bvf)
2025/01/10(金) 20:58:33.91ID:C8AYysyf0 ハナレコグニはクッソイライラしながら作った記憶
あれが超絶トーナメント出てきたら絶望するわ
あれが超絶トーナメント出てきたら絶望するわ
92pH7.74 (ワッチョイ b1bb-1bvf)
2025/01/10(金) 21:12:59.09ID:C8AYysyf0 誤爆
93pH7.74 (ワッチョイ 1166-TsyR)
2025/01/10(金) 22:25:33.36ID:pgAdAHbv0 なんだかんだあるけど、サンゴはリン酸塩との戦いに尽きる。
俺はこまめな液剤の添加や水替えは無理だと悟ってソフトなコーラルだけになった。
4年間育てたミドリイシ達が少しづつ白くなる姿はかなしかったが、月に1、2回とかの水替えすら怠い。
ディスクコーラルとかヤナギカタトサカ最強です!
俺はこまめな液剤の添加や水替えは無理だと悟ってソフトなコーラルだけになった。
4年間育てたミドリイシ達が少しづつ白くなる姿はかなしかったが、月に1、2回とかの水替えすら怠い。
ディスクコーラルとかヤナギカタトサカ最強です!
94pH7.74 (ワッチョイ db41-mKsU)
2025/01/10(金) 23:00:15.84ID:SNupFIt90 スポンジサンプにドボンの人ってどうやってスポンジ固定してる?上に直接スキマーとか置いちゃうの?
95pH7.74 (オッペケ Sr4d-mKsU)
2025/01/10(金) 23:02:47.58ID:4mioqrT7r ディスク、緑ばかり増えて赤が萎む
同じような場所に置いてるのになんでや?
同じような場所に置いてるのになんでや?
96pH7.74 (ワッチョイ 612d-mRY6)
2025/01/10(金) 23:19:09.02ID:zo7/PiI+0 リン酸塩除去剤のシーケムのフォスガードって結構効果ある?
鉄系のほうがいいのかな
いっそのこと昔ながら釘をぶち込む方法も試そうかな
鉄系のほうがいいのかな
いっそのこと昔ながら釘をぶち込む方法も試そうかな
97pH7.74 (ワッチョイ 019d-H7Ar)
2025/01/10(金) 23:47:08.87ID:9jmRYlte099pH7.74 (ワッチョイ 5b5d-+Y6v)
2025/01/11(土) 01:12:34.09ID:X4Vsbk6i0 リン酸ならローワフォスとメディアリアクターで一発よ
100pH7.74 (ワッチョイ 1166-TsyR)
2025/01/11(土) 02:18:42.79ID:wrhZgT5z0 鉄は100円ショップの清掃コーナーにある、スチールウールをお茶パックに入れて使うのが最強。
101pH7.74 (ワッチョイ b13e-NZKU)
2025/01/11(土) 07:14:18.06ID:1gpRKi4+0 お前らどうでも良いけどそろそろマンダリンフィッシュ完全飼育マニュアル作成しろや
102pH7.74 (ワッチョイ 019d-H7Ar)
2025/01/11(土) 08:53:59.69ID:YFWIA+jN0103pH7.74 (ワッチョイ 2b1d-8Wtw)
2025/01/11(土) 08:58:10.99ID:gD59lsDq0 >>96
フォス使って一か月だけど感じる程の効果は出てないな
フォス使って一か月だけど感じる程の効果は出てないな
104pH7.74 (ワッチョイ 019d-H7Ar)
2025/01/11(土) 09:28:26.86ID:YFWIA+jN0 リン酸塩の数値の変化は?
元が高すぎるとあっと言う間に飽和して終わるよ
元が高すぎるとあっと言う間に飽和して終わるよ
106pH7.74 (ワッチョイ b38a-kiSB)
2025/01/11(土) 12:25:54.38ID:fyAesYAB0107pH7.74 (ワッチョイ 813f-MBbo)
2025/01/11(土) 12:51:26.68ID:4M7HVXeq0 吸着剤は濾過層に入れてるだけだと効果薄かったからGEXのイーロカに詰めてみたらめっちゃ下がった
108pH7.74 (ワッチョイ b19d-Ln4/)
2025/01/11(土) 18:13:27.39ID:r59Wdjab0 リン酸とるならドライではなくウェットフォーム設定にしたほうがよい
109pH7.74 (ワッチョイ c10b-xQGx)
2025/01/13(月) 11:05:34.36ID:8MsxP86p0 シャコガイ中心に多数飼育してるんですが、シャコガイと混泳出来そうな魚、甲殻類、その他生き物っていませんか?
クマノミは現在少数飼育できています。
クマノミは現在少数飼育できています。
110pH7.74 (ワッチョイ 5996-qsJG)
2025/01/13(月) 12:36:15.48ID:fw+je0SN0 >>109
昔シャコガイと複数個と色んな魚を混泳させてたことあるけどヤッコとチョウチョは外套膜つっついてたな
スズメダイやベラ、ハギにギンポにタナバタウオ、ウツボやミノカサゴ系は無関心だったね
エビやカニなんかも基本的に干渉しないけどヤドカリは基本大丈夫だけど結構貝の上を登ったりして閉じさせてたりしてたからそれだけは注意かも
昔シャコガイと複数個と色んな魚を混泳させてたことあるけどヤッコとチョウチョは外套膜つっついてたな
スズメダイやベラ、ハギにギンポにタナバタウオ、ウツボやミノカサゴ系は無関心だったね
エビやカニなんかも基本的に干渉しないけどヤドカリは基本大丈夫だけど結構貝の上を登ったりして閉じさせてたりしてたからそれだけは注意かも
111pH7.74 (ワッチョイ b69d-x2X+)
2025/01/13(月) 14:53:32.52ID:XHxYdAjV0 リン酸0.12で安定するから1年くらい吸着材入れていたけど全然減らなかったのに
ナイトレイトプラスと炭素源入れたらあっという間に0.05になった
ナイトレイトプラスと炭素源入れたらあっという間に0.05になった
112pH7.74 (ワッチョイ ed9d-MDpW)
2025/01/13(月) 18:51:01.41ID:Cc0DSqfU0 ぺっぴん珊瑚のミニミニさん、塩はテトラのやつ使ってるんだ
案外そんな高級なやつ使わなくてもどうにかなるもんなんだな
案外そんな高級なやつ使わなくてもどうにかなるもんなんだな
114pH7.74 (ワッチョイ 3e83-DJPl)
2025/01/13(月) 19:55:50.21ID:b147CCZ00 あの人今はコープロ使ってるでしょ
べっぴんスポンジ使うならバイオメディアの方がいいとも思うけど
べっぴんスポンジ使うならバイオメディアの方がいいとも思うけど
115pH7.74 (ワッチョイ a156-7wsw)
2025/01/13(月) 19:59:00.58ID:FRB7sl2A0 コーラルプロソフト使ってたけど高すぎてインスタントオーシャンに切り替えたわ
特になんも変化はない
特になんも変化はない
116 警備員[Lv.25] (ワッチョイ e969-3HZA)
2025/01/13(月) 23:27:15.02ID:WVvKY+RR0 カーリーが増えすぎて困ってたからヤフオクで国産ペパーミントとかいうのを買って入れてみた
一月半ほどであんなにいたカーリーを全くみなくなるほど効果はあったが
ホワイトソックスは消え、ニセモチノウオが金網のありえない隙間を縫って飛び出し一夜干しに
LPSも心なしかいじけ始めた
捕獲かなぁ...
一月半ほどであんなにいたカーリーを全くみなくなるほど効果はあったが
ホワイトソックスは消え、ニセモチノウオが金網のありえない隙間を縫って飛び出し一夜干しに
LPSも心なしかいじけ始めた
捕獲かなぁ...
117pH7.74 (ワッチョイ 6a6e-fuva)
2025/01/13(月) 23:45:46.20ID:UlYBYoEf0 アカシマモエビ?
個体差はあるだろうけど餌に対しては異様な執着心持ってたから、サンゴの口にはいった餌奪ったりでサンゴがいじけたことあるけど
他の生き物襲うようなことはなかったな。ただ餌奪ったり持ってると追っかけまわしてた。あとマメスナやイエローポリプとかが食われたとかは聞いたことある
ペパミンもアカシマモエビも餌奪取の点で他の生体へのストレスが凄そうだからもう今は入れたくないエビランキング上位だわ
個体差はあるだろうけど餌に対しては異様な執着心持ってたから、サンゴの口にはいった餌奪ったりでサンゴがいじけたことあるけど
他の生き物襲うようなことはなかったな。ただ餌奪ったり持ってると追っかけまわしてた。あとマメスナやイエローポリプとかが食われたとかは聞いたことある
ペパミンもアカシマモエビも餌奪取の点で他の生体へのストレスが凄そうだからもう今は入れたくないエビランキング上位だわ
118pH7.74 (ワッチョイ fe26-a5Ew)
2025/01/14(火) 08:08:09.04ID:6v+zUXTe0 アカモエビを6年で5匹飼ってるが食害は無いな
sp.だから別種の可能性もあるけど
sp.だから別種の可能性もあるけど
119pH7.74 (ワッチョイ ed9d-MDpW)
2025/01/14(火) 12:58:57.20ID:Bf7QC2IF0 マリンアクアやってると正直誰もマトモに調べようとしてないだけでぶっちゃけ別種だよなって思うことはたまにある
120pH7.74 (スップ Sdca-qsJG)
2025/01/14(火) 15:23:12.21ID:KyZYJho8d 魚ですら怪しいのに甲殻類の同定なんてそら無理よ
121pH7.74 (ワッチョイ 8689-Ygpc)
2025/01/14(火) 15:51:31.76ID:Z6LtAoup0 飼育されていた生物が実は新種だったって結構あるもんな
122pH7.74 (ワッチョイ 4a52-bQc7)
2025/01/14(火) 17:06:48.83ID:gQ3qG5Ej0 スレ違いだけど12年くらい前にスラウェシ島のハーレクインシュリンプ増やしたことがあるんだけど世界初じゃないよね
123pH7.74 (ワッチョイ 4ace-7wsw)
2025/01/14(火) 18:19:43.75ID:nJTvhd620 何げなく飼っていたサンゴや生体が固有種だったと知った時の驚き
124pH7.74 (ワッチョイ ed9d-pCI4)
2025/01/14(火) 22:06:29.97ID:DR0SzA8h0 サンゴの分類なんてつい最近まで形状の見た目だけで
遺伝子調べて系統樹を作ったら、今までの分類が殆ど出鱈目でしたって落ちだからね。
自分はマニアじゃないから分類とかはどーでも良いけど
遺伝子調べて系統樹を作ったら、今までの分類が殆ど出鱈目でしたって落ちだからね。
自分はマニアじゃないから分類とかはどーでも良いけど
125pH7.74 (ワッチョイ b69d-x2X+)
2025/01/16(木) 13:13:53.93ID:8RUO2ZkO0126pH7.74 (ワッチョイ 8689-Ygpc)
2025/01/16(木) 15:52:20.76ID:/4ffG/7D0 バブルだけは他のディスクと触れたらだめってみたけど
ディスクあんまり持ってないからわからない…経験者有識者いたら教えてほしい
ディスクあんまり持ってないからわからない…経験者有識者いたら教えてほしい
127pH7.74 (ワッチョイ 3e41-FkwI)
2025/01/16(木) 23:07:05.09ID:cJ61B9uZ0 ディスクってワラワラ勝手にちょっと離れたところに増える
それらが触れ合ってもクローンみたいなもんだから無害なんじゃ
それらが触れ合ってもクローンみたいなもんだから無害なんじゃ
128pH7.74 (ワッチョイ 3e41-FkwI)
2025/01/16(木) 23:07:25.71ID:cJ61B9uZ0 あ、バブルとディスクか、失礼
129pH7.74 (ワッチョイ ed9d-MDpW)
2025/01/17(金) 21:29:25.76ID:nBItH/i/0 魚飼育とイソギンチャクサンゴ飼育は海水って領域が共通するだけで全然違うゲームだなと思う
魚飼育はとにかく硝化サイクルを確立してガンガン換水する力技
魚飼育はとにかく硝化サイクルを確立してガンガン換水する力技
130pH7.74 (ワッチョイ ed9d-pCI4)
2025/01/17(金) 22:30:12.82ID:EbVndSws0 魚 硝化サイクル
ソフト 硝化+低リン酸塩
SPS 硝化+超低リン酸塩+KHの維持
換水は全てに共通すると思う
ソフト 硝化+低リン酸塩
SPS 硝化+超低リン酸塩+KHの維持
換水は全てに共通すると思う
131pH7.74 (ワッチョイ b596-xQGx)
2025/01/18(土) 10:40:06.42ID:7IH+Cojg0 45センチの中型水槽ですがシャコガイ多数、ソフトコーラル、ハードコーラル、魚数匹、苔取り貝、ヤドカリのシャコガイ中心とした水槽の場合
海道達磨+外掛け式フィルターでも対応できますかね?
他の60センチ水槽は達磨+エーハイム2215なんですけど
海道達磨+外掛け式フィルターでも対応できますかね?
他の60センチ水槽は達磨+エーハイム2215なんですけど
132pH7.74 (ワッチョイ ed9d-Vaay)
2025/01/18(土) 12:33:54.73ID:nh1pC3aE0133pH7.74 (オッペケ Sr6d-FkwI)
2025/01/18(土) 15:36:58.10ID:XqFwJeDrr そんくらいおさまるでしょ
134pH7.74 (スッップ Sdea-DQXe)
2025/01/18(土) 18:11:04.57ID:U48frKXld >>131
魚が何かによるけど、その内容なら外掛け式なしでいけるよ。てかむしろ邪魔。
魚が何かによるけど、その内容なら外掛け式なしでいけるよ。てかむしろ邪魔。
135pH7.74 (ワッチョイ ed9d-Vaay)
2025/01/18(土) 20:46:28.47ID:nh1pC3aE0 >>133
昔、45規格にスキム400だけでカクレ、ヤエギン、サンゴイソギン、ナグラトサカ、ウミキノコを飼ったけど
成長しすぎて一年で水槽サイズアップしたよ。
自分はライブロック立ち上げでまともなスキマーがあれば外部も外掛けも要らない派
昔、45規格にスキム400だけでカクレ、ヤエギン、サンゴイソギン、ナグラトサカ、ウミキノコを飼ったけど
成長しすぎて一年で水槽サイズアップしたよ。
自分はライブロック立ち上げでまともなスキマーがあれば外部も外掛けも要らない派
136pH7.74 (ワッチョイ 036d-JFkF)
2025/01/19(日) 07:22:49.11ID:8771Hzw20 本当のネイチャーアクアリウムを求めるならミドリイシは茶色であるべきな気がしてきた
137pH7.74 (ワッチョイ 039d-dt5S)
2025/01/20(月) 07:56:24.81ID:iwiZz09K0 小型水槽ならパウダー砂を敷いた方いい
3cmくらいなら底面フィルターも意外といける
厚く敷いてもすぐ掃除できるしシステムの幅広がるのは小型のメリット
3cmくらいなら底面フィルターも意外といける
厚く敷いてもすぐ掃除できるしシステムの幅広がるのは小型のメリット
138pH7.74 (ワッチョイ 639d-JFkF)
2025/01/20(月) 09:05:13.16ID:AIZqKQlT0 30cm規格水槽にテトラの1万円のペルチェ式クーラーと水中ポンプを底面フィルターに繋いでクマノミとスズメダイの格安海水魚水槽やろうかなと考えてる
2万円台でいけるかな
2万円台でいけるかな
139pH7.74 (ワッチョイ 432e-/j8L)
2025/01/20(月) 09:42:10.64ID:1LfPzQ+C0 その魚種なら住んでるところにもよるけど30キューブくらいの水量ならクーラー無しでいけるかもな
うちは日中エアコン無しでいけたがヒーターは必須
うちは日中エアコン無しでいけたがヒーターは必須
140pH7.74 (ワッチョイ 639d-kmaJ)
2025/01/20(月) 10:27:09.94ID:I/F9494W0 サンゴ入れないならクーラー要らないでしょ。
クマノミのブリード水槽の水温が30度超えてたけど稚魚も問題なかった
クマノミのブリード水槽の水温が30度超えてたけど稚魚も問題なかった
141pH7.74 (ワッチョイ 3317-JFkF)
2025/01/20(月) 11:37:37.02ID:liHt1F4x0 関東だから真夏は最高で室温37℃くらいまでいくから流石に気休めでもペルチェ式クーラー入れとこうかなと思ってたけどもしかしてなくても大丈夫かな
142pH7.74 (ワッチョイ 6ffb-RQ16)
2025/01/20(月) 11:40:01.15ID:VeZyOmXf0 スズメダイなんか簡単だから水量少ないとこにある程度数ぶちこんでも大丈夫そうよね
キレイかもしれないけどただキレイなのは飽きるかなぁ、個人的には
むしろハゼやギンポなどぱっと見は地味でも面白い特性のだけ飼って観察したい
キレイかもしれないけどただキレイなのは飽きるかなぁ、個人的には
むしろハゼやギンポなどぱっと見は地味でも面白い特性のだけ飼って観察したい
143pH7.74 (ワッチョイ 5323-ynjb)
2025/01/20(月) 12:38:28.54ID:RqRTKMmO0 30キューブでサブ水槽はやりたいなー
本水槽では飼えない生体を飼いたい
パープルリーフロブスターかタツノオトシゴあたり
本水槽では飼えない生体を飼いたい
パープルリーフロブスターかタツノオトシゴあたり
144pH7.74 (スプッッ Sd1f-X+Wq)
2025/01/20(月) 12:44:14.22ID:PZTZ7+8vd 水量50リットルの水槽なら海道達磨だけでも魚とサンゴ飼えますかね?
スキマーがオーバースペックですか?
スキマーがオーバースペックですか?
145pH7.74 (ワッチョイ 039d-dt5S)
2025/01/20(月) 13:11:54.94ID:iwiZz09K0146pH7.74 (ワッチョイ 639d-kmaJ)
2025/01/20(月) 13:39:21.15ID:I/F9494W0147pH7.74 (ワッチョイ b39b-sKYh)
2025/01/20(月) 13:55:43.83ID:M8bsgw3q0 >>141
室温37℃ってエアコン無しならペルチェ式どころかふつうの水槽クーラーでも冷やしきれないやんけ
室温37℃ってエアコン無しならペルチェ式どころかふつうの水槽クーラーでも冷やしきれないやんけ
149pH7.74 (スプッッ Sd1f-X+Wq)
2025/01/20(月) 17:39:11.29ID:PZTZ7+8vd150pH7.74 (ワッチョイ 43af-cr8a)
2025/01/20(月) 17:44:36.39ID:umvNLmHN0 クマノミ2匹が限界でしょ。
151pH7.74 (ワッチョイ 33d1-LZB9)
2025/01/20(月) 18:17:18.03ID:47xIS5AN0 久しぶりに再開したらB-BOXもコーラルフィッシュも無くなっててびっくりだわ
152pH7.74 (ワッチョイ 3fbd-ynjb)
2025/01/20(月) 18:18:44.31ID:zmvMFLGd0153pH7.74 (ワッチョイ 639d-kmaJ)
2025/01/20(月) 19:29:41.39ID:I/F9494W0 本水槽とは個別に管理するのがダルいから連結OFにしてる
154pH7.74 (ワッチョイ 4366-1FhX)
2025/01/20(月) 20:07:24.76ID:iZezbKKE0 海で船釣りしてると思うんだけど、海の中って川より水の流れ速くないか!?
海水やる上で水流ポンプは必須アイテム上位だわ。
海水やる上で水流ポンプは必須アイテム上位だわ。
157pH7.74 (ワッチョイ 337b-RQ16)
2025/01/20(月) 21:37:54.72ID:feSlAMjd0 やってみると白点とか病気が出てすぐ終わるのでわかるという
クマノミっていうかデバとかスズメダイだけ10匹ならいけるかも
クマノミっていうかデバとかスズメダイだけ10匹ならいけるかも
158pH7.74 (ワッチョイ 337b-RQ16)
2025/01/20(月) 21:38:45.46ID:feSlAMjd0 50Lならスズメ10なら余裕だわ
159pH7.74 (ワッチョイ 43af-cr8a)
2025/01/20(月) 21:58:19.18ID:umvNLmHN0 クマノミとデバスズメは意外とデカくなるよ
160pH7.74 (ワッチョイ 4366-1FhX)
2025/01/20(月) 22:03:49.12ID:iZezbKKE0 スプリンガーズダムセルが可愛いくて個人的にお勧め。三センチ位だし、そこまで激しくバトらない!!
161pH7.74 (スッププ Sd1f-/j8L)
2025/01/20(月) 22:09:06.53ID:NDuNLOMTd カクレはそこまで大きくならないけどクマノミとかだと大人の手のひらサイズくらいになるな
とは言えダイビング中に見かけるサイズだから水槽ではそこまでは大きくならないと思う
とは言えダイビング中に見かけるサイズだから水槽ではそこまでは大きくならないと思う
162pH7.74 (ワッチョイ 6f03-X+Wq)
2025/01/20(月) 22:20:30.11ID:ABgHKLKs0 因みにカニやエビで温和な種類っていますか?シャコガイと同居しても大丈夫なぐらいな…
163pH7.74 (ワッチョイ 3fbd-ynjb)
2025/01/20(月) 22:32:59.73ID:zmvMFLGd0 なんかこの人延々同じ質問してない?
別人なだけ?
別人なだけ?
164pH7.74 (ワッチョイ 639d-kmaJ)
2025/01/20(月) 22:58:02.70ID:I/F9494W0165pH7.74 (ワッチョイ 639d-JFkF)
2025/01/20(月) 23:03:53.82ID:AIZqKQlT0 なんJ板でシャコガイの写真貼ってるあの人でしょ
綺麗だからここでも紹介して
綺麗だからここでも紹介して
166pH7.74 (ワッチョイ 639d-JFkF)
2025/01/20(月) 23:04:21.48ID:AIZqKQlT0 やっぱエアコン管理にするか
168pH7.74 (スプッッ Sd1f-X+Wq)
2025/01/21(火) 07:50:16.87ID:LtHZ/XYed カクレや小さい種のスズメダイなら匹数飼えるかもしれないかな?無理は禁物ではあるけど10匹以内なら2cm~4cmなら…
169pH7.74 (ワッチョイ 33be-RQ16)
2025/01/21(火) 09:15:10.54ID:PXFJxJwq0 クマノミもスズメ系とかいうけど、カクレと他のスズメダイとは病気耐性が全く違うと思うよ
170pH7.74 (ワッチョイ 639d-kmaJ)
2025/01/21(火) 10:47:29.88ID:jqIhJbFK0 そもそも海水で小型水槽に生体詰め込みたい人は病気とか気にしないだろうし
長期維持も興味ないでしょ。
長期維持も興味ないでしょ。
171pH7.74 (アウアウウー Saa7-ifuV)
2025/01/21(火) 11:10:26.81ID:AkRYUfrFa 小型水槽にスズメ10匹とか殺し合いで凄そう
172pH7.74 (スプッッ Sd1f-X+Wq)
2025/01/21(火) 11:10:56.16ID:mSPBFAfAd そんな事はないなぁ
余程の小型でもない小型水槽に求めてるのはまぁまぁの量のサンゴと少量の魚とその他って感じだし
だから機材にこだわりたくなる気持ち
余程の小型でもない小型水槽に求めてるのはまぁまぁの量のサンゴと少量の魚とその他って感じだし
だから機材にこだわりたくなる気持ち
173pH7.74 (ワッチョイ 432e-/j8L)
2025/01/21(火) 11:18:40.20ID:NquklI/Z0 単一種で過密なら案外喧嘩はしない
174pH7.74 (スップ Sd1f-iSs0)
2025/01/21(火) 12:37:27.67ID:dGHNsNMzd デバスズメ小さいときは群れで泳いで可愛いのにな
175pH7.74 (ワッチョイ 639d-kmaJ)
2025/01/21(火) 13:00:18.34ID:jqIhJbFK0 うちのデバは5年目だが群れてるわ
176pH7.74 (ワッチョイ 639d-kmaJ)
2025/01/21(火) 15:47:11.63ID:jqIhJbFK0177pH7.74 (ワッチョイ a3dc-ydkh)
2025/01/21(火) 20:08:42.79ID:ji2uP1uQ0 kessil tuna blueついてる水槽でイエロートーチの色上げしたかったら、LEDなに足したらいい?
178pH7.74 (ワッチョイ 330a-RQ16)
2025/01/21(火) 20:55:31.90ID:PXFJxJwq0 死ぬ場合は増やさないで少ない数なら生きられるか検証しないと過密かわからないからな
昔気が狂ってた時にどんどん入れて殺してた事あったな
あの時は頭がおかしかった
昔気が狂ってた時にどんどん入れて殺してた事あったな
あの時は頭がおかしかった
179pH7.74 (ワッチョイ 6fdc-2e7R)
2025/01/21(火) 21:02:10.50ID:oHu/lEo40 カクレって小型魚種の中でなんか知能高くね
180pH7.74 (ワッチョイ 4366-1FhX)
2025/01/21(火) 21:32:55.37ID:p6BKJgEE0 カクレクマノミを子供にせがまれて水槽にいれたがあまり好みではない。
清掃時に指に噛みついてくる、、、
なによりこいつは水槽の壁面に沿って泳ぐから鑑賞面で好ましくない。ニセモチノウオや小型ヤッコみたいにライブロックに沿って泳ぐやつの方が好きや!
清掃時に指に噛みついてくる、、、
なによりこいつは水槽の壁面に沿って泳ぐから鑑賞面で好ましくない。ニセモチノウオや小型ヤッコみたいにライブロックに沿って泳ぐやつの方が好きや!
181pH7.74 (ワッチョイ 8f9a-maQl)
2025/01/22(水) 09:53:20.70ID:jQJ7WWiU0 >>178
殺してる自覚があればマシな方だな
殺してる自覚があればマシな方だな
182pH7.74 (ワッチョイ 53e1-RQ16)
2025/01/22(水) 10:31:56.98ID:fCWoPQhv0183pH7.74 (ワッチョイ 53e1-nyMR)
2025/01/22(水) 10:51:37.97ID:J2a65Mwt0 >>182
やたらと難しいって嘘情報が流布されてるから
心理的に「死んでもしゃーない」って成りやすいのかな?
自分が始めるときは気軽に行ける距離に海水専門店あって上手に飼ってる友達も居て
最初からほぼ最適解にたどり着いたからその感覚はわからないや
やたらと難しいって嘘情報が流布されてるから
心理的に「死んでもしゃーない」って成りやすいのかな?
自分が始めるときは気軽に行ける距離に海水専門店あって上手に飼ってる友達も居て
最初からほぼ最適解にたどり着いたからその感覚はわからないや
184pH7.74 (スプッッ Sd1f-X+Wq)
2025/01/22(水) 10:55:15.01ID:baoe6aBGd 何匹が最適解かっていうのは魚からサンゴから貝から何やらまで種類が山程いる海水では中々難しいからなぁ
185pH7.74 (ワッチョイ 53e1-nyMR)
2025/01/22(水) 11:02:03.38ID:J2a65Mwt0186pH7.74 (ワッチョイ 4314-cr8a)
2025/01/22(水) 18:46:00.03ID:vIiNneKl0 ZEOvitのマニュアルだと100Lに対して魚1匹とされている。
187pH7.74 (ワッチョイ 639d-kmaJ)
2025/01/22(水) 19:03:14.75ID:LXTs++SK0 ZEOvitのシステム採用する時点でミドリイシ色揚げガチ勢だからね。
適当にサンゴ水槽を楽しむだけなら10Lに1匹(小魚)でも行けると思う
うちがミックスドリーフで150L 10匹だわ
適当にサンゴ水槽を楽しむだけなら10Lに1匹(小魚)でも行けると思う
うちがミックスドリーフで150L 10匹だわ
188pH7.74 (ワッチョイ 6f41-qLiL)
2025/01/22(水) 21:36:55.23ID:KzDQAPOY0 うちはリーファーナノに30匹飼ってるけど全然問題ないよ
まあ過密なんだろうけど
スズメ、クマノミ、ハナダイ、ヤッコ、ハギなど
殺菌灯は玉切れしてから交換してないけど死なないし病気も出ないし
3年維持できてなる
ソフト中心にサンゴもいるしイソギンもいる
無添加で自動餌やりで水替えは月一20パーくらい
まあ過密なんだろうけど
スズメ、クマノミ、ハナダイ、ヤッコ、ハギなど
殺菌灯は玉切れしてから交換してないけど死なないし病気も出ないし
3年維持できてなる
ソフト中心にサンゴもいるしイソギンもいる
無添加で自動餌やりで水替えは月一20パーくらい
189pH7.74 (ワッチョイ 4366-1FhX)
2025/01/22(水) 23:11:17.31ID:5XXzhQj80 サンゴ砂やライブロックのリン酸抜きってどうやるの?
そろそろセットして5年たつし、リセットしようかと思うのだが、塩素につけた
りクエン酸につけて表面溶かすのが正解?
そろそろセットして5年たつし、リセットしようかと思うのだが、塩素につけた
りクエン酸につけて表面溶かすのが正解?
191pH7.74 (オッペケ Src7-qLiL)
2025/01/23(木) 09:27:55.78ID:2uLzyFBhr >>190
100くらい
100くらい
192pH7.74 (ワッチョイ 8fc1-maQl)
2025/01/23(木) 11:31:38.37ID:fS0oyAHW0 >>189
全交換しかない
全交換しかない
193pH7.74 (ワッチョイ cf89-m967)
2025/01/23(木) 11:36:16.07ID:BGyLY89U0 海水魚は環境に慣れるまではめちゃくちゃ弱い(病気になったり慎重に水合わせしても死んだり)けど
慣れると滅茶苦茶タフな印象というか経験則だな
あとどこ見ても甲殻類は環境変化に弱いから水合わせは魚以上に慎重にとかいうけど、甲殻類のが圧倒的に強いと思う
慣れると滅茶苦茶タフな印象というか経験則だな
あとどこ見ても甲殻類は環境変化に弱いから水合わせは魚以上に慎重にとかいうけど、甲殻類のが圧倒的に強いと思う
195pH7.74 (ワッチョイ cf4c-/j8L)
2025/01/23(木) 13:41:53.60ID:HiE8QbsO0 ゴンズイ玉ならもうちょっといけんじゃない
196pH7.74 (ワッチョイ 639d-kmaJ)
2025/01/23(木) 16:38:53.36ID:XHnDst540 >>193
導入直後の病気は輸送ダメージの影響だと思ってる。
近所のショップで入荷2週間以上経った奴しか買わんからすぐ落ちる事は無いな。
サンゴ水槽でチョウやヤッコに手を出してないから丈夫な奴しか買ってないってのもあるけどね
導入直後の病気は輸送ダメージの影響だと思ってる。
近所のショップで入荷2週間以上経った奴しか買わんからすぐ落ちる事は無いな。
サンゴ水槽でチョウやヤッコに手を出してないから丈夫な奴しか買ってないってのもあるけどね
197pH7.74 (スップ Sd1f-iSs0)
2025/01/23(木) 18:27:41.75ID:rPhf+WIXd 点滴での水合わせとか最初の頃だけで今は計量カップで飼育水じゃばーと足して適当にやってる
高価な生体だと怖くて出来ないだろうが
高価な生体だと怖くて出来ないだろうが
198pH7.74 (ワッチョイ 6309-RQ16)
2025/01/23(木) 18:30:22.82ID:VTBfHsfG0 魚高いのにいっぱい買って死なすってギャンブル依存症みたいなもんなのかなw
199pH7.74 (ワッチョイ 639d-JFkF)
2025/01/23(木) 20:29:44.92ID:qLHFIREi0 Xでメダカ飼うような30cm規格水槽でトゲサンゴのフラグ飼ってる人いた
いやーなかなか無謀だな
一応数十日経って育ってる感じらしいが
いやーなかなか無謀だな
一応数十日経って育ってる感じらしいが
200pH7.74 (ワッチョイ 639d-JFkF)
2025/01/23(木) 20:31:50.85ID:qLHFIREi0 SPSに関してだけ言えば硝酸塩は関係なくてリン酸塩だけ気にしてればいいってべっぴん珊瑚の人が言ってたけどマジなんかな
202pH7.74 (ワッチョイ 437a-cr8a)
2025/01/23(木) 23:03:03.95ID:WQj8zDqr0 >>199
どの人?アカウント教えて。
どの人?アカウント教えて。
203pH7.74 (ワッチョイ 639d-JFkF)
2025/01/24(金) 04:39:23.05ID:aE5lGZVI0204pH7.74 (ワッチョイ 639d-JFkF)
2025/01/24(金) 04:40:11.79ID:aE5lGZVI0 >>202
この人
小型水槽で色々やってるの見てて楽しいがちょっと欲張りすぎな気もする感
https://x.com/nyoropoco/status/1881285930939826207?s=46
この人
小型水槽で色々やってるの見てて楽しいがちょっと欲張りすぎな気もする感
https://x.com/nyoropoco/status/1881285930939826207?s=46
205pH7.74 (ワッチョイ 039d-dt5S)
2025/01/24(金) 07:59:17.08ID:cPZOv3RL0 KHが5未満になるってことある?
週1で10%水換えしてれば何もせんでも6くらいで安定するけど
週1で10%水換えしてれば何もせんでも6くらいで安定するけど
206pH7.74 (ワッチョイ 039d-iSs0)
2025/01/24(金) 08:03:41.28ID:3PlVDc7M0207pH7.74 (ワッチョイ d31a-FUHw)
2025/01/24(金) 09:22:10.29ID:86Bo++r60 小型の50L水槽に限界感じて90センチオーバーフローを立ち上げる予定ですが、質問です。
サンプは60/40/35で水量約70Lで90cm規格の水量が164Lなので総水量234L
毎時8回転 毎分31Lで回す予定ですが、ポンプからクーラーに(ゼンスイzc-200)12L 殺菌灯に7Lに分岐させるとなると合計50LになるのでレイシーのRMD-401の購入を考えてます。
分岐や配管 高さの抵抗で8回転ではなく5~6回転くらいになるかなと思ってます。
そもそもクーラーやポンプのサイズの選択が正しいのかも怪しいですので、プロの皆様ご指南お願いいたします。
サンプは60/40/35で水量約70Lで90cm規格の水量が164Lなので総水量234L
毎時8回転 毎分31Lで回す予定ですが、ポンプからクーラーに(ゼンスイzc-200)12L 殺菌灯に7Lに分岐させるとなると合計50LになるのでレイシーのRMD-401の購入を考えてます。
分岐や配管 高さの抵抗で8回転ではなく5~6回転くらいになるかなと思ってます。
そもそもクーラーやポンプのサイズの選択が正しいのかも怪しいですので、プロの皆様ご指南お願いいたします。
208pH7.74 (ワッチョイ bf8a-OlVs)
2025/01/24(金) 11:51:39.08ID:KpQOPfan0 >>177
欲しい色の1個左の波長当ててやりゃ良いんじゃないの
欲しい色の1個左の波長当ててやりゃ良いんじゃないの
209pH7.74 (ワッチョイ 6f90-maQl)
2025/01/24(金) 13:24:51.34ID:x5OuNQLc0210pH7.74 (ワッチョイ 6f90-maQl)
2025/01/24(金) 13:26:53.29ID:x5OuNQLc0 >>207
プロじゃないがZC500以上を勧めるよ
プロじゃないがZC500以上を勧めるよ
211pH7.74 (ワッチョイ cfaf-YuJL)
2025/01/24(金) 17:13:11.24ID:AylVXR1K0 45水槽で飼育してるヒフキアイゴが半年ほど8cmくらいのままで全然大きくならないな…
厚みはどんどん増してるからエサが足りないってことはないはずだけど
水槽小さいから成長止まるってタイプの魚じゃないはずだしなぁ
厚みはどんどん増してるからエサが足りないってことはないはずだけど
水槽小さいから成長止まるってタイプの魚じゃないはずだしなぁ
212pH7.74 (ワッチョイ 639d-JFkF)
2025/01/25(土) 00:48:09.53ID:aIkFpocd0 添加剤のパープルアップって未開封なら使用期限って何年くらいなんだろ?
