X



■トリの質問はここでしてチュン その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/08(日) 21:41:49.02ID:???
      _,,,
     _/::o・ァ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

トリに関する素朴な疑問、質問など何でもどうぞ。
この鳥何ですか?系の質問は、特徴の他に見た地域や環境等の
情報があるとレスが付きやすいです。

【前スレ】
■トリの質問はここでしてチュン その17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1482281805/
0265名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/25(日) 10:32:59.00ID:???
尾羽がない原因を考えると
・猛禽や猫にやられたが生き延びた
・縄張り争いで負けて怪我
・病気
辺りですかね
そうすると弱ってる個体ということかもしれない
次に襲われた時にはダメかもしれない
さらに尾羽がないことによって俊敏に回避できないかもしれない

全部想像ですけど
0268名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/26(月) 12:06:49.14ID:???
メジロやヤマガラやエナガなどの混群にヒガラがいたんですが
シジュウカラがいるのはわかるんですがヒガラがいてもおかしくないんでしょうか?
0273 【末吉】 垢版2018/11/27(火) 00:51:06.53ID:hkOYGyL8
ほう、そうかね
0274名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/11/29(木) 08:08:35.65ID:45EvGJPm
昨日俺が見た鳥の名前教えて。
ノーヒントで。
0279名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/05(水) 17:23:57.67ID:???
河川敷に出没してるキクイタダキと言う鳥ににシジーカメラマンが群がってたんだけど
キクイタダキって珍しい鳥なんですか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/05(水) 18:33:33.29ID:???
ヤマドリって子育てはメスがやるんですよね
最近ヤマドリオスと幼鳥2羽一緒にいるのを見かけるんですがどうしてでしょう
0283名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/05(水) 19:20:00.07ID:???
キクイタダキは年によって当たりはずれが大きいからね
それから年寄りは地鳴きが聞こえないから探すのが大変
0286名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 23:03:21.68ID:???
パッと見ということなので
オオタカ:厚みがある感じ、がっしりしているというか
ハイタカ:ちょっと薄い感じ、細身
0287名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/06(木) 23:06:53.70ID:???
あぁ、でもこれだと識別ポイントというより印象だなぁ
ポイントというなら
尾が太く先が丸いのがオオタカ、細くて角張っているのがハイタカ
こんな感じ?
0288名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/09(日) 17:35:23.50ID:40Li5VGW
公園の池で見かけた鴨について質問です。
これといった特徴のない地味な外見で嘴がオレンジ色っぽいオカヨシガモのメスらしき鴨が
時々短い時間ではありますが潜水していました。オカヨシガモは潜水するものなのでしょうか?
ちなみに近くにいたオスは逆立ちして採餌していました。
0290名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/09(日) 18:23:06.67ID:40Li5VGW
>>289
潜水しませんか... ではあれは何だったのだろう
0291名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/09(日) 20:38:16.85ID:???
淡水ガモは普通潜水しませんが稀に潜水する事があります。
海ガモ類は潜水が得意で脚が後方についています。
嘴がオレンジ色ならオカヨシガモの可能性があります。
0293名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/09(日) 21:17:51.63ID:???
自分も『え?アンタ潜るんかい!』と思った記憶がある
種類は忘れたけどたぶん潜りそうにないヤツだったんだろう
0297名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/10(月) 21:36:58.36ID:fHLjQm/z
>>291 >>292 >>293
淡水鴨だからといって絶対に潜水しないわけではないのですね
もっとじっくり観察しておけばよかったです
ありがとうございました
0298名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/12(水) 18:54:11.03ID:???
二つ質問があります
よろしくお願いします

