エアバスA380生産終了へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 12:32:06.28ID:mrxwYpBX0
デカすぎて使いにくかったな

0574名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/12(木) 22:46:03.08ID:ejwdwkmE0
ようつべで偶然見かけたので添付

https://youtu.be/eHsLRHcE8pQ

夢のあるパロディCMだったので(・∀・)

0575名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/13(金) 08:45:54.65ID:HnTxTyhz0
>>573
ただエアバス機なら他のAシリーズに移行は難しくないから救い。
飛べないA380のパイロットはシミュレーター三昧なのかな。

0576名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/15(日) 18:58:52.19ID:ODYGynDH0
ANA、通常塗装になったら、

https://youtu.be/eHsLRHcE8pQ

な感じなCMになるのか(・∀・)

0577名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/16(月) 00:37:40.42ID:pFdFWx+l0
今日の客を乗せた慣熟飛行は成田のオブザベーションデッキでポストカードみたいなの配らんかったみたいだな
今まで配ってたのは3機描いたイラストだったが3機目が来ないことになって配るとまずくなったのかな

0578名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/25(水) 17:18:08.45ID:ktvIIKyu0
まさかのこいつ
https://youtu.be/3-HBQ7mUxe8

がA380の後釜な チョー大型機 として普通に飛来し、
定期路線として毎日離着陸させてたりしてなwww
(ローンチカスタマーは塗装通りなwwwwwwwww)

0579名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/28(土) 21:16:09.58ID:G99dLfsa0
横風吹いたらそのまま倒れそうだな

0580名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/29(日) 06:05:39.31ID:6vcjBEjv0
>>576
それでいいと思う

0581名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/08(火) 22:01:41.24ID:zILDcD4u0
マスク緊急輸送便にすればよかったのに
座席を全部撤去して客室いっぱいにマスクの入った段ボールを敷き詰めたら輸送力最強じゃね?

0582名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/10(木) 10:44:24.46ID:2qDcwunC0
A380は断面卵形だしダブルデッカーなので立方体の荷物はあまり入らなさそうな感

0583名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/10(木) 19:00:46.27ID:S3ns7Fln0
客席だと搬入効率も悪いしね。

設計上貨物転用考慮出来てればまだ寿命伸びてたかもしれないが、747-8Fも100機くらいしか売れてないから大型機の貨物需要というのもそこまで大きくないんだろうな。
貨物は夜間発着でも構わないから空港発着枠の制限掛かりにくいし、需要にあわせて調整しやすい双発機のほうが重宝されると。FedExですら747持ってないし。

0584名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/11(金) 12:53:54.55ID:EQUC3yS/0
貨物機改造はコストもかかるし絶望的だろう
総二階建構造も大きな貨物を積めないし、747のように前を開けられないから
超尺物も積めない
コンテナばかり積むことになるが、2階部分は地上から高すぎて積み卸し作業は
危険を伴う
なんであんな機体を購入したんだろうね

0585名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/11(金) 19:01:18.75ID:523hWwtX0
ちなみにA380はLD3コンテナが32コンテナしか積めず、
787-9やA350-900の36コンテナより少なく、
777-200と同等。
だからコロナ禍での旅客少なくても床下貨物埋めて取り敢えず飛ばそうという機材としてすら良い選択肢ではない。

0586名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/29(火) 16:07:50.68ID:i8B4B9mo0
EKの社長が380を一時的にフレイター化すると言っているが
積込や固定で人手もかかり、ターンアラウンド時間も倍必要とのこと

http://sky-budget.com/2020/12/29/emirates-news/

0587名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/31(木) 21:05:29.25ID:QdkGvJw60
2009年製のエールフランス機解体だってさ

0588名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/23(火) 18:20:35.47ID:cWOx2xQg0
A380市場価格で半額くらいだけど買い手がつかない状況らしい。機体が安ければ長距離幹線のフラッグシップとして使えそう気がするけどどうだろ。上級クラス多めにしたら混雑も少なくて良さそうだけど。

0589名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/01(月) 20:04:43.99ID:GCziXr+20
もう成田〜韓国しかないだろ

0590名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/03(水) 00:55:39.47ID:ZdfeERlj0
A380結構ガタ来てるぞ。需要はともかく機体寿命は短そう。
ドアの建て付けすぐ悪くなるのは機体の変形が大きいのかな?
いつも搭乗時はカーゴドア故障で出発遅れ。
キャビンドアもなかなか閉まらなくて3人がかりで無理矢理閉めてた。
DC10みたいにならないかいつも心配。

