メダカ/めだか@アクアリウム 163匹目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (ワッチョイ 122.27.104.184)2018/07/25(水) 12:33:09.21ID:jEsyEelX0
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!227【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526772884/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 162匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1530951803/

スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 文字を忘れないように注意 ) ​
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

0952pH7.74 (オッペケ 126.234.55.201)2018/08/15(水) 17:17:25.95ID:ZYUd8LJ8r
>>950
ありがとう。手でトールしとるけど
しぶといやっちゃな

0953pH7.74 (ワッチョイ 119.47.229.103)2018/08/15(水) 17:46:58.95ID:7Q+yvQXU0
発泡に赤玉敷いたメダカ水槽立ち上げようと思うんだけど、
赤玉の厚さはどれくらいがいいのかな?
フィルターなしの場合と、フィルター(底面ではない)有の場合。
2、3cmくらい?

0954pH7.74 (オッペケ 126.234.55.201)2018/08/15(水) 17:49:51.64ID:ZYUd8LJ8r
>>951
乙です。

0955pH7.74 (ワッチョイ 124.213.68.136)2018/08/15(水) 17:53:00.57ID:j2Qd9gYf0
普通の熱帯魚と一緒で、水草を植え付けるんでなければ
フィルターあってもなくても底床は薄ければ薄いほどいい

0956pH7.74 (ワッチョイ 219.37.134.91)2018/08/15(水) 18:10:23.96ID:XV4Q0z2l0
底に砂ひくとビックリした時頭突っ込んで死んじゃうんだよな。
表面ザラザラで沈むBB弾って売ってないかな?

0957pH7.74 (ワッチョイ 180.46.203.128)2018/08/15(水) 18:22:43.02ID:CcMsHxD/0
>>950
そういう時はひらがなかカタカナにしとけよw

0958pH7.74 (ブーイモ 163.49.212.98)2018/08/15(水) 18:42:22.24ID:E9AOfmdxM
Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されました。
  レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。



これどうしたらいいの?
放流もダメなんでしょ?

0959pH7.74 (ワッチョイ 61.46.92.140)2018/08/15(水) 18:47:36.58ID:zJpUHmln0
コンクリート三面張りの川じゃメダカを放流しても生き残れない
住む環境が激減している

0960pH7.74 (ワッチョイ 36.2.130.110)2018/08/15(水) 18:54:35.39ID:PStaDVdq0
>>958
考えるだけでいいから何もすんなっつうことだ
まあ黒メダカ育ててるだけでも絶滅回避に貢献してると言えなくもない

0961pH7.74 (アウーイモ 106.139.12.126)2018/08/15(水) 19:11:00.81ID:n+EcSqAIM
さかなクンが見つけたクニマスも元の湖には戻れないんだ

0962pH7.74 (ワッチョイ 180.17.199.140)2018/08/15(水) 19:11:45.27ID:zy1SzpYY0
>>952
句点使うときと使わないときの違いなに?
そもそもネットで句点使うもんか?

0963pH7.74 (オッペケ 126.234.55.201)2018/08/15(水) 20:15:05.51ID:ZYUd8LJ8r
>>962
別にどーでもよくね?細かい

0964pH7.74 (オッペケ 126.234.55.201)2018/08/15(水) 20:16:18.72ID:ZYUd8LJ8r
>>962
メダカに関係ないやろ

0965pH7.74 (ワッチョイ 180.19.198.218)2018/08/15(水) 20:22:36.20ID:q6OBHNya0
句読点使ってもいんじゃね?使い方変だけども気にするな

0966pH7.74 (ワッチョイ 222.230.120.33)2018/08/15(水) 20:31:51.09ID:kHKZweLd0
今朝お腹に卵いっぱいついてたから採卵するの楽しみに帰ってきたのに、どこにもついてなかった。手で直接採るのはちょっとかわいそうでなぁ。

0967pH7.74 (ワッチョイ 106.166.160.9)2018/08/15(水) 20:38:41.85ID:Ei175naP0
>>966
手でとると逃げるしヒレとか切れるから1回で諦めるよ
布袋浮かべとけ