・ハチジョウツグミを見た場合、ツグミではなくハチジョウツグミとして記録した方がいいんでしょうか?
・ムシクイというのはわかったけど何ムシクイかわからない場合の記録は「ムシクイsp.」というので妥当でしょうか?違うなら正しい書き方をご教授下さい
0300名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/13(木) 17:11:29.91ID:???
>>298
・まず、あなたはどの分類体系で記録しているのか?
亜種ハチジョウツグミと亜種ツグミを分離したいのなら、その他の種も亜種で記録しないと滑稽なことになる。
種ハチジョウツグミと種ツグミが分離した体系に従うなら、その他の記録も同じ体系で記録しないとおかしい。
鳥類目録第7版を使っているなら、ツグミと記録してコメントで「亜種ハチジョウツグミかも」と書くぐらいが無難。
・学名は「属名+種小名」と書かれる。
属名までは分かるが種小名まで特定できないときに使われるのが「属名+sp」。
「ムシクイ属」という属名はないので、ムシクイsp.は誤り。
もし、メボソムシクイ属までは確かだって場合に、メボソムシクイsp.と書くなら妥当。
0301300 追記垢版2018/12/13(木) 19:07:22.05ID:???
>>300 だけど、ちょっと補足します。
> もし、メボソムシクイ属までは確かだって場合に、メボソムシクイsp.と書くなら妥当。
とは言っても、「メボソムシクイsp.」は自分の場合、あまり書かないです。
なぜなら、メボソムシクイ属(Phylloscopus)は結構広いので、種名同定できないまでも、
オオムシクイか?メボソムシクイか?とか、カラフトムシクイか?キマユムシクイか?とか、
ぐらいまでは絞り込めることが多いので、メボソムシクイ属全般にまで拡げることが妥当でなかったりします。
0304名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/13(木) 21:30:09.34ID:???
質問者じゃないんだけど…
つまり属名まで同定できた場合のみspってこと?
科までだったらどういう表記?
sppって亜種不明だっけ?
0305名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/13(木) 22:44:40.02ID:???
spはspecific name(種小名)の略だから、科名の後には付かない。
sppはspの複数形。
実際のところ、鳥類は研究が進んでいて新種・不明種に出くわす可能性は極めて少ないので、sp.やspp.表記はあまり使われませんよね。
ある種の昆虫や植物、苔類、菌類などでは名前の付けられている種より未記録の種の方が遙かに多いと言われているので、sp.のオンパレードになったりしますが。
日常的に身の回りでよく見かけるヒメバチ科の蜂ですら、名前のあるのが1万数千で未記録名無しのがまだ10万種はあるだろうってぐらいで。
0306名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/12/14(金) 03:58:16.36ID:???
好きなように書けばいいだろう
そもそもsp.,spp.,ssp.は学名=ラテン語で表記されるもので和名につけるものではない
0307名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/11(金) 08:55:50.53ID:bgmSl1bn
漂鳥として冬季に暖地へ移動する鳥は
繁殖や巣作りは移動前の場所に戻ってするのでしょうか?
0308名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/11(金) 10:37:08.35ID:???
質問の意図がわからないけど
・冬季に暖地に移動
・繁殖も暖地で
だとしたら
・非繁殖期に暖地に生息
・繁殖期に暖地に生息
戻る必要ないのでは?
0309名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/11(金) 10:40:32.23ID:???
ちょっと思い出した夏の話ですが標高1200mの高原で空高く飛行してる鳥が急降下してまた高く飛び上がる動作を繰り返しする鳥が凄い音を発生させて飛んでるのが戦闘機この鳥って何ですか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/11(金) 11:35:53.09ID:???
>>311
移動はリスクを伴うからなるべくなら動きたくたいんじゃないかな
食べ物や繁殖場所の都合が悪くなければ移動しないと思う
0321名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/22(火) 19:20:42.37ID:???
ここ数日ずっとノスリにカラスがモビングしてる
調べたらハシブトガラスがやるそうだけど、ハシボソ達はやらないの?
0322名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/22(火) 21:14:37.79ID:???
>>321
その情報の元ネタは知りませんが。
ボソは畑地・草原、ブトは森林・山地と、営巣環境の違いもあるかもしれないし。
同じカラス属の中でもハシブトガラスとハシボソガラスはかなり遠い系統で、じつはあまり似ていない種です。
0323321垢版2019/01/29(火) 01:13:15.04ID:???
>>322
回答ありがとうございます。
撮った写真から猛禽の種類を調べていたら、ノスリとブトを目撃という情報ばかり出てきたので…
ああ、確かに大きな緑地でもホソは人目につく低い建造物や木、芝生などによくとまってるw
ハシブトも集団で森の木にとまってたりするけど、やたら空の高いところを飛んでたりしますね
同じカラスでも遠い系統なんですね
0324名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/29(火) 20:47:27.26ID:BHmPwK2z
初心者です
冬鳥のタゲリを見たいと考えています
見掛ける機会が全くないのでわざわざ探しに行こうと思っています
遠方に一泊二日の予定を組んで探すのですが
タゲリはいつごろまで日本にいる感じなのでしょうか?