なんか知り合いのゴタゴタで数年分くらいくれるから知りたくて
なんか知り合いのゴタゴタで数年分くらいくれるから知りたくて
213pH7.74 (ワッチョイ 7feb-ydkh)
2025/01/25(土) 16:50:41.40ID:HHJ3gMHg0 kessil tuna blueついてる水槽でイエロートーチの色上げしたかったら、LEDなに足したらいい?
214pH7.74 (ワッチョイ 6347-EsTL)
2025/01/25(土) 19:21:14.87ID:iMEvAT6X0 イエロートーチってゴールドトーチとは別物?YFPの色揚げしたいなら一般論としてはシアン辺りの波長足すといいよてきとーにバイタルウェーブのシアンとか買えば?ハナサンゴにそんな強い光いらない気もするけど
215pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-pXYx)
2025/01/26(日) 11:20:28.08ID:eXQtnVQL0 色揚げに悩むとか凄いわ
俺なんか光障害でハゲ散らかしたトラウマでハイドラ30%出力にして
真っ茶色ポリプフル勃起水槽にして悦に入ってる
俺なんか光障害でハゲ散らかしたトラウマでハイドラ30%出力にして
真っ茶色ポリプフル勃起水槽にして悦に入ってる
216pH7.74 (ワッチョイ e39d-uaWQ)
2025/01/26(日) 12:27:28.44ID:ZW1bwA/V0 BPなら一般的な光量設定で強光障害で禿げ散らかすってあまりない気がする。
LEDなのに古典的なベルリンでパステル狙って超低栄養塩だと禿げると思うけど
ベルリンってメタハラやT5でのみ成立すると思ってる。
LEDなのに古典的なベルリンでパステル狙って超低栄養塩だと禿げると思うけど
ベルリンってメタハラやT5でのみ成立すると思ってる。
217pH7.74 (ワッチョイ b6f0-BUDM)
2025/01/26(日) 13:27:15.43ID:RUhcP0fT0 スーパークールやシエロ沢山ぶら下げてたのが懐かしい
218pH7.74 (ワッチョイ 332b-AkjA)
2025/01/26(日) 16:30:00.74ID:S5DJFU5t0 お椀型のライブロックを立てた状態にして凹み部分に直接水流当てて止水域にならないようにしてるんだけど、昨日入れたタイガークイーンアンティアスがそこを隠れ家にしてて、ストレスにならないか不安に思ってる。
正面からは良く見えない部分なんだけど、斜めから無理やりみると、常に流れに逆らって泳いでるように見える。
夜中ずっとこれはさすがにキツイ気がするので、昨夜はポンプの電源を切った。
でも止水域が出るのも問題な気がするから、やっぱり電源つけておいて他の隠れ家探して貰った方がいいんだろうか。
隠れ家自体は他にもあるはずなんだけど…。
正面からは良く見えない部分なんだけど、斜めから無理やりみると、常に流れに逆らって泳いでるように見える。
夜中ずっとこれはさすがにキツイ気がするので、昨夜はポンプの電源を切った。
でも止水域が出るのも問題な気がするから、やっぱり電源つけておいて他の隠れ家探して貰った方がいいんだろうか。
隠れ家自体は他にもあるはずなんだけど…。
219pH7.74 (ワッチョイ e39d-uaWQ)
2025/01/26(日) 17:20:14.79ID:ZW1bwA/V0 魚は居心地のいい所に勝手に行くから気にする必要は無いと思う
それとは関係なくライブロックの一点を狙って水流を当てるのはセオリーから外れる
水面に水流を当てて循環させれば下層まで回ると思う
それとは関係なくライブロックの一点を狙って水流を当てるのはセオリーから外れる
水面に水流を当てて循環させれば下層まで回ると思う
220pH7.74 (ワッチョイ 332b-AkjA)
2025/01/26(日) 23:55:46.91ID:S5DJFU5t0 >>219
ありがとう。
>セオリーから外れる
もしかしたら問題ないのかもしれないけど不安なんだよねぇ
こう、なんていうかお椀の中が入り組んでるから直角に直接水流を当てないと窪地にデトリタス他よくないものが溜まりそうで…
そもそもそんなレイアウトするなって話なんだろうけどね
ありがとう。
>セオリーから外れる
もしかしたら問題ないのかもしれないけど不安なんだよねぇ
こう、なんていうかお椀の中が入り組んでるから直角に直接水流を当てないと窪地にデトリタス他よくないものが溜まりそうで…
そもそもそんなレイアウトするなって話なんだろうけどね
221pH7.74 (ワッチョイ 9763-X0EZ)
2025/01/27(月) 22:26:41.80ID:MdFPTVIT0 虐殺国家イスラエルの企業レッドシーを不買すべきかどうか
222pH7.74 (ワッチョイ 97c4-ibJk)
2025/01/27(月) 22:44:08.05ID:kcGBWKDR0 久々に東武で押上通ったついでにすみだ水族館見てきたがあまりのしょぼさにびびった
あんな新しい施設で入場料も2500円とか取ってあの規模かよ
小型海水魚水槽も1つはサンゴナシ
もう1つもソフトメインでミドリイシはなかったんじゃないかなヤギで誤魔化してたような(あんまサンゴ詳しくないんだが)
ビビったのがニモ受けくらいは用意してるかと思ったのがカクレいなかったぞ
イソギンにハマクマがいたけど
あんなんでいいんだと思ってしまいましたもう行かない
あんな新しい施設で入場料も2500円とか取ってあの規模かよ
小型海水魚水槽も1つはサンゴナシ
もう1つもソフトメインでミドリイシはなかったんじゃないかなヤギで誤魔化してたような(あんまサンゴ詳しくないんだが)
ビビったのがニモ受けくらいは用意してるかと思ったのがカクレいなかったぞ
イソギンにハマクマがいたけど
あんなんでいいんだと思ってしまいましたもう行かない
223pH7.74 (ワッチョイ b63a-jY0i)
2025/01/27(月) 23:36:40.68ID:YX4pLzZ90 すみだ水族館ってADAの水槽とペンギン見るとこやろ。そりゃそうやと。。。
マクセル品川行って演出だけで大した事ないっていうのと同じや。
サンゴ水槽がマトモなのって名古屋港とマリンピア日本海しか知らないんだけど後どこか良いとこしってる?
マクセル品川行って演出だけで大した事ないっていうのと同じや。
サンゴ水槽がマトモなのって名古屋港とマリンピア日本海しか知らないんだけど後どこか良いとこしってる?
224pH7.74 (ワッチョイ 97c4-ibJk)
2025/01/28(火) 00:14:24.13ID:9HtfMm9e0 サンゴや小型海水魚見る話しだけじゃなくて、水族館としての見応えもサンシャインやえのすいなんかより全然劣ると思ったよ
どっちも長い事行ってないけど
ちょっとしかスペースがない
これで終わり?っていう
どっちも長い事行ってないけど
ちょっとしかスペースがない
これで終わり?っていう
225pH7.74 (ワッチョイ 97c2-BUDM)
2025/01/28(火) 07:03:34.28ID:fVOoxZ770 昨年マリンピア日本海行ったわ
入り口すぐの珊瑚水槽かな
サンゴじゃないけど下関海響館のウツボやサメが居て近場にはイソギンとクマノミが居るような水槽が面白かった
入り口すぐの珊瑚水槽かな
サンゴじゃないけど下関海響館のウツボやサメが居て近場にはイソギンとクマノミが居るような水槽が面白かった
226pH7.74 (ワッチョイ 3e01-1Pk7)
2025/01/28(火) 07:36:29.58ID:atXSdk2n0 マリンピアはいいよな
入ってすぐのサンゴ水槽はテンション上がる
あれだけでも1日潰せるわ
入ってすぐのサンゴ水槽はテンション上がる
あれだけでも1日潰せるわ
227pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-M2wj)
2025/01/28(火) 10:27:00.90ID:FOJNRfFg0 展示水槽としてはサンゴ水槽は割が合わないだろうね。
管理に金が掛かる割にその大変さを理解してくれるのがワシらみたいなオタクだけ
管理に金が掛かる割にその大変さを理解してくれるのがワシらみたいなオタクだけ
228pH7.74 (ワッチョイ e39d-X0EZ)
2025/01/28(火) 13:20:13.40ID:Kt4whX+10 サンゴって海水やってる人はみんな夢中だけどやって無い人からはあんま関心持たれない印象あるわ
深海魚は正反対
深海魚は正反対
229pH7.74 (ワッチョイ aa22-ibJk)
2025/01/28(火) 13:41:36.10ID:mZ70S1U10 知識が無くても誰が見ても綺麗だとは思うが、管理の手間やコストに見合う程の需要があるかは微妙なんだろうな
ただ結構な入場料取ってる水族館なんだからもっとやれよとは思うが
個人じゃないんだから水量だって沢山確保出来てるしやりようはあるだろ
海外のブルジョアの水槽みたいの見てえわ
あと海水魚の生態だってもっと面白いのいっぱいあるのに
そういうのクローズアップして見せるとか、もっと面白い見せ方出来るはずだがやる気が感じられない
昨日の、アカハチが穴掘ってるのが一番可愛かったわ
ただ結構な入場料取ってる水族館なんだからもっとやれよとは思うが
個人じゃないんだから水量だって沢山確保出来てるしやりようはあるだろ
海外のブルジョアの水槽みたいの見てえわ
あと海水魚の生態だってもっと面白いのいっぱいあるのに
そういうのクローズアップして見せるとか、もっと面白い見せ方出来るはずだがやる気が感じられない
昨日の、アカハチが穴掘ってるのが一番可愛かったわ
230pH7.74 (ワッチョイ 3e01-1Pk7)
2025/01/28(火) 14:21:14.51ID:atXSdk2n0 まあ一般民はイルカとかサメとかペンギンの方が興味あるしな
仮にペパーミントエンゼル展示しようが興味持たないだろ
仮にペパーミントエンゼル展示しようが興味持たないだろ
231pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-6AoA)
2025/01/28(火) 14:46:48.07ID:FOJNRfFg0 一般の人が見たいもの
クマノミがイソギンでモフモフ>>>>>ミドリイシ水槽
南の海を再現するのに生きてる造礁サンゴを使う必要ないよな。レプリカの擬岩の方が楽で金掛からん
って成るのは仕方がない
需要と供給のお話だからしゃーない
クマノミがイソギンでモフモフ>>>>>ミドリイシ水槽
南の海を再現するのに生きてる造礁サンゴを使う必要ないよな。レプリカの擬岩の方が楽で金掛からん
って成るのは仕方がない
需要と供給のお話だからしゃーない
232pH7.74 (ワッチョイ 97c2-ejc7)
2025/01/28(火) 14:48:39.42ID:fVOoxZ770 一般層はカクレ、ナンヨウハギ、チンアナゴだな
233pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-X0EZ)
2025/01/28(火) 15:01:47.96ID:I3XwYYE50 まあぶっちゃけミドリイシって知識がなきゃ文字通りただの石にしか見えんしな
234pH7.74 (ワッチョイ aa22-ibJk)
2025/01/28(火) 17:52:25.31ID:mZ70S1U10 チンアナゴはあったけどなー
クマノミあんまないのが意外だった
でっかいイソギンに大量のカクレぶち込んだ水槽作ればいいのに
クマノミあんまないのが意外だった
でっかいイソギンに大量のカクレぶち込んだ水槽作ればいいのに
235pH7.74 (ワッチョイ 5b66-vPT6)
2025/01/28(火) 18:11:35.56ID:zjH1xepe0 てか一般の人は水槽ごとに立ち止まって観察しないで、ほぼ足を留めずに歩きながら水槽観ていくからなぁ
236pH7.74 (ワッチョイ aa22-ibJk)
2025/01/29(水) 03:54:28.12ID:R4hgiTTt0 水族館なんかよりアクショップ巡りした方が面白いかもね
車で遠くない範囲行ってみようかなあ
埼玉なんだけど海水でいいショップオススメある?
車で遠くない範囲行ってみようかなあ
埼玉なんだけど海水でいいショップオススメある?
237pH7.74 (ワッチョイ aa10-jY0i)
2025/01/29(水) 10:02:32.51ID:fHRxQ/C+0 昔はビーボックスとかあったけどねぇ。埼玉だと群馬のベッセル、東京のナチュラル辺りがギリ遠くない距離?個人差あるけど。
238pH7.74 (ワッチョイ df9a-C2T3)
2025/01/29(水) 10:38:01.53ID:kFGy5Jiv0 水族館は基本海獣や大型魚が主役だからねぇ
サンゴはコスパ良くないんだろうね
サンゴはコスパ良くないんだろうね
239pH7.74 (ワッチョイ 3384-ibJk)
2025/01/29(水) 13:23:57.78ID:zvMqDLDE0240pH7.74 (ワッチョイ 3384-ibJk)
2025/01/29(水) 15:14:56.10ID:zvMqDLDE0 前にマリンアクアやってて今やめてるが好きだったのでこのスレは見続けてる
こないだ水族館で見てアカハチハゼだけ飼いたくなってきちゃったなぁ
ベントスハゼ好きなんだ
ペアで飼いたい
欲を言えばフタイロカエルウオも好きなのでそれも飼いたい
もっと言えばオトメハゼも飼いたいけどアカハチとケンカするかなぁ
あとヤドカリも5~10匹くらい飼いたい
それだけなら簡単だと思うけど、スキマーとかもナシで
45cm水槽で飼いたい
水量30Lくらいらしいがそれだけの生体ならいけるよね?ハゼとか難しくないし
全部で2万くらいで出来ないかな
関東なので夏がクソ暑くなるが冷却ファンでなんとかいけないか
思った事をそのまま書いちゃって長文になっちゃってスマン
誰か話し乗ってちょ
こないだ水族館で見てアカハチハゼだけ飼いたくなってきちゃったなぁ
ベントスハゼ好きなんだ
ペアで飼いたい
欲を言えばフタイロカエルウオも好きなのでそれも飼いたい
もっと言えばオトメハゼも飼いたいけどアカハチとケンカするかなぁ
あとヤドカリも5~10匹くらい飼いたい
それだけなら簡単だと思うけど、スキマーとかもナシで
45cm水槽で飼いたい
水量30Lくらいらしいがそれだけの生体ならいけるよね?ハゼとか難しくないし
全部で2万くらいで出来ないかな
関東なので夏がクソ暑くなるが冷却ファンでなんとかいけないか
思った事をそのまま書いちゃって長文になっちゃってスマン
誰か話し乗ってちょ
241pH7.74 (ワッチョイ 971d-X0EZ)
2025/01/29(水) 15:57:16.18ID:PK9Lq4zh0 海水で冷却ファンかけると潮風が部屋中に充満して電子機器がやられるかもしれないから水槽用クーラーのほうがいいんじゃね
242pH7.74 (ワッチョイ 335c-ibJk)
2025/01/29(水) 17:13:56.15ID:zvMqDLDE0 あぁそういう問題があるかぁ。。
アパートだし片付けニガテなのでなるべくシンプルな装備にしたかったが、クーラーいるかなぁ。それだけでだいぶ敷居が上がってしまう
夏エアコンかけっぱも電気代かかりそうだしね
まじハゼカエルウオで3~4匹なら外がけフィルターでやろうと思ってるからね
アパートだし片付けニガテなのでなるべくシンプルな装備にしたかったが、クーラーいるかなぁ。それだけでだいぶ敷居が上がってしまう
夏エアコンかけっぱも電気代かかりそうだしね
まじハゼカエルウオで3~4匹なら外がけフィルターでやろうと思ってるからね
243pH7.74 (ワッチョイ 4b9d-6AoA)
2025/01/29(水) 17:50:42.00ID:5m6eSbWt0 外掛けフィルターとハゼって相性が悪いんだよな。
ハゼは隙間を狙って飛び出すし、流水を遡る習性がある。
アカハチは飛び出さなかったがオトメハゼはピンポイントで隙間狙って飛ぶ
煮干しにしない対策を考えた方が良いよ
ハゼは隙間を狙って飛び出すし、流水を遡る習性がある。
アカハチは飛び出さなかったがオトメハゼはピンポイントで隙間狙って飛ぶ
煮干しにしない対策を考えた方が良いよ
244pH7.74 (ワッチョイ 335c-ibJk)
2025/01/29(水) 18:24:23.05ID:zvMqDLDE0 >>243
そうそう
俺も昔最初ハゼ飛び出しやっちゃってそれから目張りはかなり頑丈にするようになった
不器用でキレイに収めるのが下手なんだけど。。
しかしフィルターとかサイズがマチマチだからピッタリ塞ぐのに自分でなんかネットとか切って貼らないとならないよね
ホムセンとかで揃えるとかして
そうそう
俺も昔最初ハゼ飛び出しやっちゃってそれから目張りはかなり頑丈にするようになった
不器用でキレイに収めるのが下手なんだけど。。
しかしフィルターとかサイズがマチマチだからピッタリ塞ぐのに自分でなんかネットとか切って貼らないとならないよね
ホムセンとかで揃えるとかして
245pH7.74 (ワッチョイ 97dd-35kc)
2025/01/29(水) 19:15:38.68ID:DWYURgn00 ブラバンくじあんまり売れてないね
魚とくじは相性悪かったか
魚とくじは相性悪かったか
246pH7.74 (ワッチョイ aa3c-1Pk7)
2025/01/29(水) 19:20:44.37ID:C6VxAOCV0 仮にブラバン当たっても入れる水槽がないわ
新しい水槽立ち上げるしかない
新しい水槽立ち上げるしかない
247pH7.74 (ワッチョイ 4b9d-M2wj)
2025/01/29(水) 19:27:25.63ID:5m6eSbWt0 >>244
うちはOFにしたからガラス蓋で隙間の問題はなくなったな
フロー管にダイブするようになったけど、ウールボックスを水がある程度溜まる構造で自作して
落下してもそこで生存できるようにして問題解決
うちはOFにしたからガラス蓋で隙間の問題はなくなったな
フロー管にダイブするようになったけど、ウールボックスを水がある程度溜まる構造で自作して
落下してもそこで生存できるようにして問題解決
248pH7.74 (ワッチョイ b61c-jY0i)
2025/01/29(水) 19:28:22.85ID:XRMT5wnE0 まー3万払って14/100だからな。目玉以外が当たると悲惨すぎる
249pH7.74 (ワッチョイ 3e5e-35kc)
2025/01/29(水) 20:17:25.58ID:lNAujBx10 当たりとされてる魚もジャンルバラバラだし好みがな…
せめてエンゼルでまとめるとか
せめてエンゼルでまとめるとか
250pH7.74 (ワッチョイ 97c2-ejc7)
2025/01/29(水) 20:54:39.58ID:eBrC7N3i0 うちもオトメハゼは飛び出して星になった
今いるミズタマハゼは今のところ飛び出さないが太ると天ぷらで美味しそうに見えて困るw
今いるミズタマハゼは今のところ飛び出さないが太ると天ぷらで美味しそうに見えて困るw
251pH7.74 (ワッチョイ 335c-ibJk)
2025/01/30(木) 00:08:41.81ID:/63nhQPK0 >>247
普通のガラス水槽の蓋って後ろだけ外掛けフィルターとか付けれるようにスペース開いてるよね
後ろに器具設置した後、透明のプラ板とかアクリル板みたいのホムセンで買って、そこ塞ぐようにキレイに型取りして切ったら見た目も良いかなと思った
いけそうな気するけど、あと夏場の温度対策がネックかぁ。。
チャームとか店にも相談してみようかな
塩水だから色々確かに心配はある
小型水槽だからラップトップパソコン使ってるデスクの斜め後ろに置いて、パソコンとかするデスクで作業しながらいつでも眺められるようにしたいんだけど、PC機器と近いと心配はあるよな〜…
普通のガラス水槽の蓋って後ろだけ外掛けフィルターとか付けれるようにスペース開いてるよね
後ろに器具設置した後、透明のプラ板とかアクリル板みたいのホムセンで買って、そこ塞ぐようにキレイに型取りして切ったら見た目も良いかなと思った
いけそうな気するけど、あと夏場の温度対策がネックかぁ。。
チャームとか店にも相談してみようかな
塩水だから色々確かに心配はある
小型水槽だからラップトップパソコン使ってるデスクの斜め後ろに置いて、パソコンとかするデスクで作業しながらいつでも眺められるようにしたいんだけど、PC機器と近いと心配はあるよな〜…
252pH7.74 (ワッチョイ 335c-ibJk)
2025/01/30(木) 00:12:33.23ID:/63nhQPK0 >>250
やっぱミズタマハゼよりオトメハゼの方が元気でやんちゃで飛び出す確率も高い感じよね
個体差あるかもしれないけど
見てて楽しいからオトメハゼも入れたいんだよなあ〜
昔飼ってて歩いてるヤドカリ咥えてぶん投げたり可愛すぎる
やっぱミズタマハゼよりオトメハゼの方が元気でやんちゃで飛び出す確率も高い感じよね
個体差あるかもしれないけど
見てて楽しいからオトメハゼも入れたいんだよなあ〜
昔飼ってて歩いてるヤドカリ咥えてぶん投げたり可愛すぎる
253pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-X0EZ)
2025/01/30(木) 06:34:50.87ID:EnvUbXwJ0 アスタキサンチンの含有量が一番多いのがオキアミってことで色揚げにオキアミあげたいんだけど、
釣り餌用のオキアミってアクアリウムの餌に使って大丈夫なのかな
変な添加剤が入ってるかもと思って躊躇してる
釣り餌用のオキアミってアクアリウムの餌に使って大丈夫なのかな
変な添加剤が入ってるかもと思って躊躇してる
254pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-X0EZ)
2025/01/30(木) 08:58:37.44ID:EnvUbXwJ0 てかそもそも人間用の冷凍魚介類も餌にして大丈夫なのかな
添加剤の亜硫酸塩はどれもふつうに入ってるだろうけど、生体に悪影響があるからやめたほうがいいのか
添加剤の亜硫酸塩はどれもふつうに入ってるだろうけど、生体に悪影響があるからやめたほうがいいのか
255pH7.74 (オッペケ Sr3b-XkWu)
2025/01/30(木) 18:04:53.79ID:g/0NOVdvr 餌付けに食用の冷凍むき身アサリ使ってるけどなんの問題もない
1個ずつ使えるし安いし殻剥かなくていいし寄生虫の心配ないし最高
1個ずつ使えるし安いし殻剥かなくていいし寄生虫の心配ないし最高
256pH7.74 (ワッチョイ 7a2e-jYOO)
2025/01/30(木) 18:27:42.97ID:iXxFPa5Z0 人間用は俺もあげてるなぁ
釣餌は大量で安いから俺も一時期考えた。不凍タイプのクリルは便利そうだけど添加物や不凍加工が気になるから結局試してないな
釣餌は大量で安いから俺も一時期考えた。不凍タイプのクリルは便利そうだけど添加物や不凍加工が気になるから結局試してないな
257pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-X0EZ)
2025/01/30(木) 20:30:54.99ID:EnvUbXwJ0 水族館にメールで質問したら返答きた
釣り用の餌料は防腐剤使ってるから使ってないって
人間用の食用魚介類も加工なしで生または急速冷凍したものなら問題ないって
釣り用の餌料は防腐剤使ってるから使ってないって
人間用の食用魚介類も加工なしで生または急速冷凍したものなら問題ないって
258pH7.74 (ワッチョイ aa6f-s8Ca)
2025/01/31(金) 07:40:05.21ID:H5rsFbUO0 去年池袋のイベントで子供が恐竜の骨発掘をしたが大事にしないので水槽に入れてみた
クリノイド
古生代の浅海で繁栄したウミユリ類の一種
オルドビス期の末に大激減しました
オトドゥスの歯
新生代始新世のサメの一種
巨大ザメ、メガロドンの始祖といわれています
ロマンだよな
クリノイド
古生代の浅海で繁栄したウミユリ類の一種
オルドビス期の末に大激減しました
オトドゥスの歯
新生代始新世のサメの一種
巨大ザメ、メガロドンの始祖といわれています
ロマンだよな
260pH7.74 (ワッチョイ df6a-dUge)
2025/02/01(土) 14:27:01.93ID:IBt+6Y5a0 ハネモもカーリーも
こいつら無限に再生するわけじゃなくて
根気よく毟ってるとそのうち枯れて死ぬよな
毟ってる場所だけ死ぬから水質や環境の変化によるものではないと思う
まあ3ヶ月くらいかかるんだけど
こいつら無限に再生するわけじゃなくて
根気よく毟ってるとそのうち枯れて死ぬよな
毟ってる場所だけ死ぬから水質や環境の変化によるものではないと思う
まあ3ヶ月くらいかかるんだけど
261pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-X0EZ)
2025/02/01(土) 19:15:45.37ID:YkslIU1e0 海水魚の品種改良だけは許せないんだけど分かるやついるかな
カクレクマノミのよう分からん品種は全部邪道だと思ってる
カクレクマノミのよう分からん品種は全部邪道だと思ってる
262pH7.74 (ワッチョイ a3ea-1Pk7)
2025/02/01(土) 19:54:09.84ID:FyxHnmMh0 許せないまではいかないけど魅力を感じない
海水魚は改良しなくても変な魚派手な魚多いし
海水魚は改良しなくても変な魚派手な魚多いし
263pH7.74 (ワッチョイ 7a64-vPT6)
2025/02/01(土) 20:43:58.98ID:c6PjfimX0 淡水魚もショートやらバルーンやらが、もてはやされるの嫌い。奇形じゃん。。
264pH7.74 (ワッチョイ 4b9d-6AoA)
2025/02/01(土) 21:39:25.82ID:fFxxiRDb0 改良種に興味は無いがカクレはブリードすると高頻度でイレギュラーバンドが出るんだよなぁ。
二度とブリードはやらんけど
二度とブリードはやらんけど
265pH7.74 (ワッチョイ b6c0-jY0i)
2025/02/01(土) 21:47:23.11ID:lRscha5w0 イレギュラーバンドとかバンド乱れみたいな突然変異は許せるけど、ヒレの長いクマノミとかあまり魅力を感じないよね
266pH7.74 (ワッチョイ 3eea-ibJk)
2025/02/01(土) 21:54:28.93ID:vvMqbdRa0 黒いやつとか?
267pH7.74 (ワッチョイ 977f-qc11)
2025/02/01(土) 22:15:30.32ID:4EKvOU9x0 クロカクレかわいいと思うけどあれも改良品種?
268pH7.74 (ワッチョイ 1aa4-zjHQ)
2025/02/01(土) 22:32:20.54ID:73+Gu1Wa0 水流変えたからなんか嬉しくなってライト点けちゃったわ
さすがにお魚さんも隠れてるしサンゴの開きも悪い
さすがにお魚さんも隠れてるしサンゴの開きも悪い
269pH7.74 (ワッチョイ 8a19-C2T3)
2025/02/01(土) 22:58:56.08ID:HpfD+jHK0 カクレのロングフィン俺は好きだなぁ
たけーから買おうとは思わないが
たけーから買おうとは思わないが
270pH7.74 (ワッチョイ 3fa4-sRJ0)
2025/02/02(日) 00:06:53.32ID:hrPwQjoF0 水流当てたら真っ黒だったキクメイシが緑色になった
今まですまぬ
今まですまぬ
271pH7.74 (ワッチョイ 8fba-e2zg)
2025/02/02(日) 06:14:44.06ID:pPvX1iOz0 八潮の陥没穴、
昔あったビーボックスアクアリウムって店の近くなんだよな。
店行くとき通ってた道だからゾッとするわ。
昔あったビーボックスアクアリウムって店の近くなんだよな。
店行くとき通ってた道だからゾッとするわ。
272pH7.74 (ワッチョイ 3f5f-wvV7)
2025/02/02(日) 09:24:12.21ID:l2AtjLM+0 へー
昔行ったことあるな
なかなかいい店だった
昔行ったことあるな
なかなかいい店だった
273pH7.74 (ワッチョイ cfc6-fDTm)
2025/02/02(日) 10:55:49.81ID:++RGRKEZ0 カクレ2匹目飼いたいけど高確率で虐められるからなぁ
カクレじゃなくてハナビラとかならいけるんだろうか
カクレじゃなくてハナビラとかならいけるんだろうか
275pH7.74 (ワッチョイ 4f9d-2C3V)
2025/02/02(日) 18:36:12.43ID:itIxQni00 海水魚気難しすぎ〜ってたまに思うけど、水槽くらいの容量の潮溜りに同じくらい魚がいたら確かに過密だなって納得できた
276pH7.74 (アウアウウー Sa93-h53F)
2025/02/02(日) 18:52:38.37ID:ih6TbWwua 今でもミドリイシ水槽でガンガンメタハラ点けてる大富豪っているの?
277pH7.74 (ワッチョイ 3f5f-wvV7)
2025/02/02(日) 18:53:02.43ID:l2AtjLM+0 例え飼えたとしても、過密というか色々入れて色んな組み合わせになる事によって、のびのび出来ない魚とか、個性の発揮されない魚が出てきてしまうのでは、と思ってしまう
ストレスなく好きな魚がのびのび出来る水槽がいいな
ストレスなく好きな魚がのびのび出来る水槽がいいな
278pH7.74 (ワッチョイ 8fba-e2zg)
2025/02/02(日) 18:59:09.93ID:pPvX1iOz0 メタハラって交換球売ってなくね?
279pH7.74 (オッペケ Sr63-ONl4)
2025/02/02(日) 21:15:40.82ID:D22/wuGrr280pH7.74 (ワッチョイ 4f6d-WmS+)
2025/02/02(日) 23:51:38.70ID:s1nvW6RD0 >>273
カクレクマノミ怖い。入れたいけど、ハゼとかベラ系もいじめられますか?
カクレクマノミ怖い。入れたいけど、ハゼとかベラ系もいじめられますか?
281pH7.74 (ワッチョイ cf50-KMdd)
2025/02/03(月) 00:22:30.93ID:E/rdaj+20 うちはブラックとナミクマノミを90センチで混泳させてるけどお互い我関せずだわ
昔カクレ5匹同時に入れた時は大運動会始まって大変だったけど
昔カクレ5匹同時に入れた時は大運動会始まって大変だったけど
282pH7.74 (オッペケ Sr63-ONl4)
2025/02/03(月) 00:37:57.79ID:ONOS1c3sr カクレってそんなにいじめる?
丈夫なはずなのになぜかうちの水槽では長生きしないんだよな
イソギンにも全然入らないし
他の魚も他のクマノミも生きてるのに
丈夫なはずなのになぜかうちの水槽では長生きしないんだよな
イソギンにも全然入らないし
他の魚も他のクマノミも生きてるのに
283pH7.74 (ワッチョイ 3f67-wvV7)
2025/02/03(月) 00:58:12.09ID:YNz+P02e0 カクレってサンゴイソギンでも入るんだね
ハタゴ・センジュしか入らないかと思ってた
ハタゴ・センジュしか入らないかと思ってた
284pH7.74 (ワッチョイ 3fec-Cy/E)
2025/02/03(月) 01:25:13.78ID:MDTJHlO10 個体差が大きすぎるから混泳多頭飼いは運次第
285pH7.74 (ワッチョイ 4f9d-2C3V)
2025/02/03(月) 04:01:28.18ID:q7ib3L1f0 むしろハタゴやセンジュ自体の飼育難易度が高いからみんなサンゴイソギンで妥協してクマノミと共生させてる印象がある
286pH7.74 (ワッチョイ 3fc6-sRJ0)
2025/02/03(月) 04:30:12.79ID:0VO9wbCC0 だいぶ前にアクリル水槽のカルシウム汚れを耐水ペーパーにて落とすやり方を教えてくれた方ありがとうございます
1500の耐水ペーパーで汚れを落とした後で出来た傷を3000のペーパーで擦ったら傷も綺麗に落とせました
完全に透明になったわけではないですがかなり綺麗になりました
1500の耐水ペーパーで汚れを落とした後で出来た傷を3000のペーパーで擦ったら傷も綺麗に落とせました
完全に透明になったわけではないですがかなり綺麗になりました
287pH7.74 (ワッチョイ 4fac-8hxQ)
2025/02/03(月) 09:18:07.96ID:vKmytbIl0 みんな地震対策してる?固定する耐震より水槽台が滑る免震にした方がいいのか、、
288pH7.74 (ワッチョイ 3f06-sRJ0)
2025/02/03(月) 11:25:09.99ID:0VO9wbCC0 水位を半分(25cmくらい)にしてる
専用の水槽台使ってる
3.11の時に淡水水槽と海水水槽から溢れまくったから(オーディオラックに乗せてた)
専用の水槽台使ってる
3.11の時に淡水水槽と海水水槽から溢れまくったから(オーディオラックに乗せてた)
289pH7.74 (ワッチョイ 3fdb-3Bll)
2025/02/03(月) 13:58:22.52ID:0aGYGdEQ0290pH7.74 (オッペケ Sr63-FRXk)
2025/02/03(月) 15:32:32.57ID:w2dP0AYzr ライブロックスタンド用にダイソーで猫よけを買ってきたのですが入れる前にやった方が良いことありますか?例えば何日か水に付けておく等
ヤドカリしかいない水槽です
ヤドカリしかいない水槽です
291pH7.74 (ワッチョイ 3f06-sRJ0)
2025/02/03(月) 15:42:04.21ID:0VO9wbCC0 シマヤッコってクモヒトデ食べるんだ
2時間前に来たばかりのシマヤッコが今小さいクモヒトデ食べた
2時間前に来たばかりのシマヤッコが今小さいクモヒトデ食べた
293pH7.74 (ワッチョイ 3ffa-wvV7)
2025/02/03(月) 16:13:02.93ID:YNz+P02e0 ヤドカリしかいない水槽っていいな
294pH7.74 (ワッチョイ 0f4a-2LGr)
2025/02/03(月) 16:24:29.15ID:eE7BVKeD0 ヤドカリは肉食になるから苦手だな
295pH7.74 (ワッチョイ 3ffa-wvV7)
2025/02/03(月) 17:17:03.64ID:YNz+P02e0 ヤドカリ相当癒されるよ
ライブロック登ったりしてるとこ見てると
やっぱ魚が多くない方が自由に動き回るのかな
警戒心が減って
知らんのだけど
ライブロック登ったりしてるとこ見てると
やっぱ魚が多くない方が自由に動き回るのかな
警戒心が減って
知らんのだけど
296pH7.74 (ワッチョイ 0f53-f0RV)
2025/02/03(月) 17:55:00.78ID:kC30vuN10 シロサンゴヤドカリがかわいい
赤いのとユビワサンゴはそうでもない
赤いのとユビワサンゴはそうでもない
297pH7.74 (ワッチョイ 4f96-pysI)
2025/02/03(月) 18:08:54.28ID:8ofWWHsp0 アコヤガイ、癒される
口を大胆に控えめにやや大胆に開けてる姿はついつい魅入ってしまう
二枚貝は飼える種類少ないけどついつい自分は入れがち
口を大胆に控えめにやや大胆に開けてる姿はついつい魅入ってしまう
二枚貝は飼える種類少ないけどついつい自分は入れがち
298pH7.74 (ワッチョイ 3fa4-sRJ0)
2025/02/04(火) 03:44:49.85ID:VrH1NBHz0 ストレスになるのは分かってるけど昨日来たシマヤッコが気になってこんな時間にライトを点けてしまった
体表や泳ぎ方にも問題なく水槽内を自由闊達に泳いで物を突いていたので安心した
タンクメイトが2匹しかいないってもの関連あるんだろうけどそいつらもシマヤッコを虐めてない
体表や泳ぎ方にも問題なく水槽内を自由闊達に泳いで物を突いていたので安心した
タンクメイトが2匹しかいないってもの関連あるんだろうけどそいつらもシマヤッコを虐めてない
300pH7.74 (ワッチョイ 3f78-sRJ0)
2025/02/04(火) 16:24:32.49ID:VrH1NBHz0 連投で申し訳ないけど今シマヤッコに冷凍コペポーダあげたら超爆食いした(200匹くらい)
後は病気にならない事を祈るばかり
後は病気にならない事を祈るばかり
301pH7.74 (ワッチョイ 0f0d-2C3V)
2025/02/04(火) 23:17:52.48ID:79pKZZtG0 1万円弱で買った海外版QQ3のために3,000円のアップトランス買った
これで実質国内版ゼンスイの半額未満で入手できた
これで実質国内版ゼンスイの半額未満で入手できた
302pH7.74 (ワッチョイ 3f0c-8hxQ)
2025/02/05(水) 12:09:39.34ID:hc0JLOL/0 後付けの浄水器の水をポリ缶に入れて、イーロカの中身をイオン交換樹脂に変えて投げ込んで30分くらい回すとTDSが5以下になる。
そんなエセRO水作ってるけど心配でしかない
水道水のTDSは120だった
そんなエセRO水作ってるけど心配でしかない
水道水のTDSは120だった
303pH7.74 (オッペケ Sr63-ONl4)
2025/02/05(水) 12:22:42.29ID:dqi4fzjQr シマヤッコって人工餌も食べるようになる?