0968pH7.74 (オッペケ 126.234.55.201)2018/08/15(水) 20:53:28.52ID:ZYUd8LJ8r
ウィローモスが一番つかえる

0969pH7.74 (ワッチョイ 126.22.97.220)2018/08/15(水) 20:57:26.44ID:8SE58OJw0
>>966
釣りでもリリースする魚は人間の体温で火傷するから触らないようにするのに、なぜメダカの採卵では手で採る派が幅を利かせているのか不思議だ

0970pH7.74 (ササクッテロ 126.33.11.244)2018/08/15(水) 21:25:13.33ID:ouxkbT51p
筆でとるんやで

0971pH7.74 (ワッチョイ 60.47.40.174)2018/08/15(水) 21:38:59.03ID:l4LgrCr+0
>>969
それでも問題ないし簡単だからでしょ。

0972pH7.74 (ワッチョイ 153.174.77.207)2018/08/15(水) 21:55:37.41ID:hfVoKyZ/0
筆使うのは当然として後はすくう時にいかにダメージ・ストレス与えないかだな

0973pH7.74 (アウーイモ 106.139.12.126)2018/08/15(水) 21:58:39.28ID:n+EcSqAIM
いいやアオミドロこそが最強

0974pH7.74 (ワッチョイ 119.47.229.103)2018/08/15(水) 21:59:30.74ID:7Q+yvQXU0
>>966
指を水槽にいれると突いて来るぐらい慣れていた子が、
卵を直接取るようにしたら、人見たら隠れるようになった。
切なくなって直接取るのやめたよ。

0975pH7.74 (ブーイモ 210.149.254.137)2018/08/15(水) 22:13:35.68ID:jmSmMCzxM
>>959
>>960
なんか悲しいな

育てたメダカ放流してやりたいな
外来種多い今だとどうでもいいのでは…

0976pH7.74 (ワッチョイ 180.19.198.218)2018/08/15(水) 22:20:22.72ID:q6OBHNya0
>>975
水槽の中の方がメダカも幸せだと思います

0977pH7.74 (ワキゲー 103.226.44.8)2018/08/15(水) 22:25:14.12ID:sh8rn3UYM
放流すんなよ
遺伝子汚染が起こる

0978pH7.74 (ワッチョイ 125.198.215.225)2018/08/15(水) 22:31:21.12ID:EkJClzGb0
どうしても放流したいなら人工溜め池とかでいいんじゃね?
ただし問題になったら出頭しろよ

0979pH7.74 (ワンミングク 153.249.224.14)2018/08/15(水) 22:54:18.86ID:iBozqikiM
外来種が増えてるからいいとか凄いろんりだね
窃盗が増えてるから窃盗してもいいと考えるのかね

0980pH7.74 (アウアウカー 182.251.250.50)2018/08/15(水) 22:58:20.07ID:3q4mDNl+a
放流したいとか何考えてるの

0981pH7.74 (ワッチョイ 60.236.249.26)2018/08/15(水) 23:25:50.74ID:sEsICsF40
いや、放流はしないですよ

まぁ、合法的に絶滅しそうな自然のメダカを増やすことって出来ないのかね

0982pH7.74 (ワッチョイ 211.124.171.95)2018/08/15(水) 23:29:07.88ID:RCys+bky0
>>913 アメリカではさらに繁殖が簡単そうなカダヤシがいるから、普及は難しい?
http://jonahsaquarium.com/jonahsite/picgambusia01.htm
ゴールデンとアルビノはいるらしい

0983pH7.74 (ワッチョイ 122.30.228.43)2018/08/15(水) 23:32:53.49ID:Zr7Nvry00
雌雄同体

0984pH7.74 (アウーイモ 106.139.12.126)2018/08/16(木) 00:15:24.91ID:k06Q1sBoM
メダカが暮らせる環境をふやせばいいだけだぞ

0985pH7.74 (ワッチョイ 119.47.229.103)2018/08/16(木) 01:29:44.00ID:MdhzpEQS0
>>955
底砂が薄い方が良い理由は何故?
嫌気が出来ない程度に厚い方が良いんじゃないの?