0591名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/03(水) 01:02:19.86ID:ZdfeERlj0
>>588
上級クラス増やしたのが諸悪の根源。
A380の上級シートは超ヘビー級で燃費最悪。
原価が上がった結果収益性が悪くなった。
上級クラスの収益悪化は他の機種にも波及してる。
A380に採用してるシートを使わない訳にいかないからね。

全席エコノミープラス700人乗りぐらいにしとけば良かった。

0592名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/03(水) 13:54:42.86ID:Gkmii3jY0
ビジネスクラスは1人あたりのスペース広げる代わりに席はハンモックにすればいいのかな。エコノミーはノビノビシートで

0593名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/03(水) 15:08:59.69ID:e9SZSi4N0
羽田⇔新千歳
羽田⇔伊丹
羽田⇔那覇


国内線仕様にて

ANA 750席:【国内線】ファーストクラス(通称:プレミアムシート)50席/エコノミー 700席
JAL 700席:国内線ファーストクラス30席(A380専用の大きめサイズで)/クラスJ 100席/エコノミー570席

みたいにして、朝夕の多客時間帯主体に飛ばしとけばたくさん乗れるだろと。

0594名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/03(水) 17:24:21.62ID:Gkmii3jY0
伊丹は4発機禁止

0595名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/03(水) 18:08:14.58ID:qtio1zGG0
国側(国交省あたり?)から、実機にて現場検証(ANAのA380辺りで)

相対的に静かという検証結果をバリケードにしながら、
「21世紀になり20年も経過した今現在で、未だに4発機うるさいと騒ぐ思考放棄は誰よ?パンチくらわす!!!by.日本国」

更には、マスコミ各社に、「曲解や捏造しやがったら、一発で放送免許剥奪な!!。ラジオや雑誌等の会社も曲解や話を盛りやがったら(ry 。by.国」なかんじで圧力かける。



パワーゲームという名の強制鎮圧にて、
4発機が普通に離着陸対応できる伊丹空港に化ける


前の戦争の頃から現在にいたるまで、国側から何かにつけて国民を洗脳してるんだから、楽勝じゃんw

0596名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/04(木) 08:23:38.91ID:HDEofHnT0
想像力豊かなのはいいことだが、4発禁止は関空と棲み分けしたい政治的な理由だよ。

0597名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/05(金) 23:35:58.16ID:tCMOsv3j0
>>596
ネタスレのネタレスにマジレスって何と逞しい

抱いて!

ウホッ

0598名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/06(土) 17:07:48.63ID:iVlP7Umc0
777ですらいらんから
350と787でok

0599名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/03(月) 20:31:44.85ID:Sof8WVHi0
ほんとに生産終わってしまったな。悲しい

0600名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/26(水) 11:55:53.24ID:q1opulT00
エアバス、大型輸送機「ベルーガ」で特大貨物輸送 24年に新会社
1/26(水) 9:45配信
8
コメント8件
この記事についてシェア
Aviation Wire

1
/
3


神戸空港に到着したエアバスの大型輸送機「ベルーガST」からクレーンで降ろされる大型ヘリ=21年12月25日 PHOTO: Kiyoshi OTA/Aviation Wire

 エアバスは現地時間1月25日(日本時間25日夜)、大型輸送機A300-600ST「ベルーガST(Beluga ST)」を活用した特大貨物輸送サービス「エアバス・ベルーガ・トランスポート(ABT: Airbus Beluga Transport)」を発表した。ヘリコプターや航空機用エンジン、人工衛星、船外実験装置などの特大貨物を解体せずに輸送でき、目的地で再組立するコストやスタッフなどを省ける。2024年にも新会社を設立する。

0601名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/26(水) 21:53:26.27ID:mpDqHhr20
ANAの中の人が言ってたが結構細かい故障が多いらしく、
HNLでのターンアラウンドが大変みたい。

0602名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/21(月) 11:03:04.69ID:GEdQ6DhF0
マレーシア航空のA380で結構主脚慢性的に調子の悪い機体がありこれに当たって2時間延発とかあった。

0603コロナの原因は国会でカンコー連呼してる公明党2022/04/07(木) 17:26:01.82ID:ugLxTuut0
私権侵害地球破壊殺人テロに税金まで強奪して癒着カンコーテロ業界に金を流す世界最悪のテロ組織公明党をぶっ壊そう!
://dotup.org/uploda/dotup.org2768648.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタ洗脳バカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織カルトソーカ公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
国土破壊省とJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
国会でカンコー連呼して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰してから寝言ほざけ