304pH7.74 (ワッチョイ 0f53-f0RV)
2025/02/05(水) 12:33:11.67ID://FQlgjP0 ロイヤルグラマとかドッティーバック系は気性が荒いと聞くけど同族同種はともかく他のヤッコやクマノミにも当たりキツい?
305pH7.74 (ワッチョイ 4f45-fDTm)
2025/02/05(水) 12:36:31.95ID:p10bN9tj0 うちのハーレクインバスレットは他種には無関心だな
同種は分からんが
以前飼っていたロイヤルグラマは近づく魚に威嚇だけはしてた
同種は分からんが
以前飼っていたロイヤルグラマは近づく魚に威嚇だけはしてた
306pH7.74 (ワッチョイ 4f9d-f0RV)
2025/02/05(水) 14:11:40.65ID:gNXTSak/0307pH7.74 (ワッチョイ 7f40-2C3V)
2025/02/05(水) 14:43:08.17ID:3n8uvWGG0 カリブ海の魚も死滅回遊魚なんだよな
夏になるとメキシコ湾流に流されてニューイングランドまで流されちゃう
アメリカ版の死滅回遊魚をGulf Stream Orphanっていう
夏になるとメキシコ湾流に流されてニューイングランドまで流されちゃう
アメリカ版の死滅回遊魚をGulf Stream Orphanっていう
308pH7.74 (スッップ Sd5f-pysI)
2025/02/05(水) 17:47:12.21ID:cVxcxiIJd ヒオウギ貝って飼えるんかな?
309pH7.74 (ワッチョイ 7f9d-CQVG)
2025/02/05(水) 17:48:12.87ID:jzhMqjn70310pH7.74 (ワッチョイ 0fe8-f0RV)
2025/02/05(水) 19:32:52.68ID:Rta+8e3i0 QQ1のモーターカバーが全く取れないんだけどなんかコツとかある?
左に回せとタオルも使って小一時間やってるががムリ
ゴリラ並みの握力必要とか?
左に回せとタオルも使って小一時間やってるががムリ
ゴリラ並みの握力必要とか?
311pH7.74 (ワッチョイ 0fe8-f0RV)
2025/02/05(水) 20:04:42.98ID:Rta+8e3i0 マイナスドライバーねじ込んで強引に外したがすぐに破損しそう
チャームに1946円で売ってて草
チャームに1946円で売ってて草
312pH7.74 (ワッチョイ 7fca-n/bO)
2025/02/05(水) 22:16:00.15ID:iCfYnVCq0314pH7.74 (ワッチョイ ff41-ONl4)
2025/02/06(木) 00:16:17.06ID:dwYRkhgM0315pH7.74 (ワッチョイ ff41-ONl4)
2025/02/06(木) 00:18:21.85ID:dwYRkhgM031619 (ワッチョイ 7f9d-CQVG)
2025/02/06(木) 06:11:09.56ID:EMHtIGnF0317pH7.74 (ワッチョイ 3f1d-sRJ0)
2025/02/06(木) 08:53:49.04ID:Mx3RCBJQ0 >>303
今メガバイトあげたら水面に浮いてるのを2粒ほど食べてくれました
ちょっと前から水面に浮かんでるのをずっと気にしてたからいつかは…と思ってましたが
ただこれで人工餌に餌付いてくれるかどうか分からず…
今メガバイトあげたら水面に浮いてるのを2粒ほど食べてくれました
ちょっと前から水面に浮かんでるのをずっと気にしてたからいつかは…と思ってましたが
ただこれで人工餌に餌付いてくれるかどうか分からず…
318pH7.74 (ワッチョイ 4f98-WmS+)
2025/02/06(木) 12:27:37.10ID:8rMvS51x0 >>301
海外版ってどこで買えるんですか
海外版ってどこで買えるんですか
319pH7.74 (オッペケ Sr63-ONl4)
2025/02/06(木) 12:42:59.02ID:axtqfLxBr >>307
アメリカ湾流って言えよ!トランプに怒られるぞ!!
アメリカ湾流って言えよ!トランプに怒られるぞ!!
320pH7.74 (ワッチョイ 7fb1-ohbd)
2025/02/06(木) 19:31:10.23ID:s1p7STom0 サンプに設置したリフジウムエリアのウミブドウが激減してしまった…
足し水を手作業でサンプにするのは水質変化が大きすぎたか
メイン水槽に足し水するべきかなやっぱ
足し水を手作業でサンプにするのは水質変化が大きすぎたか
メイン水槽に足し水するべきかなやっぱ
321pH7.74 (ワッチョイ ff2e-2C3V)
2025/02/06(木) 20:35:25.29ID:st/MVrC50322pH7.74 (ワッチョイ 8f41-CkQd)
2025/02/06(木) 21:23:38.61ID:VZCRs37z0323pH7.74 (ワッチョイ 3fea-Es90)
2025/02/07(金) 00:23:25.74ID:hJfPxq3B0 なんで海水用のライトって青いの?
324pH7.74 (ワッチョイ 3fc3-sRJ0)
2025/02/07(金) 02:56:09.05ID:StpRO2T40 4時にライト消しているとは言えまた深夜に点けてしまった
シマヤッコがメガバイトを60粒くらい食べてくれた
これで明日明後日と食べてくれたら本当に餌付いたと言えるかも
シマヤッコがメガバイトを60粒くらい食べてくれた
これで明日明後日と食べてくれたら本当に餌付いたと言えるかも
326pH7.74 (ワッチョイ 7f9d-OCCh)
2025/02/07(金) 08:31:38.89ID:guVGmvwg0 >>317
水面のメガバイト一粒でも食おうもんならもう餌付けは終わりだよ。お疲れ様
シマもスミレもパープルクイーンも魚少なめのリーフタンクならドボンで勝手に餌付く
魚水槽で混泳させようとするから餌付け難易度がグンと跳ね上がる
水面のメガバイト一粒でも食おうもんならもう餌付けは終わりだよ。お疲れ様
シマもスミレもパープルクイーンも魚少なめのリーフタンクならドボンで勝手に餌付く
魚水槽で混泳させようとするから餌付け難易度がグンと跳ね上がる
327pH7.74 (ワッチョイ 3fc3-sRJ0)
2025/02/07(金) 09:01:56.88ID:StpRO2T40328pH7.74 (ワッチョイ 4f9d-hE55)
2025/02/07(金) 10:02:59.10ID:JL/ZGazc0329pH7.74 (ワッチョイ 3fa5-OCCh)
2025/02/07(金) 10:16:42.74ID:Yb+v1NrG0 ルビーレッドドラコネット入れてーなと思って、まあ悪いことにはならんだろと思ってヨコエビ買って水槽にドボンしたんだよね。
一週間くらいして、ヨコエビ君もだいぶ落ち着いてきてアリの巣みたいなヨコエビの巣穴見て思ったんだけど、これ底床掃除できなくね…
メインタンクにヨコエビ湧かせてる人どうしてる…?
後抜け殻がすげぇ舞う
一週間くらいして、ヨコエビ君もだいぶ落ち着いてきてアリの巣みたいなヨコエビの巣穴見て思ったんだけど、これ底床掃除できなくね…
メインタンクにヨコエビ湧かせてる人どうしてる…?
後抜け殻がすげぇ舞う
330pH7.74 (ワッチョイ 0f85-fDTm)
2025/02/07(金) 10:34:41.71ID:J7SNcs9y0 7年間で1回も底砂掃除したことないよ
331pH7.74 (ワッチョイ 0f1c-f0RV)
2025/02/07(金) 11:42:59.20ID:wlC+IvKQ0 底砂はミズタマハゼとマガキ貝の管轄
332pH7.74 (ワッチョイ 4f9d-hE55)
2025/02/07(金) 18:42:47.27ID:JL/ZGazc0 べっぴん珊瑚の人が海水魚飼育はプロテインスキマーもライブロックもいらないって言ってたな
殺菌灯は30ワット以上でようやく効果がないわけでもないらしい
魚水槽で塩だれのしないエアレーションのためだけにスキマーのQQ3導入しちゃったけどちょっと過剰だったかな
殺菌灯は30ワット以上でようやく効果がないわけでもないらしい
魚水槽で塩だれのしないエアレーションのためだけにスキマーのQQ3導入しちゃったけどちょっと過剰だったかな
333pH7.74 (ワッチョイ 8fe0-UWXL)
2025/02/07(金) 19:19:12.10ID:EHQBrch30 >>332
自分は魚水槽でもスキマーはあった方が絶対安定するし、殺菌灯はうちは約水量250リットル水槽だけど18wのやつでも付けてからヤッコもチョウもハギも目立った病気は出たことないから効果はあると思う
あくまで自分の環境ではだけどね
自分は魚水槽でもスキマーはあった方が絶対安定するし、殺菌灯はうちは約水量250リットル水槽だけど18wのやつでも付けてからヤッコもチョウもハギも目立った病気は出たことないから効果はあると思う
あくまで自分の環境ではだけどね
334pH7.74 (ワッチョイ 4f66-3Bll)
2025/02/07(金) 20:35:32.27ID:828e9qOQ0 むしろ海水魚飼育の方がプロテインスキマー強いの必要でサンゴは弱いのでいい感じがするが、、、。
335pH7.74 (ワッチョイ 7f45-fDTm)
2025/02/07(金) 21:05:00.61ID:LahCo4ZA0 プロテインスキマー外して週一水換えに切り替えたわ
水換えたのしい
水換えたのしい
336pH7.74 (ワッチョイ 4ff0-JsIa)
2025/02/07(金) 21:21:00.05ID:YmrjkFxC0 魚飼育に必要なのはアンモニア、亜硝酸を硝酸塩に換える硝化。スキマーや殺菌灯は補助になるがsystemとしては目的を果たしていない。スキマーのスペースを強制濾過の濾過材にするべきで余裕があるなら水換えを遅らせる為にスキマーを設置する。
337pH7.74 (ワッチョイ 0f6a-WmS+)
2025/02/07(金) 23:50:08.99ID:dOhQ41sx0338pH7.74 (ワッチョイ cfc8-0xqh)
2025/02/08(土) 01:34:58.09ID:Ykl551/b0339pH7.74 (ワッチョイ 8f9d-OCCh)
2025/02/08(土) 16:46:42.57ID:MmpMNKFQ0 自分は魚飼育ならオゾナイザー一択だな
昔2217とそれでチョウチョウオ混泳させていた
エアードライヤーとか効果あんのかないのかわからなくて外した
昔2217とそれでチョウチョウオ混泳させていた
エアードライヤーとか効果あんのかないのかわからなくて外した
340pH7.74 (ワッチョイ 6af1-Zz2y)
2025/02/10(月) 09:30:14.45ID:csP7KuL30 水槽210ℓ サンプ70ℓ 合計270ℓ 目標回転数8回転
毎時総水量2160ℓ 毎分36ℓ
揚程で下がることを見越して毎分70ℓほどポンプで、クーラーに繋いで本水槽へ流す (分岐つけて10ℓほど殺菌灯へ)
魚はデバ6 クマノミ2程度に抑えて SPSのベアタンク予定
砂がないからサンプを広めに強制ろ過とプロテインスキマー バイオペレットリアクター べっぴんスポンジで完璧な布陣で挑みます。
2年かけたプロジェクトだけど、ダメだしある?
毎時総水量2160ℓ 毎分36ℓ
揚程で下がることを見越して毎分70ℓほどポンプで、クーラーに繋いで本水槽へ流す (分岐つけて10ℓほど殺菌灯へ)
魚はデバ6 クマノミ2程度に抑えて SPSのベアタンク予定
砂がないからサンプを広めに強制ろ過とプロテインスキマー バイオペレットリアクター べっぴんスポンジで完璧な布陣で挑みます。
2年かけたプロジェクトだけど、ダメだしある?
341pH7.74 (ワッチョイ 0a74-Uj+H)
2025/02/10(月) 11:38:32.47ID:vOL4Xsra0342pH7.74 (ワッチョイ 079d-1V4e)
2025/02/10(月) 14:09:11.27ID:BsWQFv8o0 底砂5cm敷いていた時代は特にOTSもなく
ベアタンクの今はハネモやトロロ藻でライブロック総入れ替えを2年置きにやってるから
またパウダー厚く敷こうかなって思う今日この頃
ベアタンクの今はハネモやトロロ藻でライブロック総入れ替えを2年置きにやってるから
またパウダー厚く敷こうかなって思う今日この頃
343pH7.74 (ワッチョイ 079d-meOI)
2025/02/11(火) 12:09:51.33ID:rURZCgRP0 ハネモとOTSは全く関係ない気がするけど
底砂ありでOTSが出なかった期間って何年位?
底砂ありでOTSが出なかった期間って何年位?
345pH7.74 (ワッチョイ 6a9e-2Ktg)
2025/02/12(水) 09:54:27.49ID:RYmNs8Sm0 薄敷きは試さないの?
346pH7.74 (ワッチョイ d39d-u07z)
2025/02/12(水) 15:40:38.60ID:/dJj3ewT0 そういえば殺菌灯ってどうなるんだろうな
27年の蛍光灯規制で輸入もできなくなるんだろう?
LED版が登場するんかね
27年の蛍光灯規制で輸入もできなくなるんだろう?
LED版が登場するんかね
347pH7.74 (ワッチョイ deaf-1GPV)
2025/02/12(水) 18:20:19.38ID:9LDazbn+0 ライティングマスターのカスタムカラー注文してみようかな…
スポットで足りない波長補うならバイタルウェーブの方がいいんだろうけどあまりごちゃごちゃさせたくないんよね
カスタムカラー1つで済ませられるならそっちの方がいいし、コスパもよさそう
スポットで足りない波長補うならバイタルウェーブの方がいいんだろうけどあまりごちゃごちゃさせたくないんよね
カスタムカラー1つで済ませられるならそっちの方がいいし、コスパもよさそう
348pH7.74 (ワッチョイ 0a47-ckUe)
2025/02/12(水) 18:40:19.34ID:/mpMCJwz0 ゴカイとヒザラガイが減ってトビムシが増えてきた
水換え頻度増やしたからかなあ
水換え頻度増やしたからかなあ
349pH7.74 (ワッチョイ 0f48-h6kI)
2025/02/12(水) 20:21:30.80ID:Ze3JbFA80 >>346
殺菌灯は特殊用途なので今のところは規制対象じゃなさそうですよ
殺菌灯は特殊用途なので今のところは規制対象じゃなさそうですよ
350pH7.74 (ワッチョイ 079d-1V4e)
2025/02/13(木) 02:13:50.75ID:7lP/Pyal0 >>343
6年
KHは上がりづらくなっていたが
ミドリイシがガラス面に活着するくらい成長していたからかも
OTSが来る前にと思って、底砂薄敷にしてリセットした
その後2度のプチリセットでベアタンクに
嫌気はサンプにスポンジで作っている
6年
KHは上がりづらくなっていたが
ミドリイシがガラス面に活着するくらい成長していたからかも
OTSが来る前にと思って、底砂薄敷にしてリセットした
その後2度のプチリセットでベアタンクに
嫌気はサンプにスポンジで作っている
351pH7.74 (ワッチョイ 0aa2-ckUe)
2025/02/13(木) 16:39:53.94ID:uC1sFKh+0 オゾナイザー買ったった
352pH7.74 (ワッチョイ d39d-HRu8)
2025/02/14(金) 19:46:24.48ID:ONj1vKii0 ディスプレイ冷蔵庫使って深海魚飼ってみようかな
353pH7.74 (ワッチョイ 0aa0-ckUe)
2025/02/15(土) 00:31:12.54ID:CXMwwXcD0 たった今横たわってたフレームエンゼルをニチドウの隔離ボックスに入れたら復活したもよう
水槽内だと指を近付けても逃げなかったのに今は指を近付けると逃げる
pHショック?酸欠?かなあ
さっき5Lほど海水足したし
水槽内だと指を近付けても逃げなかったのに今は指を近付けると逃げる
pHショック?酸欠?かなあ
さっき5Lほど海水足したし
354pH7.74 (ワッチョイ 6a9a-1lQt)
2025/02/15(土) 06:14:44.06ID:/2t1ZDjk0 久々井の頭通りぞい走ったけど、西永福だか浜田山だか忘れたけどあのへんにあった海水魚屋さんはもうなくなったのかな
355pH7.74 (ワッチョイ 7f75-u07z)
2025/02/15(土) 07:24:33.06ID:BFJ0L21r0 西永福のバリアリーフね
2000年代後半?に神奈川の方に移転したと聞いたが..
2000年代後半?に神奈川の方に移転したと聞いたが..
356pH7.74 (ワッチョイ 0a48-FR1h)
2025/02/15(土) 07:55:29.19ID:LvDU2rk30 沖縄民ならキイロハギ自家採取できるんかな
今の値段はとても手が出ない
今の値段はとても手が出ない
357pH7.74 (ワッチョイ ab38-E7wV)
2025/02/15(土) 10:46:49.90ID:LDnnI3030 なんか海水魚ショップは神奈川ばっかじゃね?
神奈川最強か
神奈川最強か
358pH7.74 (ワッチョイ 6a43-1lQt)
2025/02/15(土) 12:17:23.36ID:/2t1ZDjk0359pH7.74 (ワッチョイ ab92-E7wV)
2025/02/15(土) 13:34:53.70ID:LDnnI3030 ちなみに日海の町田とかも神奈川のイメージで一括りしてた
360pH7.74 (ワッチョイ 7fdf-u07z)
2025/02/15(土) 16:28:39.75ID:jUR0gVzC0 生麦とKAJIKAしか知らない
362pH7.74 (ワッチョイ 23a0-B4tk)
2025/02/16(日) 07:36:21.13ID:yYT4zJBe0363pH7.74 (ワッチョイ 4b80-APZq)
2025/02/16(日) 08:04:39.11ID:Lmj+0OW50 キイロハギ昔上に出てたバリアリーフで3500で買ったなあ。今その5倍出しても買えなかったり
364pH7.74 (ワッチョイ 0329-/4uC)
2025/02/16(日) 08:51:01.01ID:H9cIckFz0 今ってブリード個体で4,5万するんよな
パープルタンより高い
パープルタンより高い
365pH7.74 (ワッチョイ 4de4-xt5A)
2025/02/16(日) 10:51:54.45ID:Df3mTyXK0 値段的には黄色のゴマハギのほうが良いよな
366pH7.74 (ワッチョイ 159d-nwfw)
2025/02/16(日) 12:33:35.97ID:Ov6CiBAF0 海水魚の白点病は淡水と真逆で低水温の19℃以下だと発生しなくなるってことだけど、
実際これは白点対策としては実用性はあるんかな
実際これは白点対策としては実用性はあるんかな
367pH7.74 (ワッチョイ 0d96-zuln)
2025/02/16(日) 12:40:18.48ID:95c5rnhN0368pH7.74 (ワッチョイ fd9d-TmyZ)
2025/02/16(日) 16:53:10.93ID:zP1j0USZ0 >>350
6年OTS無しは羨ましい。
リン酸塩の排出が相当上手く行ってたんだろうなぁ
そうじゃ無いとリン酸化カルシウム化してジリ貧になってくし
うちは自分なりのOTS対策して今は5年目
前回の適当に組んだ奴は3年でOTSでリセットした
6年OTS無しは羨ましい。
リン酸塩の排出が相当上手く行ってたんだろうなぁ
そうじゃ無いとリン酸化カルシウム化してジリ貧になってくし
うちは自分なりのOTS対策して今は5年目
前回の適当に組んだ奴は3年でOTSでリセットした
369pH7.74 (ワッチョイ 23a0-B4tk)
2025/02/17(月) 00:26:26.08ID:anNYeYWt0 海水魚買ったら詐欺サイトだった
100%送られてこない
今日クレカ会社に電話する
100%送られてこない
今日クレカ会社に電話する
370pH7.74 (ワッチョイ 9b98-+v22)
2025/02/17(月) 01:49:33.52ID:HmZWzwrd0 >>369
日本の店?
日本の店?
371pH7.74 (ワッチョイ e3f7-vA3c)
2025/02/17(月) 01:54:39.84ID:MeLmYfRH0 URLとか相場でなんとなくわかると思うけどそんなにうまく偽装されてたの?
372pH7.74 (ワッチョイ c561-selG)
2025/02/17(月) 01:57:57.47ID:+shu27G/0 明らかに値段安くてちょっとでもサイト変だったら全部詐欺だと思ったほうがいい
373pH7.74 (ワッチョイ 1bfc-CLmz)
2025/02/17(月) 02:28:22.84ID:kVQtZ6sl0 えっ未だにそんなとこあるんだ
実績のあるとこ以外で買わない方がいいね
実績のあるとこ以外で買わない方がいいね
374pH7.74 (ワッチョイ 0329-/4uC)
2025/02/17(月) 07:30:37.52ID:WYZF4bof0 ちょこちょこ見かけるよな
ヤフオクとかチャームの画像転載してるやつ
送料無料だったり明らかに安すぎたり
ヤフオクとかチャームの画像転載してるやつ
送料無料だったり明らかに安すぎたり
375pH7.74 (ワッチョイ 1bfc-CLmz)
2025/02/17(月) 07:33:25.90ID:kVQtZ6sl0 オークションサイトはありそうだな
376pH7.74 (ワッチョイ e340-+SyQ)
2025/02/17(月) 13:24:24.31ID:poSV8Chv0 アクアに限らずよくある詐欺サイトじゃない?
器具はチャーム一択だし生体はそもそも事前に評判調べて謎の店では買わないわ
器具はチャーム一択だし生体はそもそも事前に評判調べて謎の店では買わないわ
377pH7.74 (ワッチョイ e33f-6saT)
2025/02/17(月) 14:38:38.74ID:smyNQbC60 成長したパープルタンはホントに綺麗だよな!キイロハギより好きだわー!
話は変わるけど、水槽の蓋をDIYで作ろうと思って業者から6ミリ厚のポリカを奮発して買ったんだけど、設置して思ったけど光通んないよね?失敗したかな?
話は変わるけど、水槽の蓋をDIYで作ろうと思って業者から6ミリ厚のポリカを奮発して買ったんだけど、設置して思ったけど光通んないよね?失敗したかな?
378pH7.74 (ワッチョイ 4b7a-3xrs)
2025/02/17(月) 16:10:43.39ID:/Sy3whLY0 UV必要ないならポリカでもいいと思う
自分はUVいるからガラス蓋注文した
自分はUVいるからガラス蓋注文した
379pH7.74 (ワッチョイ 237f-6saT)
2025/02/17(月) 16:16:33.04ID:glECvHsQ0 >>340
ちなみに僕です。
水槽920/530/530
サンプ 590/400/450 三層式
水槽台 横980 奥650 高さ820
全部自作したけど設計ミスでウールボックスが入らなかったからボックスだけやりなおし。
アクリル購入して全部自分で貼っつけたから、自信はあるけど水入れるの怖い
ちなみに僕です。
水槽920/530/530
サンプ 590/400/450 三層式
水槽台 横980 奥650 高さ820
全部自作したけど設計ミスでウールボックスが入らなかったからボックスだけやりなおし。
アクリル購入して全部自分で貼っつけたから、自信はあるけど水入れるの怖い
381pH7.74 (ワッチョイ 237f-6saT)
2025/02/17(月) 18:20:30.60ID:glECvHsQ0 >>378
ミドリイシ水槽立ち上げます。ガラスに変更しようかなー
ミドリイシ水槽立ち上げます。ガラスに変更しようかなー
382pH7.74 (ワッチョイ c561-selG)
2025/02/17(月) 18:56:43.10ID:+shu27G/0 ミドリイシ飼うなら蓋はガラスかしないほうがいいよグラフで見るとUVとかかなり差でてる気になるなら検索してみるといいよ
383pH7.74 (ワッチョイ 237f-6saT)
2025/02/17(月) 19:10:20.32ID:glECvHsQ0384pH7.74 (ワッチョイ 9b4e-CLmz)
2025/02/17(月) 19:40:17.77ID:Ugidbyv/0 アクリルで蓋作ったら1日で反り返った
3mmでも薄いのか
3mmでも薄いのか
385pH7.74 (ワッチョイ 4b7a-3xrs)
2025/02/17(月) 19:57:44.69ID:/Sy3whLY0 アクリルめっちゃそるよね
アクリルもUVカットするから蓋には…
アクリルもUVカットするから蓋には…
386pH7.74 (ワッチョイ 9b4e-CLmz)
2025/02/17(月) 20:44:09.04ID:Ugidbyv/0 反り返るのはサンゴ用照明のUV-LEDせいなのかな
387pH7.74 (ワッチョイ 2304-7stM)
2025/02/17(月) 20:57:24.43ID:5Ql8wUlI0 つなぎ目無しの1枚の板から出来てる水漏れしない水槽が欲しい
388pH7.74 (ワッチョイ 4b7a-3xrs)
2025/02/17(月) 21:07:16.99ID:/Sy3whLY0 >>386
UV照明じゃなくても反ったから温度か光を当ててること自体なのか大穴で湿気の可能性もありそう
UV照明じゃなくても反ったから温度か光を当ててること自体なのか大穴で湿気の可能性もありそう
389pH7.74 (ワッチョイ c5b7-9AIs)
2025/02/17(月) 23:06:23.90ID:W3TVY+Xe0 つ金魚鉢
390pH7.74 (ワッチョイ 237f-6saT)
2025/02/18(火) 11:39:30.91ID:QefA8xuw0391pH7.74 (ワッチョイ b573-Pozc)
2025/02/18(火) 12:19:01.71ID:1K/PZY9L0 アクリル板は蓋には適してない。熱、湿気で反る。もし使うとしたら格子状に支え入れないと使い物にならんやろ。3mmから5mmとかに変えても無駄。
392pH7.74 (JP 0Hd9-iJiY)
2025/02/18(火) 13:08:09.12ID:DbrdG8CyH393pH7.74 (ワッチョイ 157c-gxis)
2025/02/18(火) 20:28:00.49ID:8Uj5mhmJ0 赤のウスコモンサンゴの赤色が薄くなるんだけど、赤を濃くするには何をすればいいかな?
no3 5ppm
po4 0.1ppm
kh 6.7
ph 8.2
塩分濃度35‰
ブラックボックス 75%出力
no3 5ppm
po4 0.1ppm
kh 6.7
ph 8.2
塩分濃度35‰
ブラックボックス 75%出力
394pH7.74 (ワッチョイ fd9d-TmyZ)
2025/02/18(火) 21:59:07.75ID:grgPfo5O0 >>393
ブラックボックスの白系 青系の出力の割合はどのくらい?
ブラックボックス 青35 白20
硝酸塩 わからん
リン酸塩 0.1
KH 5
PH 8.2
でウスコモンは濃い赤になってる
添加も色々としてるけど
ブラックボックスの白系 青系の出力の割合はどのくらい?
ブラックボックス 青35 白20
硝酸塩 わからん
リン酸塩 0.1
KH 5
PH 8.2
でウスコモンは濃い赤になってる
添加も色々としてるけど
396pH7.74 (ワッチョイ fd9d-TmyZ)
2025/02/18(火) 22:33:56.66ID:grgPfo5O0 青ってUV素子入りでしょ。
そりゃ焼けるわ
そりゃ焼けるわ
397pH7.74 (ワッチョイ 038a-YwHo)
2025/02/19(水) 00:05:50.85ID:Z/LrPS4e0 どのブラックボックスか知らんけど赤の色揚げなら赤色の波長排除したらいいんじゃないの
398pH7.74 (ワッチョイ e36e-vA3c)
2025/02/19(水) 00:49:54.95ID:CIsu1EVQ0 すこし前だと、アクアLEDでいうUVって400あたりだったけど最近はもっと低い多くなった印象ある
399pH7.74 (ワッチョイ ed0a-itS1)
2025/02/19(水) 02:21:50.69ID:+JBpUANi0 赤色の波長排除したら赤く色が揚がるってどうゆう原理なの?
400pH7.74 (ワッチョイ 4b7a-3xrs)
2025/02/19(水) 02:34:41.73ID:Ue8ph2W10 赤い蛍光タンパク持ちにはシアンや緑のLEDだけど
赤い色素持ちには…アンバーでいいんだろうか?
赤い色素持ちには…アンバーでいいんだろうか?
401pH7.74 (ワッチョイ 038a-YwHo)
2025/02/19(水) 04:36:50.62ID:Z/LrPS4e0402pH7.74 (ワッチョイ fdb7-ocqk)
2025/02/19(水) 14:07:49.78ID:18IZ/BZx0 波長じゃなくて強光障害な気がするわ
アミノ酸の添加無しなら硝酸塩も低すぎる
アミノ酸の添加無しなら硝酸塩も低すぎる
403pH7.74 (ワッチョイ 4b7a-3xrs)
2025/02/19(水) 18:27:33.00ID:Ue8ph2W10 我が家のヒフキアイゴ、いつまで経っても8cmくらいのままで幼魚色の黒帯が残ってるのが悩み
サイズは飼いやすいからいいとしても色はもうちょっと綺麗に黄色くなってほしい
サイズは飼いやすいからいいとしても色はもうちょっと綺麗に黄色くなってほしい
404pH7.74 (ワッチョイ e34e-6saT)
2025/02/20(木) 12:50:30.78ID:e1HytBTn0 リーファ250にレイシー301のマグネットポンプ使ったら洗濯機になっちゃいますか?3つくらい分岐させる予定ですけど他におすすめありますか?
405pH7.74 (ワッチョイ 1b76-GjjA)
2025/02/20(木) 19:13:50.62ID:N0F7s9u00 アリエクでリヴァイアサン2500買ったら、付属品が若干違うのと、コントローラーのメニューが中国語
でも箱には日本語で輸入販売元:エムエムシー企画って書いてある
安かったし問題なく使えてるからいいけど変な感じ
でも箱には日本語で輸入販売元:エムエムシー企画って書いてある
安かったし問題なく使えてるからいいけど変な感じ
406pH7.74 (ワッチョイ 3d4a-F6lA)
2025/02/20(木) 23:15:41.82ID:0YEasQdo0 ハナガササンゴがレプリカライブロックに張り付いて大きくなって20cmぐらいになってます
ライブロックを切ろうとしましたがグラスファイバー製で硬くて切れませんでした
半分ぐらいに切断したいんですがサンゴをノコギリで直接切って大丈夫そうですか?
ライブロックを切ろうとしましたがグラスファイバー製で硬くて切れませんでした
半分ぐらいに切断したいんですがサンゴをノコギリで直接切って大丈夫そうですか?
407pH7.74 (ワッチョイ fd1a-ttDG)
2025/02/21(金) 06:33:03.26ID:3DVcrmFg0 90水槽にパープルクイーンを6匹入れてるんだけど、オス化した1匹が周りをどつき回すせいで、どんどんストレスからの拒食になってる…
オスになったら取り出す物なの?それとも1匹だけエバンスが居るせいで何か縄張り争い的なスイッチがあったりする?
オスになったら取り出す物なの?それとも1匹だけエバンスが居るせいで何か縄張り争い的なスイッチがあったりする?
408pH7.74 (ワッチョイ 239b-B4tk)
2025/02/21(金) 07:06:08.66ID:aXSlz+iw0 オオトゲキクメイシ?真っ黒だったのが水流当てたら綺麗な緑と黄色に戻った
水流って色々と大事なんだなあ
水流って色々と大事なんだなあ
409pH7.74 (ワッチョイ b573-nGkH)
2025/02/21(金) 14:49:52.13ID:7qqHD1ZE0 >>405
海外物ってシステムアップデートできるの?
海外物ってシステムアップデートできるの?
410pH7.74 (ワッチョイ 459d-3HP5)
2025/02/21(金) 17:59:54.15ID:7iaMJ35c0 淡水水草水槽6.7年くらいやってて初めてサンゴに手を出してみようと考えてるがshell2ってどうなの?サイズ的にちょっと触ってみようかには丁度良さそう。でも濾過層のメンテすごいめんどそうなんだけど
リーファーのマックスナノかナノも気になる
リーファーのマックスナノかナノも気になる
411pH7.74 (ワッチョイ 230a-B4tk)
2025/02/21(金) 18:05:03.76ID:aXSlz+iw0 尼で50000Kの12W LED買った
濃い青色大好きだから届くの楽しみ
濃い青色大好きだから届くの楽しみ
412pH7.74 (ワッチョイ 1b76-GjjA)
2025/02/21(金) 20:00:01.71ID:l8gWof890413pH7.74 (スッップ Sd43-nGkH)
2025/02/21(金) 20:20:08.83ID:TgIJrI2Dd >>412
最新だったらアップデートも関係ないか。ありがとう。
最新だったらアップデートも関係ないか。ありがとう。
414pH7.74 (ワッチョイ b566-HEs7)
2025/02/21(金) 20:45:50.27ID:rKk5ZXxP0 硝酸塩の添加ってみんなどうしてる?
サンプに強制濾過部分つくっているけど、どうしても枯渇するので、尿素を水に溶かしたのを添加してるんだけど、他にコスパ良い方法あるかな!?
サンプに強制濾過部分つくっているけど、どうしても枯渇するので、尿素を水に溶かしたのを添加してるんだけど、他にコスパ良い方法あるかな!?
415pH7.74 (ワッチョイ ed55-maED)
2025/02/21(金) 22:44:40.87ID:4SmMURPM0 Shell2がなんであんなに推されてるかわからない
普通の水槽に外部とスキマーつけた方がスペック高いし安上がり
普通の水槽に外部とスキマーつけた方がスペック高いし安上がり
416pH7.74 (ワッチョイ 159d-nwfw)
2025/02/21(金) 23:54:39.32ID:cl1YkJEY0 サンゴやイソギンチャクを入れずに魚だけなら案外過密でも平気かな
417pH7.74 (ワッチョイ e36e-vA3c)
2025/02/21(金) 23:59:19.21ID:h49ubh+b0 店側が売りたくてどこもアピールしてるからっていう印象強いかな
ただ俺は自作勢だけどオールインワンって言葉いいよね…詰め込むのは男のロマン
ただ俺は自作勢だけどオールインワンって言葉いいよね…詰め込むのは男のロマン
418pH7.74 (ワッチョイ 2331-B4tk)
2025/02/22(土) 02:16:54.26ID:xBEpTxCG0 オゾン添加して10日経つけど水が輝いて透明な感じ
サンゴも魚もエビも貝も元気でコケも少なくなった気がする
サンゴも魚もエビも貝も元気でコケも少なくなった気がする
419pH7.74 (ワッチョイ ede6-xt5A)
2025/02/22(土) 05:54:33.53ID:RLynRUVU0421pH7.74 (ワッチョイ c59f-GjjA)
2025/02/22(土) 11:05:00.36ID:aQzcwVtF0422pH7.74 (ワッチョイ 351f-itS1)
2025/02/22(土) 11:16:09.39ID:APmhs6mP0 shell2って40Lしか入らんでしょ。サンゴやるなら100L以上が良いよ
423pH7.74 (ワッチョイ fd8d-6Mu4)
2025/02/22(土) 11:46:14.95ID:as50TDm20 最近ショップのライブ配信見始めたけど餌食いとか動きとか見れてめちゃくちゃ楽しいな
遠方のショップに行った気分になれるのも良い
遠方のショップに行った気分になれるのも良い
424pH7.74 (ワッチョイ 9b93-ocqk)
2025/02/22(土) 13:25:37.56ID:D9jNqzqa0 水草水槽の知識は海水に持ち込まない方が成功率が上がると思う
425pH7.74 (ワッチョイ 4b7a-3xrs)
2025/02/22(土) 15:02:04.53ID:LhgTh8Se0 オーバーフロー込みで42Lくらいしかない小型水槽でもそこそこサンゴ楽しめるよ
がっつりミドリイシやりたいってなると無理だけど、ワンポイントで1個入れるだけとかなら十分やれる
がっつりミドリイシやりたいってなると無理だけど、ワンポイントで1個入れるだけとかなら十分やれる
426pH7.74 (ワッチョイ 2352-3HP5)
2025/02/22(土) 18:20:27.78ID:o/ZpWSGs0 ちなみにmaxnanoだと商品説明に背面にろ材入れるスペース見当たらないんだけど、あれってスキマーだけでやるってことなんですか?