また同じ冬鳥でもツグミやアオジやジョウビタキは
飛来直後は人間に対して警戒心が強いですが
退去前の2月〜3月頃になるとわりと警戒心が緩くなるように思えます
人に慣れたためか渡りの前に沢山食べて栄養を蓄えることを優先しているのか理由は分かりませんが。
同じことがタゲリにもあてはまったりするのでしょうか?
0325名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/29(火) 22:06:57.91ID:???
>>324
タゲリはよく知らないけどガン、ハクチョウ、ツル、ワシなんかは2月末には動き出す
確実に見たいなら2月中に行った方がいいと思う
慣れるかどうかはわからないけど群れで行動する鳥は臆病な個体が混じってるとつられてみんな逃げちゃうからねー
0326名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/30(水) 02:44:47.42ID:???
>>324
タゲリは大阪では3月上旬まで居たのは確認してますがいつ旅立ったのかは不明です
万全を期すなら早めに行った方がよいでしょう
人に慣れるタイプの鳥ではないと思います
人が動くと徐々に遠ざかっていきます
じっと動かず田んぼの横の道で待つ感じです
0327名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/30(水) 09:15:40.26ID:???
>>324
探しに、ということはいる場所を教えてもらうつもりはないのかな?
余計なお世話かもしれないけど当てずっぽうでは見つからないかもしれない
大体の地域でも書けば知っている人が書き込んでくれるかも
0329324垢版2019/01/30(水) 21:06:30.31ID:???
みなさんありがとうございます
知り合いの目撃情報やネットの情報や旅行会社の日帰りツアーなどを参考に
候補の場所の目星をつけてさがしています

一泊で行くのは静岡の浮島が原という場所で、狩野川西部浄化センター付近や
石川南交差点付近で以前目撃しているので再度探します

それとは別に日帰りで千葉県流山市の新川耕地近辺の田圃
千葉県我孫子市の手賀沼周辺の田圃
千葉県印西市の北印旛沼周辺の田圃
あたりを候補に考えてます

もしアドバイスやもっといい候補地があったら教えてください
0330324垢版2019/01/30(水) 21:09:48.73ID:???
関東在住なので千葉以外でも埼玉神奈川でももちろん行けるので
アドバイスいただけると助かります
平塚とか茅ヶ崎とか言う話も聞くのですが。。。
0331名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/30(水) 21:54:13.24ID:???
神奈川在住だけど昔はともかく現在の茅ヶ崎や平塚はタゲリをわざわざ見に行く場所ではない
神奈川全体でも50羽もいないんじゃないかなぁ?
近所の人が遠出しないで見られたらラッキーという場所だと思う

約2年前に北印旛沼周辺に行ったら数十羽の群がいた
神奈川では広い農耕地が少ないのでその辺に行く人も多いみたい
0333名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/01/30(水) 23:40:50.19ID:???
>>329
俺は手賀沼ホームだけど
手賀沼、印旛沼周辺では必ずではないけどいる
浮島なら稲敷の浮島にもいる
稲敷は年に数回しか行かないし、
寒い時期は11月下旬までしか知らないけど
行けばほぼ見てたはず

上記はブログに載せてる人もいっぱいいるから
直近の情報も得られやすい
もちろん周る場所にも寄るけど、鳥見してれば
タゲリはあせらなくても見られるよ
0334324垢版2019/02/03(日) 20:49:11.00ID:???
みなさんありがとうございました
我孫子で無事タゲリ見られました!
沼津行くのやめようかな。。。
0335名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/03(日) 21:46:16.67ID:???
良かったね

静岡県はタゲリだけを目的にするなら行かなくてもいいんじゃない?
ケリなんかを見るにはいいと思うけど
0338名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/07(木) 20:48:40.22ID:A/oXPwBi
今イカルを見たいんですが首都圏近郊だとどこがおススメ?
珍しくないにしても、どこででも簡単にたくさん見られる鳥じゃないよね?
あと探すコツとかもあったらぜひ知りたい
初夏の戦場ヶ原で「キーコキーコ」声はよく聞くんだけど。
0340名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/02/08(金) 13:00:15.15ID:???
そう?
自分の中ではシメは農耕地、イカルは樹林というイメージだけど

