メダカ/めだか@アクアリウム 170匹目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.742019/03/24(日) 17:15:18.76ID:Ab1ZBRSt
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!234【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1550061795/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします、ワッチョイ導入禁止。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 169匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1549878024/

0952pH7.742019/04/22(月) 22:02:42.98ID:Y8UvsIzG
>>951
なんか緑の薄い膜が張ったりしてるけど生きてる

0953pH7.742019/04/22(月) 23:04:09.80ID:Tq9BGPKo
アライグマからメダカを守るために、金網と重量ブロックと灯篭の石等で
ガチガチに囲ってみた

0954pH7.742019/04/22(月) 23:14:29.01ID:JtYO7C7p
>>953
要塞化乙

0955pH7.742019/04/22(月) 23:19:51.42ID:+XeUPfH3
先週から卵産みまくり
去年10匹ほど買って大事に育ててきた品種が
ぽこぽこ産むの超楽しい

問題は今年中に10匹が200匹くらいになることだな

0956pH7.742019/04/22(月) 23:32:50.47ID:Yen2u+AY
>>932
店員に聞いた事あるよ
理由は幾つか言ってたけど店員にすら話しかける事が出来ないコミュ障の人が買えるようにってのが1番納得した

0957pH7.742019/04/23(火) 00:00:32.40ID:W78kKFDF
百均のワイヤーネットだと穴の隙間から鳥に食われるかな

0958pH7.742019/04/23(火) 00:04:17.02ID:cK862sUJ
忙しい時にパック詰何度もするのがメンドクサイから売筋は事前に
作ってるんじゃない?
ペット売り場常駐の店員居ない時、ボタン押して呼び出して頼むと
何人かこっちもこっちもと注文する事はよくある

0959pH7.742019/04/23(火) 01:12:51.48ID:GKg6eMuD
鳥に食われるってよく聞くけど80プラ舟並べててもやられた事ないな
窓から見てるとよくハトとかスズメとか近くを歩いてるけど被害あった事ないわ

0960pH7.742019/04/23(火) 02:06:52.91ID:sEH01dDO
うちはヒヨドリが突付いてたらしい
ホテイがボロボロにされて、メダカの死も相次いだ

0961pH7.742019/04/23(火) 02:07:33.93ID:sEH01dDO
あ、それでネットを被せるようになったわ

0962pH7.742019/04/23(火) 02:17:03.23ID:cOv8gQjc
何年も前だけど初めて買ったメダカの水合わせを外でやってたんだが何時間か経った後に戻ったら半分以上いなくなってて混乱したw
見たわけじゃないけど多分鳥だったんだろうなあ

0963pH7.742019/04/23(火) 06:04:01.14ID:RUJWNsTB
最悪
朝餌やりに行ったらビッグマムが★になってた
餌やり過ぎて水質悪化してたかも
他の♂二匹は無事だったのであわてて他の鉢に移動させた

あー仕事行く気にならねぇ

0964pH2.242019/04/23(火) 08:59:36.19ID:4qU3i94N
今朝は小さい子まで卵をぶらざげていて合計4〜5匹が卵をぶらさげている、快適らしい。
20cmキューブにメダカ30匹位とタニシ3匹,エビ数匹,シジミ数匹,ヨコエビ数匹の過密水槽。
濾過器具なし、水換えは1か月に1回でも大して汚れない、餌を朝晩たっぷりテトラフィン。

0965pH7.742019/04/23(火) 09:07:48.66ID:rJO0pJS1
過密だなあ
うち60cm水槽にメダカ10 シマドジョウ3とエビ
80cm発泡スチロール2個にメダカとミナミヌマエビ適当に数十匹ずつ(元水槽から産まれた奴らをぶち込んでたら育った)入ってる
水槽にメダカもうちょい入れようか迷ってるけど発泡ケースの方が居心地良さそうな気もする

0966pH7.742019/04/23(火) 09:08:38.72ID:JNNQy1O/
20cmキューブで30匹も飼えるもんなんだな

0967pH7.742019/04/23(火) 09:42:56.78ID:Sq5L/dIg
ペットショップの袋詰めは個体を多数の袋の中から選べる、掬って空気入れる待つ時間が無い、店員に話しかけずに持ってくだけでいいからな

0968pH7.742019/04/23(火) 12:10:56.28ID:vAQhfMLz
袋詰めの生体は何日持つのかな?通販できるから三日位か

0969pH7.742019/04/23(火) 12:14:40.13ID:uN+kc2NX
高い個体が8cmくらいのキューブとかでエア無しでペアで売ってると可哀想に見えてしまう

0970pH7.742019/04/23(火) 12:25:06.81ID:rJO0pJS1
500のペットボトルで飼うようなものか
狭いのもかわいそうだけどそれだけ水量が少ないと水温や水質の変化が激しそう

0971pH7.742019/04/23(火) 13:02:16.88ID:9GT6nWvD
かわいそうに思ったら救出してやるんだよ

0972pH7.742019/04/23(火) 13:08:18.90ID:rJO0pJS1
そういや>>563だけどヤマトヌマエビ5匹入れたら数日ですっかりきれいになってしまった
https://i.imgur.com/wrWtu7q.jpg
あと今朝から抱卵開始

0973pH7.742019/04/23(火) 13:14:28.50ID:sQLGuuxE
その程度なら一匹で十分な気がする

0974pH7.742019/04/23(火) 13:22:20.68ID:rJO0pJS1
>>973
実は1匹は先にいたんだけど追いついてなかったから足したのよね

0975pH7.742019/04/23(火) 13:44:43.58ID:sF1Ci1C0
質問なんだけど雌しかいなくても卵産んだりする?