0986pH7.74 (アウアウウー 106.128.167.251)2018/08/16(木) 03:03:11.63ID:AZ4gMY8Za
国産メダカなら放流してもいいでしょ

0987pH7.74 (ワッチョイ 125.14.134.151)2018/08/16(木) 03:41:28.01ID:ecOi22750
採取したやつを養殖してもとの場所に戻すのはどうなんだろう?

0988pH7.74 (ワッチョイ 126.22.97.220)2018/08/16(木) 05:18:22.43ID:S/i3pyWr0
自前で遺伝子型を分析して在来の遺伝子型と比較検討できる環境の人でない限り、放流とか考えないほうが良いと思うけどな
採取したメダカがすでに移入されたものだったら、遺伝子汚染をさらに広げることになってしまう

0989pH7.74 (スフッ 49.104.20.62)2018/08/16(木) 05:28:23.76ID:wXZxtv09d
>>968
ちゃんと句点使わんくなってるとこがうけるw

0990pH7.74 (ワッチョイ 118.5.15.151)2018/08/16(木) 05:29:11.83ID:Oe436kNn0
>>987
元々メダカがいた場所なら養殖しなくともそこで繁殖するし、その場所でジリ貧なら放流したところで死ぬだけ。環境を整えないと単に生体を放り込んでも意味ない。

0991pH7.74 (スフッ 49.106.211.241)2018/08/16(木) 06:08:10.24ID:EGxbA096d
今は昔ながらの田園地帯で、石亀、メダカ、ドジョウ、ドンコあたりが無尽蔵に居る感じだけど
あと何年かでかさ上げされて、水路は三面コンクリートになる
こうなると、水路と田んぼは行き来できなくなるし、
かさ上げ時の生き埋めと相まって壊滅的な被害が出るだろうな
河川改修で、もう川が氾濫する可能性はほぼなくなったけど、
補助金でるからやっとくかみたいな感じらしいが・・

0992pH7.74 (ワッチョイ 125.198.215.225)2018/08/16(木) 06:13:32.43ID:IZKKMgaW0
>>985
掃除が楽
底面フィルターなら厚みあった方が良いけど
そうじゃないなら薄い方が楽

まあ好きにすれば良いと思うよ

0993858 (ワッチョイ 218.33.220.28)2018/08/16(木) 07:27:19.18ID:bjPm0igc0
一匹大きいのが仲間を追いかけ回すんだけど隔離した方がいいですかね。
誰彼構わず追いかけまわして可愛そうなんです。
それともこんなもんなんですかね。

0994pH7.74 (ワッチョイ 124.213.68.136)2018/08/16(木) 07:28:02.06ID:f4nsLXnb0
>>985
まさしくそれで、嫌気性バクテリアが繁殖するから、あとは掃除しやすい汚れを視認しやすいってくらいじゃない
自分で厚みの見極めできる人ならご自由にどうぞというか
そういう人はそもそも質問しないだろうから、薄い方が良いよという一般論での回答になる

0995pH7.74 (アウーイモ 106.139.4.181)2018/08/16(木) 07:40:01.84ID:FsAT3eflM
>>993
隔離するかメダカもっと増やすか隠れられる場所をなくすか

0996pH7.74 (ワイエディ 119.224.175.122)2018/08/16(木) 07:56:29.67ID:Gjy7X2tvM
屋内飼育で底面フィルター使ってる人は少ないのかな?

0997pH7.74 (ワッチョイ 125.198.215.225)2018/08/16(木) 08:24:56.15ID:IZKKMgaW0
家は底面式のオーバーフローだな

0998pH7.74 (ササクッテロレ 126.245.208.242)2018/08/16(木) 08:46:36.88ID:i6m73nTyp
>>993
30センチ水槽で飼ってたんだけど
同じ理由で60センチ水槽を追加したわ

0999pH7.74 (ワッチョイ 118.5.15.151)2018/08/16(木) 08:54:46.13ID:Oe436kNn0
うめ

1000pH7.74 (ササクッテロラ 126.199.10.212)2018/08/16(木) 08:54:58.43ID:pTwRtHs/p
ぼし

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 20時間 21分 49秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。