427pH7.74 (ワッチョイ 09ee-o48F)
2025/02/23(日) 12:40:40.63ID:/pkCPfIL0428pH7.74 (ワッチョイ 3df0-e2ay)
2025/02/23(日) 13:17:04.95ID:mrd5jLUJ0 >>426
RedSeaの水槽ってサンゴ飼育のための水槽だからね。設計思想からして濾過材入れて飼う魚水槽じゃない。
RedSeaの水槽ってサンゴ飼育のための水槽だからね。設計思想からして濾過材入れて飼う魚水槽じゃない。
429pH7.74 (ワッチョイ da52-5b4r)
2025/02/23(日) 13:31:40.59ID:EgG+iTSS0 なるほど、背面が見た目やキャビネット内もスッキリと考えたけどやはり初期投資高くても普通のオーバーフロータイプ選ぶのが良さそうですねありがとう
430pH7.74 (ワッチョイ b67a-/OIl)
2025/02/23(日) 13:44:19.43ID:F6AXEng+0 >>427
ミドリイシメイン水槽かな?
ハードコーラルちょっと混ぜたソフトコーラルメインならもっといけると思う
まあ背面濾過層はメンテがやりにくいって聞いてるし、見た目が気に入った以外ではまず買わない水槽ではあるかな
ミドリイシメイン水槽かな?
ハードコーラルちょっと混ぜたソフトコーラルメインならもっといけると思う
まあ背面濾過層はメンテがやりにくいって聞いてるし、見た目が気に入った以外ではまず買わない水槽ではあるかな
431pH7.74 (ワッチョイ cd9d-xozf)
2025/02/23(日) 14:32:33.89ID:B8HQPvWO0 サンゴ水槽って水草水槽みたいにバランスとるってよりは
機材と吸着剤で汚れをどんどん排出・足りない物は添加して水質を維持してくのが一番楽
よってメンテも機材OHと吸着剤の交換がメインに成る
サンプが狭いとメンテナンスが面倒で自然と頻度が落ちてしまって崩壊へ向かいがち
水量の問題もあるがサンプが大きいのはアドバンテージなる。
機材と吸着剤で汚れをどんどん排出・足りない物は添加して水質を維持してくのが一番楽
よってメンテも機材OHと吸着剤の交換がメインに成る
サンプが狭いとメンテナンスが面倒で自然と頻度が落ちてしまって崩壊へ向かいがち
水量の問題もあるがサンプが大きいのはアドバンテージなる。
432pH7.74 (ワッチョイ b67a-/OIl)
2025/02/23(日) 15:20:28.98ID:F6AXEng+0 サンプにリフジウム用意するの好き
ヨコエビわいてくれるし硝酸塩とリン酸のハードル下げれる
ヨコエビわいてくれるし硝酸塩とリン酸のハードル下げれる
433pH7.74 (ワッチョイ cd9d-c9QD)
2025/02/23(日) 18:40:00.74ID:B8HQPvWO0 >>432
リフジ良いよね。大きなリフジにしたくてサンプを自作したわ
隔離とかブリードにも使えて良い感じ
失敗したのはスキマーに光が当たる設計にした事かな
スキマーに苔が生えて能力が落ちるから洗う頻度がちょい高め
リフジ良いよね。大きなリフジにしたくてサンプを自作したわ
隔離とかブリードにも使えて良い感じ
失敗したのはスキマーに光が当たる設計にした事かな
スキマーに苔が生えて能力が落ちるから洗う頻度がちょい高め
434pH7.74 (ワッチョイ 3d32-e2ay)
2025/02/23(日) 18:48:21.29ID:mrd5jLUJ0 reeferも上位機種以外サンプ狭くてろ材やリフジはどちらにしろ無理
435pH7.74 (ワッチョイ cd9d-pQeJ)
2025/02/23(日) 21:36:27.74ID:B8HQPvWO0 reeferは給水タンクをリフジにしてる人が多くて
リフジありのイメージになってたわ
リフジありのイメージになってたわ
436pH7.74 (ワッチョイ b67a-/OIl)
2025/02/23(日) 22:38:48.87ID:F6AXEng+0437pH7.74 (ワッチョイ cd9d-eBms)
2025/02/24(月) 08:03:11.99ID:ncWL2Zyv0 >>402
60ワイドでハイドラ32使ってるうちの水槽も
60W超えるとどんどん衰弱していく
30W〜ピーク時50W(1時間)でやっと慢性的な白化止まって色上がり始めた
こんな設定してる人SNSで見たこと無かったからほんと水槽によって違うんだな
LEDの設定は難しいから人の真似するより最初暗すぎくらいから始めていいかもしれん
60ワイドでハイドラ32使ってるうちの水槽も
60W超えるとどんどん衰弱していく
30W〜ピーク時50W(1時間)でやっと慢性的な白化止まって色上がり始めた
こんな設定してる人SNSで見たこと無かったからほんと水槽によって違うんだな
LEDの設定は難しいから人の真似するより最初暗すぎくらいから始めていいかもしれん
438402 (ワッチョイ cd9d-xozf)
2025/02/24(月) 13:28:27.96ID:kd0SyzoC0 >>437
うちのブラックボックスも出力50Wくらいで使ってるね。
暗いってのは人間の可視光の感覚だから
明るく見えないUVを照射しまくって焼いてる人が結構いると思う。
うちの水槽ももうチョット明るくして観察したいくらいの光量で維持してるよ
うちのブラックボックスも出力50Wくらいで使ってるね。
暗いってのは人間の可視光の感覚だから
明るく見えないUVを照射しまくって焼いてる人が結構いると思う。
うちの水槽ももうチョット明るくして観察したいくらいの光量で維持してるよ
439pH7.74 (ワッチョイ 095e-o48F)
2025/02/24(月) 20:55:07.24ID:t2xsm76g0440pH7.74 (ワッチョイ cd9d-c9QD)
2025/02/24(月) 23:02:08.84ID:kd0SyzoC0 >>436
塩ビ板でサンプを自作したから仕切り板を黒で作れば良かったと後悔してる
塩ビ板でサンプを自作したから仕切り板を黒で作れば良かったと後悔してる
441pH7.74 (ワッチョイ 7aa7-xDCF)
2025/02/24(月) 23:27:28.61ID:jERXp3GP0 サンプの仕切りを塩ビの3mmで作って後悔、最低5mmはないとたわむ、、、
442pH7.74 (ワッチョイ ae93-pQeJ)
2025/02/25(火) 07:49:20.61ID:g/6obNGo0443pH7.74 (ワッチョイ fd66-xDCF)
2025/02/25(火) 10:58:43.77ID:Qjgo5eAl0444pH7.74 (ワッチョイ 3dfd-e2ay)
2025/02/25(火) 12:15:01.89ID:b9kowaA70 >>431
サンプのメンテナンスって何するの。スキマー洗ってフィルターバックの交換くらいじゃないの。
サンプのメンテナンスって何するの。スキマー洗ってフィルターバックの交換くらいじゃないの。
445pH7.74 (ワッチョイ cd9d-c9QD)
2025/02/25(火) 13:06:37.39ID:iXwlOAi60446pH7.74 (ワッチョイ cd9d-c9QD)
2025/02/25(火) 13:07:55.30ID:iXwlOAi60447pH7.74 (ワッチョイ 3dfd-e2ay)
2025/02/25(火) 13:54:31.78ID:b9kowaA70 >>446
なるほどありがとう。サブはどんな感じですか?
なるほどありがとう。サブはどんな感じですか?
448pH7.74 (ワッチョイ b691-ST64)
2025/02/25(火) 15:10:49.94ID:LY6hus9I0 サンプのメンテめんどいし、姿勢がきついという理由でサンプなしにしてるわ。その代わり本水槽に沈殿する、、、、
450pH7.74 (ワッチョイ 0996-pILv)
2025/02/25(火) 17:05:03.68ID:Nh+KwIoi0 5年ぶりに始めようとしたら周りのショップが
ほぼ無くってるもう通販しか無理なのか
ほぼ無くってるもう通販しか無理なのか
451pH7.74 (ワッチョイ 314a-O2N6)
2025/02/25(火) 17:42:21.43ID:sA60ukV60 減っちゃったねえ海水ショップ
できれば店頭で買いたいけど
できれば店頭で買いたいけど
452pH7.74 (ワッチョイ 0a1e-D2xv)
2025/02/25(火) 18:09:05.99ID:cUh3skKh0 大阪って東京より店多くね?
関西の地理に疎いので都市部ではなく不便な場所かもだけど
関西の地理に疎いので都市部ではなく不便な場所かもだけど
453pH7.74 (ササクッテロラ Sp75-quJy)
2025/02/25(火) 18:58:38.20ID:xTk3kXDwp 電気代上がったり、ネットで売られてるからきついだろうな。
454pH7.74 (ワッチョイ aec8-ST64)
2025/02/25(火) 20:12:05.31ID:yyWyCWSt0 大阪電気代とか安いんじゃない?
455pH7.74 (ワッチョイ 5a07-o48F)
2025/02/25(火) 21:08:04.52ID:iEPh1zy80 震災のたび盛り下がってる感はある
456pH7.74 (ワッチョイ da52-5b4r)
2025/02/25(火) 21:32:23.60ID:6ylyDG0x0 マジで小規模のショップは相当厳しいだろうね
なんでもネットの時代になって機材なんかはいろんな店舗はしごして探す手間もなくより安く買えて、生体や植物なんかも増えた生まれたで処分するわけにもいかず困った人たちが簡単にフリマやオークション、SNSで格安で流し放題だし
なんでもネットの時代になって機材なんかはいろんな店舗はしごして探す手間もなくより安く買えて、生体や植物なんかも増えた生まれたで処分するわけにもいかず困った人たちが簡単にフリマやオークション、SNSで格安で流し放題だし
457pH7.74 (ワッチョイ 4626-Ggiq)
2025/02/25(火) 21:34:59.66ID:jf5PVmVv0 まぁなんの生業でも時代の流れで続けられなくなる事はあるものだよ
458pH7.74 (ワッチョイ aec8-ST64)
2025/02/25(火) 23:42:28.31ID:yyWyCWSt0 機材もマイナーアップデートみたいなやつが多くてledとかDCポンプみたいな革新的なやつも無いからね。程度のいい中古が市場に溢れすぎてて新品も買われない
459pH7.74 (ワッチョイ 09db-VHeR)
2025/02/26(水) 01:19:11.93ID:tIcXWAXk0 新品でも、機材は通販というかアリエクが強すぎる
うちは照明、揚水/水流ポンプは全てアリエクで、スキマーもreefer中古使ってるから水槽と台しかお店にお金落としてない
照明はradion型、ポンプもgyre型/vortech型がパチモンで出てる以上、余程の技術革新が無いと正直メーカー品を買う気は起きんね…
うちは照明、揚水/水流ポンプは全てアリエクで、スキマーもreefer中古使ってるから水槽と台しかお店にお金落としてない
照明はradion型、ポンプもgyre型/vortech型がパチモンで出てる以上、余程の技術革新が無いと正直メーカー品を買う気は起きんね…
460pH7.74 (ワッチョイ d5e4-RKAj)
2025/02/26(水) 01:42:41.55ID:H7ZLZLbd0 金持ち以外は中華のパクリで十分だね
461pH7.74 (ワッチョイ 09db-VHeR)
2025/02/26(水) 07:46:23.18ID:tIcXWAXk0 あ、一応店舗に行った時の狙い目としては、回転数の悪そうな海外品を探してみてるわ
最近買ってるのはバイオスフィア。為替の影響か通販はどんどん値上がりしたけど、実店舗は売れないのか値段そのままだったりする
最近買ってるのはバイオスフィア。為替の影響か通販はどんどん値上がりしたけど、実店舗は売れないのか値段そのままだったりする
462pH7.74 (ワッチョイ 760e-O2N6)
2025/02/26(水) 08:28:26.84ID:0VD1eZDE0 水槽の心臓を中華模倣品使うとか理解しかねる
463pH7.74 (ワッチョイ 3d30-quJy)
2025/02/26(水) 09:27:28.99ID:Yb3eSS760 アリエクなら保証とかないやろ?壊れたら自己責任?
464pH7.74 (ワッチョイ 09db-VHeR)
2025/02/26(水) 09:51:17.67ID:tIcXWAXk0 せやね。使い始めたら保証は無いと思う
届くまでだったらかなり綿密に追跡ができて、届かなかったりしたらアリエク運営が保証してくれる
それに心臓って言っても、jebao製よ?巷での実績も十分だし、そうそう壊れんでしょ
届くまでだったらかなり綿密に追跡ができて、届かなかったりしたらアリエク運営が保証してくれる
それに心臓って言っても、jebao製よ?巷での実績も十分だし、そうそう壊れんでしょ
465pH7.74 (ワッチョイ 09db-VHeR)
2025/02/26(水) 10:02:56.25ID:tIcXWAXk0 照明のほうはa8なんちゃらというのを最長半年で計6台使ってるけど、壊れたのはゼロ
こやつは個人的には神のように優秀で、もう他のもの買う事はないレベル
200wほどで調光が出来てお値段3万ほど。見た目マジでradion瓜二つで散光性やLED品質も問題ないと思ってる
まぁ他にはブラックボックスしか使った事ないので、スペクトラ手に入れたりの奇跡が起きれば違いに絶望する可能性もゼロじゃないけどね
こやつは個人的には神のように優秀で、もう他のもの買う事はないレベル
200wほどで調光が出来てお値段3万ほど。見た目マジでradion瓜二つで散光性やLED品質も問題ないと思ってる
まぁ他にはブラックボックスしか使った事ないので、スペクトラ手に入れたりの奇跡が起きれば違いに絶望する可能性もゼロじゃないけどね
466pH7.74 (ワッチョイ 6ee3-ST64)
2025/02/26(水) 12:20:10.67ID:OGe8P3yY0 壊れるとクリティカルなメインポンプとヒーター、クーラー、測定機以外は中国製でもいいと思うよ。ledとか水流ポンプとかは高級品も中国製も大差ないだろうし。
467pH7.74 (ワッチョイ 7a60-VHeR)
2025/02/26(水) 15:30:22.33ID:z1myYMes0 そういう点だと、メインポンプやヒーター/クーラーの故障対策って皆さんどうしてる感じ?
うちはスマートホームにしてるから、スマート温度計をジップロックに入れて濾過層に突っ込んでて、ヒーター/クーラー故障で変な水温になると携帯に通知が来るようにしてる
でもメインポンプ死んだ場合は濾過層の温度測っても意味ないっていう…
うちはスマートホームにしてるから、スマート温度計をジップロックに入れて濾過層に突っ込んでて、ヒーター/クーラー故障で変な水温になると携帯に通知が来るようにしてる
でもメインポンプ死んだ場合は濾過層の温度測っても意味ないっていう…
468pH7.74 (ワッチョイ 6ee3-ST64)
2025/02/26(水) 19:02:42.69ID:OGe8P3yY0 私はあんまり対策してない。クーラーとヒーターのサーモ分けるのは当然として、比較的壊れにくいレイシーのサーモにレイシーのクーラーとニッソーのヒーター付けてる。
ただ、外出してる時に壊れたら無力だからリーフパイかHydros、apexみたいなのが欲しいなと思ってるよ。
ただ、外出してる時に壊れたら無力だからリーフパイかHydros、apexみたいなのが欲しいなと思ってるよ。
469pH7.74 (ワッチョイ 959d-xozf)
2025/02/26(水) 19:31:29.48ID:3/D7f5cs0 うちはクーラー、ヒーター以外は全て中華だな
揚水ポンプを中華にするのは抵抗があったがHsbaoを7割くらいの出力で5年連続使用で故障無し
海外の園芸やアクアで使ってる人のレビューを調べまくってDCにしては短期の故障の報告が殆ど無いから使ってみた。
ヤバくなったら交換できるように予備も持ってる
中華の安い製品の故障理由ってのはサージ電流からの保護回路が無い場合が多い
hsbaoの基盤は資料が無かったので有無は判らんがスイッチを切らなければサージ電流は起きない
だから停電以外は一度も電源切らずに運用してる
揚水ポンプを中華にするのは抵抗があったがHsbaoを7割くらいの出力で5年連続使用で故障無し
海外の園芸やアクアで使ってる人のレビューを調べまくってDCにしては短期の故障の報告が殆ど無いから使ってみた。
ヤバくなったら交換できるように予備も持ってる
中華の安い製品の故障理由ってのはサージ電流からの保護回路が無い場合が多い
hsbaoの基盤は資料が無かったので有無は判らんがスイッチを切らなければサージ電流は起きない
だから停電以外は一度も電源切らずに運用してる
470pH7.74 (ワッチョイ 0923-VHeR)
2025/02/26(水) 21:41:19.89ID:tIcXWAXk0 皆さんありがとう
まぁ完全な対策はサブクーラーでもつけるしか無いって感じだよねぇ…
apexは憧れるけどとても手が出ないので、ジップロック温湿度計含めてスイッチボットとtapoってのを使ってスマートホーム化してる
スイッチボットのスマートプラグで揚水ポンプとクーラーはオンオフ制御&使用電力監視をして、それ以外の機器はtapoのスマートタップでオンオフ制御だけしつつ、異常時は見守りカメラから目視で最終判断って感じ。
実際この夏にクーラーのコンセントが抜けた時は、外出中に温度アラートが携帯に来たからカメラで確認、水槽水位は問題なし→クーラー単体の異常と判断して照明全消灯&室内クーラー全力運転で保たせた事があるから、役には立つよ
が、ここまでやってもメインポンプ死んだら何も出来ない事は変わらんというね。何が無いんだろうか…
まぁ完全な対策はサブクーラーでもつけるしか無いって感じだよねぇ…
apexは憧れるけどとても手が出ないので、ジップロック温湿度計含めてスイッチボットとtapoってのを使ってスマートホーム化してる
スイッチボットのスマートプラグで揚水ポンプとクーラーはオンオフ制御&使用電力監視をして、それ以外の機器はtapoのスマートタップでオンオフ制御だけしつつ、異常時は見守りカメラから目視で最終判断って感じ。
実際この夏にクーラーのコンセントが抜けた時は、外出中に温度アラートが携帯に来たからカメラで確認、水槽水位は問題なし→クーラー単体の異常と判断して照明全消灯&室内クーラー全力運転で保たせた事があるから、役には立つよ
が、ここまでやってもメインポンプ死んだら何も出来ない事は変わらんというね。何が無いんだろうか…
471pH7.74 (ワッチョイ 0923-VHeR)
2025/02/26(水) 21:47:30.81ID:tIcXWAXk0 サージについては全く知識が無かったんだけど、このシステムでは餌やりの度にタップから電源落としてるから、恐ろしく早く劣化してるかも知れんね。ヤバそう
472pH7.74 (ワッチョイ 959d-xozf)
2025/02/26(水) 22:36:48.17ID:3/D7f5cs0 制御基板の無いACポンプならそこまで気にしなくても良いですよ。
DCでもサージと逆起電力はマトモな保護回路が組んであれば問題ないのですがね。
その辺がお粗末だと頻繁なONーOFFはハイリスクかと思われ
DCでもサージと逆起電力はマトモな保護回路が組んであれば問題ないのですがね。
その辺がお粗末だと頻繁なONーOFFはハイリスクかと思われ
473pH7.74 (ワッチョイ 31c2-/OIl)
2025/02/26(水) 23:23:33.99ID:haLwpuo60 ぶっちゃけ水族館の水槽を見たら自分がやるのは到底及ばないと思います
474pH7.74 (ワッチョイ 0923-VHeR)
2025/02/27(木) 02:12:08.77ID:DmPKmhLW0 保護回路どうなんでしょうね
揚水/水流共に全てjebao製で、揚水はdcq10000の水流はecp120(jyreパチ)とdmp-30(vortechパチ)を2台ずつ付けてます
型番新しいからその辺りのバグ出しもされてると思いたいけどなぁ
揚水/水流共に全てjebao製で、揚水はdcq10000の水流はecp120(jyreパチ)とdmp-30(vortechパチ)を2台ずつ付けてます
型番新しいからその辺りのバグ出しもされてると思いたいけどなぁ
475pH7.74 (ワッチョイ 4688-Ggiq)
2025/02/27(木) 02:29:21.27ID:DUy7m66R0 ボトルアクアなんかで育成が出来るって考えると生体さえ少なければ濾過なんて弱くてもいけるって事なのかね
海水って難しいイメージだけど
魚ちょっと入れてサンゴも出来ちゃってるもんなあんなボトルで
ボトルだとフィルターもつけれんよね?
海水って難しいイメージだけど
魚ちょっと入れてサンゴも出来ちゃってるもんなあんなボトルで
ボトルだとフィルターもつけれんよね?
476pH7.74 (ワッチョイ 959d-c9QD)
2025/02/27(木) 07:18:56.84ID:CMMUWaBa0 濾過なんて必要ない
大水量のメインタンクの水で毎日全換水
潮溜まりが毎日2回満潮時に全換水されるのと同じ
海外YouTuberが種明かししてたわ
大水量のメインタンクの水で毎日全換水
潮溜まりが毎日2回満潮時に全換水されるのと同じ
海外YouTuberが種明かししてたわ
477pH7.74 (ワッチョイ 6ee3-ST64)
2025/02/27(木) 08:49:14.58ID:Ze6RGa0v0 すごいけど、それは余りに力技すぎるのでは??
478pH7.74 (ワッチョイ 7ada-I/cn)
2025/02/27(木) 09:01:23.63ID:GxTkRfAM0 ライブロックと底砂の濾過能力が想像以上に高いってことかも
479pH7.74 (ワッチョイ 3d18-McvM)
2025/02/27(木) 09:12:01.55ID:PQMZJE9p0 プロテインスキマー外して週一水換えに切り替えたわ
それのおかげなのか分からんがコケと藻は消えた
それのおかげなのか分からんがコケと藻は消えた
480pH7.74 (ワッチョイ 0923-VHeR)
2025/02/27(木) 09:23:20.97ID:DmPKmhLW0 個人的にはあまり能力を感じないというか、あってもろ材とは圧倒的格差があると思ってる
うちは120×45×50にヤッコ7匹入れてSPSも突っ込んでるけど、バイオメディアとバイオスフィアで大攻勢するまで濾過は安定しなかった
そもそもキャパオーバーという話は知らない()
うちは120×45×50にヤッコ7匹入れてSPSも突っ込んでるけど、バイオメディアとバイオスフィアで大攻勢するまで濾過は安定しなかった
そもそもキャパオーバーという話は知らない()
481pH7.74 (ワッチョイ 3d18-McvM)
2025/02/27(木) 09:30:08.44ID:PQMZJE9p0 ヤッコ7匹はすげえ
小型ヤッコかな?
小型ヤッコかな?
482pH7.74 (ワッチョイ 8d6f-L1Iq)
2025/02/27(木) 09:31:01.24ID:caA2fOCz0 >>477
海水は力技が一番有効
海水は力技が一番有効
483pH7.74 (ワッチョイ b65e-5b4r)
2025/02/27(木) 10:25:46.07ID:g0srXXRZ0 てことは外部のろ材迷ってたけど無駄に高いバイオスフィアなどより小さいのやクラッシュのライブロック詰め込んだほうが濾過効果高いってことですか?
484pH7.74 (ワッチョイ 8d6f-L1Iq)
2025/02/27(木) 10:32:30.06ID:caA2fOCz0 >>483
それ嫌気層出来るの?
それ嫌気層出来るの?
485pH7.74 (ワッチョイ 6ee3-ST64)
2025/02/27(木) 10:51:59.50ID:Ze6RGa0v0 そもそも海水に外部ってあんまりうまくいかないイメージ。
486pH7.74 (ワッチョイ 0923-VHeR)
2025/02/27(木) 11:24:51.78ID:DmPKmhLW0 ごめん最近入れたレモンピールが漏れてて、今8匹だね
クイーン15、キング10、ウズマキ9、レモン8、レンテン7、ココス6、フレーム6、マルチカラー5 でクイーンをボスにバランスを取ってる
他はハギ4匹(ジェムタン10、パープルタン10、インドコーレタン10、ゴマハギイエロー8)とブラックキャップバスレット、アケボノハゼ、ミズタマハゼの構成
冷静に文字に起こすと何だこれは…
クイーン15、キング10、ウズマキ9、レモン8、レンテン7、ココス6、フレーム6、マルチカラー5 でクイーンをボスにバランスを取ってる
他はハギ4匹(ジェムタン10、パープルタン10、インドコーレタン10、ゴマハギイエロー8)とブラックキャップバスレット、アケボノハゼ、ミズタマハゼの構成
冷静に文字に起こすと何だこれは…
487pH7.74 (ワッチョイ 0923-VHeR)
2025/02/27(木) 11:31:02.19ID:DmPKmhLW0 ろ材はバイオメディア教に入信してる。海水は生体も高くなりがちだし、ろ材も高い物買った方がいいと思う
うちは90スリム水槽を2層式にして、バイオメディアのLを5、Mを2、Sを2突っ込んでる。Mからは気泡発生して浮き上がってくるから、嫌気性になってると思われ
うちは90スリム水槽を2層式にして、バイオメディアのLを5、Mを2、Sを2突っ込んでる。Mからは気泡発生して浮き上がってくるから、嫌気性になってると思われ
489pH7.74 (ワッチョイ 09fe-8jxH)
2025/02/27(木) 12:09:58.25ID:DmPKmhLW0 サンゴ入れ出したのは年末からだから、これから急に白化とか起きるかも知れないけどね
流石に高いのは怖かったんで、ネシアブリードでハイマツ3、ウスエダ2、スゲ、ユビとようわからんやつが2個に、ワイルドでオージーコエダとようわからん奴を1入れてる。あとピカチュウフラグをお試し
流石に高いのは怖かったんで、ネシアブリードでハイマツ3、ウスエダ2、スゲ、ユビとようわからんやつが2個に、ワイルドでオージーコエダとようわからん奴を1入れてる。あとピカチュウフラグをお試し
491pH7.74 (エムゾネ FFfa-VlTG)
2025/02/27(木) 14:05:53.73ID:Fir16ABXF ケントロとかポリプつつくのの為にメインはベアみたいにしてサンプで珊瑚買いたい
492pH7.74 (ワッチョイ 4688-Ggiq)
2025/02/27(木) 14:12:00.03ID:DUy7m66R0 >>476
いくらメインタンクがあっても毎日全換水なんてめんどくさくてたまらないねw
いくらメインタンクがあっても毎日全換水なんてめんどくさくてたまらないねw
493pH7.74 (ワッチョイ 959d-xozf)
2025/02/27(木) 15:10:58.08ID:CMMUWaBa0 >>492
ネットで映える為に頑張るタイプじゃ無いと無理だな。
ただ作業自体は10分あれば十分終わるだろうから在宅勤務とかならあってるかも
自分も自宅で事務仕事に追われてる時は気分転換に水換えしまくってるし
ネットで映える為に頑張るタイプじゃ無いと無理だな。
ただ作業自体は10分あれば十分終わるだろうから在宅勤務とかならあってるかも
自分も自宅で事務仕事に追われてる時は気分転換に水換えしまくってるし
494pH7.74 (ワッチョイ 6ee3-ST64)
2025/02/27(木) 15:23:04.28ID:Ze6RGa0v0 水換え頑張りたいけど、毎日は流石に手荒れない?水換えしたら手にヘパリン類似物質塗るようにしてるけど、皆は手荒れないのかな?
495pH7.74 (ワッチョイ 959d-xozf)
2025/02/27(木) 15:29:09.03ID:CMMUWaBa0 水槽にもバケツにも手を入れないから荒れる要素が無い
496pH7.74 (ワッチョイ 4688-Ggiq)
2025/02/27(木) 16:06:10.23ID:DUy7m66R0 アクアリウムは水換えがなぁ
蛇口ひねれば勝手に水が換わってくれるシステムが出来ればいいが
蛇口ひねれば勝手に水が換わってくれるシステムが出来ればいいが
497pH7.74 (ワッチョイ 09fe-8jxH)
2025/02/27(木) 17:09:41.34ID:DmPKmhLW0 水換えは習慣化するしかないんじゃないかな。後は無視できない金額を生体に投資することで、ちょっとやそっと怠くなってもパス出来ないようにしてしまうとか
うちでは毎日8Lの換水をプロホース使ってデトリタス抜きを兼ねてやってるよ。餌やりで揚水ポンプ止めてる間にちゃっちゃと済ませる感じ
個人的には隔日の不織布交換と週一のスキマーカップ掃除のほうが手が濡れるしダルい
うちでは毎日8Lの換水をプロホース使ってデトリタス抜きを兼ねてやってるよ。餌やりで揚水ポンプ止めてる間にちゃっちゃと済ませる感じ
個人的には隔日の不織布交換と週一のスキマーカップ掃除のほうが手が濡れるしダルい
498pH7.74 (ワッチョイ 0a7a-McvM)
2025/02/27(木) 17:24:32.07ID:6I+fpwdQ0 当初はめんどくさかったけど今は苦にならない…というかしないと落ち着かない
499pH7.74 (ワッチョイ ee41-4fNw)
2025/02/27(木) 17:47:58.31ID:b8yysY0m0 水替え自体は苦痛以外の何者でもないけど汚い水槽見てるのは自分自身だしな
あと水替えした後の綺麗な水槽見るとやっぱ気分良くなるからな
まあなんとか続けてるよ週二回の水替え
あと水替えした後の綺麗な水槽見るとやっぱ気分良くなるからな
まあなんとか続けてるよ週二回の水替え
500pH7.74 (ワッチョイ 959d-xozf)
2025/02/27(木) 17:55:53.13ID:CMMUWaBa0 サンゴ水槽だから換水=添加の気分でやってる
パラメータ補正の一番安直な方法が換水だと思ってる
試薬になん万円も使って色々と調べるよりもその金で沢山塩買って換水した方が簡単
流石にKHとリン酸塩だけは測ってるけどね。SPSが調子いいと換水でKH維持するのは大変
パラメータ補正の一番安直な方法が換水だと思ってる
試薬になん万円も使って色々と調べるよりもその金で沢山塩買って換水した方が簡単
流石にKHとリン酸塩だけは測ってるけどね。SPSが調子いいと換水でKH維持するのは大変
501pH7.74 (ワッチョイ 4688-Ggiq)
2025/02/27(木) 18:07:47.82ID:DUy7m66R0 インスタでもしょっちゅうボトルアクア流れてくるけど週1 1/3の水換えと書いてあったぞ
502pH7.74 (ワッチョイ 09fe-8jxH)
2025/02/27(木) 18:28:25.59ID:DmPKmhLW0 添加剤といえば、KHやCa維持を図るにあたってコーラルプロソルトで換水するか、
ヴィーソルト+差額分で添加剤購入のどっちが良いんだろうか。
前者はSPSの調子によってはかなり高い値でサチることになるから、若干不安もあるけど、
換水量次第では添加剤無しに出来て楽なんじゃなかろうかとも思ったり。
今はヴィーソルトを使ってて、週あたりだと20%程の換水量だから多分KH諸々低めだけど、
白化は起きていないし底砂をマメカルサンドにしたから許されてると祈ってる。
試薬?半年前に詰め替え用を買って開封すらできてないよ…
レッドシーのリーフファンデーションテストキットはあかんね
測定数に対してビンが足りんからやたらと時間かかって億劫になる
ヴィーソルト+差額分で添加剤購入のどっちが良いんだろうか。
前者はSPSの調子によってはかなり高い値でサチることになるから、若干不安もあるけど、
換水量次第では添加剤無しに出来て楽なんじゃなかろうかとも思ったり。
今はヴィーソルトを使ってて、週あたりだと20%程の換水量だから多分KH諸々低めだけど、
白化は起きていないし底砂をマメカルサンドにしたから許されてると祈ってる。
試薬?半年前に詰め替え用を買って開封すらできてないよ…
レッドシーのリーフファンデーションテストキットはあかんね
測定数に対してビンが足りんからやたらと時間かかって億劫になる
503pH7.74 (ワッチョイ 0a7a-McvM)
2025/02/27(木) 18:56:38.01ID:6I+fpwdQ0 >>501
ボトルアクア興味あるけど温度管理とか水流問題考えると水槽のが楽だよなってなる
ボトルアクア興味あるけど温度管理とか水流問題考えると水槽のが楽だよなってなる
504pH7.74 (ワッチョイ 5a4a-o48F)
2025/02/27(木) 19:07:35.77ID:LytAOo+S0 以前バロニアが出た恐怖から水換えはちゃんとしてる
気持ち悪すぎた
気持ち悪すぎた
505pH7.74 (ワッチョイ 4688-Ggiq)
2025/02/27(木) 19:09:56.55ID:DUy7m66R0506pH7.74 (ワッチョイ 0a7a-McvM)
2025/02/27(木) 19:16:00.04ID:6I+fpwdQ0 >>505
どっかのブログで見たマングローブと海藻のボトルアクア綺麗でやりたくなったけど色々工夫いるんだよなあれ
どっかのブログで見たマングローブと海藻のボトルアクア綺麗でやりたくなったけど色々工夫いるんだよなあれ
507pH7.74 (ワッチョイ 959d-xozf)
2025/02/27(木) 19:58:22.45ID:CMMUWaBa0 >>502
うちはインスタントーシャン+Caリアクターだな 60ワイドOF+40規格 KH6を維持
ARMのメディアが5000円で3年分 ミドボンが2500円で2年分 +リアクターのイニシャルコスト(中古1万円)
コスパは割といいと思う
うちはインスタントーシャン+Caリアクターだな 60ワイドOF+40規格 KH6を維持
ARMのメディアが5000円で3年分 ミドボンが2500円で2年分 +リアクターのイニシャルコスト(中古1万円)
コスパは割といいと思う
508pH7.74 (ワッチョイ 09fe-8jxH)
2025/02/27(木) 21:59:16.18ID:DmPKmhLW0 なるほどありがとう
KH若干低めな感じなんですね。色揚げに移行している段階かな
うちはリアクターないからミネラルは水替えと添加に頼り切りなんだよなぁ
ミドボン+リアクターの管理に自身が無く、脳死水替えに走ってしまって
KH若干低めな感じなんですね。色揚げに移行している段階かな
うちはリアクターないからミネラルは水替えと添加に頼り切りなんだよなぁ
ミドボン+リアクターの管理に自身が無く、脳死水替えに走ってしまって
509pH7.74 (ワッチョイ 959d-c9QD)
2025/02/27(木) 22:32:42.78ID:CMMUWaBa0 KH6の理由は特に無いな
本当の珊瑚礁で測ったときに6前後だったから程度だね
リアクターの調整は総水量150L以上なら簡単
小水量は難しい
滴下量、二酸化炭素の添加量、メディアの量の全てが変数に成ると難しくなる
だから自分は二酸化炭素の添加時間だけでコントロールしてる
滴下量、二酸化炭素の添加量は固定
ミドボンからの流入を電磁弁&タイマー制御
KHが下がるなら添加時間を長く、上がるなら短くするだけ
本当の珊瑚礁で測ったときに6前後だったから程度だね
リアクターの調整は総水量150L以上なら簡単
小水量は難しい
滴下量、二酸化炭素の添加量、メディアの量の全てが変数に成ると難しくなる
だから自分は二酸化炭素の添加時間だけでコントロールしてる
滴下量、二酸化炭素の添加量は固定
ミドボンからの流入を電磁弁&タイマー制御
KHが下がるなら添加時間を長く、上がるなら短くするだけ
510pH7.74 (ワッチョイ 4688-Ggiq)
2025/02/27(木) 22:44:34.14ID:DUy7m66R0 サンゴはとりあえず置いといたとして、魚で水換えしないと死ぬ場合って硝酸塩が原因なの?