0976pH7.742019/04/23(火) 14:10:52.77ID:9GT6nWvD
そもそも無精卵を産むからなほとんどの魚は
外部受精だ

0977pH7.742019/04/23(火) 15:35:07.07ID:rJO0pJS1
https://i.imgur.com/wxGp2WJ.jpg
これ届いたから各水槽を測ってたらほとんどが6.5(弱酸性)〜7.5(弱アルカリ性)だったのに1個だけまっ黄色になったから慌てて水換えした
どうりで最近そこのメダカ少し元気ないと思った

0978pH7.742019/04/23(火) 15:38:30.98ID:LaV6EDUw
ミナミがたくさんいる睡蓮鉢に卵を放り込んでおいて孵化はするけどしばらくすると居なくなるんだけどミナミに食べられてるのかな?ミナミは襲わないというのが定説だけど

0979pH7.742019/04/23(火) 17:13:53.20ID:AOYY/Ckk
同じ事やっているけど減ってないよ

0980pH7.742019/04/23(火) 17:21:28.20ID:LaV6EDUw
>>979
なら今年も放り込んでみます!

0981pH7.742019/04/23(火) 17:42:44.58ID:cOv8gQjc
怯えがちだった個体が最近になって顔を見せると寄ってきてくれるようになった
餌目当てだろうけど嬉しい可愛い

0982pH7.742019/04/23(火) 18:14:23.99ID:ZoyqpNFV
この時期になると楊枝くるくるで
卵糸取れるって教えてくれた人思い出す
ありがとう

0983pH7.742019/04/23(火) 18:24:17.67ID:G9O6og05
プラスチック睡蓮鉢の水温32.1度、発泡スチロールが29.5度やけどメダカもエビも元気やわ
考えてみれば自然だって真夏は35度くらいになるんだからこのくらいはへっちゃらだわな

0984pH7.742019/04/23(火) 18:32:39.99ID:PT3m4aFs
ならんやろ

0985pH7.742019/04/23(火) 18:42:55.37ID:G9O6og05
いやいや、気温が35度ということは水温もそのくらいになるということや

0986pH7.742019/04/23(火) 18:52:49.54ID:rd3NZP5B
40度超えてくるとゆでめだかが多発する

0987pH7.742019/04/23(火) 19:00:09.54ID:n9/newVy
今日やっと全容器で抱卵確認できた
5月に入ったら親全部移動させる

0988pH7.742019/04/23(火) 20:03:38.06ID:IhJbHY6S
鳥被害はある日突然来るからなあ
初回で10数匹いかれてからずっと網かけてるわ

0989pH7.742019/04/23(火) 21:42:03.74ID:FcRWdt/h
>>985
ならないよ

1. 水は空気に比べて比熱が大きい(温まり難い)
2. 野生メダカがいるような環境では圧倒的に熱容量が大きい
(水の量が桁違いに多い)
3. 気温35℃と言っても24時間35℃なわけじゃない
(最高気温出すような地域は内陸が多いけど、そういう所は朝晩はけっこう涼しい。
夕方も早い時間に気温が下がる)

0990pH7.742019/04/23(火) 22:14:40.13ID:Sq5L/dIg
マツモは隔離水槽に置くと苔が生えて卵が取り出しづらいからやらなきゃ良かった
やっぱりスポンジの産卵させられるやつがいいな

0991pH7.742019/04/23(火) 22:33:33.74ID:CRGNT9G3
35度馬鹿は睡蓮の花を咲かせたくて日がな一日ガンガン太陽に当ててる馬鹿ですから触らないように

0992pH7.742019/04/23(火) 22:39:44.60ID:cK862sUJ
外飼いでエアレ要らないって理想だけど大きい容器は日中だけでもエアレしたほうが
断然調子いい。
ウチのは衣装ケースで水深あるから上下対流させないとダメだわ。

0993pH7.742019/04/23(火) 23:27:30.26ID:WrznBqW/
>>982
糸の切れるプチッて感覚がくせになりそうw
ほんと便利

0994pH7.742019/04/23(火) 23:31:16.19ID:IvAlJ1ii
睡蓮入れてる容器で飼ってるみゆきの中〜強光を鉄仮面だと思ってるどうしようもない馬鹿

0995pH7.742019/04/23(火) 23:35:31.61ID:uN+kc2NX
>>992
それなら太陽電気パネル付のエアレーションが良いな
2000円程度で電気代は掛からんし曇りでも発電するらしい

0996pH7.742019/04/24(水) 01:09:19.38ID:bJGs1SY8
いろんな色まぜまぜ飼育もキレイだねぇ

0997pH7.742019/04/24(水) 01:34:10.68ID:u6zQNCAx
>>994
強行てなんや?
黒い部分が多いのがええんか?

0998pH7.742019/04/24(水) 01:50:04.22ID:3OOhcCcF
>>989
そいつになに言っても無駄だよ
異常に水温上がってメダカ全滅させても環境変えようとしないで正当化するだけの池沼だから
気温=水温とか勘違いしてるし
自然はもちろん普通の環境では気温より水温は上がらないのもいまだに分かってない

0999pH7.742019/04/24(水) 03:32:08.92ID:MsQXskLL
999

1000pH7.742019/04/24(水) 03:40:08.90ID:ezqfhuue
メダカスレ平成最後の1000!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 10時間 24分 51秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。