「イカル 首都圏」で検索すると具体的に公園の名前が出てくるよ
そういう場所に行けば確率が高いのでは?
0345名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/01(金) 23:05:39.15ID:???
野鳥観察ってまず何から始めればいいですか?
とりあえず双眼鏡は安いのですけどあります
カメラは持ってません
0346名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/02(土) 04:40:06.99ID:???
>>345
カメラは不要です。
ネットでググれば野鳥の会の探鳥会が出てくるので、近くのに参加してみるといいかと。
初心者向けのがたまにありますが、そうでなくても初心者には優しく教えてくれると思います。
0352名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 14:47:26.99ID:D646Ki3t
私も初心者ですが、図鑑はどれがおすすめですか。
家の周り、いわゆる市街地で見られる鳥に興味があります。東京武蔵野辺りです。
そのうち山の方へも行ってみたいなー
0353名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 20:23:00.84ID:???
日本野鳥の会の刊行物で「フィールドガイド日本の野鳥」がおススメ
写真ではなくイラストの図鑑なので識別点がはっきり見えます
外見・声・習性・類似種との識別方法などテキストの解説も充実しています
掲載種数も十分で、カラスとスズメとハトしか知らない初心者から
ジシギの識別に萌えるベテランバーダーまでどなたにもご利用いただける充実したモノです
0354名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/05(火) 22:19:41.75ID:???
>>353
初心者には少し内容が多すぎるかも。最初は山谷の野鳥、水辺の野鳥の二冊の方がとっつきやすいと思うよ。実際に自分はそうだった。
0356名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/06(水) 02:57:26.60ID:???
とりあえず、近くで飛んでる、鳴いてる鳥を調べましょう。
ここに質問すれば、答えが返ってくると思うよ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/06(水) 14:40:23.41ID:???
>>352
まずは、山渓ハンディ図鑑「日本の野鳥」とか、野鳥の会の「フィールドガイド日本の野鳥」とか、
総合図鑑を一冊買ってじっくり読んでみよう。
携帯しやすいハンドブックのようなのは、ある程度慣れてからの方がよい。
例えば、山野の鳥と水辺の鳥が分かれているようなのはオススメしない。
この鳥はどっちの分冊に載っているか?って、ズブの初心者には判断出来なかったりします。
0359名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/06(水) 14:53:17.55ID:???
>>358
そうかなあ。自分はフィールドガイドも持ってたけど、最初の一年くらいは山野と水辺の両方を持ち歩いてたよ。
重複して載ってるのもあるから、行き先に応じて持ち分けてもいいし、どんなところにいるってので分類されてるから大量の種から選ぶよりはとっつきやすい。
家に帰ってから今日見た鳥を復習するにはフィールドガイドが良いです。
0360名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/06(水) 15:46:11.88ID:???
フィールド図鑑 日本の野鳥
約30年ぶりに刊行された新しい日本のイラスト野鳥図鑑
これが良い
あと写真のは撮影者の好みがあるから気に入ったやつを
自分は 決定版 日本の野鳥650 真木広造 推し
0361名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/06(水) 23:22:15.49ID:???
野鳥って日本だけで650種類もいるの!すげー!
…ってなレベルなんですが、これだけ沢山いたら見飽きないだろうなあー
新種発見ってあるのかな
0362名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/06(水) 23:36:03.62ID:???
>>361
鳥類は研究が進んでいて、新種発見の可能性は極めて稀です。
新種を見つけたかったら、昆虫とか菌類の方がよいです。
例えば、普通の庭でもよく見られるヒメバチの仲間は、記録されているのが15,000種ほどですが、未記録のがおそらく100,000種は存在しているだろうと言われています。
0363名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/03/06(水) 23:38:32.97ID:???
ここで皆さんにおすすめされた本を実際に本屋で見て比べてみます ありがとうございます
今は、野鳥の会のサイトからもらった薄ーい小冊子を熟読中…
取りあえずメジロとシジュウカラは、うちに来る実物を見てマスターした!雌雄区別つかないけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況