病気は別として
病気は別として
511pH7.74 (ワッチョイ 09fe-8jxH)
2025/02/27(木) 23:15:39.23ID:DmPKmhLW0 >>509
ありがとう
いやーやっぱり自分には厳しいかな…
あの理科の実験みたいな水質測定を最低毎週はやりながら、
CO2の高気圧とリアクターの高水圧をメンテしつづけるってのは一気に敷居が上がっちゃうなあ
魚が死ぬ理由は病気除いてしまったら最早アンモニア中毒くらいしかないんじゃない
pHは余程のことが無ければアルカリから動かないし、
水温変動もサンゴはともかく魚はある程度耐えられるし
混泳ストレスはそれこそ飼育者が介入すれば何とでもなる
伊達に120水槽にヤッコ8匹は入れてない
ありがとう
いやーやっぱり自分には厳しいかな…
あの理科の実験みたいな水質測定を最低毎週はやりながら、
CO2の高気圧とリアクターの高水圧をメンテしつづけるってのは一気に敷居が上がっちゃうなあ
魚が死ぬ理由は病気除いてしまったら最早アンモニア中毒くらいしかないんじゃない
pHは余程のことが無ければアルカリから動かないし、
水温変動もサンゴはともかく魚はある程度耐えられるし
混泳ストレスはそれこそ飼育者が介入すれば何とでもなる
伊達に120水槽にヤッコ8匹は入れてない
512pH7.74 (ワッチョイ 09fe-8jxH)
2025/02/27(木) 23:25:08.38ID:DmPKmhLW0 ちなみに病気を込みにしたら最大の敵は白点病一択
こいつは未だに撲滅はできてなくて、あくまで制御下に置けているって感じ
120*45*50に対してターボツイスト36Wを1発ではまともに効果が出なかった
2発に増強して、かつ揚水ポンプJebaoDCQ1000の出力を最低(3割)まで落として、
濾過槽・殺菌灯・水槽の系統と濾過槽・クーラー・殺菌灯・水槽の2系統に分けた
1系統当たりは多分1000L/h無いくらいまで絞ることでUV照射時間を取って、
ようやくウズマキみたいな敏感な魚のひれにぽつぽつ出続けるって感じの制御下にある
この配管でも一度揚水ポンプの出力を上げたら白点大爆発して、
先代のベリーズ産クイーンとウズマキを失った
誰だよ推奨水量20L〜50L/minとか書きやがった奴
こいつは未だに撲滅はできてなくて、あくまで制御下に置けているって感じ
120*45*50に対してターボツイスト36Wを1発ではまともに効果が出なかった
2発に増強して、かつ揚水ポンプJebaoDCQ1000の出力を最低(3割)まで落として、
濾過槽・殺菌灯・水槽の系統と濾過槽・クーラー・殺菌灯・水槽の2系統に分けた
1系統当たりは多分1000L/h無いくらいまで絞ることでUV照射時間を取って、
ようやくウズマキみたいな敏感な魚のひれにぽつぽつ出続けるって感じの制御下にある
この配管でも一度揚水ポンプの出力を上げたら白点大爆発して、
先代のベリーズ産クイーンとウズマキを失った
誰だよ推奨水量20L〜50L/minとか書きやがった奴
513pH7.74 (ワッチョイ 4688-Ggiq)
2025/02/28(金) 00:05:54.50ID:CEwpgrZV0514pH7.74 (ワッチョイ 09fe-8jxH)
2025/02/28(金) 00:48:13.19ID:yVXLoAxA0 それこそアンモニア中毒じゃない?
糞や食べ残しが中途半端にアンモニアまで分解されて、そこでストップ
ボトルアクアなら一見魚1匹だけのほうが良いように見えて、
実はヤドカリとか入れたほうが良い結果が出たり
水槽になってきたら、外部で硝酸塩まで走り切るのをお勧めするかな
脱窒が出来ないのでタイムリミットはあるけど、
アンモニアと比べると硝酸塩の蓄積閾値は圧倒的に低い
糞や食べ残しが中途半端にアンモニアまで分解されて、そこでストップ
ボトルアクアなら一見魚1匹だけのほうが良いように見えて、
実はヤドカリとか入れたほうが良い結果が出たり
水槽になってきたら、外部で硝酸塩まで走り切るのをお勧めするかな
脱窒が出来ないのでタイムリミットはあるけど、
アンモニアと比べると硝酸塩の蓄積閾値は圧倒的に低い
515pH7.74 (ワッチョイ 4688-Ggiq)
2025/02/28(金) 00:52:24.60ID:CEwpgrZV0 >>514
その前やってた時バリバリ強制濾過はいっぱいやってたのよ、外部幾つも繋いで
でも死んだからどういう事だったのかなと思って
追いつかなかったのかなあ、アンモニアの分解が
でもそういう中毒で死んだ感じじゃなくて
生きてるやつは生きてるけどやっぱり徐々に落ちてった感じ
まあ今となってはバカな事したと反省しかないのだが
わからなかったとしてもとにかく死ぬような過密も水換えしないもダメだし
次やるなら入れ過ぎない、水換えもする、でやろうと思ってるよ
その前やってた時バリバリ強制濾過はいっぱいやってたのよ、外部幾つも繋いで
でも死んだからどういう事だったのかなと思って
追いつかなかったのかなあ、アンモニアの分解が
でもそういう中毒で死んだ感じじゃなくて
生きてるやつは生きてるけどやっぱり徐々に落ちてった感じ
まあ今となってはバカな事したと反省しかないのだが
わからなかったとしてもとにかく死ぬような過密も水換えしないもダメだし
次やるなら入れ過ぎない、水換えもする、でやろうと思ってるよ
516pH7.74 (ワッチョイ 09fe-8jxH)
2025/02/28(金) 00:55:49.76ID:yVXLoAxA0 うちは>>486にプラスでスクリブルドアンティアスが6匹とかいうボトルアクアと張り合えそうな過密飼育なんで、
バイオメディアSを2つで急ぎ硝酸塩まで持って行き、M2個とL5個で脱窒しにかかる思想
物理ろ過はウールマットではなく洗面所とかの不織布2重を隔日交換、
スキマーもREEFER600と別に飛び値ではないと思うから、バイオメディアの効果大、と思ってる
バイオメディアの浮き上がり防止にバイオスフィア2sで押さえつけてるのも、多少効果あるかも
バイオメディアSを2つで急ぎ硝酸塩まで持って行き、M2個とL5個で脱窒しにかかる思想
物理ろ過はウールマットではなく洗面所とかの不織布2重を隔日交換、
スキマーもREEFER600と別に飛び値ではないと思うから、バイオメディアの効果大、と思ってる
バイオメディアの浮き上がり防止にバイオスフィア2sで押さえつけてるのも、多少効果あるかも
517pH7.74 (ワッチョイ b6db-pILv)
2025/02/28(金) 02:16:25.35ID:+GzAbT4B0 背面濾過の小型水槽が欲しいけど意外にナイmんだね
ちょっと前は結構流行ってた気がするけど
ちょっと前は結構流行ってた気がするけど
518pH7.74 (ワッチョイ 959d-c9QD)
2025/02/28(金) 05:13:05.30ID:f3Pu2F090 白点原虫の低酸素環境における休眠状態での蓄積の論文が国内のどこぞの試験場が公開してるはず
それを読めば濾材の量と白点リスクが比例関係に成ると分かるはず
だから自分はナチュラルシステムと最低限の嫌気のみ
それで飼える飼育数に留めるから結果的に過疎水槽だね
お陰と白点とは全く無縁だな
それを読めば濾材の量と白点リスクが比例関係に成ると分かるはず
だから自分はナチュラルシステムと最低限の嫌気のみ
それで飼える飼育数に留めるから結果的に過疎水槽だね
お陰と白点とは全く無縁だな
519pH7.74 (ワッチョイ 315b-D2xv)
2025/02/28(金) 07:21:29.50ID:dqbtphqC0 うちの死因は飛び出しが多いかも
521pH7.74 (ワッチョイ 0977-eBms)
2025/02/28(金) 09:40:29.97ID:yVXLoAxA0 >>518
ありがとう。すぐには見つけられなかったけど、また探してみる
ベルリンだとどうしても水槽内がスカスカに見えて、サンゴ入れてても寂しく感じてしまう
ので飼育密度を上げつつろ材も強化したら、長い白点との戦いが幕を上げたって感じ
水流ポンプによる底床偏りを戻した後やバイオメディアの浮き上がりを戻した後は、明確に白点が増えるので、
そこらには大爆発時の蓄積が残っていると思われる
ありがとう。すぐには見つけられなかったけど、また探してみる
ベルリンだとどうしても水槽内がスカスカに見えて、サンゴ入れてても寂しく感じてしまう
ので飼育密度を上げつつろ材も強化したら、長い白点との戦いが幕を上げたって感じ
水流ポンプによる底床偏りを戻した後やバイオメディアの浮き上がりを戻した後は、明確に白点が増えるので、
そこらには大爆発時の蓄積が残っていると思われる
522pH7.74 (ワッチョイ 0977-eBms)
2025/02/28(金) 09:46:24.57ID:yVXLoAxA0 うちでは120水槽にアケボノハゼ、90水槽にパープルファイアーゴビーを入れてるけど、
それら含めて飛び出した事はない
マーフィードのフランジ付きで多少抑えられてる説と、
照明のa8なんちゃら(radionパチ)の電源ボタンが割と発光するんで夜間照明なってる説がある
それら含めて飛び出した事はない
マーフィードのフランジ付きで多少抑えられてる説と、
照明のa8なんちゃら(radionパチ)の電源ボタンが割と発光するんで夜間照明なってる説がある
523pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-eWcp)
2025/02/28(金) 12:16:51.19ID:Rb/VhfEJ0 60cm規格水槽で外部とQQ1で魚だけかってるけどスキマーはいらなかったかも
まあエアレーションになるからいいか
まあエアレーションになるからいいか
524pH7.74 (ワッチョイ 0916-8jxH)
2025/02/28(金) 15:00:29.65ID:yVXLoAxA0 縁の下の力持ち説があるから、付けたままメンテもきちんとしてたほうが良い気がする
今から5年以上になるけど、
外部(VX75)2基と海道河童でフレーム・レモンピール・パープルタンを中心に10匹ほど飼育してて、
QQ1が新発売のタイミングで飛びつき、海道河童から入れ替えたらかなり調子よくなった経験ある。
今から5年以上になるけど、
外部(VX75)2基と海道河童でフレーム・レモンピール・パープルタンを中心に10匹ほど飼育してて、
QQ1が新発売のタイミングで飛びつき、海道河童から入れ替えたらかなり調子よくなった経験ある。
525pH7.74 (ワッチョイ 0a2c-D2xv)
2025/02/28(金) 15:52:45.98ID:8KQoK2PW0 外部濾過だと酸素供給が弱いので運動量多い魚が酸欠になるからスキマーあった方がいい
526pH7.74 (ワッチョイ 959d-c9QD)
2025/02/28(金) 16:12:03.00ID:f3Pu2F090 強制濾過が酸素を消費するからね。
デカイ外部を着けたいなら尚更酸素の供給は考えた方がいい
デカイ外部を着けたいなら尚更酸素の供給は考えた方がいい
527pH7.74 (ワッチョイ 319c-D2xv)
2025/02/28(金) 21:15:28.55ID:dqbtphqC0 まさかレッドシーの塩より米の方が高価になるとは思わんかったよね
528pH7.74 (ワッチョイ 09ca-eBms)
2025/03/01(土) 12:02:32.91ID:MMinhfZx0 三連休の寒波で発送見合わせしてたサンゴが届き、
概ねレイアウトが決まったので貼ってみる
生体数がアレなんで、画像が無いとホラ吹きと思われてたんじゃなかろうかとも思ったり
まぁ全員は映すの無理だったんだけども…
スレチなら消すね
https://imgur.com/a/hlOxycW
概ねレイアウトが決まったので貼ってみる
生体数がアレなんで、画像が無いとホラ吹きと思われてたんじゃなかろうかとも思ったり
まぁ全員は映すの無理だったんだけども…
スレチなら消すね
https://imgur.com/a/hlOxycW
530pH7.74 (ワッチョイ aa8a-iGno)
2025/03/01(土) 12:18:56.15ID:cCYfhUpw0 何故かマメだけ溶ける
531pH7.74 (ワッチョイ d56b-RKAj)
2025/03/01(土) 12:19:36.35ID:0e/7aHLP0 水面のうねりが良い
532pH7.74 (ワッチョイ 09ca-eBms)
2025/03/01(土) 12:30:39.44ID:MMinhfZx0533pH7.74 (ワッチョイ 959d-xozf)
2025/03/01(土) 13:10:04.21ID:VknZc0FM0534pH7.74 (ワッチョイ da04-8fV4)
2025/03/01(土) 13:36:09.91ID:ZGrokjlY0 外部フィルターにクーラー接続してる場合クーラーって時期終わったら外す?
535pH7.74 (ワッチョイ 09ca-eBms)
2025/03/01(土) 13:58:18.72ID:MMinhfZx0536pH7.74 (ワッチョイ 959d-xozf)
2025/03/01(土) 14:14:06.06ID:VknZc0FM0 >>535
うちはサンゴが成長しすぎてガラス面と一体化してたりとガラス掃除が面倒でね。
そうなったのは最初のレイアウト設計に問題があったのもあるし、自分のズボラな性格が災いもしてる。
こちらもフラグラックが邪魔で40規格を連結してますよ。
今はサンゴの出荷は止めたので隔離やブリードに活用中
うちはサンゴが成長しすぎてガラス面と一体化してたりとガラス掃除が面倒でね。
そうなったのは最初のレイアウト設計に問題があったのもあるし、自分のズボラな性格が災いもしてる。
こちらもフラグラックが邪魔で40規格を連結してますよ。
今はサンゴの出荷は止めたので隔離やブリードに活用中
537pH7.74 (ワッチョイ 09ca-eBms)
2025/03/01(土) 15:10:15.91ID:MMinhfZx0539pH7.74 (ワッチョイ 5a06-eBms)
2025/03/01(土) 19:57:44.37ID:cx25Urmg0 >>538
家離れてるから新しいのは厳しいかな…
アホほど白飛びしてるけど、スマートホームの見守りカメラの画像を追加してみた笑
こんな感じで出先から眺めたり、緊急時にチェックしてる
ライトは何度か口走ってたA8シリーズ。アリエクだね。
Sが2台、PROが1台、SE2blueが1台
SやPROはCree製、SEは中華LEDチップ搭載らしい
が、あんまし違いを感じないので、SEで良いと思われ
最近2になりmaxとblueの2系統に分かれた
グリーン入りのmaxかシアン入りのblueのどちらを取るかって感じ
家離れてるから新しいのは厳しいかな…
アホほど白飛びしてるけど、スマートホームの見守りカメラの画像を追加してみた笑
こんな感じで出先から眺めたり、緊急時にチェックしてる
ライトは何度か口走ってたA8シリーズ。アリエクだね。
Sが2台、PROが1台、SE2blueが1台
SやPROはCree製、SEは中華LEDチップ搭載らしい
が、あんまし違いを感じないので、SEで良いと思われ
最近2になりmaxとblueの2系統に分かれた
グリーン入りのmaxかシアン入りのblueのどちらを取るかって感じ
540pH7.74 (ワッチョイ 114d-VeWP)
2025/03/02(日) 00:17:01.58ID:/UVrNJAD0 いつからか数匹居るデバが常に水槽の上層端に引き篭もってるんだが、元凶はルリヤッコのルリちゃんかと思ってたらよくみるとキイロサンゴハゼが近づくデバを威嚇してた
体格差あるのになんで負けるのよ
体格差あるのになんで負けるのよ
541pH7.74 (ワッチョイ 999d-ZZR4)
2025/03/02(日) 07:55:10.44ID:e5YlWJ2Q0 >>540
水槽小さそう
水槽小さそう
542pH7.74 (ワッチョイ 139b-qG2n)
2025/03/02(日) 08:24:46.63ID:DnRi92BW0 縄張り意識が強いんやろね
その観点で言うと、ミドリイシの守り神に出来たりもするんだろうか
ヤッコがつつくストレスと、キイロサンゴハゼに住みつかれるストレスの勝負になるんだろうけど
その観点で言うと、ミドリイシの守り神に出来たりもするんだろうか
ヤッコがつつくストレスと、キイロサンゴハゼに住みつかれるストレスの勝負になるんだろうけど
543pH7.74 (ワッチョイ 999d-ZZR4)
2025/03/02(日) 08:33:46.74ID:e5YlWJ2Q0 >>542
キイロハゼは生きた珊瑚に産卵するから産卵床としてミドリイシの共肉を削るよ。
たいした面積じゃないから弱ってなければ珊瑚が死ぬことはないけどね
縄張り面積が狭い魚だからよほど小さい水槽じゃないと意味がないと思うけど
キイロハゼは生きた珊瑚に産卵するから産卵床としてミドリイシの共肉を削るよ。
たいした面積じゃないから弱ってなければ珊瑚が死ぬことはないけどね
縄張り面積が狭い魚だからよほど小さい水槽じゃないと意味がないと思うけど
544pH7.74 (ワッチョイ 139b-qG2n)
2025/03/02(日) 08:58:00.03ID:DnRi92BW0545pH7.74 (ワッチョイ 41b9-qG2n)
2025/03/03(月) 01:53:11.07ID:Tl7bEytu0 最近追加したa8se2blueはUVが大分強化されたんで、
消灯時間にUVだけ照射して蛍光を観察してみた
シアン系ばっかりの中でグリーン発光してるハイマツはなんなんだろう
あと、これで左のウスエダが白骨化し始めてることに気付いたんで、
さっき枝打ちした…
パステルのサンゴが白骨化してるか見極めるのに、
UV単体は有用だね()
https://imgur.com/a/wGEHfaZ
消灯時間にUVだけ照射して蛍光を観察してみた
シアン系ばっかりの中でグリーン発光してるハイマツはなんなんだろう
あと、これで左のウスエダが白骨化し始めてることに気付いたんで、
さっき枝打ちした…
パステルのサンゴが白骨化してるか見極めるのに、
UV単体は有用だね()
https://imgur.com/a/wGEHfaZ
546pH7.74 (ワッチョイ b329-Y5YW)
2025/03/03(月) 07:18:15.26ID:TfHW4ZRB0 >>545
このサイズの水槽の水換えってどのくらいの頻度で何リットルやるの?
このサイズの水槽の水換えってどのくらいの頻度で何リットルやるの?
547pH7.74 (ワッチョイ 41b9-qG2n)
2025/03/03(月) 09:21:15.04ID:Tl7bEytu0 今の所毎日8L。週あたり20%換水ってとこかな
百均の10lバケツとプロホース使って、
サンプからデト抜きを兼ねて餌やり中に済ませる
塩はヴィーソルト、添加剤はヨウ素とバクテリアのみ
百均の10lバケツとプロホース使って、
サンプからデト抜きを兼ねて餌やり中に済ませる
塩はヴィーソルト、添加剤はヨウ素とバクテリアのみ
548pH7.74 (ワッチョイ 999d-ZVKi)
2025/03/03(月) 10:59:28.50ID:hw70oQab0 >>547
魚が多いサンゴ水槽は水換え大変そうだな。
自分は頑張れないから魚少な目で150Lの水槽で週10L デト抜き換水
水質のプチリセットの為に年に2回くらい近所で汲んできた天然海水で40L換水
添加はCaリアクター べっぴん(グリーン、炭素源、ドバク、アミノ酸、ビタミン)ヨウ素
長期維持できてるから飼い方はそれほど間違って無いとは思ってる。
魚が多いサンゴ水槽は水換え大変そうだな。
自分は頑張れないから魚少な目で150Lの水槽で週10L デト抜き換水
水質のプチリセットの為に年に2回くらい近所で汲んできた天然海水で40L換水
添加はCaリアクター べっぴん(グリーン、炭素源、ドバク、アミノ酸、ビタミン)ヨウ素
長期維持できてるから飼い方はそれほど間違って無いとは思ってる。
549pH7.74 (ワッチョイ b329-Y5YW)
2025/03/03(月) 12:21:02.62ID:TfHW4ZRB0550pH7.74 (ワッチョイ 41b9-qG2n)
2025/03/03(月) 14:25:30.63ID:Tl7bEytu0 >>548
まぁ換水量自体は白点大爆発の時を引き継いでるから、
もっと少なく済む可能性はある。
ただ添加剤も絞ってるから、
換水がある意味で添加剤なので動かしづらい。
とりあえず不織布交換と交互の隔日にできないか、
レッドシーのリーフファンデーションABC+を買ってみた。
オールインワンに纏めたところにガサツさが垣間見える笑
まぁ換水量自体は白点大爆発の時を引き継いでるから、
もっと少なく済む可能性はある。
ただ添加剤も絞ってるから、
換水がある意味で添加剤なので動かしづらい。
とりあえず不織布交換と交互の隔日にできないか、
レッドシーのリーフファンデーションABC+を買ってみた。
オールインワンに纏めたところにガサツさが垣間見える笑
551pH7.74 (ワッチョイ 41b9-qG2n)
2025/03/03(月) 14:30:09.33ID:Tl7bEytu0 >>549
腰痛いのもあって、ウチは逆に一回の量を多く取れないんだよね
ので、クロノスレインから40分くらいかけて水を溜め、
ポンプと塩突っ込んで一日撹拌したものを餌やり中に使う感じ
ただLPS主体の90水槽もあって、
こちらは隔日8Lだから被る日はちと辛い
腰痛いのもあって、ウチは逆に一回の量を多く取れないんだよね
ので、クロノスレインから40分くらいかけて水を溜め、
ポンプと塩突っ込んで一日撹拌したものを餌やり中に使う感じ
ただLPS主体の90水槽もあって、
こちらは隔日8Lだから被る日はちと辛い
552pH7.74 (ワッチョイ 999d-ZVKi)
2025/03/03(月) 17:30:03.26ID:hw70oQab0 うちは水道水のTDSが冬場で120位だが
バケツに汲んで定量の塩ブッ込んで
適当に混ぜて、温度補正無し、塩分濃度の確認無しで水槽に投入してる
10分で終わるけど週一だな
ガサツさが垣間見えるってレベルじゃねーな。
簡単なミドリイシしかいないから問題ないみたい
バケツに汲んで定量の塩ブッ込んで
適当に混ぜて、温度補正無し、塩分濃度の確認無しで水槽に投入してる
10分で終わるけど週一だな
ガサツさが垣間見えるってレベルじゃねーな。
簡単なミドリイシしかいないから問題ないみたい
553pH7.74 (ワッチョイ 4111-qwdi)
2025/03/03(月) 18:23:50.89ID:Tl7bEytu0 確かにかなりワイルドだね笑
てか、TDS120だとむしろ硝酸塩・リン酸塩追加してるんじゃない??
ただうちも1日置けばええやろ精神で温度は測ってないし、塩分濃度も見てない
マイプロテインのカップ*ヴィーソルト擦切り3杯でちょうど8Lの比重1.025が出来上がる
昨日スパを入れてしまったので、いよいよ添加剤に手を付けていく予定…
てか、TDS120だとむしろ硝酸塩・リン酸塩追加してるんじゃない??
ただうちも1日置けばええやろ精神で温度は測ってないし、塩分濃度も見てない
マイプロテインのカップ*ヴィーソルト擦切り3杯でちょうど8Lの比重1.025が出来上がる
昨日スパを入れてしまったので、いよいよ添加剤に手を付けていく予定…
554pH7.74 (ワッチョイ 999d-ZVKi)
2025/03/03(月) 18:42:57.17ID:hw70oQab0 硝酸塩は5年くらい測ってないね。
多分低くて放置すると白ボケするからアミノ酸の過剰投与で補ってる
リン酸塩は使い古しのライブロックから染み出るみたいで0.1〜0.2ppm
対応しないと0.4ppmまで上がるからべっぴんグリーンと農薬のメネデール添加で二価鉄イオンをブーストして
リン酸化鉄として沈殿させて排出させてる。
だからうちのデトリタスは赤サビ色の凄いことに成ってる。
あまりお上品な水槽ではないね。
https://i.imgur.com/aHH7PWZ.jpg
多分低くて放置すると白ボケするからアミノ酸の過剰投与で補ってる
リン酸塩は使い古しのライブロックから染み出るみたいで0.1〜0.2ppm
対応しないと0.4ppmまで上がるからべっぴんグリーンと農薬のメネデール添加で二価鉄イオンをブーストして
リン酸化鉄として沈殿させて排出させてる。
だからうちのデトリタスは赤サビ色の凄いことに成ってる。
あまりお上品な水槽ではないね。
https://i.imgur.com/aHH7PWZ.jpg
555pH7.74 (ワッチョイ 53c0-t7h7)
2025/03/03(月) 19:50:02.68ID:txTd0+Rb0 やっぱ水槽ってよっぽどマメじゃないと出来ないよなあ
まず部屋の掃除とかちゃんとやる性格じゃないと水槽どこじゃなくない?
みんな勿論家はキレイなんでしょ?
まず部屋の掃除とかちゃんとやる性格じゃないと水槽どこじゃなくない?
みんな勿論家はキレイなんでしょ?
556pH7.74 (ワッチョイ 1346-yfiK)
2025/03/03(月) 20:27:53.52ID:WhIXiqiF0558pH7.74 (ワッチョイ 41b9-qG2n)
2025/03/03(月) 22:01:06.93ID:Tl7bEytu0 そうか…
わしも精神科には通ってる段階だから、そのうちそうなるかも知れん。
薬飲み始めたら謎の湿疹が出て痒すぎて寝れなくなり、
ぶっちゃけそちらの方が今は辛いかもしれん
湿っぽくなってしまったので、
ウチのボスの大食漢ぶりを貼っていく
食い過ぎやろキミ。だけどまだ痩せてる気がする
https://imgur.com/a/Sqct4zB
わしも精神科には通ってる段階だから、そのうちそうなるかも知れん。
薬飲み始めたら謎の湿疹が出て痒すぎて寝れなくなり、
ぶっちゃけそちらの方が今は辛いかもしれん
湿っぽくなってしまったので、
ウチのボスの大食漢ぶりを貼っていく
食い過ぎやろキミ。だけどまだ痩せてる気がする
https://imgur.com/a/Sqct4zB
559pH7.74 (ワッチョイ 999d-ZVKi)
2025/03/03(月) 22:39:59.15ID:hw70oQab0 割とマメと言われるかな。まったくそうは思って無いけど
本人的には楽をするために工夫してるだけなんだけどね。
見えない所は手を抜くからカオスな状況だが蓋をして誤魔化すスキルもある。
水槽はそれなりにまとめてあるが、キャビネット内は腐海になってるわ
本人的には楽をするために工夫してるだけなんだけどね。
見えない所は手を抜くからカオスな状況だが蓋をして誤魔化すスキルもある。
水槽はそれなりにまとめてあるが、キャビネット内は腐海になってるわ
560pH7.74 (ワッチョイ 099d-X9ys)
2025/03/04(火) 00:55:41.74ID:9nXYZW6d0 海水魚水槽立ち上げ方法の一つの、水槽にスーパーで買ったイカをぶちこんで腐らせてビブリオを湧かせて全換水してから魚を入れるって方法やったことある人いる?
普通に立ち上げるより早いかな?
普通に立ち上げるより早いかな?
561pH7.74 (ワッチョイ fb41-AqPg)
2025/03/04(火) 08:36:24.97ID:VeDAahw70 水槽管理はマメである必要はない
自分はずぼらでもマメでもないごくごく普通だと思うけど中にいるのは生き物であること、汚いのと綺麗なのどちらを眺めていたいかってのを考えればまあしゃあないかって体は動く、そんなもんや
自分はずぼらでもマメでもないごくごく普通だと思うけど中にいるのは生き物であること、汚いのと綺麗なのどちらを眺めていたいかってのを考えればまあしゃあないかって体は動く、そんなもんや
562pH7.74 (ワッチョイ 999d-ZVKi)
2025/03/04(火) 08:54:20.11ID:wpX6KgEn0 お金(装備)と工夫でメンテはかなり簡素化できる。
ドーシングポンプ、自動給水、タイマー制御 これだけでも凄く楽になる。
水量100L超で魚の数を我慢できれば水換えを多少サボっても大丈夫
ドーシングポンプ、自動給水、タイマー制御 これだけでも凄く楽になる。
水量100L超で魚の数を我慢できれば水換えを多少サボっても大丈夫
563pH7.74 (スプッッ Sd73-VeWP)
2025/03/04(火) 09:34:26.26ID:3JYpemoSd 観葉植物は三年でだめにしてしまう
水槽はどうなるか
水槽はどうなるか
565pH7.74 (ワッチョイ 415d-qwdi)
2025/03/04(火) 12:47:01.46ID:gaEZW6uo0 >>562
重武装なのが伝わってくるなぁ。投資額凄そう。
ちなドーシングポンプと自動給水はどこのメーカーを使った?
ドーシングポンプは一応JebaoのDooser3.4を2台買ったけど、早3か月箱から出してない
自動給水はノータッチ、リアクターはその前に水草水槽の半年放置したシルボン配管をしてからと思ってる
これがガサツさの本懐()
重武装なのが伝わってくるなぁ。投資額凄そう。
ちなドーシングポンプと自動給水はどこのメーカーを使った?
ドーシングポンプは一応JebaoのDooser3.4を2台買ったけど、早3か月箱から出してない
自動給水はノータッチ、リアクターはその前に水草水槽の半年放置したシルボン配管をしてからと思ってる
これがガサツさの本懐()
566pH7.74 (ワッチョイ 415d-qwdi)
2025/03/04(火) 13:09:28.37ID:gaEZW6uo0 >>560
それだと良く分からない雑菌が湧く可能性もあってギャンブルになるかな
オススメは全揚水系統に高出力の殺菌灯を付けることと、
複数種のバクテリアを本水槽にぶち込み続けること
雑菌侵入を警戒して殺菌灯で確実に制御下に置いたうえで、
添加剤大量投下により無理やりバクテリア環境を作る
殺菌灯にやられてる分が大半だと思うけど()
それだと良く分からない雑菌が湧く可能性もあってギャンブルになるかな
オススメは全揚水系統に高出力の殺菌灯を付けることと、
複数種のバクテリアを本水槽にぶち込み続けること
雑菌侵入を警戒して殺菌灯で確実に制御下に置いたうえで、
添加剤大量投下により無理やりバクテリア環境を作る
殺菌灯にやられてる分が大半だと思うけど()
567pH7.74 (ワッチョイ 415d-qwdi)
2025/03/04(火) 13:11:34.71ID:gaEZW6uo0 うちは当初水質が安定しなかったんで、上記の通り殺菌灯を増強して、
如何なる細菌も濾過槽と本水槽を循環できない状態でろ材全交換、
かつ本水槽にZEObak・バイオダイジェスト・PSB・サイクルを添加し続けた。
上記バクテリアを使った感触としては、
ZEObakは手軽だが弱い、バイオダイジェストはアンプルの安心感強い、
PSBはコスパ高い、サイクル要らない。という感じ
如何なる細菌も濾過槽と本水槽を循環できない状態でろ材全交換、
かつ本水槽にZEObak・バイオダイジェスト・PSB・サイクルを添加し続けた。
上記バクテリアを使った感触としては、
ZEObakは手軽だが弱い、バイオダイジェストはアンプルの安心感強い、
PSBはコスパ高い、サイクル要らない。という感じ
568pH7.74 (ワッチョイ 999d-ZVKi)
2025/03/04(火) 13:46:15.59ID:wpX6KgEn0 >>565
全然、重武装じゃないし内容の割に金は使って無いよ。
中華&自作してるから。
ドーシング jebao DP-4
自動給水はamazonで買った1000円位のフロートにダイソーの3Lタンクを連結
タイマーはリーベックのアナログ700円位×3
リアクター はダイソーのプラ容器を改造して揚水ポンプから分岐した水流で回してる
https://i.imgur.com/qNiFEuD.jpg
https://i.imgur.com/A8gPjJx.jpg
全然、重武装じゃないし内容の割に金は使って無いよ。
中華&自作してるから。
ドーシング jebao DP-4
自動給水はamazonで買った1000円位のフロートにダイソーの3Lタンクを連結
タイマーはリーベックのアナログ700円位×3
リアクター はダイソーのプラ容器を改造して揚水ポンプから分岐した水流で回してる
https://i.imgur.com/qNiFEuD.jpg
https://i.imgur.com/A8gPjJx.jpg
569pH7.74 (ワッチョイ 415d-qwdi)
2025/03/04(火) 19:12:49.15ID:gaEZW6uo0 回答ありがとう
自作できるの尊敬するなぁ。特にリアクター凄いねこれ
CO2配管は流石に出来ないから、代わりに海藻リアクターとして作ってみようかな
まず穴あけ機材から買わないと…
自作できるの尊敬するなぁ。特にリアクター凄いねこれ
CO2配管は流石に出来ないから、代わりに海藻リアクターとして作ってみようかな
まず穴あけ機材から買わないと…
570pH7.74 (ワッチョイ e932-Qs8Z)
2025/03/05(水) 10:16:29.96ID:pvxRzZiE0571pH7.74 (ワッチョイ 999d-ZVKi)
2025/03/05(水) 15:59:25.89ID:XGXR+SLO0 うちはサンプの1区画がリフジだが1ヶ月で1計量カップ満タンの海ブドウが収穫出来るからなぁ。
しかも水流が滞る区画が出来るとシアノが湧きやすい
海藻リアクターは買っても手放す人が多いのは維持が大変なんだろうな
サンプ内が無理なら普通にキャビネット内に小型のOF水槽を作った方が幸せになれそうだな
しかも水流が滞る区画が出来るとシアノが湧きやすい
海藻リアクターは買っても手放す人が多いのは維持が大変なんだろうな
サンプ内が無理なら普通にキャビネット内に小型のOF水槽を作った方が幸せになれそうだな
572pH7.74 (ワッチョイ 7306-X9ys)
2025/03/05(水) 18:08:41.85ID:Toctp3/g0573pH7.74 (ワッチョイ b329-Y5YW)
2025/03/05(水) 18:17:06.68ID:o35ZpEjp0 殺菌灯点けててもコケるからもう外したわ
白点も特に出ないしこれでいいやと
白点も特に出ないしこれでいいやと
574pH7.74 (ワッチョイ 999d-ZZR4)
2025/03/05(水) 19:58:42.33ID:XGXR+SLO0 アサリとかイカってライブロックでの立ち上げが一般的じゃなかった時代の魚水槽限定の話じゃね?
って思ってる。
ビブリオは肉食性の細菌だから珊瑚にも魚にも有害
ビブリオは副産物であり主目的はアンモニアの発生と硝化バクテリア
ライブロックやバクテリア剤のある今、やるメリットは少ないと思う
って思ってる。
ビブリオは肉食性の細菌だから珊瑚にも魚にも有害
ビブリオは副産物であり主目的はアンモニアの発生と硝化バクテリア
ライブロックやバクテリア剤のある今、やるメリットは少ないと思う
575pH7.74 (ワッチョイ 4133-6yaO)
2025/03/05(水) 22:33:46.34ID:8aHnh0230 サテライトでリフジウムって手軽でいいなと思ったけど長期間だと病気の温床になるといわれてるのね
やっぱ簡単にはできないか
オーバーフロー水槽を連結して作るのが一番いいのかな
やっぱ簡単にはできないか
オーバーフロー水槽を連結して作るのが一番いいのかな
576pH7.74 (ワッチョイ 6954-t7h7)
2025/03/05(水) 22:59:57.40ID:2LSQtKZ00 立ち上げ時はライブサンドもデカいよね
って底砂使わない人も多いんだっけか?