0604名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/07(土) 20:22:47.54ID:akzjDy080
後方乱気流は対策してるのか?
ウィングレットである程度低減できるがこれでもなお強烈

0605名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/08(日) 11:29:39.04ID:kSbw1I8Q0
寂しいわ

0606名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/08(日) 14:23:52.05ID:DrPSbJdL0
過去レスにANAのホヌの亀塗装は失敗だったなってあるけど
逆だな、日本人はこう言うのにウケやすくて興味を引き集客戦略には適してる
コロナ禍になって尚更ホヌ塗装でグッズも売れ遊覧飛行も食事会も家族連れなどで集まった
ホヌは観光路線用だしハワイ便が一番集客できる
ビジネス路線の通常のトリトンブルーなら誰も興味持たんよ

0607名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/08(日) 18:07:57.96ID:/dUVUnZ+0
>>606
1機くらいトリトンも見てみたいな
もしくはモヒカンとかw

0608名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/10(火) 16:38:32.50ID:w4fYK9Jf0
ラニ「もう遊覧飛行と食事会は嫌じゃー」
カイ「やっと7月からハワイ行けるのか...。」
ラー「働きたくないでこざる。。」
ANA「お前ら年内は2便や、ラニとカイ頼むで」

0609名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/26(金) 18:17:22.62ID:c5S/t4zW0
もう少しハワイ感のある内装にしたら良いのに

0610名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/27(土) 00:40:20.36ID:oJCaxhlk0
>>587
あの変態機を好んで買って飼い慣らすフィンエアーさえ…

まあデカ過ぎて誘導路も曲がれんような機体は要らんか

0611名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/27(土) 00:41:40.57ID:oJCaxhlk0
>>589
羽田新千歳で使わんのか…

まあ離着陸の繰り返しでドア枠が歪むなら仕方ないな
1990年代のドリフト車かよw

0612名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/27(土) 18:37:47.23ID:88oiZaZk0
>>611
そもそも羽田は23時〜6時しかA380入れないし、
伊丹も4発規制あるから、
この2空港で使えない時点で国内線はキツいかと。

0613名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/27(土) 20:21:17.40ID:oJCaxhlk0
>>612
関空~新千歳を死ぬほど往復して
本当に劣化して解体処分か…

0614名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/28(日) 00:17:40.34ID:gOVspaZg0
>>613
コロナ前19年8月のANA実績でも
関空〜新千歳1日1000人ぐらいしか乗ってないから、
今の国際線仕様でも1往復で乗せられてしまう計算。
実際は国内線転用したらもっと席増えるだろうし。

0615名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/04(土) 21:58:27.07ID:s+1X0wDe0
https://www.cnn.co.jp/travel/35199583.html
世界最大の旅客機エアバスA380、そのリサイクル方法とは?
2023.02.04 Sat posted at 20:38 JST

https://www.cnn.co.jp/storage/2023/02/04/729a38e174b22214551243cf1bd009ed/t/768/432/d/01-airbus-a380-recycling-super-169.jpg

0616名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/06(木) 08:02:52.39ID:yJ4g9IJd0
>>29
フルハーネスでタケコプター装着ならあるかもね
ドラえもん方式だと頭皮剥がれるでしょ

0617名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/06(木) 14:06:06.63ID:DTKI6kVb0
最近復活気味だよねA380

0618名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/25(火) 12:47:09.90ID:+pdY+9WN0
再生産してるの?

0619名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/25(火) 18:00:17.73ID:Mu9LQhNO0
>>618
再生産ではなくて休止してる機体を復帰させる意味
ANAのオレンジ3号機も2023年後半に復帰させるみたいだし

0620名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/01(月) 11:27:16.04ID:YsQhr+Q50
今回の衝突原因が存在しないことも多い
これ、どうしても資産は増えねえだろ

0621名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/01(月) 11:37:29.00ID:Zi8Qul180
>>488
皆個別でも言ってたやろ

0622名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/01(月) 11:42:16.51ID:+/7JPnsa0
優待廃止だと詰める人もいる

0623名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/01(月) 12:18:02.71ID:pPrnIMKQ0
年内の1時間昇格も意味不明だけどな

0624名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/01(月) 13:38:14.59ID:id7WfH1v0
あれを抱き抱えて盗むのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています