【調べるの】今すぐ質問に答えて!219【マンドクセ】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.742017/09/23(土) 13:17:11.10ID:fDO2JSNQ
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!218【マンドクセ】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1504089098/

0952pH7.742017/10/21(土) 10:13:01.99ID:5P2TtNli
底面濾過エアリフト、二酸化炭素添加無でコリドラスの飼育を始めたのですが水面での腸呼吸?の頻度が高いように見えて酸欠になってないか不安になっています
餌やり時や照明がついていて観察しやすい時は上下運動こそあれど、水面に口を出す頻度は少なくて環境変化にまだ慣れてないのかなとも思ったのですが、照明落としてる朝に観察すると水面に口を出す回数が多く感じます

底面エアリフトで排水口は水面から少し上げて落としてるのですが酸素量が足りない可能性はあるのでしょうか?

0953pH7.742017/10/21(土) 10:29:15.24ID:AzAL7gGk
コリは普通にそれやるよ

何センチ水槽かわからんけどCo2入れてなくてエアリフト有りで普通そんな簡単に酸欠になんてならないと思う
頻度が高いならエアレーション追加してみて様子みれば?

>底面エアリフトで排水口は水面から少し上げて落としてる
これはあまり関係ないと思うけどやっぱりエアレーションは別につけることをお勧めします

0954pH7.742017/10/21(土) 10:37:52.11ID:pIfDzoEh
>>949
サイドフロー、オーバーフローの良さを活かして底砂はガーネットサンドだけにするのが良いよ
濾過槽に何でも入れられるんだから

0955pH7.742017/10/21(土) 12:47:01.99ID:e5/dJPj2
ネオンテトラの口にビラビラが付いててさっき見たら取れてたんだけど傷跡?が白くなってる
なんか治療薬でも入れたほうがいいのかな?
大体魚が調子悪い時はヤシャブシ突っ込んで経過観察して乗り切ってるんだが

0956pH7.742017/10/21(土) 19:51:25.45ID:FkE7j92C
>>955
多分、外傷に水カビが付いていたのだと思われる
隔離して0,5パーセント塩水浴かエルバージュで薬浴が望ましい

0957pH7.742017/10/21(土) 20:04:30.35ID:ePIayuH5
レグラスRの400が気に入りましたが曲げガラスってどうなんでしょうか?
見にくさと強度が心配です

0958pH7.742017/10/21(土) 20:33:42.74ID:FkE7j92C
>>957
90センチ以上の大型水槽ならともかく
40センチ程度では強度については曲げガラスでも全く問題無し
見え方については
水草びっちりレイアウトの場合、曲面によるゆがみが気になる人がたまに居るようだ

個人的には大して気にならないので
いまだに前世紀のR902でエンドラーズを飼っている

0959pH7.742017/10/21(土) 21:41:35.21ID:1Fi4iNw5
曲げガラスいいよ
俺は大好きだ

0960pH7.742017/10/21(土) 22:04:10.09ID:9+hGEXCA
写真撮ると像が歪むからあんまり好きではないって感じ
強度は問題ないと思う

0961pH7.742017/10/21(土) 22:09:37.93ID:RXvqnYqX
俺は複数並べた時ピッタリしないからなんか嫌いだった

0962pH7.742017/10/22(日) 00:17:48.00ID:29Di+mNd
>>948
ググってみたんですが
カイミジンコではなかったですorz

他に何が考えられますか?

0963pH7.742017/10/22(日) 00:19:31.53ID:zHnTw8J4
青春の幻影

0964pH7.742017/10/22(日) 00:35:56.72ID:4s3BHjFc
画像くらい貼れ

0965pH7.742017/10/22(日) 00:52:28.29ID:PeHaV3VD
飛蚊症

0966pH7.742017/10/22(日) 00:52:32.69ID:z66b7d1m
>>962
頭と腕があったらアオムキミジンコ
無かったらカイミジンコ
カイの大きさや殻の形は何種類もあるぞ

つーか、スマホのマクロレンズで撮影した画像ぐらい上げろ

0967pH7.742017/10/22(日) 06:33:26.74ID:1HMQ7/dG
>>962
チビゲンゴロウでは

0968名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:06:03.40ID:6JWfqTFl
奈良から岡山に引っ越したらなんかヒーターに白いカスみたいなのが付くようになったんだけど
これってミネラル的な何か?岡山の水って硬度高いのかな

0969名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:43:00.56ID:Yrrp3FkD
60センチ規格に
エーハイム500
テトラツインブリラントフィルター
水作スペースパワーフィット
の3つを付けてるんですが過剰ろ過でしょうか?
ネオンテトラサイズの小魚35匹くらいとミナミヌマエビ15匹くらいで餌は1日1回です

0970名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:44:39.37ID:htgs4g1G
>>968
水道局のサイトに行けば検査結果全部見れるよ
https://www.water.okayama.okayama.jp/suishitu/suishitu1a.htm

どの浄水場も30〜40mg/lだからGH1から2くらいだね

0971名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 09:45:04.38ID:hhVFIcSa
>>969
まだまだ足りんな

0972名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:07:58.71ID:0RD/PgSK
水草水槽を作り、後ほどグッピーなどを入れたいのですが、ソイルはどうすればいいでしょうか?
下側にプラチナソイル、上にコントロソイルというのを考えています。

0973名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:29:43.32ID:+SvZ2D6v
金魚水槽に設置したサテライトの中のヌマエビがサテライトから脱出しようとしてしまいます
ウィローモスシートを入れて水も換えていい感じだと思うのですがなぜか逃げようとします
プラケースに大量のウィローモスと共に入れたヌマエビは平気です
何がいけないのでしょうか?