って底砂使わない人も多いんだっけか?
577pH7.74 (ワッチョイ 0bdf-fNkc)
2025/03/06(木) 05:42:13.46ID:JSskPQ8x0578pH7.74 (ワッチョイ 0bdf-fNkc)
2025/03/06(木) 05:48:37.04ID:JSskPQ8x0579pH7.74 (ワッチョイ 099d-VeWP)
2025/03/06(木) 08:03:12.15ID:SagRWs470 リフジウムはメリットに見合ってないと感じて止めたな
580pH7.74 (ワッチョイ 0b03-M+3+)
2025/03/06(木) 13:56:18.79ID:wA8PRCB20 ゼンスイのナノスキマー超煩いな
部屋全体に響き渡る五月蠅さ
部屋全体に響き渡る五月蠅さ
581pH7.74 (ワッチョイ 7306-X9ys)
2025/03/06(木) 13:57:31.08ID:YJ0hUBHM0 単純に水槽の強度だけなら昭和の金属枠水槽が一番強いのかな
582pH7.74 (ワッチョイ 7306-X9ys)
2025/03/06(木) 13:58:35.17ID:YJ0hUBHM0 ナノスキマーもOEMかな?
QQシリーズがバブルメイガスっていう中華メーカーのOEMってのは知られてるけど
QQシリーズがバブルメイガスっていう中華メーカーのOEMってのは知られてるけど
583pH7.74 (ワッチョイ 09ec-AqPg)
2025/03/06(木) 16:04:38.32ID:cOCkt8hR0 >>580
使ってるけどそんなにうるさく感じないけどな?
使ってるけどそんなにうるさく感じないけどな?
584pH7.74 (ワッチョイ 999d-ZZR4)
2025/03/06(木) 21:33:59.91ID:AkVXQsZ90 リフジの効果は栄養塩の消費ではないと思ってる。
多分、CO2の消費することによってphが下がるのを防ぐ
リフジを設置しても栄養塩の数値は変わらんがなんか珊瑚の調子がいいと感じるわ
多分、CO2の消費することによってphが下がるのを防ぐ
リフジを設置しても栄養塩の数値は変わらんがなんか珊瑚の調子がいいと感じるわ
585pH7.74 (ワッチョイ 13ca-t7h7)
2025/03/06(木) 21:59:26.82ID:2gf+N2I/0 ライブロックとライブサンド入れてれば最初から生物濾過出来るイメージ
立ち上げから普通に魚入れて大丈夫と思ってた
立ち上げから普通に魚入れて大丈夫と思ってた
586pH7.74 (ワッチョイ 417b-qwdi)
2025/03/06(木) 23:06:18.50ID:M2Y/om0x0 皆さんありがとう。
海藻リアクターはやめとこうかな。こまめなメンテは苦手だし…
ちなみにCO2消費については光合成が前提だと思うから、
本水槽と点灯時間逆転させるなり24時間点灯なりしてる感じ?
海藻リアクターはやめとこうかな。こまめなメンテは苦手だし…
ちなみにCO2消費については光合成が前提だと思うから、
本水槽と点灯時間逆転させるなり24時間点灯なりしてる感じ?
587pH7.74 (ワッチョイ b38a-h0PB)
2025/03/06(木) 23:33:11.99ID:H3/wzvR70 吐出口につけるタイプの電源要らずのウェーブメーカーもっと小さいのだしてくれよー
588pH7.74 (ワッチョイ 79cc-tbEw)
2025/03/07(金) 01:06:29.03ID:WSjYO7Xs0 >>280
うちはカクレ、ハマ、ブラック、ナミとクマノミ4匹いるけど特にケンカしてないしミズタマハゼ、イエローコリスにも無関心だな
うちはカクレ、ハマ、ブラック、ナミとクマノミ4匹いるけど特にケンカしてないしミズタマハゼ、イエローコリスにも無関心だな
589pH7.74 (ワッチョイ 13ca-t7h7)
2025/03/07(金) 01:10:25.60ID:qfVItrs/0 荒いのはハマクマノミでしょ
590pH7.74 (ワッチョイ 4171-qwdi)
2025/03/07(金) 01:29:41.85ID:MZ9b8aWL0 定着するイソギンが無ければ縄張りを作らないので、そんなに荒くないと思う
むしろ安いからかショップでの状態が悪いことが多いんで、購入時に餌食いなど良くチェックしておくべきだね
うちにはネットで買った子がいるけど、未だに餌付いてない。体側に背骨の跡が出てきたからマジヤバイ…
むしろ安いからかショップでの状態が悪いことが多いんで、購入時に餌食いなど良くチェックしておくべきだね
うちにはネットで買った子がいるけど、未だに餌付いてない。体側に背骨の跡が出てきたからマジヤバイ…
591pH7.74 (ワッチョイ 0bdf-fNkc)
2025/03/07(金) 03:20:05.55ID:CoY/PXTL0592pH7.74 (ワッチョイ 099d-X9ys)
2025/03/07(金) 04:34:55.49ID:a8ZNxglD0 天然海水少し放置したら亜硝酸まみれで涙が出そう
593pH7.74 (ワッチョイ 999d-ZZR4)
2025/03/07(金) 16:36:04.47ID:MFyszYsj0 >>586
うちは24時間
うちは24時間
594pH7.74 (ワッチョイ 999d-ZZR4)
2025/03/07(金) 16:41:42.93ID:MFyszYsj0 >>585
ライブロックも新品の人工海水に入れたら中に居る生物の大量死でアンモニアを放出するけどね。
微生物は魚以上に急激な環境変化には弱いし
当然濾過能力も一時的に低下する
自分なら茶ゴケがガラス面に出るまで魚は入れずに放置だわ
ライブロックも新品の人工海水に入れたら中に居る生物の大量死でアンモニアを放出するけどね。
微生物は魚以上に急激な環境変化には弱いし
当然濾過能力も一時的に低下する
自分なら茶ゴケがガラス面に出るまで魚は入れずに放置だわ
595pH7.74 (ワッチョイ 413f-qwdi)
2025/03/07(金) 20:32:25.63ID:MZ9b8aWL0 なーぜか90水槽にエビが定着しないなぁと思ってたら、まさかのニシキヤッコが喰いに掛かってたわ
ホワイトソックス入れて2時間で片目失って胸殻もめくれ大惨事。正直厳しそう
オオバナも突いてえらいことなってるし、これは出した方が無難か…
ホワイトソックス入れて2時間で片目失って胸殻もめくれ大惨事。正直厳しそう
オオバナも突いてえらいことなってるし、これは出した方が無難か…
596pH7.74 (ワッチョイ 999d-ZVKi)
2025/03/07(金) 21:31:43.37ID:MFyszYsj0 オオバナとヤッコってNGじゃない?
サンゴを突かないって定番のヤッコもオオバナは例外って報告だらけだと思うけど
サンゴを突かないって定番のヤッコもオオバナは例外って報告だらけだと思うけど
597pH7.74 (ワッチョイ 413f-qwdi)
2025/03/07(金) 22:03:05.55ID:MZ9b8aWL0 回答ありがとう
それはもう下名の無知に尽きる…シマとスミレは大丈夫みたいなんだけどね
エビ入れられないのも辛いしなぁ
それはもう下名の無知に尽きる…シマとスミレは大丈夫みたいなんだけどね
エビ入れられないのも辛いしなぁ
598pH7.74 (ワッチョイ 5349-bDya)
2025/03/08(土) 06:03:54.02ID:7iUyF6FL0 カウレルパって毒ない?
599pH7.74 (ワッチョイ 1343-yfiK)
2025/03/08(土) 06:42:14.99ID:J2ohhsG60 シマヤッコがキッカサンゴ突っついて壊滅してしまった
600pH7.74 (ワッチョイ 1114-Y5YW)
2025/03/08(土) 07:07:57.44ID:ojhCImcj0 フレームとヒレナガヤッコ入れてるけどとりあえず大丈夫だわ
オオバナとかは入れてないが
オオバナとかは入れてないが
601pH7.74 (ワッチョイ 411a-LV4z)
2025/03/08(土) 15:21:21.17ID:8f6LF5GP0 個体差もあるし、ある日突然つつき始めることもあるみたいだから運だな
こまめに餌やりしてるとあんまり突かないってのも聞くけど
こまめに餌やりしてるとあんまり突かないってのも聞くけど
602pH7.74 (ワッチョイ 099d-X9ys)
2025/03/08(土) 16:39:42.54ID:ocBCOSKr0 6Lろ材容量のあるエーハイム2217に全部マトリックス詰め込めば魚水槽でもしばらく水換えしなくて大丈夫になるかな
603pH7.74 (ワッチョイ 13ec-dxUf)
2025/03/08(土) 18:44:44.55ID:iaYrCkhh0 >>602
それだけだと多分無理だと…
それだけだと多分無理だと…
604pH7.74 (ワッチョイ fbbe-qG2n)
2025/03/08(土) 18:47:33.83ID:xSOtjYB80 2217より2275の方がろ材とプレフィルターあるから良い気がする
ウチでは60規格のトリタンに2275を使ってたよ
GFG入れてたんで全く濾過は効かなかったけど
それと水換えの制約は殺菌灯の方が効きそうな気が
濾過は出来ても病気は何ともならんので…
ウチでは60規格のトリタンに2275を使ってたよ
GFG入れてたんで全く濾過は効かなかったけど
それと水換えの制約は殺菌灯の方が効きそうな気が
濾過は出来ても病気は何ともならんので…
605pH7.74 (ワッチョイ 16b3-9+1Q)
2025/03/09(日) 13:30:49.51ID:CxHkayqR0 >>587
あれガリガリ音が気になって使えない
あれガリガリ音が気になって使えない
606pH7.74 (ワッチョイ dd9d-k3jN)
2025/03/10(月) 00:59:12.75ID:KYts8Ha80607pH7.74 (ワッチョイ a19b-c4jp)
2025/03/10(月) 04:34:21.45ID:p0xdGmOC0 https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20250307/5090030879.html
マリンアクア界では常識だった?
マリンアクア界では常識だった?
608pH7.74 (ワッチョイ ce96-Hu9M)
2025/03/10(月) 11:02:01.89ID:4hWIH3dq0 天然海水を中途半端に入れただけで立ち上げると亜硝酸祭りになるな
天然海水頑張ってフルで汲んで、採取した磯の海藻ついた石とか牡蠣殻サンプにぶち込むと早い
カニもサンプのデトリタス処理に一役かってくれてる
天然海水頑張ってフルで汲んで、採取した磯の海藻ついた石とか牡蠣殻サンプにぶち込むと早い
カニもサンプのデトリタス処理に一役かってくれてる
609pH7.74 (ワッチョイ 4d89-7hmV)
2025/03/10(月) 11:34:11.57ID:btbYHN/T0 ライブロック大好きマンとしては立ち上げ初期のライブロックから出てきたの生物だけの状態結構好きだ
610pH7.74 (ワッチョイ e59d-8+TD)
2025/03/10(月) 13:55:09.61ID:jN5xyD3a0 >>609
潔癖症には味わえない醍醐味だよなぁ
追加でライブロック入れても魚に食われて変なの観察できないからね。
いい加減、リセット&新鮮なライブロックで立ち上げしたいが崩壊の気配が無いから踏み切れない
潔癖症には味わえない醍醐味だよなぁ
追加でライブロック入れても魚に食われて変なの観察できないからね。
いい加減、リセット&新鮮なライブロックで立ち上げしたいが崩壊の気配が無いから踏み切れない
611pH7.74 (ワッチョイ a6af-B32i)
2025/03/10(月) 14:13:36.89ID:rFmsXz0F0 天然海水のことだけど
スキマーや殺菌灯とかで微量元素数日で飛ぶんじゃないの?
メリットってあるんかね?
ヨウ素とかストロンチウムとかは2~3日で消費されるらしいと聞いたけど
スキマーや殺菌灯とかで微量元素数日で飛ぶんじゃないの?
メリットってあるんかね?
ヨウ素とかストロンチウムとかは2~3日で消費されるらしいと聞いたけど
612pH7.74 (ワッチョイ 51e4-QNNI)
2025/03/10(月) 15:04:58.53ID:NeKkqpvu0 立ち上げは早いので、役に立つよ
613pH7.74 (ワッチョイ dd9d-k3jN)
2025/03/10(月) 15:20:26.99ID:KYts8Ha80614pH7.74 (ワッチョイ aacb-Hu9M)
2025/03/10(月) 15:52:46.47ID:+hoVUQ9+0 活魚水槽を立ち上げようと思っています
魚種はイカのみ
水槽の大きさは120×45×45
立ち上げ開始時は趣味の海水魚水槽のろ材と海水
をもってきます
1ヶ月で立ち上げ可能でしょうか?
外部フィルターを予定しています
魚種はイカのみ
水槽の大きさは120×45×45
立ち上げ開始時は趣味の海水魚水槽のろ材と海水
をもってきます
1ヶ月で立ち上げ可能でしょうか?
外部フィルターを予定しています
615pH7.74 (ワッチョイ e59d-iu9p)
2025/03/10(月) 15:53:33.71ID:jN5xyD3a0 SPS水槽に汲み立て天然海水突っ込むだけで一時的にポリプフサフサに成るから良いもんだと信じて入れてるよ。
綺麗な海の近くに住んでるから気軽に行けるのもあるけど
綺麗な海の近くに住んでるから気軽に行けるのもあるけど
616pH7.74 (ワッチョイ 0d09-zGTG)
2025/03/10(月) 18:34:55.81ID:HVP4Y+nW0 >>611
スキマーと殺菌灯で微量元素が飛ぶってどいういう仕組みなの。
スキマーと殺菌灯で微量元素が飛ぶってどいういう仕組みなの。
617pH7.74 (ワッチョイ e59d-8+TD)
2025/03/10(月) 19:04:03.50ID:jN5xyD3a0 スキマーは正電荷の物を濾し取る
ヨウ素は光反応性が高いから紫外線で不活性な化合物となり取り込まれなくなる
個人的には生体に取り込まれる時間さえ稼げればいいから入れる意味はあると思うけど
ヨウ素は光反応性が高いから紫外線で不活性な化合物となり取り込まれなくなる
個人的には生体に取り込まれる時間さえ稼げればいいから入れる意味はあると思うけど
618pH7.74 (ワッチョイ 51e4-QNNI)
2025/03/10(月) 19:52:15.37ID:NeKkqpvu0 ミニミニのは、天然海水の目的はバクテリアや微生物が主だから殺菌灯を付けてるとそれらを殺してしまう、だったかな
619pH7.74 (ワッチョイ e59d-iu9p)
2025/03/10(月) 21:25:37.14ID:jN5xyD3a0 >>618
そもそもBPシステムの殺菌灯不要論の人でしょ
SPSメインの過疎水槽なら自分も全く必要を感じない
むしろ浮遊バクテリアで栄養塩を回収するBPシステムでは殺菌灯はマイナスだと思ってる
殺菌灯を全否定ではなくあくまでもBPシステムの話限定だけどね
そもそもBPシステムの殺菌灯不要論の人でしょ
SPSメインの過疎水槽なら自分も全く必要を感じない
むしろ浮遊バクテリアで栄養塩を回収するBPシステムでは殺菌灯はマイナスだと思ってる
殺菌灯を全否定ではなくあくまでもBPシステムの話限定だけどね
620pH7.74 (ワッチョイ 0dc5-zGTG)
2025/03/13(木) 20:50:54.77ID:4ku6/4PT0621pH7.74 (ワッチョイ dd9d-k3jN)
2025/03/13(木) 22:19:46.93ID:M/LLLP7j0 とりあえずどの生体も3年無事に飼えたら一山超えたって認識で大丈夫かな
622pH7.74 (JP 0Hed-8+TD)
2025/03/14(金) 17:28:14.23ID:1ch+zEMmH623pH7.74 (ワッチョイ 0dab-zGTG)
2025/03/14(金) 19:27:33.33ID:yk9sOL5A0624pH7.74 (ワッチョイ 0dab-zGTG)
2025/03/14(金) 19:30:02.18ID:yk9sOL5A0 >>622
回答する気がないならいいよ
回答する気がないならいいよ
625pH7.74 (ワッチョイ 4179-woU0)
2025/03/14(金) 19:40:01.52ID:Llpb983+0 正直論文とか読む気にならん
626pH7.74 (ワッチョイ 1a87-k3jN)
2025/03/15(土) 12:08:34.38ID:VQX8k72P0 クーラーの作動温度ってどんくらいがいいんだろ
自分は26℃に達したときに25℃まで下がるようにセットしてるんだけど
自分は26℃に達したときに25℃まで下がるようにセットしてるんだけど
627pH7.74 (ワッチョイ 1a87-k3jN)
2025/03/15(土) 12:09:15.76ID:VQX8k72P0 1℃程度でもずっと温度が変動するのはよくないんかな?
628pH7.74 (ワッチョイ fac5-br5P)
2025/03/15(土) 18:39:13.52ID:+lpAggSH0 昼間に餌を爆食いしてたシマヤッコが今見たら底で横たわってた
ライト点けたら普通に泳ぎだしたんだけど真横になって寝ることってあるの?
ライト点けたら普通に泳ぎだしたんだけど真横になって寝ることってあるの?
629pH7.74 (ワッチョイ fac5-br5P)
2025/03/15(土) 18:51:16.27ID:+lpAggSH0 調べたらナンヨウハギは横になって寝るみたいだけどシマヤッコもそうなのかなあ
別に呼吸が荒いとか身体やエラに異常があるとかじゃないんだけど
別に呼吸が荒いとか身体やエラに異常があるとかじゃないんだけど
630pH7.74 (ワッチョイ 6b6b-n2qA)
2025/03/16(日) 02:23:45.05ID:TqvkGMoy0 昔単独飼育してた時は底の方でライブロックに
寄りかかる感じでよく寝てたけど
真横になってるのは見たことないなぁ
寄りかかる感じでよく寝てたけど
真横になってるのは見たことないなぁ
631pH7.74 (ワッチョイ 13c5-DF3m)
2025/03/16(日) 04:17:13.77ID:4CqhuTTL0 ちょっと前とたった今餌あげたらやっぱり爆食いしてた
寝てただけみたい
このシマすっごく気が強くてクマノミが威嚇したら威嚇し返すからクマノミがビビってる
寝てただけみたい
このシマすっごく気が強くてクマノミが威嚇したら威嚇し返すからクマノミがビビってる
633pH7.74 (ワッチョイ 13b3-zZQR)
2025/03/16(日) 04:45:50.15ID:zXA7iZ6s0 普通にありそうだけど
ナンヨウハギも死んだふりみたいに横になるし
ナンヨウハギも死んだふりみたいに横になるし
634pH7.74 (ワッチョイ d943-9Vhx)
2025/03/16(日) 10:42:15.49ID:mHxV9QT90 逆にナンヨウハギ以外で聞いたことないな
個体差あるし寝てるだけか何かストレスだったのか
個体差あるし寝てるだけか何かストレスだったのか
635pH7.74 (ワッチョイ e90e-00FX)
2025/03/16(日) 12:58:54.02ID:kWzPzhZ10 RedSeaの新作LEDほしー
636pH7.74 (ワッチョイ 9b32-QqYy)
2025/03/16(日) 14:13:07.16ID:hoZuIBnZ0637pH7.74 (ワッチョイ 9bba-2tyT)
2025/03/16(日) 22:34:10.46ID:0ybYObTK0 reefledG2いいやん。スペクトラの半額以下で同等以上の性能出るやん。ワッパもコスパもいい。まだled持ってないならとりあえずこれ買えレベル
638pH7.74 (ワッチョイ 9939-6Nix)
2025/03/17(月) 10:18:37.36ID:zTl2YpB40 最近reefled買っちゃったんだけど
ものすごい進化してる?
ものすごい進化してる?
639pH7.74 (ワッチョイ e9cb-00FX)
2025/03/17(月) 14:41:42.48ID:4iHG8Qu+0 進化してる。500nm前後のシアンが強化されていい感じ
写真だと白色水系も自然に見える
写真だと白色水系も自然に見える
640pH7.74 (ワッチョイ 89e4-pKjK)
2025/03/17(月) 18:30:07.80ID:IhLtJ/tK0 レッドシーは今年4つデバイスを出すと言ってたよね
ナノマット、LED、メインポンプの3つが発表された
あと1つはなんだろう、スキマーG2か!?
ナノマット、LED、メインポンプの3つが発表された
あと1つはなんだろう、スキマーG2か!?
641pH7.74 (ワッチョイ 913e-2/y0)
2025/03/17(月) 18:43:14.20ID:/nGsFtep0 leefledここに書かれてたから検索したらYou Tubeに宣伝動画出てたなヴァイオレットとシアンが少しは強化されてたね
642pH7.74 (ワッチョイ d9ec-e6Lj)
2025/03/19(水) 01:40:21.82ID:4bvg+qgS0 アリエクのA8教信者が見てみたけど、やっぱお値段がきっつい
あっちは200Wでセール時3万以下だし、
blueはなぜかRadion本家にないシアンが入るという隙の無さだからなぁ
あっちは200Wでセール時3万以下だし、
blueはなぜかRadion本家にないシアンが入るという隙の無さだからなぁ
643pH7.74 (ワッチョイ 1b65-08Jo)
2025/03/19(水) 15:18:30.28ID:3UaRu6ol0 イエローヘッドジョー買いたいけど通販探しても何処にもいないしいつ入るか分かんないからパーリーにしようと思うけど、実際の色味って結構差があるんですかね?ショップの紹介動画なんかでは混ざると色じゃまず分からんみたいに言ってたりすることあるけど...
644pH7.74 (ワッチョイ 1381-pKjK)
2025/03/19(水) 17:03:39.07ID:WYNgJ33w0 イエローヘッドジョーは六月頃に大量入荷して売ってる印象
645pH7.74 (ワッチョイ d993-LAUx)
2025/03/19(水) 17:30:06.19ID:4bvg+qgS0 うちは真作、贋作、真作と買ったけど正直あんまり変わらなかった
頭の黄色や胴体の青は最初から順に良かった感じ
種の差より個体差の方が大きいと思うよ
頭の黄色や胴体の青は最初から順に良かった感じ
種の差より個体差の方が大きいと思うよ
646pH7.74 (ワッチョイ 3329-/aa0)
2025/03/20(木) 16:49:40.10ID:nTyqsWZR0 パクパクウミアザミがいたるところから生えてくるようになった
いっそウミアザミ水槽にするか
いっそウミアザミ水槽にするか
647pH7.74 (ワッチョイ 533a-HYGE)
2025/03/20(木) 18:48:40.59ID:N8qDIxTf0 ネオンテンジクダイ飼育されている方(もしくは経験者)にお聞きしたいです。
おすすめの餌とかありますか
おすすめの餌とかありますか
648pH7.74 (ワッチョイ 6b72-n2qA)
2025/03/21(金) 00:38:09.69ID:UexyUVM60 チェルブピグミーエンゼル飼いたいけど
売ってないなぁ
売ってないなぁ
649pH7.74 (ワッチョイ 6bcd-n1bW)
2025/03/21(金) 02:35:34.15ID:x4r4GCLE0650pH7.74 (ワッチョイ e9c9-EMmI)
2025/03/21(金) 12:15:06.61ID:QIqE9Iq00 >>647
メガバイトじゃね
メガバイトじゃね
651pH7.74 (ワッチョイ 71e3-03S+)
2025/03/21(金) 23:20:36.39ID:V96E2MhR0 最近流行りの
鮮魚店で食用のカニとか買って
それ飼うみたいなの
割と好評なようだけど
なんかモヤモヤするなあ
上手く言語化できんが
犬猫のように最初からペットとして売られている生き物に比べると
雑に扱っても許されそうな空気がモヤモヤするんかなあ
鮮魚店で食用のカニとか買って
それ飼うみたいなの
割と好評なようだけど
なんかモヤモヤするなあ
上手く言語化できんが
犬猫のように最初からペットとして売られている生き物に比べると
雑に扱っても許されそうな空気がモヤモヤするんかなあ
652pH7.74 (ワッチョイ 53e5-HYGE)
2025/03/21(金) 23:34:29.68ID:oVE1T+n10 あいつらは再生数稼げればいい金目的しか頭にない奴らだからな
俺は昔からそんなことやってるけど、ちゃんと生きてる状態で並んでるのなら基本飼育できて当たり前だよ
俺は昔からそんなことやってるけど、ちゃんと生きてる状態で並んでるのなら基本飼育できて当たり前だよ
653pH7.74 (ワッチョイ 419d-EMmI)
2025/03/22(土) 01:17:40.77ID:9RYWpTto0 最悪死なせても活魚だから大丈夫だろ的な魂胆が感じて嫌なのは分かる
それにしても、スーパーで売ってる活魚、だいたい冷水性だから飼うのは大変だろうな
最近流行ってるロブスターも理想が16℃で最高でも18℃までの水温じゃなきなゃ熱くて死んじゃうし
ケガニやクリガニなんかはもっと低温飼育になるんじゃないのかな
ロブスターは野生下だと100年くらいは生きるのに動画投稿者はだいたい2〜3年で死なせちゃってる
それにしても、スーパーで売ってる活魚、だいたい冷水性だから飼うのは大変だろうな
最近流行ってるロブスターも理想が16℃で最高でも18℃までの水温じゃなきなゃ熱くて死んじゃうし
ケガニやクリガニなんかはもっと低温飼育になるんじゃないのかな
ロブスターは野生下だと100年くらいは生きるのに動画投稿者はだいたい2〜3年で死なせちゃってる
654pH7.74 (ワッチョイ 6b9f-n2qA)
2025/03/22(土) 01:30:26.05ID:Bj960D/S0 エーハイム2005の振動音結構煩いなぁ
ショップで見た時は静かだったのに
ショップで見た時は静かだったのに
655pH7.74 (ワッチョイ 137f-bh9B)
2025/03/22(土) 04:49:51.00ID:pUkLftWx0 さっきライトを点けて1/10ほど水換えしたらシマヤッコがpHショック起こした
せっかく餌付いたのに無念…
せっかく餌付いたのに無念…
656pH7.74 (ワッチョイ 2146-zZQR)
2025/03/22(土) 09:19:06.38ID:Tyna1+0Q0 食用で売ってる海水の生物で飼ったら面白いものってなんだろう
タコとか生きてるの売ってるっけ?
タコとか生きてるの売ってるっけ?
657pH7.74 (JP 0Hcd-Cv5K)
2025/03/22(土) 10:05:40.47ID:jxinRwyqH658pH7.74 (ワッチョイ 71f9-30sK)
2025/03/22(土) 10:48:56.58ID:OFmXRcaS0659pH7.74 (ワッチョイ 1346-/aa0)
2025/03/22(土) 11:10:35.52ID:ub5f25as0 イヌザメ興味あるけど180センチ水槽は必要だよな…
660pH7.74 (ワッチョイ 53e5-HYGE)
2025/03/22(土) 11:28:30.87ID:x133VfRc0661pH7.74 (ワッチョイ 338a-wlbu)
2025/03/22(土) 12:26:26.72ID:UEiDcKab0 タコは飼うの大変なうえに短命だからなぁ
イカよりはましって聞くけど
イカよりはましって聞くけど
662pH7.74 (ワッチョイ e9c9-EMmI)
2025/03/22(土) 14:11:23.45ID:sBrsWvX00 あんな高知能なのに1〜2年しか生きないのは悲しすぎる
663pH7.74 (ワッチョイ 71f9-30sK)
2025/03/22(土) 15:07:52.22ID:OFmXRcaS0 タコ・イカが長生きしたら進化してしまうわw
664pH7.74 (ワッチョイ 6edf-neiP)
2025/03/23(日) 16:23:06.95ID:uQ9h0jNE0 リフジウムのウミブドウが不透明な感じになって溶けてしまうけどサンゴは絶好調
いっそなくても大丈夫な気がしないでもないけどまた買い足すかなぁ
PHが若干低いのが原因なら今度はマメカルシウムサンドも入れてみるか
いっそなくても大丈夫な気がしないでもないけどまた買い足すかなぁ
PHが若干低いのが原因なら今度はマメカルシウムサンドも入れてみるか
665pH7.74 (JP 0H39-3GYu)
2025/03/23(日) 18:35:32.32ID:J5GS94ofH 光量不足な気がする
666pH7.74 (ワッチョイ 6edf-neiP)
2025/03/23(日) 19:13:02.23ID:uQ9h0jNE0667pH7.74 (JP 0H39-3GYu)
2025/03/23(日) 19:36:44.03ID:J5GS94ofH それなら楽勝で足りてるなぁ。
うちのはショボい読書灯でモリモリ増えてる
うちのはショボい読書灯でモリモリ増えてる
668pH7.74 (ワッチョイ 6edf-neiP)
2025/03/23(日) 20:02:15.67ID:uQ9h0jNE0 ということは水質か…
PH以外に問題があるとすれば数値はかれてないリン酸だけど、ナガレハナサンゴが元気に育つくらいには低いはず
念のためリン酸除去材ぶちこんでみるか…?
PH以外に問題があるとすれば数値はかれてないリン酸だけど、ナガレハナサンゴが元気に育つくらいには低いはず
念のためリン酸除去材ぶちこんでみるか…?
669pH7.74 (ワッチョイ 6d03-aYiY)
2025/03/23(日) 20:54:10.73ID:xW+CNhm10 土壌バクテリアって実店舗なら300mlより小さい容器のやつもある?
関東だから家から近いのはイーストアフリカなんだけど
関東だから家から近いのはイーストアフリカなんだけど
670pH7.74 (ワッチョイ 6219-+Kso)
2025/03/23(日) 22:29:17.95ID:yAAVCG0z0 貧栄養過ぎると海藻溶けるよ
671pH7.74 (ワッチョイ 6edf-neiP)
2025/03/23(日) 22:38:33.74ID:uQ9h0jNE0672pH7.74 (JP 0H39-3GYu)
2025/03/23(日) 23:01:06.54ID:J5GS94ofH 海ブドウは低栄養塩でも増えると思う
うちのミドリイシ水槽でも成長早いし PO4 0.1ppm
沖縄の海ブドウ養殖場は深層水を使ってるから高ミネラルでも高栄養塩って事は無いと思う
うちのミドリイシ水槽でも成長早いし PO4 0.1ppm
沖縄の海ブドウ養殖場は深層水を使ってるから高ミネラルでも高栄養塩って事は無いと思う
673pH7.74 (ワッチョイ 2e89-fvz2)
2025/03/24(月) 11:54:29.79ID:cPB0Q3+N0 一本繋がりなら遊走子放出で丸ごと枯れることもあるけどそうじゃないだろうからなんだろうな
うちは実験も含めて気が狂ったようにリン酸硝酸塩を撲滅させてた時は成長ほとんどしなくて溶けたことあるわ
>>644の水質や生体数はどんな感じなんだろうか
うちは実験も含めて気が狂ったようにリン酸硝酸塩を撲滅させてた時は成長ほとんどしなくて溶けたことあるわ
>>644の水質や生体数はどんな感じなんだろうか
674pH7.74 (ワッチョイ 3de4-29WZ)
2025/03/24(月) 13:11:02.60ID:dZwExAA30 とりあえず水質をきちんと測りましょう
675pH7.74 (ワッチョイ 469d-95bb)
2025/03/25(火) 11:45:06.36ID:VhdmCy0L0 海水の黄ばみ取りたいんだけどなんかオススメのある?
昔ゼオの白濁するやつ使ったけど麦飯石っぽくてイマイチ信用ならん
活性炭は微量元素取るとか言われてるけど実際どうなんだろ
昔ゼオの白濁するやつ使ったけど麦飯石っぽくてイマイチ信用ならん
活性炭は微量元素取るとか言われてるけど実際どうなんだろ
676pH7.74 (JP 0H39-3GYu)
2025/03/25(火) 14:19:05.35ID:wETaBIgKH 黄ばみの原因はフミン酸
高分子の酸性有機質だから吸着するしかないと思う
うちはレッドシーの活性炭使ってる
ミドリイシ水槽だが微量元素は添加(換水)するもんだから気にしない
高分子の酸性有機質だから吸着するしかないと思う
うちはレッドシーの活性炭使ってる
ミドリイシ水槽だが微量元素は添加(換水)するもんだから気にしない
677pH7.74 (ワッチョイ 469d-95bb)
2025/03/25(火) 17:45:29.94ID:VhdmCy0L0678pH7.74 (ワッチョイ 6502-95bb)
2025/03/25(火) 18:37:54.81ID:nCQ9+YUr0 ロイヤルグラマがイエローヘッドジョーの家を奪い取ってなんか巣作りしてる
そんな武闘派だったっけこの魚種
そんな武闘派だったっけこの魚種
679pH7.74 (JP 0H39-3GYu)
2025/03/25(火) 19:46:19.07ID:wETaBIgKH680pH7.74 (ワッチョイ c213-S4wC)
2025/03/26(水) 08:58:47.67ID:+bKjVSGI0 ライブシーソルトって水換え時のpH変動少ないって本当?
今レッドシーコーラルプロソルト使ってるけど水換え時のpHショックで魚が2匹やられた
今レッドシーコーラルプロソルト使ってるけど水換え時のpHショックで魚が2匹やられた
681pH7.74 (JP 0H6d-CJ1e)
2025/03/26(水) 12:56:10.70ID:JsRZB+yUH phの変動が少ないって意味が分からんな
単純に新品の人工海水と飼育水のphの差じゃねーの?
酸化物質溜め込んで低phにしてたらどんな塩でも差は大きくなるだけだと思うけど
それにしても換水で魚が落ちるほどphが動くって1/2換水とかしてるのかな?
イメージすらわかん
単純に新品の人工海水と飼育水のphの差じゃねーの?
酸化物質溜め込んで低phにしてたらどんな塩でも差は大きくなるだけだと思うけど
それにしても換水で魚が落ちるほどphが動くって1/2換水とかしてるのかな?
イメージすらわかん
682pH7.74 (スップ Sdc2-dofy)
2025/03/26(水) 15:26:43.10ID:pXowN/X1d phショックっで生体が落ちるって本当にあるのかな…?
飼育水がph6くらいで10くらいの新しい水で半分以上の換水を一気にやればなるかもしれないけど、そこまでいってたら最早phどころの話じゃ無いしなぁ…
飼育水がph6くらいで10くらいの新しい水で半分以上の換水を一気にやればなるかもしれないけど、そこまでいってたら最早phどころの話じゃ無いしなぁ…
683pH7.74 (ワッチョイ 4973-t5ni)
2025/03/26(水) 15:27:49.30ID:E27Kr5NG0 海水でphショックってベアタンクで大量換水でもしてるのか?単純にやり方が悪いだけだろ。
684pH7.74 (スプッッ Sdc2-nxG2)
2025/03/26(水) 16:17:32.54ID:wCB/WmjEd 30cmキューブ水槽でサンゴだけの水槽を考えてますが、プロテインスキマーは必須でしょうか?
金魚を飼っているので、フィルターとかは代用出来そうなのですが、、
金魚を飼っているので、フィルターとかは代用出来そうなのですが、、
685pH7.74 (ワッチョイ c213-S4wC)
2025/03/26(水) 16:41:34.39ID:+bKjVSGI0 >>683
うんそうかも
1/10水換えでもバケツの海水ドバドバ入れてる
多分それでフレームとシマが落ちた
入れた水が直撃したのかも
みんなはどうやって水を入れてるのか知りたい
ちなみに外部フィルターであってオーバーフロー水槽じゃないです
うんそうかも
1/10水換えでもバケツの海水ドバドバ入れてる
多分それでフレームとシマが落ちた
入れた水が直撃したのかも
みんなはどうやって水を入れてるのか知りたい
ちなみに外部フィルターであってオーバーフロー水槽じゃないです
686pH7.74 (ワッチョイ 6d26-aYiY)
2025/03/26(水) 16:58:33.59ID:rLAunU3/0 やっぱ魚水槽は変に脱窒させずに強制濾過かけてガンガン水換えするほうが良いのかな
飼育水がどんどん酸化していってよくないようだし
飼育水がどんどん酸化していってよくないようだし
689pH7.74 (スップ Sdc2-dofy)
2025/03/26(水) 17:27:23.50ID:pXowN/X1d いや普通にアクア用のやつ
リオだったかな、確か
リオだったかな、確か
690pH7.74 (ワッチョイ 4252-a8Ck)
2025/03/26(水) 19:01:28.86ID:eOnRgtNT0 海水始めて初めての生体で昨日パーリーさん迎えたけど一瞬たりとも顔出さない
巣作りはしてる形跡はあるけど心配だ
とりあえず餌付けできるまではサテライトとかで様子見たほうがよかったのでしょうか?
巣作りはしてる形跡はあるけど心配だ
とりあえず餌付けできるまではサテライトとかで様子見たほうがよかったのでしょうか?
691pH7.74 (ワッチョイ c696-QhHN)
2025/03/26(水) 19:33:29.18ID:gBhLMGoa0692pH7.74 (スプッッ Sdc2-nxG2)
2025/03/26(水) 20:49:22.62ID:wCB/WmjEd693pH7.74 (ワッチョイ 999d-aYiY)
2025/03/26(水) 21:02:40.68ID:Q3XwGlU70 https://i.imgur.com/ah8ltiq.jpeg
カミハタ曰く、生体ごとに必要な水質項目とのことだけど、甲殻類ってPHもKHも重要じゃないのかな
ヨウ素カルシウムストロンチウム微量元素が重要みたいだけど
カミハタ曰く、生体ごとに必要な水質項目とのことだけど、甲殻類ってPHもKHも重要じゃないのかな
ヨウ素カルシウムストロンチウム微量元素が重要みたいだけど
694pH7.74 (ワッチョイ 6edf-neiP)
2025/03/27(木) 20:47:13.13ID:2j/LsFAk0 45*30*30オーバーフローにミドリイシ入れてみようかと考えてるけど、グラッシーレディオRX122Sリーフにバイタルウェーブ2バイオレットとシアンを別方向からあてればストロベリーショートケーキいけるかな?
それならシアン追加するだけでいいんだけど
それならシアン追加するだけでいいんだけど
695pH7.74 (ワッチョイ 6edf-neiP)
2025/03/27(木) 21:08:59.36ID:2j/LsFAk0 ちなみに入れるミドリイシはフラグサイズを3〜4個で考えてる
696pH7.74 (ワッチョイ 41f0-wgh/)
2025/03/27(木) 21:23:50.53ID:GEfb7WqA0 >>694
波長でミドリイシを飼えると勘違いしている時点で無理だと思うよ
波長でミドリイシを飼えると勘違いしている時点で無理だと思うよ
697pH7.74 (ワッチョイ 6edf-neiP)
2025/03/27(木) 21:35:32.79ID:2j/LsFAk0 ラディオンとか使えば飼えるのはわかってる
だから現在の環境からどの照明を追加すれば飼える環境にできそうか教えてほしい
できれば予算3万くらいで
だから現在の環境からどの照明を追加すれば飼える環境にできそうか教えてほしい
できれば予算3万くらいで
698pH7.74 (JP 0H39-3GYu)
2025/03/27(木) 22:14:15.33ID:l1mFkVQ7H 飼育の可否と波長は別のお話
699pH7.74 (ワッチョイ 41f0-wgh/)
2025/03/27(木) 22:27:10.23ID:GEfb7WqA0 >>697
45X30X30の水槽でラディオンを使えばミドリイシが飼えると勘違いしている時点で無理だと思うよ。オーバーフローで強制濾過入れてスキマーも入るスペースを作る必要がある。砂やライブロックも其なりに必要。波長や添加剤はその次の話です。
45X30X30の水槽でラディオンを使えばミドリイシが飼えると勘違いしている時点で無理だと思うよ。オーバーフローで強制濾過入れてスキマーも入るスペースを作る必要がある。砂やライブロックも其なりに必要。波長や添加剤はその次の話です。
700pH7.74 (ワッチョイ 6240-uQlg)
2025/03/27(木) 22:40:48.01ID:rBCcwqT20 45x30x30ならもう全換水の方が管理しやすいんでないの?
701pH7.74 (JP 0H39-3GYu)
2025/03/27(木) 22:50:42.95ID:l1mFkVQ7H 45X30X30の水槽でもサンプが60×30×36とか・・・なら少しは楽になるかも
702pH7.74 (ワッチョイ 6edf-neiP)
2025/03/27(木) 22:50:48.56ID:2j/LsFAk0 >>699
そういった前提条件は承知の上で、照明のことを聞きたかったんですが…
そういった前提条件は承知の上で、照明のことを聞きたかったんですが…
703pH7.74 (ワッチョイ 6edf-neiP)
2025/03/27(木) 22:58:38.17ID:2j/LsFAk0 >>701
さすがにそこまで大きくはないけど本水槽の8割くらいのサイズはあるし、スキマーも濾過もしっかりしてるつもり
さすがにそこまで大きくはないけど本水槽の8割くらいのサイズはあるし、スキマーも濾過もしっかりしてるつもり
704pH7.74 (ワッチョイ 0608-hacg)
2025/03/27(木) 23:19:34.48ID:R4Xpg1w00 Parの測定できないだろうから闇雲に組み合わせるのはやめときな。バイタルウェーブとグラッシー売って中古のリーフledかHydra、ケシル買っとき。設定も測定値もr2rとかその辺に転がってるから
705pH7.74 (ワッチョイ 6edf-neiP)
2025/03/27(木) 23:52:29.80ID:2j/LsFAk0706pH7.74 (ワッチョイ 6d32-D8cn)
2025/03/28(金) 00:41:02.32ID:J5EULZNY0 45cmしかないならHydraじゃなくてPrime16HDで十分では。
ReefLEDはG2の日本発売が待たれる
ReefLEDはG2の日本発売が待たれる
707pH7.74 (ワッチョイ 6d84-D8cn)
2025/03/28(金) 00:52:38.96ID:J5EULZNY0708pH7.74 (ワッチョイ 469d-95bb)
2025/03/28(金) 01:02:42.37ID:X/lZqKkk0709pH7.74 (ワッチョイ d229-BJ+z)
2025/03/28(金) 06:29:14.50ID:bcrZg9xN0 phどころか比重すら測ってねーわ
目分量で塩溶かしてる
目分量で塩溶かしてる
710pH7.74 (ワッチョイ 999d-aYiY)
2025/03/28(金) 08:41:38.81ID:aVjpX6Z90 未だにphとkhとカルシウムの関係がよくわからん
khが高いとカルシウムが低くてカルシウムが高いとkhが低い?
phが低いと両者とも上がらない?
うーん…
khが高いとカルシウムが低くてカルシウムが高いとkhが低い?
phが低いと両者とも上がらない?
うーん…
711pH7.74 (ワッチョイ 6e6f-Tci7)
2025/03/28(金) 12:27:39.77ID:I92xiGvl0 >>709
安定期に入ればそんなもんでしよ。
安定期に入ればそんなもんでしよ。
712pH7.74 (ワッチョイ d28a-yq45)
2025/03/28(金) 14:45:39.51ID:V1YH8qqb0 1年振りぐらいに測ったら1.030近くてびびった思い出
.025ぐらいの感覚でいた
.025ぐらいの感覚でいた
714pH7.74 (JP 0H39-3GYu)
2025/03/28(金) 18:15:56.72ID:41402WMAH >>710
KH が高いとpHがアルカリに寄りやすい
詳しい仕組みはバッファー 若しくは 緩衝液 で検索して調べたら判る
kh(HCO3)とCaは炭酸塩とCaが反応するとCaCO3(水に不溶)となって沈殿するからCaイオン濃度は低くなる
kh Caイオン濃度の両方が高い状態を維持するのにはアルカリ性の飼育水が必要
よってph8以上を維持すべき phを高く維持したいなら
飼育水中の二酸化炭素濃度を下げる(酸素濃度を上げる・スキマー)
飼育水中の酸化物質の排出(換水・スキマー)
因みに強制濾過は酸素を消費し二酸化炭素濃度を上げる
スキマーを使うと飼育難易度が一気に下がる理由がコレ
ただ汚れを取ってるだけがスキマーの役割ではない
KH が高いとpHがアルカリに寄りやすい
詳しい仕組みはバッファー 若しくは 緩衝液 で検索して調べたら判る
kh(HCO3)とCaは炭酸塩とCaが反応するとCaCO3(水に不溶)となって沈殿するからCaイオン濃度は低くなる
kh Caイオン濃度の両方が高い状態を維持するのにはアルカリ性の飼育水が必要
よってph8以上を維持すべき phを高く維持したいなら
飼育水中の二酸化炭素濃度を下げる(酸素濃度を上げる・スキマー)
飼育水中の酸化物質の排出(換水・スキマー)
因みに強制濾過は酸素を消費し二酸化炭素濃度を上げる
スキマーを使うと飼育難易度が一気に下がる理由がコレ
ただ汚れを取ってるだけがスキマーの役割ではない
715pH7.74 (ワッチョイ c2d9-95bb)
2025/03/28(金) 23:23:48.11ID:iTIeNyz10 ワイも真似したいけど、こまめに鉄化合物抜かないとダメなんだよね?
使ってる人はfeテスターとか使ってるんかな...?
有識者居たら教えていただけると助かる汗
使ってる人はfeテスターとか使ってるんかな...?
有識者居たら教えていただけると助かる汗
716pH7.74 (ワッチョイ c2d6-95bb)
2025/03/28(金) 23:26:39.60ID:iTIeNyz10 >>100
この話だ、バグって更新されてなかった汗
この話だ、バグって更新されてなかった汗
717pH7.74 (ワッチョイ 999d-aYiY)
2025/03/29(土) 20:03:48.93ID:Djlxuqna0718pH7.74 (JP 0H39-3GYu)
2025/03/29(土) 20:52:26.70ID:pjoqw3myH >>717
アクアのKHってのがガバガバの指標だから一部は適当な部分もあるけど
生体飼育で必要な範囲でまとめて見たわ。
几帳面な有識者には噛みつかれるかもだけど
三位一体というか三つ巴って感じかね。
高校化学レベルで良いから思い出して飼育するとミドリイシも本当に簡単に飼えるよ
アクアのKHってのがガバガバの指標だから一部は適当な部分もあるけど
生体飼育で必要な範囲でまとめて見たわ。
几帳面な有識者には噛みつかれるかもだけど
三位一体というか三つ巴って感じかね。
高校化学レベルで良いから思い出して飼育するとミドリイシも本当に簡単に飼えるよ
719pH7.74 (ワッチョイ 7f23-cKw6)
2025/03/30(日) 13:04:07.81ID:PD0s5BFi0 化学の本は何読めばいいんだ
720pH7.74 (ワッチョイ 5f60-SQYK)
2025/03/30(日) 14:48:08.70ID:YHoWmOqn0 バケらった
721pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-xSZ1)
2025/03/30(日) 18:05:52.92ID:Tb9z6KM40722pH7.74 (ワッチョイ 7f52-SmSE)
2025/03/30(日) 18:49:36.73ID:krGfavaj0 ジョーフィッシュを単独飼育で迎えて1週間たつけど全然餌付いてくれません
餌はメガバイトレッドsと冷凍ホワイトシュリンプをスポイトで与えてみてるけど口に入れても巣穴から吐き出すように吐きかえされます
一週間なのでそろそろこちらも全然食べてくれないので焦ってきました何かいい方法ありませんか?
餌はメガバイトレッドsと冷凍ホワイトシュリンプをスポイトで与えてみてるけど口に入れても巣穴から吐き出すように吐きかえされます
一週間なのでそろそろこちらも全然食べてくれないので焦ってきました何かいい方法ありませんか?
723pH7.74 (ワッチョイ ff9d-2M7g)
2025/03/30(日) 19:11:18.18ID:sFQmVweJ0725pH7.74 (ワッチョイ 7f52-SmSE)
2025/03/30(日) 23:41:14.16ID:krGfavaj0 ブラインは小さすぎてあまり良くないのかなーと思ってホワイトシュリンプ買ってみたけどダメもとで冷凍ブラインも買って試してみます!
727pH7.74 (ワッチョイ ffb1-r0Xz)
2025/03/31(月) 12:14:32.32ID:xjxBeyQe0 単独飼育でまともに立ち上げてあるならワラワラ湧いていると思うけど
小型魚ならワラワラ食ってる間に馴染むパターンが多い
小型魚ならワラワラ食ってる間に馴染むパターンが多い
728pH7.74 (ワッチョイ ff9d-2M7g)
2025/03/31(月) 13:15:56.14ID:sxvJ92/V0 パープルクイーンなら口に入れて吐き出す時点でもう餌付け成功
あとは勝手にいつの間にか食ってるパターン
あとは勝手にいつの間にか食ってるパターン
729pH7.74 (ワッチョイ ffdf-6yzK)
2025/03/31(月) 18:39:37.07ID:SeXQykVC0 当たり前と言えば当たり前のことなんだけど、同じ種類のサンゴでも蛍光タンパク強めのと色素タンパク強めのじゃ好みの光の強さも違うんよね
いろんな種類の機材が揃ってきてそういうのを実際に目の当たりにしてちょっと感動した(強光で縮こまったナガレハナの場所変更でポリプが数本ちぎれて凹みつつ
いろんな種類の機材が揃ってきてそういうのを実際に目の当たりにしてちょっと感動した(強光で縮こまったナガレハナの場所変更でポリプが数本ちぎれて凹みつつ
730pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-lIDg)
2025/03/31(月) 19:18:14.34ID:DwxjAobz0 寄生虫落としのために河口に来て淡水浴すらする魚がphショックで死ぬなんてありえるのかな
731pH7.74 (ワッチョイ 7f13-hrLr)
2025/03/31(月) 19:28:20.29ID:8qlcn+ve0 pHショック 海水魚
で検索すればええやん
で検索すればええやん
732pH7.74 (ワッチョイ dfff-xQU6)
2025/04/01(火) 08:50:46.35ID:DHzA1F2i0 ブリードのスミレヤッコってなんで青部分少ないんだろうな
成長して増えるってわけでもないよね?
成長して増えるってわけでもないよね?
733pH7.74 (ワッチョイ 7f52-SmSE)
2025/04/01(火) 21:54:36.14ID:zr8Vp5dl0 パーリージョーに言われたアダルトブラインも試してみたけど最初の1匹か2匹は食べたような気がするけどその後はやっぱすぐ吐き出す🤮
淡水は長くやってるけど海水は餌付きにくいとは聞いてたけど、でもジョーフィッシュは初心者でも簡単なほうだとみたがこんなに苦戦するとは...
淡水は長くやってるけど海水は餌付きにくいとは聞いてたけど、でもジョーフィッシュは初心者でも簡単なほうだとみたがこんなに苦戦するとは...
734pH7.74 (ワッチョイ ff52-lpWw)
2025/04/02(水) 07:36:17.14ID:3+BVr9NN0 デルフィスのcom2を水槽に添加してたら
栄養補給になって餌食べなくても少しはマシかも
栄養補給になって餌食べなくても少しはマシかも
735pH7.74 (ワッチョイ ff9d-2M7g)
2025/04/02(水) 13:57:35.68ID:NRj41rUW0736pH7.74 (ワッチョイ 7f52-SmSE)
2025/04/02(水) 22:22:14.43ID:1Y1mCg810 相談したパーリーさんなんですが9日目にして急にメガバイトレッドをバクバクいっぱい食べてくれました!
今まで顔すらなかなか出さなかったのに一瞬ですが巣から完全に離れて全身出してガラスに付いたコペポーダもつついてて安心しましたありがとうございます
今まで顔すらなかなか出さなかったのに一瞬ですが巣から完全に離れて全身出してガラスに付いたコペポーダもつついてて安心しましたありがとうございます
737pH7.74 (ワッチョイ 5fc1-lIDg)
2025/04/03(木) 20:35:01.38ID:yYVer92+0 関税合戦になる前にアメリカ産の添加剤買い占めておいたほうがいいのかな
738pH7.74 (ワッチョイ ffb0-SjV/)
2025/04/03(木) 21:06:34.16ID:ECDySn0e0 言うほどアメリカ製使ってるか?機材はエコテックとかあるけど。
739pH7.74 (ワッチョイ 5fc1-lIDg)
2025/04/03(木) 21:08:09.99ID:yYVer92+0 ブライトウェルのヨウ素のやつと微量元素のやつとリキッドリーフの3本使ってる
740pH7.74 (JP 0H93-YoHx)
2025/04/04(金) 17:07:37.34ID:X1tkEnj7H 機材 中華
添加剤 日本
試薬 イスラエル
多分影響なし
添加剤 日本
試薬 イスラエル
多分影響なし
741pH7.74 (スッップ Sd9f-SjV/)
2025/04/04(金) 18:31:27.49ID:bx63C/had ブライトウェルはそうか。後はハンナとかかな。
でも日本が報復関税掛けなきゃ殆ど変わんなくない?
値上げする時はいつもみたいに色んなショップや問屋が騒ぎ立てるから知らない間に値上がり、、、、みたいなことはならないと思う。
でも日本が報復関税掛けなきゃ殆ど変わんなくない?
値上げする時はいつもみたいに色んなショップや問屋が騒ぎ立てるから知らない間に値上がり、、、、みたいなことはならないと思う。
742pH7.74 (ワッチョイ 7f3b-uOt1)
2025/04/05(土) 06:20:38.66ID:nwmW9NnR0 湿気って固まった塩を砕いて使うのって駄目?
743pH7.74 (ワッチョイ 7fa5-OIPj)
2025/04/05(土) 08:27:19.16ID:RR3MgPyh0744pH7.74 (ワッチョイ dfe4-xSZ1)
2025/04/05(土) 08:34:16.37ID:1FCRzfTn0 そう
だから使わないほうがいい
だから使わないほうがいい
745pH7.74 (ワッチョイ 5fb8-BhRt)
2025/04/05(土) 08:35:57.60ID:5P2/LuXW0 カクオオトゲキクメイシのフラグを買ったのだけど、このサンゴって特別長い触手を持ってたりするの?
最初ブロックに住んでるゴカイが近くにいるのかと思って少し場所を変えたのだけど、やはりこのフラグから長いのが2本ほど出てる
ググってもそれらしき記述がないし
最初ブロックに住んでるゴカイが近くにいるのかと思って少し場所を変えたのだけど、やはりこのフラグから長いのが2本ほど出てる
ググってもそれらしき記述がないし
746pH7.74 (ワッチョイ 7f3b-uOt1)
2025/04/05(土) 09:32:47.46ID:nwmW9NnR0 やっぱりかー
しゃーない捨てるか
しゃーない捨てるか
747pH7.74 (ワッチョイ 7fe5-PysV)
2025/04/05(土) 09:40:59.23ID:bZqoTJTd0 カクオオトゲは好きだからずっと飼育してるけどみたことないなぁ
餌に反応や夜間に短いポリプがふさふさになる程度
餌に反応や夜間に短いポリプがふさふさになる程度
748pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-zR8T)
2025/04/05(土) 09:44:17.51ID:1IgapSdy0 水を含んだ重さになってるから使う量は通常より多くしないと望む濃度にはならないとは思うけど
捨てる前に試してみればよくね
水入れとけば徐々に溶解すると思うが
捨てる前に試してみればよくね
水入れとけば徐々に溶解すると思うが
749pH7.74 (ワッチョイ ffc1-S6C+)
2025/04/05(土) 13:52:35.38ID:8X5Nb//g0 塩分濃度は実測で測れば問題ないだろうけど添加してる成分はカタログ通りにはならないんじゃない
750pH7.74 (ワッチョイ 7fb4-2M7g)
2025/04/05(土) 14:43:56.63ID:n2pjFCgE0 添加剤おじさんに追い風吹いてるな
でもうちの水槽炭素源はべっぴんよりレッドシーの方が合うから悩ましい
リン酸塩がしっかり落ちる
でもうちの水槽炭素源はべっぴんよりレッドシーの方が合うから悩ましい
リン酸塩がしっかり落ちる
751pH7.74 (ワッチョイ 5fb8-BhRt)
2025/04/05(土) 17:00:07.85ID:9+L7Wboc0752pH7.74 (JP 0H93-YoHx)
2025/04/05(土) 17:46:25.67ID:v+UpBMDgH753pH7.74 (ワッチョイ a1b8-b61G)
2025/04/06(日) 09:30:32.98ID:/pPajxWY0754pH7.74 (ワッチョイ 22e5-PPnI)
2025/04/06(日) 18:13:18.41ID:Fvs7D0rr0 オオトゲならヘビガイ程度のピロピロにはほとんど反応しないからあんまり気にしないで大丈夫だと思う
心配なら穴に瞬間接着剤(シアノアクリレートの)がいい
心配なら穴に瞬間接着剤(シアノアクリレートの)がいい
755pH7.74 (ワッチョイ a5d3-6gWs)
2025/04/06(日) 22:37:30.11ID:M2DCrX490 ナノスキマーコンパクトを2ヶ月使ってるけど
透明な水しか取れない
水位もちゃんとしてるんだけどな
透明な水しか取れない
水位もちゃんとしてるんだけどな
756pH7.74 (ワッチョイ f99d-BCJS)
2025/04/07(月) 13:57:00.21ID:zzPhBGdh0 海道河童もそうだけどエアストーンのやつってエアレーション目的なのかなって思ってた
757pH7.74 (ワッチョイ ae06-GhsC)
2025/04/07(月) 15:34:14.73ID:HXsXP6eE0 QQ1がまた泡が上がらなくなった
分解掃除してもダメだったり
分解掃除してもダメだったり
758pH7.74 (ワッチョイ 69b2-awFw)
2025/04/07(月) 15:38:44.59ID:HtoNdVRz0 オレもQQ1はすぐダメになるからもう外したわ
759pH7.74 (JP 0H19-aoSI)
2025/04/07(月) 17:31:51.35ID:yCR6nT6AH 分解掃除ってインペラの中までやってる?
760pH7.74 (ワッチョイ ae06-GhsC)
2025/04/07(月) 18:13:35.08ID:HXsXP6eE0 キャップが硬いけど外してインペラーも洗浄してる
あまり汚れていたことはないです
あまり汚れていたことはないです
761pH7.74 (JP 0H19-aoSI)
2025/04/07(月) 18:17:56.39ID:yCR6nT6AH それでダメなら構造に問題ありなんだろうな
デカいコーン型スキマーしか使ったことは無いが
インペラの剣山に汚れが詰まったり、ベンチュリー部分のホースに塩やカルシウムが固着してエアーの流量が減ると
大型のスキマーでも露骨に能力が落ちる
メンテすれば復活するけど
デカいコーン型スキマーしか使ったことは無いが
インペラの剣山に汚れが詰まったり、ベンチュリー部分のホースに塩やカルシウムが固着してエアーの流量が減ると
大型のスキマーでも露骨に能力が落ちる
メンテすれば復活するけど
762pH7.74 (ワッチョイ 2194-Z+us)
2025/04/07(月) 20:57:27.80ID:5URebCx50 qq1は一年でポンプが動かなくなって捨てた
763pH7.74 (ワッチョイ a1b8-b61G)
2025/04/07(月) 21:08:24.98ID:kUBzvEJZ0 ベンチュリー式が良いと聞いてQQ1を検討したけど小型水槽にはちょっとデカ過ぎた
なので、ちうごくのMiniQなるスキマーを買ってみた
まだ導入したばかりだからどんなもんか分からないけど、今の所問題なく作動してる
なので、ちうごくのMiniQなるスキマーを買ってみた
まだ導入したばかりだからどんなもんか分からないけど、今の所問題なく作動してる
764pH7.74 (ワッチョイ f99d-BCJS)
2025/04/07(月) 22:08:40.16ID:zzPhBGdh0 殺菌灯って白点病は殺せないけどビブリオは殺せるから一応意味はあるのかな
765pH7.74 (ワッチョイ 869d-wpuj)
2025/04/08(火) 00:45:48.84ID:Et2+1NXP0 昔だけどオゾナイザーは白点に唯一効果を感じた
だからこそ今のBPシステムには向かないと思う
殺菌灯がビブリオ殺せるからと言ってRTNは起こりそうな気はするけど
だからこそ今のBPシステムには向かないと思う
殺菌灯がビブリオ殺せるからと言ってRTNは起こりそうな気はするけど
766pH7.74 (JP 0Hcd-7yQp)
2025/04/08(火) 12:08:49.57ID:xnGWOrxeH 殺菌系の機材を使ってまでミドリイシと過密を両立する気力は無いなぁ。
過疎水槽ならホント、楽に飼える
過疎水槽ならホント、楽に飼える
767pH7.74 (ワッチョイ ae06-GhsC)
2025/04/08(火) 12:13:35.50ID:ygcFQ+Sv0 昨日水替えしたついでにQQ1軽くバラして再設置したら泡が上がるようになったわ
769pH7.74 (ワッチョイ e19d-aoSI)
2025/04/08(火) 17:15:04.20ID:YAcUcI7u0 過疎 大水量(100L以上)オーバーフロー ナチュラルシステム
これだけでヌルゲーになるんだよなぁ。
総水量10Lで小魚1匹と総水量100Lで小魚10匹なら
同じ密度でも後者の方が楽
これだけでヌルゲーになるんだよなぁ。
総水量10Lで小魚1匹と総水量100Lで小魚10匹なら
同じ密度でも後者の方が楽
770pH7.74 (スップ Sd22-OVyB)
2025/04/08(火) 19:30:01.35ID:kLDIz9CUd 水槽がサイズアップしていく度に魚の数がどんどん減らしていってるわ
60ワイドの外部の頃は15匹くらい飼ってたのに120規格オーバーフローの今は5匹しか居なくなってしまったよ。別にミドリイシとかやってないのにね
60ワイドの外部の頃は15匹くらい飼ってたのに120規格オーバーフローの今は5匹しか居なくなってしまったよ。別にミドリイシとかやってないのにね
771pH7.74 (ワッチョイ 0252-bkC6)
2025/04/09(水) 00:08:33.57ID:P+b+FC4Q0 夏に向けてクーラーのことそろそろ考えないとなと探してて、30キューブだとテガル2がちょうど良さそうなんだけどすぐ壊れたってレビューがちょこちょこあって迷う
かと言ってZC100aだと大きいし水槽にたいしてオーバースペックすぎるしおすすめのクーラーあったりしますか?
かと言ってZC100aだと大きいし水槽にたいしてオーバースペックすぎるしおすすめのクーラーあったりしますか?
772pH7.74 (ワッチョイ 21bc-awFw)
2025/04/09(水) 03:36:00.54ID:KUZagRxZ0 エアコン併用しないなら100αはオーバースペックではないんじゃない?
うちは60水槽エアコン併用100αでちょうどいい感じ
うちは60水槽エアコン併用100αでちょうどいい感じ
773pH7.74 (ワッチョイ 45ee-sCXG)
2025/04/09(水) 09:32:37.42ID:LT4VHu4A0 サンプにアイスノンぶち込んでる漢冷却の使い手は居ないのか?
774pH7.74 (ワッチョイ f99d-BCJS)
2025/04/09(水) 11:10:47.13ID:z/Hndl2y0 コスパ的には水槽何台目から水槽用クーラーよりエアコンで水温管理したほうが良いんだろう
775pH7.74 (スッップ Sd22-1egp)
2025/04/09(水) 12:11:48.20ID:u1cGqd7Bd でもその温度って人には肌寒かったりするからなぁ。
776pH7.74 (ワッチョイ febf-7yQp)
2025/04/09(水) 12:59:27.34ID:cOPXaUIA0 熱源の多い大型のサンゴ水槽をエアコンだけで冷やせる気がしない
777pH7.74 (ワッチョイ 8228-YErs)
2025/04/09(水) 13:26:15.75ID:T8lLJzc30 え?
水槽用クーラーってエアコン必須でしょ?
だって室外機があるような水槽用クーラーならともかく室内に排気するようなふつーのクーラーじゃあ室温がどんどん上がって結果的に水槽をも温めちゃうじゃん
日が当たるような部屋だと尚更だよね
うちじゃ併用してるけど
水槽用クーラーってエアコン必須でしょ?
だって室外機があるような水槽用クーラーならともかく室内に排気するようなふつーのクーラーじゃあ室温がどんどん上がって結果的に水槽をも温めちゃうじゃん
日が当たるような部屋だと尚更だよね
うちじゃ併用してるけど
778pH7.74 (ワッチョイ aedf-2xeq)
2025/04/09(水) 14:08:16.72ID:MKL4eglw0 夏場に室温と水温がどのくらいかによって水槽用にどんなクーラーが必要か変わってくるでしょ
例えばうちだと夏場はほぼ常時部屋のクーラーついてて水温27〜28度くらいだから冷却ファンでも25〜26度をキープできる
無理に本格的な水槽用クーラー導入する必要はないけど冷却ファンは小型水槽だと蒸発速度が早いからそこは気を付けたいところ
例えばうちだと夏場はほぼ常時部屋のクーラーついてて水温27〜28度くらいだから冷却ファンでも25〜26度をキープできる
無理に本格的な水槽用クーラー導入する必要はないけど冷却ファンは小型水槽だと蒸発速度が早いからそこは気を付けたいところ
779pH7.74 (ワッチョイ ae06-GhsC)
2025/04/09(水) 15:05:26.67ID:awcGkFoD0 昨年水槽用クーラー買ったけど結局エアコンもSwitchBotの温湿度計と連動して運用してるので水槽用クーラーの稼働時間はごく少ないはず
780pH7.74 (ワッチョイ e19d-aoSI)
2025/04/09(水) 15:55:46.07ID:NXVCgyQF0 うちは水量150L
夏場はエアコン26度設定 クーラーZC500 27度設定だな
ファンで冷却は選択肢に入らんな
足し水は水道水だからケイ酸の蓄積が気になるから蒸発量はなるべく少なくしたい
水槽もサンプも蓋してある。
夏場はエアコン26度設定 クーラーZC500 27度設定だな
ファンで冷却は選択肢に入らんな
足し水は水道水だからケイ酸の蓄積が気になるから蒸発量はなるべく少なくしたい
水槽もサンプも蓋してある。
781pH7.74 (ワッチョイ 4d1e-vf5a)
2025/04/09(水) 16:20:31.77ID:cTh8fJHy0 家の性能にもよるんじゃない
今の断熱住宅って凄いんでしょ
今の断熱住宅って凄いんでしょ
782pH7.74 (スッップ Sd22-1egp)
2025/04/09(水) 16:58:05.70ID:u1cGqd7Bd うちは水量100L 室温32度になるとSwitchBotで26度に設定したエアコンが動き出す。
クーラーは LX-120EXA1で24℃設定
クーラーは LX-120EXA1で24℃設定
783pH7.74 (ワッチョイ 69e4-v+qu)
2025/04/09(水) 19:25:28.50ID:Ejrj2u+90 チラーの話題が出てるついでに維持費を知りたいんだけど、90cm規格のオーバーフローで月の電気代ってどれくらいかわかります?
784pH7.74 (ワッチョイ a521-6gWs)
2025/04/09(水) 19:52:32.10ID:ekWVNMUI0785pH7.74 (ワッチョイ a1b8-b61G)
2025/04/10(木) 08:36:23.36ID:Y3lj4BbQ0786pH7.74 (ワッチョイ aee4-6gWs)
2025/04/10(木) 11:35:17.64ID:HPMruao20 ありがとうございます
ナノスキマーコンパクト泡戻りも酷くて
何も対策されてないから水流ポンプつけると
水槽の中が真っ白
ナノスキマーコンパクト泡戻りも酷くて
何も対策されてないから水流ポンプつけると
水槽の中が真っ白
787pH7.74 (ワッチョイ a1b8-b61G)
2025/04/10(木) 13:13:38.85ID:Y3lj4BbQ0 >>786
人によってはおま中仕様じゃん!って思うかもしれないし、つべに購入者のレビューがあるからそれ見て検討するのも良いかも?
人によってはおま中仕様じゃん!って思うかもしれないし、つべに購入者のレビューがあるからそれ見て検討するのも良いかも?
788pH7.74 (ワッチョイ f99d-BCJS)
2025/04/10(木) 16:12:25.06ID:pAsyAVKv0 QQ1が評判悪いから未使用のままメルカリで売っぱらったら不良品だったらしく購入者から苦情来たけどそのままゴリ押ししてなんとか売りつけた
789pH7.74 (ワッチョイ 820f-YErs)
2025/04/11(金) 04:24:37.70ID:A4/3fRoo0 フリソデエビ飼っててコブヒトデ餌にして手を切って与えてるんだけど大きいコブヒトデ(8cmくらい)が水槽内に見当たらない
骨片らしき物が散乱してるし死んでヤドカリ(1cmくらいで8匹いる)に食べられたかと思う
でもそんな事あり得る?ヤドカリってヒトデ食べるかなあ
骨片らしき物が散乱してるし死んでヤドカリ(1cmくらいで8匹いる)に食べられたかと思う
でもそんな事あり得る?ヤドカリってヒトデ食べるかなあ
791pH7.74 (ワッチョイ 021c-nEJT)
2025/04/11(金) 23:12:54.14ID:qh7PRrPp0 >>787
私も使ってます、miniQを小型水槽ですけれど今のところ不満無しです。お魚もサンゴも元気です。最初だけ少し泡戻りしてたけど今はそれもない。毎日汚れ水捨てなきゃダメだけど、ホースで外に出すのは何故かやりたくない(笑)
後、公式のYouTube動画見つけた(笑)
私も使ってます、miniQを小型水槽ですけれど今のところ不満無しです。お魚もサンゴも元気です。最初だけ少し泡戻りしてたけど今はそれもない。毎日汚れ水捨てなきゃダメだけど、ホースで外に出すのは何故かやりたくない(笑)
後、公式のYouTube動画見つけた(笑)
792pH7.74 (ワッチョイ f99d-BCJS)
2025/04/12(土) 04:11:52.88ID:i8F83Cri0 スキマー買ったときについてきたバブルメイガスのシールまだとってある
793pH7.74 (ワッチョイ 820f-z3Gf)
2025/04/12(土) 08:43:17.02ID:6sBvJ/lF0 あんなに小さいヤドカリたちがあんなに大きいコブヒトデを跡形も無く食べ切ることなんて可能なんだろうか
794pH7.74 (ワッチョイ 22e5-PPnI)
2025/04/12(土) 11:03:42.01ID:h22eojSV0 肉食性強かったり大型だったりすると食べてるの見たことあるけど
小さいの8匹程度でその大きさのヒトデを食べきるのはほぼ不可能だと思う
もしライブロック組んでるならちぎれた足を置いてどっかに張り付いてるんじゃないかな
小さいの8匹程度でその大きさのヒトデを食べきるのはほぼ不可能だと思う
もしライブロック組んでるならちぎれた足を置いてどっかに張り付いてるんじゃないかな
795pH7.74 (ワッチョイ 820f-z3Gf)
2025/04/12(土) 12:19:00.39ID:6sBvJ/lF0 ライブロック組んでるから探してみる
796pH7.74 (ワッチョイ 820f-z3Gf)
2025/04/12(土) 13:04:22.63ID:6sBvJ/lF0 やっぱり居ない
砂とは明らかに違う丸い粒(骨片?)が一カ所にかなりあるので何らかの原因で死んでヤドカリに食べられたと思う
砂とは明らかに違う丸い粒(骨片?)が一カ所にかなりあるので何らかの原因で死んでヤドカリに食べられたと思う
797pH7.74 (ワッチョイ 07b8-RDTv)
2025/04/13(日) 07:55:40.43ID:xqa4wc5c0 コケ取り要員でスマイリーブレニー入れてる人いる?
サンゴ枝ライブロックのコケ取りして欲しいけど別の生体の方が良いのかな?
サンゴ枝ライブロックのコケ取りして欲しいけど別の生体の方が良いのかな?