0974名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:44:29.83ID:bBQj6IZc
>>972
どんな水草植えたいのか次第
肥料食いなら上にプラチナパウダー
下にアマゾニアや水草一番あたりがいいんちゃう?
そこまで考慮しないならプラチナのノーマルとパウダーが
コスパいいと思う

0975名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 10:51:38.82ID:hhVFIcSa
>>972
グッピーはソイルと相性悪いっていうか水質管理難しくなるから、最初はテトラ系入れるのが良いよ

0976名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 11:23:55.95ID:0RD/PgSK
>>974
下側に栄養系肥料を入れるんですね、思っていたのと逆でした
>>975
すでに別の水槽でかっていて移すのはいつでもできるので、phがある程度あってから移そうとは思っています

ありがとうございました

0977名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 11:39:53.57ID:6qRjGsOl
>>976
上が栄養系だと表面コケやすくなる

0978名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 11:49:21.16ID:0RD/PgSK
>>977
ああなるほど、わかりました

0979名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 11:58:10.97ID:bBQj6IZc
>>976
上は植えやすさを考慮したソイル、下に栄養系
さらに下に園芸用軽石を入れて鉢底ネットしとけば
根腐れ防止にもなる

0980名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 12:38:37.92ID:0RD/PgSK
ネットはソイルと軽石の間に入れるのですか?

0981名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 14:39:44.89ID:bBQj6IZc
>>980
そう
軽石とソイルが混ざらないためにね

0982名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 14:40:25.42ID:aarFKtXC
>>980
だね

0983名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 15:20:03.50ID:0RD/PgSK
>>981-982
なるほど、ありがとうございます!

0984名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 15:37:45.01ID:6qRjGsOl
あと、ネットの端をうまく処理しないと、軽石が浮いて飛び出てくるのを直すのが毎回面倒くさいことになります。
なんなら洗濯ネットに入れとけば楽
ファスナーが金属でないのも普通に売ってる。100均でもホムセンでも。

0985名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:18:04.62ID:4RduGerG
水槽をベアタンクにしたいのですが、敷いていた大磯砂が少し残ってしまいます。プロポースでは吸うには大きく、手で取るには小さい絶妙なサイズです。完全に取り除きたいのですが、どうしたら良いでしょうか。GEXの水換え掃除くんとかならいけるのかな。

0986名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:24:28.09ID:c0geO529
>>985
100均で灯油吸うやつ買ってきたら

0987名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:25:35.57ID:jkpCUGJD
水道のホース

0988名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:46:17.40ID:htgs4g1G
>>985
水作とかGEXの砂利スコップは?
水作の使ってるけどリセットの時とかきれいにすくえるよ

0989名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:55:55.64ID:LzE8gnV3
>>985
外で水槽横にしてバケツの水ばしゃーしたら流れてくよ

0990名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 19:43:08.47ID:4RduGerG
>>987
ありがとうございました。いけました。すごく簡単な方法なのに見落としてました。

0991pH7.742017/10/22(日) 20:34:03.88ID:0RD/PgSK
>>984
ご丁寧にありがとうございます。
ただ、今日台風で買いに行けないので、取りあえずレイアウト組みました
(今日フィルターとか水草が到着するので)
まだ白濁りの状態ですが...
四時間程かかりましたが、個人的にはうまくできたかなと思います

0992pH7.742017/10/22(日) 21:45:00.80ID:GtpBhpiI
中にまだ生体がいるときにリセットってどうすればいいの?

0993pH7.742017/10/22(日) 21:46:33.59ID:LzE8gnV3
>>992
バケツとか発泡スチロールの箱にヒーターと一緒に避難させとく

0994pH7.742017/10/22(日) 22:21:39.48ID:GtpBhpiI
>>993
その後ちゃんと立ち上がるまでその中に入れっぱ?

0995pH7.742017/10/22(日) 22:28:30.24ID:s5XTTwqK
【調べるの】今すぐ質問に答えて!220【マンドクセ】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508678837/

0996pH7.742017/10/22(日) 22:30:53.75ID:UvW9ir+0
真中にいる少し地味な熱帯魚の名前を教えてください。
チャームで熱帯魚を買ったときに一匹だけ紛れ込んでいたものです。
https://i.imgur.com/cAVugFq.jpg

0997pH7.742017/10/22(日) 22:31:21.79ID:Rl3o8DWq
>>995
GJ
ありがとう
うめ

0998pH7.742017/10/22(日) 22:32:15.92ID:s5XTTwqK
>>994
場合によるよね
あんまり長期になるなら水槽をもう1つ用意するべきかも

うちでは大きめの発泡スチロールでグッピーとか小型のテトラとか、何ヵ月か飼ったこともあるよ

0999pH7.742017/10/22(日) 22:54:16.26ID:OBk8PGKf
>>996
アームストロンギだったかな
ゴールデンテトラブルーラインと基本は同じ魚だっけか
同じの欲しいならゴールデンテトラブルーライン買って薬浴させると出来る

1000pH7.742017/10/22(日) 23:06:05.08ID:lGpYjJbc
1000で申し訳ないんですが
今日、気づいたら、プラティの眼球が、片方まるまる無い
んですが、(普通に泳いでるように見えます。
ちょっと、ぬぼーっと、止まっている印象も受けますが)

喰われたんでしょうか。

質問したところで、どうにかなるとも思いませんが、どうすりゃいいんだろ
もう、仕方ないですよね。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 9時間 48分 54秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。