798pH7.74 (ワッチョイ 6793-oOEy)
2025/04/13(日) 11:14:57.80ID:oGxCPgWf0799pH7.74 (ワッチョイ 07b8-RDTv)
2025/04/13(日) 13:10:30.18ID:xqa4wc5c0800pH7.74 (ワッチョイ 7fdf-cQ2k)
2025/04/13(日) 17:34:29.83ID:Sv/aZ3qB0 おまかせミドリイシフラグ2個注文したら4個届いた
おまけの2個はどこにレイアウトしようか…(嬉しい悲鳴
おまけの2個はどこにレイアウトしようか…(嬉しい悲鳴
801pH7.74 (ワッチョイ 079d-bk/A)
2025/04/13(日) 17:40:22.52ID:VNNUmxDb0802pH7.74 (ワッチョイ 479d-zCbl)
2025/04/14(月) 04:13:19.74ID:p88a/1B10 世界観のために違う生息地の生き物を一緒にしたくない拘りがある
だからエメラルドグリーンクラブは使えない
だからエメラルドグリーンクラブは使えない
803pH7.74 (ワッチョイ 07b8-RDTv)
2025/04/14(月) 07:07:50.57ID:gQVa0KsJ0 >>802
じゃ代わりに何入れてるの?
じゃ代わりに何入れてるの?
804pH7.74 (ワッチョイ 7f0e-ACsN)
2025/04/14(月) 08:40:53.89ID:wgjYAR5N0 >>797
スマイリーの小ささにびっくりしてイエローアイブレニー入れたけど仕事量はヤエギンの10分の一も無いくらい
スマイリーの小ささにびっくりしてイエローアイブレニー入れたけど仕事量はヤエギンの10分の一も無いくらい
805pH7.74 (ワッチョイ c72d-8xdJ)
2025/04/16(水) 15:40:48.68ID:kWD1FB/I0 コーラルプロソルトの箱入り20kgが通販でどこも在庫無しに
なってるようなのですが、事情ご存知の方いますか?
なってるようなのですが、事情ご存知の方いますか?
806pH7.74 (ワッチョイ 47b7-0foG)
2025/04/17(木) 11:53:02.98ID:JLJXviP90 >>805
お店の人に聞いたらゴールデンウィーク明けに入るって言ってた。
お店の人に聞いたらゴールデンウィーク明けに入るって言ってた。
807pH7.74 (ワッチョイ c70f-vRkX)
2025/04/17(木) 12:30:22.10ID:xF81dE050 海外水槽でよく見るこのサンゴ欲しいんだけど日本だと何て名前で売ってます?
https://www.fishi-pedia.com/cnidarians/stylophora-pistillata
https://www.fishi-pedia.com/cnidarians/stylophora-pistillata
808pH7.74 (ワッチョイ 7f89-8xdJ)
2025/04/17(木) 12:36:12.29ID:xGCuDAvf0 ハナヤサイサンゴ
809pH7.74 (ワッチョイ 4703-0IMp)
2025/04/17(木) 12:54:41.85ID:fUbGWgPN0 沖縄をイメージした水槽作るはずがパープルタンとかウィスカーズコーラルとか入っててもうめちゃくちゃだよ
810pH7.74 (ワッチョイ c7cc-vRkX)
2025/04/17(木) 17:48:11.76ID:xF81dE050 >>808
いや違うでしょ笑
いや違うでしょ笑
811pH7.74 (ワッチョイ df8a-cw+b)
2025/04/17(木) 18:26:52.95ID:GeVKQNXq0 そのままぐぐりゃショウガサンゴって書いてあるじゃん
812pH7.74 (ワッチョイ c7cc-vRkX)
2025/04/17(木) 18:51:00.49ID:xF81dE050 >>811
どこにショウガサンゴなんて書いてあるの笑
どこにショウガサンゴなんて書いてあるの笑
813pH7.74 (ワッチョイ 079d-bk/A)
2025/04/17(木) 19:34:38.90ID:2LsgGfKg0 cauliflower カリフラワー=ハナヤサイって書いてあるけど
814pH7.74 (ワッチョイ c7cc-vRkX)
2025/04/17(木) 22:05:46.07ID:xF81dE050 結局ショウガサンゴなのかハナヤサイなのか
どっちの形状にも似てないように見えるけど
どっちの形状にも似てないように見えるけど
815pH7.74 (スッップ Sd7f-cQ2k)
2025/04/17(木) 23:30:09.48ID:2RC7j03Ed 美ら海水族館のサイトによるとショウガサンゴだな。谷町ショウガとか言って売ってる紫のタイプが一番入手しやすくて育てやすい。ヤフオクで安く買える
816pH7.74 (ワッチョイ 674f-oOEy)
2025/04/18(金) 00:55:37.07ID:ZSKVlvKh0 wikiにショウガサンゴって書いてあるな
817pH7.74 (ワッチョイ 479d-cQ2k)
2025/04/18(金) 06:08:00.39ID:9xip4JEP0 このパープルのショウガサンゴは紅海が起源なのでワイルド物では出回らないな
丈夫でめちゃくちゃ成長速いから持て余してる人やショップも多いと思うので見かけたらsps初心者にもオススメ
丈夫でめちゃくちゃ成長速いから持て余してる人やショップも多いと思うので見かけたらsps初心者にもオススメ
818pH7.74 (ワッチョイ c7b5-vRkX)
2025/04/18(金) 11:53:12.76ID:4mWknxg40819pH7.74 (ワッチョイ 6711-BmEw)
2025/04/18(金) 12:25:35.20ID:V5tQTApw0 谷町ショウガってまさか谷町線の色ってことか?
820pH7.74 (ワッチョイ 6798-zCbl)
2025/04/18(金) 13:03:49.58ID:Ov+TDHas0 >>803
自分の🖐🖐でおそうじ
自分の🖐🖐でおそうじ
821pH7.74 (ワッチョイ 07b8-RDTv)
2025/04/18(金) 13:12:42.81ID:zf3cjZU20 オオトゲキクメイシが夜でもないのにずっと触手出して、時々糸の様な粘液をタレ流しているのだけど、これって調子悪いの?
それともエサやってないからお腹すいてるの?
それともエサやってないからお腹すいてるの?
822pH7.74 (ワッチョイ 5fc7-zCbl)
2025/04/19(土) 12:25:08.01ID:185p/ZrL0 デルフィスのコンビネーション2かべっぴん珊瑚の魚馳走さまかで迷ってる
823pH7.74 (ワッチョイ 5fd7-Mm/u)
2025/04/19(土) 16:32:32.80ID:ezVkGFKT0 90規格オーバーフロー水槽立ち上げ中でサンプには20L程のろ材と嫌気スポンジ ライブロックなし バクテリア投下しつつ3ヶ月経ちました。
元の水槽は崩壊して生き残ったマルチカラーエンゼルを水換えしながら立ち上げてる最中でいずれは魚は増やさずSPS水槽にする予定です。
プロテインスキマーの導入時期について質問ですけど、そろそろ導入してもいいのか、完全に立ち上がってからの方が良いのかご教授くださいませ。
元の水槽は崩壊して生き残ったマルチカラーエンゼルを水換えしながら立ち上げてる最中でいずれは魚は増やさずSPS水槽にする予定です。
プロテインスキマーの導入時期について質問ですけど、そろそろ導入してもいいのか、完全に立ち上がってからの方が良いのかご教授くださいませ。
824pH7.74 (ワッチョイ 079d-bk/A)
2025/04/19(土) 17:07:48.20ID:TAiyKqgy0 自分なら濾材を全部取り出してなるべくデカいスキマーを最初から突っ込むかな
つーか、ライブロック無しの嫌気スポンジってどういう事だろう。
ライブロックを強制的に嫌気状態にする為のスポンジだと認識してるけど
嫌気スポンジだけ入れて意味あるのかね?
つーか、ライブロック無しの嫌気スポンジってどういう事だろう。
ライブロックを強制的に嫌気状態にする為のスポンジだと認識してるけど
嫌気スポンジだけ入れて意味あるのかね?
825pH7.74 (ワッチョイ c7b5-vRkX)
2025/04/19(土) 17:20:57.31ID:88XeRxR00 >>824
どんな認識やねん笑
どんな認識やねん笑
826pH7.74 (ワッチョイ 079d-bk/A)
2025/04/19(土) 17:29:38.15ID:TAiyKqgy0 外部式ゼニナイヨとかはそんな感じじゃね?
827pH7.74 (ワッチョイ ff5d-Mm/u)
2025/04/19(土) 17:40:21.28ID:RAjC0my60 >>824
ありがとうございます。嫌気スポンジを沈めて上にサンゴろ材敷いてます。
ありがとうございます。嫌気スポンジを沈めて上にサンゴろ材敷いてます。
828pH7.74 (ワッチョイ ff5d-Mm/u)
2025/04/19(土) 17:41:28.27ID:RAjC0my60829pH7.74 (ワッチョイ c7b5-vRkX)
2025/04/19(土) 17:42:58.25ID:88XeRxR00 4cm厚の嫌気スポンジは、言わば底砂の代わり。表面に好気バクテリアのフィルムが形成されて、内部が嫌気になる。
ライブロックも内部は嫌気になるけど、それより緩やかな硝化とバクテリア層の多様性のために入れていると認識してる
ライブロックも内部は嫌気になるけど、それより緩やかな硝化とバクテリア層の多様性のために入れていると認識してる
830pH7.74 (ワッチョイ ff5d-Mm/u)
2025/04/19(土) 17:55:27.37ID:RAjC0my60831pH7.74 (ワッチョイ c7fa-8xdJ)
2025/04/19(土) 20:38:27.59ID:ScwiEJtW0 >>806
ありがとうございました。
ありがとうございました。
832pH7.74 (ワッチョイ 479d-zCbl)
2025/04/19(土) 20:41:57.40ID:YL8kNXf10 外部式ゼニナイヨってスキマーはどこにおくんだ
833pH7.74 (ワッチョイ ff9d-h6Jr)
2025/04/19(土) 21:15:08.08ID:OCJsiYXl0 来年引越しを気に水槽リセットするつもりなんだけど
嫌気スポンジをどう設置しようか迷うな
三層式のサンプで真ん中にスキマーを置きたい
一層目の壁に貼り付けるようにして枝サンゴ詰めて固定しようか
三層目の底に敷いて上に循環ポンプ置こうかどっちがええかな
嫌気スポンジをどう設置しようか迷うな
三層式のサンプで真ん中にスキマーを置きたい
一層目の壁に貼り付けるようにして枝サンゴ詰めて固定しようか
三層目の底に敷いて上に循環ポンプ置こうかどっちがええかな
834pH7.74 (ワッチョイ df29-0IMp)
2025/04/19(土) 21:33:35.98ID:ZlU93iUX0 水槽リセットするならリーファーにしたいなぁ…
835pH7.74 (ワッチョイ 8778-Mm/u)
2025/04/19(土) 23:15:16.19ID:YcscaAV40 >>833
僕の使用と全く同じ!ところでいい加減そろそろスキマー設置していいかどなたか教えて頂けませんかね?
僕の使用と全く同じ!ところでいい加減そろそろスキマー設置していいかどなたか教えて頂けませんかね?
836pH7.74 (ワッチョイ 07f0-zbZC)
2025/04/19(土) 23:26:53.49ID:jmO52U+J0837pH7.74 (ワッチョイ 0786-8xdJ)
2025/04/19(土) 23:27:37.46ID:+snMwuk70 まさかの潮干狩りで捕れちゃったイソガニで海水水槽童貞捨てることになったぜ
838pH7.74 (ワッチョイ 3df0-krdL)
2025/04/20(日) 01:08:29.28ID:bxdtqUZe0839pH7.74 (ワッチョイ 657e-ISpH)
2025/04/20(日) 14:43:45.65ID:b8H+2/AF0 >>838
まじか!安すぎる
まじか!安すぎる
840pH7.74 (スプッッ Sdea-BXqN)
2025/04/20(日) 17:19:06.30ID:uZ/9Guypd ギンポって観察してるとしょっちゅうウンコしてる
便秘気味の金魚にその腸内環境分けてあげたい
便秘気味の金魚にその腸内環境分けてあげたい
841pH7.74 (ワッチョイ 8a4a-J1QW)
2025/04/21(月) 00:54:46.65ID:GMTCqQca0 銅イオンありきの魚水槽じゃコケ取りは無脊椎動物に頼るより魚類のギンポのほうがいいのかな
842pH7.74 (ワッチョイ f9d2-6gOG)
2025/04/21(月) 12:09:57.33ID:1o8iln/v0 オーバーフロー水槽のメインポンプがもし止まった時の為にクーラーを外部フィルターで回そうかと思ってるんだけど意味あるかな
普段上しか冷えなさそうってのと緊急時も外部は酸素取り込み期待できないしあんまり意味ないのかなとも思うし…
普段上しか冷えなさそうってのと緊急時も外部は酸素取り込み期待できないしあんまり意味ないのかなとも思うし…
843pH7.74 (ワッチョイ 5ef7-2iPB)
2025/04/21(月) 12:46:01.40ID:3ME4YjCg0 >>842
それって外部止まったら一緒じゃ無い?
それって外部止まったら一緒じゃ無い?
844pH7.74 (ワッチョイ f9d2-6gOG)
2025/04/21(月) 13:45:29.91ID:1o8iln/v0845pH7.74 (ワッチョイ b59d-J1QW)
2025/04/21(月) 22:15:59.96ID:NfOiDvwQ0 猫が海水飲んでて急いで水槽から引き剥がした
847pH7.74 (ワッチョイ 9a79-Rvid)
2025/04/22(火) 09:13:20.63ID:ZScqQQ990 >>846
おお、ありがとうございます😊早速設置しました
おお、ありがとうございます😊早速設置しました
848pH7.74 (ワッチョイ a66d-wY3l)
2025/04/23(水) 03:30:04.62ID:Fa3582090 インスタントオーシャンのバケツ買いたいけど
あまり売ってないな
あまり売ってないな
849pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-rZ8a)
2025/04/23(水) 08:11:31.15ID:Krhduw/U0 インスタントオーシャンはコマセバケツに入れて使ってるわ
850pH7.74 (ワッチョイ b59d-J1QW)
2025/04/23(水) 12:02:56.55ID:KR5PjOD70 人工海水に乾燥剤って入れたほうがいいのかな
851pH7.74 (ワッチョイ 664c-xAQC)
2025/04/23(水) 17:05:59.04ID:3o4LM3QW0 湿気ると成分が変わるぞ
852pH7.74 (ワッチョイ 969d-LrzF)
2025/04/23(水) 17:53:29.70ID:pbCRSfGi0 人工海水そのものが吸湿材だから
ちゃんと袋を密閉してからバケツの中にシリカや塩カル入れるんだぞ
ちゃんと袋を密閉してからバケツの中にシリカや塩カル入れるんだぞ
853pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-XBOB)
2025/04/23(水) 19:24:45.91ID:Krhduw/U0 コマセバケツで管理 乾燥剤無し
インスタントオーシャン1袋200L分を開封後約2ヶ月で使いきるが全く硬化しないけどね
インスタントオーシャン1袋200L分を開封後約2ヶ月で使いきるが全く硬化しないけどね
854pH7.74 (ワッチョイ b7f4-uLfE)
2025/04/28(月) 19:16:37.16ID:ATNv4OSf0 シーケムのtidalはポンプは少しぢりぢり音がするだけで
あまり気にならないけど落水音と水の
飛び跳ねがすごいな
あまり気にならないけど落水音と水の
飛び跳ねがすごいな
855pH7.74 (ワッチョイ 579d-dZMJ)
2025/04/29(火) 10:02:42.81ID:ckp8HYlK0 海水水槽で水の飛び跳ねが凄いのはヤダな
856pH7.74 (ワッチョイ b79b-H6Y4)
2025/04/29(火) 12:56:49.35ID:cx7O4VaC0 飛び出し事故や蒸発の観点から水槽に蓋つけるのが当たり前担っているかと思いますが
蓋をしてしまうとこの時期でも27℃を越えてクーラーが稼働してしまいます
みなさん、水槽に蓋はつけてますか
蓋をしてしまうとこの時期でも27℃を越えてクーラーが稼働してしまいます
みなさん、水槽に蓋はつけてますか
857pH7.74 (スプッッ Sdbf-1m2H)
2025/04/29(火) 13:46:18.88ID:4cHXnK5Wd 先日全国展開してる大型ペットショップのアクアコーナーに行ったのだけど、サンゴ水槽がカーリーだらけでゾワゾワした
ここからライブロックやサンゴは買うまいと思ったわ
金魚も状態悪いのちらほらいたし
地元で海水扱ってるショップがここと後1、2ヶ所しかないから困るわ
ここからライブロックやサンゴは買うまいと思ったわ
金魚も状態悪いのちらほらいたし
地元で海水扱ってるショップがここと後1、2ヶ所しかないから困るわ
858pH7.74 (ワッチョイ 77cc-O84R)
2025/04/29(火) 14:15:39.72ID:KWKjS26w0 どんなにSPS調子よくてもカーリー出るけどな
サンゴ齧ろうが大目に見てペパミンぶち込んでるわ
サンゴ齧ろうが大目に見てペパミンぶち込んでるわ
859pH7.74 (スップ Sd3f-vloK)
2025/04/29(火) 15:29:04.07ID:9yfE5E2cd 詳しくないけどカーリーって増える条件てなんなの?うちの水槽にもかなり小さいのが一つあるんだけど数年くらいなんの変化も無いんだよね
860sage (ワッチョイ 579d-dZMJ)
2025/04/29(火) 18:21:44.29ID:ckp8HYlK0 動物性の餌を豪快にばら撒くかどうかだと思うわ
うちはホワイトシュリンプをばら撒いてる水槽のカーリーは良く成長してる
うちはホワイトシュリンプをばら撒いてる水槽のカーリーは良く成長してる
861pH7.74 (ワッチョイ 179d-YYUX)
2025/04/29(火) 21:01:06.98ID:n8OPv0PX0 シーケムのタイダルの自称性能ってあれマトリックスありきだよね
フィルターが凄いんじゃなくてろ材がすごいだけじゃんて
フィルターが凄いんじゃなくてろ材がすごいだけじゃんて
862pH7.74 (ワッチョイ 9f0c-OMqH)
2025/04/29(火) 21:10:37.50ID:/vOYBwbw0 カーリーって毒性大したことないから放置してもいいんでしょ?
863pH7.74 (ワッチョイ 9fe5-ko3M)
2025/04/30(水) 00:57:30.77ID:VscICc5E0 あいつらも蛍光色だったりしたら大事にされたんだろうけどスゲー地味な色だからなぁ…
864pH7.74 (ワッチョイ 9710-qPPW)
2025/04/30(水) 01:28:19.66ID:ZYPte3jt0 セイタカイソギンチャクのことなんでカーリーって言うのここのひとたち。アイプタシアでもいいし
865pH7.74 (ワッチョイ 9fe5-ko3M)
2025/04/30(水) 01:32:52.55ID:VscICc5E0 わかってるけどいちいちそれ打つの面倒だし、通名みたいなのみんなわかってるからでしょ
866pH7.74 (ワッチョイ ff68-uLfE)
2025/04/30(水) 01:43:54.76ID:3z/nWUC50 シャークスキマー気になるけど使って
感想言ってるブログとか無いんかな
感想言ってるブログとか無いんかな
867pH7.74 (ワッチョイ b74d-ko3M)
2025/04/30(水) 08:41:01.83ID:Hw+Z9+200868pH7.74 (ワッチョイ b74d-ko3M)
2025/04/30(水) 08:46:31.69ID:Hw+Z9+200 あ、日本のだけじゃなくテトラもな。
869pH7.74 (ワッチョイ 773e-zkEI)
2025/04/30(水) 09:45:12.33ID:IwuO7Ozu0 タイダル調べてみたけど、外掛けの皮を被ったキャニスターやん。通水構造がまんま外部。これ面白いね。
871pH7.74 (ワッチョイ 9710-qPPW)
2025/04/30(水) 12:18:59.77ID:ZYPte3jt0 >>865
通名で言われてもわからんし、なんでカーリー?
通名で言われてもわからんし、なんでカーリー?
872pH7.74 (ワッチョイ b7bc-YYUX)
2025/04/30(水) 12:35:30.16ID:8UpFZFis0873pH7.74 (ワッチョイ 579d-mbzq)
2025/04/30(水) 14:13:38.62ID:foXeKIu+0874pH7.74 (ワッチョイ 9710-qPPW)
2025/04/30(水) 17:53:41.80ID:ZYPte3jt0 >>873
分からないから聞いてるんだけど。検索かけても益々分からん
Curly-Cue Anemoneっていうイソギンが居るらしいけど、Aiptasiaとは別物で増殖性は低いらしい
カーリーって通名は誤った呼び方なのでは。
分からないから聞いてるんだけど。検索かけても益々分からん
Curly-Cue Anemoneっていうイソギンが居るらしいけど、Aiptasiaとは別物で増殖性は低いらしい
カーリーって通名は誤った呼び方なのでは。
875pH7.74 (ワッチョイ 179d-YYUX)
2025/04/30(水) 18:18:27.16ID:/uMhnFN/0 まあそれはたまに言われてるよね
なんか通常がカーリーになっちゃったからそう呼んでるけど
なんか通常がカーリーになっちゃったからそう呼んでるけど
876pH7.74 (ワッチョイ 179d-YYUX)
2025/04/30(水) 18:18:36.63ID:/uMhnFN/0 通称
877pH7.74 (ワッチョイ 9789-8SS3)
2025/04/30(水) 18:41:02.83ID:IV7nfjHE0 誤った呼び方だけど別にいいよね的な感じなのはみんな百も承知だと思うよ
水槽に入ると繁殖力高くて厄介な小型イソギンの総称みたいなもんだし
学術的なやり取りなら別として、趣味の世界しかも厄介者の呼び方だしね
水槽に入ると繁殖力高くて厄介な小型イソギンの総称みたいなもんだし
学術的なやり取りなら別として、趣味の世界しかも厄介者の呼び方だしね
878pH7.74 (ワッチョイ bff1-zkEI)
2025/04/30(水) 18:43:13.16ID:CwY0geRb0 最近話題のプランツテックのサイトに由来らしきものが書いてあったよ。まあ、昔の人がいろいろごっちゃにしてこうなったぽいね
https://coralroom.plantstech.co.jp/aiptasia/
https://coralroom.plantstech.co.jp/aiptasia/
879pH7.74 (ワッチョイ b7bc-YYUX)
2025/04/30(水) 19:19:51.60ID:8UpFZFis0 てか魚や他の無脊椎動物と比べてイソギンチャクやサンゴって学名が曖昧な種が多い気がする
880pH7.74 (ワッチョイ 7f9d-O84R)
2025/04/30(水) 19:23:09.67ID:9Y1LWnV10 カーリー1つとっても議論になるこのスレ好きだわ
カーリーといえば、LEDの設定に悩んでいた時は
60ワイドでラディオン90W相当照らしてカーリーごとサンゴ焼き殺してたなぁw
カーリーといえば、LEDの設定に悩んでいた時は
60ワイドでラディオン90W相当照らしてカーリーごとサンゴ焼き殺してたなぁw
881sage (ワッチョイ 579d-dZMJ)
2025/04/30(水) 19:33:02.65ID:foXeKIu+0 >>879
そりゃぁ学術的な分類ですら、つい最近まで遺伝学的な系統樹としては出鱈目だったし、まだ殆どそのまま
長い事、見た目の形状で分類していて近年になって遺伝子解析して分類したらそれまでの系統樹が出鱈目でしたってありさま
当然、学名の元になる属名も当てには成らん
一般人が与太話してるこの掲示板如きでカーリーの通称はおかしいってこだわる所かなぁって思うわ。
そりゃぁ学術的な分類ですら、つい最近まで遺伝学的な系統樹としては出鱈目だったし、まだ殆どそのまま
長い事、見た目の形状で分類していて近年になって遺伝子解析して分類したらそれまでの系統樹が出鱈目でしたってありさま
当然、学名の元になる属名も当てには成らん
一般人が与太話してるこの掲示板如きでカーリーの通称はおかしいってこだわる所かなぁって思うわ。
882pH7.74 (ワッチョイ 9710-qPPW)
2025/04/30(水) 19:54:00.03ID:ZYPte3jt0883pH7.74 (ワッチョイ 7770-RfYZ)
2025/04/30(水) 21:50:44.30ID:1Eu2KLWQ0 カーリーに限らずアクアリウム界の通称って沢山あるよね
というか他の趣味でもその界隈の通称って色々ある
というか他の趣味でもその界隈の通称って色々ある
884pH7.74 (ワッチョイ 9f0c-OMqH)
2025/04/30(水) 22:11:11.75ID:0RaxyH1a0 このスレだけの通称なら分かるけど業界全体がカーリーと呼んでるから逆に他の呼び方だと通じない
どうしても変えたいならこんな過疎スレじゃなくて有名人にでもなって改称運動やっとけ
どうしても変えたいならこんな過疎スレじゃなくて有名人にでもなって改称運動やっとけ
886pH7.74 (ワッチョイ 179d-NMKh)
2025/05/02(金) 10:01:56.01ID:6/rETTAo0 結局水槽用クーラーの接続ありきじゃ外部式のほうがよさそう
海水魚だけなら冬場以外は室温で大丈夫だけど
海水魚だけなら冬場以外は室温で大丈夫だけど
887pH7.74 (ワッチョイ b71f-NMKh)
2025/05/02(金) 19:45:48.51ID:Up+bYbvk0 マリンアクアやってる人と一般層との間で海の生き物への興味関心分野が全然違うのがおもしろい
今のマリンアクア界はもっぱらサンゴだけど、一般層はマジで全く関心がないし、一昔前に流行った大型ヤッコもあんま興味ないみたい
それより熱帯温帯寒帯問わず広く魚を見るのが好きって感じか
今のマリンアクア界はもっぱらサンゴだけど、一般層はマジで全く関心がないし、一昔前に流行った大型ヤッコもあんま興味ないみたい
それより熱帯温帯寒帯問わず広く魚を見るのが好きって感じか
888sage (ワッチョイ 579d-dZMJ)
2025/05/02(金) 20:38:48.97ID:9lOnfBxF0 自分は単純にサンゴの方が魚より簡単で金が掛からんってのもあるかな
サンゴは寿命ないし、白点病にもならん、魚類を過密にしなくても何となく見栄えがする。
フラグから育てたら激安
ヤッコ水槽とか生体は高いし、大きな水槽で過密にしたくなってしまう。
自分の財力・気力ではちょっと厳しい
サンゴは寿命ないし、白点病にもならん、魚類を過密にしなくても何となく見栄えがする。
フラグから育てたら激安
ヤッコ水槽とか生体は高いし、大きな水槽で過密にしたくなってしまう。
自分の財力・気力ではちょっと厳しい
889pH7.74 (ワッチョイ 9fe5-ko3M)
2025/05/02(金) 20:51:55.21ID:rSmCQdtx0 サンゴより魚の方が金かからくないか?
極論いえば魚や甲殻類は脱窒できてれば水替えほとんどしなくても死なないし添加剤もほぼ不要
フラグから育てたとしても水の質を気にしないといけないから測定剤やら添加剤必要でラニングが高い
魚や甲殻類のみ、サンゴと少しの魚水槽、両方やってるけど金かかるのは俺はサンゴ系だな
極論いえば魚や甲殻類は脱窒できてれば水替えほとんどしなくても死なないし添加剤もほぼ不要
フラグから育てたとしても水の質を気にしないといけないから測定剤やら添加剤必要でラニングが高い
魚や甲殻類のみ、サンゴと少しの魚水槽、両方やってるけど金かかるのは俺はサンゴ系だな
890pH7.74 (ワッチョイ 579d-dZMJ)
2025/05/02(金) 21:07:22.50ID:9lOnfBxF0 うちはミドリイシ水槽だが水質測定は殆どなし
Caリアクターのメディア交換した後に安定するまでKHを何度か測るだけ
添加剤は年間1万も掛かってない。一部は自作したり園芸用を流用してる
水量150Lの小さい水槽だから本当に金が掛からん
Caリアクターのメディア交換した後に安定するまでKHを何度か測るだけ
添加剤は年間1万も掛かってない。一部は自作したり園芸用を流用してる
水量150Lの小さい水槽だから本当に金が掛からん
891pH7.74 (ワッチョイ 1f19-xJLD)
2025/05/02(金) 22:47:40.79ID:BWPz8RSm0 サンゴ水槽も魚水槽もやったけど安定すればどっちも金は大してかからん
んで結局飽きるのも同じという
んで結局飽きるのも同じという
892pH7.74 (ワッチョイ 179d-NMKh)
2025/05/03(土) 00:26:17.16ID:AXovbdZT0 ダイビングでソフトコーラル見かけると少しだけ持ち帰りたくなる衝動に駆られる
894pH7.74 (スプッッ Sd32-dnqz)
2025/05/04(日) 21:02:39.52ID:EXZnr5ewd895pH7.74 (スッップ Sd32-PUao)
2025/05/04(日) 22:07:50.84ID:PTjXLaYnd 150Lって海水魚だと普通か小さい方だと思うよ。45キューブハイで100Lあるし。
896pH7.74 (ワッチョイ a79d-E4CP)
2025/05/04(日) 22:11:07.46ID:Sa9zO+UJ0 30cmハイタイプキューブ水槽でミドリイシ数年間維持してる人は見たことある
こまめに管理すればそのくらいのサイズでもいけるのかな
こまめに管理すればそのくらいのサイズでもいけるのかな
897pH7.74 (ワッチョイ 4b09-6LWp)
2025/05/04(日) 22:17:50.41ID:myZ3ii0d0898pH7.74 (ワッチョイ df9d-V0kf)
2025/05/04(日) 22:37:45.37ID:OO5DHHaE0900pH7.74 (ワッチョイ 1ff0-jixI)
2025/05/04(日) 23:54:57.54ID:5mOarFi20 >>891
確かに
足し水だけで魚なんか案外死なないしね
半年以上放置してた、もはや何を飼ってるか分からないザリガニ水槽みたいなのGWの暇つぶしに掃除して綺麗にしたらみんな生きてたわ
そしてまた来月から鮎釣りで忙しいから水槽は放置
もう飼う意味ないと思うけど片付けるのも手間がかかるから置いてある
飽きるとやらないねwww
確かに
足し水だけで魚なんか案外死なないしね
半年以上放置してた、もはや何を飼ってるか分からないザリガニ水槽みたいなのGWの暇つぶしに掃除して綺麗にしたらみんな生きてたわ
そしてまた来月から鮎釣りで忙しいから水槽は放置
もう飼う意味ないと思うけど片付けるのも手間がかかるから置いてある
飽きるとやらないねwww
901pH7.74 (ワッチョイ 1ff0-jixI)
2025/05/05(月) 00:10:20.69ID:GPhQ2NcI0 他に趣味があると水槽なんか面倒くさくてほとんど放置状態になる
ま、置いてはあるけど家族もほとんど気にしてないし
俺には庭の植木で偽庭園作るか盆栽辺りの方が向いてるのかもしれない
水槽は正直3年位で飽きてしまった
ま、置いてはあるけど家族もほとんど気にしてないし
俺には庭の植木で偽庭園作るか盆栽辺りの方が向いてるのかもしれない
水槽は正直3年位で飽きてしまった
902pH7.74 (ワッチョイ df9d-V0kf)
2025/05/05(月) 09:15:53.50ID:ltMSUhcT0 自分の場合は飽きると放置は別問題だわ
寝室に置いてるから小汚い腐海が目に入るのは嫌だ
アクア以外の趣味も多いがメンテは続けてる
新規の生体入れたり、新しい機材を漁るような情熱は無いけどね。
ミドリイシ水槽だが盆栽感覚だわ
レイアウトも盆栽だし
寝室に置いてるから小汚い腐海が目に入るのは嫌だ
アクア以外の趣味も多いがメンテは続けてる
新規の生体入れたり、新しい機材を漁るような情熱は無いけどね。
ミドリイシ水槽だが盆栽感覚だわ
レイアウトも盆栽だし
903pH7.74 (スッップ Sd32-PUao)
2025/05/05(月) 13:40:21.68ID:AkDL3ARbd ちょっと話題から外れるけど海水魚趣味の人って結構他に趣味ある日と多いよね。バイクとか車とかキャンプとかカメラとかPCとか、、、毎週いろんな趣味してて飽きないだろうなぁ
904pH7.74 (ワッチョイ de41-vHS5)
2025/05/05(月) 16:13:19.13ID:2wI7Hi2O0 逆に水槽しか趣味ありませんてそっちの方が珍しいやろ
905pH7.74 (ワッチョイ a79d-E4CP)
2025/05/05(月) 17:01:38.79ID:Wd/BqMQL0 インスタのリールのコメントなんかの印象だけど、欧米は魚の福祉に結構厳しいな
ウツボが仰向けに寝てる動画に環境が悪いからそうなってるんだって非難されてた
日本だとむしろリラックスしてるんだねーってほっこりエピソードになりそう
ウツボが仰向けに寝てる動画に環境が悪いからそうなってるんだって非難されてた
日本だとむしろリラックスしてるんだねーってほっこりエピソードになりそう
906pH7.74 (ワッチョイ df9d-V0kf)
2025/05/05(月) 17:23:31.05ID:ltMSUhcT0 海水水槽はイニシャルコストが掛かるからそれなりに財力のある人の趣味になってるからね。
財力のある人は趣味人が多いし
財力のある人は趣味人が多いし
907pH7.74 (ワッチョイ de9d-O6Dl)
2025/05/06(火) 07:44:13.71ID:T6t8U7S20 自営業か医師や歯科医師が多いね
弁護士とか文系の人は見たことない
弁護士とか文系の人は見たことない
908pH7.74 (ワッチョイ df9d-V0kf)
2025/05/06(火) 09:02:45.20ID:11AKn1xW0 病院の待合室に水槽置くと全額経費で落とせるからなぁ
医者って生化学のスペシャリストだからアクアとの相性がいいんだろうね。
元素の動きを代謝経路として理解できるだけで難易度が一気に下がる
医者って生化学のスペシャリストだからアクアとの相性がいいんだろうね。
元素の動きを代謝経路として理解できるだけで難易度が一気に下がる
909pH7.74 (ワッチョイ 5ecc-jJ7C)
2025/05/06(火) 09:45:09.25ID:mbRVr2G80 そいうところは設置からメンテナンスまで全部専門業者に委託するでしょ
910pH7.74 (ワッチョイ df9d-V0kf)
2025/05/06(火) 10:04:37.86ID:11AKn1xW0 お友達の開業医さんは業務終了後にシコシコとメンテしてるよ。
帰ると嫁は怖いし、メンテしてると癒されるんだと
帰ると嫁は怖いし、メンテしてると癒されるんだと
911pH7.74 (アウアウウー Sac3-4I+q)
2025/05/06(火) 11:35:02.60ID:aRptknp1a それはレアケースで店舗の水槽はレンタルだろう普通は
912pH7.74 (ワッチョイ a79d-E4CP)
2025/05/06(火) 11:41:01.72ID:3Bdajeph0 そういえば添加剤おじさんも本業は医療系だったか
レスを投稿する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【速報】嵐、解散を発表!解散前にラストツアーも開催予定 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】嵐、解散を発表!解散前にラストツアーも開催予定 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 嵐、来年春に行うツアーをもって活動終了 [少考さん★]
- 【新型コロナ】今もコロナ後遺症と闘う19歳 移動、食事、排泄、入浴など手を借りなければ… 周囲の無理解、支援受けられぬ例も [ぐれ★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 [お断り★]
- 【京都】赤いポルシェが市営バスと正面衝突…バス乗客の女性が負傷 ポルシェを運転の24歳男を逮捕 酒気帯び運転などの容疑 [シャチ★]
- 🏡ビビンバー🖐🏿😲🖐🏿ハウス🏡
- 💩🏡クソ濡れのお🏡💩
- 駐英日本大使、炎上 イギリス人「ギャー、クランペットにバターつけずジャムを塗っているうううう」 石破茂の任命責任 [175344491]
- 【悲報】大阪万博、閉園までまだ2時間以上あるのにガラガラ、帰宅してる客すら少ない🥹 [616817505]
- 【石破速報】神奈川県警、ストーカー事件でまた嘘をついてたのが判明 [931948549]
- 【悲報】AIエンジニア「親の介護のために地方(広島?)に戻ったら、ITの仕事が家電量販店のスマホ販売員しかなかった…終わりだよ… [257926174]